西武鉄道大改造計画 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
112名無し野電車区:2009/05/10(日) 00:16:06 ID:loF3yKEP0
横から割り込むような安易な乗り入れを考えず、
新線でやってくれ
113名無し野電車区:2009/05/10(日) 00:27:21 ID:TReq2STt0
銀座線に乗り入れたい
114名無し野電車区:2009/05/10(日) 06:49:40 ID:hBsUoL7v0
>>111
・始発座れなくなる
・遅延回復が困難に(西武・JR←東西線→東葉)
・池袋線方面から乗客の流入で混雑悪化
俺は正直反対だな・・・
現状の高田馬場乗り換えでも十分便利だし
115名無し野電車区:2009/05/10(日) 18:56:25 ID:5nC0tBwT0
>>114
>遅延回復が困難に(西武・JR←東西線→東葉)
正確には西武・JR中央←東西線→東葉・JR総武だが
116名無し野電車区:2009/05/12(火) 12:51:25 ID:b7CQHMjW0
>>114
>>102の小田急に乗り入れれば、遅延しても小田急・西武ともに乗り入れ
打ち切りも出来るし、乗り入れても新宿で客が入れ替わるから座れる。
117名無し野電車区:2009/05/12(火) 20:23:52 ID:UpFA7xIFO
乗り入れたら乗り換えなしで川越から船橋で行けるようになるんだからいいじゃん。
118名無し野電車区:2009/05/14(木) 07:30:05 ID:UJdjkWkYO
池線も机の上ではスゴく便利なんだよな。
119名無し野電車区:2009/05/15(金) 04:18:19 ID:/5MiG6NI0
西武品川線(西武新宿〜品川)
http://chizuz.com/map/map50710.html

西武新宿から都心を地下で抜けて、品川を目指す。
東海道新幹線、そして、将来のリニアの起点駅へのアクセスを確保する。

既存の地下鉄と交差する部分はその下を掘る。
120名無し野電車区:2009/05/15(金) 10:11:08 ID:wJfvPKE0O
>>118
どういう意味?
121名無し野電車区:2009/05/15(金) 12:41:07 ID:NDSSRNTTO
>>120
机の上ってのを頭の中に変えればわかるだろ?
122名無し野電車区:2009/05/15(金) 12:45:41 ID:O1hPANkXO
有楽町線のbypass路線建設して池袋線に直通で
123名無し野電車区:2009/05/15(金) 18:28:38 ID:wJfvPKE0O
いやいや机上と現実は違うってことが言いたいのか?
俺はそんな認識無いから意味解らん
124名無し野電車区:2009/05/15(金) 19:28:51 ID:JS1wltEr0
副都心線ガラガラだから小竹方面廃止して
西早稲田から高田馬場に繋げてみれば?
125名無し野電車区:2009/05/15(金) 21:10:34 ID:wkUmZSNX0
>>124
歩いて行けそうな距離かもなw
126名無し野電車区:2009/05/15(金) 21:22:05 ID:CkNJBRI6O
>>119
確かに西武線から品川に一本で行かれると便利だな。
今は東海道新幹線で、将来はリニアか…

湘南新宿ラインも埼京線も品川は通らないから、他の客も歓迎だろうね
127名無し野電車区:2009/05/16(土) 19:22:13 ID:5HUsyixe0
どっちかっつと
西武新宿から代々木辺りで副都心に乗り入れて
渋谷から恵比寿 白金 品川のがよくね?

