コマルの大阪市営地下鉄 37号線

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
大阪市営地下鉄(ニュートラム含む)に関する37スレ目です。

            ___
          /     \
    ___/_____\____
        | ̄         ̄|      |
        |_        _|     |
     ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ 
          \     / 
             ̄ ̄ ̄ 
スレタイにあるコマルとは、大阪市交通局のマークでこの「大阪市高速鉄道」から
“大阪市のアルファベット頭文字のO"と"高速鉄道のカタカナ頭文字のコ”を重ねた
ものが図案化され、それをアルファベット頭文字のOをマル、
カタカナ頭文字のコをそのままコと読み、コマルとなりました。

【前スレ】
コマルの大阪市営地下鉄 36号線
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230318167/

公式ページ
http://www.kotsu.city.osaka.jp/
2名無し野電車区:2009/02/23(月) 23:41:51 ID:ezpyUDAI0
3名無し野電車区:2009/02/23(月) 23:42:12 ID:Ud/iwzMJ0
コマルの大阪市営地下鉄 36号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby11.2ch.net&bbs=rail&key=1230318167&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 35号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby11.2ch.net&bbs=rail&key=1224964432&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 34号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby11.2ch.net&bbs=rail&key=1220453558&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 33号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby11.2ch.net&bbs=rail&key=1214574362&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 32号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby11.2ch.net&bbs=rail&key=1209228723&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 31号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby11.2ch.net&bbs=rail&key=1203337201&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 30号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby10.2ch.net&bbs=rail&key=1199621260&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 29号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby10.2ch.net&bbs=rail&key=1195736117&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 28号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby9.2ch.net&bbs=rail&key=1190711265&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 27号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby9.2ch.net&bbs=rail&key=1185176624&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 26号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby9.2ch.net&bbs=rail&key=1182020895&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 25号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby9.2ch.net&bbs=rail&key=1177230760&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 24号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby9.2ch.net&bbs=rail&key=1171412684&ls=l50
【今里筋線開業】コマルの大阪市営地下鉄 23号線 ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1167120199&ls=l50
4名無し野電車区:2009/02/23(月) 23:42:33 ID:Ud/iwzMJ0
コマルの大阪市営地下鉄 22号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1162691709&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 21号線【秋だいすきっぷ】 ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1157310441&ls=l50
【夏イチ】コマルの大阪市営地下鉄 20号線【割引】  ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1152008809&ls=l50
【GW切符】コマルの大阪市営地下鉄 19号線【発売】 ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1145687508&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 18号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1140000000&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 17号線【OsakaPitapa】  ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1137308980&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 16号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1131541162&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 15号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1125214620&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 14号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1118900832&ls=l50
【OTS】コマルの大阪市営地下鉄 13号線【吸収】   ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1112462199&ls=l50
【80系】コマルの大阪市営地下鉄12号線【完成】   ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1101910797&ls=l50
5名無し野電車区:2009/02/23(月) 23:42:53 ID:Ud/iwzMJ0
★過去ログ作成の香具師が契約解除したので消滅。他の手段を使って見てくれ。
たぶんttp://fun.kz/test/read.cgi/rail/に続けてアドレスの最後の数字の
並びを入れれば可能かと。
(例)
コマルの大阪市営地下鉄10号線 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/02/1086792662.html
               ttp://fun.kz/test/read.cgi/rail/1086792662
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
コマルの大阪市営地下鉄9号線 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/02/1077473244.html
コマルの大阪市営地下鉄8号線 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/02/1070282447.html
コマルの大阪市営地下鉄7号線 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/02/1064060399.html
コマルの大阪市営地下鉄7号線 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/02/1057594912.html
コマルの大阪市営地下鉄7号線 ttp://bubble.2ch.net/rail/kako/1057/10575/1057594912.html
コマルの大阪市営地下鉄6号線 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/02/1053501295.html
コマルの大阪市営地下鉄6号線 ttp://bubble.2ch.net/rail/kako/1053/10535/1053501295.html
コマルの大阪市営地下鉄5号線 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rail&key=../dat9/1046510863
ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/06/1102730562.html

ttp://p2.chbox.jp/read.php?url=http%3A%2F%2Fhobby7.2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Ftrain%2F1***230988%2F350-362n
6名無し野電車区:2009/02/23(月) 23:43:14 ID:Ud/iwzMJ0
市バススレ:
激!大阪市バスを語ろう【特21 布施三ノ瀬】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1225382251/

===乗り入れ各線:==========================
☆━━━━ 北大阪急行電鉄 Part 8 ━━……‥‥
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176609993/
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒鋼索線39
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235093326/
阪急京都線スレッド Part64
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231202777/
阪急千里線Part6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224988601/
====================================
7名無し野電車区:2009/02/24(火) 00:18:13 ID:zeHGJbue0
                 。・ 。・゚。・゚。・゚。゚・.・。゚゜。゚・。.゚・。
              。・゚ 。・゚ 。・゚。・         ・゚.
             。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。
            。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。・
           。・゚ 。・゚ 。・゚              。・。・゚
          。・゚ 。・゚ 。・゚                。・。・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚               。・゚・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚           。・゚・。・゚
         。・゚ 。・゚ 。・゚       。・゚・。・ ゚・
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚     ・。・゚・ 。 ・゚。
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J


IDに矢印を合わせると不思議と>>1乙になる馬鹿にはできない魔法の・・・
8名無し野電車区:2009/02/24(火) 01:46:37 ID:zVFdQRnU0
>>7
ちょwwwすげえwwwwなんで1乙になるんだw
9名無し野電車区:2009/02/24(火) 02:09:28 ID:Sf1awn6K0
>>7
??
よくわからん。
10名無し野電車区:2009/02/24(火) 04:21:20 ID:bUYky96m0
>>1 雄華麗
11名無し野電車区:2009/02/24(火) 11:59:25 ID:rVaM5jNl0
アナルの大阪地下鉄
12名無し野電車区:2009/02/24(火) 15:35:07 ID:DTS5CnNe0
>>9
IEじゃ無理、専用ブラウザならIDにポインタ合わせると>>1乙になって見える
13名無し野電車区:2009/02/24(火) 17:41:14 ID:dmme3RlA0
久しぶりに今里筋線に乗ったけど、駅の設備が豪華すぎる。
鶴見緑地線なんて設備貧弱なのに
相変わらず客がちょっとしか乗らない今里筋線
14名無し野電車区:2009/02/24(火) 18:03:51 ID:CVyyv8LP0
今里筋線の方が内装とか貧乏臭いしケチってる感じがすると思うのだが
15名無し野電車区:2009/02/24(火) 18:30:35 ID:rQ9UvUp+0
>>13
ホームドアはワンマン運転する為に設置されてるもので、それが
あった方が安上がりなのねん。
代わり映えのしない駅々は設計費を節約した証。
最初っから、需要はあんまり無いことを知っていたのねん。

ただ、井高野のあの地域は交通の便がバスしかなく、道路もとっても
狭かったのねん。
16名無し野電車区:2009/02/24(火) 19:13:39 ID:DTS5CnNe0
貧乏神みたいに喋るなw
17名無し野電車区:2009/02/24(火) 20:17:51 ID:lbuhrJQ60
>>13
長堀線って貧弱か?
出来てからそこそこ年数経つというのに、まだまだクオリティは色褪せていないと思うけど。
今里筋線と違って駅其々に拘りあるし。

今里筋線が豪華に見えるのは、
年数若くてピカピカだったりホームドアや液晶発車票があるからでしょ。
18名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:46:19 ID:Sf1awn6K0
>>12
SUGEEEEEEEEEEEEEE
19名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:48:38 ID:JwxRJYZj0
>>8
貼った本人の俺も分かっていない
20名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:53:25 ID:/q7hhPVM0
背もたれの模様の意図・意味が着席部より区切り部が目立って、一瞬わかりにくい。

よくある錯覚みたいに一度視線が慣れると、ちゃんと見えるんだけど、
横黒線が多ければ、着席部分がもっと浮き出るんだけど。

http://up.2chan.net/r/src/1235479792425.jpg

21名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:55:50 ID:sphbBXWrO
今里筋線は、今の世相をそのまま反映させていると思う。
バリアフリー対策のエレベーターやトイレには、公共交通としては充分投資をしているみたいだし、案内類もよく考えられている。

ただ、昔だったら電照式だった案内板がただのパネルになっていたり、少し暗くてコストダウン感アリアリという感じはするね。
長堀鶴見緑地線の駅は、まだ今ほど財政難が叫ばれていない時代のものだから、明るいイメージで好きだね。あの線だけサイン類のフォントも違うし。
なんか66系の増備車製造と今里筋線開業の間で、大阪市交通局の先進性が消えて魅力が無くなった気がするな。
新車の30000系は、長い事計画を温めていた車両らしいから、新しさを求めていた交通局の最後っ屁かな。
これからは、名古屋市のN1000みたいに全体が味気なく、可も無く不可も無くという感じに落ち着きそう。
今は公の機関がおカネを掛けると、例えそれが長い目で見れば鉄道全体に良い影響を与えるものでも、目先の数字だけで叩かれてしまうからね…。仕方ない。
22名無し野電車区:2009/02/24(火) 22:20:31 ID:tgQ8EI110
1000 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2009/02/24(火) 22:19:30 ID:Sf1awn6K0
1000ならコマル民営化


それは困る、なんちて
23名無し野電車区:2009/02/24(火) 22:28:48 ID:uXk91aDK0
車内LEDの両脇にレインボーファミリーとコマルマークが掲出されているのは既出?
谷町線22系で目撃。
24名無し野電車区:2009/02/24(火) 23:33:51 ID:/q7hhPVM0
25名無し野電車区:2009/02/25(水) 17:01:51 ID:GKka1wEtO
昨日の長鶴線WBCラッシュはひどかった。臨時列車が二本続けて心斎橋行きだから、心斎橋ホームに人一杯、後の門真南行きは積み残し出るし。西長堀で千日前線に乗り換えとか、せんといかんのかな。
26名無し野電車区:2009/02/25(水) 18:32:25 ID:mkLsTF5IO
ラッシュ時に環状線とまってるから各線こみまくり
27名無し野電車区:2009/02/25(水) 19:13:07 ID:YFq/pDpoO
>>25
長堀橋にいるけど、大正行きの混雑が凄まじいな

回送が通過していったw
28名無し野電車区:2009/02/25(水) 19:31:26 ID:rdGrYu8L0
心斎橋〜長堀橋の引き上げ線全部埋まってるな
大正の奥の引き上げ線から順次埋めている
29名無し野電車区:2009/02/25(水) 19:34:38 ID:4yKXUUzdP
阪神なんば線が出来たらガラガラになるよ
30名無し野電車区:2009/02/25(水) 20:43:30 ID:jfCYufCw0
ま、環状線グモの影響もあるんだろうな
31名無し野電車区:2009/02/26(木) 02:53:32 ID:uDH46MBJO
事故プラス野球で凄いことになってたな
32名無し野電車区:2009/02/26(木) 18:28:39 ID:Asa36j7HO
まさにカオス
33名無し野電車区:2009/02/26(木) 23:46:14 ID:0bHCwy7S0
谷町線新車試乗会の当選発表ってもうありましたか?
34名無し野電車区:2009/02/27(金) 00:11:31 ID:pgjYlfak0
まーだだよ。
35名無し野電車区:2009/02/27(金) 01:44:59 ID:1hbkRlYK0
あったよ
36名無し野電車区:2009/02/27(金) 07:25:33 ID:0FoPIdsfO
どっちやねん!
37名無し野電車区:2009/02/27(金) 10:20:08 ID:P9Zt0g3BO
30000が試乗会するんなら、30も引退の時はおなごり乗車で大日から谷四経由で長田折り返し、中央線で大阪港まで…とかやってほしいね。
実際試運転では中央線走ってるし。大阪港からコスモへはあの急勾配がネックで無理かな?30系の通常仕様は40パーミルの勾配って経験ないよね?
38名無し野電車区:2009/02/27(金) 15:19:44 ID:sShpgIHiO
天満橋駅で、「中ノ島線は 京阪電車です」っていう貼り紙を見たんだが、
地下鉄と間違える人が多いんだろうか
39名無し野電車区:2009/02/27(金) 17:54:25 ID:pgjYlfak0
>>35
当選オメ!
当選通知の詳細内容のうpお願いします。

>>37
30の引退記念特別運転はやりそうだが時期は市営交通110周年&地下鉄80周年の2013年に
なりそうだから60のときみたいに「さよなら列車」としてではなく別の面目での運行となる可能性もあるね。
本町の連絡線がそれまでに通行可能になっていれば四つ橋線や御堂筋線にも乗り入れてほしいなぁ。
40名無し野電車区:2009/02/27(金) 19:35:24 ID:gnu38VMT0
マジで当選発表終わったの?(´・ω・`)
41名無し野電車区:2009/02/27(金) 19:53:42 ID:pgjYlfak0
>>40
http://www.kotsu.city.osaka.jp/
20日に締め切ったばかりなのにいくらなんでも早すぎだろ!と思っていたが
「25日に郵送した」と今日正式に発表されたので残念ながら本当だろう。
実は俺も応募したのだが当選通知はまだ来ていないんだよな…
まぁ250名に対して5700通の応募だったから落選でも納得はできる。

42名無し野電車区:2009/02/27(金) 20:56:57 ID:gnu38VMT0
うわぁ・・・
そりゃ落ちるわorz

関東民で、ちょっと期待してたけど知人にも知らせとかなきゃ
43名無し野電車区:2009/02/28(土) 03:13:27 ID:1olOpE4L0
結局応募しなかったけど5700通とは凄いな。
複数通送った奴が居るとしても。

それにしてもこの「中央線を走る3000系」にはw
ttp://www.kotsu.city.osaka.jp/ct/image000008500/30000kei.jpg
「まにあっく阪神」の中の人並にレベル高い合成だなぁ。
4443:2009/02/28(土) 03:14:44 ID:1olOpE4L0
御堂筋線かも
45名無し野電車区:2009/02/28(土) 04:03:48 ID:Nf4b/ygAO
30000の写真は、多分本当に九条駅で撮影したものだと思うよ。こないだ中央線で試運転をしたと、「鉄道ファン」のWebサイトに載っている。
ハメコミ合成というのは、ヘッドマークの事でしょう。
46名無し野電車区:2009/02/28(土) 06:41:39 ID:guMS8lVb0
でもこれ御堂筋線だよ。
47名無し野電車区:2009/02/28(土) 09:45:13 ID:H+Nef+gC0
IC専用改札ってきれいやね
48名無し野電車区:2009/02/28(土) 09:55:00 ID:zQDV8TIl0
新御堂にこの高低差と遮音璧のある場所はないよ
49名無し野電車区:2009/02/28(土) 10:35:18 ID:wLeAYgms0
50名無し野電車区:2009/02/28(土) 11:47:44 ID:shsyFx6X0
元交通局幹部?講師付きの市電保存館特別見学会なんて定員割れだったのに。。。

もっとも、交通局主催じゃなく大々的にも告知してないし、イベント時でも入れるところだけど。
ただ、イベントなんかの時のように混雑することもなく、当然子供に占領されることもないし、
専門家の解説っていう利点もあった。
51名無し野電車区:2009/02/28(土) 13:38:12 ID:OJ15DQVKO
3/31まで学生なんですけど、4/1またいで定期買えますか?
無理だったら3/31まで新規で買おうと思うんですが
52名無し野電車区:2009/02/28(土) 19:18:24 ID:l0JCl5AL0
西梅田からポートタウン東までの定期を買った場合、本町から中央線でコスモスクエア経由の路線と四つ橋線の路線のどちらでも乗り降りできるのでしょうか?
区数が同じみたいで、切符なら両方同じ料金です。
53名無し野電車区:2009/02/28(土) 20:25:23 ID:28LIhKr60
>51
ムリだべ
進級するなら窓口へ行けばおkだけど
54名無し野電車区:2009/02/28(土) 23:06:27 ID:OJ15DQVKO
>>53
ありがとうございます
回数カードで頑張ります。。
55名無し野電車区:2009/03/01(日) 01:58:01 ID:4rQ8PDny0
>>51
相互直通だったら自動継続券売機で購入できる。(ただし1ヶ月だけ)
56名無し野電車区:2009/03/01(日) 12:34:20 ID:XyTd9YYi0
長堀鶴見緑地線の延伸まだ〜?(´・ω・`)
57名無し野電車区:2009/03/01(日) 17:39:00 ID:0DGlvRST0
>>56
長堀鶴見緑地線も今里筋線も早く延伸に取り掛かってほしいね
今月20日の阪神なんば線開業で一段落つくから何かあるかもよ。
58名無し野電車区:2009/03/01(日) 21:02:56 ID:6MlY7u4f0
かつてのOTS系はデビュー当初、自動放送が男声だったのね。

ということは今は亡きテクノポート線内の自動放送も、
男声verがあったのかな?

何処かにウプされてる所は無いかな?
59名無し野電車区:2009/03/01(日) 21:23:17 ID:ipMre/+UO
確か、OTSテクノポート線内の放送も開業当時は男性の声だった。
朝潮橋を出ると大阪港から先は別料金になる旨の放送があり、大阪港からは「本日は、大阪港トランスポートシステム、テクノポート線をご利用いただき、ありがとうございます」と1区間だけなのに会社が変わる放送もあった。
いつの間にか無くなったけど、最初は海底トンネルを通過しているという自動の案内放送もあったよ。
60名無し野電車区:2009/03/01(日) 21:54:50 ID:UjGuhDtpP
今、男声聞けるのは近鉄線だけか?
61名無し野電車区:2009/03/01(日) 22:01:59 ID:Huy/uCQo0
ところで、手動なのに自動放送と言われるわけは?
62名無し野電車区:2009/03/01(日) 23:25:35 ID:n2io3vE60
>>57
凍結してたなにわ筋線の話題が出てきたからまた当分持ち越されるんじゃない?
63名無し野電車区:2009/03/02(月) 00:32:59 ID:FUkhHiGT0
>>56-57
今里筋線は湯里6までじゃなくて、杭全までで良いと思う。
敷津なんちゃら線をあきらめるのと引き換えに、今里筋線と
長堀鶴見緑地線をとっとと延伸してほしい。

長鶴線は大正区内は高架がいいな。
64名無し野電車区:2009/03/02(月) 11:47:52 ID:lG/5i7F70
税金の無駄遣い(笑)だって言われるから無理
65名無し野電車区:2009/03/02(月) 12:04:00 ID:S6HuETIu0
>>64
少なくとも大正区内の鉄道整備は無駄遣いではないだろ
66名無し野電車区:2009/03/02(月) 12:10:10 ID:bOSPcgxDO
プロ市民には公共事業は全て無駄遣いに見えるんだよ
67名無し野電車区:2009/03/02(月) 12:35:54 ID:dMtZVA0R0
>>66
なのに「市民サービスを削るな」と、経費削減にも反対するんですね
68名無し野電車区:2009/03/02(月) 13:40:51 ID:Ag5ted87O
年寄りパスを75歳以上にして
かつ60歳までに大阪市内で最低10年在住した人間に制限しる
これこそ税金の無駄遣い
69名無し野電車区:2009/03/02(月) 13:46:03 ID:a5WaOnUs0
アホばっかしやな
70名無し野電車区:2009/03/02(月) 13:46:21 ID:Ag5ted87O
あと
だいどう豊里
駅の雨漏りなんとかしろ
71名無し野電車区:2009/03/02(月) 14:14:56 ID:cE6sTRRGO
大正はバス主体のままの方がいいと思うが…。
此花区こそ、西九条と野田阪神から酉島車庫まで線路引いて、LRTにした方がいいんじゃないか…なんて思う。
此花区にはほとんど用事がないから実情と違っていたらすまないけど、59とか77とか、必要で被ってるのか過剰なのかよく分からない。
72名無し野電車区:2009/03/02(月) 16:59:04 ID:eTs7J/k90
>>64-67
プロ市民がどういう市民のことをさすのか知らないけど、一般市民には財政が
優先な人と、市民サービスが優先な人はいるから仕方ないよ。
実際あの本数のバスがあっても、4連の鶴見緑地線の輸送力では過剰に
なるっていう噂がある。1編成でもバスの8台の輸送力。

>>68
金を溜め込んだ年寄りがバス代免除されるって不思議な話なんだよ。
バスを使ってどこへ行く?買い物?美術館?病院?なんにせよバス代の
何倍も金を使うんだろう。
病院くらいなら無料送迎もアリかもしれないので、病院でバスチケットをもらえるとか
そういう方式にしたほうが良いと思う。
73名無し野電車区:2009/03/02(月) 17:02:33 ID:eTs7J/k90
 >>71
此花区には人が住んでないから…
住んでる地区なら阪神と桜島線まで近いし。
工場とか倉庫に通勤する人以外、基本的に移動する人がいないから。
74名無し野電車区:2009/03/02(月) 20:19:16 ID:MYUtePTI0
大正区は、阿波座〜大阪港のような高架で良いと思う。
75名無し野電車区:2009/03/02(月) 20:31:39 ID:VvE5EuzX0
>>72
逝屋の乞食バスという強敵もいるしねw

>>73
此花区は京阪の延伸計画がある。
76名無し野電車区:2009/03/02(月) 20:56:36 ID:eTs7J/k90
>>74
高架いいよね!運河がきれいに見えればなお良し。
建設費だって圧縮できそうなもんなのに、ねえ。
>>75
むしろ私企業がバスを出してくれるなら喜んで撤退。
老人から金を出させても赤字が出るようなら、バス事業の縮小、
系統の統廃合は仕方あるまい。
77名無し野電車区:2009/03/02(月) 22:44:53 ID:CuS5lPov0
鉄輪式リニアって雨でも走れるのか?

大正区はバスで不足、地下鉄で過剰なら、高架で単線でいいんじゃね
78名無し野電車区:2009/03/02(月) 23:51:05 ID:vesYxQ+lO
初心者でスマン 御堂筋線に乗ってるんだが この時間は自動放送じゃないんだな
79名無し野電車区:2009/03/02(月) 23:54:06 ID:vuzNJY4i0
初心者てw
80名無し野電車区:2009/03/02(月) 23:54:40 ID:hgznbWtk0
新線建設イラネ。
既存路線の値下げか割引拡大を希望。
81名無し野電車区:2009/03/02(月) 23:56:31 ID:C0TRKfPM0
>>77
横浜グリーンラインは地上区間あり
82名無し野電車区:2009/03/03(火) 00:17:17 ID:AibtG7oUO
延伸ヽ(゜▽、゜)ノ延伸
83名無し野電車区:2009/03/03(火) 00:35:50 ID:t09sYpF50
>>80
夢のない人ですね
84名無し野電車区:2009/03/03(火) 00:46:49 ID:JVnHnoRg0
>>83
値下げ希望も夢の一種だよ。
85名無し野電車区:2009/03/03(火) 02:46:46 ID:K+3dRCWu0
>>77
線路の真ん中にあるアレがゴミつくと大変らしいよ。
りあくしょんぷれーと?そんな名前の奴。
鶴見緑地線は深すぎる!っていうわけで掘割でも高架でも良いから
延伸線は普通の地下鉄以上に浅いところを通ってほしい。

単線は良いと思うんだけど、5分に一本、全線5.5km13分とすると、
3箇所以上の退避設備が必要になる。ポイントとか、信号とかを考えると
案外複線の方が安かったりして。

門真方は、緑立つ道が全く地下鉄を気にしていない。ガーン(涙
86名無し野電車区:2009/03/03(火) 02:53:17 ID:IKz9jsb90
そこで屋根付き高架ですよ。
87名無し野電車区:2009/03/03(火) 03:24:57 ID:SsT80glhO
>>78
谷町線の場合は乗り換え案内無しの自動放送で、乗り換え先の最終が出てしまったあとは
車掌さんが乗り換え列車が無い旨を肉声で案内している。
88名無し野電車区:2009/03/03(火) 03:26:09 ID:SsT80glhO
>>86
札幌市交みたいにシェルター?
89名無し野電車区:2009/03/03(火) 03:37:01 ID:iDrXw8BI0
阪神なんば線の九条辺りも防音壁がシェルターっぽい。w

ところで、2層式の高架路線というのは不可能なんでしょうか?
下り路線の上階に上り路線とか・・・
90名無し野電車区:2009/03/03(火) 11:29:21 ID:xx6rnU9W0
ここでまさかのニュートラム延伸

コスモスクエア〜国際フェリーターミナル〜南港税関前
〜(海中トンネル)〜鶴町3丁目〜鶴町1丁目〜南恩加島
〜大正区役所前〜大正

・・・まあどうでもいいや
91名無し野電車区:2009/03/03(火) 14:52:34 ID:RhmUZUmcO
千日前線の阿波座乗務所って、職場の空気めちゃくちゃ悪いんとちがうか?
特に運転士。8路線の中で一番ブレーキ扱いが荒いし、発車メロディーが鳴ると、車掌が扉を閉める前から電気ホーンを鳴らし、ブレーキを7ステップから一気に「シャーン!」と緩めて車掌を焦らせる。
野田阪神の乗務員控室でも、見てたら車掌が控室のドアを開けて横で待ち、中から運転士が偉そうに踏ん反り返って出てくる。
千日前線の車掌って気の毒やね。
92名無し野電車区:2009/03/03(火) 17:39:22 ID:0BwgH0aj0
ニュートラムといえば、フェリー機能移転させたら
"フェリーターミナル"でなくなってしまうん?
93名無し野電車区:2009/03/03(火) 17:48:20 ID:SsT80glhO
>>89
つ 京成青砥
つ 近鉄布施
94名無し野電車区:2009/03/03(火) 18:45:51 ID:9pBGz6EM0
>>90 
もっとも、南港に新交通作るとき、 
住之江公園経由じゃなく、大正区経由も検討された事あるんだよね…。 
港区方面延伸も中ふ頭からじゃなく、ポートタウン東からの分岐もね。
95名無し野電車区:2009/03/03(火) 21:06:14 ID:SYLyr/d2O
大阪市営地下鉄30000系

http://c.2ch.net/test/-/rail/1235472866/i
96名無し野電車区:2009/03/03(火) 23:00:09 ID:gIb7QCnQ0
>>90
住之江公園〜住之江区役所〜住吉大社〜千躰〜長居〜喜連瓜破
ってルートはあってもいいと思う。

住之江公園からの東伸は南港が関西州の州都になれば尚更でしょう。
97名無し野電車区:2009/03/04(水) 00:12:14 ID:YdZel0/C0
>>96
敷津長吉線なる路線が実際ニュートラムの延伸として計画されていたが、立地条件(恐らく長居公園通りが思ったよりも狭い上に、阪和線や近鉄南大阪線の高架を越えるため極めて建設費の高騰や、耐震性に問題があったのか?)が悪いため頓挫したという話を聞いたことがある。
ただし、どこかで地下に潜らせてという手段は考えられなくはないが…。

そこで、今里筋線の延伸の際にそのまま直進して湯里6丁目に延伸させるよりも、中野中学校付近で東に向きをかえて谷町線と並走させて、喜連瓜破から西進して住之江公園に向かうという妄想が生まれているが、実際そのほうがよいという意見がある。
98名無し野電車区:2009/03/04(水) 07:18:26 ID:nNlktnriP
関西州の州都は、国会図書館西館のあたりでしょ。経済の中心と政治の中心をわけるのがはやり
いやそこは、首都機能の移転候補だったか
99名無し野電車区:2009/03/04(水) 08:31:43 ID:jmC1/7vHO
一昔前、八尾車庫の使用開始20周年を記念して30系による臨時列車が走ってた記憶があるけど、来年は30周年記念の臨時列車が走ったりするのだろうか?
100名無し野電車区:2009/03/04(水) 09:45:41 ID:l+iaZnsk0
谷町線を高槻まで延伸。
101名無し野電車区:2009/03/04(水) 12:59:35 ID:cQLTg5MVO
中央線は近鉄線内の空気輸送を打開するべく、けいはんな線内で急行運転をするべきだ

データイムは
急行 生駒行き
停車駅:コスモスクエア〜長田、生駒
普通 学研奈良登美ヶ丘行き
を交互に運転して、
ラッシュ時も学研奈良登美ヶ丘行きは4本/時に統一、余った分を普通 生駒行きにする。

ちょうど新石切に待避線があるし実行可能かと。
102名無し野電車区:2009/03/04(水) 13:07:04 ID:bJrDxKTOP
急行運転なんてしても意味あるの?
103名無し野電車区:2009/03/04(水) 13:44:14 ID:gpwUc4Sa0
個人的には現行の堺筋準急をどうにかしてほしい。
茨木市での乗り換えが面倒だし。
104名無し野電車区:2009/03/04(水) 13:56:24 ID:C0H/mElrO
>>101
いい方法教えてやる













マルチすんなアホ
105名無し野電車区:2009/03/04(水) 14:33:49 ID:gJXQey67O
急行運転で思い出したけど、谷九のホーム北側の階段って使ってたのかね?
下でどこに繋がってるか知らんが、8連用に作って、使わず終い?
今はホラー的な雰囲気が漂ってるけど…w
106名無し野電車区:2009/03/04(水) 14:54:57 ID:C0H/mElrO
九条西側みたいに、いつか陽の目を見る日が来るよ


……たぶん
107名無し野電車区:2009/03/04(水) 15:17:24 ID:GT8V3z6OO
関西州の州庁は私のしごと館を改修・増築すればいい。

リニア新奈良駅予定地まで近いし、けいはんな線を延伸すればアクセスもいい。
108名無し野電車区:2009/03/04(水) 15:28:12 ID:bJrDxKTOP
関西州の州都は、過疎化が深刻な和歌山にだな(ry
109名無し野電車区:2009/03/04(水) 16:34:00 ID:wcTBSjYe0
>>108
新宮ですね。わかりますw
110名無し野電車区:2009/03/04(水) 16:44:13 ID:2fEDdB8DO
堺筋準急到着時の放送、何で「・・・上新庄、南茨木でございます。」だけ津田英治なん?w
111名無し野電車区:2009/03/04(水) 16:48:28 ID:MsO4HAcWO
それは、堺筋線の他の放送の人が、すでにこの世の人ではないから。

千日前線の男性の放送の人も同じ人。よく通るいい声だけに惜しいね。
112名無し野電車区:2009/03/04(水) 17:06:40 ID:FbOx5sAIO
>>30
遅レスだが、通常なら環状線の快速を大正駅臨時停車するがグモの影響でしなかったことにより混雑激しかったみたいだった。
113名無し野電車区:2009/03/04(水) 19:31:24 ID:2fEDdB8DO
>>111
じゃあ「準急茨木市行き」ってのは生前に録音済みだったって事?
114名無し野電車区:2009/03/04(水) 19:39:49 ID:N1GWOZoy0
>>102
登美が丘からコスモスクエアまで一時間近くかかるからなあ。
本町でも40分。
115名無し野電車区:2009/03/04(水) 20:11:09 ID:GT8V3z6OO
コマル管内で通過できそうなのは…

高井田、深江橋、朝潮橋ぐらいか?
116名無し野電車区:2009/03/04(水) 20:40:45 ID:R5XRYQRoO
>>113
「準急」は違う。
「茨木市行き」は録音済み。
117名無し野電車区:2009/03/04(水) 21:08:16 ID:2fEDdB8DO
えっ!準急もそうなんだ!w
こんど気を付けて聞いてみるよw
118名無し野電車区:2009/03/04(水) 21:29:57 ID:MsO4HAcWO
今日、谷町四丁目に居たら、偶然接近表示が「回送」になったので、もしやと思って待ってたら30000系が「試運転」表示で入ってきた。
初めて間近で実物を見たけど、予想以上に縦の紫ラインが目を引くね。
ブレーキ緩解音は66系のIGBT車と同じ「♪フヒュー」というタイプだった。インバータ音は、近鉄7020系に近いけどもう少し静か。
試乗会の抽選は外れてしまったけど、座席も意外に奥行きがあって座り心地良さそうだし、期待できそうだなぁ。
119名無し野電車区:2009/03/04(水) 21:49:36 ID:YF28xHRD0
>>115
ウチの最寄りを通過にしないで下さい、おながいします
120名無し野電車区:2009/03/04(水) 22:11:32 ID:fDNeEV0K0
もし急行運転するのなら
長田を通過にして、会社の境界を高井田か荒本に代えるべきだ!
121名無し野電車区:2009/03/04(水) 22:19:51 ID:2fEDdB8DO
>>118
VVVFは66614F・66615Fに似た三菱じゃなかったっけ?
122名無し野電車区:2009/03/04(水) 22:19:56 ID:N1GWOZoy0
>>119
最初は列車が頻繁にくるラッシュ時からの導入だと思うよ。
どこに住んでるか知らないけど、遠くの方に住んでる人が乗ってこなくなるから
メリットあるよ。遠くの方に住んでるなら、通過されても、乗り換えでやっぱり
時間は短縮できるし。
>>120
長田の乗降客数だと、止めても不自然じゃない。
遠近分離ってことなら、新石切-登美が丘が各停、森之宮-弁天町が各停くらい。
乗り換え重視の速達運転なら、生駒-登美が丘が各停、長田、森之宮-弁天町が各停、
コスモスクエア。その代わり、長田は2面4線のホームが必要。
123名無し野電車区:2009/03/05(木) 01:21:08 ID:0KfqKaLG0
>>118 >>121
俺は名市交のN1000に近いと思ったが
124名無し野電車区:2009/03/05(木) 01:41:26 ID:M1E9HfQQ0
>>91
じゃぁトロトロで入駅してトロトロで停車する御堂筋線の乗務所はふいんき(なぜk)がええのか?

ブレーキ緩解で乗客の乗車を促すのは基地外の運転士で、どこの乗務所にもいる

しかし、ブレーキが荒いのは車内信号のせいでもあるが、概ね認める

車掌はどこの線でも気の毒な存在
125名無し野電車区:2009/03/05(木) 03:21:55 ID:h7r1zHJ+0
御堂筋線ってトロトロか?
いつも高速で入線するから怖いぞ
トロトロなのは天王寺とか江坂とか手前で制限信号が出るとこだけでしょ
126名無し野電車区:2009/03/05(木) 08:41:57 ID:egXwTlgA0
淀屋橋とかはホーム手前にカーブがあるからスピード落として
進入してくるよね。
127名無し野電車区:2009/03/05(木) 20:32:22 ID:Px2bmlgd0
秋桜食えや
128名無し野電車区:2009/03/05(木) 21:09:13 ID:NqTusOop0
マシバ って 結局 2段になったの?
それとも初段のまま?
129名無し野電車区:2009/03/05(木) 21:21:50 ID:T0FKm2Lw0
>>125
少なくとも、都内と比べると「ゆっくり」だと思う。

CS-ATC+ATO(又はTASC)導入の折には、加速度4.5km/h/sec程度、
常用減速度4.0km/h/sec程度、最高時速85km/h(地下)程度でキビキビと
走るところを見たい。
130名無し野電車区:2009/03/05(木) 23:29:38 ID:p0Shwg0RO
急行運転なんぞいらねぇよ
131名無し野電車区:2009/03/05(木) 23:43:12 ID:ZBT8t71s0
堺筋線の一部編成に付いていた乗り降りドア上部の赤いランプ、
最初は開閉時に点滅していたんだけど、
去年辺りからはやらなくなったね。
これって、どうしてなの?

