阪神なんば線(尼崎-大阪難波)48【近鉄相互乗入】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2009年3月20日に開通した阪神なんば線(延伸区間:西九条〜大阪難波)のスレッドです。
新設された駅は西九条駅側から順に九条駅、ドーム前駅、桜川駅です。
現在は旧西大阪線区間(尼崎〜西九条)も阪神なんば線に改称し、近畿日本鉄道奈良線と相互乗り入れを行っています。

テンプレは>>2-7あたり

前スレ
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)47【近鉄相互乗入】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239550630/
2名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:50:24 ID:9jspJpU/P BE:370890825-2BP(1000)
公式ページ

■阪神なんば線
http://www.hanshin.co.jp/nambasen/
■西大阪高速鉄道
http://www.nishiosaka-railway.co.jp/
■近鉄 直通運転
http://www.kintetsu.co.jp/senden/hanshin/index.html

関連スレ

【恵まれぬ】阪神電車を語ろう次は桜川【汐見橋】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238504074/

阪神電鉄車両・運用スレ  2F
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232374978/

近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒鋼索線41
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239033994/
3名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:51:07 ID:9jspJpU/P BE:1335205049-2BP(1000)
○やっつけQ&A -車両編-

Q.車両の長さがなんで統一されてないの?
A.19m阪神車が近鉄規格に合わせると梅田に入線できないなどホームの長さが不足します。
 21m近鉄車が阪神車に合わせるとラッシュに対応できず、他線区へ転用するにも不都合です。

Q.阪神って、なんで小型車6両とかでやってられるの?
A.高度に都市化された阪神間を走りながら、その駅勢圏が極めて狭いことが理由です。
 乗客が特定の列車に集中するのを避けるため複雑な選択停車を行っています。

Q.近鉄って、郊外を走るくせになんで大型車で10両とか走らせてるの?
A.強い並行路線がなく、JRも阪神間のような競合関係にありません。
 生駒以東の広大な住宅地の輸送を独占する奈良線は大きな輸送力が必要となります。
4ぐると ◆gultoR47oE :2009/04/16(木) 23:51:50 ID:9jspJpU/P BE:519247027-2BP(1000)
○やっつけQ&A -増結・解放編-

Q.どうして尼崎で増結・解放が必要なの?
A.近鉄は最大10両で運転している一方で、阪神本線の限界は6両です。
 そこで阪神なんば線と本線の境界である尼崎駅で増結・解放を行っています。

Q.その尼崎での増結・解放が遅い。
A.桜川以西の地下線規格トンネル対策で幌を繋ぐためです。 これでも開業時点よりは習熟しました。

Q.増解結が面倒な8-10両快速急行はすべて尼崎止めにして、尼崎止めの本線急行を三宮へ延伸しては?
A.尼崎車庫出入庫による支障が激しくなるため、これ以上尼崎止めを増やせません。
 尼崎駅構内図ttp://www.hanshin.co.jp/company/press/html/20030630-2.gif
 実運用     ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6552469
5名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:52:31 ID:9jspJpU/P BE:890137038-2BP(1000)
○やっつけQ&A -直通運転編-

Q.大阪線直通はないの?また奈良線ばっかりひいきしちゃって・・・(´・ω・`)ショボーン
A.難波−上本町が過密なため、もし大阪線を増やせばその分の奈良線が上本町地上駅に回ります。
 そうすると奈良線と大阪線が鶴橋で複雑に交差するため、さまざまな点で運行が難しくなります。

Q.快速急行はなんで御影通過なの?特急は停車するのに…(´・ω・`)ショボーン
A.同じ6両編成でも、近鉄車は約124m、阪神車は約114mと、10m程度の差があります。
 他の快速急行停車駅は、近鉄車6両に対応するホーム延伸を行いましたが、
 御影は、急カーブに島式2面4線という構造上のため延伸も容易ではなく、快速急行は通過となりました。

Q.なんで三宮止めなの?高速神戸や新開地にも来てよ…(´・ω・`)ショボーン
A.現状、近鉄車の乗り入れは三宮までと決まっているほか、元町駅が近鉄車に対応してません。

Q.なんで平日昼間の快速急行はなんば線内各駅停車なの? 休日ダイヤみたいに通過すればいいのに。
A.8連以上で運転する休日は、増結・解放のため尼崎停車時間が長くとってあります。
 似たダイヤで6連運転する平日昼間は増結・解放しませんが、上記の余裕時間を利用して各駅停車します。

Q.どうせなら近鉄特急も阪神に直通したらいいんじゃないの?
A.近鉄側は、奈良や伊勢志摩と姫路を結ぶ特急の運転に意欲を示しています。
 阪神側は、ひとまず現在の直通運転が落ち着いてから検討したいとしています。
6名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:53:14 ID:9jspJpU/P BE:2336607397-2BP(1000)
阪神本線高架化に伴い、ホーム延長計画実施中(完成すれば近鉄8連(170m)〜10連(215m)可)

武庫川…通路になってるところの柵をはずしてホーム化する
甲子園…武庫川〜鳴尾〜甲子園駅高架化の際、甲子園駅の東側を作り直す模様
      (参考資料:http://web.pref.hyogo.jp/contents/000118751.jpg
      (http://web.pref.hyogo.jp/hs04/hs04_4_000000003.html
今津 …現時点で阪神8連(160m)対応、近鉄10連延伸対応は容易
西宮 …現時点で阪神10連(200m)対応、近鉄10連対応も可能?
      (参考資料http://pamphlet.cool.ne.jp/CARD/M-244/M-244-06.jpg
芦屋 …ホーム両面に道路が面しているが、西(人道踏切)は近くに代替トンネルがあるので閉鎖可能らしい
      あとは芦屋市の情熱次第?
魚崎 …東側の築堤を使ってホーム延伸可能
三宮 …現在改良工事中。完成するとかなりの長大ホームに(215m?)
      (参考資料:http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/SR200709252N2.pdf

御影 …カーブ改修・駅移転・改造次第…?

なんば線・旧西大阪線区間 …
淀川の嵩上げ工事に伴い、出来島南方〜千鳥橋まで高架化・追い越し線新設の可能性あり(未確認)
7名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:53:22 ID:1Y+avG9+0
※このスレに時々JRとの競争を過剰に煽る人やお国厨が出現しますが
  過剰な対応はしないようお願いします。
  喧嘩が起きそうなときはこいつでまとめてガッしてやりましょう

  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | | ガガガッ
 と    )    | |    人
   Y /ノ    .人   <  >__Λ∩
    / ) .人 <  >__Λ ∩Д´)/
  _/し' <  >_Λ∩Д´)/   / ←>>
 (_フ彡 V`Д´)/   / ←>>
            / ←>>
8名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:58:54 ID:GJccBQn60

>>6にこれはどうかなとか案を

高速神戸…阪急主導による神戸高速鉄道の再編進行中。
速ければ来年にも料金体系が変わる可能性大
神戸高速管内駅の区分変更次第では、なんば線直通快速急行を
直接高速神戸・新開地に送る運用が出る可能性もあり
9名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:00:05 ID:Gy+31u4R0
>>1
とっても凄乙!!
10名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:00:41 ID:2PxpQ3x90
神戸高速の再編自体、まだ新しい情報が何一つ入ってこない状態だからなぁ…。
11名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:01:28 ID:1Y+avG9+0
>>1
(・ω・ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら
12名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:05:06 ID:GJccBQn60
>>10
まあ、でも状況証拠はかなり挙がってきてるように思うな
阪神なんば線が開業したにも関わらず、大阪難波までの切符が買えない
=区分変更が間近に迫ってるので今回の投資を見送った

って風にみたけどなあ
13名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:09:12 ID:Qi82lz6hO
来年は奈良方面から
急行/西宮
準急/甲子園
くらいまで行かないかな?
準急廃止されたが尼崎〜甲子園の準急停車駅は止まれるはず。
近鉄車両用にホーム延長は必要だと思うがね。
14名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:12:44 ID:KFvlbPVg0
利用者もぞくぞく増えているのだろうな・・・・・・・・・・・
三ノ宮―なんば以東及び京セラドーム周辺の移動で、新快速から客を奪っているだろうな
15名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:20:09 ID:XZ5t+BC60
近鉄様の殿様商売が羨ましいです。

【大和西大寺→京都】
近鉄 [540円]距離34.6km 有料特急30分(69.1km/h)・急行41分


【大和西大寺→難波】
近鉄 [480円]距離28.4km 有料特急30分(56.7km/h)・快速急行30分・急行34分


【三宮→大阪】
阪神 [310円]距離31.2km 特急31分(60.3km/h)

阪急 [310円]距離32.3km 特急27分(71.7km/h)・普通43分

JR  [390円]距離30.6km 新快速20分(91.8km/h)・快速26分・普通35分

16名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:22:47 ID:Qi82lz6hO
だが九条から快速急行乗り遅れて奈良方面(生駒)いくならけいはんな線乗れば早いという罠
17名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:23:53 ID:EGfp2JBLO
もうすぐ開通から一月。ご祝儀相場もあろうが、利用客数が気になるな。
18名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:23:58 ID:MBLJ2W340
>>15
どの路線も回数券の類を使えばもっと安くなるけどな
JRの昼間特割はこのスレでも頻繁に名前が挙がるし
阪神の土日回数券もそれなりにお得
19名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:25:49 ID:NFYWB+G8O
難波、三宮、京都、奈良、伊勢、橿原神宮前に乗り換え無し。

環状線内側のほぼすべての駅から乗り換え1回で行ける。

西大寺最強伝説

20名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:30:55 ID:zZefRNMo0
>>15
JRを並べないと意味ないだろw
21名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:39:17 ID:Qi82lz6hO
>>19
ずはり長堀鶴見緑地線のいくつかの駅ですね w
22名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:55:27 ID:Q15S01w80
>>15
コピペに返すのもアレだけど、
それくらい取らんと田舎の方やってられんわな。
23名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:57:37 ID:dyUOHHPa0
>>15
競合がないってすばらすぃ

でも近鉄は保守に金のかかる長大先駆が多く、不採算路線が結構あるんで…
24名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:17:44 ID:aAdiwVY5O
甲子園からの帰りの特急、尼崎で予想以上にたくさんの客がなんば線に乗り換えてた。
尼崎までギュウギュウだった車内が立席客がまばらな状態に…。
近鉄沿線のタイガースファンには早くも認知されてるみたい。
25名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:30:20 ID:VrwPhDHh0
とりあえず阪神は梅田を中心にしたダイアを見直した方がいいな。
尼崎−三宮の間をベースとして種別を整備すべきかと。
これは別に梅田を減らせといっている訳じゃないよ。
26名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:31:24 ID:u9TpyYRzi
>>12
あまりに飛躍しすぎだと思う。
快速急行を高速神戸・新開地発着にしたら、三宮の折返ホームが無駄になる。
元町を通過してまで延長する意味も乏しいし。
27名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:39:01 ID:dyUOHHPa0
>>26
スジを引いて検討すればわかるんだけど三宮の折り返し線は結構使い勝手が悪いんだよ
近鉄宿願の神戸特急も、現時点においても3番線に余裕がないので難しい
で、一部でも高速神戸に流せるとダイヤの余裕も出来る
28名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:47:19 ID:n3eOTvB/0
>>27
高速神戸は高速神戸で普通があるしなぁ。
新開地は阪急専用に感もある。だからといって東須磨だと今度は山陽の乗務員を手当てする必要が。
29名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:47:54 ID:Q15S01w80
> 1000 名無し野電車区 New! 2009/04/17(金) 01:47:09 ID:atNZ0dMi0
> 1000は明日死ぬ

うわ・・・
30名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:54:36 ID:F5GiN8Or0
>>24 近鉄伝沿線住民だが、いままで甲子園は遠くて行きにくかったからね。
ほんと行きやすくなった。
特にナイターの帰り子供連れだと特に思う。
31名無し野電車区:2009/04/17(金) 02:15:11 ID:BrgN3G16O
≫24          少数パイだが名古屋、見栄北中部方面の竜党も週末デイゲームなら充分可能やな。
3226:2009/04/17(金) 02:16:10 ID:YFTXsjzwi
>>27
改良後の三宮なら大した制約にはならないかと。
近鉄特急は、本数も少ないだろうし、清掃
の都合もあるから、
東須磨あたりまで回送することになるんじゃないかな。
>>28
東須磨までなら、阪神の乗務員でいいのでは?昔は運転してただろうし。
33名無し野電車区:2009/04/17(金) 03:21:43 ID:FD1ZmLNo0
「せんとくん」の彼女に立候補…奈良・葛城市、女の子キャラ

奈良県葛城市は15日、市内にある当麻寺(たいまでら)ゆかりの中将姫にちなむ
マスコット・キャラクターを発表した。

市は「平城遷都1300年祭の公式マスコット・せんとくんの彼女に」とラブコールを送っている。

中将姫は奈良時代、同寺の国宝「当麻曼荼羅(まんだら)」を一夜で織り上げたという。
キャラクターは黒髪に赤いリボンを着けた和服姿の女の子で、同市出身の漫画家木下聡志さんがデザインした。

着ぐるみの完成を待ち、22日に県庁でせんとくんと対面して恋文を手渡す予定で、
市は「せんとくん人気で、全国区の看板娘に」と期待している。

(2009年4月15日20時43分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090415-OYT1T00800.htm
葛城市・当麻寺ゆかりの中将姫をイメージしたキャラクター
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090415-263985-1-L.jpg

奈良市の観光振興だよ、阪神なんば線(尼崎-大阪難波)48【近鉄相互乗入】
ひこにゃんの人気を見習おう。
34名無し野電車区:2009/04/17(金) 03:41:02 ID:u/Xq+yLO0
>>6訂正

阪神本線高架化に伴い、ホーム延長計画実施中(完成すれば近鉄8連(170m)〜10連(215m)可)

武庫川…通路になってるところの柵をはずしてホーム化する
甲子園…武庫川〜鳴尾〜甲子園駅高架化の際、甲子園駅の東側を作り直す模様
      (参考資料:http://web.pref.hyogo.jp/contents/000118751.jpg
      (http://web.pref.hyogo.jp/hs04/hs04_4_000000003.html
今津 …現時点で阪神8連(160m)対応、近鉄10連延伸対応は容易
西宮 …現時点で阪神10連(200m)対応、近鉄10連対応も可能?
      (参考資料http://pamphlet.cool.ne.jp/CARD/M-244/M-244-06.jpg
芦屋 …ホーム両面に道路が面しているが、西(人道踏切)は近くに代替トンネルがあるので閉鎖可能らしい
      あとは芦屋市の情熱次第?
魚崎 …東側の築堤を使ってホーム延伸可能
三宮 …現在改良工事中。完成するとかなりの長大ホームに(215m?)
      (参考資料:http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/SR200709252N2.pdf
なんば線・旧西大阪線区間 …
淀川の嵩上げ工事に伴い、出来島南方〜千鳥橋まで高架化・追い越し線新設の可能性あり(未確認)













御影 …無理。
35名無し野電車区:2009/04/17(金) 03:57:06 ID:VCo/p7gL0
難波駅3番線ベンチ増設するらしいです。
36名無し野電車区:2009/04/17(金) 04:15:25 ID:u/Xq+yLO0
   ■                       ■       ,、_.  __,....,_ _,...、       ■ ■
■■■■■         ■■■  ■■■  ■      ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'         .■ ■
   ■  ■         ■  ■               {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,         ■ ■
  ■  ■  ■ ■ ■ ■  ■  ■■■■ ■■■■■ノ// -r /:::ミ ('ーヽ■■■■■ ■ ■
 ■  ■   ■ ■ ■ ■■■    ■           i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/        ■ ■
■  ■        ■   ■     ■          ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
   ■       ■   ■     ■            ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ          ● ●
                                      `ヽ、`ー""ヽ
                                        `'ー-'''
ナーイスバッティング!鳥谷!
37名無し野電車区:2009/04/17(金) 04:59:47 ID:iMVous7eO
>>36
おまえMBSタイガースナイター派?
38名無し野電車区:2009/04/17(金) 05:15:10 ID:u/Xq+yLO0
>>37
ABC入らんもんで。
39名無し野電車区:2009/04/17(金) 05:57:42 ID:BHSEprLZ0
>>14 >>24
難波以南、すなわち南海沿線もね。
40名無し野電車区:2009/04/17(金) 06:35:05 ID:ZmA6sxjJO
>>19
みっつの九条に乗り換えなし
41名無し野電車区:2009/04/17(金) 06:52:03 ID:J2Vrn5i90
神戸電鉄・神戸高速鉄道では未だに西九条までしか買えない。これは阪急の圧力?
区分変更ってのもあるのだろうけど、客には知ったことではない。
今津駅の乗降客が多いであろう平日に、近鉄直通の快速急行は全て通過。これも阪急の圧力?
42名無し野電車区:2009/04/17(金) 07:20:07 ID:JJcXGscyO
>>30
昨日は車で行った
やっぱり車の方が便利だった
43名無し野電車区:2009/04/17(金) 07:44:20 ID:Up46D7ai0
>>42
普通の人は車でいけないだろ
44名無し野電車区:2009/04/17(金) 07:45:18 ID:YG2ZSumpO
何かあれば
二言目には「圧力」「陰謀」という発想。
45名無し野電車区:2009/04/17(金) 07:48:35 ID:allPWIsP0
陰謀というより作戦
旗迷惑な作戦だけどな
46名無し野電車区:2009/04/17(金) 07:50:14 ID:Up46D7ai0
神戸高速の件は、子会社化に絡んだものなんだろうけど
発表がないからなぜああなったかはよくわからん
47名無し野電車区:2009/04/17(金) 07:51:56 ID:fbiQ6vJN0
阪神沿線住民はみんなで協力して
尼崎ー三宮間を三複線くらいにするようにしろ
48名無し野電車区:2009/04/17(金) 08:10:15 ID:LyFmvROGO
>>42
車じゃビール飲めんがな。
49名無し野電車区:2009/04/17(金) 08:15:59 ID:nz7Y6fSgO
>>24
近鉄沿線は近鉄バファローズファンでいっぱいであって欲しかったがなぁ。
南海も然り。
50名無し野電車区:2009/04/17(金) 08:19:34 ID:Up46D7ai0
>>49
あの件で阪神ファンに鞍替えしたひとも多かろう。
51名無し野電車区:2009/04/17(金) 08:37:40 ID:NFYWB+G8O
タモリも虜にする近鉄奈良線大和西大寺駅の神っぷりが凄いぜ
52名無し野電車区:2009/04/17(金) 09:39:43 ID:Eql7s/VD0
>>49-50 近鉄沿線住民だが、周りにはもともと近鉄ファンなどあまりいなかった。
みんな阪神ファンばかり。
だだ、気軽に甲子園に行きにくかっただけ。
ほんとになんば線、楽だねぇ。
53名無し野電車区:2009/04/17(金) 09:50:20 ID:MSSIYy41O
>>53
回りには結構バファローズファンいたがなあ。
地域差かな。阪神や楽天ファンになったり、野球観戦辞めたたりいろいろだったが
54名無し野電車区:2009/04/17(金) 10:30:25 ID:vfERXUUSO
桜川から岩屋を目指して乗車中。
桜川駅の広さを計算に入れられずに乗り遅れて普通に乗車。
車内は競艇に行きそうなおっさんと、大学生ふうと、マーケティングのために乗ってます的リーマン二人組。
大物までほとんど乗降なし。
ロングシートに各2〜3人くらい座ってます。空き空き。
55名無し野電車区:2009/04/17(金) 10:49:23 ID:PPoRqQbW0
>>54
さすがにこの時間の尼崎行き各駅停車なら空いてるだろうな
56名無し野電車区:2009/04/17(金) 11:07:42 ID:k31+nqIB0
今更だが、何で桜川−九条は布施大阪線ホームみたいに通過線設置した構造にしなかったのかと
線路敷設するだけだからそんなに建設費かからんだろに
57名無し野電車区:2009/04/17(金) 11:29:08 ID:NFYWB+G8O
通過線を設置する意味は?
58名無し野電車区:2009/04/17(金) 11:30:39 ID:dyUOHHPa0
>>56
つ[建設費高騰]
つ[言うほど速くならない]

実際制限表記実りゃ分かるがほとんど65キロ以下で走ってるんで意味がない
59名無し野電車区:2009/04/17(金) 11:34:51 ID:k31+nqIB0
その区間だけでもJR複々線もどきで各停追い抜きながらの快速運転出来るじゃん
60名無し野電車区:2009/04/17(金) 11:38:36 ID:NFYWB+G8O
そんな金あるならスピードだせる西大阪区間に待避線作るわ。
61名無し野電車区:2009/04/17(金) 11:42:45 ID:k31+nqIB0
西大阪線の何処に待避線設置するスペースがあるんだ?
福でギリギリだってのに
62名無し野電車区:2009/04/17(金) 11:44:22 ID:zZefRNMo0
地下鉄を複々線にしろなんていう馬鹿に言われたくないだろうよ
63名無し野電車区:2009/04/17(金) 11:46:02 ID:k31+nqIB0
何処がどう馬鹿なんだ?今の現状がいいとでも?
64名無し野電車区:2009/04/17(金) 11:51:30 ID:MSSIYy41O
九条も、ドーム前も勾配が前後にあって分岐も通過線も設置が難しい。九条駅も、ドーム前駅も勾配上にあるくらいだし。
桜川は交代するため、無理。
なんば線はドーム経由になった上にホームが長いからかなり厳しい条件で建設されてる。
65名無し野電車区:2009/04/17(金) 11:51:37 ID:NFYWB+G8O
じゃあ福でいいんじゃねえの?

今の桜川〜九条を複々線にするぐらいなら、福の線路下に複線掘れば安くつくだろw
66名無し野電車区:2009/04/17(金) 11:59:30 ID:MSSIYy41O
>>65
もぐれ阪神じゃねーかw
67名無し野電車区:2009/04/17(金) 12:06:40 ID:1u7XQYhl0
もう妄想馬鹿は放っておけよw
68名無し野電車区:2009/04/17(金) 12:10:29 ID:LXfOzNbq0
んじゃ、お宅の案をお聞かせ願いましょうかな?
妄想馬鹿だと叩けるだけの知識がおありなら
69名無し野電車区:2009/04/17(金) 12:11:01 ID:YG2ZSumpO
福でもぐる工事始めると、また九条で妙なもぐれ運動が再発しかねないので却下かな。
道が狭くなって出入りするトレーラーの切り返しが難しくなるとかゴネる
わけの分からん輩も出てきかねないし。
70名無し野電車区:2009/04/17(金) 12:17:37 ID:fdb+uRMtO
で現状のどこが問題なんだ?
71名無し野電車区:2009/04/17(金) 12:18:42 ID:1u7XQYhl0
>>68
妄想とはかきはなれた案出そうか?
現状維持、これに限る
今から工事の詳細な計画をしたところで
実際工事がおこなわれるのなんて10年以上先の話
そのころ鉄道業界がどうなってるのかなんて予測もつかないのに
それも莫大な予算がかかる非現実的な話をしてどうする?
72名無し野電車区:2009/04/17(金) 12:19:06 ID:NFYWB+G8O
まあ、優等6各停6ぐらいなら待避無しでも大丈夫だから橋の建て替えまで放置かと。
73名無し野電車区:2009/04/17(金) 12:21:43 ID:zZefRNMo0
現状維持だろ。
それより、甲子園の8,10両化で連結解放の回数を減らすことだね
74名無し野電車区:2009/04/17(金) 12:22:14 ID:MSSIYy41O
>>72
それは現行のダイヤを相当いじらないと無理だと思う
75名無し野電車区:2009/04/17(金) 12:24:49 ID:NFYWB+G8O
西宮急行をなんば線のスジに転換するだけで実現できる>優等6
76名無し野電車区:2009/04/17(金) 12:27:44 ID:tE1mNwwnO
>>69
いっそ邪魔なところにトレーラーを突っ込ませれば・・・
77名無し野電車区:2009/04/17(金) 12:27:47 ID:9B7Kfavx0
増解決の手間を省くだけで所要時間を何分くらい短縮できるんだろ…
5分短縮出来れば全然違うんだがなぁ。
78名無し野電車区:2009/04/17(金) 12:28:02 ID:MSSIYy41O
>>75
平日のこと?
79名無し野電車区:2009/04/17(金) 12:29:29 ID:1Ywz7sTpO
千鳥橋は結局待避線造らないのかな。
片側だけでも付ければいいのに。
80名無し野電車区:2009/04/17(金) 12:35:55 ID:vf6l+fAiO
>>76
そんなバーニング周防サンのお友達じゃあるまいしw
81名無し野電車区:2009/04/17(金) 12:36:27 ID:dyUOHHPa0
千鳥橋に待避線を作ろうとしたら、立ち退きが発生するかな
まあ、1本だけならそんなに難しくはないけど

>>75
西宮急行のなんば線直通化は来年の改正で実現すると思う
82名無し野電車区:2009/04/17(金) 12:36:41 ID:NFYWB+G8O
>>78

現行をできるだけいじらないようにするなら、平日は準急、休日は急行を優等に。
その直後の各停を桜川止まりにしてドーム前から西九条回送で後続の快急から逃げ切る。
83名無し野電車区:2009/04/17(金) 12:44:14 ID:dyUOHHPa0
あと、なんば線快速急行は通過がデフォになると思う
いまのなんば線ダイヤ自体が弱気な見通しで引かれてるんで、
昨今の情勢でいくなら快速急行の各駅停車化は競争力的に不味い

仮設でもいいから、甲子園を今年中に8連化できれば
急行・準急を引っ張ってくるにあたって分割併合が必要なくなるから大きいんだけどなあ
84名無し野電車区:2009/04/17(金) 12:58:49 ID:dF88UB2QO
>>81
難波方面退避線は千鳥橋
尼崎方面退避線は福の駐輪場潰して設置でどうか。
85名無し野電車区:2009/04/17(金) 12:58:53 ID:jOZ9Swa80
>>82
回送案か。分からないでもないが旧西大阪線区間の乗客へのサービスダウンを許容するかどうかだし
ダイヤをいじらなくても:運用をいじらにあといけないからなあ
86名無し野電車区:2009/04/17(金) 13:03:10 ID:NFYWB+G8O
西大阪区間も各停6本あるから十分。

同一ホームでの数分後の乗り換えなんて大したことない。
87名無し野電車区:2009/04/17(金) 13:03:29 ID:dyUOHHPa0
だから地下線区間回送にしても言うほど早くならないんだってばさ
なんば線内の制限速度みてないだろ
完全回送にしてもせいぜい2分しか早くならん
88名無し野電車区:2009/04/17(金) 13:07:50 ID:jOZ9Swa80
>>86
いやさ
あなたの主張だと本線とは乗換えがあると不便だ。
なのに西大阪区間の人には乗り換え生じてもたいしたことないという
矛盾してると思うんだが・・・
まあ、その調子だと言っても無駄か・・・
89名無し野電車区:2009/04/17(金) 13:08:17 ID:NFYWB+G8O
西大阪区間通過と各停の時間差は6分程度だから回送て2分も稼げれば十分逃げ切れる。

快急は混雑するから乗降に時間がかかるしな。
90名無し野電車区:2009/04/17(金) 13:08:36 ID:KCw2lcja0
平日や休日昼間の快速急行は阪神車6両に固定したら・・
新開地までいける.尼崎ですぐ発車できるから35分で走れる.

そのかわり近鉄車(急行になるが)は尼崎停まりで特急接続.

昨日乗ったけど,西九条の下車客かなり多かったね.
91名無し野電車区:2009/04/17(金) 13:11:20 ID:NFYWB+G8O
>>88
本線と同一ホーム乗り換えが不便なんて一言も書いてないよ
92名無し野電車区:2009/04/17(金) 13:12:22 ID:jOZ9Swa80
>>91
なら増発しなくていいと思うけど?
93名無し野電車区:2009/04/17(金) 13:17:33 ID:NFYWB+G8O
>>92
増発の話しと乗り換えは関係ないのでは?

優等が20分に1本だと少なすぎるから増発してほしいと言ってるだけで。
尼崎で9本も折り返せないから西宮行がいいと思うけど。
94名無し野電車区:2009/04/17(金) 13:18:46 ID:dyUOHHPa0
>>90
近鉄6両なら新開地までいけるわけだけど。近鉄8連ではきびしいらしいってことで。
だから思ったより制限は少ない

元町、西元町を通過にすればいいわけで
95名無し野電車区:2009/04/17(金) 13:23:07 ID:jOZ9Swa80
>>93
だんだんややこしくなってきたが
西九条ー尼崎間無停車の優等の増発が必要との立場でいいの?
それで、方策としは回送で普通を新線間回送3 普通3 快速3
急行3ってことか

なるほど。一度阪神もっていって言ったほうがいいじゃないか
ここではみんな理解してくれだろうし
96名無し野電車区:2009/04/17(金) 13:26:44 ID:NFYWB+G8O
乗り換えることによって長時間立ちっぱなしとかならともかく、西九条発尼崎行きの各停が数分後に来るなら待ち時間もないし、確実に座れる。

これをサービスの低下というのであれば、休日でも阪神車でラッシュ時並みの混雑を強いられてる近鉄民はどうなるんだw
97名無し野電車区:2009/04/17(金) 13:27:11 ID:dyUOHHPa0
なんで新線間回送にこだわるのかわからん
いうほど時間短縮にならんのに。
98名無し野電車区:2009/04/17(金) 13:28:37 ID:jOZ9Swa80
回送案はもういいんじゃないか
一人しか言ってないし、ぜひ阪神にもいっていもらったほうがいい
阪神から感謝状なりもらえそうだ。
99名無し野電車区:2009/04/17(金) 13:31:54 ID:NFYWB+G8O
回送しないと快急がつまるんだよね。
待避線があれば楽なんだが。
100名無し野電車区:2009/04/17(金) 13:38:11 ID:jOZ9Swa80
>>99
現状だと、待避線増設しない限り優等の増発は無理だと思う。
やるとすれば、平日のダイヤを土日にして通過運転にするぐらいだと思うけど。
三宮の改造工事終わるまでなにもしない可能性も否定できない。

優等の増発ニーズはよく分かるんだが阪神の経営というか資金管理してる
立場のひとなら優等の増発は現時点では順位が低いと思う。
本線のホーム延長と立体交差化だけでも金、ヒト、モノが相当掛かってる
感じだし。
101名無し野電車区:2009/04/17(金) 13:39:17 ID:dyUOHHPa0
>>99
そもそも新線区間は最高65キロ、35キロ〜45キロくらいののろのろ区間だらけで
通過運転しても西大阪線区間ほど時間短縮は望めないよ
2分程度では余り意味がない…

それなら千鳥橋に通過線を増設するほうを阪神は選ぶだろうて
102名無し野電車区:2009/04/17(金) 13:44:31 ID:NFYWB+G8O
待避線の増設は金も時間もかかるから難しいって話から、金をかけずに優等増やす方法として回送案がある訳で…
現行で優等6本作るなら、回送案か西九条分割案か急行の布施通過ぐらいしかない。

待避線を増設できるならそれに越したことはない。
103名無し野電車区:2009/04/17(金) 13:47:08 ID:zZefRNMo0
大事な選択し忘れてるだろ

普通に走らせる
104名無し野電車区:2009/04/17(金) 13:51:29 ID:jOZ9Swa80
>>103
それなんだよな。悪い案ではないんだがいったん客扱い終了して、また営業するってのが乗ってるひとからすると
印象が悪すぎる気がするのよ。
105名無し野電車区:2009/04/17(金) 13:52:21 ID:NFYWB+G8O
急行や準急は布施で各停を待避できず、八戸ノ里待避になるから、そのまま優等6本も走らせると快急が各停に追い付いて徐行になるだろ…jk
106名無し野電車区:2009/04/17(金) 13:53:06 ID:YG2ZSumpO
>>80
北野誠 乙
107名無し野電車区:2009/04/17(金) 13:54:35 ID:jOZ9Swa80
>>105
常考と徐行かいなw
108名無し野電車区:2009/04/17(金) 13:57:37 ID:zZefRNMo0
徐行すればいいじゃん
駅に停まらないだけでサービスになるよ
109名無し野電車区:2009/04/17(金) 13:58:44 ID:dyUOHHPa0
それするなら新線区間通過、てかたちにするとおもうけどなあ
阪神にしてみれば、兎に角新線区間の加算料金とってってところだからね

まあ、協定もあるから新線は全種別停車させることになってるから、
回送ってことをかんがえてるんだろうけど、メリットが全くといっていいほどないわけで

それなら土日ダイヤで快速急行3本、急行3本、普通・準急6本で
前が詰まるなら徐行運転をとるんじゃね?
110名無し野電車区:2009/04/17(金) 13:59:53 ID:dyUOHHPa0
あるいは、大阪線から奈良線のダイヤに影響されない急行系3本を割り込ませて、充てる
って手段もあるけどねえ…
111名無し野電車区:2009/04/17(金) 14:01:08 ID:jOZ9Swa80
>>109
徐行運転でもいいほどお客さんがいるのはいいことだw
そこまでいったら確実に増設の話がでてくるとは思う
112名無し野電車区:2009/04/17(金) 14:02:27 ID:dyUOHHPa0
ただ、来年の改正は近鉄、阪神、山陽とも全面的なものになるだろうから
それにあわせて色々整合を取るだろうし、
なんば線直通ダイヤも急行6、普通6で動くよう調整されるんじゃないんかね

近鉄的にも、留置線折り返しが減れば遅延が減るのでメリット多いし
113名無し野電車区:2009/04/17(金) 14:04:53 ID:NFYWB+G8O
大阪線からの転線は対応車の運用が難しすぎる。
114名無し野電車区:2009/04/17(金) 14:06:51 ID:jOZ9Swa80
こうやって意見集約するとなんば線って本当にいろいろ難しいのが分かるわな
115名無し野電車区:2009/04/17(金) 14:10:39 ID:WClLd9CuO
近鉄が、名阪特急の難波・名古屋0分・30分発を諦める

阪神が梅田発直特の*0分発を諦める(もう既に1〜2分ずれているが)


どちらかで、ダイヤの自由度はかなり増すと思う。
…って、またダイヤの「イニシアチブ」を気にする書き込みする奴が出て来て、ややこしくなるかなw?
116名無し野電車区:2009/04/17(金) 14:13:05 ID:dyUOHHPa0
通過線が足りないってのが問題なんですよな
近鉄側も布施が通過線構造なので優等停車に使うと追い越しできるのは八戸ノ里までないことになる
117名無し野電車区:2009/04/17(金) 14:15:06 ID:dyUOHHPa0
阪神本線側の整合はそんなに難しくはない
むしろ三宮駅の折り返しが大問題。高速神戸〜新開地まで持っていければ
なんば線直通の自由度は大幅に上がるんだけどな
118名無し野電車区:2009/04/17(金) 14:17:50 ID:NFYWB+G8O
そう、だから八戸ノ里を出た各停が鶴橋到着時点で後続の快急に3分差程度に迫られてる。
119名無し野電車区:2009/04/17(金) 14:19:36 ID:zZefRNMo0
急行はともかく、快急は布施で抜かしちゃえばいいんじゃ

名阪特急は大阪線だからどこに入れようが関係なさそう
120名無し野電車区:2009/04/17(金) 14:21:35 ID:NFYWB+G8O
快急は布施でも各停抜くよw
快急に布施で抜かれた各停は2分後に鶴橋着
121名無し野電車区:2009/04/17(金) 14:22:40 ID:dyUOHHPa0
布施駅の通過線にホームを作れば、緩急接続面ではつかいにくいけど有る程度は楽になるんだが、
近鉄がやるだろうかというところで問題

一応スペースは有る。が…

まあ、福・千鳥橋駅の高架+追い越し線増設も似たようなもんだが
122名無し野電車区:2009/04/17(金) 14:27:33 ID:OAuq9ZSC0
難波駅3番ホームを拡張してくれ
123名無し野電車区:2009/04/17(金) 14:28:07 ID:Wsb/dwdJO
>>717
高速神戸と新開地は阪神三宮より忙しいはずだが…
124名無し野電車区:2009/04/17(金) 14:29:07 ID:jOZ9Swa80
>>120
そそ、快速急行は問題ない、問題は急行ですわな

