1 :
名無し野電車区:
乗車機会を減らすだけの無意味極まりない急行・準急の廃止を求めます。
2 :
名無し野電車区:2009/04/18(土) 18:19:51 ID:FLa/vbF1O
カニ村
3 :
名無し野電車区:2009/04/18(土) 18:57:03 ID:Lw4zfROcO
愚かだ
4 :
名無し野電車区:2009/04/18(土) 19:18:40 ID:3KykDtIR0
いい。協力する
5 :
名無し野電車区:2009/04/18(土) 20:13:35 ID:fLdl6S5+0
急行は存続するべき
6 :
名無し野電車区:2009/04/18(土) 20:48:55 ID:13WmHAxRO
急行、通勤急行、普通、各停を廃止すべき
7 :
名無し野電車区:2009/04/19(日) 03:50:33 ID:w2Jpp8fvO
準急は必要だ
8 :
名無し野電車区:2009/04/19(日) 04:50:19 ID:Law7q3ql0
というより副都心線自体廃止を求める署名運動にすべきだ
あるいは全車折り返し化
9 :
名無し野電車区:2009/04/19(日) 06:52:09 ID:G+8aPCA4O
現状維持が最良
10 :
名無し野電車区:2009/04/19(日) 10:38:17 ID:MXSPdhuU0
>>1 行き先を調整すれば済むこと。
優・・・・・・各停:和光市折返し、優等:直通
愚・・・・・・各停:直通、優等:和光市折返し
11 :
名無し野電車区:2009/04/19(日) 13:24:36 ID:zQdLByfv0
優等廃止とともに、要町・千川も廃止するのなら賛成。
12 :
名無し野電車区:2009/04/20(月) 05:10:02 ID:bmNaMmOu0
そのうち東横線が入ってくれば
東西線・半蔵門線の3の舞になる日がくるよ。
あと2年ちょっとぐらい夢見させてあげようよ
13 :
名無し野電車区:2009/04/20(月) 08:16:28 ID:Efz1FSWj0
日本一古い地下鉄は銀座線。営団地下鉄のQueenは丸の内線だ。
地下鉄のKingは池袋〜銀座一丁目間に限っては有楽町線だった。だが、副都心線の開通でダイア改正がありその座を降りた。
KingがKnight程度の電車に格が落ちてしまった。
半蔵門線がKingといってもいいが、それはあくまでも永田町〜渋谷間に限っての話。
従って、丸の内線がKing&Queenだ。
なぜか、それは駅の重要性と同時に各駅停車だからだ。都会人のすべての人間に優しい、利便性があるからだ。
茗荷谷、新大塚、その他、同程度の位置づけの駅にすべて止まる。
要町、千川、西早稲田、雑司が谷他を通過する副都心線など都会人は地下鉄とは認めん。
南北線同様に全て各駅停車にせよ。
開業して表のダイアと裏のダイアが存在している地下鉄など未だかつて歴史上存在しとらん。
今回が初めてだ。すでに営団は時刻表を正常ダイアでも崩している。
東上線、西武線の乗客は各線最終の駅で降ろし、地下鉄は各駅停車で折り返し運転せよ。
これが正常なダイアで唯一の副都心線の生き残る道。
小銭を稼ぐために、魂を売って、東上線や西武線の住民に対して快楽の春を売る売春婦のようになってはいかん。
プライドを持て。
14 :
名無し野電車区:2009/04/22(水) 15:20:37 ID:baHascLg0
>>1 確かに優等は糞ダイヤの一因になってるので不要だと思うが、
こんなスレ立ててないでメトロに苦情メールでも送ったら?
15 :
名無し野電車区:2009/04/22(水) 16:30:49 ID:x++mNBaW0
>>13 King、Queen、Knightはおもしろいな。
各駅乗降客数も大切だけど、山手環状内側は道路網と
地下鉄建設ルートが密接な関わり合いがある。
江戸時代末期くらいからの街道筋とか調べてみて
16 :
名無し野電車区:2009/04/22(水) 18:35:43 ID:RU4hSjKlO
古いコピペにマジレス格好悪い
17 :
名無し野電車区:2009/04/22(水) 19:31:37 ID:AAotL7U00
、もともと東池袋という駅が需要のない駅であった。
池袋、大塚、新大塚へと徒歩か、自転車、はたまた都電利用とか。
陸の孤島、確かに有楽町線が開通される前は陸の孤島であった。
古の巣鴨プリズン。今はなき時習小学校(ちなみに川崎徹の母校)。嗚呼、嗚呼。
今は小渋谷センター街化したサンシャイン通りも、かつては閑散とした道であった。
今、豊島区は東池袋地区の再開発事業の一環として豊島区役所の建て替え後の移転をあの地区へしようと狙っておる。
明治通り沿いの街は都バスを足とする陸の孤島であった。
そこに副都心線開通。
定額給付金の支給に関して麻生総理は、生活費補助と消費活性化を挙げておる。
当初は前者のみをその目的として挙げ、故に金持ちは辞退せよ(さもしい発言)となったが、
後者をも目的として掲げることで、全員受給の論理構成を打ち出した。
同様に、副都心線の開通目的が埼玉奥地郊外住民の通勤通学の利便性だけであれば、急行優遇となろう。
だが、前記の如く、明治通りの活性化、明治通り住民及び副都心線沿線住民(和光〜渋谷)の移動の利便性も目的となれば
おのずとその運行状況も変えることとなろう。
キーステーションとして存在しうるのは和光、成増、小竹向原である。
和光から先の上りは全線各駅停車での折り返し、それがあるべき姿であろう。
18 :
名無し野電車区:2009/04/22(水) 21:32:41 ID:E2Qz+lolO
急行はいいねえ!
速くていいねえ!
これからの地下鉄は急行運転は必須だが。
線形改良と急行運転しないと鉄道は客増えないよ。
19 :
名無し野電車区:2009/04/23(木) 00:57:48 ID:dBM9d1qn0
>>17 東池が陸の孤島ってwwww田舎モノに喧嘩売ってるコピペだな。
急いでもその差は5分以下。特に副都心線なんて銀座線と同じくらい短いんだから
急いだところで大してかわんない。
20 :
名無し野電車区:2009/04/24(金) 02:56:16 ID:T/E9c/gbO
このスレ死ね
21 :
名無し野電車区:2009/04/24(金) 07:04:43 ID:pEvrQsTPO
>>20 おまえが疾走する優等列車にひかれて死ね。
22 :
名無し野電車区:2009/04/24(金) 12:09:24 ID:T/E9c/gbO
dat落ちしゃえ!糞スレ死ね
23 :
名無し野電車区:2009/04/24(金) 12:19:15 ID:pEvrQsTPO
良スレあげ
24 :
名無し野電車区:2009/04/24(金) 13:34:21 ID:T/E9c/gbO
25 :
名無し野電車区:2009/04/24(金) 15:37:26 ID:pEvrQsTPO
私は死なないでずっと生きていく
カス野郎=
>>24が死ね
26 :
名無し野電車区:2009/04/24(金) 22:33:22 ID:jKqheSGo0
優等廃止だと?
むしろ池袋〜新木場間も通過運転して欲しい位だ。
あとは副都心〜西武・有楽町〜東武(逆でも可)に運転系統を固定して欲しい。
27 :
名無し野電車区:2009/04/25(土) 00:03:33 ID:towxCl2p0
系統固定はたしかに一つの選択だよな。それは問題ないともう。
28 :
名無し野電車区:2009/04/25(土) 00:44:36 ID:IphNARkS0
Y線優等推進スレ
29 :
名無し野電車区:2009/04/25(土) 08:18:47 ID:GtPQQWUXO
有楽町線池袋以東の優等を望むクズ(田舎者)はみんな死ね
優等なんか要らない。優等も優等ヲタも失せろ
30 :
名無し野電車区:2009/04/25(土) 10:11:41 ID:l6zOol07I
神宮前と西早稲田は急行停めて東新宿退避廃止
でいいんじゃね?山手線に全く太刀打ちできないのは
複数理由はあるが、退避があるのが理由の一つ。
31 :
名無し野電車区:2009/04/25(土) 13:51:38 ID:Kde/n/V8O
>>29 鉄道の高速化は時代が求めている。
遅い鉄道は必ず消される運命さ。
だから有楽町線の急行運転も必ず必要になる。多くの乗客は望んでいる。
しかし今の副都心線は運用が悪すぎる。東新宿待避は余りに効率が悪い。
効率輸送の為にインフラの再整備が必要。
32 :
名無し野電車区:2009/04/25(土) 13:56:02 ID:Kde/n/V8O
>>29 追加。
今のメトロの体制では急行運転したら終わるのは確か。
普通列車を定時運転できていないからね。
33 :
名無し野電車区:2009/04/25(土) 14:01:54 ID:Kde/n/V8O
>>30 普通列車が東新宿待避は余りに効率悪いね。
急行停車駅増やすのも有りだが。
いけないのが副都心の普通列車は運転が余りに緩慢でトロいからね。
過剰安全ATC、ヌルいATO設定、ホームドアの動作の鈍いこと。
客が多く乗降時間の長い山手線の所要時間が短いのはなぜか調べることからさ。
34 :
名無し野電車区:2009/04/25(土) 19:07:43 ID:towxCl2p0
でも開通したところで混雑歯変わらないだろ。
わざわざ池袋でFに乗り換えるやつはいないし、渋谷からFを使うのも
Fしか無い人(いわゆる練馬埼玉方面)の人間しか乗らない。
山手線をライバル視しても意味はないし、
JRは池袋―渋谷間150円!みたいなポスター貼ってるし、お金も速度も負けてる
わけで一生このままだと思うよ。
35 :
名無し野電車区:2009/04/25(土) 20:01:05 ID:4+q9l31q0
>>34 副都心線の売りは直通運転にあり
なのだから別に池袋〜渋谷間単体でJRに負けてても構わないんじゃない?
但し、東武・西武方面から池袋でJRに乗り換えるよりも速く安くなけりゃいけないとは思う。
36 :
名無し野電車区:2009/04/25(土) 21:35:51 ID:GtPQQWUXO
有楽町線は現状のままでいいが、副都心線は急行の廃止が望ましい
有楽町線の池袋以東区間に急行を走らせるのはありえない。メトロ職員の命は危ないわ
37 :
名無し野電車区:2009/04/25(土) 21:46:32 ID:Kde/n/V8O
>>36 有楽町線、副都心線急行の充実が望ましい。これは皆が求める事実さ。
だから近いうちに有楽町線の池袋以東区間に急行を走らせる筈さ。
メトロ職員は益々安泰になる。
38 :
名無し野電車区:2009/04/25(土) 23:15:28 ID:GtPQQWUXO
>>37 池袋以東で有楽町線急行なんか走ったら、メトロ職員は大量虐殺されるだろうなw
39 :
名無し野電車区:2009/04/26(日) 01:02:00 ID:QYUCwnAYO
40 :
名無し野電車区:2009/04/26(日) 01:51:09 ID:VNq4FCvT0
実際職員だけが死ぬわけじゃないと思うけどな。それがいちばんこわい。
安いという意味では強いと思うよ。でも早さはさほど必要じゃないから
優等は廃止しても良いと思う。
41 :
名無し野電車区:2009/04/26(日) 04:18:25 ID:ozCDnZMU0
東武東上線や西武池袋線の利用者も
急行を廃止して、成増から各駅停車にしても
JRにならずにそのまま副都心線で利用する。
なぜなら、彼らは池袋で乗り換えれば、副都心線池袋からJRに乗り換えるには時間がかかりすぎるからだ。
副都心線池袋で下りてJRに乗り換えようとしても、5分では移動できない。
7、8分かかる。
特に朝の混雑時にはそうだ。
だから、メトロは郊外住民の金玉を握りと貞操帯に鍵をかけているのだ。
副都心線と接続した時点でもはや選択の余地はないのだ。
そして、急行のために5分だ7分だの変則的待ち時間になり、
しかも各駅停車の東新宿での急行の通過待ちといういびつな行為が行われている。
成増から東京都区部寄りは各駅停車にすれば全体の満足度は上がる。
くりかえすが郊外住民は東上線と西武池袋線が副都心線と接続をしたことで
男は金玉を握られ、女は貞操帯をつけられてしまっているのだ。
今でもそれがいやな住民は接続を避け、JRを利用している。
42 :
名無し野電車区:2009/04/26(日) 10:00:29 ID:cPYBnorSO
よく言った!
有楽町線・副都心線の急行・準急全廃を希望!!
43 :
名無し野電車区:2009/04/26(日) 10:42:37 ID:QYUCwnAYO
有楽町線の急行新設希望。
44 :
名無し野電車区:2009/04/26(日) 13:10:23 ID:0wzZK7O0I
東横線と繋がって渋谷での緩急接続が始まれば
日中や休日は東新宿退避は要らなくなるだろ。
急行を神宮前停車にすれば尚更要らない
45 :
名無し野電車区:2009/04/26(日) 13:15:27 ID:nrDOSmGW0
46 :
名無し野電車区:2009/04/26(日) 13:19:48 ID:0wzZK7O0I
47 :
名無し野電車区:2009/04/26(日) 13:26:01 ID:cPYBnorSO
48 :
名無し野電車区:2009/04/26(日) 18:14:07 ID:eeQVI8TK0
ID:cPYBnorSOの全廃を希望!!
49 :
名無し野電車区:2009/04/26(日) 18:18:37 ID:cPYBnorSO
日本語おかしいぞ低能ww
50 :
名無し野電車区:2009/04/26(日) 21:46:50 ID:VNq4FCvT0
むしろ東新宿の壁をホームドアにしちゃえばなんちゃって2面4線に
51 :
名無し野電車区:2009/04/27(月) 01:41:11 ID:J5rTPsGG0
急行新木場行き。勿論、護国寺は気持ち良く通過します。
52 :
名無し野電車区:2009/04/27(月) 09:23:58 ID:6jyu6GCCO
副都心線の存在価値は急行通過駅にある
ます池袋から渋谷は確実にJRが早くて楽で副都心線使う人はあまりいない
またその間にある駅を利用する人には使いにくくなってしまいJRに流れる
池袋 新宿三丁目 渋谷以外の利用者には急行は害以外の何物でもないんです
ちなみに和光市方面から小竹向原到着時 急行はガラガラ それとは対象的に有楽町線各駅の混雑は何時もの事
有楽町線都心部においては朝よりかえって日中の混雑の方が酷いです
特に有楽町線は昼準急を走らせ運転間隔がまちまちで間隔が空くととても混雑が激しくなります
53 :
名無し野電車区:2009/04/27(月) 11:05:11 ID:4lxUK2kEO
54 :
名無し野電車区:2009/04/27(月) 11:21:18 ID:NwgBJCt6O
55 :
名無し野電車区:2009/04/27(月) 11:27:46 ID:5Ucpdk4XO
>>1 基地外消えろ
副都心線急行はむしろ志木逝きにも適用しろ
56 :
名無し野電車区:2009/04/27(月) 11:54:48 ID:cOj1T6F80
全部各駅停車のシンプルなダイヤだったら、終日グダグダのお家芸もなくなると思うんだがなぁ。
乗車率も平準化されて混雑遅延しにくくなるし。
57 :
名無し野電車区:2009/04/27(月) 12:43:42 ID:4lxUK2kEO
基地外に限って人を基地外と呼びたがるよなw
58 :
名無し野電車区:2009/04/27(月) 19:23:48 ID:0M1KMR5RO
急行は速くていいねえ!
有楽町線急行も必ず新設されるから安心しなさい。
有楽町線も1時間12本に増えて普通も8本に増えるからね。
59 :
名無し野電車区:2009/04/27(月) 19:26:29 ID:0M1KMR5RO
60 :
名無し野電車区:2009/04/27(月) 19:38:48 ID:0M1KMR5RO
>>56 遅い鉄道は使われなくなる。今日本が必要なのは、都市部でも評定速度70km/h位の高速鉄道が必要さ。人間が短時間で主要駅を移動可能にね。
評定速度35の普通列車のみは時代遅れさ。そういう意味ではメトロの急行アイデアは非常にGJ。
しかし同時に普通列車にストレス与えないようにしないと。
61 :
名無し野電車区:2009/04/27(月) 21:44:48 ID:kW35Ruex0
>>58 ついでに豊洲の休眠ホームを退避線に改造して欲しいな。
副都心線に合わせて各停8−急行4で
62 :
名無し野電車区:2009/04/28(火) 08:10:08 ID:AbyduJioO
>>61 豊洲はこのままだが有楽町線はホームドア、ワンマン運転で副都心線に合わせて各停8−急行4になるでしょう。
そうしないとバランスとれないから。
ただし待避がない状況では優等運転は池袋までかな。
柔軟なダイヤの為には豊洲、銀座一丁目、飯田橋-市ヶ谷、平和台に待避設備を作り、小竹-池袋はA線は今の副都心線線路、B線は今の有楽町線線路を使い、この間で柔軟な待避が出来ていることさ。
63 :
名無し野電車区:2009/04/28(火) 09:26:43 ID:K+nv/vLTO
待避施設のない池袋以東の有楽町線急行は有り得ない
というか都心の駅を通過するなんか有り得ない
64 :
名無し野電車区:2009/04/28(火) 10:46:06 ID:8Q6DOHeKO
別に有り得なくないが。
65 :
名無し野電車区:2009/04/28(火) 11:23:59 ID:7tzszJfvO
66 :
名無し野電車区:2009/04/28(火) 12:39:02 ID:K+nv/vLTO
>>65 長距離電車と短距離地下鉄の違いもわからないのか?
67 :
名無し野電車区:2009/04/28(火) 13:21:28 ID:7tzszJfvO
長距離電車(プ
68 :
名無し野電車区:2009/04/28(火) 18:11:23 ID:2W7n13GU0
69 :
名無し野電車区:2009/04/28(火) 18:27:44 ID:SO11bGC2O
埼玉の田舎者は東武西武の急行を使えばよい。
70 :
名無し野電車区:2009/04/28(火) 20:22:11 ID:KTwvvLeg0
地下鉄は待避線がないから各駅なんだよ。
71 :
名無し野電車区:2009/04/28(火) 21:00:49 ID:K+nv/vLTO
>>67は通過列車に痛快にひかれてバラバラになって死ね
72 :
名無し野電車区:2009/04/29(水) 14:58:44 ID:q+fweJEV0
>>62 小竹向原で退避するのなら小竹向原〜豊洲間は退避駅1か所(飯田橋付近?)でもどうにかなりそう。
ないしは、隔駅停車なら小竹〜豊洲無退避でもw
>>66 つまり東京メトロ副都心線と都営浅草線・新宿線は長距離電車なのですね。わかります。
73 :
名無し野電車区:2009/04/29(水) 15:56:28 ID:U+N/qkHxO
>>72 低能は黙ってろ。池沼なことをいつまでもほざいてるといずれ惨殺されるぞ
都営は営団とコンセプトが違うし、副都心線は営団の中でも極めて特殊な路線でY線とは事情が違う
74 :
名無し野電車区:2009/04/29(水) 16:28:19 ID:q+fweJEV0
>>73 要するにお前が反論できないから低能とか人格攻撃できない低能である事は分かった。
コンセプトが違おうと特殊な路線だろうと都心の駅を通過してる事には変わらないし、
短距離地下鉄である事には変わりないのだが、まずは
>>63および
>>65との整合性
について説明してもらおうか?
75 :
名無し野電車区:2009/04/29(水) 17:10:27 ID:U+N/qkHxO
私=東大生が低能ならあんたたちはゴキブリ並の知能しかないね(^-^)/
76 :
名無し野電車区:2009/04/29(水) 21:23:59 ID:uQy6rVzIO
>>75 こんなところでなにをしている
本スレに戻って楽しませてくれよ
有楽町線に優等は要らない、副都心線はJRが並走してるから仕方のない措置
どうせ乗りもしないのに通過だ通過だって利用者の身にもなれ
77 :
名無し野電車区:2009/04/29(水) 22:08:54 ID:q+fweJEV0
>>76 じゃあ有楽町線をその副都心線の運転パターンに合わせるのも仕方ない措置だ。
78 :
名無し野電車区:2009/04/30(木) 00:38:34 ID:SqBjJIzBO
>>77 別にあわせざるを得ない状況じゃないだろ
屁理屈言うなよ、ガキみたいだよ、消防かよ
79 :
名無し野電車区:2009/04/30(木) 08:43:57 ID:HAr1cREOO
沿線住民を犠牲にする速達性は要らない
80 :
名無し野電車区:2009/04/30(木) 10:35:11 ID:Qqalt58g0
途中駅での緩急接続もなく、やたら時間調整ばかりしている急行なんていらん。
81 :
名無し野電車区:2009/04/30(木) 13:36:16 ID:ykHXgoXJ0
優等は百害あって一利なし!!!
82 :
名無し野電車区:2009/04/30(木) 13:39:17 ID:S/oFwmJd0
83 :
名無し野電車区:2009/05/01(金) 00:04:59 ID:aD+qIIVhO
有楽町線急行あげ
84 :
名無し野電車区:2009/05/01(金) 10:23:00 ID:eTT/lKaLO
有楽町線優等を全廃しろ!
85 :
名無し野電車区:2009/05/01(金) 13:50:43 ID:drWhX9Xg0
>>84 ここに書いてないでメトロに電凸しろ!
メールで苦情言っても定型の返信しか来ないから。
86 :
名無し野電車区:2009/05/01(金) 13:52:12 ID:drWhX9Xg0
>>79 接続が悪すぎて全然速達性高くないけどな。
87 :
名無し野電車区:2009/05/01(金) 14:40:49 ID:QyrFwdZb0
>というか都心の駅を通過するなんか有り得ない
都営新宿線やMSEはどうなるんだ?www
88 :
名無し野電車区:2009/05/01(金) 19:25:25 ID:vCkwERIiO
きれいなパターンダイヤにすれば、ある程度の問題は解決する。
まずは東武が30分サイクルに戻すべき。
89 :
名無し野電車区:2009/05/01(金) 21:51:45 ID:qJi/x5Zk0
最終的には東武が妥協するべきだからな。
90 :
名無し野電車区:2009/05/04(月) 16:51:46 ID:my4mwsO70
91 :
名無し野電車区:2009/05/04(月) 19:53:30 ID:j43KSXnh0
副都心線は思い切って明治通り下を更に掘り続けて南北線と繋げればいいのにw
92 :
名無し野電車区:2009/05/04(月) 20:02:03 ID:1I3rPcDz0
有楽町線の急行新設運動
93 :
名無し野電車区:2009/05/04(月) 20:40:48 ID:/0i+OxtnO
>>92 騒がなくてもメトロは必ず新設するから安心しなさい。
遅い鉄道は必ず消される運命だから。
問題はインフラの改善されるかどうかだが。
94 :
名無し野電車区:2009/05/04(月) 21:38:25 ID:sF4Pai/Z0
>>92 江戸川橋駅構内改良の時は、ちょっと期待したんだけど
フェミンな壁に改装されただけでがっかり
池袋〜飯田橋が最混雑区間だから、ひょっとして通過線建設
なら、やっぱり護国寺?w
95 :
名無し野電車区:2009/05/05(火) 00:14:16 ID:hIoM0Fq90
なんせ地下鉄だし、今から通過線なんて作れるのかな
96 :
名無し野電車区:2009/05/05(火) 07:23:31 ID:n9OY9Ai+0
俺は優等廃止より現状の糞ダイヤ改正と各停への連絡を確実に行って欲しい
それが無理なら廃止しろ
97 :
名無し野電車区:2009/05/05(火) 08:59:23 ID:4u5yYWlUO
有楽町線優等が新設されたら大惨事が起こるだろうね
>>96 無理だから廃止でおけ
98 :
名無し野電車区:2009/05/05(火) 17:41:12 ID:KjIKGzhy0
99 :
名無し野電車区:2009/05/05(火) 20:10:28 ID:MItJf11A0
>>94 護国寺通過で 池袋⇔飯田橋 の優等運転なら賛成w
護国寺通過、護国寺通過!
小竹向原にて
各停志木がほぼ定時に到着
↓
準急和光市が1分遅れで到着
↓
各停と接続
↓
準急が1分遅れで発車
↓
各停が準急の後にすぐに発車
↓
しばらくしたら停止信号
ダイヤ乱れの原因。
乗車率も各停>準急だったし、少なくとも準急は廃止しても問題ないだろ。
有楽町線急行新設断固反対!!
何で特急はいいのに急行は駄目なんだい?
104 :
名無し野電車区:2009/05/07(木) 10:49:46 ID:dYCuscQU0
副都心線の急行は現状ガラガラだが、東横線乗り入れまで効果のほどはわからん。
有楽町線の準急はガラガラなだけでなく、ムチャなダイヤで運転間隔が変に空いたり
するので乗車率の偏りが激しくなって遅延の原因になるだけ。
即刻廃止すべき。
東武が嫌がらせで準急に乗りにくいダイヤ組んでるからでしょ
106 :
名無し野電車区:2009/05/08(金) 01:52:41 ID:m2uuxLvA0
有楽町線準急、日中は新木場方面限定で、夜は和光市方面限定でOK!
んで、池袋〜飯田橋間も準急運転実施。東池袋・護国寺・江戸川橋は通過で。
107 :
名無し野電車区:2009/05/08(金) 03:13:43 ID:p1/4eKtPO
>>101 各停>準急って当たり前じゃん。
準急は和光市止め、各停は志木まで行くし、停車駅も準急の方が少ないんだから。
準急を森林公園くらいまで行かせれば乗車率上がるんじゃない?
各停にすればいいんじゃね
14本は過剰
全列車各停にすべきだ!
有楽町線急行を希望する奴は全員死ね!!
14本は過剰
112 :
名無し野電車区:2009/05/08(金) 22:46:47 ID:pJ7kVWxgO
だったら10本くらいになるように調整すればいいだろ
西武に(現在では)余剰を受け入れられるキャパはない
池袋折り返しを入れると千川要町が怒る
有楽町線の池袋急行は現実的には実現できない
妄想厨は閉鎖病棟にでも入ってきつい治療を半年以上受けていなさい
>>110 有楽町線通勤準急を希望してますが何か?
>>103 >何で特急はいいのに急行は駄目なんだい?
特急は終日走ってるわけじゃないだろ。むしろ着席率向上に貢献してる。
準急や急行は15分間隔だぞ?通過駅にいきたい場合10分以上待たされることがしょっちゅう発生。
池袋駅がY線F線の乗換えが同一ホームでできたら例えば下りのY線からの準急と有楽町線からの各停が相互接続とかできてまだよかったのに。
それができないなら無理して優等列車運転せずに均一間隔にしろと。
というわけで、有楽町線の急行新設は愚か者の荒唐無稽な夢物語でした
通過駅って…どこも3万以下の小駅じゃまいか
護国寺は利用者3万4千人超えてるから(ソースはWikipedia)通過してはいけないな
成増は東上線と合わせれば10万人弱の小駅
121 :
名無し野電車区:2009/05/09(土) 23:48:12 ID:CxWdar0F0
>>120 成増は東上線と合わせると10万人超えてるよ。(2007年度実績)
つべこべ言わずに有楽町線の優等運転を直ちに全廃しろ!!
123 :
名無し野電車区:2009/05/10(日) 13:30:20 ID:QwGCKnMh0
そうだ!そうだ! 優等全廃!! 地下鉄の原則、全車各停に戻せ!!!
全車各停最高!!
複々線ならともかく
複線だと各駅が待たされるだけだからな
池袋小竹間を復復線扱いでYを各駅Fを急行にして
Y池袋を西にずらしてFと乗り換えし易くするとか
126 :
名無し野電車区:2009/05/11(月) 18:21:54 ID:pQCgNOQ60
日本語でたのむ
127 :
名無し野電車区:2009/05/11(月) 18:32:07 ID:pQCgNOQ60
>>118 >通過駅って…どこも3万以下の小駅じゃまいか
その程度の利用者数だから今の”本数”は妥当。
しかし準急や急行の通過のために各停の間隔がバラバラになって乗車率にも偏りが出てくることが問題なわけ。
>>120 >成増は東上線と合わせれば10万人弱の小駅
急行停車駅なんてそんなもんだろ。
128 :
名無し野電車区:2009/05/11(月) 19:36:46 ID:Coc26S2J0
正直、現状の小竹向原〜和光市の本数は過剰すぎ。
本数削減して全部各駅停車にした方がいい。
本数削減分は西武に受け入れてもらえば、副都心線・有楽町線は総合的に利便性が向上する。
129 :
名無し野電車区:2009/05/11(月) 20:06:55 ID:oKzpuMxc0
え、何、副都心線・有楽町線廃止しちゃうの??
>>128 裏を返せば、石神井公園の完成までは今のままってことだ
>>127 実際、すべてを各駅にすると、乗客が
特定の列車に集中せずに分散し、運行本数も
増やしやすくなり、全体では速くなるらしいな。
優等を廃止すれば、ホームドアもいらなくなるよな
>>128 西武に受け入れる余裕がないからああしてる訳だが
134 :
名無し野電車区:2009/05/12(火) 00:26:35 ID:BztdMl1h0
>>132 ホームドアはワンマン化して人件費削減するために必要なんでない?
