【乗車率】通勤ラッシュ・満員電車総合スレ【250%】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2009/09/26(土) 17:42:21 ID:qcIE18u10
>>944
乗れなかったのが5人とかじゃなくて、20〜30人だろ?
953名無し野電車区:2009/09/26(土) 19:16:11 ID:Yb3nvQmE0
>>952
でも奥にもデッキ部分があるよね。
進行方向と逆の。あそこのデッキ部分には乗客は乗っていたのだろうか。
そっちにずれればいいのにね。
954名無し野電車区:2009/09/26(土) 19:35:41 ID:W1D6xXu20
>>953
俺学生時代石北本線で通学してたけど前扉しか開かなくても後ろのデッキも人満杯だよ。
でもみんな中まで詰めるとよっかかれる場所もないしデッキなら正直しゃがめるからみんなデッキにいたがるのも事実。
石北本線は朝3両だしてくれたから乗れないことはなかったけれど満員だったな。

今は都会に来たおかげで列車内の床で座るなんて非常識なことはしなくなったが。
955名無し野電車区:2009/09/26(土) 21:18:14 ID:0vq7L6Yd0
>>942
ありがと!
>>949
平常ダイヤ時にこれに匹敵する混雑率の路線はないと思う。
この動画では、駅員も押すのに慣れてるようだし、
乗客自身もみんなで力いっぱい押して入ろうとしている。
これだけの力で押してドアが閉まるまで1分かかってるんだから混雑率は相当なものだろう。
956名無し野電車区:2009/09/26(土) 21:34:54 ID:xOff9pLB0
>949
いちばん池袋寄りの車両(先頭車)だな。だったらこの混雑も納得。20年くらい前の井の頭線の渋谷寄りを思い出した。
957名無し野電車区:2009/09/26(土) 22:09:43 ID:M5FXGvq30
>>950
今津線経由という手もあったんですね。
JRは帰宅時も大阪始発が少ないせいか着席は難しそう。
朝ラッシュ(上り)はやはり新三田以外は座れないって感じ?

>>951
センサスのちょっと古いデータを見つけたのでご参考程度にどうぞ。

終日駅間通過人員(人/日)
阪急宝塚→清荒寺  28,380
阪急宝塚→宝塚南口 24,647

生瀬→宝塚 37,933
(宝塚  下車 12,901 乗車 9,483)
宝塚→中山寺 32,515

阪急宝塚線はセンサスを見ると川西能勢口まで徐々に増えていき、
川西能勢口は能勢電鉄からの乗換、ただし日生中央からの直通電車もあるため輸送力もここで上がる。
池田で大幅な増加、
石橋は箕面線からの流入で増加。ただし箕面発で輸送力も上がる。
豊中も大幅増加だが始発で輸送力フォロー
以降増加していく。
日生エクスプレスや箕面発の準急はもしかして穴場?
一見通勤急行の豊中→十三間が一番混んでそうだが、豊中から十三までの各駅が乗降人員が
多いのに輸送本数が少ないのを考えると、庄内、阪急三国あたりが各駅停車のピークかな。