>>121
布施の構造は大阪線との乗り換えを考慮したものだから改造は難しいと思う。
125名無し野電車区:2009/04/17(金) 14:30:51 ID:NFYWB+G8O
現行の休日ダイヤベースだと、
八戸ノ里で急行が各停をパスして、快急は布施で区準をパスしてる。

それで、各停の3分後に快急が鶴橋到着。

そのままだと確実につまる。
126名無し野電車区:2009/04/17(金) 14:32:05 ID:zZefRNMo0
休日と平日で全く別のダイヤを使ってる特異な線だしなあ
127名無し野電車区:2009/04/17(金) 14:32:31 ID:rkNYbC6p0
>>119
意外と、大阪線特急が関係無いようで難波線に1時間に3本乗り入れてくるのが
微妙な影響を与えている。

難波以外にも名阪特急の発車時分は、八木における大阪線と橿原線系統の特急同士や
そこから派生して一般列車の接続、それが更に西大寺でのダイヤ編成にまで影響するので
名阪特急の発車時刻が変わると近鉄全体のダイヤが変化するよ。
128名無し野電車区:2009/04/17(金) 14:34:06 ID:jOZ9Swa80
>>125
現状では優等の増発は難しいわな

>>126
ほんと観光路線だよw
129名無し野電車区:2009/04/17(金) 14:37:13 ID:dyUOHHPa0
近鉄奈良線自体がかなり無理してるというのはあるよなあ
日中16本+大阪線特急3本、朝ラッシュ20本+大阪線特急4本だもんな

バイパスはあっても単独路線だから目一杯走らせても足りない

せめて急行を布施通過できればいいんだけれど、難しいだろうな
130名無し野電車区:2009/04/17(金) 14:40:54 ID:dyUOHHPa0
ってか、こんな化け物路線×2つ(大阪線)と繋いだ阪神に客があふれるのは必定だろう
マジでこんごどう増発するかってのを検討するレベルに来てるわけで

>>126
近鉄も神戸で、奈良の大観光キャンペーンしてるからなあ
なんか最近の毎週土日の奈良線は大変だよ
131名無し野電車区:2009/04/17(金) 14:44:30 ID:NFYWB+G8O
休日にも21m車10連が走る化け物路線だからな。

なんば線が成功するのは当たり前。
132名無し野電車区:2009/04/17(金) 14:49:04 ID:jOZ9Swa80
>>131
しかし、開業前は需要がないとかいろいろ言われてたw
自分もこんなに乗客がいるとは思ってなかったくちだけど〜
133名無し野電車区:2009/04/17(金) 14:53:58 ID:q941PF4vO
土日の10連はランダム的になったな
朝だけだったのが昼間も見れるように。
134名無し野電車区:2009/04/17(金) 14:54:11 ID:NFYWB+G8O
西大阪区間を近鉄8両対応にすれば急行8両を難波で各停尼崎行きに転職することもできるが。
んで、適当な各停か準急を難波から優等にする。
135名無し野電車区:2009/04/17(金) 14:56:24 ID:dyUOHHPa0
>>134
化け電が一番解決しやすい手段だよなあ
まあ、8両対応事態はそんなに難しくはなさそうだし(築堤高架が多いのでそこに延伸させる手がある)、
今後のダイヤ編成的にもメリットあるから
するんでないかな?
136名無し野電車区:2009/04/17(金) 14:59:25 ID:yIhiQ8SxO
とりあえずとっとと尼崎の作業なくして10連乗り入れ可にしてくれ
これで平日も土休日だいやにしたら少なくとも3分短縮できるだろ
10連あれば直通は20分に1本でも当分は問題なかろうて
137名無し野電車区:2009/04/17(金) 15:01:15 ID:dyUOHHPa0
>>136
つ[球場輸送]
まあ、西宮まで8連は、来年にもして欲しいところは有るんだけどね
4年後10連になってるのは確定的としても、出来うる限り何とか…
138名無し野電車区:2009/04/17(金) 15:02:07 ID:NFYWB+G8O
急行の化電ができるなら、快急との時間差は6〜7分なので各停にしても尼崎まで逃げ切れる。

これが一番いいのかも。
139名無し野電車区:2009/04/17(金) 15:12:36 ID:dyUOHHPa0
結局阪神間〜難波までの優等が欲しいって人が多いだろうから化電が一番いいかんじだね

普通・区間準急なら6連(額田、枚岡のホーム制限)だから乗り入れも問題ないわけだし
140名無し野電車区:2009/04/17(金) 15:14:18 ID:xVgTOB+UO
化け電やると、直通対応車両の増備と限定運用を拡大させないといかんね

車両の改造は難しくないかもしれんけど、橿原線から奈良線直通とか、近鉄流のフリーダムな運用は
難しくなるかも
141名無し野電車区:2009/04/17(金) 15:14:39 ID:YG2ZSumpO
>>136
阪神線内を真っ昼間に10両編成か…何かその光景を想像するのが非常に困難だw
142名無し野電車区:2009/04/17(金) 15:15:12 ID:NFYWB+G8O
8000系がいよいよ…
143名無し野電車区:2009/04/17(金) 15:15:15 ID:dyUOHHPa0
最終的に年末に増備、かなあ。
近鉄的にも乗客増加ということで口実はできるだろうし
144名無し野電車区:2009/04/17(金) 15:17:51 ID:dyUOHHPa0
>>140
最終的に奈良線を全部直通対応VVVFにして、その間合いを京橿に飛ばす、
ってことになるんでは

それに、まだ未改造の従来VVVF2連って結構おおいわけで

>>141
しかし今の奈良線〜阪神直通の大混雑見てると、休日日中10連は一概に否定はできないんだよなあ
145名無し野電車区:2009/04/17(金) 15:22:21 ID:NFYWB+G8O
今さら改造よりは新造するんじゃないかなぁ
146名無し野電車区:2009/04/17(金) 15:24:31 ID:WClLd9CuO
>>141
もともと長編成化が条件的に難しいから、停車駅を千鳥にしたり、色々と小技を使って来たのが阪神だからなあ。
だから、早々と長編成を実現した阪急とは、併走路線でも全く違う歴史を歩んだ。

でもこの期に及んで10連対応するなら、もっと早い時代から対応してれば、というのは後の祭りだけど
早くから長編成化を推進してれば、阪神本線もまったく違った姿になってたんだろうなあ。
147名無し野電車区:2009/04/17(金) 15:28:21 ID:MSSIYy41O
>>
山陽と直通なら長大編成いらないけど
独占区間が多い近鉄となると輸送力いるから腹決めたんだろうな
冷蔵庫先生のいう阪神電鉄の大きな飛躍だなw
148名無し野電車区:2009/04/17(金) 15:29:22 ID:yIhiQ8SxO
京都線と奈良線は厳密に分けて運用することで何ら問題はない
京都線の遅れの影響を受けやすいダイヤにしてることがおかしい
149名無し野電車区:2009/04/17(金) 15:30:28 ID:z/2eC6WE0
>>138
問題は逃げ切ったとしてそのあとの阪神線内での接続だから
急行乗り入れたとして西九条〜尼崎はノンストップにしないと拙いんじゃないかな
快急の後に尼崎出発する直特に接続間に合うようにして、
近鉄急行自身は快急を甲子園で受けて折り返すか
西宮まで行って折り返すかしないと、
6分弱で快急が追っかけてくるの三宮まで逃げ切るのは至難の業だし、
追い抜かれるなら三宮まで直通させても意味が薄いと思う。

尼崎での奈良行き急行連絡に便利な本線特急を作るほうが良いと思うんだけど。
150147:2009/04/17(金) 15:30:56 ID:MSSIYy41O
>>146
です
スマソ
151名無し野電車区:2009/04/17(金) 15:31:03 ID:zZefRNMo0
甲子園と三宮は結果が出る前からやる気だったみたいだしな
152名無し野電車区:2009/04/17(金) 15:32:06 ID:xVgTOB+UO
阪神は駅が多いからな…
6両対応すらままならないってんだから

よくも悪くも、村上が指摘したような保守的な経営体質もあったんだろうと思うけど
以下スレ違いにつき自重
153名無し野電車区:2009/04/17(金) 15:34:10 ID:MSSIYy41O
とにかく布施〜尼崎間に退避線ないのがネック。
あればこんなに議論しなくていいのに
結論でずに議論するの楽しいけどw
154名無し野電車区:2009/04/17(金) 15:37:12 ID:NFYWB+G8O
>>149
急行の化電は尼崎止まりだよ。

快急の10分後ぐらいにある各停か準急を難波から優等西宮行にするって案。

急行の化電ができるなら特急の運用も楽そうだ。
155名無し野電車区:2009/04/17(金) 15:38:35 ID:8mhoDkX40
だから待避線は淀川橋上で(w

ついでに福と伝法もまとめてしまって、
武庫川の駅のように改造だな。
156名無し野電車区:2009/04/17(金) 15:40:14 ID:dyUOHHPa0
>>153
尼崎の難波方面は、2番線が追い越しにつかえるようになってるな
まあ、追い越し線の手当てはどっちにしてもやることになりそうな感じはするけどなあ
157名無し野電車区:2009/04/17(金) 15:41:15 ID:z/2eC6WE0
>>154
なるほど。。

でも西九条〜尼崎間各停運転だと直特と接続するのに
一本遅くなって意味が薄くならないかなぁ?

158名無し野電車区:2009/04/17(金) 15:43:52 ID:dyUOHHPa0
>>157
なんば線内各停はあくまでもなんば線のための生活列車って感じで設定しておけばいいんでね?
本線直通優等は阪神間〜難波・近鉄への速達をメインに

後重要なのは球場輸送な・・・
159名無し野電車区:2009/04/17(金) 15:44:14 ID:NFYWB+G8O
簡単に説明すると、快急と急行は生駒の時点で10分差だけど、鶴橋到着時点で6〜7分差になってる。
でも、西大阪区間の各停と優等の差が丁度それくらいだから、急行を難波から尼崎普通に化けさせると、ギリギリ尼崎まで逃げ切れるという神ダイヤができる。
変わりに快急の10分後ぐらいの各停か準急を難波から優等にすれば、尼崎〜難波で優等6本、各停6本のきれいなダイヤができる。
160名無し野電車区:2009/04/17(金) 15:44:18 ID:2lNq+JWg0
>>152
村上式斬新な経営だったら、ホームの延長じゃなくて駅の廃止って方向になりそうだ
161名無し野電車区:2009/04/17(金) 15:46:50 ID:dyUOHHPa0
>>159
できれば、それをダイヤ表で図示してくれると分かりやすいかも
ニュアンスはわかるんだけどね
162名無し野電車区:2009/04/17(金) 15:47:34 ID:NFYWB+G8O
で、難波から化けた優等を西宮急行のスジにいれれば、西宮から難波まで10分おきに優等が出ることになる。
163名無し野電車区:2009/04/17(金) 15:47:54 ID:z/2eC6WE0
>>159
なるほど。。。

その難波からの化電は三宮まで?西宮まで?
164名無し野電車区:2009/04/17(金) 15:51:21 ID:rkNYbC6p0
とりあえず阪神〜近鉄の直通は双方、種別を統一して…てのが
あったんだろうな。まだ最初だし誤乗防止の案内上もその方が混乱ないだろうし。

少なくとも休日の状況見てると何らかの改正はありそうだから、今後
化け種別が出てくるのは間違いなさそう。
施設などハード面の改良は時間がかかるから、まずはそういうソフト面で凌ぎそう。
165名無し野電車区:2009/04/17(金) 15:55:49 ID:NFYWB+G8O
できれば三宮行きの方が良さそうだけど、本数多すぎるとスピード落ちそうで。
で、快急は武庫川通過の今津停車、化け電優等は今津、武庫川停車にすれば、快急のスピードもあがる。
166名無し野電車区:2009/04/17(金) 15:55:57 ID:z/2eC6WE0
>>164
それわかる。。
本線準急なくなって区急になったのって近鉄準急と紛らわしいからなのかなって
思った。

>>162
西宮で直通特急受けるって事かぁ。
その準急で奈良に先着する優等に間に合うように難波に着くとか。
167名無し野電車区:2009/04/17(金) 15:58:22 ID:rkNYbC6p0
>>160
結局、切る所は早々と切ればよい、ていうのが受け入れられず
上手くいかないんだろうな<村上式

ドライな割切りといえばそうなんだけど、見ようによっては斜め上を行ってるというか。
阪神電車に限ったことではないが、仕事ってドライな割切りだけでは決して成立しないし
結末は破滅してしまうんだよねぇ。
168名無し野電車区:2009/04/17(金) 15:59:18 ID:zZefRNMo0
御影をいじめるなよ
169名無し野電車区:2009/04/17(金) 16:03:35 ID:NFYWB+G8O
特急梅田行
御影、魚崎、芦屋、西宮、甲子園、尼崎

三宮発快急奈良行
魚崎、芦屋、西宮、今津、甲子園、尼崎、西九条…

西宮発難波行き化電優等(難波から各停)
今津、武庫川、甲子園、尼崎、西九条…

尼崎発梅田行き急行

尼崎発難波行き各停(難波から奈良行き急行)

こんな感じで。
170名無し野電車区:2009/04/17(金) 16:07:02 ID:rkNYbC6p0
>>148
完全に切り離すと、今度はダイヤが硬直化して
却って遅延の元になる。
171名無し野電車区:2009/04/17(金) 16:14:40 ID:yIhiQ8SxO
硬直化も何も奈良行き急行は今でも本数は多くない
京都線の急行は橿原天理方面行きが主流
昼間は京都地下鉄直通急行が走るがそれこそ限定運用だろ?
172名無し野電車区:2009/04/17(金) 16:20:28 ID:NFYWB+G8O
>>166

その通りで、化け電優等と難波から奈良行き急行は石切で乗り換え。

快急基点で考えると
尼崎で快急の2分後に尼崎発各停(難波から奈良行き急行)がでて、その8分後に西宮発難波行き優等がでる。
そして難波で緩急接続。

難波到着時点で快急と急行は間隔を維持。
173名無し野電車区:2009/04/17(金) 16:21:12 ID:NFYWB+G8O
石切じゃねぇ、難波乗り換え
174名無し野電車区:2009/04/17(金) 16:23:54 ID:rkNYbC6p0
>>171
それゆえに「完全に」切り離すのは逆に困難なんだよ。
言葉尻を指摘してるみたいで申し訳ないが。
175名無し野電車区:2009/04/17(金) 16:27:18 ID:U9q3DHjc0
>>172
化電のほうが回送よりは現実的だわな。
このあたりはやる気しだいってとこか
176名無し野電車区:2009/04/17(金) 16:33:30 ID:Al2lbIk80
今日のLCはロングだな
毎回気まぐれみたいなもんだからいちいち気にするもんでもないけど
…と書いたら尼崎止めがクロスw

それよりこの時間だけなのかは知らないが
奈良行き快急が必ず尼崎到着時点で遅れてる気がする。
177名無し野電車区:2009/04/17(金) 16:40:19 ID:NFYWB+G8O
尼崎方面は

鶴橋で快急三宮行の2分後に区準尼崎行が到着、その11分後に難波から各停尼崎行になる急行が到着、その7分後に快急三宮行が到着。

だから、区準の後の各停を西宮行優等にすればいいってことやね。
178名無し野電車区:2009/04/17(金) 16:45:17 ID:S/9wI0jh0
>>169
化け電はいいんだが西宮始発の難波行きって一般客から見たら中途半端感は否めないわな。
それだったら三宮まで全部行けって苦情が出るのは確実。
武庫川や今津の利用者の怒りも買いそう。
179名無し野電車区:2009/04/17(金) 16:46:52 ID:dyUOHHPa0
西宮化電優等なら、大阪難波駅下車客と、鶴橋での大阪線乗り換え客には
完全に先着できるから結構いいね

あと、球場輸送をいつもやってるような感じに出来るからいいのかも
これで甲子園が仮設でも8連になれば楽になる
180名無し野電車区:2009/04/17(金) 16:49:13 ID:dyUOHHPa0
>>178
まあ、西宮止めって案がでてきたのは要するに甲子園を8連にできるなら、
分割併合一切無しで西宮まで8連運用できるからで

あと、現行の梅田〜西宮急行の置き換え、って意味もあったりする

まあ、三宮延長でも問題ないと思うけどね
181名無し野電車区:2009/04/17(金) 16:50:14 ID:xVgTOB+UO
>>178
今でも急行は西宮発着だけど
182名無し野電車区:2009/04/17(金) 16:56:33 ID:W6Kkf/Cb0
>>169
それだと武庫川の工事は無駄な手間と出費になっちまうな。
183名無し野電車区:2009/04/17(金) 16:59:47 ID:S/9wI0jh0
>>181
いや、それは知ってるよ。
ただ、難波の利用者は三宮直通の増発を望んでるだろうから西宮止めじゃ片手落ちだと思って。
奈良〜三宮の通しは快急だけでいいが難波〜三宮直通は倍欲しい。だから、化け電自体はいい案だと思う。

あと、武庫川・今津の利用者の怒りを買うと書いたのも「西宮止めなら難波直通なんかいらんだろ、
それなら今まで通り梅田直通の急行を運転しろ。」と両駅の利用者から苦情が出ると思ったから。
184名無し野電車区:2009/04/17(金) 16:59:55 ID:YG2ZSumpO
三宮延長なら、本線は昼間も結構な本数走ることになるから
千鳥形式も出来そうだな。直特の停車駅が登場当初に近い感じに戻せるかも。

でもいまの阪神は、どちらかといえば千鳥からの脱却を図ってるか。
185名無し野電車区:2009/04/17(金) 17:01:12 ID:NFYWB+G8O
休日昼間のダイヤ基準だと化優西宮行きは東花園発各停の役目だが、休日朝基準だと準急8両が化けるから武庫川の8両化は無駄にならない。

奈良線の客が増えたら、準急増発、区準縮小もありえるし。
186名無し野電車区:2009/04/17(金) 17:11:17 ID:dyUOHHPa0
こう見ると、今のダイヤ構成はかなり試験的といっていいようなものだよなあと
いくつかのパターンをあらかじめ想定してみて、それをダイヤに組み込んで実験してるかんじ

今は増えるほうのシナリオがあたってるんで、次は休日ダイヤベースで改正していくんだろうな
187名無し野電車区:2009/04/17(金) 17:22:34 ID:NFYWB+G8O
三宮直通を増やすと車両の増備がいるし、ダイヤが乱れたらめちゃくちゃになりそう。

近鉄特急のスジも欲しいだろうし。
188名無し野電車区:2009/04/17(金) 17:29:56 ID:dyUOHHPa0
まあ、それの判断は阪神と近鉄がやるってことなのでなんとも
近鉄特急を入れるとするなら今の三宮では3番線的に厳しいところがあるな

高速神戸を使ってとかそういうことになりそう

なんば線の場合は、快速急行など直通優等に先行とかそういう形になるんでないかな
189名無し野電車区:2009/04/17(金) 17:38:04 ID:NFYWB+G8O
おれも近鉄特急のスジは快急に先行だと思う。

仮に桜川から尼崎ノンストップだとしたら、各停に比べて10分程度の時短になるから優等か各停を1本間引くかもしれないが。
190名無し野電車区:2009/04/17(金) 17:40:39 ID:MSSIYy41O
近鉄特急はおそらく四両だから三宮で打ち切って高速神戸折り返し、あるいは山陽まで走らせてしまうほうがいいんじゃない
191名無し野電車区:2009/04/17(金) 17:42:08 ID:ZmA6sxjJO
近鉄特急が快速急行の先行なら各停は三連待避かよ…
仕方ないとはいえなんだかなぁ
192名無し野電車区:2009/04/17(金) 17:44:08 ID:xVgTOB+UO
大がかりなダイヤ改正をした時、

最初はシンプルなダイヤ
利用状況に応じて手を加える
それを繰り返す
もうグチャグチャ

というのが、京阪とか南海高野線がここ5〜6年たどってきた道

なんば線も、種別変更やら何やらどんどんカオスになっていくかもね
193名無し野電車区:2009/04/17(金) 17:45:52 ID:g6LGoHPy0
尼崎駅のホームに立って西の方を先入観なしに眺めれば、
10両の大型車が停まってて、西の方にまっすぐ延びている阪神なんば線が本線で、
そのうえをまたいでやってくる6両オレンジ色電車の線が梅田支線に見える。
194名無し野電車区:2009/04/17(金) 17:47:26 ID:ZmA6sxjJO
化け電といわず新種別つくればいいじゃない


阪神線内優等・近鉄線内各停→快速とか高速とか
阪神線内各停・近鉄線内優等→区間急行
195名無し野電車区:2009/04/17(金) 17:49:59 ID:NFYWB+G8O
尼崎で梅田発三宮行き特急6両を併結して停車駅は西宮、三宮のみとかなったら激しく萌えるんだがw

梅田〜三宮25分、難波〜三宮30分ぐらいでw
196名無し野電車区:2009/04/17(金) 17:55:01 ID:NFYWB+G8O
三宮発梅田行き早特6両(一般車)、三宮発賢島行伊勢特(指定席)4両
尼で分割

停車駅西宮、尼崎、難波(梅田)

みたいな…

197名無し野電車区:2009/04/17(金) 17:56:55 ID:n3eOTvB/0
>>195
JR相手に自爆必至の戦いを挑んでどうするw
198名無し野電車区:2009/04/17(金) 17:58:37 ID:MSSIYy41O
>>195
残念だが12両分の有効長がないw
199名無し野電車区:2009/04/17(金) 17:59:33 ID:mjVD0wEhO
>>191
ジェットカーはもう少しキビキビ走れんもんかね、
深夜みたいに。
200名無し野電車区:2009/04/17(金) 18:00:34 ID:NFYWB+G8O
阪神線内だけなら幌繋がなくてもいいんだぜ?

二分もあれば分割併合できる。
201名無し野電車区:2009/04/17(金) 18:00:54 ID:MSSIYy41O
>>199
TASCがあればできるが・・・
202名無し野電車区:2009/04/17(金) 18:05:01 ID:cdVxG8/50
>>阪急のようにデジタルATSにしてもいい。
203名無し野電車区:2009/04/17(金) 18:05:04 ID:ZyfUOEBSO
>>193
またいでやってくるのは東だね
204名無し野電車区:2009/04/17(金) 18:08:02 ID:yIhiQ8SxO
各停の駅同士の客はもう捨てていいよダイヤ組む上でどうしても邪魔ならさ
そんな短距離今どき原付とかチャリを使うだろ
205名無し野電車区:2009/04/17(金) 18:08:28 ID:tE1mNwwnO
>>109
ぉおお、全駅停車の協定なのか。
てっきりあの駅だけだと思ってたわ。
そしたらほんと回想くらいしかないな。

にしても何時までも足を引っ張りやがる。
ならばいっそ・・・
206名無し野電車区:2009/04/17(金) 18:09:55 ID:NFYWB+G8O
伊勢特急に梅田行き特急の一般車でもつけないと、阪神ユーザーから不満がでてきそうじゃね?

貴重なスジを4両の有料特急が使うとさ。
207名無し野電車区:2009/04/17(金) 18:11:02 ID:MSSIYy41O
京王でもDSATCに100億円だからな。客が減っていた阪神ではATS更新までとてもお金が回らないんだろうな。残念だ。
208名無し野電車区:2009/04/17(金) 18:13:15 ID:rkNYbC6p0
>>192
シンプルなダイヤ、というのは上手く利用状況に当て嵌まらないと
机上で考えた…になってしまうから、だんだんと崩れていくのは仕方ない面もあると思う。
でなければ、阪神のように毎回ダーツになるし。

競争を意識すれば、余計にカオスの道に進んでいきそうだな。
209名無し野電車区:2009/04/17(金) 18:19:03 ID:MSSIYy41O
京阪の大改正は最初の評判が良くなかったからな。
中の人がすぐ再検討っていってたし
210名無し野電車区:2009/04/17(金) 18:27:55 ID:YG2ZSumpO
>>200
通り抜けは出来た方が何かと都合がよい。
JRのように全く通り抜けを考慮しないのは芳しくないかと。
211名無し野電車区:2009/04/17(金) 18:29:28 ID:jaFiX/NV0
妄想はいくらしても良いが、
工事中の三宮駅2番線が折り返し専用になるのをお忘れなく。
元町以西まで運転するなら折り返し奈良行きホームが無駄になる。
212名無し野電車区:2009/04/17(金) 18:31:11 ID:dyUOHHPa0
>>194
使われてない区間特急や区間準急などがリサイクルされるんじゃなかろうか
213名無し野電車区:2009/04/17(金) 18:31:46 ID:WClLd9CuO
>>211
阪急三宮のように普通の折り返しに使うとか…
214名無し野電車区:2009/04/17(金) 18:32:30 ID:MSSIYy41O
山陽乗り入れは特急が前提では
折り返し線は長大な一般用かと
215名無し野電車区:2009/04/17(金) 18:33:57 ID:V+7N400l0
>>206
出る訳ないじゃん、梅田ならJRに歯が立たないのに料金払う馬鹿いる訳ないよ。
ただでさえJRの方が定期代も安いのにww
216名無し野電車区:2009/04/17(金) 18:34:39 ID:dyUOHHPa0
>>211
三宮折り返し線も、あればあったで使うから心配せんでいいよ
問題は、三宮折り返しホームだけを使うと容量が足りなくなるから、
なんば線直通の一部(特急でも快速急行でもいいや)を高速神戸に送ればかなり楽になるんではといったまで
217名無し野電車区:2009/04/17(金) 18:39:07 ID:dyUOHHPa0
>>214
神戸高速再編とからんで、今後どうなるか分からんよ
山陽・高速側が熱望したら高速神戸や須磨、明石くらいまでもってくることになるだろうし、
近鉄もそれは想定してるはず
218名無し野電車区:2009/04/17(金) 18:39:39 ID:NFYWB+G8O
梅田行きは一般車だから無料。
指定席は伊勢志摩行き。

幌繋がないから無券対策になるし、連結すれば梅田行き特急のスジを使えるからいいかなと…

今の阪神本線のスジに近鉄特急入れるのはかなりきつい。
219名無し野電車区:2009/04/17(金) 18:41:00 ID:YG2ZSumpO
歯が立たないという奴がいるが、三宮〜梅田乗り通し客も「それなり」にはいるぞ。
昔ほど多くない、というだけであって。

今や阪神間の移動ではデフォルトとなってしまってる感のあるJRだが
大阪〜三宮間のみの流動だけ切り出すと、ウエイトとしてそれ程は多くない。
JRの輸送断面が大きいのは、神戸以西〜大阪方面なんかの客もいるから。
220名無し野電車区:2009/04/17(金) 18:47:32 ID:dyUOHHPa0
その神戸以西〜大阪方面を、神戸高速・山陽の二段初乗りが障害となってどうしようもなくなってるかんじかな
221名無し野電車区:2009/04/17(金) 18:55:37 ID:YG2ZSumpO
ホントに梅田〜三宮で歯が立たないなら、三宮直通で芽のあるのは難波線なわけだから
直通は難波線主体にするだろう。いまはダイヤが暫定的なものだけど。

三宮〜難波直通と、本線系統は芦屋や西宮の人が梅田へ行くため何処か途中駅発着とするとか。
ただ、地味に愛好者のある直特を捨てるわけにはいかない。阪神沿線と山陽沿線とを直接結んでる役割を
考えると梅田〜三宮(以西)間にも速達種別が必要となる。

結局は梅田からも難波からも速達種別が必要で、双方とも三宮(以西)まで到達する必要があり、
途中折り返しとか鈍足か化は許されないわけだ。
222名無し野電車区:2009/04/17(金) 18:55:51 ID:NFYWB+G8O
近鉄特急が特急、快急を阪神本線で待避するには御影(特急のみ)か西宮、尼崎しかないわけで。
尼崎、西宮も当駅止があるからきつい。

特急6本、快急3本をかいくぐるのは増結が一番有効だと思うんだがな。
223名無し野電車区:2009/04/17(金) 18:58:07 ID:dyUOHHPa0
>>222
阪神線内近鉄特急なんだが、
特急/快速急行の続行、先行ダイヤなら特に問題にはならないよ

問題は三宮のホームの空きなわけで
3番線は快速急行だけで結構きついし、10分ヘッドに鳴ったらマズ割り込めない
224名無し野電車区:2009/04/17(金) 19:06:15 ID:NFYWB+G8O
特急、快急待避無しで続行先行なら近鉄特急も結構停まりそうだな。

難波 尼崎 西宮 芦屋 魚崎三宮とかとまりまくりそう。
225名無し野電車区:2009/04/17(金) 19:06:42 ID:WClLd9CuO
梅田〜三宮間
これだけのために必死になるほどの客はないけど、かといって完全に諦めるには惜しい利用があるんだよな。これは阪急も同じ。
三宮を諦める覚悟が阪神にもしあるなら、それよりも大阪〜芦屋とかを放棄しそうな気がするし、失うものも少ないように思う。
226名無し野電車区:2009/04/17(金) 19:08:33 ID:ESOl6P3B0
ホーム柵、利用者5000人超の全駅に義務化検討 国交省
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090417AT1G1700R17042009.html

義務化されたらシャレにならなんな。
227名無し野電車区:2009/04/17(金) 19:17:24 ID:YG2ZSumpO
>>225
もし梅田、難波の双方両立となると前スレにあった12分パターンに変更とか
そうでもしないと10分パターン継続では色々工夫しても、今のダイヤの亜形しか出来上がらない。

いずれにしても、難波直通も予想以上に好調ということならば、
現行の10分パターンに拘らない新たな形のダイヤが生まれる気はする
228名無し野電車区:2009/04/17(金) 19:18:34 ID:NFYWB+G8O
近鉄とかすごい負担だなw
229名無し野電車区:2009/04/17(金) 19:32:45 ID:LoMYG60r0
>>226
近鉄阪神直通廃止フラグキター
230名無し野電車区:2009/04/17(金) 19:33:57 ID:MSSIYy41O
ちょ
国交省正気かよ
231名無し野電車区:2009/04/17(金) 19:36:24 ID:jFdN1IRW0
阪神民は近鉄LC車のシートの方向転換の仕方を知らない
今日尼崎駅で見てたら、折り返し逆向きのシートにそのまま座る人がほとんど
わずかに「近鉄通」の人が居て転換の仕方を知っていた模様
232名無し野電車区:2009/04/17(金) 19:40:10 ID:XYk00qbO0
>>226
政権交代で国交省内部のメンツを総とっかえだなw
233名無し野電車区:2009/04/17(金) 19:40:44 ID:J2Vrn5i90
ホーム柵は客の命のためではなく、天下りどもを付け上がらせるためのもの。
234名無し野電車区:2009/04/17(金) 19:43:11 ID:NFYWB+G8O
鶴橋とかどうなるんだ

特急、近鉄4ドア、近鉄3ドア、阪神車
235名無し野電車区:2009/04/17(金) 19:43:58 ID:ZmA6sxjJO
>>231
まあ阪神間に水平に回転させるタイプはないから仕方あるめぇよ
236名無し野電車区:2009/04/17(金) 19:59:44 ID:YG2ZSumpO
JRのあの簡単な転換シートですら、折り返し時に向きを変えずに座る人も少なからずいるんだ。
座席の向きの変え方を知ってるかどうかとは別の問題かもしれないぞ。
阪神線内には、向きを変えられない山陽の車両も走ってるし。
237名無し野電車区:2009/04/17(金) 20:03:07 ID:YG2ZSumpO
>>226
近鉄は旧国名省略がダメと言われて多額の出費を行う羽目になるわ、ホームドアでまたカネがかかるわ
お上の気紛れに振り回されっぱなしだな。
238名無し野電車区:2009/04/17(金) 20:05:14 ID:ZyfUOEBSO
シート転換も知らない田舎もんは電車乗るな!
239名無し野電車区:2009/04/17(金) 20:05:56 ID:xVgTOB+UO
ホームドアじゃなく柵だろ?
ドア数が混在しててもあまり関係ないような
240名無し野電車区:2009/04/17(金) 20:05:58 ID:WClLd9CuO
もう7回表かよ。
えらい展開が早いな。もしこれが昨日だったら、確実に甲子園上り最終の快急に間に合う終了時間だったな。
241名無し野電車区:2009/04/17(金) 20:23:18 ID:YG2ZSumpO
>>239
ホントだ。柵だな。
まあ柵なら設置も簡単だし費用面で鉄道会社の出費も少ない。
でも全く無いよりはマシとはいえ、柵ではあまり効用が薄いような

>>229
これで乗り入れ死亡フラグだと、JRなんて運行死亡…
242名無し野電車区:2009/04/17(金) 20:36:25 ID:Unyxs5LPO
今フィギュアスケート見ている人いる?
243名無し野電車区:2009/04/17(金) 21:27:22 ID:oTAUKnP40
>>241
役人が自分たちが普段目にする、地下鉄線とか山手線あたりをイメージして
でっちあげたんだろうな

244名無し野電車区:2009/04/17(金) 21:31:05 ID:yHbBosp70
>>241
車両長が違うと柵でも駄目だな。
近鉄車で連結器部分だけと思っても阪神車ではドアが来そうだな。
245名無し野電車区:2009/04/17(金) 21:32:35 ID:JY+aBJWVO
どうせ 大阪地下鉄みたいに
電車が止まらない部分だけ柵ありで
妥協になるよ
246名無し野電車区:2009/04/17(金) 21:34:04 ID:Q15S01w80
>>231
近鉄線内では今までちゃんと進行方向向いてたから
利用者も実は座席の回し方を知らない人が多いみたいなんだよな。
回せる奴は確かに近鉄「通」だわ

>柵の件
けいはんな線みたいなホームセンサーでもOKなのかね
あれが一番場所とらないわけで
247名無し野電車区:2009/04/17(金) 21:36:42 ID:w5CbAZXm0
>>243
東京以外は知らないだろうからなあ
248名無し野電車区:2009/04/17(金) 21:47:20 ID:iMVous7eO
>>247
丸ノ内線にホームゲートが付いて山手線も設置を発表。
これで柵設置なら義務化してもOKじゃね?とでも思ったんだろう。
249名無し野電車区:2009/04/17(金) 21:49:21 ID:ZyfUOEBSO
丸の内線がワンマンなのには驚きました
250名無し野電車区:2009/04/17(金) 21:54:09 ID:w5CbAZXm0
>>249
先月からワンマンになったらしいね
251名無し野電車区:2009/04/17(金) 21:56:07 ID:2auOQuQRO
奈良→三宮
夜8時前10分遅れ
何かあったん?
252名無し野電車区:2009/04/17(金) 22:06:10 ID:eSR8zn55O
近鉄大阪線の沿線火災の影響じゃないか?
253名無し野電車区:2009/04/17(金) 22:11:20 ID:bupVDUJc0
>高速神戸は高速神戸で普通があるしなぁ。

普通は三宮止めにして3番線を使用すれば済む話
254名無し野電車区:2009/04/17(金) 22:15:31 ID:ESOl6P3B0
仮に柵orドア強制された場合は尼崎分断で
阪神なんば線は近鉄20m車オンリーになるだろうな。


255名無し野電車区:2009/04/17(金) 22:22:19 ID:Wsb/dwdJO
>>253
その分快急は元町、西元町に停車せなね
256名無し野電車区:2009/04/17(金) 22:26:50 ID:ZyfUOEBSO
難波駅カオス
257名無し野電車区:2009/04/17(金) 22:31:56 ID:bupVDUJc0
>>255

