【GTO】VVVF車を語る 6両目【IGBT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
落ちたので立て直し。

実質前スレ
みんなのVVVF
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223875024/

テンプレは>>2以降
2名無し野電車区:2009/02/15(日) 03:02:07 ID:m4KJJpto0
3名無し野電車区:2009/02/15(日) 03:03:43 ID:m4KJJpto0
その他関連スレ:
【MD/DAT】音鉄スレ 録音Level 8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1234327082/

【SIEMENS】京急2100VVVF置き換え反対スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229147004/
4名無し野電車区:2009/02/15(日) 03:05:45 ID:m4KJJpto0
早速だけど質問。

最近の日立とか三菱の大多数はパルス拡散方式なんて呼ばれるけど
東芝はどんなパルス方式かわかる人いる?
5名無し野電車区:2009/02/15(日) 23:34:01 ID:Ga9D5i5p0
寂しいのぉ(´;ω;`)ブワッ
6名無し野電車区:2009/02/16(月) 00:21:22 ID:xCGs7TT70
>>1
前スレ落ちたのか・・・VVVFスレってすぐ過疎るな
7名無し野電車区:2009/02/16(月) 16:44:24 ID:tdV4SoBk0
運転手さん変速操作ヘタだなあ
http://www.youtube.com/watch?v=3H2TlvcpKQc
8名無し野電車区:2009/02/16(月) 18:47:33 ID:Glk2xNpx0
420 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2009/02/09(月) 10:27:34 ID:rCMHsg46O
207系1000番台も良い声で鳴きやがるぜ。ヒィヒィ言わせてやりてぇ

ここでスレ落ちorz

阪急はどの車種も結構空転するよ
たいていがMcMTTTTMMだから特性があるとか何とか
9名無し野電車区:2009/02/16(月) 22:21:53 ID:FD46M8GD0
日立中期GTOでも上げておく。
高出力&ギア比7.07のため高加速であっという間にぬぬわ`
そして高速域の凄まじい悲鳴音・・・人気があるわけだ。
http://www.death-note.biz/up/img/41044.mp3
10名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:28:30 ID:+4cnV5N70
>>9
ぬぬわキロって何かと思ったらjisかな入力の人なのねw

しかし、東急2000で中期GTOったら日立の後期GTOってどれ?
日立の中期は
東急8500の8642と相鉄8000、都営12-000、大阪市交70、近鉄初期車以外、泉北5000
あたりだと思う。
だいたい89年〜91年。
119:2009/02/17(火) 00:43:06 ID:JCD9H/kv0
>>10
東急2000(1992年)は日立後期の間違いだわ。
中期は相鉄8000みたいなやつだな。
12名無し野電車区:2009/02/17(火) 19:07:16 ID:6JbMyvMA0
近鉄と南海のVVVFはすごい爆音

正直
抵抗制御の大御所(古すぎ)南海6000系
近鉄8000系のほうが静かww
13名無し野電車区:2009/02/17(火) 19:26:51 ID:vmkqiGkgO
また落ちたか…

>>1
14名無し野電車区:2009/02/17(火) 19:58:04 ID:MjF5yvCX0
151:2009/02/17(火) 21:38:58 ID:+zkJ5C8A0
>>14
テラワロタw
他の乙してくれたみんなも含めサンキュな
16名無し野電車区:2009/02/18(水) 06:41:32 ID:SgxZonBE0
もともと日立後期GTOといえば京王なんてほとんど見向きもしなかったが...
最近、聴くたびに好きになってきた。
長い非同期と深みのある和音が何とも言えない。
ボルスタレス台車試験車の最初の2つのパルスモードの低音なんてたまらん。
今は一番を選ぶことができない。全部一番だからだ。
日立のVVVFはどれもいい音だな。
こんどはE351を聞いてみたいものだ。
17名無し野電車区:2009/02/18(水) 17:55:55 ID:SgxZonBE0
そういや音鉄スレでもそうだけど大江戸線12-000の話題って無いね。
GTOなんかはレアで近鉄1220/1230系列に似た音で結構好きなんだけどな。
18名無し野電車区:2009/02/20(金) 15:12:10 ID:hOw00NTa0
相鉄11000はやっぱりE233と同じVVVFっぽいね
10RオールロングだしJR直通は10000・11000で担当だろうか?
8000がJRに乗り入れる姿も見てみたい気がするがセミクロだしそれはないだろうなあ・・・
相も変わらずいい音出すのに。京急2100よりもこっちのほうがなくならないでほしいと思う地元民。
19名無し野電車区:2009/02/20(金) 15:58:22 ID:YYa4/khL0
ほしゅhage
20名無し野電車区:2009/02/21(土) 14:49:32 ID:v5P/uTzQ0
だれか>>4に答えてくれよんage
21名無し野電車区:2009/02/21(土) 22:10:36 ID:W/ikYRT20
なんでソニーやパナソニックはVVVF製造してないんだろう?
22名無し野電車区:2009/02/21(土) 22:17:58 ID:Uh5hCoQNO
興味がないだけぇ
23名無し野電車区:2009/02/22(日) 21:10:52 ID:xOcu2x3a0
>>21
家電メーカーであって、重電メーカーではないから。
24名無し野電車区:2009/02/23(月) 09:39:06 ID:ppJMOqxOO
東洋前期GTOは神の音。
そういや阪急って4編成じゃないの?
(8300F・8301F・8310F・8330F(実質3編成))

そういや東洋前期GTOで完全新造車ってよくよく考えてみると阪急8300初期車しかいない件。(改造は相鉄5000と生け霊の朽ちた7600か?)

あと三菱リニアGTOもあったら聞いてみたい。。(実際にあるのだろうか?)
25名無し野電車区:2009/02/23(月) 11:48:09 ID:dmh4zuktO
つC#7310

完全新造なら、日本中の軌道線系のGTO-VVVF車はほぼ全て東洋初期だったはず。

俺が知ってるだけでも
札幌市?
函館市
都電8500
豊鉄(元名鉄)780
広電3800、3900、3950
熊本市
鹿児島市

が該当する。
26名無し野電車区:2009/02/23(月) 11:55:43 ID:1p/jNxyoO
東洋初期は富山にもありますよ。
27名無し野電車区:2009/02/23(月) 14:01:16 ID:dHDE+ssJO
東武30000系も東洋GTOだったら良かったのに
28名無し野電車区:2009/02/23(月) 14:13:18 ID:GXvBs+yj0
>>24
リニアでGTOは日立中期か東洋後期(中部HSST開発)だけだね。
東洋は
ttp://www.ototetsu.jp/sound/meitetsu/hsst-100a.ra
でどうぞ
29名無し野電車区:2009/02/23(月) 16:20:59 ID:GXvBs+yj0
>>25
そういや東急だけだな、路面でGTO使ってないの。
その代わりに1500V高速電気車で路面電車の東洋初期GTOが聴けるw
30名無し野電車区:2009/02/23(月) 16:44:45 ID:I/xMeTEB0
>>28
24の言うリニアが鉄輪なら大阪市70に三菱、日立、東芝が有るでしょう。
大阪はリニア初物で、LIM規格標準化のなんとかって団体つくってやってたので。

>>25
鉄ピクの総覧をまとめたサイトによると札幌・熊本(8200はGTOじゃないが後の)に
三菱、鹿児島に日立が有るようだけど>GTO世代
逆にこれらに東洋という記載は無い。
31名無し野電車区:2009/02/23(月) 18:10:17 ID:GXvBs+yj0
>>30
でも70の音は日立に統一されている罠。

てか待ちや、路面用VVVFは三菱と東洋しか作ってないはず。
ttp://www.ototetsu.jp/
を見ても聴いても東洋だし。
32名無し野電車区:2009/02/23(月) 23:01:28 ID:XSOAUILs0
>>29
まあその代わり、東急300系は東急唯一の三菱製VVVFだから。
3324:2009/02/25(水) 11:53:59 ID:PEtuUxHlO
>>25
C#7310って例の試作車か。忘れてた。。あと、完全新造の東洋過渡期ももしあったら面白そう。

>>27
それ言ったら京阪8000や東急9000・1000も東洋前期GTOの方が(ry
>>28
聴いてみたけど東洋の方が(日立より)いい音なのになぁ…コマルも石原も(都営はよく知らんが)音は日立ばっかりorz
って事は三菱はリニアはいきなりIGBT?何か面白くない。。東芝はリニア自体無いんかな?(そもそもリニア云々以前に東芝GTO自体が全国的に見たらちょっとレアな感じやし。)
>>31
確か石原都電の8500は希少な三菱軌道GTOだったような…
34名無し野電車区:2009/02/25(水) 15:04:12 ID:IKzZlAog0
>>33
東洋過渡期は東急7700にしかないからな...

今のところミニ地下鉄のリニアで三菱ってとIGBT。

長堀鶴見緑地線:日立・東芝・三菱合作日立基準GTO
大江戸線:日立GTO/IGBT
今里筋線:日立IGBT
グリーンライン:三菱IGBT
海岸線:三菱IGBT
七隈線:日立IGBT
35名無し野電車区:2009/02/25(水) 22:53:44 ID:v2l+hJoG0
>>24
埼玉博覧会と横浜博覧会のHSSTも東洋GTOだよ。 RG-618-A-M

>>25
>>30
東洋電機の軌道線向けGTO-VVVFは以下の通り。厳密に言うと、広電3800はGTOサイリスタだが、それ以外は逆導通GTOサイリスタだね。

広電:3800 RG616-A-M、3900,3950 RG629-A-M
鹿児島市:2110〜2140 RG629-B-M
函館市:2000,3000 RG629-C-M
富山地鉄:8000 RG629-D-M
豊鉄:780 RG629-E-M

札幌、東京都、熊本は三菱電機。 札幌と熊本8200はGTOでなく逆導通サイリスタ。
札幌市:8500,8510,8520 SIV-V324M
東京都:8500 MAP-052-60VD25
熊本市:8200 SIV-V224M、8800 MAP-052-60VD22、9200 MAO-052-60VD35
 

36名無し野電車区:2009/02/25(水) 23:17:27 ID:IKzZlAog0
>>35
RCTと逆導通GTOとGTOの違いと回路記号を教えてくだせぇ。
あ、普通のGTOの回路記号は知ってるんで
37名無し野電車区:2009/02/26(木) 20:58:11 ID:QO7SwHaw0
>>36
RCT(逆導通サイリスタ)は、同一ウェハー内に、サイリスタとフリーホイール用の逆並列ダイオードを複合させたもの。
逆導通GTOも、同一のウェハー内に、GTOサイリスタとフリーホイール用の逆並列ダイオードを複合させたもの。
通常のGTOは、GTOサイリスタと逆並列ダイオードが隣接して並べられているもの。

よって、RCTと逆導通GTOの回路記号はない。
38名無し野電車区:2009/02/27(金) 02:49:21 ID:HKRsbKDy0
>>37
thx
てことは、あちこちのVF解説サイトで見かける
フリーホイールダイオード付の回路図は
逆導通GTOサイリスタってこと?
39名無し野電車区:2009/02/27(金) 03:15:06 ID:LBAOX2z6O
個人的に日立IGBT+14タイプに敵う音はないと思うw303やケチ王9000は乗るとチキン肌がとまらない
ケチ9000はTD継手だったらもっといい音になったろうな〜
40名無し野電車区:2009/03/01(日) 05:54:19 ID:cYYGIO7y0
日立製制御器の見方なんだが、

VFx-HR-14xx 1C4M
VFx-HR-18xx 1C4M×2群
VFx-HR-24xx 1C2M×2群
VFx-HR-28xx 1C2M×2群×2ユニット
VFx-HR-36xx 1C2M×3群
VFx-HR-44xx 1C1M×4群
VFx-HR-48xx 1C1M×4群×2ユニット

であってるかな?
41名無し野電車区:2009/03/01(日) 12:51:12 ID:sK3rvXrBO
>>40
てか日立に1C1Mがあるのが意外。(GTOでの話だが)

あれ?1C8Mは?
42名無し野電車区:2009/03/01(日) 15:49:37 ID:i7Da+i1E0
GTOでは関係ないね。
名古屋市交2000なんかはVF-LRだし
東急は9000がVF-HR-107 or 112
8642Fの0818はVM-HR-123
 〃  8799はVF-HR-121Z
2000はVF-HR-123
南海2000はVF-HR-125
相鉄7000:116
 〃8000:128
etc.

IGBTでも例えば近鉄3220はVFI-HD-1420Aだし。
43名無し野電車区:2009/03/01(日) 22:49:46 ID:mRa9fn3xO
電車乗る時はやっぱりモハ&クモハだな。加速時&減速時のVVVFサウンドは最高って感じ。クハ&サハは無音だから糞ツマンネ。
44名無し野電車区:2009/03/02(月) 00:58:35 ID:qxjIrFOM0
オマエの人生のほうがよっぽどつまんなそうだな
45名無し野電車区:2009/03/02(月) 06:45:39 ID:e0oxtoaYO
>>44
おまえは電動車よりも味気ない付随車が好きなのか?
46名無し野電車区:2009/03/02(月) 11:15:14 ID:OosGfMMJ0
電動車に乗らない人ってVVVFを知らない人?
それとも知っててうるさいから避ける人なの?

回生失効って 減速中にVVVF音がしなくなったときだよね?
47名無し野電車区:2009/03/02(月) 19:47:28 ID:OosGfMMJ0
イギリス Class323
ttp://www.youtube.com/watch?v=_vGbAQ_cNUc
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZuXWzBxzwrQ
超爆音+超変調音多すぎ 西の207系0番代みたい

Class350 IGBTしかし変な非同期音
ttp://www.youtube.com/watch?v=o55nvAwTVps
48名無し野電車区:2009/03/02(月) 22:38:54 ID:Ry9nPMpL0
49名無し野電車区:2009/03/02(月) 22:55:28 ID:+3rCSXMqO
>>43
無音だから静かで快適な訳だが…
お前うるさいよ
耳おかしいだろ
50名無し野電車区:2009/03/03(火) 00:33:48 ID:f8yEJ3wy0
>>46
近鉄の車両だと回生失効しても発電ブレーキに変わるから音がするんだけど
51名無し野電車区:2009/03/04(水) 16:43:02 ID:Y3xyyCJfO
質問です。都営浅草線の白い電車のGTOはどこ製ですか?あんなメチャクチャな音初めて聞いたよ。あれと同じ音の電車は他だとどこで聞けるかな?
52名無し野電車区:2009/03/04(水) 22:12:00 ID:d1a8Tejj0
>>51
東京都5300形
VVVF制御装置は、日立・三菱・東芝・東洋の4社競作。
ソフトが変更されているので、音の違いがある。
ソフト未変更編成は東芝製の5305Fと、東洋製の5311F、5312F、5313Fで近鉄5800系に似てる。
53名無し野電車区:2009/03/04(水) 22:53:04 ID:Y3xyyCJfO
>>52
ありがとう御座います!4社の合作なんてあるんですね。まだ技術が確率されていなかったから実験的な要素もあるんですかね。にしても車内の震動と音がヒドイです
54名無し野電車区:2009/03/05(木) 00:37:27 ID:pOYJ5hxD0
>>53
そこまで古い車両じゃないよ。
VVVFの技術は1984年には大体固まってる。
一方の5300は1991年製。
ただ、都営での導入は初めてだから比較のために4社も呼んだものかと。
あと、この音は都電8500形でもよく似たのが聞ける。

#実は89年〜91年くらいまで、電圧に対する耐久性(耐圧性)と
#出力の向上、出力された疑似交流の
#周波数を切り替える回数の低減、タイミングの調整etc.を行った
#高性能なインバータの試作実験の時期ではある

ちなみに振動の原因は主にWNカルダンという動力伝達装置。
歯車を使うんで整備不良とかだととくに酷いらしい(ゴロゴロいう音も)。
あとは車輪のフラット(業界用語で偏摩耗のこと)かな。
地下鉄は急勾配が多くて滑りやすいのでフラットができやすい。
55名無し野電車区:2009/03/05(木) 01:11:24 ID:CHHG2VruO
近鉄5800は三菱だね。更新された方の音は日立風?
56名無し野電車区:2009/03/05(木) 07:22:13 ID:mbnzvPu7O
>>53
漏れの地元の北海道の話で悪いが731系なら、川重と日立など、ベースを使って数社が車両を制作してる。

システムや車内の作りは大体統一されてるものの、車両それぞれに癖や違いがある。


漏れは、札幌市交通局 地下鉄南北線の5000系のVVVF音が好きだ…
あと789系1000番台は車内が静かで、モーター音がほとんど聞こえない。
57名無し野電車区:2009/03/05(木) 18:14:42 ID:Oo/WVyuO0
龍が如く3の沖縄でモノレールを使うと
VVVFの加速音が約2秒聞ける件について
58名無し野電車区:2009/03/05(木) 20:48:54 ID:MigiIORc0
>>53-54

>ちなみに振動の原因は主にWNカルダンという動力伝達装置。
>歯車を使うんで整備不良とかだととくに酷いらしい

中空軸平行カルダンでも、中実軸平行カルダンでも歯車は当然使ってる。
WN継手は構造上、寸法公差により、継手に力が掛かっていないと、騒音が発生する。
つまり惰行運転時にゴロゴロ音が発生する。
59名無し野電車区:2009/03/06(金) 13:45:59 ID:EtkiqxG30
VVVFが多数派を占める路線で
抵抗車が来たときの萎え方は異常
60名無し野電車区:2009/03/06(金) 14:43:33 ID:slWE1pi30
田園・半蔵門・東武伊勢崎で東急8500・メトロ8000未更新が来たときのことですねわかります
61名無し野電車区:2009/03/06(金) 15:58:52 ID:rKhbkh3y0
東武伊勢崎でVVVFが多数派?w
62名無し野電車区:2009/03/06(金) 22:50:57 ID:Mtjsgj8c0
http://www.youtube.com/watch?v=U_YYTNXk4Ro&feature=related
↑VVVFの音が限りなく鉄道用で吹いた
(実際は違うのかも知れんが)
63名無し野電車区:2009/03/06(金) 23:18:03 ID:1QDtBJYWO
>>62
何でまたそんな動画にたどり着いたんだ?w
64名無し野電車区:2009/03/07(土) 00:35:27 ID:rYiCNbhI0
>>58
ソフト更新前の非同期モード時なんて車体まで共振してましたよね。
インバーター音自体はそんなに大きくないのに。

同じ時期に出てきた京成3700もWNですが、5300は酷く劣ってるなと思いました。
65名無し野電車区:2009/03/07(土) 05:10:24 ID:+O1xaJy+0
>>48
昔どっかで拾った大学の実験用VVVF装置の音(mp3)と同じ変調だな・・・
パターンがほとんど同じ。
66名無し野電車区:2009/03/07(土) 11:36:44 ID:+8ImNPry0
>>62
面白いな。
スキー場のリフトもVVVFのものがあるかもしれない。

俺が知ってるのはチョッパ制御で、起動音が電車そのものだった。
67名無し野電車区:2009/03/07(土) 11:38:29 ID:2GMfSxpd0
>>59
チョッパ車ばかりの銀座線の立場がないw
68名無し野電車区:2009/03/07(土) 11:40:06 ID:ibxDogr70
>>61
直通運用は50050よ30000しかないだろうが
最初の二路線で察しろよ
69名無し野電車区:2009/03/07(土) 12:19:02 ID:XWGWCeF80
>>68
馬鹿じゃないのか。伊勢崎線に出た瞬間、電制も付いてない古典車王国だろうが。
近代路線に数十年遅れで乗り入れるのに、少数のVVVF、それも技術的に新味の
ないのを入れたのが自慢なのか?w
東急がVVVFのパイオニアの一つだって理解してんの?
お国自慢的な他社叩きスレから出て来んなよ。
70名無し野電車区:2009/03/07(土) 12:34:53 ID:XWGWCeF80
最初の2路線ではそうかもしれないが、最後の1路線は全然違うだろって
意味だからな。為念
71名無し野電車区:2009/03/07(土) 13:39:39 ID:ibxDogr70
>>69
文章から察することもできず、限定的な話を何を勘違いしたのか自慢話と思いこむとか・・・
小学校からやり直せカスwww
72名無し野電車区:2009/03/07(土) 14:00:15 ID:Ks3rSPeK0
一般人が常磐緩行を千代田線と言ったり、黄色い電車は中野でも
総武線と言ったりするのに突っ込むヲタ心理みたいなもんだろうな。
逆ギレしてるほうも香ばしいけど。
それにしても「田都・半蔵門・伊勢崎」で一つの運転系統と捉えてるのは
面白い。田都・半蔵門は常磐緩行などのように一体だろうが、東武側では
千代田線×小田急線に近いんじゃね。
別に西新井で界磁チョッパ車が来ても、萎えるどころか当たり前過ぎて
どうとも思わん気がする。
73名無し野電車区:2009/03/07(土) 14:11:55 ID:ibxDogr70
>>72
まあ俺も>>60がひとくくりにしてしまったのはどうかと思うが・・・
東武伊勢崎は日比谷とも直通しちゃってるしな。
まあでも押上以西で萎えるってのはわからんでもない。
74名無し野電車区:2009/03/07(土) 19:42:11 ID:uHexXH2x0
>>67
VVVFは37Fと38Fだけだもんな。
75名無し野電車区:2009/03/08(日) 16:43:46 ID:16TQjdwV0
たまにはageないとまたすぐ落ちる!

>>64
京成にはWNとTDが混在してるよ。
それでも石原5300ほどではないが。
76名無し野電車区:2009/03/08(日) 21:51:25 ID:d62rWfQM0
日立の電気停止ブレーキ車って、全電気停止ブレーキがかかってる時に、小刻みな前後振動があるけど、どうにかならんのかね。
77名無し野電車区:2009/03/08(日) 21:58:53 ID:xagZT9Lf0
だから三菱のほうが滑りにくいんだよ
78名無し野電車区:2009/03/08(日) 22:30:26 ID:EpjVuQ4gO
>>67
>>74
銀座線は抵抗来ないだけマシ。
浅草線なんて今や首都圏の地下鉄で唯一抵抗制御車(京成3500形)が乗り入れる路線になってしまった。
79名無し野電車区:2009/03/09(月) 00:17:56 ID:2YMARdDA0
>>76
先に純電気ブレーキって使われちゃったから全電気ブレーキって商品名に
したっていうけど、多くの事業者で全電気指令ブレーキと紛らわしくて
はた迷惑。
80名無し野電車区:2009/03/09(月) 09:38:28 ID:a2ccrTcZ0
>>77
非同期終わったときの爆音が凄いということは
波形が荒いはずなのに滑りにくいのに三菱は凄いよね
81名無し野電車区:2009/03/11(水) 20:54:24 ID:G1JjJfQu0
すいません
快速運転時の321系の走行音、持ってる人いませんか?
もしくはダウソできるとこ知りませんか?
82名無し野電車区:2009/03/11(水) 22:06:40 ID:f2ghooLP0
>>81
ttp://vvvf.xsrv.jp/vvvf/hitachi-i.html
日立しかないうえに快速があるか知らんが
83名無し野電車区:2009/03/12(木) 16:07:10 ID:0ermMKQf0
>>42
お前日立GTOの後期はVFG-HR-XXXXだってしらないの?
>>40の表記方法になる前はチョッパ装置と同じ書き方。

それと、近鉄3220は発電制動付だからVFI-HDなんだが。
HR=回生
HD=発電
84名無し野電車区:2009/03/12(木) 16:08:55 ID:0ermMKQf0
ちなみに、書き忘れたけど
HR=主回路電圧が750V以上、LR=主回路電圧が750V以下ね。
85名無し野電車区:2009/03/12(木) 22:05:57 ID:rI+XwYn70
>>83
そんなもの知ってて社会でなんの役に立つのさ
そんなどうでもいいものシッタカひけらかしても痛いだけだぞ
86名無し野電車区:2009/03/13(金) 02:06:59 ID:JS3WF6OK0
>>78
北総に行った赤電も
87名無し野電車区:2009/03/14(土) 03:14:50 ID:fh3TH31U0
>>85
社会っておま、趣味の知識は社会で役立たせるための物じゃないだろw
社会の役に立つならヲタが冷遇されたりしないよw
88名無し野電車区:2009/03/15(日) 21:36:21 ID:2MQ7H1rs0
保守

日立VFはどれをとってもいい音だぁ
89名無し野電車区:2009/03/15(日) 21:52:41 ID:jKO/XmLfO
メトロ6000の28F・29F・31Fはマジでヤバい
音の掠れ具合がたまんない
90名無し野電車区:2009/03/15(日) 23:15:26 ID:t4bLLqkQO
インバータ装置に出て来る搬送三角波について詳しく知っている人教えてください。
インバータ装置内では、あのような三角波形を実際に出してるのでしょうか?
スリットを作るのに必要な物にみえるのですが‥
91名無し野電車区:2009/03/16(月) 01:43:18 ID:lT2qITt80
>>90
何処からかは知らないけど、発振回路はあるみたい。
PWMと搬送波、三角波についてはこのへんを読まれたし

ttp://www.geocities.jp/otokiyojp/mf_keio_vvvf.htm
ttp://www2.jan.ne.jp/~jr7cwk/rail/vvvf/vvvf1.html
ttp://www.ne.jp/asahi/train/tips/kaisetu/ci/ci.htm

92名無し野電車区:2009/03/16(月) 08:02:26 ID:Rfu71U4SO
>>91
レスサンクスです。参考になりました。
93名無し野電車区:2009/03/16(月) 21:24:27 ID:N5kPP4ES0
>>90
出してるよ。
というかマイコンにインバータPWM出力機能が付いてるから、マイコン内で処理されるだけで、外部からは見ることはできない。
94名無し野電車区:2009/03/16(月) 21:37:41 ID:ev6e5Exa0
デタラメばっかり
文系無恥無能だからなせる技だな

95名無し野電車区:2009/03/16(月) 23:23:55 ID:uM+PBwl40
>>94みたいな奴が一番無知な件
96名無し野電車区:2009/03/17(火) 12:04:31 ID:M5q2bs7Q0
わかりやすいVVVF音って
何km/hまで出るんだろうか?