958名無し野電車区:2009/09/26(土) 22:18:14 ID:3mdwX5aL0
=================================|急行 中央林間|========================   渋谷19:50
__________                      __________
|___(⌒)______/ |   ┌───┐┌───┐   |┐ ||_() _(⌒)()(_|| .┌|
|( ゚д゚ (( ゚д゚ )゚д゚ )д゚) .|   |゚д)д).||.(゚д(( ゚|   |│ ||( ゚д゚ (( ゚д゚ )゚| │|
|゚д(゚д(゚д(゚д゚ ) )д゚ ) |.   │д゚)д゚ ││.つ||ノツ│   |│ ||゚д(д(゚д(゚д). .│|
|( ゚(( ゚д(( ゚д゚ )д゚ )゚д゚|    │||ノツ》||..││.《つ||ノ||   |│ ||( ゚(( ゚д(( ゚д゚||. .│|
|ノ⊂ノ《つ||ノツ》つノ|⊂)| 《|.   └───┘└───┘   |┘ ⊂ノノ||《つ||ノツノ》. .└|
|( |ノ□Zノ□|) ノノ|□」ゞ|=============================|  ||( |ノ□Zノ□|)||  |
|| |( |ノ |  |ノ| | | | | | |=============================|  ||| |( |ノ | |||||  .|
|ヾ(( ) ) ) ヾ)) ((〕( ) )()()((|=============================|  ノヾ(( ) ) ) ヾ)) (ヾ  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                       ̄ ̄ノノ ̄ノヾゞノハ ̄ ̄ ̄
959名無し野電車区:2009/09/26(土) 22:52:44 ID:xcN7Kgoc0
=================================|急行 中央林間|========================   渋谷23:44
__________                      __________
|___(⌒)______/ |   ┌───┐┌───┐   |┐ ||_() _(⌒)()(_|| .┌|
|( ゚д゚ (( ゚д゚ )゚д゚ )д゚) .|   |゚д)д).||.(゚д(( ゚|   |│ ||( ゚д゚ (( ゚д゚ )゚| │|
|゚д(゚д(゚д(゚д゚ ) )д゚ ) |.   │д゚)д゚ ││.つ||ノツ│   |│ ||゚д(д(゚д(゚д). .│|
|( ゚(( ゚д(( ゚д゚ )д゚ )゚д゚|    │||ノツ》||..││.《つ||ノ||   |│ ||( ゚(( ゚д(( ゚д゚||. .│|
|ノ⊂ノ《つ||ノツ》つノ|⊂)| 《|.   └───┘└───┘   |┘ ⊂ノノ||《つ||ノツノ》. .└|
|( |ノ□Zノ□|) ノノ|□」ゞ|=============================|  ||( |ノ□Zノ□|)||  |
|| |( |ノ |  |ノ| | | | | | |=============================|  ||| |( |ノ | |||||  .|
|ヾ(( ) ) ) ヾ)) ((〕( ) )()()((|=============================|  ノヾ(( ) ) ) ヾ)) (ヾ  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                       ̄ ̄ノノ ̄ノヾゞノハ ̄ ̄ ̄
960名無し野電車区:2009/09/27(日) 01:03:26 ID:Bpv5MNYuO
>>951
>三田方面から阪急へ流れるのは三宮などへ向かう客のほうが多い気がする。

その通りです。
特に今津線・神戸線沿線は学校が多いので通学客の乗換が多い。
対三宮の通勤客乗換もあるが、新快速の尼崎停車以降はそちらを選択する客も増えている。

三田方面→大阪梅田でわざわざ宝塚で阪急に乗り換える人はもうかなり減っている。
所要時間があまりにも違い過ぎて…。
ただ通勤先も様々なので、阪急沿線に勤務先がある場合はもちろん宝塚乗換となるが。

>>950の普通運賃でJRが高いから阪急に乗り換えるというのは机上の話すぎるな。
961名無し野電車区:2009/09/27(日) 02:48:04 ID:K8qKE0d90
阪急とJRが歩道橋でつながったあとどうなるか・・・
962名無し野電車区:2009/09/27(日) 09:22:54 ID:Xf5fezdN0
満員電車で下に置いたバッグ取ろうとしたら前の女性のお尻に手が当たって女性が振り向いた。
963名無し野電車区:2009/09/27(日) 10:55:38 ID:8+9fCUrh0
>>957
新三田は昔だと朝のラッシュ時であっても着席余裕だったが、
ニュータウン(ウッディタウン)に人が増えだしてから変わったな。

始発の快速大阪行きは人気だからすぐに席が埋まるかな。
広野以北から来る立ち客も着席が目当てで乗り換えてくるし。
964名無し野電車区:2009/09/28(月) 01:12:57 ID:rHvrb28p0
>>958-959
こっち見んなw
9651:2009/09/28(月) 02:23:15 ID:KMFIm7U90
まさかここまで伸びるとは思わなかった、どうせ50くらいでひっそり落ちるかと思ってたのに嬉しい限りだ。
どうせ落ちると思ってたからルールとか決めてなかったし…とりあえず>>970次スレ宜しくお願いします。
Partとか墨括弧とかは建てる人に任せます。