直特を西元町停車にすりゃ十分でしょ 6本/毎時
258名無し野電車区:2009/04/17(金) 22:38:34 ID:bIyth4WD0
>>257
快速急行は全列車、元町・西元町を通過にするのか?
259名無し野電車区:2009/04/17(金) 22:45:18 ID:bupVDUJc0
>>258 もちろん
特に元町は有効長容量不足
260名無し野電車区:2009/04/17(金) 22:48:53 ID:9B7Kfavx0
うわぁ…元町大減便か…勿体無さすぎだろwww
まぁどうせ三宮の改良が完成すればこんな話も出来なくなるがw
261名無し野電車区:2009/04/17(金) 22:49:01 ID:ZyfUOEBSO
難波駅
業務放送が飛び交ってる
262名無し野電車区:2009/04/17(金) 22:54:34 ID:YmxNony+O
大阪線室生口と榛原の間で火災があって
一時間弱ダイヤ乱れてるみたいだから
なんば線にも影響あるかも
263名無し野電車区:2009/04/17(金) 23:22:29 ID:Qi82lz6hO
大阪線からの特急が遅れてるので折り返しになる奈良行特急が乱れてる。
264名無し野電車区:2009/04/17(金) 23:45:16 ID:nWuRe4kBO
そのうち「縁起が悪いから」と甲子園行くのに梅田に用がないのに近鉄→鶴橋→環状線→梅田→阪神の経路で行く人が出たりして…。
自分は愛知県民の阪神ファンで今年は6月と9月に甲子園に行く予定だけど今のままだとどうなるか…。(その前に新幹線と言う選択肢もあるか)
ただ9月は2日連続だから近鉄のフリー切符を使うつもり。
265名無し野電車区:2009/04/17(金) 23:52:25 ID:tTT1jtSe0
業務放送で思い出した事が。
昔、高校に通ってた頃、西大寺の駅でよく『(列車番号)接近』っていう業務連絡が放送されてたんだけど、あれは何の為のものだったんだろうなぁ。
ま、阪神スレに書く事じゃないんだが。
266名無し野電車区:2009/04/17(金) 23:56:20 ID:9B7Kfavx0
>>264
カーネルおじさんの呪いならぬ阪神なんば線の呪いかw
そうならんように勝ってもらわな困るなぁ…。
267名無し野電車区:2009/04/18(土) 01:12:09 ID:m5fVKajn0
>>265
列車がどこまで来ているかを知らせているだけ、ダイヤ乱れると交代乗務員が自分が乗る列車を確認しにくいから


近々、ホーム柵が設置されるかもしれないね、近鉄は奈良線全駅、阪神もほぼ全駅かな
国交省が弱小私鉄泣かせの法律を作ろうとしてる
5000人以上利用者の居る駅はホーム柵設置を義務付け。
268名無し野電車区:2009/04/18(土) 01:15:18 ID:m5fVKajn0
あ、既に概出済みだったのね
269名無し野電車区:2009/04/18(土) 01:17:02 ID:T9ZCiFp20
>>267
みんな新神戸みたいになるのかよ。
270名無し野電車区:2009/04/18(土) 01:27:52 ID:C9YmitEh0
>>266
そういうの関係ないから。
いつまでカーネルとかで引っ張ってんだ タコ
271名無し野電車区:2009/04/18(土) 01:28:16 ID:gxXuU4a9O
明日、お試しチケット使って、瓢箪山から奈良までいって
今まで一度も乗ったことがないwww快速急行で三宮まで行きます。
旨い土産なにがありますか?
272名無し野電車区:2009/04/18(土) 01:39:39 ID:YfKbF/wI0
とりあえず、本線という呼称は改めて
始発駅(折り返し駅)と、梅田方面か難波方面かを表す呼び方に統一だな。
そんでもって想定上の本線は、尼崎ー三宮間を指すことにしよう。
273名無し野電車区:2009/04/18(土) 01:48:51 ID:T9ZCiFp20
>>272
じゃあこういうことか
本線    尼崎〜三宮
なんば線 尼崎〜大阪なんば
梅田線   尼崎〜梅田
274名無し野電車区:2009/04/18(土) 01:51:34 ID:ug7Nw/Z2O
梅田基点だから、

神戸線となんば線で
275名無し野電車区:2009/04/18(土) 01:55:45 ID:T9ZCiFp20
>>274
JRと重なるだろ。
阪急 神戸本線
JR  神戸線(東海道本線)
阪神 神戸線

もう何がなんだかww
276名無し野電車区:2009/04/18(土) 01:59:18 ID:ug7Nw/Z2O
やっぱ、うめだ線かぁ

梅田と難波直通とか、阪神も果報者やね。

ちょっとは京阪のことも(r)
277名無し野電車区:2009/04/18(土) 02:02:26 ID:T9ZCiFp20
なんば筋線開通で梅田で南海とつなげるか。
京阪梅田線開通で梅田で京阪とつなげるか
278名無し野電車区:2009/04/18(土) 02:05:12 ID:4PmR5TnN0
今まで通り本線でいいよ
乗客は多くても路線規模は山陽・京阪よりショボいんだから
279名無し野電車区:2009/04/18(土) 02:10:14 ID:ls75w/ao0
京成は、
上野〜青砥が上野線
押上〜青砥が押上線
高砂〜成田空港が成田線
高砂〜印旛日本医大が北総線

とそれぞれ呼称しているよ。戸籍と違ってる場合もあるけど
280名無し野電車区:2009/04/18(土) 02:54:41 ID:aF9RJLO40
>>271
ケーニヒスクローネ
281名無し野電車区:2009/04/18(土) 02:56:40 ID:NTJN5pLqO
   ■                       ■       ,、_.  __,....,_ _,...、       ■ ■
■■■■■         ■■■  ■■■  ■      ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'         .■ ■
   ■  ■         ■  ■               {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,         ■ ■
  ■  ■  ■ ■ ■ ■  ■  ■■■■ ■■■■■ノ// -r /:::ミ ('ーヽ■■■■■ ■ ■
 ■  ■   ■ ■ ■ ■■■    ■           i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/        ■ ■
■  ■        ■   ■     ■          ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
   ■       ■   ■     ■            ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ          ● ●
                                      `ヽ、`ー""ヽ
                                        `'ー-'''
ナーイスバッティング!アニキ!
282名無し野電車区:2009/04/18(土) 03:10:32 ID:mOHVS+XTO
>>279
>戸籍と違ってる場合もあるけど

押上線以外は全て違う?(笑)

京成は本線、上野〜青砥、より圧倒的に押上線の方が利用客が多いから、わざわざそう呼んでいるのかな?

乗降客数でも押上駅がダントツの1番だし…ってこれは都営へ行く客が入っているけど

大体本社も押上だしなぁ

だから京成と阪神ではちょっと意味あいも違うと思うけど?

梅田行が今まで通り本線で良いと思うなぁ


283名無し野電車区:2009/04/18(土) 03:34:55 ID:BTkVRxmd0
>>280
梅田の阪神百貨店にもあるじゃん。三宮は国際会館の裏あたりだけど。
284名無し野電車区:2009/04/18(土) 03:51:19 ID:IFiXT8MCO
ローゲンマイヤーはどうだい。
他は一貫楼とか。
285名無し野電車区:2009/04/18(土) 04:47:09 ID:yST1zXuy0
>>271
つだんご庄
286名無し野電車区:2009/04/18(土) 04:59:06 ID:BTkVRxmd0
そういや元町駅から大丸に向かって少し南へ下りたところの肉屋、なんて名前だっけ?
あそこのコロッケは良かったと思った。
287名無し野電車区:2009/04/18(土) 05:22:16 ID:rNcDz+QDO
>>286
コロッケと言えば、奈良駅近くにはやしのコロッケがあるな
288名無し野電車区:2009/04/18(土) 05:39:04 ID:LzFV6vSI0
トミーズのあん食一斤はみやげにはどうなんかな
289名無し野電車区:2009/04/18(土) 07:19:42 ID:Ma1qCb/5O
>>254

柵を付けたら、近鉄車の乗り入れはは尼崎までになるかも。

阪神の19m車は近鉄への乗り入れが出来なくなる。
阪神が難波線専用に21m車を作るだろう。

近鉄の特急は車端の柵を工夫したら近鉄線内は対応できると思う。近鉄特急の阪神乗り入れは幻になるか短期間になるか…。
290名無し野電車区:2009/04/18(土) 08:16:02 ID:ug7Nw/Z2O
可動柵だから乗り入れは大丈夫だろ。

名鉄名古屋とか悲惨だが。
291名無し野電車区:2009/04/18(土) 08:17:40 ID:U+50KYsTO
>>286
森谷商店、だったかな。
292名無し野電車区:2009/04/18(土) 08:22:09 ID:PWeYFTqC0
>国交省が弱小私鉄泣かせの法律を作ろうとしてる

柵のメーカーを調べて経営陣を洗ったら
どーせ天下りのスクツなんだろ。
293名無し野電車区:2009/04/18(土) 08:25:45 ID:U+50KYsTO
>>271
だんご庄のだんご並に旨くてレアなおみあげが思いつかん。

洋菓子も、たいていのは大阪でも手に入るからなぁ。

珍しそうなのは、阪神百貨店三宮に入ってるレーブドゥシェフ(本拠地垂水)ぐらいか。
294名無し野電車区:2009/04/18(土) 08:29:49 ID:ug7Nw/Z2O
こういうのはホームの安全度に応じて形態がガイドラインで定められるもんだよ。

・ホーム通過速度が20キロ未満なら柵不要

・列車本数が一定未満で、ホーム幅が十分にある場合は固定柵

・本数が多い、またはホーム幅が狭く、危険である場合は可動式の柵

って具合に。
その辺は、これから関係者にヒアリングとかするんでしょう。
295名無し野電車区:2009/04/18(土) 08:34:17 ID:U+50KYsTO
>>294
中津死亡w
296名無し野電車区:2009/04/18(土) 08:39:39 ID:6JenaYCZ0
今日は天理教教祖生誕祭なわけだが臨時電車は?
297名無し野電車区:2009/04/18(土) 08:41:50 ID:ug7Nw/Z2O
中津みたいな駅は各停が到着する直前までホームに上がれなくして特認とるとか、神戸線ホームだけ対策をして、他は撤去みたいになるかと。
298名無し野電車区:2009/04/18(土) 08:57:53 ID:D2CM19X+O
>>245
北新地なんか、4ドア車にあわせて設置した柵を3ドア運転のために一部撤去したくらいだ。
>>247
東京すらろくに見ていないね。
299名無し野電車区:2009/04/18(土) 09:05:20 ID:/ptEm1k70
そういえば三宮駅前(北)にあった牛丼屋はなくなったのか?
300名無し野電車区:2009/04/18(土) 09:08:36 ID:U+50KYsTO
>>299
珍丼亭?

三宮はおろか、昨年湊川にあった最後の店が消えて、この世から完全になくなってます。
301名無し野電車区:2009/04/18(土) 09:19:50 ID:uCmg3dAM0
>>297
ついでに駅を撤去でいいじゃんw
中津駅が出来た頃は、阪神との乗り換え駅だったし、
梅田駅も遠かったから意味があったけど、
いまだったら、梅田からでも歩ける距離じゃん。
302名無し野電車区:2009/04/18(土) 09:23:23 ID:rNcDz+QDO
>>301
なにわ筋できたら乗り換え復活だからだめなんじゃない?w
303名無し野電車区:2009/04/18(土) 09:24:06 ID:88E/nEtS0
深江の珍丼亭の前を平日のお昼・12時過ぎに通ったら、客が一人もいなかったのをみたことがある。

客から完全に飽きられてたんだよなぁ。
304名無し野電車区:2009/04/18(土) 09:32:54 ID:+0auU9yMO
>>301
いまも昔も、梅田からの距離は変わってないが。
305名無し野電車区:2009/04/18(土) 09:34:56 ID:88E/nEtS0
>>304
阪急梅田が移転したのを知らんのか?
306名無し野電車区:2009/04/18(土) 09:41:28 ID:rNcDz+QDO
>>305
平成生まれだと知らないと思われ
307名無し野電車区:2009/04/18(土) 09:49:43 ID:ycbq2mXZ0
阪神姫島駅前の違法駐輪なんとかならんのか!?
駅に入れねーじゃん、毎日撤去しろよ
308名無し野電車区:2009/04/18(土) 09:52:02 ID:9LUSZxzcO
尼崎行き普通乗車中、空いてますね。
やっぱりイベントが無いとこんなもんか。

309名無し野電車区:2009/04/18(土) 09:52:56 ID:QVJOsBBbO
だから増発などいらんと書いてるだろw
310名無し野電車区:2009/04/18(土) 09:53:52 ID:88E/nEtS0
田舎者は飽きるのが早いからな。
311名無し野電車区:2009/04/18(土) 09:54:00 ID:xc0Km2v10
各駅停車にはそんなに需要ないんじゃないか?
312名無し野電車区:2009/04/18(土) 09:55:06 ID:rNcDz+QDO
>>308
時間が早いのと混んでるのは快速急行だわ。
休日は昼前ぐらいから混みだす。
313名無し野電車区:2009/04/18(土) 09:59:02 ID:9LUSZxzcO
まあ本線の普通も空いてたけど。
314名無し野電車区:2009/04/18(土) 10:07:30 ID:3oIVxX8sO
尼崎から快速急行で難波に到着
尼崎発車直後に非常ブレーキ作動で焦った
原因はわからないが…
315名無し野電車区:2009/04/18(土) 10:08:22 ID:9LUSZxzcO
先ほど奈良行き快急(阪神1000系)確認。
立ち客チラホラ、そこそこ乗ってる印象です。
316名無し野電車区:2009/04/18(土) 10:11:24 ID:+0auU9yMO
>>305
近くなったって、
その事かよw駅を廃止にするのには弱いな。
317名無し野電車区:2009/04/18(土) 10:15:43 ID:9LUSZxzcO
連投すまん、三宮行き快急(近鉄車10連)
三宮から8両までは立ち客チラホラ、特に三宮行き車両は多いね。
後部車両は乗客もわかってるのか空いてました。

以上尼崎での状況でした。
318名無し野電車区:2009/04/18(土) 10:21:18 ID:G7mhnYDOO
昨日初めて桜川で下車したが、あんな豪華な駅施設必要?
出口も作り過ぎで、西九条の東口など無駄を省けば900億から800億円にコストを削減出来たのではなかろうか?
319名無し野電車区:2009/04/18(土) 10:22:07 ID:88E/nEtS0
>>318
一部同意。
そのくせ車両はケチってるのにね。
320名無し野電車区:2009/04/18(土) 10:24:42 ID:xc0Km2v10
>>317
三宮間で乗り通す人どこからどれぐらい居るんだろうかぁ。

土日需要だとして求心力って事になると今は物珍しさって事なのかもしれないけど、
5月に入るとGWやその後の土日神戸まつりでサンバパレードとかあるから、
どんどん伸びていく可能性が高いと見ていい感じかな。
321名無し野電車区:2009/04/18(土) 10:35:30 ID:9LUSZxzcO
>>320
イベントあるなしで差がでるだろうね。

移動しようとしたら、尼崎行き普通が近鉄車6連で到着。
何故が満員で、よくみたら年配のハイキング客の団体が。
全体的に混んで来た印象です。
322名無し野電車区:2009/04/18(土) 10:40:23 ID:xc0Km2v10
>>321
生駒山系を制覇した人たちが六甲山系に乗り込んできたとかぁw
323名無し野電車区:2009/04/18(土) 10:44:02 ID:U+50KYsTO
>>320
大阪方面からわざわざ神戸まつり見に行く人間なんておらんやろw
地元でも無視されてるのに。
324名無し野電車区:2009/04/18(土) 10:44:26 ID:ug7Nw/Z2O
桜川はこれからの街
325名無し野電車区:2009/04/18(土) 10:46:41 ID:xc0Km2v10
>>323
地元は飽きてるからじゃないかw
大阪じゃなくて奈良にPRするネタにはなると思うよ。
326名無し野電車区:2009/04/18(土) 10:54:03 ID:U+50KYsTO
>>325
あまりおすすめはしないがなぁ。

空席ありで梅田を出発した下り直特。尼崎で少し遅れてた尼止まりのなんば線普通と連絡。
普通から直特にはあまり乗り換えて来ずに、ほとんどホームから下に降りたな。
旧西大阪線エリアから梅田へむかうんだろか。

以上、実況。
327名無し野電車区:2009/04/18(土) 10:56:24 ID:9LUSZxzcO
>>322
あり得るかもね、土日は団塊リタイア組が
団体で日帰りハイキングするのが流行りだから。
328名無し野電車区:2009/04/18(土) 11:03:16 ID:xc0Km2v10
>>326
天気が良いとアスファルトの上で蒸し焼きになりそうだもんねぇ、
海の日開催の時なんか灼熱でパレード参加の年配年少大丈夫なのかなって心配した。
5月でも年々暑くなってるからそういう意味では水分補給をこまめに取るしかないかぁ。
実況乙でした。

>>327
あの世代って新しいツールに目聡いから、
使えるのわかったらどんどん乗り込んできそうだ。
優等がJRよりもロングシートが多いからリュックサック背負ってると
近鉄阪神のほうが便利かもね。
329名無し野電車区:2009/04/18(土) 11:33:21 ID:rNcDz+QDO
団塊の世代はリタイヤしたばかりでまだ元気だから出掛けてるんだろうな。
天気よければ明日当たり神戸行こうかな。
330名無し野電車区:2009/04/18(土) 11:33:21 ID:s+epnIWaO
>>326
尼崎で降りる需要自体結構あるぞ。
331名無し野電車区:2009/04/18(土) 11:36:01 ID:Y1SNvU2FO
>>318
歩道橋の代替だよ。
何が豪華だよw

332名無し野電車区:2009/04/18(土) 11:39:04 ID:rNcDz+QDO
桜川は一応なにわ筋線との接続が考慮されているはず。その客のことも考えたんでしょうな。
昨日は阪急が南海難波経由って言ったらしいがw
333名無し野電車区:2009/04/18(土) 11:39:28 ID:gxXuU4a9O
271です。
皆さんありがとう!
以前から話題があった団子いってみます あとコロッケ!
いよいよ 瓢箪山駅を初通過するよwktk
334名無し野電車区:2009/04/18(土) 11:39:54 ID:Y1SNvU2FO
>>318
あと、西九条の東口は災害時の避難とバリアフリー対策。
訳も判らずに評論家ぶってんじゃねえよw
335名無し野電車区:2009/04/18(土) 11:43:34 ID:rNcDz+QDO
>>333
愉しんでこいよ
336名無し野電車区:2009/04/18(土) 11:48:31 ID:GPh38o3h0
>>271
だんご庄のだんごは、土曜日だと
JA特産品アンテナショップ 大和茶奈良店 
奈良市今辻子町45(三条通り) 近鉄奈良駅から徒歩10分

においてある。但し、売り切れ御免。

売り切れてたら、近鉄奈良駅構内で「たまうさぎ」を買えばよろし。同じような団子だから。
337名無し野電車区:2009/04/18(土) 11:50:47 ID:rNcDz+QDO
だんご庄はできるだけ早く食べたほうがいい。
時間たつと固くなるし風味が落ちる。
坊城の本店の出来立ては格別
338名無し野電車区:2009/04/18(土) 11:56:00 ID:dk2zk+w50
>>329
せっかくだから須磨山上遊園からの眺めをお勧めしたい。

…が、乗り入れが三宮までだと不便だなぁ…。
元町〜舞子に俺的お勧めスポットが集中してるから苦しいわw
近鉄特急が来ても高速神戸か新開地ぐらいにしか停まらんやろし
339名無し野電車区:2009/04/18(土) 12:30:27 ID:U+50KYsTO
相変わらず守備範囲の広いスレだw
340名無し野電車区:2009/04/18(土) 12:31:40 ID:fqFQfRJ/0
>>339
日本最大の民鉄標準軌ネットワークですからw
341名無し野電車区:2009/04/18(土) 12:34:37 ID:K79ttvmT0
>>304
40のおじさんが教えてやろう。
阪急梅田はな、昭和43年頃までは国鉄線路を下から越えて
今のグランドビルのところにあったのじゃ。あの広いコンコースはその
名残なんや。
不便をなるべく帳消しにするためのムービングウォークやったんやぞ。
中津にはな、路面の阪神北大阪線が接続してた。神戸線寄りに、道から専用
軌道に入って路面の駅が見えてた。貨物船をオーバーパスする鉄橋も並んでた。
野田阪神ー中津ー天神橋筋六丁目のおもろい路線やったんや。
おれは小学生の時塾にいくのに使ってた。
342名無し野電車区:2009/04/18(土) 12:43:04 ID:s+epnIWaO
>>341
俺より一歳若いんだからアンカーぐらいまともに打ってくれ。
343名無し野電車区:2009/04/18(土) 12:52:42 ID:gxXuU4a9O
271です。
瓢箪山→布施→奈良到着!どうしても瓢箪山を通過したかったwww

団子場所わかんねorz
344名無し野電車区:2009/04/18(土) 13:08:33 ID:fqFQfRJ/0
>>343
まだ間に合うかしらんが
駅を出ると南に向かって商店街が延びてるから南に向かえ
345名無し野電車区:2009/04/18(土) 13:09:39 ID:fqFQfRJ/0
南に向かって
三条通りにぶつかるかそこの角だ
346名無し野電車区:2009/04/18(土) 13:10:53 ID:ug7Nw/Z2O
間違えて餅買って来そうだな
347271:2009/04/18(土) 13:11:33 ID:gxXuU4a9O
>>336
ありがとうございました!無事に買うことができました
348名無し野電車区:2009/04/18(土) 13:12:57 ID:fqFQfRJ/0
>>347
おお、それは良かった堪能されたし
349271:2009/04/18(土) 13:28:56 ID:gxXuU4a9O
1337発の快速急行で三宮に向かいます!初なんば線!先頭車両の混雑具合をれぽします!
350名無し野電車区:2009/04/18(土) 13:29:40 ID:fqFQfRJ/0
>>349
気をつけて行ってこい
健闘を祈る
351271:2009/04/18(土) 13:36:46 ID:gxXuU4a9O
シート満席になりました。ちなみに尻6両です
352名無し野電車区:2009/04/18(土) 13:39:34 ID:fqFQfRJ/0
>>351
奈良でその調子だと
生駒で一杯になると思うぞw
353名無し野電車区:2009/04/18(土) 13:45:14 ID:gxXuU4a9O
新大宮で10人程度乗車
大和西大寺でプラス40人位混雑してます
354271:2009/04/18(土) 13:57:48 ID:gxXuU4a9O
学園前はプラマイ0?
生駒はもうぎゅうぎゅうになりました。
やっぱり6両はやばいみたいだね

トンネル内は圏外だねorz
355名無し野電車区:2009/04/18(土) 13:59:00 ID:KfjddJb80
ID:gxXuU4a9O
がんばれ!









356名無し野電車区:2009/04/18(土) 14:04:05 ID:LzFV6vSI0
>>271の死亡フラグにみえるw
357名無し野電車区:2009/04/18(土) 14:07:18 ID:EUyy0PWtO
直通特急、野田停車。
358271:2009/04/18(土) 14:08:16 ID:gxXuU4a9O
こんなに通過するのずるいわwww

まもなく鶴橋だぜ!まだふえるのかなorz
359名無し野電車区:2009/04/18(土) 14:08:47 ID:ONGnPJ4R0
レポ見てると快急生駒から鶴橋までノンストップって
正解だよねぇ。
これ以上停めたら積み残し出るんじゃない?
360名無し野電車区:2009/04/18(土) 14:10:13 ID:9LUSZxzcO
鶴橋で大阪線接続のタイミング次第ではババ混みになるよ。
361名無し野電車区:2009/04/18(土) 14:13:50 ID:ONGnPJ4R0
>>360
なるほど、上本町止まりの大阪線その快急で受ける
可能性があるんだ・・・・

>>271氏の鶴橋レポ待ちだねぇ
362271:2009/04/18(土) 14:16:18 ID:gxXuU4a9O
鶴橋 若干空きました。予想外です。地下は電波ぎりだね。
上本町も若干減りました
近鉄日本橋 更に減りました。
大阪難波半分位降り同じ位乗ってきました。
363名無し野電車区:2009/04/18(土) 14:18:45 ID:ONGnPJ4R0
>>362
そうしたら 鶴橋での大阪線受けはなかったって事かな?
364271:2009/04/18(土) 14:21:30 ID:gxXuU4a9O
桜川 20人程度増えました。
ドーム前 プラス10人程度。
九条 プラス20人程度 結構降りる人もいました
365271:2009/04/18(土) 14:26:09 ID:gxXuU4a9O
西九条 ちょっとぎゅうぎゅうに戻りました。前にたってるおっさん さけくさいorz
なんば線 成功ですね!
366名無し野電車区:2009/04/18(土) 14:26:41 ID:Zf0x6V5lO
奈良線高架工事(瓢箪山まで)はいつ完了するのか?完全すれば奈良から三宮まで75分程度になる。
367名無し野電車区:2009/04/18(土) 14:29:12 ID:YfKbF/wI0
>>358
落ち着いて団子の数を数えるんだ。
368名無し野電車区:2009/04/18(土) 14:31:19 ID:ONGnPJ4R0
今のレポ聞いてると、鶴橋での大阪線受けしなければ、
近鉄車6両ならぎりぎりセーフって感じなのかなぁ。
阪神車だったらもっと厳しくなるみたいだから、
阪神車の常時増結が早期に望まれる形かな。
369271:2009/04/18(土) 14:31:37 ID:gxXuU4a9O
尼崎手前で信号待ち
2分止まりました。

>>363

あまりホームでまってるひとはいませんでした。

370271:2009/04/18(土) 14:35:16 ID:gxXuU4a9O
尼崎でプラマイ0?4〜50くらい立ち客
371名無し野電車区:2009/04/18(土) 14:36:14 ID:ONGnPJ4R0
>>369
大阪線車両が快急の後に飛び込んでるように
ダイヤ組んでるのかな。

後リクエストとして、奈良から乗ってみて、
着席乗客がどこまで位乗り通して
三宮まで行ってそうなのか見極めてみて欲しいかも。
372名無し野電車区:2009/04/18(土) 14:38:17 ID:ug7Nw/Z2O
尻でぎゅうぎゅうだから阪神車なら脂肪だろ
373271:2009/04/18(土) 14:41:58 ID:gxXuU4a9O
武庫川 数人増えました
今津 ? いつ止まったの
甲子園 20くらいの降りた。子供連れの人が多いように感じました。
374名無し野電車区:2009/04/18(土) 14:42:13 ID:fqFQfRJ/0
>>371
現行の休日ダイヤだと大阪線の急行との連絡が悪い。10分以上待たないといけない
375272:2009/04/18(土) 14:44:10 ID:YfKbF/wI0
>>273-278
すまん、路線の名称を改めたかった分けじゃないんだ。
今は行き先を、電車の種別で判断してるけど、
それを分かり易い形でまとめれないかと考えてたところ。
なんか混乱させちゃったみたいで悪かった。

あと話をするときに、区間をわざわざ範囲で示すのは面倒だから
略称があると便利かなと思った。尼崎を中心にして

梅田区間
なんば区間
三宮区間

とでも呼んだらいいのかな?
376名無し野電車区:2009/04/18(土) 14:46:22 ID:eZyfH3ww0
大阪線のダイヤまで考慮する余裕ないでしょ。
考慮してるのは難波線に出入りする特急だけ。
377名無し野電車区:2009/04/18(土) 14:47:58 ID:ug7Nw/Z2O
大阪線は準急が主役だから
378271:2009/04/18(土) 14:48:58 ID:gxXuU4a9O
西宮 また 混んできました

甲子園で少し顔ぶれが変わった程度

阪神線内で 車両故障!
やっぱりおくれてるの?
379271:2009/04/18(土) 14:53:37 ID:gxXuU4a9O
魚崎 あまり変わらず。
結果 近鉄から三宮まで乗り通しが多いように感じました。さぁ コロッケだ!
380名無し野電車区:2009/04/18(土) 14:57:22 ID:fqFQfRJ/0
>>379
報告乙
コロッケへGO
381名無し野電車区:2009/04/18(土) 14:58:20 ID:ONGnPJ4R0
>>376
考慮するとしたら あえて接続させない考慮になるのかな。
>>377
準急が一般電車の主役で花形が特急で
快急 急行 区間快急は 特急のサポート列車って感じかな。
>>379
レポ乙!!
ガンバレコロッケ!!
382名無し野電車区:2009/04/18(土) 15:09:03 ID:3oIVxX8sO
久しぶりに連結と開放の作業を見てきたけど今日は開放側はあまり段取りよくない感じでした
誘導者によるのでしょうが…
連結側はささっと終わらせていました
一回だけ増結車側の作業者が神的な早さで幌と渡り板の整備をしていて無理するなよと指示側から心配されてたりも…(その列車は発車直後に緊急停車した為結局4分遅れ…)
あと関係ない若い鉄の人からこんな写真をいただきました
詳細はわかりませんが自分はこれに似た機関車を関空からのリムジンバスからみました
詳細知ってる人いませんか?
http://a.pic.to/137tt8
383名無し野電車区:2009/04/18(土) 15:12:05 ID:3oIVxX8sO
すまそ
訂正します
関係ない若い鉄

関係ないが若い鉄
携帯なので入力ミスッてました
板違い&連投すみません
384271:2009/04/18(土) 15:23:34 ID:gxXuU4a9O
コロッケうまいぞ
すごい 並んでた。

やっぱり直通はすごいと感じました。次は桜川でぎゅうすじカレー行きます!
385名無し野電車区:2009/04/18(土) 15:43:14 ID:KfjddJb80
ID:gxXuU4a9O
ごくろうさん

おもしろかったよ
386名無し野電車区:2009/04/18(土) 16:00:46 ID:U+50KYsTO
>>384
乙。
うまいものめぐりは楽しいよな。
387名無し野電車区:2009/04/18(土) 16:07:27 ID:30PPckRG0
>>384
俺も一度行きたいと思ってるんだ
カレーのレポもよろしく
388271:2009/04/18(土) 16:07:45 ID:gxXuU4a9O
ありがとうございました!帰りはゆっくり景色を楽しんでます(^○^)

今日から仮線だね!
389名無し野電車区:2009/04/18(土) 16:08:43 ID:rNcDz+QDO
食べ物には困らない路線だなw
390名無し野電車区:2009/04/18(土) 16:20:39 ID:dbgQY2IQO
初めてなんば線乗って、尼崎で開放と連結見ましたが、絶望的に下手くそですね。

で、なんで検車職員がいないのですか?
391名無し野電車区:2009/04/18(土) 16:23:31 ID:RYAy98E00
いってら
しかし乗り通し多いとは…「大阪天気軌道」のあだ名の面目躍如だな
392271:2009/04/18(土) 16:24:47 ID:gxXuU4a9O
今 尼崎で増結
二回大きな衝撃!
客がざわめきました(苦笑)
393名無し野電車区:2009/04/18(土) 16:31:30 ID:QfE9KA6N0
>尼崎で開放と連結見ましたが、絶望的に下手くそ・・・・
 また壊されるのw?近鉄車両。よその車両だから大事に扱って下さい、阪神さんw
394名無し野電車区:2009/04/18(土) 16:32:56 ID:RYAy98E00
分割併合の手順1つにしても、その会社の方針とか積み重ねがでてくるからなあ
近鉄は手前までギリギリにきてから停止、そのまま併合ってかんじ
395名無し野電車区:2009/04/18(土) 16:38:16 ID:m5fVKajn0
団子で思い出したが、奈良の三条通東向き商店街を出た所に、世界一速い餅つきの和菓子屋があるね、度々テレビに出る
毎日公開餅つきしていたと思う、リアルで見ると凄い。
396名無し野電車区:2009/04/18(土) 16:43:00 ID:wZBFryUN0
>>390
初日の酷さを見てしまうと
今が絶望的に下手くそなんて絶対言えねぇ

「がんばりましょう」レベル
397名無し野電車区:2009/04/18(土) 16:46:14 ID:9VX0hZ9fO
今日の昼間も三宮行快急が激混みだったな。
西大寺から三宮までずっと混んだままだった。
398名無し野電車区:2009/04/18(土) 16:47:29 ID:dbgQY2IQO
初日はこれより酷かったとは、遊園地のこども鉄道レベルかよ…


>>394の連結見てた。
助役の誘導の適当感が、青空同様清々しくて、涙が出そうやったわ。

また上達したら教えてねー!
見に行くわ。
399名無し野電車区:2009/04/18(土) 16:49:03 ID:dbgQY2IQO
間違えた。

>>394でなく>>392
400名無し野電車区:2009/04/18(土) 16:50:17 ID:IFiXT8MCO
現状は快急一極集中だからね…
401名無し野電車区:2009/04/18(土) 16:52:22 ID:GOw0pCkG0
阪神姫島駅前の違法駐輪なんとかならんのか!?
駅に入れねーじゃん、毎日撤去しろよ
402名無し野電車区:2009/04/18(土) 16:57:36 ID:T9ZCiFp20
やっぱり連結なしで運転できるようにするべきだ。
西宮は近鉄車両8両いけるんだっけ?
403名無し野電車区:2009/04/18(土) 17:01:42 ID:GOw0pCkG0
>>402
つホームが全長215m
404名無し野電車区:2009/04/18(土) 17:07:42 ID:iHNkZvjLO
阪神西宮は200m…近鉄10連にはあと15m足りない
405名無し野電車区:2009/04/18(土) 17:08:14 ID:Q4w2pQ8lO
既出かもしれんがスレの流れが早くてついていけんから既出ならすまん

三宮そごうの壁面の垂れ幕広告の
「伊勢志摩、名古屋へはなんば駅から近鉄特急で。近鉄」の広告、今日初めてみたがやる気満々だなw


上本町で鼻息フンフンさせてるのが神戸まで聞こえてきそうw
406名無し野電車区:2009/04/18(土) 17:17:12 ID:rNcDz+QDO
さらなる増収がねらえるからなあ。
407名無し野電車区:2009/04/18(土) 17:17:22 ID:LzFV6vSI0
>>391
それ俺も思った
西淀川区、此花区、西区などの人口が伸びないかぎり天気鉄道だねえ
408名無し野電車区:2009/04/18(土) 17:26:21 ID:m5fVKajn0
>>405
神戸の地盤を固める誘惑作戦か
409名無し野電車区:2009/04/18(土) 17:28:51 ID:RYAy98E00
>>404
こないだ西宮駅みてきたけど、15m伸ばすのはそんなに難しくない感じ
特に西の部分がかなり余ってる
410名無し野電車区:2009/04/18(土) 17:33:32 ID:RYAy98E00
阪神より近鉄のほうが需要喚起に長けてるよなあ
大分前から沿線住民に神戸ネタ降ってたし、兵庫向きには奈良の一大観光キャンペーンやってたわけで
411名無し野電車区:2009/04/18(土) 17:39:38 ID:eRxojEGMO
こちら奈良は平宗の柿の葉寿司
おみやげにサケ・サバ20個入り買った
412名無し野電車区:2009/04/18(土) 17:42:55 ID:SYMV1aRx0
>>341
なつかしいな
413名無し野電車区:2009/04/18(土) 17:45:31 ID:rNcDz+QDO
>>410
近鉄は観光路線が多いから宣伝。
414名無し野電車区:2009/04/18(土) 17:48:24 ID:Zf0x6V5lO
>>397
混み具合はJRの新快速と変わらない。急行を尼崎まで伸ばすべき。
415名無し野電車区:2009/04/18(土) 17:59:11 ID:iHNkZvjLO
最強の宣伝は明石まで近鉄車乗り入れだな
阪神1000系の時ですら須磨〜塩屋・舞子〜明石の快速や普通の乗客、
垂水・明石のJRのホーム上にいる客の注目の的だったこともあったしw
416名無し野電車区:2009/04/18(土) 18:00:28 ID:4PmR5TnN0
これ以上実質各停の”急行もどき”なんか乗り入れさせてどうする?
終いにパンクするわ
417名無し野電車区:2009/04/18(土) 18:02:08 ID:Q29PTdWY0
>>413
「神戸・阪神地域の住人がミナミに行くための路線」
という位置付けで目的が達成される阪神と、
その固定概念を植え付けられる前に
近鉄沿線まで足を運んでもらおうと
宣伝に必死な近鉄との温度差の表れだろうね。
418名無し野電車区:2009/04/18(土) 18:08:22 ID:LzFV6vSI0
>>417
宣伝によって客の流れを生み出すことができれば、
それがそのまま通過需要への対応として阪神のケツ叩く材料になるからな。
さすがによく考えてるよ。
419名無し野電車区:2009/04/18(土) 18:11:38 ID:RYAy98E00
中距離需要に強い近鉄が、阪神を取り込みにかかってる、
てかんじかもなー
420名無し野電車区:2009/04/18(土) 18:22:57 ID:LzFV6vSI0
実際このスレでは阪神が近鉄にのみこまれてしまう!という危惧が
さまざまな形で噴出してる感じはある。