人件費削減の代償として遅延頻発グダグダ運行になったのが丸の内線だが…。
A線降車完了♪
136 :
名無し野電車区:2009/05/12(火) 11:47:48 ID:px2FuUzg0
どうでもいいけど有楽町線の運転間隔を6分間隔で均等化してくれよ。
そしたら有楽町線の運転間隔のスキマに副都心線の各駅と優等走らせてもいいからさ。
137 :
名無し野電車区:2009/05/12(火) 21:59:23 ID:ftRysFNvO
優等無くして運転間隔揃えて!
昼間の8〜10分空いた後の有楽町線殺人ラッシュは朝より数段キツイよ
運転間隔揃えて 昼間も副都心線同様5分間隔にしてほしいし 無意味に小竹向原で停車時間を作らないで欲しい
>>133 西武に余裕がないんだったら、
新桜台まで営業なり回送なりで送り込んで折り返してみたら?
東西線にも同じことが言える希ガス。
利用者数日本一、混雑率日本一のくせに各停が10分も空く時間がある。
141 :
名無し野電車区:2009/05/13(水) 13:44:15 ID:OtKCgoAs0
>>133 西武に受け入れる余裕がないというより、それほど需要が無いから
空気輸送したくないってのが本音だろう。
豊島園行きでいいじゃん。
赤いほうをキレ
その配線じゃねーよw
練馬の配線がそれを許さないのは重々承知してはいるのだが、
西武有楽町線から豊島線へ行ける配線になっていないのが誠に残念。
豊島園へ行ければ、副都心線の8連終末処分場として役立ちそうなのだが。
ついでに、副都心(東横)線内でとしまえんをタダで宣伝できるし。
有楽町線・副都心線そのものを廃止しろ!!というかクズメトロつぶれろ!!
149 :
名無し野電車区:2009/05/14(木) 14:27:55 ID:KJ7iYzlK0
現行の糞ダイヤを改善すればいいだけ。
なにも廃止にすることはない。
150 :
名無し野電車区:2009/05/14(木) 16:33:04 ID:V7+HZeVFO
とにかく優等はやめて
意味なさすぎる
151 :
名無し野電車区:2009/05/14(木) 16:48:05 ID:btZVCsMZ0
最近の東京ヘドロがやっていることには理解に苦しむ。
副都心線の急行はいる 通勤に使えるし早く着く
でも有楽町線の準急と副都心線の通勤急行はいらん
要町・千川差別としか言いようがない 通過しても速達効果が期待できない
153 :
名無し野電車区:2009/05/14(木) 18:09:42 ID:cdarqFY/O
大体優等を維持しながら糞ダイヤを直すなんて土台無理な話。
優等運転なんてやめてダイヤをシンプルにして、
速達性を阻害する無駄な待ち合わせを無くせば、
現行の優等より速くなるし、小竹での接続も改善し易くなるだろう。
石神井公園の完成までは今のまま
今すぐ有楽町線の優等を廃止しろ!!
これは命令だ、東京メトロ!従え!!
IDからしてドンキーコングが好きそうだなお前は
157 :
名無し野電車区:2009/05/16(土) 12:05:55 ID:yeuiC1qxO
京急が品川サイドターンをやるのは客のためにやる。西武もそのくらいの意気込みが欲しいと、……
158 :
名無し野電車区:2009/05/16(土) 12:27:21 ID:ZV5vfBzm0
>>148 >有楽町線・副都心線そのものを廃止しろ!!というかクズメトロつぶれろ!!
有楽町線90万人と副都心線20万人の利用者全員に土下座しろ!
159 :
名無し野電車区:2009/05/16(土) 12:31:53 ID:y3Cg8ptFO
有楽町線・副都心線の優等は維持して下さい。
優等は便利なので。
副都心線も有楽町線も運転間隔を同じにした方がわかりやすいな。
だからどっちも8−4ダイヤがいいかと。
161 :
名無し野電車区:2009/05/16(土) 19:02:55 ID:ZV5vfBzm0
池袋駅を2面4線の方向別配線にして池袋〜小竹向原間を上を緩行線下をホームなしの急行線の複々線扱いにすれば
要町・千川にわざわざ2つもホームを作る必要はなかったし、効率がよかったんじゃないか。
162 :
名無し野電車区:2009/05/16(土) 20:05:53 ID:yeuiC1qxO
要町小竹向原間はメトロ唯一の複々線なので固定した運用ではなく、緩急(Y&F共用同一方向)方向別と色々組み合わせて運用できる、現状施設を有効に金をあまり掛けずに利用できる、…
163 :
名無し野電車区:2009/05/16(土) 20:33:24 ID:yeuiC1qxO
2012年には東急もつながるのに今のままで桶なの、……
164 :
名無し野電車区:2009/05/17(日) 09:49:24 ID:JfWO6qQX0
大体貧弱な退避設備の準急や急行ででJRや東武・西武との競争に勝てるはずないだろ。
特に副都心線池袋〜新宿3丁目間。
線形は悪いし東新宿の追い越しの手前で詰まるし、
所詮複々線のJRに勝てるわけ無い。
全部各駅停車化して池86とでも競争するのが本筋。
165 :
名無し野電車区:2009/05/17(日) 15:43:48 ID:LDmA631w0
でも所要時間は同じだよ。
つか何が問題なのか分かってないね。
本数もスピードも今のままで問題はないのだよ。
問題は準急通過待ちによって各駅停車の運転間隔がバラバラになること。
12分空いた後の各停にいたっては朝ラッシュ並みの混雑。
166 :
名無し野電車区:2009/05/17(日) 21:19:49 ID:zd/LEB9f0
そうだな。
有楽町線きは均一な運転間隔を死守して、その上でスキマに
副都心線を走らせればほとんど問題が解決する気がする。
>>164 勝つための路線じゃないしね
補完するための路線だ
客に時間をうんと待たせて優等に乗れと言うのが速達化かよ?
待ってる間にもうとっくに池袋についてる時間だ。
169 :
名無し野電車区:2009/05/17(日) 22:03:33 ID:MO20ED420
副都心線の急行は無いと路線の存在する意味が無くなるだろ
まあ、有楽町線の準急は直ちに廃止すべきだけどな
副都心線利用者はいらついていることと思う。
なぜか。
それはいびつなダイア、あるときは5分、あるときは7分、
そしてまたあるときはそれ以上の待ち時間。
そして、あるときは急行に抜かれるため、
池袋より西の利用者は池袋での快速待ちの乗り換えに5分ほど待ち、
またあるときは東新宿での急行の通過待ちで時間を浪費させられる、
目的地はほんの数キロ先であるというのにも関わらずにだ。
なぜ、東新宿から先、渋谷までの間の駅に行くのに、東新宿で時間をつぶされてしまうのだ。
ストレスを感じておる乗客も多いことと思う。
副都心線に乗るときに、毎回ストレスを感じる、
あの深い地下への移動だけでもストレスを感じるというのに、
その後も感じさせられるストレス。
すべて各駅停車にし、等分間隔での渋谷と成増からの発車とする、
これのみが解決策。
>>170 優等が走る路線で優等通過駅利用者にデメリットがあるのは当然じゃないか
そんなのは副都心線に限った話ではなく、優等の走る路線すべてにあてはまる
で、そのデメリットに比べて優等を走らせることでの利用者増(=メトロの増収)に
なるのであれば優等を走らせるし、デメリットの方が大きいのであれば優等は
廃止されるさ
今のところ、小竹以南では急行の方が利用者は多いようだし、このままだろうね
存在意義が希薄かつ乗車率が低迷しているY線準急と
F線そのものの存在意義に関わり、なおかつ乗車率もそれなりに高いF線急行
本来これら2つの賛否は分けて語るべきなのに両方ごちゃまぜにするから
(しかも優等廃止論者はこれを多分に意図的にやってるフシが感じられる)
話の本筋がどっかへ消えてしまうんだよな。
成り立ってお〜る、成り立ってお〜る
郊外住民の急行利用による時間短縮は
成増から上りの副都心線正規住民である各駅停車利用者から得られた待ち時間から成り立ってお〜る。
だがしかし、ゼロサムにすらなっておら〜ん。
マイナスサム、それがふく〜とぉ〜し〜ん〜せ〜ん〜。
副都心線は本日もガラガラなり、嗚呼、本日もガラガラなり、閑古鳥なりだ。
新宿三丁目で大半の乗客は下車。
池袋から上りで乗車する者も、渋谷まで行くものは少なかろう。
貧乏人御用達、つまりはJRで渋谷まで行く経済力のない、旧営団でまとめたい者が渋谷まで乗ろお。
各駅停車にせよ、各駅停車にせよ、
許されるもの、それはせいぜいが朝の通勤学と夜の帰宅時の急行のみ。
利用者の犠牲の下に、最大の問題点、いびつなダイア、
つまりはあるときは5分待ち、あるときは7分待ち、そして、おまけの西新宿での休憩
つまりはわずかの差で乗り遅れると11分待ち、
あるときは渋谷〜成増まで各駅停車のほうが次発の急行よりも早いというナンセンスさ、
つまりは乗り遅れないようにするために余裕を見る必要性からのタイムロス。
不利益を被むっておる者の方が多い。
不利益を被っておる者のほうが多い。
175 :
名無し野電車区:2009/05/18(月) 07:48:14 ID:oqgA0pz20
>>170 「渋谷と成増からの発車とする」が無ければいいこと書いてたのに…
現実的には途中駅での折り返しは難しいけど、優等なしの等間隔の方が使いやすいのは確かだ。
176 :
名無し野電車区:2009/05/18(月) 07:57:25 ID:uAGbE6cw0
>>171 >優等が走る路線で優等通過駅利用者にデメリットがあるのは当然じゃないか
当然じゃないし。各駅停車の間隔を揃えて接続もしっかりとれてる路線なんていくらでもある。
有楽町線は明らかに設備が貧弱なのに無理やり優等を走らせてる。
177 :
名無し野電車区:2009/05/18(月) 07:57:46 ID:efLVSoR2O
千代田線や南北線みたいに自線内は全停で、
乗り入れ先では優等が望ましい。
179 :
名無し野電車区:2009/05/18(月) 11:26:57 ID:D9RWsMEs0
はやくY線準急を全廃しろよ!
>>178-179 そうなると小竹以北12本は明らかに過剰だよね
西武に振るしかないか
石神井公園完成まで待ってねということだな
新桜台廃止で折り返し作ろうぜ
石神井公園(と保谷)工事してるのに?
そんな無駄になると分かってる工事なんかしないよ
183 :
名無し野電車区:2009/05/20(水) 03:39:13 ID:I+62jN850
>>181 それイイ!
でもそんなこと西武が許さんだろうな…。
184 :
名無し野電車区:2009/05/20(水) 06:28:09 ID:qt1Puy/I0
新桜台を急行停車にしてる西武はエライ。
×エライ
○キチガイ
186 :
名無し野電車区:2009/05/20(水) 09:02:30 ID:nQ2oR/MUO
今朝の俺
8時36発川越市行き 豊洲を5分遅れで発車
前列車と大きく間隔が空いて激混み
優等の影響がというか小竹向原の影響がここまで響く
おまけに遅れてすみませんの一言もない
何とも思ってないんだよ!お客の事なんて!
>>178-179 賛成。
各停よりも乗車率がはるかに低い有楽町線準急はさっさと全廃にしろ。
それから本数(ダイヤ)を調節すればおk。
ただ、和光市方面の各停同士が接続するアホみたいなダイヤは組むなよ。
188 :
名無し野電車区:2009/05/20(水) 10:12:56 ID:dSmIa6B40
メトロはお役所仕事だから糞ダイヤしか組めんのです。
もうメトロという会社そのものが廃止でいいよ
東京地下鉄はさっさと潰れろ!
俺は副都心線昼間の急行はいいと思う。ただし普通列車を東新宿で待避させない条件付きだが。
日朝の通勤時間帯の優等列車は禁止だよ。ただでもダイヤ一杯なのに。
それから10本体制なら有楽町線の準急も禁止だな。
成増〜氷川台は凄いダイヤホールだなwwwwww
このスレが立つわけ分かるよ。
成増〜氷川台は通過するなら
やっぱホームドアつけてほしいよな。
そのうち通過電車に轢かれる奴が出て中央線みたいになったらいやだし
優等ヲタはどんどん通過列車にひかれて惨死しろ!!
193 :
名無し野電車区:2009/05/22(金) 09:35:18 ID:HSJgPzb+O
都営地下鉄に吸収されれば良いのに
ていうか都営地下鉄に売りなよ
194 :
名無し野電車区:2009/05/22(金) 14:27:55 ID:pDs8GstP0
Y線準急は非常に快適。一日中走らせて欲しい。
準急に乗り和光市に15:20着
ところがどっこい、その乗り継ぎ電車は
志木まで→15:23 F線直通志木行
急行停車駅→15:27 急行森林公園行
志木から先&急行通過駅→15:28 Y線直通川越市行
そして15:28発の川越市行はY線の準急の1本後ろの電車
改めて準急和光市止まりが無駄であることを認識させられた
196 :
名無し野電車区:2009/05/22(金) 19:02:46 ID:qKGM6i5J0
>>195 そんなのダイヤ改正当初からわかってたことジャン。
なのに未だに準急廃止しないのはメトロの怠慢。
和光市〜小竹は15分サイクルで下のような繰り返しにしたほうがいいんじゃないのか
00渋 05渋 07木 12木
さらっと東横線直通開始時のダイヤを組んでみたんだけど、問題の小竹向原―和光市間(昼間ね)は
・F線急行(東横線内特急)4本(元町・中華街〜川越市)
・F線各停4本(元町・中華街〜和光市。2本は渋谷まで待避無し、あとの2本は小竹でF急行待ち)
・Y線各停6本(新木場〜川越市2、志木2、和光市2。和光市発着の2本は池袋で2分停車)
で、東横線のダイヤはいじらずとも30分サイクルで組めるんだよな。氷川台〜成増も最大8分待ちで。
>>195 丁寧に釣られると、小竹向原の発車時刻を基準に、
09→10(Y準急和光市を各停化)、10(F各停志木)
とすればいいわけですね。もしくは、
10→06(F各停志木、退避を取り止め)、09→10(Y準急和光市を各停化)
ということですよね。
わかります。閑散時にも遅延が期待できますしね。
下の場合だと、和光市から先の優等通過駅へは、
さらに待ち時間が増加しますが、
和光市までの優等通過駅へは小竹向原での乗換は無くなりますよね。
「東京都民」のための、「東京メトロ」ですものね。
200 :
名無し野電車区:2009/05/22(金) 20:15:16 ID:tKFkwP4p0
東京都人民の人民による人民のための地下鉄です。
201 :
名無し野電車区:2009/05/22(金) 21:04:27 ID:HSJgPzb+O
東新宿通過待ちマジむかつく!
結局 ダイヤ考えた馬鹿の意地で続けてるだけでしょ
明治神宮行くのに超不便
それはただの言いがかりだよ
203 :
名無し野電車区:2009/05/22(金) 23:17:46 ID:lGchz/oq0
正直、副都心線の優等通過駅は使えたもんじゃないね。
今のままじゃ一生縁が無さそう。
204 :
名無し野電車区:2009/05/23(土) 09:42:19 ID:mM0HKwT+0
石原地下鉄のように自社線が接続するところに急行止めろよ。
東新宿は緩急接続できるように急行止めろよ。
西早稲田は俺が大学行くとき不便だから急行止めろよ。
北参道は日曜に明治神宮で昼寝するから急行止めろよ。
雑司ヶ谷は都電に乗り換えるのに不便だから急行止めろよ。
205 :
名無し野電車区:2009/05/23(土) 19:03:03 ID:Rz5CJkmMO
ん〜
へんちくりんな優等がある事により圧倒的に利便性からすると下がっている
やっぱり等間隔で到着地までの時間が正確に読めた方が利用者にとって明らかに便利なんです
地下鉄成増〜氷川台までのダイヤが特に酷い
苛立ちもありませんし 遅延もほぼ解消するでしょう
だって副都心線出来るまでは有楽町線ほとんど遅延なかったんだから
最近 有楽町線に乗って遅延がなかった日は平日ではこの一ヶ月で一日だけです
呆れて言葉も出ませんよ
206 :
名無し野電車区:2009/05/23(土) 19:10:21 ID:0quJC7ME0
優等が悪いのか副都心線が悪いのかどっちだよ。
俺は要町の利用者だが有楽町線はほとんど使わん。
優等が悪いに決まってる。
副都心線は池86が競争相手。
複複線のJRに勝負は無理。
競争相手じゃないよ
西武東武東急から池袋新宿渋谷へ乗り換えなしで行けることを目的にした路線ですよ
つまり補完路線だ
>>208 優等廃止原理主義者はそこを理解してないからF線優等廃止だとかいう
F線の存在意義を否定しかねない暴論を平気で口にできるんだろうなぁ。
あ、Y線優等はどうでもいい。少なくとも現状のスジでは全くの無駄な存在だとは思うよ。
補間なら尚更準急要らないべ
211 :
名無し野電車区:2009/05/24(日) 08:33:51 ID:1cBaLx210
212 :
名無し野電車区:2009/05/24(日) 09:01:10 ID:GWDmCQRQ0
石原地下鉄は自社線の乗り換えに必ず急行を停めておる。
要するに運賃を払ってる客の利便を考えている。
ところがF線は自社乗り換えの明治神宮前を通過。
明治神宮前は小田急方面に出るのには、新宿3丁目よりはるかに便利なのである。
代々木上原の乗り換えは10秒も歩かない。
一方新宿3丁目のほうは石原地下鉄の急行は通過。
都心の地下鉄で優等は役に立たない一番の例である。
まず優等を無くしてダイヤをシンプルにして、
アフォな時間調整を無くすことだ。
駅を通過すれば時間短縮ても無駄な時間調整でまったく意味がない。
どこの私鉄で優等が各駅停車よりガラガラなのがあるのか。
そんなものないだろ。
214 :
名無し野電車区:2009/05/24(日) 14:07:20 ID:1cBaLx210
退避のない各停が一番混んでる
明治気違いってまだ生きてたのか。
通過で当たり前と開業前からずっと言われ続けてるのに
よくまだ生きていられるな。
確かに新宿三丁目と池袋間では、乗車機会を全く減らしてるだけだな。
こんな短い距離でバカみたい。
やるとしたら東西線とMSE以外は一斉に優等をなくすべき
>>216 だったら山手線でも使えば?
その区間だけを使う人がターゲットじゃないんだから
>>215 小田急に乗るなら副都心なんか使わないよな普通。
あくまで山手線の補完なんだからあらゆる路線と接続する必要はない。
Y線F線並走区間と池袋線東上線東横線の沿線民だけが使えばいい。
わざわざ無理して乗ってもらわなくても採算はとれてる。
副都心線は田舎の高速道路と同じ負の遺産
完成してしまった以上減便なり減車してうまく活用するしかない。
残念ながら有楽町線もホームドア化で急行新設される。
停車駅は和光市、小竹向原、池袋、飯田橋、永田町、有楽町、月島、豊洲、新木場で所要時間35分程度だろう。
有楽町線のホームドア化は、ワンマン化、1時間12本、急行新設、普通列車所要時間の増加だろう。
>>220 きっちり予測以上の乗客を集めているんだが?
224 :
名無し野電車区:2009/05/24(日) 23:06:05 ID:lca6Yl6AO
渋谷―新宿三丁目しか使わないおれにとって、F線は座れるわ空いてるわ急行あれば速いわで言うことないんだけど。
>>221 月島は止めなくてよくね?
あと追い越しできないからホーム増設するなり複々線にでもしない限り急行は無理
つーかできるもんなら今の準急でやってるだろw
>>221 有楽町線急行(池袋以東)促進派は今すぐ惨殺されなさい
さっさと死ね!!!
229 :
名無し野電車区:2009/05/25(月) 10:19:24 ID:syl18ucK0
>>224 たしかに渋谷−新宿三丁目間しか使わないなら、どの電車に乗ってもOKだから便利だね。
でもJRより運賃が10円高いのが難。
新宿三丁目から西早稲田な俺は急行消えてくれればいいと思う
急行が西早稲田か東新宿に止まれば無問題
それ、T武でいうと
川越から新河岸までな俺は急行消えれor新河岸か上福岡に急行止めれ
と言ってるようなもんだ
つまり戯言乙
>>226 残念ながら有楽町線もホームドアが設置され12本体制になる。当然4本は急行新設される。
埼玉〜お台場や有楽町の速達列車も大事だろう。
>>230 副都心線の急行がなくなったら副都心線の意味がない。
ただし東新宿待避は反対だ。メトロの僅かな努力次第で東新宿待避は回避可能だから
>>227 ヴァカだね。
ソースはない。未来を先読みするんだよ。
鉄道は高速化する。出来ないなら淘汰される。
>>229 おれは田都―渋谷―山手線でJR新宿から西新宿まで徒歩だったんだけど、副都心線開通を期に副都心線、
丸ノ内線西新宿経由に変えたよ。渋谷も新宿三丁目も乗り換えは楽だし、丸ノ内線の新宿止まりにイラつく
以外は言うことない。まったく、メトロはいい加減目を覚まして新宿止まりを無くしてほしいわ。
>>234 銀座線、丸ノ内線、日比谷線、大江戸線も急行運転となw
>>234 まだいたのか高速化厨。
あのな、高速化は優等停車駅だけじゃなく通過駅にも恩恵が受けられなければただの差別にしかならないの。
だいたいこんな短い都心区間で優等運転しても大した高速化にならん。
>>236 差別はある程度仕方ない部分もあるけどね
優等が走る以上、どこの路線でもあることさ
>>236 > まだいたのか高速化厨。
通過駅は利用者が少ないから最大多数の最大幸福から考えたら急行は走らせていい。
埼玉〜TDL、幕張が15分短縮、お台場、有楽町が10分短縮する。素晴らしいことではないか。
今までは地下鉄は遅いから行くのが億劫と考えたのが行く気にさせる!
急行は潜在需要を掘り起こす。
>>237 差別ではない。最大多数の最大幸福から考えたら切り捨てることも必要さ。
東京モノレールは京急というスピード厨がきたから束は必死になり高速化した。一番の理由は高速化しない鉄道は消される運命だから。
古いモノレールという貧弱なインフラだが精一杯努力している。
240 :
名無し野電車区:2009/05/25(月) 23:19:42 ID:5T8YtlEZ0
緩急接続しない優等は意味なし。
>>240 そんな優等全国津々浦々に存在しますが?
242 :
名無し野電車区:2009/05/25(月) 23:27:12 ID:5T8YtlEZ0
243 :
名無し野電車区:2009/05/25(月) 23:27:39 ID:hdh0e25N0
今日の昼下がり、待避無しのF線各停に乗って
新宿三〜小竹まで移動したけど凄く早かった。
F線における優等の必要性無しと痛感したw
>>242 京王桜上水、東急桜新町、京急南太田は緩急接続しないね
他にも西武だと中井、東長崎
東武でも上板橋はそうだね
普通にいっぱいあるんですけど
各駅も急行も大して変わりないんだよな。
確かに各駅って遅いイメージがあるけど
乗ってみると大差ない
実際差は5分程度だから、急ぐ意味もないんだよな。
高速でバンバン抜かして走行するのとバスや大型トラックをちょっと抜かす程度で走行するのとでは
大差ないのと一緒ってことだな
>>245 その先の西武直通で優等になるんだから、結構差は大きい
自分の使う区間だけ切り出したら、そりゃ効果も薄いんだろうけど
247 :
名無し野電車区:2009/05/26(火) 00:32:48 ID:X4MtD0aU0
荒らしに構うのもry
249 :
名無し野電車区:2009/05/26(火) 01:58:42 ID:X4MtD0aU0
高速化っていうのは車両の性能アップや線形改良のことをいうんだろ。
貧弱な設備で大多数の通過駅利用者を無視してまで優等運転するってどう考えても差別。
>優等が走る以上、どこの路線でもあることさ
12分も間隔が開く地下鉄がいったいどこにあるんだ?
毎時8本運転で12分電車が来ない路線が ど こ に あ る ん だ よ ?
>>243 通過待ちあっても差は数分さ。
最も普通列車利用者はその数分がウザイ位長く感じるはずだが。
>>245 いやいや非常に差は大きくよ。
急行なら渋谷まで僅か25分!
しかし普通列車なら36分もかかる。通過待ち含めたら41分だから。
地上に対抗可能にするためには急行は必要不可欠!
東急、西武、東武からの遠方利用者なら1時間8本急行でもいい。
流石にそれは過剰だが。
>>250 毎時8本だと思うから12分待ちで腹が立つんだ
毎時5〜6本だと思えばいい
254 :
名無し野電車区:2009/05/26(火) 11:08:19 ID:dLnb3A940
急行停車駅しか使わないけど、せっかく電車が来たのに各停だと、いちいち次の急行まで待たなきゃいけないのがウザ。
急行で数駅通過しても、駅で待たされる時間が長いから意味ねー。
255 :
名無し野電車区:2009/05/26(火) 11:30:32 ID:7ZoEUrq+O
>>250 戸塚は東海道・横須賀・湘南新宿ラインセットで毎時10本で3〜13分間隔だが
>>254 だから東新宿待避が列車の有効本数減らすわけ。
急行自体は賛成だが今のダメトロのやり方には反対だよ。
緩急接続出来るようにすべし。
小竹向原と渋谷で緩急接続すれば文句無しだ。
早く行きたい客も通過駅の客も満足さ。
5分や6分等間隔という意見もあるが和光市〜渋谷が36分、練馬〜渋谷が30分かかるなら使う魅力は無い。
>>256 優等が走るんだから有効本数が減るのは当然でしょ
それをとやかく言うんだったら、東長崎や上板橋はどうなるんだ、と
258 :
名無し野電車区:2009/05/26(火) 12:36:22 ID:dLnb3A940
池袋で緩急接続orYF接続できない構造が失敗のもと。
副都心線は、渋谷で緩急接続できる東急沿線ユーザーしか便利にならない。
259 :
名無し野電車区:2009/05/26(火) 18:30:19 ID:Jn5aknq60
>>256 確かに緩急接続をするべきだとは思う。だがメトロは通過待避に拘っているな、東西線もそうだが。
ただ、通勤時間帯なら通過待避も有りじゃないか、もっともおたくが散々連呼している設備を改良して各停がもっと速くべきだ
というのができるのが条件だとは思うが。
>>小竹向原と渋谷で緩急接続すれば文句無しだ。
渋谷はともかく、小竹向原はどうするんだ。 以西の東武方面と西武方面ではダイヤが違うぞ。直通先での緩急接続も考えないといけないしな。
あと有楽町線はどうする。まさか池袋折返しを増やすのかい?
>>238 >通過駅は利用者が少ないから最大多数の最大幸福から考えたら急行は走らせていい。
優等通過待ちで苛立ってる通過駅利用者より優等停車駅利用者のほうが多数であるというソースを示しなさい。
多数といっても6:4とかじゃないよ。少なくとも9:1くらいじゃないと話にならない。
>>260 なんで9:1じゃないといけない?
6:4でも優等走らせた方が乗客を集められるならそうするだろうよ
>>260 調べたよ。
やはり有楽町線の急行は新設すべきだな。駅によって余りに差が激しいから。
例えば山手線内の利用者ワースト3
ワースト1は桜田門で1万人。
ワースト2は東池袋で3万人。
>>260 書き漏らした。
ワースト3はかの有名な厨房の出現する護国寺で約3万人。
まずワースト3つは通過対象である。
次に利用者10万人以上の優良駅だが池袋、飯田橋、市ヶ谷、有楽町、豊洲である。
次に5万人以上のBクラス駅は小竹向原、麹町、永田町、月島である。
なお終端の和光市、新木場は停車するから除く。
>>260 つまり有楽町線急行停車駅は、
和光市、小竹向原、池袋、飯田橋、市ヶ谷、麹町、永田町、有楽町、月島、豊洲、新木場がベストだ。
所要時間は36分程度である。埼玉から有楽町、お台場がぐっと身近になる!
やはり昼間は利用者の多い駅の速達列車を充実させないと。逆に朝晩は普通列車の高頻度運転の接続重視は言うまでもない。
山手線内に限定する意味がない
念を押すが絶対に池袋以東で通過列車を走らせるな!
マジで○すぞ、マジだぞ!!
ちなみに夜間に急行列車走らせるとこういうことに。
小竹向原での悲劇www
前の列車が急行で小竹向原で待たされる人多数。
しばらくして8連の普通列車東上線方面が到着。結構客がいる。
同時に有楽町線から西武方面が来る。
東上線方面の客は4倍になり8連はたちまち豚箱列車になる。
その後はメトロ得意の遅延垂れ流しwww
朝晩は通勤通学客が多い。利用者の少ないCランク駅でも客は結構いる。
だから混雑防止のため急行より均等ダイヤがいい。
とにかく急行新設はありえない。そんなことをしたら山手線内住民として東京メトロを絶対に許さない!!