テンプレとかいるのかな、いらないよなあ今は。うーん。
966名無し野電車区:2009/09/28(月) 19:33:46 ID:Wrw9m5j00
月曜はやっぱ混むね
いつもと同じ電車で通学したのに見た感じでいつもより混雑率が10%は高い
967名無し野電車区:2009/09/28(月) 20:18:46 ID:4DrNjXIM0
=================================|急行 押 上|========================   長津田07:30
__________                      __________
|___(⌒)______/ |   ┌───┐┌───┐   |┐ ||_() _(⌒)()(_|| .┌|
|( ゚д゚ (( ゚д゚ )゚д゚ )д゚) .|   |゚д)д).||.(゚д(( ゚|   |│ ||( ゚д゚ (( ゚д゚ )゚| │|
|゚д(゚д(゚д(゚д゚ ) )д゚ ) |.   │д゚)д゚ ││.つ||ノツ│   |│ ||゚д(д(゚д(゚д). .│|
|( ゚(( ゚д(( ゚д゚ )д゚ )゚д゚|    │||ノツ》||..││.《つ||ノ||   |│ ||( ゚(( ゚д(( ゚д゚||. .│|
|ノ⊂ノ《つ||ノツ》つノ|⊂)| 《|.   └───┘└───┘   |┘ ⊂ノノ||《つ||ノツノ》. .└|
|( |ノ□Zノ□|) ノノ|□」ゞ|=============================|  ||( |ノ□Zノ□|)||  |
|| |( |ノ |  |ノ| | | | | | |=============================|  ||| |( |ノ | |||||  .|
|ヾ(( ) ) ) ヾ)) ((〕( ) )()()((|=============================|  ノヾ(( ) ) ) ヾ)) (ヾ  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                       ̄ ̄ノノ ̄ノヾゞノハ ̄ ̄ ̄
968名無し野電車区:2009/09/28(月) 20:29:46 ID:hAa2zWpL0
>>967
長津田で既にもうこんなに溢れてるのか?
969名無し野電車区:2009/09/28(月) 20:53:45 ID:anjX4Hs20
福知山線脱線事故で不通だった頃の阪急宝塚線は地獄だった。
夕方ラッシュ時の急行でも積み残しが多発。
増結しても良かったのでは?
970名無し野電車区:2009/09/28(月) 21:18:05 ID:y/sAmrj60
あのころは今津線まわりがまだマシだった。それでも200%が普通にあったな。

しかしこれが東京だったら2ヶ月も不通にはできなかっただろうなあ。
971970:2009/09/28(月) 21:34:08 ID:y/sAmrj60
踏んでしまったか。責任は取ろう。

次スレ

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254141176/
972名無し野電車区:2009/09/28(月) 21:44:57 ID:VS398y8h0
>>968
長津田では大して混まない。
混むのは青葉台かあざみ野からじゃないか?

ラッシュ方向は夕方しか乗らんかったから確証はないが。

>>971
973名無し野電車区:2009/09/29(火) 01:09:06 ID:kedCuLmO0
青葉台だろうね。
青葉台からあざみ野まで各停は2回優等に抜かれるから、青葉台以西の客はまず各停に乗らないんじゃない?
974名無し野電車区:2009/09/29(火) 01:31:29 ID:W1FsCX4K0
>>971


>>973
あざみ野あたりからだと思ってたが青葉台で混むのか
そんなところから通勤したくないな
975名無し野電車区:2009/09/29(火) 17:47:31 ID:Eb9tiz7Q0
京王の朝ラッシュ団子運転。
http://www.youtube.com/watch?v=vqOZNDojRIQ
976名無し野電車区:2009/09/29(火) 19:12:11 ID:REJFP9bm0
>>975
まさに電車大渋滞
大阪環状線や片町線で人身事故の後に団子状態になったのを見たことがある。
977名無し野電車区:2009/09/29(火) 20:57:22 ID:JWSX+lOvO
日曜や祭日の朝8時ぐらいの山手線や中央線上りって満員までは行かなくても混雑してますか?
978名無し野電車区:2009/09/29(火) 23:15:59 ID:mfzePA3u0
ラッシュと無関係じゃないし、初歩的すぎるの質問なのであえてこのスレで聞くけど、
デジタルATCってそんなに意味あるの?ATS-Pですでに一段ブレーキが可能なんでしょ?
979名無し野電車区:2009/09/29(火) 23:37:52 ID:ATzkYq1S0
>>978
はっきり言って、あまり意味が無い。
ただ、旧ATCが古くなってどうしようもなくなったものを更新することを決定したとき、
ATCをやめて大量の信号機を立てるよりは、D-ATCにした方が安くなることが判った。
だからD-ATCで更新したのであって、ATS-Pの区間を積極的にD-ATCにしようという
動きは一切無い。