まあ無理からぬところかと。
421名無し野電車区:2009/04/18(土) 18:26:39 ID:a0xTlPLa0
このスレでよく「競争」て単語がよく登場するけど、
阪神は今まで競争に専念せざるを得なかったから
こういう状況に全く対応できてない、てところだよね。

まあ無理からぬ(ry
422名無し野電車区:2009/04/18(土) 18:29:55 ID:NTJN5pLqO
   ■                       ■       ,、_.  __,....,_ _,...、       ■ ■
■■■■■         ■■■  ■■■  ■      ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'         .■ ■
   ■  ■         ■  ■               {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,         ■ ■
  ■  ■  ■ ■ ■ ■  ■  ■■■■ ■■■■■ノ// -r /:::ミ ('ーヽ■■■■■ ■ ■
 ■  ■   ■ ■ ■ ■■■    ■           i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/        ■ ■
■  ■        ■   ■     ■          ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
   ■       ■   ■     ■            ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ          ● ●
                                      `ヽ、`ー""ヽ
                                        `'ー-'''
ナーイスバッティング!新井!
423名無し野電車区:2009/04/18(土) 18:34:14 ID:pNmrRqZuO
尻の連結部分のスペースが好きだ(-∀・人)

シモではないです、はい
424名無し野電車区:2009/04/18(土) 18:35:01 ID:RYAy98E00
阪神は沿線が早期に開拓されつくして新規事業がむずかしかったから
沿線の中途客重視と球場輸送と、保守的になってしまってたところはあるかもなあ

鳴尾線やら尼宝線がなくなり、西大阪線凍結なら後は均衡策くらいしかとれなかったわけで
新規にまとまった土地が無いので不動産事業もそんなにできないと

沿線対観光地、って感じの指向があまりとれなかったのかもね

ただ、それは阪急にしても近距離観光地開拓程度のことしかできてないわけで(嵐山、箕面、六甲山など)
近鉄のような中・長距離の都市間輸送・観光輸送みたいなことには慣れてないと

だから阪神・山陽で直通特急やっても直通からどうやって需要を出していく釜では導き出せてない感じだね
425名無し野電車区:2009/04/18(土) 18:42:36 ID:+J21xynT0
>>424 いくら3線が平行して競合しているとは言え、歩くには離れているわけ
だから、阪神沿線から須磨・舞子・明石への観光輸送、もっとできなかったんかなー。
こんな素敵な観光地を抱えていながら放置状態だったのは、つくずくもったいないと
近鉄沿線住民の俺としては思うねぇ。
426名無し野電車区:2009/04/18(土) 18:46:48 ID:RYAy98E00
近鉄肝いり・阪急黙認で観光開発を思いっきりやることになるんではないですかねえ

阪急阪神HD的には、JRの金城湯池たる神戸通過型需要を
どうやって創出・奪取するかってのが遡上にあがるから
その辺りをノウハウのある近鉄とつめていくことになるのかも

近鉄的には本気でおいしそうだからねえ、山陽沿線対大阪の輸送需要…
427名無し野電車区:2009/04/18(土) 19:02:22 ID:iHNkZvjLO
神戸市西部はJRの圧勝だからな…
JR垂水の利用客は山陽垂水の7倍もいるし、
須磨舞子明石もみんなそんな感じだし、
これらの地域は西神と並ぶ“隠れ大阪需要”の塊だからねえ
428名無し野電車区:2009/04/18(土) 19:04:53 ID:T9ZCiFp20
仮にだけどもし姫路〜大阪難波間で120kmで走行したら

おまいらJR乗る?
429名無し野電車区:2009/04/18(土) 19:07:47 ID:+J21xynT0
>>428 そんなことしなくても難波方面行きの直通快速急行が須磨舞子明石から
出てるのならJRを使う人はいなくなるでしょう。
430名無し野電車区:2009/04/18(土) 19:07:54 ID:m5fVKajn0
三宮でも乗り継ぎを便利にしてほしいね、3線しか無いから無理なのかもしれないけど
奈良行き快急の隣のホームに姫路からの列車が到着して対面乗換え出切る構造に
今の対面乗換えは梅田から来た列車とだし。
姫路からの列車は2番線に、梅田からの列車は1番線にという発着は出きないのかな。
431名無し野電車区:2009/04/18(土) 19:09:31 ID:vabjTj5I0
110kmでも停車駅が少なく料金が同額なら断然するかんエリアですよ。
432名無し野電車区:2009/04/18(土) 19:09:36 ID:iHNkZvjLO
速さの話もよく出るようだけど、問題はそれよりも運賃の方だと思うよ…
神戸市内特例運賃(山陽スレで話されてた妄想)と近鉄特急はセットじゃないと、
需要があっても苦しいと思う
433名無し野電車区:2009/04/18(土) 19:10:49 ID:ymcbJkgH0
>>430
座れない可能性はあるが西宮で乗り換えじゃダメなのか?
仮に発着番線を入れ替えたとしてもそれと同じことが逆方面で起こるだけなんだが
434名無し野電車区:2009/04/18(土) 19:12:01 ID:RygvItof0
>>427
何も隠れてなんか無いが?大阪でも京都でも行きますがもちろん昼特使ってもちろん神戸界隈の最安値で仕入れるけどな
435名無し野電車区:2009/04/18(土) 19:12:02 ID:BTkVRxmd0
>>428
乗る機会が無い。そんな俺は阪神本線沿線民。
それでもおそらく神戸方面はJRのままだろう。
今でも三宮ですらJRが一番安いし、明石だとちょっと前の牛丼1杯分くらいJRが安いから。
436名無し野電車区:2009/04/18(土) 19:12:50 ID:a0xTlPLa0
>>430
>>6じゃなくて?
437名無し野電車区:2009/04/18(土) 19:12:56 ID:iHNkZvjLO
>>429
明石発着の奈良線快急が出来たら、神戸市西部の赤直停車駅にガンガン停めさせて、
姫路発着近鉄特急を神戸市西部の停車駅をドンドン絞ることだって出来ると思うんだがなぁ
438名無し野電車区:2009/04/18(土) 19:20:06 ID:R/8D4Bk7O
>>437
近鉄車10両対応やれるの?
439名無し野電車区:2009/04/18(土) 19:20:35 ID:iHNkZvjLO
>>434
“隠れ”ってのは“あまり一般に知られてない、注目されてない”って意味で使ったつもり。
正直、最近の新快速(神戸〜大阪)の明石・神戸市西部民率は高いよなw
440名無し野電車区:2009/04/18(土) 19:24:29 ID:iHNkZvjLO
>>438
出来て近鉄6連(山陽8連)だなぁ
だから難波直通は近鉄特急か化け電しか無理だろうねぇ…
441名無し野電車区:2009/04/18(土) 19:25:27 ID:RygvItof0
>>439
あーそういう意味かでもまぁ、垂水名谷学園都市に甲南チケット出来てから昼特の認知度上がってきてるからな
最近の垂水区のトレンドとしては神田町再開発計画に伴う列車線ホーム設置+新快速停車運動がいよいよ起こりそうではある
442名無し野電車区:2009/04/18(土) 19:28:02 ID:RYAy98E00
つべの山陽展望動画は、やたら速いんですが
こんなに速いのに新快速に対抗できてないのは、根本的な何かがおかしい、ってことに尽きる

神戸高速区間の低速走行とか、高額運賃いがいありえん

姫路〜飾磨        http://www.youtube.com/watch?v=s23DtLpfkzo&feature=channel_page
飾磨〜大塩〜高砂   http://www.youtube.com/watch?v=YcrhPIXxSdY&feature=channel_page
高砂〜東二見      http://www.youtube.com/watch?v=HGxU-AdgHyY&feature=channel_page
東二見〜明石      http://www.youtube.com/watch?v=i-dFpUHcH3I&feature=channel_page
明石〜舞子公園〜垂水http://www.youtube.com/watch?v=Y6TsKPa6e_k&feature=channel_page
垂水〜須磨〜板宿   http://www.youtube.com/watch?v=B_1u9_mnuNo&feature=channel_page

板宿〜高速神戸     http://www.youtube.com/watch?v=nCqkzSknFmk&feature=channel_page
高速神戸〜阪神三宮  http://www.youtube.com/watch?v=vub8UrXK1NU&feature=channel_page
443名無し野電車区:2009/04/18(土) 19:30:28 ID:vabjTj5I0
そして阪和線みたいに新開足が快速化したあげく廃止するんですねW
444名無し野電車区:2009/04/18(土) 19:31:20 ID:LzFV6vSI0
手っ取り早くできるのはフリーきっぷかな
近鉄線内発売、難波ー姫路までの特急往復と小豆島航路往復で二日期限とか

そんな無茶は言わないでも
阪神・近鉄線内発売の山陽舞子までと神戸山陽バスの三宮ー洲本往復二日期限とか
445名無し野電車区:2009/04/18(土) 19:31:28 ID:RYAy98E00
明石まではなんとか快速急行をもっていって需要を引き出し、
ってのは本気で検討の遡上にはいってるんじゃないかな

ただ、どうかんがえても現状の6両では足りないので阪神と合わせて8両以上化は進めていかないといけないだろうね

改良後の三宮駅の中間を通過構造にして、三宮で増解結とかはどうなんよとか
446名無し野電車区:2009/04/18(土) 19:36:36 ID:IFiXT8MCO
この列車は4つドア15両です
この列車は途中、平塚でうしろ5両切り離しいたします
447名無し野電車区:2009/04/18(土) 19:44:25 ID:Vwrondng0
短い10両編成で参ります…
「なんだとコノヤロー」
ぞろぞろとホーム上を移動
448名無し野電車区:2009/04/18(土) 19:44:49 ID:m5fVKajn0
網干からさらに延伸して岡山まで伸ばしてくれ
449名無し野電車区:2009/04/18(土) 19:48:24 ID:luL6Dd/NO
京急とか東急みたいにハミ電したらいいと思いますが。4両のハミ電というのは大胆すぎますが!
450名無し野電車区:2009/04/18(土) 19:52:32 ID:+J21xynT0
>>438>>440>>445
明石快急
これはさすがに奈良から直通する必要はない。距離が長すぎる。
東花園発普通難波より快急でよい。
これを阪神車でまわしていけば現有設備で直通できる。
奈良-三宮快急は従来どおり。
それぞれ20分ごとに運転。
これで難波-三宮間、快急は10分ごとになる。
451名無し野電車区:2009/04/18(土) 19:59:49 ID:LzFV6vSI0
>>449
快速急行6両と普通4両を併結した編成、ということでどうでしょうかw
452名無し野電車区:2009/04/18(土) 20:01:01 ID:RYAy98E00
>>450
区間快速ですか
453名無し野電車区:2009/04/18(土) 20:02:28 ID:IFiXT8MCO
>>447
10両で短いのか!
454名無し野電車区:2009/04/18(土) 20:03:44 ID:+J21xynT0
>>452 いえいえ、難波で種別変更ですよ。
455名無し野電車区:2009/04/18(土) 20:04:43 ID:V47HHc4b0
>>453
「短い11両で参ります」という放送もある。
(横須賀線、総武線快速の各駅...)
456名無し野電車区:2009/04/18(土) 20:06:43 ID:IFiXT8MCO
15連の湘新はどこで連結解放してますか?
457名無し野電車区:2009/04/18(土) 20:13:58 ID:XyJfahd50
>>456
横須賀線行きは「逗子」
東海道線行きは「平塚」または「国府津」
高崎線行きは「篭原」?
宇都宮線行きは・・・そのまま?
458名無し野電車区:2009/04/18(土) 20:14:44 ID:KBY+Ka190 BE:1335205049-2BP(1000)
>>457
小金井
459名無し野電車区:2009/04/18(土) 20:24:19 ID:vdh31HQt0
今日の夕方の難波から三宮へ向けて出る快急は10両(阪神車)でも最後尾1両以外は座席が埋まる感じで
真ん中の前よりの車両は立ち客もそこそこいた。
休日に関しては大成功という感じだけど、平日はまだまだ客を根付かせる必要があるな。
460名無し野電車区:2009/04/18(土) 20:33:30 ID:IFiXT8MCO
>>457>>458
了解です。
ありがとうございます。
461271:2009/04/18(土) 20:33:59 ID:lwP2TGt90
>>387
本当に牛筋がたまらなくいいですよ!
店長さんが、14日放送した「よゐこ部」の反響がすごいっていってたよ
一度食べてみる価値ありまっせ

だんご 病み付きになりそうですwww
462名無し野電車区:2009/04/18(土) 20:41:30 ID:IFiXT8MCO
河辺行きや河口湖行の中央線はどこで解放してますか?
463名無し野電車区:2009/04/18(土) 20:46:10 ID:ELVuuxqI0
先週、快急と山陽普通を乗り継いで明石まで行ってみた。
近鉄社長が「山陽への直通を検討」と言ったのは新聞で読んだが、それ
本気かね、と思う。
高速運転をするには、西代からの線形が悪すぎるわ、あれ。
S字に小さい曲線に線路付け替えの影響かクランクのような曲線。60
とか70の制限かかりまくりですやん。近鉄吉野線とまでは言わないが。
有料特急を入れたからといって、速達性の向上は望みにくいと思う。

JRとの勝負は率直に言って難しいと思うな。かと言って、いまの直特
みたいに止まりまくりでは直通の魅力は乏しいし・・・・。
個人的には早く姫路まで近鉄車が入ってほしいが、商品価値があるのか、
てとこですな。
464名無し野電車区:2009/04/18(土) 20:57:37 ID:a7igFm4y0
>>463

そんなもん、最初からずーっと、競争は無理、
って書いてやってるのに。

なのに、「遅くても直通さえすれば勝てる」とか、
イタいことを書く奴がいたからなー。
465名無し野電車区:2009/04/18(土) 21:00:35 ID:DNvqwmAV0
今日は天理臨で急行増発だったから、西大寺の液晶モニターの表示が

13:43 快速急行 三   宮
13:44 急   行 大阪難波
13:45 区間準急 尼   崎

ってなってた
466名無し野電車区:2009/04/18(土) 21:03:23 ID:Lq0xXELHO
>>465
それどこの丸の内線?
467名無し野電車区:2009/04/18(土) 21:08:26 ID:qP9+zJeX0
近鉄特急を入れたとして見込みあるのは新開地まで,4両で十分だろう.
舞子や明石なんて遅すぎて乗らんわ.

それと元町には結構用事あるねんけどな.三宮までが惜しい.なんとか元町までいけないものか,できれば新開地.

奈良から近鉄特急に乗って座ったまま新開地.そこからお風呂へゴー・・・・いいねえ.姉ちゃん待っててね.
468名無し野電車区:2009/04/18(土) 21:09:11 ID:KylWNfLJ0
阪神・山陽 シーサイド1dayチケット
って券売機で買えばいいの?
難波はうってないんだよね?
469名無し野電車区:2009/04/18(土) 21:15:17 ID:4PmR5TnN0
>>463
JRとの勝負なんてハナから頭に無いだろ 
あくまで乗り入れ目的は乗客の新規開拓だし、何より”乗り換え無しで直通”が最大の売りなんだから
あと、尼崎以西の停車駅は西宮・三宮・高速神戸・新開地・明石で充分
470名無し野電車区:2009/04/18(土) 21:18:28 ID:6JenaYCZ0
>>469 新開地は、なし。須磨・舞子公園は絶対必要でしょう。
471468:2009/04/18(土) 21:22:51 ID:KylWNfLJ0
>>468
阪急阪神1dayパスは大阪難波除くって書いてあるから
阪神・山陽 シーサイド1dayチケットは買えるのかな?

472名無し野電車区:2009/04/18(土) 21:27:14 ID:4PmR5TnN0
新開地は神鉄乗換えで必要 まぁ高速神戸は外していいかもしれんが
須磨・舞子公園停車は直特の役目 元町や垂水より乗降客少ないのにそんなトコ停めてどうすんの?
473名無し野電車区:2009/04/18(土) 21:28:51 ID:bA7k3nLdO
>>469
東二見・高砂も必修やと思うけど
明石〜荒井間は山陽の主力ですよ
474名無し野電車区:2009/04/18(土) 21:29:46 ID:n3tnCK4s0
神鉄客を取り込めるとしてもいいとこ新開地が限度だろうな。
それより以西は現状を見るともう話しにならない。(姫路-伊勢特急は別として)
運賃面でよほどの改善がない限りは。
今は 「遅い。安くない。」 だから。
475名無し野電車区:2009/04/18(土) 21:29:55 ID:x4oaCtRw0
今、発売中のベストカーの1000円高速の運用初日平均交通量の
各道路数値を見れば、伊勢志摩地区いかに特急を通す事に魅力があるかが判る
一見、行き止まりの田舎高速にしか見えない伊勢道津〜久居間の2日平均が48.400台
都市間連絡道としての機能が十分考えられる中央道小淵沢〜諏訪南間が
40.500台北陸道福井〜鯖江間が38.000台よりもずいぶん多い
大幹線の東名名古屋〜春日井間の61.500台新名神亀山J〜甲賀土山間48.900台
と比べても見劣りしない交通量だ

観光地として衰退した訳ではない事を表している数値であり
一昔前は近鉄のお客だった行楽客と考えられ、姫路方面までの特急延長を起爆剤に
車への反転攻勢を行ないたいのであろう
476名無し野電車区:2009/04/18(土) 21:30:36 ID:iHNkZvjLO
板宿や須磨・垂水・舞子なんてのは確かに近鉄特急で結ばれるより快速急行で結ばれる場所だよな

あと阪急阪神HDの神戸市西部囲い込みの件だけど、
阪急も阪神も三宮乗り換え主流時代までは神戸市西部を意識しせずに済んで放置してしまっただけに、
JRに乗りっぱなしが主流になってしまった現状では神戸市西部から根こそぎ客を持ってきたくなるんだろうなぁと思う
477名無し野電車区:2009/04/18(土) 21:31:29 ID:9VX0hZ9fO
舞子公園は近鉄沿線民が四国や淡路島に行くのに便利だと思うが
478名無し野電車区:2009/04/18(土) 21:33:20 ID:yHd2BYrfO
阪神の1,000系限定運用にしたら
姫路〜奈良の直通快速急行はできる罠

停車駅は 奈良 大和西大寺 学園前 生駒 布施 鶴橋 大阪上本町 大阪難波
桜川 ドーム前 九条 西九条 尼崎 甲子園 西宮 芦屋 魚崎 大石 三宮
高速神戸 新開地 板宿 須磨 垂水 舞子公園 明石 東二見 高砂 飾磨 山陽姫路


無理か
479名無し野電車区:2009/04/18(土) 21:37:20 ID:KBY+Ka190 BE:1817361577-2BP(1000)
>>478
>阪神1000限定
「お知らせいたします。13時2分発 快速急行 は本日運転を取りやめております。ご迷惑をおかけいたします・・・」
要はJRみたいに何かあったらgdgdになるってこった
480名無し野電車区:2009/04/18(土) 21:39:01 ID:mQVC4J+f0
大阪線直通の伊勢志摩特急の停車駅は
難波―三宮―明石―姫路
くらいじゃないか?
そうしないと大阪線内とのバランスがとれない。
なんば線以西に停車駅を増やしすぎると、国分や五位堂にも特急止めろという話になりかねない。
481名無し野電車区:2009/04/18(土) 21:43:58 ID:JrlFF2qw0
難波以西の有料特急設定は空気輸送になりかねず、過密な阪神沿線には邪魔になる。
しかし、尼崎までは早急に特急を乗り入れたらいい。
482名無し野電車区:2009/04/18(土) 21:49:22 ID:CBpusZ8z0
快急一極集中を解消するには難波行急行を尼崎延伸だ
483名無し野電車区:2009/04/18(土) 21:49:38 ID:9VX0hZ9fO
なんば線の後に中之島線に乗ると落差に唖然とするよな。
客は少ないし、乗り換えは不便だし、駅構内暗いし…
まじで京阪社内で責任問題に発展するんじゃないか?
484名無し野電車区:2009/04/18(土) 21:52:41 ID:4PmR5TnN0
国分や五位堂停車ってマジで言ってんの?w まさか八木や名張にも停めるつもりじゃないだろうな?
俺は宇治山田−鶴橋はノンストップでいいと思ってる
まぁアーバンでも四日市や津は通過してるから、西宮までは削ってもいいが尼崎・西九条は他線乗り換えの利便性を考えると外せない
485名無し野電車区:2009/04/18(土) 21:54:26 ID:DMz9w7UN0
>>475
四日市の人間だけど、このスレを覗かせてもらってる。
伊勢はまだまだ観光需要はあるよ。
海の幸目当てだろうけど、伊勢神宮も平日でも大変なにぎわい。
GWや正月は伊勢道は大渋滞だから通らない方が吉。

四日市駅の駅一番の大きな広告スペースがなんば線開通してから
神戸特集になってる。パンフレットも置く気合のいれよう。
神戸から伊勢方面だけじゃなく、三重県内からも神戸の需要を掘り起こそうとしているよ。
俺としては、実家の東二見まで特急が通れば万々歳なんだけどw
486名無し野電車区:2009/04/18(土) 21:56:29 ID:iHNkZvjLO
>481
阪神山陽はこまめに停まらんと客を拾えんような性質があるからねぇ
487名無し野電車区:2009/04/18(土) 22:01:34 ID:xgvYF+3A0
今日の三宮14:38発快急は、三宮→西宮 ウヤだったの?
姫路行き直特から見たけど、西宮駅入線時に尻が無人だったように見えたけど
ダイヤが乱れると快急は西宮で打ち切りなのか?
gdgdだなぁ。
488名無し野電車区:2009/04/18(土) 22:03:22 ID:TWTFcD/+0
>>478
新大宮通過して飾磨停車するあたりがアホっぽい。
489名無し野電車区:2009/04/18(土) 22:05:18 ID:TvxGSVfIO
この時間になってガラ空きになってもL/CはLのままかよ。

も少し混み方とかちゃんと見て空いてる奴は柔軟にCの列車で出してくれ。
快急も10連でスカスカやし。
490名無し野電車区:2009/04/18(土) 22:06:44 ID:TWTFcD/+0
>>489
こうなると、もう普通のロングシートに改装してほしいね。
LCは2610系にでも移植すればいい。
491名無し野電車区:2009/04/18(土) 22:09:45 ID:a0xTlPLa0
>>478
よく見たら布施にも止めてるな
1時間に1本だけ姫路直通とかにするしかないでしょ?すっごく微妙

>>489
ロングシートでラッシュ超えたら夜はずっとロングのままだと思うけど。
まぁ土日は終日ロングっていう条件になってるみたいだし、仕方ないんじゃないかな
492名無し野電車区:2009/04/18(土) 22:10:55 ID:LzFV6vSI0
>>463
俺も須磨公以西への山陽直通はこりゃ無理だなと思ったよ。
直特と快速急行が三宮、西宮、尼崎のどこかで対面乗り継ぎできれば何も文句はないよ。

ただ、むしろ土休日の有料特急はアリだと思ったな。
乗り換え抵抗は行楽客にとってはさらに大きくなるからね。
493名無し野電車区:2009/04/18(土) 22:17:24 ID:TWTFcD/+0
神戸行くのに福とか千鳥山とか、どうでもいい駅に停車するのはイライラするよな。
494名無し野電車区:2009/04/18(土) 22:18:53 ID:qP9+zJeX0
有料特急は
なんばー西九条ー尼崎ー(甲子園)−西宮ー三宮ー(元町)−新開地

甲子園は高校野球などイベントある時
元町は停まってもらいたい
高速神戸は新開地で代替できる
舞子での淡路・四国連絡は舞子まで遅すぎるのと,運賃高すぎるので利用は少ない.特急料金払ってまで乗るかいな.OCATからバス乗るわ.

明石となるとなんばでも新快速利用が便利.

そうなると特急は新開地まで.
垂水や須磨もなんばからならJR使うよ.西神あたりへ行くときもな.
だって遅い,高い(初乗りが積算されるから)もん
495名無し野電車区:2009/04/18(土) 22:18:58 ID:IFiXT8MCO
千鳥山!
飛鳥山かと思いました(^^)
496名無し野電車区:2009/04/18(土) 22:22:09 ID:dk2zk+w50
そもそも、直特が使い物にならなくなってしまったというダイヤ改悪以降、
かつての直特の代わりをしてもらうことと、
近鉄特急の停車駅を減らすために妄想されたのが明石快急の始まりだわな。
497名無し野電車区:2009/04/18(土) 22:23:09 ID:a0xTlPLa0
>>493
そこ山じゃなくて橋!橋!
498名無し野電車区:2009/04/18(土) 22:26:28 ID:Q29PTdWY0
臨時で休日1往復だけ、まずは三宮発着とかでも無理なのかな?>有料特急
499名無し野電車区:2009/04/18(土) 22:27:47 ID:dk2zk+w50
>>494
新開地も高速神戸もいっぱいいっぱいだから
東須磨、須磨浦公園、明石、東二見のどれかで折り返しかいな。
この2駅が設備的に現状でも精一杯という要素もまた明石快急の妄想の発端となっているのかもしれないが。
500名無し野電車区:2009/04/18(土) 22:31:10 ID:QrUreNpH0
ハミ電とはホームの長さより電車が長い場合はみ出した車両をドアカットし停車する事ですが、直通の10連快速急行が阪神本線に停車する場合に4両ドアカットして停車するのはいかかがでしょうか?
現状で考えると近鉄6両快急の場合1両ドアカットすれば御影も停車可能だとおもいますが・・・。
501名無し野電車区:2009/04/18(土) 22:34:16 ID:rNcDz+QDO
>>500
10両だと三宮で折り返しができないかと・・・
502名無し野電車区:2009/04/18(土) 22:48:39 ID:RYAy98E00
まあ、近鉄の有料特急には主要駅からの出来うる限り速達、って任務を負って欲しいからな
今の直特や阪神が新快速に対抗できない最大の理由の1つは停車しすぎて時間が延びてるから、
ってのもあるし

新快速なんて、
大阪 - 尼崎 - 芦屋 - 三ノ宮 - 神戸 - 明石 = 西明石 - 加古川 - 姫路

しかないんだぜ?
そんだけしかとまらないならそりゃ速いわ

梅田 - 尼崎 - <甲子園> - 西宮 - 芦屋 - 魚崎 - 御影 - 三宮 - 元町 -
高速神戸 - 新開地- 高速長田 - 板宿 - 月見山 - 山陽須磨 - <滝の茶屋> -
山陽垂水 - 舞子公園 - 山陽明石 - 東二見 - 高砂 - <荒井> - 大塩 - <白浜の宮> - 飾磨 - 山陽姫路

どんだけ止めてるんだよ!



503名無し野電車区:2009/04/18(土) 22:48:44 ID:ls75w/ao0
近鉄特急は、三宮の容量とかの問題もあるから、
仮に乗り入れることになっても一気に姫路まで行くように思う

もちろん定期列車ではなく、繁忙期限定
504名無し野電車区:2009/04/18(土) 22:49:46 ID:RYAy98E00
>>500
もし高速神戸・新開地まで近鉄8両を持ってくるとすれば、ハミ電をつかうかもしれないな、とか
それでもなんとか乗務員用ホーム増設してドア2つくらいまではあけられるはずだからなあ
505名無し野電車区:2009/04/18(土) 22:51:05 ID:ls75w/ao0
明石〜三宮までの停車駅が多すぎるんだよ
さらに月見山まで停まるようになるし

だが、明石以西で見れば速達性も高く、停車駅数もかなり妥当なところ。
山陽としても、明石をまたいで乗りとおしてもらうよりは、明石までは山陽を使ってもらい、
それからはどんどんJRに乗ってもらおうと考えてるんじゃないの?
506名無し野電車区:2009/04/18(土) 22:53:41 ID:RYAy98E00
>>503
うーん、明石・垂水・板宿から梅田/難波への速達着席列車としての競争力はそこそこあるとおもうんだけどな、
有料特急。

近鉄特急ってそういう需要地対繁華街への着席できて速達な列車としての需要がかなりあるんで
新快速に乗りなれた層としても、あの落ち着いたアコモを一度体験すると又考え変わるんでないかな
507名無し野電車区:2009/04/18(土) 22:58:45 ID:iHNkZvjLO
>>505
明石快急がなぜ姫路まで妄想されないのか、というのにも繋がってくるね
明石以東と以西とでは性質が全く違ってくる
実際、JRや山陽の大阪需要が激増する地域の境界もこのあたり
508名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:00:28 ID:ls75w/ao0
休日になんばへ遊びに行く列車としての価値は結構あるかもな
509名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:03:53 ID:dk2zk+w50
>>506
垂水や板宿なんて最寄から新快速や快速を使えない地域だし、
路線の性格的に学生分離の意味でも何とかなりそうではあるんだが、
そのためにはまず山陽からの運賃と指定料金を安くせななぁ…。
510名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:04:02 ID:ARJRkPVT0
>>505
他線に客流れて喜ぶ会社が何処にあるねん?
マジでそんな事考えとったらもう終わりやわ
>>506
現に直特がある以上同じ停車駅では有料特急など走れないよ
そんな着席料払ってまで座りたい客なんか居ないだろ
511名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:06:54 ID:RYAy98E00
まあ、神戸高速もいい加減償還完了してるんで、
二種化と特定運賃適用で価格がJRと競争できるレベルに下がれば闘いようはあるでしょ
そのうえでJRには無い有料着席の目玉列車、座席指定特急導入と
512名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:07:00 ID:YfKbF/wI0
>>417
実際その通りだと思う。乗客数の違いから
座しているだけで収入の増える阪神と
乗客を積極的に呼び込む必要のある近鉄では
自ずから対応も異なるよね。
513名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:07:52 ID:dk2zk+w50
>>510
今回のダイヤ改正はそう読み取られてもしゃーないとこがあるわw
そもそも山電は板宿・垂水〜播磨工業地帯の輸送が主だったし。
最近でもその傾向に戻りつつあるからね。

あと明石・垂水・板宿・新開地・高速神戸・元町・三宮…
これだけでも出血大サービスなほどに少ない方だ。山電視点からすればw
514名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:09:23 ID:RYAy98E00
直通特急=快速・普通
座席指定特急=新快速

といった感じにすればいいんでないかなと
515名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:13:27 ID:rNcDz+QDO
近鉄特急は金取る以上あるていどの停車駅絞りこみは致しかたないだろうな。あんまり停まると乗客もうっとうしいなるし
516名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:14:04 ID:ydwjD1v40
>>479
そこで
「お知らせいたします。13時2分発 快速急行 は本日4両にて運転いたしております。
ご迷惑をおかけいたします・・・」
とかw

>>498
宣伝文句を
「土休日限定!1日1本限り!全席指定のため、売り切れ次第終了します!」
として、限定ものに滅法弱いスイーツ(笑)を刺激してみるかw
517名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:15:10 ID:RtK4DyM8O
>>500
山陽の上り大塩は1両ドアカットしてるけど降車確認に結構手間掛けてるよね。
降り損なうと次は荒井か高砂まで行っちゃうから。
4両もカットしちゃうと確認でどれだけ停車時間かかるんだろ?
518名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:15:33 ID:RYAy98E00
まあ、有料特急自体関西私鉄の巻き返しのシンボルみたいなものだからなあ
フラッグシップとしてふさわしいものを設定してくると思うよ?
まあ、明石・垂水〜大阪への利用がしやすい速度とかそういうのまで考えてはいると思う

ってか、山陽だけでなく神戸高速側も有料特急には非常に興味あるみたいだからなあ
519名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:18:05 ID:iHNkZvjLO
明石から神戸までノンストップで目指すより神戸市西部から需要を拾っていった方が客が乗りそうやけどなw

それに、あんまり新快速すぎても徐行運転になる羽目にならんけ…?
520名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:20:15 ID:ls75w/ao0
>>510
流れるもなにも、山陽は明石以西対神戸への輸送は不可能なレベル。一応線路がつながっているだけ。
山陽で明石〜三宮を移動するのは、近鉄で難波〜京都を移動するのに近い
521名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:20:30 ID:RYAy98E00
>>519
いままでの直通特急が余りにも神戸市西部重視過ぎて、明石以西からは使いにくすぎる
という根本問題があるからなあ

そういう層がこぞって新快速に流出したからこその山陽の利用率問題があるわけで
それを解結するには有る程度飛ばすのも仕方ないんで無い?
522名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:22:52 ID:RYAy98E00
>>520
それを解消するための神戸高速再編と、それにからむいろいろだったりするわけですが
っていうか、今回のなんば線直通とそれにからむ近鉄直通・有料特急導入が
その最後のチャンスのうちの1つであることは間違いないわけで
523名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:24:13 ID:gTCzB6Vs0
停車駅多目のとノンストップに近いのと設定するかも。
有料特急を二種類用意で対応。
でも特急料金は同じだろうな。
 
524名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:25:41 ID:dk2zk+w50
神戸市西部は一応何とか拠点性のある垂水・板宿に絞れば何とかなるんじゃない?
絞らないから客が分散してしもて直特があんな風になってしまうだけで…

でも行楽となると利用される駅が変わってくるから困りものだよなぁ。
525名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:26:52 ID:SYMV1aRx0
   ■                       ■       ,、_.  __,....,_ _,...、       ■ ■
■■■■■         ■■■  ■■■  ■      ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'         .■ ■
   ■  ■         ■  ■               {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,         ■ ■
  ■  ■  ■ ■ ■ ■  ■  ■■■■ ■■■■■ノ// -r /:::ミ ('ーヽ■■■■■ ■ ■
 ■  ■   ■ ■ ■ ■■■    ■           i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/        ■ ■
■  ■        ■   ■     ■          ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
   ■       ■   ■     ■            ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ          ● ●
                                      `ヽ、`ー""ヽ
                                        `'ー-'''
ナイスピッチング!能見!
526名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:32:17 ID:iHNkZvjLO
>>521
それならばやはり神戸市西部の需要は明石快急で拾うしかないよなあ
527名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:41:33 ID:eAchc4BbO
仮に三宮行きの有料特急を設定するなら…、
甲、難波→尼崎→西宮→芦屋→三宮。
乙、難波→西九条→尼崎→甲子園→西宮→芦屋→御影→三宮。
こんな所かな?
三宮から先は誰か考えて下さい。
528名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:43:08 ID:RYAy98E00
>>527
中間駅をこまめに拾うのは特急と快速急行に任せていいんではと提案してみる
まあ、野球開催時なら甲子園やドーム前に特急止めてもいいと思うが
529名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:44:08 ID:6JenaYCZ0
>>510 そんな着席料払ってまで座りたい客なんか居ないだろ

阪神・山陽側にはねぇ。そうでしょうよ。
こちら近鉄側からは、直通でしかも座って行きたいのよ。
今までは鶴橋でちんたら環状線に乗り換えて混雑した大阪駅で乗り換えて
座れるかどうかわからない新快速に乗り換えて。
しかも近鉄沿線には、駅前にチケット屋なんてないから
阪神地区の人たちのように昼特を常備してる人などいない。
鶴橋-三宮・須磨・明石とかめっや割高やし。
ほんと面倒くさくてやってられんのよ。
だから奈良・東大阪-神戸・須磨とかは、高速代、高くて阪神高速神戸線が
渋滞しようとも結局、車でいっちゃうことになるのよ。
だから近鉄特急が直通してくれれば、高速代よりはるかに安く快適に移動できる。
ちなみに奈良-神戸間の高速代は2000円
530名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:45:53 ID:6JenaYCZ0

なので近鉄特急の停車駅は、まず即、利用してくれるであろう近鉄沿線住民の
必要なところにしてほしい。
新開地 神鉄沿線には用はない
板宿・長田 用なし
垂水  アウトレットは関係ないでしょ。
高速神戸 微妙 ハーバーランドみたいなところは大阪にもあるし
尼崎・西宮・芦屋  うーん。やっぱり用はないよな。西宮・芦屋らへんは
車で行かないとどうしようもないしね。
西九条 近鉄自体はUSJは鶴橋で環状線のり換えを推奨してるようだし。
甲子園 需要は旺盛 近鉄特急で甲子園にいけるなんて夢のよう。ぜひ乗りたい。
だけど、迷惑かけそうで気が引ける。正直迷うところ。

ということで
難波-三宮-元町-須磨-舞子公園-明石-姫路
を近鉄側からは推薦
阪神・山陽側から難波・奈良・伊勢志摩に近鉄特急を利用してくれそうな
需要のある駅を推薦して加えてください。
531名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:47:13 ID:ls75w/ao0
一般優等は通勤需要が主で、有料特急は観光需要が主だから客層はぜんぜん違うでしょ。
播州を目的地とした企画きっぷとかで売れば客はつくことはつくと思うが
532名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:48:55 ID:RYAy98E00
実際のところ、新快速も込んで立ち客一杯だからねえ
安らげる空間とは言いがたい

そういうのがしんどい人は、難波(や梅田)から、直接立ち客のいない座席指定特急にのってまったりいけばいい。
ってのでいいんでない?

