阪神なんば線(尼崎-大阪難波)40【近鉄相互乗入】

このエントリーをはてなブックマークに追加
273名無し野電車区
 大阪難波駅で特急なんでA番線から発車したりするんだ。そこは変わ
 らないはずだろ。あと引き上げ線にすこしは余裕できたのかな。
 投稿動画見ただけではわからん。
 いまでもなんだかいっぱいいっぱいのようにおもえるのだが・・・。
 結局阪神側開通前の近鉄難波駅の使用状況よくわからんままになった。
 特にラッシュ時とか特急4本/hの時間帯とか。
274名無し野電車区:2009/03/23(月) 17:21:57 ID:9Rezz0QjO
>>266
原因は?やっぱ増結?

275名無し野電車区:2009/03/23(月) 17:22:06 ID:2N+pKh2gO
昼間割と混んでるみたいだから昼間は増やしたほうがいいのか?
276名無し野電車区:2009/03/23(月) 17:22:39 ID:zskN7dNgO
近鉄+御堂筋線+新幹線で名古屋→姫路か。どう考えてもいろいろ乗りたいだけやん。
中川でスピードが落ちるから遅いとか発想がヲタ丸だし。
キモチワルイ
277名無し野電車区:2009/03/23(月) 17:26:50 ID:wswXRHKmO
さて、これから帰宅時間が始まるな
むしろ帰りの方が利用者多そうな予感
278名無し野電車区:2009/03/23(月) 17:32:44 ID:DrDfnLsk0
難波の2番線から出る特急って、マヌケだよな。
279名無し野電車区:2009/03/23(月) 17:33:56 ID:n/LGfMhl0
奈良県民は確か旅行費が日本一だったはずだから
海水浴だろうがそこらじゅう旅行してるんじゃないの
280名無し野電車区:2009/03/23(月) 17:51:26 ID:y1faQt8V0
ふだん滅多に近鉄を利用しない(今まで2回ぐらいしか乗ったことがない)俺としては
阪神線に普通に近鉄電車が走ってるのも衝撃的だが

難波付近でULとかVISTAとかを目の前で見れることがめちゃめちゃ興奮する
ほんとに東京に始めて出てきた田舎者の気分だ。

「「アーバン!出た!アーバン出た!アーバン出た!アーバン!これ!アーバン出たよ〜〜!」 とか
もう少しで叫びそうになった。

もしホントに阪神線内に近鉄特急が乗り入れてきたら間違いなく失禁すると思う
281名無し野電車区:2009/03/23(月) 17:55:34 ID:Ry8pvZ79O
三宮行き快急♀運転士です。かっこいーよ♪
282名無し野電車区:2009/03/23(月) 18:05:17 ID:cX2HQGyN0
>>279
たしかに1位だった(以降総務相統計参照)
鉄道利用率が2位で、自家用車保有率が30位?ぐらい、大阪東京なら当たり前だが田舎では珍しい公共交通社会。
そして家事仕事に費やす時間も1位、なんという動きの激しい県なんだろう。
たしかに、奈良県のツレ沢山要るけどみんな旅行好き、共働きが多いから世帯所得に余裕があるらしい、夫婦で70万稼いでいるツレは小遣いが15万だって、日本のリーマン平均は5万なのに。
283名無し野電車区:2009/03/23(月) 18:10:39 ID:kZwO+YJ40
海水浴でそんなにレスがあるとは意外だった。。。

>>270
芋洗いがいいっていう需要はあるかもよ。ナンパとかw
>>272
いまの奈良線住民のスタンダードは近場なら二色ノ浜なん?


今夏は臨時列車設定するかな?
阪神車限定でもいいから奈良発須磨浦公園行きやってみてほしいなあ。
284名無し野電車区:2009/03/23(月) 18:11:19 ID:WLU/9yWJ0
>>21
開業当日に見学行って来たわww
285名無し野電車区:2009/03/23(月) 18:14:30 ID:xPiVRsoa0
近鉄が無意味に2,3分遅れてる件
286名無し野電車区:2009/03/23(月) 18:18:20 ID:Ry8pvZ79O
♀運転士甲子園手前の坂で信号待ち中に逆送したよー(*_*)
287名無し野電車区:2009/03/23(月) 18:18:42 ID:UA3Db5P+i
>>266
それのせいで九条で地下鉄のり遅れたぜ
288名無し野電車区:2009/03/23(月) 18:19:36 ID:FFiHJr7N0
>>283
カーレーターブーム再来ですね分かります
289名無し野電車区:2009/03/23(月) 18:20:25 ID:XtgG54cdO
>>285
それがいつもの近鉄です。
290名無し野電車区:2009/03/23(月) 18:22:43 ID:eFHY4iMBO
神戸にいたら、今さら有料特急って言っても新味ない。
新幹線もDC特急もあるから。
珍しいのは昼行の在来線電車特急という意味くらい。
だから近鉄特急を入れたくらいで伊勢奈良へ客集めできると思ったら大間違い。

それよりは、普段の通勤電車が遊びスポット直結してる事実の方がインパクト強いだろ。
須磨海岸、神戸港、異人館、王子動物園、ミナミ、古都奈良。
ふだんの快急が全てを満たしてくれたら、それはそれで凄いよ。
291名無し野電車区:2009/03/23(月) 18:27:59 ID:Bl7Vl0hUO
奈良県は大阪へ行く道が拡充されていないから近鉄が混む
292名無し野電車区:2009/03/23(月) 18:37:37 ID:UH1rp0/E0
有料特急が珍しいから乗るとか珍しくないから乗らないとか、そんな発想するのはヲタくらいかと、マジレス
293名無し野電車区:2009/03/23(月) 18:38:49 ID:kZwO+YJ40
>>288
カーレーターってマニアックすぎるよw
294名無し野電車区:2009/03/23(月) 18:40:48 ID:DXQq6Pn60
福駅での快速急行の通過が怖かった・・・
295名無し野電車区:2009/03/23(月) 18:43:44 ID:KhIYQ16dO
つーか、阪神の車両小さすぎ。しかも今まで10両だった快速急行が6両編成だと?快適な通勤先週でオワタ。
296名無し野電車区:2009/03/23(月) 18:50:03 ID:Ge7AxGW+0
JRでも最大8両なのになんで近鉄は10両なの?
297名無し野電車区:2009/03/23(月) 18:50:23 ID:cX2HQGyN0
平日ダイヤは大量の阪神車が近鉄貸し出し運用だな
2本続けて難波止まりの阪神車
298名無し野電車区:2009/03/23(月) 18:51:11 ID:aAmnJe2l0
オードリー「この春日の道に近鉄の車両が走るなんてな、でも止まらねーのかよ」
299名無し野電車区:2009/03/23(月) 18:52:49 ID:cX2HQGyN0
>>296
単純に輸送量の違い
300名無し野電車区:2009/03/23(月) 18:54:50 ID:Ry8pvZ79O
『ただいま解放作業を行っております』とアナウンスしてますが一般人には『切り離し作業』の方がいいとおもいます。
301名無し野電車区:2009/03/23(月) 18:59:17 ID:3FJo2JtTO
阪神車の難波行き急行見てワラタ
302名無し野電車区:2009/03/23(月) 19:00:05 ID:OIwVz4Dp0
>>301
漏れは阪神車の難波行き各停のLED思わず撮影したw
303名無し野電車区:2009/03/23(月) 19:09:01 ID:kZwO+YJ40
>>290
有料特急うんぬんというより
潜在需要をどのように刺激するかで変わって来るんじゃないか?

近鉄が特急を走らせたがっているのはまさにその点にあると思ってる。
なんば線効果を近鉄が享受するには遠距離の観光需要の掘り起こしが不可欠だから。。。

近鉄沿線→阪神沿線へのインパクトは現状でも十分だが
阪神沿線→近鉄沿線への観光面での訴求力は快速急行だけじゃ弱いと思う。
伊勢志摩など現状では繋がっていることすらヲタ以外は認知してないだろう。
304名無し野電車区:2009/03/23(月) 19:11:46 ID:Ry8pvZ79O
尼崎駅員『大和西大路』(笑)
いつのまにそんな駅できたんだ(笑)(笑)
305名無し野電車区:2009/03/23(月) 19:12:30 ID:YoX1XrvvO
難波行き 急行と難波行き普通の時刻教えてや
306名無し野電車区:2009/03/23(月) 19:14:13 ID:bxfGX+C2O
鶴橋はふつうの一般旅行客も、阪神車が来たら物珍しそうにカメラ撮る人多いね
307名無し野電車区:2009/03/23(月) 19:17:43 ID:yjTQX+gS0
308名無し野電車区:2009/03/23(月) 19:20:02 ID:2sOUEvsD0
>>296
JRが最大8両って、どこの田舎路線だ?
最大12両じゃ ボケ。
309名無し野電車区:2009/03/23(月) 19:22:03 ID:pzMoRNNu0
>>270 伊勢に海ない。 鳥羽
310名無し野電車区:2009/03/23(月) 19:24:45 ID:8027btpq0
トンネルの横はシールドトンネルだから、結構脱出空きスペースはあるように見えたが、あんなんでは不足なんかね。

あと、難波-桜川と桜川-九条では規格が違う説があったけど、
同じシールドマシンが掘ったら同じ大きさのトンネルになると思うんだ。
311名無し野電車区:2009/03/23(月) 19:25:30 ID:Li3oZAm/0
この3日間の様子を見てておもうんが、
阪神の駅員ってバカが多いの?
312名無し野電車区:2009/03/23(月) 19:28:11 ID:yjTQX+gS0
近鉄もなかなかだぞ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6517536
313名無し野電車区:2009/03/23(月) 19:28:15 ID:IGe+tHAAO
きょう夕方ラッシュのなんば線状況はやはり閑散かな
314名無し野電車区:2009/03/23(月) 19:28:38 ID:Ge7AxGW+0
>>308
関西本線
315名無し野電車区:2009/03/23(月) 19:32:38 ID:5MFS4wJeP
×関西本線
○大和路線
316名無し野電車区:2009/03/23(月) 19:35:11 ID:qQQibBJOO
>>286
きっと俺と同じ電車に乗ってたとみたw
5800系だっただろ?
317名無し野電車区:2009/03/23(月) 19:43:03 ID:KhIYQ16dO
行きは阪神6両編成で地獄を見たが、帰宅はラッキーにも近鉄10両編成だった。しかし、尼崎で後ろ4両切り離しって、どんだけショボイ駅なんだよ>阪神本線
318名無し野電車区:2009/03/23(月) 19:43:17 ID:jCGexDgk0
>>309
旧伊勢の国全体の話かと
319名無し野電車区:2009/03/23(月) 19:54:01 ID:2sOUEvsD0
>>314-315
あ〜そっちの路線かぁ
一部非電化区間があるそうな?
乗ることは無い路線。
320名無し野電車区:2009/03/23(月) 19:55:40 ID:Vo95NHHbO
>>237
昼日中でも閉めてるところが東京と千葉にあったな。
321名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:00:26 ID:j1ztJmqiO
2の大阪線直通はないの?の答えを詳しく説明してください。神戸から伊勢方面に行くとしたら難波で下車して改札を出て改めて特急券等を購入しなければならないのですか?
322名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:01:57 ID:rISa+QWj0
需要ないだろうけど、
上本町発鳥羽行快速急行を姫路発にするくらいなら、
すぐに出来そうな気がする。
323名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:08:26 ID:XtgG54cdO
>>321
ホーム上にも特急券売機はあるよ。
もしくは事前に手続きしたら、ネット購入出来る手段もあるから。
324名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:08:52 ID:PvP+p9WZO
阪神尼崎駅ってなんであんなに空気が臭いの?
ドブ以上の臭さだなwJR尼崎はそんな事ないのに
325名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:09:26 ID:cX2HQGyN0
>>319
非電化区間のせいで伊賀上野が大阪直通出来なくて泣いております
まあ奈良県の問題じゃ無いし京都府と三重県が金を出さないから。
326名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:10:26 ID:4EMi+wxO0
>>26
先発 名鉄&近鉄 貸切のみ
次発 近鉄&京阪
つーか、相鉄と小田急直通なんてネタだろ?
>>309
海自体はある
327名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:10:29 ID:HKymgvwD0
神戸〜難波の直結は素直に凄いと思えるけど、なんせ阪神本線のスペック
がカスすぎる。19m級8連すら入線出来ないってどんだけ・・・・・

例えば阪急は19m級とはいえ主要3本線で10連運転を実現させているというのに
阪神はいままで何やってたんだ?

近鉄奈良線の19m級6連快速急行運用のせいで第二の迷惑乗り入れと
呼ばれないことを祈る。
328名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:10:54 ID:Az3iPvsWO
>>322
近鉄車は長さから神戸〜西を走れないはず。阪神車でないと直通無理かと。
329名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:13:48 ID:AQIZfy68O
快速急行が乗り入れたところで停車駅の選定が難しいのが三宮以西なんだよな…
330名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:17:01 ID:9+oaNeaR0
>>327
そんなに迷惑だと思うなら、そういう迷惑電車の乗り入れを許した近鉄を恨んで、
不利用運動でもしてみろやw

なに? 普段から近鉄圏内に取り込まれてて近鉄利用せんわけにいかんってか?
可哀相になあw
阪神間なら、阪神がイヤならJRに乗れるけどね。
331名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:17:19 ID:cX2HQGyN0
迷った時は各駅停車にすれば良いさ
三宮発「姫路行き快速急行です、姫路まで各駅に停まります」
332名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:17:52 ID:YVb2KZWB0
尼崎での連結作業って、何で20m程手前と連結直前の2回停車なんだ?
近鉄は直前1回だけだよな。
1回停車にすれば30秒ぐらいは稼げるんじゃないか?
333名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:19:36 ID:jMe7hSkt0
>>31
ぶっちゃけ関西のテレビ界は、昔の所謂「腸捻転」時代のほうが良かったように思える。
あの頃のほうが独自性が強かった。

>>65
讀賣テレビは他の在阪局と違いキー局(日テレ)の意向で設立された。
だから実質日テレの関西支社と言ってもいい。

>>172
>>188
その当時と今の半島の人間は人種的にも別物では?
334名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:20:58 ID:8027btpq0
快急の三宮以西延長では、高速神戸、新開地と、板宿ぐらいは止められるか
元町には阪神車だけ止めるって事で(ダイヤ等間隔ヲタには不評だろうが)
335名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:21:24 ID:6C3WHVqS0
>>333
独自性なら存分発揮してるじゃないか。

サカ敵視の関西メディア68
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1235727795/
336名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:29:01 ID:uQXARDBX0
>>327
阪神間は阪急、JR、阪神の3社でしかもJRなんか複々線だぜ。
こんだけの容量があって利用者数の伸びも見込めないのに輸送量増大の投資は難しいだろ。
その代わり立体交差化に投資してる。
まあ、これからどういう風にやっていくか注目。
337名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:36:38 ID:j1ztJmqiO
大阪以西の小学生修学旅行は伊勢参りですので修学旅行専用列車を走らせないかな?それから近鉄のことあまりしらないので素朴な疑問ですが大阪線の起点終点は上本町なのに難波に入線する列車はどのようにしてはいるのですか?レベル低い質問ごめんなさい。
338名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:40:47 ID:Ry8pvZ79O
>>326
相鉄は小田急じゃなくて東急乗り入れじゃなかったかな?
339名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:43:03 ID:Yw4ZXGqt0
>>281
阪神に女性運転士なんていたっけ?
340名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:44:45 ID:cX2HQGyN0
>>337
鶴橋駅手前に奈良線(難波線)へのポイントがある
341名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:45:26 ID:AQIZfy68O
>>331
黄直より悲惨w

>>334
(元町)、高速神戸、新開地、板宿、明石か…
外側快速みたいな停車パターンだなw
個人的な感情としてはここに垂水を加えたいが、
これはこれで面白いかも
342名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:45:51 ID:alrrOliHO
阪神は永久に18m車しか新造しないよ。
近鉄規格に合わせようならグループの阪急が許さないだろ。近鉄とは犬猿の中だからね。
343名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:50:01 ID:sbdOra/60
>332
何年前までかは覚えてないが、昔は近鉄も2回停車だったぞ。
そのときは、つながれる側(先にホームに止まっている編成)も
いったん扉を閉めていた。
344名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:50:14 ID:h+Bw0ioKO
>>172
古代から関西だけ他地域との交流もないと?
今の時代でも関西以外出身なんて山ほどいるぞ
345名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:51:14 ID:7QJGUJS10
今日初乗車で早速夕方の快速急行に乗ったのだが、特に伝法〜大物をノンストップかっ飛ばすのに萌え〜w
今まで普通のみだったので新鮮に思えた。
しかし福駅付近でグモにならないか心配。

難波からの夕方ラッシュ時も仕事帰りの客でそこそこの乗車率だった。
346名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:54:11 ID:r0z7/J1rO
>>170
つドアカット

既に直通特急で行っているので無問題
347名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:55:56 ID:NVKbHZxHO
>>327
ピーク時の1分続行運転で実質12両分の輸送をやってますが。
348名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:56:10 ID:mKA4Y5mX0
>>310
主に手続上の違いだけと予想。
どうしてもとなったら桜川−西九条も山岳トンネルに変更とか?
349名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:56:53 ID:j1ztJmqiO
340さん、ありがとうございます。そうすると細かい点は別にして伊勢や名古屋と神戸に近鉄車が往来できるわけですね?
350名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:57:26 ID:QEdE1SntO
近鉄はなれてるから一回で出来るんだろな。阪神の人は近鉄古市で研修させてもらえば…静かで見物客も少ないし。ちなみに日根野は通路移動できない形の連結解放でホロとかなしで簡単だけど
351名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:05:05 ID:AQIZfy68O
>>346
ドアカットをすれば直特並みの停車駅を確保できるが、
今度は近鉄6連対応の引き上げ線がないぞ…

高架化後に出来るとされる西新町の引き上げ線も近鉄に対応してるか判らないし
352名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:08:44 ID:LK0YAAQf0
とりあえず快速急行の高速神戸or東須磨延伸くらいまではできそうなんでね?
一応高速神戸と新開地は阪急8両対応ホームだから近鉄6両でもいいだろ?
353名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:09:54 ID:Ga/V1XN20
武蔵川(→武庫川)とか魚津(→魚崎)なんていい間違えてる近鉄車掌、
最悪だな。もっと勉強しろ。
354名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:10:28 ID:DIr7Sncg0
四股名みたいだなw>武蔵川
355名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:11:12 ID:DIr7Sncg0
阪神の車掌も負けずに菖蒲池をしょうぶいけって逝ってやれw
356名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:11:25 ID:0m0qHFDb0
なんば線で通勤通学するのって意外に多かったな
357名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:12:10 ID:eX+jM75jO
>>352
新開地以外は有効長が足りない
新開地は阪急特急折り返しで塞ぎっぱなし
358名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:12:56 ID:IGe+tHAAO
>>345
Thanks。
なんば線の夕方は利用者が多いんだね。
定期更新でさらに需要が呼び込めそうだ。
359名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:14:45 ID:LK0YAAQf0
>>337
難波発は毎時0分(名阪甲)とその続行として5分(阪伊乙)、
30分(名阪乙)、35分(阪奈)が特急用スジとして空けられてる
他に10時と11時の20分が阪伊甲特急用として設定された
360名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:15:01 ID:Ry8pvZ79O
>>339
♀運転士でしたよ。
めがねっこ。
361名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:15:28 ID:Ga/V1XN20
いけごま、がくえんまえ、にしおおじ、しんおおさかに止まります。
362名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:17:23 ID:0m0qHFDb0
南海との乗り換えは桜川→汐見橋が楽ちんだった
363age:2009/03/23(月) 21:17:24 ID:YrewuO9QO
なんばで、ほとんどの客入れ変わってるんだったら、近鉄にとって増収のメリット無くね?