817系は50km/hくらいまで聞こえたような
せいぜい30km/hが山?
97名無し野電車区:2009/03/17(火) 21:46:42 ID:TfQPHJ8z0
>>94
どこがデタラメなんだか…。
98名無し野電車区:2009/03/18(水) 00:17:57 ID:QdSiVpbZ0
定期的に湧く厨だからスルー
99名無し野電車区:2009/03/18(水) 07:24:01 ID:QdSiVpbZ0
逆導通サイリスタの消弧方法を知ってる人いたら教えてプリーズ
100名無し野電車区:2009/03/18(水) 09:57:06 ID:ojdQvGkV0
今どきキリ番なんて流行んないらしいけど折角だから
100get
101名無し野電車区:2009/03/18(水) 17:54:59 ID:s3xVBj7u0
>>99
サイリスタ同じ。
102名無し野電車区:2009/03/19(木) 02:07:50 ID:Tr060yFZ0
>>101
thx

ということはアノード側の電流を切るか
カソードからアノードに逆電流を流すってこと?
電気車だと後者なんだろうけど、フリーホイールダイオードから
別のサイリスタのカソードに流れるということ?
103名無し野電車区:2009/03/19(木) 02:17:28 ID:1YtpbImy0
GTO式のVVVFモーター音最高
104名無し野電車区:2009/03/19(木) 04:15:32 ID:Tr060yFZ0
>>101
あ、ちょっと待った。
サイリスタと同じ消弧方法ってことは
逆阻止サイリスタとの違いは?

教えてクレクレくんでスマン
105名無し野電車区:2009/03/21(土) 23:12:05 ID:0F/gt22u0
 
106名無し野電車区:2009/03/21(土) 23:23:19 ID:Ii5WZrit0
>>104
まず>>37を読め。書いてある。
107名無し野電車区:2009/03/22(日) 07:19:40 ID:ScjKZTdc0
>>106
あー、あー、こういうことか?

逆阻止サイリスタは転流に順並列でもう1つサイリスタを使って、
RCTでは同じ回路でサイリスタの代わりにダイオードを逆並列にしただけ
ってこと?
108名無し野電車区:2009/03/23(月) 01:00:40 ID:BweFuPEX0
>>103
3種類のGTOVVVFモーター音が聴ける相鉄は穴場だな。
109名無し野電車区:2009/03/23(月) 01:24:53 ID:V8e6k7HpO
>>108
そんなこといったら都営浅草線は超穴場
110名無し野電車区:2009/03/23(月) 06:06:53 ID:bCE7RYU70
だったら東急田園都市線
メトロ8000更新車、08系
東急8500(中間4両)、2000、5000
東武30000、50050
111名無し野電車区:2009/03/23(月) 11:18:39 ID:V8e6k7HpO
>>110
>>103をよく嫁
GTOと書いてあるだろうが
112名無し野電車区:2009/03/23(月) 11:23:59 ID:fkm1C9oGO
三菱GTO…
113名無し野電車区:2009/03/23(月) 16:04:55 ID:dulAVAQG0
だだ誰か>>4>>104について答えてくれるとありがたい...

>>111
うお、超早とちりorz
跨線橋から鉄線を架線にたらして死んでくるo...rz
114名無し野電車区:2009/03/25(水) 18:34:33 ID:pKQRP/zo0
ほしゅ
115千葉都民:2009/03/25(水) 19:13:05 ID:gg1r9c1zO
じゃホントのところ、GTO・IGBT問わず一番たくさんの種類のインバータ音が聴ける路線て何処だろう?


やっぱり都営浅草線か副都心線だろうか?
116名無し野電車区:2009/03/25(水) 19:25:12 ID:nkygxEch0
>>115
浅草線なんて抵抗制御車まで来るし…

東急とも直通が始まったら副都心線はにぎやかになりそうだな、
東武9000は唯一チョッパ車だ。
117名無し野電車区:2009/03/25(水) 19:34:25 ID:5RSH6uokO
>>115
地味に目黒線なんか結構多いんジャマイカ?
メトロ9000だけでもバリエーションあるし
118名無し野電車区:2009/03/25(水) 23:57:08 ID:i4mt1Z450
>>115
10年後の相鉄。



119名無し野電車区:2009/03/26(木) 18:10:35 ID:hc629uUo0
昔のVVVF機器って抵抗器よりずっと大型で床上にも張り出していたの?
120千葉都民:2009/03/26(木) 18:28:33 ID:E/03MwakO
>>117
確かに目黒線多いなw
東急3000
東急5080
メトロ9000(2パターン?)
都営6300(2パターン)
埼玉2000



ちなみに浅草線は
都営5300(2パターン)
京成3700(北総7300・NT9100・一部の京急車も同じ)
京成新3000(北総7500も同じ)
京急600(上記以外・京急1500も同じ)
京急新1000(3パターン)


副都心線は
メトロ10000
メトロ7000(4パターン?)
西武6000
東武9050
東急5050
東急9000
(※東急車は将来乗り入れ予定)

こんな感じかな?
少ない知識を搾ってぼっただけなので、間違ってる箇所があったらお手柔らかに訂正願いますm(__)m
121名無し野電車区:2009/03/26(木) 19:47:38 ID:O+UiVZhB0
メトロ9000は日立GTO、三菱GTO、日立IGBT(2レベル)、三菱IGBT(3レベル)、東芝IGBT
の五種類もあるな
まだ営業に入っていない5次車は床下のインバーター装置を見る限り、多分三菱IGBT(2レベル)
122名無し野電車区:2009/03/26(木) 19:55:00 ID:e3fFY/wEO
>>120
ちょっと訂正させてもらいます

〈目黒線〉
東急3000(東芝・日立IGBTの2パターン)
東急5080
メトロ9000(日立・三菱GTOと日立・三菱・東芝IGBTの5パターン)
都営6300(2パターン)
埼玉2000
計11パターン


〈浅草線〉
都営5300(2パターン)
京成3700(北総7300・C-flyer・京急600東洋GTO車・京急1700東洋GTO車も同じ)
京成新3000(北総7500も同じ)
京急600三菱GTO車(京急1700三菱GTO車も同じ)
京急新1000(3パターン)
計6パターン

副都心線はよくわからないです・・・メトロ7000のカオスな改造のおかげでorz

123名無し野電車区:2009/03/26(木) 19:57:45 ID:e3fFY/wEO
>>122
あっ、浅草線は7パターンだ・・・
計算ミスったorz
124名無し野電車区:2009/03/26(木) 19:58:52 ID:e3fFY/wEO
あと、他にも多そうな所をまとめてみました。

〈京急本線〉
京急2100(2パターン)
京急N1000(3パターン)
京急600(3パターン)
京急1500(1パターン)
石原5300(2パターン)

計11パターン
京成3700や3000は京急1500などと重複してるので省略しました。


〈小田急小田原線〉
小田急1000(2パターン)
小田急2000(1パターン)
小田急3000(3パターン)
小田急4000(1パターン)
小田急30000(1パターン)
小田急50000(1パターン)
小田急60000(1パターン)
メトロ6000(4パターン)

計14パターン
小田急8000は3000と重複してるので省略しました。


125121:2009/03/26(木) 20:01:18 ID:O+UiVZhB0
×日立IGBT(2レベル)←日立IGBT(3レベル)の間違いです
126名無し野電車区:2009/03/26(木) 20:02:51 ID:e3fFY/wEO
続き

〈田園都市線〉
東急5000
東急2000
東急8500(2パターン)
メトロ08
メトロ8000
東武30000
東武50000

計8パターン
東急8500の8642Fのみ2パターンで、あとはそれぞれ1パターンです。


あとメトロ東西線も多いかも・・・
自社車両だけで相当なバリエーションがありそうだ

127名無し野電車区:2009/03/26(木) 20:24:04 ID:7w610caC0
井の頭線1000系は一形式だけどVVVFの種類多い気がする。
128名無し野電車区:2009/03/26(木) 21:22:14 ID:nVf7EoPp0
>>126
東急5000系も2パターンあるぞ。
5111F以降は、ソフトが違う。
129名無し野電車区:2009/03/26(木) 21:50:52 ID:nVf7EoPp0
<阪神本線>
阪神1000系 三菱IGBT
阪神5500系 三菱GTO
阪神9000系 三菱GTO
阪神9300系 東芝IGBT
山陽5030系 富士電機IGBT
近鉄1220系列(1252系/近鉄1026系) 日立GTO
近鉄5800系 三菱GTO
近鉄5820系 日立IGBT/三菱IGBT
近鉄9020系/9820系 日立IGBT/三菱IGBT

〈神戸高速鉄道東西線〉
阪神1000系 三菱IGBT
阪神5500系 三菱GTO
阪神9000系 三菱GTO
阪神9300系 東芝IGBT
山陽5030系 富士電機IGBT
阪急8000系 東芝GTO
阪急8200系 東芝GTO
阪急9000系 東芝IGBT
130千葉都民:2009/03/26(木) 23:27:06 ID:E/03MwakO
皆様訂正あざっすm(__)m

メトロ9000系は一形式だけで6パターンあることになるんねw

やっぱり東が強いかと思いきや、西の神戸高速も負けてないな。近鉄車が新開地くらいまで来たら日本一か??
131名無し野電車区:2009/03/27(金) 00:03:19 ID:RdZnx5zAO
新開地まで近鉄が来たとしても10パターンじゃない?
132名無し野電車区:2009/03/27(金) 00:22:07 ID:d7geq4ByO
12ですが・・・
133名無し野電車区:2009/03/27(金) 01:04:32 ID:568Sm/6Z0
東洋IGBTの最新バージョン1(減速音の変調が早いやつ)が神すぎる
ただ14タイプに限るけどなw16タイプの東洋IGBTはイラネ
京阪3000、京急2100、京成3000後期、お銀、北総7500(第3編成)・・・これしかないから寂しい
阪急は14タイプじゃないからイラネ( ゚Д゚)
VFはやっぱ14タイプだろ
134名無し野電車区:2009/03/27(金) 01:56:34 ID:RdZnx5zAO
>>132
関西にはあまり詳しくないので、もう少し詳しく12パターンを教えていただけませんか?
135名無し野電車区:2009/03/27(金) 02:01:39 ID:CVLFMCtm0
>>127
3種類だな

因みに京急新1000形はVVVFが4パターンある。
シーメンスGTO/シーメンスIGBT/東洋IGBT/三菱IGBT
136千葉都民:2009/03/27(金) 08:32:09 ID:mPV439w+O
>>134
オレは>>132じゃないけど、単純に>>129の阪神線(11種類)に神戸高速に入る阪急車(3種類)を足したんだけど。
よく考えてみたら阪神5500系と阪神9000系、阪急8000系と阪急8200系は同じじゃないか?
あと近鉄シリーズ21は形式共通で2パターン?
…だとしたら>>131が言うとおり10種類になる(計算の仕方が違うかもしれないけどw)

まあどちらにせよ目黒線を上回ることはなさそう
137名無し野電車区:2009/03/27(金) 08:39:37 ID:/eSAzJhrO
>>124
1500は2パターンだよ。1713F中間車1715〜16と、1731Fが三菱。
138名無し野電車区:2009/03/27(金) 10:13:02 ID:M7N/ImOl0
阪神5500系と9000系は変調音の速さが違うよ
阪急8000系と8200系の音はぜんぜん違うよ
139名無し野電車区:2009/03/27(金) 10:18:37 ID:xvUKmS0t0
>>119
少なくとも東急旧6000でそんなことを聞いたことはないかな。
GTOだけど。
あとは熊本市交8200インバータ交換前とか
札幌市交8500形列の写真をググってみなされ。
札幌市交は今ならまだRCTが現役のはず。

>>124
京急1500はGTOとIGBT、それぞれ三菱と東洋ですぞ

>>127
東洋GTOとIGBTに日立3レベルと2レベルのIGBTで4種

>>135
N1000には東洋はないはず
140名無し野電車区:2009/03/27(金) 11:50:11 ID:65MqRGc20
>>139
京急新1000の1449Fと1453Fは東洋IGBT
141139:2009/03/27(金) 14:42:58 ID:xvUKmS0t0
そいつは知らなんだ。thx

じゃあ毎度のごとく2100のIGBTも三菱が混ざってくる可能性はある、と
142名無し野電車区:2009/03/27(金) 19:08:47 ID:RdZnx5zAO
>>137
>>139
京急1500は確かに4種類の音がありますが、
東洋・三菱GTOは京急600と、東洋IGBTは2100のものとそれぞれ重複しているため、三菱IGBTのみをカウントさせて頂きました。
143名無し野電車区:2009/03/27(金) 19:18:56 ID:KEa1676HO
>>136
シリーズ21は日立と三菱の2種類
144名無し野電車区:2009/03/27(金) 21:25:27 ID:RsS0oLK70
>>136
>よく考えてみたら阪神5500系と阪神9000系、阪急8000系と阪急8200系は同じじゃないか?

138にもあるが違う。阪神5500と9000のインバータの基本設計は同じだが、5500は青胴車だから4.0km/h/s高加速にソフトウェアがチューニングされている。
9000系は赤胴車だから、高速運転用にチューニングされており、音は全く違う。
5500系はMAP-118-15V55、9000系はMAP-118-15V59。

阪急8000系はINV032-A0、8200系はSVF018-A0。
145名無し野電車区:2009/03/27(金) 21:25:43 ID:+6XUln/80
重複してても音が違うやん
146千葉都民:2009/03/27(金) 22:13:07 ID:mPV439w+O
>>138>>144
訂正さんくす。
阪神5500系と阪神9000系は209系とE217系みたいな関係?(また違ってたらスマン)

阪急8200系は音聴いたことないくせにテキトーに書いた。反省してますm(__)m
147名無し野電車区:2009/03/28(土) 02:57:13 ID:UHzVu+sNO
>>145>>142へのレス?


今までの流れを整理すると、近鉄が乗り入れてきた場合の神戸高速は12パターンということで桶?
148名無し野電車区:2009/03/28(土) 15:09:48 ID:nl8CmZ410
>>144>>146
歯車比も違う
149名無し野電車区:2009/03/30(月) 12:24:32 ID:eVVPWMdl0
ほしゅ
150千葉都民:2009/03/30(月) 17:14:46 ID:nyvNjJc1O
>>148
…ごめん、よくわからんw
とりあえず5500系と9000系のモーター音は違うということね
んで一番たくさんのVVVFインバータが聴けるのは副都心・相鉄線直通後の東横線田園調布〜日吉間でOK?

てかよく考えるとこの区間とんでもないことになるなwww
151名無し野電車区:2009/03/30(月) 17:17:06 ID:8tcKa9L70
加速度スレに比べるとここは著しく書き込みレベル低いね
152千葉都民:2009/03/30(月) 17:23:19 ID:nyvNjJc1O
>>151
レベルってなんぞやw
雑談にレベルの高さとか必要ですか?
153名無し野電車区:2009/03/30(月) 18:43:59 ID:NzbsvgyvO
現時点では小田急が一番?
154名無し野電車区:2009/03/30(月) 18:55:51 ID:nnAf8wrI0
>>152
歯数比によって音の違いが出ることすら知らないのはおかしいと思うよ^^

>>153
小田急?全密閉採用してる時点で趣味外だわ
まあ3000の初期車だけは好きだけどなw
155千葉都民:2009/03/30(月) 19:55:45 ID:nyvNjJc1O
>>154
…マジ?(゜_゜)
それは申し訳ないm(__)m

例えば京成3700形と東武20050系は同じ東洋GTOでも音が違うってのは解るんだけど、具体的に何がどう違うかとかは知らんw
理数系だいっきらいなんで、そこは詳しい方に任せたく存じます
156名無し野電車区:2009/03/30(月) 20:21:52 ID:bVf+Wppx0
>>155
歯数比によって音が違うというので、典型的なパターンが209系とE217系の違い。
後は、同じ機器製作会社でも車両に求められる性能やらその他で
VVVFのソフトはその車両にあったものに調整されるからそこからでも音が変わる。
157千葉都民:2009/03/31(火) 00:54:13 ID:ZNA32Tf0O
>>156
丁寧な解説ありがとうm(__)m

なんとなく言いたいことを解ってはいたんだけど、機械の仕組みを知らないから専門用語っぽい言葉だけ書かれてもイマイチ掴めてなかったんです…
158名無し野電車区:2009/03/31(火) 01:17:36 ID:Rugr2o6Z0
>>157
歯数比の小歯車の数によって響き方が変わる
例えば・・・少し挙げてみると
14タイプ・・・701、209、231、東急5000、西武30000、京成3000、相鉄10000、ケチ王9000、9030、阪神5500
       京急の1500改造車除いたVF車全て、九州の特急除いたVF車全て、京阪VF車全て

15タイプ・・・E721、313、223、321、521、125、TX、東武50000、近鉄5800、5200(一部除く)

16タイプ・・・E233、E531、E217、E501、石原5300、阪神1000、9000、阪急9300、西武6000、近鉄尻21
        西鉄3000、7050、大阪市営30000

17タイプ・・・名鉄2000、2200、3150、3300、3100、大阪市営66、E653、E257、285

18タイプ・・・883、885

とりあえず大雑把に挙げるとこんな感じ。慣れれば少し変調音聞いただけでも判別できるようになる
まあがんばれw
159名無し野電車区:2009/03/31(火) 03:19:52 ID:FBMdT/SR0
初めてMSEに乗ってみたがなんだあのV音はw
東芝だよな?EXEと歯数比が違うのか?イラっとする音だww
160名無し野電車区:2009/03/31(火) 10:46:56 ID:lSRoYllGO
>>159
あれが噂の全密閉ですよ・・・
全密閉は完璧趣味外の音だわ。最新車両がデビューしたら必ず音鉄しにいくが、MSE、小田急&名鉄4000は無視してるw
161名無し野電車区:2009/03/31(火) 11:19:28 ID:vavW7HnA0
初めて音が違うんだなと感じたのは京王8000と西武6000だったな
162名無し野電車区:2009/03/31(火) 11:51:34 ID:DX2qrd1d0
レベル低い書き込みばっかりだな
163名無し野電車区:2009/03/31(火) 13:45:10 ID:RkkCF1xP0
言い出しっぺが手本を見せるってもんだぜ?

>>157
歯数比で生まれる音の違いは音程とパルスモード切り替えのはやさ。
高回転向け(7.07とか)は高音でモード切り替えもはやくなる(JR209)。
高速向け(6.07とか)は低めでモード切り替えも遅い(JRE217)。

あと、東芝モーターとの組み合わせはモード切り替えのたびに
甲高い異音が混ざりやすいとか、台車の種類とかいろんな要因で音が変わってくる。

例えば前者はJR255の加減速音を聞いてると音の後半で
「ヒュオー」って感じの音が盛大に聞えてくる車両が多い。

後者は京王8000とか9000と7000V改車なんかが典型的。
8000は32、33Fがボルスタレスの影響で低音が混ざってくる。
9000と7000V改車は同じインバータだけど台車の違いで7000の方が音程が低く聞える。

ここまで理解できれば立派。
164名無し野電車区:2009/03/31(火) 14:10:33 ID:RkkCF1xP0
連投すつれい。

>>155
京成3700形と東武20050系の違いは

前者 ・1音目から素直に音程が上がっていく
   ・全体的に重厚な音

後者 ・1音目、音程が上がっていくと思うと一瞬維持されて
    再び上がっていく
   ・どことなく軽い雰囲気

あと言い忘れたけど、モーター出力でも音が変わってくる。
基本的には大出力であるほど重厚な音になる。

京急N1000のSIEMENS IGBT試験時は三菱っぽいといわれていた。
ところが量産に移るとモーター出力を小さくされた関係で
今の絶叫電車に化けてしまったそうな。
165名無し野電車区:2009/03/31(火) 14:30:09 ID:QJKRuMnxO
VVVFって訳分からん!
可変周波数?なんたらかんたらとか頭がおかしくなるよ。
調べても専門用語ばかりで・・ダイオード?発光ダイオードしか知らん!
VVVFを分かり易く教えてください。
166名無し野電車区:2009/03/31(火) 15:01:07 ID:DX2qrd1d0
低レベル
167名無し野電車区:2009/03/31(火) 15:39:43 ID:TTdr9sb10
ちょっとスレチだけど、GTOとIGBTの出力特性の違い(があるなら)知りたいです。
(ブラシ有り直巻モータでいうところの)全界磁到達時間が後者が比較優位や、
高回転域でトルクUP、粘着率向上など。熱損失がGTOより少ないとは既に聞いています。
168名無し野電車区:2009/03/31(火) 18:57:02 ID:RkkCF1xP0
>>165
直流を疑似的な交流に変換する→インバーター
電車での主な使い方→速度制御
これまでの電車の速度制御→直流駆動モーターを電圧で制御
電車に適したモーター→交流駆動モーター
電車に適した交流駆動モーターの速度制御→周波数制御
交流駆動モーターの1回転→交流1サイクル
交流1サイクル→極性が反転して戻る直前まで
交流周波数→1秒間に交流が何サイクルするか
         ↓
交流周波数が上がる→加速する
交流周波数が下がる→減速する
         ↓
周波数が可変→Variable Frequency

基本はこんな感じ。電圧が可変な理由はあまり説明されない。
ダイオードだとかサイリスタだとかはインバーター装置の中身の話。
169名無し野電車区:2009/03/31(火) 19:10:08 ID:w8R6w+O10
理解も出来てないのに覚えたての用語羅列すりゃいいってもんじゃない
170名無し野電車区:2009/03/31(火) 21:43:43 ID:vavW7HnA0
>>163
京王は理解できた
そういうことだったのね
171名無し野電車区:2009/04/01(水) 00:36:40 ID:ente6xS+0
>>169
じゃあわかりやすく説明してくれ
172名無し野電車区:2009/04/01(水) 02:10:39 ID:mNyWukgd0
>>160
全閉でも名鉄3300系モ3405の豊橋側台車で試験してたヤツは好きだ。
2年前に名古屋で2時間ネバってようやく捕らえて録音したw
今でもそのままなのかな?
173名無し野電車区:2009/04/02(木) 08:49:51 ID:7vcL1+RA0
>>160
あれも全密閉のせいなのか・・・
俺は小田急4000は嫌いじゃないけどな。非同期に限ってはE233より好きだ。
あのハモり具合がいい。
174名無し野電車区:2009/04/02(木) 12:53:52 ID:g4GpjUxH0
E233はあの音程が好きだ。
てか、俺はあのくらいの高音なら大抵好きだなw
あと、東武50K系列に酷似したダメトロ10Kの非同期も(・∀・)イイ!

さーて、飯食ったら花見がてらなんか録ってくるか
175名無し野電車区:2009/04/03(金) 19:36:46 ID:GzlRhsB5O
全密閉の音が大好きな漏れは異端児?
176名無し野電車区:2009/04/03(金) 19:43:59 ID:9oE0pEHl0
>>175
異端児
177名無し野電車区:2009/04/03(金) 19:51:20 ID:OXtfHHWhO
>>172
まだそのままで走ってるよ モ3405
178名無し野電車区:2009/04/03(金) 20:34:09 ID:adz2tXJv0
大阪地下鉄の新型谷町線30000系と東京のE233系通勤型(中央・京浜東北)VVVFがそっくりでは内科医。
メーカーどこ。
179名無し野電車区:2009/04/03(金) 21:29:05 ID:ctNFRC4R0
>>178
三菱
180名無し野電車区:2009/04/04(土) 01:15:51 ID:J/BCDveJO
>>176
やはり異端児か・・・
181名無し野電車区:2009/04/04(土) 23:58:36 ID:Yo4C+ql80
>>178
そうきたかぁ
E233とそっくりは小田急3000がすぐに思いつくのだが
182名無し野電車区:2009/04/05(日) 00:01:07 ID:JJoeIIITO
>>181
え、233と小田急3000が似てるって冗談だろw
阪神1000て言うならわかるが
183名無し野電車区:2009/04/05(日) 04:42:06 ID:mtO84jVvO
>>181
その発言は音鉄じゃなかったとしてもヒドいな


まず3000(3263F〜)の音は他社では聞けない珍しいタイプ。
同期になる直前で音程が下がるとこがある。

これを聞き分けられないとか・・・
184名無し野電車区:2009/04/05(日) 04:52:29 ID:Oq6MjhtK0
3000の3262Fより前は都営6300と同じだしな
俺はあの音が唯一小田急で好きな音だな
>>181は尻21、京成3000、ケチ王9000の音が231近郊と似てるって言うやつと同レベルだな
185千葉都民:2009/04/06(月) 12:25:26 ID:SySUDMu/O
>>182-184
まあまあそう焦らないで

>>181は実は小田急4000の間違いで、車体が似てるって言いたかったんじゃ…ないかw
186名無し野電車区:2009/04/06(月) 13:04:46 ID:Kn7VkzeK0
小田急4000とE233は足回り同一だから
187名無し野電車区:2009/04/06(月) 13:24:20 ID:yiEiB3j20
>>186
オバキュウ4000は全密閉モーターという違いがありますが何か
188名無し野電車区:2009/04/06(月) 14:04:30 ID:Mn5ueGHz0
たいした違いじゃあない
189名無し野電車区:2009/04/06(月) 18:57:10 ID:+17uLyeb0
歯数比も全然違うが
190名無し野電車区:2009/04/06(月) 20:51:49 ID:0UDEaxICO
一般人でも聞き分けられるくらい違う
つE233と4000
191名無し野電車区:2009/04/06(月) 22:02:24 ID:+17uLyeb0
それぐらい聞き分けられないと音鉄とは言えないな
192名無し野電車区:2009/04/06(月) 23:10:15 ID:0UDEaxICO
その通り。
193名無し野電車区:2009/04/06(月) 23:14:59 ID:GCjeUnTb0
ヲタどもきもすぎ
194名無し野電車区:2009/04/06(月) 23:20:14 ID:1cDYsmeO0
日立って何であんな三菱コピーの音になっちゃったんだろ…。
同期に移る時に非同期音が上がるのが良かったのに。
195名無し野電車区:2009/04/06(月) 23:39:59 ID:uxUeDHow0
誘導障害対策を考えるとああするしかなかった>E231
196名無し野電車区:2009/04/07(火) 00:17:01 ID:akiJMrre0
>>193
くやしいのうwwwくやしいのうwww
197名無し野電車区:2009/04/07(火) 00:57:22 ID:rqojuW2P0
そもそ最近のインヴァーターは同期モードなんてねーよ
バーカ
198名無し野電車区:2009/04/07(火) 01:53:15 ID:Ms6MlliB0
鉄道ではIGBTでも同期モードがありますが何か?
モードはそれぞれ非同期→9→3→1。
まぁ工業用の汎用ならないヤツの方が多いらしいが。

あー、それとも釣だった?
199名無し野電車区:2009/04/07(火) 11:26:47 ID:4kXHFwPg0
仲良くしろよ
200名無し野電車区:2009/04/08(水) 02:21:18 ID:tkiZ9/9/O
200
20141:2009/04/08(水) 11:47:40 ID:s9+2aJXaO
>>83-84
thx。成る程。GってGTOっていう意味か。じゃあ、IGBTはVFI-xR…?
近鉄3220って回生制動やないの?バックアップの発電制動があったら全部HD?
じゃあ(マニアックやけどE351もHDかな?