まあ、特急料金をどれくらいに設定するか、ってのは結構肝になると思うけどね
難波〜三宮まで300円、明石まで500円程度で済めばかなり乗りそうだとおもうんだけどね
533名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:50:03 ID:ydwjD1v40
阪神以西は特急料金200円ポッキリとかなら乗るんじゃないかな?
534名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:51:30 ID:gTCzB6Vs0
>>529
それは行き先が明石や姫路でも同じか?
ちょっと考えづらいな。
俺は元大阪線ユーザーだが。
あと、いくら一本で行けても混雑が激しくて客も入れかわらないなら、途中駅乗車の者にとっては余計辛いんだがな。
阪急や阪神梅田乗り換えで始発に乗れるほうがかえって着席機会は増える。
運賃はさしおいての話だが。
535529 :2009/04/18(土) 23:51:55 ID:6JenaYCZ0
高速代のこと考えると安いから近鉄とおなじでいいよ
難波〜三宮まで500円、明石まで870円
536名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:53:17 ID:dk2zk+w50
甲、三宮→高速神戸→新開地→明石→姫路
乙、三宮→元町→高速神戸→新開地→板宿→須磨→垂水→舞子公園→明石→東二見→高砂→飾磨→姫路

…ちょっとやりすぎだな…
いつも西寄りに乗ってるから、毎度の神鉄の乗り換え客の多さを見てると新開地を外せなくなってまう。
乙は上り下り・朝晩で停車駅を分ける必要がありそうな気がする。

朝の上りは垂水、板宿停車、
下りは須磨、舞子公園停車…みたいに。
537名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:53:56 ID:gTCzB6Vs0
あ、有料特急に限った話か。
それならわかる。
538名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:55:20 ID:dk2zk+w50
>>535
難波〜明石が870円なら間違いなくJR利用だわw
これはいかんw
JRの正規運賃で大阪まで行ける値段とちゃうかw
539名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:58:03 ID:RYAy98E00
近鉄の特急もホームライナー的使われ方をしてるので、
主要停車駅を重視するのはありだと

ただ、近鉄特急をながめても、本当の必要最低限の主要駅に収めてるから
それを研究する価値はあるね
(ex.生駒、学園前、大和高田、大和八木、榛原)
540529 :2009/04/18(土) 23:58:25 ID:6JenaYCZ0
>>538 ただし近鉄分と通算、統一した料金体系にできればね。
541名無し野電車区:2009/04/19(日) 00:06:22 ID:0pea7AiO0
少し前までの阪神三宮の2番ホームの案内板では
「明石・姫路方面」と大きく書かれた文字の下に
元町・新開地・板宿・須磨・垂水と書かれてたな。

ちなみに3番ホームの案内板は
「大阪(梅田)方面」と大きく書かれた文字の下に
芦屋・西宮・甲子園・尼崎・野田と書かれていた。

中堅駅と主要駅の境ってどこなんだろね。
542名無し野電車区:2009/04/19(日) 00:20:13 ID:GIQnpGdN0
今色々眺めてるけど、
JRの在来特急料金って高いね。大阪〜明石1450円…
しかも阪神区間の特急割引って、新幹線を含めて余りないのね

これなら特急をやる価値はありそうなきがしてきた
543名無し野電車区:2009/04/19(日) 00:25:49 ID:rOU1hwg+0
山陽にホームライナー的な有料特急はありえん。
そもそも、普通にその路線を乗る客に対し、さらなる格上のサービスとして着席サービスを提供することで、
より多くの稼ぎを得ようという発想であって、有料特急をエサに客を呼び寄せようとかいう発想は間違い。

だから、神戸高速の運賃形態整理とかで、一般優等だけで山陽〜難波を乗る価値を見出せなければ、
数本だけ有料特急があるからってJRから切り替えるヤツなどいない。
544名無し野電車区:2009/04/19(日) 00:30:06 ID:GIQnpGdN0
つ[難波から一切乗り換え無し・目的地まで1時間弱]
地下鉄+新快速のコンボだと体力的に続かないという人は少なくないし、
グリーン待望論だってあるわけだからなあ

あと、阪神・高速・山陽の地元に影響されない最優等としての口実として有料特急は結構つかえる
中距離輸送ということで政治停車駅を減らせるというのは大きいよ
545名無し野電車区:2009/04/19(日) 00:32:03 ID:0pea7AiO0
一般優等って…快急しかないやん。
姫路とか御影並にカーブしてるし、
ホーム伸ばせる駅なんて板宿、垂水、明石、高砂ぐらいしかないぞ…

それよりか先に、特例運賃等の設定をしだすかどうかに注目したいところだが。
これが無いと快急も特急も山陽に乗り入れたって無意味。
546名無し野電車区:2009/04/19(日) 01:08:17 ID:1xhE0vSQ0
>>530
だから元町や垂水より乗降客少ない須磨や舞子公園は直特の役目だって
須磨なんか海水浴シーズン以外に何の需要がある?
それに神鉄に用事無いってまんま自分目線じゃんか

>>539
何で高田や榛原が主要駅なんだ?近鉄都合のお荷物停車だってのに
547名無し野電車区:2009/04/19(日) 01:12:10 ID:GIQnpGdN0
>>546
高田や榛原は、要するにホームライナー的運用のための一部特急停車、でしょう
まあ、山陽で有料特急やるならそういうのもありだと思う

あと、新快速もとまらないんだから元町は通過でいいだろう
舞子公園は長距離特急的にはジャンクションとして考えればいいんでは
548名無し野電車区:2009/04/19(日) 01:13:43 ID:oaGHZWBHO
近鉄特急って、阪神線内完結じゃなくて、奈良なり伊勢に行ってもらうことが目的だろ?

定期的に走らせるなら、土日の阪伊甲と阪奈の一部を延伸するのが現実的
山陽・阪神内はこまめに拾う方針でいい


停車駅は、
姫路・飾磨・高砂・東二見・明石・垂水・須磨・板宿・長田・新開地・元町・三宮・魚崎・
西宮・甲子園・尼崎・西九条・大阪難波

ぐらいで
549名無し野電車区:2009/04/19(日) 01:17:17 ID:GIQnpGdN0
>>548
こまめに拾いすぎると時間がかかりすぎて結局需要までなくしてしまうよ
新快速なんて、姫路でたら後は、加古川、西明石、明石、神戸、三宮しかとまらんのに

だから、そういうこまめに拾う系は直通特急等の一般優等にやってもらって緩急接続すりゃいいんだよ

550名無し野電車区:2009/04/19(日) 01:18:52 ID:cgTd1nLS0
>>546
須磨は俺も理解できない。
近鉄沿線民なら海水浴はどっちかというと和歌山だと思うんだが。
551名無し野電車区:2009/04/19(日) 01:23:22 ID:oaGHZWBHO
>>549
伊勢志摩行くのに新快速乗るやつはおらんやろー

2時間乗るのに5〜6分の時短にこだわったってしょうがない

奈良特急は三宮あたり発着でいいかもな
552名無し野電車区:2009/04/19(日) 01:23:24 ID:wQ0HyzL10
伊勢じゃね?
でも伊勢の海は汚いから白浜を選ぶ人も居るかな
553名無し野電車区:2009/04/19(日) 01:25:27 ID:1xhE0vSQ0
>>548
もうそんなに停車駅多いのは特急とは呼べない 悪いが、そこまで来ると釣りかと思ってしまう
一応聞くが、近鉄の車内検札システム知ってるか?
そんな頻繁に停まるんじゃ、駅発車する度に車掌の車内巡回がやたら増えてどうにもならん
554名無し野電車区:2009/04/19(日) 01:27:15 ID:oaGHZWBHO
>>553
吉野線は?
555名無し野電車区:2009/04/19(日) 01:29:47 ID:GIQnpGdN0
>>551
とまりすぎると10分どころか15分くらい平気で飛ぶのが山陽だぞ
>>442の動画を良く見よう

あと山陽乗り入れ特急の場合、山陽対奈良・伊勢志摩だけでなく
山陽対難波というのも十分視野に入れて需要を拾うべきなので
だとすると絞っていくしかない

そもそも、主要駅停車で拾う、ってのは直通特急の仕事でしょ?
556名無し野電車区:2009/04/19(日) 01:31:15 ID:1xhE0vSQ0
>>554
悪いが乗ったこと無いので知らない
557名無し野電車区:2009/04/19(日) 01:31:48 ID:GIQnpGdN0
あと、特急停車駅ってのは鉄道会社の一存だけで決まってない、ってのを忘れてはいけない
たいてい地元の請願とか、誓約書とか言う形で、迂闊に通過できなくなっていくものなんだよ

新快速の場合は、そういう需要は快速で、って形で突っぱねてるので
中距離速達が成り立ってるわけ
558名無し野電車区:2009/04/19(日) 01:37:24 ID:oaGHZWBHO
>>555
対難波なら、阪神山陽で別に有料特急を仕立てればいい話。
難波の配線から折り返しが無理というなら、もとから考えてないということだろ。
近鉄特急として運転するなら、近鉄直通に絞るべき。

ま、須磨・垂水あたりは通過しても大丈夫かな
559名無し野電車区:2009/04/19(日) 01:39:58 ID:0pea7AiO0
板宿
神戸市須磨区東端の街。コンパクトな割に若干ごちゃごちゃした街だが、
北須磨・西神方面とのジャンクションという役目を担う。
山陽電車で3番目に利用客の多い駅。乗降計2万人台で学生利用が主体。
商店街の活気は新長田よりはるかにある。
近い将来、須磨区役所がここに移転する。
阪急8連対応準備工事済み。

須磨
JRも同じく、夏場以外は緩急接続を取ったら何も残らない…。
こんなに利用客少ないんか!と驚かれることもしばしば。
JRの方は土山より少なかったが、山陽はどうだったっけな…忘れた。
須磨区内では板宿より拠点性が薄い。
ちなみに須磨止め普通は東須磨まで一旦回送される。

垂水
2つもバスターミナルを抱えながら、恐ろしいほどにJRに客が流れている。
後述の舞子でも同じなのだが、山陽バスはJRと接続をとっている。
駅の位置はいいのに運賃表を見てUターンする客多し。
板宿の次に利用客の多いこの駅だが、JRに7倍近い差をつけられている。
再開発失敗に貢献した某地域がこの頃香川県の丸亀に行って現実に気づく。
ちなみにこの駅の北側の道路までは山陽所有の土地らしい。

舞子公園
駅の位置がお気の毒すぎる。Tio舞子の裏側。ホーム柵あり。
時間帯によって係員がいるかは知らないが、無人状態が多い。
高速舞子までの距離はJR舞子より若干有利な位置…なのか微妙?
JRは上りだと各停も快速もアホほど客が乗ってくるのは垂水なので、
休日に関しては6連快速ですら着席できてしまう。
垂水と同じく、後背地の住宅開発が盛ん。

神戸市西部のうち須磨区垂水区の主要駅の様子は大体こんな感じ。
560名無し野電車区:2009/04/19(日) 01:41:06 ID:GIQnpGdN0
>>558
大阪線は折り返し不可能、一度入ったら名古屋・伊勢志摩コース。
そもそも特急利用の金城湯池は大和八木、名張周辺需要なのに。

途中の名張や伊賀神戸終着は、深夜のみ

あとは奈良行きくらいかね。折り返すにしても東花園までもっていくことになるんで
それをやるなら、奈良まで持っていって、西大寺入庫でも代わらないという
561名無し野電車区:2009/04/19(日) 01:43:00 ID:kcrtPVap0
test
562名無し野電車区:2009/04/19(日) 01:46:09 ID:XBCWSjcz0
>>553
東武とかみたいに扉を開ける車両を限定すればいいじゃん。
どうせ定期的に走らせても乗車は1駅数人程度だろうし。
特急券を改める駅員は山陽は巡回に合わせる、阪神はその時間だけホームに出てもらうとかね。
563名無し野電車区:2009/04/19(日) 01:51:39 ID:wQ0HyzL10
>>554
吉野線は特急が急行代わりみたいなもんだね
本来ならローカル普通だけのレベルだけど、一応観光地だから観光列車のような物で特急を走らせてる、主要駅と主要観光地に停めている。
564名無し野電車区:2009/04/19(日) 01:53:16 ID:0pea7AiO0
>>555
その直通特急が仕事してないからなぁ。
快速急行が代わりにやればいいと思うのだが。
565名無し野電車区:2009/04/19(日) 01:58:19 ID:1xhE0vSQ0
>>562
開ける扉限定だなんて、ローカル線走ってんじゃないんだからw
まぁこれは検札云々以前に料金取ってる特急としての「格」の問題だよ
566名無し野電車区:2009/04/19(日) 02:04:13 ID:cgTd1nLS0
>>564
有料特急よりもまずは奈良〜姫路間で快速急行を運転して様子見がよいかもな。
全車両クロスシートで。
山陽側の停車駅は今の直特より若干削るくらいで。
567名無し野電車区:2009/04/19(日) 02:07:04 ID:0pea7AiO0
若干削るって直特の当初の停車駅に戻すってことかw
568名無し野電車区:2009/04/19(日) 02:14:55 ID:kcrtPVap0
規制解除記念パピコ
>>548から須磨・垂水・長田・甲子園を削ってみた
あと、奈良行き特急を設けるとしたら、姫路からだと長すぎる気がするので明石始発あたりでどうかと

____姫手亀飾妻白八的大曽伊荒高尾浜別播西東魚西江中藤林西明人大西舞霞垂東滝塩須須須月東板西
____路柄山磨鹿浜家形塩根保井砂上の府磨二二住江井八江崎新石丸蔵舞子ヶ.水垂茶屋磨磨磨見須宿代
____|||||宮|||||||松宮|町見見|井島木|岸町|前谷子公丘|水屋|公|寺山磨||
直通特急○――○―※――○――※○―――――○―――――――○―――○―○―※――○△○△○△
伊勢特急◎――◎――――――――◎―――――◎―――――――◎――――――――――――――◎―
奈良特急__________________________◎――――――――――――――◎―

____長大新神西元三春岩西大新石御住魚青深芦打香西今久甲鳴武尼出尼大出福伝千西九ド_桜難
____田開開戸元町宮日屋灘石在屋影吉崎木江屋出櫨宮津寿子尾庫崎屋崎物来|法鳥九条|川波
____||地|町||道|||家川|||||||園||川園|川P..敷||島||橋条|ム||
直通特急○△○○△○○――――――○―○――○――○――△――――○→梅田
快速急行______○――――――――○――○――○△―○―△――○※※※※※○○○○○
伊勢特急――◎――◎◎――――――――◎―――――◎―――――――◎―――――◎―――◎
奈良特急――◎――◎◎――――――――◎―――――◎―――――――◎―――――◎―――◎
569名無し野電車区:2009/04/19(日) 02:16:19 ID:XBCWSjcz0
>>565
そういや、小田急はこの方式やめたけどメトロ乗り入れ特急のメトロ線内がこの方式だったわ。

格ねぇ、俺は乗車前に検札の儀式を通らないと乗れないってのに特別な列車なんだという感覚を覚えるけどなあ。
570名無し野電車区:2009/04/19(日) 02:17:30 ID:yZdbgZIAO
>>566
トイレが必要では?
571名無し野電車区:2009/04/19(日) 02:19:35 ID:9ie+++KwO
>>565
山陽と東武ならどうみても山陽の方がローカルだが
572名無し野電車区:2009/04/19(日) 02:20:00 ID:BBFK4d9b0
>>548
土休日は奈良から阪神間への観光流動がかなりあることが解ったし、そう簡単にはいかんのよね。
午前の東行、午後の西行を>>548のようにするならいい線行ってるとは思うよ。
同時刻の東行と西行で停車駅を変えるという荒技になるが。

こんな感じ?
午前
東行:阪神・山陽線内こまめに停車で集客、近鉄線内現行(どうせみんな難波か奈良で降りる)
西行:近鉄線内現行、阪神・山陽線内は観光地停車

午後
東行:阪神間の観光地で帰宅客を集め、近鉄線内の特急停車駅へ送り返す
西行:奈良と難波で帰宅客を集め、阪神・山陽線内でこまめに降ろす

さすがに神伊特急や姫伊特急とかになると別の枠組みで考えんといかんだろうけど。
土休日の神奈、姫奈程度なら上のパターンでしっくりくる。
573名無し野電車区:2009/04/19(日) 02:27:41 ID:kcrtPVap0
>>572
そうそう
午前中は奈良・伊勢志摩行き
午後は神戸・明石・姫路行き

限られた枠に近鉄の特急入れるとしたら、奈良から神戸明石、じゃなくて、
やっぱりスタートラインは、神戸明石から奈良・伊勢志摩へ、だと思う。

阪神山陽で、特急券の取り扱いの手間を軽減したいなら、阪神・山陽線内のみの
特急券は発行しない、という荒業もありえると思う。


それが順調に利用されて、毎時1本とかになってきたら、
いろんな展開を検討する余地も出てくると思うけど。

574名無し野電車区:2009/04/19(日) 02:28:27 ID:cgTd1nLS0
>>572
近鉄線内から、阪神山陽に比べて特急停車駅が少ないという不満がでそうだな。
奈良線はまだましだがこれを大阪線でやるとまずい。
それこそ国分、五位堂あたりへの特急停車の声が高まりそうだ。
ほかにもまだ出るぞ。

575名無し野電車区:2009/04/19(日) 02:35:27 ID:kcrtPVap0
>>574
そんなもん、阪神・山陽と近鉄は別会社です、で済む話だけどな
576名無し野電車区:2009/04/19(日) 02:35:57 ID:cgTd1nLS0
>>566
そうだな。
奈良線はなかったな。
大阪線の車両にはあったけど。
577名無し野電車区:2009/04/19(日) 02:36:43 ID:BBFK4d9b0
>>573
最初は団臨からという話だったし、まさにそんな感じになるだろうね。
>>574
大阪線つまり伊勢特急に関しては、これはもう山陽阪神近鉄全線で特急駅絞る必要が出ると思うわ。
甲特急を一から組むというか。
578名無し野電車区:2009/04/19(日) 02:36:52 ID:GIQnpGdN0
>>568くらいがやっぱり妥当なところだろうなとは思う
これ以上減らすと速達面で問題がでるから、そういう人には素直に直通特急で乗り換えてでいいかと
あと、高速神戸と期間によって甲子園や大阪ドーム追加、ってかんじで対応かな
579名無し野電車区:2009/04/19(日) 02:39:29 ID:ogF/YzkX0
>>568
近鉄特急、止まりすぎ
明石、新開地、三宮、西宮、尼崎、難波でおk
580名無し野電車区:2009/04/19(日) 02:43:04 ID:C8VJdAtr0
国分とか五位堂とか、勝手に停車したらええやん。それは近鉄側の都合。

阪神では阪神側の都合にあわせて停車する。
山陽では山陽側の都合にあわせて停車駅を決める。

そんだけの話。
他社の都合を聞いて自社内の停車駅を決めるのは、
鉄道模型を貸し借りする時だけだよw
581名無し野電車区:2009/04/19(日) 02:43:16 ID:BBFK4d9b0
むしろ有料特急は野球需要の裏を行ったほうがいいんじゃない?
短時間に需要が集中するから使いにくいし、なにより一般客の救済にならない。
もし阪奈特急が試合開催時のみドーム前始発だったら……と考えてみるといい。
582名無し野電車区:2009/04/19(日) 02:43:47 ID:GIQnpGdN0
まあ、JRの新快速が播磨区間ではほとんどとまらない現実がある以上
いい加減停車駅を絞る必要に迫られてるのは事実なんだよな、山陽。
583名無し野電車区:2009/04/19(日) 02:43:57 ID:cgTd1nLS0
>>575
大阪線沿線に関してはそこまで強気で出られない。
少なくとも近鉄としては。
八尾柏原中和は、東大阪生駒奈良ほどには近鉄独占度は高くない。
584名無し野電車区:2009/04/19(日) 02:45:50 ID:BBFK4d9b0
>>583
それに根本的に長距離であるという問題がある。
難波から見れば、大阪線と奈良線は別の鉄道だと思ったほうがいいしな。
585名無し野電車区:2009/04/19(日) 02:50:25 ID:C8VJdAtr0
>>582
いくら阪神や山電が停車駅を絞っても、新快速よりもスピードで優位に立つことはない。
それを出発点にしなくてはならない。

スピードで勝てずとも、直通旅客を重視する方向で行くなら、
小駅であっても、見込みの持てる停車駅であれば、こまめに乗客を拾っていく方が大事。

それが阪神・山陽側の事情。
586名無し野電車区:2009/04/19(日) 02:57:18 ID:6R9w6BiLi
>>583
574のような不満は的外れだから相手にする必要がないって意味だと思うけど。
南大阪線の特急が吉野寄りで停車駅が多いからって、大阪寄りで停車駅を増やす必要があると思う?
587名無し野電車区:2009/04/19(日) 03:11:45 ID:kcrtPVap0
俺の案を少し具体的に書くと、土曜休日限定で、

難波発10:20、11:20の賢島ノンストップを姫路発9:00、10:00?ぐらいに、
賢島発15:00、16:00の難波行きノンストップを、姫路着19:00、20:00?ごろ着にする。

難波9:35発の奈良行き特急を、明石8:40発ぐらいに、
奈良17:15発の難波行き特急を、明石18:45着ぐらいにする。
(阪神・山陽側のスジは引いてないのでよくわからない)

うまくいくようなら、いろいろ拡大してみるという感じだけど、
その先は具体的には考えられない。

伊勢志摩方面は、ノンストップにすることで所要時間短縮を図る。
>>574については、これは大阪−伊勢ノンストップ特急ですが何か?っていう形。

奈良に関しては、新快速+大和路快速や新快速+みやこ路快速のルートもあるから、
山陽沿線から長距離の需要は見込めない感じがある。
有料特急で乗り換えなしということを加味しても、明石程度が限界ではないかと。
(三宮あたりでもいいと思うが、折り返し場所の確保が難しいので)

阪神・山陽線内の着席需要は、それがあるなら梅田発着でとっくにやっているはずだし、
難波発着の需要があるかどうかは、正直なところ未知数なので、あるという仮定もしづらい。
それに、阪神・山陽側の輸送のために近鉄特急を使うのはどうかとも思う。
588名無し野電車区:2009/04/19(日) 03:18:05 ID:gtsjyNGPO
>>557
>新快速の場合は、そういう需要は快速で、って形で突っぱねてるので
>中距離速達が成り立ってるわけ

新快速ですら無視出来ずに停車している駅もあるよ


須磨通過は難しいんじゃ?と思うよ


589名無し野電車区:2009/04/19(日) 03:19:39 ID:GIQnpGdN0
>>585
>いくら阪神や山電が停車駅を絞っても、新快速よりもスピードで優位に立つことはない。
だからといって遅くていいという理由にはならない

許容できる時間差までつめないと、特急客まで新快速に逃げかねない
だから有料特急は新快速の役割に徹するべき
そもそも見込みの有る小駅を拾うのは直通特急の仕事だとry
590名無し野電車区:2009/04/19(日) 03:34:43 ID:C8VJdAtr0
>>589
遅くていいとは書いてない。

>許容できる時間差までつめないと

これって、具体的に、何分以内だよ?
で、停車駅を削減したら、それを達成できる状況とでも?

今まで、山陽が試してきたことを知らずに書いてるだろ。
頓珍漢な事ばかり書くな。
591名無し野電車区:2009/04/19(日) 03:37:42 ID:yr4gcfJP0
姫路〜三宮ノンストップにしても新快速より遅いか?
まあ新開地くらいは止まらないわけにはいかないだろうが、明石なら通過もありうる。
592名無し野電車区:2009/04/19(日) 03:38:21 ID:C8VJdAtr0
なんでもかんでも新快速、と思うのも癪だがな。

奈良姫路間よりも、直通需要がもっと多い筈の明石以西・梅田間でも、
明石駅で大量にJRへ乗り換えてる現状を見るとな。
593名無し野電車区:2009/04/19(日) 03:40:07 ID:GIQnpGdN0
>>587
>阪神・山陽線内の着席需要は、それがあるなら梅田発着でとっくにやっているはずだし、
きっかけが無かっただけだと思う
それに、両社とも短距離主体の保守的な会社だったんで
余り有料特急とかにはむかなかったんではないかな

それが、なんば線開通で、近鉄が22600系を持ってやって来たと言うことで
594名無し野電車区:2009/04/19(日) 03:45:32 ID:C8VJdAtr0
>>591
あり得ないことだとは思うが、
仮に姫路三宮をノンストップにしたとして、14駅(かな?)を通過することになる。
この間、最速の直特で63分。
一駅通過で1分短縮としても63分-14分=49分。
一駅通過で1.5分短縮としても63分-21分=42分。


新快速は、同区間、3駅停車で39分。
1駅停車のスーパーはくとで37分。

絶対に勝てない。
595名無し野電車区:2009/04/19(日) 03:48:30 ID:GIQnpGdN0
>>590
こまめに拾った結果、相当遅くなって、
直通客を明石で新快速にみすみす逸走させてジリ貧になってるのが今の山陽の現状でしょうが

それを打開する為には、
阪神〜大阪への客に出来るだけ自社線内を乗りとおしてもらうことなわけ
それに何度も言うが、直通特急で受け、
座席指定へは自社の主要駅で緩急接続・乗り換えではいかんのか?
JRはじめ他社はそれが基本だぞ
596名無し野電車区:2009/04/19(日) 03:49:56 ID:GIQnpGdN0
>>594
>この間、最速の直特で63分。
>一駅通過で1分短縮としても63分-14分=49分。
>一駅通過で1.5分短縮としても63分-21分=42分。

15分も速くなるなら立派な差じゃねえか
何がたいした差じゃないだよ。
597名無し野電車区:2009/04/19(日) 03:56:25 ID:yr4gcfJP0
近鉄車の性能次第ではもっと早くなるんじゃ?

もっとも、三宮到着時点で3分遅れなら難波や鶴橋では逆転するかと。
もちろん三宮〜難波も停車駅を絞ったとして(こちらもノンストップでも)。
598名無し野電車区:2009/04/19(日) 04:00:34 ID:yr4gcfJP0
本気でやるなら、
姫路〜明石〜新開地〜三宮〜西九条〜難波、くらいだと思うけどねえ。
臨時で甲子園とか、時間帯によって多少追加くらいはあるかもしれないが。
599名無し野電車区:2009/04/19(日) 04:05:29 ID:GIQnpGdN0
いくら新快速が複々線でチートレベルの速度競争力があるといっても、
>>502のように新快速4駅停車 49分対、直通特急14駅停車 62分ではお話にならない
そもそも山陽そのものが停車させすぎて自爆してる面も高い
正直、他社だと急行がやってることを特急に全部押し付けてるようなもの

それに、山陽本体よりも神戸高速・阪神の二段初乗りブーストのほうが問題なわけ
それがせめてJRレベルならまだ戦いようはあるよ
600名無し野電車区:2009/04/19(日) 04:07:06 ID:kcrtPVap0
>>596
いや、どんなに頑張っても新快速には勝てない、っていう極端な例だろwww

実際には、
・姫路−三宮ノンストップなんてできるわけがない
・神戸高速区間はそもそもの速度が遅い
・どんなに早く走ろうが普通や直特に頭を抑えられる

なので、赤特と比べて5〜6分の時短がせいぜいだろう

残念ながら、他の列車を長時間待避させて特急優先ダイヤを組むほど、
有料特急の重要度は高くないしな
601名無し野電車区:2009/04/19(日) 04:13:06 ID:GIQnpGdN0
>>600
新快速に勝つ必要は無い
ユーザーがJR乗換え我慢できる程度の速度と価格だったらいいんだよ
山陽は速度で新快速に勝てないからこまめに拾って、
明石で吸い取られるだけ客をJRに献上するなんて負け組みの考えでしかない

それに、今の山陽の停車駅は特急じゃなくて他社なら急行レベルのものでしょうが

…まあ、それもこれも神戸高速問題に全て帰結してしまうんだが

>残念ながら、他の列車を長時間待避させて特急優先ダイヤを組むほど、有料特急の重要度は高くないしな
しかし、冒険するなら神戸高速再編に、阪神なんば線、近鉄の乗り入れと材料がそろった今が
残り少ないチャンスであることは確かだよ
602名無し野電車区:2009/04/19(日) 04:26:00 ID:JfXK4PiMO
まぁ垂水と板宿は地元との取り決めやら1dayとの売り出しの都合で停車するだろうな…
まぁ姫路と明石以外で乗降客が1万越してる山陽の駅はこの2駅だけだし、
これらの地域は大阪通勤のベッドタウンでもあるし、まぁそんなもんかと思うが。
603名無し野電車区:2009/04/19(日) 04:37:07 ID:JfXK4PiMO
あと神戸西部にこまめに(最初の頃の赤直レベル)停まるなら、その近鉄特急を明石特急にして、
姫路特急は神戸西部をバリバリ通過していけばいいんじゃない?
明石を境界に路線の性格や生活圏が大きく変わる以上、
こうして遠近分離を図るのが一番だと思う。

もっとも、明石特急でなく明石快急の方がより柔軟に停車駅を組めると思うがな。
板宿や垂水も神戸市なんだし、そういう地域は気軽に難波に行ける種別が一番合ってる。
604名無し野電車区:2009/04/19(日) 04:44:28 ID:GIQnpGdN0
山陽は近鉄的視点でいえば、遠近分離が出来てない、
というのが本筋だとおもうが

個人的には今のなんば線直通快速急行を明石まで引っ張る、ってのに賛成
それによって地域の停車エゴをある程度緩和できるし
605名無し野電車区:2009/04/19(日) 04:59:15 ID:wQ0HyzL10
難波駅、いつの間にか阪神線用券売機の台数増やされたんだな
西口は変わってないけど
606名無し野電車区:2009/04/19(日) 05:05:40 ID:I3f2brWgi
有料特急で新快速に対抗するって酷い妄想だな。
新快速に対抗できるほどの本数の有料特急が乗り入れてくるとでも思っているのだろうか…。
607名無し野電車区:2009/04/19(日) 05:32:25 ID:L3flKQnwO
有料特急の停車駅は
大阪難波・西九条・尼崎・三宮・高速神戸・明石・姫路が一番だと思う。
608名無し野電車区:2009/04/19(日) 06:23:32 ID:NloiZ556O
有料特急談議をする前に近鉄大阪線のダイヤを見ることを奨める。
近鉄が有料特急を最優先していることがよく解るぞ。

先ず特急の筋を引いて、その間に快速急行以下の種別をはめ込んでいる。
609名無し野電車区:2009/04/19(日) 06:26:10 ID:tXtTXyEiO
>>606
もし近鉄特急が姫路まで乗り入れするなら、姫路から伊勢だけでなく、大阪までの乗客を取り込むことを考えなければならない。
610名無し野電車区:2009/04/19(日) 06:33:09 ID:tXtTXyEiO
>>596
主要駅を止めて最高速度120km(130km)引き上げたら50分程度程度かな?むやみ停車を増やさないことだ。直通特急はJRの快速の所要時間がほぼ同じだ。
611名無し野電車区:2009/04/19(日) 06:37:26 ID:doiIyC8wi
今日は天気も良いから、浜大津→西神中央の
ノーラッチにチャレンジしに行くか。


小心者なんで3dayでw
612名無し野電車区:2009/04/19(日) 06:48:18 ID:ecayBWyMO
個人的な理想だが
今の難波始発の名古屋や志摩方面の有料特急のいくつかを、三宮始発に。
停車駅は西宮・尼崎・西九条

これとは別に姫路−難波間の有料特急を走らせる。
停車駅は飾磨・高砂・明石・舞子公園・垂水・板宿・新開地から難波までノンストップ
613名無し野電車区:2009/04/19(日) 07:00:51 ID:C8VJdAtr0
>>595
有料特急って、15分毎に走らせるんかい?
特急料金100円くらいでかい?

