【延伸】京阪電車の新線計画【乗り入れ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
本スレは、
【WTC】京阪中之島線延伸計画【USJ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1226072517/
の第2弾にしようと思ったが、周知のようにWTCが破綻して
中之島線の WTCへの延伸計画(>>2を参照)が事実上白紙に
なってしまった。

現在、関西鉄道界は阪神なんば線による阪神と近鉄の直通
で盛り上がっています。はっきり言って、羨ましい!

京阪も生き残りために、他社との乗り入れが必要である。

そこで、本スレでは中之島線の新たな延伸計画(元々の答申
では、西九条を経て新桜島に至る)を含め、京阪電車全体の
新線計画について語ろう。
2名無し野電車区:2009/04/04(土) 09:52:37 ID:SPRU8bx20
中之島線、WTCへ延伸も

京阪電鉄の佐藤CEO
京阪電気鉄道の佐藤茂雄最高経営責任者(CEO)は11日、10月開業する
「中之島線」を、橋下徹大阪府知事が府庁の移転先として構想する
「大阪ワールドトレードセンタービルディング」(WTC)まで延伸すること
を検討する考えを示した。
大阪市北区で開いた関西プレスクラブの会合での講演で明らかにした。

中之島線は、天満橋駅(大阪市中央区)と、西の中之島地区(同市北区)を
地下で結ぶ延長2・9キロの新線。WTCは、中之島からさらに南西約10キロ
の住之江区にあり、道州制が持論の橋下知事は「関西州の州都に」と移転構想
を表明している。
佐藤CEOは「府と市がまず、明確な構想を打ち出してほしい」と要望した上で
「橋下知事が、WTCを州都として延伸を望まれるかもしれない。
市の都市ビジョンの中で、どこに延伸すべきか研究していきたい」と述べた。
(2008年9月11日(木))

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008091100127&genre=B1&area=O10
3名無し野電車区:2009/04/04(土) 09:54:22 ID:SPRU8bx20
【WTC】京阪中之島線延伸計画【USJ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1226072517/
京阪電車の新路線を考えよう!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219059819/

【リンク集】
京阪電気鉄道
http://www.keihan.co.jp/
中之島線
http://nakanoshima-line.jp/
京阪大津線 o2
http://www.keihan-o2.com/

叡山電鉄
http://www.keihannet.ne.jp/eiden/
京福電気鉄道(嵐電)
http://www.keifuku.co.jp/

阪神電気鉄道
http://www.hanshin.co.jp/
阪神なんば線
http://www.hanshin.co.jp/nambasen/
阪神ナウ
http://hanshin-now.com/

近鉄電車
http://www.kintetsu.co.jp/index.html
近鉄難波線(阪神なんば線直通)
http://www.kintetsu.co.jp/senden/hanshin/index.html

京都市 LRT 計画
http://www.city.kyoto.jp/tokei/trafficpolicy/lrt/index.html
4名無し野電車区:2009/04/04(土) 10:08:52 ID:SPRU8bx20
中之島線の西九条延伸、そして、地上に出て千鳥橋から阪神へ乗り入れるべき!
5名無し野電車区:2009/04/04(土) 10:22:32 ID:U5JGNEhoO
>>4

京阪の西九条が地下なら千鳥橋での阪神乗り入れは無理だよ。

西九条が地下なら阪神乗り入れは福あたりになる。

千鳥橋を2面4線にして乗り入れするなら京阪西九条は地上駅にしなければならない。

中之島→九条→西九条→千鳥橋→福
と歩いてみた感想としてw
6名無し野電車区:2009/04/04(土) 10:51:36 ID:3E8/miEc0
>>5
幾らなんでも、淀川を地下でくぐるのは危険すぎるし、金も掛かる。
何とか伝法までは、地上に出ないといかん。

中之島から西九条なら、卸売市場の下を通る予定らしい。
だから、阪神西九条は地上3階?に入れるのは難しいな。

もっとも、西九条が地下に出来ていたら、そのまま九条まで地下で
九条商店街の反対も受けずにとっくに出来ていたわけだからなあ・・・

京阪で別に地上に少しずれても西九条駅が作れれば、乗り入れが出来るが・・
7名無し野電車区:2009/04/04(土) 11:00:25 ID:DP393bXnO
もぅ諦めようぜ
8名無し野電車区:2009/04/04(土) 11:26:03 ID:3E8/miEc0
>>1
遅れましたが、乙です
9名無し野電車区:2009/04/04(土) 12:25:09 ID:3E8/miEc0
>>5
千鳥橋は2面4線化の工事をしているそうだ。

もしかして、京阪のためかw
10名無し野電車区:2009/04/04(土) 13:42:10 ID:YY4bbulL0
WTC移転はまだまだ橋下もやる気みたいだぞw
11名無し野電車区:2009/04/04(土) 13:52:21 ID:+9SDHLiHO
はしもっちゃんそんなに移転したいのかw
12名無し野電車区:2009/04/04(土) 13:57:22 ID:2e5zROsTO
尼崎が大和西大寺みたいになりそうな予感。
13名無し野電車区:2009/04/04(土) 18:00:21 ID:3E8/miEc0
理想を言えば、阪神と京阪が梅田で相互乗り入れなんだろうなあ。

酉が梅田貨物ヤードに駅を作るそうやから、梅田乗り入れが新たな需要を
得るには絶好なんだが、中之島線なんて赤字路線作っちまったからねぇ・・

中之島から延伸じゃなくて、大江橋辺りで更に分岐して梅田に行くとか

とにかく、なんか手を打たないとな
14名無し野電車区:2009/04/04(土) 19:28:10 ID:xLlA8VsR0
中之島線が赤字のソースは?
あれって淀屋橋の折り返し容量の確保も含んでるんだろ?
15名無し野電車区:2009/04/04(土) 20:36:51 ID:3GctavWhO
>>9
確かに千鳥橋駅のなんば・奈良方面ホームの屋根の鉄骨が気になるね。
16名無し野電車区:2009/04/05(日) 12:44:56 ID:4KLNwO3O0
WTC 大阪市の三セク、更生法を申請 府庁舎移転も頓挫
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090326-00000026-maip-bus_all

大阪市住之江区の高層ビル「大阪ワールドトレードセンタービルディング」
(WTC、55階)を経営する大阪市の第三セクター・WTC社は26日、
会社更生法の適用を大阪地裁に申請した。負債総額は600億円を超すと
みられる。テナント収入の低迷などで経営不振に陥り、04年2月に破綻。
特定調停に基づき再建を目指したが、業績は回復せず、大阪府の庁舎移転
構想も府議会の反対で頓挫した。特定調停からわずか5年で2次破綻した。
17名無し野電車区:2009/04/05(日) 13:14:53 ID:4KLNwO3O0
京阪梅田線(京橋ー阪神梅田)
http://chizuz.com/map/map47901.html

京阪本線駅から分岐し、阪神梅田駅へ向う。
ただし、梅田駅は御堂筋線等を越えるため、更にその下を掘り進む。
そのため、梅田駅は阪神梅田駅の下となるが、阪神福島駅手間で合流し、
阪神本線と相互乗り入れを行う。
18名無し野電車区:2009/04/05(日) 13:19:14 ID:4KLNwO3O0
京阪なんば線(京橋ー大阪難波)
http://chizuz.com/map/map47899.html


京阪京橋から上町筋を通り、近鉄難波線・近鉄日本橋で
近鉄難波線に合流し、そのまま難波へ。
そして、阪神なんば線へ乗り入れる。

距離5.816km
1 京橋(天満橋方面と分岐)
2 難波宮跡公園(中央線接続)
3 京阪上本町
4 近鉄日本橋(近鉄難波線乗り入れ)
5 大阪難波(阪神なんば線乗りi入れ)
19名無し野電車区:2009/04/05(日) 15:58:48 ID:YzP8F09B0
京阪を延伸するなら京橋分岐なんて考えられない。
現実的には中之島線を伸ばすしかない。