128名無し野電車区:2009/05/16(土) 21:32:59 ID:dfBzgd6n0
>>127
いやいや、副都心線がパンクするから・・・。
近々東横も乗り入れてくるんだぞ。
129名無し野電車区:2009/05/16(土) 22:52:36 ID:OZ732/7u0
なんか副都心はこのままの方がいい気がする。
東横が乗り入れてきたら、それこそ毎日遅れが遺伝して、池袋線は機能しなくなりそう

東横乗り入れよりも、副都心を延ばして品川へ行く方が確かに有用だな。
リニアの起点に一本で行かれるのはでかい。
130名無し野電車区:2009/05/16(土) 23:39:36 ID:5HUsyixe0
てか乗り入れは増やして、
自社の車両は減らすとか。
131名無し野電車区:2009/05/17(日) 01:09:20 ID:ZbCVRrCx0
副都心線 品川延伸
http://chizuz.com/map/map50838.html

副都心線を渋谷から更に品川まで延伸して、東海道新幹線や将来開通する
リニアへのアクセス線として機能する。

なお、東横線は並木橋駅にて分岐する。

停車駅

渋谷
並木橋
恵比寿
上大崎
五反田
品川
132名無し野電車区:2009/05/17(日) 13:58:38 ID:kcjo/Oo+0
五反田は通さないでいいべ
133名無し野電車区:2009/05/17(日) 19:35:07 ID:HdWRkRB8O
有楽町線から豊島園へ直通できるよう練馬の配線改良、豊島園から西高島平へ延伸、都営三田線に乗り入れ、元町・中華街発日吉行き。有楽町線豊島園線をメトロに売却。あと5年もあれば可能じゃね?
134名無し野電車区:2009/05/18(月) 17:56:45 ID:nlkw6R9x0
西武池袋駅 乗降人員の変遷(1日平均)

       乗降人員       出 来 事 
1985年度  593,012   山口線・レオライナー開通
1990年度  660,481   バブル最盛期(91年バブル崩壊)
1996年度  632,212   
1997年度  613,080   
1998年度  565,112   営団有楽町線へ相互乗り入れ開始(60万人台割れorz)
1999年度  549,471   乗客の減少が止まらず
2000年度  536,219   都営大江戸線全通
2001年度  521,596   
2002年度  512,959   
2003年度  510,279   
2004年度  507,657   50万人割れのピンチ!
2005年度  511,078   なんとか持ち越す.
2006年度  514,829   
2007年度  520,164   
2008年度  504,658   副都心線開通
2009年度  ???????   再び,50万人割れのピンチ!?
135名無し野電車区:2009/05/18(月) 17:59:06 ID:nlkw6R9x0
2008年度 西武鉄道 乗降人員ベスト20(1日平均)

1.池 袋   504,658 ←副都心線効果で1.6万の減
2.高田馬場 301,888 ←約9000人増え、大台の30万人回復
3.西武新宿 184,118
4.国分寺   116,055
5.練 馬    99,013 ←増加客は大江戸線に流れたか?
6.所 沢    96,321
7.大泉学園  83,995
8.小竹向原  77,313 ←副都心線効果で大躍進
9.田 無    76,958
10.秋 津    76,494 ←もはや武蔵野線は無視できない

11.清 瀬    71,222
12.石神井公園 69,391
13.ひばりヶ丘 67,682
14.新所沢   58,845
15.保 谷   55,492
16.花小金井 53,634
17.東久留米 51,791
18.小手指   49,091
19.本川越   48,686
20.東村山   45,055

92.正 丸     326 ←最下位
136名無し野電車区:2009/05/18(月) 18:02:17 ID:Vgm1EnqpO
副都心線に協力した成果だな
さらなる貢献と犠牲が求められる
137名無し野電車区:2009/05/18(月) 18:47:02 ID:nlkw6R9x0
他社接続駅の増加

今回の結果で特徴的なことは、
「他車線との接続駅で殆んど乗降客が増加している」
ということだろう。

都心部はともかく、秋津や拝島、東飯能も大きく増加している。
理由は不明。西武に流入しているのか流出しているかも分からない。

      2008年度  2007年度  増加率   接続他社線
練 馬   99,013    94,653    105 %   都営大江戸線
秋 津   76,494    73,236    104 %   JR武蔵野線
東飯能    5,174     4,946    105 %   JR八高線