364名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:17:29 ID:LK0YAAQf0
阪神なんば線のシールドトンネルの内径見る限り、山岳トンネル規格はクリアしてそうなかんじ
横に脱出用通路もツライチで整備してあるのも大きい

21000系や23000系も三宮・高速神戸までならいけるんでない?
365名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:18:34 ID:AQIZfy68O
>>352
高速神戸の引き上げ線に近鉄が入りきらない…
新開地の本線に入った後に一旦西側に移動して、阪急がいない隙に中線に入るしか手がないような気がする

あるいは行きは新開地行きで帰りは高速神戸発みたいな山陽方式か
366名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:18:38 ID:Yw4ZXGqt0
>>360
あら、阪神も一昔前までは女性乗務員不毛の事業者だったのに。
これで女性運転士がいない関西大手私鉄は南海だけになったわけか。
367名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:18:42 ID:f5uAZbpa0
>>213
京阪と縁のない奈良市民だが京阪には2週間に1ぺんは乗ってるからどんどん乗られよ
368名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:19:01 ID:LK0YAAQf0
近鉄としては、まだ開発の余地のある奈良線・大阪線住民が増やせればいいんだよ

阪神間〜神戸は事業所や工場もおおいしね
369名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:19:30 ID:1YHoKiky0
>>363
開通前はそういう予想が多かったが実際昼乗ったときには奈良線から神戸方面の客がかなりいた
反対側も快速急行は立ち席客がいたぐらいだからまったく無いとはいえないと思う
370名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:19:52 ID:LK0YAAQf0
>>365
高速神戸の引き上げ線って18m6両までだっけ?8両じゃないの?
371名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:20:54 ID:r7SbvWgM0
毎月26日に京都や名古屋から運行してる天理臨特急は
阪神三宮もしくは山陽姫路からも走らせないのかな?
372名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:22:32 ID:9J5QpT+dO
神戸阪神地区と大阪の街が初めて有機的に連結した感じがする。
淀川以北の地域が今までいかに梅田という場所に束縛されてきたか。

難波という場所に初めて北西方向から放射交通が取り付いた意義も大きい。
関西都市圏の南半分だけ相手のターミナルから脱皮した。
373age:2009/03/23(月) 21:23:34 ID:YrewuO9QO
確かに工場や倉庫に通ってるピーポーには便利やね。
374名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:24:29 ID:wxdA0YSLO
>>367
特急の二階席から見る樟葉〜中書島間の夜景が一週間の仕事疲れを癒してくれるからやめられねぇんだコレがw>京阪
375名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:25:43 ID:LK0YAAQf0
>>373
ネスレとか外資系商社もありますがな
あのへんだと生駒あたりから近鉄特急で通勤という需要も拾える
376名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:27:20 ID:eFHY4iMBO
>>363
近鉄にとってメリットがない、って言うが、だから何?
そんなん、平日については最初からわかってたこと
377名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:28:45 ID:Ry8pvZ79O
プロクター&ギャンブル ファーイーストインクもあるお。
378名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:32:19 ID:YYobfTpAO
通勤ラッシュ時は阪神線は6両編成で充分。近鉄奈良線の快速急行は難波発着でいい。なんば線経由の快速急行は難波発着にして近鉄奈良線は各停に変更でよろしい。
379名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:32:51 ID:LK0YAAQf0
近鉄沿線の守備範囲が広がるという意味では、
近鉄としても阪神としても美味しいよ

阪神は、東大阪・南河内・奈良方面の需要をまるまんま手に入れられるのが大きい
現時点で対神戸でなら阪神・近鉄の利便性にはJRでも勝てない
380age:2009/03/23(月) 21:33:48 ID:YrewuO9QO
おう、ガタガタ言う前に乗ってみるわ。
381名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:35:04 ID:1YHoKiky0
>>363
ちなみに近鉄本社にいる後輩が言ってたが、三連休は想定より人手が相当多かったらしい。
本社サイドでそんな話がでてるってことは、メリットが無かったとは思えないなあ
382名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:36:03 ID:9J5QpT+dO
神戸阪神湾岸地区の港湾や重工業の集積は言うまでもないし、
東大阪は海も港もないが町工場で埋め尽くされてる。
同じ工業でもタイプがかなり違うが、
阪神尼崎も布施もブルーカラー相手の中規模拠点。

けどそれだけでは括れないな。
383名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:36:21 ID:ydBwebxQO
なんば線開通で、西ノ宮より西が不便になった 準急、急行がなくなり直通特急は三ノ宮から物凄く込む どうにかならんか…
384名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:37:20 ID:t/WyCLh7O
>>270
奈良県民だけど海には電車で行かないよ。

でもこの路線は面白いね。
潜在的な観光需要だけでもいっぱい有りそう。
385名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:37:31 ID:AQIZfy68O
>>370
いやまぁジェットカーとの縦列留置にならんかと思ってね…

阪神側の引き上げ線が阪神8連分の長さもあったかは…忘れた orz
こないだ直特から確認したらジェットカーに対する前後の空きスペースが短いような気がしたんだが…
386名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:38:25 ID:IGe+tHAAO
梅田〜三宮を複々線化出来たらなぁ。
387名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:39:43 ID:5bPxHNOg0
今日、難波18:28発の三宮行き快急に乗ったけどガラガラだったよ。
もっと混んでるかと思ったので意外だったw

尼崎で切り離される側の車両に乗ったからかもしれないけど。
388名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:42:55 ID:AQIZfy68O
>>384
三宮よりまだまた西に神戸市が広がってるし、明石や姫路もある。



さてさて、これから先、灘のけんか祭りや須磨山上遊園にどれくらいの近鉄沿線の人が来るだろうな
389名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:45:18 ID:LK0YAAQf0
近鉄的には舞子公園の対淡路・四国需要もとりたいところ
中長距離志向なのが近鉄だからね
390名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:46:07 ID:T6LG6USJ0
ん?18:30頃、同方向快速急行に乗ったが
座席が8割くらい埋まる感じかな。

でも尼崎の切り離しに時間がかかってた印象がある
391名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:46:25 ID:PuKZTPyR0
読み間違えまとめ

正          誤
にっぽんばし    にほんばし
やまとさいだいじ やまとにしおおじ  ←New! >>304
むこがわ      むさしがわ
うおざき       うおづ

一部参考(さんざん既出):http://www.nicovideo.jp/watch/sm6517536


魚崎をどう読み間違えたら魚津になるんだよw と思ってたけど
たぶん今津と混同しちゃったんだろうな。まぁなんだ、駅員も車掌も頑張れ。

八戸ノ里でグモったら駅員お手上げなんだろうなぁ・・・の前にそこまで案内しないか。
392名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:49:54 ID:VTZDRv+w0
今日、奈良の町外れの寺に行ってきた、住職が三連休中、「神戸から奈良まで、乗換えがなくなったので来た」と言う人が何人かいましたと言ってた
神戸から奈良まで気軽に来る人が、意外と増えると思う
同様に、奈良から神戸も。
393名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:53:48 ID:WsdiOy0nO
>>391
車掌は阪神の人…だよね??

あまりにもミスが多かったから、最初は近鉄の車掌が三宮まで担当してたのかと思ってたよ
394名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:55:34 ID:AQIZfy68O
>>391
「はちのへのさと」って読んでた時期が俺にもありました…スマソ

>>389
これから高速道は再び渋滞の嵐の時代に再突入するやろからチャンスか…
普段から利用客の多い板宿や垂水などと同じくらいにまで育てていけたらええな
395名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:56:32 ID:KkBkNft80
>>391
むさしがわはないだろw
396名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:57:03 ID:iGsxmdle0
上りは4分だね
397名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:59:45 ID:PuKZTPyR0
>>393
阪神と近鉄ごっちゃにして入れてます
武蔵川・魚津は近鉄の車掌、にほんばしは阪神の車掌
大和西大路は尼崎の駅員(>>304が書いてるほか、俺もさっき聞いた)
398名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:01:01 ID:OVnietRs0
>>395
相撲ファンで、春場所のことで頭が一杯やったかもなw
399名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:02:11 ID:IBIsuIrM0
きょう午後4時に難波から快速急行三宮行き乗ったよ。
意外にも満席で立ってる人も多かった。
乗ってる人はビジネスマンと普通の人半々くらいかな?
途中でスレ違った対抗車両もそんな感じの入りだった。
桜川とかドーム前駅で降りる人はほとんどいなかった。
内装とか駅舎のイメージはモダンクラシックな感じで先日乗った
京阪中之島線ににてるなと思った。高級感は確かにあるね。
400名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:02:52 ID:IGe+tHAAO
漢字の横か上に振り仮名ふっとけよと思う。
401名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:09:01 ID:DIr7Sncg0
>>377
全温度チアー?
402名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:09:47 ID:LK0YAAQf0
阪神〜近鉄奈良・大阪線って
JR神戸・宝塚線〜京都・琵琶湖線みたいになってるな
403名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:13:09 ID:C2QEopeo0
>>401
プロクター・アンド・ギャンブル・サンホームやな
404名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:13:36 ID:3FJo2JtTO
将来は10両快急の客を受ける6両直特の混雑が
凄まじいことになりそう
今日なんば線で帰った俺の感想
405名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:15:10 ID:2LlV2TXQ0
今日通勤で乗ったけど、全く使えない。何を考えてダイヤ引いたんだろう?
西宮以西の客は全部JRに逃げるよ。乗り継ぎの便もなく、快速急行が急行を
退避! 信じられない。三宮〜奈良の直通客のみ優先。沿線住民不在。
明日からJRに戻ります。
406名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:16:27 ID:1YHoKiky0
>>405
日本語でお願いします
407名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:17:57 ID:IBIsuIrM0
>>333
> その当時と今の半島の人間は人種的にも別物では?

人種的にまったく同じだよ。百済、新羅、高句麗は全部朝鮮民族の国。
朝鮮民族の神話をもつ大国高句麗がまずあって、百済は高句麗の皇太子が
反乱してソウルを初めて都とした作った国。同様に新羅は釜山近郊の慶州を都とした
朝鮮民族の国家。
後に新羅が百済、高句麗を滅ぼして全国統一して高麗を建国した。このとき百済の
貴族階級は同盟関係にあった大和朝廷を頼って大量に日本に亡命した。
ちなみに高麗はその後モンゴルに攻め込まれ一時支配されたが柵封関係を結んで
モンゴル兵が駐屯しただけでモンゴルに併合はされていないから、モンゴル人との
混血はほとんど進まなかった。
408名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:19:04 ID:LK0YAAQf0
西宮以西が改悪という意見はしょうがない
今後相直が人気でて、難波折り返しの近鉄急行を延伸し、
西宮以西にもいってくれるようになるよう祈るしか
409名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:20:10 ID:DjhxryCQ0
阪神間から近鉄特急に乗り込むのが大変だったからね。
近鉄にデメリットはないだろ。
410名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:20:13 ID:2HJPz7HqO
さっき梅田〜尼〜難波間乗ってきた。
山陽と近鉄車にしか乗ってないや。
411名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:22:40 ID:LK0YAAQf0
>>407
古代朝鮮は、中国平原の民族・氏族間の陣取りゲーム(又の名を民族大移動)
殻はじき出されたのがあの細い半島に押し込まれ、民族滅亡か否かの瀬戸際でサバイバルしてたのよ

だから、同一地域に3つの国があるってのは、3つの氏族がいてそこを縄張りにしてた
と思えば分かりやすい

そのうちの南の端の氏族が北九州周辺にも版図をもった海洋王国だった
と考えれば任那・加羅諸国と筑紫の理解が深まる
412名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:22:57 ID:t/WyCLh7O
>>391
大和西大寺はそこまで訓で呼んだら
最後は「てら」だろぅ。

>388
西は姫路城で、東は伊勢神宮だもんね。
そういう所をうろうろするのには良いのかな。
413名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:23:30 ID:QEdE1SntO
今日はWBC影響で高校野球客少なかったのでは?たしか27日からららぽーとのキッザニア始まるのでは?大阪ドームとかイベントと重なったら、なんば線も臨時便でるのか?西宮って新しくなって8連対応だよな!
414名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:24:07 ID:KN7+8Ybo0
>>412
西大路
415名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:25:10 ID:VN5Fzz5T0
       ┌──────────────────韓国
世界一 ─┤  ┌────────────────米国
       └─┤  ┌──────────────韓国
          └─┤  ┌────────────キューバ
             └─┤  ┌──────────韓国
                └─┤  ┌────────キューバ
                   └─┤  ┌──────韓国
                      └─┤  ┌────韓国
                         └─┤
                            │  ┌──中国
                            └─┤
                               └── 日本
416名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:27:00 ID:ydBwebxQO
三ノ宮〜御影の間の駅の利用者が改悪になってるな
417名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:28:22 ID:AQIZfy68O
>>413
西宮が8連対応でも甲子園でドアカットするようでは意味がない


キッザニアが絡んだら捌き切れるのか…?
かなり心配だぞ
418名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:29:47 ID:Ry8pvZ79O
近鉄車には阪神車で見られない日能研の広告ありまつね。
419名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:30:35 ID:IBIsuIrM0
>>411
細かく見たらいろいろあるけど、高句麗・百済・新羅が全部朝鮮民族の国なのは間違いないよ。
高句麗の皇太子が離反して南に逃れソウルを都として百済を建国したのは、
朝鮮の三国史記だけではなく中国の魏書にも奇術があるほぼ間違いない事実。
新羅は朝鮮半島南部にあった馬韓国が中国の秦からの亡命移民を受け入れて辰韓という
衛星国家を作ったのがその起源であり、王・支配階級は朝鮮民族だが平民・農奴は朝鮮民族に
加えて中国人も多かった。ちなみに新羅はその経緯からか創設当初から他民族国家であり、
三代目の王は島根県出身の倭人であると国史にはっきりと書かれている。
420名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:31:42 ID:3FJo2JtTO
>>408
その場合急行は青木に停めて緩急接続だな
魚崎・芦屋の通過は必須
421名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:32:08 ID:9pXzmRrT0
近鉄の快急が鶴橋から生駒まで止まらないのは沿線外から見ると結構カルチャーショック。
遠近分離ダイヤの近鉄と呼ばれる所以だな。
422名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:35:06 ID:a/0FLK320
夕方なんばから6両の三宮行き快急に乗ったんだが、
尼崎でしばらく停車して後続の急行に接続した後先に急行が出て行った
6両だから開放するわけでもないのに無駄に長時間停車した上に停車駅の多い急行が先に出るとか・・・

散々既出なネタかもしれないが、何だかダイヤのせいでいくらか損してる気がしてならない
423名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:40:04 ID:QEdE1SntO
》417今までどうり甲子園で臨時便だして尼崎で乗り換えろかな?大阪ドームは酉の環状線と地下鉄鶴見緑地線、中央線で分散するから大丈夫?か
424名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:42:04 ID:IUDQRSGj0
明日の高校野球、PL・箕島・慶応が出るし、結構混雑しそう。
425名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:43:13 ID:lE6ta68k0
平日の今日は無問題だったようだなオメ!
尼崎駅員諸君は今後も連結道に精進していただきたい。
>>415
明日負けたら、全列車鶴橋通過の刑じゃ!
426名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:43:17 ID:9pXzmRrT0
箕島からだと西九条乗換えルートが有効なのかな?
427名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:43:59 ID:AQIZfy68O
青木、大石、岩屋停車で
芦屋、魚崎、御影通過の近鉄急行か…


快速急行と一本ずつ山陽明石まで欲しいものです
姫路まで来れるなら姫路まで来てほしいけど
428名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:44:33 ID:lE6ta68k0
>>426
和歌山だろw
429名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:45:05 ID:iGsxmdle0
>>426
くろしおって西九条停まったっけ?
430名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:46:53 ID:lE6ta68k0
>>427
神戸高速の地下区間の車両限界がねえ・・・
おいらん車入れんとわからんけど、多分近鉄車両無理だろうな。
エロイ人どうなのさ?
431名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:47:00 ID:IGe+tHAAO
キッザニア甲子園の来客予想は土日祝がメインで年間80万人。
臨時便等で対応しないと相当混雑しそうだな。
432名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:48:53 ID:iGsxmdle0
せめて難波線対応部分10両にしてもいいんじゃないの?
433名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:49:53 ID:xPiVRsoa0
需要がなんば:梅田が1:1だと理想的なんだけどな
434名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:50:15 ID:Ry8pvZ79O
豊洲キッザニアはえらいことになってたらしいから甲子園もかなりヤバイ予感。
435名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:51:30 ID:iGsxmdle0
野球がなければ特に問題ないと個人的には思うけどね
436名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:53:46 ID:LK0YAAQf0
>>430
21m駄目なところはそんなにないと見たが
明石までの山陽地上区間だって63系のころから変わってないところがほとんど
板宿、須磨寺のカーブも63系はつうかできてたんだろ?
437名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:53:54 ID:88gRcelg0
一番の楽しみは、ドームの阪神戦の日やな。
臨時いっぱいでるんか?
438名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:56:22 ID:wJxfRNrj0
キッザニアは遠足も多そうだから、
突発的にババ混みの可能性はあるからね。

甲子園は勿論、奈良公園も当然遠足のメッカだから
波動輸送に対処するためにも、最低限快急の
基本8両化は必要だろうな。
439名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:56:58 ID:lE6ta68k0
>>436
戦時規格型が山陽に入っていましたね。
まあ俺も諸君同様21m車に姫路まで行ってもらいたいので
夢の無いいちゃんもんを、これぐらいでやめておく
440名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:59:38 ID:2h3+Rubp0
阪神戦のある土日はまじで甲子園駅がやばくなるな。
441名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:59:48 ID:Ry8pvZ79O
いま難波いるんだけど3107と書いた近鉄車なんかあまり見ないデザインでした。
あれも尼崎まで来てますか?
442名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:01:40 ID:AQIZfy68O
あれだ、震災後の神戸高速のトンネル補強後に21m車が入れるか

これをクリアできたらATSを何とかしていけるやろ
あとまぁ板宿とか垂水とか明石とか、ホームを伸ばせる駅は伸ばしたら良い

明石海峡をバックに近鉄電車が走る姿を目にする日々が来ることを待ち望む
443名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:02:47 ID:LK0YAAQf0
通常カーブレベルなら18mでも21mでも通すことは容易、ってのは御影以外の阪神本線が
ほとんど修正無しで問題なかったという事実で証明できるとおもたが

神戸高速も急カーブはほとんどないし、山陽も元々2800mmと幅広の上700系の故事がある以上問題ない
(むしろ乗り入れ調査で軸重を調べてたというのが重要)
444名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:03:11 ID:9pXzmRrT0
そう、たこフェリーをバックに…
445名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:03:57 ID:wJxfRNrj0
>>441
京都市交乗り入れ対応車なので阪神へは無理。
446名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:08:13 ID:Ry8pvZ79O
>>445
あれって、京都地下鉄乗り入れなんですか。
サンキューです。
447名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:08:23 ID:2h3+Rubp0
明石大橋の下を通る近鉄車は見てみたい
448名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:12:35 ID:b8bVRQUZ0
今でも阪神車なら臨時として奈良―難波―三宮―新開地―姫路のロング運用は可能?意味があるかどうかは別として。
449名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:13:33 ID:FxUzj2Ox0
がいしゅつだけど、三宮の降車側ドアカットは新鮮だなあ。
ラッシュ時は直通は全部近鉄車にして、阪神車を近鉄内閉じ込め(普通)
で相殺ってわけにはいかんのだろうか・・
450名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:15:37 ID:9pXzmRrT0
>>448
早晩イベント列車として走りそうな予感…
451名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:18:17 ID:/Nwp5mUNO
>>431
キッザニア厨うざい
452名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:19:51 ID:LK0YAAQf0
今年半ばごろから22600系の阪神、山陽貸し出しと試験・訓練
ってところなんでない?

近鉄的には来年春の改正を待たずに夏休み・正月からやりたいだろうが
453名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:22:27 ID:9voVFw2R0
>>451
年間80万人だったら土日集中でも臨時出すレベルには全然届かないね
もちろん予測を上回る可能性は充分にあるとしても
454名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:23:59 ID:AQIZfy68O
>>443
近鉄ってホンマ有料特急のことしか考えてへんのやな…w
近鉄特急は重そうやもんなw


じゃあ一般車は物理的には問題なさそうやね。
さっさと来て欲しいよ、ホントに。
平磯の芝生で寝そべっててクラクションが聞こえてきたから東垂水駅の方を見たら尻21やったというシチュが待ち遠しい…
西舞子や歌敷山付近から明石海峡をバックに紅白の近鉄車を眺めるというのもまた楽しみやな…
455名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:26:41 ID:LK0YAAQf0
折り返し余裕の関係上、高速神戸にいくのはかなり早そうに思ったが
あとは東須磨あたりかね
456名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:30:23 ID:xPiVRsoa0
近鉄が30分サイクルになってくれると全部うまく行くんだけどね
457名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:33:27 ID:vYGJ7txh0

今津も8連行けるんだよね。マジ癌は甲子園!
学校跡地(今のダイエー)の土地を買う金があったら…



458名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:36:31 ID:LK0YAAQf0
近鉄奈良線は基本、

快急 or 急行・区準・普通 の間に時々特急が挟まる変則10分サイクル
459名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:36:52 ID:vYGJ7txh0
>>449
残念だけど近鉄車は奈良府民を大阪の職場に送るのに忙しいから
とても三宮→奈良に近鉄車を使う余裕はないよ。

そもそも、そこで阪神車を使わないと使う時がないでしょうww
460名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:38:40 ID:9voVFw2R0
>>457
学校跡はノボテルじゃないか?
あの高校は一等地を捨てて山奥へ引っ越していったからなあwwww
461名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:39:19 ID:GTDdfCR80
阪神なんば線経由で旅をしようときっぷ買おうとしても
山陽側からは大阪難波まで、近鉄側からは元町までしか買えないよね。

清算してくれとは言うが係員のいない駅も多く在り、その場合精算機を使う事になるけど
その精算機も硬貨と千円札しか使えなかったり、また一台だけしか無かったりと使い勝手が悪い。
せっかく名古屋から姫路まで改札出なくても往来出来る状況になったんだから
一般の人にとって使いやすい状況に早くしないと勿体無いよ。






462名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:43:43 ID:LK0YAAQf0
甲子園駅の西側、何とか伸ばそうと思えば伸ばせない?
横に2,3メートルくらいの細長い空き地があるようだけど
463名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:47:55 ID:GQYZDuTF0
阪神本線-なんば線-近鉄奈良線、
休日の方が本数両数多いゆりかもめ型ダイヤに舵を切り始めるのか
464名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:50:14 ID:88gRcelg0
今度の土日は、ドームで阪神戦・・・

何か起こりそうやな。
465名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:52:34 ID:Ry8pvZ79O
高速神戸乗り入れたら山陽、阪急、阪神、近鉄の並びを見ることが可能?
466名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:52:55 ID:JVoQDmX9O
満員御礼や!
467名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:54:22 ID:OIwVz4Dp0
>>461
言っとくが・・・神戸高速は未だ西九条までしか買えないぞ

よっぽど金がないのか
468名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:55:22 ID:D4XoPbYg0
>近鉄側からは元町までしか買えない

何処の駅の事?
ウチの最寄り駅は今まで通り自社線内の切符しか売ってないが、
難波は阪神はもちろん山陽・高速・神鉄全線買えるけど?
それに精算前にあらかじめ小銭や1000円札用意しとくのは利用者の常識だと思うが
469名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:56:08 ID:t3CCApsG0
今の常識はICカード
470名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:56:12 ID:Yp2ZLJUvi
もう山陽も阪神も近鉄に吸収でいいよ。
近畿日本鉄道なんだから名前的には全然おk
471名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:57:17 ID:9voVFw2R0
>>468
上本町は確か元町までしか買えなかったと思うが…
472名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:57:22 ID:iExMNnvL0
>>470
じゃあ球団は近鉄タイガースになるの?
473名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:57:26 ID:LK0YAAQf0
近鉄神戸進出、って呼ぶにふさわしい侵蝕ぶりだな
これで順調に急行増発で10分ヘッド、さらに特急が加わり…ってなるのかね
474名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:57:26 ID:PuKZTPyR0
うおっまぶしっ
http://www.hanshin.co.jp/railfan/

>>468
難波は券売機的な意味なら阪神の駅でそ
475名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:57:34 ID:waG6FVzzO
近鉄京都駅の券売機は、なんば線の連絡切符は表示がなかったね。
まあそんな経路で行く奴はヲタしかおらんだろうがw
476名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:59:17 ID:V+RvH+GV0
>>470
阪急『西梅田の不動産以外の出がらしの資産なら売ってあげるよ』
477名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:59:29 ID:wuinkhq+0
甲子園は西側の引き上げ線潰したら近鉄12両対応ホームが出来るんじゃね?

