阪神なんば線(尼崎-大阪難波)47【近鉄相互乗入】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:43:05 ID:9ubyDSHw0
通過駅じゃなくて途中駅ね、それなら納得
953名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:46:36 ID:1Y+avG9+0
スレ建てられなかった_| ̄|○ 誰か代わりに頑張れ

阪神なんば線(尼崎-大阪難波)48【近鉄相互乗入】
----
2009年3月20日に開通した阪神なんば線(延伸区間:西九条〜大阪難波)のスレッドです。
新設された駅は西九条駅側から順に九条駅、ドーム前駅、桜川駅です。
現在は旧西大阪線区間(尼崎〜西九条)も阪神なんば線に改称し、近畿日本鉄道奈良線と相互乗り入れを行っています。

テンプレは>>2-7あたり

前スレ
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)47【近鉄相互乗入】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239550630/
954名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:47:09 ID:2PxpQ3x90
>>858
住吉、六甲道、元町、兵庫、須磨、垂水、舞子には全然関係あれへんw
新快速が停まらない駅こそ狙い目ですなぁ
955名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:47:29 ID:Gy+31u4R0
>>953
代行しようか?
956名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:49:58 ID:1Y+avG9+0
だれかがたててくれたみたいです

阪神なんば線(尼崎-大阪難波)48【近鉄相互乗入】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239893328/
957名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:50:42 ID:Gy+31u4R0
>>956
よかったw
危うく重複スレ立てるところだったw
958名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:58:00 ID:9jspJpU/P BE:1186848948-2BP(1000)
>>957
テンプレ貼るの必死でお知らせ出来ずすみません
959名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:00:15 ID:9jspJpU/P BE:222534623-2BP(1000)
あと4でなぜかコテハンが・・・。
960名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:01:05 ID:dyUOHHPa0
乙乙

ときに高速神戸・新開地って、阪急車8両とまったときってホームにどれくらい余裕ある?
こないだ阪神線調査に行ったときは高速神戸まで遠征しなかったので調べそこなったorz
961名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:05:38 ID:Gy+31u4R0
>>958 
be持ってる人ならまちがいないっすね乙でした^^
>>960
新開地 高速神戸は 阪急8両で
ぎりぎりじゃなかったかなぁ。
特に新開地。。
962名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:07:55 ID:dyUOHHPa0
まあ、新開地はわからないでもないんですけど
高速神戸はどんなかんじなんですかねえ
アソコは確か階段が両端についてる構造なので、延伸が不可能だった用に記憶してるので

高速神戸が近鉄8連入れれば大分変わるなーとは思うんですが難しそうですかね
963名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:11:35 ID:doFbHD5F0
>>960-962
新開地、高速神戸とも阪急8連で目一杯。
964名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:11:52 ID:Qi82lz6hO
春日野道みたいに壁側にまた穴開ける大工事かな?
965名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:12:33 ID:0xGs7ozq0
>>962
ウィキ見てみたら 
近鉄車換算で8両って 新開地も高速神戸もなってた!
信用していいのかな?
966名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:13:34 ID:dyUOHHPa0
必殺ドアカットが現実的かも…
一応一部のホームにはかかってるからなあ
967名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:14:13 ID:Q15S01w80
>>965
じゃあ[要出典]貼っとけばいいんでね?
968名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:15:24 ID:doFbHD5F0
>>965
近鉄8連だと(かなり大まかだが)阪急8連+あと1両分必要
だが前後ともにすぐトンネル筐体で、そんな1両分のスペースないぞ。
969名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:15:55 ID:dyUOHHPa0
こればっかりは実際の調査を見てみないと分からない
近鉄がとまるには、20.72m×8=165.76mだから、170mあればなんとかなる

たしか阪急・阪神の19m車対応ホームは160mを基準に作られてたと記憶してるので
すこしよゆうあればなんとかなるんだけどね
970名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:22:21 ID:0xGs7ozq0
>>967
どうしたら貼れるのか悩み中 汗
971名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:23:40 ID:jFdN1IRW0
>>924
おれは3月20日の始発に乗って難波まで行って、
そのあと桜川のまっさらのトイレでウンコしたぞ
セメントのにおいがしてて、
ひょっとしたらおれがあのトイレの初ウンコだったかもしれないと思うとちょっと自慢w
972名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:24:18 ID:exFYRjW40
3200を阪神対応にすれば済む
3200系列は20.5mだから標準車よりも2cm小さい
ただATCと3種類ものATSが載るかどうかが問題だけど。
973名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:25:59 ID:dyUOHHPa0
たしか阪急がぴったり19mだったから、8両で152mなんだよねえ。
当時の設計レベルで何処まで余裕もたせてたかはしらんけど、まさに先達の慧眼がとわれるというべきか
974名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:27:16 ID:/ZJOQSd90
>>971
おめでとう。なにごとも「初」は気持ちがいい。
975名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:33:55 ID:Qi82lz6hO
桜川に初ゲロが3/20の終電間近ホーム端にあったぞ w
976名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:34:04 ID:doFbHD5F0
>>973
もし近鉄サイズの8連を考慮してホーム長決めたとすると、今度は
阪急サイズの車両換算だと逆に非常に中途半端なホーム長となってしまう。

