248 :
名無し野電車区:
熱海から品川・東京・渋谷・新宿までの距離はそれぞれ100km前後で高崎・宇都宮と同じだが、
わずか4万の人口しかいない熱海が、高崎・宇都宮と同程度あるいはそれ以上に利便性の点で優遇されているのはなぜか考えてほしい。
高崎・宇都宮はいずれも北関東の主要都市として東京の発展を陰で支えたから恩恵を受 けているが、
熱海がそのような都市と同等あるいはそれ以上の扱いを受けているということは、東京は熱海を高崎・宇都宮と同程度、
あるいはそれ以上に重要視・特別視しているということだ。
実際、総務副大臣は、地デジ移行後も、熱海地域の特殊性に鑑み、伊豆半島東岸部は「キー局受信特別地域」に
指定できるよう努力すると発言している。
熱海、高崎、宇都宮、大月の4駅で東京区部直通在来線が最も多い駅は熱海であり、東京主要部 (品川、
新宿、池袋、渋谷、東京、上野のうち近いほう)への快速所要時間の最も短いのも熱海である。
熱海と東京は相思相愛であり、いずれ永遠の絆(神奈川編入)となって固く結ばれることだろう。