降車ホームはどうにもならんが。
478名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:00:52 ID:Yp2ZLJUvi
>>472
球団は阪神タイガースのままでもいいじゃん。
阪急阪神ホールディングスなのに阪神タイガースなんだし。
山陽、神戸高速、阪神、なんば、近鉄と初乗りを何回も取られるのがうっとおしい。
479名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:01:04 ID:Vo95NHHbO
>>476
西淀川区中島にある「負の遺産」ですね、わかります
480名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:03:52 ID:uQXARDBX0
神戸高速の車両限界問題は震災復旧の補強によるもの。
かつて700形が入っていたといっても地震の前の話なので参考にならないよ。
481名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:04:35 ID:3g8nNvaq0
何度考えても阪神本線と奈良線が繋がってるなんて夢みたいだ。
奈良から寝て目が覚めたら三宮なんて!!
482名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:05:02 ID:R4fGQQDJ0
>>465
大昔のサンヨーオールスターゲームみたいだw
483名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:07:12 ID:v+YNss6k0
>>480
神戸高速は直線が長いので車両限界事態は問題ない
問題なのは元々山岳トンネル規格だったのが地下鉄トンネル規格に縮小して
非貫通車が走れないかもしれないというおと
484名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:07:25 ID:Ye4SrwD60
>>482
山陽クラウンズwww
485名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:09:18 ID:E47kGtpZ0
>>460
 ノボテルも高校も辰馬本家だから…
486名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:10:56 ID:fkk8R3/gO
ふしぎな〜ふしぎな〜
大阪なんば〜
東が近鉄で〜
西はんしーん〜
487名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:11:03 ID:X6BcUIWD0
西宮駅 (阪神)
待避設備を持つ島式2面4線の高架駅である。神戸寄りには引き上げ線2本が設置されている。ホームは高架化時に将来
を見越し200mに延伸され[1]、阪神車10両の停車が可能となっている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%AE%AE%E9%A7%85_(%E9%98%AA%E7%A5%9E)

阪神車10両対応じゃあだめだろうに・・・
近鉄車10両に対応しないと (´・ω・`)
488名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:12:05 ID:lICfckx80
>>465
阪急線側には阪急車しか入ってないんじゃない?
そうすると4線を4社で埋めるのは現段階では無理な話に。
489名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:13:32 ID:yvhLc/se0
>>452
 つっか、甲子園臨とか天理臨とかでやってみましょうよ。
490名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:13:53 ID:lICfckx80
>>488
あ、阪急方面にいく山陽があったか。とすると無理な話ではないな。
ごめん。
491名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:14:22 ID:bkpgmWrI0
震災復旧工事で補強した時に建築限界を縮小したというのは聞いてる。
けど阪神車が通れるなら多分大丈夫と思う。
ULとかISLは絶対に無理。

俺が心配なのは重い近鉄車が加古川渡っても大丈夫?
492名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:14:43 ID:iSonmeps0
近鉄車8両で十分
快速急行相当停車駅で近鉄車8両が停車できれば
夜の三宮乗り入れを急行にしてしまえばそれで朝のみの分割併合になる
493名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:17:19 ID:v+YNss6k0
>>487
近鉄車が停車するならあと15m欲しいが、伸ばすことは容易な構造になってるよ
494名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:18:54 ID:KVzrv1C1O
>>480
神戸高速でカーブがキツい箇所って西元町〜高速神戸と高速長田〜西代くらいだし、
御影のホームを少し削るだけで近鉄は通過できたんだから、
御影に比べてまだマシなこの区間も大丈夫やない?

まずは東二見まで快速急行を…
495名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:19:11 ID:aO2ZqVI40
阪神ファンで満員の電車と全席指定席の近鉄特急車は重さ大差ないんじゃない?
近鉄特急に立ち客が流れ込んだらどうかわからんが。
496名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:20:29 ID:FCG7mbA+0
近鉄があれほど山陽山陽っていうからには
技術的には比較的容易にクリアできる目処は付いてるんだろうな>神戸高速の車両限界
497名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:22:11 ID:tsl7xVVZ0
>>491
加古川と市川(妻鹿駅横)橋梁の耐荷重と、姫路市内のトンネル断面が課題みたいね。
498名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:22:11 ID:FCG7mbA+0
ていうかあっさり一ヶ月後ぐらいに22600が姫路まで試運転してたりしてw
499名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:23:01 ID:v+YNss6k0
500名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:24:42 ID:nTSQCZoPO
>>496

近鉄の新しいACE、22600系が山陽乗り入れ準備工事なされているとの専らの噂だし、神戸高速もOKじゃね?
501名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:26:32 ID:TyfeDiEfO
>>485
辰馬って、前に西宮市長を務めたような…。あの一族なの?
502名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:27:22 ID:fkk8R3/gO
近鉄のラッピング電車すごいな。
窓までラッピング(笑)
ゆめさきのUSJラッピングみたいだ。
503名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:34:37 ID:OAWYoWJy0
>>500
阪神はともかく、山陽は考慮してないんじゃないの?
504名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:35:49 ID:R72XmPRo0
>>502
どうせなら前面にでっかい「せんとくん」の
顔が欲しかったけどな。
505名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:40:32 ID:v+YNss6k0
>>503
阪神のATSが装備されてるなら、山陽までいくことは容易
http://t-take-webpage.blog.ocn.ne.jp/unyou/2008/04/post_0c4f.html
506名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:47:59 ID:fkk8R3/gO
>>504
連結のとき、せんと君と目が合いそう(笑)
507名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:48:50 ID:FSJpCDGBO
もし姫路まで入ったら、案内板や時刻表やアナウンスはどうなるのかなぁ

・近鉄特急
・有料特急
・座席指定特急

ううん…
508名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:49:59 ID:tNWt2t+x0
>>505
そういう問題じゃなくて、線路側の限界に合致するかどうかで・・・

加古川橋梁は30トンクラスの山陽・阪神車でも徐行が必要な橋梁で、
果たして近鉄特急車が走れるのかどうか。それと大正年間開通の
姫路市内のトンネルが通過できるのかどうか。

先日、山陽の車両限界調査をやったってことは、22600系の設計段階では
山陽線内の限界は解ってないってことでしょ?なら反映しようがないし。
509名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:55:34 ID:v+YNss6k0
>>508
多分高速、東須磨・明石までなら22600系や近鉄一般系車両何とかいけるんじゃないかな

現時点でもそこまでいけると近鉄的にも阪神的にもダイヤ設定の幅がかわる
加古川橋梁は…軽量版ACEの建造で対処?
510名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:55:35 ID:tNWt2t+x0
>>507
近鉄側が「特急の在り方を再検討することも厭わない」とコメントしてるし、
阪神・山陽への乗り入れを開始する時点で、南海や名鉄みたいな形で
座席指定もしくは特別車両料金制(一般車は無料)に移行すんじゃね?

で、大阪線・京橿線・名古屋線に関しては従来通り「全車座席指定」で、
奈良線・南大阪線に関しては一部座席指定とかで対応するんじゃない?
これなら山陽・阪神の特急は南海で言う「全部自由席特急」でOKだしさ。
511名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:58:08 ID:DFr4cAet0
>>461
ここは、スルッとKANSAIもPiTaPaも知らない人たちばかりですか?
512名無し野電車区:2009/03/24(火) 01:06:45 ID:AYVg6DPYO
今日帰宅時に西宮行き急行乗ってたら、尼崎でシリ21の快急が待避していたから乗り換えた。
ガラガラで快適でした。4月からは混むのかな?
解放に時間かかってるようで、2分遅れで発車。ダイヤが詰まっているみたいで80キロぐらいで流してるのに西宮到着時には定時に戻ってた。
あと、夕方に尼崎で快急と接続しない急行は、三宮行きに延長すべき!
513名無し野電車区:2009/03/24(火) 01:09:32 ID:bOsOKdEtO
>>475
土曜日、京都からなんば線経由で西宮まで帰る際、一旦、京都から大阪難波までの切符を買って、西宮で乗り越し精算した。(乗り越し金額は350円でした)

てか、京都線利用者は近鉄奈良・阪神なんば線方面には迂回しないんだ…。
514名無し野電車区:2009/03/24(火) 01:12:59 ID:0OsFdnTU0
>>513
一般的には梅田廻りになるな、こういうケースだと
515名無し野電車区:2009/03/24(火) 01:13:57 ID:KVzrv1C1O
橋梁の件で姫路まで乗り入れるのが難しいなら、
とりあえず明石まで乗り入れさせて乗務員を慣れさせた方が良くない?
特に有料特急の場合は…
516名無し野電車区:2009/03/24(火) 01:17:16 ID:bkpgmWrI0
>>515
今度はそれこそ空気しか運ばないことになる。
517名無し野電車区:2009/03/24(火) 01:18:01 ID:Ye4SrwD60
網干線延伸計画が実現していたら、
やっぱり岡山って地名も出てるんだろうな。
518名無し野電車区:2009/03/24(火) 01:24:58 ID:KVzrv1C1O
あぁ、そうか…
やっぱり有料特急は山陽沿線からは敬遠されるよな…運賃すら高いイメージが根づいてるし

じゃあ来年までは快速急行の季節限定臨時延長にしか期待が持てなさそうだな…
続行の直特や阪神特急が空いてるから厳しいかなぁ
519名無し野電車区:2009/03/24(火) 01:26:58 ID:v+YNss6k0
近鉄・阪神の場合は三宮・高速神戸の折り返し問題があるから
とりあえずでもダイヤ余裕のある山陽区間に持っていくというのは有効
520ななしの鉄ちゃん:2009/03/24(火) 01:31:36 ID:k27W6bZxO
近鉄経営による阪神なんば線は、関西の私鉄をダメにしている!将来的に活性化をするのなら利用者の立場に立って経営すれば関西の大動脈になりうる線になる!
521名無し野電車区:2009/03/24(火) 01:32:16 ID:L4WKy5lC0
上本町から須磨まで乗ったらカード精算できなくて全額現金払になった。
Pitapaもスル関もノーラッチは3社までというのをうっかりしていた。
神戸高速が1社にカウントされるのが痛い。


522名無し野電車区:2009/03/24(火) 01:33:02 ID:84J0BnITO
>>461
ICまたはスルッとKANSAIで!
523名無し野電車区:2009/03/24(火) 01:34:34 ID:bkpgmWrI0
一般客相手だと難しいんだけど、たとえば小学校の修学旅行にスペイン村と伊勢神宮をセットで売り込むってのは明石でもアリかと。

ちなみ俺は小学校の修学旅行で鈴鹿サーキットと伊勢神宮と鳥羽水族館を阪神高速〜西名阪〜名阪国道〜東名阪・伊勢道経由で行った。
524名無し野電車区:2009/03/24(火) 01:38:49 ID:Ye4SrwD60
近鉄の偉い方は団臨運用をぶち上げてるけど、
阪神区間にこれを通すスジの余裕などあるのか?
525名無し野電車区:2009/03/24(火) 01:40:41 ID:00rfHy4F0
>>523
そういうのからでもいいから特急乗り入れを、みたいな発言があった気が

ふと思ったんだけど、楽って仮に阪神のシステム積んだとしたら
それだけで阪神線内でも走れるんだろうか?
あんなでかいやつどこかで捕まりそうだけどw
526名無し野電車区:2009/03/24(火) 01:42:10 ID:KVzrv1C1O
>>519
それだと東須磨行きで途中の停車駅は元町(阪神車のみ停車?)、高速神戸、新開地、板宿か
神鉄沿線的にはフィーバーだろうけど、観光資源の集積地帯まであともうちょっと、ってのが惜しい・・・

ただの回送だともっと惜しいけどw

>>523
神戸市も西部は今でも鉄道利用の伊勢志摩が主流だぜ
うちの区は列車線にホームがないから明石までいちいち引き返したりしたけれど、
最寄り駅から直接乗車できたら山陽も神戸高速も阪神も近鉄も好評価を受けるやろな…
527名無し野電車区:2009/03/24(火) 01:43:03 ID:v+YNss6k0
>>524
現行ダイヤだと三宮3番線に余裕がなさ過ぎる。ほとんど快速急行しか使えない
ただ、高速神戸・東須磨発にできるなら阪神特急の先行 or 続行ダイヤにすれば通すことは容易
どうもいくつかの特急用と思しき空きスジはそれを前提に組まれてる節がある
528名無し野電車区:2009/03/24(火) 01:43:39 ID:QluAZcPZi
>>521
そんな制限あったのか…
気をつけんと手持ちがない時にやってまいそうだ
529名無し野電車区:2009/03/24(火) 01:45:57 ID:I1hZCflT0
>>528
連絡運輸契約を結んでいない会社間の精算は、基本的に不可。
現金精算のみとなる。

またIC・磁気カードとも4社以上に跨る直通は処理してくれない。
530名無し野電車区:2009/03/24(火) 01:48:16 ID:KVzrv1C1O
>>529
これ夏になると山陽須磨とかで相当揉め出すやろなぁ…

阪神がJR乗り換え案内をしてるのは、まさかこのためか?
531名無し野電車区:2009/03/24(火) 01:53:03 ID:ncb6tFf60
>>521
これはひどい。早くシステムを修正するなり、
あるいは使えませんって警告しておくべき。
532名無し野電車区:2009/03/24(火) 01:54:10 ID:9K8lVpd+0
>>523

広島に大分流れているらしいけど、今でも6月になると酉のキハ181が
明石〜姫路までの小学生(修学旅行)を乗せて加太超えしているので、それをあおぞらにチェンジ。
特に播磨町及び姫路市南部の学校辺り有望でないの(JRの駅までバスor山電で出る必要があるため)。

ちょっと前に近ツーの営業に聞いたら、今年は無い(つまり既に行き先&旅行会社&交通手段が決まっている)ような事を
言っていたけど単に近ツーのやる気無いだけかそれとも阪神と揉めているのか…
533kusanews:2009/03/24(火) 01:55:05 ID:eGwYcyN+0
とりあえず、L/Cカー
クロスシートモードの証拠写真・・・
http://o.upup.be/?VnulHLa4Q9

"INO-KON"とかを聞いてたら、早速、なんば線絡みの
投稿が・・・

確かに、奈良発の快急で甲子園に逝く際に乗り過ごしの
恐れが生じるかも知れないが、乗り過ごしのリスクは、
西九条乗換えとて同じ・・。
油断して乗り過ごせば、九条どころか・・。

それにしても、21日に尼から準急(だったか)に乗った際、
座る席すら空いていなかった・・。
夜間はともかく、土日の昼間は、この傾向が、当面は続くで
あろう・・・。




534名無し野電車区:2009/03/24(火) 02:02:02 ID:9K8lVpd+0
どのみち播磨地区の小学校の修学旅行時期は6月なので、今年は絶対に間に合わない。
来年の修学旅行の契約を近ツーが取ってきたらの話ですな。>修学旅行臨
(jtb、日旅は酉を使うだろうから)
535名無し野電車区:2009/03/24(火) 02:03:21 ID:zChYfYbi0
>>531
これってICOCAの場合も同様か?
536アトランティック:2009/03/24(火) 02:18:38 ID:08oyJXf2O
副都心線みたいな混乱なかったみたいだけど、阪神も先のこと考えていないのでは?
読み間違えはダメだろ!
カードの対応も早急にすべし!
ラッシュ時の近鉄、阪神は大丈夫とみていいですか?
連結は継ぎ目だけで走れば?
537名無し野電車区:2009/03/24(火) 02:19:42 ID:DZ9mZXmH0
>>536みたいな基地害が車内でブツブツ喚き声出してるんだろうな。
ああ怖い。
538名無し野電車区:2009/03/24(火) 02:20:11 ID:v+YNss6k0
なんば線開業で神戸・明石から修旅誘致 三重県・伊勢志摩
http://www.travelnews.co.jp/2009/03/area090323.html
539名無し野電車区:2009/03/24(火) 02:21:30 ID:NsHAfMtp0
>>535
>>529にあるように同じ扱いでは?

>>531
線路はつながってもそういったシステムはまだ未熟なのか
Pitapaの時といい金が無いんだなぁ・・・
540名無し野電車区:2009/03/24(火) 02:29:11 ID:fkk8R3/gO
鶴橋〜布施の複々線で近鉄車に混ざり爆走する阪神車♪
541鉄道フリーク:2009/03/24(火) 02:33:56 ID:k27W6bZxO
特急料金払ってまで乗る純粋な阪神や山陽の乗客はいないぞ!だから、近鉄直通の特急なんていらない!
542名無し野電車区:2009/03/24(火) 02:44:40 ID:DSeuRGmb0
どうせ近鉄から山陽まで乗ればたいてい850円は軽く超えるだろうから、
スル関3Day使っとけということだろ。
543名無し野電車区:2009/03/24(火) 02:45:12 ID:QluAZcPZi
>>541
おれは乗って見たいけどな。
特急料金ってもJRほど高くないんだし。
通勤用途では受け入れられないだろうけど、伊勢方面への観光用途なら需要はあると思う。
544名無し野電車区:2009/03/24(火) 02:49:06 ID:QluAZcPZi
あ、もちろん居住性のいい特急専用車両でね。
阪神や山陽の車両の特急のイメージがあると、有料だと文句がでるのは当然
545名無し野電車区:2009/03/24(火) 02:49:12 ID:JOrY/Hn8O
ルミナリエの時も快速急行は三宮までしか行ってくれないの?
546鉄道フリーク:2009/03/24(火) 02:57:13 ID:k27W6bZxO
>>543
そもそも、関西の私鉄では近鉄だけだよ!特急料金設けているのは…。もちろん観光用ですが!日常的に利用する私鉄の特急に特急料金払う人っているのかな?そんな需要ないと思うけど…。
547名無し野電車区:2009/03/24(火) 03:02:38 ID:00rfHy4F0
ラピート「お願い離して!私は誰にも忘れられて、もうスカイゲートブリッジから飛び込むしかないの!」
548名無し野電車区:2009/03/24(火) 03:03:31 ID:1GtPrSj70
>>543
有料特急はそれなりに需要はあると思うよ。

ビジネスマンが移動中にパソコンで仕事、家族連れでの団欒、ベビーカー
を持った母など、広くて落ち着いた車内を望む人は多いと思う。

あと以外と金持ちの年寄りとかも乗るかもね。
549名無し野電車区:2009/03/24(火) 03:08:07 ID:k7UopBSEO
>>546 おい!おい!おい! 難解も特急料金とってるぞ。

微妙な釣り針をかけるなよ。

と、突っ込む我輩は4月から神戸勤務が急遽きまり、なんば線利用が決定してしまった。

片道30分足らずが、倍以上になってしまう。
orz.........
550名無し野電車区:2009/03/24(火) 03:08:23 ID:fkk8R3/gO
ラピートはデザインがダサい。
誰があんなの採用したんだろ。
南海の社長?
551鉄道フリーク:2009/03/24(火) 03:11:28 ID:k27W6bZxO
>>548
特急料金設けても、現実的に難波以西の場合どうやって特急料金持ってる人と持ってない人と見分けるんだよ!そこの所をキチンとしないと特急乗り入れ難しいぞ!
552名無し野電車区:2009/03/24(火) 03:16:41 ID:JEmhyxNA0
>>551
特急料金設けてる難波以東の場合、ちゃんと特急料金持ってる人と持ってない人と見分けてるんだよ!
なんで近鉄線で出来て阪神線で出来ないんだよ!
553名無し野電車区:2009/03/24(火) 03:22:13 ID:00rfHy4F0
・近鉄経営による阪神なんば線は関西の私鉄を駄目にしている
・特急料金を設けている関西の私鉄は近鉄だけ
・難波以西では仕組みがないから特急乗り入れは難しい

以上の条件を満たして初めて「鉄道フリーク」らしいです。
我々未熟ですね。
554鉄道フリーク:2009/03/24(火) 03:23:38 ID:k27W6bZxO
>>552
実際に関西の私鉄で近鉄以外の線乗った事有るのか?近鉄沿線だからそれが出来るのだよ!しかも、その分人件費かかっているしな!
555名無し野電車区:2009/03/24(火) 03:26:33 ID:JEmhyxNA0
>>554
馬鹿か、お前?
近鉄は単に車内改札で対応してるだけだろ
各駅停車じゃねぇんだぞ
556名無し野電車区:2009/03/24(火) 03:27:43 ID:KVzrv1C1O
>>545みたいに三宮までの乗り入れじゃまだまだ不便だということに気づいてくれる人が増えたら、
早い段階で快速急行の延長運転がなされるだろうねぇ…
その時は高速神戸〜東二見のどこかで折り返すだろうけど
557鉄道フリーク:2009/03/24(火) 03:31:19 ID:k27W6bZxO
>>555
車内改札ぐらい知っている!
558名無し野電車区:2009/03/24(火) 03:31:29 ID:1GtPrSj70
>その分人件費かかっているしな!