それなら、無茶な走りをさせるのもありだろうがな。
新快速に競争するんなら、それくらいしないと。

1日数本(よくて1時間毎)しか走らせない有料特急で、
チャンピョンデータでも新快速より遅いのに、
どうやって勝負しろと。
614名無し野電車区:2009/04/19(日) 07:27:59 ID:C8VJdAtr0
それと、山陽がスピード勝負に出た場合、JRも更なるスピードアップをするだろうねえ。
明石以東の複々線の強みを活かして、な。

どれだけ妄想しても遅い山電と、現実的に圧倒的な速さのJR。
これに運賃の問題が加わるわけだから。
要するに、スピード勝負ではあきらめた方がいい、ということだよ。
姫路速達にこだわるのは、単に趣味的ヲタ的発想でしかない。
四ツ橋線活用の複々線化構想よりもひどいね。

それよりは、いかに細かい需要を拾うか。
こっちの方が勝負できる。
だからこそ、垂水須磨あたりでは何とか勝負になる、との意見が出るわけだ。
615名無し野電車区:2009/04/19(日) 07:29:48 ID:C8VJdAtr0
>>597,610

車両性能だけで解決できる問題でもないから却下。
616名無し野電車区:2009/04/19(日) 07:31:07 ID:+U0mycHg0
明石以西の人間なら三宮までJRはデフォ
617名無し野電車区:2009/04/19(日) 07:38:34 ID:Yj5PonOXO
>>610
速度向上しても最高速出せるのは阪神含めて山陽の西舞子から手柄までかと。
それでも重量級の近鉄特急車は加古川橋梁で現行の75km/hよりも低い速度での通過を余儀なくされる恐れがあったりでJRのように常時トップスピードを維持できる訳は無いけど。
618名無し野電車区:2009/04/19(日) 08:19:23 ID:c9aRzd9l0
近鉄特急なら、難波ー三宮ー明石ー姫路
利用者は近鉄民限定で、土休日の朝夕のみ
狙いは、たこフェリー、姫路城だw
619529 :2009/04/19(日) 08:29:27 ID:BG99A0Rz0
近鉄特急の停車駅になんで垂水・板宿・新開地がでてくるのかわからない。
グループなんかで行く場合、近鉄沿線住民は一旦、上本町とかに戻って
集合してから行く。
布施とか八尾とかに特急が停まったとしても三々五々乗ってくるとか普通しないでしょ。
それとおなじでみんな三宮とかに集合すればいいだけの話で。
新開地は日本橋
板宿  名谷方面から地下鉄の人たちは今でも三宮乗り換えが主流でしょ。
垂水  住宅地 五位堂に特急が停まらないのとおなじ アウトレットは
近鉄特急にのって行くようなところではないでしょう。


これらは明石快急を別に設定してこちらで対応すればいい。
620名無し野電車区:2009/04/19(日) 08:31:41 ID:QqZ7eAWzO
わかってないのはお前だけw
621名無し野電車区:2009/04/19(日) 08:39:07 ID:c9aRzd9l0
>>619 に同意だ
山陽は遠近分離を徹底汁
622名無し野電車区:2009/04/19(日) 08:46:46 ID:tkLujsvB0
だいたいからして神戸以西、須磨や垂水や明石加古川に家を買うやつって
言っちゃ悪いがあまり金持ちじゃない

同じ理由で滋賀県内に家を買う奴も

おそらく同じ理由で名張に家を買う奴も

金持ちならもっと近くに家買ってる

ホームライナー的有料特急は無駄
623名無し野電車区:2009/04/19(日) 08:48:45 ID:QqZ7eAWzO
神戸製鋼や三菱重工はお金がないから明石方面に工場を作ったわけですね、わかります
624名無し野電車区:2009/04/19(日) 08:50:01 ID:ecayBWyMO
>>620
俺へのレスだと思うから反論する

後者の特急は三宮以西から難波まで快適に輸送するのが主眼、だから停車駅はあの設定にした。
はっきり言うと近鉄民はこっちに来なくていい。
625名無し野電車区:2009/04/19(日) 08:56:47 ID:6VR9YVChO
難波まで神戸以西の人間はこなくていいよ
奈良線の輸送の妨げとなるような列車は難波までこなくて結構です
626名無し野電車区:2009/04/19(日) 09:14:07 ID:bOpxhZgG0
山陽・阪神沿線住民→近鉄沿線の施設・観光地
近鉄沿線住民→阪神・山陽沿線の施設・観光地

近鉄はその両方の需要喚起に躍起になっているわけだが。
627名無し野電車区:2009/04/19(日) 09:24:29 ID:NHxgQHnUO
山陽線で遠近分離と言ってるが、ホームライナーが成立するのは近鉄の様に片輸送の線だけでしょうが。
かと言って直特の様にこまめに拾う様にして、山陽・阪神線内200円とかに設定たとして、追加料金払って現行と同じ時間や停車駅ならイライラするだけ。
将来的には定期化を夢見て臨時くらいにするのが丁度良いんでない?
628名無し野電車区:2009/04/19(日) 09:25:23 ID:ltWB/+xeO
魚崎9:21発の奈良行き快急、1・2両目は20人弱の乗り具合。
先行の特急は全部座席が埋まる程度だったから、やっぱ三宮3番線発の列車だなと。
629名無し野電車区:2009/04/19(日) 09:27:12 ID:T2xfQN8O0
もう一ヶ月だけど
いろいろデータも挙がってくるころかな?
630名無し野電車区:2009/04/19(日) 09:36:01 ID:kcrtPVap0
>>608
そんなの常識〜

でも、阪神・山陽では無理。
というか、有料特急最優先でスジを引く必要がある状況が思いつかない

>>609
伊勢志摩・奈良方面は、近鉄自身が意欲を持っているので、そこにニーズを見出そうとしているのがわかるが、
難波と、神戸・明石方面の間で有料特急の需要があるかどうかは、阪神もまったく言及していないし、
まだ判断できる材料がない
現時点でそれを必須条件として考えるのは、まだ妄想過剰だと思うし付き合いきれない
631名無し野電車区:2009/04/19(日) 09:37:43 ID:lBw9+OnB0
>>622
本当の金持ちって、そもそも通勤に電車なんて使わない気がする。
近鉄の特急を通勤に使う人って、一か月往復で使っても1マソ程度の
小金でちょっとした贅沢を楽しみたい人たちという感じかな。
(着席保証、ウトウトしながら通勤、酒飲みながら帰る、たばこry)
神戸市西部の人たちには、こういう習慣がないから違和感はあるだろうとは思う。

だから潜在的には需要はあるだろうけど、いきなりはそれほど受け入れられないんじゃないか
とは思ってる>通勤ライナーとしての、阪神山陽への近鉄特急の直通
632628:2009/04/19(日) 09:47:18 ID:ltWB/+xeO
空いてる電車の中で、立って車内の写真を撮ってる人ってやっぱキモいです。

武庫川でワッと乗って尼でワッと下車。
今日の交尾はなかなかお上手。
633名無し野電車区:2009/04/19(日) 09:56:17 ID:qVGa4/Og0
>>619に同意
山陽区間であんだけ特急がこまめに止まったら近鉄区間から特急に乗る気にならん。
三宮でJRに乗り換えるほうがよっぽどましだ。
634名無し野電車区:2009/04/19(日) 10:03:35 ID:VKgjPtMMO
>>632
挿入がスムースなんですね!
635名無し野電車区:2009/04/19(日) 10:04:27 ID:OvEMyNCu0
学園前は金持ちなのかな。
636名無し野電車区:2009/04/19(日) 10:13:15 ID:xgy648zEO
鉄友かどっかが 貸切で 姫路〜奈良やらんかな?
もちろん阪神車で
637名無し野電車区:2009/04/19(日) 10:17:08 ID:5QzVuh7Y0
>>635
あんなところ、勘違いセレブの生息地だよ。
638名無し野電車区:2009/04/19(日) 10:20:05 ID:n4fF6qJBO
勘違いというより
セレブ感を味わいたい人たちかと
639名無し野電車区:2009/04/19(日) 10:21:42 ID:3inrH9U/0
>>636
いずれやるでしょ。
640名無し野電車区:2009/04/19(日) 10:29:59 ID:czQQnkBjO
近鉄は過去に京阪との相互乗り入れを一方的に打ち切った前科があるから油断は禁物
641名無し野電車区:2009/04/19(日) 10:50:38 ID:M7seevvh0
>>635
学園前は団地からでかい家まで幅が広いからなあ。一言でどうとは言えんよ。
642628:2009/04/19(日) 10:53:31 ID:ltWB/+xeO
さー奈良に着いた。
この車両で三宮〜奈良完乗したのは5名くらいだと思われ。
最混雑区間は鶴橋〜生駒、西大寺〜奈良だった。
やっぱ難波から乗る客にとっては、いらんもん直通すんなボケ!だろな。
643名無し野電車区:2009/04/19(日) 10:57:33 ID:0pea7AiO0
>>631
そういう人らは終電がクソ遅いJR神戸線利用から離れられんだろうなぁ。
平日ばかりはJRにかなわん(朝上り除くw)

>>619
三宮に集合するくらいならそのまんま快急に乗ってますぜw
まぁ確かに神戸市西部は明石快急を新設して、運賃改定(特定運賃設定)をしっかりやるだけで事足りると思う
明石以東でもホームを線路を移設せずに延伸できる駅が板宿、垂水、明石で限られてるし(須磨浦公園もいけるかな…)、
物理的な制限があって停車駅を増やすのも難しくなるし、黄直みたいな心配もいらない。
須磨と舞子公園は近鉄特急に任せたら良い。

問題は近鉄8連分はどの駅も確保できないことだけど…。
近鉄6連分なら上の3駅(4駅)と西代・東須磨が何とかなるが。
644名無し野電車区:2009/04/19(日) 10:57:50 ID:VKgjPtMMO
学園前なんかに家持って勝ち組と勘違いしてるバカだよ。
645名無し野電車区:2009/04/19(日) 10:58:14 ID:6YiRO1uX0
1つだけ忠告しておく
極端な通過房、直通房、費用対効果を無視した案は
相手にしない方がよろし
646名無し野電車区:2009/04/19(日) 11:08:04 ID:VKgjPtMMO
いま尼で解放見てたけど文庫並の素早さだったおっ!
解放やってた駅員が向かいのホームにいる駅員に『余裕っすよ!』といってました。
647名無し野電車区:2009/04/19(日) 11:09:58 ID:JfXK4PiMO
>>645
このスレの話は全て“妄想は違憲箱へ!”で片付くわなw
648名無し野電車区:2009/04/19(日) 11:14:33 ID:U7l4lnljO
>>646
一ヶ月でマスターかw
649名無し野電車区:2009/04/19(日) 11:35:36 ID:oDaeA1T60
>>601
>新快速に勝つ必要は無い
>ユーザーがJR乗換え我慢できる程度の速度と価格だったらいいんだよ
>山陽は速度で新快速に勝てないからこまめに拾って、
>明石で吸い取られるだけ客をJRに献上するなんて負け組みの考えでしかない

>>604
>山陽は近鉄的視点でいえば、遠近分離が出来てないというのが本筋だとおもうが

これこそまさに正解。
せめてラッシュ時だけでも試しに遠近分離した、乗り換えを我慢しても大丈夫と
思えるダイヤを組んでやってみないと。
そういう列車を設定したら困るようなことでもあるのだろうか?

それか、やはり大手私鉄(消去法で考えると近鉄しかないだろうが)傘下になって
資金面での強化が行なわれないとそういうダイヤは組めないのだろうか?

今の、特に黄特は近鉄南大阪線の準急レベルなんじゃないかとすら思える。
650名無し野電車区:2009/04/19(日) 11:39:03 ID:YMtJbREE0
遠近分離を捨てて迷走しているのが京阪と阪急京都線なんだよな。
近鉄のやり方のほうが実は正しいのかもしれないね。
651名無し野電車区:2009/04/19(日) 11:49:48 ID:p4q7fGL70
早く阪神直通有料特急設定してほしいね。

もっとも新快速と張り合うなんて発想する奴はバカだけど。
652名無し野電車区:2009/04/19(日) 11:52:10 ID:JfXK4PiMO
明石快急が設定されればこんなに揉めることもないと思うんだがな
653名無し野電車区:2009/04/19(日) 11:54:16 ID:GyXRyqvy0
高槻、芦屋に停車してる新快速も遠近分離してないからな。
654名無し野電車区:2009/04/19(日) 11:56:53 ID:lrUSBMEr0
>>652
同意。
有料特急よりまずは奈良―明石間快速急行の設定だと思う。
個人的には奈良―姫路間快速急行でも良いかなとも思うけど。
655名無し野電車区:2009/04/19(日) 11:59:22 ID:4IzA7ig30
>>628
なんば線ってなぜか三宮寄りが混んで、奈良寄りが空いてるよね。
三宮寄りが大混雑でも奈良寄りがガラガラということも多い。
656名無し野電車区:2009/04/19(日) 12:05:47 ID:lrUSBMEr0
>>655
難波からの乗車が多いんじゃないか?
近鉄ユーザー以外の流入がかなりあってもおかしくはない。
657名無し野電車区:2009/04/19(日) 12:07:28 ID:oDaeA1T60
近鉄社長は山電への特急・団臨以外の乗り入れは考えてないって発表済み
だぜ。
658名無し野電車区:2009/04/19(日) 12:08:21 ID:lrUSBMEr0
すまん車両のどこが混んでるかの話だったか
659名無し野電車区:2009/04/19(日) 12:19:30 ID:qi3ZuBl20
>>657
明石快急は魅力的ではあるんだが、山陽側が積極的に望まない限りは実現
する見込みは薄いよな。

ホーム延伸とか、かなり費用が発生する問題が多くて、今の山陽がそれを
負担できるとは考えにくい。

ただ、行楽期の臨時直通を阪神車限定で始めてみるのは一考の価値がある
かも。その際に、停車駅を試行錯誤してみれば、ある程度需要もわかる。

明石−垂水−須磨公−須磨−板宿−長田−新開地−神戸−元町−三宮・・・
でどうかな。
660名無し野電車区:2009/04/19(日) 12:24:44 ID:poMoyiQO0
奈良県民は兵庫なんかに関心ないのに、なんでこんなに熱いの?
逆はそれ以上に関心ないだろうに。
661628:2009/04/19(日) 12:25:05 ID:ltWB/+xeO
…正直言って、ロングシートなら三宮〜奈良直通しなくていいよ。
大阪駅から大和路快速乗る。
662名無し野電車区:2009/04/19(日) 12:27:03 ID:U7l4lnljO
>>660
関心がないというデータがないかぎり断定は禁物。難波〜三宮の需要なんてない、近鉄特急の乗り入れなんてない。と同じで先入観は危ういよ
663名無し野電車区:2009/04/19(日) 12:29:51 ID:poMoyiQO0
>>661
俺は3dayチケット利用して、梅田まで出て直特利用が萌え。
ミックスジュースも飲みたいしね。
>>662
京都〜大阪〜神戸のネットワークは大事だと思うけど、
なかなか奈良〜神戸って、限定的なニーズしかなさそうだなあと。
664名無し野電車区:2009/04/19(日) 12:30:41 ID:0pea7AiO0
あれだ、明石快急は難波で化け電やれば将来的に6連で乗り入れても問題ないんじゃない?
そんで明石快急と三宮快急で阪神車と近鉄車の運用を分けてみたりとか。

まぁ、神戸市西部に一番注目してるんは阪神でも近鉄でもなく、阪急だと思うがなw
阪急は神戸市内を運行上でも運賃上でも東西に分断することがナンセンスだというのが
他社よりもよう分かってると思うし。それも震災・直特開始後からずっと。
665名無し野電車区:2009/04/19(日) 12:31:50 ID:yZdbgZIAO
近鉄から山陽に快急・普通は難しい。
100キロ越えると確かトイレを付ける必要があったはず。
出ないと失禁する奴続出だぞ!
阪神車限定なんて言う人は、うんこもオシッコもしないんだw
666名無し野電車区:2009/04/19(日) 12:32:37 ID:U7l4lnljO
>>663
それはいままで繋がってなかったからで30年後には京阪神並に当たり前になってて観光やビジネスに使われてるかもよ。
667名無し野電車区:2009/04/19(日) 12:32:46 ID:poMoyiQO0
それ以前に、現状でも奈良〜三宮乗りとおしは少ない。
668名無し野電車区:2009/04/19(日) 12:33:57 ID:poMoyiQO0
>>666
まあ、大阪が田舎だったらそれもわかるんだけどね。
669名無し野電車区:2009/04/19(日) 12:35:52 ID:U7l4lnljO
奈良の都市規模小さいからなあ。観光用途以外じゃ直通客は少ないだろうな。
670名無し野電車区:2009/04/19(日) 12:36:31 ID:GIQnpGdN0
>>655
三宮が西口しかないからねえ

魚崎も西宮も西口がメインだから
671名無し野電車区:2009/04/19(日) 12:37:13 ID:XAKtJnmS0
生駒の山を越えなきゃいかんてのが心理的にも遠く感じる
672名無し野電車区:2009/04/19(日) 12:38:08 ID:0pea7AiO0
>>665
そら阪神山陽からだと難波までの利用がメインだからねぇ。
対奈良じゃあるまいし(明石快急は東花園発着で東大阪〜三宮の流動も拾えばいい)
あんまそういうのが関係なくなってくるんだわ。
673名無し野電車区:2009/04/19(日) 12:38:44 ID:F0hPQNMe0
魚崎は西口なんかねーんだよ。出口1つ。知ったかぶんな。

山陽はしょぼいから阪神阪急連合軍が買い取って、
設備なおしてから近鉄と乗り入れ。
674名無し野電車区:2009/04/19(日) 12:42:15 ID:GIQnpGdN0
>>657
近鉄側が今関心なくても、なんば線直通快速急行の魅力に当てられた山陽側からの
延伸要請があって結果、ってのもなきにしもあらず
神戸高速の運賃改定がセットだろうけどね

>>667
このスレ的にダウト。実際の快速急行乗りとおしで奈良〜三宮まで同じって報告が多い

>>669
奈良の旧市街はたいしたことは無いが、平城ニュータウンや学園前、生駒の
近鉄村が凄い

朝乗ればその凄さが分かる
675名無し野電車区:2009/04/19(日) 12:42:44 ID:OlwI3qtB0
>>665
100km以上=トイレ というのはどこから出た話だ?
JR見てみろ、そんな距離でもトイレの無い列車は結構多いぞw
某女子高生が田舎路線でお漏らししたからJR西がローカル列車にも
トイレを付け出したけど、アレが♂だったら無視だろうなw

長距離でも列車本数が多ければ途中で降りたりできるけど、
少ないと死活問題だから、乗車距離より列車本数と関連させた方がいいかもなw
676名無し野電車区:2009/04/19(日) 12:44:12 ID:JfXK4PiMO
山陽を阪急阪神が買い取ることになりゃ、近鉄特急と同時に阪急特急も乗り入れ再開に向けて動き出す予感がするぞ…
西神方面はモンロー健在だし、対して板宿、垂水、明石なんていつでも延伸工事できる状態だしw
677名無し野電車区:2009/04/19(日) 12:44:30 ID:J3oSnYgk0 BE:667601892-2BP(1000)
近鉄厨多いな
「遠近分離してない」云々の書き込みが多いからすぐ分かる
緩急接続で便宜を図ってる鉄道会社もあることを知らないんだろうな
(確かに阪神は中途半端な千鳥停車にしたアホだけど)
678名無し野電車区:2009/04/19(日) 12:49:57 ID:GIQnpGdN0
>>677
だから緩急接続しろといってるわけ
乗り換えなし需要を拾うために、こまめに止め過ぎると、
それ以遠の客が新快速に逃げるということを言ってる

いままでは神戸高速・阪神の二重初乗りが壁になってそうせざるを得なくなってたが、
今後はそれも緩和されるからね
679名無し野電車区:2009/04/19(日) 12:50:36 ID:0pea7AiO0
>>674
>なんば線直通快速急行の魅力に当てられた山陽
よく考えると、これって地雷臭がするよなw
阪神車6連だと西代〜明石のほぼ全ての駅に停められるわけだしw
680名無し野電車区:2009/04/19(日) 12:53:26 ID:JfXK4PiMO
姫路〜明石の住民と近鉄沿線民、
明石以東〜阪神沿線民とで考え方がどうも二分されてるみたいだね
681名無し野電車区:2009/04/19(日) 12:55:37 ID:U7l4lnljO
>>674
そう、生駒、学園前はすごい。それに比べると景観規制もある奈良町は小さいからフル乗車はどうすても少なくなるよね
682名無し野電車区:2009/04/19(日) 13:05:13 ID:OlwI3qtB0
>>674
結局なんば線の役割って、三宮〜奈良(旧市街) ではなく、
近鉄村(奈良広域)〜三宮という役割なんだろうね。

近鉄側は、山陽と阪神のネットワークを使って自社エリアの
観光地に人を呼び寄せたいという意味での山陽乗り入れを考えてると思う。

多分ね・・・、実際に特急の相互乗り入れを開始したときにありそうなのが
そういう小規模に終わるのではなく、近鉄民が大量に押し寄せること。

683名無し野電車区:2009/04/19(日) 13:06:21 ID:Mt6WEZbE0
>>645
極端な直通厨って18シーズンに姫路-岡山間を乗車しただけで、本数増やせだの
快速設定しろだのとほざくのと同じ匂いを感じるよな。
俺も一度、18シーズンに乗車した時に不便だなとは感じたが
その後非18シーズンに同区間に乗車した時に妥当なダイヤだと思ったものだ。
684名無し野電車区:2009/04/19(日) 13:10:05 ID:ffekF4BNO
そういえば今日から魚崎芦屋の上り線切り替わってるんだ
685名無し野電車区:2009/04/19(日) 13:10:52 ID:GIQnpGdN0
なんというか、「山陽・高速・阪神はJRの新快速に絶対勝てないから」って言う人は、
速度ばかり目に行って二重初乗りで高額化の問題とかには触れないんだよなあ

俺的にはこまめに止まって結果速度で勝てなくなってるような感じを受ける。
阪神・高速・山陽のポテンシャル的には、JRにボロ負けしなくてもJRに逸走しないレベルで
客が残る程度の直通客はつけられるはずなんだが

速度に関してはそれなりに改善できるように見えるし、それをすれば明石とはいわんまでも
加古川周辺まではなんとか戦えるようになれるんじゃないかとは見るけどな
あと、再編によって高速の施設もいじりやすくなれば高速線内の速度アップも出来るだろうし

運賃は神戸高速の再編待ち。阪急はどういうスキームを組んでくるんだろうか
どっちにしてももう神戸高速は初期投資回収してるはず
686名無し野電車区:2009/04/19(日) 13:12:05 ID:vsF3/BYgO
本数が少ないから実際の乗客数ってそんなめちゃくちゃ多くないと思うけど、最近開業した今里筋線、おおさか東線、中之島線があまりに期待外れなだけに、阪神なんば線の活況が際立つね。

>674
大和西大寺駅前の賑わいも意外とすごい。

>681
ならまちは観光客が多く賑わってるよ。
687名無し野電車区:2009/04/19(日) 13:13:02 ID:GIQnpGdN0
>>683
しかし、現状としても加古川、明石〜大阪に通勤、通学で使ってる遠距離新快速ユーザーは
非常に多いわけで。
現状の山陽は高速が支障になって、沿線住民をみすみす明石でJRに明け渡してる支線状態
688名無し野電車区:2009/04/19(日) 13:19:10 ID:0pea7AiO0
新快速は神戸・三ノ宮で二段階の乗客の入れ替わりがあるからな。
加古川や明石より西神・北須磨を含めた神戸市西部民の方が圧倒的に大阪に向かってるわ。

まぁ、圧倒的に多いからこそ、近鉄特急よりも快急、
そんで神戸高速関連の特例運賃待ちというところがあると思うんだが。
689名無し野電車区:2009/04/19(日) 13:27:40 ID:FNoAXlzW0
>>680
山陽スレにいると姫路〜明石の住民と近鉄沿線民でも乗りたい駅降りたい駅で考えの相違あるみたいだけどな

現実問題として、なんば線系統尼崎止まりを増便しようとした場合尼崎にどういう改造が必要になるんだろう。
近鉄特急をとりあえず尼崎までもってくることはどの程度可能なんだろうか
690名無し野電車区:2009/04/19(日) 13:28:26 ID:pMOiK2eY0
>>675
某女子高生が田舎路線でお漏らし

(*´Д`)ハァハァ 
691名無し野電車区:2009/04/19(日) 13:28:37 ID:GIQnpGdN0
>>688
山陽・高速もそういう神戸高速で乗り換える緩急型ダイヤにするべきなんだろうけどねえ
なんば線直通快速急行を明石まで持っていって、S特急並みに止めていくというのは
有りだとは思う
692名無し野電車区:2009/04/19(日) 13:29:59 ID:U7l4lnljO
>>686
少ないって表現が問題かもしれないけど。
多くないって程度だよ
奈良で一杯だと10両でも足りなくなるw
693名無し野電車区:2009/04/19(日) 13:34:13 ID:GIQnpGdN0
>>689
>現実問題として、なんば線系統尼崎止まりを増便しようとした場合尼崎にどういう改造が必要になるんだろう。

ttp://www.hanshin.co.jp/company/press/html/20030630-2.gif
必要なのは、尼崎西方留置線の拡充。

現状では
7番線:近鉄10両
8番線:近鉄6両
9番線:阪神6両

になっており、しかも9番線は4,5,6番線到着の尼崎止まり列車しか進入できない構造になってて
尼崎車庫への入庫か4番線からのなんば線出発にしかつかえない

逆に尼崎車庫からの出庫は、甲子園・西宮回送送りにしない限り7,8番線を使う必要がある

非常に問題ある構造なんだよなあ
694名無し野電車区:2009/04/19(日) 13:36:29 ID:GIQnpGdN0
あと、お金を無制限にかけられるなら、尼崎車庫から三宮方面への立体回送線かなあ

尼崎車庫〜尼崎西方留置線の最大の問題は、尼崎車庫の出入庫の際、
下り本線を支障してしまうことで。
695名無し野電車区:2009/04/19(日) 13:38:44 ID:EDnoPfPI0
http://8609.teacup.com/express22/bbs

なんば線 投稿者:業界人 投稿日:2009年 4月14日(火)21時31分11秒  

 なんば線地下区間についていろいろな書き込みをROMしていますが、いろいろと誤解があるようなので・・・

1.なんば線地下トンネル
 まず、阪神電鉄の側方の車両限界と建築限界についてですが、側方の車両限界については2800mmです。
ちなみに近鉄も最大幅では確か同じで車両の台枠上面で2744mmに絞られています。(2744という寸法は旧地方鉄道法での車両限界に準じています。
余談ですがJRや国鉄の特急車や急行車も車体幅2900から台枠上面で2744に絞られているため私鉄への乗り入れが可能:ホームに当たらない:となります。
207系なんかは台枠上面で2800までしか絞っていないから私鉄に入るのは厳しいかも・・・E231は不明です。)
さて阪神の建築限界ですが、一般限界と呼ばれる最大のものでは側方は3820mm(これも旧地方鉄道法の寸法)となってます。
これ以外にトンネル区間などに適用される縮小限界があり側方は3360mmの幅となっています。
当然、なんば線の地下区間もこの寸法で建設されているはずで、この場合、側方での車両限界と建築限界とのスキマは280mmとなり、
400mm未満となるので法令上、列車前後方向への避難路の確保が義務付けられるはずです。
実際になんば線に乗車して側方を確認したところ、3360mmぎりぎりで建設されているのは所々に設置されている防水扉。
あとは結構余裕がありそうですが、トンネル脇の避難用?通路が3820mmよりは狭そうですね。
 近鉄なんば駅の引上線から阪神の建設区間に入るところに防水扉があり、これが完全に縮小限界になっています。
前述のようにシールド区間も若干縮小限界に入り込んでいるようですから非貫通車の営業は難しいですね。
アーバンライナーが桜川で折り返ししていますが営業車でないから問題はないはずです。
回送であれば乗客の避難通路の確保は必要ありません。

696名無し野電車区:2009/04/19(日) 13:40:47 ID:EDnoPfPI0
http://8609.teacup.com/express22/bbs

2.桜川駅での乗務員交代
 乗務員交代が桜川で行われている件ですが、仮になんばで行うとすると近鉄のなんば駅構内に阪神のATSや無線などの設備が必要になりますし、
なんばの引上線が3線→1線になる関係で多数の列車が桜川まで回送する必要があり、
近鉄8000系などにも阪神のATSや無線設備の取付改造が発生するため経済的とは思えません。
阪神と近鉄の間での経済的最大公約数が桜川まで近鉄仕様で建設し、乗務員の交代も桜川で行うことにしたものと思います。
ダイヤ混乱時に奈良方面からの列車が桜川折り返しの場合、なんばで引き継ぐ阪神の乗務員がいなかった・・・ということもなくなりますね。
697名無し野電車区:2009/04/19(日) 13:42:05 ID:EDnoPfPI0
http://8609.teacup.com/express22/bbs

3.阪神・近鉄8000系は乗り入れ車になれるのか
 結論から言うと難しいのでは・・・勾配が40‰で救援運転(満車で全ユニット不動の先行列車を後続列車により最深部から押し上げ)
を考えるとVVVF車じゃないと雨天時なんかは空転して上れないと思います。
推進中は低速走行となるので抵抗制御の車両(界磁チョッパも同様)なんかは抵抗段が抜けずに抵抗器過熱→溶損の危険もあります。
勾配中で止まってしまったら抵抗器やモーターの熱容量の問題でしばらくは再起動不可・・・なんてことになりまねませんね。
 近鉄は信貴線の服部川〜信貴山口の間に40‰はありますし、阪神でも33‰での加速運転もありますから性能上、
上れないってことはないですが地下区間からの救援時の押上条件がクリアできそうにないのがネックになりそうです。

 また時間があれば気付いた点を書かせていただきます。長文、失礼しました。
698名無し野電車区:2009/04/19(日) 13:48:17 ID:F0hPQNMe0
阪神はクソ阪急と経営統合などせずに近鉄とタッグを組んでもらう
べきだったと思う。鉄道は本業が勝負。総合乗り入れで目に見える形で
の統合効果ある。阪急なんぞに助けてもらっても駅のコンビニが同じ
になった程度でなんらプラスはない。結局落ちぶれた阪急を逆に
助けてやった。
699名無し野電車区:2009/04/19(日) 13:51:11 ID:GIQnpGdN0
阪急は以前ほど鉄道に熱意がないから、実はそんなに関係なかったりする
逆に阪神はめぼしい副業を阪急に召し上げられたので鉄道輸送に集中せざるを得ない状態

>>695-697
なるほどー、以前からここで言われてたことでしたが、詳細で凄く納得しました
ってことは阪神に有料特急とかを持ってくるにしても22600系メインで、22000系、23000系を改造で対処か?
ってところになるんでしょうな
700名無し野電車区:2009/04/19(日) 13:54:13 ID:1xhE0vSQ0
>>689
尼崎止まりなんて半端過ぎだわよ 
観光地じゃないし、有名な娯楽施設があるわけでもないから特急乗ってきた客が下車するなんてほとんど無いだろ
どんな最低でも三宮まで来なきゃ意味無い

>>691
だからそれは直特の役目だと何度言わ(ry
701名無し野電車区:2009/04/19(日) 13:54:35 ID:rMHnoVZ5O
700
702名無し野電車区:2009/04/19(日) 13:56:43 ID:GIQnpGdN0
>>700
だから直特が西神戸止まりすぎて垂水・明石以西からの乗りとおし速達にはつかえない状態だとry

どっちにしても神戸高速再編の遡上で何らかの改善はあるんでない?
703名無し野電車区:2009/04/19(日) 13:59:42 ID:u2c8ZEB1O
>>698
そんなこと書いたら、馬鹿南海ヲタのねこてつが来るぞ。

南海ヲタと言えば、案山子を最近見ないな。
704名無し野電車区:2009/04/19(日) 14:01:20 ID:F0hPQNMe0
近鉄と阪神で関西私鉄をリードし、阪急をどん底に没落させてしまえ。
京阪と南海は哀れだから助けてやれ。
705名無し野電車区:2009/04/19(日) 14:03:54 ID:EDnoPfPI0
京阪は、
阪和を国鉄に取られ、奈良電を近鉄に取られ、新京阪を阪急に騙し取られた。
706名無し野電車区:2009/04/19(日) 14:03:57 ID:0pea7AiO0
明石快急は…停車駅は近鉄特急が停まらないであろうと思われる駅を中心に停めていけばいいか。
明石・垂水・板宿・長田・新開地・元町・三宮・魚崎・芦屋・西宮・(今津・甲子園・武庫川)・尼崎・西九条〜鶴橋…東花園
ついでに東大阪から三宮需要も引っ張り出して、全区間6連で運転。
近鉄車を使うなら長田と元町が問題だけど。
707名無し野電車区:2009/04/19(日) 14:04:01 ID:uxTmsuuWO
13:55桜川発三宮行き快急、前から3両目まではドア付近に数名程度の立ち客、
4両目以降は空席もある状況です。
土日は混雑が激しいという話ですが、だいぶ落ち着いてきたんでしょうか?
708名無し野電車区:2009/04/19(日) 14:10:21 ID:F0hPQNMe0
京阪は大阪では梅田にも難波にもターミナルを持てず、
中の島に延伸してまた墓穴を掘ってしまった・・・。
南海は線路幅が他の私鉄と違うから他私鉄、地下鉄とも乗り入れ不可能
で孤立感がある。阪神が阪急との経営統合をやめ近鉄と組み、京阪・南海
を傘下に。
709名無し野電車区:2009/04/19(日) 14:21:42 ID:M6u0lV/nO
三宮13:58発、奈良行き快速急行(近鉄車)最後尾、10人立ち客あり。芦屋発車後、徐行したがすぐに解消。現在武庫川到着。
710名無し野電車区:2009/04/19(日) 14:28:20 ID:Cpu2W9Th0
>>674
兵庫県〜奈良県の需要がどれだけあるかといえば、ない。
難波〜鶴橋で大半が入れ替わるのが現実。(>>667が正解。)
山陽沿線の目的地はほぼ三宮・元町だろ?
山陽の輸送力からしてもこまめに止めていくのがサービスとしては妥当。

でも言いたいことはよくわかる。
大阪梅田〜明石・姫路で速さは新快速には太刀打ちできないんだから、そこで勝負しても無意味。
神戸高速の運賃を一元化して直通特急の阪神梅田乗り入れを阪神なんば線に置き換え、大阪梅田には阪急直通で確保みたいな案が現実的?
阪急8両を山陽のどこの駅から設定するかね?
711名無し野電車区:2009/04/19(日) 14:29:06 ID:Dh29Xzq/0
>>700
甲子園も西宮も御影もホーム・留置線のいずれか、もしくは両方が阪神6両まででしょ
三宮は現状だと今の運転本数が限界だよね?
尼崎行き増発の件は「普通〜快急まで」(難波・桜川・尼崎の分担)と
「近鉄特急」(需要的には三宮、1000歩譲っても甲子園西宮まで欲しい、ただ阪神が掛けるカネと土地とかの現実性の問題)では
分けて考えないといけない話ではあるけど。

西宮の留置線って近鉄6両、ないし10両にできる余裕はあるのかな
甲子園は結論出るのが高架できてからなんだっけ。
712名無し野電車区:2009/04/19(日) 14:30:23 ID:F0hPQNMe0
鉄道オタクって自分の知識をひけらかしてる所が嫌い。
世間ずれして議論妄想好き。身なりもちゃんとしてね。ダサいから。
713名無し野電車区:2009/04/19(日) 14:32:33 ID:GyXRyqvy0
>>710
その考え方は、新幹線VSアーバンライナーに似てる。
早さでは太刀打ちできないから、値段と難波行きで勝負。

714名無し野電車区:2009/04/19(日) 14:36:10 ID:tGJknrm00
>>712
議論妄想だけならまだ良いが
ヲタクの議論=気に入らないものの叩きや排除を常に伴うからな、だから「議論」では無い
715名無し野電車区:2009/04/19(日) 14:37:22 ID:ltWB/+xeO
14:37発三宮行き快急。車内はリュック持ったジジババだらけ。こいつらどこまでも乗っていきそうだなw
発射前の今でほぼ満席ね。
ちなみに地獄の阪神車6連
716名無し野電車区:2009/04/19(日) 14:43:36 ID:Y7ZTEd+O0
>>712
自己紹介乙
717名無し野電車区:2009/04/19(日) 14:44:24 ID:V7pfwle0i
>>711
西宮の留置線は片方が多少長いから、近鉄6連は折返可能。
というか異常時には折り返ししているのでは?
718715:2009/04/19(日) 14:45:16 ID:ltWB/+xeO
…と思ったら、西大寺でかなり降りた。ジジババ集団も降りた。
西大寺で満席+立ち客10名。
719名無し野電車区:2009/04/19(日) 14:49:50 ID:GIQnpGdN0
>>715
乙 奈良帰りかー
車内客の追跡よろw

>>711
三宮3番線は目一杯使えば1時間6本の運行は可能
大阪難波の錯綜ぶりを考えればまだ余裕あるほうだよ

だから、近鉄からの快速急行〜急行 or 有料特急の増発の余地は有る

ただ、それが限界かな
それ以上を望むと三宮大改良による中線化と高速神戸利用が欲しくなる
720名無し野電車区:2009/04/19(日) 14:50:50 ID:GIQnpGdN0
夕方の奈良・三宮発の乗客動向は見てみたいところではあるね
もしここ見てる調査員の方がいれば、そのへんみといてくれれば
721715:2009/04/19(日) 14:57:23 ID:ltWB/+xeO
>>718
生駒で満席+立ち客20人くらい。
後ろの車はもっと空いてるな。立ち客5人くらい。
漏れの向かいに座ってる5人は奈良から変わってないね。
722715:2009/04/19(日) 15:19:57 ID:ltWB/+xeO
>>721
鶴橋で3分の1下車。ちょっと乗車あり。
漏れの向かいは3人降りた。
上本町で少し下車。
降りたのはちょうど奈良からの客だな。
日本橋はほとんど動きなし。
問題の難波では…
向かいの席は1人脱落。残り1人。
漏れの席の横も脱落。残るは漏れ御一行の3人。

難波での乗車はあまりなかった。難波を出て今は座席いっぱい+2〜3人程度?
この車両で奈良から難波以西に通しで乗ってるのは、10人いないくらいでねーかな。

…セルフ車掌の池沼がウザイ。
723名無し野電車区:2009/04/19(日) 15:23:25 ID:vygVekxG0
>>722
この時間だと直通客は少ない感じかな
724715:2009/04/19(日) 15:25:40 ID:ltWB/+xeO
セルフ車掌は西九条で降りた。
桜川〜西九条は特に動きなし。
漏れの向かい、奈良からの最後の1兵は、サイクロイド端末でひちょりテレビカーしてる。野球中継だな。
725名無し野電車区:2009/04/19(日) 15:28:19 ID:oJHn1gl30
うんこが食べたいけど、桜川ドーム前でいい?
726名無し野電車区:2009/04/19(日) 15:31:35 ID:ltWB/+xeO
>>724
少ない感じだね。
尼崎到着。
あ、漏れの斜め向かいは完全に入れ替わったな。斜め向かいは奈良というより生駒からの直通も脱落。