にしても東芝1C1M直流GTOは短編成ばっかりやな。。(阪急8200然り、死国6000然り…)全部先頭車の両数≧中間車の両数が成り立つ気が…
(交流なら883(長編成と言うには怪しいが)とか500とかいるけど)
202名無し野電車区:2009/04/08(水) 21:15:16 ID:KDAftR3M0
>>40を見てふと思い出したのだが、
南海2000系のVVVF(1C8M)は公式にはVF-HR-125だが、
後期に作られた車両のVVVFはVFG-HR-1810Aとなっている。
設計そのものは同じなんだろうけどな。

>>201
東日本の255系、西日本の681系と281系。
203名無し野電車区:2009/04/08(水) 23:15:04 ID:PtmqEmwf0
>>182-184
つか今日長津田駅でそんな会話で喧嘩してたバカがいたよ。
いい年こいて大声で怒鳴ってたよ。
こいつら友達とかいないんだろうなぁ
204名無し野電車区:2009/04/09(木) 07:04:24 ID:fc6FNKUuO
>>202
thx。255系って9連やったな。

南海2000は7年に渡って製造されたから細かいマイチェンがされてても何らおかしくないと思う。

それにしてもVFG-HR-44xxってあってもよさそうなのに…
205名無し野電車区:2009/04/10(金) 00:58:19 ID:6IjSESlN0
>>203
悔しいのうwww悔しいのうwww
聞き分けられなくて悔しいのうwww
ここにいるって事はお前ぼっちなんだな・・・カワイソス(´・ω・`)
206 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/04/10(金) 01:38:06 ID:NqB28asx0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                         ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                    /      \
 |     (__人__)                   /ノ  \   u. \
  |     |'|`⌒´ノ                /(●)  (●)    \
.  |.    U    }                |   (__人__)    u.   | やべぇよこいつ・・・
.  ヽ        }                 \ u.` ⌒´      /
   ヽ     ノ                  ノ           \
   /    く                 /´               ヽ
                  /´               ヽ

207千葉都民:2009/04/10(金) 10:50:13 ID:8rHSIEIsO
>>203
鉄道好きってのは自分の趣味に全勢力を注ぎたいが為に、身なりやモラルすら気に掛けない人が結構居る。
もちろん皆がみなそうだとは言わないけど、どうも鉄っちゃんのイメージは悪くなる一方なんだよね…
>>205
聞き分けるやら悔しいやら云々の前に、まずそこに気付くべきだったと思う

無関係な長文失礼m(__)m
208名無し野電車区:2009/04/10(金) 23:46:19 ID:TWEzk20L0
AA貼ってまで必死だなぁ
そんなに悔しいのかな
209 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/04/11(土) 22:02:59 ID:aFHqVuc+0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐  
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.  
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧ 
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
210名無し野電車区:2009/04/11(土) 22:37:58 ID:tnn7wTP60
>>182-184,203
話引摺って悪いが、相鉄車両スレに8000と東武100が同じだというバカがいた。
全然違うと指摘すると逆ギレ。
まさに輪をかけた大バカ者だったwwww


ちなみに、相鉄8000と東急8642Fの8799ユニットが同じだ似てるだとよくいわれるが
俺的には起動音に限っては完全な別物としか思えない。

相鉄8000は音程がほぼ一本調子、
3番目(非同期含む)パルスモードが極端に短い、
その次の次に来るパルスモードも極端に短い。

東急8799ユニットは音程の変化に富んでる。
基本的に後期型を間延びさせた音。
非同期含めた3番目のパルスモードがやや長い。
パルスモードが1個多い。
泉北5000や南海1000にどことなく似てる
#この2形式も3番目のパルスモードが長いから

こう書くと如何に違うかがよくわかるよ。
211名無し野電車区:2009/04/11(土) 22:58:31 ID:olwmF24i0
212名無し野電車区:2009/04/12(日) 19:44:04 ID:o8tG+lqx0
相鉄8000イイヨイイヨー(;´Д`)ハァハァ
213名無し野電車区:2009/04/12(日) 21:03:28 ID:LHKamoTu0
相鉄8000等の良さが全くわからん
最初の変調音以外VFっぽくない
214名無し野電車区:2009/04/12(日) 21:21:05 ID:tbrhbQI80
>>213
直角カルダンだからな。
215名無し野電車区:2009/04/13(月) 13:42:28 ID:kkRdLnTv0
東急9000、西武8500(生で聴いたことない)、小田急1000や
北急8000、東武100、相鉄5000VF車は深くて味があっていい音だ。
特に前4つ(かなり荒い音だw)と相鉄5000は中毒になる(*´Д`*)
まぁ、初期型インバータは全部クセになるが...
後期も過渡期もいいのはあるけどやっぱ初期型だな。
216名無し野電車区:2009/04/13(月) 16:17:34 ID:g+Yy6lSWO
>>215
俺は阪急8300系初期3編成(くるりのVo.がその音で〇ッキしたらしいwww)と阪急8000系が一番やな(;´Д`)ハァハァ
東芝GTO最高!(8300は東洋だけど)

そういや8300系初期とC#7310の音の違いはあるんかいな?(実は7310Fには乗った事が無い…)

>>213
つ[直角カルダンの唸り]
217名無し野電車区:2009/04/13(月) 19:21:40 ID:+TzWszyB0
だったら釣りかけ乗ればいいじゃん
VFであんな音出されても萎える
218名無し野電車区:2009/04/13(月) 21:17:20 ID:G9kJNJKpO
わかってないなあ
219名無し野電車区:2009/04/13(月) 21:21:36 ID:6i/Vs1Jj0
>>216
基本的には同じ。
ただ、回生の切れる速度が違う。C#7310の方が早い。
だいたい10km/hぐらいで切れるからちょっと物足りない。
220名無し野電車区:2009/04/14(火) 01:28:17 ID:bqPcEkM00
>>210
機器の形状は酷似しているが、音は強いて言えば新7000風。

>>213
暴走エヴァンゲリオン初号機の叫びに似ている。
221名無し野電車区:2009/04/14(火) 02:11:03 ID:x6g9VulS0
やっぱり近鉄7000の三菱車でしょ。
あの音の無茶苦茶さが♪
222216:2009/04/14(火) 07:18:56 ID:u+HAAsteO
>>219
thx。
223名無し野電車区:2009/04/14(火) 20:03:03 ID:1okNJGsiO
南海1000っていい音だよなぁ
224名無し野電車区:2009/04/14(火) 21:20:59 ID:eYznIzgm0
>>217
君はインバーターの音だけを楽しみたい派なんだな

俺はモーター音とのハーモニーを楽しむから相鉄8000は神のような存在だ
225名無し野電車区:2009/04/14(火) 21:23:24 ID:AnOhfKkDO
近鉄22000系でしょ。
ありゃ忘れられん。
226名無し野電車区:2009/04/15(水) 17:40:01 ID:V6fgOmvJ0
いや近鉄3220系でしょ
227名無し野電車区:2009/04/16(木) 00:40:19 ID:OiYbQ0Hu0
>>220
万千系と万系を喰って、自らIGBTを取り込むのか?
228名無し野電車区:2009/04/18(土) 14:24:56 ID:fFbhTHNVO
>>223
おまいさんはよくわかってらっしゃる。
>>224
日立製VVVFなら日立GTO+他社製モーターが好きな漏れは異端?(;゚∀゚)

>>225-226
わかってないな…

近鉄といえば23000系と21020系やろ。
>>227
ちょwww噴いたwww
229名無し野電車区:2009/04/19(日) 15:46:01 ID:gln+yMXU0
>>223
泉北5000を忘れないでくれ。

去年の遠征で録れなかったのがめっさ悔しいorz
他にもお京阪とか近鉄とか録り損ないがごっそり...
230名無し野電車区:2009/04/19(日) 19:48:03 ID:V/5BsAmaO
まぁ南海1000もいいんだが、50000の方がさらにいい音を出すんだよな

あとはE2とかE3の日立GTO車かなぁ
231名無し野電車区:2009/04/19(日) 20:34:11 ID:tcxqXViG0
南海50000は京王8000に似てるけど、加速時の伸びがすごいんだよな。
空港特急にピッタリの音だ。

東急9000のAMラジオ受信見つけた。
ttp://rail.moe.hm/up2/data2009f/229.wma
232名無し野電車区:2009/04/19(日) 21:42:40 ID:ndkXk2jS0
ニコ動だが、南海50000の走行音見つけた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2496051

確かにいい音だわ。
233名無し野電車区:2009/04/20(月) 00:05:35 ID:oMDFCwXr0
234名無し野電車区:2009/04/20(月) 00:09:19 ID:oMDFCwXr0
間違えた;

>>231
東急9000系強烈すぎてカオス
235名無し野電車区:2009/04/21(火) 01:44:28 ID:ua2PUR1BO
日立GTOってノイズがすごいよね
236名無し野電車区:2009/04/21(火) 01:59:25 ID:zXiNklls0
東急2000系が東武に乗り入れできないのは電波障害が起きるからだよ (゚∀゚ )
237名無し野電車区:2009/04/21(火) 06:27:46 ID:p71A9+y40
>>235
東急N6000やN7000に乗ってAMラジオでインバータノイズ聴いてごらん。
起動直後と停止寸前が9000よりカオスw

ttp://rail.moe.hm/up2/data2009f/261.mp3

ま、空いてるときに車内にまで聞えてくるのは日立後期GTOくらいだけどね。
238偽装の日立:2009/04/21(火) 09:43:48 ID:nm+EXa6Z0
だって偽装VVVFだもんな
239名無し野電車区:2009/04/21(火) 13:45:08 ID:cUmcbYle0
>>237
何この音wwwwwwwww
240名無し野電車区:2009/04/22(水) 00:04:30 ID:ychfKtoD0
UFOで知らないところに連れてかれるんじゃないかと思った
241名無し野電車区:2009/04/22(水) 00:46:11 ID:rXz+unuaO
Youtubeも見て下さいね^^。
242名無し野電車区:2009/04/22(水) 22:26:10 ID:BNHQUnDP0
神インバーターといえば、コレ。
http://fox.jeez.jp/src/Fox_1756.mp3

現存しない車両の上、さらに昔のソフト変更前の音。
243名無し野電車区:2009/04/23(木) 21:27:05 ID:7PIrBJaz0
209-910っすか。
俺はソフト変更後の音の方が好きだな。
変更前の音は一応255でそれっぽいのが聞けるし。
244名無し野電車区:2009/04/24(金) 13:18:27 ID:/LyxyGeh0
>>47
>イギリス Class323
>ttp://www.youtube.com/watch?v=_vGbAQ_cNUc
>ttp://www.youtube.com/watch?v=ZuXWzBxzwrQ
>超爆音+超変調音多すぎ 西の207系0番代みたい
>
>Class350 IGBTしかし変な非同期音
>ttp://www.youtube.com/watch?v=o55nvAwTVps
Westinghouse VVVF
245名無し野電車区:2009/04/24(金) 20:09:13 ID:qWNI+xEO0
class350の非同期音って単に散らしがゆっくりなだけじゃん
246名無し野電車区:2009/04/26(日) 00:38:21 ID:LOTjUECOO
>>244
シンガポールかどったにもっと変調の多いのがあったような・・・
247名無し野電車区:2009/04/26(日) 02:29:48 ID:chJhrT8c0
    (.`ヽ(`> 、                       /  ̄ ̄ ̄\
     `'<`ゝr'フ\                   + / ::\:::/::   \  +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 / =⊂⊃=⊂⊃=  \       大東急、役満!
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´               + |     (__人__)     | +
       \_  、__,.イ\           +   .\     ` ⌒´    /    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、    /
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  /ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
  ___________________________  __
 │東│東│東│小│小│小│京│京│京│京│京│京│相│|相|
 │急│急│急│田│田│田│急│急│急│王│王│王│鉄│|鉄|
248名無し野電車区:2009/04/28(火) 05:53:40 ID:HO04p30r0
>>245
class350ってなんぞ?
まぁ文脈からして東芝IGBTの東急7000、6000タイプのことだろうけど
249名無し野電車区:2009/04/28(火) 22:21:00 ID:+i2JfP5q0
イギリスの列車の表記方法だよ

ここみたら 列車の形式・情報がわかるよ
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_British_Rail_electric_multiple_unit_classes
250名無し野電車区:2009/04/28(火) 23:17:58 ID:YKNbCdup0
上のレスを読めば無かった過ちだorz
スマソ
251名無し野電車区:2009/04/29(水) 20:56:45 ID:+x/k+ZjK0
福岡市交2000系 303系
252名無し野電車区:2009/04/30(木) 22:53:44 ID:jRbQbmJ4O
ヨ259の音がヨ531とかと同じで残念だった
253名無し野電車区:2009/05/01(金) 01:07:49 ID:yUzFACcA0
俺は西武30Kタイプよりそっちのが好きだ。
とくにE531初期編成一部車両のソフト改前のだとなおいいんだが。

まあこれまでの標準型のE231-901タイプが理想っちゃ理想だが。
南海8000や大阪市交の甲高い非同期も大好物
254名無し野電車区:2009/05/01(金) 01:21:18 ID:NqeuFehZO
四国8000に壊れた東洋GTOみたいな音の車両があったな。
他は255と同じ音だったが。
255名無し野電車区:2009/05/01(金) 01:26:59 ID:7BQqPpH50
>>253
西武9000系と東急5000系のVVVFは全く一緒
256名無し野電車区:2009/05/01(金) 01:33:34 ID:nrGxAbSc0
>>254
それ試作車。
試作車は1C8Mの東洋GTO、量産車は1C1Mの東芝GTO
257名無し野電車区:2009/05/01(金) 11:42:57 ID:NqeuFehZO
>>256
thanks.
やはり東洋製か。
音が低くてビリビリしてたから変だなと思った。
ある意味レアな車両だったんだなw
258名無し野電車区:2009/05/01(金) 18:16:47 ID:yUzFACcA0
>>255
んなわきゃぁねぇ。
耳と神経を研ぎ澄ましてよ〜く聞いてみろ。

西武9KはまんまE231-901タイプ
だがどっちかというとパルス的でメトロ05の10次車に近い。
東急5Kは途中(初期車だと駆動系が唸るあたり)から墜落しはじめる
JR九州日立2レベルIGBTタイプ。
259名無し野電車区:2009/05/01(金) 21:06:40 ID:Trf8PqI80
IGBTのかすれた音が嫌い
260名無し野電車区:2009/05/02(土) 06:58:57 ID:tqPflqLE0
>>252
機器自体はE257ベースではないかと。
音聞く限り、停止直前のブーン音無いし…。
261名無し野電車区:2009/05/02(土) 22:01:47 ID:svuNfwPdO
>>260

ヨ257-500って531とかと同じ音だっけ?

262名無し野電車区:2009/05/02(土) 22:47:53 ID:wrxRrWjA0
E531は日立でE257-500は三菱
E257-0は日立と三菱があって同一音
263名無し野電車区:2009/05/03(日) 10:15:54 ID:rrkvSTGv0
どうせなら盛大に変調してほしい
264名無し野電車区:2009/05/03(日) 10:31:53 ID:NPCod2m50
209-900みたいなほぼ無音の変調がいい
モーター音を純粋に楽しむのが通
3VFの音なんて子供だまし
265名無し野電車区:2009/05/03(日) 15:52:20 ID:QdABrhYz0
>>262
E257-500は思いっクソE531のソフトのベースになった日立製ですが。
で、E531デビュー後しばらくは1次車の一部がまんまE257-500の音だった。
キハE200もE257-500とまんま同じじゃぞい

>>263
IGBTでお望みなら都営6300とか京急N1000 SIEMENS IGBTとか
JR西の233-2000の日立3レベル車とかどうよ。
GTOでお望みならSIEMENSドレミインバータとか>>47とか>>48
なんかをあたってみなされ
266名無し野電車区:2009/05/03(日) 16:07:24 ID:3TSIqt/rO
高速運転中に力行か回生切ってニュートラルになった時にゴーッと振動する
ちなみに制御装置をチョッパや抵抗制御から変えた車両
267名無し野電車区:2009/05/03(日) 16:12:52 ID:3TSIqt/rO
>>265
> IGBTでお望みなら都営6300とか京急N1000 SIEMENS IGBTとか

え?
シーメンス社製のIGBTなんか京急新1000形に積んでるの?
268名無し野電車区:2009/05/03(日) 16:40:05 ID:QdABrhYz0
>>266
それはWNカルダンだと何度言えばry

>>267
GTOから銀千になる前まではね。
すんげえ音でかくて甲高くて耳障りな音出してるのがそれ。
269名無し野電車区:2009/05/03(日) 17:06:27 ID:Tfr84m9Q0
あれをSIEMENSじゃないと思ってる奴の多いことw
270名無し野電車区:2009/05/03(日) 17:37:21 ID:c1flk0rmO
近鉄シリーズ21の超爆音三菱IGBTは神
271名無し野電車区:2009/05/03(日) 18:22:09 ID:+JkgLaZY0
新京成8800って良い音ね。
今まではGTOと言えば、日立にしか興味無かったが、コイツの影響で三菱にも興味を持つようになった。
272名無し野電車区:2009/05/03(日) 18:38:59 ID:jk4op32E0
1500V線初の量産VVVFを知るのが遅過ぎ
273名無し野電車区:2009/05/03(日) 20:46:31 ID:QdABrhYz0
>>271
純電気化後の音が好きなのか?
随分アングラだなw
小田急1000の純電気化後の音も気に入ってもらえると思うよ。

おまけ
ttp://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=264.mp3

>>272
遅くて悪かったなw('06から鉄復帰したもんだから)
274名無し野電車区:2009/05/03(日) 20:58:52 ID:ZdMqPSxI0
>265
257-500は東芝じゃないの?

>273
あれはねえ。
同期音が気に入らない。
8800は、突然音が上がるというかなんというか、とにかくそんな感じだから良い。

というか、三菱GTOなのに、停止前の音が日立IGBT車みたいだね。
275名無し野電車区:2009/05/03(日) 21:01:32 ID:kp2r3q2vO
>>270
あれ、ほとんど音がGTOだよなww


>>271
ナカーマ

ソフト変更後が好きってことならもっとナカーマ

276名無し野電車区:2009/05/03(日) 21:08:02 ID:Yt3UHb43O
デビューから20年以上たった今もなお、レトロな音を奏でる三菱初期型を
好きな時に聴ける神戸市民な俺は、ある意味幸せ者なのかもしれない。
277名無し野電車区:2009/05/03(日) 21:39:38 ID:e42WnJ2A0
>>265
E257-500は日立じゃありません三菱です
278名無し野電車区:2009/05/03(日) 22:03:12 ID:OWQYeXJE0
三菱かぁ。俺はてっきり東芝かと思ってた。
ほんとあれさ、非同期音が東芝そっくりだよね。
279名無し野電車区:2009/05/03(日) 23:26:10 ID:+eEKHgS90
E257でしたら0も500も三菱と日立の混成ですよ。
E257は0番台は日立ベースのソフトで統一し、500では三菱ベースで
ソフトが統一されている。

E531は三菱ベースを日立が若干改良したソフトで、初期車には更に
別バージョンがあったけど、結局消えた。
280名無し野電車区:2009/05/03(日) 23:58:16 ID:QgBtMARGO
E531が三菱風の音なのはそのせいか。
281名無し野電車区:2009/05/04(月) 13:41:58 ID:GwMnCC//0
>>276
関西界隈っていいよね。
東芝の過渡期的な音を奏でる阪急8000とか
東洋初期型も元気だし、東芝初期型も日立や三菱の最初期も聞ける。

でも関東も悪くない。
ドレミインバータも荒々しい東急9000も、日立後期の試作品も
路面電車と同じになってる東洋初期型も、その過渡期型も
209類のやんわりとした三菱初期型も聞ける。
どれも先行き不安だがねw orz
282名無し野電車区:2009/05/04(月) 21:05:18 ID:jBf2Pi25O
メトロ6018F?は三菱IGBTなのに日立GTOのような音がするのが変わっているな。

あと都営5312Fがソフト変更されていた_| ̄|〇
283名無し野電車区:2009/05/04(月) 21:17:58 ID:Pd9L3G+n0
>>282
今未更新が聞けるのは5309-3だけになったはず
284名無し野電車区:2009/05/04(月) 21:25:15 ID:GwMnCC//0
>>282
メトロ7000にも音程こそ違うけど同じインバータ積んでるのがいる。

都営5300は11〜13編成と5305-1号まで変更が行き届いたようですな。
残るは14編成のみか?
285名無し野電車区:2009/05/04(月) 21:26:20 ID:GwMnCC//0
と思ったら>>283orz
286名無し野電車区:2009/05/04(月) 21:53:24 ID:Qj42wQt/0
>>259
全く違う。

>>262
>>279
E257-0は日立と三菱以外にも、ハードウェアは東芝と東洋も製造している。
E257-500は日立の1社。
287名無し野電車区:2009/05/04(月) 22:33:48 ID:hmyaAYmB0
E531と違ってE257-500は純電機ブレーキのプーン音がしないから
三菱だよ
288名無し野電車区:2009/05/04(月) 22:57:28 ID:Yai2bj3E0
そもそも純電気なのか?あれ
289名無し野電車区:2009/05/04(月) 23:44:07 ID:F5aeC4ZfO
近鉄1430系・1620系は加速時に下がる音が、減速時に上がる音が聞こえて、かなり綺麗な和音になっている。
290名無し野電車区:2009/05/05(火) 03:14:30 ID:JYWp6ZvYO
>>287
逆相モードの音がしないと日立じゃないとかねぇ・・・


今さっきE257-500の音を聞いて来たが、あれはどう考えてもE531と同じ音じゃねえか。
加速度の関係で変調のタイミングは違うが。
291名無し野電車区:2009/05/05(火) 10:13:03 ID:AhOJwXweO
>>284
5311Fも変更か、もう終わりだな。
もう名古屋まで行かないと聴けないのか_| ̄|〇
292名無し野電車区:2009/05/05(火) 16:03:02 ID:tIF1Jha80
>>287
どんだけデカい釣り針だよおい。

「純電気ブレーキ」は現状三菱だけが使っている三菱方式の全電気ブレーキの商品名。
で、プーンは現状日立だけが使っている全電気ブレーキ方式の音。
だから純電気ブレーキでプーンは現状ありえない。

おまけにE257-500は全電気ブレーキではないからプーンがない。
おまいさんはE231-1000も大半の日立3レベルIGBT車もメトロ05系10次/12次車も
全部日立インバータじゃないと言い張る気か?
293名無し野電車区:2009/05/05(火) 17:20:48 ID:kbHZuy+0O
神戸市交の下がり調子のプーンも面白いよね。
全国でもここだけかな?
294名無し野電車区:2009/05/05(火) 20:13:40 ID:KsPfSNlb0
>>292
話題の横道で失礼。
二次的な流布だったらお前さんを攻めるもんではないんだが、
ここと総合板の製造スレで純電気ブレーキは商品名、はいいんだが、
全電気ブレーキが一般名称だみたいなレス(何故か毎度強弁)が
何度か擦り込まれた時期が有って、2chの認識だけ世間とズレてる
気がする。
むしろ全電気うんたらの方が、後追い会社がわざわざ別名付けたに
過ぎないわけで、一般的な方式名とするのは無理が有るだろ。