だから、特急料金を払っているんじゃないのかw

確かに阪神や阪急では特急料金を払って乗るという文化は無いから、
一般客は「ぼったくりや!」と思うかもしれない。
しかし、流石にJRの特急は有料というのは知っているだろうから、
特急料金を払うに相応しい車両を走らせれば、そのうち定着する。

ホームライナーとかも実際に乗れば、必ず人気が出る。
559名無し野電車区:2009/03/24(火) 03:31:46 ID:130AzYv3O
PASMOなら5社局でアウトだっけ?
560名無し野電車区:2009/03/24(火) 03:43:57 ID:0TaI1ZAU0
>>559
NGの例
(横浜高速 みなとみらい線)→(東急 東横線→目黒線)→(都営 三田線→浅草線)→(京成 押上線)→(北総線) で5社(目黒の共有部分あわせると6社)

中間改札無しで、こんな複雑なルート通る事があるほうが驚き。
561名無し野電車区:2009/03/24(火) 03:45:54 ID:OORhvJbq0
562名無し野電車区:2009/03/24(火) 03:48:05 ID:MrzNnUdT0
E L E G A N T S A L O O N(大爆笑)
563名無し野電車区:2009/03/24(火) 03:50:02 ID:+JzYDi1CO
はーじまりは〜汐見橋〜
564名無し野電車区:2009/03/24(火) 03:50:04 ID:dOaX71NP0
>>559
そう。4社局までならOK。
但し5社局以上を利用した場合でも4社局以内で運賃計算できる経路があれば、
その4社局以内を利用したものとみなされ運賃が計算される。(連絡改札がない場合)

ちなみにパスネット時代、北総〜京成〜都の連絡切符でそのまま東急まで
飛び出して下車した際、自動精算機は使えずに窓口での精算だった。
565名無し野電車区:2009/03/24(火) 03:50:19 ID:BVu/odY4O
座席指定でもない只の転クロだから比較にならない
566名無し野電車区:2009/03/24(火) 03:52:27 ID:kW6nr9GQ0
>>553

> ・特急料金を設けている関西の私鉄は近鉄だけ

確かに、
南海は在阪関東私鉄www
567名無し野電車区:2009/03/24(火) 03:55:29 ID:yp7ba9PM0
>>28
こっちの話題なのに「サムネで○○に見えた」とか、たいがい関東系の横槍だな。
568名無し野電車区:2009/03/24(火) 04:12:18 ID:fkk8R3/gO
>>560
元町中華街〜印旛日本医大でつね!
569名無し野電車区:2009/03/24(火) 04:17:22 ID:dOaX71NP0
>>560.568
相鉄線・箱根登山線・こどもの国線のいずれかの駅で入場し、
北総線・新京成線のいずれかの駅で出場すれば、
間違いなく6社局連絡になるな。
570名無し野電車区:2009/03/24(火) 04:20:57 ID:fkk8R3/gO
>>569
こどもの国線!
盲点だ(^^)
571名無し野電車区:2009/03/24(火) 04:44:14 ID:x1UJWbRZ0
28 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/03/23(月) 05:07:07 ID:MuDvRhqA0
おんぷ掲示板のなんば線各スレで否が応でも関東の話題に持ってこうとする奴何なん?死ぬの?
572名無し野電車区:2009/03/24(火) 04:51:52 ID:lvnMG84yO
自由が丘ー(東急東横線)ー中目黒ー(日比谷線)ー北千住ー(東武押上線)ー(半蔵門線)ー(東急田園都市線)ー
二子玉川ー(東急多摩川線)ー(東急目黒線)ー目黒ー(都営三田線)ー神保町ー(都営新宿線)ー(京王線)ー明大前
ー(京王井の頭線)ー下北沢ー(小田急線)ー代々木上原ー(千代田線)ー北参道ー(副都心線)ー小竹向原ー(西武有楽町線)ー…

これで7社!
メトロと都営地下鉄の乗り入れをうまくやれば、もっといけるな
573名無し野電車区:2009/03/24(火) 05:02:43 ID:5UvFLPbqO
>>572

それじゃ
自由が丘〜二子玉〜渋谷〜西武で計算されるだけじゃ…
574名無し野電車区:2009/03/24(火) 05:09:09 ID:fkk8R3/gO
そういえばドーム前駅は馬車道駅そっくりですねぇ
575名無し野電車区:2009/03/24(火) 05:10:47 ID:Wm1aQPvQO
『賢島〜山陽姫路』近鉄特急
本日も近鉄特急をご利用いただきましてありがとうございます。
この電車は阪神・山陽直通、大阪難波・三宮・明石方面、山陽姫路行きです。
途中の停車駅は、鵜方、志摩磯部、鳥羽、五十鈴川、宇治山田、伊勢市、松阪、
伊勢中川、伊賀神戸、名張、榛原、大和八木、大和高田、鶴橋、大阪上本町、大阪難波、
西九条、尼崎、甲子園、西宮、芦屋、阪神三ノ宮、元町、
高速神戸、山陽須磨、舞子公園、山陽明石です。
座席は全て指定となっております。
指定番号の席にお座りください。
次は鵜方、鵜方です。
576名無し野電車区:2009/03/24(火) 05:37:36 ID:TXW1qT/j0
今日はWBC日韓決勝だから甲子園客は少ないだろうな、PL戦と時間被ってるのが痛い
577名無し野電車区:2009/03/24(火) 05:39:18 ID:3s46LIcI0
>>575
伊賀神戸はいらん(名阪乙で十分)
榊原温泉口だろ

あと芦屋と舞子公園もいらん
578名無し野電車区:2009/03/24(火) 05:53:57 ID:nbp6nPR+0
>>454
じゃあ、山陽車が生駒の坂を駆け上がる場面も見たいの?w
579名無し野電車区:2009/03/24(火) 05:54:58 ID:nbp6nPR+0
>>481
そんなもん、博多から寝て目が覚めたら東京とか、
大阪から寝て目が覚めたら金沢とか、
いくらでも前例があるわいw
580名無し野電車区:2009/03/24(火) 05:55:45 ID:Wm1aQPvQO
>>577
正直、近鉄特急の運転系統がこんなに複雑とは知らんかったw
山陽とかどこが重要かも分からんし…
芦屋はお金持ちを取り込めるかなと思ったんだがw

乗り入れるならやはり、阪伊乙かあっても名阪乙だよなぁ…
名古屋を出たら鶴橋、上本町、難波、西九条、尼崎、
西宮、三宮、高速神戸、山陽明石にしか止まらない
名阪ノンストップ改め、『名姫快速特急』も妄想してしまうよなぁ…
581名無し野電車区:2009/03/24(火) 07:24:40 ID:xGC28TDG0
WBCってなんば線にも少なからず影響があるのかな?
582名無し野電車区:2009/03/24(火) 07:31:54 ID:TXW1qT/j0
前の日韓線で、関西で平均視聴率40%だから侮れない、多少影響は出るかも
ましてや連覇を掛けた決勝が韓国線
583名無し野電車区:2009/03/24(火) 07:32:08 ID:4WIO2MMCO
WBCってなんば線にも少なからず影響があるのかな?
584名無し野電車区:2009/03/24(火) 07:36:23 ID:4WIO2MMCO
WTCってなんば線にも少なからず影響があるのかな?
585名無し野電車区:2009/03/24(火) 07:37:31 ID:xGC28TDG0
甲子園でもWBC見ることはできるの?
586名無し野電車区:2009/03/24(火) 07:42:51 ID:Bwu/3JaW0
>>585
回線さえつなげれば。
587名無し野電車区:2009/03/24(火) 07:43:07 ID:4WIO2MMCO
甲子園でもWTC見ることはできるの?
588名無し野電車区:2009/03/24(火) 07:50:43 ID:N4seITdRO
新開地から山陽普通車に大漁に乗ってきた通勤客らがそのまま三宮で快急に流れて激混みではないかと危惧したが・・・案外三宮ー魚崎間はマターリしてるね。
589名無し野電車区:2009/03/24(火) 07:54:20 ID:xGC28TDG0
阪神線沿線から高速バスで高知や松山行く場合大阪からよりも三宮の方が何かと
便利なんじゃない?
590名無し野電車区:2009/03/24(火) 07:58:57 ID:4cefXpqvO
>>587
線路さえつなげれば(ヲイ!
591名無し野電車区:2009/03/24(火) 08:01:11 ID:Bwu/3JaW0
>>590
照明の天辺から双眼鏡で見れるだろ
592名無し野電車区:2009/03/24(火) 08:01:26 ID:7GvIeNO10
>>421
つ下北〜新百合
つ北千住〜春日部
>>521
浜大津〜網干もPiTaPa対応してないのか?
ヌルッぽKANSAI3dayなら通れるのに
593名無し野電車区:2009/03/24(火) 08:02:03 ID:aJQdYp7CO
阪神なんば線の乗り入れ車両の中でWBC見る事出来ますか?
594名無し野電車区:2009/03/24(火) 08:02:04 ID:4cefXpqvO
>>588
そのまま乗り換えできんやろ。
3番線に回らないとあかんし。
595名無し野電車区:2009/03/24(火) 08:12:15 ID:PSy1/dZgO
タイガースの甲子園開幕はいつ?
なんば線直通の臨時便はでるのかね?
596名無し野電車区:2009/03/24(火) 08:22:18 ID:ihxkP7ghO
毎日通勤で利用する快速急行、10両編成から阪神の狭い6両編成に改悪されました。何なんだこれは?
597名無し野電車区:2009/03/24(火) 08:25:24 ID:xGC28TDG0
大相撲見るためになんば線使っている人多いのだろうか・・・
それに平日の昼間や土休日に3人以上で梅田甲子園往復する場合5回分の運賃
で6回乗れる時差回数券や5回分の運賃で7回乗れる土休日回数券購入した方が
安いのでは?
598名無し野電車区:2009/03/24(火) 08:25:53 ID:XuXNl77pO
>>596
それマジか!!
599名無し野電車区:2009/03/24(火) 08:29:19 ID:sQ52h0xZO
近鉄から阪神に乗り換えるときどこでキップ買うの?
600名無し野電車区:2009/03/24(火) 08:31:17 ID:C+f5Lm6mO
>>578
京都市交車が生駒で大阪市交車と顔合わせしたり更に難波や神戸に入ってきたら…
601名無し野電車区:2009/03/24(火) 08:31:19 ID:F8xMaDamO
>>595
韓沈タイガース
602名無し野電車区:2009/03/24(火) 08:31:20 ID:XuXNl77pO
>>595
なんば線は臨時通す余裕あるのか?特に平日ラッシュや土日
603名無し野電車区:2009/03/24(火) 08:33:25 ID:xGC28TDG0
近鉄奈良線の快速急行土休日8両編成が多いって話本当?
さすがに平日昼間なんば線内各駅停車になる快速急行は6両だと思うが・・・

604名無し野電車区:2009/03/24(火) 08:36:08 ID:xGC28TDG0
阪神使っている人って野球ファンが多いのかな?
605名無し野電車区:2009/03/24(火) 08:42:20 ID:x1UJWbRZ0
>>604
阪急近鉄南海も多いよ
606名無し野電車区:2009/03/24(火) 08:43:26 ID:qT0o4yv7O
>>607
阪神なんば線内だけ。
近鉄奈良線内は昼間でも8両は混んでいる場合ある
607名無し野電車区:2009/03/24(火) 08:45:00 ID:awOgUaaK0
>>598
奈良方面はそうなってるケースが多いはず
608名無し野電車区:2009/03/24(火) 08:46:45 ID:xGC28TDG0
今後は増発よりも延長運転で対応するのがベターなのでは?
609名無し野電車区:2009/03/24(火) 08:47:06 ID:ihxkP7ghO
あーマジ最悪だわ。毎日難波から奈良まで快適だったのに、なんば線直通になって、座席はいっぱいで熟睡できやしねぇ。
隣に帝塚山の女子高生が座ってくれりゃまだ許せるが、今は禿げたサラリーマンのオヤジが座ってる。しかも携帯で「●●プレイ希望」とか書いてるあきらかに怪しい掲示板みてるしw

生駒着でカキコ
610名無し野電車区:2009/03/24(火) 08:48:54 ID:xGC28TDG0
今年の高校野球去年の春に比べて開始時間が早いと感じるのは気のせい?
611名無し野電車区:2009/03/24(火) 08:54:14 ID:b8eLQBACO
>>609
座れるだけ有り難いだろ
612名無し野電車区:2009/03/24(火) 09:00:11 ID:XuXNl77pO
>>599
大阪線なら上本町〜桜井は連絡切符がある。
613名無し野電車区:2009/03/24(火) 09:01:15 ID:X7DEldgTO
早起きして準急使ったら?
平日の準急は近鉄の中だけだろ
614名無し野電車区:2009/03/24(火) 09:02:48 ID:LE07fPrkO
>>609
とか言いながらここに書き込んでる時点で誰よりも、なんば線開通を喜んでるとみた
615名無し野電車区:2009/03/24(火) 09:10:30 ID:XnImFVaDO
阪神なんば線新駅に店舗が一切ないような気がするが?
京阪中之島線みたいに期待してたけどな。
まあ駅前にコンビニや飲食店があるからだろな。
616名無し野電車区:2009/03/24(火) 09:14:32 ID:aM34lIjj0
>>615
難波駅構内の店舗拡充にも期待したいところ
617名無し野電車区:2009/03/24(火) 09:14:38 ID:+z2/gvRQO
>>615
近鉄難波駅の駅中をご利用下さい。
618名無し野電車区:2009/03/24(火) 09:15:54 ID:ihxkP7ghO
>>611
それもそうだな。鶴橋から乗ってくる仕入れのバアサンに比べればましか。

>>614
んなことねぇよ。俺は難波から西は利用しないし。今まで帰りも熟睡して車掌に起こしてもらってたんだが、
これからは下手すると黄色い法被着たDQNの集団に起こされるかもしれないんだぜw


ま、今日は生駒から帝塚山の女子高生(ミニスカ)が目の前に立って、目の保養になったから良しとしよう。
619名無し野電車区:2009/03/24(火) 09:16:05 ID:awOgUaaK0
>>616、617

あのエキナカは動線と関係ない場所にあるからなー
みんな改札はいるとすぐ階段やエスカいくからいまいち人が通ってないw
620名無し野電車区:2009/03/24(火) 09:16:21 ID:vS8JUq1M0
名古屋、鶴橋、上本町、難波、九条、西九条、三宮、元町、高速神戸、新開地、姫路
こんな停車駅で名姫特急は?
621名無し野電車区:2009/03/24(火) 09:27:58 ID:4EolQNG20
>>57
めなーど青山リゾートがあるし伊賀の里への入口にもなる伊賀神戸
神戸・阪神間からの旅客を誘致するのに必要。当然、榊原温泉口も。
622名無し野電車区:2009/03/24(火) 09:33:04 ID:vbcUPF1z0
>>620
だから、誰のために姫路まで特急を持ってくるんだよ?
名古屋の人は神戸姫路へは新幹線を使うよ
623名無し野電車区:2009/03/24(火) 09:43:47 ID:XnImFVaDO
なんば線の新駅は駅売店すらないんかよ!
624名無し野電車区:2009/03/24(火) 09:46:01 ID:M9Xq9zQR0
名姫じゃなくて姫伊特急なら需要がありそうだな。
625名無し野電車区:2009/03/24(火) 09:46:39 ID:IdQU/Nmj0
>>619
あれだと、御堂筋線・南海乗り換えでうっかり尼崎方の階段を上がってしまった時しか通らないよなw
626名無し野電車区:2009/03/24(火) 09:54:27 ID:IqxWAtMo0
姫名は流石に新幹線と被りまくりだから乗る人は少ないと思う 全線乗車する人は
単に、運用を単純化するためなどで阪名特急を延伸するというのなら別だが
それはそれで姫路−大和八木とか神戸−名張とかの人がいるだろうし
むしろ姫路−奈良の特急かなぁ・・・ 全線乗車を狙うのならまだ姫伊だな
627名無し野電車区:2009/03/24(火) 09:55:53 ID:Yr5laXbM0
>>623
阪神は中之島線のようなヘタは打ちまへん。堅実商売。
628名無し野電車区:2009/03/24(火) 09:57:32 ID:KVzrv1C1O
やっぱり特急は奈良←→姫路がいいとこじゃね?

停車駅は三宮まで快速急行の停車駅で、
平日は>>620に板宿・垂水・明石・東二見・飾磨を追加
休日はさらに舞子公園に停車で夏は須磨にも臨時停車…

あかんわw
ここまでくると停め過ぎかw
明石
姫路
板宿
垂水
飾磨
…って考えるとこうなってまうわ
明石以西の山電内は緩急接続できる駅の乗降客が少ないのもまた悩ましいところだし
高速長田の扱いも悩みどころだし…
629名無し野電車区:2009/03/24(火) 10:00:45 ID:IqxWAtMo0
せめて新快速並みにw
姫路 高砂 明石 新開地 三宮 芦屋 尼崎 難波
高速神戸はありかも
630名無し野電車区:2009/03/24(火) 10:03:18 ID:gBXO9bn90
>>622
名鉄の特急なんかと同じで前線乗り通しはターゲットじゃないだろう
631名無し野電車区:2009/03/24(火) 10:04:45 ID:TXW1qT/j0
姫路 明石 高速神戸 三宮 難波が理想
632名無し野電車区:2009/03/24(火) 10:09:07 ID:IqxWAtMo0
やっぱ姫奈だな 阪奈だと距離短いから乗客少ないし
そもそも快速急行と停車駅が同じって時点でw
633名無し野電車区:2009/03/24(火) 10:10:02 ID:RrWKrrJD0
伊勢中川駅で乗り換えが簡単だし
特急同士の乗り換えは降りればすぐに乗り換えられる
10歩歩けば特急に乗れるぐらいの短さだ。
中川駅もきれいにつくりかえたし
お前らも早く特急が走るように
近鉄に乗って大いに利用しよう。
634名無し野電車区:2009/03/24(火) 10:11:06 ID:RrWKrrJD0
伊勢中川は両面の扉が開けられるため
気軽に乗り降りしやすい
635名無し野電車区:2009/03/24(火) 10:12:06 ID:9BYmfWP1O
>>623

ドーム前の改札外にあったよ
636名無し野電車区:2009/03/24(火) 10:16:27 ID:QJFY5RVN0
>>627
ケチってるだけだろ
まあそれでもドーム前に売店が出来たのは大きな進歩だとは思うが
637名無し野電車区:2009/03/24(火) 10:18:13 ID:bOsOKdEtO
今、奈良行き快速急行に乗っているんだけど、車内の吊り下げ式広告でなんばマルイやなんばCITYの広告が吊り下げられているのを見て違和感を感じる人いない?
638名無し野電車区:2009/03/24(火) 10:18:22 ID:TXW1qT/j0
>>632
停車駅は同じでは無いぞ、2駅しか変わらないけど
阪奈特急はラッシュ時と夕方夜間が本番、名阪を支えるドル箱特急だし。
639名無し野電車区:2009/03/24(火) 10:20:08 ID:Bu71vgv20
なにはともあれ近鉄〜山陽直通列車考える前に
「4社またぎ現金清算問題」の解決しなければねえ

>>521の上本町〜須磨くらい通勤通学当たり前の区間だよな
640名無し野電車区:2009/03/24(火) 10:25:02 ID:MK48x4kU0
>>615
ドーム前に売店が1店舗だけ存在しますですはい。

ここから各駅の構内図に飛べます。
ttp://www.hanshin.co.jp/nambasen/whats/stations/index.html

西九条の増設部分の1階にはかなり広めの店舗スペースと、
2階にも店舗スペースがありますが、どっちも現在空っぽな感じ。

ちなみに九条駅はコンコースと呼べるスペースすらない感じ。

しかし、ドーム前は長鶴の駅と比べて構造がかなり違うねぇ。
長鶴の駅の方は改札前のスペースを広く取ってあるが、
なんば線の方は改札に入ってから人を溜める構造になっている。
切符売り場の所では混乱しそうだな。
641名無し野電車区:2009/03/24(火) 10:25:56 ID:RrWKrrJD0
速く近鉄特急走ればいいね
楽しみにしています。
貧乏人は特急のれないので良いですよね
642名無し野電車区:2009/03/24(火) 10:26:09 ID:KVzrv1C1O
>>639
西神中央から大阪に通勤する人間が山ほど居るくらいなんだから
須磨どころか明石まで…いや、高砂くらいまでいそうだな
643名無し野電車区:2009/03/24(火) 10:31:21 ID:KVzrv1C1O
あ、でも対上本町ならならさすがにJR神戸線と谷町線のルートを確実に選択すべきところw
644名無し野電車区:2009/03/24(火) 10:34:19 ID:TyfeDiEfO
>>637
ノシ
645名無し野電車区:2009/03/24(火) 10:36:28 ID:RrWKrrJD0
今年の夏は三重県の鳥羽に来て海水浴を楽しんでください
心待ちにお待ちしております。
美味しい魚、伊勢エビ、松坂肉、カキ、さざえなど
名産品が沢山あります、お土産は是非伊勢の名物赤福餅を買っていってください
646名無し野電車区:2009/03/24(火) 10:45:54 ID:4CTEMSOr0
名産品が微妙に兵庫県とかぶってるなw
647名無し野電車区:2009/03/24(火) 10:47:50 ID:3xC2aL4W0
>>643
板宿-上本町 なんかベストルートの4社またぎかな?
648名無し野電車区:2009/03/24(火) 10:49:15 ID:lPRzCfJO0
「OSAKAどっちも定期」って
伝法〜九条の定期でも梅田で下車出来ますか?
本線(武庫川線含む)〜新駅の定期が有効ってなってるけど…
649名無し野電車区:2009/03/24(火) 10:55:33 ID:RrWKrrJD0
賢島で真珠も販売しております。
真珠も買いましょう

鳥羽水族館に行ってイルカショー、二見シーパラダイスでアシカショーを見よう
手こね寿司もありますので美味しいよう
650名無し野電車区:2009/03/24(火) 10:57:36 ID:IqxWAtMo0
>>648
無理です
651名無し野電車区:2009/03/24(火) 10:58:00 ID:lICfckx80
>>648
伝法は君の中では阪神本線かね?
652名無し野電車区:2009/03/24(火) 11:10:40 ID:lPRzCfJO0
確かに本線ではないけど、じゃあ尼崎と大物の差は何なんだろう…と。
「どっちも定期」が新駅の加算運賃に対するサービスだと聞いて
じゃあ一駅でも新駅を定期でかじってれば対象じゃないのか?と思って。
なぜ旧西大阪線の駅は対象外なんですか??
653名無し野電車区:2009/03/24(火) 11:13:28 ID:IqxWAtMo0
>>652
その理論でいくと、
伝法〜九条の定期で乗れる区間は
淀川〜梅田になる
654名無し野電車区:2009/03/24(火) 11:14:59 ID:KVzrv1C1O
>>647
板宿〜上本町ならさすがに近鉄有利だなw
鷹取や新長田まで徒歩で出たりとか神戸まで市バスとか三宮まで地下鉄というルートもあるけど、
山陽で行って尼崎で乗り換えた方が楽だしな…w

でも板宿は学生と乗り換え客が利用主体の駅やから、純粋な板宿民による上本町方面への需要はちょっと少ないと思うが…
655名無し野電車区:2009/03/24(火) 11:17:12 ID:wqEgOI0mO
各駅特例設けてたら運賃計算が狂ってくる。
北新地と大阪も同じ。
656名無し野電車区:2009/03/24(火) 11:20:41 ID:lPRzCfJO0
>>653

対象外だとなると…
旧西大阪線駅から新駅にかけて定期を買う人は何だか損な気分ですねorz
657名無し野電車区:2009/03/24(火) 11:22:22 ID:fyvyx9qGP BE:667602263-2BP(1000)
流れぶった切って悪いけど、斬新な考え方
快速急行を全て6両にする→奈良線混む→沿線から人が去る→次第に6両でちょうどよくなる
これで尼崎に長時間停める必要がなくなる