京阪 難波線(中之島〜難波)
http://chizuz.com/map/map48236.html
20名無し野電車区:2009/04/05(日) 16:42:13 ID:YzP8F09B0
中之島線 千鳥橋延伸(阪神乗り入れ)

http://chizuz.com/map/map48241.html

・千鳥橋に乗り入れるには西九条はJRの駅の上の高架駅となる。
・阪神-近鉄直通の関係で、阪神直通は快速急行(3本/h)が限界。
21名無し野電車区:2009/04/05(日) 20:27:42 ID:4KLNwO3O0
>>19
京阪沿線から難波に行くのに、そんな大回りはせんやろ
それやったら、普通に淀屋橋から御堂筋になる。

しかも、なにわ筋線が出来ると競合するして、勝ち目が無い。

中之島線は予定通り西九条へ延伸して、難波は京橋から分岐させるしかない。
(天満橋からやと厳しいな)
22名無し野電車区:2009/04/05(日) 21:47:10 ID:4KLNwO3O0
阪神本線高架化に伴い、ホーム延長計画実施中(完成すれば近鉄8連(170m)〜10連(215m)可)

武庫川…通路になってるところの柵をはずしてホーム化する
甲子園…武庫川〜鳴尾〜甲子園駅高架化の際、甲子園駅の東側を作り直す模様
      (参考資料:http://web.pref.hyogo.jp/contents/000118751.jpg
      (http://web.pref.hyogo.jp/hs04/hs04_4_000000003.html
今津 …現時点で阪神8連(160m)対応、近鉄10連延伸対応は容易
西宮 …現時点で阪神10連(200m)対応、近鉄10連対応も可能?
      (参考資料http://pamphlet.cool.ne.jp/CARD/M-244/M-244-06.jpg
芦屋 …ホーム両面に道路が面しているが、西(人道踏切)は近くに代替トンネルがあるので閉鎖可能らしい
      あとは芦屋市の情熱次第?
魚崎 …東側の築堤を使ってホーム延伸可能
三宮 …現在改良工事中。完成するとかなりの長大ホームに(215m?)
      (参考資料:http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/SR200709252N2.pdf

御影 …カーブ改修・駅移転・改造次第…?

なんば線・旧西大阪線区間 …
淀川の嵩上げ工事に伴い、出来島南方〜千鳥橋まで高架化・追い越し線新設の可能性あり(未確認)
23名無し野電車区:2009/04/05(日) 22:04:33 ID:8uUF1wR00
御影の駅改造快急停車とか、垂水の駅改造新快停車並に厳しくない?
構造的にも地域柄的にも。
24名無し野電車区:2009/04/05(日) 22:20:05 ID:4KLNwO3O0
>>23
阪神沿線は余地が無いからね。

しかし、贅沢な悩みだよ。
こっちは、なんとか中之島線に客を乗せたい、さらに延伸させたいと思う
とるのに、阪神はなんば線のお陰で客(近鉄電車)が裁けへんということ
やろ。

もっとも、京阪でも10連対応駅はそうは無いけどな。
25名無し野電車区:2009/04/05(日) 22:20:49 ID:xpkwLGNA0
>>748
残念ながら仮線切り替えはH22年上り、H23年くだりだから同時ではないなあ。
26名無し野電車区:2009/04/05(日) 22:21:26 ID:xpkwLGNA0
失礼誤爆
27名無し野電車区:2009/04/06(月) 03:54:39 ID:wOF/rCN00
>>9>>22
千鳥橋etcに待避設備が出来て、昼間の快急が
難波〜尼間各停になっているのを解消してくれたら、
結構有難いだろうな・・・。

京阪がなんば線に乗入れる余地は無くなるだろうけど。
28名無し野電車区:2009/04/06(月) 04:05:14 ID:wOF/rCN00
>>17
いっそ、阪神に梅田から天満橋か京橋まで延伸して
もらった方がイイんじゃね?
29名無し野電車区:2009/04/06(月) 10:20:46 ID:4EJsDm09O
延伸と?
止めとくのがベストなんだが。
そんな金あるなら中之島を自社開発した方がいいに決まってるだろ。
30名無し野電車区:2009/04/06(月) 22:45:39 ID:xpLviAbJ0
>>29
中之島線が今のままなら、せいぜい京阪沿線の利用者しか使わない。
中之島が鉄道空白地帯と言っても、他社線からの徒歩圏内だから、
JRや地下鉄の客が態々中之島線を使うことは無い。

やはり、延伸して阪神に乗り入れれば、阪神沿線から京阪沿線への客も、
中之島線を使ってくれるし(通過でも十分)、逆に京阪から阪神方面への
客もそのまま乗り入れればよいから、通過客の増加で中之島線が潤う。

大阪、強いては関西の東西の交通網としての中之島線の役割を持たせること
が長い目で見ると重要だし、京阪電車の経営の安定化にも繋がる。
31名無し野電車区:2009/04/06(月) 23:17:07 ID:4EJsDm09O
>>30
すでに阪神乗り入れは現実的ではない。
近鉄に先を越されてる時点で終了。
加えて中之島線より梅田寄りの優位な位置にある東西線さえ、
需要が少ない事を見れば阪神乗り入れがいかに無意味か判断できる。
32名無し野電車区:2009/04/07(火) 00:00:14 ID:xpLviAbJ0
しかし、このままでは衰退必死

せめて、西九条まで延伸は必要
33名無し野電車区:2009/04/07(火) 00:43:48 ID:bhd+lkSB0
>>32
西九条に行くメリット薄いな。
ジタバタせずに今の状態で減量ダイヤに効率化を早急に図るべき。
34名無し野電車区:2009/04/07(火) 00:52:19 ID:TIE1pfCc0
>>32
乗入なしの延伸だけやったとしても、西九条からでは
席には座れんわ、そのくせ運賃は余計にかかるわ、
で、結局大江橋or渡辺橋から阪神梅田まで歩いて
乗換えた方がエエわ、って事になるんじゃねぇの?
35名無し野電車区:2009/04/07(火) 14:14:40 ID:y1EMRxQPO
>>34
そんな面倒なことをするのなら西九条のがエエって考える客も少なくないと思うが。雨の日も濡れないし。
それに西九条から三宮まで立ちんぼになることもないだろ。大体尼崎か甲子園、最悪でも西宮で座れる。
いずれ三宮―奈良直通快急は10分毎になるだろうし、ぜひとも西九条まで延伸してほしいわ。
36名無し野電車区:2009/04/07(火) 20:50:40 ID:wed5UVblO
定期更新時期過ぎたら、
飛躍的に利用者が増えるって言ってた奴さすがに消えたなw

素直に快速急行を淀屋橋発着にしろよ。
37名無し野電車区:2009/04/07(火) 20:58:57 ID:TIE1pfCc0
>>35
勿論、乗換が楽なのに越した事は無いとは思う。

ただ、延伸より先に渡辺橋⇔ドーチカの直結の
方が実現するだろうし、そうなると
>雨の日も濡れないし。
という点は解消され、梅田・大阪駅まで歩くのも
感覚的に楽にはなるだろう。
先にこっちの方が定着してしまうんじゃないの?

>大体尼崎か甲子園、最悪でも西宮で座れる。

私感ではあるけど、対梅田の輸送とは違い
難波以東から三宮まで乗り通す人も多くて、
途中で座席を確保するのにチト難儀するかも、
って感じだった。
(自分が乗った車両が三宮寄だったのも影響してるんだろうけど)
38名無し野電車区:2009/04/07(火) 21:00:31 ID:TIE1pfCc0

いずれ、昼間の
>三宮―奈良直通快急は10分毎
になるのはイイとオレも思うし、ならば上記の様な事も
緩和されるだろうが、近鉄側の事情もあるからなぁ・・・。
快急の半分を大阪線に振り分けたり、"区間快急"的に
難波以東を各停or準急扱いにしたりするんだろうか・・・?