純電気ブレーキは商標を取ってないし、東洋電機技報など他社公文書にも
使われるし、ユーザー側でも定着してる。鉄道会社で典型的な例は
三菱色が無い東武ね。
車両紹介の他、環境報告書、経営報告書類でも使われて、一部ネットでも
見えるから探してご覧。50000系車両紹介とかまでね。
295名無し野電車区:2009/05/05(火) 20:19:17 ID:KsPfSNlb0
東武の場合、過去、日立一択じゃない(将来も?)ってこともあり、
社内的には公文書で調達メーカー依存の強い全電気ブレーキを避けて、
一般的な純電気ブレーキの方を使ってるんじゃないかね。
まあ日立に純電気ブレーキくださいって言ったら(仕様書)、同社の
全電気ブレーキが出て来るんだろうしさ。
日立以外で全電気ブレーキ言ってるのは富士電機くらいかと。
ヲタ系のコンテンツだと基本的にカッコの中だしな。
先行が商標取ってなければ方式名はそれで定着するのが普通だが、
国鉄が無くなったあとの時代だけに時間が掛かってるのかもね。
296名無し野電車区:2009/05/06(水) 14:38:40 ID:hNLvvaQu0
鉄道会社側では全電気指令ブレーキと紛らわしい、
全電気ブレーキなんて言い方、定着しようがないと思うよ。
全電気指令ブレーキって語は現場では取り扱いや
運用区別の面で非常に重要な言葉。
全電気ブレーキじゃ、それを略した言い方なのか別物なのか
混乱する。
日立と関係の深い東武にしたって現に直通ブレーキ系と
全電気指令ブレーキ系で区別が必要な事情が有る。
単に後先の問題ではないと思うけどな。
297名無し野電車区:2009/05/06(水) 16:04:49 ID:fiMoDIK30
日立の逆送モード
298名無し野電車区:2009/05/06(水) 18:14:36 ID:x4gVbWe+0
だから「電気停止ブレーキ」でいいじゃん
299名無し野電車区:2009/05/06(水) 18:17:27 ID:4L0vsrzH0
事業者に純電気で定着してるのにヲタが再定義しようというのも…
300名無し野電車区:2009/05/06(水) 19:31:39 ID:O0Hb0l5p0
>>297
逆相ね
301名無し野電車区:2009/05/07(木) 00:32:47 ID:FFtQyzksO
で、結局E257-500のVは日立でFA?
302名無し野電車区:2009/05/07(木) 01:02:45 ID:576F+/FW0
>>301
アナハイムエレクトロニクス社製
303名無し野電車区:2009/05/07(木) 05:14:08 ID:81oVA3qiO
最近255に初めて乗って昇天しそうになったわ。あの房総半島の風景と東芝GTOのマッチがたまらん
E351のGTOもイイネ。しかし14タイプの音って何であんなに悲しげに響くんだろうか・・・
817がゆっくり減速して停車するときのモーターの唸りは何回聞いてもチキン肌になる。
304名無し野電車区:2009/05/07(木) 21:08:12 ID:jMh6ZRUR0
>>301
日立で間違いないよ。
305名無し野電車区:2009/05/08(金) 08:27:29 ID:EZ5rG9+6O
やっぱり日立か。
しかし日立のV積んでる特急車で逆相モードがあるのは、JRコヒの785くらいしか浮かばないのだが、何故なんだろう?
306名無し野電車区:2009/05/08(金) 16:45:49 ID:vVSC++gl0
いろんな車種にたった1両・1編成しかない
VVVF車があるっていうのがなんかすごいな
307名無しさん:2009/05/09(土) 17:39:47 ID:iKBpu5wX0
おーい、みんな!
チベット行き鉄道を走っている中国国鉄のNJ2形ディーゼル機関車はIGBTインバータ制御器で交流モーターを回して走るインバータ制御の電気式ディーゼル機関車だ!
みんなもexciteかgoogleあたりで「NJ2 Locomotive」と検索してみてよ!
308名無し野電車区:2009/05/11(月) 01:58:50 ID:chUI2UqO0
名鉄2000・2200・3300・3150系はいい音
309名無し野電車区:2009/05/12(火) 23:38:34 ID:tvRQFRBbO
東京メトロ 6128F
JR東 209ー910
JR東 E2・E3 日立GTO車
小田急 3000
京急 N1000 シーメンスIGBT車
相鉄 8000
JR西 223ー2000 日立車
近鉄 3220
南海 1000 日立GTO車

ここらへんが俺のお気に入り。
310名無し野電車区:2009/05/13(水) 10:37:49 ID:qi5Z+TFn0
京急のシーメンスIGBTが好きとは異端だな...
ところでメトロ6128Fってどんなだっけ?
それ以外は確かにいい音。
だが俺は近鉄なら3200とか7000の方が好きだな。
JR西は207-0も。貴重なPTrで変調パターンも大阪市交20系GTO時代の
三菱と同じで貴重だぜ。
311名無し野電車区:2009/05/13(水) 12:00:00 ID:VYYXwxvlO
京阪7200・9000・10000・3000
阪急8000・8300・8200・9000
近鉄3200・23000・21020
阪神9000・9300
南海50000・1000・2000・2300
泉北5000
北急8000
束255
酉500・681
Q883
海383
俺のお気に入りでぱっと思い付いたのはこんなもん。
312名無し野電車区:2009/05/14(木) 20:10:09 ID:ft3C2UBNO
>>310
悪名高き全密閉モーター搭載の小田急3265F・4000・60000も大好きな俺は相当異端児です。笑
6128FのVは2レベルの日立IGBTで、神戸市交の1000ー02と非常に似た音。
余談だが、6128Fは走行音も最高なのだが、逆相モードの音がとにかく素晴らしい。
313名無し野電車区:2009/05/14(木) 20:38:29 ID:Gs7IZ+d00
>>308
止まる時のヒョロロロ〜って音が気にくわんぞ
それより3500系の東洋GTOが素敵
314名無し野電車区:2009/05/14(木) 23:17:35 ID:HqeZ4d+50
>>312
あー。思い出したthx。でもこの一編成だけだった?>メトロ6000
いい音なのは確か。

俺が好きなのはいっぱいあるよ。
東901・209・701・255・E501・E351・E231-951・E231-1000・E257・E531・E233
東急6000VF試験車・その他VF車すべて
京王7000・9000・1000東洋GTO
京急600・1500-700・1500東洋IGBT・2100GTO・N1000GTO
東武100・10050GTO・9050・20050・30000・50000
西武8500GTO・2000GTO・6000・20000・30000
小田急1000VF未更新・2000VF更新〜
メトロ6000〜8000IGBT・9000日立IGBT以外・05VF・06・10000
都営5300・6300・12-000GTO
新京成8800・8900
東臨70-000
TXすべて
315314:2009/05/14(木) 23:24:41 ID:HqeZ4d+50
東E1〜E3GTO
海383・373・300
京阪10000までのVF車
阪急8000・8200・8300
近鉄7000・1420・3200・3220
大阪市20・66GTO・70・80
南海1000・2000・N8000・50000
泉北5000
北急8000
北神7000
神戸市全VF車
西207・223
九全VF車

こんなもんかねえ。
俺の方が異端かも試練www
316名無し野電車区:2009/05/15(金) 00:27:34 ID:br1BsLmZ0
日立製に逆走モードなんてねーよバーカ
317名無し野電車区:2009/05/15(金) 01:27:11 ID:sKKJhWwp0
俺は暴走エヴァ初号機の雄叫びみたいな音がする相鉄のGTO+直角カルダンが最高。
318名無し野電車区:2009/05/15(金) 09:46:15 ID:8bSooa8Q0
日立GTOで純電気ブレーキ化された車両ってありますか
319名無し野電車区:2009/05/15(金) 13:25:32 ID:IWfOR/kZ0
TX2000 1000
京成3000
京王9000 1020
西武30000
小田急3000前期 30000
東武50000 250 30000
京急1000(GTO IGBT お銀全て)2100更新前、更新後共に
東急6000 5000 3000 2000
メトロ08 9000日立GTO,東芝IGBT
都営6300IGBT
名鉄1700
近鉄21020 7020
阪神1000 5500 9000 9300
京阪3000
南海1000 1051 50000 8000
西鉄3000
320名無し野電車区:2009/05/15(金) 13:35:20 ID:IWfOR/kZ0
コヒ721(GTO IGBT) 731 789
束209(多分IGBT化後も好きになる) 255 E231 E351 E257 E531 E233 キハE200
倒壊313(特に後期) 373 383
酉207-2000 223(三菱、日立) 321 521 283 681 683
市国6000
九州303 813 815 817 883 885
新幹線E1 E2(東芝、日立GTO、東芝、三菱IGBT) E3(GTO、IGBT(前期、後期) E4
500 700Bヘセ 800・・・

暇つぶしに書き出してみたが・・・大杉ワロタ
321名無し野電車区:2009/05/16(土) 17:06:43 ID:AVKm2xKf0
日立と東洋の初期型(路面電車に多い方)は、いかにも、GTOインバーターという感じの音がして好きかなぁ。
322名無し野電車区:2009/05/16(土) 22:14:44 ID:kVvd6ayr0
>>321
東急9000や7600は私も好きだ。

京王7000の後期車は最初からVVVFで作って欲しかった…
7020は東急9000より新しいし、あのGTOが京王でも聞けたら最高だった。
つーかなんで8000より後の4両や2両までチョッパで作っちゃったの?
しかもそれを今頃になってVVVF改造するとは…納得いかん、
京王は首都圏の大手私鉄でVVVF導入が一番遅かったくせに、
来年VVVF車の統一するとは生意気だ!
323314:2009/05/17(日) 00:08:40 ID:zygXVAc10
>>322
ぃょぅ、沿線の同士よ。
もっとも、京王沿線民になったのは1年前だが...

俺も東急9000と7600は東急の中じゃ一二を争うほど好きだ。
んでもって京王が早くもVF統一てのがむかつくのも同じだ。
つうかなぜ先進的な東急が先じゃないのかとry
いやまぁ8000系列の導入が多すぎたうえに経営難だからしゃぁないけどorz
324名無し野電車区:2009/05/17(日) 17:44:30 ID:xS65It32O
>>323
ちなみに抵抗全廃も京王のほうが先だった。
京王は1999年の6000系初期車廃車で抵抗全廃。
東急は2000年の7200系全廃で抵抗全廃。

しかし京王線はいくら頑張っても東横線には勝てないな。
全車VVVF・バリアフリー化も東横線が先を越した。
325名無し野電車区:2009/05/17(日) 19:25:25 ID:zaWkkz2P0
3000系ってチョッパなの?
326名無し野電車区:2009/05/17(日) 20:59:05 ID:QHeJIRHc0
>>324
正確に言えば、東急は2001年の世田谷線80形、150形が最後の抵抗制御車だけどね。
まあ東急7200系は抵抗制御だけど、界磁調整器or界磁制御器で回生ブレーキが使えたけどね。京王6000系の抵抗制御は発電ブレーキだし。

>>325
京王3000系のこと? 第1編成〜10編成 抵抗制御・発電ブレーキ、11〜15編成は抵抗制御・発電ブレーキから界磁チョッパに改造。
16編成以降と5両化のデハ3100は新製時から界磁チョッパ。
327名無し野電車区:2009/05/17(日) 23:50:36 ID:uVGhiekv0
>>326後半
せっかく書いてもらったんだがちょっと訂正するYO。
第1編成〜9編成:抵抗制御・発電ブレーキ、10〜15編成:抵抗制御・回生ブレーキから界磁チョッパ(これも抵抗制御回生Bではあるが)に改造。
16編成以降・・・・・のくだりは合っている。
328名無し野電車区:2009/05/18(月) 12:13:55 ID:YbLsh+l00
複巻界磁の電圧制御を超多段抵抗制御からチョッパに置き換えただけの話
329名無し野電車区:2009/05/18(月) 19:31:47 ID:2/YfR2oA0
>>326
次は京急が抵抗全廃かな?
もう旧1000残りわずかだし。
330名無し野電車区:2009/05/19(火) 11:57:29 ID:ntekf1FL0
西武30000(スマイルトレイン)

こいつの停止寸前の励磁音はどう聞いても鳴き声にしか聞こえん
狙ったのか>制御器の開発陣
331名無し野電車区:2009/05/20(水) 21:11:54 ID:aJ/QvXzC0
京成 新AE
VVVFインバーターはRG6009-A-M、 東洋電機製造製
http://www.new-skyliner.jp/outline.html
332名無し野電車区:2009/05/21(木) 23:33:32 ID:UgHl3smDO
ついに東洋IGBT+全密閉モーターがくるか!?
と思ったが違ったようだ。残念。
333名無し野電車区:2009/05/22(金) 00:18:26 ID:LVArpv/Y0
これはどうかな?

東日本VVVF更新

以下の形式はこんな感じに交換される。

211系 高崎地区・長野地区向け → 日立製
209系2100番台・2200番台 → 三菱製か日立製
415系1500番台 → 日立製
701系 → 三菱製(ただし近鉄タイプのもの)
E127系 → 東洋製(京阪3000系タイプ)

まあ到来のVVVF車両は変わらないってことだ。
334名無し野電車区:2009/05/22(金) 00:47:58 ID:xLw0bHj10
415系1500番台はE501(東芝)と共通化される線も捨て切れない
335名無し野電車区:2009/05/22(金) 22:02:42 ID:o0dGKtMI0
>>332
モーターもTDK6070-Aで従来どおり東洋製だな。
336名無し野電車区:2009/05/24(日) 13:48:48 ID:55w/6/H0O
>>333
209はおそらく全て三菱だろう。
415は上記にもあるが、東芝の可能性も捨てきれず
701はもしかしたら共通化のためにE721と同じ三菱になる可能性もある
E127は将来出てくるとの噂があるE129と同じのを積むかも試練
337名無し野電車区:2009/05/26(火) 21:58:10 ID:qEiYhRES0
アゲ
338名無し野電車区:2009/05/27(水) 06:14:12 ID:TPo+YVkv0
初期型GTOハアハアあげ

あ、過渡期型GTOも好きでっせ
339名無し野電車区:2009/05/27(水) 12:09:43 ID:A4mkxUox0
701系のV更新する前に719-5000をV化しろよ
719-0は台車が古いから歯医者でもいいけど
340通りすがり ◆GTo248ies6 :2009/05/27(水) 22:23:02 ID:j/5t2/Pb0
GTOいいね
341名無し野電車区:2009/05/28(木) 06:59:36 ID:rY1dFeKv0
あげ
342名無し野電車区:2009/05/28(木) 18:47:36 ID:Vk9y4jag0
幼稚園のときに小田急1000が登場して、あの音を聞いたときは未来を感じたな。
それが今じゃほとんどが騒音汚物に。
343名無し野電車区:2009/05/29(金) 05:05:39 ID:2+ypZUO60
自由が丘で大井町線の上を走る9000の音を古い電車と勘違いしていたあの頃...
今じゃすっかり9000の虜だぜ
344名無し野電車区:2009/05/29(金) 20:41:37 ID:j86vtbsx0
ttp://www.youtube.com/watch?v=lW4RiBOQMNk
三菱

聞いただけで会社がわかる人っている?
345名無し野電車区:2009/05/29(金) 20:46:15 ID:qt4Aftuh0
>>344
その会社の典型的なパターンの変調とかならわかるが、
イレギュラーなやつとか他会社のOEMで作ったやつとかはわからん。
その動画のやつ三菱なんだ。日立っぽい音だけど。
346名無し野電車区:2009/05/29(金) 20:48:21 ID:j86vtbsx0
確かに日立っぽいな>>345
321系の音当てには苦労するよ
347名無し野電車区:2009/05/29(金) 20:57:51 ID:t/0UQGYY0
>>343
9000はもう東横線では最古車となってしまったよ…
348名無し野電車区:2009/05/30(土) 04:58:13 ID:kFSkGUp30
>>344
国内のGTOとか典型的なタイプならわかる。
349名無し野電車区:2009/05/31(日) 10:19:50 ID:pv4oNjiZi
>>312
「けーっ」て音ね>メトロ6000日立2レベル
350名無し野電車区:2009/05/31(日) 14:46:15 ID:bQpzigjO0
351名無し野電車区:2009/05/31(日) 15:22:02 ID:415Su76H0
>>350
GJ!
見事な変調回数だ。しかも中速域で音が下がりよる。

にしてもいつごろのインバーターなんだろ...
それともシーメンスのドレミインバータみたく、意図的にこうしてるんだろうか...?
352名無し野電車区:2009/05/31(日) 16:32:52 ID:vmAoGQ+eO
>>344
携帯で見ると近鉄尻21にしか見えない件w
353名無し野電車区:2009/05/31(日) 21:04:32 ID:pv4oNjiZi
>>352
専ブラのサムネだとMSEにしか見えないw
354名無し野電車区:2009/06/01(月) 12:13:09 ID:OKxFokNtO
>>318
そんなこと知ってどうするのやら。
355名無し野電車区:2009/06/01(月) 16:57:04 ID:qKrA4k5U0
例の「ぷ〜ん」が聞けるとでも思ってるんじゃね
356名無し野電車区:2009/06/02(火) 03:19:29 ID:mknVtxvHO
>>344
非同期は日立みたいだが、変調してからの音は小田急4000そっくりだな
357名無し野電車区:2009/06/03(水) 13:28:56 ID:7jjYzEHa0
唐揚げ
358名無し野電車区:2009/06/04(木) 00:18:41 ID:DJPLrPOM0
359名無し野電車区:2009/06/04(木) 01:39:39 ID:ABZ3Pwo30
>>350
207-0みたく、VVVFとチョッパの組み合わせに聞こえる。
加速時に音が下がったり、減速時に音が上がっているのはチョッパのほうだ多分
360名無し野電車区:2009/06/04(木) 11:11:30 ID:zUovSXTx0
電流型のインバーターだろ
そんなことも知らんのか
361名無し野電車区:2009/06/04(木) 12:39:29 ID:CKCTpsp70
生粋の日本人だから聞いたことはあってもどんなもんか知らんからなぁ
362名無し野電車区:2009/06/04(木) 21:26:55 ID:Vqu8avXr0
>>360
電圧型インバータしかないからね。
363名無し野電車区:2009/06/04(木) 23:46:50 ID:t8TCJCRj0
ぐぐったらこんなのが引っかかった。
信憑性はどうだかわからんが(Draftと書いてあるし)
p18あたりから読むと、GTOの電圧型インバータと書いてあるな
http://sonic.net/~mly/Caltrain-Electrification/rolling.pdf
364名無し野電車区:2009/06/06(土) 02:22:04 ID:fo7FxwiC0
死守
365名無し野電車区:2009/06/06(土) 23:44:07 ID:GJE13tVB0
>>363
現在、世の中にあるインバータの99パーセントは電圧型インバータだ。
366名無し野電車区:2009/06/07(日) 19:48:37 ID:8ksOx48H0
つーこたぁ、電圧固定、周波数可変の電車・電気釜は実在しないの?
船舶の交流モーターは電圧&周波数に対してポール数、コイル巻き固定。(440vで60Hz)
それでいて3000回転以上/分は普通。
それらの様に周波数で回転数&トルクを制御するようにすればモーター自体は極めてシンプル
に」仕上がるのだが。(メンテナンスはすんごく簡単!!!)
ま。そうはいかないのがこの世の常だな。
367名無し野電車区:2009/06/07(日) 22:36:01 ID:i9c6Jsot0
誘導電動機は誘導負荷なので、周波数が下がると電流が増える。
だから電圧を変えずに周波数だけ超スローにするとモーターが焼けてしまう。
368名無し野電車区:2009/06/08(月) 02:18:50 ID:Rhjj3SvW0
>>366
モーター起動時は電圧可変・固定周波数だよ。
VVVF制御の電車が、起動時に一定の高さの音がするのは固定周波数だから。

一定といっても、周波数なんか関係無いくらいゆっくり回ってると言えるので、
ドレミファインバータなんて芸当ができてしまう。

直流モーターの起動方法で使われた抵抗制御や電機子チョッパも、電圧の制御が目的。
369名無し野電車区:2009/06/08(月) 07:54:18 ID:+6rdC9hp0
音の高さと出力周波数は関係ないと思ったが。
一定の高さの音でも、出力周波数は上がっていってる
370名無し野電車区:2009/06/08(月) 13:43:14 ID:tRus6Qdz0
文系無知があんまり無理せんほうがいいよ
371名無し野電車区:2009/06/08(月) 18:22:09 ID:jQJqvk160
非同期モードでも信号波周波数は可変だな。
キャリア周波数が一定なだけ。

でなきゃ非同期モードが長いインバータのラジオノイズを聞いていて
非同期モードでスイッチング速度が上がっていくような鳴りかたはしない。
372名無し野電車区:2009/06/08(月) 21:43:39 ID:RppbsH620
てか
> 周波数なんか関係無いくらいゆっくり回ってる
って意味がわからん
373名無し野電車区:2009/06/08(月) 22:08:40 ID:dEa6Jz870
>>368
だったら都営6300系のGTO車や阪神9000系のような音の車両について説明してもらおうか。
374名無し野電車区:2009/06/08(月) 22:29:50 ID:jQJqvk160
寧ろ非同期モード途中で音が下がる幽霊・墜落インバータの方が知りたい...
375名無し野電車区:2009/06/09(火) 13:01:04 ID:rIQKVnC7O
>>373
って事は阪急8300系後期車や京阪7200&9000系兄弟も該当するよな?(メーカーはそれらと違うけど)

でも東芝製GTO-VVVFとかはどうなるんだ…?うーん、わからない…


…もしかして…メーカーによって非同期モードの制御が違うとかは?
376名無し野電車区:2009/06/09(火) 13:03:57 ID:zNVa9Y8RO
>>370
世の中を動かしてるのは文系。
コンプレックス丸出しの理系ブルーカラーには直視できない事実。
377:2009/06/09(火) 19:59:04 ID:Qdh9vXnF0
と無知無能が生き恥をさらしております
378名無し野電車区:2009/06/09(火) 21:42:17 ID:H1VKztXW0
>>375
本人来ないようなんでマジレスしちゃうと
単純に「モーターにかかる正弦波の周波数と聞こえる音の高さに関係はないから」で済んでしまう
まぁモーターにかかる正弦波に高周波(数100〜数kHz)が乗っかるんでそれが音として聞こえるんだけど。

墜落もドレミファもそれでいいとして幽霊だけはちょっと違うので補足しておくと
幽霊インバータ(都営5300とか近鉄1433みたいなの)は非同期の変調周波数は実は一定。
ただし変調周波数で信号周波数の波形を出すためにスイッチングをしているので、
信号周波数と変調周波数の和とか差の周波数成分も発生する(ここまではどのインバータもいっしょ)。

たぶん、幽霊インバータでは特に、車体との共鳴とかの関係で
変調周波数-信号周波数の音が特に聞こえやすくなって、加速につれて下がっていくように聞こえるのかと。
379375:2009/06/10(水) 22:34:46 ID:Xx3N99IgO
>>378
thx。ややこしいな…何となくわかるような…
車体との共鳴とは鋼鉄とアルミで聞こえ方が違うの?


話変わるが近鉄22000は音の分類的にどうなんだろ?(加速は屁みたいな音で減速は幽霊っぽい音)


三菱後期GTO-VVVF(幽霊除く)が好きな俺は異端かな?
380名無し野電車区:2009/06/11(木) 01:35:23 ID:rZ7yagVW0
>>379
都営6300GTOなど近畿に多いタイプ。
一番近いのは西武2000のVF試験車とかかな。
381名無し野電車区:2009/06/11(木) 22:08:12 ID:2c+XcKXo0
>>378
モーターにかかる正弦波ってそもそも何だよ。
電圧型インバータなんだから、モーターにかかる電圧波形は矩形波だろ。
382名無し野電車区:2009/06/11(木) 22:31:20 ID:kUl41wOj0
>>381
インバータの出力点では矩形波かもしれないが
フィルタリアクトルとフライホイールダイオードで平滑化されて矩形波でもなくなる

もちろん完全な正弦波でなく歪んでいるが、それを
「正弦波に高周波(数100〜数kHz)が乗っかる」と表現した。
383名無し野電車区:2009/06/11(木) 22:40:52 ID:rZ7yagVW0
電動機内部誘起電圧は正弦波みたいだが

ttp://www.ne.jp/asahi/train/tips/kaisetu/ci/ci.htm

VVVFを学ぶうえでここには相当お世話になった。
384名無し野電車区:2009/06/12(金) 00:39:38 ID:b8UA+qDL0
>>383
そのサイト前に見れなくなってた時があったけどまた見れるようになったのか
385名無し野電車区:2009/06/12(金) 17:30:59 ID:pPoMKm9h0
SR2000の音はどう思うか?