玉川上水 37,246    38,365    103 %   多摩都市モノレール 
拝 島   32,930    31,478    105 %   JR八高線,青梅線,五日市線

本川越  48,686    47,744    102 %   JR川越線,東武東上線
138名無し野電車区:2009/05/18(月) 21:33:55 ID:nV5htppJO
>>137
何が言いたいのか不明。

つまり、練馬駅は地下鉄直通は気にしなくって良いってこと?
それとも、秋津は実は大したことないってこと?
139名無し野電車区:2009/05/19(火) 14:05:54 ID:ihhv1m0G0
小田急・西武直通線
http://chizuz.com/map/map50907.html

東武東上線の都営三田線乗り入れ
http://chizuz.com/map/map50984.html
140名無し野電車区:2009/05/19(火) 17:57:34 ID:ihhv1m0G0
西武目白線(練馬ー水道橋)
http://chizuz.com/map/map47293.html
141名無し野電車区:2009/05/19(火) 20:57:52 ID:nqyXhQNv0
SEIBU目白(馬袋)線きぼん
142名無し野電車区:2009/05/21(木) 19:43:00 ID:l6buibz9O
>>137
拝島は連絡口に自動改札を置いたおかげで不正乗車が減っただけの話w
143名無し野電車区:2009/05/21(木) 23:15:21 ID:GlLk6gt60
勝手な要望っていうか妄想ばかりだな・・・

でも、30年前に
入間川から本川越まで複線化
根本的な増発
快速急行や特急の設定
本川越・国分寺直通
を妄想していた頃が懐かしい・・・
144名無し野電車区:2009/05/24(日) 01:02:44 ID:lY8h/yMn0
>>143
本川越までの複線化以外は単于実現されてるじゃんw

これからは通勤客も減少するから、色々な試みで減収を食い止めないとならないから、
以前より増して面白い経路を走る列車が増えるだろうな

メトロむさしもどうやら西武は乗り気らしいし。
145名無し野電車区:2009/05/24(日) 01:28:22 ID:mP/V/Lsh0
そうすると特急新造しないとな
15000系か
146名無し野電車区:2009/05/24(日) 03:05:13 ID:Lu01xIYE0
>>143
あんた何歳だよ…
147名無し野電車区:2009/05/24(日) 09:21:12 ID:KZ+oa5bn0
西武園線廃止、競輪時は所沢・遊園地から競輪場負担で無料バス運行やれば多少赤字減るのにさ
148名無し野電車区:2009/05/24(日) 09:44:37 ID:A2u3fYg8O
>>147
燃料費も入れてちゃんと考えたのか?
149名無し野電車区:2009/05/25(月) 20:48:19 ID:jzu3Ngtj0
>>145
西武は東横乗り入れ時に新型の特急を作りたがっているらしいが、
この不況時にできるのか?
150名無し野電車区:2009/05/25(月) 21:06:26 ID:DRaHy8+P0
>>145
小田急の60000を色だけ変えて西武仕様にってどう?
151名無し野電車区:2009/05/25(月) 21:45:32 ID:bkD1q3700
>>147
バスの燃料費はもちろん競輪場負担だろ。
西武園競輪の赤字=西武の赤字にもなるんだが西武は競輪場事業から潔く撤退し主催する自治体に押しつければ良し
152名無し野電車区:2009/05/25(月) 21:56:27 ID:s8RAb6TQ0
>>150
ODQ60000じゃ副都心線内が厳しいか。
Aトレみたいに連結部車端をベヴェル状に削らないとカーブ上のホームでゲートゴリゴリになっちまう。
153名無し野電車区:2009/05/27(水) 22:41:33 ID:vVpryEhK0
>>1
>・池袋線池袋ー飯能間の全線複々線化
> (特に、池袋ー小手指は立体交差化)