一方、乗り入れている阪急車両の一部編成のは、
堺筋線内でも赤いランプを点滅させているんだが・・・。
132名無し野電車区:2009/03/06(金) 02:02:40 ID:QNlKrzXMO
>>131
ドアチャイムが鳴らなくなったのも不可解だけど、実はドアチャイムを含む機器を
80系に捻出していたっていうオチだったりして・・・w
133名無し野電車区:2009/03/06(金) 11:04:37 ID:3u+6g9tKO
さっき ニュートラムのコスモスクエア駅がおばちゃんで大混雑

どこかでバーゲンでもあるん?

134名無し野電車区:2009/03/06(金) 12:34:31 ID:X+2n1iiB0
四様(笑)とか来たんじゃないのw
135名無し野電車区:2009/03/06(金) 12:42:08 ID:/DqPABUG0
>>133
インテックスかATCホールかで、メーカー主催の特別招待セールとか
よくやっている。
136名無し野電車区:2009/03/06(金) 13:27:27 ID:I/rLgwdcO
心斎橋駅の大島って駅員最悪だよ。
137名無し野電車区:2009/03/06(金) 13:48:09 ID:+1lfqlbEP
実名叩きはやめとこーぜ
138名無し野電車区:2009/03/06(金) 14:30:43 ID:lbYD/Eq4O
>>131-132
配線ミスとか前30000系スレで書かれてたのを見たことがある
音とランプのための配線の場所がないとかじゃないのかなぁ

そういえば、30000系のスレが復活してるけど人気が全くないw
139名無し野電車区:2009/03/06(金) 14:48:46 ID:lbYD/Eq4O
>>138
今ふと思い直したんだが、それだったら何の問題なく鳴ってたデフォでLEDついてるIGBT編成でも何故取り止めたんだろう?
設置中の配線ミスGTO編成にあわせてるのか、
それとも配線ミスというのがそもそも俺の記憶違いなのか・・・

すみません、適当なこと言って。
詳しい人フォロ-お願いします。
140名無し野電車区:2009/03/06(金) 19:12:22 ID:fsznDwC70
>>133,135
あそこって、あと1駅2駅の為の乗り換えが面倒なんだよな。
141名無し野電車区:2009/03/07(土) 20:31:00 ID:F0pEqQF/0
中央線コスモスクエアと、ニュートラムコスモスクエアとの接続がウンコなんだよね。
142名無し野電車区:2009/03/07(土) 21:43:47 ID:J7yHCsn8O
なんで御堂筋線のメスブタどもは豚小屋に乗らないの?
やっぱり示談金目当て?
143名無し野電車区:2009/03/08(日) 08:19:25 ID:YYc6nCEB0
心斎橋駅あたりで待ち合わせするなら、どこが わかりやすいですか?
合流したらすぐに地下鉄乗る予定ですが・・・
144名無し野電車区:2009/03/08(日) 08:44:29 ID:x0XQligUO
>>141
当初はニュートラムが高架構造の予定が
計画変更で地下にホーム造ったからじゃない?
コスモの駅舎上部部分がそんな構造だし。

オリンピック誘致とか無ければ、イベント輸送やら考えると
中央線ひん曲げといた方が良かったかもなw
145名無し野電車区:2009/03/08(日) 08:52:49 ID:SnPVZIbk0
>>143
そごうの入口
146名無し野電車区:2009/03/08(日) 13:15:15 ID:SOhjbuhq0
地下入り口なら、大丸のがいい匂いするんでね?
147名無し野電車区:2009/03/08(日) 17:43:26 ID:gkeIejmj0
>>143
ドコモショップの中
148名無し野電車区:2009/03/08(日) 17:52:07 ID:H5EhgoLD0
フロートコートの所にある西梅田駅の入口は
字体が古いままだな。
149名無し野電車区:2009/03/08(日) 20:58:34 ID:5G3aSP6R0
>>148
たまに古い字体の看板を見かけると妙にノスタルジーを刺激されてしまふ
150名無し野電車区:2009/03/08(日) 23:49:58 ID:jiCPzMJA0
ひげ文字のこと?

中津ではまだまだ現役
151名無し野電車区:2009/03/09(月) 01:28:51 ID:X1dqnznZ0
152名無し野電車区:2009/03/09(月) 04:34:50 ID:va39cCwv0
Y11の文字が浮きすぎ・・
153名無し野電車区:2009/03/09(月) 09:41:09 ID:PSPAic0HO
住之 エ公園 テ
154名無し野電車区:2009/03/09(月) 09:54:41 ID:/RTbf83C0
なぜ、
四つ橋線
四ツ橋駅
って つ が違うんでしょうね?
155名無し野電車区:2009/03/09(月) 09:58:02 ID:X1dqnznZ0
156名無し野電車区:2009/03/09(月) 11:32:01 ID:vFNxcogk0
>>154
森之宮工場と森ノ宮駅もあるでよ。
157実話なんだが:2009/03/09(月) 16:31:15 ID:Vy3vRsiEO
そういえば、俺の友人がここを市交の苦情スレと間違えてたなぁ

困るの大阪市営地下鉄

なんちてw
158名無し野電車区:2009/03/09(月) 17:34:04 ID:XV9aaGkvO
大阪の地下鉄のエレベーターは怖くて乗れません
159名無し野電車区:2009/03/09(月) 18:27:01 ID:iYMmM1p3O
天王寺の御堂筋線〜谷町線連絡通路にあるエレベーターなんか「このエレベーターはスクリュー式の為、音と油のニオイがしますが異常ではありません」って紙貼ってるもんねw
設置場所の関係でワイヤー式が導入できなかったからだけど、確かに一瞬不安になるw
160名無し野電車区:2009/03/09(月) 19:52:00 ID:nBC4fPDO0
御堂筋線の大国町と動物園前の間に謎のホームがあると聞いたのですが・・・
161 ◆1e61wUKJAM :2009/03/09(月) 20:45:58 ID:CD0usOh10
なんで四つ橋線はホーム外のところにも駅名プレートがあるのでしょうか?
千日前線もありますが
162名無し野電車区:2009/03/10(火) 06:07:43 ID:o6NiVkfu0
んー各線の最終が主要駅を0時頃に出発でそれに御堂筋線が接続する形で終電を遅らせれないかな?
今のダイヤはさすがに終電が早すぎる
163名無し野電車区:2009/03/10(火) 07:35:38 ID:TTJjGUP3O
>>159
油のニオイ、長堀橋の長堀鶴見緑地線⇔堺筋線のやつが一番酷いね。
164名無し野電車区:2009/03/10(火) 10:15:38 ID:Ppxc7z0U0
>>158
大阪ですから
165名無し野電車区:2009/03/10(火) 17:39:51 ID:rwylYQwY0
>>162
早く帰れよ。
166名無し野電車区:2009/03/10(火) 20:53:29 ID:65cnBK64O
M11とかT11の駅番号表示を東京や名古屋みたいに「丸の中へ記入」に出来ないモノかねぇ。
167名無し野電車区:2009/03/10(火) 20:59:52 ID:LXNoynak0
したら何がいいの?
168名無し野電車区:2009/03/10(火) 20:59:59 ID:Bibc7sS70
>>164
国へ帰れよ。
169名無し野電車区:2009/03/10(火) 21:24:49 ID:nFAXozaaP
>>168
半島の地下鉄はもっと立派ですよ
なんで帰らないの?
170名無し野電車区:2009/03/10(火) 23:40:58 ID:95K2y09vP
平壌にだって地下鉄あるんですよw
171名無し野電車区:2009/03/11(水) 00:21:20 ID:p+Cq+20s0
核シェルターを兼ねて作られているため、深さ100m程度の所に作られているんだぞ。
172名無し野電車区:2009/03/11(水) 00:34:58 ID:H+NQQH7/0
まじで?
どんだけ階段やエスカレーター乗り継ぐんだろうな
173名無し野電車区:2009/03/11(水) 01:19:15 ID:fAk6T+4ZP
>>172
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%A3%8C%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84

そういや、平壌で携帯使えるようになったんだってな
174名無し野電車区:2009/03/11(水) 01:33:19 ID:c1ODM3i40
>>171
Wikipedia確認。
核シェルター兼ねてるからって、地下100mとは利用者不在もいいとこだなw
一応御堂筋線は大阪大空襲耐えたんだぜ?
鶴見緑地線程度で核くらいw
175名無し野電車区:2009/03/11(水) 04:34:22 ID:oEDhB3HY0
バンカーバスターでイチコロやがな
176名無し野電車区:2009/03/11(水) 04:37:06 ID:7ciR+V5u0
本来は空襲があるときは地下鉄は動かしてはいけないことになってたけど、
大阪大空襲のときはそれを破ってミナミの人たちを空襲を受けてない梅田にピストン輸送で運んだんだよね。

ええ話や・・・。
177名無し野電車区:2009/03/11(水) 08:16:06 ID:GulTWDtIO
おい、止まってんぞ
178名無し野電車区:2009/03/11(水) 10:52:01 ID:bawRUY5A0
確かに半島の地下鉄の方が立派。
駅の間でもケータイが繋がる。安い。ホームドアが普及。。。。
179名無し野電車区:2009/03/12(木) 00:48:10 ID:U6f2RSDp0
盛り上がりそうな話題を…。いかにも鉄板っぽいw
今里筋線は大池橋の手前で曲がって、桃谷-夕陽丘-恵美須町-大国町の
経路の方がいい。




電気屋街に行くのに。
180名無し野電車区:2009/03/12(木) 00:48:16 ID:giol3MX8O
新20系の更新って本当に実施するの?

500両以上の更新を要することになるだろうから、かなり時間がかかりそうだ。
181名無し野電車区:2009/03/12(木) 01:04:05 ID:mBvsGx8L0
そろそろポールスターもするのかな?
182名無し野電車区:2009/03/12(木) 03:20:39 ID:otTIWXqWO
ポールスターの車内案内装置&市交線内ドアチャイム、なんで8006Fで止まってるの。
183名無し野電車区:2009/03/12(木) 18:40:47 ID:giol3MX8O
廃車寸前と思われる3059は本日小運用に入ってます
184名無し野電車区:2009/03/12(木) 21:07:33 ID:iaQEQ7hnO
>>183
谷六21:07発の都島行きだったお
185名無し野電車区:2009/03/12(木) 22:50:27 ID:sGX78Mno0
新大阪近くで貯金通帳作りたいのですが、銀行が見当たりません。
近くにないでしょうか?
186名無し野電車区:2009/03/12(木) 22:59:45 ID:VfxX1Z5T0
>>185
スレ違いだけどいいや

地下鉄御堂筋線新大阪駅から北のほうに行けば三菱東京UFJ銀行の新大阪北支店
地下鉄御堂筋線新大阪駅から南のほうに行けば三菱東京UFJ銀行の新大阪駅前支店
がある
187名無し野電車区:2009/03/12(木) 23:25:27 ID:bHnSJGl20
りそな銀行の新大阪支店はどう?
188名無し野電車区:2009/03/12(木) 23:31:51 ID:mlez8i5dO
西中島南方駅前に三井住友銀あるだろ
189名無し野電車区:2009/03/12(木) 23:43:20 ID:mlez8i5dO
ATMのみの無人店舗だった。つってくる。
新大阪支店なら桶
190名無し野電車区:2009/03/13(金) 05:32:25 ID:xWEELW0u0
貯金通帳なら郵便k(ry
191名無し野電車区:2009/03/13(金) 07:24:40 ID:aaMzb42P0
>>185
最近引っ越して来たのか?
だったらご近所になるかもしれんな。
自分も新大阪や西中島の住人だ。

地図も
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F43%2F29.035&lon=135%2F30%2F4.765&layer=0&sc=2&mode=map&size=s&pointer=on&p=&type=static&CE.x=305&CE.y=262
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F43%2F51.995&lon=135%2F30%2F0.122&layer=0&sc=2&mode=map&size=s&pointer=on&p=&type=static&CE.x=270&CE.y=222

自分は十三の三和銀行で口座を作った。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F43%2F2.357&lon=135%2F29%2F5.971&layer=0&sc=2&mode=map&size=s&pointer=on&p=&type=static&CE.x=283&CE.y=327

ちなみに淡路の三和銀行には俳優になる前の竹内力が勤務していた。
銀行は今もある。火曜日にここで残高照会して来たところだ。
192185系 ◆1e61wUKJAM :2009/03/13(金) 08:53:40 ID:Vf/URDnb0
どうも良い情報ありがとうございました。
新大阪でバイトしているので、ジュエリーの59回払いのネックレス代の振込みは、
会社近くの銀行の方が便利だと思ったのです。

転職したらまた通帳作らないとだめですけどね
193名無し野電車区:2009/03/13(金) 09:09:21 ID:BLwYV/TtP
>>191
マジかよ
そうすると竹内力は取立て部門だったんだな
で、それを今の演技に生かしてるわけか
194名無し野電車区:2009/03/13(金) 10:59:59 ID:0zGJwyZ10
195名無し野電車区:2009/03/13(金) 11:06:47 ID:7yDGM1nMO
>>183
今朝それに当たった。
八尾南行き
196名無し野電車区:2009/03/13(金) 12:23:35 ID:cHZdqj4YO
>>188
SMBCなら宮原1交差点の近く(新大阪駅北口)にもあるで。
197名無し野電車区:2009/03/14(土) 10:49:39 ID:yPR6Ci3K0
明日の中央線試乗会列車の時刻わかりますか?

解散が12:00頃なので、11;00くらいに行けばいいかな?
198名無し野電車区:2009/03/14(土) 11:48:00 ID:IducecdtO
30000は今どこにいるのですか?

ヒマな人、捜索おながいします。
199名無し野電車区:2009/03/14(土) 11:57:21 ID:UtL12dMU0
今阿波座をコスモスクエア方面に向かって行ったよ
200名無し野電車区:2009/03/14(土) 12:29:40 ID:h5U1kcPV0
>>197
30000系スレからの甜菜で

19 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/03/06(金) 20:11:07 ID:tciJFg8n0
3/15(日)  

 9:00- 9:30 森之宮検車場 受付
9:30-11:30 森之宮検車場 施設見学
11:30-11:40 試乗会について説明
11:50-12:10 森ノ宮駅西口へ移動
12:10〜   30000系乗車
12:45頃   コスモスクエア駅到着〜解散
        名札ケース・アンケートと引き換えに車両カタログ・記念品等贈呈

らしいです
201名無し野電車区:2009/03/14(土) 15:41:36 ID:yPR6Ci3K0
>>200
d。お舞いいやつだな。

地上を走るのは、八尾南以外では最初で最後になるのかな。
202名無し野電車区:2009/03/14(土) 16:06:13 ID:7dFmc0Y+0
>>201
谷町線の車両は検査時期の前後で中央線の大阪港〜長田間で試運転が行われる。
千日前線も同様のことがされている。しかし、何故コスモ〜大阪港間は完全に市交の路線に変わったはずなのに
試運転列車はここを通さないのだろうか?
203名無し野電車区:2009/03/14(土) 16:36:37 ID:Kw4YgMSS0
>>202
なあ、どうやって折り返すのん?
204名無し野電車区:2009/03/14(土) 16:38:45 ID:uBI2Xxo20
>>203
大阪港駅の朝潮橋寄りに渡り線があるよ
205名無し野電車区:2009/03/14(土) 16:51:05 ID:BorsRRogO
>>202
逆に、ただの試運転でコスモスクエアまで行く必要はあるのか?
よく知らんけどOTSへの線路利用料が増えたりするんじゃね?
206名無し野電車区:2009/03/14(土) 20:12:40 ID:CFLF0y9QO
>>205
コスモスクエアの引き上げ線を活用すればいいのではないかと。さらに四つ橋線と繋がるようになれば、検査後、試運転される列車も増えるはずなので、試運転区間が拡大する可能性があると見ている。
207名無し野電車区:2009/03/14(土) 21:16:39 ID:DF95phIs0
四つ橋線と繋がって緑木で検査するようになったら
試運転は全部四つ橋線で済ますようになる。

なお、コスモまでの区間は勾配ばかりで試運転で
必要な試験項目は何も出来ない。
なのでコスモに行くのは単に時間の無駄でしかない。
208名無し野電車区:2009/03/14(土) 21:17:27 ID:qfjn/rM60
>>202
抑速ブレーキの有無?
209名無し野電車区:2009/03/14(土) 21:46:02 ID:pJDP4Mo2O
今里筋線延進も長堀線延進も
建設費抑制の為単線にすべし
15分に1本あれば十分だし日本初の単線地下鉄で
210名無し野電車区:2009/03/15(日) 02:01:56 ID:dgl07DqE0
>>209
面白そうだから、単線延伸の可能性を考えてみた。

大正<1.1km>泉尾<1km>千島公園<1km>南恩加島<1.5km>鶴町2<1km>鶴町4

計5.5km。5区間。10分。
ラッシュ時5分/本通すとして途中4駅すべてを退避にする必要あり。

ただ、駅は開削で、線路はシールドでってことになったとき、単線を掘っておいてあとで需要が増えたときに増やしたりもできるかもしれない。
真面目にコスト考えるなら複線の方が安いのだが、それでも夢を追いかけるなら、複線トンネルを掘っておいって単線を敷く、かなあ。
211名無し野電車区:2009/03/15(日) 02:19:26 ID:dgl07DqE0
連投…ごめんなさい。
この前阪神高速でロードプライシングの話があったが、レールプライシングは
どうだろう。
必要なのは、生駒-市内と梅田-難波。

近鉄電車の混雑率は170%、21m10連。
けいはんな線中央線の混雑率は140%、18m6連、ホーム8連対応

御堂筋線 180% 10連
四つ橋線 106% 6連 ホーム10連対応

京阪が四つ橋線との乗り換えが出来るようになったこともあるし、
この機会に定期券を中心に御堂筋線を値上げ、四つ橋線を値下げするとか
価格で乗車率の平均化をするのはどうか。
212名無し野電車区:2009/03/15(日) 02:25:48 ID:6z0Vl4yb0
>>211
改札で規制するにしても本町ー大国町間は値下げした四つ橋線の定期で御堂筋線に乗るだけだろ
213名無し野電車区:2009/03/15(日) 02:40:25 ID:Wrz3NJN6O
>>209-210
単線でATCという保安システムは使えるのか?
214名無し野電車区:2009/03/15(日) 08:46:03 ID:aIbkE0y4O
本日の30000系試乗会の感想ならびに目撃情報は30000系スレまでおながいします
http://c.2ch.net/test/-/rail/1235472866/i
215名無し野電車区:2009/03/15(日) 19:27:16 ID:DbIpNNtS0
蒲生四丁目あたりの連絡線を使って長鶴〜今里筋線の直通列車を作るべきだ。
216名無し野電車区:2009/03/15(日) 19:43:32 ID:6z0Vl4yb0
>>215
考えたこともあった・・・

門真南ー大正 10分毎
井高野ー大正 10分毎
蒲生四−今里 10分毎

にすれば今里筋線も都心直通できるなあと思っていたこともありました。
ただ、蒲生四−大正間が5分間隔になるから過剰かと
217名無し野電車区:2009/03/15(日) 21:39:12 ID:dgl07DqE0
>>212
もちろんそれは縛る前提で。
西梅田と肥後橋は同駅扱いとは言え、改札は完全に別だし。
218名無し野電車区:2009/03/16(月) 00:06:45 ID:3WRHPAf80
>>217
無理だろ。
本町→大国町を四つ橋線経由で買って、御堂筋線に乗られたら
チェックしようがないだろ・・・
219名無し野電車区:2009/03/16(月) 00:13:55 ID:pvdRGc9b0
誰か大阪市営地下鉄の鉄道無線の周波数おしえてください。
220名無し野電車区:2009/03/16(月) 00:39:05 ID:PIjf+srT0
>>217
回数券利用が結果的に増えるだけかもな。
221名無し野電車区:2009/03/16(月) 02:20:27 ID:9SrWHn6y0
>>218
妄想の話だと頭に置いた上で。
本町、心斎橋、難波はそれぞれ東西線と距離があるからその間に
改札は増やせるし、発見した場合は2倍の料金を申し受けた上で
定期を没収しますという不正乗車の標準的な罰則で良心に任せることも
できる。
いつも思うんだが、一般にバイパス線は本線より常に不便なんだからバイパス機能の
為には料金やサービスで誘導しないと意味が無いんじゃないかなあ。
>>220
定期の方が安いのに?
*****
あるいは、商品の値段が需要と供給で決まるという原則に従って、御堂筋線
の料金を上げるとか。
もちろんラッシュ時のみだけど。
222名無し野電車区:2009/03/16(月) 02:24:54 ID:XOF+Ak94O
211出来そうな?西梅田〜なんばに限るが。例え本町、四つ橋、なんば、はラッチ内で御堂筋線と繋がってても四つ橋線側の改札機を発着した場合に限り半額減額すれば!四つ橋線駅最寄り改札機から入ってわざわざ御堂筋線乗って着駅で四つ橋側改札から出る客はいない前提で
223名無し野電車区:2009/03/16(月) 02:59:19 ID:XOF+Ak94O
同じく扇町〜日本橋駅も発着に限り特区間で普通券は半額小人で。今の改札機ならそんな設定出来そうな特にIC、スル関、定期でも。御堂筋沿いと四つ橋筋沿いの間のビジネス客(同じく堺筋沿い間)がバイパスに分散したらお互いの線が効率的運用になる
224名無し野電車区:2009/03/16(月) 03:24:43 ID:9SrWHn6y0
>>222-223
ラッシュ時以外には御堂筋線の10連は十分な輸送力なので、定期券客だけで
いいと思う。
堺筋線と御堂筋線は競合していないが、複数の経路が存在したりはするので
キメ細かい料金設定は有効かも。
御堂筋線を値上げすれば済むんだけど、それやると非難タラタラなので、他の路線を
値下げ。

半額は過激だけど、10円差をつけるだけでエライ利用者数が変わる。

以下妄想
▼御堂筋線の混雑を適正にすることで、潜在的な利用者を誘発できる。
▼四つ橋線のコストを下げれば、「都心の西進」に一役買える。
▼中之島線の救済(淀屋橋-梅田が最混雑区間)

その他、情報
▼登美が丘-本町 けいはんな+中央=790円 近鉄+御堂筋=750円
▼生駒-九条 けいはんな+中央 28分650円 近鉄直通 26分590円
225名無し野電車区:2009/03/16(月) 11:07:56 ID:iDKTd0uUO
32601および3059の目撃情報は30000スレまでおねがいしまつ。
http://c.2ch.net/test/-/rail/1235472866/i
226名無し野電車区:2009/03/16(月) 11:14:16 ID:g+gqPUop0
御堂筋線の混雑を適正にすることで、潜在的な利用者を誘発できる

言ってることが矛盾だろ?潜在的な利用者を誘発したら御堂筋線が混むし、
御堂筋線の混雑を他線へ分担させると、他線の混雑を嫌って逃げる利用者も出るだろ?
227名無し野電車区:2009/03/16(月) 11:22:43 ID:9SrWHn6y0
>>226
矛盾はしてない。
道路では、拡幅、新造は潜在的な利用者を誘発するため、渋滞緩和には有効では
ないとされている。
化学平衡みたいなモノで、100人減らすと20人増えたりする。結果乗る人は20人
増えて、80人分混雑緩和。…分かりにくいな、スマン

>>211で書いたように、四つ橋線や中央線は増発の余地があり、増結の余裕が
ある。混雑がひどくなれば車両の新造費のみで輸送力を増強できる。
228名無し野電車区:2009/03/16(月) 12:16:20 ID:XOF+Ak94O
↑実際乗って理論修整したら、ラッシュは四つ橋線に迷惑がかかる、土曜朝以外特に日曜祝日の堺筋四つ橋はガラガラでヒドイので…中央線もラッシュ輸送力は限界、ホーム長も伸ばせないし、肥後橋の京阪へも乗換駅と言うには…車椅子とか
229名無し野電車区:2009/03/16(月) 12:30:49 ID:9SrWHn6y0
>ラッシュは四つ橋線に迷惑がかかる
御堂筋の最混雑一時間の最混雑区間が180%、同四つ橋線は106%
っていうのが妄想の発端

>中央線もラッシュ輸送力は限界
御堂筋線が2分ヘッド、中央線が4分ヘッド(ダイヤ改正でそれぞれ30秒、15秒短縮)
中央線は現在6連ホーム8連
四つ橋線は現在6連ホーム10連(北加賀屋のみ8連)

>肥後橋の京阪へも乗換駅と言うには…車椅子とか
ワンルート確保済み
渡辺橋ttp://www.keihan.co.jp/traffic/eki/pdf/281.pdf
肥後橋ttp://www.kotsu.city.osaka.jp/eigyou/shisetsu/station/eki_kounai/higobashi.html
※連絡口はビル工事の為閉鎖中。
230名無し野電車区:2009/03/16(月) 13:04:46 ID:XOF+Ak94O
↑中央線の堺筋本町、谷町四丁目などホーム長伸ばせますか?出来ても費用対効果で…、四つ橋線10連にしてあと空気輸送ですか?いちいちラッシュ後切り離すんですか?不況人口減少、松下の南港工場もどうなる事か?
231名無し野電車区:2009/03/16(月) 13:23:57 ID:9SrWHn6y0
>>230
妄想に付き合ってくれてありがとう。もう少し落ち着いて…。
確かに、堺筋本町と谷四はホーム短いみたいだね。用意されてるとは聞いてたけど。
増発の方は出来るし、あくまでそれは混雑がひどくなった場合で、

御堂筋線180%
四つ橋線106%

というのが現状なんだけど。
232名無し野電車区:2009/03/16(月) 16:43:07 ID:XOF+Ak94O
↑確か中央線は俺が知ってる限りでシステム上?これ以上増発できなかったはず御堂筋線みたいに2分〜3分へッドは無理なはず、長田、新石切折り返しを利用せねば…
233名無し野電車区:2009/03/16(月) 17:37:06 ID:ddbbzxudO
エレベーター閉じ込み事故多すぎじゃないかい?

ホンマ大阪の地下鉄怖いわ〜
234名無し野電車区:2009/03/16(月) 21:07:49 ID:OIovDl4QO
OSAKAピタパにもクレジット機能無しの「OSAKAピタパLiTE」ができたんやね。3月から募集開始していると、今日の産経新聞2面に載っていた。

いま自分はスタシアピタパNCを使ってマイスタイル地下鉄・バスプランを利用しているけど、交通局版のカードが出たから切り換えようかな。
235名無し野電車区:2009/03/16(月) 22:34:27 ID:REiY34tU0
地下鉄の駅出入り口、
どこも放置自転車でひどいもんだな。

特に、南森町駅はひどい・・・。
(南森町バス停も放置自転車だらけ)
236名無し野電車区:2009/03/17(火) 07:21:27 ID:heLJKnkK0
>>232
ソースplz
3分ヘッドが無理って結構欠陥システムじゃない?
近鉄奈良線でも7時代は3分置き発車…

>>235
今里筋線はさすがに新しいだけあって、駐輪場完備。
他の地下鉄駅も駐輪場付けてくれたら良いのにね。

あと駐輪場でもPiTaPa使えるようにしてほしい。
237名無し野電車区:2009/03/17(火) 08:18:24 ID:P/HlMatf0
>>236
スペースがない。

自分も本来自転車で行けるくらいの距離でも、留める所が
ないし、撤去されるリスクを考えて電車やバスを使うことが多い。
自転車を停めさせてもらう名目作りに、コンビニや郵便局を利用
することもある。そんな長時間離れてる訳じゃないんで。
238名無し野電車区:2009/03/17(火) 19:03:02 ID:w73wmIWnO
次に着工されるのは

・長堀鶴見緑地線・大正〜
・今里筋線・今里〜
・千日前線・南巽〜
・四つ橋線・西梅田〜

のどれでしょうか?
239名無し野電車区:2009/03/17(火) 19:18:56 ID:5NFN/tH80
どれも着工できずに終わるよ。たぶん。赤字背負って作るメリット無いもん。
240名無し野電車区:2009/03/17(火) 20:59:08 ID:koG8veIGP
>>238
ちょっと真面目に考えてみよう。

・長鶴線 鶴町方面
大正通りのバス路線の現状を考えると、着工の可能性は大いにあり。採算も取れるだろうし。
ただ、各バス停でまんべんなく乗降があることを考えると、駅をどこに設置するかでもめる可能性がある。駅間距離を考えると、大正橋から南泉尾、小林、大運橋通あたりが妥当だろうけど。
大運橋通より先については船町方面と鶴町方面に分かれるけど、地下鉄はどちらにも延ばさず鶴町4〜西船町間シャトルバスを走らせるといい。料金は特例的に100円にして、需要喚起を図ろう。
・今里筋線 湯里方面
ここもバス路線の状況を見るに造るなとは言わんが、地下鉄方式で造るなら杭全までかなって気はする。
それより先はほとんど天王寺方面の需要だから、阿倍野方面のバスを廃止出来ないのは明白だし、だったら地下鉄造っても無駄だろうな。
あるいは、どーしても湯里まで伸ばしたいのであれば、LRT方式で建設するかだね。運賃は地下鉄と一元化することにして。これなら地下鉄ほど建設費もかからないし、低需要でも対応可能。
杭全では天王寺、平野方面のバスに乗り換えやすいようにして、そっち方面の利便性は下がらないようにするとOK。
・千日前線 弥刀方面
これだけは絶対に止めたほうがいいね。近鉄大阪線の混雑が緩和した今、バイパスの必要性は皆無。
伸ばすなら、このスレでも散々既出だけど平野方面に延ばすほうがいい。
谷町線との直通をするしないは別にして、こっち方面ならまだ需要もあるだろうしね。平野駅を大国町みたいに改造できればなおよし。
・四つ橋線 十三方面
これはちょっと分からんね。なにわ筋線がどうなるかにかかってるだろうな。
ルート的にはなにわ筋線ともろかぶり。よって両方作るのは明らかに無駄。阪急新大阪線との絡みもあるし。
ただ、府の橋下知事がなにわ筋線を何が何でも造るぞと意気込んでる現状、四つ橋線延伸&阪急新大阪線建設は限りなく厳しいと思うよ。

とまぁ俺の考えまとめてみたんだけど、どうだろうな、実際。長鶴線がLRTになる可能性もあるし。
241名無し野電車区:2009/03/17(火) 21:14:35 ID:heLJKnkK0
>>211
時間帯によって料金を変える、混雑料金というのもある。
御堂筋線、近鉄奈良線ともに痴漢の発生率が高いので、社会的意義もある。

あとバイパスは千日前線の今里-桜川か。
区間で運賃を取るのを止めれば、近鉄との競争で運賃は下がるはずなんだけどな。
中央線は近鉄と直通してるから無理だけど

>>238
市交のホームページの「新線」の内容によると、
@今里筋線 〜杭全
A長堀線 〜鶴町4
B敷津なんちゃら線
C千日前線
らしい。
四つ橋線は阪急が延ばすので、市交の資料には無し。
242名無し野電車区:2009/03/17(火) 21:33:15 ID:heLJKnkK0
>>240
・長鶴線 鶴町方面
たまに思うんだが、架空電車線なんだから、そのままLRTにできるよなー。
とか。京都市さまさま。
冗談はさておき、真面目に作って良いと思う路線。

・今里筋線 湯里方面
環状方向のネットワークに電車を使うな、というのが俺の思想。
交通システム、自転車から新幹線、ジェット機に至るまで速度、駅間、容量などが違い
向き不向きがある。杭全までなら交通不便地域の解消、インナーシティの復活など
大儀名文あるが、それ以南は鉄道密集地を通ることになる。
結構>>179がお気に入り。

・千日前線 弥刀方面
完全に同意。

・四つ橋線 十三方面
>なにわ筋線ともろかぶり
ちょっと事情が違うらしい。答申では「西梅田-北ヤード」が新規に欲しい、
「十三-新大阪」が新規に欲しいということらしくて、それなら繋げてまえ、との事。
北ヤードの開発計画の中には「トンネルや駅を一緒に作りこむことでコスト削減」という
文言を含めたものもあった。
リニア駅も新大阪になること、長期的には必ず原油価格は上昇し旅客機が不利になることから
新大阪の重要性は高まるので過剰では無いと考えている。
243名無し野電車区:2009/03/17(火) 21:48:44 ID:r7SBrq070
大正LRTにしちゃうと、勿体無い気がするんだな。
新規にお金だけかかって、バスに+α程度の輸送量となると
費用対効果にどうなんだろうかと。
いくつかのバス路線は存続させることになるだろうし。

いや、本来はLRTで適切な需要でピッタリなんだと思うけど。
今、バスでなんとかそれをこなせちゃってるっていう現実を見ると、
もし、バージョンアップさせるなら、沿線道路環境が整ってるのを見ても、
BRTで良いかも知れないとか思う。これなら従来バスと共用・共存も可能だし。

ただBRTは国内では前例がないので、それ故にかかる経費が
LRTと天秤にかけて、見極めないといけない。
今後、国内でもBRT整備の動きもいくつかあるし、プチBRTは実現してるし
導入に関する下地は整いつつあるので、先進事例特有の余計な経費も
数年後にはそれなりに押さえられる感じにはなるかな。
244名無し野電車区:2009/03/17(火) 22:37:51 ID:8+fXN6ve0
たまには9号線(長居公園通り線)のことも思い出してあげてください。

・敷津長吉線(長居公園通り線)
輸送量としてはリニア地下鉄4両でも過剰。ニュートラム延伸で対応できれば良かったが、
長居公園通りに新たに高架を作る余地は無し。
ニュートラムの地下化は未知数、というかリニア地下鉄と建設費が変わらない。
LRTも同じく長居公園通りの道幅の狭さからさらに実現不可能。
東西方向の流動性の少なさもあって、計画は無視される運命か。
245名無し野電車区:2009/03/17(火) 22:40:42 ID:8+fXN6ve0
それから、

四つ橋線十三延伸は、昔の答申では「なにわ筋連絡線」と呼ばれていたものに相当する。
すなわち、阪急沿線からなにわ筋線へのアクセスを改善する役割があり、
なにわ筋線と競合するどころか、補完する関係。
ま、阪急−地下鉄−JRまたは南海の3重運賃だったら、誰も乗らないと思うけどねw

246235:2009/03/17(火) 23:28:49 ID:LjPkSQBm0
>>236
確かに今里筋線は完備してるな。
ドーム前千代崎駅もあるし。

心斎橋駅では、さすがに多いからなのか、
有料の自転車置き場に変わった場所が
あるね。
それ、良いと思うよ。
247名無し野電車区:2009/03/17(火) 23:41:38 ID:2NyPQEx10
>>244
そこは四つ橋線と谷町線と直通させるという方法でいいかも。
248名無し野電車区:2009/03/18(水) 01:12:03 ID:PfCoYx960
大阪市交通局のホームページを見たついでに大阪市のホームページにアクセスしたら
リニューアルされていた。
アドレスも変わっていたよ。