それだともう少し欲張って、阪急10連に対応したホーム長で設計…てなことに
なってしまう。高速神戸や新開地のホーム見てる限り、流石に近鉄車8連乗り入れまでは
流石に考慮してないっぽい。
977名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:42:13 ID:k31+nqIB0
高速乗り入れなんてまず無いよ 阪急が撤退しない限りは
三宮直特乗り換えで事足りるし、何より元町の立場が無い
978名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:46:19 ID:/ZJOQSd90
三宮って、下り高速乗り入れ特急と、上り奈良行きの
出入りのタイミング悪くない?

ギリギリに行くと特急から吐き出される客に阻止されて、
奈良行に乗り遅れる。
979名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:47:56 ID:nHfYuUXq0
>>978
運転的にはそれが効率いいんだが、確かに客の回転のことは考えてないかもしれないな。
まあ、改札階の案内表示が消えた後は、乗れなくても諦めろってことか。
980名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:53:35 ID:BrgN3G16O
なんか生活臭漂うなぁ
981名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:54:48 ID:dyUOHHPa0
>>977
何事も絶対はないよ
阪神的にも、高速神戸折り返しにできれば三宮改良工事しやすいわけだしね
3番線閉鎖で一気に・・・
982名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:59:21 ID:aAdiwVY5O
神鉄利用者からは直通快急延長の要望もチラホラ聞こえる
983名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:02:09 ID:nHfYuUXq0
>>982
北神急行使って三宮まで来いよ。
984名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:03:24 ID:k31+nqIB0
適材適所という言葉がある 元町−新開地は阪神・山陽の役目
近鉄の高速乗り入れは特急の方が重要だから
これからの快急の使命は尼崎−難波間の速達化
985名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:07:29 ID:aAdiwVY5O
>>983
鈴蘭台界隈の客にすれば新開地の方が便利だぞ。
986名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:10:29 ID:F5GiN8Or0
>>896 奈良・斑鳩1day切符を使えばよかったのに。
987名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:12:23 ID:nHfYuUXq0
>>985
鈴蘭台なんて根っからの地元住人なんてほとんど居ないだろ。
今いるのは、ここがなんばに行くのは不便だと分かってて家を買った連中ばかり。
それが、何を今さら、なんば直通を望んでるんだ。
そんなになんばに行きたきゃ、萩之茶屋にでも住んでろ。
988名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:13:03 ID:F5GiN8Or0
>>899 まさか全部優等を6両にして直通しろとか書くんじゃないだろうな
奈良線に快急の補完として準急を復活させればいいんじゃマイカ
989名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:14:12 ID:9B7Kfavx0
神鉄鈴蘭台〜新開地は意外と客多いなw
昼間でも4連にぎっしりw
990名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:16:50 ID:zZefRNMo0
>>988
元々補完になんかなってないよ
991名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:20:30 ID:9B7Kfavx0
北神、西神、北須磨、鈴蘭台、垂水…神戸市は広いぞw
三宮乗り入れまでじゃまだまだ生ぬるいわw

まぁ北神、西神、北須磨、垂水は三宮まで地下鉄(北神急行)かJRで足りてるから、
あんまり関係ないかもな。
992名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:25:31 ID:nHfYuUXq0
そんなもんまで気にしてたら、なんばから淡河まで高速バス出さなきゃいけんくなるがな。
993名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:27:42 ID:MBLJ2W340
三宮〜淡河に快速?バスがあるからそれでいいだろ
1日3本だが
994名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:33:45 ID:Q15S01w80
994なんでそろそろ駅名挙げてくか


武蔵川
995権平 ◆T0e.kDbaK2 :2009/04/17(金) 01:36:42 ID:xWBfhQzD0
梅田駅から阪神線に乗るとそんなに狭くは感じないが行きが近鉄車両
帰りが阪神車両だとやはり大きさの違い(圧迫感みたいなもの)を感じてしまう。

別に阪神車両にケチ付けてるわけじゃないよ。乗り心地は静かだし
揺れも少なくGOOD
996名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:40:21 ID:zTh+UvDe0
神戸電鉄は何で三宮まで伸びないの?
997名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:42:05 ID:UhvZxnX70
うえ
998名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:45:42 ID:CM7O3sk/O
998なら今年も阪神V逸
999名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:46:24 ID:CM7O3sk/O
999
1000名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:47:09 ID:atNZ0dMi0
1000は明日死ぬ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。