飯能はともかく、池袋ー所沢(小手指)は複々線にしたいよな。
全区間での用地取得は厳しいから、現状の線路の上に高架複線(急行線)
を作るのが、妥当なところだろう。

大きな街道との現路線との交差は、道路の方がアンダーパスしてもうらう。

概略図で書くとこんな感じかな

西武池袋線複々線化概略図
(石神井公園─所沢間)

  │ 只   只 │ 高架急行線(新設線)
  │ ̄ ̄ ̄ ̄│ 
  │只┏┓只│ 地上線(既存線)

154名無し野電車区:2009/05/28(木) 09:26:33 ID:xMPtgVRPO
>>153
そこまで金かける必要あるのか?
それに道路のアンダーパスは自治体や住民が納得しないだろ。

非現実的だな。
155名無し野電車区:2009/05/28(木) 17:15:14 ID:3tcTVN730
所沢駅改良案(池袋線・新宿線の対面乗り換え)

   本川越            西武池袋線
    ↑↓      ┏━━━━━━━━━━━→池袋・渋谷
    ┃┃      ┃        ┏━━━━━┳━←  新木場方面
    ┣╋━━━┃┓      ┃┏━━━┳┻━─ JR武蔵野線へ
─┐┃┃┌─┐┃┃┌─┐┃┃┌─┐┃
  @┃┃A  B┃┃C  D┃┃E  F┃
西│┃┃│  │┃┃│  │┃┃│  │┃
  │┃┃│  │┃┃│  │┃┃│  │┃
  │┃┃│  │┃┃│  │┃┃│  │┃
口│┃┃│  │┃┃│  │┃┃│  │┃
  │┃┃│  │┃┃│  │┃┃│  │┃
─┘┃┃└─┘┃┃└─┘┃┃└─┘┃
    ┃┃      ┃┣━━━┫┣━━━┛
    ┣╋━━━┃┛      ┣┫
飯  ┃┃      ┃        ┃┃
能→━━━━━┛        ┃┃池袋線下り
・ ←━━━━━━━━━━┛┃
狭 ─━━━━━━━━━━━┛
山  ┃┃
線  ┃┃西武新宿線
   ↑↓
 西武新宿・国分寺方面
【ホーム案内】
・1番線 新宿線・国分寺線(上下,特急用)
・2番線 新宿線・国分寺線(上り)
・3番線 池袋線(上り)
・4番線 新宿線下り
・5番線 池袋線下り
・6番線 池袋線下り()
・7番線 狭山線・武蔵野線直通線
156名無し野電車区:2009/05/28(木) 17:26:49 ID:Xzx7RD2rO
複線でも複々線並にキャパあげられる
できないのは閉塞信号と軌道回路での
在線検知がタコ→時疎が長いから…。

(釣りです)
157名無し野電車区:2009/05/29(金) 00:46:44 ID:u99mHKaN0
>>155
武蔵野線乗り入れは府中本町方面はいいとして、大宮ー西船橋方面はどうする?
158名無し野電車区:2009/05/29(金) 01:19:10 ID:DkK76G/s0
>>153
現在の運行体系を踏襲するなら、保谷までは複々線化が必要だな。
石神井公園だとするならば、平日朝の練馬高野台折り返しを延長するだけに過ぎないのかな?
159名無し野電車区:2009/05/29(金) 06:51:54 ID:JOY9DgWy0
ネリタカ発着の延伸はだいぶ有益。
朝ラッシュのとき、
快速渋谷(副都心線内急行)
準急新木場(次の急行に抜かれる)
練馬高野台発各停(通勤急行に接続)

というパターンで、
準急新木場行きの小竹での待ち時間が、
各停に石神井で乗れれば解決する。
160名無し野電車区:2009/05/29(金) 13:38:47 ID:K0blOUlh0
練馬での地下鉄直通準急・快速の本線池袋行きの接続を
豊島園始発の準急にすればいいんじゃないか?
161名無し野電車区
>>160
いまは各停だけど、10両から8両になるんだぞ