下車客だけで乗車ほとんどなし。
隣の最後部車は座席半分くらいの客。
727名無し野電車区:2009/04/19(日) 15:35:13 ID:goms7WaY0
>>726
さすがに夕刻になると中間客主体みたいだね
土曜日だとまだ長距離もあるんだろうけど。野球もなしとなると
そうなるんだろうな
728715:2009/04/19(日) 15:43:29 ID:ltWB/+xeO
>>726
武庫川甲子園今津西宮芦屋…
もうなんば線関係ないなw
漏れの向かいは、奈良からの強者1名と難波からが1名、生
きのこってます。
729715:2009/04/19(日) 15:51:39 ID:ltWB/+xeO
>>728
奈良からの生存者1名を残して、三宮行き快急は魚崎を発射していきますた…。この時間のこの向きだと、難波からですら、直通客はあまり居ないような印象。
730名無し野電車区:2009/04/19(日) 15:52:16 ID:bFl93Dyt0
改行キモス
731名無し野電車区:2009/04/19(日) 15:56:50 ID:jooN45G/0
自分は1977年生まれの 「京阪ファン」 だが、1990年まで、自宅から徒歩7〜8分以内に

近鉄桃山御陵前駅、京阪本線伏見桃山駅・宇治線観月橋駅、国鉄⇒JR桃山駅 の

4つも駅がある、極めて鉄道に恵まれた地域に住んでいた。しかしどういう訳か、幼少時代から
近鉄には全く興味が無く、現在に至るまで、異常なまでの 「京阪ファン」。

(国鉄⇒JRは、幼少時代は非電化、電化後も2両編成が、1時間に2本しか運行していない、今では
考えられない状態。近鉄も、普通が3両、急行が4両、6両は地下鉄烏丸線乗り入れ編成くらい)

>>699
阪急は、会社名を「阪急電鉄」から、「阪急ホールディングス(現・阪急阪神ホールディングス)」に
社名を変えたくらいだから、どちらかと言えば鉄道よりも、副業の方に力を入れている。

難波から、快速急行以外のすべてが、尼崎発着なのは不便。可能であれば、普通などを
せめて西宮まで、運転区間を延長してほしい。

>>719
阪神は、尼崎駅以西で、これ以上増発をしたく無いだろう。
なんば線からの列車を、10分間隔で三宮行きにするには、梅田発の急行の全列車が、尼崎ゆきになる。

阪神は、梅田駅発着・なんば線乗り入れ列車の、どちらを重視するかが問題だろう。
732名無し野電車区:2009/04/19(日) 15:59:27 ID:oaGHZWBHO
>>728
その改行の使い方は微妙に違う…

生駒からの生存者1名はこの先生
きのこれるのか?
733名無し野電車区:2009/04/19(日) 16:00:38 ID:isiAjSKGi
>>685
>なんというか、「山陽・高速・阪神はJRの新快速に絶対勝てないから」って言う人は、
>速度ばかり目に行って二重初乗りで高額化の問題とかには触れないんだよなあ

阪神なんば線開業、神戸高速の運賃改定をきっかけに明石でのJR逸走を防げる
というGlQnpGdN0の考え方は、山陽の体力を完全に無視しているところがおかしい。
まず、神戸高速の運賃改定とはいっても、運賃を自由に設定しやすくなるだけで、
今まで通り神戸高速の経費は必要になるから、新快速に対抗するためには、
山陽にとっては値下げをするのと同じことになる。
で、新快速に対抗するためには、有料特急や直通快急を大増発することになる。
そんな体力が山陽にあるとは思えない。

神戸高速の最高速度をあげるには、信号設備等の改良が必要になるが、
改良しても阪急、阪神にはメリットは少ない。
メリットの多い山陽が主に負担することになると思うけど。
734名無し野電車区:2009/04/19(日) 16:01:09 ID:NHxgQHnUO
今日の12時に西大寺→西九条で乗った時は近鉄車6両で座席に余裕が少しある状態で西大寺着。
3割残って乗客で席が埋まり吊り革が3割程度使われ発車。
学園前生駒で吊り革が全て埋まって、少し圧迫感を感じるぐらいの人数で鶴橋着。
立ち客4割と座席2割が降りて吊り革に少し余裕がある程度に乗車、難波まででドア2つで3、4人降りた。
難波で近鉄線の客がギリギリ座れる位にまで下車、吊り革の4割程度使われ西九条までそのまま。
西九条で立ち客の3割と座席1ブロック当たり2人位下車。ドア当たり4、5人乗車で出発。
纏まり無いけどこんな感じで、乗り通しはあるけど多くない印象だった。
735名無し野電車区:2009/04/19(日) 16:09:04 ID:GIQnpGdN0
>>733
しかし、打って出られるチャンスはそう残ってないわけで
>神戸高速の運賃改定とはいっても、運賃を自由に設定しやすくなるだけで、
>今まで通り神戸高速の経費は必要になるから、

ここでもよく上がってた神戸高速の二種化による
西代〜高速神戸の山陽化
高速神戸〜阪急三宮の阪急化、
高速神戸〜元町までの阪神化、

って形で初乗り運賃の低減化ってのは一番ありえると思うがね
これならどっちも負担かからず低減化できる

その上で神戸区間運賃導入でまたぎ乗車の負担軽減と。
私鉄の東西分断が神戸市にとっても良くないからこそ、神戸高速再編になったわけだから
合理的ではあるよ

今回高速がなんば線直通の運賃追加を見送ったのは、かなり大きな動きが始まってる
ってことの伏線とみたけど
736名無し野電車区:2009/04/19(日) 16:09:55 ID:VKgjPtMMO
>>712
鉄ヲタの大多数はなぜかデブ、チビ、ハゲのどれかだよな。
737名無し野電車区:2009/04/19(日) 16:17:11 ID:GIQnpGdN0
>>733
あと、今回の再編って神戸高速を表に出さない形にすることで
多重初乗りを抑えるという意味もあるんでなかったか

山陽などは余り負担なしで、神戸高速側がリストラされるような形になるようだけど
(駅人員は各社が引き受けるらしい)

あと、神戸高速の設備改良は今回の再編とセットなかんじはするけどな
それこそ公共交通としての改善ということで公的補助が入れやすいわけだし

あとは山陽のやる気次第ってところじゃね?
738名無し野電車区:2009/04/19(日) 16:21:58 ID:Mt6WEZbE0
>>733
その道の専門家があらゆることを練りに練って考え出した案と
自分の便宜で妄想する案との違いだな。
客商売だから客の便宜を図らなければいけないのは確かだが。
現状のまま快急を山陽に乗り入れても客を引き込めるとも思えんしな。
739名無し野電車区:2009/04/19(日) 16:22:21 ID:JfXK4PiMO
あの黄直の体たらくを見てると、余所から背中押されないと絶対動かないだろうな…orz
運賃改定も山陽よりむしろ阪急の方がやる気満々に見えてくる
740名無し野電車区:2009/04/19(日) 16:24:53 ID:GIQnpGdN0
>>738
その道の専門家が練りに練った案ってのは、
神戸高速が運賃的な壁になって対神戸需要までしかつかえない
対大阪の通過需要は壊滅的

ってことだからなあ
ゲームのルールが再編によって変わるから、自ずと代わっていくってことを言ってるわけ
741名無し野電車区:2009/04/19(日) 16:26:40 ID:GIQnpGdN0
あと、JRの初乗りが安すぎて、乗り換えたほうが安くなってしまうという構造問題もある
そのうえで昼特でさらにドン、ってところだから。

今のコスト構造をどうにかしていかないといけないってことで高速改革なんでしょ?
742名無し野電車区:2009/04/19(日) 16:33:50 ID:/S5ZMYd90
昨夜からさんざん2chに粘着してるようなやつなんか相手にしなくていいよ
ろくに外の世界も見ずに各種統計データだけ見て
客観的な意見を述べてる気になってるんだろうけど
743名無し野電車区:2009/04/19(日) 16:39:31 ID:oaGHZWBHO
だな
誰も賛同してないのに
744名無し野電車区:2009/04/19(日) 16:49:46 ID:JdVs3FmP0
この電車は姫路行き直通快速急行です。

途中、新大宮、大和西大寺、学園前、生駒、鶴橋、大阪上本町、日本橋、
大阪難波、桜川、ドーム前、九条、西九条、尼崎、甲子園、西宮、魚崎、
御影、三宮、元町、高速神戸、新開地、板宿、須磨、垂水、舞子公園、
明石、東二見、高砂、飾磨に停車いたします。

この電車は5両で運転しております。

前2両は座席を収納させていただいております。
途中板宿駅を過ぎますと、座席を開放させていただきます。
改めてご了承ください。


ラッシュ時は5+5の10両でいいんじゃねえ?
745名無し野電車区:2009/04/19(日) 16:51:37 ID:1tjEDj9VO
>>736シェー!
746名無し野電車区:2009/04/19(日) 17:04:32 ID:w8+c2fQx0
西宮で直特待ってたんだが、△印で待ってた人がぞろぞろ○印に流れてるなw
先頭じゃ近鉄線内(学園前とか)と似たような現象が起きてる。
客数少ないから生駒みたいなひどいことにはならんけどね。余裕余裕
747名無し野電車区:2009/04/19(日) 17:05:03 ID:ltWB/+xeO
明石とか姫路からの直通快急っつて、誰がどこまで乗るのよ。
神戸市東部〜奈良でもたいがいやのに、どんな拷問やw
748名無し野電車区:2009/04/19(日) 17:05:27 ID:g9v2ID+80
大塩って、無視していいようなアホ駅なの?
749名無し野電車区:2009/04/19(日) 17:10:59 ID:E6QLiJhqO
>>748
たぶんホームが短いから

今もドアカットしてんの?
750名無し野電車区:2009/04/19(日) 17:12:15 ID:E6QLiJhqO
>>748
たぶんホームが短いから

今もドアカットしてんの?
751名無し野電車区:2009/04/19(日) 17:17:38 ID:WPMfw+eT0
このスレで山陽のありかたを論じるのもおかしいとは思うけどね。

新快速を終日運転するようになってから、山陽特急から乗客が逃げた筈だが。
震災は、単に追い打ちになっただけ。

その頃の特急は、今よりも停車駅は少なかったよね。
特急ですら、新快速じゃなく、快速といい勝負、みたいな感じだった。
新快速からは圧倒的な差をつけられてしまったわけで。

山陽も山陽で、以前は確か、姫路神戸での直通勝負よりは、
各拠点駅を中心としたローカル輸送に徹してた気がする。
それが、新快速の充実で、いきおい、直通勝負もさせられ、
中途半端になってしまい、乗客がさらに流失したんじゃないかな。

速度上限、高速問題、等々、ガチ勝負では圧倒的に弱い立場なんだよ。
いくら直特よりも停車駅が少ない有料特急を設定したところで、
新快速よりは非常に遅いことは確定してるわけだし。

それよりはもっとやるべきことはあるだろ > 山陽
752名無し野電車区:2009/04/19(日) 17:20:05 ID:oaGHZWBHO
完全に妄想だと割りきって、単純に種別と停車駅並べて遊ぶのはそれなりに楽しいんだが、
経営方針みたいな現実的な話に、根拠のないべき論を持ち込まれると、とたんにウザくなるな
753名無し野電車区:2009/04/19(日) 17:33:26 ID:Pz2e06C90
>>752
ここで議論して結論がでるわけないんだから、断定はいかんなと思う。
わいわいするのがいいな
754名無し野電車区:2009/04/19(日) 17:33:35 ID:ltWB/+xeO
そんな煮ても焼いても食えない串団子より、だんご庄のだんごだぜ。
755名無し野電車区:2009/04/19(日) 17:36:54 ID:Pz2e06C90
>>754
だんご庄はいいものだ。ここでよくでるから買いにいってしまったw
756名無し野電車区:2009/04/19(日) 17:43:08 ID:x68wLlqq0
>>751
おかしいっと言っても状況的には近鉄特急の山陽乗り入れ構想から端を発する事だからな
その前に快急の明石延長が出るのもしょうがない、西新町高架化事業も考慮すると
757名無し野電車区:2009/04/19(日) 17:49:19 ID:JfXK4PiMO
>>756
黄直があんな状態になってもたことと、神戸高速を含めた運賃問題の解決も進展しつつあるしな…
このスレで話されてることは山陽スレなら全て違憲箱送りなんだがw
758名無し野電車区:2009/04/19(日) 17:51:14 ID:A6OpoPrgO
とりあえず阪急さんに半数の特急を山陽明石まで行ってもらって空いた新開地まで快急を延長ってのはどう?
759名無し野電車区:2009/04/19(日) 17:52:17 ID:oaGHZWBHO
そういえば、昨日親戚の人がなんば線で奈良に行って、おみやげに光速餅つきの店の草餅くれたな
もちもちでマジうまかった
760名無し野電車区:2009/04/19(日) 17:55:35 ID:x68wLlqq0
>>758
それなら、須磨浦か東須磨でも良いが、最大の問題の阪急の山陽嫌いをどう篭絡するつもりなんだ
761名無し野電車区:2009/04/19(日) 17:58:10 ID:GIQnpGdN0
>>760
あれは阪急ATSの仕様問題じゃなかったっけ
阪急線内では山陽車は異物扱いになるとかで、
それが例の六甲事故の原因の1つ
762名無し野電車区:2009/04/19(日) 18:05:08 ID:0pea7AiO0
阪急は西神直通がちょっと先行き不透明な情勢だからなぁ。
神戸市交、一応三宮〜西神中央まで全駅8連対応準備工事済みなんだよな。
西代と板宿、明石しか準備工事が出来てない山陽に比べて設備面では良いんだが…。
763名無し野電車区:2009/04/19(日) 18:15:26 ID:U7l4lnljO
>>762
あれは神戸市がうんと言わない以上難しいだろうな。
海岸線や空港がなあ。
764名無し野電車区:2009/04/19(日) 18:20:02 ID:PhTk6h6M0
芦屋から乗ったら日中でも結構な乗車率の快急に驚いた。
特に三宮寄りの3両が結構乗っている。

尼崎の増解結作業も大分スムーズになってた。
しかしたまに激突しそうな速度で急ブレーキで止まるのを見るとヒヤヒヤする。
765名無し野電車区:2009/04/19(日) 18:25:47 ID:ch7X2wmPO
>>731
確か持ち株会社で「阪急阪神ホールディングス」があってその傘下に「阪急電鉄」「阪神電鉄」があるのでは?
766名無し野電車区:2009/04/19(日) 18:40:53 ID:F0hPQNMe0
鉄道オタクって自分の知識をひけらかしてる所が嫌い。
世間ずれして議論妄想好き。身なりもちゃんとしてね。ダサいから。
767名無し野電車区:2009/04/19(日) 18:41:40 ID:Yj5PonOXO
>>765
ホールディングスは箕面有馬から続く阪急の正統。
今の阪急電鉄は将来の持株会社化を目指して90年代に設立して休眠させてた会社。
持株会社移行で阪急電鉄はホールディングスに名を変えて、休眠させてた準備会社はホールディングスから現業部門を譲り受けて阪急電鉄に名称変更。
768名無し野電車区:2009/04/19(日) 18:46:05 ID:NloiZ556O
>>765

そうだよ。
でも理解できない馬鹿が多い。
769名無し野電車区:2009/04/19(日) 18:48:48 ID:Y7ZTEd+O0
↑コピペにマジレス乙
770名無し野電車区:2009/04/19(日) 18:51:41 ID:Y7ZTEd+O0
・・・・誤爆につき逝ってきます

:y=-( ゚д゚)・∵;; ターン
771名無し野電車区:2009/04/19(日) 18:53:25 ID:QnJt6zmYO
根本的な問題として、阪神は東からの巨大な重要を
一本の線で受け止めなければならない。
それも、線形が悪く改良も不十分な線だ。
しかもこの先更にこのギャップが増す可能性がある。

もちろん設備の改善はしていくだろうが、いかんせん時間がかかる。
この前提で何をなすべきかが議論のしどころ。
772名無し野電車区:2009/04/19(日) 18:56:44 ID:F0hPQNMe0
鉄道オタクと鉄道好きは別。お宅は臭いしダサい。
773名無し野電車区:2009/04/19(日) 18:58:41 ID:x68wLlqq0
>>771
そうなると根本的な問題として、阪神本線単独での改善が限界に達したりこれ以上は無理となった場合
神戸高速、阪急、山陽絡んだ設備整備のあり方というのがきわめて重要になってくる、使えるものは使ってしまえ的な緊急避難的措置も必要になってくるだろう
774名無し野電車区:2009/04/19(日) 19:03:32 ID:wQ0HyzL10
マニア=金持ち・凛々しい
ヲタク=キモイ・何か世間ズレしてる
775名無し野電車区:2009/04/19(日) 19:24:40 ID:SnLrSjYN0
はい粘着荒らしが住み着きました
776名無し野電車区:2009/04/19(日) 19:24:45 ID:2JS1Fd4nO
山陽との相互乗り入れで小さい山陽車が奈良線に来ると困る
777名無し野電車区:2009/04/19(日) 19:26:30 ID:TXnQ3wEe0
京阪オワタ的考えが多いようだが、
京橋、中之島、淀屋橋エリアをターミナルとしてほぼ独占しているのでは?
これはけっこう強みの気がする。実際今日の天満橋駅はまあ混雑していた。
ってこれみんな谷町線から造幣局への客じゃないか!
京阪がきれいに整備した駅ビル施設内を素通り。おけいはん涙目。
以上スレチスマソ。

近鉄の特急時刻表って見難くないですか?休日と平日の違いに於いて。
難波駅で困ってる旅行客風の人がいたよ。百貨店の紙袋提げてる人も困ってた。
778名無し野電車区:2009/04/19(日) 19:32:05 ID:GIQnpGdN0
つ[同じ線は2本もいらない]

あと、東京一極集中で沈没してるのは、全国企業の本店、東京の支店が集中してた中ノ島周辺なんだが

特急時刻表について、今は過渡期だからこんなもんだろ
併結・非併結でなら仙台やが30分逆転してる状態だからな今
779名無し野電車区:2009/04/19(日) 19:44:51 ID:VKgjPtMMO
京阪CITYMallに巨大ダイソーできるみたいですよ。
つかしんのダイソーも巨大だった。
780名無し野電車区:2009/04/19(日) 19:47:35 ID:G5URkHCR0
>>F0hPQNMe0
お前、阪急に相当恨みあるみたいだなw

でも近鉄が阪急から阪神を奪うのは賛成だ。
阪神にとってもしがらみが増えていい迷惑だろうから。
神戸高速や阪急の手下の神戸電鉄の券売機では未だに西九条までしか買えない、恐らくこれは阪急のせい。
近鉄直通の快速急行が平日は今津通過、これも阪急のせい。
近鉄の駅では近鉄・阪神・山陽の時刻や観光案内の冊子がおいてあるが、阪急は完全無視。
少なくとも近鉄は、阪急が阪神を支配することを不快に思ってるだろう。そこに阪急と対立する山陽も味方につけた。
明治時代の三国干渉に似たものだと感じる。
781名無し野電車区:2009/04/19(日) 19:50:53 ID:0pea7AiO0
まぁ、神戸高速や神鉄の券売機では西九条までしか買えないのに、
山陽では難波まで買えるというのが、ちと不思議だわな。
782名無し野電車区:2009/04/19(日) 19:51:31 ID:mrJHWoc10
近鉄特急の阪神線内の停車駅を妄想してみた。

難波、西九条、尼崎、三宮でどうよ?
山陽まで伸ばすなら、高速神戸、新開地、明石、東二見、大塩、飾磨

でどお?

甲子園ーー尼崎から近いから良い。あ、でも、近鉄の息のかかったマンションが甲子園にあったか。
       じゃ、臨時停車で。
西宮,芦屋,魚崎ーーこれといった観光資源がない。止めすぎはまずいと思う。観光地だらけの吉野線じゃあるまいし。
御影ー六甲山があるが、惜しむらくは21メートル車が止められないことか。残念。
元町ー三宮から乗り換えれ。止まったら便利ではあるが。

板宿、須磨、垂水、舞子公園ーーあんまり止まったら有料特急の「格」ってやつがなー。
板宿は乗降客は多いが、あそこ止めても乗るかな?
783名無し野電車区:2009/04/19(日) 19:51:45 ID:6arDlGeK0
近鉄奈良15時33分発、三宮行き快速急行(近鉄車) ※>>709の折り返し便
西大寺でドッと乗り込んできて、鶴橋や大阪難波で逆にドッと降車していった。

近鉄奈良〜西大寺、尼崎〜三宮間は 6両で運転。

なんば線の淀川鉄橋と本線の淀川鉄橋のお互いの距離は離れてる?
784名無し野電車区:2009/04/19(日) 19:57:44 ID:4IeVtffEO
亀だが

>>622
知ったか乙
お前塩屋を知らないのか?

>名張に家を買う奴も
>金持ちならもっと近くに家買ってる

芦屋の人も、もっと金持ちなら尼崎に家を買うのか?

もう少し勉強して書け

785名無し野電車区:2009/04/19(日) 20:00:19 ID:1f1MzoDu0
>>781
最近、元町より西まで行かないので状況が分からないのだが、神戸高速ってタッチパネル式の券売機入ってる?

三宮や魚崎でさえ九条以東への切符を買える券売機が制限されているのに。

単純に、神戸高速の先行きが決まるまでその辺の設備投資を抑制しているからでしょう。

阪急が山陽を嫌ってるとかの、その辺の妄想には辟易。
786名無し野電車区:2009/04/19(日) 20:03:31 ID:6arDlGeK0
タッチパネル式の券売機じゃない方の券売機の他社線選択ボタンに近鉄線が入っていないけど
別に入れなくてもよかったのか…?
787名無し野電車区:2009/04/19(日) 20:18:56 ID:6aZXkCOc0
>>779
つかしんのDAISOはPiTaPaが使えて便利!
788名無し野電車区:2009/04/19(日) 21:09:54 ID:TXnQ3wEe0
今朝快速で阪神本線の上りに乗ったら魚崎から芦屋までの仮線区間、
運転かなりゆっくりだった。線路が新品だったからかもしれんが
全く揺れんかった。ちなみに阪神9000けい。
運転士がまだ慣れてないから慎重に運転したんかなぁ?
芦屋出てからはいつもより速度でてる気がしたよ。
789名無し野電車区:2009/04/19(日) 21:10:47 ID:RKtL3T780
>>788
現在は65制限がかかってる
790名無し野電車区:2009/04/19(日) 21:13:25 ID:1f1MzoDu0
>>788
回復運転で、確かに芦屋以東は爆速だね。
791名無し野電車区:2009/04/19(日) 21:16:17 ID:U+FAG5Pk0
仮線はいつまで制限かかるのかな
仮線は工事最後まで、つまり10年近く使われるんだしさ
792名無し野電車区:2009/04/19(日) 21:17:03 ID:1f1MzoDu0
南海沿線に用事があったので、帰りに戯れに汐見橋経由で帰ってみた。
確かに阪神桜川のすぐそばだ。便利なんだが、一日中30分間隔では使いようがないよ…
せめて天下茶屋発着なら急行と乗換ができるのだが。
例のレトロ沿線案内図、剥がれかけてきてる。メンテナンスする気もなさそう。

ところで桜川の過剰設備の話題があったが、1番出入り口、上下方向のエスカレーター+エレベーター。
ちょっと過剰かなとは思う。
バリアフリーならエレベーターだけでいいのでは。あとは客が増えてきたときのために準備工事でも良かったのに。
793名無し野電車区:2009/04/19(日) 21:17:57 ID:1f1MzoDu0
>>791
あそこの徐行がいつまでも続くのなら、今回のダイヤ改正でそれに対応したダイヤにしたでしょう。
そうなっていないところをみると、早々に解除されるのでは。
明日から解除でもおかしくないと思ってるよ。
794名無し野電車区:2009/04/19(日) 21:19:16 ID:JYF5e0Sz0
仮線でも路盤は固まっているだろうから走らせて
慣れさせたら通常の運転に戻るんだろう
795名無し野電車区:2009/04/19(日) 21:23:57 ID:QnJt6zmYO
>>777
京阪は西九条延長以外は解無しだろうな。
その上で直通で甲子園まで行ければ、ビジネス中心だった中之島線の性質まで変わるよね。
休日の空気輸送だったのも速達運転する理由になるだろうし。
なんば線の成功を横目に見てるだけに尚更。

そして乗り入れが増えて阪神が益々カオスに・・・
796名無し野電車区:2009/04/19(日) 21:26:59 ID:tTVwVAyo0
>>789
なるほど制限あるのか。

いつもと違う景色にあたふたしてる客が多かったな。
一昨日までの上下線との間に柵?みたいなのがあるから見ようによっては
単線区間みたいで新鮮だった。
797名無し野電車区:2009/04/19(日) 21:32:55 ID:oDaeA1T60
>>795
そうなるとヤバイから直特運転打ち切りですよ。
798名無し野電車区:2009/04/19(日) 21:34:16 ID:c4QKPo7q0
>>784
>お前塩屋を知らないのか?

ああ、ホモビーチのある所かww
799名無し野電車区:2009/04/19(日) 21:36:17 ID:QnJt6zmYO
>>773
うーん、多分逆なんだな。
たぶんこの問題は阪神だけしか解決できない。
近鉄の車両が使えるようになったとしても根本的な問題が残る。
直通運転や速達運転の需要云々を議論する以前に解決しなければいけないこと。
複々線化ができないとしたら運用でなんとかするしかない。
800名無し野電車区:2009/04/19(日) 21:40:23 ID:qkSc7w+d0
結局イベントさえなきゃ今のところこの程度で十分ってことだよな
801名無し野電車区:2009/04/19(日) 21:43:54 ID:GIQnpGdN0
しかし近鉄は大阪天気軌道に参宮急行電鉄の会社なわけで
需要喚起とイベント輸送にはめっぽう強い

来年には早速平城遷都1300年祭だからな
これにあわせて恐らく奈良〜神戸方面への指定特急運転開始ってところだろう
802名無し野電車区:2009/04/19(日) 21:44:09 ID:+U0mycHg0
九条住民です。名古屋の大学に通ってる息子がこのGW初めて近鉄で帰ってくるようです。
803名無し野電車区:2009/04/19(日) 21:44:22 ID:73VIy1gC0
>>800
甲子園と大阪ドーム抱えてるので、
ほぼ年中イベントだらけじゃない?

>>795>>777
京阪って阪急と繋ぐ選択肢って残ってないのかなぁ。
なにわ筋新線とかで。。かなり無茶な妄想だけど。
804名無し野電車区:2009/04/19(日) 21:55:36 ID:qkSc7w+d0
>>803
ってかイベントがあってもこの程度で十分かなってところ
土日はただでさえ昼間の本数増えてるから(両数はさらに増)
野球が夜やることを考慮して深夜帯にもう少し尼崎から直通列車があってもいいかも程度か
805名無し野電車区:2009/04/19(日) 21:56:26 ID:QnJt6zmYO
>>803
なにわ筋は凶器だね。
だから南海とJR。
806名無し野電車区:2009/04/19(日) 21:59:14 ID:YwVJCOHE0
もうこうなったら
尼から国道43下に地下線掘って(アマ〜三宮急行線)
一挙解決せえ!!
807名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:01:03 ID:73VIy1gC0
>>804
そうかもしれないねぇ。。。
JRと山陽で明石口で勝負することをしない状態だったら、
西宮で直特受ける難波直通が増えて、
毎日21時半迄は西宮発でいいから直通欲しいかも。
808名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:05:00 ID:73VIy1gC0
>>805
今は阪急は四つ橋線だったっか。。
答申案ではなにわ筋連絡線で
十三からJRと南海にアクセスだけできる
新線の計画だったらそこに京阪も繋いでクロスさせる
って妄想なんだけどね・・・・・
809名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:11:23 ID:T2xfQN8O0
>>804
まあそうなんだろうなぁ。
でも、とりあえず今年の甲子園駅の乗降者人数は見もの。
阪神が低空飛行を続ける中、どんだけ増えるか楽しみw
810名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:15:00 ID:T2xfQN8O0
>>802
こうやって普通に生活している話を聞くと
住人全体に向かって色々言ってしまたのも悪かった気がしてくる。
811名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:17:57 ID:VKgjPtMMO
難波駅駅員おねーちゃん
かっけ〜♪
812名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:18:03 ID:n4fF6qJBO
一部だけなんだよな…
まわりから色々と言われるようなことをやっていたのは
813名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:19:13 ID:1f1MzoDu0
多くの街で、古くからの自営業者と、その他の一般住民の利害は一致しない。
御影にしてもそうでしょ。
814名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:22:02 ID:qkSc7w+d0
>>807
結局夜尼崎発にしてるのは甲子園臨を入れたいがための策だと思う
西宮発直特入れるとなんば線方面の客が集中する不安は多少あるかなと
>>809
キッザニアの分の純増はあっても甲子園客は期待できないのでは?
普通に毎年入ってるから
815名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:23:09 ID:xKxntPIs0
>>810
反対していた一部の輩がなんば線使用してたら引くよね。

阪神もできるだけのことをやって開業させたんだから、
本当にその甲斐があったよな。
予想通りの盛況ぶりだったし。
816名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:30:31 ID:n4fF6qJBO
いまだに困ってるのは、道が狭くなり切り返しが難しくなった鋼管屋くらいなもんか。
817名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:33:31 ID:esTASdNo0
「もぐれ阪神」の幕はまだあるの?
今度、九条駅の周辺を散歩しようかな。
818名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:34:14 ID:2P4rjsbe0
御影民(の一部)は「御影の街並みを守ろう(だったっけ?)」とか言って、
駅周辺の再開発に反対しているようだが、そんなんで廃れて行っても
いいのかな?百貨店だけ先に完成しちゃって便利になったんで
いい気になってる?ようわかんねぇ。御影民じゃないし。
819名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:34:53 ID:4IzA7ig30
>>817
運行差し止めの訴訟を準備中じゃなかった?
820名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:36:00 ID:1f1MzoDu0
>>819
あれはこのスレの誰かがネタで書いただけだろ。
821名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:36:56 ID:2P4rjsbe0
>>819
その根気と情熱をもっと別の方向に向けたらと思う。
822名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:40:04 ID:73VIy1gC0
>>814
なるほど。。。甲子園臨の為にフル筋空けてるって事か。
いつでもいける体制かぁ。。

823名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:41:09 ID:GIQnpGdN0
甲子園のホームが延長されたら、甲子園臨の分を増結で対応するようになりそう
824名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:41:56 ID:esTASdNo0
>>819
え!? 信じられない・・・・
運行差し止めの訴訟なんて起こしても、勝ち目なんて無いと思う。
これだけなんば線の評判がいいと阪神電鉄支持者にきっと押さえ
こまれるよ。
825名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:43:01 ID:qkSc7w+d0
>>822
定期で難波行き入れると絶対難波線利用者が甲子園で待つだろ
そしたら全部梅田行きにしてとりあえず乗せちゃって
尼崎で飛ばしたほうがマシってことになる
826名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:44:25 ID:73VIy1gC0
>>823
その増結って甲子園発10両で
尼崎で後四両切り離して待機させてた4両と繋いで
8両で難波方面に直通させるとか?  
827名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:44:45 ID:xKxntPIs0
>>821
本当にそうだよな。防音対策などできる限りのことはやったんだし、文句言うなと。
あれで車内では風景を楽しめなくて嫌な気持ちになっている人も少なからずいるだろう。

風景を楽しめたら、定期券持ってる人だったら
「あのへんどうなってるのかなあ」ってふと寄り道する楽しみだって出てくるだろうに。
828名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:44:59 ID:GIQnpGdN0
なんば線直通は、大阪難波駅に全く余裕がないから
臨時でなく常設運行するしかないわけだからなあ

逆に言えば、既に甲子園以外の尼崎、武庫川、今津、西宮は長大編成対応か準備工事になってるわけで
このスレで度々想定で出てる、快速急行の間に挟まる西宮優等を
6連から10連に増結して対応、とかの法がスマートかも
829名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:45:37 ID:1f1MzoDu0
>>825
もう、夏ダイヤと冬ダイヤで分けた方がいいよな。
830名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:47:00 ID:GIQnpGdN0
>>826
やるなら近鉄と連携して、西大寺、尼崎や西宮で
順次6/8連→10連に増結して、ってことになるんでないかな
831名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:50:48 ID:73VIy1gC0
>>830
臨そのもの無くして、定期列車の増結で対応させるって事?
>>825
混乱するから、乗り換えのほうが安全って事か。。
832名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:52:04 ID:GIQnpGdN0
>>831
うん。
>>6の図面でもどうも甲子園の東半分を作り変えるみたいだからねえ
833名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:52:12 ID:VUAyrqp30
>>827
運行されてるだけ良かったと思え。
多分あの辺りの住民は大迷惑してるんだろうから。
運行差し止めにならないだけマシ。
風景見たきゃ九条から歩けば良いじゃん。
834名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:55:22 ID:73VIy1gC0
>>832
臨なくすのはかなり冒険じゃないかな。。。
名物列車になっちゃってるから。。

いつも甲子園臨って試合後何本出てるの?
835名無し野電車区:2009/04/19(日) 23:00:23 ID:9RGCepeQ0
>>827
あれ、防音のシェルターなの?
てっきり反対派による投石防止用だと思った
836名無し野電車区:2009/04/19(日) 23:03:02 ID:jTNVVCyzO
>>833
九条住民乙。
837名無し野電車区:2009/04/19(日) 23:03:34 ID:GIQnpGdN0
いやまあ、梅田臨時自体は残るけど半分くらいになるんじゃないかなとか
で、その分がなんば線直通にまわるんではと

なんば線系統は多客輸送を増結で対応できるから
(近鉄に小阪と石切を頑張ってもらえれば準急・急行の10両運行が可能)
そういうほうがスマートだなと
838名無し野電車区:2009/04/19(日) 23:07:53 ID:ch7X2wmPO
>>834
確かに試合終了後(特にデーゲーム)甲子園のホーム端で応援グッズ持って電車を撮影している人をよく見掛けるな。
839名無し野電車区:2009/04/19(日) 23:10:34 ID:73VIy1gC0
>>837
いつ試合が終わるか判らない所があるから
>>825氏が言ってる様に安全策のままで、
尼崎発快急で対応する方が無難かもしれない。
840名無し野電車区:2009/04/19(日) 23:12:09 ID:iyzLsllI0
>>837
石切はどう頑張っても無理だと思う。
841名無し野電車区:2009/04/19(日) 23:14:45 ID:qkSc7w+d0
急行は石切停車の最優等列車だから最悪はドアカット…
現実的ではないけどねえ
特急には抜かれるダイヤもあるくらいだからね
842名無し野電車区:2009/04/19(日) 23:18:56 ID:ch7X2wmPO
>>839
ふと思ったけどデーゲームの時はどうなっているの?
直通も臨時も走っているけど。
(観察したいけど6月まで観戦予定が無いもので…)
843名無し野電車区:2009/04/19(日) 23:21:24 ID:73VIy1gC0
>>842
そうだよねぇ。。。
デーゲームの時の筋ってどうなってるんだ???
844名無し野電車区:2009/04/19(日) 23:24:17 ID:n4fF6qJBO
>>824
本当に運行を差し止めできるなんて考えてない。そこまでバカじゃないのがややこしい。
それをダシに色んなものを引き出そうという腹積もりなんでそ。

まあいずれ死に絶える人たち。いい死に方…できるのかな。
845名無し野電車区:2009/04/19(日) 23:24:30 ID:+eXQxQ1M0
>>837 >>840 >>841
 東花園をお忘れなく、ホーム有効長8両。
当駅で快急に抜かれる準急も存在している事を最近知った。
846名無し野電車区:2009/04/19(日) 23:40:50 ID:GIQnpGdN0
>>845
東花園は高架になるとき10両対応になるとみた

石切は大阪側の出入り口がなあ・・・あれを中間側に寄せるのは一苦労だろうなあ
両端を伸ばしてなんとか、
端っこをバリアフリー名目でエレベーターにするとちょうどいいかもとは思うがね
847名無し野電車区:2009/04/19(日) 23:52:48 ID:NloiZ556O
平日 7時台

近鉄奈良線 鶴橋
難波方面 19本(有料特急を含む)