いや、ネタだよ?
658名無し野電車区:2009/03/24(火) 11:23:42 ID:TXW1qT/j0
WTC移転案、否決されちゃったね
京阪の未来は消えた
まあ、なんば線には関係無いけど中ノ島線が可哀想すぎる。
659名無し野電車区:2009/03/24(火) 11:24:08 ID:MCDBoymX0
>>657
その考えがあったかw
660名無し野電車区:2009/03/24(火) 11:26:07 ID:B7GRcZJuO
>>657
君は類い稀なる天才だな
661名無し野電車区:2009/03/24(火) 11:26:48 ID:IqxWAtMo0
>>658
そのうち乗るだろ
乗り換え駅が無いに等しいだけで
662名無し野電車区:2009/03/24(火) 11:29:54 ID:KVzrv1C1O
>>657
三宮改良までにそれが起こったら意味ねえw


で、去った人はどこに移住するんだ?w
663名無し野電車区:2009/03/24(火) 11:32:03 ID:Wm1aQPvQO
対USJ輸送で近鉄特急は西九条に止めるべきだと思うんだよなぁ…
従来なら鶴橋or尼崎と西九条で最高、二回乗り換えていたところを西九条一回で済む。
これなら姫路・神戸方面や名古屋方面からも需要あるかも
休日だけ停車でもいいけどややこしくなるから
全日停めちゃえばいいんじゃね?
ただ、スペイン村がまた衰退しちゃうかもw
でも、USJとスペイン村はまた違うしなぁ…
664名無し野電車区:2009/03/24(火) 11:32:27 ID:gBXCab5o0
>>637
最初見たとき南海に乗っているのかと思った。今まで自社関連の広告が多かったのに。

>>640
阪神は往復乗車券を発売しているから改札内を広く取ってある。
市交は発売していないから券売機前を広く取ってあると思う。
665名無し野電車区:2009/03/24(火) 11:32:30 ID:RrWKrrJD0
近鉄特急で遊びに行こう
666名無し野電車区:2009/03/24(火) 11:33:58 ID:IqxWAtMo0
>>662
岩泉
667名無し野電車区:2009/03/24(火) 11:34:57 ID:TXW1qT/j0
WBC速報

3回表 1−0

城島のタイムリーヒットで日本先制点
668名無し野電車区:2009/03/24(火) 11:35:12 ID:fyvyx9qGP BE:296712724-2BP(1000)
>>662
ネタだからあまり深く考えなくていいんだけど・・・
あまったのは大阪線に転用し大阪線を住みやすくする
長瀬とか


でもこう書くと初めに用意してあったオチが使えないな
なんば線償却と入れ替わりに近鉄の全ての初乗りが210円になるっていう
669名無し野電車区:2009/03/24(火) 11:35:30 ID:HChDxSjZ0
開通おめでとうございます。

              ヽ   ヽ     レ' ||!            人_フ
             V  ヽ,    |   |.|_/ ̄ ̄\_/| / /
              ヽ   ヽ,  ト = }{i__| ▼ ▼  |_/  /
               `i 、,  ヽ, }- ルハ \皿  /-r'   シ´
                V   `;|   i∨  ̄~7  ン〈___/   
                V丶  |   リ >,    ( _/ ,_
                 ヾ  {   ソ レ  ン ;_ン'" ,r" rn ゞミヽ
                  ゝ、ゝ = 〃ソノ__/   / y''J | \` ヽ
   rn,              rfレ`ー-=-‐''~ ̄   /`7  `、|  ヽ-'ヽ
  rJllル7       rnh;   l´ ´'リ  ,rn     / r'ン==ト、!__  V ヽ             .
  〉__ソ       ヾヽ``ij'l 〉 /、,ハjjj し'l mhレ'   /f, |リ<レ7,,m〉  |  |
  |  {   rfjn   ,;'V _ン',/ //〉r>,、__//リリト  〈 }'=‐' ソ 〉トii,_/  j
  .|  i _,-;ゝ_ソ  {' ' 'V V /'ハ~ ' ノヽ ヽ,;ヾ レ'⌒jー'-ン Λ'ー'~ヽ, /
670名無し野電車区:2009/03/24(火) 11:44:55 ID:b8eLQBACO
>>667
小笠原やろ!
671名無し野電車区:2009/03/24(火) 11:51:00 ID:gMfok2LW0
高砂の知り合いが韓国旅行いくのに
なんば線経由で関空行った
便利だったので帰りもこのルートにするそうだ
やっぱり乗り換えが少ないのがいいんだろうな:
672名無し野電車区:2009/03/24(火) 11:53:05 ID:joiFlbyf0
今日は順調か
673名無し野電車区:2009/03/24(火) 11:53:28 ID:RrWKrrJD0
近畿日本鉄道は三重県人民の足として
したしんで使われている
近畿日本鉄道は三重県が大半を占めている
674名無し野電車区:2009/03/24(火) 11:59:29 ID:IqxWAtMo0
近鉄はどの府県が本場なのか?

大阪(人口は多い)
京都(JRには勝ち気味)
奈良(ここが本場か?)
三重(伊勢志摩)
愛知(あんまり距離無い)
岐阜(さようなら)
675名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:01:10 ID:xGC28TDG0
近鉄って奈良県内の移動に何かと便利なんじゃない?
それにしても毎月26日って天理線利用する人が多いの?
676名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:02:23 ID:b8eLQBACO
阪神「いまどきATCつき車両の乗り入れか所有のない関西大手私鉄ってwwwwww」
677名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:02:33 ID:R72XmPRo0
重役連中が奈良に住んでいたりするからな。
また、開業当初からの経緯を考えると奈良が本場だよ。
678名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:06:06 ID:bHwVoDzI0
近鉄の一番の老舗は田原本線

だからタワラ本線なんだ、なんちってw
679名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:06:51 ID:D76j7QLZ0
思えば大軌四条畷線ができてれば梅田でも直通してたかも
680名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:07:53 ID:D76j7QLZ0
>>678
東京の知り合いがたわら本線って本線なのに辺鄙なところはしってるんだと
いってきたのを思い出したw
681名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:09:11 ID:xGC28TDG0
昼間の近鉄奈良線って平日よりも土休日の方が利用する人が多いの?
682名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:18:43 ID:KVzrv1C1O
最近、伊勢志摩のCM頻繁に流れてるなぁw
まぁ毎年そうやけど今年はいつもと違う感覚でとらえてる。

昨日あった修学旅行の伊勢志摩から広島にシフトする学校が増えているという話だが、
広島に切り替えた大半の理由が「着くのが遅いから遊べる時間が短くなるから」とか
「命の教育において広島は児童に直接学ばせるのに適した場所」だそうな。

前者だけでも何とかならんかな。
683名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:21:50 ID:v+YNss6k0
伊勢神宮がパワースポットブームで注目浴びてるうちに特急を設定して誘導したいんだろう、近鉄は
684名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:22:54 ID:dl2OpmwF0
修学旅行の行先が広島になったのか。教職員組合の悲願が実現したんだなw
685名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:23:18 ID:5qYn3O9p0
近鉄車両って高速域の加速が強いように感じる
阪神で走るとすぐにトップスピードに乗るような気がする

近鉄ユーザーには かわいそうだな
せっかく始発だった快速急行に先客がいるなんてねw
686名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:25:08 ID:PSy1/dZgO
>>601,602
冗談やなしにカオスになるぞ阪神戦終了後の甲子園
今まで梅田にさえ運んでりゃよかったのがなんばも増えて二極化するわけだから
ただでさえホーム上人でごった返してるのになんば線直通を待つ人とかでてくるだろうし
梅田までノンストップだった臨時便もいくらかは尼崎にも止めなきゃならんだろうし
阪神がどう対応するか見物だよ
687名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:25:45 ID:IqxWAtMo0
俺の学校は富士山でしたが何か?
688名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:29:18 ID:3L0vxWcfO
自分的予想
尼崎始発の列車を西宮or甲子園から臨時で始発にして対応
臨時は梅田行きとなんば線直通の交互になると
無理かもしれないが…
689名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:29:18 ID:4cefXpqvO
>>687
えらいでかい学校だな。
大自然に学んできたのかこの野性人w
690名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:29:59 ID:RrWKrrJD0
名古屋から賢島終点
691名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:30:39 ID:yfJANkyj0
チョット質問
今、三ノ宮−梅田までの定期あるんだけれども
「OSAKAどっちも定期」という制度では、難波まで定期を使っていけないのですよね?
692名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:30:51 ID:RrWKrrJD0
近畿日本鉄道最高で最強
693名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:32:19 ID:IqxWAtMo0
>>689
1学年120人ですが何か?
もちろん修学旅行列車なんて出さないよ
694名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:32:42 ID:vbcUPF1z0
昔は京都難波間の特急もあったと思う。
あれも旅客減少で廃止されただろ。
同様に、姫路・三宮・難波間だけの需要は、
有料特急を走らせるほどのもんじゃないと思う。

姫路伊勢需要にしても、乗車時間3時間をこえるロングラン列車は、
客にはそれほど好評じゃないと思う。
各地のJR在来線特急が高速道路相手に苦悩してるのも参考にするべき。

なお、現在の日中の姫路名古屋間はこんな感じ。
姫路ー名古屋 のぞみ指定8980円(1時間25分)
       新快速類4620円(3時間43分)
       私鉄(近鉄特急+快急+直通特急)5490円(4時間5分?)
695名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:34:18 ID:ijtWgUF00
>>691
使えるよ。
696名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:38:46 ID:D76j7QLZ0
>>695
使えないんじゃないかい
697名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:38:51 ID:BuguobFrO
阪神なんば線より丸農地線ワンマン化のほうが扱いが上なのが納得いかん。
http://imepita.jp/20090324/450090
698名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:39:05 ID:Kvc5w6exO
>>675
まあ毎月26日は天理教で祭りがあるからね
名古屋―天理の特急も走るくらいだから
699名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:39:17 ID:9kv5y3Tl0
ひゃ〜くにんで食べたいなぁー♪
700名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:40:48 ID:xGC28TDG0
>>682
新幹線だと早いからなあ
それにしても大阪や神戸から島根・香川・高知・愛媛県方面に行くバスって
山陽新幹線経由に比べて所要時間にそれほど大きな差がない割には運賃がかなり
安いのでは?
しかも乗り換えなしで行けるし
701名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:41:41 ID:crXwkB3F0
>>691
三宮−難波の定期を買えば難波でも降りれるし、
特別に梅田でも降りれる
702名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:41:55 ID:xGC28TDG0
>>698
マジ?
特に名古屋天理間の特急って今まで見たことがないけど
703名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:45:48 ID:xGC28TDG0
阪神なんば線から近鉄線方面に行く場合大阪難波って途中下車しやすい
駅なのでは?
丁度大阪難波駅が運賃の境目だし
逆に近鉄日本橋や桜川だと途中下車しにくいが
704名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:52:20 ID:TXW1qT/j0
WBC速報

7回表

2−1

片岡タイムリーヒット

日本勝ち越し

1死1・3塁
705名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:55:07 ID:TXW1qT/j0
日本完全にアウェー状態だな、3個のセーフを微妙判定でアウトにされてる。
706名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:55:35 ID:Yr5laXbM0
>>694
難波京都特急は西大寺以北ガラガラやったやん。
>>702
何を今さら。ずっこけた名古屋〜奈良ならともかく、天理名古屋なんて昔からあるやん。
707名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:59:05 ID:TXW1qT/j0
>>702
昔からあるよ、橿原線の平端でバックする
大概2両編成の車両
708名無し野電車区:2009/03/24(火) 13:03:18 ID:lICfckx80
OSAKAどっちも定期、こんな簡単なルールでもわからないって、馬鹿なの?死ぬの?
709名無し野電車区:2009/03/24(火) 13:06:16 ID:z4h74xlf0
これこれ此花住民に思考力を求めてはなりませぬ
710名無し野電車区:2009/03/24(火) 13:17:53 ID:RrWKrrJD0
近鉄最強
711名無し野電車区:2009/03/24(火) 13:21:00 ID:KVzrv1C1O
>>694
とりあえず播州車社会の東端、明石までは快速急行をひとつ欲しいところですわ
712名無し野電車区:2009/03/24(火) 13:21:09 ID:fkk8R3/gO
ドーム前は馬車道のパクリだ。
713名無し野電車区:2009/03/24(火) 13:22:57 ID:fyvyx9qGP BE:2076984678-2BP(1000)
>>712補足
レンガ・・・馬車道
構造・・・元町・中華街
だな
714名無し野電車区:2009/03/24(火) 13:26:08 ID:v+YNss6k0
>>694
時間的な観点や、阪神間〜橿原・名張の区間利用を考えれば十分需要はあるとおもうがな

神戸・西宮〜伊勢志摩はまだ時間的に優位はある
715名無し野電車区:2009/03/24(火) 13:28:51 ID:01jKizqr0
>>676
つ「けいはんな線」&「京市交」
716名無し野電車区:2009/03/24(火) 13:29:32 ID:fkk8R3/gO
どうせパクるならみなとみらいみたいな吹き抜けにしてほしかったよ。
717名無し野電車区:2009/03/24(火) 13:32:29 ID:RrWKrrJD0
近鉄特急大好きです。
楽だし速いし
近畿地方制覇してください
718名無し野電車区:2009/03/24(火) 13:34:42 ID:t4J2K9N5O
有料特急の便利さ一番感じるの通勤客。
実現したら姫路や加古川から神戸、大阪へ1000円未満の追加払って
リクライニング付きシートと空調完璧な電車で熟睡しながら通勤出来る。
これ体験すると(特に冬場は)止められない。

大阪線住民の意見としては、有料特急すぐに定着すると思うよ。
719名無し野電車区:2009/03/24(火) 13:34:58 ID:xDhW5Jp9O
>>715
確か、けいはんな線って珍しく信号機があるATC区間だね
もしかして>>676って、ATCは必ず信号機無いと思っているのかも?(w
720名無し野電車区:2009/03/24(火) 13:41:54 ID:TXW1qT/j0
それも日本最高速度を出すATC第三軌条線
721名無し野電車区:2009/03/24(火) 13:49:24 ID:KVzrv1C1O
>>718
JRに683とか281入れられたら終わりやんw
722名無し野電車区:2009/03/24(火) 13:50:36 ID:TXW1qT/j0
>>717
滋賀県には近江鉄道という隠れ元祖近鉄があるから、ある意味勢派したような物じゃね?
723名無し野電車区:2009/03/24(火) 13:55:56 ID:fkk8R3/gO
>>722
近江鉄道は西武系じゃなかった?
724名無し野電車区:2009/03/24(火) 14:03:51 ID:TXW1qT/j0
【WBC速報】

9回裏

日本3ー3韓国

ツーアウトで同点
725WBC速報:2009/03/24(火) 14:05:49 ID:joiFlbyf0
日本3-3韓国

9回終了 延長戦へ
726名無し野電車区:2009/03/24(火) 14:07:52 ID:IqxWAtMo0
野球は興味無い
727名無し野電車区:2009/03/24(火) 14:10:33 ID:VeCaFKSmO
西大寺1405発奈良行快速急行、近鉄5800系でCモードだった。
728名無し野電車区:2009/03/24(火) 14:16:38 ID:TXW1qT/j0
みんな野球見てるんかな、随分とスレの流れ止まってきたぞ、俺も見てるけど
729名無し野電車区:2009/03/24(火) 14:18:57 ID:aJQdYp7CO
>>658
もう、いっそのこと
マルハンに丸ごと高値で売却した方がいいのでは
WTCをマルハンの新本社ビルにして…
730名無し野電車区:2009/03/24(火) 14:20:52 ID:KVzrv1C1O
高校野球がちょっと可哀想だ…
731名無し野電車区:2009/03/24(火) 15:30:08 ID:fyvyx9qGP BE:667603229-2BP(1000)
鯖復活ktkr
732名無し野電車区:2009/03/24(火) 15:33:29 ID:7bLFBMmN0
       ┌──韓国
世界一 ━┫  ┌─米国
       ┗━┫  ┌─韓国
          ┗━┫  ┌─キューバ
             ┗━┫  ┌─ 韓国
                ┗━┫  ┌─キューバ
                   ┗━┫  ┌─韓国
                      ┗━┫  ┌─ 韓国
                         ┗━┫
                            ┃  ┌──中国
                            ┗━┫
                               ┗━━ 日本
733名無し野電車区:2009/03/24(火) 15:34:51 ID:1zhTqQXt0
>>717
近鉄の近畿地方制覇には あとは和歌山だなw
(まぁ昔は南海と合併してて和歌山も手中に収めてたんだが)
734名無し野電車区:2009/03/24(火) 15:35:02 ID:DHHlAHvs0
WBC関連集中読み書きでanchorage鯖、不安定の模様。
735名無し野電車区:2009/03/24(火) 15:49:16 ID:TXW1qT/j0
ようやく復活したか
生きてたのが仕事と交通板だけだったな
実況板が真っ先に逝ったから方々で実況だらけ
道頓堀に飛び込まずに大和八木に飛び込んだやつが居るらしいが、遅れは無い模様
736名無し野電車区:2009/03/24(火) 15:52:24 ID:XnImFVaDO
三宮駅で近鉄特急券買えるみたいだが、近鉄全線の乗車券も買えるのかな?
名阪まる得きっぷを提示したら、大阪難波から近鉄名古屋までの乗車券と特急券が普通に発券できるんやろうけど。
737名無し野電車区:2009/03/24(火) 15:54:37 ID:qw7EC5T3O
百貨店では兵庫以外制覇。今回兵庫に乗り入れた
738名無し野電車区:2009/03/24(火) 16:16:52 ID:XnImFVaDO
近鉄ってオリックスバファローズから既に手を引いてるんだな。
昨年から近鉄百貨店は読売ジャイアンツを応援してるけど今年から阪神に乗り入れてることを決して忘れないでほしい。
739名無し野電車区:2009/03/24(火) 16:18:01 ID:M0rYybWgO
PLが勝ったので甲子園から西大寺→橿原神宮前で台車乗せ換え
古市→富田林の臨時希望
740名無し野電車区:2009/03/24(火) 16:18:25 ID:WWLA0Fjg0
元オリックスのイチロー神が決勝打
元近鉄の岩熊投手が好投
なんば線ジャパンV2マンセー!!!

鶴橋の在ども くやしのうwwwwwくやしいのうwwwwww
741名無し野電車区:2009/03/24(火) 16:19:18 ID:IqxWAtMo0
客乗せながら台車載せかえるのかよwww
橿原神宮前で対面乗り換え で良くね?
橿原神宮前の橿原線ホームは端の1本だけ狭軌だし
742名無し野電車区:2009/03/24(火) 16:21:27 ID:jVBe+Sv6O
久々に阪神なんば線にCモードでL/Cが走ってるのを見た。

たまたま見た奴だけだったんかも試練が
空いていたらやはりCにするんだな。
そーゆー柔軟対応できるトコロに好印象。
743名無し野電車区:2009/03/24(火) 16:21:37 ID:WWLA0Fjg0
>>732
916 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/03/24(火) 15:15:24 ID:Tv0eahgm
【WBCのイメージ】
┌───────────────────┴┐
┝┥┌──────────────────┴┐<  ウリを倒してから行くニダ !
│┝┥┌──────────────────┴┐\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
││┝┥┌──────────────────┴┐<  ウリを倒してから行くニダ !
│││┝┥┌──────────────────┴┐\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
││││┝┥┌──────────────────┴┐< ウリを倒してから行く
│││││┝┥次の対戦相手は韓国です。         [×]|  \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┤│││││┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━| \カチ< ウリを倒し・・・
└┤│││││                            ヽゝカチ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  └┤││││                                │ カチ <   ウリを・・・
    └┤│││           ∧_∧               | カチ   \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      └┤││         ⊂<`∀´ヽ>                | カチ   <  ウリを・・・
        └┤│            (⌒   て)           | カチ    \___________
          └┤            レ'\  )              | カチ
            └─────────────────――┘ カチ
                                             カチ
744名無し野電車区:2009/03/24(火) 16:25:53 ID:qKYhrEFaO
PL応援団ってやはり甲子園から尼崎経由なんば線で帰校するのかな
745名無し野電車区:2009/03/24(火) 16:32:16 ID:TsuU2PPo0
今朝、魚崎〜三宮まで近鉄快急に乗ったら前面・側面とも方向幕の種別が「赤・快急」やった。
これどこでChangeしてんの?
746名無し野電車区:2009/03/24(火) 16:33:18 ID:fyvyx9qGP BE:333801533-2BP(1000)
>>745
本来は大阪難波〜桜川
747名無し野電車区:2009/03/24(火) 16:34:27 ID:vysWr4ot0
>>744
多分、団体臨時で対応するんだろう
748名無し野電車区:2009/03/24(火) 16:37:29 ID:fkk8R3/gO
>>745
赤のままだと変え忘れ?
749名無し野電車区:2009/03/24(火) 16:41:37 ID:BA4sCdPY0
>>744
応援団は原則バスで来るよ。
750名無し野電車区:2009/03/24(火) 16:47:22 ID:130AzYv3O
阪神側は、灯火類の取り扱いもgdgdらしいやんか。

まぁ無駄に点灯してる方がカコイイのだが。
751名無し野電車区:2009/03/24(火) 16:47:37 ID:BA4sCdPY0
>>740

そんなことより心配はタイガースだろ
本来、藤川が最後のマウンドにいなきゃいけないのに

ただでさえ弱い先発投手陣なのに藤川まで不振ならお手上げ
打撃でも新外人メンチはダメみたいだし
助っ人はアメリカから取るんじゃなく韓国から取って欲しい。

このままじゃマジ、Bクラスだぜ今年のタイガース

なんば線が成功するのはタイガースの成績にも掛かっているのに…
752名無し野電車区:2009/03/24(火) 16:50:29 ID:QkfTC/Qx0
なんかしらんがここを野球板と勘違いしてる茶坊主がいるな
753名無し野電車区:2009/03/24(火) 16:50:58 ID:TXW1qT/j0
>>745
希に奈良でも水色の時がある
てっきり三宮行きは赤で奈良行きは水色だと思っていた
754名無し野電車区:2009/03/24(火) 16:57:46 ID:4BrQ+eThO
近鉄線内も快速急行は水色にしたらいいのに
他に水色の種別はないし、特急も少し違うとはいえ赤なんだからややこしい
755名無し野電車区:2009/03/24(火) 17:14:34 ID:t4J2K9N5O
>>721
有料で絶対座れると言うメリット有るよ。
それに価値を感じる人は少なくないよ。
756名無し野電車区:2009/03/24(火) 17:27:00 ID:00rfHy4F0
上六の近鉄百貨店で今日までやってる直通運転記念フェア行ってきたよ。
おまいらが手に入らないと悶々としていた例の直通時刻表が「ご自由にお取りください」状態になってた。
結構余ってるようだったので今後いろんなところで見かけるかもよ。

あと近鉄車の方向幕デザインの携帯クリーナーなんてのもあったんだが
そこに[急行|三宮]が…
本当に幕になってたり液晶に出てたりするってことはギリギリまで検討されてたのかもね。
最終的に今後の改正に盛り込んで今回は快急だけにしましょう、とか?