どうにしろ個人的には、中之島線の西九条延伸は、
あまり現実味が無いと思う。
実現への希望は薄だろう・・・。


長文・駄文スマネ
39名無し野電車区:2009/04/07(火) 22:05:49 ID:yiQzpEsuO
京都側の利用者からしたら、中途半端な中之島線を作るより、もっと京都に金かけて欲しいわ

梅田へ行く時は阪急で行くから。

京阪はこの現実を認識すべきだ!
40名無し野電車区:2009/04/07(火) 23:40:25 ID:dBme4ebFO
阪神乗り入れなんてあり得ないよな。
さっさと阪神と合併する決断をしなかった時点で負け。

この路線はなにわ筋線が開通しない限りどうしようも無い。
41名無し野電車区:2009/04/08(水) 00:03:16 ID:2VUvfQ4c0
>>40
中之島経由でなにわ筋線使って一体何処に行くの?
42名無し野電車区:2009/04/08(水) 00:26:30 ID:yRYH+geL0
>>40
>>41
なにわ筋線に関しては、大半の京阪沿線民にしてみれば、
別に現状でもイイよな・・・。
なにわ筋界隈に用が出来る人も、それ程おらんだろうし・・・。

関空・泉南・和歌山方面に行くにしても、京橋から
関空快速etcで事足りる。

そりゃ、なにわ筋線が出来て、関空快速が環状線から
全面的に移り、はるかやラピートも走るとなれば、
乗換客は出てくるだろうけど・・・

逆に強力なライバル出現、って事にならないだろうか?
ただでも少ない京⇔阪直通客を、京都発着のはるかや
関空快速に奪われちゃった、なんてなると笑うしかない・・・。
京阪ノンストップ特急復活の夢も、永久に棺桶入り
(既にそうなってるけど)。
43名無し野電車区:2009/04/08(水) 01:54:59 ID:riqs3iwOO
>>41
現状よりはマシという意味でね。とりあえず中之島自体には
人が来やすくなるだろうし。
まぁ、焼け石に水レベルだろうけど。
44名無し野電車区:2009/04/09(木) 20:53:52 ID:ocYO6Sr00
【鉄道】新大阪―ミナミ―関空:新線「なにわ筋線」、計画再始動★3 [09/02/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235078913/

大阪府、大阪市と鉄道事業者などが関西国際空港へのアクセス改善につながる
「なにわ筋線」の実現に向け、17日にもトップ懇談会を開くことが分かった。
同線の採算や需要見通しなどに関する調査の必要性を地元の総意としてまとめ、
事業開始の前提となる国の都市鉄道調査費の予算計上を 促す狙い。
鉄道新線の建設を巡る会合が開かれるのは極めて異例だ。

会合は「関西復権に向けた今後の鉄道ネットワークのあり方に関する懇談会」で、
大阪市内で17日に 開く方向で調整している。協議の焦点は東海道・山陽新幹線の
新大阪駅と関空を結ぶ鉄道網のアクセス改善でカギを握るなにわ筋線に絞られ
るもようだ。

出席予定は大阪府知事、大阪市長のほか、同線に直接関係する西日本旅客鉄道
(JR西日本)や 南海電気鉄道などの鉄道事業関係者。このほか関西国際空港
会社、関西経済連合会などのトップ。 国からは近畿運輸局長らが参加する予定。
以前から構想のあったなにわ筋線の重要性を改めて訴えることで、早ければ
2009年度の国の補正予算案に調査費を盛り込ませたい考え。
45名無し野電車区:2009/04/10(金) 10:20:55 ID:TrtKi+QE0
>>40
いま中之島駅の地図見てて思うんだけど、
阪神を合併して野田駅地下化して中之島駅とつないで、
直通するのが一番よかったんじゃないかと思えてしまう。
46名無し野電車区:2009/04/10(金) 13:04:10 ID:kPx9H+zwO
>>37
ドーチカに渡辺橋への案内も設置されたことだし
梅田ファミリー入りのためにもさっさと繋げて欲しいな
間のビルの所有者との調整とか色々大変だろうけど
47名無し野電車区:2009/04/10(金) 20:43:08 ID:AkqO5rUS0
中ノ島線延伸より、京都の下三栖(中書島〜淀間)から久御山町方面への路線を引いたほうが
まだ建設的だとおもうんだがどうだろうか

たしか京都市の地下鉄延伸計画にもそれははいってたわけだし、先手を打つと
48名無し野電車区:2009/04/10(金) 22:44:08 ID:oLesNfjlO
あのあたりは近鉄やJRと競合しないか?

それよりも、京都中心部や観光地に線路を作ったほうがよろしいやろ。

市バスや観光バスから客を奪えば、渋滞解消と排気ガス削減に貢献で、京阪のイメージもアップする!
49名無し野電車区:2009/04/10(金) 23:40:08 ID:rBoz/AYXO
やはり京津線の大型化。
併用軌道も立体化。
50名無し野電車区:2009/04/10(金) 23:57:22 ID:E2TkORRZ0
>>48
七条から分岐して、東大路通りから今出川の下を通って、金閣寺だな

観光客も学生も取り込める!
51名無し野電車区:2009/04/11(土) 07:00:05 ID:/Mgq2KlX0
>>48
しかし京都市が将来的にやりたいといってる以上、
拒否する理由は無いわけで

でも今の京都市は東西線の洛西延伸が最優先で、南北線新油小路延伸は次の又次だからなあ・・・
52名無し野電車区:2009/04/11(土) 17:45:12 ID:8UAht64E0
1 名前:1/2 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★[] 投稿日:2009/04/11(土) 17:09:13 ID:???0
鉄道網のミッシングリンク(失われた環)解消を−。
関西の鉄道ネットワーク整備に向け、JR西日本や私鉄大手5社、大阪府、大阪市、関西経済界のトップが集まる
初の鉄道サミットが17日、大阪市内で開催される。

関西が団結して、東京に比べて遅れている大阪都心部の鉄道網整備を促進し、鉄道網の“途切れ”を解消するのが狙い。
関西国際空港へのアクセス改善など都心部で残る計画路線について協議し、平成21年度中にも事業開始の前提となる
国の調査を目指し、国への働きかけを強化する。

ミッシングリンクとは、大阪都心部で残る鉄道網の“途切れ”を指す。
具体的には、
JR新大阪駅から梅田北ヤードを経由してJR難波と南海汐見橋の両駅を結ぶ「なにわ筋線」
▽京阪電気鉄道の「中之島駅」以西
▽大阪市営地下鉄西梅田駅(四つ橋線)と阪急十三駅を結ぶ「西梅田・十三連絡線」−などの路線計画だ。
いずれも鉄道網が途切れている鉄道空白地帯を埋める役割や都心部から関空へのアクセス改善を担う。

今回の鉄道サミットは「関西復権に向けた鉄道ネットワークに関する懇話会」として開催される予定。
橋下徹大阪府知事や山崎正夫JR西日本社長、角和夫阪急阪神ホールディングス社長、
上田成之助京阪電気鉄道社長ら関西のトップが鉄道網の整備を協議。

ミッシングリンクである路線計画について、優先順位をつけて国の支援を促す。
同時に懇話会や推進組織を立ち上げ、関西復権へのインフラ整備を目指す。

これまで橋下知事は「鉄道に関する懇話会を立ち上げ、日本を引っ張るエンジンの1つとして基盤整備に努めたい」
と表明している。(続く)


産経新聞 2009.4.11 13:41
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090411/biz0904111342001-n1.htm
53名無し野電車区:2009/04/12(日) 22:52:20 ID:Gi2OrEtN0
阪急電車 1日平均乗降人員数(上位50)
http://rail.hankyu.co.jp/station/passenger.html

梅 田   559,654 ←2位の約6倍,断トツ1位!
三 宮   107,928
烏 丸    78,679
西宮北口  75,664
十 三    75,574
河原町    67,084
茨木市    66,205
高槻市    64,068
塚 口    56,519
 桂      54,730

武庫之荘  53,633
上新庄    53,629
豊 中    52,942
池 田    52,860
川西能勢  50,402
54名無し野電車区:2009/04/12(日) 22:58:27 ID:Gi2OrEtN0
阪急電車 1日平均乗降人員数(上位50)
http://rail.hankyu.co.jp/station/passenger.html

梅 田   559,654 ←2位の約6倍,断トツ1位!
三 宮   107,928
烏 丸    78,679
西宮北口  75,664
十 三    75,574
河原町    67,084
茨木市    66,205
高槻市    64,068
塚 口    56,519
 桂      54,730

武庫之荘  53,633
上新庄    53,629
豊 中    52,942
池 田    52,860
川西能勢口50,402
石 橋    49,442
宝 塚    47,552
西 院    40,303
南茨木    39,859
南 方    39,727
55名無し野電車区:2009/04/12(日) 23:34:26 ID:Gi2OrEtN0
“おけいはん”がプロ野球公式戦で始球式 
オリックス・バファローズと共同で「おけいはんデー」を開催 試合当日、
京阪電車を利用して京セラドーム大阪に行くと、内野自由席が半額に!

