573 :
名無し野電車区:
3年以内に沼津と熱海では都市生活の利便性においてますます差が広がると確信している。
130万人超の人口を有する沼津都市圏には、ほとんど沼津市にある神奈川県西部最大級の
ショッピングセンターであるサントムーン柿田川があり、ヤマダ、コジマ、エイデン、ノジマといった
家電量販店も沼津市(ほとんど沼津市を含む)にある。
また、ほとんど沼津市にある新幹線東沼津駅(別名・三島駅)には東京方面への始発新幹線も
多数あり、東京50分圏内にあり、県内中央部の厚木市や平塚市などよりも東京到達時間は早い。
また在京局とtvkの地デジも見られ(一部地域は除く)、在静局もスピル・オーバーによって受信
できるので情報の選択肢が県内東部や中央部よりも多い。
また、沼津、小田原、富士といった神奈川県西部地区が大同団結して南関東市を設立した場合、
地理的に中央にある沼津が、その中心を担うことが約束され、ますます発展が期待できる。
実現しなければ沼津港から竹芝桟橋まで泳いで遊泳してやろう。
>>573 沼津をあたかも神奈川県内に位置してるような書き方は止めれ!
神奈川在住者の一人として非常に不愉快だ。
神奈川在住者(笑)
フシアナしてみせてよ。