準急廃止ならありうるんだけど。
>>267 しかし有楽町線は必ずホームドアが設置されワンマン化する。
見返りに副都心線とダイヤが同期する。そうすれば昼間の急行列車は必至でしょう。
5分間隔の普通列車ばかりになれば通過駅の各駅厨は大喜びだがそれでは進歩がない。
>>269 今の準急は意味なし。10本でダイヤがハチャメチャにしているからさ。
利用者も少なく空気輸送や。
しかし12本になり7〜8分ごとに列車が来るなら急行列車はあっていい。
ただし待避設備のやりくりがつかないとアウトだが。
ところで各駅厨は有楽町線、副都心線全列車を5分間隔交互運転、全列車普通列車にしたいのか?
確かに通過駅や一見の客にはいいが速達需要がなくなるよ。
>>272 全列車5分間隔大賛成!!!
今は池袋以東の通過列車がなくても日中に8分の穴があったりするから、急行なんか走らせたら耐えられない状態になる
退避設備の新設を条件にY線急行があってもいいかな。
そうすれば東京北西部から台場方面への需要を吸い取ることができるようになる。
(正直現状の品川経由りんかい線orゆりかもめは同地区からの利用者にとっては不便だからな)
日中のY線のスカスカぶりを見れば何らかのテコ入れが必要だと考えても不思議ではない。
まぁ、現状ではインフラの不備が主因でいろいろ歪みが出てるから不満が出るのも分かるが
かといってインフラ整備を主張するのではなく優等そのものを全廃しろと主張するのは
少なくともF線絡みについてはナンセンス極まりないと思うわ。
F線はどうでもいい。問題はY線だ
どっちみち通過の待避線がFは1カ所。Yはせいぜい小竹が待避の役割をする程度。
こんな路線である以上無理な優等列車はもう長くは持たないだろう。
日本一古い地下鉄は銀座線。営団地下鉄のQueenは丸の内線だ。
地下鉄のKingは池袋〜銀座一丁目間に限っては有楽町線だった。だが、副都心線の開通でダイア改正がありその座を降りた。
KingがKnight程度の電車に格が落ちてしまった。
半蔵門線がKingといってもいいが、それはあくまでも永田町〜渋谷間に限っての話。
従って、丸の内線がKing&Queenだ。
なぜか、それは駅の重要性と同時に各駅停車だからだ。都会人のすべての人間に優しい、利便性があるからだ。
茗荷谷、新大塚、その他、同程度の位置づけの駅にすべて止まる。
千川、要町、西早稲田、雑司が谷,明治神宮前を通過する副都心線など都会人は地下鉄とは認めん。
全て各駅停車にせよ。
開業して表のダイアと裏のダイアが存在している地下鉄など未だかつて歴史上存在しとらん。
今回が初めてだ。すでに営団は時刻表を正常ダイアでも崩している。
東上線、西武線の乗客は各線最終の駅で降ろし、地下鉄は各駅停車で折り返し運転せよ。
これが正常なダイアで唯一の副都心線の生き残る道。
小銭を稼ぐために、魂を売って、東上線や西武線の住民に対して快楽の春を売る売春婦のようになってはいかん。
プライドを持て。
278 :
名無し野電車区:2009/05/27(水) 08:30:22 ID:sGFmLPr90
>>263 >利用者数ワースト3
一部の駅の利用者数だけちょびっと乗せて誤魔化そうとしても無駄だよ。
少なくとも小竹以西では、
2007年度は和光市が113,140人(東京メトロのみ・東武からの直通客含む)に対し、
地下鉄成増〜氷川台間の利用者数合計は132,200人。
たった4駅で和光市以西直通利用者数より多い。つまり地下鉄内だけの短距離利用が半分以上を占めている。
>>275 >F線はどうでもいい。問題はY線だ
自分が乗らないからって自己中なこというなよ。
280 :
名無し野電車区:2009/05/27(水) 09:05:33 ID:FsDnXYCFO
272
その通り
素晴らしい意見だよ
全て5分間隔で全て各駅停車
全て小竹向原で接続
最高の利便性だよ
優等化して単純に客が増えれば儲かるってのは
ホントのところはどうなんだろう?
客が乗れば費用(商売的にいえば売上原価?)はかかる。
その費用は輸送距離が長いほど高くつくはず。
(例えば電車を動かす電力費)
それに対して地下鉄の運賃体系は総じて
短距離は割高で長距離ほど割安。
とくにメトロの28〜40kmで300円は、
都営の410円、JR電車特定区間の450〜620円と比べても
かなり安い。
つまり地下鉄・メトロにとって一番儲かるモデルは、
短距離だけ乗る客が増えること、
なのではなかろうか。
ならば各停充実のほうが、
算盤上は正しいことにはなりはしないか。
あくまで推論だが。
>>281 短距離だけ乗る客だけ相手にしてもパイの大きさは決まっている
それよりは直通先からどんどん乗り入れてくれた方が儲かる
>>282 売上だけならそうかもしれないが、
費用まで考えるとかならずしも
そうとも言い切れないかも。
パイにしても、直通先からの客は
和光市・小竹で拾うか、池袋で拾うか
の違いにすぎない。
>>283 > 費用まで考えるとかならずしも
走れば走るほど赤になるならともかく、現実はそうではない
ということは売上増→利益増だ
> 和光市・小竹で拾うか、池袋で拾うか
F線ならJRに流れる分を拾える
>>284 走れば「赤」とまでは言ってない。
長い距離を運んでも実入りが相対的に少ないのは
(利益を得る)効率が低いといってるだけ。
>>279 和光市113,140人・優等通過4駅132,200人というデータから読み取ると
乗降客数を理由とした優等廃止論は成立しなくなるね。
例えば東上線鶴瀬・みずほ台・柳瀬川の3駅の乗降客数は105,160人なのに対して
志木は97,708人、ふじみ野に至っては58,864人。
池袋線で例えると所沢96,321人(新宿線との合計)・ひばりヶ丘67,682人に対して
急行通過駅である秋津・清瀬・東久留米の3駅では199,507人にも達する(いずれも2008年度数値)。
それでもこれら中間駅利用者から
「優等停車駅よりも通過駅利用者の合計の方が多いんだから優等を廃止せよ」
などという声は全くといっていいくらいない。
「優等の存在自体は全く問題ない、但しダイヤに関しては要改善」ってことがデータからも分かった。
和光市利用客の多くが和光市以西へ向かう客なのに、Y線準急は全て和光市で打ち切られるという
現状どの客にとってもメリットのない列車になっているんだからな。
>>285 同じ人数だけ運んだ場合、という条件の下では正しい
効率は低くとも、その人数は明らかに直通先の方が大きい
タクシーの水揚げをうpするには深夜長距離一発勝負!
>>287 >>279にあがっている数値から、
人数は直通先の方が「明らかに大きい」と
どうやって読み取ればいいんでしょう?
しかも、直通先からの乗客は
その多くが東池袋以東・雑司が谷以南へ乗り通すのに対して、
優等通過4駅に小竹向原・千川・要町を加えた
これら都内駅の利用者の中には、
池袋までの乗客(池袋が最終目的地または池袋で他線乗換)
が少なからずいることを考えると、
さらに「短距離客」度が高いといえるのではないか。
>>289 そういう人たちは優等があろうとなかろうと乗るよ
>>289 つーかそもそもY線(池袋以西)・F線ともに
他路線の混雑緩和目的で建設された路線なんだからさ。
要は、乱暴な言い方をすれば「沿線の客は放置してても乗る」んだから
「(本来の目的である)乗り入れ客をより多く取り込むにはどうしたらいいか」に
ベクトルが向くのはある意味止む無しな部分がある、ということじゃないか。
元をたどれば有楽町線が入ってきたのが悪かった。
古い計画通りに成増まで丸ノ内線を延長させておけば
副都心線の計画で池袋まで全部2階建て構成にできた。
これなら待避線やそもそもの併走区間なんて言葉すら生まれなかったのに。
そんな計画通りに何でもできるなら今頃日本列島すみずみまで新幹線がいきわたってるさ
>>291 混雑緩和って基本的にラッシュ時でしょ?
でも現状のインフラと列車密度では、
Y準急も走らないし、Fも4駅停車の通急どまり。
これで緩和目的果たすなら、4駅通過の優等は
もともと要らんということにならんか。
昼間なんて緩和の必要もなければ望まれもしないでしょう。
それとは別の競争目的(他線の客獲り)にしても、
「沿線客は放置してても乗る」が必ずしも
該当しない駅が2つある、すなわち赤塚・成増。
特に後者はパイは大きいし、競争相手は急行停車。
現状は客を吸い取られても不思議でない。
このあたりからして競争目的でも中途半端感・矛盾感は禁じ得ない。
色々意見あるが各駅厨が作ったスレだから批判は多いな。
ところで海外の地下鉄はどうなっているのか。
やはり海外は速度重視なはずだから都市部でも優等が一杯走っているかな?
それとも各駅厨天国かな?
>>280 これはメトロが一番やりたがらない有り得ないことを書いたのだが。
メトロもホームドアとATO改修して数分位早く出来ないものか?
有楽町線で46分、副都心線32分位ならかなり速く感じるのだが。
副都心線なんかホームドア動作と東新宿待避側に入らないだけで2分は速くなる筈だが。
客多くないからサクサク行けば池袋渋谷14分も可能だが。
厨もなにも地下鉄は基本各駅停車
だから各駅厨なんて言ったら地下鉄のほとんどの奴を敵に回すことになる。
東西線やその他の地下鉄で成功しているのはちゃんと待避線があるからで
それがギリギリしかないこの路線に優等をガンガン走らせるのは問題だからスレが建ったのよ。
>>297 F線も東新宿に待避線がある
小竹以南での優等については有用性もあるし、認められてるんじゃないかな
問題は小竹以北
299 :
名無し野電車区:2009/05/27(水) 23:03:03 ID:kD8KwrAmO
>>292 それはぜひとも叶えて欲しかった願望ではあるが、実際改悪の始まりは東武直通。さらに4駅を飛ばしての西武直通。そしてみんなご存じの2008/06/14大改悪
>>295 他国の例を出すのはあまり適当ではないな
というのも、他国では中規模地域をテリトリーとする鉄道が都心をある程度カバーしている
という例が少ないからだ
日本の場合、JRが都心まで乗り入れているし、都心内でも実質優等運転をしている
>>286 >「優等停車駅よりも通過駅利用者の合計の方が多いんだから優等を廃止せよ」
>などという声は全くといっていいくらいない。
つ遠近分離方式
303 :
名無し野電車区:2009/05/28(木) 08:09:08 ID:L5KfLvrEO
山手線内に急行都バスを走らせろと言う声が無いように、
地下鉄にも優等は不要。急ぐ人は私鉄急行と埼京線を使うのだから。
誰も急ぐのに、待ち合わせだらけの遅い地下鉄優等などは使わない。
>>303 混みまくりの道路で急行バスが現実的かどうかなんて常識だろ
鉄道とバスをいっしょくたにしてる時点でDQNだな
>>303 和光市〜F線渋谷行急行利用の方が
和光市〜池袋まで東武急行・池袋〜渋谷まで埼京と乗り継ぐよりも
場合によっては5分以上早く着くって知ってた?
純粋な到達時間(乗り換え時分を除いた所要時間)でも1分ほど前者の方が早い。
乗り換えの便を考慮すると前者の優位性は揺るがない上、運賃も前者の方が安い。
これが練馬〜小竹経由F線渋谷行急行利用or池袋経由埼京線乗り継ぎ渋谷降車となると
純粋な到達時間では後者の方が3分ほど早い上、運賃も後者の方が安いという逆転が起きる。
もっとも、この3分は乗り換えの所要時間でチャラになる程度の差であって「遅い」というほどのものではない。
F線優等は優等否定厨が言うほど遅くないんだよw
>待ち合わせだらけの遅い地下鉄優等
待ち合わせのある優等はない。
本スレにも書き込んでやがった
どうやら有名な熊五郎のようだ
308 :
名無し野電車区:2009/05/28(木) 11:13:12 ID:DniYsFF90
>>305 到達時間を5分短縮するために30分に1本の電車を選んで乗るヤツなんて居るのか?
また本スレとの重複書き込みかよ
310 :
名無し野電車区:2009/05/28(木) 13:41:38 ID:DuVr6EpGO
>>303 その通り!
さっさと通過列車を廃止しろ!!
311 :
名無し野電車区:2009/05/28(木) 15:20:55 ID:BXiM3qd10
通過駅利用者としては、準急がガラガラに空いてるのは滅茶苦茶腹立つ。
池袋から西武線直通の清瀬行とかに乗って小竹で乗り換えようとすると急行接続でポカーン
結局更に6分待たされ、小竹での接続を全く案内しないメトロに非常に憤りを感じる。
ダイヤ修正でY線内各停化されたB線準急って、ダイヤ通りに運転しても小竹で5分以上停車してたよね?
なんで準急にしてたのか理解に苦しむ。
>>308 所要時分が遅いというレスに対して反証を上げたら
今度は本数の問題にすりかえるとはw
いいからまず自分の勘違いを認めてからにしろって。
…まぁいい。
ずっと地下鉄沿線民だった人間にはなかなか理解できないだろうが
時刻表を見て「この列車に間に合うよう家を出る」っていう風に行動するのは
決して珍しいことではないんだよ。
駅のホームで30分もの間待ち続けるわけではないから
「30分待って5分しか〜」ってのは反論にも何にもなってない。
こう言うと必ず「帰りはどうするんだヽ(`Д´)ノ」ってレスが返ってくるだろうけど
渋谷(もしくは新宿三丁目)からの帰りであれば15分に1本(実質2本に1本)は
急行に当たるから、別段待つこともなく急行を利用できる。
癌は小竹の接続の拙さに集約されるわけで、ここが改善されれば全く問題はない。
>>312 レスが少々嫌みな感じだ。
急行は反対しないが今のままでは普通列車が通過待ちで時間かかりすぎだよ。
普通列車の有効列車を渋谷〜小竹向原間を8本にしないと
314 :
名無し野電車区:2009/05/28(木) 18:34:26 ID:L5KfLvrEO
>>304 対比設備が駄目な線は混みまくり道路と同じ。
今度もまたダイヤ改正で優等が減らされるだろう。
東新宿があるので無問題
>>315 東新宿自体が糞待避線さ。
片側が封鎖されたままだし、普通列車はかなり手前からポイント制限で35まで減速だし。
この駅だけで普通列車は1分近くロスする。
一番いいのは東新宿待避をしないことだが、
やむなくする場合は緩急接続するかどちらに分岐してもポイント制限かからない構造にしろ。
>>314 東新宿ほど糞待避な駅はないな。
新線でこの先広域連絡路線とは思えない糞な作りだから余計腹立つよ。
東急東横線なんか、どんどん通過速度上げている努力しているのにメトロは時代に逆行しているから。
318 :
名無し野電車区:2009/05/28(木) 20:38:21 ID:l/3M2Ig50
>>308 いるよ。熊五郎とかいう東上線沿線の通貨ヲタ。
>>316 1線スルーってのは通過退避としてはよくある形態だが?
なんで東新宿は通過線側のホームに壁つけたんだろうな?
321 :
名無し野電車区:2009/05/28(木) 21:14:17 ID:ZsS+gk020
>>320 安全のためだろう。
メトロは速度より防御策による突発的な損失の削減に力を入れてるから。
普通に壁取っ払って島式2面4線なら退避のない各駅停車も減速せずに進入できかつ緩急接続が可能なのに。
>>323 東新宿って周りに何もないからねぇ
停めにくいよ、そんなところに
>>323 >退避のない各駅停車も減速せずに進入でき
それ俺も思った。
そうすれば多少ながらも所要時間が短縮できると思うが。
新宿三丁目が場所的にネックで退避駅に出来なかったのがまずかったな。
渋谷行き乗って目的地が新宿ならあと一駅手前ってとこで後続の急行に抜かされるこのもどかしさ。
急行乗ったとしても到着時間は紙一重だしな。
>>326 だったら新宿三丁目が待避駅だったとしても、到着時間が紙一重であることに変わりはないと思うのだが…
>>323 それならあのとき各駅と間違えて入線しちゃってもドアあけられたしな
>>318のようなおかしな工作員が多いが、
家にこもっていて、この路線に乗ったことがないんだろうな。
熊五郎とは、平和台−成増間で夜に雑誌を拾いにくる、
無駄にでかくて臭いホームレスのこと。
奴なら、この区間に止まらない優等列車には、むしろ反対するだろう。
>>318は、優等運転に賛成する奴を熊五郎呼ばわりしているんだが、
そういう変な主張は、まともに優等反対してる奴にも迷惑だからやめろ。
あまりにも頭が悪すぎる。
330 :
名無し野電車区:2009/05/29(金) 01:05:25 ID:R3kIgQAU0
有楽町線に急行が欲しいな。各駅停車は減らしても良いだろう。
>>330 今すぐ死ね
全列車各駅停車にしろ!!!
>>330 俺も急行は欲しいがまともな待避設備が出来なければお預かりだな。
というか有楽町線の待避設備が無理ならホームドアとワンマン化後は5分ヘッドの普通列車だけにするのがベストだ。
中途半端な準急は迷惑だから要らない。特に今の準急はマジでガラガラの空気輸送でイジメ以外何ものでもない。
>>331 副都心線は昼間は急行必須だ。
朝は全て普通列車。朝から優等走らせるからダイヤが乱れる。
晩は通勤急行だろ。急行では小竹向原から先の通称練馬4駅の利用者が後の8連列車に豚箱にされ、遅延垂れ流しになるから。
有楽町線の準急は俺からしても無くせだ。存在が余りに中途半端だから。
>>319 1線スルーは単線区間の高速通過のことさ。
君は東新宿の待避設備は一番作ってはいけない欠陥品であることを。
>>334 田都の江田とかも同じ構造なんだけどなぁ?
>>325 まず本線側にホームドアつけるなんて当たり前さ。
東新宿はポイント通過200m前で35まで減速させられ、500m近くトロトロ走る。
さらに出発後も300m近く35以下でトロトロ走る。
つまりポイント通過で800mを90秒もかけて走行する。
一方本線側なら時速80近くで走るから40秒で走りぬける。
結果この駅だけで50秒ロスする。
>>325 しかし俺が言いたいのは副本線側でもポイント制限受けない構造にしろといいたいけさ。
モデルは東横線の元住吉、東上線の上板橋上りの合流側。
人の字分岐みたいにする。本線側は速度制限受けない。
そして副本線側も制限75程度にしてストレスなく通過させる。
後続の通過列車をもっと詰められるし、通過後も時間ロスが減る。
小さなボトルネックが遅延垂れ流しの原因なる。
そういう二重の意味で東新宿待避は落第だ。
>>338 そういう分岐をするにはより長い区間でトンネル断面を大きくする必要があるんだが、
当然、その分の追加費用は君が用意するんだよね?
>>336 全然役割が違うよ。江田は都市部ではない。しかもここの待避は朝だけ。
それから東急は改良してここのポイント制限は甘くしているはず。
メトロは何もしない無神経さ。東急電鉄様とメトロは全然違うよ。
>>340 江田と東新宿で大差があるとも思えないけどねぇ
周りの状況(基本的に住宅街)というのも同じだし、急行停車駅がお隣にあるというのも同じだし
でも東急スレで江田駅の構造について文句が出てるのを聞いたことがないなぁ
>>339 工作員よ。
駄目駄目いうなら努力したら?
ここの1分が客にどれだけ迷惑かけているのかな?
将来を考えたら工事代なんか安いだろ。大掛かりなことしなくても線路の位置ちょっと変えれば済む話だし。
JRは少しずつだが改修工事して着々と速度上げているだろ。そのうちに加速がいい埼京線は池袋渋谷は9分になるぞ。
客が皆JRに取られていいのかい?
>>342 地上線と地下線の工事を同等に扱っては困るねぇ
改修工事するためにトンネル削るのにどれだけの労力がかかると思う?
しかも、現行の運用を止めることなく、だ
>>341 江田のポイント通過時でどれだけロスするか調べてみたら?
東新宿みたいに1分もない筈だよ。ATCも東急は疑似パターンだからメトロみたいに無駄も少ないし。
>>344 >>337 で書いてる
> 一方本線側なら時速80近くで走るから40秒で走りぬける。
これってさ、通過だからでしょ?
もし通過線に停車できるとして停車するときはどうなのさ?
それで1分とか言われても、自分に都合のいいところをつまみ食いして
最悪と最良を比べてるようにしか見えないよ
>>333 ごちゃごちゃ言うな、Y線には準急も急行も要らない!
急行が導入された日には大惨事になるぞ。
>>346 いっそのこと、「俺が大惨事を引き起こす」と言ってくれよw
最終的に東急と揉めて結局全部各駅になるに200慶太ポイント
350 :
名無し野電車区:2009/05/29(金) 08:12:56 ID:TE72MrYqO
トロトロ無駄待ち急行走らせるならキビキビ各停走らせろよ。
その方がストレス溜まらない。
準急がすいてるのは和光市発着だからじゃ?
352 :
名無し野電車区:2009/05/29(金) 09:39:52 ID:l6l5Hc12O
ラッシュ時の副都心線ガラガラ急行優先のせいでいつも有楽町線ダイヤはグチャグチャ
いー加減にしてくれ!
本当にいー加減にしろ!!
今日も本スレとの二重書き込みかよ
マジレスすると
ラッシュ時は
通勤急行
356 :
名無し野電車区:2009/05/29(金) 23:22:48 ID:k+DD8P5z0
.
>>352 急行がガラガラと言うことは。急ぐ人がいないことだ。
だったら急行をやめればいいじゃん。
急行はガラガラじゃないんだよねー
各停と同レベルかむしろちょっと混んでるぐらいだよ
358 :
名無し野電車区:2009/05/29(金) 23:37:36 ID:k+DD8P5z0
無駄な名時間調整&停車で急がない急行なんて不要。
全部各駅停車に。
そのほうが世のため人のため。
熊五郎と通貨ヲタはTJライナーでも乗って、興奮してればよい。
時間調整をする急行はごく少数なんですけどねー
千川、要町、氷川台〜地下鉄成増の乗車機会を減らし、
各停の走行を妨げるだけの有楽町線準急はさっさと全廃にしろ。
苦情殺到で削減し、当初の目的であった東武直通をもなくして
和光市発着にするくらいなら、全廃にしたほうがいい。
小竹以北12本は過剰でしょー
各停厨の的外れな意見が多くてねーw
ID:j0NYRRo00が必死すぎてワロスw
>>362がそれを如実に表してるなw
君が思ってるほど有線副線の優等は優秀じゃないんだよ。
君が思ってるほどボロカスでもないけどねーw
>>358は論外だが、
>>360は納得かな。
何度となく言われてることだが、Y線準急とF線急行では
その存在価値に天と地ほどの差があるからね。
Y線準急の存在意義を成立させるには、練馬方面からの急行と小竹で急急接続させて
和光市方面からのF線急行への乗車機会を15分に1本に(擬似的に)増発するくらいか。
もっとも、これで完全15分サイクルが成立するというオマケも付いてくるから
決して全く無謀な案でもないとは思うけどね。
Y線でも優等運転を行うなら全線通しでやらないと意味がない。
(例のバカが激怒するだろうけどw)
ただそのためには追い抜き設備の新設等インフラ整備が必須だし
現状ではそこまでY線優等のために投資する気もないだろうから
「Y線準急に関しては(現状では)不要」という結論になる。
>>367 完全15分サイクルが実現するなら、全線急行運転にこだわる必要もないのでは?
和光市〜渋谷で15分に1本の速達が確保できれば意味はある
ただ、そのためには今の10本/hではなく、12本/hを実現させる必要があるね
余った2本を石神井公園に流せば実現しそうな気がするので、完成待ちってとこじゃ
ないだろうか
ただ、その場合は、氷川台〜成増は8本/hに減便になりそうだけど
(西武直通と和光市方面の本数がぴったり揃えられる)
まさかY線準急を池袋以東でも通過運転しろなんて愚かなこと言うんじゃねえだろうな。
確かに利用者数が3万以下だったり10万人超えたりいろいろあるが、それは他の路線にも言えることだろ?
高速化高速化煩いが、有楽町線は全列車各駅停車で35年間も走ってきたが利用者数は増えっぱなし。
少なくとも「丸ノ内線のバイパス」という目的は果たしている。
今になってさらなる高速化をする必要がどこにあるのか。
あったとしても通過駅を犠牲にして退避設備も新設してまでするほどの費用対効果は見込めるのか?
そこまでして作ったとしても10分も短縮できかどうか。あまりに疑問が多すぎる。
370 :
名無し野電車区:2009/05/30(土) 10:40:23 ID:sgyHQYIG0
Y線準急なんて利用者の苦情で平日4分の1、
休日は5分の1に削減されたばかりだ。
こんどのダイヤ改正で全廃だな。
Fの方は東急との絡みもあるから、急行廃止で終日通勤急行化だな。
良かったね。練馬区民のみなさん。
371 :
名無し野電車区:2009/05/30(土) 10:58:13 ID:LJM1mDD2O
準急を利用しているが、便利で良い。
無くなる事はないな。
>>371 お前が便利と感じる=なくならない
の意味が分からん。
373 :
名無し野電車区:2009/05/30(土) 11:16:12 ID:FjaD0Ymt0
埼玉県民様のために準急・急行を作ったのに、
都内を通過するなという苦情ばっかり。
そりゃそうだよな。
社名は埼玉メトロじゃないもの。
石原地下鉄は自線接続駅を急行停車させてるし、
西武は新桜台を全停にしておる。
もっと見習うべし。
しかもせっかく新宿3丁目に急行止めても、石原急行は通過という悲劇。
本当にお粗末だね。
374 :
名無し野電車区:2009/05/30(土) 11:24:54 ID:FjaD0Ymt0
ついでに都市間の地名を冠してる鉄道会社や、
○○急行を冠してる鉄道会社は、
それがウリなんだから急行でも特急でも、
じゃんじゃん都市間に走らせてくれ。
メトロも都市間輸送に重きを置くなら、
京玉メトロとか社名を変えれば良いと思う。
新宿3丁目で新宿線に乗ったことある人てーあげてー
376 :
名無し野電車区:2009/05/30(土) 11:38:26 ID:wfz0kxT60
>>375 Fの沿線に住んでる人なら京王線方面に行くなら新宿3丁目を使うし、
小田急方面に行くなら明治神宮前を使うのが普通だろ。
まあいずれにしても埼玉県人には関係ない話だ。
B線の準急は千川、要町に止めるべき
池袋以東の通過列車は有り得ない
絶対許さない!!
379 :
名無し野電車区:2009/05/30(土) 14:40:45 ID:xhXIbL5p0
380 :
名無し野電車区:2009/05/30(土) 15:01:06 ID:vZh47RgxO
ここで書き込んでも急行、通勤急行は廃止されない。
381 :
名無し野電車区:2009/05/30(土) 15:06:40 ID:e0RGy+EH0
>>373 確かにあれは不便だよな。
石急も新宿3丁目に停めて欲しいところ。
382 :
名無し野電車区:2009/05/30(土) 17:10:18 ID:KXRu/keUO
ツマラナい意地の張り合いの地下鉄急行は無くせばよい。
和光市から渋谷までノンストップで行けばどのぐらいの時間で着くの?
384 :
チャオヅ:2009/05/30(土) 21:28:23 ID:K5o+ZuqoO
副都心線は本来
その路線名通り
池袋〜渋谷では
駄目なのである
例えば
少なくても
品川、東京、上野を
停車駅に入れなければ
採算どころか
税金を納めてる
国民にも
喜ばれません
385 :
名無し野電車区:2009/05/30(土) 22:31:06 ID:CaAQMUwt0
>>383 今日の夕方、新宿三から各停志木行に乗ったけど東新宿で待機なかったから優等並みに早かった!
但し・・・小竹でY線からの和光市行きに接続という???なオマケ付きだったけどwww
>>345 時間経つが回答する。東新宿が如何に普通列車に迷惑かけるかを。
> もし通過線に停車できるとして停車するときはどうなのさ?
俺は通過列車でなく停車列車で考えている。
こういう風に考えるわけ。
もし本線側停車なら停車の加減速のみで済む。それ以外の場所では平均75km/hで走れる。
しかし大きな減速が必要な副本線側では最高速度→減速→低速進行→停車のブレーキ→停車となる。
発車時は加速→低速進行→制限解除再加速→最高速度
ここで低速進行の時間と低速進行時の速度をはかれば距離がわかり、
もし速度制限無ければかかる時間との差が東新宿副本線側でのロスする時間さ。実際にはかったら東新宿の場合入線時は40〜45秒低速進行し、発車時は35秒程度低速進行する。
低速進行時の速度は33km/h程度だから毎秒9m強。
ブレーキの弛緩動作含めたら80秒程度低速進行するから750mは低速進行する。
もしこの区間を制限なく75km/hなら35秒程度で通過できる。結果45秒はロスする結果になる。つまり約1分弱の損失さ。
だからまずは東新宿は早く本線側にホームドアつけること。それで少なく見積もって40秒は早くなる。
副本線側も制限60のポイントならロスは10秒程度に減るわけだし。
渋谷も折り返しのポイントが制限60なら入れ替えに時間かからないわけだし。
副都市線の急行は必要でも今のは地元民に余りに冷遇し過ぎさ。
東新宿本線側開通だけで45秒程度改善する。
ホームドアも改良された丸ノ内線なみに開閉が早くなり発車がスムーズになれば1駅で5秒小竹向原〜渋谷なら1分早くなる。
ATOもATC制限-2程度で走ればあと1分は早くなる。
それだけでも普通列車が東新宿待避なしのダイヤが可能で11分等のダイヤホールは解消される筈だが。
389 :
名無し野電車区:2009/06/01(月) 01:54:09 ID:CilzWJtT0
>>373 そんな社名なんかの問題じゃない。
しいていえば需要の問題かな。
あきらかに利用者の多い都内駅を通過して、利用者の少ない埼玉に空気輸送してるのが問題なのだよ。
とくに埼玉県民は週末なんて電車乗らんだろ?