とりあえず青快急大和西大寺を買って帰ったw

>>755
683とか281も有料で絶対座れるんだぜ
サンダーバードとはるかだ
757名無し野電車区:2009/03/24(火) 17:45:26 ID:vbcUPF1z0
>>718
いくら座り心地がよくても、大阪中心部まで新快速より遅くて高けりゃ、
客は付かん。

明石鶴橋 新快速+環状線53分1050円
明石難波 山陽+阪神+近鉄70分980円+特急料金
      (明石鶴橋だと+5分+近鉄区間運賃料金)

>>756
683は座れないことが多い。
758名無し野電車区:2009/03/24(火) 17:47:13 ID:vEB+tvsR0
>>740
羽曳野のチンピラ・ダルビッシュも投げたお
759名無し野電車区:2009/03/24(火) 17:48:06 ID:S7mNexlv0
鶴橋からキレ気味のチョソが流入してくるから、今日のなんば線は要注意だな。
760名無し野電車区:2009/03/24(火) 17:48:25 ID:vbcUPF1z0
着席サービスの特急は、定期客を取り戻す目玉にはならんよ。

JRは通勤定期がかなり安いからな。
通勤経路は会社が決めるもんだ。

それと、会社によっては、JR分割定期券で計算する会社もある。
大阪明石なら、大阪神戸+神戸明石みたいな感じ。
これで、JRが阪急阪神山陽に勝利したわけだ。

どこでもかしこでも、近鉄商法が成り立つという固定観念は捨てろ。
761名無し野電車区:2009/03/24(火) 17:52:45 ID:OORhvJbq0
〜京阪特急新時代〜
8000系特急用車両が、
より豪華に、より機能的に、生まれ変わります
http://www.keihan.co.jp/news/data_h21/2009-03-24-4.pdf

1.対象車両 8000系車両(8030番台を除く) 10編成 計80両
2.工事内容 ・座席表皮、床敷物、扉付近等内装変更
・車端部座席のハイバックロングシート化
(補助いすの一部、テレビ、電話室撤去)
・LCD車内案内表示器設置
・吊革設置
・照明変更
・車いすスペース設置 他
3.総投資額 13億2千万円(平成21年度〜23年度)
4.その他 8000系車両は今回の改造により、ご利用のお客さまがスムーズに乗
降できるようになり、これまで使用を見合わせていた時間帯などでの幅
広い運用が可能になります。
762名無し野電車区:2009/03/24(火) 17:56:09 ID:00rfHy4F0
えっ、テレビカー廃止?
スレ違いだけどこれは大事件なんじゃないか?
763名無し野電車区:2009/03/24(火) 18:08:34 ID:TXW1qT/j0
京阪は中ノ島ショックで血迷うてしまったんだろうな、好評なテレビカーを廃止とは
それに通勤車レベルにまで下げるとは。
764名無し野電車区:2009/03/24(火) 18:09:27 ID:4BrQ+eThO
吊革つけるのか


3000系化するってことか?
765名無し野電車区:2009/03/24(火) 18:09:56 ID:FCG7mbA+0
まあ正直テレビは今や不要だと思う
766名無し野電車区:2009/03/24(火) 18:12:52 ID:KVzrv1C1O
>>756
朝に快速が通過する街では、JRのホームライナーに期待できないので、山電に頑張ってもらうしかないのだが、
明石や姫路が強すぎて山陽でも有料特急停車に期待を持てないという…

そういう意味で板宿や須磨、垂水、舞子公園だとやっぱり近鉄特急よりも快急に期待してまうところがあるよね
767名無し野電車区:2009/03/24(火) 18:14:41 ID:OORhvJbq0
主な改造点は、シート等インテリアのグレードアップ、車いすスペースの設置等バリアフリー対策
などに加え、様々なご利用シーンに対応するため車端部については座席をロングシート化するととも
に、従来なかった吊革を設置します。その際、ロングシートには、背もたれの高さを頭位置付近まで
確保したハイバックタイプを採用、乗降のしやすさとワンランク上の快適さを併せ持つ、日本一豪華
なロングシートをめざしました。さらに、新型3000系車両同様、LCD(液晶ディスプレイ:Liquid
Crystal Display)車内案内表示器を扉上へ設置し、停車駅等の旅客案内や天気予報、ニュースな
ど各種情報提供の充実を図ってまいります。
768名無し野電車区:2009/03/24(火) 18:15:15 ID:hQrz8Si30
>>763
まあ、今はテレビの求心力自体が落ちてるしワンセグもあるからね。
時代の流れという事でしょうがないかな。

話は変わるけど22日に乗った感想としては阪神は近鉄車の扱いに手こずってるね。
作業自体慣れてない増解結はともかくとしても運転、特にブレーキングにそれを感じる。
近鉄は阪神車に手こずってる様子はなくまるで自社の車両のように操ってたのに。
769名無し野電車区:2009/03/24(火) 18:15:50 ID:USgMpRdF0
せっかくデジタル対応の入れたのにもう撤去か
770名無し野電車区:2009/03/24(火) 18:16:37 ID:4cefXpqvO
>>755
おまいJR神戸線スレでそれ言ってみ。タコ殴りやで。
新快速の走ってるエリアでは、今だにがらがらだったグリーン車の印象が強いからか、料金取る列車はダメだ、成功しないという意見が強い。
漏れも、食わず嫌いな面もあるんじゃないかとは思うがな。
771名無し野電車区:2009/03/24(火) 18:17:33 ID:OORhvJbq0
日本一豪華な無料の京阪特急
772名無し野電車区:2009/03/24(火) 18:25:54 ID:4BrQ+eThO
いい場所に家買ったから金がなくてみんなケチなんだよな
奈良なんかの僻地に家買ったやつらは金に余裕があるんじゃねーの


そんな俺も今日は阪神車の快速急行を見送って特急に乗って学園前に帰宅

車両もないし文化もない
そんなところに有料特急なんかわざわざ走らせる必要ないだろ
近鉄と山陽がやりたいのは伊勢への臨時便


大阪から神戸・播州方面の通勤特急って難波からの乗車を見越してるんだろ?
近鉄にメリットないわけだが…
なぜ特急車両をかさねばならんのだ
773名無し野電車区:2009/03/24(火) 18:26:05 ID:4cefXpqvO
>>771
いくら豪華でも、座れなきゃ意味ねーよ。
途中駅ぼこぼこ止めたら魅力半減。まぁ2階席には立ち客が流れ込んでこないから、まだマシだったけど。

雷鳥なんかがある京阪間と違って、大阪以西は長い間有料列車に乗るチャンスがなかったから、蓋を開けてみないとどうなるかわからないな。
774名無し野電車区:2009/03/24(火) 18:28:41 ID:yvhLc/se0
>>698
 ああ、天理臨のことか。
775名無し野電車区:2009/03/24(火) 18:32:31 ID:yc4zV34D0
たまにはスーパーはくとやはまかぜも思い出して下さい・・・
776名無し野電車区:2009/03/24(火) 18:36:06 ID:hQrz8Si30
>>773
スーパーはくとは?

まあ、無料列車に力を入れてくれるだけいいよ。
うちの地元は有料特急ばかりに力入れて、挙句に無料列車を減便して露骨に特急誘導しやがるからな。
鉄人28号はまだしも某活動休止バンド特急なんか昼間の座席指定はガラガラ・・・
某活動休止バンド特急はホームライナー的運用にして昼間は急行に格下げしてくれ。
777名無し野電車区:2009/03/24(火) 18:36:38 ID:vbcUPF1z0
>>772
>大阪から神戸・播州方面の通勤特急って難波からの乗車を見越してるんだろ?
>近鉄にメリットないわけだが…
>なぜ特急車両をかさねばならんのだ

車両使用料
778名無し野電車区:2009/03/24(火) 18:36:44 ID:r/UyHOAv0
>>770当時のことしらないからどういうやりかたしてたのか知らないけど
JR東のグリーンみたいにスイカで購入できるようにしたり
やり方次第で利用者いるんじゃないか?
779名無し野電車区:2009/03/24(火) 18:37:27 ID:yc4zV34D0
大阪周辺のJRの場合特急の自由席が東京周辺の普通列車グリーン車みたい
なものなのでは?

780名無し野電車区:2009/03/24(火) 18:39:00 ID:hh1IbRJn0
>>768
阪神車のブレーキングは3220系と似ているんじゃないのか
逆に近鉄の一般車はブレーキの緩めが遅いから他社の車両より運転しにくいと思う
781名無し野電車区:2009/03/24(火) 18:39:09 ID:fkk8R3/gO
>>776
元四国号でつね
782名無し野電車区:2009/03/24(火) 18:39:20 ID:wqEgOI0mO
安く座りたいんだろ。ごねすぎ
783名無し野電車区:2009/03/24(火) 18:45:55 ID:TXW1qT/j0
>>776
スーパーはくとは関西と山陰を結ぶ特急だし、さすがに鳥取まで気動車新快速を走らせる訳にはいかないしな
あれはあれで良い特急だ、でも神戸に停まらない、三ノ宮に停まるんだよな
そしてはまかぜは神戸に停まる。
はまかぜは廃止で良いと思うよ、いつ見ても1両当たり10人程度しか乗ってないし
784名無し野電車区:2009/03/24(火) 18:46:50 ID:yc4zV34D0
今思ったけど大阪難波〜近鉄奈良間って特急が多く走っているの?
乗車時間的には快速急行でも良さそうな感じがするけど
785名無し野電車区:2009/03/24(火) 18:51:15 ID:TXW1qT/j0
>>780
シリ21が登場した時、京都市交の運転士が3220はブレーキが強いから恐いと言っていたな
そして加速が良いからATSに当たってよく急停止してた
786名無し野電車区:2009/03/24(火) 18:51:58 ID:qKYhrEFaO
奈良ゆき快急(10両)乗ってるが席は完全に埋まり、立っている人も各両十名以上はいる
787名無し野電車区:2009/03/24(火) 18:52:56 ID:Q0qywvlMi
>>783
雷鳥も関西と北陸を結ぶ特急のはずですが…
788名無し野電車区:2009/03/24(火) 18:55:34 ID:XuXNl77pO
>>770
雷鳥の神戸延長はガラガラとか
789名無し野電車区:2009/03/24(火) 18:55:49 ID:yc4zV34D0
京都大阪間だけ雷鳥やサンダーバード利用する人どのくらいいるのだろうか・・・
790名無し野電車区:2009/03/24(火) 18:56:32 ID:hQrz8Si30
>>780
なるほどね。
シリーズの普通に乗ったけどとにかく阪神区間で一度もまともなブレーキングで止まらなかったからな。
まあ、慣れればスムーズに止められる様になるんだろうけど。

>>781
その通りですww
全車自由席特急もあるし急行とは3駅・3分しか変わらないんだから変な意地張らずに利用の多い
中距離層をもう少し大事にして欲しい。

>>783
はまかぜは新車両に取り替えて存続するみたい。
あと、スーパーはくとは明石や姫路までの利用者はいないの。
791名無し野電車区:2009/03/24(火) 18:57:38 ID:peO2pJfDO
あれは学園前利用者や西大寺で高の原・新祝園・郡山・天理方面へ乗り換える客への絶対着席サービスやと
何回も言われとるのにまだ言わすつもりかいなOrz
覚えとけw
792名無し野電車区:2009/03/24(火) 18:57:53 ID:00rfHy4F0
>>784
http://www.kintetsu.co.jp/railway/Dia/pdf/090320/301901.pdf
の3枚目。多いかどうかの判断はお任せします

>>786
どこで?
尼崎だったら奈良線オワタ
793名無し野電車区:2009/03/24(火) 19:01:00 ID:ZkfFYs/60
大阪近郊に住んでいて鳥取にはスーパーはくとでよく行くが、毎回スーパーはくとに乗るのは姫路からだなw
大阪〜姫路は態々特急なんて使わんわ・・・
東にはあまり行かないが、多分米原までは特急は使う気は無い

新幹線は別格だけどねw
794名無し野電車区:2009/03/24(火) 19:04:18 ID:vbcUPF1z0
>>786
快急混雑→現行区間の近鉄特急に座席を求めて流れる客が増える→ウマー

ってことで良かったね
795名無し野電車区:2009/03/24(火) 19:05:49 ID:qKYhrEFaO
>>792
九条で乗車、大阪難波までの間。大阪難波からは完全にラッシュ並の多客で鶴橋で降車した。
796名無し野電車区:2009/03/24(火) 19:08:50 ID:yc4zV34D0
今後近鉄奈良線大阪難波から座って行くのが難しくなる気がする
797名無し野電車区:2009/03/24(火) 19:16:38 ID:yc4zV34D0
大阪や神戸でおいしいさぬきうどんが食べられる店ってどこ?
798名無し野電車区:2009/03/24(火) 19:17:54 ID:fyvyx9qGP BE:2002806296-2BP(1000)
>>797
高速そば
799名無し野電車区:2009/03/24(火) 19:21:18 ID:qKYhrEFaO
ちなみになんば線内ですれ違った尼崎ゆきはガラガラだったな。
800名無し野電車区:2009/03/24(火) 19:22:45 ID:0OsFdnTU0
>>796
急行狙えばいいのでは?
急行は今のところ全部大阪難波始発
801名無し野電車区:2009/03/24(火) 19:23:16 ID:qu6/A8A30
難波は神戸方面にとっては始発駅ではないからライナー需要は期待できるかと
特に、元町以西は快速急行が足を伸ばさないし
夕方快急は20分置きだから、ダイヤ上は放り込むことは可能
802名無し野電車区:2009/03/24(火) 19:24:08 ID:ZkfFYs/60
>>797
山陽そば

逆方向に行って伊勢うどんでもいいなw
803名無し野電車区:2009/03/24(火) 19:24:53 ID:vbcUPF1z0
>>801
遅くて高いライナーに乗るの?
804名無し野電車区:2009/03/24(火) 19:26:18 ID:yc4zV34D0
明日あだち充先生の母校が甲子園に登場するってマジ?
805名無し野電車区:2009/03/24(火) 19:28:49 ID:fkk8R3/gO
>>804
応援歌は当然『タッチ』だよな。
806名無し野電車区:2009/03/24(火) 19:31:39 ID:QnbFehd9O
カネ出すから静かな車両で座らせてくれという需要はあるはずだが、
関西は首都圏に比べて中の上の所得階層が薄いからなあ。

阪神三宮→難波で400円、阪神三宮→奈良で700円までなら出す。
JRも京都→三ノ宮とか大阪→姫路で追加1000円以内なら出せる。
807名無し野電車区:2009/03/24(火) 19:32:57 ID:jVBe+Sv6O
>>756
スルKANのBトレを買ったついでに
快速急行|三宮
快急|奈良
の分を早々と押さえておいたわ。

1枚1500円でこれらや
まだ実物の目撃談のない
快速急行|大阪上本町とかの幕の実物の切りコマがあったのは、どう見ても廃品処理ではないやろとww

808名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:07:08 ID:4BrQ+eThO
>>777
あほか
そんなもん走行距離で相殺するんだから収入にならん
特急車両を貸し出したら、近鉄線内の特急車両が減って運用に差し障りがでるだろ。
阪神が特急車両をつくって貸し出してくれるなら話は別だが
809名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:08:14 ID:4BrQ+eThO
嫌がってる場所に無理矢理に乗り入れる必要性を感じない
810名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:08:51 ID:UgtWdBte0
近鉄車もせめて高速神戸か新開地まで乗り入れて、山陽・神鉄沿線にもなんば線開業の恩恵を
受けるようにすべき。近鉄車の新開地乗り入れは理論上は充分可能だしな。
JRもおおさか東線経由の姫路−加茂間直通快速をいつ走らせてくるかもしれないし、
近鉄・阪神・神戸高速も開業景気にウカウカせず、今のうちに対JR対策をとっておくべきだ。
811名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:11:37 ID:v+YNss6k0
余分に作ったなかの余りってことではないのか?
812名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:12:55 ID:v+YNss6k0
>>808
近鉄的には、阪神直通特急を作るためなら多少の便宜くらいなら払うつもりだから
特急貸し出しも当然やるだろう、ってか22600系大量増備・西大寺配置の目的はそれしかない
813名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:15:50 ID:AsZ7oy120
次の阪神の新車どうなるんだろう・・・
おそらくなんば線の利用状況次第で大きく変わってくると思うけど
あと三宮まで近鉄車8両か10両で運転できるようにしてほしいが・・・
814名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:16:00 ID:vbcUPF1z0
>>806
そのJRが、「有料特急より速い」無料電車を、「多数」設定してる状況で、
どうやって民鉄が有料特急で太刀打ちするのか、ってことだよ。

新快速だと、15分待てば、座れる確率が大きい。
仮に明石方面へ有料特急を設定するとして、
大阪中心部ー明石間で新快速より、さらに15分以上速く走れないとダメ。

しかし現行の阪神+神戸高速+山陽の最速パターンでも、
新快速より20分は遅い。
>>757は、阪神側は難波明石、JR側は鶴橋明石と、阪神有利な条件で比較してるが、
その時点で既にJR圧勝。
これでどうやって、ライナー輸送を民鉄で受け持てと言うのか。
815名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:17:08 ID:M3Jz0rrb0
>>808
阪神への特急乗り入れを永続的なやるのなら、阪神に近鉄仕様で
特急車両を作って、それを近鉄の車庫で一元管理して、走行距離
調整という方法がある。
土佐くろしお鉄道とJR四国がそれをやっている。
816名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:18:26 ID:vbcUPF1z0
>>808
あほか、とは驚きだな。
お前も似たようなもんだろ。

そもそも近鉄側から持ち出した話だろうが > 有料特急の乗り入れ。
差し障りがあるくらいなら、そんな話を持ち出してくるなよ。
817名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:18:43 ID:v+YNss6k0
>>814
「絶対に座れる」「椅子が良くて楽」「最優等で早い」というのが大事

新快速は、後者2つはあるが、絶対に座れる保証が皆無
特に大阪駅は東西とも座れる保証がないし、座り損ねると神戸・京都まで立ちっぱなしってのが普通にある
818名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:20:57 ID:v+YNss6k0
阪神三宮の特急券販売も、近鉄がASKAシステム端末をほとんど無料で出したから
実現したようなもんじゃないのか?

ってより、もう特急乗り入れに関するいくつかの内容は内定してるとしか思えないんだけど
22600系の機器余裕スペースとか、三宮、尼崎、西九条の「名古屋・伊勢志摩方面」看板とかみてるとな
819名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:21:36 ID:KVzrv1C1O
>>810
新開地は阪急が独占状態だから東須磨で配線修正の上で折り返しだな
板宿のホームをちょっと伸ばせば板宿まで営業運転できるやろ
820名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:21:49 ID:hwprQE620
>>814
まあ、なんば線できる前も直通需要がないとかいっててできたら結構あったわけだし
そう頭ごなしに否定しなくてもいいかと。
観光需要ならやはり着席サービスのほうがいいわけでJRは座れるかもしれないと
確実に座れるは違うと思う。
東京の会社の人が橿原の支店に来るときに急行は座れると分かっててもつらいといって
八木まで特急乗ると言ってたし。
821名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:22:32 ID:vbcUPF1z0
>>817
車両だけ良くてもダメ。
通勤なんだから定期運賃も考えなければ。

毎日、特急乗車を前提に通勤するわけでもないだろうに。
疲労感がたまったから今日は特急、今日は給料前だから非特急、
と同じ定期で使い分けるんじゃないの?