メトロ9000系1次車が横浜市営地下鉄3000形の音に似てるなぁ
386名無し野電車区:2009/06/12(金) 20:43:24 ID:ahQqD2ON0
埼玉高速鉄道の2000はE231通勤型と似てるな、ってのが第一印象。
非同期モードくらいだけどねw

メトロ9000の三菱GTOは関東で一番メジャーなタイプだからね。
横浜市営はもちろん、新京成8900とか京急1500、600(1C8M)やら
メトロ05の14編成も、音程とか雰囲気とかは別として同じ音。
387名無し野電車区:2009/06/12(金) 22:03:57 ID:Zd5arIH70
なんか209系やE217だけでなく701系までIGBTモーターに変えられはじめたみたいだね
388名無し野電車区:2009/06/12(金) 23:21:58 ID:9mvyHh030
>>382
フィルタリアクトルって、直流入力電圧の高調波成分低減のためのものであって、モーター印可電圧とは関係ないよ。
それにフライホイールダイオードも、モーターからの回生電流を通すためのもので、電圧型インバータは必須。

>>387
IGBTはモーターではない。 VVVFインバータに使われているスイッチング半導体。
389名無し野電車区:2009/06/13(土) 01:26:57 ID:QX7aXzLt0
>>388
高調波成分を低減したら波形は(定性的には)なめらかになるだろ

フライホイールダイオードは力行、回生にかかわらず必要。
ダイオードがないとインダクタンス負荷の回路でスイッチOFFしたときに
高電圧が発生して素子の破壊につながる。
そのため電流をバイパスさせて高電圧の発生を防ぐのがフライホイールダイオード。

これはトランジスタでリレーをON/OFFするなど回生が関係ない回路でも必要。
390名無し野電車区:2009/06/13(土) 01:45:49 ID:HqX7vfc/0
リアクトルと電圧の件はここの下の方でも読んどけ

ttp://type82.k-hsu.net/railway/tecnic/chopper_denkisi.htm
391389:2009/06/13(土) 01:47:30 ID:QX7aXzLt0
ごめん電圧はわりと矩形波に近いみたいだな
それがリアクトル成分で積分されるから、電流のほうはある程度正弦波に近づく。
392名無し野電車区:2009/06/13(土) 23:10:36 ID:L+6Mq4Hn0
IGBT-VVVFとチョッパの間に立つのがGTO-VVVF
393名無し野電車区:2009/06/14(日) 00:21:23 ID:Rah6NmAH0
GTOチョッパは無視ですか
394名無し野電車区:2009/06/14(日) 00:31:29 ID:LypLCBZW0
チョッパといえば、昔阪神にあったらしい瞬時値制御のチョッパ制御の音を聞いてみたかった
速度や乗車率とかで音の高さが変わるのかな
395名無し野電車区:2009/06/14(日) 01:46:11 ID:8GmtvL/+0
>>393
GTOチョッパもチョッパに含まれるって。
スイッチング素子がRCTからGTOに変わっただけなんだから。

それとGTOチョッパは4象限チョッパ以外にも界磁チョッパとか
普通の電機子チョッパにもあるということを念のため言っておく。
界磁チョッパでの例は東急8090とか。
従来の電機子チョッパにGTO素子を用いたものはメトロ6000とか
都営10-000の8次車あたり。
396名無し野電車区:2009/06/14(日) 01:47:13 ID:8GmtvL/+0
あ、あげとこ
397名無し野電車区:2009/06/14(日) 01:52:50 ID:8GyoersO0
>>395
逆に、初期のVVVFはRCT素子を使ってるやつもいるな。
398名無し野電車区:2009/06/14(日) 02:06:49 ID:Rah6NmAH0
IGBTチョッパがあったら笑う
399名無し野電車区:2009/06/14(日) 02:29:14 ID:c5DNv1Ce0
相鉄のGTO-VVVFこそ至高のサウンド。
400名無し野電車区:2009/06/14(日) 21:50:11 ID:vO/+YhGc0
咲の放送で2回E231通勤型のVVVFサウンドが流れてたな
401名無し野電車区:2009/06/16(火) 00:17:35 ID:mc9+d3wMO
>>399
俺にとって至高なのは阪急のGTO-VVVF。ありゃ上品だ。
あと、日本で二番目に短い大手私鉄の凄まじい加速のVVVFも必聴。


そういや国産のGTO-VVVFでベクトル制御って全然見当たらないな…
402名無し野電車区:2009/06/16(火) 01:01:08 ID:0PmrO6Q50
>>401
小田急1000と新京成8800の純電気ブレーキ改造車
新京成8900は従来の滑り制御
403名無し野電車区:2009/06/16(火) 17:42:28 ID:6b9GICZa0
>>401
その短いって何?
編成長ならタンコロ〜2両か?
1パルスモードへの切り替えだと東急2000や西武6000が短いね。
404名無し野電車区:2009/06/16(火) 19:14:24 ID:KvSkw6HB0
相鉄・・・直角カルダンとGTO-VVVFの相性は抜群だね。8000系の減速音は悲しげで温かい。
阪急・・・8000系は加速減速ともに至高の逸品。さすが阪急、音まで上品だ。
405名無し野電車区:2009/06/16(火) 19:31:49 ID:wuqLh5V70
相鉄8000の減速音を余すことなく楽しむには車外で聴くのが一番というのがorz
阪急GTOはどれをとってもいいね。
上品な音というと個人的に東急2000も負けてないと思う。
中速域以上のモーター音は爆音だけど
406名無し野電車区:2009/06/16(火) 19:37:12 ID:wHzcKk3D0
>>403
「日本で二番目に短い大手私鉄」の「凄まじい加速のVVVF」
つまり、阪神5500系のことだろ。
407名無し野電車区:2009/06/16(火) 19:50:27 ID:LUUEkVM4O
>>399
>>401
名古屋市営地下鉄桜通線6000形と鶴舞線3050形もおすすめします。

阪急と相鉄については同感です。
408名無し野電車区:2009/06/16(火) 20:10:24 ID:wuqLh5V70
>>406
やっぱそうなるか。thx

>>407
名古屋市交か。
8ビットマイコン時代の原型を長いこと留めた神車両達がひしめいてるんだよな。
今もそのままかい?
6000と3050は三菱と東芝の共同開発で三菱の音だったな。
5050は日立・三菱・東芝の3社ともばらばらで。
2000はソフト更新車がまた面白い音を立てやがる。
409名無し野電車区:2009/06/16(火) 21:33:57 ID:hgZpVBCT0
209-2200
三菱IGBTみたいだがどんな音がするの?
410名無し野電車区:2009/06/16(火) 21:34:44 ID:xM4zG+2l0
E233に近いつまんない音
411名無し野電車区:2009/06/16(火) 21:38:29 ID:LUUEkVM4O
>>408
手は加わっていない。
8ビットの原型そのままだ。
3050が雨の日に名鉄豊田線を走ると面白いぞ。
412名無し野電車区:2009/06/16(火) 21:51:36 ID:TA9AqWwWO
>>404
阪急といえば8300も素晴らしい。適度に間延びした東洋GTOサウンドは上品かつ美しい。

>>409
E233やE217更新車と同じ
413名無し野電車区:2009/06/16(火) 22:30:59 ID:wuqLh5V70
>>411
サンキュ〜
愛してるぜ兄貴

名古屋って遠いんだよな...
結構頻繁に事故ってる俺には車とか到底無理だし
鉄道で行くと高くつくorz
高速バスに乗る金もないんだぜorz
414401:2009/06/17(水) 08:01:11 ID:bWWZojCOO
>>406
その通り。
>>407-408
8ビットが初期で阪急8000辺りは…16ビットかな?マイコンとから辺よくわからんorz
415名無し野電車区:2009/06/17(水) 15:14:47 ID:CXAQmX6a0
なんでマイコンって8ビットとか16ビットとか32ビットとか中途半端な数字なの?
10ビットとか20ビットとか30ビットでいいじゃん
416名無し野電車区:2009/06/17(水) 16:35:05 ID:TfXF9nSA0
>>414
8ビットは大阪市交とか近鉄7000前後の黎明期。85年までね。
86年以降はすでに16ビットが普及してる。
名古屋市交やJR西207-0はもはや16ビットが普及してる時期の車両だが
8ビット時代の音を立ててくれる。
安物インバータとか特殊なインバータだからソフトウェアが古い
とか考えてるんだが真相はわからん。

いわゆる後期型が出回ってる90年代は俺にもわからん。
ただ、近鉄7000の今のインバータは32ビットなのは間違いない。
あと日本のSIEMENS GTOもSIBAS32という型番からして32ビットなんだと思う。
417名無し野電車区:2009/06/17(水) 16:38:26 ID:ONyqR/bP0
JR西207-0は3ステップだから古いソフトも使えないよね
新京成8800と小田急1000は32ビット基盤に変えられている
418名無し野電車区:2009/06/17(水) 23:06:15 ID:Vqu8avXr0
>>415
コンピュータは2進数。コンピュータでは1バイトつまり8ビットが基本的な情報の単位。
2進法なので、2乗数の単位を扱いやすいから。

1バイト=二進数の8桁 つまり8ビット。

1バイト=8ビット=2の8乗
2バイト=16ビット=2の16乗
3バイト=24ビット=2の24乗
4バイト=32ビット=2の32乗
5バイト=64ビット=2の64乗
419名無し野電車区:2009/06/18(木) 07:29:11 ID:lrGcDe+BO
>>416>>418
thx。
ってかVVVFに32ビットとかあったんだ。128ビットとかあったら面白そう。(ってそんなにいらないと思うけど)



そういや阪急8000&8300とか京阪7200&9000兄弟や近鉄23000は16ビットで正解?(誰か知ってる人教えて)
420名無し野電車区:2009/06/18(木) 12:16:14 ID:Mqy8Q4Xo0
組み込み用途なら32ビットで十分だね
さらなる小型低消費電力化と信頼性向上が今後の方向
421名無し野電車区:2009/06/18(木) 17:42:34 ID:F/pBlTDd0
SR2000の音はいいなぁ

京急2100、新1000形のドレミファも忘れてはいけないけど
その音は楽器が演奏しているみたいな音ですなぁ

373系の登場時期に当時IGBTがあったけ? メトロ9000系2次車くらいしか思い出せないが
422名無し野電車区:2009/06/18(木) 20:18:40 ID:Bvz1cFKp0
>>421
92年にはメトロ06・07が出てるからね。
でもこのころはまだGTOが最盛期だ。

>>418
64ビット=8バイトね。

>>419
128ビットはスパコンレベルですよw
423名無し野電車区:2009/06/18(木) 22:30:55 ID:ghwtB1RX0
424名無し野電車区:2009/06/19(金) 08:51:28 ID:GdgpJ2pz0
今度こそ1001まで持っていきたいからガンガンage

>>423
音は心地いいけど変調音がないね...
まさに抵抗制御車の音(カム軸とかの音はないが)

>>419
俺も知りたい
425名無し野電車区:2009/06/19(金) 13:46:26 ID:EydUBedd0
小容量のインバーター使って無負荷で回してるんだから音がしないのは当然
426名無し野電車区:2009/06/19(金) 13:47:23 ID:EydUBedd0
ちなみに良く聞くとE721みたいな変調音はしてるんだけどね
容量小さいから聞こえにくいだけで
427419:2009/06/19(金) 16:44:32 ID:TBXh/xhbO
>>422
そうか、スパコンレベルだったんだ。

スレチだけどだったらPS2とかDCとかSugeeeee!!ゲーム機の癖にスパコンレベルとは何事だw
428名無し野電車区:2009/06/19(金) 16:50:43 ID:EydUBedd0
>>427
PS2を数百台連携させてスパコンとして動作させたり(2003年)
PS3を8台とか16台使用したスパコンを作った(2008)海外の大学や
研究機関があります

429名無し野電車区:2009/06/19(金) 20:23:41 ID:UQkRgYk30
>>421
その同時期ならE351、223-1000は登場の既にIGBT 223-0は373と同じだけど地味にちょい音が違う感じですなぁ

それにしても京急のIGBT、大手私鉄にしてはかなり遅いですなぁ
430名無し野電車区:2009/06/19(金) 20:44:34 ID:vNc7ZCcc0
>>429
京王はIGBTは遅くなかったがVVVFそのものは首都圏の大手私鉄でい一番遅かった、
>>322も言ってるがそんな会社が来年全車VVVF化なんておかしな話だ。
431名無し野電車区:2009/06/19(金) 22:04:28 ID:lIBpDoMS0
>>419
> そういや阪急8000&8300とか京阪7200&9000兄弟や近鉄23000は16ビットで正解?(誰か知ってる人教えて)

阪急8000系 16ビット 
阪急8300系 16ビット インテルi80C186
京阪7200・9000系 16ビット NECμpd70236 テキサスインスツルメンツTMS320C5
近鉄23000系 16ビット
432名無し野電車区:2009/06/19(金) 23:37:48 ID:GdgpJ2pz0
>>425
VVVFの音って容量や負荷も重要なんだね。
じゃあ激しい音がするのは大容量で過負荷ってこと?

>>427
でもパソコンのベクトル演算ユニット(SIMD)もそのくらいの性能を持つ。
AltivecやVMX、IntelならSSEやMMXとかね。
あとGPUもSIMDだったりするそうな。

ちなみに今のゲーム機は処理単位を32〜64ビットに落して
代わりにSIMDなどで高性能化を図ってるよ。
今のゲーム機は3Dが主体だからどうしても高い性能が必要なんだな。
433名無し野電車区:2009/06/20(土) 01:21:05 ID:+aN50vfV0
>>429
IGBT導入は、相鉄の方が遅いんじゃないか?

逆に、2面ワイドLCDモニターは大手私鉄1番乗り(他社は4:3LCD)?
434名無し野電車区:2009/06/20(土) 03:13:01 ID:EnD4HD+s0
>>432
覚えたての言葉並べりゃいいってもんじゃないよ

無負荷で回すって意味分かってないだろ

435名無し野電車区:2009/06/20(土) 03:18:12 ID:GwReZWoo0
激しい音=大容量で過負荷

まるで小学生みたいな思考ですね
頭に蛆わいてるんじゃないの

構造を分かってないとこういう馬鹿で恥ずかしい書き込みを平気で出来るんだね
436名無し野電車区:2009/06/20(土) 03:31:51 ID:EnD4HD+s0
京急600型と都営5300ラストナンバー車は同じモーター出力なのに
都営5300ラストナンバー車のが音が遙かに大きい件について

東急1000系MMユニット車と1M車だと1M車のほうが若干静かな件について
437419=427:2009/06/20(土) 07:23:22 ID:nqGPOBmQO
>>431
thx。見事な位に全部16ビットだw
ってテキサスインスツルメンツって何?
>>428
PS2すげぇw




ここで近鉄21020と京阪3000は32or64ビットと推測してみる。
438名無し野電車区:2009/06/20(土) 11:57:45 ID:LmoLuUN+0
>>437
テキサスインスツルメンツ知らないのかよ…。アメリカの世界的半導体メーカーだ。
http://focus.tij.co.jp/jp/tihome/docs/homepage.tsp

鉄道車両用VVVF制御装置のマイコンに32ビットが使われだしたのは1998年ごろから。
64ビット搭載の車両はないよ。
439名無し野電車区:2009/06/20(土) 12:49:02 ID:Ok10l2HQ0
64ビットにしてVVVFとブレーキ両方制御しちゃえばいいのに
440437:2009/06/20(土) 13:24:57 ID:nqGPOBmQO
>>438
thx。すいません、マイコン関係は殆んど無知に等しい者で…
98年以降って言ったらGTOはあんまり見当たらないな…
441名無し野電車区:2009/06/20(土) 21:30:54 ID:T9cdedTD0
>>440
翌年に歌う電車、京急2100がデビューするぞい。
あと増備時期がそのころまで続いたGTO車両もいるかも試練。
442名無し野電車区:2009/06/20(土) 22:30:34 ID:5qlX2rLI0
>>441
南海1000系は2000年までGTO車が製造されていた。
阪神5500系も2000年くらいまで作られていたはず。
443名無し野電車区:2009/06/21(日) 10:54:24 ID:4MQ24WPR0
京都市営50系とか209系3100番台とかは21世紀製じゃなかったかな
444440:2009/06/22(月) 07:21:45 ID:xeU3DeKsO
>>441-443
こんなにいたのか。

南海1000は意外。
445名無し野電車区:2009/06/23(火) 02:36:35 ID:BH5ya8Z/0
まだいた。大阪市交21系。
あの初期型の音が98年まで増殖を続けていたわけだw

もしかしたらまだまだイルカも知れんな
446名無し野電車区:2009/06/23(火) 18:17:58 ID:QzdYHu13O
海外だけどいい?

カナダ・トロント市の地下鉄に、何とも変なVVVFの車両がいるんだが、あれのメーカーってどこなの?

あの、ピンボールのゲームみたいな音の鳴るVVVF
447名無し野電車区:2009/06/23(火) 20:02:33 ID:whl688pX0
同じく海外で、
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/snd2009062319572948d83.mp3
こんなのを録音してきたが、GTOなのかIGBTなのかが全くわからん。
VVVFはアドトランツ製のようだが。
448名無し野電車区:2009/06/24(水) 02:48:18 ID:WBzxE43l0
>>433
IGBTは京急の方が遅い。
449名無し野電車区:2009/06/24(水) 23:22:16 ID:xjTr0zCW0
突然の質問ですみません。

VVVFの欠点として、高調波ノイズによるATCや信号制御などの
弱電機器の誤動作、ラジオのノイズってのが良く言われている
みたいなんだけど、この高調波ノイズが原因でひどいときは
車内の座席で使っているPCが勝手にリセットかかるような
可能性はありますか?(通常そんなこと起こらないのは分かって
いますが、あくまで超悪条件が重なった時の可能性として)

あるいはPCがVVVFのM車の電源系統から電源供給を受けている
場合ではどうでしょうか?

さらにはVVVFに関係なく、とにかく電車独特の何らかの要因で
PCが勝手にリセットかかるような可能性はありますか?

PCは国内メーカー製で電車の外では全く問題なく使える正常品です。

回答でも、ご意見でもよろしくお願いします。
450名無し野電車区:2009/06/25(木) 02:04:21 ID:NwsECicH0
>>449
大丈夫でしょ。
だったら最近の新幹線乗ったらみんなPC誤作動起こしちゃうよ。
451名無し野電車区:2009/06/25(木) 03:41:18 ID:y+2B/xZP0
>>449
一度M車内でAMラジオを聞いてみることをおすすめする。
どの辺にどんな影響を及ぼしているかが想像できるんじゃないかな。
界磁チョッパ車でもノイズを受けるからAMラジオで色々実験してみるといい。

少なくとも雷サージほどの驚異などないことは言えるんじゃないかね。
452名無し野電車区:2009/06/25(木) 12:53:00 ID:myg0OEaD0
>>449
そんな安物PC恥ずかしいから捨てろって
453名無し野電車区:2009/06/26(金) 15:18:51 ID:RBLw9mOE0
PCくらいならいいけど、これは怖いぜ。
ttp://jtsb.assistmicro.co.jp/jtsb/railway/report/RA09-6-1.pdf
454名無し野電車区:2009/06/28(日) 10:41:51 ID:rE5Se7PW0
この板ってどのくらい放置しとくと落ちるんだ?
質問age
455名無し野電車区:2009/06/28(日) 10:58:40 ID:ctXYQ+gFO
>>454
4日間書き込み無しで持つか持たないか位
456名無し野電車区:2009/06/28(日) 11:59:10 ID:cp228vr0O
東武はVVVFが少ないよね。
割合で抵抗制御車の多さがあるからさ。

今は減らしてるけど。
出来れば、9000系や20000系の非VVVF車を日立のIGBTに改造していただきたい。

電機子は10000系に取り付けていただければ
457名無し野電車区:2009/06/28(日) 12:15:19 ID:lF3hFEEM0
どこかで過負荷=激しい音 これ以外と正しいよ

乗車率が低くてモータのトルクが低い領域だと電流センサで検出した電流値が
低く限流値一杯で周波数上昇させるととんでもない加速になってしまう
SGなどで回転数を検知して一定の加速が保てるように電圧を少し抑える
(V/F比を落とす)するとモータ巻き線の磁束密度が下がるため音量がちょっと下がる
スピーカの音量下げるのと同じ
逆に負荷が重いときや高加速モード(阪急京都線の車輌にある奴)では目一杯まで
電圧を高めるので磁束密度が高まり音が大きくなる
(汎用インバータで言うとトルクブーストって奴ね)
あと鉄道車両のVVVFはどうか知らんがパワー素子って定格電流にある程度余力がないとASO
領域と言って動作周波数下げなきゃいかんのよ
たとえばIGBTが75Aで30Aなら15KHzでスイッチングできても70Aで使うと
残留キャリアと言うのが多くなってオフするのを邪魔するから1KHzとかに下げたりする

エレベータ屋なんで車輌のVVVFは知らん
458名無し野電車区:2009/06/28(日) 21:39:35 ID:QUO3yzyG0
同じ車両なら、上り勾配とか客がいっぱい乗ってるとかで負荷が大きいときに
(負荷が小さいときにくらべて)音が大きくなる傾向があるのはその通りだろう。

でもちがう車種をくらべて、「この車両は音が大きいから過負荷」とはいえないのでは。
音の大きさには他にも要因があるだろうしね。
459名無し野電車区:2009/06/28(日) 22:49:59 ID:7nGLmUyS0
M社の回転機(モーターやタービン・発電機)などって他社より振動許容値大きくないですか?
460名無し野電車区:2009/06/29(月) 02:05:16 ID:VwHLbUBY0
VVVFのモーター音が好きな人ってこんな緩解音もやっぱ好き?
ttp://www.youtube.com/watch?v=g-zZEmbhXLg
ttp://www.youtube.com/watch?v=_dRfHym5sJg
461名無し野電車区:2009/06/29(月) 02:24:28 ID:GIWP7wps0
>>460
俺としては緩解音なんてどうでもいいんだけど
人によっちゃ逆に相鉄9000までとか京王7000を筆頭とした
古くさい緩解音とのミスマッチがいいって椰子もいるかと。
462名無し野電車区:2009/06/29(月) 02:25:53 ID:/dtQJ2bP0
>>460
派手な緩解音は好きだな。
ヒュ〜ン・・・って音が。
463名無し野電車区:2009/06/29(月) 08:58:37 ID:3pxkZ2lG0
VVVFが車種(制御装置のメーカ)により騒音が違うのは
東芝=半導体技術では国内トップだった事もあり高速スイッチングで使う
自信があるのでGTOでも比較的高音で耳障り感が少ない

三菱=電力半導体、産業用のインバータで信用が高い 安全を取って低いスイッチング
周波数での使用のため騒音が大きくなる

東洋=電力半導体は三菱から買っている 三菱の安全マージンで設計すると
三菱そのものになるので東芝のような耳障り感が少なくなるようにマイコンプログラム設定

日立=三菱とあまり変わらん

464名無し野電車区:2009/06/30(火) 00:48:38 ID:0Jdb6ZcR0
>>457
限流値と電圧の関係からいうと、車両のVVVFはV/F比を一定にして、限流値というか乗車率によって、
すべり周波数を制御して一定の加速を保っている。直流電車の場合、架線の電圧変動によりV/F比は
変化してしまう。

負荷が大きい=VVVFが出してる電力が大きいということなら、VVVFが出してる高調波のエネルギーが
大きいから、電磁騒音が大きいということでしょ。
465名無し野電車区:2009/06/30(火) 01:13:37 ID:NknCNeenO
機関車の緩解音とVVVFが好きな自分にとって、新型電気とはまさに1粒で2度美味しい。
466444:2009/06/30(火) 07:33:52 ID:sSgs0CgEO
>>460
俺は派手なもの派。アレはたまらん。

以前から疑問だったんだが緩解音って古臭いのと派手なのって何の違いから来てるの?
(例えば、同じHRDA-1でも京阪8004F以降(よって自動的にブレーキ類がナブコブランドの全車)や阪急8000系列(こっちなんか日本エアブレーキ時代から(ry)は古臭い方なのに、北急8000は最終の8007Fなんか全車ナブコブランドなのに派手にいい音出してくれる)


あと(念のため言っとくがヨ233とヲタ急3000は全くの別物だと漏れは考えてる)考えてみたら南海2000と相鉄新7000はほとんど同じ音を発してる件(微妙に違うかも試練が)
467名無し野電車区:2009/06/30(火) 12:07:01 ID:iaic3mAT0
排気量とか排気口の構造?
ブレーキをどのくらい緩めたかで音が違うっぽい。

南海・相鉄の件は緩解音?変調音?
後者なら俺の耳が完全な別物といっている。
468466:2009/06/30(火) 12:50:44 ID:sSgs0CgEO
排気口ね。thx。

南海・相鉄の件は後者のつもりだったが…前者は似てる?