旧アドレス:www.city.osaka.jp/
新アドレス:www.city.osaka.lg.jp/

交通局のアドレスは今までのままだが、その他の局や市役所ページはすべて
アドレスが変わっているみたい。
249名無し野電車区:2009/03/18(水) 07:27:36 ID:sI4CDO+x0
フランス語は勿論スペイン語版他まで追加するなんていい仕事するな。
250名無し野電車区:2009/03/18(水) 17:24:43 ID:1Cbsl8Oo0
30000系が夕方ダイヤから営業運転開始した模様。
251名無しさん:2009/03/18(水) 17:54:42 ID:9s9o2vXTO
さっき八尾南でて北上中。
252名無し野電車区:2009/03/18(水) 19:25:39 ID:rfBrxaFjO
環状線で森ノ宮→玉造へ行く場合は『「発車」→「次は玉造、玉造です」→数秒後→「まもなく玉造、玉造です」』
長鶴線の場合は『「発車」→「ご乗車〜次は玉造〜(英語)〜」→十数秒後→減速→数秒後→少し加速or現状維持→数秒後→警笛→「玉造、玉造、」』

体感的に長鶴線の方がかなり遠く(長く)感じるのは何故だろう……
253名無し野電車区:2009/03/18(水) 20:31:48 ID:PfCoYx960
>>252
玉造駅手前に急カーブがあるから、
それの分、環状線よりも時間が
かかるんだろう。
254名無し野電車区:2009/03/18(水) 21:55:42 ID:vq7qyYBTO
それプラス走る距離も地下鉄の方が長い。
ホームが地下鉄は中央大通りより北側、環状線は南側
255名無し野電車区:2009/03/19(木) 00:13:04 ID:juEjHn5IO
>>248LGWAN系統のドメインがついたみたい。大阪市の職員のメルアドはLGがついていたのでホームぺージもとうとう変わりましたね。
交通局は市長部局と違うホームページ管理ソフト使ってるのかな?
256名無し野電車区:2009/03/19(木) 18:29:32 ID:cXKh+vEd0
千日前線の平野延伸って
谷町線⇔今里筋線(と接続路線)の乗り換え以外に需要ある?
257名無し野電車区:2009/03/19(木) 18:36:24 ID:cXKh+vEd0
いや今里筋線の接続路線に乗り換えはないか
谷町線乗り通すほうが便利だな
258名無し野電車区:2009/03/19(木) 18:49:22 ID:TIIY4OGhO
大日18:52発八尾南行き32601F
259名無し野電車区:2009/03/19(木) 19:46:14 ID:eHUS+WBQ0
>>255
公営企業っていうのもあるから、別なのかな・・。
サーバーはアドレスからも分かるように大阪市とは
別のようだね。
260名無し野電車区:2009/03/19(木) 21:21:24 ID:Wzbo8Dv/0
水道局は?…
261名無し野電車区:2009/03/19(木) 22:11:31 ID:g2HqoDA/O
3059と3060は相変わらずがっつり走ってたわ。
262名無し野電車区:2009/03/19(木) 23:53:25 ID:3V/CxRzm0
なんば線開通で千日前線もガラガラになるやろうな
もう日中10分間隔でええやろ
263名無し野電車区:2009/03/20(金) 00:39:59 ID:cdksN2jE0
グモ時の代替輸送に重宝するよ
264名無し野電車区:2009/03/20(金) 00:49:45 ID:Pk0K1uHLO
市交もさっさとどこか延伸しろ!
儲かるかどうかばっか考えてないで市民サービスの向上を一番に考えろよ
265名無し野電車区:2009/03/20(金) 00:54:31 ID:AGskNthy0
>>260
水道局はもともとwww.suido.osaka.jp/じゃなくて、
www.city.osaka.jp/suidoだったからな。
サーバー機器とかリース期間の問題かも。
推測に過ぎないが・・・。
266名無し野電車区:2009/03/20(金) 00:57:44 ID:ZTRdkeaFO
>>262
阪神なんば線と千日前線とは
食い合いしないだろ。アホか?
267名無し野電車区:2009/03/20(金) 01:08:21 ID:eAxcnFQU0
千日前線元々少ないじゃんw
268名無し野電車区:2009/03/20(金) 01:08:59 ID:o1U2oFBA0
>>266
野田阪神で乗り換える人がなんば線利用するようになったり
269名無し野電車区:2009/03/20(金) 01:11:57 ID:DhwNkJ9w0
沿線の大阪ドーム利用客が少し減るかもね
270名無し野電車区:2009/03/20(金) 02:56:13 ID:PxakWtyi0
>>262
異様に阪神と乗り換えしやすかったのは、四つ橋線。
阪神なんば線が奪うのは、難波駅の位置がいい御堂筋線か、梅田で乗り換えやすい
四つ橋線か。
>>269
ぜんぜん沿線じゃないと思うんだが…。

実際、ラッシュ時以外は四つ橋線大国町-西梅田を運休するというのも、
ひとつの戦略のような気がしてきた。
千日前線とかの乗車率の低い路線はいっそ時間帯絞ってサイクルトレインやって
みるとか。そこまで空いてないか。
271名無し野電車区:2009/03/20(金) 03:02:40 ID:DhwNkJ9w0
>>270
いや例えば鶴橋からドームに行くのに西長堀乗換えを嫌って近鉄・阪神の通しで行くかもしれない(バスあったっけ?)
運賃は高くなるし、そんな人ほとんどいないだろうけど
272名無し野電車区:2009/03/20(金) 03:03:39 ID:WvJJmB+W0
いつもガラガラ扱いの千日前線も難波付近ではけっこうギュウギュよ
273名無し野電車区:2009/03/20(金) 03:18:24 ID:PxakWtyi0
>>272
知ってる。ついでに四つ橋線なんてラッシュ時はすごいね。
サイクルトレインは、区間と時間切ってやる。難波には持ち込ませない。

駐輪場の話出てたけど、市交で昼間そんなに混んでる路線って御堂筋以外
ないし、4連の千日前線の2連を自転車持込車両にしても問題なさげじゃない?
昼間は自転車持込可なんてすっごい便利…
274名無し野電車区:2009/03/20(金) 07:06:46 ID:M6ogxwtL0
毎月20日はノーマイカタデーです。

マイカタ在住を自粛し、京都・大阪への引越しをお願いします。
275名無し野電車区:2009/03/20(金) 11:52:53 ID:jfQwQ5/K0
マイスタイルでなんばと天六を登録駅にしても
天下茶屋は対象駅にはならないのか
276名無し野電車区:2009/03/20(金) 15:59:45 ID:Tk91ZK4eO
>>275
なんば→天六が二区だからなんば→天下茶屋は二区だけど、天六→天下茶屋は三区だからだめ。
277名無し野電車区:2009/03/20(金) 19:09:01 ID:uuFyh6KIO
一編成しかいないから、会えるけど乗るのは難しいなぁ>30000系

逆方向かよ! ばっかり・・・
278名無し野電車区:2009/03/20(金) 20:06:09 ID:g15mn8vD0
廃車になった30系ってどれ?教えて中野人
279名無し野電車区:2009/03/20(金) 21:35:25 ID:KXdNMFIGO
駒川中野に住んでるけど知らんわ。すまんな、兄ちゃん。
280名無し野電車区:2009/03/21(土) 00:53:14 ID:Bg0As8EG0
>>278
東京の中野に住んでるけど分かるわけ無いじゃん。
281名無し野電車区:2009/03/21(土) 02:19:26 ID:/okRjKVtO
>>275
天六から都島方面に用が無いのなら、天下茶屋から2区で行ける駅を登録駅にすればよい。
なんばから2区で行ける天六は対象駅に掛かるので、なんば⇔天六の利用には問題ない。
利用駅の手前の駅を登録する事で実際より安い区数で済む場合もあり、この裏ワザは
色んな場面で応用出来る。
但し元々の利用がその料金区間の限界に達している場合は、この限りでない。
282名無し野電車区:2009/03/21(土) 02:48:00 ID:zJSzbMBYO
>>281
学生だから天六となんばもしくは天下茶屋しか登録できない・・・
天下茶屋が入っていたら行きは天下茶屋帰りは難波から座れると思ったんだけど
無理みたいですねorz
283名無し野電車区:2009/03/21(土) 03:08:15 ID:H3LWIzyi0
通学なら、そこまでして2区で済まそうというのが理解できん。
迷わず3区登録して当初の目的を完遂するべきじゃないのか?
284名無し野電車区:2009/03/21(土) 03:15:55 ID:zJSzbMBYO
3区で買うと南海難波まで通学定期が買えなくなる・・・
おとなしく安い天下茶屋乗り換えで買います
285名無し野電車区:2009/03/21(土) 03:25:08 ID:H3LWIzyi0
1枚物の通学証明書ならともかく、学生証に区間記載だったら、社局ごとに手続きすることで何とでもなるような。
1枚のPiTaPaで南海定期とマイスタイルならバレるだろうが、
南海は別のPiTaPaか磁気定期にすれば、天下茶屋⇔なんばの重複程度は普通に可能だろ?
286名無し野電車区:2009/03/21(土) 03:35:45 ID:zJSzbMBYO
>>285
まさにその1枚物の通学証明書なんです
287名無し野電車区:2009/03/21(土) 13:59:24 ID:bO2tQNby0
>>286
ちなみに、俺は河内磐船から高の原までの定期を持っていたが、
河内磐船-祝園
新田辺-高の原
の2枚を買っていた。学校の窓口でこの区間で証明書を出してもらったが
近鉄の駅員にはたまに怒られた。

学校で「座りたいです」と熱烈に演説すれば、通学証明書の区間は結構
変えれる。がんばれ。
288名無し野電車区:2009/03/21(土) 14:14:34 ID:jQpDq4W40
30000系走ってるの?知らなかったorz
289名無し野電車区:2009/03/21(土) 17:48:26 ID:/okRjKVtO
>>288
ムショ帰り・・・いや、何でもない。
290名無し野電車区:2009/03/21(土) 19:09:14 ID:dGzlec6lP
阪神なんば線開通で千日前線は激減かと思ったが
桜川ー日本橋 350円  桜川ー鶴橋 400円 こんな運賃の設定で誰が
乗ります? 地下鉄、バス使うよね。
当分は千日前線は安泰のようだ
291名無し野電車区:2009/03/21(土) 19:38:38 ID:vHv6KhCd0
そもそも、千日前線でのパーソントリップをちゃんと把握していれば、
運賃単体の話を持ち出すまでもなく、そんな予測・心配すら発想しないわ。
292名無し野電車区:2009/03/21(土) 20:37:38 ID:3mFduYO10
>>290
桜川ー鶴橋 ってそんなに需要があるの?
293名無し野電車区:2009/03/21(土) 20:43:45 ID:m4hGAh450
尼崎-日本橋の料金も
阪神-近鉄だと470円
阪神-地下鉄だと410円なんだなあ
294名無し野電車区:2009/03/21(土) 21:13:18 ID:4Yr5kHHnP
日本橋に用がある人は、難波で降りるから
295名無し野電車区:2009/03/21(土) 21:22:05 ID:0jxSwzf5P
>>289
ムショ帰りのレスなら・・・

谷町線の20系どこ行ったの?
296名無し野電車区:2009/03/21(土) 21:25:14 ID:bO2tQNby0
>>294
日本橋に用がある人は恵美須町で降りるんじゃないの?
297名無し野電車区:2009/03/21(土) 21:38:09 ID:DjIFV1CZ0
日本橋のどこに用事があるかによって降りる駅が変わる。
大通り沿いに用事があるなら恵美須町だし、ソフマップやパソコン工房のオタロード辺りに用事があるならなんばだね。
自分はいつもそうしている。
298名無し野電車区:2009/03/21(土) 22:21:43 ID:ax9uSAeS0
>>292
桜川−鶴橋だけだと確かに少ないが、地下鉄谷町、堺筋、御堂筋、四ツ橋、中央相互の連絡需要は、
阪神・近鉄難波線では代替しえない。
299名無し野電車区:2009/03/21(土) 22:27:03 ID:bO2tQNby0
俺はずっと千日前線がなんば線の対向の為に作られたわけでは無いことを
市場原理で説明してきた。
もし、なんば線の方が優れているなら、なんば線を作れば儲かるので、
千日前線はなんの対抗策にもならない、と。

西九条-難波を大阪市営地下鉄が作ってトンネリングするという方法も
あるわけだから、やっぱり千日前線がモンローで作られたって言うのは
変な話だな。

誰が言い出したんだろう、モンロー主義路線。
300名無し野電車区:2009/03/21(土) 22:44:17 ID:qTobdT340
冷蔵庫さんでしょ
301名無し野電車区:2009/03/21(土) 22:51:02 ID:dGzlec6lP
冷蔵庫はアホ丸出しのキチガイだからな
さっさと死ねってんだ
302名無し野電車区:2009/03/21(土) 22:56:16 ID:Bg0As8EG0
今走ってる30系で、ステンレス車よりアルミ車の方が好きだという俺は異常か?
前面がシュールすぎるwww
303名無し野電車区:2009/03/21(土) 23:37:23 ID:rtYTFbzh0
>>302 自分もアルミ派。
あの顔は谷町線オリジナルなので沿線住民としては愛着がある。
(先頭車だけアルミ新30系なのが一時期中央線にもいたが短命だった)
304名無し野電車区:2009/03/21(土) 23:37:58 ID:nMOkjG+XO
深夜の10分ヘッド時間帯の接続が悪すぎる件について
太子橋今市で今里行き→八尾南行き9分待ち
天六の八尾南行き→天下茶屋行き2分待ち(ダッシュでぎりぎり)
堺筋本町での天下茶屋行き→学研奈良登美ヶ丘行き0分待ち(駆け込み客が複数いれば間に合う)
緑橋での学研奈良登美ヶ丘行き→井高野行き11分待ち(1分後にあるが瞬間移動しないと乗り換え不可能)…etc

倒壊の在来線ダイヤより酷い
305名無し野電車区:2009/03/21(土) 23:59:08 ID:7YQMjGlw0
地下鉄で接続要求するとかアホ?
いろんなとこで交わってるのに?
306名無し野電車区:2009/03/22(日) 06:49:46 ID:skuUDB3w0
>>273
あのなあ

そもそも地下鉄にどうやって自転車持ち込むんだよ…
自動改札通すの面倒だぜ?
経路によってはエスカレーターが完備されているとも限らないし、
エレベーターの奪い合いか?
307名無し野電車区:2009/03/22(日) 11:07:32 ID:k47W8qnw0
サイクルトレイン、今里筋線のように地上ー改札ーホームとあれほどでかいエレベーターが設置されている路線なら可能かもな。
しかしあれはあくまで車いす用。サイクルトレインなんか微塵も考えてないだろうから、トラブルは起きるだろうね。

よって面白い案ではあるが、現状では難しいだろうな。
308名無し野電車区:2009/03/22(日) 13:27:24 ID:myTqKu770
サイクルトレインって、どれだけ意味ある?

いや、バスでそれしたいなと思うことはあるけど、

駅だと駐輪場があるから、レンタサイクルあるいはサイクルシェアリングって発想が先じゃないか。
それだと、交通・建設両局としてはやってなくても、いくつかの地下鉄駅でも実際にやってるし。
309名無し野電車区:2009/03/22(日) 13:53:41 ID:un4Jyp6sO
関東方面から来た(明らかに標準語)♀三人組が京橋駅から長堀鶴見緑地線に乗った感想の一言

これって大江戸線だよね〜(笑)結構狭いね〜

アンタら鋭いとこ突きすぎ屋!!
310名無し野電車区:2009/03/22(日) 14:04:56 ID:Ft3xzYCS0
………鋭いか?
311名無し野電車区:2009/03/22(日) 16:26:07 ID:LKbJI5bsO
なかなか筋はいいな

リニア地下鉄の元祖が長鶴線だということを押さえてれば完璧だった
312名無し野電車区:2009/03/22(日) 17:22:35 ID:zM5ZATCO0
>>306-308
車輪一本分のスロープを用意すればいいだけなので、地下までなら簡単。
今里筋線の通路とか、大日駅の地下通路(知ってる人は少ないか)など。

問題は改札口。あと、ラッシュ時に乗せれないから、ラッシュの前に帰りそびれた
チャリをどうするか。ラッシュ時に改札内に留まられると困るし、乗降客の多い駅では
サイクルトレイン禁止を徹底しないといけない。

まあ、言うだけならタダなので。
ガラガラなんだったらもうちょっと何か出来ないもんかと思って言ってみただけ。

#レンタサイクルはめんどくさい。窓口のおっちゃんに頼んで紙書いて身分証だして
#番号もらって、…。それこそPiTaPaで入り口の端末にピッとやると自転車借りれる
#くらいの手軽さが欲しい。
313名無し野電車区:2009/03/22(日) 17:33:57 ID:zM5ZATCO0
北大阪急行って平均駅間2kmあるけど、やっぱり最高速度は70km/hなんだな。
けいはんな線のこともあるし、最高速度あげれへんのかな。
314名無し野電車区:2009/03/22(日) 19:32:00 ID:mCv1GO8k0
>>313
北急8000の性能がな。
制御機更新すれば別だが。
315名無し野電車区:2009/03/22(日) 22:14:42 ID:M/uXfBsr0
短い北大阪急行線内で速度あげようが1分か2分程度の短縮にしかならんだろ・・・
316名無し野電車区:2009/03/22(日) 22:17:37 ID:zM5ZATCO0
>>315
平均駅間が2km近くある区間
中津-南方 東三国-千里中央
たぶん、全線では5分くらい時短するよ。
317名無し野電車区:2009/03/22(日) 22:19:14 ID:zM5ZATCO0
御堂筋線含んでるけど。
御堂筋線内もスピードアップすることにして。
318名無し野電車区:2009/03/22(日) 22:35:03 ID:UUJaLr/iP
まあ市交に全然やる気ないから無理
319名無し野電車区:2009/03/22(日) 23:33:05 ID:EMPJL8ZT0
そういえば御堂筋線の車両は地上区間走っても空転しないね
320名無し野電車区:2009/03/23(月) 01:19:36 ID:wCYrQ5250
そういえばそうだね
JRや京阪なんて空転しまくりでモーター音面白い異なってるのに
321名無し野電車区:2009/03/23(月) 01:53:18 ID:rIeVkhwE0
中央線の高速化なら一応現実味はあるな、車両が高速対応だし
322名無し野電車区:2009/03/23(月) 02:52:14 ID:LYUU6nP90
ほかの新型車両まだ〜?
323名無し野電車区:2009/03/23(月) 02:57:18 ID:vYmkrB/v0
>>321
車両が高速対応/非対応とかってどこで調べてくるの?
新車が出たときの雑誌記事とか?
324名無し野電車区:2009/03/23(月) 06:49:17 ID:p02khsYi0
近鉄線内は90km/hで走ってるじゃん。
325名無し野電車区:2009/03/23(月) 07:42:12 ID:/xg+IKOTO
市交にヤル気が無いのは確か。
現に4号線車両の高速化改造費用が近鉄持ち。
326名無し野電車区:2009/03/23(月) 11:26:19 ID:kAKAi7f10
都路快速の情報によると、もうノッテオリテが配布開始してるらしいよ。
327名無し野電車区:2009/03/23(月) 12:09:56 ID:vyideshf0
あの人結構イケメン。
鴻池北口でバス追いかけずにあの人追いかけようかと思った。
328名無し野電車区:2009/03/23(月) 12:24:08 ID:Cf7uz/CjO
都路快速(笑)

なんなら顔写真アップして判断してもらおうか?ww
329名無し野電車区:2009/03/23(月) 12:47:37 ID:QxxvGDdiO
また杉仁志の自作自演か?
330名無し野電車区:2009/03/23(月) 19:13:08 ID:luZe6eUT0
森之宮の車庫は将来的に解体して機能を緑木に集約するんだな。
中央線・阿波座と四ツ橋線・本町の間に回送連絡トンネル掘って
車両を移動するみたい。ビッグプロジェクトだな。
331名無し野電車区:2009/03/23(月) 19:49:22 ID:vZkhvtwSO
>>330
車庫は移転しないぞ。
工場機能だけ。
332名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:26:50 ID:DjhxryCQ0
>>300-301
ボケ、大阪市交通局へのモンロー主義という揶揄は
冷蔵庫が本を出し始めるずっと前からあるわい。
333名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:44:19 ID:gXBGQ1mS0
>>332
まずは、文章を正しく理解できるようになりましょう。
334ID:lvWpo1sz の代理。:2009/03/23(月) 22:45:19 ID:gXBGQ1mS0
--------------------
書込み中・・・
--------------------
ERROR!
やはり貴方は投稿しすぎです。バイバイさるさん。
合言葉=好きな車は?

orz
全部あるんだけどさぁ・・・

335名無し野電車区:2009/03/24(火) 01:28:46 ID:uaTbTmeT0
>>313 中津以北の地上区間に限り90kmhにしても支障ないはず。
近鉄けいはんな線にできて北急にできないことはないし、
実際、大阪市交も第三軌条で100kmhを出す試験をやっていた。
336名無し野電車区:2009/03/24(火) 06:53:54 ID:e0tjIqilO
This is the Express train bound for Yao-minami.
The next station is Taishibashi-imaichi.
Station number T 13.
無いな…
337名無し野電車区:2009/03/24(火) 11:24:47 ID:CXnTG2a20
大阪市交通局は、車両工場の一元化を図り、四つ橋線と中央線を
結ぶ車両回送用連絡トンネルを総事業費140億円で建設する。
工事期間は2009〜15年度。本町駅から阿波座駅までの約600mに
開削トンネルを整備する計画で、09年度に約8億円を計上し、
上半期に設計を委託するほか、年度末までに工事を発注したい考えだ。

 現在、車両工場は中央線・谷町線・千日前線を管轄する
森之宮車両工場(大阪市城東区森之宮1−6−40)と、
四つ橋線・御堂筋線を管轄する緑木車両工場
(大阪市住之江区緑木1−4−160)に分散している。
 このうち、森之宮車両工場は建設後40年以上が経過しており、
耐震性に問題があるため建て替えが急務。ただ、森之宮地区の
敷地(約20万u)内には車両工場のほか、検車場、泊車場、保守基地
などが混在し、現地での建て替えは極めて困難である。

 そのため、本町駅から阿波座駅までの区間に、四つ橋線と中央線を
結ぶ車両回送用連絡トンネルを設置。森之宮が管轄していた
路線の車両を緑木に統合し、分散する車両工場部門の効率化を図る。
トンネルは、深さ10m程度の場所に設置するため、開削工法を採用する考え。
 統合後、森之宮車両工場は解体することになるが、
交通局は「森之宮地区には車両工場以外にもさまざまな機能が
あるため、余剰地として民間に売却する予定はない」という。
338名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:00:45 ID:mOKFbKPcO
>>299
千日前線を架線式で作って直通させればよかったのにね
もっともそうすると今度は生野区で問題が生じるが
339名無し野電車区:2009/03/24(火) 17:10:21 ID:v/iOuwC70
生野区で問題あるのならば北綾瀬支線みたいなの作ればよかっただけだし

つか阪神・近鉄のトンネリングを大阪市が拒否した訳じゃないの?
340名無し野電車区:2009/03/24(火) 17:39:43 ID:lSnsk4O20
御堂筋線のデジタルATC化まだ?
341名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:57:02 ID:fach+jiv0
>>335
>大阪市交も第三軌条で100kmhを出す試験をやっていた。
電気課の反対でおじゃんになった。

状況が変わっているとも思えないのでまた反対する希ガス。
342名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:50:19 ID:Yc6F8ARN0
>>339
ずっと昔の話だが、千日前線は確か近鉄弥刀か河内山本まで延伸する計画があったと思う。
なぜとりやめたのかは定かではないが、近鉄が乗り入れ拒否したという話は聞いた事がないな。
単に計画を縮小もしくは変更したんでないかい?
谷町線も八尾南経由で藤井寺まで延伸が考えられていたらしい。
そういう計画図をパンフみたいなので見た記憶があるのだが、もうウン十年前の話なもんで。。。
343342:2009/03/24(火) 23:02:58 ID:Yc6F8ARN0
あ、すまん。阪神なんば線のトンネルの事か。
いずれにせよ市交が阪神や近鉄の動きを露骨に拒否、あるいは逆に私鉄が市交の動きを露骨に拒否するというのは聞いた事がないけどなあ。
344名無し野電車区:2009/03/24(火) 23:09:03 ID:v/iOuwC70
というか、千日前線建設時に近鉄・阪神との相直路線にするという方向性なり提案が
あったのかなかったのか、あったとするならば近鉄・阪神と大阪市どちら側が
その提案を拒否したんだろうかという疑問
345名無し野電車区:2009/03/24(火) 23:31:27 ID:AXw7raoT0
もともと大阪市は5号線で神崎川や川辺という郊外部まで眼中にあったから、
その区間途中から乗り入れる私鉄線の事は…
346名無し野電車区:2009/03/25(水) 00:00:15 ID:/omfNjmW0
そもそも大阪市が狭すぎるからなぁ
347名無し野電車区:2009/03/25(水) 00:32:57 ID:OM3i6Ag20
もともと大阪市は5号線で神崎川や川辺という郊外部まで眼中にあったから、
その区間途中から乗り入れる私鉄線の事は…
348名無し野電車区:2009/03/25(水) 01:28:55 ID:PGgotr/J0
谷町線の車両が、中央線を線路を走るときにどうするんだ?
349名無し野電車区:2009/03/25(水) 01:46:35 ID:PGgotr/J0
自己解決しました
350名無し野電車区:2009/03/25(水) 05:06:20 ID:nI2k8RzI0
谷町線以外にも新造車投入してくれい
351名無し野電車区:2009/03/25(水) 15:54:08 ID:xGEjw8sq0
>>350
10A系もRebirthだから新車のようなもんだよ。
352名無し野電車区:2009/03/25(水) 19:44:39 ID:ypFgl7zH0
近鉄・大阪市の境界を二者では荒本を計画してたのを、
長田に修正提案したのって大阪府だったんだね。
今思えば余計なことをした気が…。
353名無し野電車区:2009/03/25(水) 21:22:59 ID:PgHoG+0H0
>>352
モノレールが伸びてきたとして、モノレール沿線から中央線方面へ行く時、
近鉄の一区を払わされるんやね。
354名無し野電車区:2009/03/25(水) 22:10:17 ID:t4DgZI1D0
>>353
モノレール・・・。伸びるかなぁ。多分ないでしょ。

それより不便なのは、このおかげで府立図書館行くのに交通費がやたらかかるんだよね。
まぁ、今のところ市立で間に合うからほとんど行ってないけど。
355名無し野電車区:2009/03/25(水) 22:47:05 ID:ypFgl7zH0
近鉄バスにも影響してるんだよね、多分。
駅までバスで行くかってなっても、荒本だと近鉄1区分余計に払うとなると、
じゃあバス代まで出してられるか、なるもん。別手段で駅へ出る。
近鉄代もバカらしい長田まで丸々一駅チャリでも飛ばすわ。ってのも珍しくないだろうし。
真っ先に出る幕ないんだよねバスは。
356名無し野電車区:2009/03/26(木) 07:41:45 ID:AlsgtHRTO
モノレール延ばしたところで、あんなボッタクリ料金で誰が利用するねん?
357名無し野電車区:2009/03/26(木) 07:48:00 ID:aGzM9qwE0
中心部をバイパスする形で他の郊外地域(北摂など)へ行く場合は使う。
昔は中央環状に沿って堺まで行く計画もあったね。

阪急〜モノレール〜阪急とかの利用の場合は、前後の阪急の運賃を通算に
して欲しい。
358名無し野電車区:2009/03/26(木) 08:49:13 ID:YGLDFlAu0
>>357
そんなもん普通に淡路なり十三で乗り換えればいいだけだろ
359名無し野電車区:2009/03/26(木) 09:18:09 ID:aGzM9qwE0
そんなに怒らなくても。
利用者を獲得するには、そのような運賃面での工夫も
必要だと思いますけどね。

日本のように会社の境目ごとに初乗り運賃が掛かる、
別個の運賃になると言うのは珍しいそうですよ。
360名無し野電車区:2009/03/26(木) 09:24:37 ID:xB9N6Hb30
阪急とモノレールで割引があったら空港利用客は喜ぶな
361名無し野電車区:2009/03/26(木) 09:32:43 ID:YGLDFlAu0
>>359
半球的には、どう考えても淡路・十三経由の方が儲かるし、所要時間だって
そんなに変わるとは思えないんだが

JRと伊勢鉄道みたいな線形で、直通運転が可能で、
ショートカットするメリットが明らかなら別だけどな
362名無し野電車区:2009/03/26(木) 09:38:55 ID:aGzM9qwE0
>>361
スレ違いなカキコに答えてもらってすみません。
確かに十三や淡路を経由する方が良い場合もありますが、
北千里〜石橋とかは、あっても良いんじゃないかと思ったりします。

>>360
北急や御堂筋線からもそれが発売されたら良いと思いますね。
淀屋橋以南の中心部でしたら、空港から鉄道利用だと3社になりますしね。

他地域⇒大阪空港⇒千里中央から北急・御堂筋線で中心部に来る人は
多いのかな。蛍池から阪急が多いかな。千中まで行ってたら遠回りだし。
363名無し野電車区:2009/03/26(木) 11:57:24 ID:OL2m+S5k0
今でもモノレール沿線から地下鉄に直接乗りたければ大日がある。
中央線へも谷4で乗り換えれば良い。
364名無し野電車区:2009/03/26(木) 13:29:48 ID:YDfgck/sO
目的地によるとしか言えんわな…
JRに乗るなら、宝塚線以外は千中から新大阪・梅田・天王寺に出るのがオーソドックスだろう

阪急のモノレールを挟んだ通し運賃は意味ないと思うが、空港割引チケットみたいなのはあってもいいな

ただ、今だと橋下の鋭い横やりが入りそうではある
どうせなら対関空でやれって
365名無し野電車区:2009/03/26(木) 13:53:38 ID:r7WhtqlU0
大阪市営地下鉄でも駅チカとか有効利用すればいいのに。
366名無し野電車区:2009/03/26(木) 16:48:29 ID:CuIZTUjU0
しまくってるでしょ
367名無し野電車区:2009/03/26(木) 19:40:38 ID:poO7WZxi0
>>362
北千里〜石橋なら、今宮まで歩いて阪急バス92系統に乗れば良い。
368名無し野電車区:2009/03/26(木) 21:18:14 ID:WcUUWocN0
>>367
このスレで92のことを目にするとは思わなんだ
369名無し野電車区:2009/03/26(木) 21:34:10 ID:nRY/n1gs0
>>363
谷町線文の里以南の住民ですが、この前伊丹空港から
帰るときにモノレールの運賃表をみたら大日まで510円。

結局あべの橋行きのバスに乗りました・・・
370名無し野電車区:2009/03/26(木) 23:52:36 ID:h+MeCGwZ0
>>366
まだまだ全然足りないよ。

公営交通である限りは店舗貸ししかできないので
仕方ない部分があるのは理解できるんだけどね。
371名無し野電車区:2009/03/27(金) 01:18:25 ID:9dy3U1nb0
1週間前文の里駅で
写真撮りまくっていたのは
紛れもなく…
関東民の私です
372名無し野電車区:2009/03/27(金) 19:13:02 ID:QgqGJsal0
質問です。
私は通学で岸里から難波まで四ツ橋線を定期券で通ってるのですが、
帰りに用事で天王寺にもよります。
そこで定期を購入するときにどこを経由するように書いたら
定期券で天王寺にも難波にも降りられるようになりますか?
またその際にどれほど料金が違ってくるか教えていただけると助かります。
373名無し野電車区:2009/03/27(金) 19:20:15 ID:k6Na7dEpO
通学用なら最短経路以外は無理だよ。
どうしてもなら通勤用にするか、乗り越し精算だね。
374名無し野電車区:2009/03/27(金) 19:41:36 ID:QgqGJsal0
でも、高校の同級生がやってた覚えがあったんですが汗
その人は駅は違いましたが、確か西梅田とどこかを経由にしてました。
375名無し野電車区:2009/03/27(金) 19:45:31 ID:k6Na7dEpO
原則は最短距離だけど、運賃が同額なら複数の経路から選べますよ。

例 なんば〜都島
梅田東梅田乗り換えと、谷町九丁目乗り換えが選べます。

あなたの例だと迂回はできなさそうですよ。
376名無し野電車区:2009/03/27(金) 20:23:18 ID:abrc46bH0
>>372
ムリです

最寄り駅を 岸里から天下茶屋に変更して

天下茶屋ー難波間の定期を買えば、
動物園前で降りれます
動物園前駅から天王寺駅まで徒歩10分程度です。
377名無し野電車区:2009/03/27(金) 21:16:51 ID:QgqGJsal0
返信ありがとうございます。
375>>なかなか難しいですね。だとすると、例えば玉出から長居で
難波を経由もダメなんでしょうか??
私自身、定期か回数券を二つも買うのは少しもったいない気するので。。
。。全線定期も考えております。

376>>南海電車ですか。んー何とか地下鉄で行きたいのですがないでしょうか
家から駅が徒歩1分なので笑

378名無し野電車区:2009/03/27(金) 21:25:54 ID:abrc46bH0
>>277
違うよ。地下鉄天下茶屋ー地下鉄難波
379名無し野電車区:2009/03/27(金) 21:33:41 ID:abrc46bH0
>>377
てか、マイスタイルがベストだ
380名無し野電車区:2009/03/27(金) 21:52:49 ID:QgqGJsal0
378>>堺筋線ですか。最悪その手もありですね。
岸里駅から家が近いのですが贅沢はいえませんね笑
マイスタイルはピタパですか?ややこしそうです汗
少しシュミレーションして見ます



381名無し野電車区:2009/03/27(金) 22:34:04 ID:bZjrauMV0
JR久宝寺〜八尾市立病院〜跡部〜南太子堂5〜長吉六反東住宅〜西木の本〜八尾空港〜地下鉄八尾南駅

-------------------------------------------------------------------
4月8日からJR久宝寺駅〜地下鉄八尾南駅間のバスを新たに運行します

近鉄バスでは、平成21年4月8日(水)から
JR久宝寺駅〜地下鉄八尾南駅間(西木の本、六反東住宅、南太子堂、跡部経由)の
路線バスを新たに運行させていただくことになりました。

 新路線の運行開始によって、長吉六反、南太子堂地域から
JR線、地下鉄線へのアクセスが大変便利になります。

通勤・通学・お買い物には、ぜひ当路線バスをご利用いただきますよう、
よろしくお願いいたします。
 地域住民の皆様方に日常の交通移動手段として、
末永く運行が続けられますよう、皆様方のご利用をお待ちしております。

参考
http://www.kintetsu-bus.co.jp/news/topics.cgi?no=342
http://www.kintetsu-bus.co.jp/pdf/un_kyuhouji.pdf
-------------------------------------------------------------------

382名無し野電車区:2009/03/27(金) 22:35:52 ID:G8lgQObQ0
通学で迂回定期出来るぞ?
天王寺-東梅田-動物園-北浜とか天王寺-梅田-天満橋で買ってた。今はマイスタだが

>>372なら通学証明書に岸里と難波が書かれてるはずなので、
その条件で天王寺を通る2回乗り換えは
岸里-コスモ(←乗り換え回数にカウントしない)-谷四-天王寺-難波かな
383名無し野電車区:2009/03/27(金) 23:08:53 ID:QgqGJsal0
382>>確かに同級生も迂回定期してたような。。
売り場では学生証だけ見せればいいので行き先をかえても問題ないですww
382さんの回答ですと経由は谷町4丁目と天王寺でよろしいでしょうか??