http://www.keihan.co.jp/news/data_h21/2009-04-10-02.pdf
56名無し野電車区:2009/04/13(月) 16:31:22 ID:gIcdacgU0
京都環状鉄道
http://chizuz.com/map/map34353.html

【停車駅】
京都(起点、JR京都駅前)ー烏丸七条ー七条京阪(京阪電車)ー三十三間堂
ー東山七条・智積院ー清水寺道ー東山区役所前ー祇園・知恩院ー東山三条(地下鉄東西線)
ー南禅寺前ー天王町ー哲学の道ー銀閣寺前ー白川今出川ー京都大学前ー
ー百万遍ー出町柳(京阪・叡山電車)ー下鴨神社ー洛北高校前ー北大路(地下鉄烏丸線)
ー大徳寺前ー金閣寺前ー竜安寺前ー仁和寺前ー御室(嵐電北野線)ー常盤(嵐電北野線)
ー嵯峨嵐山(JR嵯峨野線)ー天龍寺口ー嵐山(嵐電嵐山)ー嵐山公園・渡月橋
ー嵐山阪急(阪急嵐山)ー松尾阪急(阪急松尾)ー天神川四条ー西院(阪急電車・京福電車)
ー西大路七条ー西本願寺ー京都
57名無し野電車区:2009/04/13(月) 17:35:42 ID:gIcdacgU0
京阪京津線延伸 五条線(京阪山科--四条大宮)
http://chizuz.com/map/map48898.html

京阪京津線延伸 五条線

京阪山科から東西線から分岐し、国道1号線に沿って東山を抜け、五条へ行く。
そこは世界的な観光地・清水寺の入り口。

その後、五条通に沿って京都中心へ行き、堀川五条から四条通りへでて、
嵐電の始発駅・四条大宮まで行く。

その後、電車は嵐電に乗り入れ、嵐山まで行く。

主な停車駅
京阪山科ー東山五条(五条坂)ー清水五条ー烏丸五条ー堀川五条ー四条大宮
58名無し野電車区:2009/04/13(月) 22:28:04 ID:Fvj+XXp50
>>56
立命館大学前つくるべき
59名無し野電車区:2009/04/13(月) 23:54:17 ID:hURqrMja0
三栖〜竹田も京阪が造っちゃえよ。
ついでに国際会館〜竹田も京阪の路線に。
60名無し野電車区:2009/04/14(火) 09:51:29 ID:cKdiZu9YO
ついでに東西線も市バスも接収して大京阪復活を!
61名無し野電車区:2009/04/14(火) 14:54:12 ID:rB2JId0b0
「なにわ筋線」の事業化に向けた国の調査開始へ 橋下大阪府知事が歓迎
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090414-00000538-san-soci

JR新大阪駅から梅田北ヤードを経由してJR難波と南海汐見橋の両駅を結ぶ
「なにわ筋線」構想について、大阪府の橋下徹知事は14日、事業化に向けた
国の調査が今夏から始まることを明らかにした。同構想をめぐっては金子一義
国交相が今年2月、「検討を進める」と表明していた。橋下知事は「国が力を
入れてくれないと進まないので、ありがたい。関空のアクセス改善のため、
地元を挙げて推進したい」と歓迎した。

橋下知事は、なにわ筋線構想について「関西全体を強化するインフラ。将来
世代のためになる。関西の宝になる鉄道」と言及。ただ、整備費用については
地元も負担をすべきだとの認識を示したものの、負担割合は「柔軟に考えたい」
と述べるにとどめた。

構想が実現すれば、大阪中心部と関西国際空港が30分台で結ばれることに
なり、関空への利便性が大幅に向上する。建設総額は3000億〜4000
億円と見積もられている。

今年2月、橋下知事と会談した金子国交相は関空の機能強化に関連して大阪
ベイエリアをアジアの一大物流拠点とするなどとした「国のビジョン」を発表。
その際、なにわ筋線構想についても前向きに検討するとしていた。
62名無し野電車区:2009/04/14(火) 19:55:34 ID:FedKiuw0O
>>59
烏丸線の延伸計画なんてあったなぁ…
東西線延伸ですっかり忘れてたよ。

でも、新しく京阪に三栖駅を作って、そこから竹田まで建設し、その後は京都市営烏丸線に乗り入れすれば、いいな
63名無し野電車区:2009/04/14(火) 22:41:34 ID:sThliV5d0
だから丸太町・四条・五条の駅名変えたんだ。
64名無し野電車区:2009/04/15(水) 14:57:33 ID:TWn86gsDO
京都市交通局民営化&京阪に買収されるフラグが立ちますたなあ。
65名無し野電車区:2009/04/15(水) 16:09:27 ID:CAdEiGOT0
【京阪新路線計画(京都編)】              ●鞍馬          
                      国際会館●      ┃           
                              ┃ 宝ヶ池┃   八瀬比叡山口
      金閣寺道●───────●──┐●━━━●     
              │    2   北大路┃  2 │┃1       
  鳴滝●━━━●北野          ┃    └●出町柳    
      ┃  嵐電  白梅町    烏丸┃      ┃          
嵐山  ┃  天神川 0  ニ条 御池┃  三条┃     蹴上
●━━●━━━●─●━●━━━●━━━●━━━● 
   帷子ノ辻   ┃太秦          ┃  三条┃      ┃      ●坂本
●━┓        ┃ 天神川   四条┃      ┃1 祇園┃      ┃    
嵐山┃      ┏●━━━●━━━●━●─●──●┃      ┃    
    ●松尾  ┃●━━━●  烏丸┃河原町┃祇園  ●御陵  ●皇子山
    ┃      ┃西院   四条     ┃      ┃四条  ┃      ┃     
    ┃      ┃       大宮     ┃      ┃      ┃京阪  ┃浜大津
    ●━━━●桂            ┏●京都  ●七条  ●━━━●    京阪草津
  上桂      ┃              ┃┃      ┃      ┃山科  ┗━●──●
            ┃              ┗●竹田  ┃丹波橋┃  京阪石山┃  5    
            ┃                ┝━━━●┓    ┃          ●石山寺
            ┃   3(烏丸線延伸)│      ┃┃    ┃六地蔵           
            ┃        ┏━━━●━━━●━━━●4(東西線乗り入れ) 
            ┃      淀●     三栖   中書島     ┃           
            ┃        ┃                ┃    ●宇治   
66名無し野電車区:2009/04/15(水) 21:55:25 ID:fr3kzFFP0
竹田で近鉄にも乗り入れるのか?
枚方の近鉄百貨店に近鉄の車両で行けたりするのか?
67名無し野電車区:2009/04/15(水) 23:43:46 ID:CAdEiGOT0
>>66
違う、京阪が三栖から烏丸線に乗り入れるんや。

東西線や烏丸線に奪われた客をまた京阪に引っ張り戻す。
確かに大阪には酉の方が早いが、乗換無しで大阪まで行かれるのは、
一つの大きなメリットだろう(運賃は酉より安いし)。

問題は阪急との競合だが、京都駅より南側の住民なら京阪を使うだろう。
68名無し野電車区:2009/04/16(木) 00:04:18 ID:iTSbpnWt0
>京都駅より南側の住民


これまた・・・
69名無し野電車区:2009/04/16(木) 02:46:24 ID:5akOTXfo0
京阪中之島駅から、阪神本線野田駅⇔淀川駅間で、地上に出て阪神電車と合流して
淀川を渡り、阪神本線に乗り入れが出来たらいい。

西九条方面の延伸は、京橋駅からJR大阪環状線で乗り換えで行けるし、
京阪にとってもメリットが小さい。

何よりも阪神に乗り入れが出来るメリットは大きい。

どこかのスレに、確か阪神の車幅が、京阪より20mm広いとの書き込みがあったような
気がするが、2センチなら、何とかなりそう。
70名無し野電車区:2009/04/16(木) 06:09:33 ID:flsBftq90
>>40
阪神への近鉄特急乗り入れでさえ、

妄想

と片付ける奴が何人かいたことだしなwww
京阪を新幹線に乗り入れさせろとかいうようなあまりに突飛な話ではないから。
71名無し野電車区:2009/04/16(木) 08:37:37 ID:ho4xhzwTO
京都市交通局の民営化&買収。
で、竹田・淀間を延伸する。中之島線系統はこの新線に乗り入れる。
実現すれば、淀屋橋京都間を40分で結ぶ高速新線になる鴨。
72名無し野電車区:2009/04/16(木) 17:11:34 ID:oO6DOD070
>>67
また特急停車駅が増えるのか。
73名無し野電車区:2009/04/16(木) 18:25:29 ID:eHWVyLgZO
4代目おけいはん・枚方けい子

昨年末の不景気で派遣切りにあい、実家の枚方へ帰る。
仕事は無くなったが、回数券のバラ売りや記念切符をヲタどもに高値で売り付け、生計を立てる。

一画千金を夢見て、淀に足を運ぶも、帰りはいつも自棄酒。

そんな時絶対のチャンス!
甲子園に出没しおばはんらと野球のチケットを高値で売りさばく。
おけいはんの笑みは止まらない!