その時に、高くて遅い阪神山陽が、JRに勝てるのか?
822名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:22:45 ID:AsZ7oy120
明石から大阪(梅田)に行く場合明石から三ノ宮までJR、三宮から梅田まで
阪神を利用するのが安いんじゃない?
大阪難波に行く場合は阪神経由の方が運賃的にさらに有利になるし
823名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:25:51 ID:k0vp1T8c0
>>821
毎日特急で通勤するサラリーマンは大量にいますが何か?
朝ラッシュの京都行き難波行き特急はみな満席やけど
824名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:30:55 ID:00rfHy4F0
>>810の下2行
JRとがっつり競合するのって神戸方面→奈良(観光的な意味のピンポイントな奈良)だけなんだよなぁ。
阪神なんば線は近鉄神戸線だの何だのと揶揄されつつも、
名前の通りあくまで難波へ行くための路線なのでそこだけ見たらJRと競合しない。(御堂筋線挟むのは別として)
奈良から見ても走ってる区間が全く違うから「は?何いってんの?」くらいの話だし。

観光需要を生み出すってことでは特急もおおさか東線直通もあったらいいんだけど
競争する以前の段階だからそこまで強く意識しなくても良いんじゃないかなぁと思う。
あ、上2行には同意ね。

>>821
「あくまでオプションでしかない特急のために普段使う路線を切り替えるわけ無いだろ」ってことか。
とりあえずすでに利用している人向けに使ってもらって評判よければちょっとくらいは広がるさ。
まぁ>>821みたく速さ信仰が強い人ばかりなのが浮き彫りになったらつらいだろうけど
825名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:30:58 ID:vbcUPF1z0
なおJRの場合、新快速ではない快速ですら、阪神+山陽よりはよほど速い。
快速まで含めれば、15分以内に何かにはすわれるだろ。

>>822
難波に限れば、阪神の方が安いかもね。
定期券だとJRの方が大阪・神戸以遠は安い。

>>823
そのサラリーマンは毎日、同じメンバーが特急に乗ってるとでも?
826名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:31:25 ID:LBu+Msly0
>>822
昼特を安いところで仕入れて組み合わせればそんなに変わらないから
827名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:33:23 ID:k0vp1T8c0
>>825
とりあえ日本語でおk
828名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:33:58 ID:244aQlsyO
>>27
どうでも良かろうが
情報過疎地域だろうが
そこが唯一のナショナルスタンダードになるのが真の問題。だから大阪は
都会性とか物量とかが
アソコの占有物であり続ける事が
日本文化全体の文化にとりマイナスでしかないと
発信し続けなければならない。嘘でも。
829名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:38:36 ID:AsZ7oy120
三宮から山陰地方や四国方面に行く場合高速バスって安くて乗り換えなしで
行けるという点でかなりいいんじゃない?
所要時間も新幹線経由とそれほど大差がないし
830名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:40:18 ID:hwprQE620
>>825
>なおJRの場合、新快速ではない快速ですら、阪神+山陽よりはよほど速い。

所要時間合計で早くても、乗り換えの抵抗はずっと大きいじゃないだろうか?
週末のニュースでも乗り換えなしでいけるようになったからと三宮と奈良でインタビューに答えるひとがいてたし

>快速まで含めれば、15分以内に何かにはすわれるだろ。

それは座れるかも知れないと変わらないと思うが・・・

831名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:41:24 ID:uJlR0xVB0
>>814
有料特急と新快速では快適性が違いすぎる。

>>810
>JRもおおさか東線経由の姫路−加茂間直通快速をいつ走らせてくるかもしれないし

阪奈間でさえ近鉄に対抗できないJRがそんなことして何になる?
ドル箱の新幹線でさえ乗客数が不況で激減しているのに
そんな無駄な列車は走らせないだろう。
別スレの書き込みによると株価でも近鉄に抜かれたらしいからな。
832名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:42:07 ID:sf+nTmxX0
>>823
幾らなんでも、10両でせいぜい700人位が限界の特急車と、
10両で1500人は乗れる通勤車を同列に比べるのは無理がある。
833名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:42:13 ID:QnbFehd9O
鶴橋谷九難波のような都心南部から神戸明石へは阪神が第一選択になる。
梅田のウンザリする乗換えがなく、寝てれば着くわけで。
合計で10分程度違おうとそこまでは急いでない。
その際、追加料金があってもいいから着席が確約されないとしんどい。
乗換えがなく座りっぱなしの価値は大きい。
834名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:42:38 ID:D+yrUgUQ0
>>826
この手の話で、昼特で比較されてもなぁ…

と、今さら突っ込んでみる
835名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:43:08 ID:4cefXpqvO
>>825
おまー、地獄の6連快速忘れたのか。


しかし、近鉄方面って京阪神と違って有償の座席確保に関して理解のある人間多いな。
文化の違いとしか言いようがないわ。
836名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:43:54 ID:0OsFdnTU0
>>830
まあ、酉の場合は東海道線と大和路線のパターンが合わないからなぁ
(前者は15分ヘッド、後者は大和路快速だけなら20分ヘッド)
予習してないと痛い目に遭う
837名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:44:40 ID:GV0i/+VL0
>ID:vbcUPF1z0
はどうも阪神なんば線開業のインパクトを理解していないか、
直視できていないように思われる。
多頻度短編成で梅田ー三宮をピストン輸送する独立私鉄阪神の時代は
難波直通とともに終わりを告げ、
いまや第三アーバンとでもいうべき巨大鉄道ネットワークの一部になったんだよ。
経営で阪急に乗っ取られ、今また運行まで近鉄に乗っ取られるという心理はよくわかるがな。

あと>>814を見るに着席保証列車の概念についてもよく理解できてないか
直視したくないんじゃないかな。
料金と所要時間のファクターしか頭になかったりするようだし。
このスレで報告の相次いだ「実際乗ってみてわかった、乗り換え抵抗の大きさを実感」
という側面もまるで無視されているよね。
838名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:45:12 ID:hwprQE620
>>835
あるとないと違いは大きいんじゃないか?
着席サービスの快適さは乗らないと分からない。
さっきあげた東京のひとも、楽だし資料も確認できるからいいといってたし
これは使わないと分からないと思う。
839名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:46:24 ID:vbcUPF1z0
>>824
「速さ信仰」だけじゃなく、本数信仰、運賃信仰でもあるけど何か?

この要素、通勤だと重要な要素だよ。

速さについて言えば、5分しか違わないんだったら、遅い方でも特に構わないが。
毎日、片道15分、20分も違えば、そりゃ考えるよ。
神戸駅以西←→大阪中心部方面の通勤なら、よほど特異な理由でもなきゃ、
JR以外は考えられない。
近鉄奈良線対大和路線でいう、奈良市内観光需要なら近鉄勝利の図式と、まったく同じ。
通勤需要なだけに、さらに始末が悪い。

>>833
本当は明石・大阪本町は、JRの方が片道40分早いんだよ。
10分程度の違いどころじゃない。
姫路・大阪本町だとさらに拡大。下手すりゃ片道60分違う。
この場合に、民鉄側で着席目的の通勤ライナーが成り立つとは、ちょっと考えられない。
本当に成り立つのは、JR側だな。
JRでライナー運転されたら、それこそ民鉄側で有料特急は終わりだよ。
840名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:49:28 ID:7bAEi7070
今日は尼崎以遠まで走る桜川よりで難波駅乗降したが
そこだと割と利用があったみたいだね
快速急行奈良行きから難波で降りる人かなりいた
841名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:50:35 ID:hwprQE620
>>839
なぜ本町-明石、姫路なの?
本町しか会社が無いわけじゃないと思うんだけど?
842名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:51:04 ID:KVzrv1C1O
>>835
朝は地獄の7連C電やしなw
明石〜兵庫ノンストップは嫌がらせとしか思えんw
843名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:51:20 ID:00rfHy4F0
>>835
というより、新快速と競合してるところの人は
「特急=最上級かつ最速の優等」という考え方に完全に縛られてるように見える。
だからすぐ新快速と比べて遅いから〜 とかいう話になってしまう。

大事なのはそうではなくて、絶対座れて、立ってる客がいなくて、
静かにゆったり移動できる(というか家に帰れる)ことなのに。

それだけのためだけに朝の通勤を犠牲にしてまで
定期ごと変えられるかボケという考え方には否定はしないけどね
844名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:51:51 ID:AsZ7oy120
大阪〜明石、三ノ宮〜姫路間がもう少し短ければ特急料金が少し安くなって
利用しやすくなるのだが・・・
845名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:52:14 ID:Q0qywvlMi
>>825
15分待つと座れるっていうけど、その待ってる間は立ってるんですが…
指定席だと空席は保証されてるし、その立って待つ時間が必要ないのも大きい。
846名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:52:22 ID:4cefXpqvO
>>837
新快速エリアじゃ、有償の着席保証なんて親の仇みたいに思われてるからな。
新快速にグリーン車とか指定席とか、目の敵だ。
847名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:53:45 ID:hwprQE620
>>846
そうか、どうしても大阪⇒神戸、姫路視点になってるわけか
奈良は新快速ないし、難波⇒神戸、姫路は新快速も、直通便もないからまったく違ういう考えになってなんだ
848名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:54:30 ID:AsZ7oy120
新快速エリアの場合特急自由席が東京地区で言う普通列車グリーン車の役割
を果たしているのでは?
849名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:57:37 ID:fqC7Sagb0
>>840
西宮以西〜三ノ宮までは集客施設が多いから日中も一定の需要が見込めるのではないか。
なんば線内においては、定期更新等で地下鉄やJRからのシフト需要が望めると思う。
850名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:57:52 ID:D+yrUgUQ0
ただ、私鉄から客を奪いに奪って利用者数が膨れ上がった現在のJR

昔からの有償座席保証がダメというのは
果たして今でもそうなのだろうか??とは思う。
アレルギーのようなものだとも思うんだが。

近鉄特急なみの500円では理解されないかもしれないけど……
(※運賃に対する有償座席保証料金の相対差)
851名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:59:12 ID:QnbFehd9O
>>839
40分違うのか。神戸以西はJRにグリーン車を頼むしかないな。
環状東側にJR神戸線グリーン付新快速が入って来れば難波線に匹敵する革命だが。
852名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:01:01 ID:v+YNss6k0
姫路〜三宮〜大阪〜京都〜草津〜米原〜大垣
                〜近江舞子〜敦賀

の、JR都市間ネットワークに対抗する

姫路〜三宮〜難波〜生駒〜奈良
            〜高田〜八木〜名張〜名古屋・伊勢志摩

の私鉄都市間ネットワークの誕生というのが大事なんでは

特に近鉄の勢力圏たる奈良線・大阪線は
JRにおける琵琶湖線・湖西線沿線とよく似てる

需要は多いがライバルが皆無ってところとかね
それが繋がったというのは大きなインパクトだよ
853名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:01:24 ID:AsZ7oy120
とりあえず春休み中は高校野球や大相撲目的でどれだけ乗るかが一つのポイントだな
854名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:03:15 ID:4cefXpqvO
>>848
大阪以東ならな。北陸特急が1時間に1本はあるから。
大阪以西ははまかぜはくとったって、朝、昼、晩だけだぞ。
いくら有料特急信者でも、あの本数ではよう使わん。
855名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:05:44 ID:0OsFdnTU0
>>854
大阪以西でまともな昼行特急は対山陰の特急ぐらいしかなくなるからなぁ・・・
856名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:05:55 ID:wqEgOI0mO
JRは社長が指定席についてなんか言ってたな。
857名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:08:21 ID:vbcUPF1z0
>>837
乗り換え抵抗がなくなったのは、難波や近鉄沿線と阪神方面を結ぶ旅客に対してだけ、だろ。
需要中心地の大阪中心部(本町)から神戸方面へは、何か変わったかい?

>>841
難波・明石姫路でもいいから比較してみてよ。
三宮到着時、既に御堂筋+JR新快速の方が快速急行よりも早く、
それより西は新快速が圧倒的になっていくから。
5分10分違いどころの騒ぎじゃあない。

>>850
新快速で有償着席保証されたら、もう、民鉄は歯が立たないと思うね。
858名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:12:30 ID:vbcUPF1z0
逆の発想で、三宮以西はスピード競争をあきらめ、
西から新快速に三宮まで集客してもらって、
三宮以東は近鉄特急がリレーするとか、そういうのならありかなと。
新快速にあわせて、近鉄特急も15分毎に走ってくれよ。

それとか、近鉄特急乗り入れにあわせ、
鶴橋は近鉄の優等列車がすべて通過するとかな。
そういう類の「エグい」歴史が、阪神間では繰り広げられてきたわけだよ。
競争、ってのはそんなもんだ。
現在の「スピード信仰」とやらは、単にその結末。
859名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:13:10 ID:v+YNss6k0
>>857
阪神なんば線のインパクト範囲は、山陽須磨くらいまでかな
そこ以東は大幅に便利

とりあえず神戸高速の速度制限60km/hを何とか解除せんといかん
それだけでもかなりマシになるはず
http://park19.wakwak.com/~yamajun/kousoku/index.htm
860名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:14:29 ID:D+yrUgUQ0
>>857
私鉄が有料特急走らせたら、おそらく本腰入れて新快速の着席保証を
考えるんじゃないかな?JRも。

JRにとってみれば「アレルギー」の部分を避けて、いろんな方策で
集客が出来てるから。有償座席保証を目玉にして集客を、等とは考えないんだろう。
企業体としてはね。ただ遠距離通勤も多いJR、声なき声には有償座席指定の要求も
少ないくないと思われる。

あの大阪駅の状態、そしてそこから例えば明石まで40分、新快速に揺られて…
着席保証のラクな通勤を知ってしまうと、もうそれには戻れないという事はあると思う。
861名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:15:52 ID:v+YNss6k0
>>860
JRが新快速終日12両になってきたのは、グリーン車or指定席導入準備としかおもえん
862名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:16:45 ID:00rfHy4F0
ああ何だ競争の人か
863名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:17:07 ID:v+YNss6k0
大阪駅で座れないと、その先神戸・京都を過ぎて西明石・草津まで座れないってことが普通にあるのが
新快速の現状だからなあ・・・
864名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:17:49 ID:wwQwCdM8O
このスレを見ると何故有料特急がJRでは消極的な意見ばかりなのかという意見があるが、
JRは貨物が列車線走る関係で昼間でも割と線路容量が過密でスジが入れづらい。
尼崎〜大阪間は貨物は途中で貨物線行ってしまうが福知山線からの快速でやっぱり過密。

で、やっぱり「速さ」を重視する傾向もあるんだよね。仮にダイヤの影響を最小限にして
特急を入れるにしても、大体は新快速発車後3,4分後ぐらいだろうかと思う。
ライナー的な列車にびわこエクスプレスとか、米原はるかがあるが、やっぱり新快速のケツを舐めている状態。

しかし、びわこエクスプレスはまあまあ乗ってる。米原はるかは平日朝下りの需要がある。
だから大量に設定はしなくてもそれなりの需要がある可能性が無いとは言い切れないんだねぇ。
865名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:18:29 ID:D+yrUgUQ0
>>861
グリーン導入はJRにとって「最後のカード」になる。
今、そのカードを出すかな??と思ってみたり。
866名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:21:47 ID:QnbFehd9O
難波起点で考えて、なんば線と梅田乗換JRの分水嶺は今は三宮だ。
10分違いなら許せるが40分違いと聞くとじゃあ梅田へ出るかとなる。
これから先さらに西へ延びるとしても垂水が阪神選択の西限なんだろうな。
867名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:22:14 ID:hwprQE620
>>857
あの、ほんとうに顧客全員が所要時間調べて合理的に動くなら
なんば線ガラガラになると思うんだけど、現実はそうじゃないでしょう?
速いに越したことないし、それは否定しないけどもうちょっと別の意見も耳傾けたほうが君のためになると思うよ
868名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:23:31 ID:j0F6d1850
JRは自慢のスピードでカーブに突っ込み大惨事を起こすから、私鉄はゆっくり安全に
走ってくれればいいよ。
869名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:23:53 ID:D+yrUgUQ0
>>864
恐らくJRがやるとすると、別途の有料列車を仕立てるのでなく
新快速なり何なりに、指定席かグリーン席設けるやり方にどうしてもなるだろう。
ただ、南海のサザンではないが、そういう同一列車で差異をつけるやり方には
抵抗がJRにあるんだろう。

近鉄特急は、別途に列車を仕立てて、生駒や学園前くらいの距離で
有料特急に乗せることに成功してるわけで。
870名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:23:55 ID:hwprQE620
>>857
もうひとつ
新快速が着席保障されたら歯が立たないってレスするってことはやっぱり着席サービスの有用性を認めてることに
ならないと思うんだけどちがうかな。
871名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:24:11 ID:Dztklszi0
18シーズンとはいえ明石から近江塩津まで立ちんぼなのは堪えたOTL 関係ないのでsage
872名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:25:08 ID:USgMpRdF0
並行私鉄がなくなって競争がなくなればJR快速なんか自然消滅するさ。競争あればこそのサービス向上。
873名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:25:25 ID:v+YNss6k0
新快速は必ず座れるわけではなく、座れない場合結構地獄になる
大阪駅ホームから地下鉄梅田駅におりるのはかなり面倒だし、混雑してると疲労度倍増
ってのは心理的不安要因としては十分すぎる

三宮かさ始発の快速急行にのって1本でいけるならこれほど安楽なことはないやね
874名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:25:33 ID:DTR0u95cO
八戸ノ里に進入してくる阪神1000系による普通東生駒行き。
慣れん、まだ慣れんなぁ。
しかし、相直が始まったんだなぁ〜、と、実に感慨深い。
これからの更なる両社の発展を期待しよう。

いつも近鉄車ばっかりやから、阪神車がめちゃくちゃ新鮮や。
阪神1000系がカッコ良く見えるわ。
875名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:30:19 ID:H6OGOmlL0
ふと思ったのだが、制御付振り子の近鉄特急阪神スペシャルて駄目か?
本則+30キロ!www
876名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:32:32 ID:AsZ7oy120
このスレタッチや岩崎良美さんが好きな人多いのかな?
877名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:36:17 ID:F5jVnOPp0
今まで読んでたら、明らかに近鉄利用者のほうが損してるな
まあ直通で行きやすくなったというだけだな、神戸へ
車内の快適性では、近鉄>>>>>>阪神だし
10両の快速急行が6両に変更なんて極めつけってヤツだな
4月から5月の連休までは一年で一番混む時期なのに、さばけるのかね?
878名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:36:55 ID:6qJZHpVf0
神戸の某市会議員団が阪神本線のダイヤ改悪について調査に
乗り出した。西宮以西の阪神本線においては、特にラッシュ時
の停車駅減(岩屋・御影)所要時間増。直通を主体とし、本線
乗客の利便性を犠牲にしている事についての調査だとか。
そんな事する前にみんなJRに誘致しちゃえよ。
でも、岩屋・御影は今回の最大の犠牲駅だわな。
879名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:37:15 ID:vbcUPF1z0
>>870
ん?
着席サービス自体を否定してるんじゃないけど?

神戸以西・大阪市内を通勤する人の中で、いま、阪神を選んでる人が、
どれだけ多数いるのかが、具体的にはよくわからないが、
大半はJRに流出してしまったように思う。

そこへライナーを持ってきたところで、誰が乗るのか?という問題に行き当たる。
いま使っているJRより相当(10分どころではなく30分程度)遅く、
またJRより高いライナーのために、民鉄へ戻ってくるのか。

逆に言えば、10分程度しか違わない場所なら、民鉄のライナーもあっていいだろ。
結局、ライナーが成り立つのは難波三宮間。
それ以西はライナーはちょっと×。
神戸以西へのライナーを実現できるのはJRだろう。
880名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:37:19 ID:4BrQ+eThO
通勤用の特急と観光用の特急をごっちゃにして話してるからややこしいんだよ。
近鉄も山陽もやりたがってるのは観光用特急だろーが。
つまり伊勢や姫路に行くための列車。
それが走る時間帯次第じゃある程度通勤客も乗るかもしれんが、それは副産物にすぎん。


おおせの通り、通勤用特急は「あれば乗る」程度のもんで競争力には影響しない
既存客からさらに金とって席に座らせてやる程度のものだから、
どうしても阪神でやるなら須磨浦特急と同じ停車駅くらいのほうがいいのでは?行き先も須磨浦公園くらいでいい


わざわざ通勤のために阪神山陽で梅田・難波〜明石に乗らんだろ
881名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:38:41 ID:QnbFehd9O
今まで電車の両数を気にしたことはなかったが
東海道の15両や12両はかなり弩級なんだと理解した。
882名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:39:28 ID:v+YNss6k0
>>877
んなこたーない
奈良線内の車両が大幅に若返った上、難波の折り返し支障がなくなり遅延要因が減ったので
特に快速急行・急行の大幅なスピードアップになってるわけだが

阪神18m3扉は、デメリットばかりじゃない。俊足で効きのいい電気制御ブレーキというメリットもある
883名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:39:52 ID:H6OGOmlL0
>>877
でもなあ待避線が難波×3から
桜川尼崎etcと分散され、難波降車でチョンボせんかぎり
トラフィック改善されたはずだから、近鉄にもメリットがあるはず。
884名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:40:33 ID:6qJZHpVf0
阪神が近鉄の言いなり? 梅田発の直通特急が00分発から01分発
の刻みになってるぞ。そこまで近鉄に媚売るなよ!
そのうち阪神→近鉄に統合? 近鉄タイガース? いらんわ!
885名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:40:49 ID:00rfHy4F0
>>877
準急廃止とか普通しか停車しない駅だらけになったとか色々
886名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:41:43 ID:hwprQE620
>>879
通勤だけならそうだろうけど
>>880も言ってる観光用途やビジネス出張なら意味がまったく無いと思えないけどね。
これ以上はやっても水掛け論になりそうだなあ。
887名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:43:41 ID:v+YNss6k0
>>885
とりあえず今のところはお試しダイヤってかんじだなあ
阪神なんば線が落ち着いてくれば、難波止まりの近鉄急行を延長して、
充てるってことも不可能ではなくなるんだけれど。
888名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:44:35 ID:kL2lcE6bO
京阪の中之島線も、阪神なんば線まで来い!
889888:2009/03/24(火) 21:44:43 ID:7GvIeNO10
888なら阪神が座席指定特急車投入
890名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:45:51 ID:4BrQ+eThO
>>886
879も否定してるのは通勤用特急だけだろーが


定期券持って乗り込むような客層は近鉄も山陽もハナから相手してないのよ
切符と特急券を同時に買って乗り込んでくれる客層をとりこむための阪神山陽乗り入れだろ
891名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:46:54 ID:91Zhx1K10
残念
892名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:49:00 ID:H6OGOmlL0
>>883
×待避線○引上げ線 TBSのWBC特番のせいで気が散るw
893名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:50:31 ID:6qJZHpVf0
 今日の帰りも尼崎で快速急行なのに、阪神急行を退避しました。
これって通常ダイヤなんや。スジ屋は何考えてるんやろ。
当然続行しても武庫川や今津など急行停車駅の前で突かえるので
超徐行。西宮でも折り返し退避まで場内手前で信号待ち。
これではJRに逃げるぞ!
894名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:51:20 ID:4BrQ+eThO
まあ阪神でホームライナーするなら


梅田発、尼崎、西宮、芦屋、魚崎、御影、岩屋、三宮、元町……東須磨


乗車は梅田と尼崎のみ。既存のクロス車両を使って座席定員制
三宮から普通東須磨行きに変更


とかこんなんだろ
895名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:51:45 ID:v+YNss6k0
近鉄難波から乗るひとにとっては、難波到着の時点で空き椅子がなくなってる
って大阪での新快速と同じ現象が日常化しがちになるからたいへんだろうな
896名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:52:15 ID:7GvIeNO10
>>719
ATCって南港ポートタウン線沿線ぢゃね?
897名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:52:45 ID:hwprQE620
>>890
ビジネス用途もあるといいたかっただけなんだけどなにか勘に触ったならお詫びする
898名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:55:49 ID:H6OGOmlL0
>>893
現行ダイヤはお試しなんだろな、と希望的観測w
899名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:00:01 ID:6qJZHpVf0
とりあえず今のところはお試しダイヤってかんじだなあ
世間やマスコミは神戸〜奈良の直通に話題集中しすぎ。
直通優先で今までの奈良線や西大阪線、阪神本線の客は
泣いとるぞ。地元無視=JRに流れる。乗客ー。直通客+。
都合+ーゼロ。償却が高くてやっぱり−か。
900名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:00:47 ID:KVzrv1C1O
おそらく神戸市西部ノンストップとなるであろう近鉄特急が乗り入れてる横で
快速急行は板宿と垂水で美味しくいただきたいところですね
901名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:00:48 ID:v+YNss6k0
なんか阪神〜近鉄のスジみてると、快速急行が西宮〜尼崎で極端に遅くなるように組まれてるんだよな
三宮〜西宮間は先行・続行の特急からまったく遅れないが、尼崎に行くまでに3,4分遅くなるようになってる

停車駅がそんなに変わるわけでもないのにね
902名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:02:25 ID:f9VKcy+60
>>899
旧西大阪線の客は損があるの?
903名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:02:49 ID:0OsFdnTU0
>>899
旧西大阪線は不便になってないだろw
904903:2009/03/24(火) 22:03:52 ID:0OsFdnTU0
かぶった、スマソ
905名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:03:55 ID:f9VKcy+60
少なくとも、旧西大阪線の客はJRに流れようが無いな
906名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:05:13 ID:4BrQ+eThO
西大阪線沿線民「神戸直通うめえwww」
907名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:06:04 ID:bkpgmWrI0
>>834
最近は阪神間の主要なJR駅前に金券ショップが整備されまくってるから結構選択肢としてはアリ。
908名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:07:36 ID:hSU/HYHEO
近鉄の客も流れようがないから
難波から座れなくなった→特急券売り場へゴーで
近鉄にしては珍しくうまい商売をするなw
909名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:07:36 ID:f9VKcy+60
>>904
たかが24秒ぐらいで謝られてもw
910名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:11:25 ID:v+YNss6k0
>>908
22600純増で車両に当分余裕はあるから
阪奈10連特急ばんばん出せば増収にできるな
911名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:14:22 ID:hwprQE620
>>908
合法的誘導策ですなw
912名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:20:24 ID:7bAEi7070
奈良線の客もそんなに泣いてないと思うけど…
寝過ごしと難波の客が座りにくくなったくらいか?
(急行をしっかり狙えば座れるけどね)
913名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:23:14 ID:JaE+yFmyO
大阪難波 22:17発
尼崎行き
最後尾車両に乗車中〜
乗客オイラ一人でつ。
914名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:28:02 ID:v+YNss6k0
快速急行は大入りだが、普通・区間準急は余り人乗ってないってかんじか?
915名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:30:32 ID:ZkfFYs/60
まぁ、姫路まで乗り入れた所で難波〜京都特急や西大阪特急の二の舞いだろうな
916名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:34:27 ID:BVu/odY4O
ホントはいけないけど、桜川まで戻って快急のる人もいるだろ。

917名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:36:46 ID:FMF902QMO
御影駅はあんな狭いホームに上り直通特急を待つ長い列をつくらると通り辛いし危険だ
918名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:38:55 ID:v+YNss6k0
>>915
三宮〜板宿くらいまでなら十分特急需要拾えるんでね?