後は岸里から天王寺で経由が東梅田、西梅田でも大丈夫でしょうか??
384名無し野電車区:2009/03/27(金) 23:20:53 ID:G8lgQObQ0
>学生証だけ見せればいい
それなら初めから迂回定期買わずに自分の好きな区間で買えば良いじゃない
385名無し野電車区:2009/03/27(金) 23:25:12 ID:QgqGJsal0
384>>好きな区間で買えても、岸里から天王寺と難波の両方
降りられる区間がわからないです。
スイマセン。。頭悪くて。。。
386名無し野電車区:2009/03/27(金) 23:28:56 ID:G8lgQObQ0
387名無し野電車区:2009/03/27(金) 23:58:48 ID:91TCx82B0
なんだこの知恵袋に居そうなクレクレ君は

このスレのみんなやさしいな
388名無し野電車区:2009/03/28(土) 00:04:37 ID:cLXb20Ys0
386>>ありがとうございます。

387>>スイマセン。これからは勉強します。
389名無し野電車区:2009/03/28(土) 02:12:11 ID:crFxmv+h0
そもそも難波って高校あったっけ?
390名無し野電車区:2009/03/28(土) 03:01:01 ID:QLkC/jvL0
20年前のデータだと

関西高等美容理容専門学校
大阪予備校
391名無し野電車区:2009/03/28(土) 04:01:36 ID:6JZoHa780
大阪市交通局30000系を全41編成投入(谷町線以外にも投入?)
http://blogs.yahoo.co.jp/yuu24kei/47549880.html
392名無し野電車区:2009/03/28(土) 09:38:19 ID:tVa/H3vO0
>>389
専門学校なら山ほどある。
393名無し野電車区:2009/03/28(土) 14:58:35 ID:rfdjZQrNO
>>391
ノッテオリッテの読み間違いだろ
谷町線が全41編成とは書いてたが41編成導入とは書いていないぞ
394名無し野電車区:2009/03/28(土) 15:06:48 ID:zuTSTi/30
てかノッテオリテとか発行するのよく予算付くよな。
C/WOCKでいいだろ。これなら、逆に収入になる。
395名無し野電車区:2009/03/28(土) 16:37:42 ID:PesmyHGl0
阪神なんば線開通でJRも対抗策打ってるみたいだけど
我らがコマルは千日前線を放置プレイてどういうことだ
396名無し野電車区:2009/03/28(土) 16:38:57 ID:0IXpB4hbO
>>395
ネタ……だよな?
397名無し野電車区:2009/03/28(土) 16:40:18 ID:PesmyHGl0
><
398名無し野電車区:2009/03/28(土) 17:25:38 ID:PtEGSLXiO
動物園前の天六方面ホームで先頭だけ12人も並んでて噴いた
他は0〜2人だったが………恵美須町で降りるキモヲタかな?
399名無し野電車区:2009/03/28(土) 19:12:20 ID:uthLwPnb0
391のサイトは曲解しすぎwww

原文は
−−
谷町線ではこれまでの30系車両を、順次この新型車両に置き換えていく予定
ですが、現在は全41編成中の1編成となります。
−−
400名無し野電車区:2009/03/28(土) 20:48:52 ID:ctc/DWKK0
曲解というより単純に読解力が足らないのではw
401名無し野電車区:2009/03/29(日) 00:06:31 ID:v+flpT0D0
読解力が足らないというより単純に妄想が暴走してるのではw
402名無し野電車区:2009/03/29(日) 06:15:28 ID:xFODAq3oO
馬鹿は相手にしないほうが得策。

どのみち間違いを指摘したところで無視されるか、逆ギレされるかのいずれか。

所詮、養護学校の高等部か頭の悪いヤツが入る底辺の高校に入るヤツなんだろうて。
403名無し野電車区:2009/03/29(日) 07:50:37 ID:pkjCSK0DO
二階堂の書き込みってすぐわかるな
404名無し野電車区 :2009/03/29(日) 07:56:28 ID:ERfT3WqD0
漏れは東京に住んだことがあるが大阪の方が住みやすい
電車も関西が転クロ車が多いから恵まれている
あと大阪の地下鉄は分りやすい

大阪に最初越した時馴染めなかったけど
だんだん大阪に馴染んだ。

東京に今更帰ってもねえ。住む所や物価は高いし
人混みは凄いし。近所の付き合いなんてほとんどないよ東京は
405名無し野電車区:2009/03/29(日) 08:21:34 ID:lJ89EuQR0
>>404
そう言うご感想を書いて頂くのも結構だと思いますが、
荒れる原因になるので腹の中に留めておいて頂く方が
幸いだと思います。。。
406名無し野電車区:2009/03/29(日) 12:14:43 ID:czLwgrnr0
東京といえば山手線のホームドア化が始まるらしいが、大阪でも御堂筋線では検討されてないのかね?
407名無し野電車区:2009/03/29(日) 12:28:30 ID:GBqVulhuO
まず、長鶴でやる。
御堂筋はしたいようだが、システム改良が前提なので、それが検討されだした段階。
408名無し野電車区:2009/03/29(日) 12:32:27 ID:Dh1sOBg/0
一段ブレーキのATCにすれば運転間隔もつめられるね
409名無し野電車区:2009/03/29(日) 12:40:21 ID:Yy7GwRIPO
おっさん PASMOが使えんからって駅員に絡むのヤメレ
410名無し野電車区:2009/03/29(日) 12:42:24 ID:LN/jydML0
ぶっちゃけ、本数も客数も飽和状態の御堂筋線、阪急と市営で微妙にドアの位置が違う堺筋線。
この2路線以外は全部ホームドア付けられると思う。

確か中央線はドアの位置は大丈夫だったよね?ずれてたっけ?
411名無し野電車区:2009/03/29(日) 15:36:30 ID:lC4WUFB/0
>>409
悪いのはPitapaじゃなくてPASMOだものなぁ
412名無し野電車区:2009/03/29(日) 16:10:47 ID:rKUL7mcg0
>>406
逆に言えば、東京は相互乗り入れをしまくった結果としてホームドアが設置できるのは
丸の内線とか、銀座線、乗り入れ車両が限定されてる南北線etc.くらいなんだけど、
大阪の地下鉄でホームドアが原理的に設置できないのは存在しない。

おそらく10年後、20年後に地下鉄のホームドアの設置率は大阪>東京になりそうな悪寒。
413名無し野電車区:2009/03/29(日) 16:11:57 ID:rKUL7mcg0
>>409
おっさん線路に定期をポトリ、という語呂合わせがどっかにあった気がする。
激しく関係が無いな。
414名無し野電車区:2009/03/29(日) 17:04:04 ID:LN/jydML0
>>412
さっきも書いたけど堺筋線は無理じゃね?
阪急と市営でドアの位置が微妙にずれてた気がするけど。
415名無し野電車区:2009/03/29(日) 17:46:58 ID:AOl5gQ7I0
それに阪急がホームドア関連の車両改造に応じてくれない希ガス。
416名無し野電車区:2009/03/29(日) 18:37:56 ID:HtLJTzs8O
阪急でホーム転落触車事故が多発でもしない限り無理だろうね。
しかもJRに負けっぱなしの負け犬状態では更に厳しいだろう。
417名無し野電車区:2009/03/29(日) 18:39:40 ID:rKUL7mcg0
>>414
堺筋線の乗車位置が2種類無いから、てっきり出来ると思ってた。
京阪とか、もはや緑の▼印とか、赤の丸印とか、絶対ホームドア設置無理やなあと
思わせる構造やし、そういうのが無い堺筋はいけるんじゃないかと。

ところで、丸の内線にホームドアが付いたところを見ると御堂筋線も案外と
いけると思う。
418名無し野電車区:2009/03/29(日) 19:46:00 ID:hxa69xTx0
過去5年間に発生した転落事故の原因別の発生件数は、

飲酒による酩酊者によるものが122件で、54%、
目の御不自由な方によるものが9件で、4%、
その他(体調不良によるものなど)が95件で、42%。


過去5年間に発生した転落事故の時間帯別の発生件数は、

早朝時間帯(初発から7時まで)が20件、
朝のラッシュ時間帯(7時から9時までの2時間)が25件、
昼間時(午前9時から午後5時までの8時間)が50件、
夕方のラッシュ時間帯(17時から19時までの2時間)が13件、
夜間時(19時から21時まで)が27件、
深夜時間帯(21時以降、終発まで)が91件、


結論
転落事故は、視覚障害者によるものはとても少なく、
深夜の酔っ払いによるものが主。
419名無し野電車区:2009/03/29(日) 19:53:11 ID:hxa69xTx0
 長堀鶴見緑地線以外の1から6号線に可動式ホーム柵を設置した場合の費用につきましては、国の単価で試算をしてみますと、

可動式ホーム柵を含むプラットホームにおける設備につきましては一扉当たり600万となっておりますので、6路線全体で5,088の扉がございますので、それに対して約310億。
また、車両側では1両当たり1,700万円となっておりますので、1,102両に対しまして約190億円が必要であり、合計でおおよそ500億円の事業費となります。

このほかに、今後の検討や協議によりましては、駅の改造や相互直通運転を行っております路線におきます車両改造などの費用が必要となる場合がございます。
420名無し野電車区:2009/03/29(日) 20:39:34 ID:ywRHzPWK0
ホームドアなんて幅に余裕持たせるだろうから問題ないんじゃない?
阪急車と市交車のズレなんてドア1枚分くらいのような
421名無し野電車区:2009/03/29(日) 21:20:39 ID:cZdX5n4f0
TASCを導入しても停止位置は結構ずれるから
ホームドアの幅はそこそこ余裕を持たせないといけないね
422名無し野電車区:2009/03/29(日) 21:22:52 ID:bCNFzsrU0
とりあえず、ドア部分だけ開けて柵を設置するだけでもいいような気がするけど
西中島南方みたいに、駅によっては通路が極端に狭くなる部分があるから、
そんなところに可動式なんか無理だろ
423名無し野電車区:2009/03/29(日) 21:23:03 ID:rKUL7mcg0
>>421
ドアピッチが同じなら、TASCでもなんでも関係なさそうだが。
誰か阪急車と市交車のドアピッチ教えてくれ。
424名無し野電車区:2009/03/29(日) 21:26:34 ID:yW/h5twd0
>>422
私も思います。
ある駅で試しに実験していたようですが、どうだったんでしょうね。
425名無し野電車区:2009/03/29(日) 21:35:57 ID:QZDCeL640
そういう駅は大改造。6号線は阪急の古い車両をどうするか絡むので一番後回し。
7号線から始めて1号線完了まで結構時間がかかるから、その後に2〜4号線をやるし
大分先になるだろう。その頃には7300もしくは8300系以降の車両だけになってるかな。

>>408
一段ブレーキATCは4年前に検討したが、既に車上装置の更新を進めていたこともあって
見送りになった経緯がある。今のATCだと現状以上に運転間隔を詰めることは難しいが、
車両のブレーキステップを細かくしたり、ATO・TASCの組み方でパターン制御に
近いことはできそう。
426名無し野電車区:2009/03/30(月) 07:31:10 ID:5chI9Yuq0
だいたいなんで新たに開業した堺筋線が既存の阪急の規格に従わず、
新たに開業した堺筋線の規格を40年間阪急に従わせてるわけ?
また阪急もどうしてこれを受け入れているん?

1)地下鉄堺筋線は完全なる新線として開業した。阪急はそれ以前から存在した。
2)京都線だけ3300系以降、神戸線や宝塚線とは違う規格になっている
  10キロにも満たない線に乗り入れるため、140キロもある私鉄の車両が大きく影響されている。
3)平成になるまで3300系しか乗り入れできず、京都線は車両形式とそれが充当される種別が
  はっきり別れていた。
4)大阪市営側の冷房推進が遅かったので3300系の冷房改造が阪急で最も遅くなった
5)3300系が冷房改造しても天六で冷房を切っていた
6)3300系や5300系は協定のため建造時の顔には手動幕を設置していた(堺筋運用時はすべてこれで対応)
7)一方60系は乗り入れから10年後に看板を立てる台を撤去した。
  万博の時にしか使われなかったが、阪急も含め看板使用がメインだと問題だったのか?
8)阪急の乗り入れ編成も現在は8300Fを除き地下鉄の放送用の機材を積み込んでいる(阪急区間では使用せず)
9)また阪急は地下鉄線内だけでしか使わない電気笛も搭載している。
10)特に完全冷房化後の阪急線内を走る60系の評判が良くなかった。登場時も芳しくなかったようだが。
11)60系は構造上、ドアの位置が阪急の車両とはずれた位置に設置されたが、
  66系は60系の位置を踏襲しただけでしかない。なぜ阪急の規格を踏襲しないのか。

阪急はかなり大阪市側の規格なり“やり方”を受け入れていますよ。
なんでここまでして後から出来ている地下鉄に合わせるのか。
今回のなんば線みたいに既存線同士を新線で繋いだ乗り入れじゃないんです。
427名無し野電車区:2009/03/30(月) 07:45:24 ID:9Dni6cAvO
>>426
モンロー主義だからだろ。
近鉄7000・7020のドアチャイムもその一例だろうな。
428名無し野電車区:2009/03/30(月) 08:42:34 ID:5chI9Yuq0
>>427 そうなんですかね。
中央線〜近鉄の場合は、近鉄の方が後なので仕方ない部分もありますが。

>>420-421
だと思います。寸分の違いも許さないほどのホームドアなんて柔軟性に欠け
よくないですよね。ほぼ同じ車長、同じドア枚数でもドアの設置位置が違ったり、
ドア自体の幅が違ったりしています。特急と5000系を除く京阪も違いがありますね。

>>422
高価なホームドアを全線全駅に設置するのはかなりの出費なので、乗客数のあまり
多くない駅は今まで通りか柵、多い駅は自動ホームドアでも良いんじゃないでしょうか?
逆に千日前などは、ワンマン化なども含めた対応になるかも知れませんが。
>>418のデータによれば、大多数が深夜の酔っぱらいであれば、自己責任論と言うのも
あって良いと思われますし。
429名無し野電車区:2009/03/30(月) 14:51:40 ID:BIU0XnC50
>>426
地下鉄に合わせられなかったら、阪急じゃなくて南海との直通にする、とかあったんじゃね?
430名無し野電車区:2009/03/30(月) 14:58:19 ID:xMCTnXlx0
>>429
それはさすがに無いでしょ。万博輸送もあったわけだし。
まぁ、今となれば、南海とつなげた方が関空輸送的にも良かったのかなぁって気はするけど。
431名無し野電車区:2009/03/30(月) 21:11:25 ID:ZPgCz4nN0
>>429
あったみたいですよ。綱引きの結果、堺筋線が勝ってしまった。
天下茶屋のホーム構造がそれの痕跡だったりとか。

南海に、改軌論もあったみたいです。
432名無し野電車区:2009/03/30(月) 21:28:42 ID:8w1Azvv60
>>426
当時は30系が完成した頃で、60系を30系のデータを元に作ろうと。
強度を考えつつ、阪急側の意向も聞いていったらあの規格に。
・・・と言うような話が「6000が走る」って本にあった。 気がする。

あと、阪急としても万博輸送が控えていた頃だから
(アレほどになるとは予想してなかったろうが)、ある程度は
妥協してサッサと進めたいと思っていたのかもしれない。
完成すれば大阪の都心部へ乗り入れられるわけだし。

ところで京都線って出が違うから、神宝線と色々違ってなかったっけ?
433名無し野電車区:2009/03/30(月) 21:30:14 ID:+VphrqFt0
>>426
乗り入れをするなら車両の仕様や車両運用に制約がかかったり
車両のグレードの格差が生じたりする(>>426の指摘の10)のは仕方がないだろ。
そんなのは他の乗り入れの事例でも同様。
434名無し野電車区:2009/03/30(月) 23:46:57 ID:O+sIsyOe0
>>431
綱引きって、堺筋線とどこなん?
もう少し詳しく・・・。
435名無し野電車区:2009/03/31(火) 00:11:48 ID:LQw1Uwp3O
>>432
電機メーカーが違うね。
京都線が東洋で、神宝線が東芝。
436名無し野電車区:2009/03/31(火) 00:19:16 ID:mKnhx7jeO
今からでも遅くない?箱根登山鉄道や秋田山形新幹線?みたいに三本レールで
437名無し野電車区:2009/03/31(火) 00:22:27 ID:zAZ+mDq70
>>434
阪急と南海。調べればでてくるよ。
438名無し野電車区:2009/03/31(火) 00:35:57 ID:eVv2w6EOO
>>426
指摘3に関しては、昭和54年の時点で5300系が堺筋急行限定で既に入ってるけどな。
市交絡みとは別に、以前は阪急線内での有効長の関係で運用が完全に別れていた。
7300系以降のワンハンドル車が平成元年まで入らなかったのは、単に訓練がめんどくさかったという説もあるけど…
(これについてはワンハンドルの66系製造で縛りはなくなった)

それにしても市交車が来たときの落胆さ、懐かしいなぁw

>>432
3000系列までは車番の付け方も違うかったなぁ。
439名無し野電車区:2009/03/31(火) 01:23:40 ID:+xJRarh60
>>426

7)に関しては、大阪市の職員はダイヤ混乱時は別として、
多分運行標識に関してはノータッチだったと思うよ。

標識の取り付けや車内放送装置の件も恐らくは組合との調整の問題。

一例を挙げると、万博の時、北急は駅も車内も英語放送していた。
大阪市は組合との取り決めで乗務員以外は英語放送していた。

阪急と同じく相互乗り入れするする北急と大阪市でも、
案内放送と言う殆んどコストの掛からないサービスですらこのような一貫性のない対応差があったのだから、

ましてや金銭や労力の負担が掛かることは、阪急と大阪市の組合も会社自身も、
自己の言い分を強硬に主張したであろう事は容易に予想できる。

特に大手電鉄の組合は、組合のない会社の人間が見たら、
こんな下らない事まで会社と組合が取り決めをするの?
と言うようなことが普通に有る。
 
440名無し野電車区:2009/03/31(火) 01:32:54 ID:LQw1Uwp3O
>>426
9)に関してだけど、朝の十三なんか神宝京問わずバンバン電笛鳴らしまくってるけどなー。
まるで横浜駅のように。
441名無し野電車区:2009/03/31(火) 01:36:52 ID:LQw1Uwp3O
>>439
どっかに準急標識板を付けた60系が中津⇔十三の淀川を渡るシーンの写真があった気が…
442名無し野電車区:2009/03/31(火) 05:36:00 ID:gYkRlxTJ0
>>440
3300/5300系は地下鉄のみで電気笛を鳴らしている。
ワンハンドル車はいわば標準装備なので、堺筋線内でも阪急内でも
どこででも鳴らしているが。3300/5300のは協定で設置されているのかな?

60系の情けない音のクラクションも両系は鳴らすことが出来たかも。
443名無し野電車区:2009/03/31(火) 10:30:39 ID:XUSUkfUK0
431
堺筋線が勝ったんと違って、阪急が勝った、と書きたかった。

もともと阪急京都線は新京阪線として京阪が作った。そのときの当初の
予定では天神橋-河原町だったわけで(つまり京阪線の四条-天満橋の新線)
堺筋線が本来の新京阪線だったりする。

ちなみに天神橋はまっちゃまち筋(なぜか変換(ry))の大川に架かる橋で、
現在の北浜と天満橋の間。
444今日で大阪市電廃止から40年ですね。:2009/03/31(火) 16:38:11 ID:PVSrrMZf0
たくさんの書き込み有り難うございます。

>>431
>南海に、改軌論もあったみたいです。

ちょっと前にどこかのスレで出ていたのですが、3社乗り入れになった場合は、千里線の1067mm化も
案にはあったそうです。でもそれをやってしまうと、梅田〜北千里、地下鉄〜高槻市への直通は出来ないし、
現実的ではなかったでしょう。万博の時は神戸や宝塚からも列車が直通していましたし。

>>432
それを理由として60系が出来上がったのは分かるのですが、機器ばかりでなくなぜ寸法まで60系の
ものを3300系(以降)が踏襲しなければならなかったんでしょうね。北大阪急行は既存鉄道の市営
30系と瓜二つの2000系などを作り、泉北高速も既存鉄道の南海6000系列と似た100系などを作りました。
京都線は元々京阪ですから寸法は神戸線と違いますが、戦後、京阪分離後に神戸線と同じ規格の車両を
作ったのに、また独自のサイズになってしまいました。京都線は神宝線に比べ広いとは言いますが、京都線は
山陽や阪神などの幅とほぼ同じであるため、むしろ神宝線が狭いと言えます。電圧も京都線は最初から
1500Vです。千里線は600Vで開業。(阪神、山陽、地下鉄、京都線はそれでも国鉄の裾絞りなしよりも狭い)

>>433 それは仕方ないですね。スマソです。
445名無し野電車区:2009/03/31(火) 16:40:00 ID:PVSrrMZf0
>>438
堺筋急行は平成になるまでの約10年は5300系のみで運用されていました。言われる通り、上牧〜大山崎が
7連までしか停まれなかったこと、特急は専用車があること、普通は昭和50年代中盤ごろだと5〜7連まで色々
あったこと(地下鉄直通は54年まで5両、3月の改正以降順次6連化)、ツリカケ車などによる千里線専用編成も
あったことなども、形式や編成によって担当種別や運用が厳格に別れていた原因かと思います。

>>439 了解致しました。今のような全自動の表示幕工事も、表向きにはサービス向上ですが、実際は労組からの
要求らしいですね。阪急では元々ワンハンドル車の初期車には運転台直後には窓がありませんでしたが、それも
労組からの要求(視認性向上)で窓が設置されたようです。神戸線や宝塚線からはそれほどの要求がなかったので、
窓がないままのもあるそうです。宝塚線の3000系のスカート設置もそうらしいです。

>>443 堺筋線計画が具体化する前は、松屋町筋に地下鉄を通す話もあったようですね。

なんか阪急スレみたいになってしまいすみませんね。長くなってしまったのは、ちゃんと
レスするためです。天六発の阪急方面の乗車券は自社線内行きのみで能勢などには行けない
とか、そう言うのも取り決めがあるんでしょう。それと堺筋線は大抵は駅で上下線の列車が
擦れ違いますね。
446名無し野電車区:2009/03/31(火) 21:43:13 ID:MQDjR7+40
「天神」や「天満」とつく地名とか駅名、交差点は結構散逸気味で意外と分かりにくい。
447名無し野電車区:2009/03/31(火) 22:00:24 ID:+cnj9Ebh0
確か昔はMT比2:1未満の編成は乗り入れできないみたいなことがあったような?
7300系固定8連は4M4Tで6連+2連の分割編成も6M2Tは無かった気もする。
448名無し野電車区:2009/03/31(火) 23:09:11 ID:6ZUpZJmM0
「6000が走る」や関連の本、また刷ってくれないかなぁ・・・
そいでさりげなく旭屋さんの本棚にポンと・・・

>>444
車両寸法については、その原因が隧道の建築限界によるもので
「どうしてもこれ以内にしていただかないと・・・」という事みたい。

>>447
何か聞いたことある気がする。
市交が66系導入する時に協定を変えることになって
MT比同率も可になったとか何とか。
449名無し野電車区:2009/03/31(火) 23:15:56 ID:+xJRarh60
>>448
同好会って活動停止してるのと違うか?増刷はムリだろ?
450名無し野電車区:2009/04/01(水) 00:32:54 ID:xQ1daFTS0
>>446
大阪市内は別に散らばってないと思う。
全国的に多い地名では有るが。
451名無し野電車区:2009/04/01(水) 14:52:32 ID:CrlXINcj0
緊急! ニュース速報で今、見たが、人工衛星ことテポドン2撃ったみたいだ。
452名無し野電車区:2009/04/01(水) 15:05:24 ID:/7S+HaKa0
ねぇぞ?
453名無し野電車区:2009/04/01(水) 15:08:46 ID:iwLyrOWoO
中央線の近鉄区間にある赤外線シャッターでいいんじゃね?
454名無し野電車区:2009/04/01(水) 15:18:53 ID:xQ1daFTS0
>>451
April the first?
455名無し野電車区:2009/04/01(水) 18:38:05 ID:ZhWOxpxYO
谷町22661F、車内LED付いたね。
ガイシュツ?
456名無し野電車区:2009/04/01(水) 22:06:56 ID:QJKLD1z30
>>450
天満橋(町名)、天満橋(駅名・橋)、天満(町名)、天満(駅)そして西天満、東天満。
天満(町名)は天満橋駅の方が近くて、天満橋(町名)は天満駅の方が近かったりして、
「天満」ひとつでくくると、結構ややこしい。
457名無し野電車区:2009/04/01(水) 22:28:17 ID:3PH3scsq0
>>456
天満橋京町もな
ここだけ中央区で京阪天満橋駅の所在地
458名無し野電車区:2009/04/01(水) 22:28:19 ID:xQ1daFTS0
>>456
それって全部、天満橋筋沿いに無いか?
とか思ったらgooglemap先生、天満橋筋抹消してるなw
459名無し野電車区:2009/04/01(水) 23:01:39 ID:PX7kF8L2O
阪急は神宝線と京都線で車両や運転席が違っていたのを時間かけて統一した。古いのが今でも走っているから、完全統一はまだ出来ていないけどね。

乗務時の業務内容は今でもバラバラ。
460名無し野電車区:2009/04/01(水) 23:59:16 ID:uQUny6/z0
御堂筋線や中央線の地上区間見ていて思ったんだが、第三軌条だと架線がないから
すっきりするね。線路の上の空間が広く感じる。
461名無し野電車区:2009/04/02(木) 00:03:35 ID:xQ1daFTS0
>>460
とても。お薦めは御堂筋線の中津-西中島南方。
幸せ-。
四つ橋線も淀川渡る気なら、ぜひとも地上で!とか思ったけど、
どうやら土地がなさそうだ。あと河川床って意外と浅くて地下使うん余裕らしい。
462名無し野電車区:2009/04/02(木) 01:54:18 ID:Yp/UhmLW0
463名無し野電車区:2009/04/02(木) 02:12:12 ID:+TxOVKwQ0
>>442
3300系特急に乗ってると電気警笛ばかりのきもするけど?
むしろ空気警笛のほうが聞かない・・・
464名無し野電車区:2009/04/02(木) 08:10:07 ID:hFmjw1pj0
>>462
その警笛です。阪急の線内で5300系がそれをならしているのは
32年も京都線の横に住んでて初めて聞きました。「地下線内」
限定なのですかね。でも地下鉄駅での入線の時は通常の警笛で
すね。こっちを使う方が良いかも知れません。

逆に66系が阪急の中でもガーーってタイプの警笛を鳴らすのは
登場時から知ってました。
465名無し野電車区:2009/04/02(木) 20:23:58 ID:1G9K4C1i0
また落書きか
466名無し野電車区:2009/04/02(木) 20:54:17 ID:h4MdUbmC0
たった今NHKでやってたね。
今度は緑木、四つ橋線の車両がやられたって。それと守口でもスプレーの痕ありだって。

落書きだけでも許せないけど、今度は金網を破って入ってきてるってことだからなおたちが悪いな。
467名無し野電車区:2009/04/02(木) 21:46:54 ID:XXAsbDCc0
>>459
今は知らんが、昔は神宝線と京都線で組合が別だったし。
南海も高野線と本線で現業の異動は無いだろ?
468名無し野電車区:2009/04/02(木) 21:49:17 ID:QdsH/QP60
地下鉄車両にスプレーで落書き
ttp://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK200904020049.html
ttp://www2.asahi.com/kansai/travel/news/image/OSK200904020050.jpg
同一犯か 地下鉄車両にまた落書き
ttp://www.mbs.jp/news/kansai_asx/GE090402160700224295.asx
地下鉄に巨大落書き
ttp://webnews.asahi.co.jp/news_meta/abc/20090402090402y1-rakugaki-l.asx
 2日午前1時15分ごろ、大阪市住之江区の市営地下鉄緑木検車場で、停車中の地下鉄車両がスプレー塗料
で落書きされているのを警備員が見つけ、110番通報した。また、1日朝にも守口市の大日検車場の谷町線の
車両でも類似した書きかけの落書きがあったことが判明。大阪府警は同一犯が落書きした疑いがあるとみて、
器物損壊容疑で調べる。
 大阪市交通局や住之江署によると、緑木検車場では四つ橋線の車両(6両編成)に四つの文字が縦約1メー
トル、横約5メートルにわたって落書きされていた。検車場の周囲にあった有刺鉄線の一部が切られていた。
469名無し野電車区:2009/04/02(木) 23:38:02 ID:dv7Roibt0
いいことだ
470名無し野電車区:2009/04/03(金) 00:31:41 ID:ZDdVwxlI0
大阪(笑)
471名無し野電車区:2009/04/03(金) 00:55:36 ID:/HmepdFh0
今夜から警戒態勢。

しんどいお臨徹しんどいお

犯人死ね
472名無し野電車区:2009/04/03(金) 06:19:14 ID:QKdrNbGh0
天満、天満宮、天神・・・・・・・菅原道真

福岡の天神は無関係なのかな。あっちは太宰府があるけど。

梅田の梅も埋を変えたものだが、これも比較的近くに天満宮があり、
道真が好きだった梅に由来していますな。(東風吹かば・・・・)

東淀川区の菅原は道真に由来し、淡路は太宰府に流される時に、当時島が
浮かんでいた現在の淡路周辺を淡路島と思ったことに由来していると
言われております。
473名無し野電車区:2009/04/03(金) 14:53:11 ID:jicfwC+t0
30000系って、扉間5人がけなのね・・・。
474名無し野電車区:2009/04/03(金) 15:07:06 ID:I5jyNWSYO
わざわざ遠征してきた外人のに較べると出来はイマイチだな。まぁ、とっとと捕まれ。
475名無し野電車区:2009/04/03(金) 15:11:55 ID:Ps5ZTMBb0
わざわざ放送するから馬鹿が集まる。
落書き報道に画像や映像はいらん。
476名無し野電車区:2009/04/03(金) 17:38:23 ID:VkQMS+Oi0
またクロアチア?
477名無し野電車区:2009/04/03(金) 17:45:03 ID:b253twog0
椿原のしわざじゃないか。
478名無し野電車区:2009/04/03(金) 19:52:58 ID:8XZ/f1NAO
30000スレとかどっかのブログで3059が廃車になったと書いてあるが、断定できるのかね?
479名無し野電車区:2009/04/03(金) 20:36:39 ID:pfAGIMGY0
断定出来んもんを独自に断定して
スクープしたみたいに悦に入ってるんとちゃうか?

新形式の第一編成だし、予期せぬトラブルのために
当面3059も存置されるのではないかと思う。
480名無し野電車区:2009/04/04(土) 01:12:13 ID:1Qj1eM0X0
私3月中旬頃大阪へ行きましたが
谷町沿線住民に質問します。

この学校どこだかわかります?

1私、谷町四丁目から乗りましたがこの時小学生誰も座っていませんでした。
2制服着用だがあきらかにおかしかったので疑問に思いました。
(関東の南武沿線住民としてありえない!南武沿線の小学生はみんな座ってる)
3多分谷町四丁目の前の駅を利用していると思います。
4集団下校していたと思います。
(地下鉄で集団下校は南武沿線に住む私からとしてありえません。)
関東民の本当に分からず屋ですが…
誰か教えて下さい!!
481名無し野電車区:2009/04/04(土) 01:31:16 ID:YY4bbulL0
谷町線沿線の私立の小学校…
追手門かな?
482名無し野電車区:2009/04/04(土) 01:33:32 ID:Wc5mJ6gl0
>>480
谷四の隣駅、天満橋駅に近い追手門学院小学校じゃなくて?
元は戦前に未来の帝国陸軍将校を養成する為に陸軍さんが作った予備校的名門小学校。

校門通る時は一礼するとか、持って来ていいお金は市営地下鉄の運賃最大230円までとか
校則の厳しいお上品な小学校として有名だし、当然、子供は電車の椅子に座るなと教育されてるんじゃないかな。
483名無し野電車区:2009/04/04(土) 01:39:46 ID:1Qj1eM0X0
>>482
230円?!

つーか八尾南から天満橋まで310円じゃなかった?
484名無し野電車区:2009/04/04(土) 01:45:24 ID:Wc5mJ6gl0
>>483
へいへい子供は運賃半額だぜ。
ただこの230円は別に地下鉄料金なわけじゃないみたい。ようワカラン。
485名無し野電車区:2009/04/04(土) 07:20:30 ID:hG62Oa5JO
余計な金をもってくるな。ていいたいのだ
486名無し野電車区:2009/04/04(土) 11:08:17 ID:FYIEHIWdO
>>472
じゃあ昔は東淀川の淡路らへんも海だったの?
487名無し野電車区:2009/04/04(土) 11:11:35 ID:IyJZiMgM0
だいたい東淀川ってなんなんだろうね。 川の名前か そういう川があるのか。
淀川区の東側なら淀川東じゃまいか
488名無し野電車区:2009/04/04(土) 11:34:08 ID:1Qj1eM0X0
>>484
>>485
230円…
いずれにしろ近鉄沿線の小学生は涙目w

>>482
最寄は天満橋?
谷四の隣駅は
天満橋・堺筋本町・谷六・森ノ宮だよな…
その小学校ってこの4駅のどれが最寄なん???
489名無し野電車区:2009/04/04(土) 11:40:03 ID:IyJZiMgM0
>>488
自分で、 追手門学院小学校 で調べればいいじゃん。
490名無し野電車区:2009/04/04(土) 11:52:15 ID:NAlXho9F0
>>486-487
海だったのか川だったのかは区別は分からんが、今とは違う。
1100年以上も前だし。23年前、小学校の時に配布してもらった
昔の地図だと、淀川のあたりは島みたいなのが沢山ある。
四つ橋より西の方も海や島。今、手元にないけど。

もともと淀川より北の大阪市は西淀川区と東淀川区しかなかった。
その境は塚本が含まれている方の東海道線の線路だった。35年前の
7月22日に新大阪が含まれている方の東海道線を境に旧東淀川区は
淀川区と東淀川区に分区された。旧東淀川区から現淀川区部分が分割
したのではなく、淀川区となる部分をいわば「存続区」として現在
東淀川区となっている部分が分離したと言う形。旧東淀川区時代からの
区役所は先月まで淀川区役所として使われていた。バス停も十三駅東口に
最近変わった。

大阪には多数の川や人工的に作った堀や運河があり、東淀川区の
新幹線の走っている部分のうち西半分くらいは昔は川だった。
埋めて高架を建てた。
491名無し野電車区:2009/04/04(土) 12:11:06 ID:9RoNE8y40
追手門凄いな・・・

スレ違いだが、俺の家の近所にあるはつしば学園小学校とはえらい違いだな。
アホガキばっかで電車の中は遊園地状態orz
492 ◆4L392MzTqM :2009/04/04(土) 15:51:22 ID:D9PG6dv9O
今西梅田を発車した住之江公園行き、いきなり急停車。あ、発車した。レチによると扉になんか挟まってたかららしい。
493麻生:2009/04/04(土) 16:06:03 ID:IyJZiMgM0
あっそう。
494名無し野電車区:2009/04/04(土) 16:09:35 ID:7Rtw4g/b0
追手門がすごいのは小学生まで

優秀な子は中学から外部へでていく
495名無し野電車区:2009/04/04(土) 16:27:50 ID:AZOdxJpL0
>>487
淀川区の東だから東淀川区なんじゃない?
東大阪市とか、西東京市とか。
496名無し野電車区:2009/04/04(土) 16:31:00 ID:7uqJEpxW0
>>495
>>490

淀川区に東淀川税務署があったりと名残はある。
497名無し野電車区:2009/04/04(土) 17:08:05 ID:AZOdxJpL0
中央線の混雑率って近畿圏ではかなり高くない?
そろそろ、増発or7/8連化を…
498名無し野電車区:2009/04/04(土) 18:35:10 ID:Wc5mJ6gl0
帳簿上の数字(上り)は御堂筋並・谷町以上やね。

>>494
まぁそれは中の人も「追手門=小学校なり」と強く自負するぐらいだもの。
499名無し野電車区:2009/04/04(土) 18:39:09 ID:9ThBHkvI0
>>490
かつての出張所の管内にほぼ相当していますね
500名無し野電車区:2009/04/04(土) 21:02:49 ID:qZBTKrOy0
確かに、行きは生駒からだから座ってるけど、
帰りは座れないこと多いわ。
本町ー生駒まで立ちっぱなしのこともあるし
コッソリ阿波座に戻りたいよ
501名無し野電車区:2009/04/04(土) 22:28:18 ID:FYIEHIWdO
>>490
なるほど〜
参考になった、ありがとう!
502名無し野電車区:2009/04/05(日) 15:03:32 ID:nNMZ61/y0
>>494
昔は天王寺-東梅田のみ着席禁止だったけと゛、
昭和61年からはバス以外全線禁止になった。
ちなみに登下校中はおしゃべりも禁止。
503名無し野電車区:2009/04/05(日) 15:33:37 ID:EFM1bwIB0
>>494
帝塚山もその典型だね
504名無し野電車区:2009/04/05(日) 20:53:35 ID:wDgbZnjsO
>>491
京都市営地下鉄なんて終わっとる……国際会館から乗ったが、北山だか北大路かでガキが大量に乗り込んできて一斉着席
泣く泣く次の駅で降りたぜ
505名無し野電車区:2009/04/06(月) 01:08:04 ID:DgUEVJK/0
新スレです。

地下鉄平日終日♀車 大阪市交通局4(男女板)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1238945989/
506名無し野電車区:2009/04/06(月) 22:20:19 ID:6uRTg3d90
>>504
小学生ごときで列車降りるか普通?