今日もあなたの町の駅で回数券をうる!
頑張れ、おけいはん!
74名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:26:19 ID:QXqHz75F0
>>72
七条が削られたりして。
75名無し野電車区:2009/04/17(金) 16:48:35 ID:kMalEGD/0
京阪うめだ線(09年4月16日改訂)
http://chizuz.com/map/map49114.html

京阪中之島線 岸里玉出延伸
http://chizuz.com/map/map49118.html
京阪中之島線 堺東延伸
http://chizuz.com/map/map49168.html

地下鉄烏丸線 三栖延伸
http://chizuz.com/map/map49179.html

鑑定ヨロ
76名無し野電車区:2009/04/17(金) 17:36:21 ID:kMalEGD/0
>>75追加ねw
京阪うめだ線(09年4月17日改訂)
http://chizuz.com/map/map49190.html
77名無し野電車区:2009/04/17(金) 23:15:08 ID:OB3U7nI60
>>75
個人的に造って欲しいのは、京阪うめだ線。
ついでに、天六と北梅田からも引っ張ってきて、
阪急京都⇔神戸スルー線を造って、堂山あたりに
上下2段式の統合駅を・・・、なんてオレも妄想してたし。

ただ、難儀なのは

1)京橋〜OAP間の、どこで地下に入るのか。

2)OAP〜扇町の道路幅員が狭く、上下2段式でも
少しキツイのではないのか。

etcの点があるけど、そこんとこ、どう考えてるん?
78名無し野電車区:2009/04/17(金) 23:30:16 ID:6HY6W8bE0
梅田線は野江から分岐させる方が自然やね。

京橋か天満橋からの分岐が理想だが、もう土地が無い。
それに、梅田が終点でなく乗り入れが目標なら、線型が良い方が後々よい。

下手に中之島線を作ったばっかりに、梅田に入りにくくなってしまった。

あと、中之島線の西九条延伸は必須だな。
79名無し野電車区:2009/04/18(土) 00:09:00 ID:q05+R3uj0
京阪梅田線(阪神乗り入れ)
http://chizuz.com/map/map47751.html
80名無し野電車区:2009/04/18(土) 00:11:05 ID:q05+R3uj0
訂正

京阪梅田線(阪神乗り入れ)
http://chizuz.com/map/map49207.html
81名無し野電車区:2009/04/18(土) 00:18:13 ID:aTxDGYoN0
京阪高野線(出町柳〜高野橋〜花園橋〜国際会館)作ってくれ
82名無し野電車区:2009/04/18(土) 22:17:54 ID:FBGq2GaT0
竹田〜三栖の新線に期待。
枚方方面から新幹線の乗り継ぎが便利になる。
83名無し野電車区:2009/04/19(日) 00:11:37 ID:4c96uosH0
京阪生駒線&高槻線
http://chizuz.com/map/map34203.html

京阪の枚方市駅を中心に、南北へ延伸する。
まず、北側は淀川を渡り、JR,阪急の高槻市へ延伸、淀川の両岸の路線を結ぶ。
一方、南側は京阪交野線が私市まで伸びているが、さらに延伸して、
近鉄奈良線の生駒までを結ぶ。生駒からは、近鉄奈良線に乗り入れる。

1 JR高槻
2 高槻市(阪急)
3 枚方市(京阪)
4 私市(京阪交野線)
5 生駒(近鉄奈良線)
84名無し野電車区:2009/04/19(日) 00:14:26 ID:4c96uosH0
京阪は複々線区間を中書島(三栖)まで伸ばし、三栖から延伸してきた
京都市交烏丸線に乗り入れる。
そして、三栖ー天満橋間は全線で複々線運転を行い、緩急分離運転を実施する。
85名無し野電車区:2009/04/19(日) 00:16:10 ID:4c96uosH0
京阪琵琶湖環状線--石坂線の環状化---
http://chizuz.com/map/map35648.html

86名無し野電車区:2009/04/19(日) 01:37:36 ID:GIQnpGdN0
やはり竹田〜下三栖〜久御山の新線が有望だね
87名無し野電車区:2009/04/19(日) 07:15:34 ID:NloiZ556O
千鳥橋から新桜島(仮)って工場ばかりだわ。
通勤需要はあるがUSJには遠い。
88名無し野電車区:2009/04/19(日) 07:58:42 ID:6E+H7UQ40
石坂線を瀬田宇治川沿いに延長し京阪宇治につなげてみる。
89名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:00:36 ID:4c96uosH0
LRT車両案など報告 「推進する会」 上京でシンポ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090419-00000028-kyt-l26

京都市内へのLRT(次世代型路面電車)導入を目指す市民団体「京都・
今出川通りにLRTの実現を推進する会」が19日、上京区の西陣織会館で、
運行路線や車両イメージなど研究成果の発表会を開いた。国土交通省から4月
に着任した由木文彦副市長も参加し、「国もLRTを次世代交通の切り札と
位置づけている」と前向きに取り組んでいく姿勢を示した。
同会は10年前からLRT導入に向けた活動を始め、先進地の視察や市への
要望活動を展開。今出川通沿線住民に対する説明会も開き、今年2月に京福
等持院駅(北区)−銀閣寺道(左京区)の6・3キロへの運行を提案する
報告書をまとめ、市に提出した。
車社会から人中心の「歩くまち」を目指す京都市も、LRTの低公害や定時制
のメリットを重視し2003年度から導入を検討。07年1月には今出川通
で市バスをLRTに見立てた交通実験も実施したが、その後、導入に向けた
動きは進んでいない。
この日の発表会は、行政への働き掛けを強める狙いもあり、150億円の建設費
の試算や、舞妓の帯をイメージした車体デザインなどが報告された。会場からは
「車道を狭め線路を引けば交通渋滞の懸念が残る」と不安視する声も出たが、
会メンバーは「今出川通の交通量はピーク時でも1時間当たり830台で、
1車線あれば対応できる」と応じていた。
また、由木副市長は、LRTを導入した富山市で自動車からの転換が進んだり、
高齢者の外出が増えた事例を紹介し「まちづくりの中でLRTのあり方を考え
ていくことが大切」と説明。厳しい市財政を踏まえながらも、「国のLRT
導入補助は今後も拡充される。LRTは金の卵で、ふ化すべき時にふ化する
よう温めていくべきだ」と話した。
90名無し野電車区:2009/04/20(月) 00:01:30 ID:ygg43+gK0
松井山手−樟葉、枚方市−JR高槻の路線でしょう。
91名無し野電車区:2009/04/20(月) 19:27:30 ID:tC6rAyYo0
阪急・十三ー新大阪連絡線
http://holdings.hankyu.co.jp/ir/data/ER200707092N1.pdf
92名無し野電車区:2009/04/21(火) 23:14:04 ID:rh2j0icQ0
東西線烏丸線ともども京阪線にすれば良いよ。
でも京都市交の車両って中之島まで来られるのか?
93名無し野電車区:2009/04/22(水) 18:00:46 ID:Q4fnQzv40
京阪私市ー学研北生駒間延伸計画
94名無し野電車区:2009/04/22(水) 21:20:17 ID:fmyjoql30
阪神利用者ですが、なんば線は大阪難波までで充分。奈良よりも京都と繋がりたかった。
95名無し野電車区:2009/04/22(水) 21:23:42 ID:Ge9fR9k00
>>92
便所の100W軍団イラネ
96名無し野電車区:2009/04/23(木) 12:07:24 ID:oF8HLNWC0
京阪うめだ線(4月23日改訂)
http://chizuz.com/map/map49499.html