個人的には山陽明石か東須磨出庫・新開地始発くらいがいいとおもう
919名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:40:38 ID:BoFz8vP70
阪神「1999年の直通特急登場、そして今回のなんば線開通によって
   東は奈良西は姫路、そして大阪の2大繁華街に神戸方面から
   アクセスが可能という最強のネットワークが完成した。
   JRそして阪急よ!遊・び・は・終・わ・り・だ!!!」
920名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:44:14 ID:isEHHyCy0
>>916
まあ難波ー生駒 約20分 
戻って10分ロスするより早く家に帰りたいよw
921名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:48:40 ID:QkfTC/Qx0
8時頃なんばから三宮行快速急行(阪神車)乗ったけど席は満席で立っている客も多かった。
開業4日で早くもこれなら上々のスタートなんでないの?
922名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:51:23 ID:BVu/odY4O
快急に人気が集中してるから、優等増やしたほうがいいな。

退避駅がないのがいたい…
923名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:52:17 ID:7bAEi7070
快速急行10両で来る時間帯は前6両が三宮行きになるから
乗客が前の方に集まりやすいこともあるのでは?
またホームも前の方が広々としたスペースがあって待ちやすいし
924名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:52:18 ID:E47kGtpZ0
>>869
 ヒント:関空特快ウイング指定席
925名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:57:39 ID:4cefXpqvO
>>924
出たな、本線グリーン車に次ぐ失敗例。もうトラウマになってるよなw

ハニワ線内でそこそこ需要もあったろうに、とも思うんだがダメだったようで。
926名無し野電車区:2009/03/24(火) 23:00:30 ID:v+YNss6k0
>>924
ウイング指定席は、払った指定料金に対するサービスが低すぎたのが敗因だろう

それが証拠に、マリンライナー指定席が、213系(転クロ)→5000系(リクライニング)になったとたん
満席が増えたわけだし
927名無し野電車区:2009/03/24(火) 23:04:15 ID:fkk8R3/gO
同じウイングでも京急ウイングは大盛況。
928名無し野電車区:2009/03/24(火) 23:08:44 ID:zFKAv6dp0
今までの失敗例を照らし合わせると
指定席を手に入れる手間と座席のグレードが比例しないのはダメだね。

ライナー関連はほとんどがホームで簡単に整理券が手に入る。
関空特快の指定席はそこが弱すぎた。
929名無し野電車区:2009/03/24(火) 23:19:20 ID:/FALUWMEO
快急はそこそこ乗車っていっても、1時間あたり3本の設定を考えたら
実質20分間隔の地下鉄ですか。ちょっと厳しいですな。
930名無し野電車区:2009/03/24(火) 23:20:19 ID:7GvIeNO10
>>901
今津(甲子園)武庫川停車で離れるし連結があるとその分遅くなる罠
>>907
1・2・ヌルー使えんようになったが
>>926
座席数も減ったが
931名無し野電車区:2009/03/24(火) 23:27:07 ID:2sI4Znvy0
なにかさ。

阪神車は起動加速が遅いね。のそーっと ホームを出て行く感じ。

カタログ値は3・0km/h/Sだけど2・5ぐらいしかない。
932名無し野電車区:2009/03/24(火) 23:28:49 ID:KAcQdEyk0
>>767
>その際、ロングシートには、背もたれの高さを頭位置付近まで確保した
>ハイバックタイプを採用、乗降のしやすさとワンランク上の快適さを併せ持つ、
>日本一豪華なロングシートをめざしました。

それってもう10年以上前に近鉄がL/Cカーの車端部席で採用してなかったか。
既に日本一豪華なロングシートとしては完成されていると思うが。
あとはJRの宮崎空港線シャトル輸送の713系の車端部にも採用されていたと思う。
933名無し野電車区:2009/03/24(火) 23:32:22 ID:BVu/odY4O
2ボールになったのに勝負したのがダメだと言うことでしょ。

しかもストライクゾーンだし。
監督の言いたいこともよくわかる。
934名無し野電車区:2009/03/24(火) 23:44:37 ID:LBu+Msly0
>>933
何やってんだ、お前
935名無し野電車区:2009/03/24(火) 23:46:34 ID:peO2pJfDO
サービスレベル
はるかの自由席>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ウイングの指定席
936名無し野電車区:2009/03/24(火) 23:50:30 ID:hR8pF5MB0
>>931
一括4Nとれば平坦ならα3.0ですが。
937名無し野電車区:2009/03/24(火) 23:51:23 ID:fkk8R3/gO
>>935
≒鳳ウイングス(笑)
938名無し野電車区:2009/03/24(火) 23:57:27 ID:ynGeMkEl0
>>931
まあ普通車に乗ればあまりの加速にビビるがな
939名無し野電車区:2009/03/25(水) 00:02:27 ID:KVzrv1C1O
>>918
神戸市西部は下手に特急引っ張ってくるより快急や急行を乗り入れさせた方が良い
940名無し野電車区:2009/03/25(水) 00:18:06 ID:gKE0dPHY0
>>932
すわり心地がちがう
941名無し野電車区:2009/03/25(水) 00:31:23 ID:HBzZtOaw0
>>917
マジ朝の御影駅はヤバイ。今までなら14分間隔で直通特急、区間特急、急行
だったのが、12分間隔で直通特急のみ。3本分を1本で受けるんだから、
ホーム上も超混雑。今までも何度か転落は目撃してるけど、そのうち大きな
事故がありそう。阪神車の快速急行は停めたらいいのに・・・。
942名無し野電車区:2009/03/25(水) 00:32:10 ID:ZXSiWtCyO
難波駅3番線に中川家そっくりな駅員いた(^^)
943名無し野電車区:2009/03/25(水) 00:35:44 ID:RTed/hIs0
>>941
酉の住吉駅に切り替えたり、車通勤に切り替える人も出るんだろうな・・・
944名無し野電車区:2009/03/25(水) 00:45:29 ID:se5IsUW8O
大開が間に合わないのなら快急のうち阪神車だけ御影を臨時停車扱いに出来たらいいのに
945名無し野電車区:2009/03/25(水) 00:46:59 ID:zoJnG7Uo0
梅田が通勤目的地だとすると車通勤は難しいと思う
946名無し野電車区:2009/03/25(水) 00:48:19 ID:RTed/hIs0
>>945
そうなると代替選択肢は酉住吉だけか・・・
947名無し野電車区:2009/03/25(水) 00:51:12 ID:Dv9mxKZj0
今でも御影使ってる奴は、JR住吉だと不便すぎるから御影使ってるわけで。
JRがガラガラで着席確実っていうならともかく。
むしろそれなら普通に乗って青木から区特だろ。
948名無し野電車区:2009/03/25(水) 00:51:39 ID:UBtfF6oYO
神戸は凄いね。街がキレイ。
尼崎と同じ兵庫とは思えない。
949名無し野電車区:2009/03/25(水) 00:51:56 ID:0IAURnDKO
阪神も当該列車の到着前に予め次に来る列車の行き先や種別、停車駅をアナウンスするようになったんやね。
950名無し野電車区:2009/03/25(水) 00:58:22 ID:se5IsUW8O
>>947
それ考えると、区特は石屋川始発で住吉魚崎通過…の方が良かったんじゃないかと思う


来年は急行が復活してくれるといいな
快急は近鉄車、急行は阪神車…みたいに種別で分けて運用できたら「NAMBAどっちも通過」なんてせんで済むのに…
951名無し野電車区:2009/03/25(水) 01:02:48 ID:Dv9mxKZj0
>>950
今のダイヤだと、青木で快急と直特に抜かされてしまうから、急行系全車梅田先着の看板に傷がつくからかな。

まあ、青木利用の俺としては、毎朝の着席が保証されたので、このままでいいのだが。
明日から出張なのだが、いつも荷物が重いときは朝早い空いた電車に乗っていたが、今の区特なら確実に座れて、荷物は網棚に余裕で置けるからね。
952名無し野電車区:2009/03/25(水) 01:11:00 ID:S0nlK8BV0
名古屋発姫路行きの近鉄特急はまだですか?
953名無し野電車区:2009/03/25(水) 01:18:04 ID:zqUBEFHl0
お前らいい加減に現実を直視せよ。
阪神は御影以西を見切ったんだ。
HAT神戸街開きご祝儀で快速急行を止めて様子を見た2年間、
不甲斐ない乗客数だった岩屋。
震災以降、6両対応駅作り替えの補助金目当てで走らせただけの
6両準急は、最後の春日野道の完成で早々にお払い箱。
954名無し野電車区:2009/03/25(水) 01:23:19 ID:3ZatkSkSO
>953
おまえmixiの近鉄コミュで散々暴れた奴じゃない? 口調がそっくり
955名無し野電車区:2009/03/25(水) 01:26:36 ID:se5IsUW8O
>>952
青木、御影、大石、岩屋に急行が復活するまで無理

西宮〜三宮は優等をバランスよく千鳥停車させた方が上手くいくんかなぁ

御影・魚崎・芦屋(直特・特急)
御影・青木・香櫨園(区特)
岩屋・魚崎・芦屋(快急)
大石・御影・青木(急行)

難しいなぁ…
956名無し野電車区:2009/03/25(水) 01:26:49 ID:HqEQd/YE0
新開地 福原
出屋敷 かんなみ新地
九条  松島新地
今里  今里新地
生駒  宝山寺

957名無し野電車区:2009/03/25(水) 01:28:12 ID:NovDcMS+0
>>952

また>>164からループすっかw
958名無し野電車区:2009/03/25(水) 01:30:40 ID:Re8PevOa0
これから阪神の駅に、ぼっとん便所が増えるんだろうな。
959名無し野電車区:2009/03/25(水) 01:41:35 ID:4RI82I6n0
>>941
お前昔は区間特急に飛び乗ってたん?やるなー
960名無し野電車区:2009/03/25(水) 01:46:18 ID:se5IsUW8O
不覚にもJR住吉での新快速の件を思い出した…w
961名無し野電車区:2009/03/25(水) 01:50:43 ID:4RI82I6n0
つーか急行って走ってる意味あるの?
尼崎も甲子園も特急が担当しているんだったらいらないじゃん。福島も急行通過だし。

特急を野田に停めたら、昼間は急行なしでよくね?
そんでその代わりに、快急を6本にしたほうがいいと思うけどな。
962名無し野電車区:2009/03/25(水) 03:10:30 ID:3scETj380
>>740
やはり鶴橋は南海ヲタの巣窟だったか
963名無し野電車区:2009/03/25(水) 06:40:45 ID:vNSfXr7l0
昼間は近鉄廚、夜は阪神廚が登場するみたいだな
964名無し野電車区:2009/03/25(水) 07:12:08 ID:OiLNAh0VO
>>928特快と難波発関空快速にも指定あったがラッシュで他車混雑でも殆ど客なし、券は皆車内で買ってたな。
965名無し野電車区:2009/03/25(水) 07:38:10 ID:6iljR6+fO
阪神線にビスターカー乗り入れはやはりハード的に無理ですか?
966名無し野電車区:2009/03/25(水) 07:55:45 ID:h4J3b22NO
>>953
×御影以西
〇西宮以西(魚崎は除く)

ま、この辺りは阪神本スレで引き受ける話題だな。
967名無し野電車区:2009/03/25(水) 08:05:05 ID:3xAbU1lW0
>>965
どうだろ?
確かビスタEXへのリニューアル時に2階建て車両の天井部分をパンタグラフを想定した本来ははみ出しちゃマズイ部分まで広げちゃってるからね。
968名無し野電車区:2009/03/25(水) 08:07:00 ID:DznwR1RtO
20日からず〜っと近鉄どれもこれも遅れまくりだ
969:2009/03/25(水) 08:13:24 ID:AWU9cjx50
次スレ立ててくる
970名無し野電車区:2009/03/25(水) 08:14:37 ID:5Ax5v7c00
>>965
阪神線内での停車駅を西九条尼崎ぐらいにしておかないと乗る人いてへんのちゃうか?
阪神戦や高校野球のあるときは甲子園に停めて欲しいけどあの駅の構造ではちょっと無理っぽい。
それと阪神線内における従来の特急の呼称の問題や特急券の券売機も構内に置かないといかんし
近鉄有料特急の阪神線乗り入れは結構多くの課題がある。
971名無し野電車区:2009/03/25(水) 08:15:12 ID:3dbrHa/tO
いま、尼崎方面から九条で結構な人数が下車し中央線に乗り換え。
この通勤ニーズはありそうでつ。
972名無し野電車区:2009/03/25(水) 08:17:52 ID:AWU9cjx50
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)41【近鉄相互乗入】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1237936535/

作業完了♪
973名無し野電車区:2009/03/25(水) 08:18:50 ID:AWU9cjx50
>>971
できる前は結構距離あるのかとおもってたけど
できてみると乗換えが困難って程でもなかったから
ニーズありそうですな
974名無し野電車区:2009/03/25(水) 08:19:26 ID:iUYsTTFu0
>>970
阪神なんば線内に追い越し駅がないとダイヤ的に厳しい
やっぱり千鳥橋か伝法辺りに追い越し駅が欲しい
975名無し野電車区:2009/03/25(水) 08:22:21 ID:iUYsTTFu0
>>971
中央線で本町いくなら、難波で乗り換えるより早くて確実ってところですかな
976名無し野電車区:2009/03/25(水) 08:23:33 ID:pRnZHqdtO

>>970 >>974
現状で待避駅は、布施からセンタープールまでないんだよね?


977名無し野電車区:2009/03/25(水) 08:26:30 ID:AWU9cjx50
>>976
一応難波があるw奈良向きだけだが
978名無し野電車区:2009/03/25(水) 08:31:14 ID:iUYsTTFu0
>>977
奈良方面なら難波と尼崎が使えるし、現に難波は追い越しが設定されてる
http://www.hanshin.co.jp/company/press/html/20030630-2.gif
979名無し野電車区:2009/03/25(水) 08:36:25 ID:AWU9cjx50
>>978
その図を見て思い出したが尼崎の難波方のポイントは図ではシーサスなのに
実際は片渡りでしたな
980名無し野電車区:2009/03/25(水) 08:40:39 ID:P7jr/2/g0
>>941
優等乗換駅まで普通に乗る人が増える。効率的じゃないかw
981名無し野電車区:2009/03/25(水) 08:41:52 ID:iUYsTTFu0
>>979
3番線と4番線(なんば線上り下り)の間にあるシーサス?
たしかにそうだよね
でも現実にはなんば線下り→3番線にはいることはあっても、
4番線→なんば線上りに入ることはないってことなんだろう

なんば線上りなら2番線もつかえることだしね

たしか、阪神線の本線扱いは1番線と6番線にしてあって、2番線5番線を塞いでも、
本線系は支障しないらしいって本当かね?
982名無し野電車区:2009/03/25(水) 08:46:21 ID:AWU9cjx50
>>981
梅田方面から難波方面への乗り換え便考えるとありかもしれんが現状ではいらないでしょうな

2番線側は柵があるから10両使えないのがちょっと残念。
983名無し野電車区:2009/03/25(水) 08:55:34 ID:P7jr/2/g0
>>974
今のダイヤならこれ以上の設備投資は必要ない。
阪神がちゃんと作業をこなせばネw

特急が走るとしても通勤時間帯の設定は無理。
日中1時間に1本程度だろう。
休日昼で3−6を4−6にするのは容易いと思うんだけど
休日がOKなら平日昼は問題ない




984名無し野電車区:2009/03/25(水) 08:59:27 ID:yR4G27be0
尼崎の2番線→なんばの渡りって使ってる?
985名無し野電車区:2009/03/25(水) 09:11:15 ID:iUYsTTFu0
>>983
快速急行・急行を朝夕・土日の旧西大阪線駅通過の上で今の20分に1本から10分に1本にしたりしようとするなら
どうしても中間駅で普通に詰まる

なんば線は旧西大阪線区間の線形がやたらいいので15分で走破できるが、
普通だと19分かかるからな

難波駅で普通より先行しても、尼崎で前の普通に追いついてしまう
986名無し野電車区:2009/03/25(水) 09:18:51 ID:AWU9cjx50
>>985
結構需要があるの分かったから退避線のために投資しようという
意見がでてくるだろうし、通りやすくはなったんではなかろうか
987名無し野電車区:2009/03/25(水) 09:20:06 ID:D/Z1OH/O0
やはり今後待避は必要になってくるね
988名無し野電車区:2009/03/25(水) 09:23:18 ID:NdZz9XBn0
普通系統を直行とでもしては桜川・ドーム前・九条を通過すればいいのでは。
989名無し野電車区:2009/03/25(水) 09:28:14 ID:iUYsTTFu0
いまダイヤ表と格闘してるが、奈良行きは急行系6、普通・区準6で問題ないが、
三宮行きでもし近鉄急行を延長すると想定した場合、千鳥橋〜伝法でダイヤが交差することになる

やはりここに待避線を作るのが妥当だろうね
阪神的には、淀川の嵩上げ事業に絡めて、出来るだけ低コストに済ませたいんだろうけどどうなるか
990名無し野電車区:2009/03/25(水) 09:31:49 ID:AWU9cjx50
>>989
千鳥橋が計画通りにできればよかったんだがなあ。
予定よりも40年も遅れたのが一番でててるところですな
991名無し野電車区:2009/03/25(水) 09:43:54 ID:MhIGJi91P
難波が2面4銭なら良かったのに。
拡張できないの?
992名無し野電車区:2009/03/25(水) 09:50:30 ID:P7jr/2/g0
千鳥橋は両方のホームにぴったり建物が建ってる。
ホームの形状はどう見ても退避線なんだけどね。

西九条を環状線の東側に全面移転して2面4線のホームを造る
検討すらしなかったんだろうか?


993名無し野電車区:2009/03/25(水) 09:53:23 ID:P7jr/2/g0
西九条に退避線を持てば休日の快速急行は九条・ドーム前・桜川を通過出来るのに
994名無し野電車区:2009/03/25(水) 09:55:47 ID:AWU9cjx50
西九条は東側だと安治川までにかなりの用地が必要だから無理だと判断されたんじゃないかね
995名無し野電車区:2009/03/25(水) 09:56:19 ID:iUYsTTFu0
>>993
新線区間通過は建設時点での協定上出来ない
それに九条での乗り換え需要が結構あるからな
996名無し野電車区:2009/03/25(水) 09:57:03 ID:AWU9cjx50
>>995
たしかに九条通過は無理があると思うな
997名無し野電車区:2009/03/25(水) 09:57:56 ID:P7jr/2/g0
>>991

上は千日前通りで車線は多いけど近鉄の横に千日前線が
走ってるから無理なんじゃないかな?

近鉄難波線の延伸時前から阪神乗り入れ構想があったはず
2面4線が実現出来るのであれば近鉄は造っていただろう。
998名無し野電車区:2009/03/25(水) 09:58:27 ID:se5IsUW8O
阪神なんば線内の待避線はとりあえず三宮の駅改良や青木深江高架化、鳴尾高架化くらいの時期に間に合ったら良い
999名無し野電車区:2009/03/25(水) 09:58:40 ID:NaRdMZuQ0
>>992
西九条−九条の勾配が35パーミルで収まらないだろ
1000名無し野電車区:2009/03/25(水) 09:59:31 ID:AWU9cjx50
1000なら特急運転開始決定!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。