副都心線の優等を廃止するつもりが
いつのまにか新宿線になってるね
時代は地下鉄も優等が走るわけさ。
時代は地下鉄各停だ
有楽町線準急は大幅削減された。
やはりお客様センターへ電話してみるもんだ。
394 :
名無し野電車区:2009/06/02(火) 09:30:19 ID:Q9IFVOTaO
急行走らせるなら時間きっちり守ってくれないと意味ないんだよね!
時間通りに行っても来てないんだから
だったら無理に優等走らせずに全て普通にしてくれた方が利便性が全然高いんだよ
今の有楽町線副都心線は時間が全く読めない
ラッシュ時優等は百パーセント意味がないんだよマジで!
各停だけにしたところで遅れることに変わりはない
396 :
名無し野電車区:2009/06/02(火) 10:00:08 ID:Q9IFVOTaO
ここまで遅延酷くないよ
F線開業前から半蔵門線と並ぶ遅延路線として認知されてます
398 :
名無し野電車区:2009/06/02(火) 10:06:18 ID:fT7ExScq0
>>393 それはおまいが電話したからでなく、メトロ担当者が豊島区議会に呼び出されて吊るし上げられたから。
399 :
名無し野電車区:2009/06/02(火) 14:00:30 ID:bZMH23MlO
@Yは和光市新木場、東武直通毎時一本。Fは西武直通小竹向原渋谷。
AYは西武直通小竹向原新木場、毎時一本渋谷行き。Fは和光市渋谷、東武直通ナシ。
東横直通時にA東武は8連に対応できる?@の方が小竹和光市のY準急を有効利用できる、と……小竹向原の運用が重要ですが。
Fの優等はF内だけ、Yの優等はY内だけ。小竹和光市間を共用しない。
有楽町線内の池袋以東優等はありえない
提唱する奴は皆殺しにされろ!
401 :
名無し野電車区:2009/06/02(火) 16:03:27 ID:dlRXLj7QO
でも新宿から新宿三丁目に電車で行く奴なんか足腰の弱った老人くらいだろwww。
なぜ新宿にこれだけの駅があるというのに
新 宿 二 丁 目 駅はできないのかしら
>>400 護国寺厨よ。
吠えても駄目だよ。時代は高速化さ。だから急行は必要である。
勿論通勤時間帯は走らせない。護国寺のような利用者が少ない駅でもこの時間帯は違うからさ。
埼玉や千葉等の郊外住民は都心の地下鉄がもっと速ければ行動範囲が広がり更なる需要喚起になるわけだから。
和光市と新木場が35分ならお台場、舞浜、幕張にもっと足運ぶよ。
平日の昼間と土日は新たな需要喚起の為に速達列車をガンガン走らせてもらいたい。
勿論緩急接続はしっかり行うことだが。
21世紀の東京の交通を見直さないとね。
地下鉄全路線で実施が望ましい。
待避の改造費用は都市改良として予算で出す。無駄な道路建設よりはまし。
いい待避設備があれば通勤時間帯は両方利用した交互発着が可能になるから遅延解消にもなる。
>>403 許されないことをするわけないでしょ?
東京メトロのえらい人や社員だって自分の安全を考えるよ。誰だって死にたくないしねぇ。。。
ギリギリのクサいとこを突いてるつもりだろうけど…残念ながらアウト
ソースは一緒に見てる俺の相方(婦警さん)w
荒らしにかまう奴も荒らし
荒らしなどゴキブリ以外にいない
私は立派な大人です
410 :
名無し野電車区:2009/06/03(水) 14:48:43 ID:DXzv37ho0
∧
| |
. ,,-''"´ ̄ ̄ ``丶、
. / ,: " ̄ ̄`': ヽ
. // \ ト、
. |/ 護国寺 \ l
.. {l ^~゙''、 ::''"~^ ヽ彡リ
. l| ''ー=・、〉 ,ィ・=ー'' ヽ/"〉
.. l リ )ソ
. l. ‘・-・’ ノー'
. ヘ. ヽェ三ェェ=' ノ
. \ ー‐ /
. ヽ、___/
~ ~| |
; | |
/\___/ヽ | |
/ノヽ ヽ、 .| |
/ ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ | | 「池袋――飯田橋――永田町――有楽町」の優等こそ必要だ!
| ン(○),ン <、(○)<::| | |
| `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l | |
. ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ .| |
/ヽ !l |,r-r-| l! /ヽ | |
>>400 線香くせえ護国寺なんぞ大改造計画により永久通過さw
/ |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-| |
/ | .| | .| ,U(ニ 、)ヽ
/ | .| メ ト ロ | .|人(_(ニ、ノノ
411 :
名無し野電車区:2009/06/03(水) 15:08:25 ID:Ct0JRTA5O
>>402 そうよね。
ハッテン専用車両とハッテントイレつきの駅を設置すべきよ!
頑張って署名運動して、ノンケのチンコを自由にしゃぶれる社会をつくりましょ!
問題の本質は何か。
副都心線が本数が少ないと人は言う。
だが、そんなことはない、絶対にない。
コマーシャルベース(利潤追求)の見地からすれば、本数を減らすべき。
多い、実は多い、多すぎるのだ、本数が。
成増〜池袋間の本数は副都心線足す有楽町線がその実質的本数。
合算すれば多すぎるのだ、地下鉄史上、最も本数が多いのが成増〜池袋間。
池袋で副都心線と有楽町線とが、
あたかもJR池袋の如く、移動できないホームになっておるのが問題の本質なのだ。
股意味不明なのが来たわ
わしは等分間隔にし、各駅のみにするのであれば
10分間隔でも許す、認める、評価する。
急行の通過待ち、イレギュラーな待ち時間、間に急行の入るダイアは絶対に許さん。
利便性はもとより、ストレスを感じさせるからだ。
乗客にストレスを感じさせ、不快にさせ、健康を害させる電車などあってはいかん、絶対にいかん。
副都心線はその運行コストを考えれば、本数を減らし、10分間隔ですべて各駅停車とせよ。
さすれば、
A駅では5分、15分、25分、35分、以下略
B駅では6分、16分、26分、36分、以下略
とわかりやすいダイアとなる。
もちろん、
早朝夜間は15分おきとする必要があろう。
暗記しやすいダイアとせよ。
長い待ち時間に対応するためにベンチを今の4倍〜5倍に増設せよ。
都会人はその待ち時間で新聞なり読書をする。
Peace of mind(心の安寧)だ。
なお、ダイアグラムの発音ははダイアであって、ダイヤではない。
ダイアと発音すべし。
>>413 本スレにも同じのが出てる。
恐らく営団爺だろ。
416 :
名無し野電車区:2009/06/03(水) 18:01:08 ID:kv0lBChl0
等間隔のほうがいいのはあたりまえ。で、絶対に等間隔にできないから
本数を(いっけん)無駄に多くしているわけで、順序が逆。
418 :
名無し野電車区:2009/06/04(木) 00:55:40 ID:agNgrrrN0
荒らしにかまう奴も荒らし
そうだね、クズは死ね
私はクズじゃないけどね
>>419 つまりあんたにはかまわないってことだね、わかります
/⌒´ ̄`ヽ、
/ ヽ´\
/´ ノー―´ ̄| \
/ /::::::::::::::::::::::::| \
/ / ̄ u:::::::::::::\_ | 、z=ニ三三ニヽ、
| / u ::::::::::::| | ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
ヽ |へ、 /ヽ :::::::::::| | }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ lミ{ ニ == 二 lミ|
|●ノ 丿 ヽ●__/ U:::::::::::::)/ {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
/ ̄ノ / `― :::::::::::/ {t! ィ・= r・=, !3l
( ///( )///// ::::::::::::|ノ `!、 , イ_ _ヘ l‐'
ヽ ~`!´~' :::::::::::丿 Y { r=、__ ` j ハ
| r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\へ、`ニニ´ .イ /ヽ
\ . `ニニニ´ ノ /? /:// / / /⊂) `ー‐´‐rく |ヽ
/:`ヽ ヽ〜 /? /::::::::::::::::::::::::
/:::| ?\__,/? ?/::::::::::::::::::::::::::::
つまんない
>>421は死ね
というかムカつく奴らは全員今すぐ惨殺されろ。
423 :
名無し野電車区:2009/06/04(木) 14:35:14 ID:kQeawmGY0
∧
| |
. ,,-''"´ ̄ ̄ ``丶、
. / ,: " ̄ ̄`': ヽ
. // \ ト、
. |/ 護国寺 \ l
.. {l ^~゙''、 ::''"~^ ヽ彡リ
. l| ''ー=・、〉 ,ィ・=ー'' ヽ/"〉
.. l リ )ソ
. l. ‘・-・’ ノー'
. ヘ. ヽェ三ェェ=' ノ
. \ ー‐ /
. ヽ、___/
~ ~| |
; | |
/\___/ヽ | |
/ノヽ ヽ、 .| |
/ ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ | | 各停走らせるなら「池袋―東池袋――――江戸川橋―飯田橋」がデフォ。
| ン(○),ン <、(○)<::| | |
| `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l | |
. ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ .| |
/ヽ !l |,r-r-| l! /ヽ | |
>>422 護国寺なんぞ大規模な葬式ある時だけ臨時停車でOKだよなw
/ |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-| |
/ | .| | .| ,U(ニ 、)ヽ
/ | .| メ ト ロ | .|人(_(ニ、ノノ
つまんない
>>423は死ね
というかムカつく奴らは全員今すぐ惨殺されろ。
平和台 ○○氷川台 ○千川→
Hikawadai senkawa
427 :
名無し野電車区:2009/06/06(土) 13:43:00 ID:qjLu6Rm20
都議選が近いし、練馬と板橋から選出されてる
都議会議員に陳情すれば優等全廃されるかな?
豊島は区議会レベルで動いてくれた様だけど・・・
>>427 ほう豊島区は議会まで動かしたか。
まああの準急は区民イジメとしか思えないから。
1両に数人という超空気輸送だから。
しかしメトロは必ず有楽町線急行新設するはず。ワンマンで12本体制になると思うが普通列車のみでは過剰だから普通列車は8本、急行列車4になるだろう。
これは議会が頑張っても駄目だろう。
>>427 それから副都心線は急行列車は増発かもね。
メトロのことだから有り得る話だよ。
430 :
名無し野電車区:2009/06/08(月) 14:27:27 ID:zMFtB9ZE0
>>427 都議会レベルだと、他にもっと重要な懸案事項をたくさん抱えてるから、
こんな一部地域の問題なんて取り扱ってもらえないだろ。
やっぱ区議会レベルで動かないと。
しかし、板橋区長は成増に住んでるらしいが、福祉関係の出身だからか、
公共交通や都市開発関係はどうも疎いっぽい。
431 :
名無し野電車区:2009/06/08(月) 20:09:38 ID:0AWNPdiHO
有楽町線準急は小竹向原で5分間定刻停車と誠にふざけたダイヤを考えだすメトロだから 今後何が起きても不思議はない
また考えられないダイヤを作るでしょう
そのうち小竹向原か東新宿で事故が起こる事が懸念される
時間調整なら西武もお得意ですが
で、それと事故と何の関係が?
433 :
名無し野電車区:2009/06/09(火) 16:41:46 ID:/azf33mU0
>>430 じゃあ国会議員は?
練板4駅だと現職代議士は 板橋:下村博文(自民) と 練馬:菅原一秀(自民) に陳情で。
434 :
名無し野電車区:2009/06/09(火) 17:21:59 ID:Hp6rjFd70
>>431 小竹向原で5分の時間調整入れてるのは、メトロの遅延を西武に持ち込むなってことじゃないかと。
東上線への直通も、時刻表では和光市で3〜5分の時間調整入ってるが、いつも和光市到着が
遅れてるので、時間調整する必要も無くすぐ発車してる。
435 :
名無し野電車区:2009/06/11(木) 11:24:06 ID:G/uwfR2g0
とりあえず地元の区議会議員に相談してみるべし。
436 :
名無し野電車区:2009/06/11(木) 16:05:27 ID:SG3X71wc0
“物申す知事”である石原都知事に陳情すれば定例知事会見なんかでガツンと言ってくれるかな??
437 :
名無し野電車区:2009/06/11(木) 16:14:54 ID:5wBW+3m6O
副都心線が出来るまではこんなへぼダイヤではなかったのに
地下鉄成増〜氷川台の利用者は目的地までは確実に時間がかかる様になった
>>437 その代わり、渋谷方面へ行くのに便利になった
ま、トレードオフってやつだ
ここで「俺様は有楽町方面しか用事がないから、不利益だけだ」とか言い出すやつらが
いるから話がややこしくなるんだけどな
>>438 そういうことは
同じトレードオフ環境下の人から聞くのと、
渋谷方面に行くのに便利になったうえに、
乗車機会も増えて、
他者の犠牲によって速達サービスを享受している
人から聞くのとでは
感じ取り方が異なるってことがわからんのかねえ。
だまってりゃいいものを。
だいたいスレタイ読めないんですか。
とにかく通過するんならホームドアはつけるべき。それが現代の鉄道に与えられた任務。
早く「ホームドアに物を立てかけることはおやめください」を4駅で聞きたい。
441 :
名無し野電車区:2009/06/11(木) 22:24:27 ID:MPyAWeNZ0
>>438 渋谷方面も全然便利じゃないが?
小竹向原が糞接続だから池袋でJRに乗り換えたほうが早いことがある。
とくに池袋まで定期持ってる人にとっては渋谷まで行くとJRより高くつくし。
>>440 副都心線のような腐ったものでなければ反対しない。
しかし現状はどうかな?
メトロも遅延対策が先だからホームドアは少し延びるかも。
性能がもっと向上して導入コストが下がればワンマンATOと引き換えに競って導入されるのだが
444 :
名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:25:44 ID:5wBW+3m6O
ようするに有楽町線のダイヤはそのままで開いてる時間で勝手に副都心線ダイヤを組めば良かったんだよ
そう言えば可動式柵タイプのホームドアは京三というマイナーなメーカーだな。大手のライバルが参入すれば品質がいきなり上がるはずだが。
余り市場規模がないから見向きしないのだろう。
446 :
名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:48:57 ID:5wBW+3m6O
相変わらず副都心線急行は常にガラガラ
そりゃ快適だろうよ
各駅は混んでる
そりゃ不快だよ
特に小竹向原で無意味に停車するのが苛立つ
メトロ大失敗の巻
利用者利便性よりパフォーマンス優先
>>445 川崎重工なら上まで覆ってくれるドアを作ってくれるはず・・・
>>446 開業して1年ちょっとの路線が混雑するわけもなかろう
渋谷に勤めることが決まった人が住む場所としてわざわざ乗り換えな必要な池袋〜和光市を選んだわけないだろう
普通に東横、田都、井の頭を選ぶさ
F線ができてはじめて、渋谷在住の人たちも池袋〜和光市を選択肢に入れるわけさ
そう考えれば、ここから先5年10年の勝負だよ
449 :
名無し野電車区:2009/06/12(金) 03:43:01 ID:L9EULLtb0
和光市発の準急って意味あるの。東上線の急行に連絡しているならまだしも。
有楽町線って、大手町は通らないわ、銀座は他線との接続はないわで、中途半端だよね。
450 :
名無し野電車区:2009/06/12(金) 04:30:50 ID:wtHRo+3NO
準急を考えた人は偉い!
混んでるし時間が掛かる各停にうんざりしていた利用者の気持ちを理解したんだから。
次改正で更なる準急の速達化とラッシュ時の運行に期待。
>>450 逆やろ!
> 次改正で更なる準急の速達化とラッシュ時の運行に期待。
これは絶対やっては駄目。遅延がますます酷くなるだけ。
452 :
名無し野電車区:2009/06/12(金) 09:20:53 ID:u+HuNMq7O
>>448 別に副都心線の話じゃなくて優等の話だよ
俺は明治神宮前を使うが極めて優等はうざい存在
接続無しのガラガラ急行にどれ程の意味ある?例えで言えば単なる人の意見を聞こうともしない有頂天暴走野郎
まったく東京メトロその物!
料金が安い以外の価値が全く見出だせないし利便性とは程遠い
453 :
名無し野電車区:2009/06/12(金) 18:32:36 ID:5pO2oFzQ0
優等いらん。
遅延することなくダイヤ通り運行してみせろや!
F線開業してから毎日遅延じゃねーか!!!!!
>>452 副都心線が開通する前から有楽町線は遅延しまくりだったんだが。
中途半端な煽りはやめようねw
455 :
名無し野電車区:2009/06/12(金) 21:47:34 ID:7YQ1gXKB0
遅延はメトロの文化だからな。
456 :
名無し野電車区:2009/06/12(金) 23:11:25 ID:4ld+2B3f0
なぜ優等列車が意味なくなっているかというと、追い越しは東新
宿でしかしないからだ。だから、どこでも追い越しできるように、
複々線化すればいい。
そして通勤急行の停車駅は、
「和光市と、池袋から渋谷までの各駅」
にしてくれ。
和光市から小竹向原までの各駅にとまる通勤急行は、和光市から
来る乗客にとって、全く意味がない。というか、各停に乗った場
合より時間がかかってしまう。
通勤・通学時に使えない通勤急行なのだ。
というか、もっといえば、東武東上線と和光市で接続ではなくて、
池袋で接続、また直通すればよい。
457 :
名無し野電車区:2009/06/12(金) 23:52:46 ID:yKly1u8m0
まもなく1年になるところだけど、
14日は何かあるのかな?
>>456 > なぜ優等列車が意味なくなっているかというと、追い越しは東新
> 宿でしかしないからだ。だから、どこでも追い越しできるように、
> 複々線化すればいい。
そんなこと言い出したら、全国の優等のほとんどは意味がなくなってしまうんですが
>>458 そう? スーパーひたちも意味ない?
すみません、全国の優等列車は、副都心線急行・通勤急行
、東武東上線の準急・急行、スーパーひたちくらいしか知
りません。あ、あと新幹線。
優等は必要。東池袋が開業したらまして必要さ。
ただし普通列車に迷惑かけないように東新宿待避はしない。
これだけでかなりましになる。
>>460 各停に迷惑をかけてはいけないなら、全国の優等のほとんどは存在できないはずなんですが
462 :
名無し野電車区:2009/06/13(土) 09:30:22 ID:n44Msz4gO
優等の存在百パーセント価値はない
相も変わらずのガラガラ列車
明らかに止まる駅も悪い
せいぜい渋谷和光市の急行優等好きは往復リレーでもして貢献しな
少なくても自分は確実に3分程度乗車時間が増えた
有楽町線より服と新線のほうがよく使うがな
池袋での丸の内線乗り換えも副都心線のほうが早いしな
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232191929/40 今こそ豊洲⇔住吉建設を切に願います
東京メトロとして全くやる気が無いことは重々承知しておりますが、
公共の交通を担う会社として積極的に推進すべき路線ではないでしょうか。
訴えても無駄であることは百も承知ですが、敢えて苦言を申しあげます。
1.東西線の混雑はメトロ最悪であり全国的に見てもひどい。
許される次元ではないこと。
東陽町付近で半蔵門線方面や有楽町線方面へ分散させる効果は絶大であること。
2.東西線沿線の人口増加率は依然として高く、京葉高速鉄道など末端部でも
まだまだ潜在需要が大きいこと。
3.総武線⇔東西線⇔臨海部を結ぶ南北鉄道交通に乏しく、
錦糸町や亀戸発着のバスの混雑が凄まじさを考えても、
大量輸送交通である鉄道が望まれていること。
4.江東区の人口はこの10年で35万→45万人に猛烈に増加。
オリンピック招致に関係なく将来も臨海地区の再開発や高層マンション計画が続くこと。
5.押上のスカイツリー大規模開発をはじめ、半蔵門線方面の曳舟・押上・錦糸町は
将来大幅な利用増が見込まれること。
6.本来、埼京線や湘南新宿ラインの開通により混雑が大幅に緩和されていた副都心線より、
はるかに優先すべき路線であること。
7.運輸省の答申路線であり、豊洲も住吉も本線建設を前提とした構内設備が既に整っていること。
8.メトロは利益率10%の超優良会社であり、利益を将来の公共の利便性に投資すべき使命があること。
たとえ日本の人口が減少に向かっても、臨海地区⇔有楽町線⇔東西線⇔半蔵門線⇔伊勢崎線方面の需要は、
増大要因が圧倒的に多く、鉄道路線が強く望まれます。
(松戸方面ははっきり言って不要です。)
30年後、50年後を見越した、公共交通会社の使命を全うして欲しいと思います。
中期視点で考えれば、上記のとおり充分な採算路線です。
465 :
名無し野電車区:2009/06/13(土) 20:58:55 ID:4f94eEHw0
>>463 副都心線って丸の内線ユーザーには好評だよね。
池袋も新宿三丁目も乗り換えやすいからな。
ただ新宿三丁目で乗り換えに便利な最交尾が雌車なのが難。
優等廃止よりも雌廃止のほうが先というかそっちの方がいい気がする。
>>466 たぶんそれに関しては、このスレの住人はみな賛成するだろうね。
それか、完全に男女で車両分けちまえばいいよな、いっそのこと。
468 :
名無し野電車区:2009/06/15(月) 13:20:29 ID:DU7LvOXT0
雌車なんて気にせず乗れよ!
副都心線はどうせどの車両乗ってもそんな混まないんだし。
ダイヤ乱れて混雑したときは雌車中止してるし。
469 :
名無し野電車区:2009/06/15(月) 13:31:48 ID:hPunRNBoO
>>464 だったら新木場から浦安まで延伸したほうが効果でかいだろう
そして浦安から西船橋まで複々線にして
470 :
名無し野電車区:2009/06/15(月) 14:05:03 ID:O0lMMI74O
もうさ、副都心線廃止でいいじゃん。
ついでに西武も東武も東急も東京メトロも全部無くして一から新しい世界を創ろうじゃないか。
地下鉄副都心線乗降人員(2009年度)
順位 駅 名 人 員 前年比 急行通急
*** __和光市 137,047 +21.1 ● ●
*84 地下鉄成増 *40,480 +12.4 | ●
103 地下鉄赤塚 *29,786 +07.7 | ●
*88 __平和台 *37,062 +04.6 | ●
*92 __氷川台 *34,942 +05.6 | ●
*** _小竹向原 117,266 +33.9 ● ●
*95 ___千川 *34,549 +11.3 | |
*93 ___要町 *34,915 +13.5 | |
**1 ___池袋 505,540 +02.8 ● ●
128 _雑司が谷 *10,205 ---.- | |
121 _西早稲田 *19,180 ---.- | |
125 __東新宿 *13,481 ---.- | |
*38 新宿三丁目 *92,492 100.8 ● ●
127 __北参道 *10,606 ---.- | |
*50 明治神宮前 *73,456 +26.6 | |
*** ___渋谷 557,432 +18.1 ● ●
あ…2009年度じゃなくて2008年度だった。スマソ
昇降人員って切符で計算するの?それとも利用者を交通量調査みたく計算するの?
小竹向原とかありえない
>>473 各鉄道会社は原則として調査方法を明らかにしていないので
予想になってしまうが、たぶん切符の購入状況と改札通過数の併用だろう。
ちなみに、小竹向原は西武線との直通利用客を含んでいる。
練馬から池袋へ乗り通す人間も、小竹向原で1人分としてカウントされてる。
西早稲田って某大学生で乗降人員すごいと思ってたけど、こんなもん
なの? 朝だけか・・・
通勤急行が通過してしまうのも仕方ないか。
>>473 この前遅延した時、小竹向原でタクシー乗ろうと思って降りたら、ド田
舎でビビったwってかタクシーいないし。 同時に、なんでこんなとこ
ろにさえ住めないんだろうとも思った。
>>475 某大学西早稲田キャンパスの学生数は大体1万人だからね。
その中でも従来通り高田馬場を使う人も相当数いるわけで、
乗降2万人弱というのはその程度かと思う。
千川駅って住民の署名運動で出来た駅ってホント?
あと関係ないけど千川オタク御殿ってここにあるの?
>478
平和台 Y05 氷川台 ○要町→
Hikawadai
新鮮池袋を思い出すな
480 :
名無し野電車区:2009/06/18(木) 11:11:43 ID:6dSWGOrq0
仙川
>>476 だから通学時間帯の朝は全列車普通列車にする。どうせ有楽町線に迷惑かけるから。
夜の一部は停車させるのもOKでは。
昼間や休みはガラガラだから急行8本も可能さ。
>>481 どういう迷惑?
遅延とか言うんだったら、F線開業前からY線は遅延路線として名を馳せていましたよ
483 :
名無し野電車区:2009/06/18(木) 22:42:27 ID:gsGLVefyO
東横線からもお荷物な副都心線
>>483 今のままではマジお荷物なクズ路線だな。
しかし東急の野望は昔から自社の路線を東京駅、新宿駅に乗り入れることさ。
しかし規制や利権で夢ははかなく消えた。
だが相互直通という形で東横線、田園都市線、目黒線は東京駅のそばに乗り入れた。激混み遅延祭りになったが東急の読みは大当たりさ。
次は新宿乗り入れさ。新宿駅は無料だったが新宿三丁目ならほぼ野望達成だろう。つまり東急は必ずつなげたい訳。
だから副都心線はますます重要な路線になるはずだが
485 :
名無し野電車区:2009/06/20(土) 22:57:58 ID:p8xmf9Pg0
糞ダイヤをどうにか改良すれば優等廃止しなくても使いやすくなると思うけどな。
486 :
名無し野電車区:2009/06/21(日) 22:03:16 ID:ZhL5RJnM0
小竹で7分待って急行乗り換えて新宿3丁目に行く意味がわからん!しかも空調なしの小竹だよ!
そのまま東新宿で通過待ちなければもっと便利なのに
これじゃ乗りかえ意味がというか存在価値がないでしょ!
本当に変なんだよダイヤと停車駅が!
和光市住民以外はまったく意味がないんですよ
頭は生きてるうちに使いなよ!メトロ社員さんよ!
東横直通が始まると今のままでは自由が丘〜東新宿が
各停のケツ舐めになるが、優等を神宮前停車にする事で
バランスの取れたダイヤになる。
朝ラッシュは祐天寺退避あり。渋谷の中2線は通常折り返し用。
488 :
名無し野電車区:2009/06/22(月) 11:24:43 ID:gIbhfFVp0
>>486 それがまさに糞ダイヤ。
池袋でJR乗り換えた方が早い。
489 :
名無し野電車区:2009/06/22(月) 22:58:05 ID:CDTeiZQlO
今日 千代田線日比谷駅うっかり通過しちゃったメトロ社員は副都心線行きだな
よほど通過したくてたまらなかったんだろうよ
490 :
名無し野電車区:2009/06/23(火) 14:16:34 ID:MW0F2od80
ニュースで「地下鉄の列車衝突事故」とか言ってたから、「ダメトロついにやっちまったか!」と思ったら、アメリカの事だった…。
確かになんか03系っぽかった
492 :
名無し野電車区:2009/06/24(水) 12:51:29 ID:BsmAlphWO
副都心線の廃線と天下りの能無し社長の辞任を求めるスレにしたら?
493 :
名無し野電車区:2009/06/24(水) 12:52:41 ID:fFa5+2yE0
区議会議員に活動してもらうスレにしたら?
494 :
名無し野電車区:2009/06/24(水) 15:47:20 ID:RSyeaLEm0
いや都議選近いから練/板/豊が選出区の都議会議員に優等廃止を訴えるスレにしたら?
495 :
名無し野電車区:2009/06/26(金) 11:28:18 ID:TSF0rqbX0
副都心線の廃止を求めるスレかとおモタ。
副都心線の優等列車の大充実!
湘南新宿ラインに対抗して横浜新宿ラインさ。その為には優等列車大増発!
いいんじゃない
俺は絶対のらんがね
副都心線名物の無駄列車で
>>496 > 副都心線の優等列車の大充実!
> 湘南新宿ラインに対抗して横浜新宿ラインさ。その為には優等列車大増発!
498 :
名無し野電車区:2009/06/29(月) 06:28:22 ID:ndc5m7PzO
署名運動なのに誰も署名しないのでなくなりません
499 :
名無し野電車区:2009/06/29(月) 06:58:10 ID:m/kI4bST0
普通に優等列車必要だろ
500 :
名無し野電車区:2009/06/29(月) 07:59:32 ID:l3lO64L6O
副都心線自体不要だよ
1日でも早く廃線にして欲しい
501 :
名無し野電車区:2009/06/29(月) 10:57:20 ID:xTRx8UFo0
だから署名運動なんて意味無いんだよ。
有力政治家を動かさないと!