ウーム、変調音はどこが違うんだ?(実は相鉄の方はここ7年以上聴いてないので忘れかけてる)減速時があまりにも似てたような気がしたからつい…(まあ、ギア比や加速度云々とかから来る変調の速さ含めたら違うけど)

余談だが、初めて南海2000の音を聴いた時(7〜8年前)、まさか南海初乗車が2000系になろうとは思ってなかった…(しかも後で調べたら4連の最終編成だった)
469名無し野電車区:2009/06/30(火) 13:38:00 ID:iaic3mAT0
ちょ、待った。
緩解音の違いの件はあくまで憶測ですからw

南海・相鉄のは、緩解音は正直わからんけど南海も古くさいタイプと思われる。

変調音は、まず相鉄なんだが同期モードに入ってから最初3音が高音まで伸びる。
で、短い4音目が来たあとで5、6とくる。

南海は全体的に音程が低い。
で、同期モードに入ってから最初4音は似たり寄ったりな長さで
短い音は5音目に来るのが最大の相違点。

両方の音があるから論より証拠、実際に聴いてみてくだせえ
相鉄 http://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=271.mp3
南海 http://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=272.mp3
470名無し野電車区:2009/06/30(火) 15:00:12 ID:qizNHl2C0
伊予鉄道向け元京王3000
http://www.geocities.jp/deadheadtrain/topics/20090627-iyotetsu3k-at-daikoku/iyotetsu3000-20090627-19.jpg
ふつうの東洋インバーターのように見えてよく見るとVVVFの冷却スタックが三相の他にもう一つあるんだね
インバーター自体は750V仕様で作っておいて600V区間で使う昇圧チョッパなのかな
471名無し野電車区:2009/06/30(火) 18:36:37 ID:dCH7cGkfO
もし相鉄8000・9000のGTOをIGBTに交換(E217みたいに駆動系はそのまま)したら
ヒューだかピーの音の後に直角カルダン特有の音が出るのか?
472名無し野電車区:2009/06/30(火) 19:53:50 ID:r9Okj94g0
そりゃそうだろ
473名無し野電車区:2009/06/30(火) 20:54:46 ID:NX+5bhUZ0
ブレーキ緩解音は、緩解用の電磁弁+切替弁の違いによるもの。
474名無し野電車区:2009/07/01(水) 00:36:00 ID:ZrSAL3/Y0
パワーMOSFETはVVVFインバータ素子として使える?
スイッチング周波数はIGBTよりも高いが容量が小さい。
475名無し野電車区:2009/07/01(水) 00:39:22 ID:aIZQrQ9+0
部品点数削減にならないから無いね
476名無し野電車区:2009/07/01(水) 02:01:05 ID:Z01sC4Mc0
パワーMOSFETってバッテリーフォークあたりには使われてた気がする
477名無し野電車区:2009/07/01(水) 16:31:55 ID:0LR4Ds0m0
>>474
鉄道用だと耐圧が足りない。
耐圧3.3kV以上のスイッチング素子じゃないと架線からの電気を安全に扱えない。

ちなみに電動フォークリフトのバッテリは72Vが一般的。
478名無し野電車区:2009/07/01(水) 18:22:35 ID:gC6bffcL0
もしもE331系がGTOサイリスタだったら
479名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:53:45 ID:pFHvHl1Q0
東洋電機製造は電車用はおろか一般産業用の直流モーターまでも製造を中止してしまった。
事故対応品は来年3月まで大丈夫だが。
http://www.toyodenki.co.jp/html/dc_fin.html

もう大型直流モーターの未来はない。
480名無し野電車区:2009/07/01(水) 23:33:20 ID:J/fBh5Vp0
それより誘導モータも未来無いかも
すでに日立は従来の誘導モータと互換のあるブラシレスDCも出してるし
電車向けもVVVFが1M1C化がほとんどだからいつでも置き換え可能でしょ
481名無し野電車区:2009/07/01(水) 23:58:40 ID:t2HNkeXgO
VF車の音が全部全密閉みたいな音になるなら鉄オタやめる
482468:2009/07/02(木) 00:19:10 ID:UarSS6JXO
>>469
サンクスです。聴いてみますた。
確かに2音目の途中(ってより南海の方が途中で3音目に切り替わってるが)から別物だ。特に3音目以降なんて(ry一緒なのは最初の1音だけだった。(加速時)
減速時は…違いがよくわからんorz(ニコ動では減速時はまんま一緒だとの事)
にしても南海の方が平行カルダンなのに低いってwww
483名無し野電車区:2009/07/02(木) 05:03:22 ID:MM7nNtrm0
>>479
つ ブラシレスDCモータ

>>480
鉄道でどのようにしてブラシレスモータを制御するかが課題だな。
VVVF以前の制御方式が通用するのかな?
交流モータも同期モータは鉄道じゃまだ実験段階だし
誘導モータはしばらく安泰じゃないかね。

>>482
駆動装置が変調音に影響を与えることはないよ。
駆動装置がモータを回すわけじゃないからね。
強いていえば駆動装置の唸りが響くくらい。
484名無し野電車区:2009/07/02(木) 05:17:51 ID:z5uT/IYv0
>>483
>交流モータも同期モータは鉄道じゃまだ実験段階だし
つ フランス
485名無し野電車区:2009/07/02(木) 05:30:07 ID:MM7nNtrm0
じゃ国内限定で。
今どき日本の鉄道会社が輸入品なんて使わんだろ。
486名無し野電車区:2009/07/02(木) 08:38:14 ID:zlEQMqsR0
>>480>>483
無知晒すのはみっともないぞ
ブラシレスDCモータって構造自体は交流モーターと同じで
入力された直流を内部のインバーターでパルス制御してるだけなんだけど

487名無し野電車区:2009/07/02(木) 08:39:37 ID:zlEQMqsR0
>交流モータも同期モータは鉄道じゃまだ実験段階だし

世界一の速度を出したTGVなど海外じゃ当たり前のように使ってますけど
無知ばっかり晒すなよ
488名無し野電車区:2009/07/02(木) 10:18:46 ID:TU0OvfVW0
>じゃ国内限定で。(笑)
489482:2009/07/02(木) 16:50:16 ID:UarSS6JXO
>>483
って事はVVVFから出力される波形が荒かったらいい音って事?

>>486
それだいぶ前にどっかに書いてあったのを見たような…
ちなみに内部のインバーターの素子はGTO?RCT?それともPTR?


同期モーターのGTO-VVVFあったらな〜…
490名無し野電車区:2009/07/02(木) 20:59:30 ID:QQKlwEHQ0
>>489
ちったぁググれよ阿呆
491名無し野電車区:2009/07/02(木) 21:09:25 ID:FzAFEwM/0
今の日本の鉄道会社が輸入品使うとでも思ってんの ゲラ
492名無し野電車区:2009/07/02(木) 21:13:49 ID:i/9DTh7T0
航空機や重電や車が中国製部品多用するようになってるから鉄道も中国製部品使うようになるのは時間の問題
493名無し野電車区:2009/07/02(木) 22:13:33 ID:0gCtMzpH0
鉄道は海外に依存していたLRVですら国産化が進んでるんだからありえんだろ。
京急だって2100の制御機器の国産化が始まってるし。
494名無し野電車区:2009/07/02(木) 22:41:34 ID:BEieuEqR0
>>479
東芝は未だに産業用直流モーターを製造している
http://www.toshiba-itc.com/sys/sys4.html
495名無し野電車区:2009/07/03(金) 01:53:08 ID:p0ax4OHf0
>>493
2100のVは変えてもモーターはシーメンスのままだけどね
496名無し野電車区:2009/07/03(金) 08:38:35 ID:O0oM7UBJ0
IGBTでもスイッチング周波数を低くしてGTO並の音を出すことは可能?
近鉄21020系みたいにGTOみたいな音を出すものもあるが。
497名無し野電車区:2009/07/03(金) 09:47:49 ID:OSEsXULG0
わざわざ効率を落とし騒音を増やす意味がない
498489:2009/07/03(金) 17:40:18 ID:jV8Ia55BO
>>490
さっきググったけど…orz

>>496
近鉄5820の三菱車モナー

>>497
確かにそうなんだけど…それを言ったら(ry
499名無し野電車区:2009/07/03(金) 19:38:28 ID:f/lBdN+v0
IGBTの音に面白味を見出せるようになるっきゃないぜ。
500名無し野電車区:2009/07/03(金) 19:39:45 ID:f/lBdN+v0
ついでだから500get
501名無し野電車区:2009/07/04(土) 09:31:03 ID:kaeg1s5W0
福岡市交3000の停止寸前のあれ、全電気ブレーキだよな?
神戸市交1000のより面白えw
パキュルルルルルルル〜
502名無し野電車区:2009/07/04(土) 12:51:20 ID:yotZwJlL0
初めて223系の日立の逆位相?とやらを聞いた
改めて面白い音だと実感

321系と223系のVVVFの会社を当てるのが日課になってる
本当難しいなあ
503名無し野電車区:2009/07/04(土) 15:23:49 ID:drVPY0aFO
>>502
223-2000や321の東芝はわかりやすい。
223-1000はメーカーを当てるのに未だに苦労するけどw

でもこれだけは言える。
223-2000の日立はネ申。他にあんな音を出す車両ってあまりないんじゃないかな。
504名無し野電車区:2009/07/04(土) 17:41:03 ID:kaeg1s5W0
>>503
タイプとしては福岡市交1000の3レベルIGBT車に似てると思う。
元を辿ると東武30000とかの派生じゃないかと推測してる。
505名無し野電車区:2009/07/04(土) 20:54:51 ID:DrpurMnC0
>>502
位相の意味分かってないのなら使うなよ恥ずかしいから
506名無し野電車区:2009/07/04(土) 21:29:56 ID:g+xY/h1W0
んじゃ、鉄道車輌用モータは直流交流それぞれ、何ポールくらいが一般的なわけ?
交流モーターだとポール数&コイルの巻き数電圧&周波数で回転数・トルク・消費電力が決まってくるが。
507名無し野電車区:2009/07/05(日) 01:17:41 ID:Ie+aLpxe0
覚えたての語句を正しく使えないのなら書かないほうがいいよ
508498:2009/07/05(日) 05:47:50 ID:AsFZJ+u5O
>>499
今のところ面白味を見い出せてるIGBTは近鉄21020とシリーズ21三菱車、東洋IGBT(特に南海2300)、こんなもん位かな?(いずれも変調が(他社も含めた)GTOの面影をどこか残してるように聞こえる(東洋IGBTは怪しいが…))

IGBTにもGTOに負けない位のいい音あるけどやっぱり俺はGTO派かな。
509名無し野電車区:2009/07/05(日) 08:58:31 ID:kl2zR6cD0
交流モータは産業用や鉄道用含めて一般に4極(60Hzの時1650〜1800rpm)
直流モータは極数というのは無い訳だが電機子の極数と言う事であれば3の倍数になってる
2の倍数では回転方向が定まらないため

510名無し野電車区:2009/07/05(日) 08:59:56 ID:kl2zR6cD0
間違った 3の倍数ではなく奇数
511名無し野電車区:2009/07/05(日) 10:32:20 ID:bBlmpJpd0
便器の黄ばみにサンポール
512名無し野電車区:2009/07/05(日) 12:43:12 ID:HvFRD4X20
小田急1000形に関してはブレーキ緩解音をどうにかして欲しい。
513名無し野電車区:2009/07/05(日) 12:57:46 ID:7se3RRVk0
どうでもいいしそんなこと
514名無し野電車区:2009/07/05(日) 14:58:13 ID:4T4N7V+Q0
>>512
その前に純電気ブレーキ車の変調音をどうにかする必要がある
515名無し野電車区:2009/07/05(日) 16:25:17 ID:cepvorZi0
>>514
IGBTのやつは静かじゃないか
GTOのやつは確かにうるさいが、あれは嫌いじゃないな。
516名無し野電車区:2009/07/05(日) 16:36:21 ID:zmk8F+lA0
>>515
>>514は小田急1000形のことだろう。
俺も小田急1000形純電気ブレーキ車の音は好きになれない。
517名無し野電車区:2009/07/05(日) 17:03:52 ID:cepvorZi0
そういえば小田急1000形の純電気ブレーキは嫌いだけど新京成8800形の純電気ブレーキは好きだとか言ってたのいたなぁ。
518名無し野電車区:2009/07/05(日) 21:48:19 ID:46G2BC190
好きとか嫌いとかキモヲタの妄言なんか一般人はどうでも良いと思ってるよ
519名無し野電車区:2009/07/05(日) 22:01:51 ID:HvFRD4X20
あ、そう。
じゃあ、ごめん。
520名無し野電車区:2009/07/05(日) 22:07:46 ID:cepvorZi0
まあまあ。
こういうようなネタもなければ、このスレも成り立たんし。
521名無し野電車区:2009/07/05(日) 22:53:40 ID:wvL0ksk4O
>>508
シリーズ21三菱車が難波や上本町地下を発着する時は、とてもIGBTとは思えない凄まじい爆音が響き渡るなww
522名無し野電車区:2009/07/06(月) 00:53:23 ID:xcV22dtB0
>>521
IGBTなの知ってるけど、わざとGTO車って呼んでる。
GTOみたいな音出すし。

日立の方はIGBT車。
523508:2009/07/06(月) 12:40:07 ID:63y3po/SO
>>521
オススメなのは阪神線内(特になんば線や三宮)。近鉄線内では聴けないフルノッチ起動のオマケ付きwww

>>522
日立車って何か面白味ないよね。
3220系に三菱車があったらなぁ…(もし実現したら鋭い緩解音+例のVVVFが楽しめる)
524名無し野電車区:2009/07/06(月) 13:20:57 ID:LYMP77us0
墜落インバータも面白くないですかそうですか。

西武30000タイプになってからは本当につまんなくなったけどね。
525名無し野電車区:2009/07/06(月) 13:26:57 ID:E0aE8t+40
東芝のIGBTもつまらない音ばかりだな。GTOは一番良かったんだけど。
例外なのはTX1000の幽霊音くらいか。
526名無し野電車区:2009/07/06(月) 14:01:58 ID:TJDkyQfX0
墜落インバーターとか正直どうでもいい
ネタがないとつまんないとかにわかもいいとこ。
ドレミファインバーター(笑)で人気の京急が良い例
527名無し野電車区:2009/07/06(月) 14:35:31 ID:prfwKueE0
モーターのロットによる音の違いとかが分かるようにならないとね
528名無し野電車区:2009/07/06(月) 14:49:37 ID:xiafIk3G0
小田急1000の純電気車はなぁ・・・
友達がこの電車うるさい!とかこの電車壊れてるんじゃね?とか言ってた
529508:2009/07/06(月) 15:52:38 ID:63y3po/SO
>>524
残念ながら好みじゃない。>堕落インバーター
>>525
東芝GTOはマジでよかった…
>>527
凄い領域ですなwww
530名無し野電車区:2009/07/06(月) 16:23:47 ID:LYMP77us0
個人的に東芝は案外楽しんで聞ける。
GTO時代、関東ではレアだったからとか思うけど。
Y000とかメトロ06なんかは個性が強くて面白いし
東急の東芝IGBT車も、「ヒュルルル」と言ってるような非同期がステキ。
ラジオノイズを聞くとさらに楽しめる。
相変わらず掴み所がないというのは認めるw
531名無し野電車区:2009/07/06(月) 20:23:49 ID:TBBuu0kQ0
東芝のGTOってすごく間抜けな音じゃね?
キューーーーーークイーーーーンみたいな感じ
532名無し野電車区:2009/07/06(月) 20:44:13 ID:ogZk9xVU0
E257系とか九州の303系や817系の起動時の高音が好きだけどE231系近郊は途中で音が墜落するのが微妙
533名無し野電車区:2009/07/06(月) 20:53:52 ID:rXOg7EgW0
抵抗制御とか界磁チョッパ制御車をVVVF改造したタイプは
台車や点検蓋がそのままになるせいか派手な音が多いな
IGBTは京王7000の上昇型が好き
534名無し野電車区:2009/07/07(火) 01:48:18 ID:kKzQx2Z70
>>528
その程度でうるさいと感じるなら、相鉄のGTO車乗れないな。
535名無し野電車区:2009/07/07(火) 01:59:51 ID:mnG9d/OxO
MB-5035-A積んでる車とMB-5035-B積んでる車とでは
低速域の音が若干違うんだけどだいぶん区別できるようになった。
三菱GTOだと分かりやすいかも。

会社名は敢えて伏せるw
536名無し野電車区:2009/07/07(火) 12:15:32 ID:CC2psFwF0
>>528
あと定速で低速走行時の都5300形とか
537名無し野電車区:2009/07/07(火) 12:41:11 ID:Yb6/U0OH0
>>531
209-910かな?
他にも色々あるから373とか813のGTOとかググって聞いてみなされ。

>>532
E257は0番台だと微妙に落ちるタイプだし
 500番台はE531...よりキハE200に近い音だね。
 モハ1500番台は三菱ね。
303は日立と東洋がある。
817も日立と東芝があって日立はE257より派手に落ちるぞ(E231-1000ほどじゃないが)
さあ、おぬしはどの音が好きなんだ!
538名無し野電車区:2009/07/07(火) 19:32:44 ID:4qjVwhlI0
IGBTは負荷が大きいと非同期音が低くなる?
京阪3000系と10000系は同じ東洋電機のインバータなのに非同期音の高さが異なり、M車が少ない3000系の方が低い。
かつて存在した京急2100形の4M4TシーメンスIGBT車はまるでGTOのような音を発していた。
539名無し野電車区:2009/07/07(火) 21:34:00 ID:b7bsuAQl0
>>535
近畿日本鉄道
540名無し野電車区:2009/07/07(火) 21:41:58 ID:ylCTRWrK0
>>538
全く関係ないけどね
541名無し野電車区:2009/07/07(火) 21:48:05 ID:HmdsY43N0
303系第3編成の東洋IGBTは非同期の音が低いけど4M2Tな件について。
542名無し野電車区:2009/07/07(火) 22:18:41 ID:wXfu3L5v0
音程は歯数比とモーター出力が一番大きく関わってると思う。
歯数比は高回転向けであるほど音程が高くなる。
モーター出力は低いほど音程が高くなる。
という傾向がある。
543名無し野電車区:2009/07/07(火) 22:26:01 ID:ylCTRWrK0
それは違うな
544名無し野電車区:2009/07/07(火) 22:30:16 ID:RnBb5NCsO
このスレの流れ的に、小田急1000の純電気ブレーキ車の音、全密閉モーター搭載の車両の音が好きな俺は相当変人なんだろうなあ。
545名無し野電車区:2009/07/07(火) 22:44:08 ID:4qjVwhlI0
>>538
間違えた
京急2100形→京急新1000形
ちなみにシーメンスIGBTで4M4Tは試験車両で現在はGTOに交換済み。
546名無し野電車区:2009/07/07(火) 22:51:03 ID:mnG9d/OxO
>>539
おk

5800系の上品?な音に惚れますw
547名無し野電車区:2009/07/07(火) 22:51:41 ID:8dTHnJyF0
>>543
理由は?
548543じゃないけど:2009/07/08(水) 01:02:27 ID:K6DFtcGi0
>>547
モーター出力がかかわるなら、いいかえれば負荷状況が影響するなら
乗客の数によって微妙に音程が変わってもよさそうだがそれはない。

あと303系(K03)の音は205-1000をちょうど1オクターブ低くした感じになっているが
モーター出力と歯数に応じてなら、もっと微妙な高さになっているはず。
あらかじめ設定した周波数で鳴っているだけ、と考えるのが妥当だろう。
549名無し野電車区:2009/07/08(水) 07:47:41 ID:wNCtIjJa0
>>548
なるほど
550名無し野電車区:2009/07/08(水) 15:07:25 ID:1YOTq7Tg0
>>548
つ209とE217
つ京王1000GTOと京急600東洋
これら関係は音鉄の間で一般的に言われてる。
551名無し野電車区:2009/07/08(水) 20:14:21 ID:1ek/nhdF0
たったそれだけの偶然じゃあ説得力無し
552名無し野電車区:2009/07/08(水) 20:54:35 ID:H9HXMwwZ0
>>550
まて
非同期の音程の話じゃなかったのか?
非同期なら209とE217は同じ高さだし
東洋のGTOはどれも明確な差はないように思える

同期部分の音程の上がりかたなら
モーター回転数に依存するだろう(パルス数変化のしかたが同じ場合)
553名無し野電車区:2009/07/08(水) 23:06:08 ID:1YOTq7Tg0

非同期から1パルスにいたるまでの話をしていた俺orz
回線切って吊ってくる

.|
o'n
554529:2009/07/09(木) 07:15:15 ID:qmQlIq8hO
>>537
303の日立と東洋?もちろん東洋。

>>552
おいおいおい、確かに前者には同意するが、東洋GTOについては京阪の奴が違う。京阪の奴だけは非同期の途中から音が一定になる。
>>553
いや、生`
555名無し野電車区:2009/07/09(木) 08:10:48 ID:XiQjjt0iO
東洋GTOは大まかに初期型と後期型に分けられる。

京阪は後期型の派生と考えた方が早いかも。
556554:2009/07/09(木) 13:01:06 ID:qmQlIq8hO
>>555
派生ね。了解。
そういや京阪のって形は1C8M用なのに実際は1C4Mやね。何でやろ?
557名無し野電車区:2009/07/09(木) 14:47:51 ID:rB9+Isn70
東急1000の元4+4の日比谷車は3両化に伴って
1C8Mのインバータが2両に付いているが、
実際は1C4Mとして制御している。
他の池多摩用1000は中間デハに1C4M、
蒲田方先頭デハに1C8Mを積んで冗長化をはかっている。
そういった理由じゃないかな。
他に考えられるのは1C8M型の箱の方が安かったとかね。
558名無し野電車区:2009/07/09(木) 14:56:59 ID:rB9+Isn70
あと、東洋後期GTOは音程を除いて4種類の非同期モードを持ってる。

・まず京成や東急1000 1C8Mの、単純に上昇していくタイプ。
・京王1000GTOや東武の東洋GTO車、京急600 1C4Mなどは
 起動直後に音程が一定になる部分がある。
 減速時、非同期モードは低いところから始まる。
・京急600 1C8M、東急1000 1C4M、阪急8300、相鉄9000などは
 起動直後に音程が一定になる部分があるが、
 減速時の非同期モードは高いところから始まる。
・京阪は非同期モードの最後が少しの間一定の音程になる。
 それ以外は京成などと同じ。

京王1000GTOとかの電動機が低出力な車両は
全体的にやや高めの音程で、軽い音。
京急や京成のような大出力の車両は全体的に低めで野太い音。
559名無し野電車区:2009/07/09(木) 16:24:34 ID:Mdtk/j1M0
>>557
東急1000の一部1M車に1C8M制御器が存在するのは
MMユニットを組んで使用する構想があったから
560名無し野電車区:2009/07/09(木) 17:17:46 ID:rB9+Isn70
>>559
それは元日比谷直通用の話し?
まあ俺んところにある東急の資料は
97年wの保育社のしかないからあんま詳しくないんだわ。
561名無し野電車区:2009/07/09(木) 22:48:19 ID:lHYU3Pof0
VVVFに素人な私。
ですノーとな福岡市の地下鉄。何年か前から音が変わってるけどインバータその物の更新か
はたまた制御ソフトの更新か。
ご存知の方おられましたら回答のほどよろしく。
562名無し野電車区:2009/07/09(木) 23:23:32 ID:rB9+Isn70
福岡市交の1000系なら制御方式と電動機そのものが交換されてるね。
「プ〜〜」みたいな低い音から「キ〜〜ン」って感じの高い音になってるはず。
当初は電機子チョッパ制御、更新後がVVVF制御。
最近VVVFになった編成はキ〜ンがやや耳につくようになって
今は停止寸前にプーンって音が聞こえるようになってると思う。
こっちはインバータの性能向上が図られたため。

2000系のうち1編成は制御装置の交換。
やたら音の変化が豊かなものから1000系に似た音になってる。
563561:2009/07/10(金) 00:13:54 ID:t3nxHDb+0
562さま。
ご回答感謝。JR九州がインバータ車を導入する以前、福岡市営地下鉄に乗り込む度に
「ああ〜。福岡に来たなあ〜。(喜)」
と思い、楽しんだものです。
当方、VVVF以前にインバータの電車に無煙・・・いや、無縁な下関在住の庶民です。
564556:2009/07/10(金) 16:34:40 ID:hIS9518IO
>>557
thx。そういう事ね。何か変だと思ったら…
>>558
やっぱり京阪だけ特殊だな。ちなみに主電動機は200kw(7200系以降の全形式)なのでやはり低めの音。

阪急は…あれは軽い方なのかな?(少なくとも京阪よりは軽い)
565名無し野電車区:2009/07/11(土) 04:22:27 ID:KDd2750sO
>>544
新京成8800も今の音の方が好きだな。
>>552
四国8000の東洋GTOはやけに低い音だったね。
566名無し野電車区:2009/07/11(土) 21:29:32 ID:o9RVvDDcO
>>565
東洋GTOで低いといったら名鉄3500・3700だろう。
567名無し野電車区:2009/07/12(日) 02:17:42 ID:M0TdPkBE0
>>495
モーターも交流モーターといえども定期的に交換するので、モーターが国産に
なるのも時間の問題
568名無し野電車区:2009/07/12(日) 22:08:03 ID:YTTY/CsB0
全く同じ仕様のVVVFを積んでてもモーターの会社が違うと音も変わってくるの?
どっかに京急2100形はVVVFが交換されてもモーターがそのままだから違和感があるとか書いてあったけど
569名無し野電車区:2009/07/13(月) 01:56:13 ID:pBTWusHR0
>>567
モーターは長持ちするからそれはない
570名無し野電車区:2009/07/13(月) 02:31:47 ID:JA5SDIXd0
軸受けメンテのためだけに海外から取り寄せですか
571名無し野電車区:2009/07/13(月) 02:48:56 ID:EGezHn5I0
>>567
交換するのは「未整備モーター」と「整備済みモーター」だから、
輸入物モーターでも一定数ストックがあれば大丈夫なはず。
572名無し野電車区:2009/07/13(月) 11:14:08 ID:vNTfwIPj0
E217系や209系なんかはMT68と73が混在してるけどMT68が駆逐されたって話は全く聞かないし
573名無し野電車区:2009/07/13(月) 13:25:02 ID:anQ25967O
>>572で思い出した。何で255系はあんな貧弱な出力(MT比が低い上にモーター出力もたった95kwしかない)で130km/h出せるんだろ?歯車比を3.xx位に下げてるんかな?

