★阪神なんば線【近鉄特急】伊勢志摩E★

このエントリーをはてなブックマークに追加
5名無し野電車区
○やっつけQ&A -特急編-

Q.どうして特急はすぐ乗り入れしないの?
A.通勤車とは話が違い、特急の場合は特急券の体系や特別料金の徴収方法など、
 今まで阪神が行ってこなかった業務が入るために難しいところがあるようです。

Q.なぜ22600系、22000系などVVVF車だけしか乗り入れできないと言われてるの?。
A.チョッパ含む抵抗制御車では、故障時の連結・推進運転で九条の40‰勾配を超える際
 抵抗が焼ききれる危険があるそうです。
 あと、近鉄伝統のシュリーレン台車は、台車重量面で問題があるらしく(未確認)
 故にVVVFインバーター+ボルスタレス台車のみの乗り入れとなるそうです。

Q.伊勢志摩ライナー(23000系)やアーバンライナーNEXT(21020系)もVVVF車じゃん?
 乗り入れできないらしいといわれてるのはなぜ?
A.近鉄難波線(山岳トンネル)と違い、阪神なんば線のシールドトンネルは地下鉄規格で作られています
 山岳トンネル規格では側方3820mm、地下鉄規格では3360mmの幅を持つことがうたわれ
 さらに地下鉄規格の場合、非常時の側方脱出が支障する故に前面からの脱出が求められています。
 伊勢志摩ライナーが阪神線に乗り入れるには、この規格が支障するため、乗り入れが困難といわれています。
 ただし、現在これを規定する法令は廃止されたため、現状ではかなり不確定なところがあるそうです。