502 :
名無し野電車区:2009/06/29(月) 23:28:58 ID:E9ZAoNm60
実際、誰に陳情すりゃイイんだ? Y/F線の優等廃止に尽力してくれる政治家って?
質問状を片っ端から送ってみればどの政治家がいいか分かるんじゃね?
504 :
名無し野電車区:2009/07/01(水) 18:21:42 ID:r6yxDkw7O
署名運動を何処でやっていますか?教えていただけませんか?
505 :
名無し野電車区:2009/07/01(水) 20:40:20 ID:YOJJzjx7O
署名運転マジでやってくんないかな
なぜ東武との直通が@和光市なんだ?
@池袋なら良かった。そうすれば、東武住民は
急行などを存分に使って池袋まで来れる。って
かせめて、直通しなくてもホームが一緒になる
だけでもいいよ。
Echikaとかいうのをぶっ壊せば、できそうじゃ
ない?
池袋駅を整理することが、多くの問題の解決に
つながるのではないだろうか。
そうすると伊勢崎線と同じ問題にぶつかるような
509 :
名無し野電車区:2009/07/02(木) 07:49:31 ID:wWvbfWYuO
相互乗り入れは完全撤廃して
和光市-千川間にF線専用の穴掘れば良い
和光市-小竹間をY線とF線が共用してるのが大問題
>>509 小竹以北に複々線を要するほどの需要はない
511 :
名無し野電車区:2009/07/02(木) 23:09:55 ID:7iIKsjkF0
>>504-506 優等廃止の署名活動、やってないなら・・・「先ず隗より始めよ」でやるしかないんじゃないか?
>>509 ただでさえ土地売買に手を焼いて和光市まで掘り続けた
血と汗の結晶みたいな路線だから
また掘れって言うのは鬼畜
513 :
名無し野電車区:2009/07/03(金) 00:26:14 ID:UBSlY3Jp0
>>512 既存の「和光〜小竹」路線の下に掘るのはダメなの?
515 :
名無し野電車区:2009/07/03(金) 07:58:33 ID:w4eszhs8O
長い目で見れば、遅延による社会的損失に比べれば安いもんだろ
国と東京都が株主の公益企業なんだから
目先の利益ばかりに捉われるのは如何なものか
>>515 同様の理論を振りかざしてJRから継承した地方三セクが続々と廃止されてる件について
517 :
名無し野電車区:2009/07/03(金) 17:42:15 ID:w4eszhs8O
>>516 客が少な過ぎて潰れてる過疎地の鉄道と
客が多過ぎて捌ききれない大都市の地下鉄を同じにするな
実際、小田急とかは金かかっても複々線化とかやってるだろ
メトロが金満で怠慢なんだよ
>>517 小田急のようなほとんど地上部分の複々線化とメトロのような完全地下路線の
複々線化で何倍ぐらい建設コストが違うかぐらい勉強しようよ
519 :
名無し野電車区:2009/07/03(金) 18:21:31 ID:w4eszhs8O
>>518 遅延による社会的損失くらい計算しようよ
>>519 「計算した結果、建設費の方が高いです。よって作りません」がメトロの回答でしょ
521 :
名無し野電車区:2009/07/03(金) 18:48:25 ID:w4eszhs8O
>>520 だったらどうすんの?代替案は?
遅延は野放しにするわけ?
客に迷惑かけ続けたままで良いと思ってるの?
要するに、副都心線の通るルートは、なんか中途半端だ。
でもないと困る。
国が予算補助してくれない限りはそのままだろう。
>>508 “2ルートによる地下鉄との相互直通運転が開始され、2006年3月18日からは
半蔵門線直通急行が大増発された結果、現在では北千住 - 東武動物公園間の
全運転本数の50%強が浅草駅に向かわない地下鉄直通列車で占められるまでに
なった。”
(Wikipediaより引用)
これのこと?
なんで? 逆に池袋直通にすれば、仮に全部直通したとしても、東上線のみ
を利用する客にとって、不便はないし、むしろ和光市で地下鉄直通列車から
乗り換えることはしなくてよくなるんでは。
まあでも、どっちにしてもY/Fのけんかはなくならない。
だから、直通しないでも、ホームをもっと近くして、改札は通らなくていい
ようにしてくれさえすればいいのよ。
そいで池袋で東武⇔Y/Fまあ余裕あればMも?⇔西武が乗り換えスムーズ
⇔は動く歩道か何かで。
小竹向原は縮小、Y/Fの優等廃止、さあでも新桜台はどうするかね?w
ショッピング施設を作って儲けたいのはよくわかるが、電車利用者のことを
よく考えてほしいよね。Me/To/Se、みんなだよ?
525 :
名無し野電車区:2009/07/05(日) 00:47:11 ID:a5NMWhiCO
オイラも署名しないけど、オマイラも署名していない。ヤパーリ廃止にはならない
526 :
名無し野電車区:2009/07/05(日) 01:33:47 ID:fqn1CU7/0
つーかもうすぐ都議選だけどよ。
誰に投票すればメトロに圧力かけてくれんの?
>>526 が質問状を各候補者に投げてみればいいんじゃね?
都営と統合ってなはしもあるぞ
>>521 > だったらどうすんの?代替案は?
> 遅延は野放しにするわけ?
> 客に迷惑かけ続けたままで良いと思ってるの?
資本主義社会である限り現状のままだね。
あなたがどうしても代替案が必要と主張するなら、
あなたが革命を起こすべき。
その通りだね
迷惑(と言えるほどのものかどうかは別として)を放置するかどうかを決めるのはメトロ
どうしても複々線化して欲しいと思ったら、上場後に株を買い占めればいい
それが資本主義
531 :
名無し野電車区:2009/07/07(火) 14:56:37 ID:RaVGiuFy0
複々線なんていらん。
死にスジを走る無効電車を、小竹向原できちんと接続とるようにして有効電車化すればいいだけ。
これでだいぶ混雑が均一化されて遅延も減ると思う。
532 :
名無し野電車区:2009/07/07(火) 21:33:17 ID:YDjMXQP40
優等こそいらん!
533 :
名無し野電車区:2009/07/08(水) 10:20:14 ID:q6cG6g9q0
優等が無くなればほぼ全部有効電車になるよ。
メトロは今おかしな状態さ。現場の状況を幹部が把握できていない。
どうせ指令所もリストラし過ぎで出来る奴がいなくなり経験浅いか無い奴ばかりだろう。
まあ変なダイヤはそのままだよ。
535 :
名無し野電車区:2009/07/08(水) 14:39:47 ID:7TOmKtmr0
>>534 言えてる。
メトロマンセーな奴がF線開業前もY線の遅延は常態化とか騒いでるけど
それは、東武が東松山あたりで濃霧のため速度落としての遅延か
雨のため乗換駅をいくつか抱える西武線混雑のための遅延で、せいぜいラッシュ時の2〜3分の遅延だった
F線開業〜現在に至るまでダメトロの怠慢運行はヒドイ
平日なら5〜最大10分の遅延、休日でさえ2〜3分の遅延は当然な状況
『週刊東洋経済』で30日間連続遅延って書かれてたのには納得できるわ
536 :
名無し野電車区:2009/07/08(水) 14:45:41 ID:q6cG6g9q0
週刊東洋経済の調査でY線の遅延率100%ワロタ。
でもF線は遅延率50%しか無かったのが意外。
537 :
名無し野電車区:2009/07/08(水) 20:19:46 ID:lHFpJo6B0
年増区都議会議員の選挙公報で…
実績ピカ1
★地下鉄有楽町線(千川・要町)各駅停車の増便と、
都バス「池86」の増便を実現。
…て候補がいたよ。拝み党所属(夫婦でやって無い方)の人ね。
でも「ピカ1」はやくざ用語なんだよな。
花札の中に1枚だけある「光物」という点の高い札なんだよな。
>>536 Y線は小竹向原から先が遅延する。
F線はFAILEDLINEで皆怖くて使わない。
クズ路線と化したため乗客が少なく遅延しにくい。
それでも遅延率50%は笑えるwww
>>535 有楽町線は混雑率169%だから本来なら余裕なはずなんだよ。
遅延垂れ流しになるのはオペレーションが下手なんだよ。
大体から朝の時間帯に小竹向原で副都心線が2連発したらおかしなダイヤさ。
副都心線は平日午前7〜10時までは急行運転禁止だよ。
540 :
名無し野電車区:2009/07/09(木) 08:01:23 ID:bTbaAhthO
>>539 副都心線自体をオフピーク及び土日祝日専用にすべき
何で“副”都心に行くF線のせいで、
本物の都心に行くY線が被害を受けなきゃならんのだ
541 :
名無し野電車区:2009/07/09(木) 13:04:01 ID:MbEWVkYTO
先程池袋からたまたま来た有楽町線準急和光市行きに乗った
結構混んでいたが小竹向原で3分の2が各駅に乗り換え車内はガラガラに
私も各駅に乗り換えたが準急が行って2分後出発で全く恩恵なし
要町千川利用者には最悪だろう
これでもメトロは意地で準急を残すのだろうか?
メトロ社員よ
小竹向原で一週間警備員として働き現状を把握せよ!
542 :
名無し野電車区:2009/07/09(木) 14:05:37 ID:AqP9k+hp0
15時16分ごろ、小竹向原駅における東京ダメトロの“糞ダイヤ”の実態
【 1 番 線 】 【 2 番 線 】
15:18 急行 渋 谷 10両 15:18 各停 新木場 10両
15:23 各停 新木場 10両 15:24 各停 渋 谷 8両
15:27 各停 渋 谷 8両 15:33 急行 渋 谷 10両
↑なんで利用客の少ないF線ばかりなんだよ!? そんなに空気輸送してえのか?
ところで今8両の電車をうんたんする必要があるんだろうか
8両になったのは東急のホームが原因なんだし
あと2〜3年も先の事なのに今から8両で運転する必要はないだろうに。
>>543 唯のAAが思い浮かんでしまったのはさておき、
東急開通後にいきなり8連を用意もできないだろうから、仕方ないところかと
545 :
名無し野電車区:2009/07/11(土) 05:20:36 ID:JkUSZxncO
大(笑)……東急様なんだから小……西武東武の地下直対応以上のスバラシイ(笑)8両編成を用意していただける
546 :
名無し野電車区:2009/07/11(土) 18:47:10 ID:awzB1ZItO
どうみても メトロ批判組の方が説得力ある
ていうか詳し過ぎる
メトロはぐうのねも出ない感じだね
メトロよ まともなダイヤを組みたければ自分達の力のなさを認めそして一からダイヤを組み直せ!
毎日乗っている人の意見は貴重だぞ
547 :
名無し野電車区:2009/07/11(土) 18:48:23 ID:TtBt8i8P0
むしろ全便優等で
548 :
名無し野電車区:2009/07/11(土) 18:49:23 ID:awzB1ZItO
すまん
有楽町線副都心線スレと間違えた
ま いいか
>>546 メトロは完全に負けなんだがメトロ工作員は反論マニュアルを持っており、屁理屈並べまくって一蹴するから甘くはない。
どうやら有楽町線の遅延垂れ流しが副都心線の通勤急行で小竹向原で副都心線列車が連発することさ。
朝は副都心線の優等は禁止だよ。
というか5〜6分ヘッドで小竹向原で有副接続した方がましではないのか?
>>550 それをやるためにはYF線の本数というよりは、和光市方面と西武直通の本数を揃える必要がある
現状の和光市方面に手厚いダイヤでは無理だろう
そこで、石神井公園の完成が待たれる
西武は完成後に直通を増やすことに吝かでないことは幾度も報道されているし、
本数を揃えられれば小竹接続もスムーズに行くだろう
なんでもいいが、F線もY線も発車時刻は等間隔なのに
到着時間がバラバラなのなんとかしてほしい。
早く到着しても追い付かれるし、西武方向の急行のっても
小竹で待たされるし。
553 :
名無し野電車区:2009/07/12(日) 05:35:49 ID:5skcL8wCO
石神井完成したら東急東横直通もあるから結局今と変らんし
小竹カオスがいろんなパターンで渋谷新宿三丁目池袋練馬石神井で発生するわけです
>>551 というか和光市−小竹はYF併用区間と謳ってる以上、
Y線のニーズを考慮しながら、F線も見栄えする本数を確保しなきゃならない事情がある
結果和光市方面に多く流れる
この区間が「Y線区間にF線直通」の位置づけだったら、
また違った振り分けだったかもな
>>553 東横直通しても新宿三丁目折り返しがあるから、それ以北の本数は変わらんが
>>554 西武直通も事情は同じ
西武は直通増加を謳っている以上、純増でなければ和光市方面の減便は間違いない
556 :
名無し野電車区:2009/07/13(月) 10:29:53 ID:k13nzJQl0
とりあえず和光市方面はガラガラの急行と準急を無くせばいい。
>>556 準急って、昼間オンリーだよね
その時間帯なら各停もガラガラなんですが
急行って、昼間の?
その時間帯なら各停もガラガラなんですが
558 :
名無し野電車区:2009/07/14(火) 14:33:15 ID:9TbyK7N30
15時05分ごろ、小竹向原駅における東京ダメトロの“糞ダイヤ”の実態
【 1 番 線 】 【 2 番 線 】
15:07 各停 渋 谷 8両 15:10 各停 新木場 10両
15:13 各停 渋 谷 8両 15:18 各停 新木場 10両
15:18 急行 渋 谷 10両 15:24 各停 渋 谷 8両
↑なんで東上線からの乗入れはF線ばかりなんだよ!? そんなに空気輸送してえのか?
【 1 番 線 】 【 2 番 線 】
15:07 各停 渋 谷 8両 15:10 各停 新木場 10両
本日も東京メトロ副都心線を 線をご利用いただきましてあり
15:13 各停 渋 谷 8両 15:18 各停 新木場 10両
15:18 急行 渋 谷 10両 15:24 各停 渋 谷 8両
560 :
名無しの電車区:2009/07/15(水) 22:35:40 ID:obvoKsUh0
副都心線の急行を消して有楽町線の各駅停車にすればいい話。あと和光市駅のダイヤが訳わからん。
13:50 始発 新木場 1
13:52 始発 新木場
13:55 直通 渋谷
14:00 始発 渋谷
14:08 直通急行 渋谷
14:10 始発 新木場
2分間隔になったり18分間隔になったりするんだったら
14:08の急行渋谷を消して各停新木場にしろ!!発車時間を3分早発させて小竹向原で
14:00似和光市出た各停渋谷に連絡
やや妄想
【 1 番 線 】 【 2 番 線 】
15:07 通特 元町中華街 10両 15:10 各停 新木場 10両
本日も東京メトロ副都心線を 線をご利用いただきましてあり
15:13 急行 元町中華街 10両 15:18 各停 新木場 10両
15:18 各停 渋 谷 8両 15:24 快速 湘南台 10両
562 :
名無しの電車区:2009/07/15(水) 22:45:49 ID:obvoKsUh0
地下鉄成増〜氷川台の間隔ランダムすぎる。メトロの社員はどうかしてる。
>>560 > 14:08の急行渋谷を消して各停新木場にしろ!!発車時間を3分早発させて小竹向原で
新木場行きたきゃ、その急行に乗って小竹で乗り換えればいいだけだと思うが
>>561 【 1 番 線 】 【 2 番 線 】
15:07 通特 元町中華街 10両 現在時刻 15:10 各停 新木場 10両
本日も東京メトロ副都心線を 15:03 線をご利用いただきましてあり
15:13 急行 海 老 名 10両 15:18 各停 新木場 10両
15:18 各停 新宿三丁目 8両 15:24 急行 蘇 我 14両
565 :
名無し野電車区:2009/07/16(木) 02:14:50 ID:6MnZhsX20
こうなったら、8連各駅は全て新宿三丁目止まりにして
西武・東武直通は優等のみにしろよ。
東横優等だけじゃ足りなくなるが、相鉄(東横直通分は全て10連優等らしい)から
引っぱってくりゃいいj。
566 :
名無し野電車区:2009/07/16(木) 10:20:54 ID:0f9s3egv0
>>562 まぁ「小竹ルーレット」って言葉もあるくらいだから…。
乗り入れ各社の言い分を聞いてテキトーに組まれたダイヤだから、
利便性とか安定運行とか考えられてないのは仕方ない。
567 :
名無しの電車区:2009/07/16(木) 13:34:21 ID:BABjpKKJ0
こたけるーれっと[小竹ルーレット]
意味 有楽町線・副都心線のダイヤが乱れに乱れ小竹向原に着かないと発車時刻も行き先もわからない状態のこと
(ひどいと小竹向原についても次の電車がなに行きかさっぱりわからない)
このような状態だと電車が詰まったり電光掲示板が狂い目的地まで10分で着く所が30分以上かかることもある。
例文:小竹ルーレットにはまって遅刻しました!!
568 :
名無しの電車区:2009/07/16(木) 13:42:41 ID:BABjpKKJ0
ある日のコケタ向原(小竹向原)の放送
「ご乗車有難うございます、コケタ向原、コケタ向原です。
1番線は有楽町線新木場行き(10000系)です。渋谷行きは2番線の電車をご利用ください。
(2番線に渋谷行き(8両)到着)
「業務連絡〜A線は渋谷行きに変更です。」
「1番線渋谷行きになります。新木場行きはこの後の電車ご利用ください」
(有楽町線ユーザー続々と降りる。前も渋谷行きだったのでホームはたちまちカオスに。)
「2番線が先に発車です」
なんだって?1番線後続電車接近中とか出ているのに?
569 :
名無しの電車区:2009/07/16(木) 13:48:57 ID:BABjpKKJ0
(さっきのつづき)
2番線メロディーが鳴りドア閉まる。
それを追うように1番線も発車。
そして1番線に新木場行きが到着
「小竹向原です。1番線新木場行きです。」
ぞろぞろと客が乗り込むが遅れているのですぐブザー鳴る
「新木場行続いてますので次の電車ご利用ください」
さっきまで散々電車待たされてた人はこれ以上待たされるわけにはいかないと無理やり乗り込む
おまけに次の電車は渋谷と出ている
そして発車。
その後今度は1番線新木場行き3連続、2番線新木場行き2連続+急行渋谷
しかもその後1番線に2本目に来た新木場行きが2分も時間調整するから
今度は副都心線ユーザーでカオス。そしてまた遅延&混乱
これでは10時近くまでダイヤが回復するわけない。
570 :
名無しの電車区:2009/07/16(木) 13:50:35 ID:BABjpKKJ0
しかも↑見ればわかるが、電光掲示板が「渋谷」なのに来たのは新木場行き。
これでは電光掲示板いくつあっても足りない
571 :
名無し野電車区:2009/07/16(木) 15:13:38 ID:1T6UK4hBO
>>567-570 だから、朝の混雑時に急行運転すること自体間違っている。どうせ急行だってタラタラしか走れないからさ。
急行運転自体は賛成だが朝の混雑時は有楽町線に遅延だすから。
それから小竹は設備が余りに糞杉。
暑い駅は解消されるが、ババーが操作するような糞遅い動作のホームドア。
入線してから止まるまで時間がかかり過ぎる保安装置システムや。
小竹の混乱はダイヤだけではない。行き過ぎた管理、行き過ぎたリストラ、行き過ぎた安全装置も問題。
572 :
名無し野電車区:2009/07/16(木) 16:47:05 ID:0f9s3egv0
副都心線3本分くらいの人を小竹向原ホームに貯め込んで、和光市方面からやって来る
もともと混雑してる有楽町線に全部詰め込もうとすることあるよね。
遅延させるためにわざと混雑させてるとしか思えん。
573 :
名無し野電車区:2009/07/16(木) 18:34:19 ID:B0pwJ2Q70
>>566-567 昨日の朝も西武がグモった影響で小竹ルーレットw
成増から渋谷行きに乗り、6時57分過ぎに小竹に到着
↓
電光掲示板には【2番線】6:58 各停 新木場 って出てたから、それ信じて2番線で待機
↓
ところが7時00分になっても2番線に新木場行きが来やしない
改めて電光掲示板を見ると【1番線】7:01 各停 新木場 なので、1番線に並び直し
↓
7時01分ちょっと過ぎ、1番線に新木場行きが到着
ホームに並んでた人が一斉に冷房の効いた車内に雪崩れ込み・・・・・・でも発車せず
↓
しばらくして
『この電車は2番線の電車が出た後に発車します、新木場方面にお急ぎの方は2番線を御利用ください』
の糞アナウンス
↓
間髪入れずにグモで遅れてた6:58発予定だった新木場行きが2番線に到着
いつも通り、また1番線→2番線への民族大移動の光景
(この時、結構アチコチで舌打ちする音や溜息が多く聞かれた)
↓
2番線から7時03分ごろ、西武線からの新木場行きが発車
このとき初めて『今朝ほど西武線内で発生いたしました人身事故の影響で・・・』のお詫びアナウンスあり
(小竹駅では人身事故遅延に関するアナウンスは一切無し!!!)
四段式の電光掲示板をいくら増設したって小竹ルーレットは解決しねーよ!糞ダメトロ!!
574 :
名無し野電車区:2009/07/16(木) 18:42:50 ID:Piu8HNfoO
575 :
名無し野電車区:2009/07/16(木) 19:13:35 ID:8c+0jNsdO
小竹での乗り換え必須条件ですか?
朝通勤で同一路線で乗り換えって緩急以外あり得ないと思うが
小竹に何を期待しているの?小竹に行きさえすれば自分の乗りたい方向の電車が待っていてくれるとか
反対側ホームにすぐに自分の乗りたい方向の電車が来るとか
【 1 番 線 】 【 2 番 線 】
12:00 特急 元町・中華街 10両 12:00 各停 新木場 10両
12:03 各停 元町・中華街 8両 12:06 各停 新木場 10両
12:07 急行 元町・中華街 10両 12:12 各停 新木場 10両
577 :
名無し野電車区:2009/07/16(木) 21:25:19 ID:8c+0jNsdO
小竹でたまたま接続が上手くいった時のことがオマイラは忘れられないのかな
ルーレットはギャンブルですよ博奕ですよ
ギャンブルにいくら強くても親がダメトロってことをオマイラは考えたことないでしょう
> 朝通勤で同一路線で乗り換えって緩急以外あり得ないと思うが
そんなことはない
浅草線西馬込だってそうだ
579 :
名無し野電車区:2009/07/16(木) 22:00:42 ID:8c+0jNsdO
泉岳寺から西馬込は支線扱いじゃねーの
メインルート→本線のことです
京急の本線は品川から浦賀だから浅草線も変な影響されてる?
>>579 西馬込れっきとした本線ですよ
京急本線は泉岳寺から
>>576 【 1 番 線 】 【 2 番 線 】
12:00 特急 元町・中華街 10両 12:00 各停 新木場 10両
【遅延:丸の内線】丸の内線は中 中野坂上駅での人身事故によ
12:03 各停 元町・中華街 8両 12:06 各停 新木場 10両
12:07 急行 元町・中華街 10両 12:12 各停 新木場 10両
582 :
名無し野電車区:2009/07/17(金) 00:03:08 ID:8c+0jNsdO
署名運動ってドコでやっていますか?
署名運動ってダレが主催していますか?
優等廃止すると損する香具師いますか
メトロ優等は待避線に退避しろ!
584 :
名無し野電車区:2009/07/17(金) 04:06:49 ID:wnjviXtkO
Y線F線ともに優等はバシバシ走らせようぜ!
優等7割、鈍行3割で。
585 :
名無し野電車区:2009/07/17(金) 08:58:56 ID:5wYFr4br0
優等をなくしても小竹ルーレットはなくならない。
もともとダメトロは糞ダイヤしか組めんから。
586 :
名無し野電車区:2009/07/17(金) 09:14:41 ID:PSEuN7YYO
ダイヤ作成能力のないメトロに相互乗り入れする資格はない
まずはまともなダイヤを組む事
まともってのは、俺様にやさしいってことだろ?
588 :
名無し野電車区:2009/07/17(金) 10:25:12 ID:JjZhXrIH0
各停和光市行と各停川越市行が小竹向原で接続してたりしてもうアホかと…
589 :
名無し野電車区:2009/07/17(金) 20:21:15 ID:PSEuN7YYO
とにかく 酷いを通り越して呆れ返る計画性のないダイヤ
やる事全てゴテゴテ
先を読んで行動する事は出来ない集団だね
小竹向原の掲示板もありえない計画性のなさ
空調だって不満が出るのがメトロ社員にはわからないかな?
呆れ返るでしょ
590 :
名無し野電車区:2009/07/17(金) 20:32:00 ID:IbsXJ4RY0
>>589 なんだ、小竹のプロ市民のことも知らないんだ
592 :
名無し野電車区:2009/07/19(日) 03:51:30 ID:S7asHS9S0
優等運転はメトロの自己満足
594 :
名無し野電車区:2009/07/19(日) 12:10:05 ID:MWf5X71F0
595 :
名無し野電車区:2009/07/19(日) 12:18:00 ID:sot7YFtxO
優等批判厨、乙。
596 :
名無し野電車区:2009/07/19(日) 14:07:09 ID:PHI2XsR3O
スレタイくらい読めないのかよw
597 :
名無し野電車区:2009/07/19(日) 14:28:18 ID:MWf5X71F0
598 :
名無し野電車区:2009/07/21(火) 01:09:15 ID:hmq48inY0
599 :
名無し野電車区:2009/07/21(火) 01:15:33 ID:7Xc+eFMBO
優等があるから利用者は便利だと実感してんだよ。
分かったか?批判バカ達。
600 :
名無し野電車区:2009/07/21(火) 01:24:04 ID:kryoYQcM0
>>576 【 1 番 線 】
10:15 和光市発 各停 中華街 8両
新宿三丁目・渋谷より先へは後から発車の急行が先着
10:18 川越市発 急行 中華街 10両
停車駅は新宿三丁目・渋谷、渋谷より先特急。
10:21 和光市発 各停 中華街 8両
新宿三丁目・渋谷より先へは後から発車の急行が先着
10:24 志_木発 各停 東陽町 10両
飯田橋〜有楽町・豊洲から先は後から発車の快速が先着
【 2 番 線 】
10:15 飯_能発 快速 新木場 10両
停車駅は池袋・飯田橋〜有楽町・豊洲から先の各駅、豊洲で押上・東陽町方面に接続
10:18 清_瀬発 各停 新木場 10両
豊洲で押上・東陽町方面に接続
10:24 飯_能発 急行 中華街 10両
停車駅は新宿三丁目・渋谷、渋谷より先特急。
10:28 清_瀬発 各停 中華街 _8両
601 :
名無し野電車区:2009/07/21(火) 07:53:14 ID:dpMVVhJeO
?
>>600 ダイヤがハチャメチャだろ。
副都心線の急行3分は無理。追いついてしまう。
東新宿の待避は止めろ。小竹向原〜渋谷まで待避なしで停車駅で待ち合わせがベスト。
>>575 それが当然
優等の存在は二の次。
まずは各停6分間隔を維持するべき。
「おまえにとっては」その方がいいんだろうねw
605 :
名無し野電車区:2009/07/24(金) 06:36:54 ID:g/4wlP4bO
最近 優等馬鹿がいるね
うれしくて何度も行き来してるんじゃないの?
普通に考えて副都心線の営業距離と駅数で優等はいらないだろ
有楽町線こそ急行で豊洲新木場辺りまで時間短縮するならわかるが今の準急で通過する駅も全く意味がなくてただやみくもに話題性作ったとしか思えない
やっぱり変だよ 今の急行準急は
>>605 おっと、東京モノレールの悪口はそこまでだ
607 :
名無し野電車区:2009/07/24(金) 08:35:57 ID:g/4wlP4bO
今のダイヤはメトロ史上でも今までにない頭の悪い酷いダイヤだからな
確実に言える事はダイヤ考えた奴はメトロの鉄道史上で最大の汚点を残した!
一部のマニア以外は全ての人が頭をかしげるダイヤ構成
副都心線も有楽線もまとまって来るから混雑具合に極度の差が出る
年寄りには訳が解らず大変だろうよ
これだけ多くの人に迷惑をかけたのだからダイヤ担当関係者は当然首ものですよ
もちろんメトロ社員だって多大なる迷惑を被っている
全てがこいつらのパフォーマンスの為にな!
オレも有楽町準急は要らないと思った。前東京来たとき、各停の混雑がひどかったからな…
どこぞの近○南大○みたいに存在意味があればなあ…無理かw
609 :
名無し野電車区:2009/07/24(金) 14:10:50 ID:nr5sFFGb0
F線開業以来、遅延常態化でgdgdなY線。
急行なんて要らない!準急なんて要らない!
各停のみにしてダイヤ守った運行を実行しろ!
>>609 遅延は優等のせいじゃないので、各停のみにしても無駄です
611 :
名無し野電車区:2009/07/24(金) 17:05:05 ID:nr5sFFGb0
じゃあF線なんか廃止!
もしくは小竹も要町や千川みたいに二階建てにしてY/F分離!