>>568
たぶんあると思う。
例えば、VVVFが日立でもモーターが東芝なら東芝特有の異音(?)がするし(例:神戸市3000)、三菱モーターなら三菱特有の爆音が日立の音階で聴こえてきたりする(例:泉北5000・南海1000)。ま、南海1000のそれが爆音と言えるのかどうか怪しいが…

東洋の場合(例:南海2000・南海50000)は…何だろう?あの感じは。
574名無し野電車区:2009/07/13(月) 15:01:19 ID:CUvSUu6Q0
>>573
255系の歯車はE217やE531やE233と同じ6.06です
定員乗車なのと4M5Tの平屋車両だから余裕があるのでしょう
575名無し野電車区:2009/07/13(月) 21:52:51 ID:wAtxZbDQ0
255系ってMT68だっけ?
加速的にはギア比が同じで4M7TのE217がいることを考えれば問題ないと思うが
モーター回転数的にはギア比7.07で110km/hの209系より少しだけど高回転だな。
576名無し野電車区:2009/07/13(月) 22:56:22 ID:JA5SDIXd0
MT67という情報あり>255系
577名無し野電車区:2009/07/13(月) 23:50:49 ID:HVS8QeNW0
209-910のモーターを改良した物を使ってます
578573:2009/07/14(火) 06:57:50 ID:GGYlAz8PO
>>574-577
うーん、6.06か…謎が更に深まってきたのだが…
(確か阪急8000&9000が5.33で阪急8200が6.13って事は…)
579名無し野電車区 :2009/07/14(火) 11:06:11 ID:ntFqb5Pz0
255系は速度種別A22だっけか。
580名無し野電車区:2009/07/14(火) 11:50:03 ID:pTQNd8t60
95kWモーターは実際は150〜160kWの出力出るから
581名無し野電車区:2009/07/14(火) 17:28:15 ID:+9YUKbCv0
>>578
8000系は5.31。
ギアユニットを7000系以前と共通化している?
山陽5030系がVVVFであるにも関わらず5.47になっているのは5000系とギアユニットを共通化するため。
582578:2009/07/15(水) 07:09:32 ID:rdvVrLRGO
>>580
それは実効出力とやら言うものか?(そこの辺りよくわからない…)

>>581
間違えてたorz
訂正thx。
583名無し野電車区:2009/07/15(水) 21:23:51 ID:VTJ7S+kG0
ムーンライトながらで東芝GTO積まれているが快適に寝れるのか?
SR2000タイプだったらどうか?
584名無し野電車区:2009/07/15(水) 21:43:36 ID:qlaqNRFeO
>>583
ながらはもう373じゃないよ
田町の183・189で運転してる
585名無し野電車区:2009/07/15(水) 22:08:01 ID:qf0Qq9+M0
俺は373だろうが183だろうが座席さえ確保できればぐっすり眠れる
586名無し野電車区:2009/07/15(水) 22:18:01 ID:bUDNDXtY0
俺も本当に眠けりゃぐっすりだ。

というより373は寝るための車両じゃない。
あの爆音を楽しむための車両だw
587名無しさん:2009/07/15(水) 23:37:46 ID:lcQ2gmRL0
都営三田線6300系のIGBTインバータ制御車に使われているIGBT制御器の機種名と容量(例、2000V/400A)を教えてください。
お願いします。
588名無し野電車区:2009/07/15(水) 23:40:29 ID:bo927ihl0
>>587
目の前にある機械は2ちゃんねる見るためだけのものか?
589名無し野電車区:2009/07/15(水) 23:45:34 ID:VIVRlsBI0
伊予鉄道に譲渡された京王3000系は東洋IGBT-VVVF化されたな
590573:2009/07/16(木) 08:02:09 ID:ruLM5TkOO
>>583-586
ちくまモナー。しかも振り子のオマケ付きwww(でも今は…どうなってるんだろ?)



本題。東芝GTOといったら阪急8200&8040の音程が好き。こいつらはウペキ見る限りではベクトル制御らしいがあってる?
591名無し野電車区:2009/07/16(木) 10:05:55 ID:j/ZG3Eou0
東横9000の起動音ン゙〜〜〜に感動を覚えたあの頃に戻りたい
592名無し野電車区:2009/07/17(金) 21:14:43 ID:SeCUtuWI0
>>590
ちくまは確か振子OFFで運転していたはず
593名無し野電車区:2009/07/17(金) 21:38:55 ID:YBRmeRSk0
夜行ちくまは2003年ごろから臨時化されてから381で運行されているが381神領車は既に全車廃車
2005年以降運行はされていない模様

今回は運行しないと思われ(やるとしても383復活になる鴨試練)

それにムーンライト信州を忘れてるぞ(E257で運行もある)
594名無し野電車区:2009/07/17(金) 22:21:37 ID:48k26GCO0
九州の883も東芝GTOだが、これより885(日立/東芝IGBT)のほうがうるさい。
やっぱアルミは響くな
595名無し野電車区:2009/07/17(金) 22:29:51 ID:g1T/nOIk0
奇跡の復活を果たした後の近鉄1420系こと1421Fだが
何度聞いても16ビット初期型にしか聞こえねえorz
596名無し野電車区:2009/07/17(金) 23:23:37 ID:71xQ+Sdq0
東急9000の音は今でも好きだわ
あの音を聞かないと東急に乗った気分にならない
597名無し野電車区:2009/07/18(土) 13:54:29 ID:EQ2OK+UD0
小田急の1000の純電気は初め乗ったとき モーター故障したのかと
思った
598名無し野電車区:2009/07/18(土) 14:26:55 ID:9SdcUbXPO
>>582
E231も4M6Tで120k出しているしな。
そこがいまいちわからない。
599名無し野電車区:2009/07/18(土) 14:39:18 ID:QLbRRo5M0
出力230kw,1M1Tの223-0だったら何キロまで出せるんだろう?
環状線・阪和線で性能を持て余しているようにしか思えないw
600名無し野電車区:2009/07/18(土) 14:40:23 ID:GTOY16jR0
記念カキコ
601名無し野電車区:2009/07/18(土) 15:19:50 ID:qUwezKeI0
>>596
その9000に初の廃車がでるかもしれないと
電鉄車両スレで話題。

>>600
しかも600ゲトw
テラウラヤマシス
602名無し野電車区:2009/07/18(土) 22:18:56 ID:C2WUNyDG0
>>599
1M2Tの北の731系が、最高130km/h出してるんだから、
それぐらい出せるだろ。
603名無し野電車区:2009/07/19(日) 01:06:34 ID:LDZhEtbX0
出力だけ見たんじゃ意味ないんだけど
最高速度なんてモーターの許容回転数と歯車比とブレーキ性能で決まるのに
604名無し野電車区:2009/07/19(日) 02:28:49 ID:6ElD84NG0
>>598
そんなこと言うと、3M6Tで160km/h営業するはくたか号は狂気の沙汰ですか。
605名無し野電車区:2009/07/19(日) 09:41:53 ID:ZPwEeYyBO
>>604
はくたかはモーター出力が少なくとも220kwはあるし、きっと高速寄りの歯車比やろ。
606名無し野電車区:2009/07/19(日) 11:17:54 ID:OPoKHCYv0
モーター車半分にしてるからであって220kwあっても
6M3Tで考えれば110kwくらいにしかならないけどね
607名無し野電車区:2009/07/19(日) 11:35:44 ID:qjHi+Vex0
>>604
はくたかは、狭軌の沙汰
608名無し野電車区:2009/07/19(日) 15:52:13 ID:aKoQAyjcO
でも681なんか頑張っても140くらいまでしかまともな加速はしないよ。
160出せると言っても犀潟に近いところの地上区間だけみたいだし、単線トンネルでだいたい140定速な走りというのが定位みたいですね。
自分が乗った時は犀潟近くで150を少し越えただけだったかと。
速度は中間運転台の速度計覗いた結果です。
609名無し野電車区:2009/07/19(日) 19:26:27 ID:cX2ICn6Q0
SR2000の音だけど起動音の再現は蛇口の音しかない・・・(謎)
聞きたくなっちゃう
610名無し野電車区:2009/07/19(日) 21:47:06 ID:sQU//Mg+0
681.683 の中間運転台って速度表示出てたっけ?
VVVFでいうと新幹線に近い感じの変調音だしな。
611名無し野電車区:2009/07/19(日) 23:34:36 ID:aKoQAyjcO
>>>610
681はちゃんと見えるよ。角度がきわどいけどね。
683はアナログメーターで小さいんでよく見えないし、角度がつくから正確には読めないですね。
612名無し野電車区:2009/07/19(日) 23:48:57 ID:JGU2LqZm0
GTO素子のVVVFも安泰とは言えない時代になってきたから
収録しておかないとな。

こいつの異常なほど甲高い唸りはいつ聴いても痺れる
ttp://fox.jeez.jp/src/Fox_2145.mp3
613名無し野電車区:2009/07/20(月) 00:00:21 ID:CR2L4aAIO
ってか681/683って性能そんなに高く無いでしょ

狭軌の車両なら785/789/885の方が性能高かったハズ

あ、スペーシアは言うまでもないけど(笑)
614605:2009/07/20(月) 19:41:14 ID:bVinFA6TO
>>607
nice!!狭軌の途中下s(ry
>>611
メーターがアナログってコストダウンの影響?
>>613
スペ様は反則でしょwww
615名無し野電車区:2009/07/20(月) 22:31:28 ID:3F1XfCGE0
>>612
田都急行はあざみ野〜青葉台、鷺沼〜溝の口がオヌヌメ。
それ以外は110キロ出なかったり
折角の変調音がgdgdになるからね...
これはこれでありっていうなら別だけど。

2番線発車5番線着の中林〜長津田は
クソ長いけどいい走りをする区間がある。
時間によって発着番線が変わって分岐制限を受けるがね。
616名無し野電車区:2009/07/20(月) 23:17:59 ID:E/w88IgAO
>611
>メーターがアナログってコストダウンの影響?
外から強い光が差し込むと読みづらいから(屋外日照下にて携帯画面が
見えにくくなるのと同じ)223系1000番台からあとの新車は
指針式メーターに戻った。
性能が低い? でも国内狭軌線で時速160キロなのは681/683だけ。
ただ885に関しては、時速50〜100キロの中速域の加速力に驚いた。
617名無し野電車区:2009/07/20(月) 23:36:30 ID:qL1rfpCX0
ドイツの爆音VVVF423型
http://www.youtube.com/watch?v=3IPUC7Og4sY
618名無し野電車区:2009/07/20(月) 23:48:17 ID:1EUGevr00
>>617
これはぜひ車内の音が聞きたい
619名無し野電車区:2009/07/20(月) 23:55:53 ID:qL1rfpCX0
620名無し野電車区:2009/07/21(火) 00:00:47 ID:PGxX9Aap0
621名無し野電車区:2009/07/21(火) 00:48:37 ID:F8n4tEyq0
>>614
アナログのメーターのほうが値段は高いんだぞ
622名無し野電車区:2009/07/21(火) 01:17:40 ID:12BMABYB0
>>619
横からthx
惰行するとすごく静かやね。
最後の駅はホームがやたら長くてワロタ
623名無し野電車区:2009/07/21(火) 01:18:34 ID:wavbz3cX0
>>620
なんでこんなに重低音出すんだろうな
624名無し野電車区:2009/07/21(火) 01:23:56 ID:Q4lxZnK70
>>613
在来線最強クラスと言えば、相鉄9000系(デビュー当時)だな。
180kwで6M4T、軽量アルミ車体のスペックはもはや化け物。
625名無し野電車区:2009/07/21(火) 03:57:06 ID:Zlq3spq0O
>>616
>>621
あらら、むしろ高いのね。確かに強い光が差し込んだら読みづらいってのもわかる。

ひょっとしたら京阪がデジタルのスピードメーターを一切採用してない理由ってそれかも。(スレチスマソ)
>>624
デビュー当時って事は今は何か変えられちゃったの?
626名無し野電車区:2009/07/21(火) 04:36:36 ID:12BMABYB0
今も普通に180kWで東洋GTOで直角カルダンで6M4Tでアルミ車体。

>>624にしてみれば190kWで4M4T、アルミ車体の
京急新1000 GTOは狂気の沙汰かね...
627625:2009/07/21(火) 14:38:12 ID:Zlq3spq0O
>>626
おお、こんな素晴らしい車両を手掛けたのが“あの”東急車輛…

京急?あれは標準軌の沙汰wwwww(ニコニコ的な言い方で)
628名無し野電車区:2009/07/21(火) 21:40:07 ID:joiDcStJ0
>>619-620
おお、ありがとう
やっぱり重低音が気になるね
629名無し野電車区:2009/07/21(火) 21:47:11 ID:7CCEBCPBO
>>624
狭軌の私鉄に限れば小田急4000の方が若干だがモーター出力が高い(190kwで6M4T)
標準軌も含めたら銀千の4連とか近鉄特急とか化け物みたいなのがいるけどなぁ
630名無し野電車区:2009/07/21(火) 23:51:55 ID:12BMABYB0
>>629
oer4kはSUSですがな。
軽量アルミ車体ってのを明示したってことはSUSも鋼鉄製も
木製もジュラルミンもお呼びでないということかと。

VFの話しもしとこうか。
俺はoer4kの音好きだね。
631名無し野電車区:2009/07/22(水) 00:37:34 ID:1Ea249G50
東急5000系列もなかなか
632名無し野電車区:2009/07/22(水) 00:46:35 ID:+cPNO2ID0
京阪のV車はオーバースペック
633名無し野電車区:2009/07/22(水) 01:01:45 ID:a5GoEaB80
>>620
VVVF釣り掛け?
634名無し野電車区:2009/07/22(水) 01:02:33 ID:a5tlssbV0
近鉄1420系は今どうしてますか...
635名無し野電車区:2009/07/22(水) 02:04:29 ID:iOLzC2oq0
636名無し野電車区:2009/07/23(木) 07:43:03 ID:UHYAZEjkO
>>630
木製やジュラルミン製のV車ってないでしょwww戦後の一時期じゃあるまいし。
>>632
7200系&9000系「呼んだ?」
3000系「いや、俺3M5Tなんだけど…」

>>634
元気にしてるよ。たぶん。
637名無し野電車区:2009/07/23(木) 19:02:36 ID:iaQBjR3C0
小田急3661元ラッピング車
全検終わってきたみたいだけど音変わってるような
638名無し野電車区:2009/07/24(金) 03:54:17 ID:DHIi+vjJ0
>>635
R160だな

おれはシーメンスが好き
http://www.youtube.com/watch?v=jp50y10mboA&fmt=22
639名無し野電車区:2009/07/25(土) 13:22:28 ID:XnV1vbPsO
JQの813系が最高の音を出す
東洋もなかなかいい音を出す
640名無し野電車区:2009/07/26(日) 17:07:31 ID:K0Zzs3DEO
>>638
最初の出だしが日立GTOみたいだな
641名無し野電車区:2009/07/27(月) 19:28:56 ID:U+eEzyERO
>>638
813系ってVは東芝でしょ?
もしくは、モーターが東洋とか?
642名無し野電車区:2009/07/27(月) 19:29:50 ID:U+eEzyERO
アンカミス
>>639
643名無し野電車区:2009/07/28(火) 00:36:46 ID:8ULnCLuf0
303の話かも試練。


ところでここにはリニア地下鉄の日立GTOを好きな人はおらんのか?
644名無し野電車区:2009/07/28(火) 03:11:09 ID:bpqfZ3WG0
>>643
大阪市交70系のソフト変更前の加速音が好きだった。
96年頃までに消滅したのかな?

拾い物の加速音と動画
ttp://www.death-note.biz/up/f/2442.wma
ttp://www.death-note.biz/up/f/2443.wmv

今とは違う到着メロディが懐かしい…
645名無し野電車区:2009/07/28(火) 04:33:56 ID:8ULnCLuf0
>>644
はじめて聞いた!
減速時は似てるけど加速時が全然違うね。
646名無し野電車区:2009/07/28(火) 20:36:27 ID:jgLjtR8f0
> 録音系のうえるねすくらぶさんはどうなったんですか?

http://mover.hp.infoseek.co.jp/wellness.html

今もちゃんと健在。

647名無し野電車区:2009/07/28(火) 21:16:12 ID:kFBhTg+H0
>>495
京急2165編成のモータも東洋製へ交換してるよ。
シーメンス製はモータの冷却通風方式が綿埃の多い日本に合わなかった。
648名無し野電車区:2009/07/28(火) 21:42:24 ID:taspo71T0
701系のIGBTへモーター交換した車両の走行音ってネットにありませんかね?
649名無し野電車区:2009/07/28(火) 22:59:23 ID:pgs3jQbkO
>>648
IDがタスポw
650名無し野電車区:2009/07/29(水) 14:19:24 ID:DmFUcEbW0
>>644
車掌が乗務していた頃だ

序だけど東京メトロ南北線9000系の走行音はないかね?(1〜5次車全種)
651名無し野電車区:2009/07/29(水) 17:30:00 ID:odFqnSbd0
小田急1754Fまでもがソフト変更されてたーーー
もうふざけんな騒音汚物
652名無し野電車区:2009/07/29(水) 19:13:33 ID:9MvVQnFxO
>>651
お前の方が汚b(ry

653名無し野電車区:2009/07/29(水) 19:22:13 ID:O7hXZRnbO
>>634
2年前に車体更新を受けて今も健在です。
654名無し野電車区:2009/07/29(水) 22:10:39 ID:jPS9gryL0
>>653
インバータはどうなった?

>>650
1次車なら日立、三菱、これらのmixを持ってるよ。
いるかい?
655名無し野電車区:2009/07/29(水) 23:11:25 ID:yuFANGqw0
VW21なら機器はそのままだよ
車体が鉄製だから廃車まで使い倒すのでは
656名無し野電車区:2009/07/29(水) 23:39:40 ID:jPS9gryL0
>>655
よかったら音を...
や、自分でググってきます
657名無し野電車区:2009/07/30(木) 01:10:41 ID:Ihpl5q1v0
>>650
5次車(9622)
http://www.death-note.biz/up/f/2813.mp3
はっきり言って面白くないぞ
658名無し野電車区:2009/07/30(木) 10:10:50 ID:6GA2jZv50
>>655
ググったけどやっぱり音が変わってる模様。

ttp://www21.tok2.com/home/jr321/kintetsu-sound/index.html

ぐあああぁぁぁ、近鉄のドアホウ!

と愚痴るだけなのもなんなんで

>>650
5次車以外のすべてをzipで固めやした
ttp://www1.axfc.net/uploader/Si/so/45535
解説
9k-t  東芝IGBT
9k-hg 日立GTO
9kh-i  日立IGBTインバータ真上付近
9kh-sw 日立GTOインバータ真上付近
9k-mg 三菱GTO
9km-i  三菱IGBT
9k-mhg 日立GTO+三菱GTO
659名無し野電車区:2009/07/31(金) 22:06:58 ID:xFyw6wit0
やっぱ、トンネルをくぐってインバータの音を聞くと九州にきたって感じがするなあ。
by下関市民。
660名無し野電車区:2009/08/01(土) 02:02:48 ID:jBWRH5dZ0
横コツE217制御装置更新されたんですかね?
661名無し野電車区:2009/08/01(土) 03:09:19 ID:dUix+GSp0
>660
いつの情報だよww
662名無し野電車区:2009/08/01(土) 05:02:40 ID:ElCSYbxXO
逗子なら知ってる
663名無し野電車区:2009/08/01(土) 08:18:36 ID:ag9WXdrJ0
>>648
sm7796645
664名無し野電車区:2009/08/03(月) 20:46:14 ID:dVHjCVRn0
http://mover.hp.infoseek.co.jp/wellness.html

ここ以外で話し声のない静かな車内で録音したCDを
扱っているところがあれば教えてください。
665名無し野電車区:2009/08/03(月) 20:57:51 ID:CeUIb8t/O
小田急EXEの起動音が好きな自分は、逝ってよしですかね?あれって東芝IGBTなんだよね・・・
666名無し野電車区:2009/08/04(火) 00:15:18 ID:4YhqGxNOO
>>665
それなら223-1004と1008も気に入るはずだ
667名無し野電車区:2009/08/04(火) 08:56:58 ID:q8x67gKQ0
>>665
俺も好きだね。
メトロ06とか05東芝VFがやや似た音を立てるよ。
甲高くなる部分がないけど。
668名無し野電車区:2009/08/04(火) 17:53:51 ID:+y7dZS9l0
最近,車両更新でVVVF改造(V車化)とかよくされているけど,
電機工学に疎い素人の自分からすると,不思議というか
どういう原理なのかが気になる。。。

モーターは特に替えてない?のに,制御装置を換装したら,
電車の加減速音がまるっきり変わってしまうのに違和感を感じる。
例えば界磁チョッパ制御の京王7000系を日立IGBT-VVVF化したり
界磁添加励磁制御の武蔵野205系を東洋IGBT-VVVF化したりなど…。
モーターは替えてないようなら走行音は同じだろうから,仮に103系の
抵抗制御車にVVVF制御装置を組み込んだらどんな風になるのか面白そうだなww
669名無し野電車区:2009/08/04(火) 18:01:47 ID:RDZmm2df0
VVVF制御は交流モーター用の制御装置
添加励磁制御やチョッパ制御や抵抗制御は直流モーター用装置

……解るよな?
670名無し野電車区:2009/08/04(火) 18:02:27 ID:tMQw/tpB0
>>668
そりゃモーターも直流電動機から三相交流誘導電動機に交換してるよw
671名無し野電車区:2009/08/04(火) 18:06:06 ID:+y7dZS9l0
>>669
って事は制御装置とモーターでワンセットなのか?
GTO-VVVF装置を電気自動車とかエアコンに組み込んだら面白そうだなww
コレなら出来なくはないか?
672名無し野電車区:2009/08/04(火) 18:21:09 ID:Ycvf0T/v0
>>671
インバーターエアコンなんて20年以上前からある。
その頃はGTOも使われてたんだろうな。
電気自動車もインバータ技術がなければ、
注目もされない存在だっただろう。
(鉛蓄電池で抵抗制御というのもあるにはあったが)
673名無し野電車区:2009/08/04(火) 18:21:10 ID:RDZmm2df0
>>671
>制御装置とモーターでワンセットなのか
抵抗制御やチョッパ制御等からインバータ制御にするなら当然そうなる

>GTO-VVVF装置を電気自動車とかエアコンに組み込んだら
鉄道用の? 大きさとか出力とか入力電源とか考えりゃ無理だろ。くだらねえ。
674名無し野電車区:2009/08/04(火) 18:21:25 ID:+y7dZS9l0
もうひとつ

架線でも交流20kvと直流1500vがあって,
・VVVF車の場合はAC-AC,抵抗車の場合はAC-DCで変換
・VVVF車の場合はDC-AC,抵抗車の場合はDC-DCで変換
ってことでおk?
…ということは,制御回路上でも抵抗DC→ACモーター
またはその逆って事は出来ないんかな?
675名無し野電車区:2009/08/04(火) 18:28:48 ID:RDZmm2df0
>>674
聞いてばっかいないで少しは自分で調べろクソガキ。

交流専用車に抵抗制御車は殆どない。
交流専用のVVVF車はAC(架線)→DC(変換)→AC(ここで制御)

>制御回路上でも抵抗DC→ACモーター
そんなこと聞いてどうすんの?
676名無し野電車区:2009/08/04(火) 19:05:51 ID:/bhy+FjH0
交流専用車=特別高圧からモータを回すのに必要な1000V〜2000Vに
下げるトランスがある このトランスを細工して100 200 300
とか細かく区分して電圧を取り出せるようにしたのがタップ切り替え制御
もちろんそのあとは整流器に通して直流へ

電球の明るさ可変コントローラーを大型にして一定電圧の交流を間欠させて
電圧を調整するのが位相制御 これも最後は直流

位相制御の発展版がサイリスタレオナード制御 通常は架線とレールの2本で送電
するため単相交流 単相交流は位相制御すると0Vになるタイミングがある
レオナード制御は3相交流を直接位相制御するため位相制御後の電圧包括線は0Vを
通過しないため平滑リアクトルや脈流対策が不要 3相を安定供給するのが高速では
難しいためお台場や大阪南港の新交通システムで使用

 
677名無し野電車区:2009/08/04(火) 19:10:13 ID:TfHatQPQ0
>>668
お前それは
電車の車輪をタイヤに変えたら道路を走れますか?
って言ってるようなもんだぞ
678名無し野電車区:2009/08/04(火) 19:27:38 ID:cl9iKhta0
>>674
インバータは誘導交流モーターの回転数を変化させるのに必須な部品。
抵抗制御で十分な出力のブラシレスモーター回せるなら、とっくの昔にやってる。

あと、チョッパ制御のことも忘れないでください、って201系に言われた。
679名無し野電車区:2009/08/04(火) 21:12:14 ID:MyTzQwfU0
最近VVVFの音にはまったものですが

京急2100、N1000のドレミファインバータ
JR E231の墜落インバータ

が好きなのですが、他に何かおもしろい音をだすインバータ車はありますか?
680名無し野電車区:2009/08/04(火) 21:26:02 ID:Olf1Hpxc0
>>672
GTO素子を使ったエアコンなんてないけどな。
昔はパワートランジスタ、今はIGBT。
681名無し野電車区:2009/08/04(火) 21:46:56 ID:qmQKBZWw0
ええ!?そうなんだ!
昔のクーラー&エアコンは変圧器によって降圧・ブリッジダイオードによって整流、
そして直流モーターを回してコンプレッサーを動かしていると思っていたよ。
俺がガキの頃は直流モーター以外この世に物理的に存在しない空気の世の中だったから。

50年位前、船舶のポンプ用電動機はどうだったろう・・・・・・。
(今のところ船舶のポンプモーターは殆ど交流{440V60Hz}が主流)
682名無し野電車区:2009/08/04(火) 23:52:39 ID:zti21sf80
イジワルなこというと、交流専用車の中には
架線(交流)→タップ制御(交流)→モーター
と、直流用と同じブラシ付きのモーターに交流をそのままかけているのもあった。

>>681
昔は家電程度であればインバータなんか使わずに
商用交流を直接誘導電動機にかけてたんじゃないか?
683名無し野電車区:2009/08/05(水) 08:47:02 ID:ru0RMUo8O
>>679
つ 東武30000
東急9000
東急2000
メトロ6000
都営5300
小田急30000
小田急60000
横浜高速Y000
684名無し野電車区:2009/08/05(水) 12:54:06 ID:PcIrzS2t0
>>679
JR E501 10連も同じドレミファインバータ。
まあどうせだから音鉄サイトにでも行って音を聞いてみな。
>>2の個人ページと一番下(VF以外もあり)とか。
685名無し野電車区:2009/08/05(水) 14:18:10 ID:Xa+H25/i0
>>679
関西だと…
近鉄はGTOもIGBTも独自性が高くておすすめw
特に21020&22600系、シリーズ21の三菱IGBTなんかは。
GTOも初期の一部の車両を除いて、日立&三菱ともに独特。

あと京阪10000系の「ピコー」とか
南海2000系の重々しくて早い変調とか
686名無し野電車区:2009/08/05(水) 15:16:32 ID:lkG78rkl0
>>668
IGBTモーターって知ってる?
687名無し野電車区:2009/08/05(水) 15:21:41 ID:Uf9QwFbF0
>>678
ブラシレスDCモーターって中身は交流無整流子モーターに
インバーターを内蔵したようなものだしね
688名無し野電車区:2009/08/05(水) 16:24:49 ID:xi10STvF0
じゃあ変調音ってモーターから鳴ってるの?
689名無し野電車区:2009/08/05(水) 16:38:05 ID:mmorVKco0
コイルからね
モーターとかについてるでしょ
690名無し野電車区:2009/08/05(水) 18:56:01 ID:tZVWZYEh0
E721って三菱IGBT?
691名無し野電車区:2009/08/05(水) 23:23:15 ID:1nbRtGaq0
>686