まあ小学生やし元気でええことや 80%
ちょっとうるさいな、隣の車両いこか 20%

こんなもんやと思うけど…
507名無し野電車区:2009/04/06(月) 22:31:10 ID:GuYV7gQZ0
>>502
それをやっているのは天満橋利用者の
追手門のガキだけじゃない?

少なくとも天満橋から中之島線の(ry
中之島の一字違いの中野島利用のバカリタスは平気でおしゃべりする
天満橋とは大違いw
508名無し野電車区:2009/04/06(月) 23:09:56 ID:AqVYjE/50
>>506
漏れは下段の20%だ。
親子連れほか、煩そうな集団を見かけたら即車両を変えたり
次の電車を待つわ。今の時期は地獄。
509名無し野電車区:2009/04/06(月) 23:15:31 ID:6uRTg3d90
>>508
気持ちは分からんでもないが。
列車降りたらさすがにアホの部類に入る。
>>497
森之宮の工場閉鎖したりもしてるし、もしかしたら
車両をこれ以上増備する気は無いのかもしれん。
510名無し野電車区:2009/04/07(火) 10:22:55 ID:4GSuWeLK0
次はどこが着工されるの?今里筋線延伸?
511名無し野電車区:2009/04/07(火) 10:27:13 ID:hINk/RXQP
もう着工はありません
512名無し野電車区:2009/04/07(火) 14:21:03 ID:cLLsc70e0
>>487
>淀川区の東側なら淀川東じゃまいか

福鉄ですね。わかります。
513名無し野電車区:2009/04/07(火) 16:25:56 ID:ZnJI7b1xO
>>510
四つ橋線西梅田〜十三だろ
514名無し野電車区:2009/04/07(火) 19:50:10 ID:Tg4flJTK0
>>510
四つ橋・中央連絡線
515名無し野電車区:2009/04/07(火) 21:25:27 ID:fu8yhMwA0
>>507
だからおうてもんの話やろ。
516名無し野電車区:2009/04/08(水) 01:24:59 ID:HlKmRpfg0
>>515
追手門かどうかは
関東民にとって分からないし
通学で谷町線を使う小学校は
大教附属平野・天王寺だってそうじゃん!
by南武住民
517名無し野電車区:2009/04/08(水) 10:18:42 ID:iUHnt2Tj0
>大教附属平野・天王寺
コイツら平野線の時代から好き放題してたから追手門とは明らかに違う。
518名無し野電車区:2009/04/08(水) 11:42:48 ID:Q1Ai8lEF0
子供はどんどん大きくなるのに、とっくに巣立っている世代もひとくくりにしてもなぁ
519名無し野電車区:2009/04/08(水) 17:13:03 ID:a9CEB2+s0
>>517
谷町線沿線の小学校
追手門・大教附属平野・天王寺
乗換えで…いくつあったっけ?


平野線の時から???
南武住民は
カリタス・桐朋・大西学園
乗換えで和光・玉学・成城学園を見るけど
あきらかに追手門のような事はやってないw

あれって天満橋限定ネタですか?!
520名無し野電車区:2009/04/08(水) 19:31:34 ID:+Z3xeLN90
>>516
追手門かどうかは>>502からアンカーを2つ辿れば判る。
521名無し野電車区:2009/04/08(水) 19:39:57 ID:k/+rI5QN0
スレチうぜぇ
522名無し野電車区:2009/04/09(木) 01:44:45 ID:qGEA433f0

         /\___/ヽ
   +   / ''''''   ''''''::::\
       . | ,(●),   、(●)、| +
     +  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::|
   +    |   `-=ニ=- ' .::::::| +
        \.   `ニニ´  .::::/     +
.       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       .|                   |
   ,. -‐ '|    女性専用車両に      .|
  / :::::::::::|                    |__
  / :::::::::::::|.                    rニ-─`、
. / : :::::::::::::|    抗 議 乗 車 中    `┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、                   |二ニ イ
. | ::/ .-─┬⊃                     |`iー"|
.レ ヘ.  .ニニ|_____________.|rー''"|
〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::: /::::::::::::|

小学生6年生以下のお子さま、お身体の不自由なお客さまとその介護者の方【等】
男性のお客さまがご乗車されていることがありますが、ご理解をお願いします。


523名無し野電車区:2009/04/09(木) 16:31:11 ID:Rr49CT3e0
附平小・中・高ともう10年谷町線使って通ってるが いろいろあってすみません
30000系 なかなか来ないな・・・
524名無し野電車区:2009/04/09(木) 17:47:25 ID:t7nGviTo0
天下茶屋発嵐山行きキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!

ttp://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/ER200904092N2.pdf
525名無し野電車区:2009/04/09(木) 17:58:26 ID:1gpKBedrO
ほう

当然と言えば当然だけど、京都線内は他の臨時と同じスジだな
526名無し野電車区:2009/04/09(木) 17:59:33 ID:Rr49CT3e0
無停車かwww
乗ってみようかな
527名無し野電車区:2009/04/09(木) 18:37:37 ID:1QUbz+M+0
ほう
6連か
乗ってみようかな

でも窓開けて走るだろうから、やめとこ
528名無し野電車区:2009/04/09(木) 19:48:37 ID:pnwy+9xe0
こういう記念列車は市交に限らずほんと久し振りだなぁ。
堺筋線内を6連の列車が営業運転ってのも。

抽選ではないみたいだけど阪急・市交ヲタ含めて凄い人が来そうだな。
529名無し野電車区:2009/04/09(木) 19:54:04 ID:HA0bj3PH0
>>524
高速神戸発とか豊中発とかもあったような……
かつて阪神は優等列車の停車駅をダーツで決めていたけど、そのダーツは
阪急が強奪して、臨時列車の出発駅をダーツで決めるようになったのか
530名無し野電車区:2009/04/09(木) 19:54:31 ID:rMhyWFSq0
大阪市の公式発表にもあった。
ただし、交通局ページではまだ発表無し
www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kotsu/0000032844.html
531名無し野電車区:2009/04/09(木) 20:16:38 ID:LN33pF0I0
臨時列車は3301Fできぼんぬ
532名無し野電車区:2009/04/10(金) 00:08:48 ID:PuRzCmtK0
淡路もスルーか
533名無し野電車区:2009/04/10(金) 00:58:15 ID:VFzhqKC90
あの連中が追手門かどうかは
6月に大阪行って確かめます…

ま〜た天満橋ネタなんですけど(ちょい怒)

Q天満橋駅のエスカレーター付近の吹き抜けに
桜のデザインがあるのは何でやろ?
(天満橋の駅長曰く「桜の通り抜けに合わせている」らしいのですが…)

あれは幻の天満橋ネタなのか?
それとも1年中天満橋で見られるのか?
関東人なのでさっぱり理解できません
それにしてもあのデザインは…
534名無し野電車区:2009/04/10(金) 06:26:18 ID:CZFTnEZP0
スレチなので以後スルーで
535名無し野電車区:2009/04/10(金) 08:48:09 ID:jLjsaLKuO
そろそろ関東民も飽きてきた
536名無し野電車区:2009/04/10(金) 09:41:35 ID:ng8nd0rl0
しかし神戸線や宝塚線や堺筋線から一日数本の直通を走らせるより、昔みたいに素直に梅田から直通を出す方が遥かに利用客に喜ばれるのにね。
なんか阪急のやることは中途半端というか、奇策を弄することしか考えてないような気がする。
537名無し野電車区:2009/04/10(金) 12:36:18 ID:ixpIoYG00
過去になかったような列車を試しに走らせて
評判を見ているのではないかと思う。
(大昔の十三を跨ぐ直通や万博関連を除く)
538名無し野電車区:2009/04/10(金) 19:11:49 ID:jFf5NNa20
常識的に考えれば梅田からの分を酉に吸い上げられてるから
別方面からの需要に活路を見出そうとしてるんだろ
539名無し野電車区:2009/04/10(金) 20:46:12 ID:cVfHOAWU0
>>640
八尾南から大和路線方面に行きたいの?
そうだなぁ。 それだったら、八尾南駅前から久宝寺まで、近鉄バスが走ってるよ。
近鉄バスとしては多い本数(1時間に朝は5本・昼は3本ぐらい)走ってるから。
15分〜ちょっとで着くし、それなりに便利だと思う。
JR八尾へ行くのなら、もっと本数あるけど、八尾は各停しか止まらないし…、
時間かかったりで不便でしょ。
540名無し野電車区:2009/04/10(金) 21:00:59 ID:bT9dgG9c0
>>640
八尾南から大和路線方面に行きたいの?
そうだなぁ。 それだったら、八尾南駅前から久宝寺まで、近鉄バスが走ってるよ。
近鉄バスとしては多い本数(1時間に朝は5本・昼は3本ぐらい)走ってるから。
15分〜ちょっとで着くし、それなりに便利だと思う。
JR八尾へ行くのなら、もっと本数あるけど、八尾は各停しか止まらないし…、
時間かかったりで不便でしょ。
541名無し野電車区:2009/04/11(土) 01:25:31 ID:grRpq+WpO
>>538
それに気付くのが遅いと漏れも思う。
今こそ優等の堺筋線直通を昼間時間帯にも拡大すべき。
京阪のスジを見習って、
特急…梅田⇔河原町(10分毎)
快速急行…天下茶屋⇔河原町(30分毎)
準急…梅田⇔河原町(4本/1h)
普通…梅田⇔河原町(30分毎)
    梅田⇔高槻市(1時間毎)
    梅田⇔北千里(20分毎)
    天下茶屋⇔高槻市・北千里(10分毎に交互)
でどうだ?
542名無し野電車区:2009/04/11(土) 02:05:19 ID:eL53DkZRO
確かに堺筋線からの優等がもっと充実したら地下鉄から京都方面は便利になりそう。
ただ、30分おきじゃ使いにくいな〜
せめて15分おきに快速急行が欲しい。
543名無し野電車区:2009/04/11(土) 02:38:55 ID:MiQRmzvR0
>>541
全然だめ

今更、高槻市以遠を6-6以上に増やすなんて考えられない
京阪を見習うって、その京阪だって樟葉以遠は6-6だろ

だいたい、特急と堺筋方面が淡路で接続してるんだからこれ以上は不要

どうしても昼間の直通をやるなら、夕ラッシュダイヤに近い形で、
準急20分毎に堺筋線直通だな
それで、梅田-北千里の普通と淡路で接続するようにする
544名無し野電車区:2009/04/11(土) 05:57:20 ID:acVMZCVQ0
梅田方面が減るってことは、十三での神戸線、宝塚線との接続も減るってことだからなあ。
545名無し野電車区:2009/04/11(土) 10:18:25 ID:+5QKb/In0
>>524
大阪市内〜京都市内ノンストップきたあああああああああああああ!!
546名無し野電車区:2009/04/11(土) 10:27:51 ID:NTtkYlYA0
>>536
東武だって半蔵門線から日光までの臨時列車を運転したことがあるのだから、それほど非難されるようなことでもないですよ。
547名無し野電車区:2009/04/11(土) 10:39:29 ID:JXPAWTya0
河原町行き優等は30年近く君臨していたわけで、嵐山行きは
桂から先の僅かの区間が違うだけでしかない。
548名無し野電車区:2009/04/11(土) 10:56:47 ID:3/WdYYYMO
阪急−市交の直通について。

・特急の直通は絶対ありえない。
・↑から快速急行の直通復活も考えられない。
>>543がの通り、現行ダイヤでの準急20分おきになると思われる。
・準急を堺筋線直通に半数変えれば、梅田のホームに余裕がでる→嵐山直通もその気になれば設定できる。
でも今は特急を淡路に停めているから、また通過にしない限り昼間や休日の直通は設定しないだろうね。
549名無し野電車区:2009/04/11(土) 12:01:52 ID:U72YlPu20
阪急村(梅田)をスルーする堺筋直通が便利になることはありえない。
これ、荒れる前の阪急京都線スレでは定説

ちなみに、定説は2万ほどある
550名無し野電車区:2009/04/11(土) 12:28:51 ID:sdKl+9oN0
阪急南方〜西中島南方も乗り換え客が多いよね。
551名無し野電車区:2009/04/11(土) 17:00:14 ID:NHRANpVR0
十三で神戸線や宝塚線に乗り換える人も多いよね
552名無し野電車区:2009/04/11(土) 18:46:58 ID:8x2lxLnyO
地下鉄点字案内冊子:より安全・快適に 2路線13駅分更新大阪市交通局 /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20090411ddlk27040415000c.html

◇最寄り車両と扉番号紹介
大阪市交通局は、視覚障害者に地下鉄を安全・快適に利用してもらうため製作している「地下鉄駅点字構内案内」冊子のうち、2路線13駅分を更新した。
更新したのは、御堂筋線の江坂▽東三国▽新大阪▽西中島南方▽中津▽淀屋橋▽昭和町▽西田辺▽北花田▽新金岡▽なかもず▽谷町線の都島▽中崎町。
冊子には、各駅ごとにコンコースやホームの構造を点図で紹介。
また、始発・終発時刻、階段、エスカレーター、エレベーターへの最寄り車両番号と扉番号も掲載し、利便性を高めている。
音声案内用のCD付きで、該当駅で入手できる。
無料。
問い合わせは、市交通局鉄道事業本部運輸部(駅務管理担当、06・6585・6964)。
製作は毎日新聞社点字毎日が担当した。
553名無し野電車区:2009/04/11(土) 20:21:16 ID:5JWkGRU10
>>552
大阪市交通局ってこういうところは地道に凄いと思う。
交通市営主義がモンロー主義と揶揄される部分は認めるけど、市内交通に対する責任感でこういうものまで用意するのはやはり大阪市ならではだと思う。
554名無し野電車区:2009/04/11(土) 21:13:18 ID:QBnZHtjC0
>>548
阪急サイドとしては、最終的には淡路に折り返し線を設けて、
堺筋線経由は全便天下茶屋〜淡路間のみの運転にしたいらしい。
梅田〜北千里の普通を10分ごとに走らせたいんだとか。
555名無し野電車区:2009/04/11(土) 21:19:04 ID:Q9pjoPqE0
客の減った千日前線と堺筋線を繋いで、河原町から難波行きを走らせたらいいんじゃないか?
556名無し野電車区:2009/04/11(土) 21:33:30 ID:FHj64BHk0
>>555
ヒント:サードレール
557名無し野電車区:2009/04/11(土) 21:39:37 ID:kWjo76my0
だwwwいwwwwwwさwwんwwwwwwきwwwwじwwょwっうwwwwwwwww
558名無し野電車区:2009/04/11(土) 23:28:25 ID:kd3DvYvz0
今日の30系運用は3089が大運用で、3047が小運用でしたな。
559名無し野電車区:2009/04/11(土) 23:46:02 ID:gEbxHqv7O
>>553そうまさに
未だに市民サービス意識なのがな

首都圏4000万人の足、東京メトロ&東京都営地下鉄
中京圏1000万人の足、名古屋市営地下鉄
大阪市交通局、市民260万人の為だけの足
560名無し野電車区:2009/04/11(土) 23:55:53 ID:19ioxgXw0
憂楽帳:地下鉄駅の百葉箱
http://mainichi.jp/select/opinion/yuraku/news/20090411ddf041070018000c.html

 階段を下りて「あ、まだある」と思った。地下鉄御堂筋線の梅田駅(大阪市)のホーム。私は転勤
で4年間、大阪を離れていた。4月に戻り、久しぶりに地下鉄の駅に降りるとこの古い百葉箱があっ
た。旧友に会ったような感じがした。
 ただ、何か変だ。百葉箱があるのは普通、学校などの芝生の上だ。温度湿度を測る機器を日射や風
雨から守る。地下鉄駅には太陽光も雨もない。なぜ百葉箱? 実はオブジェ? 確かに古びて不思議
な味があるが、芸術作品には見えない。

 大阪市交通局に聞いた。百葉箱に間違いなかった。中に「自記記録寒暖湿度計」。駅の温度湿度は
列車の熱や客の出入りで上下する。それを記録する。列車による空気流動の影響を避けるため箱に入
れている。観測は1934年には始まっていた。記録の継続性の意味から今も計8駅にある。記録は
公文書として保存、地下空間についての貴重な資料という。
 「まだある」どころか相当年数ずっとあったわけだ。その前を通り過ぎていった多くの人々の一人
として、私もまた大阪で仕事ができる。そう思うと体温が少し上がる気がした。
561名無し野電車区:2009/04/12(日) 00:06:54 ID:9/IHo4qB0
あるなぁ

俺は天王寺でしか見たこと無いんだが
562名無し野電車区:2009/04/12(日) 00:44:22 ID:H8CrevX/0
淀屋橋にもあるんじゃね?>百葉箱
563名無し野電車区:2009/04/12(日) 02:44:31 ID:U3NTm7PnO
まもなく、>>559を列車が通過します。
ご注意ください。
564名無し野電車区:2009/04/12(日) 08:03:50 ID:ivO7N5nqO
夕方の天茶〜河原町直通の廃止は梅田に固執しつつある態度の表れやろな。
最悪阪急は天六〜淡路から実質的に手ぇ引くんやろ。
565名無し野電車区:2009/04/12(日) 08:11:41 ID:Et2PGN7E0
北河内の人間だが所用があって北千里-恵美須町wまで乗った。
どうみても8両編成で幹線級の路線に見えたのに、10分に一本普通のみという
構成で、案外と不便だな、という感じ。熟睡したのに、まだ関大前やったw

中央線もひどいが、堺筋線も…。
鉄道の利便性に関しては大阪は南高北低のような気がする。
566名無し野電車区:2009/04/12(日) 08:27:03 ID:riUjg25P0
>>565
堺筋線は5分毎、中央線は7分半毎

何がご不満で
567名無し野電車区:2009/04/12(日) 08:35:47 ID:Et2PGN7E0
>>566
堺筋線自体に不満は無くて、北千里はタイミングが悪くて10分待ちだったので。
あとやたら遅かった。中央線の延伸区間であるけいはんな線はけいはんな線内生駒まで
7分半ヘッドおきに来るのに。まあ遅いのはどちらも、ということ。
急行走らせてよって距離。
568名無し野電車区:2009/04/12(日) 08:36:49 ID:Et2PGN7E0
>7分半ヘッドおき
うち間違いで、7分半おきということです。
569名無し野電車区:2009/04/12(日) 08:47:49 ID:riUjg25P0
>>567
千里線がやたら遅いのは、各駅停車だからじゃなくて
線形が悪すぎてスピードが出せないから

急行運転したって根本的には変わらんし、その分補完する普通が必要になるので、
そこまで手間をかけられない
それに北千里に拠点性があるわけでもないので、急行運転の意味もない
千里線に急行入れるぐらいなら、同じような状況にある宝塚線で
宝塚発着の特急や快速急行を復活させるのが先だな
570名無し野電車区:2009/04/12(日) 08:49:49 ID:Hgk8pKkG0
>>567
阪急千里線の高速化は、地下鉄中央線のそれと並んで何度か議論されたことはあるんだよ。急行も含めて。
けど、いずれも退避スペースの場所問題、そして増発するほどの需要なし、ということで見送られてる。

急行なしで高速化できるならそれが一番いいんだろうけどねぇ。
571名無し野電車区:2009/04/12(日) 08:55:24 ID:Et2PGN7E0
>>570
Wikipe見てきた。退避設備がないのね。なるほど。
市営地下鉄が民営化すればその辺(中央線や谷町線、御堂筋線)の
急行運転とかあるのかな。
民営化の仕方にもよるんだろうけど。
例えば、中央線とけいはんな線をくっつけて新会社に引き継がせれば競争原理で
奈良線の客を奪いに行くが、けいはんな線直通の形を変えなければ、競争原理は
働かない。
572名無し野電車区:2009/04/12(日) 09:00:28 ID:riUjg25P0
>>571
「民営化という魔法」を信じてるんですか?

中央線の急行運転を一概に否定するわけじゃないけど、
民営化すれば超積極策に出るようになるとか、夢みたいな投資が可能になるとか
ちゃんちゃらおかしい
573名無し野電車区:2009/04/12(日) 09:01:58 ID:MAn4kwl4O
民営化しやんても急行運転をしてる都営地下鉄っちゅーのがおまして…。

だから、会社形態じゃのうて需要とかそれにかかる手間をペイできるだけの利益が出まっか?っつー話やね。
574名無し野電車区:2009/04/12(日) 09:06:20 ID:Et2PGN7E0
>>572
魔法を信じてるわけじゃないから「民営化の方法にもよる」と書いているわけで。
競合がある区間には投資するよね。
逆に総取りができる区間の投資は減るんじゃないか。

俺が一番心配してるのは事故。尼崎クラスの大事故が起きたときに、おそらく
何の関係も無いのに市役所だのお役所体質だのと意味のない批判を受けるだろう。
実際今の交通局はかなり民間に近い経営方針を採っているなと感じるからこそ俺は
民営化はいいことだと考えている。

ちなみに、JRがかなりの成功を収めているので、鉄道会社に関しては民営化を
するのは現段階では支持する人の方が多いと思うよ。
575名無し野電車区:2009/04/12(日) 09:06:26 ID:Hgk8pKkG0
今の市営地下鉄を民営化したらえらいことなるよ。関空状態になる。単年度は黒だけど累積赤字が重いというね。
それに、民営化したら現在計画中の新線・延伸やホームドア、新車をはじめとする大規模投資はほぼ間違いなく全面ストップと見て間違いないよ。
市営バスとの連絡運賃も無くなるだろうね。

確かに、業務効率化とか人件費圧縮とかは民営化した方が一気に進むだろうけど、反面経営第一になるから細かいサービスは維持しにくくなる。
民営化は必ずしもプラスになるとは限らないってことだよ。
576名無し野電車区:2009/04/12(日) 09:16:23 ID:Et2PGN7E0
>>575
>関空状態になる。単年度は黒だけど累積赤字が重いというね。
国鉄はある意味踏み倒したわな。そういう方法は取れる。要は上下分離方式。
インフラ部は引き続き大阪市が所有して列車の運行は民間会社がやる、と。

関西経済同友会は完全民営化を押してたけど、その場合はあと4,5年くらい
投資を凍結して、借金を圧縮した後の民営化になるね。

>細かいサービスは維持しにくくなる。
それは否定する。国鉄は誰も使わないような線区を大事にして、都市部では暴動が
起きるほど手を抜いたりもしてた。もちろん暴動が起きた原因っていうのは労組なんだけど
労組の弱体化も民営化の理由だったりする。
JR西日本も、精神病を患いそうなお客様対応訓練やってるらしい。

とにかく、民営化=サービスの低下、ではないと。
577名無し野電車区:2009/04/12(日) 09:19:29 ID:riUjg25P0
>>574
もう最初から最後まで支離滅裂だ

中央線とけいはんな線が一体となって民営化、イコール近鉄への吸収だろ
東大阪から大阪市内への輸送を独占する近鉄が、けいはんな線に
追加投資する理由なんかこれっぽっちもない

尼崎レベルの事故が起きる、という仮定そのものが理解不能
そんなくだらない仮定の上での議論なんか無意味

JRが成功したのは、少なくとも関西エリアに限って言えば、
民営化したからじゃなくて、ニーズにあった路線網を再構築したから
国鉄時代、それをできる状態じゃなかったというのは確かだけど、
大阪市は国鉄のようなひどい状態にあるわけじゃないから、
民営化したところで、JRほどの飛躍的な改善はありえない
578名無し野電車区:2009/04/12(日) 09:21:49 ID:4bHiQ1aC0
>>572
自分も過去のスレに置いて同じような主張をしましたね。
このスレに来る民営化論者は「超積極策に出るようになるとか、
夢みたいな投資が可能になるとか」魔法が実現できるかの如く
絵空事を書き連ねていると。本質を何も見ていないんですよ。
579名無し野電車区:2009/04/12(日) 09:31:49 ID:KM8sXqBRO
民営化したら運行面も手を入れるんじゃないかな。

四つ橋線、千日前線、堺筋線、長堀鶴見緑地線、今里筋線は昼間は10分間隔に減便。
御堂筋線は土日夕方の増便なし。ただ終電繰り下げはあるかもしれない。
580名無し野電車区:2009/04/12(日) 09:37:19 ID:AEOc6c/O0
またこの話か・・・・・・・・
581名無し野電車区:2009/04/12(日) 09:40:00 ID:t+ZY+7MJ0
>>554
そこで堺筋線の狭軌改軌、南海乗り入れですね。わかります。
なにわ筋線が不要になる名案です。
582名無し野電車区:2009/04/12(日) 09:58:55 ID:acIhSfGYO
堺筋線から嵐山行きは今回が初めてですね。使用車両に注目です。地下鉄発着の臨時列車は関東ではよくあることだけど関西ではあまり聞きません。
583名無し野電車区:2009/04/12(日) 10:09:32 ID:n1EYO9is0
もうね、民営化論って信仰・宗教だね。

「信じる者は救われる。」って感じ。
584名無し野電車区:2009/04/12(日) 11:04:28 ID:9/IHo4qB0
>>582
だってほとんど直通とかしてないんだもん
585名無し野電車区:2009/04/12(日) 11:11:22 ID:iY0j1nrWO
>>563の親玉みたいなのが権益握ってて
実際の交通政策を左右すると
西梅田〜十三より先に今里筋線が開業したり
北港テクノポート線みたいなトンデモ計画残り続けるんだな
586名無し野電車区:2009/04/12(日) 11:12:13 ID:iY0j1nrWO
>>563の親玉みたいなのが権益握ってて
実際の交通政策を左右すると
西梅田〜十三より先に今里筋線が開業したり
北港テクノポート線みたいなトンデモ計画が残り続けるんだな
587名無し野電車区:2009/04/12(日) 11:13:55 ID:mkcbQ6lz0
大事なことなので
588名無し野電車区:2009/04/12(日) 13:31:32 ID:riUjg25P0
>>585-586
西梅田から阪神線をすんなりまたげる妙案があるということですね
わかります
589名無し野電車区:2009/04/12(日) 16:32:52 ID:sKVQnq8h0
http://gimpo.2ch.net/test/read.html/curry/1070368595/l100
841 848
ここに なざらしDNQがいるんだよ。
こいつを叩いてくれないか? 君達を見込んで。
今御堂筋線の話題でも盛り上がり。
590名無し野電車区:2009/04/12(日) 16:54:32 ID:9/IHo4qB0
DNQ?
591名無し野電車区:2009/04/12(日) 17:07:50 ID:8mQ5t7Wj0
パン屋か
592名無し野電車区:2009/04/12(日) 17:31:39 ID:Et2PGN7E0
>>577
>中央線とけいはんな線が一体となって民営化、イコール近鉄への吸収だろ
>東大阪から大阪市内への輸送を独占する近鉄が、けいはんな線に
>追加投資する理由なんかこれっぽっちもない

競争を促すために競合路線を別会社にするのは良くある話。
日本では、新京阪線→阪急とか。

>>578
いつ俺が超積極策に出るとか意味の分からないことを言ったんだろう。
中央線の快速運転、これはもしも中央線+けいはんな線をまとめて継続会社に
管理させれば競争原理からありうる、としか言ってない。

>>579
京阪はたとえば交野線みたいな支線が片町線との競争があって最近15分ヘッドが
10分ヘッドになった。今里筋線etc.は減便があるかも知れないけど
他の路線に関しては一応JR線や近鉄電車、京阪電車と客の取り合いがある。

減便すれば客が減るなら民営会社が便数を削減する理由はないんじゃないのか。
593名無し野電車区:2009/04/12(日) 21:05:07 ID:H6D75+pG0
>競争を促すために競合路線を別会社にするのは良くある話。
>日本では、新京阪線→阪急とか。

うそばっかり言わんとってくれ。
色々と理由はあるが、
1.新京阪が十三で接し宝塚線経由で梅田乗り入れもあった。
2.国鉄との競合のある新京阪線に力が注がれることで京阪線が疎かになる。
3.巨額投資をし、その後不採算路線であった新京阪線を京阪が保有し続けるには無理がある。
(阪和線などかつての保有線もどんどん諸般の事情で手を離れたor計画倒れに)
4.京阪神急行に阪急側の役員が多かった

少なくとも京阪と新京阪(阪急京都線)を競合関係にするために生き別れにしたのではない。
594名無し野電車区:2009/04/12(日) 22:20:26 ID:ka905Sav0
そんな議論してたら
やたら昔のデータ引っ張り出してきてひたすら阪急陰謀論唱える基地外が現れるから
余所でやってくれ
595名無し野電車区:2009/04/13(月) 01:44:10 ID:z5mOd7jsO
四つ橋線、西梅田駅からなんば駅まで夜9時半頃乗ったが日曜でもいつもは椅子席埋るぐらいなのに今日は半分ぐらい。やっぱ西梅田駅は阪神西改札乗り換え易かったから、なんば線に流れたか?
596名無し野電車区:2009/04/13(月) 07:13:11 ID:WrH+q0qOO
1819が改造開始。近車に入場したとのこと
597名無し野電車区:2009/04/13(月) 09:30:31 ID:Db+YC1JDP
千日前線を利用してる方
鶴橋-桜川間はかなり減った実感はありませんか?
598名無し野電車区:2009/04/13(月) 10:04:16 ID:Pdbm14Ii0
>>597
難波以東しかわからんが、減った感じはない。
599名無し野電車区:2009/04/13(月) 11:03:45 ID:pmZn38TkO
↑俺もなんば以東つかうが、谷町九丁目〜なんばのダダこみ状態に会わなくなった。俺は
600名無し野電車区:2009/04/13(月) 11:10:10 ID:sxO90GXI0
>>570
高架化しようにも新幹線くぐって、JRと道路橋くぐって、名神高速くぐってだし…
そもそも土地ないし、地下化なんか不可能だし…
千里線スレでも嘆かれとりますが、千里山以北は割と高規格だったりする(踏み切りもなし)

601名無し野電車区:2009/04/13(月) 11:29:56 ID:ewo35kEh0
四つ橋線、あと一駅なんだから、堺まで行っちゃってよー。
遠慮せずに白浜でもいいから。
602名無し野電車区:2009/04/13(月) 12:08:51 ID:9f14t+w60
大和川越えるのに堺市が金出してくれたらナー
603名無し野電車区:2009/04/13(月) 15:19:34 ID:U43QnyYKO
>>602
なかもず延伸の時はだいぶ出したんだっけ?
604名無し野電車区:2009/04/13(月) 18:26:28 ID:cGv0SqgoO
いま田辺を30000が発車していったけど
客のせてた
試乗車キャンペーン?
605名無し野電車区:2009/04/13(月) 19:04:01 ID:c3/vmL8r0
>>604
>>250見るに1月ほど前から走ってます。
606名無し野電車区:2009/04/13(月) 20:55:35 ID:L05OxZwz0
>>604
どちらの方向に向かって?
607名無し野電車区:2009/04/13(月) 21:18:23 ID:45STBTyV0
森ノ宮車庫に2601と2101の2両のみが放置されてたんだが、残り4両は中で整備中?
608名無し野電車区:2009/04/14(火) 03:26:26 ID:c0CJisMG0
>>601
便利だけど・・・
そんなことしたら、南海は“堺駅”に普通車しか停めなくすると思う。w
609名無し野電車区:2009/04/14(火) 05:33:40 ID:L7JNp8qN0
>>608
そんなわけないだろ
610名無し野電車区:2009/04/14(火) 11:19:59 ID:d44Po2Fq0
実際に中百舌鳥があの様だからな
十分ありうる。
611名無し野電車区:2009/04/14(火) 11:33:22 ID:PHT2YDxg0
>>610
なにが「十分」なんだか

ねーよ
612名無し野電車区:2009/04/14(火) 12:02:59 ID:xYoSeUZj0
で四つ橋線はいつ延伸すんの?
613名無し野電車区:2009/04/14(火) 13:10:23 ID:rj5LrPt30
南海中百舌鳥は御堂筋線延伸の前からずっと準急以下しか停まらなかったから
優等を減らしたとはちと違う。
競合路線に対抗してるのは確かだけど。

四つ橋線延伸は梅田北ヤード整備の前がいいとか言われてた気がするけど
音沙汰なし?
614名無し野電車区:2009/04/14(火) 13:17:10 ID:zkDFVTA/P
阪神本線をどうやって超えるんだ?
まずそれを言ってからにしてくれ
615名無し野電車区:2009/04/14(火) 15:58:11 ID:cck9rYaM0
当然掘りなおす
616名無し野電車区:2009/04/14(火) 16:19:38 ID:L7JNp8qN0
>>610
ヒント:緩急接続
617名無し野電車区:2009/04/14(火) 16:56:34 ID:PHT2YDxg0
>>614
阪神を地上化して・・・
618名無し野電車区:2009/04/14(火) 18:18:43 ID:wvMsaQtU0
かつての阪急西北
619名無し野電車区:2009/04/14(火) 18:30:15 ID:luitERYK0
私は以前、なにわ筋線はNYの地下鉄のようにガータ橋のような
橋梁を並べて作ったらどうかと書いたら、アホだの氏ねだのと
散々に言われました。

四つ橋線こそ西梅田の手前で地上に出ても良いと思うのですが、
大阪駅もありますし、中之島線のように肥後橋辺りで分岐して
真下にでも新線を作るしかないのではないでしょうか?
620名無し野電車区:2009/04/14(火) 18:56:28 ID:zVKsVRfz0
>>619
四つ橋線のホームは10連対応だったはず。
今6連運転で、前四連分のホームを潰して急勾配で下れば潜れるそうな。

たぶん今の西梅田の位置を動かしたくないはずなので、仮梅田駅を作って、
西梅田駅全体を掘り下げるかもしれない。

難工事が予想されてるのは、既にある構造物の下に新たなトンネルを建設すること。
621名無し野電車区:2009/04/14(火) 19:52:10 ID:RmqCAStZ0
「なにわ筋線」実現へトップ協議──17日にも大阪府・市や鉄道会社
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news005917.html
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090414-OYO1T00249.htm?from=main1

これって大市交関係してるの?
なんか梅田以降の途中駅は中之島駅だけになりそうなんだけど
西大橋駅に接続されなきゃ西大橋駅作った意味がない
622名無し野電車区:2009/04/14(火) 20:14:31 ID:zkDFVTA/P
大阪市としてはやりたくないだろう
何故なら両隣の千日前と四ツ橋が激減するから
623名無し野電車区:2009/04/14(火) 20:34:47 ID:enI627aJ0
一応大阪市も出てるんだし、ある程度の関係はあるんじゃないの?
624名無し野電車区:2009/04/14(火) 21:39:30 ID:+buFdIV6O
もったいないので、阪神は、なんば線にシフトして、その分尼崎駅〜梅田駅間は踏切が無いので、第三軌条ひけたら西梅田駅から少し掘って住之江公園駅〜阪神尼崎駅行き。京阪中之島線もカーブさして渡り線で念願の梅田乗り入れ!無理か?
625名無し野電車区:2009/04/14(火) 23:22:07 ID:UdOU/bWXO
都島止大日まで延長キボン。橙より本数少ないのは納得いかん。
626名無し野電車区:2009/04/14(火) 23:50:48 ID:LASt0WPt0
なにわ筋線ができたら嬉しい。
大阪〜JR難波は170円になるだろうし、高い地下鉄を使う機会は大幅に減少しそう。
御堂筋線の混雑は我慢できるが、運賃に関しては正直不満。
627名無し野電車区:2009/04/14(火) 23:54:45 ID:x8nMYOQf0
>>626
っ加算運賃
市営地下鉄並みにはするだろ
628名無し野電車区:2009/04/14(火) 23:57:32 ID:0nWmV2b30
どのくらいになるだろうか。参考として環状線で天王寺ー大阪が170円。
で、南海との協議等々にもよるだろうけど、加算運賃は50円〜100円が普通。
100円だと270円で地下鉄と同額になるから、そのくらいか、もう少し安くて250円くらいか。
ただあんまり高すぎると誰も乗らなくなるしね。その辺が難しいところだろう。
629名無し野電車区:2009/04/14(火) 23:59:43 ID:LASt0WPt0
>>627-628
っJR東西線
けいはんな線や中之島線と違い、大回りするルートがあるから加算運賃設定は困難。
630名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:00:25 ID:cck9rYaM0
>>628
天王寺−大阪やJR難波−大阪って190円じゃなかった?
631名無し野電車区:2009/04/15(水) 11:32:21 ID:2q2y57MK0
どうせなら市交がなにわ筋線作ればいいのに。
632名無し野電車区:2009/04/15(水) 16:13:23 ID:BVhsrZLUO
>>631
東京ならメトロが作るような路線だな
633名無し野電車区:2009/04/15(水) 16:32:45 ID:eoIL8R5w0
旧営団は国と都の出資だから、大阪で言えば市営よりも、
国、府、市、乗入予定鉄道などが出資する三セク鉄道の
方がより似ていると思うが?東西線もなんば線も正式には
そうなのでは?