>>611 今更そんな「俺様の利便性最優先」みたいな提案が受け入れられるわけなかろうに
613 :
名無し野電車区:2009/07/24(金) 20:55:37 ID:rfsP8sQTO
こんな所でやらないでリアルに署名やれよ。
やらなければチキン確定w
614 :
名無し野電車区:2009/07/25(土) 05:33:37 ID:Ti3FjmnXO
署名運動って……無意味
そのうち西武の有料特急まで(ry
615 :
名無し野電車区:2009/07/27(月) 21:47:00 ID:+elFELBBO
率直に今回有楽町線副都心線ダイヤ担当者の首を希望します
叶わない希望だな
617 :
名無し野電車区:2009/07/27(月) 21:53:10 ID:7Izy+5n40
年増区の拝み党の都議会銀は「千川・要町の停車増は、
私が実現させました」と言ってた。
そのせいで当選できました(笑)
618 :
名無し野電車区:2009/07/27(月) 21:59:57 ID:+2MLO1QJ0
>>617 って事は、練馬区内のY線駅なら停車増は実現可能か?
氷川台と平和台、それと区境にある地下鉄赤塚の3駅。
ほら、練馬区って拝み屋の信者がかなり多いから!www
619 :
名無し野電車区:2009/07/27(月) 22:21:48 ID:7Izy+5n40
>>618 拝み党の実力じゃあ可能じゃないか?
雌車導入で女性票も急増してるし、都議選では全員当選。
しかし豊島区内2駅の停車増の実績で当選とは、
拝み党恐るべし!
620 :
名無し野電車区:2009/07/27(月) 22:48:46 ID:+2MLO1QJ0
>>619 雌車導入の件は、前回の選挙で拝み屋が声高に叫んでたの覚えてる。
魂は絶対に売らないが
練板4駅+要千2駅の利便性を取り戻すため、、、拝み屋に清き一票入れるか!www
取り戻すも何も、今までが恵まれすぎなだけだったんだが…
622 :
名無し野電車区:2009/07/28(火) 00:45:20 ID:LdfFPiYt0
優等全廃止を公約にするなら小池でも江端でも小林でも山本でも入れるぞ
そういう候補者がいれば書き込んでくれ
623 :
名無し野電車区:2009/07/28(火) 07:58:10 ID:PBQbW0aeO
>>622 オイオイ衆議院と都区議を一緒にするなよ。
624 :
名無し野電車区:2009/07/28(火) 10:20:26 ID:3gpY4cof0
練馬区や板橋区でも、豊島区みたいに区議会でメトロ担当者を吊し上げればいいんだよな。
吊るし上げてどうにかなるなら中村橋〜練馬高野台の停車本数はもっと増えてる
>>625 記憶が曖昧だが何年か前のダイヤ改正の時、
練馬区議会で西武は、
石神井公園完成後に練馬高野台富士見台中村橋の現状の改善を約束してるハズ。
練馬高野台〜中村橋は日中の停車本数が8本だけど
7.5分間隔だからそんなに不便を感じない
10本停まっても氷川台〜地下鉄成増は2分後に立て続けに来たと思ったら
12分も空いたりと不等間隔で下手すりゃ新桜台より不便だろ
>>626 複々線開業後も本数は大して変わらず
西武池袋方面への直通列車が激減したことに練馬区議会が捻じ込んだと記憶してるけど
石神井の改良後も後者に関しては状況は変わらないと思うがねぇ。
副都心線関連スレにこの頃東武の話題が全然ない
東上線は地下直を見限って、地下直すべて各停だし、8両編成なんて志木までしか行かない
和光市⇔池袋が複々線と考えればいいのかね…
もちろん急行線が東上線で緩行線はメトロ…って緩行線に急行や準急走らせるンじゃねぇ
630 :
名無し野電車区:2009/07/29(水) 22:33:44 ID:nYybRV0JO
>和光市⇔池袋が複々線と考えればいいのかね…
常磐線や中央線じゃあるまいし・・・もっとも、常磐線とかの真似をされても迷惑な話だが
>>629 まぁ西武も直通の8連は志木と池袋から距離的にあまり変わらない清瀬までの運転だけどな。
東武の直通が全部各停というのは東武からすればメトロに客を奪われたくないためだろうが、寧ろメトロは喜んでる可能性もある。
何せわざわざ各停にして朝霞、朝霞台、志木と利用者の多い駅に停まってくれるのはかなりおいしいからな。
632 :
名無し野電車区:2009/08/01(土) 21:11:56 ID:Mnv7AJeK0
複々線にするほど輸送密度高くないし。
>>632 現在の東上線和光市⇔池袋と有楽町副都心線和光市⇔池袋を複々線に見立てているのでは?
前レスを見るだけじゃだめですね……あぁ夏休みですねぇ
634 :
名無し野電車区:2009/08/02(日) 14:45:09 ID:5NTqxdxw0
今日の昼、新宿三丁目での出来事
池袋方面でベンチに座って電車を待っていた親子連れ
子「この次の次じゃないと和光市へ行かないよー」
母「本当に電車が少ないね、座ったまま帰れないね」
と話してた。
>>629 京王の笹塚〜新宿みたいになればいいんだろうけどねえ。
>>631 >何せわざわざ各停にして朝霞、朝霞台、志木と利用者の多い駅に停まってくれるのはかなりおいしいからな。
朝霞以外は急行停車駅じゃないか。
636 :
名無し野電車区:2009/08/04(火) 21:11:41 ID:JnuX6IRC0
>>634 そー言えば、この前、リーマン2人が似た様なことを新三のB線で話してた。
「全然来ないッスね」「これならもう少し歩いて山手線にするべきだったな」と。
637 :
名無し野電車区:2009/08/04(火) 23:26:24 ID:CfoyNrBeO
東急目黒線の駅とかで表示している乗り換え案内が、副都心線にはないのか?!
638 :
名無し野電車区:2009/08/05(水) 00:10:55 ID:SluNUYLY0
駄メトロクオリティ全開だなwww
それでも連絡通路での丸の内線乗り換えが楽なだけ新宿三丁目の方が上
渋谷は酷いわ
地上に出るまでに時間かかり過ぎるし
乗り換えアナウンスも自動音声垂れ流しで場所によってはハモって聞き難い
副都心線の渋谷ホームの案内板や電光掲示板は少な過ぎで
発車間際に駅員が発する肉声アナウンスを聞き逃すと一本乗り逃す破目になる
渋谷は東急管理なんですけどね
640 :
名無し野電車区:2009/08/05(水) 02:26:28 ID:Rh4mWvV0O
俺は車内で「副都心線が出来て便利になったわぁ」と言ってたババアを見掛けた。
副都心線はマジでいらないと思う
新木場方面の方が乗る人多いのに渋谷行き方面の方が本数多いってどうゆうこと?
あと地下鉄赤塚〜氷川台の急行はいらないと思う
おかげで小竹向原が各駅待ちの人で溢れている
携帯からのカキコすまん
642 :
名無し野電車区:2009/08/05(水) 22:08:43 ID:ADd2V0O10
643 :
名無し野電車区:2009/08/06(木) 07:29:33 ID:E5y92pwnO
東武線の和光より池袋寄り駅の人だけ便利になったの。
644 :
名無し野電車区:2009/08/06(木) 07:41:09 ID:zyGcKivtO
この間の日曜日に熊五郎を副都心線急行のかぶりつき位置でも見かけたけど、
駅を通過するたびに奇声を上げてたぜ。
優等列車がよっぽど好きなんだな(笑)
それ熊五郎ちゃうよ
ただの池沼
646 :
名無し野電車区:2009/08/06(木) 23:26:24 ID:pz/lKtQW0
地下鉄赤塚の発車標、A線が4段式に、B線が2段式3段式に代わった!
647 :
名無し野電車区:2009/08/07(金) 06:03:59 ID:TCMa2pn70
熊五郎って池袋から新木場まで急行を走らせろというおバカさんだよ。
運転室の後ろにかぶりついてウ〜ウ〜唸っているのを、
よく見かけるよ。
648 :
市民:2009/08/07(金) 07:02:33 ID:d5+kRTk80
650 :
名無し野電車区:2009/08/07(金) 08:14:30 ID:6IeYAKCQO
651 :
名無し野電車区:2009/08/07(金) 11:44:49 ID:R9TYJHJc0
熊五郎は大人気クマー♪
このスレ明治神宮前停車したら寝返るやつ多そう
653 :
名無し野電車区:2009/08/08(土) 07:42:57 ID:ezOovSLr0
熊五郎はメトロ準急・急行の守り神。
654 :
名無し野電車区:2009/08/10(月) 13:11:29 ID:WoaxiiDU0
オレもオマエも熊五郎
655 :
名無し野電車区:2009/08/12(水) 14:50:06 ID:JtTFrT/X0
656 :
名無し野電車区:2009/08/12(水) 21:15:00 ID:sz5v0tox0
副都心線はともかく
有楽町線は・・・
なんで区長は成増なんかに住んでるんだ?
658 :
名無し野電車区:2009/08/14(金) 22:04:24 ID:8Jqzw4V10
>>657 自宅じゃないの? 地元の農家っぽい家構えだったし。
659 :
名無し野電車区:2009/08/16(日) 11:36:16 ID:tOc8BclR0
優等廃止運動のせいで区長狙われたん?
660 :
名無し野電車区:2009/08/16(日) 12:18:07 ID:ESEqKsanO
661 :
名無し野電車区:2009/08/16(日) 23:16:35 ID:FBeTEYNJ0
成増しか駅がないし、官僚や議員が1人動いた程度ではそう簡単には変わらないよな。
豊島区のあれも
663 :
名無し野電車区:2009/08/17(月) 05:45:09 ID:zOEtNQUJ0
>>662 でも何千件も苦情・要望が行けばメトロでも動かざるをえない。
【例】
古くは快速の浦安完全停車化
東西線快速→通勤快速化で都内停車駅増
有楽町線準急の大幅削減
664 :
名無し野電車区:2009/08/17(月) 07:13:02 ID:7Ixbg/RJO
今度のダイヤ改正で準急が廃止すると予想
665 :
名無し野電車区:2009/08/17(月) 07:38:31 ID:S6SZwscsO
今度のダイヤ改正で、池袋・飯田橋間も準急は通過すると予想。
666 :
名無し野電車区:2009/08/17(月) 10:33:19 ID:M/QyKiPJ0
>>662 都議会にメトロを呼び出して質問すれば影響はある
都は株主だから
667 :
名無し野電車区:2009/08/17(月) 11:14:22 ID:W5XgSHLfO
>>663 まぁ浦安とかあの地上区間はほとんど旧営団が開発したようなもんだから
住民の願いも叶えてあげたいとは思ったんじゃないかな。
その結果空っぽだった土地に人も夢も詰め込める路線に
>>663 浦安の快速停車化は、鼠園対策では?
京葉線の開業は、鼠園開園から何年も後。
浦安駅でバスに乗り換えるのが、電車で鼠園へ行く定番ルートでした。
670 :
名無し野電車区:2009/08/18(火) 06:15:05 ID:CI22b9RS0
>>669 違いますね。
比較的空いてる快速をやめて、激混みの都内3駅を救済するためです。
副都心線の通勤急行と同じ考えです。
または田園都市線準急とも同じですね。
>>670 話がかみ合ってないのでは?
>>669が言ってるのは「浦安の快速停車化」。
貴殿が言っているのは「東西線の通勤快速化」。
でも池袋以南は急行が止まる理由がないな。
新駅を通過駅にしたメトロもえらい
673 :
名無し野電車区:2009/08/19(水) 05:56:42 ID:FeMzMUCf0
どこがエライんだよ。
F線沿線の人が小田急・京王方面に出るのに、
東新宿(大江戸線)でも明治神宮前(千代田線→代々木上原同一ホーム)
どの駅も急行が通過で不便極まりない。
特に新宿3丁目はメトロ急行は停まるのに石原急行は通過。
もう最高にアフォな状態だ。
少なくとも、追い越しをする為にわざわざ3〜最長6分の時間調整をする、
朝ラッシュ時の急行・通勤急行は廃止し各停化すべきだな。
一番酷いパターンは、追い越される各停と追い越す急行が小竹で顔を合わせ、
急行が5分間ボーっと止まって各停との時間差を作ってるwww
史上最悪の糞ダイヤ、ここに極まるって感じかw
>>674 > 一番酷いパターンは、追い越される各停と追い越す急行が小竹で顔を合わせ、
> 急行が5分間ボーっと止まって各停との時間差を作ってるwww
これを廃止すると今度は西武直通の接続列車がなくなるんだよなぁ…
俺も急行は要らないと思うが、なくすとなると西武直通がいつもネックになる
西武直通と和光市方面の本数が揃えばこの問題も解決するだろうから、
石神井完成と同時に優等廃止だな
676 :
名無し野電車区:2009/08/19(水) 12:13:05 ID:oMP1jOwfO
もう地下鉄成増〜氷川台利用者は通過電車に慣れてきたから、今後もバシバシ優等走らせようぜ!
677 :
名無し野電車区:2009/08/19(水) 12:26:51 ID:yOTsyR6QO
>>673東京メトロと都営地下鉄の統合後も地下鉄新宿線急行が新宿三丁目通過のまま
の可能性も否定はできない。渋谷へは九段下で半蔵門線に乗り換えた方が便利だし、
池袋へは小川町で丸の内線(淡路町)か市ヶ谷で有楽町線に乗り換えの方が便利だと思う。
新宿三丁目の新宿線ホームと副都心線ホームは離れているし、副都心線の
池袋駅は西のはずれにあるから不便。
679 :
名無し野電車区:2009/08/20(木) 21:22:04 ID:LNKB2w4p0
680 :
名無し野電車区:2009/08/20(木) 23:08:33 ID:OF9RmjzvO
今日昼間有楽町線準急和光市行き乗ったけど つねに小竹向原で三分のニ以上各駅に乗り換えるのを見てもまだ準急は必要だと思ってるのかメトロは!?
いい加減現実をみろ
昼間の要町 千川は悲惨だな
>>678 統合なんていつになるかわからないし
その頃副都心線だってあるかどうか
宿題終わってから書き込もうね
683 :
名無し野電車区:2009/08/21(金) 02:43:42 ID:lTIGx1abO
準急は必要ですが。
新たに急行としてY線を走ることになりますが。
684 :
名無し野電車区:2009/08/21(金) 06:03:43 ID:IUTjhM+I0
685 :
名無し野電車区:2009/08/21(金) 10:24:55 ID:ULSPCJUL0
いちいち熊五郎に反応するやつウザ。
686 :
名無し野電車区:2009/08/21(金) 12:37:09 ID:om4cEbQnO
688 :
名無し野電車区:2009/08/21(金) 17:06:29 ID:ULSPCJUL0
みんなの熊五郎
成増や赤塚にもいつのまにか4行表示に変わってるね。しかもフルカラー
これはきっと急行停車案の第一歩か
>>689 するどい! いいところに気が付いたね。
でもちょっと違う。「準急」が廃止されて、千川と要町だけを通過する
「区間準急」ができるよ。
千川と要町だけは通過しないと、東横線直通時にF線16本/h、Y線12本/hに
なったときにダイヤが組めないんだよね。もちろん西武線直通の
「区間準急」も新設(復活?)するよ。
>>690 東横直通は新宿三丁目の折り返しを使うから、新三以北は12本/hで変わらないとみた
>>691 新宿三丁目の折り返しは主にラッシュ時のためのものだよ。
だいたいだ、よく考えてごらん。
今の東横線のダイヤと副都心線のダイヤがリンクしているのはよく知られて
いるけど、その2つを照らし合わせてみると、副線と東横線の各停と急行が
それぞれ同じ種別でつながっているよね? だとすると東横線の特急だけが
12本/hの副都心線と適合せずに新宿三丁目折り返しと言うことになる。
が、湘南新宿ラインとの競争などの営業面や利便性を考慮しても特急を
直通とせずに折り返しとするのはちょっと考えられない。
よって東横線16本の内、4本は新宿三丁目で折り返しとする説には汲みできない。
また、現在の副都心線は空いていても、池袋エリア〜新宿エリアの
需要自体は非常に大きく、12本/hうち優等4本の有効8本から、
16本/hうち優等8本の有効12本になれば使い勝手と速達性が向上し
おのずとJRから移転してくる客がでてくる。さらに横浜エリアまで
直通することによって副都心線自体に新たな需要が生まれる。
だから「副都心線は空いているから」とか、「東横線の客は池袋に用がないから」
昼間時に新宿三丁目の折り返しができるというのはまったく合理性に欠けた
視野の狭い見方としか言いようがない。
ついでにいうと東横線の特急をそのまま北に引っ張ってくると、
小竹向原で副都心線の各停と接続する綺麗なダイヤになるんだよね。
>>692 急行と各停がそのままF線の各停と急行にリンクするなら、特急はどういう種別になるんだろうね?
湘南新宿ラインとの競合と言うなら急行にせざるをえないよね
そうすると急行と各停の比率が明らかに不均等になるんだけど
>>694 東横特急は副都心線内ももちろん特急だよ。
停車駅は副都心線内は急行と同じ。
比率は各停8の優等8で不均等でもなんでもない。
というか東横線内とまったく同じだよ。
もちろん、副都心線のダイヤを東横線とまだ直通もしていないのに
キッチリ正確にリンクさせたのはメトロのただのジョークで、
直通時には白紙から副都心線のダイヤを組み直すという説をとるのは自由だ。
じゃ、その16本/hを池袋以北でどう捌くのかもご教授いただきたい
特急は東新宿で急行に抜かされた各停に小竹向原で接続するよ。
特急4本のうち2本が和光市方面、2本が練馬方面だ。
急行と各停は今と同じ。
A線でみると、俗に練板4駅と呼ばれる地下鉄成増とか平和台には
6本/hの副都心線が停車するけどこのうち実に4本もが東新宿で急行に
抜かされるわけであり、これが副都心線が使いにくいとか、優等意味無いと
言われる理由の一つになっているけど、東横線の特急をそのまま北に
引っ張ってくると、現在、東新宿で通過待ちを強いられる各停が
小竹向原で特急に「ちゃんと接続」してくれるので、だいぶ使いやすくなる。
こういうことでもJRから副都心線への転移はおこるだろうね。
おいおい、小竹以北16本って正気か?
正気ですよw
今は14本だけど何か問題ある?
それよりも、確かに今の副都心線のダイヤは決して使いやすくないけど
だからといって糞とか馬鹿とか汚い言葉をひっさげて急行廃止を
呼びかけなくても、今の副都心線は東横線との直通を前提とした(先走った?)
ダイヤであり、3年後に東横特急をそのまま直通させるだけで、グッと使いやすい
「ああ、こういうことだったの」とよべる便利なダイヤになることに
気付いてもいいんじゃないの? と思う。
もちろんどんな予想を立てるのも運動をするのも自由だけど。
俺は今の小竹以北14本でも過剰だと思う
その過剰分を石神井公園完成後の西武が引き受けてくれるから適正になると思ってる
西武直通は有線各停4本、準急2本、副線各停2本、急行2本、特急2本の計12本。
確かに和光市〜小竹向原の乗車率からすれば今の14本でも過剰だけど、
ダイヤってそれだけで組まれるわけではないしね。
どことは言わないけど、あきらかに便数が不足していて常に混雑している
郊外の区間もあれば、逆に空気輸送の郊外の区間もあるのは常だし。
だったら新宿三丁目の折り返しを使えばいい
それなら過剰輸送はなくなる
過剰輸送の原因のほとんどは折り返し設備がないことだからね
F線に関して言えばその心配は無用だ
>>703 頑固だね。あなたがそう思うならそれでいいんじゃない?
頑固ちゅーか、16本/hは過剰だと言ってるだけだけどね
706 :
名無し野電車区:2009/08/22(土) 07:07:45 ID:MU5YX2QR0
準急廃止で昼間は2本増だね。
あとは前回のダイヤ改正みたいに、
渋谷行きと新木場行きをうまく振り替えれば、
練馬区内のダイヤホールは少しは改善されるだろうな。
707 :
名無し野電車区:2009/08/22(土) 07:44:17 ID:6ox5vyngI
>だとすると東横線の特急だけが
>12本/hの副都心線と適合せずに新宿三丁目折り返しと言うことになる。
>が、湘南新宿ラインとの競争などの営業面や利便性を考慮しても特急を
>直通とせずに折り返しとするのはちょっと考えられない。
湘新との競合は新宿三丁目〜横浜まで。むしろ新宿三丁目始発の特急は東横特急の強み。座りたい客はこっちに流れて来る。
>>707 おもしろいこというね。
池袋駅と比較にならないほど乗降客数が少ない新宿三丁目までが競合範囲
とはね。 新宿駅と違って小田急や京王、中央線から流れてくるわけではないよ。
副都心線の強みはあくまで埼玉方面と横浜方面の直通列車。
これは邪推だけど、もしかして東横線沿線の方?
いや、発想が東横線の客にとっていかに便利であるかのみを考えていて
埼玉方面からの客の流入や需要増をもったく無視しているから。
だとしたらご愁傷様。そもそも副都心線に直通しない方が東横線は便利だよね。
渋谷から座れるし、山手線や銀座線とも乗り換えやすいし。
709 :
名無し野電車区:2009/08/23(日) 11:02:09 ID:lCIP2NQq0
優等維持のためには空気輸送もやむなしってところか。
>>708 わかってないのは、あなたの方だと思うけど…
>>710 やはり東横民は考えが閉鎖的なんだな・・・・・・
確かに現在のままの方が東横線は便利だ
それは所用で東横線を使うからある程度わかる
しかし・・・・東急は客のことより
会社側の利益になる運用をやるわけだから
沿線利用民は我慢するしかない
それ以前に編成を減らされ不便を強いられている
東上・西武池袋民だっているんだから
着席サービスを優先してダイヤを組むなど聞いた事が無い。
着席サービスは設備上の制約からたまたま生まれるもんだろ。
朝の東横線は1時間に20本以上は走っているから新三の設備は
そのために絶対必要であって、日中折り返す根拠にはまったくならない。
あと西武の石神井公園が完成したときの増発分に充当する便が必要だろ。
だいたい各停を長距離運用してるのに、上位の優等を途中でブチ切るかよ。
713 :
名無し野電車区:2009/08/24(月) 14:58:10 ID:3CLa9wv30
14:23頃 3番線にF線から各停「清瀬行き」到着
↓
14:25頃 4番線にY線から急行「川越市行き」が到着
↓
14:26頃 各停「清瀬行き」と急行「川越市行き」がほぼ同時に発車して空気輸送
↓
14:28頃 各停「和光市行き」が到着して灼熱ホームで待機させられてた練板4駅難民が雪崩れ込み
毎度毎度の事ながら・・・・・・どうにか成らんのか?この駄メトロの糞ダイヤは!!!
>>713 F線とY線逆じゃね?
どっちにしてもこれはウザイな。
715 :
名無し野電車区:2009/08/24(月) 15:36:09 ID:3CLa9wv30
716 :
名無し野電車区:2009/08/24(月) 20:16:29 ID:11R0duL1O
どの時間に乗っても急行和光市行きは小竹向原で三分のニ以上が各駅乗換の為に降りるのに乗る人はほとんどいない
この現状を今だ馬鹿メトロ社員は把握出来ていないでしょうか!?
それになんで小竹向原の空調はあんなに弱いの?あれでは涼しくならんよ
>>716 > どの時間に乗っても急行和光市行きは小竹向原で三分のニ以上が各駅乗換の為に降りるのに乗る人はほとんどいない
乗降客数は和光市以遠≒練板4駅だからね
> それになんで小竹向原の空調はあんなに弱いの?あれでは涼しくならんよ
仮設置だからでしょ
713や716のような書き込みこそいいかげんウザイ。同じこと何度も書かなくていいよ。
設備上の問題、複雑な運用上の整合性、地元や他社との協定、
さまざまな制約を具体的に知りもしないで「駄」とか「糞」とか「馬鹿」とか
連発してる○○ってろくな仕事してないんだろうな、と想像してしまう。
仕事してりゃわかるでしょ。端からはわからない制約だらけなんだから。
社員乙。
すぐ社員扱いするのもウザいな
>>721 ここは事実を単に述べるだけでも、それが優等を少しでも擁護することになったらいかん場所なのかい?
社員がいるならいるでいいじゃない。貴重な社員の裏話が聞けるかも知れないんだから。
どのみち東横線が直通してからじゃないと変わらないだろうな。
当然直通すれば渋谷駅も4線になるんだよね。
もうあの広いホームに慣れちゃったし、蓋外されたら狭いホームになるんだろうなぁ
>>716 > どの時間に乗っても急行和光市行きは小竹向原で三分のニ以上が各駅乗換の為に降りるのに乗る人はほとんどいない
> この現状を今だ馬鹿メトロ社員は把握出来ていないでしょうか!?
だいたい、この考えが間違え。急行は顧客開拓のためにやっているわけで、
いま現在乗客満杯であるはずがない。5年後も今と同じ人数しか
利用してなければ、急行は失敗だったと結論づけてもいいけどね。
>>721 スレタイに沿っていようが、あまりにも既出過ぎる話を改めて得意げにされても
ウンザリ
726 :
名無し野電車区:2009/08/25(火) 20:26:29 ID:CyArehO3O
明治神宮前に停車しないのはおかしい。
727 :
名無し野電車区:2009/08/25(火) 22:52:07 ID:ZQdZuoOqO
各駅停車が止まるだろ?バカハゲ。
728 :
名無し野電車区:2009/08/26(水) 00:35:55 ID:xIKj0y3A0
副都心線に特急ができた日には、急行ぐらい明治神宮前に停車してもいいけどね。
729 :
名無し野電車区:2009/08/26(水) 08:21:35 ID:riuyrcltO
いや副都心線には快速特急も出来るしな、急行位は全停にしろ。
快速特急は新宿三通過。
特急は新宿三停車。
730 :
名無し野電車区:2009/08/27(木) 10:44:34 ID:4/1KfScN0
副都心線って、急行の存在で便利になる人より不便になる人の方が多いんだよね。
>>730 そういう路線は多いよ
小田急みたいな急行停車駅に乗降客が集中している路線もあるが、
西武池袋線のように、急行通過駅の方が乗降客が多い路線もある
732 :
名無し野電車区:2009/08/27(木) 11:00:15 ID:4/1KfScN0
>>731 いやいや、西武池袋線はちゃんと緩急接続があるから、急行通過駅の利用者でも部分的に
急行乗る人居るでしょ。
副都心線の急行は急行停車駅の利用者しか使えないし、急行停車駅の利用者にとっても
乗車機会を半減させられてるから不便きわまりない。
>>732 えええ?急行乗って石神井公園に行っても各停は待っててくれないよ?
734 :
名無し野電車区:2009/08/27(木) 18:00:07 ID:soyXwqnxO
有楽町線や副都心線みたいに遅いだけの優等は要らないなぁ。
新宿三丁目−渋谷のちんたら走行なら明治神宮前停めても所要時間変わらないよね
736 :
名無し野電車区:2009/08/27(木) 23:05:06 ID:T3Ll31/fO
やる気ゼロのメトロ副都心線はどうあがいてもダメダメ。
遅延増幅装置だからな。東横線が開通したらどうなるのかな?
737 :
名無し野電車区:2009/08/27(木) 23:15:58 ID:T3Ll31/fO
ところで気付いたが下りB線は東新宿待避しない普通列車は小竹向原で急行待避だな。しかも6〜7分も止まるウザイレベル。
地元住民完全切り捨てダイヤが改めて分かった。
結局普通列車は40分かかり評定時速30に満たない超トロイ列車だな。
結局乗客は増えず速いJRに流れるわけだな。
739 :
名無し野電車区:2009/08/28(金) 01:22:22 ID:FGOIk/950
特急ができるまで待てってば。
740 :
名無し野電車区:2009/08/28(金) 06:16:47 ID:Lj7oJV0q0
>>739 熊五郎認定厨の坊やは夏休みの宿題終わったのか?