阪神本線 西宮
梅田・奈良方面 13本

京阪本線 京橋
淀屋橋・中之島方面 29本

近鉄が6〜10連
阪神が4〜6連
京阪が7〜8連

う〜ん………。
848名無し野電車区:2009/04/19(日) 23:58:03 ID:GIQnpGdN0
京阪は複々線なのは大きいよね
でも近鉄の場合、奈良線だけではなく大阪線からも…なんで実際には1.8倍くらいになる
まあ、近鉄でも10連なのは特急、快速急行だけで、急行、準急が8連、区間準急、準急が6連でしたか
849名無し野電車区:2009/04/19(日) 23:59:14 ID:HIuHynL3O
複々線ってすごいね
850名無し野電車区:2009/04/19(日) 23:59:15 ID:2uQdGdw00
多客時の10連を設定するために石切や東花園を10両対応にするくらいなら
大阪線側に流して高安切り離しにする方が楽だと思う。
851名無し野電車区:2009/04/20(月) 00:00:24 ID:qkSc7w+d0
>>850
無理だからどう考えても
852名無し野電車区:2009/04/20(月) 00:10:39 ID:jSjj6mSG0
>>828
難波まで走って東花園まで回送すれば?
853名無し野電車区:2009/04/20(月) 00:14:12 ID:nmn/XzflO
そうそう。なんば線がらみで大阪線ダイヤまで掻き乱されるのはマズい
854名無し野電車区:2009/04/20(月) 00:27:32 ID:TtA4pGIE0
ネックは阪神側の退避設備が少ないのと
6両を越える長編成に対応できないこと
どちらか一方をまず片付けてからでしょ近鉄側でいじるのは

大阪線の列車を難波まで乗り入れさせることができるなら
すでに絶対やってるよ、できないから特急に限定してやってるんだから
それを前提に話すのはさすがにナンセンス
855名無し野電車区:2009/04/20(月) 01:05:19 ID:8ohTTNaU0
>>850
近鉄的にも輸送力的に急行・準急10連化はおおきいから、決して悪いはなしじゃないよ
特に東花園は高架化出恐らく10両にするだろうし、小阪も難易度高くない。
となると、石切になるわけで・・・石切は新生駒トンネル陥没の補償停車だから切れないんだよね

ここを10連にすれば急行、快速急行とも10連になって阪神なんば線内での制限もへる
856名無し野電車区:2009/04/20(月) 01:24:42 ID:TtA4pGIE0
布施は?
あと準急10両化なんて考えてるとは思えないけどな
東花園に停めて多少は混んだけどやっぱり現状でも混んでない
857名無し野電車区:2009/04/20(月) 01:35:57 ID:8ohTTNaU0
858名無し野電車区:2009/04/20(月) 01:39:16 ID:8ohTTNaU0
まあ、準急10両がいけると有利だな、ってのは
要するに急行、快急折り返し運用や、甲子園増結を振り向けるって意味ですよ

仮定として石切と布施を10両にしてしまうなら、準急停車駅の小阪と高架中の東花園もそうしてしまえば
、っていみもあります

これが出来れば東生駒まで準急10両だなと
859名無し野電車区:2009/04/20(月) 01:49:08 ID:lxXhUDv10
>>784
そんなにムキにならなくてもw
860名無し野電車区:2009/04/20(月) 02:01:07 ID:4rBpKV0R0
布施は10両対応
12両でも止まれそうだがw
861名無し野電車区:2009/04/20(月) 07:45:03 ID:rvSoGOch0
>>835
投石防止も目的だと思うが、名目は防音
862名無し野電車区:2009/04/20(月) 07:46:00 ID:rvSoGOch0
>>827
もぐれ阪神の横断幕みせるのいやだからだろうw
いまだに掛かってるし
863名無し野電車区:2009/04/20(月) 07:47:37 ID:45NoBDKE0
>>858
東生駒の折り返し線は10両対応?
富雄、菖蒲池も準急停車駅なんだが・・・
富雄はそこそこ利用者あるよ
864名無し野電車区:2009/04/20(月) 07:55:14 ID:L2uJS4OB0
土日は確実に人増えてるね
もう1両目混雑は緩和された感じだけど相変わらず階段付近の3両目辺りが激混みだな、そして4両目が空いていて、馬鹿かよ普通に隣の車両に乗れば良いのにわざわざ満員車両に好んで乗るって。
名古屋からのビジネス風の男女が難波駅でなんば線を熱心に語っていたな。
そして1番線を通過する回送があるとは。
865名無し野電車区:2009/04/20(月) 07:57:43 ID:fz9Ru5mPO
尼崎〜難波の区間各停は難波から東花園までは回送とか
難波2番線折り返しとか色々言ってたなぁ

ってのをさっき思い出したよ
866名無し野電車区:2009/04/20(月) 08:05:57 ID:K/7LtYxl0
車両の混雑というと終点の駅の改札口や階段が先頭車両が一番近い場所にある
場合やたらとその車両に混雑が集中すると感じるのは気のせい?
特に西方面に行く場合の三宮駅や阪急今津線の西宮北口行きとか見ているとそう感じるのだが・・・
867名無し野電車区:2009/04/20(月) 08:09:59 ID:K/7LtYxl0
今の大阪難波駅の構造見ていると極力なんば線と近鉄奈良線の直通列車
増やした方が良さそうな感じがする
大阪難波発着にすると特に終点の電車の場合到着後すぐに回送しなければ
ならないし
868名無し野電車区:2009/04/20(月) 08:22:57 ID:yNCngBUwO
>>867
それやると阪神側がパンクするのよね
869名無し野電車区:2009/04/20(月) 08:25:52 ID:L2uJS4OB0
キャパの大きさが違い過ぎるのよね
870名無し野電車区:2009/04/20(月) 08:26:09 ID:8SN0TuGPO
>>867
そうなると退避線が必要になるし、尼崎の引き上げ線も増強しないといけない。
上りはいざとなれば尼崎や難波で追い抜きできるが、下りは下手すると八戸ノ里、尼崎センタープール前間退避不能なのが非常にネック。
871名無し野電車区:2009/04/20(月) 08:33:49 ID:wLF9aj4c0
千鳥橋2面3線化して千鳥橋発着の電車設定することはできないのかな?
そうすれば余裕を持って折り返すこともできるけど
872名無し野電車区:2009/04/20(月) 08:38:24 ID:8SN0TuGPO
>>871
病院を買収できれば可能だがいつになることやら
873名無し野電車区:2009/04/20(月) 08:42:17 ID:9nIXbV6l0
>>872
病院の買収が簡単にできるんだったら自分でやったらいいじゃねえか。
874名無し野電車区:2009/04/20(月) 08:43:02 ID:wLF9aj4c0
福駅2面4線化できればダイヤ上かなりいいと思うのだが・・・
875名無し野電車区:2009/04/20(月) 08:49:52 ID:8dBxQ/4EO
近鉄上層部はここ見てるのかな?
876名無し野電車区:2009/04/20(月) 08:51:55 ID:44lTU4FL0
見るわけないだろw
877名無し野電車区:2009/04/20(月) 09:00:24 ID:p5HaCzZ20
見ても勝手な妄想案が多いから。
878名無し野電車区:2009/04/20(月) 09:03:53 ID:8dBxQ/4EO
今日のLCはCかなぁ。
まだC未体験。
879名無し野電車区:2009/04/20(月) 09:18:22 ID:6FSUDdO70
西は姫路、北は宝ヶ池、東は名古屋、南は吉野、賢島まで改札出ないで行けるという
心理的に楽な部分は大きい
それを考えると難波止、上本町止を極力減らせて最低でも尼崎まで運転すべき
そこで追い越し線、待避線の追加
880名無し野電車区:2009/04/20(月) 09:29:08 ID:rKh4S40O0

阪神なんば線 欠点は両線の輸送力のアンバランスに尽きる。
この為に尼崎駅で時間ロス、残念だが如何ともしがたい。

あと快速急行の客(長距離利用多し=阪神と近鉄奈良線にしては)
の客が各駅停車を強いられること。

西九条〜尼崎で区間運転出来るように西九条駅が3線(真ん中の線は
折り返し専用)構造になっていれば、休日の西九条〜大阪難波も6本
で適正本数に出来るのに
881名無し野電車区:2009/04/20(月) 09:51:14 ID:9A11Ra1p0
>>861-862
あの辺りの連中が電車向けの広告看板を設置して広告収入で金儲け
するのを防ぐのも目的の一つかと。
なんば線を妨害しながらなんば線で一儲け企むのは筋が違うからな。
882名無し野電車区:2009/04/20(月) 10:06:06 ID:H7hJlIZyO

準急は大阪線直通にすれば10両編成いけるぞ
883名無し野電車区:2009/04/20(月) 10:08:13 ID:GPRAvfjE0
上本町の百貨店とホテルの地下に阪神電車用の引き上げ線を掘って
難波ー尼崎の阪神線内各駅停車を!
884名無し野電車区:2009/04/20(月) 10:10:32 ID:L2uJS4OB0
>>875

実は上層部は常に2chに目を光らせている企業は多い
情報流出したらすぐに混乱工作掛けてかく乱させるように
885名無し野電車区:2009/04/20(月) 10:10:40 ID:8SN0TuGPO
>>873
なんでこっちにレスがつくんだ?
簡単にできないとレスしたんだが?
886名無し野電車区:2009/04/20(月) 10:14:25 ID:0GedhU2GO
だから大阪線一般列車の難波乗り入れは無理だっつうの
10両準急なんてピークにしか走ってないしピーク時は奈良線目一杯走らせてるから
887名無し野電車区:2009/04/20(月) 10:22:24 ID:R6tjql7eO
>>886
そのわりには回送のスジとか入れると結構な数になるけどな。
大体平面交差でもないく、すぐ横には6線もある終着駅があるから
言うほど困難でもないよ。
888名無し野電車区:2009/04/20(月) 10:25:30 ID:Xklh5S1x0
>>884
別に鉄道会社に限ったことではないが、
膨大なネタの中にも使えるアイデアが紛れ込んでいる、
というのも一つらしい。
889名無し野電車区:2009/04/20(月) 10:32:58 ID:9A11Ra1p0
実際は近鉄も大阪線直通はやりたがってると思うぞ。
上本町止まりしか無いから乗客数はイマイチ伸びないし、JRの大和路線や
高田快速への乗客転移も目立ってきている。
近鉄も最初はなんば線直通効果にあまり期待して無かったが、なんば線直通が
予想以上に美味しいという事が解ったから、これから乗り入れ拡大に向けて
阪神への猛プッシュが始まると思う。
890名無し野電車区:2009/04/20(月) 10:38:10 ID:ltw893ue0
いやぁ…さすがに大阪線まで入れると余計に定時性が保てなくなるのでは?
891名無し野電車区:2009/04/20(月) 10:43:43 ID:3YhwGdxbO
そこで千日前線買収ですよ
892名無し野電車区:2009/04/20(月) 10:46:19 ID:xWWA7F7d0
奈良線と大阪線では乗務員の所属が違うのでややこしくなるような。
893名無し野電車区:2009/04/20(月) 11:03:54 ID:6pTSTKm/0
そこで、難波線直下にトンネル掘って、複々線ってのはどうでしょ。
阪神接続する列車は上、特急やらの難波止まりは下って事で。
894名無し野電車区:2009/04/20(月) 11:18:37 ID:8SN0TuGPO
大阪線は特急以外は無理ではないか。こないだも室生口大野の火事で遅延発生したし、複々線や千日前線改造にしても金が掛かりすぎて現実的ではないだろ。
895名無し野電車区:2009/04/20(月) 11:19:08 ID:rKh4S40O0
大阪線と奈良線じゃ車両が違うから・・・ダメ

>>883
近鉄が阪神なんば線関連で、車両の更新を除き今後
金を使うのは特急乗り入れに伴う費用のみ!

今のところ、近鉄は嬉しい悲鳴だろうね。
あとは神戸・阪神間から近鉄特急の利用促進に全力
896名無し野電車区:2009/04/20(月) 11:20:05 ID:rKh4S40O0
>>889
大阪線でやりたいのは伊勢志摩特急の神戸三宮乗り入れだけだよw
897名無し野電車区:2009/04/20(月) 11:27:33 ID:B0ykCeQu0
>>889
そんな近鉄目線だけでものを言われてもな 逆に阪神から見て何のメリットがある?
大阪線なんて目立った観光地なんか無いし、(せいぜい榊原温泉程度)最低伊勢志摩まで来なきゃならんのはキツい
客がJRに流れるってのも鶴橋で乗り換えりゃいいだけの話 そんな事すら敬遠する奴なんざ例え乗り入れたって根付きやしない
俺は大阪線住人だけど、あくまで終点は上本町だし、乗り入れるのは特急だけで充分

898名無し野電車区:2009/04/20(月) 11:33:08 ID:5RmgTjkm0
>>891

野田阪神ー玉川ー中之島→京阪中之島線
新大阪ー大阪ー福島ー中之島ー阿波座ー西長堀ー汐見橋ーJR難波→JR大和路線

千日前線で効率的に民間移管出来るのは、野田阪神ー難波手前までだね。
難波ー谷町9丁目は現状維持しないと市交の東西軸が不便になる。難波ー日本橋や
日本橋ー谷町9丁目等の他線からの乗り換え客で昼も座席は埋まってる。自宅⇔
勤め先の利用より日中の得意先まわりで使われる線である。朝夕は混まないけど
昼も空かない、、

難波ー野田阪神は終日あまり混まない、だけど難波ー谷町9丁目はあまり空かないw 
899名無し野電車区:2009/04/20(月) 11:38:01 ID:EHhUmEad0
>>893
大きな欲は掻かない方が良い。
どう考えても今後の輸送力は減少に向かう。
人口が減るのに増えると考える方が変。

それでも新線の開通で利便性をあげていくのは
悪いことでは無いが、過剰投資は足を引っ張るだけ
せっかく成功している事業なんだから…
900名無し野電車区:2009/04/20(月) 11:39:01 ID:R6tjql7eO
>>897
大阪線沿線住民にしては…
神戸側からみたら飛鳥、吉野方面の玄関口にもなれるよ。

>>898
まず4両でたりるという時点でダメでしょ。
901名無し野電車区:2009/04/20(月) 11:42:51 ID:B0ykCeQu0
飛鳥、吉野方面へは阿部野橋からどうぞです 何のために南大阪線があるんだよ
902名無し野電車区:2009/04/20(月) 11:48:21 ID:lxXhUDv10
今津駅と西宮北口を改造して昔みたいに線路を繋げて、
一部のなんば線電車は今津線で宝塚方面へ流す

各駅停車または準急を宝塚まで

そうすればとりあえず今津〜三宮〜新開地方面の負担はない

準急は
難波〜(この間各駅停車)〜西九条〜尼崎〜武庫川〜今津〜(この間各駅停車)〜宝塚

てなかんじで
903名無し野電車区:2009/04/20(月) 11:51:54 ID:aQaVezDj0
近鉄奈良線の普通って阪神車6両でも大丈夫なのかな?
もしそれで十分対応できるのであれば阪神車近鉄奈良線内普通になる列車中心
に運用するのもいいと思うが
あと阪神車近鉄奈良線の平日昼間以降や土休日の8両や10両の快速急行か
急行に運用するのもいいのでは?
正直ダイヤ改正を待たずに阪神車6両比較的空いている列車中心の運用中心
にしてもいいと思うのだが・・・
904名無し野電車区:2009/04/20(月) 11:53:04 ID:8SN0TuGPO
>>902
昔っても地平だったから繋げられたわけで、現状では無理でしょう
905名無し野電車区:2009/04/20(月) 11:53:34 ID:yNCngBUwO
>>897
だんご庄八木店があるじゃないか、大阪線には
906名無し野電車区:2009/04/20(月) 11:59:04 ID:lxXhUDv10
>>904
昔の地上にあった阪急今津駅の土地そのまま開いてなかった?
あそこに高架で昔と同じようにつなげるだけ。

ま、単線の場合はそれでいいが、単線だと下り宝塚行きは阪神下り線をまたぐので、
ダイヤに影響するだろうし、立体交差がほしいところだが、
今津手前から下り線を分岐させて、
そのまま登りいまの阪神下りホームの上に宝塚方面ホームを作るという神業もあるw
907名無し野電車区:2009/04/20(月) 12:00:55 ID:lxXhUDv10
しかし今津より西宮北口の再接続のほうが難しそう
908名無し野電車区:2009/04/20(月) 12:03:01 ID:8SN0TuGPO
>>906
壁ぶち抜きかあ。線形とか大丈夫かな。
909名無し野電車区:2009/04/20(月) 12:08:22 ID:aQaVezDj0
西宮北口改良するとなるとかなり手間がかかるのでは?
むしろ今津(北)線と梅田方面の乗り換え階段なしでできるようにすればかなり
便利になると思うのだが・・・
910名無し野電車区:2009/04/20(月) 12:08:59 ID:BzbLEJ1+O
西北に地下を掘る事は出来んか?
今は亡き平面交差部分に神戸線ホームがあるから、それ(今津線地下化)が出来れば良いのだが…。

今津駅に関してはjr四国の宇多津の片側版みたいにしては?
911名無し野電車区:2009/04/20(月) 12:13:47 ID:X1e6+sYOO
>>888
それなんてはにわっくww
912名無し野電車区:2009/04/20(月) 12:14:41 ID:smoG9EDQO
西北の今津南線ホームは高架工事の真っ最中っていうのはみんな知ってるのか?
913名無し野電車区:2009/04/20(月) 12:17:05 ID:R6tjql7eO
>>901
大体榊原温泉口レベルの観光地なら大阪線にはいっぱいあると思うよ。
それに神戸方面からは阿倍野が不便だからな。
また八木はバスターミナルでもあるでしょ。
914名無し野電車区:2009/04/20(月) 12:22:15 ID:yNCngBUwO
>>913
長谷寺や室生寺や三輪もあるし阪神ファン御用達の
信貴山毘沙門天も沿線になるし
915名無し野電車区:2009/04/20(月) 12:25:05 ID:IwQU92dPO
大阪線は特急だけでいいよ。
難波に入るだけでもきついのに、阪神対応の車両なんて用意できない。
916名無し野電車区:2009/04/20(月) 12:25:22 ID:BzbLEJ1+O
>>912
最近阪急乗ってないからそれゎ知らなかったorz
てか、高架にして再び南北直通にでもなるのか?
なら、南側がオワタら北側を阪神国道まで高架にするんかなぁ。
もぅ親会社が一緒になったんだから、今津も乗り入れ可能にし直しても良いかもな。
917名無し野電車区:2009/04/20(月) 12:25:39 ID:73YoN2no0
もしなんば線を運転停止にさせたら、莫大な請求(損害賠償)が待ってるぞ。
昨年首都高を炎上させたトラックの会社が50億近く請求されるらしいが、間違いなくその額は超える。
そんな覚悟はできてるのかなあの九条の奴らは。
918名無し野電車区:2009/04/20(月) 12:26:46 ID:L2uJS4OB0
>>892
同じ大阪局管轄だから思うほどややこしくは無いよ
一番ややこしいのは管轄局違いだから
大阪線は名古屋局との境があるから長距離運転は乗務員交代が頻繁に必要なのがあるね。
名阪乙なんか4回替わるし。
919名無し野電車区:2009/04/20(月) 12:35:04 ID:p5HaCzZ20
ありそうな妄想なら楽しいが、あり得ない妄想は逆にうざい。
920名無し野電車区:2009/04/20(月) 12:36:39 ID:ZYGsVcZ6O
なにわ筋を作ろうと言い出したのは橋下大阪府知事?それとも平松大阪市長?
921名無し野電車区:2009/04/20(月) 12:40:04 ID:OED7Oo7Z0
>>917
「損害賠償」

カネも名誉も無い奴に対しては全然効果無し
922名無し野電車区:2009/04/20(月) 12:40:47 ID:Xklh5S1x0
>>920
橋下の独断と偏見
923名無し野電車区:2009/04/20(月) 12:41:08 ID:L2uJS4OB0
>>920
言ったのは国交省
言わせるようにもっていったのが橋下
924名無し野電車区:2009/04/20(月) 12:44:36 ID:1IJd2SlRO
早いもので、今日で開業から一ヶ月か…
925名無し野電車区:2009/04/20(月) 13:07:12 ID:6FSUDdO70
奈良線急行、宝塚延伸を妄想

奈良、新大宮、西大寺、学園前、生駒、石切、布施、鶴橋、上本町、日本橋、難波、桜川、ドーム前、九条、西九条、尼崎、武庫川、甲子園、今津、西宮北口、宝塚
926名無し野電車区:2009/04/20(月) 13:15:12 ID:BzbLEJ1+O
>>925
…の停車駅に、甲東園(仁川:GT開催日のみ)、市役所のある逆瀬川も加えてやって下さい。
927名無し野電車区:2009/04/20(月) 13:19:08 ID:LUHApTT+0
>>925 歌劇は宝塚南口
928名無し野電車区:2009/04/20(月) 13:20:26 ID:xWWA7F7d0
とうでもいいけど、とりあえず・・・・
明日は鉄道ファン、鉄道ジャーナル発売日!
果たしてここでのなんば線の議論が雑誌の人達に影響を
与えているのかどうか興味津々です。
929名無し野電車区:2009/04/20(月) 13:36:18 ID:8dBxQ/4EO
西北〜嵐山直通列車は意味あるのでしょうか?
桜や紅葉の季節ならまだしも…
930名無し野電車区:2009/04/20(月) 14:08:25 ID:AUhdgkcg0
近鉄側の視点から見ると阪神乗り入れは快速急行では無く急行で良かったな。
これからの行楽シーズン、快急が6両しかも阪神車なんてサービス低下なだけだ。
931名無し野電車区:2009/04/20(月) 14:39:31 ID:6FSUDdO70
近鉄も阪神も需要予測を低く見積もりすぎ
932名無し野電車区:2009/04/20(月) 14:46:06 ID:pG0WRkgL0
需要を水増しして計算して開いてみれば閑古鳥な事ばかりしてる官僚連中に見習わせたいくらい需要予想が低すぎたな。
933名無し:2009/04/20(月) 14:46:23 ID:3om0VbSnO
新しい三宮3番線が近鉄10両対応しかも折り返し仕様で設計されているのだから阪神は分割併合なしでの全線運用を考えているって事だろう。
とすれば高速・山陽区間への快急乗り入れは基本ないと思った方がいい。
934名無し野電車区:2009/04/20(月) 15:00:09 ID:8SN0TuGPO
>>933
多分そうでしょうな
やるとすれば臨時か、快速急行は終日10両で急行を6両にしてだがダイヤ的にできるかどうか
935名無し野電車区:2009/04/20(月) 15:03:33 ID:hd6t0h4/0
>>933
そうすると山陽乗り入れは有料特急一本で考えられるって事かぁ。

でも折り返し仕様でなく新開地仕様なら10両で乗り入れて
切り離して姫路に発車して その後姫路から来た6両にそのまま繋いで
なんば方面に発車ってのも可能になるって事もゼロではない?
936名無し野電車区:2009/04/20(月) 15:09:05 ID:8SN0TuGPO
>>935
残念ながら発表資料では中線は折り返し仕様なのよ
937名無し野電車区:2009/04/20(月) 15:36:23 ID:btUJSjWQO
>>912
へぇー、結構反対運動が激しかったけど始まったんだ。

>>916
残念。今津南線に残る踏切を除去するだけだよ。北線は予定にない。
しかも、連絡線は地上のままの単線高架。
分断した頃は今津線を高架にしていつか再び繋げると言ってたのにね。
938名無し野電車区:2009/04/20(月) 15:39:39 ID:aXGt5+BxP
>>936
そこで走行中の分割と併結
939名無し野電車区:2009/04/20(月) 15:45:38 ID:BzbLEJ1+O
>>937
そうか…。今後も繋げる予定やその気が無いのなら、今津北線は廃止するか、
残すとしても南線の路線名を変える(例:西宝線)か汁。
今津まで逝かないのなら「今津」南線である必要も無いんだし。
940名無し野電車区:2009/04/20(月) 15:49:17 ID:R6tjql7eO
>>932
阪神と近鉄、民鉄同士の乗り入れだからザルじゃない
シビアな予測したんでしょうね。
941名無し野電車区:2009/04/20(月) 15:49:20 ID:yNCngBUwO
>>939
北と南間違ってない?
942名無し野電車区:2009/04/20(月) 15:51:24 ID:8dBxQ/4EO
今津線、本線連結線のRどのくらい?
943名無し野電車区:2009/04/20(月) 15:52:43 ID:zSqtkRPP0
つなげる予定がないからって廃止とか……

どんだけ脳みそスカスカなんだよ
944名無し野電車区:2009/04/20(月) 16:01:46 ID:BzbLEJ1+O
>>941
すまん、間違いだた。北←→南

廃止云々は半分冗談だが、ガキの頃、今津(厳密には故西宮東口)の親戚ん家から今は亡きファミリーランドに逝く時に、あの線によくお世話になっていた。
分断されてから西宮〜宝塚の移動が極めて不便になったのではと推察される。
本音ではいつか再直通すると良いなと思ってる。
945名無し野電車区:2009/04/20(月) 16:10:38 ID:MFLm5o8CO
半年くらいしないと輸送力なんて安定しない。
のに輸送力足らないとかいっているあなた方は投資には向いていないお方ね。
946名無し野電車区:2009/04/20(月) 16:13:40 ID:GnAg3fIV0
奈良線内の阪神車は単純に輸送力足りない
947名無し野電車区:2009/04/20(月) 16:14:59 ID:btUJSjWQO
>>942
R60とかそんなじゃなかったっけ?
15km/hの制限つき。

ちなみに地上時代の今津もそのくらいのカーブで阪神の真横につけてた。
実は今津〜阪神国道間は阪急の最急曲線と最急勾配があった区間。
高架化でどちらも解消したからそんな不安要因を再びという気にはならんわな。
948名無し野電車区:2009/04/20(月) 16:15:03 ID:Yo/SKSsT0
なんば線優等増発のためには待避線が必要といわれているが、
なんば線内各停を全て区間準急以上にすればなんとかならないか?
949名無し野電車区:2009/04/20(月) 16:17:26 ID:ZYGsVcZ6O
もうちょいしたら次スレ作っておこうか…?
950名無し野電車区:2009/04/20(月) 16:27:25 ID:PJ0TqCgE0
新・三宮2番線は折り返し専用で奈良行き専用ホームになる事として
工事予算が組まれているので、今更内容を変更することはできないだろう。
951名無し野電車区:2009/04/20(月) 16:34:24 ID:LUHApTT+0
>>933-935 そうじゃなくて 奈良-三宮間快急は10両にして現状通り20分ごと
それとは別に難波-明石の6両の快急を20分ごとに設定するのでは。
難波以東は普通か区間準急などの6両とつなげて。
952名無し野電車区:2009/04/20(月) 16:39:50 ID:8dBxQ/4EO
>>947
R60、制限15か!
かなりきてますね。
朝に設定されてる宝塚から西北通過の準急も北東側の連絡線走ってるんだよね?
953名無し野電車区:2009/04/20(月) 16:46:46 ID:8ohTTNaU0
>>872-873
千鳥橋の病院っていっても自宅開業医だから交渉次第かも
まあ、福の高架・待避線と天秤だろうけどね
954名無し野電車区:2009/04/20(月) 16:48:29 ID:8ohTTNaU0
>>883
そんな便利な引き上げ線作ったら当の近鉄が使いまくりそうな…
今でも東花園回送おおいのにw
955名無し野電車区:2009/04/20(月) 16:53:31 ID:6FSUDdO70
そこで伝法大橋、淀川の橋上追越
956名無し野電車区:2009/04/20(月) 16:56:39 ID:8ohTTNaU0
>>897
阪神的には、現時点でも近鉄奈良線・大阪線から通過乗客があふれてくる状態だからなあ
まあ、乗客増加に繋がるものなら話を聞くくらいは確実にするとおもうがね

>>936-950
今後のことなんて分からんよ。中線を通過仕様に設計変更しそうな気はするし
通過仕様にすること事態は設計以外そんなにコストかかるわけじゃないしね
957名無し野電車区:2009/04/20(月) 17:00:16 ID:8SN0TuGPO
>>956
もう工事始まってるから変更は難しいと思うぞ
許認可も絡むし
958名無し野電車区:2009/04/20(月) 17:05:41 ID:LUHApTT+0
>>957 三宮改造工事はなんば線にからんで公的資金が出てるのでしょ。
通過仕様にすると公的資金を得るのに不都合があるのかもしれない。
あとで塞いだ部分は簡単にぶっこわすことが、できるようになっているのかもしれない。
959名無し野電車区:2009/04/20(月) 17:13:54 ID:8SN0TuGPO
>>958
俺もそれ期待したんだが
計画図だと階段にぶつかるのでがっかりした・・・
960名無し野電車区:2009/04/20(月) 17:16:54 ID:pnXpclziO
板宿と明石は阪急乗り入れを見越してのことやろしなぁ…
神戸市西部は対難波より対阪急の方が普通に需要あるだろ
休日だけやなしに平日も
961名無し野電車区:2009/04/20(月) 17:18:24 ID:52U2TTU1O
>>933
三宮の新折り返し線が近鉄10両対応ってマジ?
ソースあります?
962名無し野電車区:2009/04/20(月) 17:22:22 ID:8SN0TuGPO
>>961
明文ソースはないはず。
たしか工事区間が長いのと、工法が東側に一旦ホームを新設後西側を抜本的に作りかえる
と見られるため、合体すると折り返し線も215メートル超えるのではということで
ここではコンセンサスになってる。
963947とか:2009/04/20(月) 17:36:48 ID:oSjCmkbM0
>>952
そう、一応ホームがあるけどとてもじゃないが乗り込めたもんじゃない。
昼間に車両交換とかで走ることあるから見てみては?

YouTubeにこの準急の前面展望動画、門戸厄神→塚口間があったから貼ってみる
ttp://www.youtube.com/watch?v=_ofYdEq47Pg
964名無し野電車区:2009/04/20(月) 17:53:06 ID:zSqtkRPP0
>>951
それはない

頑張って西宮まで毎時6本直通させることは、まったくあり得ないことはないと思うが、
その先まで特急・普通と合わせて毎時18本運転とか、どう考えても過剰輸送すぎる
965名無し野電車区:2009/04/20(月) 17:56:12 ID:6FSUDdO70
どのみち福高架工事は避けられないし
前倒しして待避線も同時にするってのはどうだろ
966名無し野電車区:2009/04/20(月) 17:59:53 ID:6pTSTKm/0
それだと補助金が出ない。
967名無し野電車区:2009/04/20(月) 18:00:10 ID:HY+xOEow0
>>965
その案に一票。
968名無し野電車区:2009/04/20(月) 18:11:30 ID:HY+xOEow0
>>966
ぢゃあ阪神は手をつけないな....
シュン...
969名無し野電車区:2009/04/20(月) 18:12:18 ID:8dBxQ/4EO
>>963
車輪の軋む音がすげぇ!
伊丹線の塚口カーブもかなりきてますなぁ。
970名無し野電車区:2009/04/20(月) 18:28:00 ID:moIaj13f0
京急八つ山は制限25で12連だから最強では。

http://www.youtube.com/watch?v=tLgRxD0HB6E
971名無し野電車区:2009/04/20(月) 18:28:56 ID:8SN0TuGPO
>>968
でないのは退避線の部分だけだからようは資金が手当出来るかどうかだと思う。
ダイヤの自由度考えてもどこかには必要だし
972名無し野電車区:2009/04/20(月) 18:29:39 ID:GPRAvfjE0
高架工事の直前に簡易な待避設備だけでも作っておかないと
補助金だけでは現状そのまんまの高架化分しか出ないから
正規の待避設備は全額阪神が出さなあかんようになる
973名無し野電車区:2009/04/20(月) 18:39:34 ID:ZYGsVcZ6O
黄色直特の運転時間は改正前から何時間拡大した?
974名無し野電車区:2009/04/20(月) 18:49:50 ID:73YoN2no0
福は布施や三島タイプでいいだろ。
975名無し野電車区:2009/04/20(月) 18:51:58 ID:smoG9EDQO
また、田舎電車が遅れてきたおかげで須磨公特急が尼で遅発。
ほんま、腹立つ。
976名無し野電車区:2009/04/20(月) 19:11:29 ID:8dBxQ/4EO
>>974
布施はいいとしていきなり三島かよ。
977名無し野電車区:2009/04/20(月) 19:24:29 ID:/P8nw9C5O
>>974
つ 堀田,二ツ杁,岐南
978名無し野電車区:2009/04/20(月) 19:31:08 ID:vmokdZx4O
>>974
1面4線ならなんとかなるだろう。
979名無し野電車区:2009/04/20(月) 19:39:21 ID:8dBxQ/4EO
布施、三島は鮫洲と同じ?
980名無し野電車区:2009/04/20(月) 19:43:24 ID:td3iz1Wk0
>>979
殆ど一緒。折り返しの渡り線とかも無視できるレベルだしね。
981名無し野電車区:2009/04/20(月) 20:13:05 ID:8Ap4Pxd30
>>964
三宮というターミナル駅への輸送と考えたら18本でも過剰でもないと思うなあ。
982名無し野電車区:2009/04/20(月) 20:29:20 ID:pDDX80M80
過剰とか何とか言って減便してたらどんどんJRに持ってかれるしなw
983名無し野電車区:2009/04/20(月) 20:33:54 ID:hkKE9sGr0
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)49【近鉄相互乗入】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240227214/

次スレ
984名無し野電車区:2009/04/20(月) 20:51:10 ID:X1e6+sYOO
>>982
持っていかれたんじゃなくて、熨斗つけて献上したんだよ。
985名無し野電車区:2009/04/20(月) 20:56:12 ID:Sd22fA/U0
何とか地下ホーム延長工事して元町まで運転してほしいな。
986名無し野電車区:2009/04/20(月) 21:10:17 ID:L2uJS4OB0
元町と新開地を繋いで統合して、元新開地駅にすれば良いじゃん
そしたら20両編成は可能で縦列駐車で対応、2線のままキャパ拡大だきる
と、壮大な妄想をしてみた。
987名無し野電車区:2009/04/20(月) 21:12:10 ID:BOmjFlwY0
間にある駅のことは無視ですかそうですか
988名無し野電車区:2009/04/20(月) 21:31:32 ID:S0OK3ieeO
うめうめヌルポ
今夜の晩ご飯はハンバーグです
989名無し野電車区:2009/04/20(月) 21:32:54 ID:HY+xOEow0
>>986
神戸電鉄からの乗り換えで一番前まで以降としたら大変..
990名無し野電車区:2009/04/20(月) 21:33:42 ID:Gkokler90
そ言や、高速神戸〜新開地の間の地下空間
古本街とか卓球場になってるアレは2層ホームの含みか?
991名無し野電車区:2009/04/20(月) 21:36:12 ID:Gkokler90
埋め草

尼から三宮迄43地下に急行線造れば問題解決
992名無し野電車区:2009/04/20(月) 21:40:55 ID:aS3sVjAG0 BE:1186848184-2BP(1000)
>>988
ガッ
ガッのガイドラインは知らんが、半角カタカナでもいいんだよね?
993名無し野電車区:2009/04/20(月) 21:44:40 ID:hkKE9sGr0
>>991
第2阪神線計画の復活かw
994名無し野電車区:2009/04/20(月) 21:49:23 ID:Anc09iO80
>>991
つ [中之島線]
995名無し野電車区:2009/04/20(月) 21:53:29 ID:ZdacOvIli
開通1か月うめ…いや、おめ
996名無し野電車区:2009/04/20(月) 21:54:35 ID:XfQ//X8r0
石切とかに阪神車両集結しすぎな光景、あるよな。
997名無し野電車区:2009/04/20(月) 21:55:04 ID:iwyoOjgs0
>>963
危ない!ぶつかる!
998名無し野電車区:2009/04/20(月) 21:59:22 ID:7nmnWl/v0
大阪難波
999名無し野電車区:2009/04/20(月) 22:00:06 ID:7nmnWl/v0
近鉄日本橋
1000名無し野電車区:2009/04/20(月) 22:00:20 ID:hkKE9sGr0
1000なら快速急行明石乗り入れ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。