(以下はスレ違い)
なにわ筋線が現時点で存在しないことよりも、関空があの
場所にあることの方が問題にも思えるけど。色々とエゴの
固まりでしかたないですが。でも伊丹をなくしたり、伊丹
/関空〜成田をなくせば関空が活性化する、乗り入れする
海外の航空会社が増えるかと言えばそんなことはないよ。
634名無し野電車区:2009/04/15(水) 16:48:00 ID:TNoqU70NO
狭軌、架線式でおまけに短距離なので市交は全く口出し出来ない。本市が3セク会社に金出すくらいだろ?!
635名無し野電車区:2009/04/15(水) 17:18:04 ID:BVhsrZLUO
>>634
ニュートラムや、日本初のリニアモーター式地下鉄を走らすような市交が、そんなささいな規格の違いを
気にするとでも?

市の参画方法は俺も三セク形式になると思うけど、市の路線にしないのはそんな理由ではないと思う
636名無し野電車区:2009/04/15(水) 17:36:17 ID:o/DqZvpU0
そこで三線ないし四線軌条ですよ。
637名無し野電車区:2009/04/15(水) 21:12:30 ID:GSQjUarE0
>>620
四つ橋線と阪神本線のどちらかを掘り下げないといけないのなら、阪神を掘り下げるほうがメリットが多いと思う。
ハビース辺りに仮梅田駅を造って短縮営業し、その先は掘り下げて地下街(通路)も整理して阪神梅田駅を新たに造る。
もちろん、御堂筋線をアンダーパスできるように造って、将来延伸(京阪直通?)できるようにしておく。
638名無し野電車区:2009/04/15(水) 21:16:44 ID:IMI2Q05OP
>>637
その工事費と相当な補填金を大阪市が負担しない限り、そんなもん阪神が飲むとは
とても思えない
639名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:17:25 ID:XWQsY9PP0
>>638
いや、大阪神ビル建て替え計画があってな。
地下も何らかの形でいじらざるを得ない。
耐震補強程度にとどめるのか、思い切って長編成対応にするのかは阪急阪神次第。
640名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:23:54 ID:sr6+J1Yb0
なにわ筋ができたらぜひ大和路線からの直通をお願いしたい…。
地下駅全部通過するやつ。
641名無し野電車区:2009/04/16(木) 00:32:01 ID:M5WjWB/4O
>>640
なんのメリットも無い
642名無し野電車区:2009/04/16(木) 00:46:40 ID:Wu6SdEM90
>>639
地上と地下のマップが脳内でまったく独立してるんやけど、大阪神ビルって
阪神駅の真上?

@四つ橋線の延伸は阪急持ちなので、当たり前のごとく阪神がどくほうが
いいのなら阪神がのく。
Aコマルの為に誰がのいたるか、アホ。
643名無し野電車区:2009/04/16(木) 05:25:46 ID:HXPiDmcz0
阪神を梅田の手前から北にカーブさせて四つ橋線と合流させて新大阪まで乗り入れさせたらいいんじゃないかな。
梅田から新大阪は架線と第三軌条の両方で集電できるようにして。
644名無し野電車区:2009/04/16(木) 11:25:46 ID:snsuMzbm0
>>628
>天王寺ー大阪が190円
環状線で端から端まで乗っても、コマルにたった一駅乗る初乗り200円より安いのか。
そら皆さんそろって環状線使うはずや。
645名無し野電車区:2009/04/16(木) 12:24:16 ID:Wo5q1paO0
>>644
しかも金券ショップならあと20,30円安く買える可能性もあるからね
646名無し野電車区:2009/04/16(木) 18:45:45 ID:YQ9DJ+mFO
兵庫県警姫路署は16日、大阪市営地下鉄大阪港駅の運輸助役、三田耕司容疑者(45)=
神戸市北区松宮台1丁目=を覚せい剤取締法違反(使用)の疑いで逮捕し、
神戸地検姫路支部に同日送検したと発表した。
同署によると、三田容疑者は容疑を認め、「20年前から覚せい剤を使っていた」と供述しているという。

2009年4月16日17時56分
http://www.asahi.com/national/update/0416/OSK200904160046.html
647名無し野電車区:2009/04/16(木) 19:32:52 ID:dXHYQT4uO
来月の嵐山行きってどうせ8300系か7300系か5300系か3300系のどれかだろうね…
648名無し野電車区:2009/04/16(木) 19:38:08 ID:wX/wfTJpO
【アニメ】巫女装束は不謹慎、らき☆すたのコスプレ喫茶に神社抗議(画像あり)【埼玉】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1239345702/
649名無し野電車区:2009/04/16(木) 20:21:21 ID:7SwQakmhO
覚醒剤使用で捕まった馬鹿職員が居た為
明日全職員尿検査?
お偉いさんが話していたの聞こえた。
650名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:12:17 ID:2Z1NjWgS0
ttp://kansai.daynight.jp/cgi-bin/stored/0255.gif
京阪スレから甜菜。出戸って何があるの?
651名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:18:14 ID:etRujhdX0
ダイエー
652名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:21:25 ID:PX5i2e2s0
わたし、出戸します
ttp://www.youtube.com/watch?v=OKxIoKY_F4E
653名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:23:42 ID:GtD5ni1C0
>>650
もう廃止なった。
654名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:25:18 ID:piMBLDNX0
阪和貨物線廃線敷
655名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:49:38 ID:W1ZB/luc0
>>650
糞吹いたwww
>>653-654らの言う通り、阪和貨物線があった そっちには駅なんてなかったんだけどね
656名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:58:02 ID:2Z1NjWgS0
まあ、出戸どころじゃなく阪神尼崎とか日根野とか布施とか鴫野とか樟葉とかがやばいことに
なってるんだけどなw
ttp://www.meik.jp/2rosenzu/02_osaka-rosenzu.html
売り物なんだぜ…これ。
657名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:05:16 ID:PX5i2e2s0
>>656
これを元にした路線図は相当ダメだし食らってたぞ。
校正したら、別物になってた。
658名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:15:59 ID:piMBLDNX0
つか、JRは━―━―━(゚∀゚)━―━―━―
いわゆる昔の国鉄線の表記になっているけど、
片町線は実線となってるな。私鉄扱い?
あと、京橋はなんとかして東西線と片町線を
繋がっているように表現して欲しいよな
659名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:22:36 ID:W1ZB/luc0
>>656
樟葉はただ端の方だから載せてないだけじゃないのか?
それとも全然違うところに書かれているのか?
660名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:27:18 ID:KIM79pqn0
>>656
いろいろひどいなw

個人的には路線図はこだわりがあって、大阪東線から千日前線の桜川-野田阪神まで
平行、等間隔に書いて欲しい。
で、東西線から近鉄線までを平行、等間隔に。

阪神なんば線とか中之島線とか難しいとは思うが、うまく書けば碁盤の目ネットワークに
含められるはず。
661名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:38:16 ID:YXHbf4Zg0
布施はこれでいいんじゃないの。


662名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:27:13 ID:vdBKNrx10
>>656
朝湖橋ってwwwwwwww
663名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:11:47 ID:i9GgKsTUO
基地害雌車番の面と名前を晒し上げよう!
664名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:27:07 ID:M4iwkFHK0
三田耕司容疑者(45)= 兵庫県神戸市北区松宮台=を逮捕、送検した。

 兵庫県姫路市飾磨区妻鹿の実家で、覚せい剤を使用した疑い。

神戸新聞
665名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:48:39 ID:tBg7yE15P
今日の午後にラジオで話題になったのですが、大阪には2つの『リニア地下鉄』の路線があるんです。
ここで、僕の知っている全国の『リニア地下鉄』の路線数を北から順にご紹介したいと思います。
◎札幌市交通局=0
◎仙台市交通局=0(将来、現在建設中(?)の東西線で導入予定のようです。)
◎東京都交通局=1(大江戸線)
◎横浜市交通局=1(グリーンライン)
◎京都市交通局=1(東西線)
◎大阪市交通局=2(長堀鶴見緑地線・今里筋線)
◎神戸市交通局=1(海岸線)
◎福岡市交通局=1(七隈線)
以上となっているようです。こうやって見てみると、
大阪市営地下鉄以外は、0路線または1路線で大阪市営地下鉄だけは2路線存在することになっています。
皆さん、ご存知でしたか?因みに画像は、大阪市営地下鉄今里筋線の80系です。
ttp://blog.livedoor.jp/yao_koutaterauchi/archives/65205396.html
666名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:07:17 ID:R0Ew9hQw0
いつから京都市東西がリニアになったのだろう・・・
667名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:08:54 ID:X2VSjF/4P
史上初!路面を走るリニアモーターカー!
668名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:19:56 ID:m3WBBA5v0
>>661
いや、南海の本線と高野線を丁寧に色まで塗り分けて難波まで書くんだったら
近鉄奈良線も大阪難波まで書いてあげないと不公平じゃないか
南海高野線は起点汐見橋で難波方面へは乗り入れてる体なんだからな
669名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:48:42 ID:98p9Ep+x0
あと阪神なんば線があって阪神西大阪線もあるとか

素人がやっつけ仕事でやったとしか思えないな
670名無し野電車区:2009/04/17(金) 08:35:40 ID:xVgTOB+UO
>>669
いや、阪急石橋のリアリティある描き分けを見ろ
素人の犯行とは思えんw

でも、京阪神の広域路線図だと、阪神西大阪線と布施を除いてほとんど問題ないんだよな…
671名無し野電車区:2009/04/17(金) 16:55:23 ID:YG2ZSumpO
位置関係が実態と若干異なってるのがあるかと思えば、泉北高速が
妙にルートに忠実に描いててあったり(大抵は一直線になってる)。

出戸の囲みも、やっぱり将来の阪和貨物線の復活、旅客営業化を見越して、意図的にやってると…

672名無し野電車区:2009/04/17(金) 17:49:46 ID:+F8McHAu0
いや、間違いなく素人だ
673名無し野電車区:2009/04/17(金) 18:33:25 ID:zBV/86BK0
見越して ×
貨物線と気づかずに乗換駅として作成。あとで気がついたけどそのまま放置 ○ な予感。
674名無し野電車区:2009/04/17(金) 21:18:29 ID:Zzl+vVCH0
ちょwww

×desgin

○design
675名無し野電車区:2009/04/17(金) 22:36:27 ID:BmI1c5vT0
>>656
それはあってるけど、たまに今里筋線が東海道新幹線を
越えてなかったりするのがあるよね。

でも(最近の)京阪の沿線案内図を超えるのはないな。
淀川が環状線のド真ん中を突っ切っちゃってる。
676名無し野電車区:2009/04/17(金) 22:48:31 ID:RRVxy2Lx0
そういや地下鉄路線でちと前に東大阪線とけいはんな線が共存しててシールで隠していたよな
677名無し野電車区:2009/04/17(金) 23:48:32 ID:FtS5ZfvL0
堺筋線・阪急線は乗り換えです って言うんだから、

中央線・近鉄線は乗り換えです って言ってもいいんじゃね

少なくとも、
中央線・ゆめはんなは乗り換えです って言うべき
678名無し野電車区:2009/04/17(金) 23:50:57 ID:Fltw7MXm0
678なら明日30000系で人身事故が起きる。
679名無し野電車区:2009/04/18(土) 00:42:45 ID:d/3r7qUQ0
680名無し野電車区:2009/04/18(土) 01:10:11 ID:8S0alcGt0
>>677

そういえば大昔の乗換アナウンスは
たとえば本町だと、中央線大阪港・長田方面、近鉄東大阪線 生駒方面
は乗り換えでございますとアナウンスしていた記憶が
681名無し野電車区:2009/04/18(土) 01:21:42 ID:sVKKpnvp0
JR東西線と環状線とが乗り入れしてる様に見えたり、
関空との乗り換え駅である日根野の駅名が無いとか凄い不親切だなw
682名無し野電車区:2009/04/18(土) 01:34:28 ID:pYwC15PX0
阪神なんば線開業で御堂筋線の混雑ってどんな感じになった?
やっぱり緩和した?
683名無し野電車区:2009/04/18(土) 01:41:52 ID:f8r13YrP0
住ノ江と七道の間に新駅が出来てるんだが誰も触れてなくて泣いた。
684名無し野電車区:2009/04/18(土) 01:47:13 ID:VA2MciMhO
え?うそいうなよ
685名無し野電車区:2009/04/18(土) 03:07:52 ID:tjYiHEz00
>>684
>>650の話な
686名無し野電車区:2009/04/18(土) 07:17:01 ID:/MdAUyig0
>>677
それは実際に阪急と接している天六だけの話ではないのか?
車掌自らが放送する場合は、各人の裁量に任せられているのか、
御堂筋線の動物園前到着時でさえ「阪急お乗り換え」などと言う
放送を一度だけ聞いたこともある。

>>680
本町での乗り換えは「中央線、大阪港長田方面、近鉄生駒方面は
お乗り換えです」だったと思う。大阪港と長田の間に読点を入れ
なかったのは特に間をあけずに連続してアナウンスしていたような覚えから。
687名無し野電車区:2009/04/18(土) 07:31:06 ID:zERG/ER80
車両ドア上の各駅での乗り換え案内(ドアの開く方向とか書いてる奴ね)ってなんであんなに中途半端なの?
書くなら全部書けよと思う
688名無し野電車区:2009/04/18(土) 09:35:05 ID:zhiw3BgWO
車掌の裁量だろ?俺も昔、東西線できたての時、北新地駅で本町難波方面乗り換えって言ってた。同じく環状線森ノ宮入駅で本町長田方面乗り換えってのも一回聞いた事ある
689名無し野電車区:2009/04/18(土) 11:49:25 ID:9bjyXQUtO
>>682
あまり変わらん気がする
他は知らんが
690名無し野電車区:2009/04/18(土) 16:32:50 ID:T5yb3msB0
さて、とうとうなにわ筋線実現が夢物語ではなくなってきたわけだが、仮に今の答申通りに開業したとすると、
地下鉄・バスにはどんな影響があるかね?

まずバスは、なにわ筋を走る75が危ないな。もしかしたら48Aも。
そして、北ヤードのほうに回り込む路線もいくつかあるかも知れん。

一方の地下鉄のほうは、影響があるとすれば四つ橋線か。十三延伸の予定もあるが果たして・・・?
よく言われる千日前線西半分は、俺はそんなに影響はないような気がする。市内東部に行きたい場合はなにわ筋線は使えないからね。
今回のなんば線にしたって、もろ平行なのに対して影響なかったし。
691名無し野電車区:2009/04/18(土) 17:33:59 ID:mOHVS+XT0
しらんがな(´・ω・`)
692名無し野電車区:2009/04/18(土) 19:58:11 ID:C8DewdLR0
取り越し苦労に終わる可能性のほうが大きい
→今まで放置されてきたから
693名無し野電車区:2009/04/18(土) 20:34:24 ID:boUS/ZwV0
大阪市はあまり乗り気じゃないんだよね。
市単体でどれだけ利があるかと。
関空云々をどげんかせんといかん ってのも温度差がある。
地下鉄事業で言えば影響受ける身だし。

一自治体としてだけでなく、大阪を代表する立場で
市もそれなりに金出してくれ、と府(橋下)は嗾けてるけど。

府が力強くに引っ張っててくれる(それ相応に金出してくれる)なら、
付いていきますよ、と平松が応酬。
694名無し野電車区:2009/04/18(土) 20:58:34 ID:T5yb3msB0
平松市長も、一円も出さないとは言ってないんだよね。
ただ、ちゃんとその配分を明確化しろと。何のためにいくらかかるから、そのうちいくらを出してくれという風に持ってきたなら考えるとは言っている。

市営地下鉄には確かに影響するけど、今さらだしね。
もし市がまだ市営交通主義に固執しているなら、JR東西線も阪神なんば線も京阪中之島線もあり得ない話。全部市営でやってるよ。
これらの路線(環状線内部を貫通する地下鉄以外の路線)があること自体、市は別に市営交通主義にこだわってないって証拠。なにわ筋線にも反対はしないだろうね。
ただまぁ、さっき言ったように今はまだその具体的な予算配分についてまだ決まってないから、その段階で金額だけ言われても困るよ、って言ってるだけだよ。
695名無し野電車区:2009/04/18(土) 21:00:28 ID:irntFDf/0
車内アナウンスといえば昭和末期頃の男性による特徴的な美声アナウンスがなくなって久しいねぇ。
担当した方はお元気なんだろうか。
696名無し野電車区:2009/04/18(土) 21:18:09 ID:GuhWJ+mO0
>>695
中村健治氏なら残念ながら鬼籍入りしてる。
697名無し野電車区:2009/04/19(日) 01:12:54 ID:3eynqz6k0
敬老優待残念ながら廃止されなかったね。
いっそ、車を持たない市民にはコマル全線が3割引で利用できるプレミアPiTaPaを
配るとかに転換してしまえばいいのに。

もちろん、大阪府と府下の市町村、JRと私鉄各社で大々的にやってもいい。
車の保有率を下げるのはエコだし、変な負担がなくなるのである意味裕福になる。
698名無し野電車区:2009/04/19(日) 01:18:28 ID:3YPz4AnM0
>>697
それはお前が自分の利益にしたいだけだろ

まぁ俺の家も自動車無いんだが そんなことしたらとんでもないことになるだろ
どれだけたくさんいることだろうか
699名無し野電車区:2009/04/19(日) 02:02:37 ID:3eynqz6k0
>>697
田舎から出てきた人で、とにかく車にアホみたいに乗る人を知ってる。
市内の話ではないのだが、道は細いし、駅まで徒歩10分もかからない、
電車は10分おきに来るのに、車に乗る。

曰く、2人とか3人とかで移動するとき、車の方が圧倒的に安い(維持費とかを
計算に入れてないからw)らしい。

考え方としては、どうせ何かしらで車に乗る。だから維持費は計算に入れない→
すると電車より車の方が安い→だから車で移動。

こんな人間、意外に多いのでは?
もちろん、年間20万くらいで電車乗り放題パスでもいいんだけど。
700名無し野電車区:2009/04/19(日) 02:23:19 ID:Jk4bMJG2O
大阪港駅 助役 三田耕司 ヤクで逮捕

早速、雌車番に苦情を言おう。
701名無し野電車区:2009/04/19(日) 02:27:00 ID:/m3la48O0
  三|三
  イ `<             ,..-──- 、         _|_
   ̄             /. : : : : : : : : : \        |_ ヽ
   ∧           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ      (j  )
   /  \        ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     _ヽ_∠
  └┼┘          {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}       lニl l |
.   |_|_|  , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!      l─| l 亅
   __   ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ        _
    /     }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      l  `ヽ
   ´⌒)    |    −!   \` ー一'´丿 \       l/⌒ヽ
    -'    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、      _ノ
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ

梅田1番線の♀車番は♀車がガラガラでも車内を覗き込み、男性客がいたら中に入り込んでまで声かけをする奴がいるほどである。
一応「協力しない」旨を伝えれば退散することが多いのだが、まじでウザいことこの上ない。
事実、中津以北からマイラー中、♀車番のせいで自分以外の同胞マイラーが逃げ出してしまったことがある。

梅田駅1番線♀車番は、深夜帯は10時を過ぎたあたりからいなくなることが多く、その時間帯は男性客のマイラー率が上がることは言うまでもない。

702名無し野電車区:2009/04/19(日) 02:28:36 ID:2tG6ub79O
>>695-696
女性アナウンス直前の男性アナウンスって津田英治じゃなかった?
703名無し野電車区:2009/04/19(日) 02:31:18 ID:2tG6ub79O
>>695-696
今は、けいはんな線区間で聴けるね。
704名無し野電車区:2009/04/19(日) 04:41:46 ID:9zuKFi450
>>702
津田さんより前の人だよ
今でも堺筋線とかで聞ける
神戸空港開港前のポートライナーの車内アナウンスもこの人だった
705名無し野電車区:2009/04/19(日) 06:46:18 ID:bA+Dyw+10
>>699
どうせクルマはいるもの、だと考えれば、維持費は単なる固定費だ。
限界費用と公共交通料金を比較すれば、前者が安くなることは往々にしてある。
706名無し野電車区:2009/04/19(日) 07:06:49 ID:3eynqz6k0
>>705
だから>>697とか>>609とかで
3割引 → 限界費用を下げる
年間フリーパス→変動費を固定費に乗せる。
を主張してる。

特に、年間フリーパスとか、有料のプレミアPiTaPaとかは公営じゃなく私鉄でも検討されても
良いと思う(不正乗車の温床になりそうな気はするが)

モノを買うというよりサービスを受けるイメージへの転換というか、携帯電話型モデルへの
転換というか。
707名無し野電車区:2009/04/19(日) 07:26:21 ID:k+5NYBJ90
都市の若者の中心とした車離れが進んでいるが、良いことではないですか。
私は家に車がありますが、免許を取ろうと思ったことは一度もありません。
就職時も必須ではなかったし。私の家を基準にすれば、大阪市内や周辺の
どこに行く場合も、電車が速いです。その他、関西の鉄道の幹線の地域は
すべて鉄道利用の方が便利です。車は駐車場を探すのも大変。近距離なら
自転車も使います。大型連休とかで毎年大渋滞になるのが分かっているの
に車を使う人はどうしても車じゃなきゃいけなかった人なのかと思います。

昔は人も荷物も総合した全輸送力のうち、鉄道が8割以上を占めている時代
がありました。今は6割程度です。昔の映像を見ると、今は2両とかの路線も
汽車の後ろに沢山の客車が連なっているのを見かけます。高速道路など道路
網も航空機も新幹線も満足にない時代は、ローカル線も輝いていたんだなあ
と思いました。今も存続しているだけマシで70年代以降消えた線も多いです。

昔、新幹線工事が決まった頃、それを万里の長城や戦艦大和と並ぶ世界の三
大馬鹿工事、鉄道は時代遅れと言う人がいたように、路面電車は道路交通の
妨げになると言っていた人がいましたが、その当時の人々の価値観を覆すよ
うな市電の復活も望みたいです。
708名無し野電車区:2009/04/19(日) 09:07:49 ID:SN6q9La6O
3059ってアルゼンチンに行くかどうかで話がされていたんだったよな?
709名無し野電車区:2009/04/19(日) 10:07:08 ID:jEjsEJTiO
なんで日曜日の中央線コスモスクエア行きってキャリーバッグ持ってる女の子がやたら多いんだろ‥??
710名無し野電車区:2009/04/19(日) 10:29:48 ID:n4fF6qJBO
何が入ってるか考えれば答えはすぐ分かるかと。
711名無し野電車区:2009/04/19(日) 10:37:01 ID:LRIaGxi80
>>707
和歌山市電には是非復活してもらいたい
なかなか難しいけどなぁ。
712名無し野電車区:2009/04/19(日) 11:17:07 ID:z4msrGed0
>>711
この有様ではとても無理。
和歌山市駅の乗降客数の変遷
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E5%B8%82%E9%A7%85
713名無し野電車区:2009/04/19(日) 12:19:04 ID:SN6q9La6O
今日の谷町線小運用は、新20系ばっかりですな。
714名無し野電車区:2009/04/19(日) 12:38:56 ID:3YPz4AnM0
30000系の目撃情報を
715名無し野電車区:2009/04/19(日) 12:42:25 ID:K1bs0Uza0
>>710
シーズンなら兎も角、そんなにフェリーの利用客って多かったっけ?
716名無し野電車区:2009/04/19(日) 13:31:00 ID:rrp+emjqO
まだ北と南の一部だが大阪も今月からカーシェアリング開始したらしい
717名無し野電車区:2009/04/19(日) 14:06:46 ID:x+7h/Pu/0
車がないと生活できないという哀れな三重県名張出身の椿原慎二は
それが体に染み付いた田舎者が正体。電車といえば近鉄しか知らない。
特急には特急料金がいってあたり前と思っている
大阪大学外国語学部卒の西洋かぶれ。
718名無し野電車区:2009/04/19(日) 14:07:31 ID:RImSEFgu0
車か、電車か。の流れをみて思いだした。

昔俺の親父が知り合いに車は買わないのと聞かれたそうですが、
親父は「大阪市が決まった場所、決まった時間に迎えに来ますねん」と言ったそうな。
父曰くアホな知り合いはたいそう感心したそうな。
719名無し野電車区:2009/04/19(日) 14:55:51 ID:L+gdPEll0
鉄道への投資は蔑ろにされてきたから今の流れはいいんじゃないの。
道路しか造らなかった和歌山なんか衰退する一方だしな。

なにわ筋線の整備も市民交通の拡充に繋がるんだからコマルも反対はしないでしょ。
問題は予算ってだけで。
720名無し野電車区:2009/04/19(日) 14:59:58 ID:L+gdPEll0
コマルというか大阪市か。
721名無し野電車区:2009/04/19(日) 21:30:17 ID:hF6ZRNIu0
>>719
その通り。市長もこんなコメントを出してるよ。「権限はあるけど、それに伴う財源がない」って。
つまりやりたくても金がないから出来ないと。

もちろん、市の全予算の中から無駄なもんを削ってひねり出せという声もあるだろうけど、それだけではどうにもならない。
そんな事はとっくにやってるだろうし、それでもなお金がないと。これは阪神高速淀川左岸線も同様の事情を抱えてる。
市営地下鉄への影響うんぬんより、こっちのほうが問題だから全く話が進まない。まったく頭の痛い話だよ。
722名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:13:28 ID:J8XLFhKB0
昔なら、きっと鉄道会社単独でやったんだろうな…
723名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:15:39 ID:+8yjUZrU0
>>721
>まったく頭の痛い話だよ。

お前が頭を痛める必要は無い。
724名無し野電車区:2009/04/20(月) 00:10:59 ID:qHmAmvNS0
毎月20日と毎週金曜日はノーマイカタデーです。

マイカタ在住を自粛し、京都・大阪への引越しをお願いします。
725名無し野電車区:2009/04/20(月) 00:48:08 ID:9JfptWyP0
夜食を作りました どぞー
http://live22.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/s/295544.jpg
726名無し野電車区:2009/04/20(月) 01:06:40 ID:asLV0sOh0
雄山にこんな食い物を出すとは!
女将をよべぇい!!!
727名無し野電車区:2009/04/20(月) 09:09:08 ID:lOU7QePW0
そうか、今日はノーマイカーデーだったか
728名無し野電車区:2009/04/20(月) 17:01:29 ID:xOSLiE9n0
梅田と淀屋橋の間に中之島線と東西線に乗り換え可能な新駅が欲しい。
729名無し野電車区:2009/04/21(火) 00:39:44 ID:KRoC5RKg0
淀屋橋と中之島ってけっこう近いじゃん
730名無し野電車区:2009/04/21(火) 00:40:24 ID:KRoC5RKg0
ごめん。中之島じゃない。大江橋。
731名無し野電車区:2009/04/21(火) 12:44:25 ID:vqEpGcDc0
いいんじゃね?
場所を考えたら駅間長いと思うし。
中之島線はともかく、東西線から御堂筋ってのは需要高そう。
732名無し野電車区:2009/04/21(火) 13:23:33 ID:oHvnT5LK0
自分は前にこのスレシリーズで、市電に「梅田新道」電停があったことだし
御堂筋線と谷町線に同駅を建設して、両線と東西線の乗り換えを可能にした
らどうかと書いたが。谷町線〜東西線は南森町でも可能だが。
733名無し野電車区:2009/04/21(火) 19:08:38 ID:Ud6AlfzJO
前面デザインがあまりに突飛だから、そうは見えないけど新20系の谷町・四つ橋線の最初期車は来年で登場から20年なんだね。

今は10系が更新中だし、中央線やワンマン化を控えた千日前線以外の3路線は、あと5年は現状維持かな。
少し心配なのは、開業から80年弱が経過する区間がある御堂筋線。施設の老朽化に対応して局部修繕はしているだろうけど、運行を止めないといけないような部分の更新って大丈夫なんだろうか?
734名無し野電車区:2009/04/21(火) 19:20:37 ID:28CqmT0y0
一番古い梅田ー心斎橋間が昭和8年、西暦でいうと1933年開業だからね。
まぁ、万が一運休しなきゃならん事態になっても、四つ橋線や谷町線、堺筋線があるから大丈夫だろうけど・・・。
735名無し野電車区:2009/04/21(火) 21:37:42 ID:8KG6P59+0
東京の方が古いんじゃないの?
あっちはどうすんだろね
736名無し野電車区:2009/04/22(水) 00:31:29 ID:oISxy+r10
今日の夜8:20頃、(はっきりとした時刻は覚えてないが)
御堂筋線梅田→淀屋橋、自動放送でなく車掌の肉声だった。
淀屋橋で降りたのでそれ以降はわからんが、
たまにはこういうのもしたりするのだろうか。
737名無し野電車区:2009/04/22(水) 00:39:26 ID:8fwPrGdDO
今里筋線ってなんで作ったんだ?がらがらやん…
道路が混んでたのかな?
738名無し野電車区:2009/04/22(水) 00:49:25 ID:dYl1fdoq0
>>736
最終近くだと自動放送がなくて肉声やってる場合もある。
739名無し野電車区:2009/04/22(水) 01:06:51 ID:UUQGCqUv0
>>733
更新に運行を止めないといけないような部分は多分ないだろう
レール取替、軌道調整、耐震補強など全て終電後に工事できている。
トンネル自体がダメになったら現在の直下にでも新たに彫るんじゃないかな。


>中央線やワンマン化を控えた千日前線以外の3路線は、あと5年は現状維持かな。

とあるが、中央線って近々何か予定されているの?
20系の改造も終わったばかりだし、こちらもしばらくは現状維持な気がするが。
機器類酷使の24系は自分も気になってはいるけどね。

740名無し野電車区:2009/04/22(水) 08:29:01 ID:PCv5YQkB0
>>737
諸説あるw
・道路が細くて、バスが定時運行が難しかった
・輸送量の増大(東淀川区の人口が増えている)
・環状線の代替、南北のネットワーク
・インナーシティ問題対策

敷津長吉線を見る限りは、3番目の理由が大きいと思う。
細かい経路は政治があったと見るのが主流。
741名無し野電車区:2009/04/22(水) 09:36:23 ID:OxHEhMqy0
>>737
今里筋の渋滞が減った!

って言ってる奴いるけど、駐禁の罰則が厳しくなったのと
モロ重なっているしなぁ。

どうでもいいけど、今里の乗り換え遠すぎるだろ。
鴫野深すぎるだろ。
742名無し野電車区:2009/04/22(水) 09:38:00 ID:OxHEhMqy0
×罰則
○取り締まり

だね。失礼
743名無し野電車区:2009/04/22(水) 15:00:41 ID:DpL3IWHQO
堺筋線、さっきから阪急の7000とか8000とかばっかりやってくるな……
744名無し野電車区:2009/04/22(水) 15:07:53 ID:/u0d/cnM0
全部8連=全部堺筋に来るから
745名無し野電車区:2009/04/22(水) 17:14:08 ID:OtqihLg/0
>>737
お金が余ってたので造らざるを得なかった!

って言う人もいるねぇ。
何か根拠があるのかは知らないけど。
746名無し野電車区:2009/04/22(水) 17:50:14 ID:4ibdCCs40
今里の先でトンネル曲げて千日前と合流は出来んの??
千日前も閑散やしミニリニアでいいやん
747名無し野電車区:2009/04/22(水) 17:54:27 ID:lpM1Zw+w0
>中央線って近々何か予定されているの?