京阪交野線 生駒延伸
http://chizuz.com/map/map48736.html
97名無し野電車区:2009/04/23(木) 13:34:09 ID:d7fxvELX0
中之島から新なにわ筋ー環状線脇の地下を通って福島で阪神に合流して悲願の梅田乗り入れ
梅田は阪神百貨店の建て替えでホームを増設して対応
98名無し野電車区:2009/04/23(木) 15:40:27 ID:Khzo+UM60
>>97
新なにわ筋は、なにわ筋線が通るから無理。

梅田乗り入れは大深度地下となるから、非常に厳しい。
99名無し野電車区:2009/04/23(木) 16:06:15 ID:SyujLy+FO
交野から生駒まで伸ばしてもあんま意味なさげ。
近鉄生駒線みたいなショボいローカル線になる。

学研都市方面に延ばして新祝園〜木津川台あたりから近鉄京都線に乗り入れて高の原延伸の方が、面白いと思う。
100名無し野電車区:2009/04/23(木) 16:54:09 ID:yl335keYO
101名無し野電車区:2009/04/23(木) 22:27:12 ID:9Pccqs3+O
京阪四条畷線キボンヌ。
102名無し野電車区:2009/04/24(金) 00:01:42 ID:8go7zR+t0
>>99
> 交野から生駒まで伸ばしてもあんま意味なさげ。

これは元々あった計画で、とりあえず私市まで作って、その後延伸する予定だった。

学研都市の開発もあって交野線線から生駒に伸ばすのは、そう無謀な話では無い。
近鉄も中央線も生駒山を貫いているからね。

ただ、現在では阪神なんば線ができて近鉄に快速急行ができたから、京阪が
伸ばしてきても厳しいかな。

もっとも、中之島あたりなら京阪に乗るだろうけど、びびたるものか。
103名無し野電車区:2009/04/24(金) 18:44:34 ID:RwBwInlS0
>>102
交野から生駒に伸ばすのなら、枚方高槻連絡線の方が人が乗る。
104名無し野電車区:2009/04/24(金) 23:20:22 ID:2FSWI8du0
>>98
なにわ筋線て新なにわ筋は通らないんじゃ?
105名無し野電車区:2009/04/25(土) 03:48:10 ID:LAGO6Gno0
京都駅新線に一番期待してる。
106名無し野電車区:2009/04/26(日) 09:14:06 ID:G2Ap6Iy0O
西九条で阪神と連絡でok

乗り入れはいらない
107名無し野電車区:2009/04/26(日) 10:07:58 ID:Rg/ZqAx90
府庁はいずれWTCに移転するでしょう。

108名無し野電車区:2009/04/26(日) 10:34:26 ID:CoONNQ4l0
烏丸線乗り入れで京都府庁と大阪府庁が直結。
109名無し野電車区:2009/04/26(日) 16:10:27 ID:4pho0PZm0
梅田線(淀屋橋ルート) 

http://chizuz.com/map/map49667.html

・北浜の西で分岐(平面クロス有り)
・現2番線の北側に梅田線のホーム
110名無し野電車区:2009/04/26(日) 17:53:09 ID:4pho0PZm0
堀川線(横大路運動公園付近〜山科)

http://chizuz.com/map/map49671.html

111名無し野電車区:2009/04/28(火) 14:30:25 ID:9rjQTSR10
枚方高槻連絡線より枚方茨木連絡線の方が人が乗る。
・・・とおもふ。

112名無し野電車区:2009/04/28(火) 19:53:41 ID:kt3SIf00O
新京阪奪取

谷町線買収する
113名無し野電車区:2009/04/28(火) 23:07:45 ID:ccnoS+9HO
>>111
つ 路線バスの現状
114名無し野電車区:2009/04/28(火) 23:08:50 ID:QbLgpihG0
西九条から阪神に乗り入れ。
尼崎〜三宮にかつて計画があった第二阪神線を建設。
115名無し野電車区:2009/04/28(火) 23:29:12 ID:4KZBGNFv0
>>112
そして谷町線に乗り入れれば、めでたく梅田乗り入れが実現する

京阪本線の大阪市営谷町線への乗り入れ(枚方市ー大日)
http://chizuz.com/map/map34435.html
116名無し野電車区:2009/04/28(火) 23:40:38 ID:4KZBGNFv0
>>114
それには京阪神戸線がよろしいですわ

京阪神戸線(中之島ー三宮)
http://chizuz.com/map/map47751.html
117名無し野電車区:2009/04/30(木) 20:22:54 ID:H0shXJTb0
>>116
三宮に寄らず、新神戸か新開地に向かうのが、
おけいはんの道。
118名無し野電車区:2009/05/04(月) 14:59:19 ID:3K3/0fQq0
保守
119名無し野電車区:2009/05/05(火) 12:29:52 ID:+rMy/vZFO
中之島線延伸
西九条で阪神と連絡してください
120名無し野電車区:2009/05/05(火) 14:49:14 ID:zvhlV2hKO
萱島―南寝屋川―四條畷市―京阪忍ヶ丘―京阪東寝屋川―新星田―私市―…―枚方市

交野線が一気に化けるぞw
121名無し野電車区:2009/05/06(水) 14:51:50 ID:5Z/f2+nLO
学研都市線譲渡
第2京阪として北新地から
122名無し野電車区:2009/05/06(水) 15:57:46 ID:CMkvEwfx0
>>113
枚方市〜高槻市、枚方市〜茨木市だけの流動なら
その通りだけど・・・
枚方〜茨木を結べば
大阪市内〜枚方市以北・交野線の客が移る可能性がある。
(寝屋川市〜枚方市の混雑緩和、列車密度の過密解消ができる)
京都方は・・・そんなに混雑が深刻でないので
大阪方だけで考えて見ました。
123名無し野電車区:2009/05/09(土) 11:14:23 ID:JqWEWLcNO
>>122

現状で枚方市〜京橋で15分なんで、わざわざ阪急ルートには移らんよ。

昔、寝屋川市〜寝屋〜交野(当時はまだ交野)の京阪の新線計画が有った。
あれが実現していたら
124名無し野電車区:2009/05/09(土) 14:09:17 ID:hqGUN5+I0
>>123
さらに、東ローズタウンを通って中書島まで延長されてたかも。
125名無し野電車区:2009/05/09(土) 17:57:05 ID:TUAuvuJA0
京阪⇔叡電乗り入れ計画@出町柳

叡電出町柳駅を地下化して、京阪出町柳駅に繋げる。
それによって京阪⇔叡電の相互乗り入れが実現できる。
観光シーズンなどには、淀屋橋⇔鞍馬の特急の運転
などが目玉になる。
平日も叡電車が中書島辺りまで乗り入れると、通勤客に
とって有難いことだろう。

京阪⇔叡電乗り入れ(断面図)

 地上     出町柳            元田中駅       茶山駅
────────────────────────  ───
地下1階  京阪出町柳駅改札      元田中駅ホーム /
──────────────── /──────/
地下2階  京阪出町柳駅ホーム   /
───────────────/──
          +叡電ホーム
126名無し野電車区:2009/05/09(土) 19:52:36 ID:b630ZciJO
学研都市線譲渡がいい
127名無し野電車区:2009/05/10(日) 09:36:29 ID:RjP3Em0IO
枚方公園を高架化ついでに二面四線化。
交野線を枚方公園に延伸し、待避線に繋げる。
本線の待避駅を増やしつつ、交野線直通が設定しやすくなる。
128名無し野電車区:2009/05/10(日) 10:42:01 ID:zRNTk7kc0
JRと協力して、東福寺駅を大改造してフリゲ(GCT)を導入し、JR奈良線の電車が三条まで
乗り入れるようにする。
将来リニアができた時に、新奈良駅(仮称)と京都東山観光地を結びつけるアクセスとして
必要になると思う。
129名無し野電車区:2009/05/11(月) 03:01:45 ID:bzoItsdcO
そんなものは出来る可能性はゼロに近いし、仮に出来たとしても京阪は蚊帳の外。
130名無し野電車区:2009/05/11(月) 11:46:45 ID:2FnkFqpnO
>>125
目玉になるような路線が無いと駄目だよな。
京阪沿線は何も無いからな。ひらかたパークぐらいか。
131名無し野電車区:2009/05/11(月) 13:55:45 ID:dAQzoEWMO
守口から分岐、以後、今市、赤川、長柄、梅田はどうですか?阪神と繋げてもよいし!
132名無し野電車区:2009/05/11(月) 17:18:30 ID:BJV8UKfWO
>>125
京阪と叡電の直通運転は構想にしかならなかったもんな…。
叡電の路線や車両の規格が拡大されていれば実現できてたはずだし。
まあ、鞍馬に行く途中に急勾配があるから二軒茶屋あたりから先は叡電の車両のみ入線可能として…、京阪車両は叡電線内急行運転だな。
急行運転なら、主要駅のみホームを8両対応とし、通過駅は叡電の単行または2両編成の列車が停車…と。
問題点はホームの延伸に余地がない駅があること、車両限界の拡大、車庫や留置線をどうするか、運賃の徴収方法かな。
133名無し野電車区:2009/05/12(火) 10:40:38 ID:b7CQHMjW0
>>132
叡電の車両等の大きさを考えると、京阪との乗り入れのために規格を改める
のは無駄なようだが、烏丸線が国際会館に延伸してから、叡電の定期客が
減っているという(烏丸線に奪われている)。