この「信号機を立てる」ってのが物凄く金がかかるんだと。
錦糸町〜品川間をATCからATS-Pに変更したときも、まあ別の要素もあったが
ものすごい工事費になったそうだ。
980名無し野電車区:2009/09/30(水) 00:22:05 ID:/9w3qzq30
>>979
なるほど、信号機を建てるの手間を省けるというのは盲点だった!
ありがとうございます。
981名無し野電車区:2009/09/30(水) 09:38:36 ID:QOXOWht20
鼻をかむなとはいわんが、満員電車ではそっとかむのが礼儀
982名無し野電車区:2009/09/30(水) 09:40:01 ID:/HnoFCkV0
>>978
基本的には979の言う通り。
あと、信号を立てなくて良いので、部分的に閉塞長を極端に縮められる。

明大前とか田園都市線渋谷みたいなボトルネックがある場合、この理由でATCを導入されてる気がする。
983名無し野電車区:2009/09/30(水) 15:54:45 ID:QOXOWht20
風邪ひいてしまった。今日はたまたま休みだからよかた。
隣に乗ってる人が咳くしゃみ連発だったからうつったかな
984名無し野電車区:2009/09/30(水) 20:02:07 ID:ePaiCnDz0
>>979
そもそも開業当初ATCを採用した理由が謎だな。
見通しが悪いからという理由らしいが実際には打ち子式ATS(現在消滅)やWS-ATCのような地上信号式の地下鉄もあるのであまり意味がなかったと思われ。
985名無し野電車区:2009/09/30(水) 21:00:27 ID:Ez8a4nNB0
>>984
当時のATS-Sでは運転間隔を詰められなかったから。
ただそれだけ。
986名無し野電車区:2009/09/30(水) 21:12:31 ID:9XVGrW9Q0
>>985
しかし錦糸町〜品川で言えば、ATS-Sでは不可能なほど
本数を詰め込んだことはないだろう

もっと詰め込む計画でもあったのだろうか
987名無し野電車区:2009/09/30(水) 22:16:20 ID:8B1ckhOw0
いや、錦糸町→東京は信号設備を更新してでも増発する必要があったということだろう。
988名無し野電車区:2009/10/01(木) 07:51:26 ID:BQnuJWhDO
姫新線やはり混んでた。
4両だったが、姫路寄りのドア付近は身動きできない。


あと、今乗ってる新快速は加古川の時点で120%くらいはありそうだ。
989名無し野電車区:2009/10/01(木) 10:18:56 ID:lXHjEqdM0
>>971
乙!
990名無し野電車区:2009/10/01(木) 10:52:34 ID:jQTMj5+B0
>>988
乙!
991名無し野電車区:2009/10/01(木) 10:59:29 ID:AL5lpsTb0
>>988
姫新線はキハ122・127導入を機に編成両数を減らした感があるような
2両→1両に減らされた列車があり漏れが乗ったとき昼間なのに結構混雑していた。
992名無し野電車区:2009/10/01(木) 12:33:50 ID:lXHjEqdM0
DCの新車、ええなぁ
993名無し野電車区:2009/10/01(木) 12:41:25 ID:okkfbKbX0
中央線の混雑は一向に改善の兆しが見えないのぉ
994名無し野電車区:2009/10/01(木) 12:54:27 ID:sY3M4v1rO
E233化で少しはマシにはなったはずだが

西武が本気を出してくれない限り無理か
995名無し野電車区:2009/10/01(木) 12:57:32 ID:okkfbKbX0
早く中央線を11両化してくれ!!
996名無し野電車区:2009/10/01(木) 13:03:56 ID:okkfbKbX0
996う開かずの踏切@中央線
997名無し野電車区:2009/10/01(木) 13:14:48 ID:HQDqXdFx0
>>993
中央線は、昔に比べると大分空いてきたと思う。
丸ノ内線のほうがやばい。
998名無し野電車区:2009/10/01(木) 13:20:21 ID:AL5lpsTb0
998
999名無し野電車区:2009/10/01(木) 13:21:12 ID:AL5lpsTb0
999
1000名無し野電車区:2009/10/01(木) 13:23:47 ID:E2vzhDMG0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。