741 :
名無し野電車区:2009/08/28(金) 10:24:31 ID:MwUUzsWh0
>>737 急行退避してる時間で和光市まで逃げ切れるのに笑える。
これは小竹向原の地下空間を温めるための長時間停車みたいなもんだな。
またネカマが暴れているな。
744 :
名無し野電車区:2009/08/28(金) 21:26:47 ID:Baquka8+0
とりあえず東新宿駅はあの壁いらない気がするな
746 :
名無し野電車区:2009/08/29(土) 06:35:56 ID:BopsvSWr0
東新宿の壁もいらないし、明治神宮前も小田急方面に出やすいし、
雑司が谷は都電の乗換えがあるし、西早稲田はオイラと彼女の大学があるし、
急行通過は北参道だけで良いよ。
747 :
名無し野電車区:2009/08/29(土) 21:35:10 ID:uwmL7PnSO
東新宿の壁は、通過するガラガラの急行を見えなくするために必要。
748 :
名無し野電車区:2009/08/29(土) 22:06:04 ID:6hYE53Qh0
>>747 池袋−新宿三丁目間は各停の方がもっとガラガラだからそれは大丈夫。
さらに言えば有楽町線の成増−氷川台間のガラガラっぷりも丸見え+ゆっくり通過
自慢
750 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:43:30 ID:EBPazGAX0
>>748 小竹〜成増間の急行は空気輸送。
おかげで小竹駅と同区間の各停は激混み。
急行の方が空いてるのは、東京近郊でY・F線以外にはない。
751 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:16:47 ID:RJ8w5nOZ0
>>750 たまに小竹向原で緩急接続するタイミングがあって、そんときだけ各駅から急行に乗り換える人が結構居るよ。
といっても座席が全部埋まるくらいで立ち客は少ないけど。
急行って緩急接続しないと存在価値無いなと思った。
しかし小竹で重要なのは緩急接続より方向別接続だから
各停渋谷行きに乗って小竹まで行ったのに
急行渋谷行きしか来なくて新木場行きは来ないじゃ
乗客の不満はますます募るばかり
全部各停にすれば、少なくとも不確定な変数が一つ減って、お客さんの混乱も無くなるのにね。
その分速達が失われるよ
郵便に速達料金を払うのと同じように
電車にも払わなきゃな。
みんな同じ額で乗っているんだから文句言わない。
>>755 全国の無料優等利用者に同じこと言ってください
757 :
名無し野電車区:2009/08/31(月) 18:05:41 ID:760ZLwEFO
>>754 小竹で急行が5分バカ停して、
先に各駅停車を出させるのを速達性というのか?
普通は逆だろ(笑)
758 :
名無し野電車区:2009/08/31(月) 18:53:47 ID:bUZcon2q0
>>754 急行に乗るために各停を見送ったりして長時間待たされるのを速達性というのか?
759 :
名無し野電車区:2009/08/31(月) 20:37:16 ID:tx5a1ZbK0
すっごい、いいこと思いついた。
有楽町線の準急の停車駅は千川、要町、東池袋、護国寺、江戸川橋にする。
これで速達性を損なわずに練板4駅は便利になるぞ。
山手線内のチベットこと豊島区、文京区をすっとばして一気に都心の
千代田区、中央区へ。
>>758 二子玉川から渋谷へ行くのに、桜新町待避の各停を見送って急行に乗ったりしますが?
761 :
名無し野電車区:2009/08/31(月) 21:10:46 ID:2q8xFbTU0
>>760 >>760 ここでは田園都市線のことは関係ない。
スレ違い。
小竹や和光でバカ停やってまで、準急を意味もなく無理やり走らせるダイヤの在り方が問題なんだよ。
762 :
名無し野電車区:2009/08/31(月) 21:13:05 ID:2q8xFbTU0
準急だけでなく急行でも同じ。
763 :
名無し野電車区:2009/08/31(月) 21:44:30 ID:HdWQX45bO
>>760 俺なら急ぐ時は待つ
その方が速いから
少なくとも現状のままなら有楽町線の準急は意味がないな
和光市〜小竹向原で途中駅通過タイプならまだしも・・・
766 :
名無し野電車区:2009/09/02(水) 07:00:09 ID:D71ocluEO
767 :
名無し野電車区:2009/09/03(木) 11:32:20 ID:cYL+80nh0
各停と急行が同時到着して各停が先発するイミフなダイヤもあるなw
9:26小竹着
9:27発各停渋谷行き
9:29発急行渋谷行き
769 :
名無し野電車区:2009/09/03(木) 20:49:33 ID:2U3v3RMQ0
>>768 おい優等が速達性で必要だと言ってる奴!!
小竹で急行から各駅停車に乗り換えないと、池袋まで速達にならんぞ!
770 :
769:2009/09/03(木) 20:50:56 ID:2U3v3RMQ0
あっ失礼!
>>768さんに言ってるわけではないのですよ。
そんなごく少数の例で鬼の首を取ったように言われてもねぇ
772 :
名無し野電車区:2009/09/03(木) 21:29:11 ID:2U3v3RMQ0
>>771 それは優等が速達性になってない事実を認めたということですね。
「その」優等が要らないだけで、「すべての」優等が要らないわけではないですね
>>768 その時間に小竹では各停が池袋先着することをアナウンスしないのかな?
渋谷発だと新宿三丁目へは各停が先着するとアナウンスするが
775 :
名無し野電車区:2009/09/04(金) 06:53:58 ID:UJ6B5rNiO
しかし速達性の為に急行から各駅停車に乗り換えるなんてバカじゃ無かろうか?
そんなダイヤ作ってまでなぜ急行を走らせるのだろうか?
まぁこんな不毛な議論やってること自体珍しいが。
無料急行がいやだというわけだし、地上のまねして有料特急を走らせてみるというのは。
ちょうど東上線にいい電車があるわけだし。
停車駅は新宿3丁目をのぞく急行と同じ停車駅で。
>>775 その列車だけ急行と各停を入れ替えるとか両方各停にするかすればいいだけ
なぜ全部の急行に文句がいくのだろうか
778 :
名無し野電車区:2009/09/04(金) 10:34:13 ID:vQ7EB/rU0
そもそも池袋まで急ぐ人はメトロなんて使わんよ。
東上線沿線の人はそのまま東上線乗ってくし、池袋線沿線の人はそのまま池袋線に乗っていく。
安いから乗るんだよ
>>776 東横直通するなら昇進に対抗して優等で普通車グリーン席クラスの列車も出して欲しい
ってスレチか、失礼
781 :
名無し野電車区:2009/09/05(土) 00:32:44 ID:OzjjHtHV0
スレチじゃないよ。
むしろ東横線直通後を考慮しないで急行を叩いてる連中が馬鹿なんだよw
小竹向原〜渋谷はまんま東急東横線のダイヤの延長ですから。
副都心線に急行は要らない=東横線に急行は要らない
と、のたまっていることに気が付かない馬鹿達。
不毛というか、いいかげん気が付いても良いと思うんだが。
782 :
名無し野電車区:2009/09/05(土) 00:38:48 ID:OzjjHtHV0
あと、
「副都心線さえ開通しなければ…と憤る有楽町線利用者…」みたいな
書き込み。
「私の人生は家と会社を往復するだけで終わりです」と告白しているような
もんだからやめとき。惨めったらしいよ。
「副都心線開通で所有する不動産の価値が上がった」
「伊勢丹や東急bunkamuraが近くなった」ぐらいのこと書こうよ。
実際、平和台や小竹向原はこのご時世にありながら
中古物件価格が大きく上がったんだから。
>>781 ここの大多数は東急の急行なんてどうでもよいのでは?
使わない路線の事まで考えてる訳ないじゃんw
784 :
名無し野電車区:2009/09/05(土) 01:31:09 ID:OzjjHtHV0
>>783 だからそこが馬鹿だっていうんだよ。
使わない路線じゃないんだよ。渋谷〜元町・中華街区間を利用するかどうかとは
関係無しに同じ路線になるんだよ。完全一体化するんだから。
ここの大多数の意見は、みなとみらい線の利用者が東急の急行なんて
関係ないと言っているのと同じこと。
>>783 使うか使わないかなんてのはわからないだろ。
それに自由が丘とか横浜に観光にいく客も少なくはないはず。
横浜のランドマーク(70)と池袋のサンシャイン(60)といい勝負になる
786 :
名無し野電車区:2009/09/05(土) 02:27:02 ID:OzjjHtHV0
沿線の百貨店も対抗意識で次々と改装したよね。
西武池袋本店はまだ改装中だけど。エチカもできてさらにこの秋には
メトロの新商業ビルもお目見え。
副都心線のお陰で生活の質が上がったよね。
家と会社の往復だけで終わる人、かわいそ〜
新商業ビルkwsk
788 :
名無し野電車区:2009/09/05(土) 08:01:39 ID:cDSsdgpb0
新宿三丁目を2面4線にしろ
789 :
名無し野電車区:2009/09/05(土) 08:09:32 ID:5aoNlRGl0
>>781 こういうやつって新宿のビックカメラから、
渋谷のビックカメラに移動する時も埼京線を使う奴なんだろうな。
どうだい図星だろ!!
全体の速達性について頭が弱いのが特徴。
渋谷にビックカメラなんてあったっけ
791 :
名無し野電車区:2009/09/05(土) 09:57:12 ID:OzjjHtHV0
ね、馬鹿とは話が噛み合わないでしょ。
副都心線は東横線との直通後の運用を先取りする形をとっていて
そのことを無視して急行を叩くことの見当違い、意味の無さを指摘しているのに
何が全体の速達性だよ。しかも例えが家電量販店のハシゴ。
生活の質のレベルがどの程度のものか垣間見えますな。
全体の速達性ってなんだ?
通過駅に住んでる人間の「俺様にとっての速達性」の間違いじゃないか?
793 :
名無し野電車区:2009/09/05(土) 10:12:13 ID:OzjjHtHV0
>>787 メトロの西池袋12番街区再開発と呼ばれるもの。
メトロポリタンプラザの横で建設中のビルだお。
規模としては新宿のフラッグスよりやや小ぶりだけど
すでに開業しているエチカと一体化する。
794 :
名無し野電車区:2009/09/05(土) 14:50:06 ID:+v18VmbP0
メトロは所詮安かろう悪かろう。
割り切って使ってるならそれでいいんじゃない?
>>793 ほぉ。高島平とかにあるメトロエムの百貨店バージョンみたいなもんかな。
>>794 束や東武西武と比べて際立って悪いわけでもないがな
もちろん、際立って良くもないが
首都圏の鉄道なんて似たり寄ったりだよ
797 :
名無し野電車区:2009/09/06(日) 08:28:55 ID:79LHWMX80
>>792 俺は池袋に住んでるが新宿3丁目に行くのに、
有効本数が田舎の電車並み。
急行が無くなれば有効本数が30%増える。
798 :
名無し野電車区:2009/09/06(日) 08:45:19 ID:jCq9QBBm0
>>792 あなたメトロ工作員だろ?
新宿3丁目〜池袋間の東新宿で急行通過待ちなんて、
速達性を低下させる以外に何でもない。
せめて新宿3丁目なら有効本数が減らず、
急行停車駅利用者でも少しは理解できるが、
結局場所がないから無理だったんだろな。
小竹での急行待ち合わせも各駅停車の方が速達性があり、
池袋まで急行の速達性は全然駄目。
ターミナルに一番早く行くのに、小竹で急行から各駅停車に乗り換える。
どう考えてもアフォ過ぎる。
こういう鉄道会社って他に東京であるの?
急行停車駅の人間こそ、急行は廃止して欲しいと思っている。
ここにレスする方はどうしようもないダイヤ編成をよーくご存じですねぇ
もしかしてご存じの上でご利用されているのでしょうか
イヤだって言うなら利用しないのがいい→でも利用しなければならないンでしょ
800
801 :
名無し野電車区:2009/09/06(日) 10:42:10 ID:O7VFRrDi0
>>799 メトロ工作員の方、公休出勤ご苦労様です。
ところでこんな掲示板を見張るより、
もっと大事なことがあるのではないでしょうか?
>>798 > ターミナルに一番早く行くのに、小竹で急行から各駅停車に乗り換える。
なんで例外的な部分だけを取り出して全体を語ろうとするのかな
そういう恣意的な論理展開するから通過駅住民は嫌われるんだが
803 :
名無し野電車区:2009/09/06(日) 11:45:42 ID:cm53UYE8O
今日は工作員が暴れてるな(笑)
804 :
名無し野電車区:2009/09/06(日) 11:49:50 ID:cm53UYE8O
もし工作員でなければ1時間に1本の準急か、
30分に1本の急行をワザワザ狙って乗る暇人だな。
>>797 池袋と新宿3丁目は全列車止まるだろ、意味分かんない
>>805 有効本数は8本しかないぞ。
でも二子玉川から渋谷に行く場合も有効本数は8本だから
797の言っていることはただのわがままだが。
嫌なら地上つかえと。
メトロだって完全なサービス目指してるワケじゃないだろ。
都会人を気取るなら使い分けろよ。
直通運転だって狙って乗ってでも乗り換え無しでマターリ行きたい奴だっているぞ。
つーか所要時間が全てなら急行以前に直通運転不要って極論になるわけで。
807 :
名無し野電車区:2009/09/06(日) 13:54:19 ID:PIEOQYyM0
大体俺は急行停車駅の池袋に住んでいるけど、
副都心線の急行ほど頭に来るものはない。
たまたま来た電車で乗ろうとしたら、
新宿3丁目まで行くのに後続の急行に抜かれますと…
他私鉄みたいに長い区間ならともかく、
東新宿で急行待ってる暇があったら、
隣の新宿3丁目に走らせた方が、後続の急行よりよっぽど速達性がある。
で、何が言いたいんだ?
まさか自分が騒げば急行が廃止されると思うほど餓鬼じゃあるまい。
東急と直通運転して長い路線になることも知ってるだろ。
もういいかげん飽きたんだよ。その話は。荒らしか?
つーか、池袋から新宿三丁目を使うなら雑司ヶ谷〜東新宿の駅廃止を訴えたら?
そっちのほうが便利になるぞ。それこそスレタイ通り署名活動をリアルでして。
駅廃止の前例ならたくさんある。急行廃止も駅閉鎖も実現性に乏しいことには
変わりないのだから、どうせなら雑司ヶ谷〜東新宿の駅廃止の方向で
話を進めていこうぜ。
優等廃止について話すスレで廃止しろって言う奴を荒らし認定するとかアホだろw
>>810 署名運動するスレと書いてあるだろ。
いつになったらリアルな活動は動き出すんだいw
まったく同じ内容の愚痴を繰り返し繰り返しかくアホの隔離スレとして
機能するのならまだいいが、実際は本スレにまで同じ話題を持ち込んでいる。
早く署名活動して急行を廃止してこの耳にたこができる話を終わらせてくれよw
せめて
>>693 の東急直通後に小竹で緩急接続する特急新設説を支持したら?
そのダイヤなら池袋〜新宿三丁目間の有効本数が12本で優等8本。
小竹の緩急接続で小竹以北の通過駅も救済できる。
小竹と渋谷で緩急接続する特急を走らせるために東新宿で各停を待避させる
急行が必要なんだろ。
こっちのほうがよほど現実味がある。つか、たぶんそうなるんだろうな。
813 :
名無し野電車区:2009/09/06(日) 19:30:34 ID:6bGr7WxE0
急行は速くていいね!
有楽町線も副都心線も1時間8本にしたらもっと便利になるよ。
和光市渋谷が25分で和光市新木場が35分なら利用者が倍増するよ。
但し朝は全廃しろ。どうせまともに走れないからさ。夜は停車駅増やした通勤急行がいい。
高速化は世の流れだから急行は必要。後は普通列車を如何に犠牲にしないダイヤにするかだ。
皆様、ID:sEuedEOROは護国寺ネカマですので絶対にレスをしないで下さい。
護国寺が自分の駅を通過するY線急行を希望するわけないと思うが…
そもそも優等廃止スレで急行マンセーしてる奴は荒らし同然。
818 :
名無し野電車区:2009/09/07(月) 19:54:49 ID://yRcQB70
このスレ自体が優等廃止厨隔離スレだから。
優等マンセーは本スレで。
819 :
名無し野電車区:2009/09/07(月) 20:45:35 ID:0BAywzgzO
今の有楽町線準急ほど意味の見出だせない優等はない
準急廃止して小竹向原飯田橋 豊洲辺りで各駅と接続する急行なら使えると思うよ
二本に一本が急行
そして三駅で必ず各駅接続する
運転本数は当然倍必要
優等作るならこのぐらいやらないと利便性は逆に落ちる
だからメトロの優等はとんちんかんのバクチダイヤで使えない
急行は確かに停車駅も速達性も悪い。
行き先も渋谷止まりだし、渋谷までそんなに焦っていく意味もない。
最悪急行も各駅も変わらないくらいの時間だったりする。
高い金払って乗っているというのに結局バス並の利便の悪さだ。
822 :
名無し野電車区:2009/09/08(火) 07:31:29 ID:KgsL2qTQO
メトロのスジ屋は最高に無能だ
823 :
名無し野電車区:2009/09/08(火) 07:52:05 ID:0ZeBJZXBO
スジ屋が無能なのでなく、路線が短くて必要無い優等を、
待避設備もダメなのにムリヤリ強引に走らせた結果。
それで複々線と勝負するつもりだから驚く。
824 :
名無し野電車区:2009/09/08(火) 13:35:14 ID:dQHMBLuF0
>>823 公証スペック上だけでも埼京線・湘南新宿ラインに対抗できる速達性をアピールしなくてはいけなかったのだから仕方ない。
実際には公証スペック通りの速達性が見込める本数は1割に満たないとしても…。
>>823 この期に及んでまだF線を埼京湘新の「競合」路線と考えてる人間がいるのか…
F線は「補完」路線なんだよ
827 :
名無し野電車区:2009/09/10(木) 02:55:34 ID:plPSaT0D0
>>825 補完になってないし…。
今みたいに不便なダイヤならいらん。
つーかオレにとってはあまりに不便なので山手線利用に戻ったし。
>>827 そういう人もいるよ
乗り換えがあるより直通がいいって人もいる
だから補完なんじゃん
全部が直通に移ったら意味ないし
830 :
名無し野電車区:2009/09/10(木) 23:48:34 ID:6wdqZMDRO
今さらながら
>>768-769に一言
その急行を利用して池袋へ速達性を求める人はほとんどいないと思われるよね
小竹以前の停車駅は新桜台か和光市なわけだから新桜台→池袋と純粋な小竹向原の乗客(乗り換え客ではない)は各停が池袋へ先着するってことは何回か利用していれば判るはずですね
練馬以遠和光市以遠の利用者は池袋への速達性を求めれば副都心線急行など使わず西武東武の優等を利用するってこと
緩急接続のように感じるけどただの時間調整じゃねぇか?
マニアやヲタならすぐに判ることだよね?
おまえらは本当に速達が大好きなんだな。
郵便屋にでもなったらどうだ
>>830 練馬以西や和光市以北(和光市含まず)で池袋が目的地なら東武西武の一択でしょ
目的地が池袋より先なら乗り換えの手間もあるし、直通も選択肢に入るね
それが優等ならなお良しって感じで直通を選ぶ人間も増えるだろうね
833 :
名無し野電車区:2009/09/11(金) 13:45:55 ID:AJSYUOm50
「急行【川越市】行き、東武線内は各駅に停まります」って何度きいてもマヌケだわ
さっさとクズ優等なくして「gd楽町線」やら「gd都心線」やらの汚名返上に努めろよ
準急新木場行き、有楽町線内は各駅に停まりますって聞いても何も腹立たんが?
835 :
名無し野電車区:2009/09/12(土) 07:37:03 ID:MrwAJIFQ0
>>831 本当に速達が好きなら小竹で各駅停車に抜かれる急行や、
同じく小竹で5分も時間調整する急行なんて欲しがらないはずだが。
>>835 そんな一日に何本もない例を出して何がしたいの?
837 :
名無し野電車区:2009/09/12(土) 09:19:02 ID:loeXNOgxO
小竹向原〜和光市の急行利用者数の人の少なさをいい加減把握してくれよ
>>837 ほどなく準急の廃止と急行の減便&小竹向原〜和光市の停車は実施されるだろう。
はいはいガセガセ
諦めが悪いというか何というか…
>>837 急行を直通に、Y線各停を和光市折返しにすれば済むこと。東武の圧力でできないだけ。
842 :
名無し野電車区:2009/09/12(土) 18:49:58 ID:54R3tNjx0
>>841 ってことは、東武へ抗議すれば良い?
それとも鳩山新内閣の国土交通大臣に陳情した方が効果覿面?
東武の圧力ってのがよくわからないよな。自分で自分の首を絞めるのが好きなのか。
西武や東急その他私鉄も利便性重視で地上でも優等運転をやっている。
十分両者に高架があると思うんだけど東武は好きじゃないみたいだね。
>>843 君は東武って会社をわかっていない。
特特法を使って全線改良工事を行うといって上乗せ運賃をとっておきながら
全線改良工事を中止するなど、長年にわたる東上線放置政策の結果、
メトロと比べて、遅い・高い・ボロい東上線の競争力が小さくなっている。
ここで地下鉄直通を東上線内優等運転なんてしようものなら、
目的地が池袋以外の客はどんどんメトロへ流出してしまう。
だからメトロも無理して優等を設定している。東上線の現状の設備
輸送量・運転本数だったら、メトロでも同等の所要時間で走れるから。
これでメトロのダイヤが安定してみな?今まで遅延を嫌って東上線
池袋経由にしていた通勤客が、メトロへ一気に流れ込んでくるから。
845 :
名無し野電車区:2009/09/13(日) 00:05:48 ID:DD5MdVMD0
>>844 東上線が「高い」「ボロい」は合ってるが、「遅い」はメトロの方が遅いと思うぞ。
846 :
名無し野電車区:2009/09/14(月) 03:02:23 ID:Uzw+l9gI0
優等はあってもいいと思うが、メトロお得意の糞ダイヤと小竹向原の糞接続のせいで有効本数が少ないのがネック。
もっと効率のいいダイヤに組みなおしてほしい。
>>844の話では,効率がよくなると東上線の利用者が減る一種の圧力だそうだ。
つまりダメだからこそいいってことなんだろうな。ドジっこ副都心線
貧しい国が豊かになると一部の人たちが困るっていうのと同じかも試練ね
848 :
名無し野電車区:2009/09/15(火) 21:00:33 ID:uliArcYk0
【平成21年9月前半の有楽町線gdgd一覧表】
9月 1日(火) 朝[始 発〜10:00] 遅延20分
昼[10:00〜18:30] 遅延20分
夜[18:30〜終 電] 遅延20分
9月 2日(水) 朝[始 発〜10:00] 遅延10分
9月 3日(木) 朝[始 発〜10:00] 遅延10分
9月 4日(金) 朝[始 発〜10:00] 遅延10分
9月 5日(土) 夜[18:30〜終 電] 遅延61分
9月 7日(月) 朝[始 発〜10:00] 遅延10分
9月 8日(火) 朝[始 発〜10:00] 遅延10分
昼[10:00〜18:30] 遅延15分
9月 9日(水) 朝[始 発〜10:00] 遅延15分
昼[10:00〜18:30] 遅延15分
9月10日(木) 朝[始 発〜10:00] 遅延30分
昼[10:00〜18:30] 遅延20分
夜[18:30〜終 電] 遅延10分
9月11日(金) 朝[始 発〜10:00] 遅延15分
昼[10:00〜18:30] 遅延15分
夜[18:30〜終 電] 遅延10分
9月14日(月) 朝[始 発〜10:00] 遅延15分
昼[10:00〜18:30] 遅延10分
9月15日(火) 朝[始 発〜10:00] 遅延10分
〔出典・・・東京メトロHP「遅延証明書履歴」より〕
>>848 3年後はもっと酷くなりそうだな_| ̄|○
>>849 この半月だけでも平日は必ず含まれているし土日も3日間含まれている。
日数的にはこれ以上悪くなりようが無いレベルまで達成しているから、
あとは遅延度合いと運行影響の延べ時間の高レベル化だな。
開通する前からgdgdだったよな。
有楽町線は遅れてるのがデフォルトになりそうだ
東急も小田急も京王も西武もメトロも、東京の私鉄は遅れまくってるな
やはり束がサイコー
中央総武線は人身事故で、
武蔵野京葉線は強風のため、
埼京線はお客様混雑のため、
京浜東北線は本日10時から工事のため運休となっております。
大爆笑!!!
千川-有楽町線ホームで待合室設置工事 ⊂二二二( ^ω^)二⊃
ドアも半自動ドアになりそうだな
856 :
名無し野電車区:2009/09/17(木) 10:30:23 ID:1NOWx/nC0
半ドア
857 :
名無し野電車区:2009/09/18(金) 14:07:03 ID:xGLUBpVY0
優等走らせてごく一部の電車だけ早くするんじゃなくて、
ムダな時間調整とか糞詰まりとかやめて全体的に高速化してほしい。
858 :
名無し野電車区:2009/09/18(金) 14:19:28 ID:lo7lUofX0
ホントに。待合室なんて誰も望んじゃいない。
優等というのはそういうものだ
通過駅は通過するべきだから通過しているだけだ
遅延対策→黄色7000系の撤廃による運用の共通化と小竹立体交差化
優等対策→通過駅の待合室設置
じゃないの?
でも、正直、地下駅に待合室とはびっくりだね。
過去に例はあるの?
861 :
名無し野電車区:2009/09/18(金) 22:19:32 ID:eht8uIjsO
長い地下トンネルで待合室ってのも滑稽だなぁ〜
設備投資のムダだね・・・
>>860 東急の大岡山や武蔵小山とか・・・
急行停まるのに待合室あるのか
863 :
名無し野電車区:2009/09/19(土) 19:21:05 ID:dfE/PpVF0
待合室なんてジャマだろ。ホームが狭くなるじゃん。
864 :
名無し野電車区:2009/09/19(土) 20:28:59 ID:r4W00aZF0
>>863 待合室で狭くなったホームを急行/準急が高速通過!? ホームドアなしで!!
865 :
名無し野電車区:2009/09/20(日) 08:35:44 ID:37DZrvYm0
有楽町線準急はもうすぐ無くなるだろうけど、副都心急行は評判悪くても残るだろうな。
Y線準急も残るだろうね
867 :
名無し野電車区:2009/09/20(日) 10:31:46 ID:EBLJPnP60
>>865 オレもそんな気がする…。
でもせめて糞ダイヤだけはなんとかしてほしい。
868 :
名無し野電車区:2009/09/20(日) 10:39:30 ID:pf93748tO
>>867 設備も無いのにムリヤリ優等を走らせるから、
クソダイヤになる。
シンプルイズベストたよ。
869 :
名無し野電車区:2009/09/20(日) 15:59:21 ID:PAzC9/tU0
小竹で各駅停車に抜かれる遅達性の急行。
小竹で5分以上も時間調整する遅達性の急行。
沿線民も時間のロスがあるだけの急行に、誰も必要性を感じてないぜ。
急ぎたかったら東武・西武の急行+埼京線を使うしな。
>>869 時刻表だけ見て偉そうに語るなボケが
一日にそんな列車何本あんだよ
871 :
名無し野電車区:2009/09/20(日) 16:56:43 ID:elqvU2xmO
>>870 そういったダイヤがある事自体ダメなんだよ!
優等を強引に推し進めるメリットが少ない
優等ありきでお客の意見よりもメトロのメンツばかり
そもそもこの程度の営業距離と少ない本数での優等はお客を混乱させるだけなんだよ
優等走らせるならもっと全体の本数を増やさないと!特に有楽町線は絶対に足りない
まずサービス業として失格なんだよ
早 /::::l:::l::、:::::、:::::ヽ::、::::::::::::\:::\::::::::ヽヽ::::::ヽ 駄
.く /:::!::::i:::!:::ヽ:::ヽ::::::ヽ::ヽ、::::::::::\:::ヽ:::::::ヽヽ::::::', 目
な. /:l::::!::::ヽ!::ヽ:::::::ヽ:::::::\:::ヽ、::::::::ヽ:::ヽ::::::::!::i:::::::! だ
ん ハ:::l:::::、::::ヽ::::\:::::\:::::::\:::`ヽ、:::ヽ::ヽ:::::!:::!:::::l
と /:::::::l::::::!ヽ:ヽ::::、:::::ヽ:::、:\::::: \::::::\::::!::::ヽ:!:::i:::l:l こ
か !:/!:::::!::::::!::ヽ:ヽ{:::\:::ヽ::::\:::\::ヽ:::::::ヽ!:::::::}!::::l::li| い
し j/:::l:::::!:、:::!::ト、:、:ヽ:::::`ヽ{、::::::\::::\{、::::::::::::::::i::!::l:l ! つ
な l:i:l::::i::i:、:l::lテ=-、:ヽ、_、::\_,≧ェュ、_、\:::::::::i::li::!::リ :
い !ハト:{:!:i:トN{、ヒ_ラヘ、{ >、{ 'イ ヒ_ラ 》\::l::!:ト!!:l::l! :
と ヽ i、ヽ:ト{、ヾ ̄"´ l!\ `" ̄"´ |::!:l::! j:ll:!
: !::、::::i l u |:::/lj/l:!リ
: ヾト、:!u j!/ j|:::リ
ヾ! ヽ ‐ u /イ´lハ/
}ト.、 -、ー-- 、__ /' !:://
リl::l゛、 `二¨´ / |/:/
rー''"´ト!::i{\ / / !:/
/ ^ヽ ヾ! ヽ _,,、'´ / j/
873 :
名無し野電車区:2009/09/20(日) 18:36:04 ID:/tfMRKKS0
>>870 1時間に1本の有楽町線準急に乗るのが楽しい埼玉県の方ですか?
東武や西武の急行は嫌なのですか?
874 :
名無し野電車区:2009/09/21(月) 16:27:23 ID:LWNddOJI0
ベンチ置くだけで、良いんだよ。
875 :
名無し野電車区:2009/09/23(水) 22:15:36 ID:r8Y+fKzU0
ベンチの設置だけで済むよな
待合室を造る¥があったら短絡線建設に回してくれや
かかる金額の桁が違う
回したところで焼け石に水
877 :
名無し野電車区:2009/09/24(木) 11:49:42 ID:SzdAT21c0
>>873 西武はともかく、東武よりは安いから使ってるんじゃね?