叡電は観光色が強いようだけど、沿線には大学もあり、今後も住宅は増える
と思われる。

それに、京都市のLRT構想で嵐電・北野白梅町と叡電・出町柳がもし結ばれた
としたら、新たな脅威となる。

京阪の強みは京都観光と琵琶湖へ行かれることだろう。
京都の鉄道を充実すれば、大阪からの客は京阪に乗るだろうし、そうでなくても
京都市内で京阪に乗ることになる。

そういう意味で、京都(と大津)にもう少し金をつぎ込んで欲しい。
134名無し野電車区:2009/05/12(火) 21:09:46 ID:mEnXRfLv0
鞍馬まで行くのは難しいだろうから、宝ヶ池までとか。
135名無し野電車区:2009/05/13(水) 14:26:00 ID:9T7G8RAL0
>>123
つ(JR)茨木駅

>>132
京福(ww)八瀬遊園(ww)駅から比叡山を隧道でくり貫いて
湖西地区で不動産開発を(その足)にする計画だったっけ?
136名無し野電車区:2009/05/13(水) 14:39:09 ID:nKShjqqV0
>>134
宝ヶ池じゃあまり意味が無いよ

烏丸線に奪われた客を取り戻すんだから、せめて岩倉や木野まで行かないと

理想は阪急と能勢電のように、叡電を事実上京阪の支線と化して、本線との
相互直通運転をすることだ。
通勤時には日生エクスプレスのように、鞍馬発淀屋橋行き、あるいは、大学
の学生らのためのその逆の系統の運転だな。

京阪が事実上鞍馬まで直通できれば、京都観光でより優位になる。
137名無し野電車区:2009/05/13(水) 14:44:51 ID:nKShjqqV0
あるいは、東西線の太秦天神川から地上にでて、嵐電に乗り入れるのもいいな。
こちらは800形があるから、なんとか嵐山まで行かれないかな

こっちの方が収益は大きそうだが、中心部が市営地下鉄だから京阪に乗って
くれない可能性がある。
でも、JRや阪急を使われるよりはマシだろう。

ついでに琵琶湖方面も訪れてくれれば、万々歳
138名無し野電車区:2009/05/14(木) 09:48:20 ID:vc/eYIAi0
平成19年度 一日平均乗車人員 (前年比)
出町柳      9,033 ( +403 )
元田中       614 ( +11 )
茶山         893 ( +66 )
一乗寺      1,151 ( +60 )
修学院      1,745 ( +93 )
宝ケ池       425 ( +27 )
三宅八幡     299 ( +19 )
八瀬比叡山口 348 ( +30 )
八幡前       332 ( +27 )
岩倉         775 ( +27 )
木野         104 ( +8 )
京都精華大前 356 ( -3 )
二軒茶屋     384 ( +14 )
市原         197 ( -11 )
二ノ瀬        41 ( +0 )
貴船口       518 ( +38 )
鞍馬         605 ( +49 )
139名無し野電車区:2009/05/14(木) 09:49:06 ID:vc/eYIAi0
太秦天神川    816 ( 1/16開業 )
西大路御池    677 ( 1/16開業 )
二条         9,811 ( +115 )
二条城前     3,367 ( +52 )
京都市役所前 10,468 ( +49 )
三条京阪     11,819 ( +68 )
東山         7,403 ( +104 )
蹴上         4,337 ( +66 )
御陵         7,707 ( +112 )
山科         19,019 ( +263 )
東野         5,099 ( +249 )
椥辻         7,222 ( +85 )
小野         3,260 ( +16 )
醍醐         6,633 ( +47 )
石田         3,192 ( +167 )
六地蔵       5,756 ( +74 )
御陵     2,666 ( +58 )
京阪山科 2,367 ( +55 )
四宮     1,512 ( +33 )
140名無し野電車区:2009/05/14(木) 09:50:04 ID:vc/eYIAi0
http://www.pref.kyoto.jp/tokei/yearly/tokeisyo/tokeisyo200710.html
京都府統計書  10-1 鉄道乗車人員  平成19年度 

          乗車    定期
太秦天神川    298千人  109千人
西大路御池    247千人  131千人
二条       3,581千人 1,404千人
二条城前    1,229千人  395千人
京都市役所前 3,821千人 1,564千人
三条京阪    4,314千人  631千人
141名無し野電車区:2009/05/14(木) 12:35:56 ID:vc/eYIAi0

阪急電車 駅別乗降人員 上位50位 (2007年度)
http://rail.hankyu.co.jp/station/passenger.html

梅 田    559,654
三 宮    107,928
烏 丸    78,679
西宮北口  75,664
十 三    75,574
河原町    67,084
茨木市    66,205
高槻市    64,068
塚 口    56,519
 桂      54,730

武庫之荘  53,633
上新庄    53,629
豊 中    52,942
池 田    52,860
川西能勢口50,402
石 橋    49,442
宝 塚    47,552
西 院    40,303
南茨木   39,859
南 方    39,727
142名無し野電車区:2009/05/14(木) 15:02:02 ID:vc/eYIAi0
淡 路    38,737
蛍 池    38,464
園 田    36,688
長岡天神  34,006
庄 内    33,899
六 甲    33,727
関大前    32,802
岡 本    31,028
北千里    30,081
甲東園    29,491

夙 川    29,354
大 宮    28,997
三 国    28,373
曽 根    26,315
服 部    25,896
逆瀬川    25,654
伊 丹    23,443
仁 川    22,676
門戸厄神  22,330
山 田    21,730
143名無し野電車区:2009/05/14(木) 15:05:00 ID:vc/eYIAi0
富 田    21,444
南千里    21,119
正 雀    20,795
王子公園  20,365
今 津    20,354
総持寺    19,522
神崎川    19,141
岡 町    19,020
天神橋筋六18,131
吹 田    18,063

(注)
1.スルッとKANSAIカードでの天神橋筋六丁目駅接続の大阪市営地下鉄各駅降車データは乗車人員に含みません。
2.三宮駅乗降人員には、三宮駅以西(神戸高速・神戸電鉄・山陽電鉄)各駅発着の人員は含みません。
3.川西能勢口駅乗降人員には、能勢電鉄線内発着の人員は含みません。
4.天神橋筋六丁目駅乗降人員には、大阪市営地下鉄各駅発着の人員は含みません。
144名無し野電車区:2009/05/14(木) 15:32:38 ID:hWnEok0F0
【鉄道】中之島線の乗降客、予想の3-4割…京阪は減収減益[09/05/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242272130/
145名無し野電車区:2009/05/14(木) 20:01:38 ID:vc/eYIAi0
近鉄・阪神なんば線 乗客数想定上回る
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0001913352.shtml

近畿日本鉄道(大阪市)は十三日、三月二十日に開業した阪神なんば線を経由
する乗客数が、一日平均二万二千人で推移していることを明らかにした。
同社は「好調な出足」としている。