何もない。24系は新20系全体に対する更新工事の一環で
数年後に同じように改造されるだけ。
748名無し野電車区:2009/04/22(水) 17:57:36 ID:l+43ASeq0
なんで今里行ったってかんじだな。それが拍車をかけてる気がする
今里線だから?
749名無し野電車区:2009/04/22(水) 17:59:13 ID:bLhU9Dbl0
地元選出の議員さんが頑張ったんだろうねえ
750名無し野電車区:2009/04/22(水) 18:08:03 ID:+5nra2V10
大阪モノレールやおおさか東線らと似たコンセプトを持たせたから。

751名無し野電車区:2009/04/22(水) 18:58:25 ID:kLUultKY0
>>740
大阪の地下鉄は、大阪市電の代替路線という使命もあるから、市電に準じた
無軌条電車(トロリーバスだがあえてこの表現w)が走っていた今里筋にも
地下鉄を建設したという説も。
752名無し野電車区:2009/04/22(水) 19:13:30 ID:LSIW/ypl0
千日前線で南巽〜平野をつなぐと人の流れが変わっていいと思うんだよなぁ。所詮妄想なんだが。
753名無し野電車区:2009/04/22(水) 19:28:54 ID:PCv5YQkB0
>>748-749
議員さんが頑張ったって無理なものは無理。
たぶん、(コマルの)環状方向のネットワークとして、「最後」まで建設しようということだと思う。
JRの環状線にあんなに人が乗ってるんだし、これだけ都心に近ければ環状方向のネットワークも
意味を持つと考えたんじゃないだろうか。
あるいは、関目成育から今里にかけては乗換駅となるから需要が多いと考えたのかも。

#都心である梅田や天王寺、京橋を通っている環状線とは条件が全く違う上に、他府県まで
#延びている私鉄との乗り換え需要とはもちろん比較にならないわけなんだけど。

例えば今里筋線が出来る前の今里と、出来た後の今里。
京阪や片町線、地下鉄の各路線からの乗り換え回数が激減してる。
これで企業や住民を集めてインナーシティ化を防ごうということかもしれない。
754名無し野電車区:2009/04/22(水) 19:32:07 ID:JcM8I/Fc0
市電意識するんやったら
(湯里〜)杭全〜寺田町〜四天王寺〜恵美須町〜難波
を作って欲しいわ
755名無し野電車区:2009/04/22(水) 20:19:39 ID:l+43ASeq0
市電に今里筋線なんてあったっけ?
756名無し野電車区:2009/04/22(水) 23:46:38 ID:OxADffEM0
けいはんな線・中央線(合わせてゆめはんな)は、そろそろ7両編成で運転するべきですよね
757名無し野電車区:2009/04/23(木) 00:10:45 ID:OdOnBPhM0
>>756
マルチいくない
758名無し野電車区:2009/04/23(木) 07:25:28 ID:mPUny+pQ0
中央線は急行運転で10分間隔を先にお願いしたい
これだけ安定してくるとはおもわなんだ
759名無し野電車区:2009/04/23(木) 07:53:45 ID:uZf6lcfd0
2020から30年頃はコマルにも大きな動きがありそうだな。
おおさか東線(なにわ筋線も?)が出来たり、東名阪リニアが出来てけいはんなが接続したり。
四つ橋線の延伸もありそうだし。
760名無し野電車区:2009/04/23(木) 08:17:38 ID:aZUiJ/4bP
> 四つ橋線の延伸もありそうだし。

絶対ないって
話題に上る度に、阪神をどうやって越えるかを突かれて挫折の繰り返し
761名無し野電車区:2009/04/23(木) 10:09:02 ID:TGf7uw+50
>>760
低学歴は黙ってろ
762名無し野電車区:2009/04/23(木) 12:31:12 ID:/9ePLeRf0
>>760
阪神越えの問題はもう随分前に解決済みだよ
なので技術的には問題ない
ただ今現在はどこまで話が進んでいるんだろうね。
763名無し野電車区:2009/04/23(木) 12:45:49 ID:yzh3e4iC0
どうやって超えるの?
764名無し野電車区:2009/04/23(木) 13:32:01 ID:UOIiB7680
阪急に阪神の近くまで来てもらうしかないな。
乗り入れは無しで。
765名無し野電車区:2009/04/23(木) 14:31:51 ID:/9ePLeRf0
>>763
西梅田の停車位置を肥後橋寄りにずらして、その後は急降下で阪神線をくぐる

…それと四つ橋線で思い出したが23系初期車はどうもあの方向で話が進んでいるようだけどマジ?

766名無し野電車区:2009/04/23(木) 14:40:18 ID:omdYpsXd0
>>763
よっこらしょって
767名無し野電車区:2009/04/23(木) 15:13:07 ID:PWEHQcXk0
>>765
もったいぶらずに言えよ
768名無し野電車区:2009/04/23(木) 17:25:46 ID:mMEugOUK0
更新でもするの?
769名無し野電車区:2009/04/23(木) 17:30:58 ID:fPDMTOs00
釣られちゃダメ。キチガイはスルーで。
770名無し野電車区:2009/04/23(木) 17:59:55 ID:OdOnBPhM0
10m下って阪神をくぐるとして

33パーミルで下るとすると300m必要
とすると、ホーム北端がアバンザあたり、南端は渡辺橋付近まで後退するわけですね

もう西梅田とは呼べないような
771名無し野電車区:2009/04/23(木) 18:31:19 ID:4EmeC5so0
>>770
同じ高さっていうのは干渉するっていう意味で、道床が同じ高さとは言ってないような
気が…
あと、コマルの標準的な立体交差の高さの差は4.5m〜6mくらいです。
772名無し野電車区:2009/04/23(木) 18:39:52 ID:OdOnBPhM0
>>771
なるほど
仮に33パーミルで5m下げるとすると150m後退で、桜橋交差点あたりが北端か

まあ、ぎりぎりだな…

道床の差はどんぐらいなんだろうね
阪神と四つ橋線はあんまり違うような感じはしないけど
阪神の西改札口と四つ橋線改札との間に階段がある分、阪神の方が少し高いような気もしなくもない
773名無し野電車区:2009/04/23(木) 18:43:42 ID:/9ePLeRf0
>>770
四つ橋線と阪神の具体的な道床の高さなどは知らないが、そこまで後退しない
現在既に整備されているホームの最南端辺り、緑橋のときと似たような感じかも。
その後急降下するわけだから西梅田駅は6両編成が限界の駅となってしまうが
今後、路線全体で編成長を延ばす構想がないことからそこは割り切るだろうね。

>>768-769
23系だが、どうやら思い違いだったようだ。スマソ。
774名無し野電車区:2009/04/23(木) 18:43:54 ID:4EmeC5so0
>>772
鉄道旅行地図帳というのに地下駅の深さが記述されてる
まあ、数字に著作権はないということで、転載すると、

阪神梅田駅 -10.8m
西梅田駅 -12.3m

らしい。
775名無し野電車区:2009/04/23(木) 19:14:48 ID:OdOnBPhM0
なるほど

ってことは、阪神を越えていくのは、以前はにわっくにネタにされたような
非現実的な話でもないってことね
776名無し野電車区:2009/04/23(木) 19:20:32 ID:4EmeC5so0
ちょっと暇だったので、大正区のバスの本数数えてみた。

大正橋-大正区役所前 475本
大正区役所前-大運橋 526本(200mほど離れた通りの94系統含めれば544本)
大運橋-鶴町4 373本
大正橋-新千歳 87本
新千歳-鶴町4 41本

長堀鶴見緑地線の一日の運行本数が183本
バスの定員が50人、70系1編成の定員が380人

大正通りと尻無川沿いの通りの合計の輸送力が550本*50人=27.5k人/日
長堀線の輸送力が70k人/日

バスは定員以上違法になってしまうことを考えても輸送力過剰か…
500本のバスを削減してワンマンの4両編成の列車にすれば、かなりコストが浮きそうなんだけどな。
777名無し野電車区:2009/04/23(木) 20:20:45 ID:1mK7oxoD0
長堀鶴見緑地線や今里筋線の車両のワイパーって使うことあるの?車庫も検査場も地下にあるのに。
778名無し野電車区:2009/04/23(木) 20:25:35 ID:TavHFzzT0
御堂筋線は今すぐにでも、天王寺ー新大阪間を複々線に改造し、
なかもず、あびこ、天王寺、難波、本町、梅田、新大阪のホーム増設を行い
急行運転も開始すべき。
あと泉北線との直通運転も開始し、ホームライナー的な有料特急も走らせたいね。

工事?周りのビルにないてもらえばいいのよそんなの。
779名無し野電車区:2009/04/23(木) 20:28:57 ID:YG7syDnj0
100年後ぐらいに期待しよう
780名無し野電車区:2009/04/23(木) 20:38:40 ID:3WcBaOgjO
まあ、泣いてくれるわけがないわな。
781名無し野電車区:2009/04/23(木) 21:21:47 ID:aZUiJ/4bP
その前に大阪の企業が悉く東京へ行くから
人口激減で御堂筋も半分ぐらいに減るよ
782名無し野電車区:2009/04/23(木) 21:30:14 ID:4EmeC5so0
20年度の会計が出てるね。
今年も収支は改善したそうで。

>>781
出て行くって、奥さんちゃうねんからw
全事業を大阪から引き上げたりは無理に決まっとるがな

で、本社「機能」の移転っていうのは会計とか人事とかで、そういうのに
携わってる人は企業の中で極わずかー。
783名無し野電車区:2009/04/23(木) 22:18:37 ID:iuRWLK8M0
しょうもない質問だけど、教えてエロイ人。
千日前線の新深江駅は、なぜ交差点から西へずれているのだろうか。
784名無し野電車区:2009/04/23(木) 22:25:07 ID:4EmeC5so0
なんか今日ホントに暇だ…
新深江の交差点で曲がるから、そもそも交差点の下を地下鉄が通ってない。
あと曲線部に駅を作るのは危険だから。
785名無し野電車区:2009/04/23(木) 22:40:00 ID:fPDMTOs00
ならば、ひとつ。
バスの定員は50人じゃなくて、70人で。ノンステなら60人なので。
そこのところよろしく。
786名無し野電車区:2009/04/23(木) 22:53:08 ID:XuosPpvA0
>>783
地下鉄が直角に曲がれるのかどうか考えてみよう!
787名無し野電車区:2009/04/24(金) 02:25:08 ID:itlmf0K8O
谷町線平野駅はギネス級の曲がりっぷり
788名無し野電車区:2009/04/24(金) 13:42:14 ID:dmXMdSRoO
何か今、リーマンのおっちゃんで混雑してるけど何かあるの?
長堀線と中央線はすし詰めだった
789名無し野電車区:2009/04/24(金) 13:54:11 ID:dmXMdSRoO
後、黄ヘル軍団が……春の遠足の時期なんだな
先生がかなり大変そうでお疲れ様な状況だったな
790名無し野電車区:2009/04/24(金) 14:03:58 ID:I72mlKRJ0
>>777
トンネル内の漏水
791名無し野電車区:2009/04/24(金) 15:16:35 ID:CkJQE9gbO
新深江は、最初から途中駅として造るつもりなら平野みたいに急カーブしていたのかもしれないけど、南巽まで延伸する前は一時期終点だったからかもね。
運転扱い駅が急カーブの中だと何か不都合な事って…あるかなぁ。JR青梅線の奥多摩駅なんか、終点だけどモロに急カーブだし…。
792名無し野電車区:2009/04/24(金) 15:39:02 ID:K7jbggO30
客が不快。
793名無し野電車区:2009/04/24(金) 17:46:49 ID:Q1uIL5A/0
カーブだとどうしてもある程度カント付けなアカンやろけど
終着駅とかやと停車時間も長めだし、その間車内に居ると
例え着席してても傾斜した中でじっとしてると気分悪くなるから?
794名無し野電車区:2009/04/24(金) 18:12:22 ID:zb08R9tD0
>>793
平野って車内傾くほどカント付いてないけどねぇ
いつも使ってるから慣れてるだけかもしれないけど
体感で分かるほどのカントは付いていないと思う
795名無し野電車区:2009/04/24(金) 19:05:22 ID:wvi9Mchc0
毎月20日と、毎週金曜日はノーマイカタデーです。
マイカタ在住を自粛し、京都・大阪への引越しをお願いします。

京阪電車では、利用額割増「枚スタイル」など割増サービスが充実。
便利でオトクなe-makenetなどPiTaPaカードのご利用をお願いします。
796名無し野電車区:2009/04/24(金) 19:13:22 ID:gjmgFnK60
>>791
新深江から先の延伸は考慮されていたが、
今里以東は軟弱地盤なので機械力が使えず人力で掘り進んだから。

とりあえずは万博までに完成させるため駅形状も単純化したと思われる。
797名無し野電車区:2009/04/24(金) 19:30:33 ID:0l+8XcQe0
>>793
車掌さんの安全確認がしにくくなるとか、ホームとドアの隙間が大きくなって
乗客が転落して、特にコマルではサードレールに接触するとか。
798名無し野電車区:2009/04/24(金) 19:42:57 ID:9QmvzvCv0
四つ橋線はシャープ効果で堺延伸があるかもよ。
799名無し野電車区:2009/04/24(金) 20:01:36 ID:GVtnsh4v0
埋立地へ?
800名無し野電車区:2009/04/24(金) 20:33:41 ID:9QmvzvCv0
大昔の計画では浜寺まであった。
御堂筋線も延伸して「ときはま線」沿いに浜寺で合流というのも。

湾岸部の衰退で立ち消えになったんだろうけど、シャープ効果で復活の可能性も。

801名無し野電車区:2009/04/24(金) 20:44:21 ID:oL6VGhtj0
本気であるかもよ。
堺は、シャープもそうだし市営のLRTも出来るし、そのLRTも将来海沿いまで伸びる予定になってる。
四つ橋線を堺駅まで延ばして、堺東駅やシャープ工場から堺駅乗り換え四つ橋線経由で難波・梅田・新大阪ってのもありかも。
802名無し野電車区:2009/04/24(金) 21:22:58 ID:C8WMNIJg0
>>796
>今里以東は軟弱地盤なので機械力が使えず人力で掘り進んだから。

炭鉱夫よろしく、スコップかなんかでえっちらおっちら掘り返してたのか。
803名無し野電車区:2009/04/24(金) 21:32:31 ID:oY1nL51v0
>>801
LRTが堺浜まで完成すれば四つ橋線の延伸は重要な要素になってくるね
堺駅までとはいかなくてもLRTと乗換ができる三宝までは延伸すべきだろう
804名無し野電車区:2009/04/24(金) 21:34:57 ID:1lzEu5puO
なにわ筋線って言ってる時点で南海に損害与える四つ橋線延伸は百パーない。南港にパナソニックの電池工場が来ただけコマルは運がいい!空気四つ橋車輌がちょっとは埋る。
805名無し野電車区:2009/04/24(金) 22:01:21 ID:9QmvzvCv0
鶴見緑地線は花博の時に松下さんの寄付があったというね。
谷町線の大日延伸も寄付があったから実現したんだよね。
シャープはカネ出さんだろうけど。

堺市にとっては延伸はあまりメリットが無いような気がする。
せっかく工場人員を市街地に呼び込もうとLRTを作っても
四つ橋線が来ると根こそぎ持っていかれるかもね。
金岡団地がそれらしいから。
806名無し野電車区:2009/04/24(金) 23:05:27 ID:6t0/WlUDO
ごめん、話を変えるけど

千日前線日本橋のホームの両端にあった変な階段が、今日見たら無くなってたんだけど。
あれっていつ頃埋められたの?

そもそも使うために造ったのに、埋めるとかおかしな話だ。
807権平 ◆T0e.kDbaK2 :2009/04/25(土) 03:10:12 ID:ZqRvtTED0
あの階段埋め立てられてたとは・・・・
全然知らんかったorz
ttp://nicotrain.wiki.fc2.com/?page=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A9%8B%E9%A7%85%EF%BC%88%E5%A4%A7%E9%98%AA%EF%BC%89
↑でもこういう少々怖い噂もあるみたいだし早く埋め立てたほうが無難だわな・・・
808名無し野電車区:2009/04/25(土) 08:36:32 ID:D3xdUnJf0
>>804
四ツ橋って全然空気じゃないじゃん。
休日と平日の差は激しいけど。
809名無し野電車区:2009/04/25(土) 09:04:13 ID:cRkcW2+s0
路線によっては何度も延伸してるから
駅名票とともに貼ってある路線図が ものすごく細切れな図がある

堺筋線とか谷町線がすごかったような
810名無し野電車区:2009/04/25(土) 09:12:39 ID:TgN9EEWz0
>>809
そう言えばあの路線図?って大阪独特なのかな 最近全然気にしてなかった
谷町線は複合駅名が多いから英語のところがなかなか凄いことになってるねぇ
811名無し野電車区:2009/04/25(土) 09:17:48 ID:piUAe+P+0
Shitennoji-mae Yuhigaoka
812名無し野電車区:2009/04/25(土) 10:04:40 ID:wo/E3QkN0
>>809
堺筋線のはいい加減取り替えないのかな。
なんもりみたいに綺麗な改装駅じゃなくて、
北浜や恵比寿町や動物園前みたいな古くて年季はいってる駅とか
御堂筋線の様に電照式じゃないプレートだし薄暗いし。

>>810
四天王寺前夕陽ヶ丘なんて二段表示だもんなw
813名無し野電車区:2009/04/25(土) 17:23:30 ID:nch20JE+0
>>810
東京に住んでいたときに、あるテレビ番組(タイトル失念、かつての「マイ大阪」みたいな東京版の番組)で、
大阪の喜連瓜破・千林大宮みたいな複合駅名についてやっていたことがあった。
これは、(道をはさんで地名が違う場合など)不満・不公平を抑えるために複数の地名をつなげたのでは
ないだろうかと、解説していた。
814名無し野電車区:2009/04/25(土) 17:41:16 ID:O2y2MNHP0
♪ マイマイマ〜イ マイおおさ〜か
♪ マイマイマ〜イ マイおおさ〜か
♪ マイマイマ〜イ ママイママイマ〜イ ママイママイマ〜イ
815名無し野電車区:2009/04/25(土) 21:14:33 ID:8DcFuD4s0
>>807
やめれ、乗車時にその地点にさしかかった時にホーム側見れなくなるじゃないか
816名無し野電車区:2009/04/25(土) 23:52:27 ID:JIfMuzG30
ビッグカメラってもっと難波よりじゃない?

むかしの下りの発車ベルが懐かしい
817名無し野電車区:2009/04/26(日) 00:00:06 ID:6JSasC0s0
818名無し野電車区:2009/04/26(日) 00:10:41 ID:MxDJoP2L0
>>817
聞き覚えのあるようなないような・・・
10年ぐらい前から谷町線使ってるけど
・次列車案内の行灯式→LED
・アナウンスの変更(2004年)
は覚えてるけど発車メロディはどうだったかなぁ・・・?
いつも駒川中野−平野を使っていて、突然梅田や天王寺でしか聞かなかったメロディが
流れるようになったのは覚えてるんだけど
それ以前は無音だったような気がしないでもない ベルあったっけ?
819名無し野電車区:2009/04/26(日) 00:18:05 ID:QrNHxCrI0
>817
うお!サンクスです
懐かしいなあ、これぞ発車ベルだわ

>818
谷町線ではどうだったか忘れたけど
御堂筋線ではちょうど10年前ぐらいに今のに変わった
駒川とか田辺は(阿倍野も?)以前はベル鳴らなかった
820名無し野電車区:2009/04/26(日) 00:24:02 ID:MxDJoP2L0
>>819
そうだ思い出した
平野ではベル鳴ってたけど駒川中野では鳴らなかったんだ
それで「こっちにも付いたんだなぁ〜」って思ってたよ
821名無し野電車区:2009/04/26(日) 00:28:03 ID:kxf7YGvX0
阿倍野も無かったね。

田辺でメロディ流れた時は感激した。
822名無し野電車区:2009/04/26(日) 00:49:40 ID:ZiPffpQU0
>>813
東京にも池尻大橋があるね。
823名無し野電車区:2009/04/26(日) 01:09:00 ID:0Jb/bh5gO
東京でも、本所吾妻橋、小竹向原、白金高輪、清澄白河、
若松河田、浮間舟渡、荏原中延、等々、色々ありますが。
さすがに大田区は反則でしょうが(笑)
スレチスマソ
824名無し野電車区:2009/04/26(日) 01:09:00 ID:hlNWnvG/0
>>822 落合南長崎とか清澄白河などなど、意外にあるぞ。
825名無し野電車区:2009/04/26(日) 01:12:07 ID:AoC7yvdK0
去年までは中央線で現役だったなあ>ベル
826名無し野電車区:2009/04/26(日) 09:06:13 ID:pXnEQUg0O
TSR御堂筋線を手掛けた向谷実さん、コマルの発車メロディも作ってくれないかなぁ?
ニュートラムを含む9路線でそれぞれ特徴を出して上下線分けて。
駅数が多いから、さすがに始発駅〜終着駅の1つ手前まで繋げて1曲にしろとは言わない。
827名無し野電車区:2009/04/26(日) 09:11:29 ID:hf2PHXxl0
>>826
阪神みたいに、今のメロディに伴奏がついて豪華になるだけだったりしてw
828名無し野電車区:2009/04/26(日) 09:26:51 ID:MxDJoP2L0
>>826
なんで長堀鶴見緑地線でちょっとぶっ飛んだメロディにしたのに
今里筋線で冷静になって汎用のになったんだろうね 別に嫌いじゃないけど
リニア初だからって調子に乗ってただけか

ところで、最終用の自動放送ってあったんだね 知らなかった
始発は何回か乗ったけど最終はないからなぁ
入線前のチャイムは普通のときと回送・当駅止めがあるのは知ってたけど
これも別で最終用があるんだね 動画で見て初めて知った
829名無し野電車区:2009/04/26(日) 10:02:11 ID:pMH5D062O
>>826
ヲタ以外でも、だいぶ今の入線、発車メロディが染み付いてる人多いから、
下手に凝った向谷メロディに変えるのはやめたほうがいいと思う。
ま、今里筋線くらいは違うメロディを期待したんだが。
830名無し野電車区:2009/04/26(日) 13:39:56 ID:Oz6RxtkUO
向谷メロディ、終わりが分かりにくくて大嫌いだからいらん。
地下鉄の今のメロディも、ちゃんと音楽専門家や学識者が集まって「親しみやすく聞こえやすい」メロディとして考案されたものだ。
831名無し野電車区:2009/04/26(日) 15:25:54 ID:pXnEQUg0O
>>830
あれは敢えて曲を終わらせてないだけ。
向谷さんのこだわりは『to be continue〜あなたの旅はこれからはじまります』という演出。
曲を終わらせてしまうと「はい、あなた終わり」となって、お客様に対して失礼という考え。
832名無し野電車区:2009/04/26(日) 15:56:42 ID:1vsLSMKLO
地下鉄のは今のままでいいよ。
長鶴線は特別が集中した線だったからアレはアレで。

今里筋線でいつものメロディを聴いた時の
ものすごい安心感が忘れられないのよ。
833向谷メロ反対論者:2009/04/26(日) 16:51:47 ID:Oz6RxtkUO
>>831
うん、向谷さんの音楽にそういうこだわりがあるのはどこかで聞いた事がある。確かにサービス業としての鉄道を考えるなら、そのコンセプトもアリだと思う。
でも鉄道には「大量輸送手段」としての側面もあって、御堂筋線みたいに押し寄せてくる乗客を、どこかで「ハイ、次乗って!」と無理矢理遮らないと定時運行ができなくなる線も存在する訳で…。
そこがホテルみたいな純粋サービス業と分けて考えないといけない所。
現に阪神はドアブザーと車掌が手笛使いまくりだし、京阪も戸閉予告ブザーがあるけど、向谷メロディーに変わってから両社とも車掌がドアを閉めにくそうで気の毒に思う。あれは現場の事を分かってないな…って。
地下鉄も今は原則手笛禁止だから、向谷メロディーみたいな終わりをハッキリさせない音楽にしたら、乗務員とホーム監視の駅員はやりにくいよ…。
あとこれは近鉄の運転規定の関係だろうけど、阪神桜川駅でも近鉄の車掌が担当する1番線は、阪神の発車メロディーと近鉄の単音ブザーが混在する、少し異様な環境になっている。
834名無し野電車区:2009/04/26(日) 19:50:04 ID:dXriMKOV0
>>806さん
確か、国立文楽劇場への連絡通路がリニューアルされた頃だったと思う。
ちなみにあの謎の階段、前の献血ルームのあった場所の横にあった扉に通じていたよ。
もうしかして、建設時には国立文楽劇場に近いところにも改札を設置する予定だったのかも。
835名無し野電車区:2009/04/26(日) 20:01:25 ID:rndTgM1+O
「ガメラ登場」とか「ギャオス逃げ去る」は?
836名無し野電車区:2009/04/26(日) 20:19:07 ID:nA1+Zjcp0
鉄ヲタに多い「新しいもんはいらん」根性の頭でっかちは嫌いだけど
現行の入線メロや発車メロは十分秀逸だと思う。
音も阪神の旧メロみたいに古臭いシンセサイザーでもないし、時代遅れのベルやブザーでもないし。
837名無し野電車区:2009/04/26(日) 21:16:14 ID:0w8Ppb0D0
東京メトロでさえブザー主流なわけだしな
838名無し野電車区:2009/04/26(日) 22:58:18 ID:Ub0vL+yt0
>>818
遅レスだが、発メロ導入前は、
長原・出戸・駒川中野・田辺・阿倍野では車掌の笛のみだったはず。
喜連瓜破・文の里は時間調整による停車、及び始発列車のため、
平野はホームがカーブして見通しが悪いため、発車ベルがあった。

北側はほとんど乗っていないのであまり覚えてないが、おそらく都島以北は
守口と大日のみだった気がする。
839名無し野電車区:2009/04/26(日) 23:41:35 ID:5fK0e2bL0
関目高殿も発射ベルあったよ。
840名無し野電車区:2009/04/27(月) 16:13:11 ID:lLzBqBryO
阪神なんば線に対抗して
千日前線鶴橋ー野田阪神間はどこまで乗っても運賃200円のダンピング区間に指定して
阪神近鉄から客を奪う
これくらいの気概を見せてもらいたい
841関目高殿ユーザー:2009/04/27(月) 18:19:15 ID:tDMnZWMqO
>>839
ガセんなよ。
842名無し野電車区:2009/04/27(月) 22:36:08 ID:dr3mxZik0
謎の階段といえば、谷町九丁目にもあるな。谷町線ホームの上下線北端にある。
柵があって一般人は入れないが、四天王寺前夕陽ヶ丘にある階段みたいに
上下線ホームをつなぐ階段なら一般開放すればいいのに。
843名無し野電車区:2009/04/28(火) 11:52:05 ID:7c0VuJ700
環状線の鶴橋にもあるよね。
国鉄時代に南改札をつくりはじめるもJRになって白紙に。
階段だけ出来て実現せず。スレ違いすんまほん。
844名無し野電車区:2009/04/28(火) 12:09:52 ID:J0C2OZP2O
>>791
玉出駅で懲りたから、だな。

平野駅の場合はカーブが緩やかなので曲線部にホームを設けたが
新深江の場合は地下鉄の最急カーブとなるので曲線部にホームを設けるのを避けた由。
845名無し野電車区:2009/04/28(火) 13:27:46 ID:Y3TwoJbB0
>>843
ん?南側にも改札なかったっけ?
846名無し野電車区:2009/04/28(火) 15:02:05 ID:7c0VuJ700
>>845
近鉄西口改札の事かな?
そこじゃなくてホーム南端どす。
847名無し野電車区:2009/04/28(火) 16:32:44 ID:Y3TwoJbB0
近鉄西口と接している改札
(千日前線へ降りる斜めってる階段近傍の改札で、近鉄高架の北側)とは
別に、近鉄の高架の南側に、もう1つ環状線の改札がある筈なんだが…

ただ、その改札から階段を上がっても、環状線ホーム南端へは行かない。
848名無し野電車区:2009/04/29(水) 00:36:44 ID:mjfE03u90
849名無し野電車区:2009/04/29(水) 12:23:29 ID:vHcG/dQp0
>>847
無いよ〜
850名無し野電車区:2009/04/30(木) 13:01:59 ID:NrM1vPzWO
大国町・なんばから梅田に向かう大量の人たちって何で四つ橋線に乗らないの?
特にホテルとか駅前ビル方面に向かうサラリーマンがわざわざ御堂筋線梅田駅から大阪駅桜橋方面に向かうのをよく見るし……
851名無し:2009/04/30(木) 13:02:48 ID:clgoc/A8O
運ちゃんに一言言いたい、止まる間際の追加制動は浅い目にしてください、止まった時に緩めきれてないからショックがきつい。
もっと乗り心地考えてください、大阪で1番運転下手やで
852名無し野電車区:2009/04/30(木) 13:05:16 ID:A0zQ63iB0
>>850は何を根拠に言ってるのか
流動調査でもしたの?

江坂〜南方あたりから桜橋辺りに行くならどうしてもそうなるだろ?
853名無し野電車区:2009/04/30(木) 13:10:45 ID:vf/Y1vf/0
>850
本数が多いからだと思われ。

それと、南海なんば駅からだと、
どうしても御堂筋線を使っちゃうなぁ。
雨降っても濡れないし。
四つ橋線なんば駅へ行く、となると
傘を差さないとダメだし、
ピンクエリアを通ることになるしな。
(傘を差さないルートもあるが、遠回りになる)
854名無し野電車区:2009/04/30(木) 13:14:04 ID:zJPZjwMF0
あそこら辺も地下街作ればいいのにな
855名無し野電車区:2009/04/30(木) 13:30:42 ID:33EG3XR00
南海のなんば駅から四つ橋線へ乗り換える時、傘を使った事がないんだが
どこで傘が要るのか理解できん
建物や地下道だし
856名無し野電車区:2009/04/30(木) 13:36:20 ID:5Emj59tB0
>851
ゆれるの前提で身構えてるから
たま〜にうまい人にあたったら
「あれ?ゆれへんわ」って感じやねw
857名無し野電車区:2009/04/30(木) 13:38:48 ID:YxvR3RqfO
どうしてコマルはなにわ筋に対抗して御堂筋複々線化しないの
狭軌架線式で建設して南海を双直にしたらいい
858名無し野電車区:2009/04/30(木) 13:50:14 ID:X3f86Wrw0
>>850
朝は大混雑だから四つ橋線。
それ以外は混雑マシだから御堂筋線。

って人が多いよ。
859名無し野電車区:2009/04/30(木) 14:32:00 ID:WeB/61iI0
>>850
本数も多いし、各駅とも御堂筋線の方が良い場所通ってるし。
各路線との乗り換えも御堂筋線の方がやりやすい。

>特にホテルとか駅前ビル方面に向かうサラリーマン
これは分からへんのとちゃう?へばりついて調査でもせん限り。
860名無し野電車区:2009/04/30(木) 15:13:56 ID:X3f86Wrw0
>>855
ちゃんと読もう
861名無し野電車区:2009/04/30(木) 16:09:27 ID:3dlXp+5S0
誰か>>852にも突っ込んであげて
862名無し野電車区:2009/04/30(木) 16:22:29 ID:UOCfzleD0
>>855
南海なんば〜四つ橋線なんばの最短ルートは一旦外に出るルートなんだよ。
地下を通ると10分はかかるけど、外に出ると5分程度で行ける。
だから雨の日は傘をささないといけない。
空いているから四つ橋線を好んで利用している。
863名無し野電車区:2009/04/30(木) 17:36:13 ID:gdWZEHYM0
>>851
意見はこちらで言ったら??
www.kotsu.city.osaka.jp/ssl/koe/form.html
864名無し野電車区:2009/04/30(木) 18:59:59 ID:33EG3XR00
人にちゃんと読めって言う前に自分がちゃんと読んだら?
それから人に言うってのがスジじゃないの?
865名無し野電車区:2009/04/30(木) 19:04:50 ID:iUazIBUo0
はい自宅専務来ました
866名無し野電車区:2009/04/30(木) 19:10:40 ID:nsDudyb8O
わかりやすっw
867名無し野電車区:2009/04/30(木) 21:33:49 ID:lmlW2bRf0
>>864
ひさしぶり。入院でもしてたの?
868名無し野電車区:2009/04/30(木) 22:14:17 ID:33EG3XR00
初めてなんだけど
初対面で久しぶりって
誰と勘違いしているのやら
869名無し野電車区:2009/04/30(木) 22:17:47 ID:nsDudyb8O
>>868
よう、久しぶりだな。
870名無し野電車区:2009/04/30(木) 22:19:14 ID:52NqaeRQO
ひさしぶりすぎて、思わず噴いたwww
871名無し野電車区:2009/04/30(木) 22:43:44 ID:33EG3XR00
あんたの事は知らんのだけど
だれと勘違いしているのだか

あんた、常識外れを指摘されて
そういう態度を取るのなら最初から
言われないようにしたらどう?
872名無し野電車区:2009/04/30(木) 23:50:47 ID:TG8P50gw0
地下鉄遅杉
873名無し野電車区:2009/05/01(金) 00:37:38 ID:PllZNEiz0
大日 ⇔ 八尾南  51分
大日 ⇔ 中百舌鳥 【東梅田乗換】 60分
大日 ⇔ 中百舌鳥 【天王寺乗換】 65分
874名無し野電車区:2009/05/01(金) 00:58:37 ID:9Eg1R4/dO
>>871
よう、久々。
お前、自分のこと分かってないようだけど、人にくだらん指摘して嫌われてる奴ね。
875名無し野電車区:2009/05/01(金) 01:27:51 ID:7gJ0pO0Z0
自宅専務大人気杉ワロタww
まぁそろそろスルーしないとうっとおしいぞーw
876名無し野電車区:2009/05/01(金) 07:52:31 ID:+rM4Y8jZO
南森町0751発の八尾南行きに32601Fが就いていた。
ヘッドマークはなし。当然だな。
877名無し野電車区:2009/05/01(金) 08:23:58 ID:6k90jjy7O
そろそろ、地下鉄で新型インフルエンザの注意呼び掛けが始まるかもねー
878名無し野電車区:2009/05/01(金) 09:01:56 ID:LEmQKa3j0
今朝の産経一般紙
コマル職員に抜き打ち尿検査を随時実施って載ってた
「完全抜き打ち」ではないようだが。

薬物汚染 どんなもんだろうねえ
検査で引っかかった奴が出たら、結果公表するかな
879名無しさん:2009/05/01(金) 10:29:23 ID:xxd9jAy/O
谷町線8分遅れ。
天王寺駅で人立ち入り。

田辺駅掲示
880名無し野電車区:2009/05/01(金) 10:48:04 ID:58UpQUoO0
ID:33EG3XR00

なんだこれ…
881名無し野電車区:2009/05/01(金) 13:06:39 ID:NCzCO5c20
>>880
ネットの向こうの見えない敵と脳内で常に戦ってる勇者w
人気のほどは>>865- の反応を見れば明らか。
882名無し野電車区:2009/05/01(金) 13:16:34 ID:4zIzdfaxO
>>879
それぐらいなら定時
883名無し野電車区:2009/05/01(金) 13:26:12 ID:nxa8oN8a0
>>882
ハニワ利用者乙
884名無し野電車区:2009/05/01(金) 14:32:08 ID:yCeyk7ow0
人違いしていて謝らんってやつもどうかと思う
885名無し野電車区:2009/05/01(金) 14:46:39 ID:NCzCO5c20
都路快速さん、申し訳ございませんでした。
886名無し野電車区:2009/05/01(金) 15:15:40 ID:58UpQUoO0
>>884
wwwww
887名無し野電車区:2009/05/01(金) 15:20:55 ID:yCeyk7ow0
都路快速って奈良線の「みやこ路快速」の事?