メトロの糞ダイヤは非常に使いづらいけど安いから我慢して使ってるって感じかな。
878 :
名無し野電車区:2009/09/25(金) 11:24:22 ID:BIVwvWwi0
駅探で早さ優先でルート検索すると、副都心線経由のルートはかなりランク低いからな。
早さを優先する人は副都心線なんて使わん。
その代わり、安さ優先でルート検索すると、副都心線経由がトップに出てくる。
879 :
名無し野電車区:2009/09/26(土) 20:28:40 ID:HwzfFK7s0
て優香、東武西武の急行や埼京線に勝負を挑む自体が間違い。
ライバルはあくまでも池86だという認識が大事。
>>879 まーだF線を埼京線の競合路線だと思い込んでるやつがいるんだ…
補完路線だとメトロ自身が言ってるのに
881 :
名無し野電車区:2009/09/27(日) 07:02:37 ID:ahSyDkPb0
>>880 埼京線の補完路線は山手線だよ。
F線は1駅ばかり埼京線の内側を走ってる。
池袋も新宿3丁目もJRから乗り換え遠くて、
補完になってないじゃん。
それとも補完って意味分かるかな?
メトロ工作員クン!
882 :
名無し野電車区:2009/09/27(日) 07:46:05 ID:NNm2h2890
883 :
名無し野電車区:2009/09/27(日) 09:28:43 ID:crUJUbV10
あーあ、一時期おとなしかった「何かあるとすぐ工作員扱い」がまた沸いてきちゃったか…
885 :
名無し野電車区:2009/09/27(日) 13:35:57 ID:zw9oN7EAO
はいはい会社の犬は、まずお客様の声に耳を傾けるべきだな(笑)
886 :
名無し野電車区:2009/09/27(日) 13:46:18 ID:tNeKiXpN0
副都心線はもう使わないことにしたから関係ない。
と言いたいところだが、有楽町線を結構使うから必然的に関係してしまうのが悔しい。
>>871 未来永劫、この手の死にスジが残ることが本質的に避け得ないなら
優等を設定する意味はない。けど、ノーハウの蓄積によって解消されて
行くものであるのは浅草線系統を見れば十分に想定できるわけで、
現状の(未完成の)ダイヤだけをみて、急行を全否定しても説得力がない。
不便であることと、だからその要因を全部排除しちゃえ、ということには
距離があってしかるべき。
あと、サービス業として失格、ということばを安易に使うひとは、
サービス業が分かってない。
888 :
名無し野電車区:2009/09/29(火) 12:58:34 ID:l6FXQp3+0
まずはこの糞ダイヤを改正することだ。
優等が使えるか使えないかの話はそれからだ。
>>887 彼の言うサービス業のサービスとは、「俺様に対してのサービス」ってことじゃね?w
890 :
名無し野電車区:2009/09/30(水) 07:05:52 ID:K9fWVRHOO
一番のクソダイヤを作り出してるのが、
各駅停車に小竹で抜かれる優等の存在だな(笑)
日に数本もない例をとりあげて何をしたいんだろう?
>>891 一日に数回あれば十分に不快。仕事や学校の都合でいつもそれに当たる人もいる。
893 :
名無し野電車区:2009/09/30(水) 23:02:02 ID:ZR2NHPJHO
>>892 流石メトロクォリティーや。
不快と言うか嫌がらせだろ。そんな時間に優等走らせるな!
これだけ不満の声が挙がってるのに
待合室設置でガス抜きして優等維持しようとする駄メトロ
>>892 だったらその優等「だけ」何とかすればいいのに、何で「全部の」優等の話になるの?
>>894 「はいはいやればいいんでしょやれば」程度にしか考えてないんだろうなw
「快適に電車を待つ」じゃなくて「快適に電車を利用」したいってことが理解できてないのか?
>>895 お前
>>890みたいな書き込みがあると必ず反応するよなww
>>896 待合室工事のための仮囲いで自販機が使い辛くなってる
どこに自販機があるか見えないし
自販機の直近に仮囲いが建ってて飲み物を買うのに不便
仮囲いが白線近くまで迫っててホームの行き来が非常に危険
トイレ改良工事も複数駅で同時多発的に開始したし
乗客の利便性/安全性より一括発注による工事費削減を優先する駄メトロ
899 :
名無し野電車区:2009/10/01(木) 10:41:10 ID:bmgTK2O60
>>897 有楽町の出口工事といい、豊洲の階段封鎖といい、メトロはほんと客の利便性なんかまるで考えてないな。
ちょっと前の池袋のエスカレータ設置工事も、なんか知らんがすげー長期間かかってるし。
900 :
名無し野電車区:2009/10/01(木) 12:50:07 ID:okkfbKbX0
900げと(`・ω・´)
【平成21年9月の有楽町線gdgd一覧表】 〔東京メトロHP「遅延証明書履歴」より〕
9月 1日(火) 朝[始 発〜10:00] 遅延20分 昼[10:00〜18:30] 遅延20分 夜[18:30〜終 電] 遅延20分
9月 2日(水) 朝[始 発〜10:00] 遅延10分
9月 3日(木) 朝[始 発〜10:00] 遅延10分
9月 4日(金) 朝[始 発〜10:00] 遅延10分
9月 5日(土) 夜[18:30〜終 電] 遅延61分
9月 7日(月) 朝[始 発〜10:00] 遅延10分
9月 8日(火) 朝[始 発〜10:00] 遅延10分 昼[10:00〜18:30] 遅延15分
9月 9日(水) 朝[始 発〜10:00] 遅延15分 昼[10:00〜18:30] 遅延15分
9月10日(木) 朝[始 発〜10:00] 遅延30分 昼[10:00〜18:30] 遅延20分 夜[18:30〜終 電] 遅延10分
9月11日(金) 朝[始 発〜10:00] 遅延15分 昼[10:00〜18:30] 遅延15分 夜[18:30〜終 電] 遅延10分
9月14日(月) 朝[始 発〜10:00] 遅延15分 昼[10:00〜18:30] 遅延10分
9月15日(火) 朝[始 発〜10:00] 遅延10分
9月16日(水) 朝[始 発〜10:00] 遅延10分 夜[18:30〜終 電] 遅延10分
9月17日(木) 朝[始 発〜10:00] 遅延15分 昼[10:00〜18:30] 遅延15分 夜[18:30〜終 電] 遅延10分
9月18日(金) 朝[始 発〜10:00] 遅延15分 昼[10:00〜18:30] 遅延15分 夜[18:30〜終 電] 遅延10分
9月24日(木) 朝[始 発〜10:00] 遅延10分
9月28日(月) 朝[始 発〜10:00] 遅延10分
9月29日(火) 朝[始 発〜10:00] 遅延10分
9月30日(水) 朝[始 発〜10:00] 遅延20分 昼[10:00〜18:30] 遅延20分
※注・・・・・・東京メトロの諸事情により「10分未満の遅延」は一切計上されていませんw
902 :
名無し野電車区:2009/10/02(金) 22:35:03 ID:lwR5ihTa0
8月は遅延少なかったのにね。
903 :
名無し野電車区:2009/10/03(土) 17:08:43 ID:Xud2qWy00
>>902 学校が休みだから、1つの一番好きな出入り口に固執して
ダラダラ乗車をするセーガクがいなかったからだよ。
電車を遅らせたくなかったら、出入り口が遠くても空いてるドアから
乗車すべきです。
904 :
名無し野電車区:2009/10/05(月) 11:25:01 ID:Qoa/Hgci0
8月は夏季休暇の人が多いから混雑遅延が減っただけでしょ。
905 :
名無し野電車区:2009/10/07(水) 23:37:28 ID:pFM8MgK20
副都心線は相変わらず糞接続の糞ダイヤだな。
906 :
名無し野電車区:2009/10/10(土) 10:33:26 ID:rfilvchDO
糞接続とダイヤホールの原因になる優等を無くしてくれ。
907 :
名無し野電車区:2009/10/10(土) 22:06:30 ID:qvGMOqeR0
優等と一緒に護国寺駅も廃止してくれ。
>>870 ダイヤ修正前は小竹で5分止まる準急が大量にあった訳だが
909 :
名無し野電車区:2009/10/12(月) 11:18:15 ID:SEcXutIB0
>>908 その通り。準急の意味無いから廃止して各停にしたんだよな。
910 :
名無し野電車区:2009/10/12(月) 12:56:40 ID:CNTFSocl0
準急は害悪でしかなく、廃止されて当然だった。
西武直通準急を廃止したために、小竹以北の有効本数が減ってしまうという現象が
急行遅れのせいで、後続の各停まで遅れる。
913 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 11:10:56 ID:0zRSnZ8S0
今朝は東上線からの電車が遅れてるせいで、小竹向原で急行渋谷行が各停渋谷行の接続待ち。
これはこれで便利かも?
>>913 急行は全部西武直通にして小竹で氷川台方面の後続の各停に接続するのがよい。
916 :
名無し野電車区:2009/10/15(木) 01:44:05 ID:oM6ak2fp0
ダイヤも列車運用もシンプルな方が使いやすいんだけどね。
急行通過駅の人たちならそうだろうね
918 :
名無し野電車区:2009/10/15(木) 22:33:34 ID:KAV4jlaq0
有楽町線準急はもうすぐ無くなるが、副都心の方は急行が通勤急行になるぐらいだろうな。
ガセネタ乙
準急廃止と書くとすぐ反応する通過ヲタ(笑)
早く準急廃止してくれ!
いつまでも願望と現実がごっちゃになってる廃止を叫ぶ人たち(笑)
ttp://members.jcom.home.ne.jp/head-light2002/simbun/h405.html >私も同感、早急にダイヤを 見直して!「頑張って」
ヘッドライト乗客向け号外を和光市駅〜要町駅と霞ヶ関駅頭で配布しました。
どの駅でも地下鉄利用者の関心の高まりに驚きました。 階段を引き返し上がってきて
ビラを受け取る方。数分間私たちと話す方など、多くの方々が副都心線・有楽町線ダイヤの
見直しを求めています。 「これから要町の病院に行くのだが、大変不便になった。
止まらない電車もあり、時間が掛かるようになった」(70代男性)「今朝も主人と
地下鉄のことで話したばかりよ、早く何とかしてよ「(千川駅60代女性)「私もこのビラに
同感よ。早急にダイヤを見直して、頑張ってよ」(要町五十代女性)「小竹向原で
乗り換えるのだが、暑くてたまらん。早く冷房を入れろ」(50代男性)この様に、
さまざまな意見を言ってビラを受け取る方が多いのも特徴でした・東京メトロは
これら利用者の意見・要望を真摯に受け止め、ダイヤを見直し、ワンマン運転による
乗務員の負担を軽減し、ホームに駅員を配置し利用者の安全確保に努めることが
何よりも大切です。
924 :
名無し野電車区:2009/10/17(土) 12:20:54 ID:sUVAlP6J0
>>921 来年春までもう少し待てよ。西武や東武との協議が必要だから。
>>922 さようなら「地下鉄線内 準急」をもう忘れたの?
===========================================================================
今日で西武池袋線・東武東上線から「地下鉄線内 準急」の表示が消える。
明日11月29日、有楽町線・副都心線でダイヤ改正が行われ、
有楽町線の準急電車が大幅削減され、西武・東武乗り入れ電車はすべて各停となる。
今年6月14日、池袋〜小竹向原で線路が平行し、
小竹向原〜和光市で線路を共用する副都心線の急行にあわせて、
有楽町線にも池袋〜和光市間を副都心線急行と同じ駅にしか停まらない準急が登場したが、
それまですべての電車が当たり前のように停まっていた千川・要町の両駅では、
停まらない電車ができてしまったと不評で、今回の大幅削減という結果になった。
http://plaza.rakuten.co.jp/thanarail/diary/200811280000/
>>924 それと準急廃止と関連があるの?
廃止するならそのときにスパっと消えてるさ
>>924 あんたは千川有楽町線ホームで待合室の設置工事をしていることを思い出せ
928 :
名無し野電車区:2009/10/18(日) 07:55:27 ID:PpCWq7X/0
>>927 待合室なんか快速停車の浦安駅にもあるので、優等通過とは関係ない。
>>928 あれは他の私鉄と同じ地上駅でしょw
完全地下駅の待合室は便数の少ない駅しか設置されていないよ。
現実みたほうがいいよ。
930 :
名無し野電車区:2009/10/18(日) 13:31:55 ID:PpCWq7X/0
待合室が出来ても来春準急が廃止されるのは、間違いないなニヤニヤ
このスレは願望が強くなりすぎて現実と区別できない人間が多いな
スレタイからして、願望を実現するために署名運動するべきじゃないのかなぁ?
932 :
名無し野電車区:2009/10/18(日) 15:36:02 ID:WNoKMpjeO
>>931 前回の願望は大当たりで、準急の本数は5分の1になったのだが。
今回の願望もまた当たりそうな希ガスw
>>932 前回の願望って1/5にすることだったの?全廃じゃなかったの?
中途半端にしか当たってないのが「大当たり」とは片腹痛いわ
934 :
名無し野電車区:2009/10/18(日) 19:31:05 ID:OIRYy8IJ0
>>933 たしか大幅に減る?ということじゃなかったかな?
準急が減って要町・千川の住民の不満は少なくなったけど、
まだ小竹〜和光市間の人たちの不満が鬱積してるからね。
小竹の駅のホームが電車待ちの人でいっぱいなのに、
ガラガラ優等を走らせる・・・
各駅停車に抜かれる急行は走らせる・・・
優等なのにバカ停はする・・・
まあ乗り入れが複雑なのに、列車種別も複雑にするからなんだよね。
だからクソダイヤに必然的になる。
欲の欠き過ぎと思うがな。
935 :
名無し野電車区:2009/10/18(日) 20:12:28 ID:6idGcH8Q0
>>934 千川・要町の2駅は上にY線・下にF線の路線があるから
どちらかが優等通過でも、もう一方のホームを選択して何とか凌げる
小竹〜成増はY行き・F行きが混在で路線も共用だから
優等通過の次に→各停F行き8両→小竹で降ろされ→西武からのY行き遅延接続だと最悪
待合室を作ってまでして優等維持を強行するなら、せめて優等を1本/30分にして欲しいわ
>>934 なぜ優等がガラガラで各停が混むかわかるかね?
準急と夜の急行が和光市止まりで小竹でこの直後に発車する各停が東武直通なのが原因なのよ。
なぜなら優等和光市止まりで和光市に行っても乗り換えられるのは東武池袋発志木止まりだけ。
つまり志木以遠の直通客には優等和光市止まりが使えないの。
そして和光市で東武池袋発志木止まりの後に来るのが小竹で優等和光市止まりの直後に発車した東武直通各停ね。
で、この各停が東上急行と接続するので前述の志木以遠の直通客は小竹でYもFも優等和光市止まりに乗らずこの東武直通各停に乗る。
要するに小竹で優等和光市止まりから東武直通各停に乗り換える客の中には志木以遠の直通客が含まれているという訳さ。
上りは上りで和光市で急行渋谷行きから東上急行には乗り換えられても逆はできない。
もちろん東上急行から和光市発のY準急にも乗換えられない。
まとめると優等を直通客に有効電車にさせない<_イヤを東武に仕掛けられているということ。
937 :
名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:03:36 ID:OIRYy8IJ0
メトロ・・・有楽町線内を優等運転して和光市〜池袋の東武の客を根こそぎ奪ってやる。
東武・・・そうはさせるか!!東武線内は各駅停車にして速達性を殺してやる。
時間調整やってさらに速達性を殺してやる。
都心までお急ぎの方は東武急行か、お帰りはTJライナーでどうぞ。
解説者・・・う〜ん堤クン以上にしたたかだね。根津サン(いつの話だw)
練馬区民・・・東武や西武と違って「優等運転はない=有効本数が多い」
「都心まで乗り換え無し」で4000万も叩いてマイホームを買ったんだ。
それなのに新木場行きは来ない。この仕打ちどうしてくれる?!
準急賛成派・・・
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251486308/l50 ここで日記でもつけよう。
938 :
名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:21:12 ID:fdc5gW3O0
>>935 > 千川・要町の2駅は上にY線・下にF線の路線があるから
> どちらかが優等通過でも、もう一方のホームを選択して何とか凌げる
滅多にしのげない
通過するときは上下がどちらも通過というケースが多い
そもそも小竹向原〜要町の相互の移動か、両駅から池袋に行くときしか選択できない(帰りは選べない)
上下にホームがあるから凌げるというのは机上の空論
だからこそ準急で猛烈な反発があった
939 :
名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:36:55 ID:6idGcH8Q0
>>938 > 滅多にしのげない
> 通過するときは上下がどちらも通過というケースが多い
そ、そうなんだ・・・・・・千川・要町の利用者も相当な苦労を強いられてるんだな
結局、要町〜成増までの各停駅の利用者は皆が皆、優等の被害者って訳だね
>>937 > 練馬区民・・・東武や西武と違って「優等運転はない=有効本数が多い」
> 「都心まで乗り換え無し」で4000万も叩いてマイホームを買ったんだ。
> それなのに新木場行きは来ない。この仕打ちどうしてくれる?!
代わりに渋谷行きができました。おめでとうございます
似たような例は湘新設定の際にもあったし、いつまでも騒ぐことじゃない
>>936 納得。
東武は客の利便性を犠牲にしてまで自社線への囲い込みをするか。
東武という会社の古い体質がよくわかる。
苦情を言うべきはメトロじゃなくて東武なんだよな。
942 :
名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:54:42 ID:7JNh5uiw0
>>940 実際事業者数及び就労者数は、大手町・有楽町・日本橋>>>>>>>>>渋谷・新宿・池袋
だから困る。
池袋も新宿も渋谷も駅から西に10分以上歩けば民家のベッドタウン。
しかし大手町・有楽町・日本橋は全然違うんだなw
943 :
名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:56:04 ID:7JNh5uiw0
日本橋の代わりに銀座だったな(有楽町線)
>>942 困る人もいるし便利になる人もいる
F線の乗降客はぐんぐん増えてきているし、氷川台平和台は渋谷方面新木場方面へ通勤できる
利便性の良い場所として発展するだろう。いいことじゃないか
945 :
名無し野電車区:2009/10/19(月) 00:19:52 ID:R8dSAc1D0
>>944 さすがメトロ工作員。
模範的な完璧な答えで反論の余地もありません。
946 :
名無し野電車区:2009/10/19(月) 08:18:19 ID:WBEJ0iYw0
>>932 千川連絡線も「妄想」だとか言われてたけど、実現に向けて動いてるしな。
それって鳩山政権になって、執行停止とかになってないだろか?
948 :
名無し野電車区:2009/10/19(月) 14:33:58 ID:GXzWbxvV0
>>947 たしかに。
再提出された概算要求に含まれてるかどうか気になるな。
949 :
名無し野電車区:2009/10/20(火) 11:05:55 ID:zAA658fi0
>>947 Co2削減のためには鉄道に投資せざるをえないから大丈夫じゃね?
>>949 鉄道か道路かどちらか片方に投資しなければならないならそうだが、
「どっちにも投資しない」という選択肢だってあるんだぞ
951 :
名無し野電車区:2009/10/22(木) 23:37:52 ID:u2je14wl0
千川連絡線の説明会行ったヤツは居ないの?
952 :
名無し野電車区:2009/10/22(木) 23:53:48 ID:X1my632k0
>>951 は本スレにも書き込んでた
ただ age たかっただけでしょ
こんなループ話題しかないうえ過疎ってきてるスレを age て何がしたいんだか知らんが
954 :
名無し野電車区:2009/10/23(金) 12:50:50 ID:BFqenaG+O
お前の大好きな優等列車が叩かれるのが嫌だからって、イミフな理由を付けるなよw
>>951が本スレに書き込んでることはちょっと見りゃ分かる話だと思うぞ
このスレと本スレで住民は大体重なってるだろうし、本スレではレポをネタに盛り上がってるし、
>>951のような書き込みがわざわざこのスレでageでされる方がイミフだと思われ
なんか1人だけムキになってるヤツが居るな(w
957 :
名無し野電車区:2009/10/24(土) 12:39:10 ID:BQ/js55VO
たかが一つのスレがageられただけでこんなに顔真っ赤になる奴ってw
958 :
名無し野電車区:2009/10/24(土) 12:49:10 ID:IR8kYxjHO
age
959 :
名無し野電車区:2009/10/24(土) 18:56:27 ID:8E/gXuVR0
メトロ↓
準急増やしたら通過駅に住む人が文句言うからなかなか増やせないんだよ〜
東武厨大喜び!
960 :
名無し野電車区:2009/10/24(土) 21:30:46 ID:qsrMgqE30
>>959 増やすどころか5分の1位に減らされた。
しかも将来の廃止の理由付けとして、誰も使わない和光市止まりとした。
後半は根拠のないガセ
962 :
名無し野電車区:2009/10/26(月) 15:48:23 ID:PjO2dyVQ0
うむ。和光市止まりなのは東武との調整がつかなかっただけだな。
963 :
名無し野電車区:2009/10/26(月) 15:52:06 ID:ez95TI3dO
通過駅の乗車機会が減るから反対と言っている自分達の既得権しか考えず、東京全体の利益を害し、
日本国民の恥である基地害どもは日本から出てけ!消え失せろ!
何この人?怖いんだけど・・・
965 :
名無し野電車区:2009/10/26(月) 18:10:49 ID:8ln8aNCMO
恐いと言うより和光市にあるあの病院から、
抜け出して来たんじゃないの?
966 :
名無し野電車区:2009/10/26(月) 22:11:23 ID:EyGq26xtO
某スレに副都心線・有楽町線の優等種別が使えないのは
東上線のダイヤが原因とカキコがあったが?
967 :
名無し野電車区:2009/10/26(月) 23:11:04 ID:i7RmABdG0
>>961 その準急大削減だって噂が出たころは、ガセと言われたんだな。
でもガセじゃなかったな。
削減じゃなくて廃止だって一部が叫んでただけだよ
で、実際は廃止じゃなくて削減だったんだな
まぁ、ほとんどは西武直通なんだが
>>968 そのおかげで小竹で接続できなくなったね
970 :
名無し野電車区:2009/10/27(火) 20:34:27 ID:QZjzke/d0
準急は直通は廃止され、残るも無残な状態。
何しろ練馬区内では苦情の嵐だったからしょうがない。
どうせもうすぐ無くなるだろう。
>>970 準急削減の理由は、千川要町対策だよ
つまり、豊島区の苦情
練板4駅にとっては準急削減のおかげで小竹の接続が悪くなっただけ
972 :
名無し野電車区:2009/10/27(火) 21:41:38 ID:5zBJFF540
・・・と埼玉県人が都会人のフリして言ってます。
973 :
名無し野電車区:2009/10/27(火) 21:49:24 ID:FXehheeC0
>>971 確かにそうだ。
===========================================================================================================================
東京メトロ要町駅及び千川駅は、本区西部地域における交通手段の核として重要な役割を果たすとともに、
この地域の発展に大きく寄与しているものと認識しております。
昨年6月の副都心線の開業に伴い、有楽町線に同2駅を通過する準急列車が導入され、
これにかかわる利用者の改善を望む声に対しては、昨年11月に異例の速さのダイヤ改正が行われたところであり、
貴社のご尽力に感謝申し上げます。
しかしながら、同駅を利用する区民からは、有楽町線の準急列車の全面的廃止というさらなる改善を求める声が
多数寄せられております。
よって、豊島区議会は、貴社に対し、他の関係鉄道事業者との所要の調整等を講じられ、
速やかに有楽町線要町駅及び千川駅の準急通過を全面的に廃止するよう強く要望いたします。
平成21年3月27日
豊島区議会議長 吉村 辰明
東京地下鉄株式会社代表取締役社長 あて
http://www.city.toshima.lg.jp/kugikai/ikensho/13343/013344.html?sess=738a5b56fe7315244bb88618b390a694
974 :
名無し野電車区:2009/10/27(火) 21:53:06 ID:FXehheeC0
>>971 こちらでも確かに。
=======================================
【質問】なぜ有楽町線の準急は始めてからわずか半年で本数が激減したのですか?
千川駅と要町駅で利用できる本数が激減したためです。
副都心線を含めれば、以前より本数が増えますが、
従来の池袋駅や永田町・新木場方面に行くのには、
それまで6分間隔だった電車を、12分待つ機会が激増しました。
そのため苦情が殺到し、早々のダイヤ修正となりました。
千川駅で時刻表を見ましたが、地下鉄で1時間6本しかないのでは
さすがに使いにくいですね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1322339263 =========================================
975 :
名無し野電車区:2009/10/27(火) 22:03:33 ID:4pOlDeZK0
埼玉でも「準急減らすな!」と言う議会決議すればいいのに(大爆笑)
まあ豊島区の場合は自民党から共産党まで、準急廃止賛成だから、
いくら埼玉の通貨ヲタが、2ちゃんで吠えた所で所詮どうしょうもない。
同様に練板がこれ以上叫んでもどうしようもないな
メトロは豊島区対策で完了したと思ってるだろうから
977 :
名無し野電車区:2009/10/27(火) 23:11:13 ID:wcH/g2GX0
そうでもないぞニヤニヤ
978 :
名無し野電車区:2009/10/28(水) 03:02:00 ID:FfucVU7H0
ソースとしてヤフー知恵袋を貼るのが流行ってるのか?
979 :
名無し野電車区:2009/10/28(水) 07:00:03 ID:FMgKILltO
>>975 もし埼玉の議会で有楽町線準急増発請願したら、絶対失笑モノだよ。
でも現実が分からない2ちゃん脳の人間ならば、
本当にやりかねんな(笑)
埼玉→練板
増発→廃止
でも内容は同じだな
981 :
名無し野電車区:2009/10/28(水) 12:01:38 ID:swRz9GS7O
皆さんメトロからのお知らせだよ。
有楽町線全駅にホームドア設置だぞ。
しかも僅か1年程度で瞬く間に設置だぞ。そしてワンマン化、1時間12本化で副都心線と同期、
更に好評だった準急が更にパワーアップして急行列車になるぞw
12本化と急行列車新設は予想だがワンマン化と速度ダウンの見返りが必要。
まあ待避ダイヤが組めず5分ヘッドだけの可能性もあるが
そろそろ次スレ立てる時期では。
>>981 ageてまでアホなことを書くくらいなら
お前がとっとと次スレ立てろや
983 :
名無し野電車区:2009/10/28(水) 16:27:00 ID:O6yP1x370
副都心線の増発と待合室の設置がメトロからの回答。
984 :
名無し野電車区:2009/10/28(水) 17:12:23 ID:PnNRslz+0
増発すべきは副都心線じゃなくて有楽町線の方だと思うんだがな。
毎日の混雑遅延をどうにかしてほしい。
増発しても貧弱な東西の折り返し設備がネックになるだけだよ
その対応策が石神井公園と豊洲の工事になるわけだな
986 :
名無し野電車区:2009/10/28(水) 19:15:17 ID:TrzuR9l70
埼玉→練板
増発→復活
でも内容は同じだな
アフォの見本。
987 :
名無し野電車区:2009/10/28(水) 21:25:49 ID:swRz9GS7O
>>983 あんなガラガラのクズ路線増やしてどうするつもりかい?
新宿三丁目止まりなら分かるが。
F線は順調に乗客数を増やしてきているし、すでにガラガラ路線ではないんだがな
989 :
名無し野電車区:2009/10/29(木) 02:27:32 ID:IaWXVlyg0
亀有や金町が12分毎なんだから
其れ以下の千川駅と要町駅は恵まれ杉
990 :
名無し野電車区:2009/10/29(木) 06:45:54 ID:q+fz0Ngn0
常磐線沿線に住んでるフリをした、実に埼玉県民らしい考えですな。
>>988 副都心線はガラガラではないだろ。山手線、埼京線・湘南新宿ライン、田園都市線が異常なだけ。だから相対的に見るとガラガラに感じるだけ。
992 :
1:2009/10/29(木) 08:43:34 ID:fNk8w9p/0
みなさまもご協力でここまで来られて感慨深い。
そういえば署名運動ってどうなったの?
994 :
名無し野電車区:2009/10/29(木) 12:29:39 ID:YWpCu+4PO
>>993 だから豊島区議会が動いたんじゃないの?
メトロ宛てに議会から要望書出してるしな。
さすがネットの力だ。
…本気か?
996 :
名無し野電車区:2009/10/29(木) 15:06:16 ID:t0h3as4/O
>>991 副都心線はガラガラのクズ路線さ。完全な負け組だよ。
勝ち組の山手線は相変わらず大繁盛だろ。
まあガラガラだから座れるから時間に気にしない時はたまに使うが。
997 :
名無し野電車区:2009/10/29(木) 20:09:12 ID:YWpCu+4PO
>>996 確かにガラガラなのは事実だが、
有楽町線準急よりは混んでるぜ。
同じ時間帯でな。
しかし各駅停車より空いてる副都心線急行というのも、
珍しいな。
とりあえず、2012年度まで待とうぜ?
999GET!
1000 :
名無し野電車区:2009/10/29(木) 20:54:23 ID:aiJrvn5TO
さらばクズ優等列車 !
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。