開業から同月末までの、同線経由の乗客の売上高は約六千万円。当初予想では、
同線開業効果による増収分について、二〇一〇年三月末までの一年間で五億
五千万円と見込んでいる。しかし、想定を上回る乗客数が続いていることから、
同社は「いずれ乗客は減るだろうが、最終的にも見込みを上回るのでは」と
期待している。

一方、三月二十日から四月三十日までの主要駅での定期外降車人数は、大阪
難波駅が前年同期比三割増、近鉄奈良駅が一割増だった。
146名無し野電車区:2009/05/16(土) 22:57:53 ID:+k7eBob10
>>136
祗園四条がもう少し広ければ、叡電を祇園四条まで延長運転させたい。
で、祇園四条を箱根湯本みたいに・・・。
147名無し野電車区:2009/05/20(水) 00:16:06 ID:1lC7SMdx0
京阪奈良線(交野線延伸)
http://chizuz.com/map/map51034.html
148名無し野電車区:2009/05/20(水) 14:34:28 ID:1lC7SMdx0
出町柳駅改良案 (京阪⇔叡電乗り入れ)

↑宝ヶ池,鞍馬方面(叡山電車)
 ┃   ┏┫
 ┃┌┐┃┃
 ┃││┃┃
 ┃BC┃┃
 ┃││┃┃
 ┃││┣┫
 ┃│└┐┃  ↑叡電出町柳駅(新設)
 ┃|  │┃ ────────────
 ┃@  A┃  ↓京阪出町柳駅(既存)
 ┃|  |┃
 ┃|  |┃
 ┃|  |┃
 ┃└─┘┃
↓三条,淀屋橋方面
  (京阪電車)
ホーム案内
・1,2−京阪・叡電直通電車ホーム

・3,4−叡山電車(折り返しホーム,
   ただし,4番のりばは京阪線乗り入れ可能)
149名無し野電車区:2009/05/20(水) 14:38:37 ID:bpenckzu0
妄想でいいなら淀のカーブを直進して大山崎で阪急に合流してくれ
150名無し野電車区:2009/05/20(水) 16:35:06 ID:K6SEXzQ60
妄想と夢でいいなら天満橋から掘り直して御堂筋線直下を南下で難波へ・・・!!
北浜淀屋橋統合駅・本町駅・難波駅の3駅のみ
極超深度路線
151名無し野電車区:2009/05/22(金) 01:18:38 ID:jp+DLtapO
>>149
妄想だがしらんが?
あんたは方向音痴か?
八幡市過ぎた時点で向日町付近と接続ならわかるが…橋本付近の反対側なのに対して馬鹿な妄想やのぅw
せめて樟葉からやろがw
152名無し野電車区:2009/05/22(金) 06:36:24 ID:ufs+TBBJ0
>>151
ひょっとして>>149は、大阪方→京都方ではなく、
京都方→大阪方の方向の事で言ってるんちゃうの?

つまり、淀→大山崎に連絡線つくって、阪急梅田まで
乗り入れろ、と・・・。
153名無し野電車区:2009/05/23(土) 10:14:18 ID:LKFa+VBO0
野田まで延伸
154名無し野電車区:2009/05/25(月) 19:08:39 ID:jzu3Ngtj0
>>152
それなら、祇園四条と河原町で阪急と京阪の相互乗り入れをして欲しい!

というか、阪急は四条まで伸ばすべき!
155名無し野電車区:2009/05/25(月) 19:39:00 ID:ZhZ7a5aaO
>>150
俺、京阪の難波乗り入れなら、中之島線を阿波座まで延長した上で
阿波座から千日前線に乗り入れられるようにしてもらいたい、
難波以北を京阪に移管させてw

他スレで地下鉄の架線化をさんざん否定されるし、非現実的なのは分かってるんだが、
千日前線なら四ツ橋線ほど他の路線と交差しないし、
新なにわ筋なら地上交通への地下鉄工事の影響はさほどないんではないか?
156名無し野電車区:2009/05/25(月) 23:18:28 ID:5VvKh3ulO
新線ではないが水面下で決まりかけている事は京都地下鉄東西線の運転受託。逆に京津線の叡山電鉄への運転委託。 さらに大津線の完全売却。
157名無し野電車区:2009/05/25(月) 23:34:04 ID:jzu3Ngtj0
阪急京都線 東山延伸
http://chizuz.com/map/map50149.html
158名無し野電車区:2009/05/26(火) 00:31:03 ID:xk0kNwr30
>>150
そういえば、御堂筋線は複々線にする余地を
予め開けていたみたいだけど、そこを使うのは
難しいのかな・・・?
御堂筋新線に各私鉄路線が乗入れて、京阪は難波橋から南下、
本線の方は深度を下げて北浜or淀屋橋から中之島線に
取り付く形にする(難波橋〜大江橋は廃止)、とか・・・。


>>155
本来なら、四ツ橋線を狭軌架線式に造っていれば、
なにわ筋線建設は必要なかっただろうにね・・・。

しかし、四ツ橋線の架線化はコストが掛かって
問題外みたいな感じ言われているけど、
なにわ筋線が造られるとなれば、汐見橋支線も
大半が地下化されるんだろ?
トータルで見れば、結局掛かるコストは四ツ橋線改造も
なにわ筋線新設もトントンになりそうな気が・・・
159名無し野電車区:2009/05/26(火) 09:23:04 ID:FR5F21DO0
>>132

>まあ、鞍馬に行く途中に急勾配があるから二軒茶屋あたりから先は叡電の車両のみ入線可能として…、京阪車両は叡電線内急行運転だな。

どこの箱根登山鉄道かと思った。

電圧とゲージは克服できても、車体幅をどうするのよ?
160名無し野電車区:2009/05/26(火) 10:41:43 ID:aLt1znl9O
>>156
もうそんなところまで話が進んでいるのか・・・
161名無し野電車区:2009/05/26(火) 18:15:10 ID:xIj6JD35O
>>159
叡電各駅のホームを一部削る
162名無し野電車区:2009/05/27(水) 00:13:34 ID:lU3WFhGo0
>>157
もし、京津線の車両大型化にも対応させるんだったら、
祇園から清水坂を経由して、山岳トンネル扱いで
御陵か山科へ直行した方がイイ希ガス。
163名無し野電車区:2009/05/31(日) 00:42:15 ID:6f0PMV5h0
京津線を廃止するなら、800系を叡電乗り入れ用に移管すればよい。
800系はかなり金が掛かっているそうだから、簡単に廃車にするのは勿体無いし、
それこそ勾配、地下はお手の物。
叡電と四条〜丹波橋あたりの往復かな。

六地蔵を京阪宇治線と繋いで、東西線にまた乗り入れするのも面白いけど
164名無し野電車区:2009/05/31(日) 00:46:30 ID:6f0PMV5h0
>>160
大津線の分社化は随分前から噂になっているね。
地元では反対しているそうだが・・・
しかし、分社化してしまうと、赤字→廃止は必死だろう。

ここは追分の山をぶち抜いて、高速化をやるべきだろうね。
大津線から撤退すると、芋づる式に京阪の琵琶湖観光が落ちそう。
165名無し野電車区:2009/05/31(日) 03:40:28 ID:D1sY/0H50
>>164
>必至だろう。

京阪が大津線の分社化を当面延期したのも、分離させたところで
単独では経営が成り立たないからみたいだな・・・。
166名無し野電車区:2009/05/31(日) 15:54:59 ID:6f0PMV5h0
>>159
> 電圧とゲージは克服できても、車体幅をどうするのよ?

最終的には叡電を京阪規格に合わせるようにするが、過渡期は叡電車のドア
にステップをつけて対応することだろうね。
秋田新幹線が東北新幹線内でドアステップを使っているように。

京阪車は普通に叡電に乗り入れる。
167名無し野電車区:2009/05/31(日) 17:08:38 ID:csHA3LFoO
>>165
京阪の経営が傾いてきたら地元も最終的には同意せざるを得ないだろうな。
168名無し野電車区:2009/06/02(火) 13:59:33 ID:83OmfDw70
京阪と阪神をつないだって、どうせ阪神山陽の直特の二の舞になるだけ。
JRより断然遅くなるし、阪急より断然割高になる。
169名無し野電車区:2009/06/05(金) 21:27:06 ID:hcF78YBa0
地図の人、京阪難波線も考えて栗
170名無し野電車区
って、>>18-19で既出か・・・