なんかようわからんわ
888名無し野電車区:2009/05/01(金) 18:48:03 ID:+rM4Y8jZO
30系の現在の運用は、ステンレス車93F以外・アルミ車45Fは小運用、
44・48・49を大運用で確認。

尚92Fは折り返し八尾南行きとなりそのまま入庫する模様。
889名無し野電車区:2009/05/01(金) 19:03:55 ID:r4LPkvZtO
>>887
本名、杉仁志。

不知火というほうがわかりやすい、2ちゃんねるで人を叩くことと自分独自の論を掲げて大喧嘩する香具師。
最近、サイトを閉鎖したもよう。
890名無し野電車区:2009/05/01(金) 19:12:42 ID:QryO7TcA0
>>889
いくら当該人がそういうことをしてようが、本名暴露はまずいよ・・・。
個人情報やらなんやらいろいろうるさい時代だよ?
891名無し野電車区:2009/05/01(金) 19:43:44 ID:G7TWpuRE0
>>890
思い立ったら削除依頼
892名無し野電車区:2009/05/01(金) 21:39:58 ID:r4LPkvZtO
>>890
それは問題ない。

本人がとあるスレで暴露した上、本名で削除依頼をしたものの削除人にあっさりと拒否されている。

いわゆる馬鹿である。
893名無し野電車区:2009/05/01(金) 21:59:47 ID:yCeyk7ow0
大問題

逆の立場で考えろって
894名無し野電車区:2009/05/01(金) 22:08:16 ID:yCeyk7ow0
偽名を使っていればそんなの誰だってできる
ネット上で身分証明や個人を特定(本名など)
がされているのなら話は別だが誰が書いているか
も分かりもしないのに本人だと決めつけるのも
どうかと思う。
リモートホストが同じだと言う人もいるが
これも当てにできない。これは、端末は
特定できるかも知れんがその端末が一人の
人物専用なのか複数で使っているものか
断定できない。携帯でも同じ。契約者は
個人名義或いは法人名義になっているが
例えば個人名義の者を当事者の間で承諾したうえで
貸し借りすると複数で使った事になり
いつ誰が書いたかなんか断定できない。
それを断定しているって事自体おかしい
895名無し野電車区:2009/05/01(金) 22:09:33 ID:+yNNPyKI0
>>892
「本人が名前を書いて、削除申請をしたけど却下された」ということと、
「その人間の名前を書き込むことは問題ない」ことは、まったく次元が
異なる話だよ。削除申請してきな。
896名無し野電車区:2009/05/02(土) 00:43:47 ID:M0I3SfGH0
そういやハズ板でもネタになってるよ>都路快速こと毛馬
けどあそこはオマケでバカボンも付いてきてるけどw
897名無し野電車区:2009/05/02(土) 01:12:30 ID:ClieWs6P0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1238469284/289

こういう事なのかな。自宅専務。
898名無し野電車区:2009/05/02(土) 01:26:24 ID:h18MIUWaO
それが、困ったことに別スレで本名だと白状してしまってるんだからどうにもならんなぁ。

よって本名を晒される件については弁護の余地なし。

どう言われようがどうにもならん。
899名無し野電車区:2009/05/02(土) 01:28:15 ID:h18MIUWaO
っつーか…






本人降臨したな。
900名無し野電車区:2009/05/02(土) 05:23:32 ID:XoxePjya0
(・∀・)あのバカまた来たの?w
901名無し野電車区:2009/05/02(土) 06:37:46 ID:fSqxh9Aj0
最近基地外が多く沸いてると思ったら、そういや黄金週間か。。。
902名無し野電車区:2009/05/03(日) 00:48:44 ID:3WgKRi9BO
金曜日に、はじめて朝ラッシュ時の千日前線に乗ったんだけど、(新深江→谷九まで)
両数の問題もあるんだろうけど、身動きとれないくらい混んでた。
これでもなんば線開業で乗客は減ったほうなの?

つい「千日前線で4両は長すぎる」とか言ってる奴はこの光景を観た上で言ってんのか?と思ってしまった。
903名無し野電車区:2009/05/03(日) 10:45:55 ID:d+x0UW5aO
中央線の混雑がしゃれにならない
長田方面はがらがらだけど
904名無し野電車区:2009/05/03(日) 10:47:10 ID:UXs/N8SQ0
千日前線は4連も問題だが、7分間隔の運転も問題。
大阪市が何故7分間隔みたいな中途半端なダイヤを組むのか真意を問いたい。
7'30''か6'40''間隔にすれば60分で完結するのに。
905名無し野電車区:2009/05/03(日) 10:47:53 ID:wFE16waz0
千日前線以上に窮地に陥ってるのは四つ橋線だったりする。
とにもかくにも、堺筋線と今里筋線以外はなんば線の影響を大なり小なり受けてるわけだから。
906名無し野電車区:2009/05/03(日) 10:55:57 ID:DhnPe1Ux0
>>904
そんなことよりも谷町線末端の10分間隔をどうにかしてくれ
オレンジの線よりも本数が少ないのは納得がいかない
907名無し野電車区:2009/05/03(日) 12:13:25 ID:3x+3w/920
>>905
朝ラッシュ時は大国町からギュウギュウで
難波で積み残し発生してるぞ?
908名無し野電車区:2009/05/03(日) 12:45:54 ID:MKc2pmr/0
さぁ、競艇にでも行くか
909名無し野電車区:2009/05/03(日) 14:09:34 ID:kTchTX8RO
これから暑くなるってのに、ジジィ連中の加齢臭に掻き回されながら、住之江まで逝くのは矢田なぁ…orz
910名無し野電車区:2009/05/03(日) 15:01:58 ID:g4eVTmb90
名古屋の地下鉄の多くは10分間隔です・・・
911名無し野電車区:2009/05/03(日) 15:44:18 ID:fNIhyVcs0
>>906
げ、あの今里筋のほうが多いのかよw
なんとかしてくれや・・orz
912名無し野電車区:2009/05/03(日) 15:53:04 ID:Gsr/BiBFO
>>906 >>911
橙を10分間隔にすれば解決ですね
913名無し野電車区:2009/05/03(日) 16:03:13 ID:ELbF5unbO
>>906
京阪電車をご利用ください。
漏れもそうしてる。
914名無し野電車区:2009/05/03(日) 16:07:46 ID:GawlBWVf0
谷町線はなぁ・・・。

末端を7分半おきにしようとすると、中心部は3分45秒おきになっちまうからそれじゃあ過剰だし、
小運用を無くすと今度は梅田〜天王寺間の混雑がより悪化するし、まさか御堂筋に池と言うわけにもいかんもんなぁ。

交通局の人もいろいろ考えてるとは思うけど、なかなか上手い方法がないんだよね。
915名無し野電車区:2009/05/03(日) 16:23:13 ID:DhnPe1Ux0
>>913
私の通学区間は駒川中野−平野なんですが
並走路線無い(´;ω;`)

>>914
別に8分で良いお!
916名無し野電車区:2009/05/03(日) 17:32:02 ID:UCsIw+ovO
谷町線は、昼間の都島〜文の里の半分を喜連瓜破まで延長したらアカンのかなぁ…。不均衡だけど田辺・駒川中野・平野・喜連瓜破の利便性は改善するでしょ。
この4駅の本数が増えたら、東住吉・平野方面はもっと活気出そうだけどね。
しかしそうすると運用を増やさないといけないから、コストを削減したい方向の中では難しいのかなぁ。
中央線も、ベイエリアの客が増えたから昼間関してはコスモ〜森ノ宮・長田で増発して、近鉄直通を減らしてもいいような気がするんだけどね。近鉄車の地下鉄線内運用も作ったりして。昼間に7分半毎に生駒までって必要かな?
917名無し野電車区:2009/05/03(日) 17:35:34 ID:DhnPe1Ux0
>>916
半分の喜連瓜破延長はよく考えるけど
大幅にパターンが崩れるからねぇ 今の小運用は1時間で1周と言う
何とも綺麗なパターンになっているから
918名無し野電車区:2009/05/03(日) 17:47:44 ID:bKyu/tGT0
>>902
南巽から鶴橋までは人口の多いところを通ってるからね。
ラッシュは混む。そうでなければ作られてもないし、今頃廃線になってる。
利用客数が少ないのは片輸送と郊外部が少ないからなんだろう。

>>904
千日前線も乗り換えの便のある野田阪神〜今里or鶴橋を6分で運用して、残りの区間を12分で
走らせるとかするほうが総合的な利便性確保にもなりそうだが。

>>915
通学なら朝は時間読んでいくし、帰りも10分間隔なら覚えとくねんって。
俺は片町線で通ってたがアレも快速は15分に一本しかなかったから
時間は覚えてた。
919名無し野電車区:2009/05/03(日) 17:50:15 ID:DhnPe1Ux0
>>918
もう10年ぐらい使ってるから覚えてるがなw
それにしても地下鉄ってびっくりするぐらいダイヤ改正が無いなぁ
最近は今里筋線の開業で新しくダイヤが出来たぐらいしかない
920名無し野電車区:2009/05/03(日) 17:52:44 ID:d1n/iVf60
>>916
近鉄直通は10分に1本
長田折り返しを加えて地下鉄線内は5分に1本
これならいいのかな?
921名無し野電車区:2009/05/03(日) 17:55:12 ID:fQgAU1eb0
>>919
四つ橋線の最後って、平成8年だもんね。千日前線にいたっては平成6年
じゃなかったかな?
個人的にはポケット時刻表を集めるのを趣味にしてるんで、助かるけど。
922名無し野電車区:2009/05/03(日) 18:11:03 ID:bKyu/tGT0
>>920
長田で折り返すだけでそんなに都心部の本数増やせるかな。
森の宮or緑橋が関の山のような。

>>919
普通しかけーへんし、利用者数が爆発的に増えたりもせんからなあ。
ダイヤ改正が少ないんはいいこと。中央線は黒字転換したんやし、
その分は利用者に還元があっても(=増発/増連)いいんとちゃうか。
923名無し野電車区:2009/05/03(日) 18:22:12 ID:d1n/iVf60
>>922
近鉄直通を何分に1本にするかってことだけどね
7.5分に1本からいきなり半減はしんどいだろうから
10分に1本だと似非20分ヘッドの近鉄奈良線とダイヤパターンはあうでしょ
15分に1本だと長田〜新石切間が足りないイメージ
924名無し野電車区:2009/05/03(日) 18:36:40 ID:X+LmmGf20
千日前線は、建設に色々あって費用を掛けざるを得なかったので
その償還で営業係数が悪い面がある。
通常の運行に係る費用でいえば、わりと効率的に稼げてる部分があるんですよ。

>>918
いまの間隔よりは、例えば都心部6分(今里に折返し線があるのでそれを利用)
全線通しは12分とかでも良いように思うナ。
でも7分で60分完結しないことよりも、地下鉄各線で間隔を併せて欲しい気がするよなぁ。
(→結局ムリな要望なんだけど)
925名無し野電車区:2009/05/03(日) 18:56:40 ID:r6Lf9FGF0
千日前線、ワンマン化すれば、黒字転換できますかね?
沿線人口はかなり増えているはずですし…。
(福島区、西区、浪速区、中央区、天王寺区は大幅増、東成区はやや増、
生野区は大幅減)

長堀鶴見緑地線なんかも、沿線人口は増えているところが多い(大正区、門真市以外は大幅増)し
乗客は多そうに見えるけど赤字なんですよね。
建設費の償却を除外すると、黒字になるのかな?
あと阪神なんば線開通によるドーム前千代崎駅の乗客減少は
どの程度なんでしょうね。
926名無し野電車区:2009/05/03(日) 19:10:26 ID:GawlBWVf0
>>925
生野在中の千日前線利用者だけど、そうか〜、うちの区人口減ってるのか。
まぁでも、自分の町会なんかでも、高齢化で亡くなる人が増えるけど新しく引っ越してくる人はあまりいないって状況だからね、そうなのかもしれない。
(この2年で新しく引っ越してきた家は1件だけ、住んでた人が亡くなって空家になた家は5件ほどで差し引き4件分マイナス)

一体何が悪いんだろう?
区内の中心的な大通りである勝山通りと今里筋における交通の悪さ(鉄道はなくバスは減便)に加えて、韓国に対するイメージ悪化によるコリアタウン敬遠ってのもあるのかなぁ。
前者はともかく、後者は別に周りに韓国人の在日2世、3世なんかわんさといるけど、別にトラブルもピリピリした空気もなく仲良くやってるんだけどなぁ。

927名無し野電車区:2009/05/03(日) 19:15:03 ID:bKyu/tGT0
>>925
千日前線の黒字化はかなり難しい。
地下設備って維持にも金が掛かるから(通気の問題、照明、etc)京阪交野線が
黒字(だったと思う)でやってるからって千日前線が償還が終わったからと言って黒字に
なるのはかなりきつい。
あと数年で堺筋線は黒字転換する。あと十数年で長堀鶴見緑地線は(延伸しなければ)
黒字転換する。千日前線はその後だな、きっと。

長堀線は赤字のほとんどは減価償却だから、毎年の営業改善が4%とかになってるでしょ。
928名無し野電車区:2009/05/03(日) 19:21:30 ID:bKyu/tGT0
>>926
2chで言うのもなんだが、ネラーは気にするな。マジで。
中高で仲のよかった在日の友達が今里に住んでて、もう何べんも遊びに行ってるが
あそこは良い所です。

大正区もそうなんやけど、根本的に鉄道の便が良い所に大量の供給
(タワーマンション)が入ったから、鉄道が不便な地域への流入が減ってるんやと思う。
区の中でも鉄道があるところに人が移住する傾向がある、はず。
929名無し野電車区:2009/05/03(日) 19:22:15 ID:DhnPe1Ux0
今里筋は最後の最後だな
930名無し野電車区:2009/05/03(日) 19:36:35 ID:lMGi8jAL0
>>926
生野区は不良住宅地区の建築規制があるので新たな開発が出来にくいんよ。
不良住宅とは聞こえが悪いけど、戦災にも遭わず道路狭くて木造住宅が密集している地域ね。

大阪市は区画整理できない代わりに、住宅を難燃化する方向で対応しているので
まとまった用地を取得できにくい>大きなマンションが建てられない>人口の
新規流入が起きにくい>高齢化・空洞化が進む
ということなんだろうと思う。コリアタウンだからとかは関係ないと思うよ

東成の方にも木造住宅密集地が点在しているけど、
こっちは不良地区にはなっていないので
ワンルームマンションとかができたりして世代交代が出来やすい
931名無し野電車区:2009/05/03(日) 19:39:38 ID:aOpEZq4E0
千日前線の車庫って今里だけ??
932名無し野電車区:2009/05/03(日) 19:55:25 ID:X+LmmGf20
>>927
償還さえ終われば、千日前線も黒字になるよ。
それこそ2ちゃんねるの「千日前線ダメ」イメージに惑わされすぎだよ。
建設費係った分、運行に係る経費は物凄くケチケチになってるから。
933名無し野電車区:2009/05/03(日) 20:13:25 ID:bKyu/tGT0
収支

御堂筋 351
谷町 47
中央 39
====黒字の壁=====
堺筋 -0.6
四つ橋 -0.7
千日前 -31
====大赤字の壁====
長堀鶴見緑地線 -81
今里筋線 -108
(単位 億円)

営業係数

御堂筋 42.8
中央線 72.6
谷町線 81.3
堺筋線 88.2
四つ橋線 91.9
===営業係数100の壁====
千日前線 137.7
長堀鶴見緑地線 164.1
===存在意義の壁===
今里筋線 513.3
(単位 %)
934名無し野電車区:2009/05/03(日) 20:14:55 ID:GawlBWVf0
>>931
違う。
今里にあるのは停泊スペースだけで、車庫って言うほど立派なものじゃない。
千日前線の、整備やらなんやらをやる本格的な車庫と車両工場は森ノ宮。だから毎朝中央線経由で回送されてくるよ。
935名無し野電車区:2009/05/03(日) 20:15:22 ID:kRuTMfTD0
千日前線の収益はどのように計算しているのだろう?

例えば谷町4→谷町9→難波→住之江公園と移動した時、
運賃は谷町線か四つ橋線に計上されていて、千日前線には計上されないはず。

同じく東西方向の中央、長鶴が単独区間がいくらかあるのに対し、
千日前線は単独区間も短い。

そういうわけで計算上も不利なんちゃうかな・・・
936名無し野電車区:2009/05/03(日) 20:22:16 ID:GawlBWVf0
>>933
頼む・・・、頼むから今里筋線を杭全まで延ばしてくれ・・・。

>>928の言うように、生野は今鉄道網不足で人口減に悩まされてるんだ・・・。
>>930にあるとおり確かに生野は大規模開発がしにくい土地柄なんだけど(うちもそうだし)、それでも中小規模のモデルハウスはあちこちに出来ているんだ。

だから、後は・・・、後は鉄道だけなんだよ。
区内の中心部にある今里筋にバーンと鉄道が敷かれれば、「生野=鉄道不便地域、陸の孤島」というイメージは絶対に解消できるはず。
そうすれば、地価価値の目減りも人口流出も治まるはずなんだよ・・・。だからホント頼む、今里から杭全までの3.6キロでいいんだ。
937名無し野電車区:2009/05/03(日) 20:31:33 ID:bKyu/tGT0
>>935
ランダムにサンプルとってきて、それを元に推計してると思われる。
具体的には例えば300人の行動を追跡して、例えば谷四-難波で千日前線と
中央線を使った人が100人と200人なら、その区間を利用した人が合計で3000人居るなら
1000人と2000人という風に出していると思う。
938名無し野電車区:2009/05/03(日) 20:35:44 ID:osKPPFLZ0
まぁ東部市場前まで伸ばせば何かと利便性は増すんだろうな
大和路線スレ住人としてもそれはうれしい。


しかし生野区って千日前線あるじゃないか・・・。
939名無し野電車区:2009/05/03(日) 20:41:21 ID:bKyu/tGT0
>>936
それは往々にして我田引鉄という批判を受ける請願やな。
ただ、地方とは違って人口密度もあるし、鉄道が持ってる意味っていうのが凄く
大きいので、市民は反対できないと思う。

今里筋線が批判されてるのは、「環状方向のネットワークを強化します」という
その部分。井高野-太子橋今市の区間を批判するメディアは見たことない。
おおさか東線と近すぎるっていう批判もある。

イフは許されないが、もし、谷町線が分岐延伸して都島-井高野と千日前線が
延伸して今里-杭全を結んでいれば、ミニ地下鉄がどうのっていう話を除けば距離は
似たようなもので交通不便地域の解消効果は今里筋線よりも高い。

コマルはこれからホームドアとかワンマン化といった既存設備の改修、
バス事業の救済(200億規模らしい)、企業債の圧縮を10年くらいやるそうなので
延伸はないかと。

940名無し野電車区:2009/05/03(日) 22:14:17 ID:ZBydRcpw0
>>936
南巽と今里筋線で懲りたので生野区での延伸はありません。
941名無し野電車区:2009/05/03(日) 22:41:02 ID:bKyu/tGT0
地下鉄ってなんで夜間車庫に入れとかなアカンの?
素人考えでは、 地上鉄→悪戯、落書き防止っていうのは分かるけど、
地下鉄はなんで車庫に入れとく必要があるのか良く分からん。
942名無し野電車区:2009/05/03(日) 22:49:16 ID:DhnPe1Ux0
>>941
そもそも地下って言う空間が不安な感じがしない?
あと、駅に置くのはみっともない 夜間留置がある駅と言うのは特記される場合もある
943名無し野電車区:2009/05/03(日) 23:18:06 ID:TdXK1Lz80
南巽から平野へ伸ばしてほしい。谷町線の混雑がいくらかは緩和しそう。
944名無し野電車区:2009/05/03(日) 23:22:49 ID:e4QSkK0OO
全部が車庫に戻るのでなく
駅にも留置しているが…
945名無し野電車区:2009/05/03(日) 23:32:04 ID:GawlBWVf0
>>935
確かに、それって碁盤の目状に走ってる市営地下鉄の上での疑問だよね。
何かしらの方法で算出しなきゃいけないわけだけど、>>937の方法とて正確じゃないわけだし。

大体、そんな状態で路線単独の収支なんて論じる意味があるのだろうか・・・?
946名無し野電車区:2009/05/03(日) 23:35:41 ID:lxuJHv9M0
>>943
おおさか東線開業でだいぶ埋まったとはいえ、弥刀のほうも空白地域だからな。
ただあの辺は大阪市でないのが痛い。
計画通り弥刀に伸ばすか、ちょこっとだけ伸ばして谷町線平野に付けるか、思案のしどころだな。
947名無し野電車区:2009/05/03(日) 23:38:25 ID:QTrnyB+M0
工事・開業もしてないのに「開業で」ってのはおかしいんじゃない?
948名無し野電車区:2009/05/03(日) 23:43:06 ID:VfAdKpjW0
弥刀のあたりは東線のJR長瀬-新加美に新駅作るか、モノレールでもひっぱってくればいい
あっち方面はコマルがせんでもいいと思う
949名無し野電車区:2009/05/03(日) 23:44:05 ID:Jcb39Tl/0
弥刀までどうやって延ばすのかな?
南巽から弥刀まで地下鉄掘れそうな道路はなさそうなんだけど…
まあJR平野駅付近までの延伸は、してもいいと思う。
950名無し野電車区:2009/05/03(日) 23:46:55 ID:+SAzFyIB0
もう大阪府営地下鉄にしちゃえばいいんだよ。
谷町線高槻延伸ができれば、広大な鉄道空白地域のある寝屋川西部・摂津東部・高槻南部が救われる。

自らの利権に拘る大阪市が強硬に反対して実現は極めて難しいだろうけど・・・
951名無し野電車区:2009/05/04(月) 00:03:28 ID:zHzfgCV70
>>950

・・・やだ。
       ―― はしもと
952名無し野電車区:2009/05/04(月) 00:09:10 ID:Z5u2oNla0
>>951
ワロタ
953名無し野電車区:2009/05/04(月) 00:16:00 ID:GZfPGzhT0
>>946
もともとの弥刀方面っていうのは弥刀までくらいを意味してた。
おおさか東線の計画が固まっていなかった時期に、そこが鉄道空白地帯になってたから
そこへ延伸するという計画。
今は地元住民も、東線の新駅設置に運動が変わっている。

あるとすれば、バスの1系統が走っている
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=34.617917,135.566225&spn=0.017376,0.029097&z=15
JRの加美駅と、出戸の真ん中へん。

>>950
鉄道空白地帯は必要だから、郊外の空白地帯まで潰すのは良くない。
現状では北急延伸と、今里筋線延伸、長堀鶴見緑地線の大正区延伸、
けいはんな線延伸の4つくらいが必要かつ、おそらく長期的に整備される路線
やと思います。
954名無し野電車区:2009/05/04(月) 00:38:23 ID:eRvXw7B00
GWでしかも伝統の一戦があったというのに、甲子園から近鉄や南海の沿線に帰る人は地下鉄に乗ってくれなくなった。
955名無し野電車区:2009/05/04(月) 00:57:51 ID:Z5u2oNla0
>>954
近鉄や南海がなくてもこんな客層がいるではないか??
甲子園→梅田→江坂、千里中央方面
甲子園→梅田/東梅田→都島、守口、大日方面と文の里、平野、八尾南方面
甲子園→なんば→あびこ、なかもず方面と住之江公園方面
956名無し野電車区:2009/05/04(月) 01:17:41 ID:RfQ0qGQgO
3世にもなってまでまだ帰化しないような奴が信用できる奴なわけないじゃん。。
957名無し野電車区:2009/05/04(月) 01:39:07 ID:GZfPGzhT0
>>956
極東板へ帰れ。そこにはお前に同意してくれる奴が掃いて捨てるほどおるから。
958名無し野電車区:2009/05/04(月) 02:07:02 ID:jAiplvIR0
びみょうに専務がいるなww
959名無し野電車区:2009/05/04(月) 03:34:19 ID:oFFfQ29Y0
テポドンが間違って日本に落ちた時に暴動が起きそうな所には住めないでしょw
在日だって創価だって、個人個人が悪人ってわけじゃない、でも集団なら避けるが吉
960名無し野電車区:2009/05/04(月) 03:54:13 ID:GZfPGzhT0
>テポドンが間違って日本に落ちた時に暴動が起きそうな所には住めないでしょw
>在日だって創価だって、個人個人が悪人ってわけじゃない、でも集団なら避けるが吉

大阪市営地下鉄との関係を明記してもらえますか?
テポドンと在日と創価について語りたいならそれ用のスレッドがございます。
便所の落書きと言えど、ルール、マナーは守って頂きたく存じ上げております。
961名無し野電車区:2009/05/04(月) 05:35:51 ID:d0+QFQAOO
Thank you for taking Osaka municipal subway.
This train is rapid service bound for Yao-minami.
The next station is Taishibashi-imaichi.
Station number T 13.
Please change here for the Imazatosuji line.
962名無し野電車区:2009/05/04(月) 06:31:16 ID:bFwDhIOMP
>>959
ユーゴスラビア崩壊だって大学でのほんの些細な諍いから戦争に発展したんだってね
これが同民族同士なら単なる喧嘩ですまされるけど
>>960
この前地下鉄の車両でチョンと日本人との喧嘩があった
ユーゴスラビアのような事にならなければよいが
地下鉄の中でもチョンが乗る以上無縁ではないのよ
アホは出て行けよ!!

963名無し野電車区:2009/05/04(月) 09:27:45 ID:Q08McB1q0
>>941
朝は本数少なくて全部で4編成くらいしか要らないだけじゃね?
それくらいは駅に残しているのでは?
964名無し野電車区:2009/05/04(月) 10:00:05 ID:zAelhkhW0
>>962
もうスレも残り少ないからあえて相手をすると、出て行くのはあんた。
答えになってない。
別にあんたが駅で「在日が〜」とわめくのは(迷惑だが)勝手だけど、
ここは「大阪市交通局を語る」スレ。

後、ユーゴスラヴィアの件、それどこが出処?私はそれが専門(投稿論文も書いてる)
だが、きいたことない。それによしんばそんなことがあっても、ユーゴ崩壊はそんな
しょうもないことが理由ではない。
965名無し野電車区:2009/05/04(月) 11:33:52 ID:6/ilTejh0
>>914 谷町線の大運転7'30''、都島〜文の里3'45''は過剰じゃないよ。
今や谷町線沿線は都心回帰の影響で、小運転区間でもタワーマンションが林立しているから、
以前は休日ガラガラだった東梅田〜谷六あたりでも結構混雑している。
8連化して混雑緩和する手もあるが、既存車との兼ね合いで8連化は問題がある。
966名無し野電車区:2009/05/04(月) 11:59:03 ID:I1AtJhw60
差別区別の違いもわからないのか?スレチ承知の上だが、
どちらにせよ在日の話題になると急にムキになる奴とか純粋に引くわ…
967名無し野電車区:2009/05/04(月) 12:00:36 ID:I1AtJhw60
差別区別の違いもわからないのか?スレチ承知の上だが、
在日の話題になると急にムキになる奴とか純粋に引くわ…
968名無し野電車区:2009/05/04(月) 12:20:33 ID:S80dC2sz0
>>965
そうなの?
でもいいな〜、タワーマンション林立かぁ。うらやましいな。
でもそうすると、各路線の適正本数ってこんな感じかな?

御堂筋線・谷町線・・・末端部7分半ヘッド、中心部3分45秒ヘッド
中央線・・・地下鉄区間6分ヘッド、近鉄区間12分ヘッド
堺筋線・・・地下鉄区間5分ヘッド、阪急区間10分ヘッド(阪急側の都合でやむなし)
その他・・・7分半ヘッド(四つ橋線と御堂筋線大運用は大国町で接続)
969名無し野電車区:2009/05/04(月) 15:37:28 ID:6/ilTejh0
四つ橋線7'30''間隔は開き過ぎのような印象を受けるが、御堂筋線と接続する関係がなぁ。
中央線はけいはんな線開通により7'30''間隔になったが、これも開き過ぎの印象が強い。
970名無し野電車区:2009/05/04(月) 15:47:18 ID:iXQpQSzc0
言われてみれば谷町線5分間隔はやや本数ケチり気味だな
乗ってる客数考えると
971名無し野電車区:2009/05/04(月) 15:51:15 ID:GZfPGzhT0
>>968
個人的には10分ヘッドって分かりやすいから、谷町線10分ヘッドでも
良いんやけど。言うても通勤時以外は座れないってことは無いし。

谷町線の終着駅の大日が、S洋の工場跡地が巨大なイオンと3棟の
タワーマンションになった。地下通路で駅と結ばれてるから、例えば阪神百貨店
行きたいときに傘がイラン。伊丹空港行くのも傘イラン。
すげえ。そら売れる。
972名無し野電車区:2009/05/04(月) 18:35:41 ID:5/2Z4aYe0
谷町の中心部は5分間隔で十分だろjk。
973名無し野電車区:2009/05/04(月) 18:39:54 ID:6XimyNU20
>>968
近鉄区間が12分間隔は少なすぎ
生駒まで6分間隔、登美ヶ丘まで12分間隔は必要
974名無し野電車区:2009/05/04(月) 19:29:42 ID:6/ilTejh0
>>972 平日・休日とも終日乗り比べてみそ。
975名無し野電車区:2009/05/04(月) 19:47:54 ID:+Hu97fWv0
中心4分末端8分で良いから増やしてくれ
976名無し野電車区:2009/05/04(月) 21:56:10 ID:FBZWJnphO
中央線とけいはんな線はそろそろ急行運転してもいいんでは?
近鉄奈良線ともろに並走してるわけだし、なんば線の影響で生駒から南港に行く客が九条経由に切り替えて減収になってる。
977名無し野電車区:2009/05/04(月) 22:29:07 ID:0QgHPr360
>>976
4号線優等列車は現在検討中。
978名無し野電車区:2009/05/04(月) 22:29:23 ID:S80dC2sz0
>>976
退避設備不足と、地下鉄内の70キロ制限。これをどうするかだね。
これさえなければとっくに実現してるよ。
979名無し野電車区:2009/05/04(月) 22:37:02 ID:6XimyNU20
駅間隔が長い長田ー深江橋間だけでも95km/h走行が出来ればいいんだけどね。
980名無し野電車区:2009/05/04(月) 22:42:43 ID:I0FIqwYuP
>>978
退避設備は、長田を2面4線にするか荒本に通過線を増設すればいいかと。
荒本は生駒方面のみでいいから楽かと(大阪方面は新石切で追い抜き)。
地下鉄線内高速化は…やっぱりホームドアかセンサー付き柵がいるかと。
981名無し野電車区:2009/05/04(月) 22:44:02 ID:gKzquTDK0
新石切止めと直通を急行にすればいいと思うが
982名無し野電車区:2009/05/04(月) 22:47:20 ID:+Hu97fWv0
ホームドアは大阪地下鉄全般で考慮してるって聞いたような
ごめんどこで聞いたかは忘れたんだが

待避設備が新石切と下りの森ノ宮ぐらいしかないってのが
長田は昔のアストラムラインのようなことをすれば出来そうだが
まぁ地下鉄線内は基本的に各駅停車とかにすれば何とかなるかも
983名無し野電車区:2009/05/04(月) 22:48:56 ID:FBZWJnphO
駅間広いから新石切だけで3〜4本ぐらいの優等はできそうだけどな。
984名無し野電車区:2009/05/04(月) 22:52:10 ID:gKzquTDK0
生駒以遠の列車は長田〜新石切ノンストップ
普通は新石切止め
これくらいならできるんじゃね?
985名無し野電車区:2009/05/04(月) 22:53:51 ID:oFFfQ29Y0
千日前線はワンマン運転ミニリニア規格に直して
今里筋線と南巽方面は交互運行にしちまえよ
986名無し野電車区:2009/05/04(月) 22:57:17 ID:S80dC2sz0
というか、そもそも急行を設定するとして停車駅設定どうするのよ?
都市部はどうせ全列車停車だろうし、それならあんまり意味なくない?

一応考えてみたのは、
コスモ、弁天町〜緑橋間各駅、高井田、生駒、登美が丘、って設定。
ほんの末端部だけを通過して、都市部での各鉄道への乗り換えは不便にならないように設定するとこうなる。
ただ仮にこの設定だと、通過駅は大阪港、朝潮橋、深江橋、長田、荒本、吉田、新石切、白庭台、学研北生駒の合計9駅のみ。
乗務員交代は高井田でやるとして、それでも極限まで通過駅を増やしてもこれだけしか削れない。
これでスピードアップの効果はいかばかりか・・・。

987名無し野電車区:2009/05/04(月) 23:14:57 ID:FBZWJnphO
そんだけ通過できたら十分。
生駒以東は各停でいいと思う。
988名無し野電車区:2009/05/04(月) 23:17:15 ID:Wyh0DDXz0
次スレ挑戦してみる。
989名無し野電車区:2009/05/04(月) 23:18:17 ID:+Hu97fWv0
>>986-987
新石切か長田のどっちかは止まってみたいもんなんだけどなぁ・・・
990名無し野電車区:2009/05/04(月) 23:22:05 ID:Wyh0DDXz0
次スレ無理だったorz
991名無し野電車区:2009/05/04(月) 23:24:12 ID:FBZWJnphO
高井田通過で長田停車でいいと思う。

おおさか東線の乗り換えはいらんかと
992名無し野電車区:2009/05/04(月) 23:28:46 ID:Z5u2oNla0
>>978
あと750Vという電圧にも問題があると...
993名無し野電車区:2009/05/04(月) 23:33:35 ID:6/ilTejh0
ぼちぼち次スレ所望。
994名無し野電車区:2009/05/04(月) 23:52:16 ID:6XimyNU20
別に急行なんていらないよ。
各駅停車で生駒ー本町が25分以内で走ればそれで十分だよ
995名無し野電車区:2009/05/04(月) 23:56:31 ID:Z5u2oNla0
ほんとほんと。
今でも地下鉄九条-生駒の各駅停車と阪神九条-生駒の快速急行とで
たしか1〜3分しか所要時間が変わらなかったはず。本数はけいはんなの
圧倒的優位。
996名無し野電車区:2009/05/05(火) 00:02:01 ID:FBZWJnphO
登美ヶ丘から本町まで29分ぐらいで行ってくれ
997名無し野電車区:2009/05/05(火) 00:06:16 ID:Z5u2oNla0
>>996
座って37分、十分やん...
998名無し野電車区:2009/05/05(火) 00:06:46 ID:js7SfLed0
埋めw
999名無し野電車区:2009/05/05(火) 00:09:56 ID:iHSlBSFA0
銀河鉄道999
1000名無し野電車区:2009/05/05(火) 00:10:40 ID:iHSlBSFA0
1000だったら谷町線増発!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。