つ フィルタリアクトル
692691:2009/08/05(水) 23:24:32 ID:1nbRtGaq0
Oh No.....rz
>689 の間違いだたーよw

693名無し野電車区:2009/08/05(水) 23:27:19 ID:WOh8VZc10
そういや日立GTOとかは
車両中央部に乗ると、モーター付近とはやや違った音
(高域がめだつ音)が聞こえてくるな
694名無し野電車区:2009/08/06(木) 01:49:48 ID:7DdWZRs50
>>693
それはインバータ本体からの音。
あの周辺も鉄心が多いからインバータによっては音が漏れてくる。

東洋GTOの1C8Mや東急7700のなんかも結構強烈だし
阪急しか知らんが東芝GTOでも聞こえてくる。
シーメンスGTOもちゃんと聞こえる。
三菱GTOはあまり聞こえないが209系列のインバータは
マイクをインバータ真上に持っていくとよく聞こえる。
あと都営5300と京急の1C8Mも聞こえるね。

俺はインバータ本体の音も好きでよく録ったもんだよ。
695名無し野電車区:2009/08/06(木) 02:53:39 ID:gNuvldmP0
>>685
大阪市交66系三菱IGBTを忘れないでくださいw
IGBTとは思えない爆音ww
696名無し野電車区:2009/08/06(木) 10:09:34 ID:HmmJhcYpO
>>679
追加

JR東 E127
JR東 E2/E3(日立GTO)
JR海 373
名鉄 3700/3500
近鉄 3220
近鉄 5820
JR西 223ー2000(日立)阪急 8300
阪急 9000
阪神 5500
南海 50000
神戸市交 1000ー02
JR九 813
697名無し野電車区:2009/08/06(木) 11:53:56 ID:ch3hU1U30
個人の主観で挙げられてもねぇ・・・
698名無し野電車区:2009/08/06(木) 12:31:47 ID:7DdWZRs50
だからいっぺん音鉄サイト行ってこいっていってるだろ。
699名無し野電車区:2009/08/06(木) 21:17:34 ID:uElHrqWz0
>>686
IGBTモータなんてものはない。
700名無し野電車区:2009/08/06(木) 22:02:07 ID:RJ43/ipO0
223系2000番台の日立IGBTインバーターの飛躍音がすき
なにげに大阪地下鉄御堂筋線の更新10Aも同じ
701名無し野電車区:2009/08/07(金) 13:23:46 ID:oY8zLR8J0
JR九州GTO813&883の音は世界に誇れる名音です
「ファ」で始まる心地よさ
そして制動時の静けさ
ぜひ一度ご乗車下さい
702名無し野電車区:2009/08/07(金) 14:05:04 ID:L1bhsuMm0
発電ブレーキって時点で残念なんだが
変調音は確かにいい。
703名無し野電車区:2009/08/07(金) 19:43:05 ID:wfqKYpry0
前に新聞で電気自動車が静か過ぎて
接近していることに気がつかない歩行者が多いとか

こんなときこそ 爆音汚物の西207系1000番台
or阪神5500系GTO-VVVFを積んでほしい
704名無し野電車区:2009/08/07(金) 20:43:02 ID:qmO0e+A00
E233だが非鉄の人に この音は気持ちがいい と言ったら そうね と言われてた
705名無し野電車区:2009/08/07(金) 22:08:00 ID:jaHa7vqp0
三菱のIGBTに多いかすれた非同期音は死ね
耳障りなんだよ
706名無し野電車区:2009/08/07(金) 22:30:42 ID:2GY2BwRGO
>>694
E351の日立GTOも久しぶりに聞いたけどすさまじい音を出してたね。
あれは255と同じくらいのいい音だなw
707名無し野電車区:2009/08/07(金) 23:58:00 ID:8zMxoY+c0
>>701
813は秋〜春にかけてがおすすめ
空調の音がしないから、沈むような音を立てて停車したあとの
シーンとした感じがなんともいえん。
708名無し野電車区:2009/08/08(土) 03:16:27 ID:1d5jCNEY0
>>707
どの車両においても空調の音は鬱陶しいな
709名無し野電車区:2009/08/08(土) 15:13:13 ID:M998aZFvi
>>705
サハに乗る事をお勧めします
710名無し野電車区:2009/08/09(日) 21:42:20 ID:AEThLco+0
マザーボードの中には,動作電圧やクロック周波数を任意に設定できる機能があって,
電車と同じ技術のVVVFが使われていると思うと,なんだか身近に感じるようになる…。
711名無し野電車区:2009/08/09(日) 21:51:58 ID:2a0dDgpO0
残念ながら違います
712名無し野電車区:2009/08/09(日) 22:12:32 ID:sr+88KpK0
覚えたばかりの用語を意味も分からず使ってみたかったんだろうね
713名無し野電車区:2009/08/10(月) 01:41:31 ID:KXCWjfttO
交流車のサイリスタ位相制御と言うのも謎だな。
714名無し野電車区:2009/08/10(月) 02:12:12 ID:Q5VqFda60
チョッパと大して変わらん
直流チョッパより動作タイミングがゆっくりでいいから制御は楽
715名無し野電車区:2009/08/10(月) 07:38:40 ID:PtPz1eIm0
最終的な(整流後の)直流電圧をコントロールするという意味でチョッパと同じ
交流は一定タイミングごとに電流が0になるので、サイリスタのOFFが楽
(元々のサイリスタはゲートに電流を流すとONになり、回路そのものの電流を切るとOFFになる)

回路が簡単で、インバータ化する前の電灯の調光に使われたりもした。
716名無し野電車区:2009/08/10(月) 13:36:54 ID:KXCWjfttO
(´_ゝ`)フーン
交流→サイリスタ→直流Mということ?
717名無し野電車区:2009/08/10(月) 15:15:01 ID:DdC5wFKL0
>>715
お前もバカだな。
交流は一定タイミングごとに電流が0になるわけないだろ。
それを言うなら、電流の方向が一定タイミングごとに逆になるから、
片方向の電流だけ取り出したら一定タイミングごとに電流が0になる直流になる、だろ?
718名無し野電車区:2009/08/10(月) 17:43:30 ID:DMGhRy8+0
高圧電流(笑

一流大学出た人が多く集まる新聞社やテレビ局でさえ使っちゃいますからねえ

719名無し野電車区:2009/08/10(月) 21:29:18 ID:dd2g0Ykz0
>718
文系卒はそんなもんだよ。

私も大学以前のボンクラ素人だけど。
しかしみんな色々とよく調べてますね。
720名無し野電車区:2009/08/10(月) 21:41:04 ID:1H5vt1DM0
三栄書房が出している、「鉄道のテクノロジー」という雑誌が技術分野を
簡単に紹介し、メカニックな画像も多く収録していて楽しめるのだが・・・

烏賊のJトレイソから無断流用するとは、レベルの低さの証左かも。
281系「はるか」が冗長構成インバータシステムを載せているような
表現だが、それを言うなら283系の間違いかと。

こういった技術系の雑誌で、まともなのが続いてくれれば良いのだが。
721名無し野電車区:2009/08/11(火) 23:42:09 ID:A+Vsv0k6O
>>718
>高圧電流(笑)
wwwwwwwwwwwwwwww


ま、GTO車全般(特に東芝GTO)と近鉄全般(特急一般問わず)の三菱IGBTが最高だな。東洋IGBTも何かGTOの面影をどこか感じて好き。(ちなみにVVVFからの音は東芝GTOと東洋GTOなら生で聞いたことがある)


近鉄3220も三菱IGBTを使えばよかったのに…日立IGBTなんか使いやがって…おもんねぇ…
722名無し野電車区:2009/08/12(水) 21:18:22 ID:84NS+yxfO
>>721

>近鉄3220も三菱IGBTを使えばよかったのに…日立IGBTなんか使いやがって…おもんねぇ…


お前は俺を怒らせた
723名無し野電車区:2009/08/12(水) 22:04:47 ID:5+pnGXm00
IGBTで受け入れられないのは海313だな。
というかこいつは防音やり過ぎ。
サハに乗ってるみたいで実につまらん。

>>722
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
724721:2009/08/12(水) 23:46:42 ID:Yd+Tj5wCO
>>722-723
まぁ…その…俺も日立IGBT自体は嫌いじゃないけど、近鉄に限った話では…三菱IGBTがあまりにも特徴的だから…ねぇ…。。


ちなみに近鉄の三菱IGBTの魅力は何と行ってもあの音階。まあ、俺がGTO派ってのもあると思うが。。
725名無し野電車区:2009/08/13(木) 03:21:27 ID:PdI+nZjX0
日立といえば加速時のヒュルルルル・・・と上がっていく音が特徴的で好き
普段はKOユーザーだけどたまに東急5000系列とかE231近郊とか乗ると新鮮
京急のシーメンGTOも捨てがたいけどあれは何区間も乗ってると飽きる気がするw
726名無し野電車区:2009/08/13(木) 11:30:23 ID:Cm88qa7/0
>>724
近鉄の日立IGBTは妙に低いけど日立らしいE231-900と同じパターン
ってのが魅力だな。

>>725
京王だったら7000改と9000がまさに飛躍音を奏でてるだろ。
ちなみにこのタイプでは大阪市交20系の方が好きだったりする。
あのグラスハープみたいな音程が最高。

しかしなんで関西の日立IGBTは
2レベルでも全電気ブレーキでない車両が多いんだ...
全電気ブレーキでも鳴らなかったりとウザイことこの上ない
727名無し野電車区:2009/08/14(金) 21:47:57 ID:rat0KtIZ0
逆に全電気ブレーキなのは南海1050と8000、泉北7020だけな気がする
728名無し野電車区:2009/08/14(金) 22:36:07 ID:mw/inI1AO
神戸市交もあるよ
729名無し野電車区:2009/08/15(土) 01:52:08 ID:m5K1/KEb0
E501って停車してドアが開いてからもすこし音が鳴ってるから
いわゆる全電気だか純電気だかブレーキだと思ってたら、単になってるだけ?
730名無し野電車区:2009/08/15(土) 01:57:33 ID:EKY5+q7T0
西の223も鳴るらしいじゃないか。
731名無し野電車区:2009/08/15(土) 03:21:35 ID:EKY5+q7T0
>>729
あいつは5〜3キロまでで回生が切れるし
全電気ブレーキという話を聞いたこともない。
完全に止まるまで鳴ってるのは俺も不思議でしょうがない。

ちなみに京急2100とn1000のシーメンスGTOはともに8〜5キロで回生が切れる
732名無し野電車区:2009/08/15(土) 10:31:34 ID:h2PGcvBr0
あの頃は純電気ブレーキの概念はまだは新京成あたりでフィールドテストの段階。
シーメンスにはベクトル制御って独自性はあったけどね。
シーメンスの場合の回生終了速度はトラクションコンテナ(主制御の回路)の
熱容量で決まるとされていて、回生初速が平均的に高く、実運用での
減速度も高い京急の終了速度を高めに設定したとのこと。
性能上の最高速度はE501も同じなんだが…
純電気ブレーキの開発過程では、強制冷却の制御回路より、0rpmまで
通電される電動機の熱問題の方が厳しかったようだが。

あと全電気ブレーキというのは、いつもの出遅れメーカーが別名付けた
いわば固有の商品名だから使わない方が良いかと。
既出だがユーザー側(電鉄)で、日立独占のユーザーでさえも公式文書で
純電気っていうぐらいで、「全電気」はほとんど売り手側と一部ヲタでしか
使われてない。
家電でもよくやるんだよね。「初のxx式」とか言って、
ユーザーにしてみれば他社でとっくに実現されてた同じ機能なだけで
実現方法を変えただけ(特許問題も有る)のに初物と錯誤するような売り方。
技術屋としては嫌いだ。
733名無し野電車区:2009/08/15(土) 11:50:18 ID:B8MrmaM10
意味も分からずコピペしたり覚えたての言葉を並べ立てたり
するのって一番嫌がられる行為だよ
734名無し野電車区:2009/08/15(土) 11:53:41 ID:7UG8QcYt0
ときどき>>733みたいなのを見るんだが
このスレは、内容的に少々難しいことが入るのは仕方ない。

違うと思えば具体的にどの部分か指摘した方が議論はしやすい。
735名無し野電車区:2009/08/15(土) 12:52:20 ID:8hf7dYQe0
>>732は頭が固い技術者であることだけはわかった。
こういう奴は技術者ではなく、単なる嫌われ者。

こんな奴が「技術者」としてでかい顔をしている会社は倒産コースまっしぐらだ。
736 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/08/15(土) 13:59:04 ID:ItSm6J3U0

   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐  
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.  
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧ 
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
737名無し野電車区:2009/08/15(土) 23:52:54 ID:EKY5+q7T0
名古屋の地下鉄に乗りてえぇぇぇ。
金、金を...誰か金を恵んでくれぇ

自分で稼ぐよ
738名無し野電車区:2009/08/16(日) 00:17:18 ID:naIXWoJm0
名古屋の地下鉄というと
非同期音がCの音(でも近鉄とかと違う上がり/下がり方)の2600とか
M車が隣り合っているクセに両者で微妙に音がずれて上がっていく6000とかですね
739名無し野電車区:2009/08/18(火) 00:06:16 ID:8SysQ8ZD0
>シーメンスの場合の回生終了速度はトラクションコンテナ(主制御の回路)の
>熱容量で決まるとされていて、回生初速が平均的に高く、実運用での
>減速度も高い京急の終了速度を高めに設定したとのこと。

つまりVVVFの冷却性能で回生終了速度が決まるということ?
高速からバンバン回生するんじゃ冷やせないからさっさと
回生やめちゃいますって、結構しょぼいような気が...

>性能上の最高速度はE501も同じなんだが…

ギア比は京急の方が低いようなので、同じモータの回転数で回生が
切れても速度は高めになるんじゃね?
740名無し野電車区:2009/08/18(火) 00:35:03 ID:AucvISCj0
所詮ドイツ製だよ
741名無し野電車区:2009/08/18(火) 03:56:55 ID:yNT/n/ni0
いや多分日本の加減速性能が高すぎるだけかと
742名無し野電車区:2009/08/18(火) 06:35:20 ID:ZYVXH9sf0
そんなことも無いと思うが。
743名無し野電車区:2009/08/18(火) 10:50:00 ID:7+oadIHc0
>>741
むしろ日本のほうが低いわけで
744名無し野電車区:2009/08/18(火) 17:31:20 ID:Vs7bsfXR0
ドイツに6.0m/h/sの地下鉄あったな。
かなりのけぞるらしい。
745名無し野電車区:2009/08/19(水) 16:16:34 ID:mJwbwHHZ0
>>741
停止まで何ジュール回収するかは減速度じゃ決まらないけどね。
まあ冷却が追いつかないと有るから、時間あたりでは影響しそうだけど。

そういえば
>>739
ピクの京急増刊かなにかに載っていたが、E501で停止間際にハラヒレホレと
鳴る上の領域で回生終了、よって停止時には鳴らないそうで。
終了回転数でも高いと思われる。
746名無し野電車区:2009/08/19(水) 17:38:06 ID:nQxK5ObB0
基本的に京急や広電みたいな使い方はシーメンスは想定してないんでしょ
747名無し野電車区:2009/08/19(水) 21:08:35 ID:cQ68wm950
>>741-744
>>755
むしろ減速度が高い方が空制の補足分が増えるし

T車遅れ込めでMのみで負担可能な減速度≒粘着限度一杯の加速度だよね
おおざっぱにだけど。
メーカーと使用者の間でやりとりされてるらしい期待粘着度とか具体的な
数値は知らんし、見てもワカランが…
抵抗制御と違ってインバータとか半導体制御だと加減速能力も最大電流で
決まっちゃう。
だとすると6.0km/h/sとか、かなり機械式ブレーキで負担してると思うな。
推測だけどね。
748名無し野電車区:2009/08/19(水) 21:08:42 ID:z0kOuYzu0
そういやジーメンスのインバータ、箱がふつうの形している
国内メーカーのだと、アミ部分が飛び出したりしているんだけど
冷却性能に差はあるのだろうか
749名無し野電車区:2009/08/20(木) 08:47:49 ID:OcFRBtvG0
>>748
あれは風冷式らしいぞ。
要はブロワで強制冷却。
だからあんま変わらんのと違うか。
E501は出っ張ってるように見えるけどどうなんだろ。
750名無し野電車区:2009/08/20(木) 12:45:52 ID:C0rHqurg0
E501は走り出して少ししたら(非同期音が終わった直後ぐらい)VVVF装置のほうから「フォーン」というファンが動作する音が聞こえるな。
逆に減速時は作動するのと同じ速度域で「ヒュオン」っと停止するような音が聞こえる。
751名無し野電車区:2009/08/22(土) 07:37:01 ID:MsHv2ch7O
最近シーメンス人気だな。。

関西在住やから生で聞く機会とか無さそう…
752名無し野電車区:2009/08/23(日) 00:11:43 ID:fRojk0dW0
停車中もファンを動作させれば冷却の足しになると思うが、止めちゃってるのか。
これじゃ強制冷却なのに自冷と変わらないんじゃ…
確かにずっと動いてるとうるさいかもしれないが、そんなにうるさいのか?
753名無し野電車区:2009/08/23(日) 00:33:52 ID:VLQcC3hu0
>>751
関東人からすると初期型GTOやら聞きなれない音とか
東芝GTOがわんさか走ってる関西が羨ましいよ。

>>752
E501は同期モードに紛れて動き出すから
普通の人は気にならないかと。
一度起動しちゃえばあとは無音だし。
京急は起動時の音すら聞いたことがないかな。
ひゅわ〜んって小さな音を頻繁に鳴らしてるけど
停車中にも聞こえるから違うだろうし。
754名無し野電車区:2009/08/23(日) 03:53:23 ID:MbCj36P70
>>752>>753
京急のシーメンスGTOは、停車時にファンを停止させる。
しかし、停車後30秒経過しても温度が一定以上の場合は、ファンを起動させる方式。
また、温度が高い場合には、停車後でもすぐにファンが起動する。
浅草線内だと、聞こえやすい。
755名無し野電車区:2009/08/25(火) 22:37:34 ID:EQy7cnoM0
あげ
756751:2009/08/27(木) 12:12:41 ID:SxwMO6PfO
>>753
JRの207-1000とか223-0とか681とかなら確かにわんさと走ってるよ。特に207-1000はホンマどこでも見掛ける。でも阪急8000とか北急8000は…タマが少ないからなぁ…中でも阪急8200は(ry
757名無し野電車区:2009/08/27(木) 12:38:57 ID:SopGc7290
>>756
E501の10連にもいよいよ更新がかかるっぽい。
予備車としてE531が増備されるとか。
758名無し野電車区:2009/08/27(木) 13:16:25 ID:BvfNeTzz0
E501の10連は更新でサハを先頭車改造して分割すべき
日中なんか空気輸送で勿体ない
あとE501はE531と連結運転できるようにすべき
E655はE257とE653と連結運転できるからな
突発的な故障が起きても車両運用がやりくりしやすい
759名無し野電車区:2009/08/27(木) 13:52:17 ID:SopGc7290
あんたここが何のスレかわかってる?

【常磐線】415系・E501系に萌えるスレK8【水戸線】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248190626/

でやっててくれ。
つーかそこの83のマルチっぽいな
760名無し野電車区:2009/08/27(木) 17:21:12 ID:AWTSoQIW0
じゅうぶんVVVF社について語ってると思うが
761名無し野電車区:2009/08/27(木) 18:59:58 ID:wJItowIj0
>>ID:SopGc7290から始まった話なんだからID:SopGc7290が

【常磐線】415系・E501系に萌えるスレK8【水戸線】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248190626/
どうぞ
762名無しさん:2009/08/27(木) 22:51:16 ID:MCuFgdat0
交流発電機を使っている海外の電気式ディーゼル機関車のほとんどはサイリスタ位相制御で動いているぞ。
763名無し野電車区:2009/08/28(金) 03:58:44 ID:gE4oEhWr0
VVVFは基本的に直流→三相交流だからな。
単相交流が入るとコンバータでいちいち単相交流→直流の変換もしないといけないし。
764名無し野電車区:2009/08/28(金) 07:17:08 ID:O2J4hFH00
直流発電機ならVFで走らせられるのに交流発電するってことは何か意味があるのかね。
というかVFって電気式DLで始まったのに電気式DLでは普及しなかったのか。
不思議だ
765名無し野電車区:2009/08/28(金) 09:35:32 ID:KVXIBYeDO
>>764
当時の技術では効率がとんでもなく悪かった…とか保守にやたらと手を焼いた…かな?
766名無し野電車区:2009/08/28(金) 21:08:27 ID:0PzRaHW/0
>>764
直流発電機はブラシがあるし重い
767名無し野電車区:2009/08/31(月) 00:00:32 ID:TvS7nB8vO
全密閉ハァハァ(´Д`)
768名無しさん:2009/08/31(月) 22:11:01 ID:ZPAlKwHl0
直流発電機ではエネルギーのロスが激しいしね。
769名無し野電車区:2009/09/01(火) 00:36:31 ID:jhwn9jjR0
直流発電機ではエンジンに見合った回転数で使うのが難しいとか?
770名無し野電車区:2009/09/01(火) 00:45:10 ID:x8jYUXi60
馬鹿丸出し
771名無しさん:2009/09/01(火) 10:08:40 ID:Yb0hl5100
あとディーゼル機関車の場合、エンジンの出力が3000馬力あると直流発電機ではエンジンの出力の大きさに負けちゃって故障する危険性が高い。
たたでさえ直流発電機は構造上の問題で故障が多いしね。
東急電鉄の8000系は車内クーラーを導入するために静止型インバーターでは出力が小さ過ぎたので少ないスペースで電力が稼げる交流式モーターと交流発電機の両方を使ったブラシレス式電動発電機を使っていましたよ。
772名無し野電車区:2009/09/01(火) 12:47:39 ID:ChH6ut+b0
覚えたての語句を理解し切れてないのに並び立てても説得力無いよ
笑いものです
773名無し野電車区:2009/09/02(水) 16:21:03 ID:7DYQ1UWF0
メトロ9000って7種類の不思議な音があるね
774名無し野電車区:2009/09/02(水) 18:22:37 ID:mukDw2ww0
>>773
>>657,658に残ってないかな。
658なら俺がうpたヤツだから何度でもうpれるが
775名無しさん:2009/09/02(水) 21:48:38 ID:YE7UQIQY0
メトロ南北線の9000系は製作時期によってインバータの種類が違うから。

初期:GTO式インバータ(1C4M)

中期:IGBT式インバータ(1C2M×2群)

後期:IGBT式インバータ(1C4M)
776名無し野電車区:2009/09/02(水) 22:30:43 ID:E6SobS2N0
>>771
東急8000は都6000などに続いて補助電源に初期東芝SIVを採用していたが、
2次車以降冷房前提になった。
東急では固定編成の考え方に基づいて編成単位で別系統の冷房電源という
考え方を採用した。101系試作冷房などと同じ。
その時点で大容量SIVが無かったのは事実(これの試作・試用ももっぱら
東急8000が使われた)だが、冷房電源がブラシレスMGになったのは
「そういう時代だったから」としか言いようがないよ。なにか事情が
有ってそうしたわけじゃない。
だいたい電気式DLレベルの大型DC発電機が使われなくなったのはまるで
次元が違う話だろ。
ちょい昔からある程度大型の発電機といえば三相同期のほぼ一択。
おおよそ、電車のMGですら二次側が交流化されたぐらいにはそれが
常識化している。
電気式DLのモーター側が、位相制御→直流直巻だろうが、VVVF→誘導機
だろうが、発電側は三相同期。
なんかVVVF使うならDC発電機の方がいいが(もう無いから)位相制御に
なってるみたいな解釈があるみたいで気になる。
誘導電動機 制御でググれば産業用の回路例がやまほど引っかかるが、
電力線が普通に三相なこともあって(ご家庭用の単相は電灯線という)
コンバータと組み合わせたVVVFなんかとっても普通の事だから。

ついでに言っとくと、単相AC発電機というのもまず使われない。
単相というのは電源としては案外扱いにくくて特殊なんだよ。
「き電」では特殊パンタとか避けたくて、一本架線で済ます
ために採用してるようなもんだけど。
新交通とか直流モーター時代から三相き電でしょ。
777名無し野電車区:2009/09/03(木) 16:31:03 ID:sTO+oyg90
そういや試作段階の交流電車は海外だと
三相交流+三相誘導電動機から始まったらしいな。
その名残?が2本架線+2基並列パンタを使った
ユングフラウ鉄道とゴルナーグラート鉄道、と。
単相交流を使わなかった背景にはそんな事情があったんだな。
778名無し野電車区:2009/09/03(木) 22:18:12 ID:92eLJv+f0
>>777
戦前の出発点ですでに、三相で直接式が理想と考えられたらしいよね
直接式に関しては、いいサイクロコンバーターが出来ないというのも
影響したんだっけ?

なんかで、夢の三相電化の実現…みたいなフレーズを見たなぁ…
あてずっぽだが、ピクでやってた三菱OBの人の連載かなんかで、
新交通に来たとろだったかな??
単相の長距離き電は、通信誘導障害や電力側の三相に不平衡を
与えないための工夫が必要って、よく聞くしね
AT,BTの話以外でも
779名無し野電車区:2009/09/04(金) 05:11:14 ID:bSkmtpp/O
GTO、IGBTに続く
第3の素子は今後登場するのだろうか?
780名無し野電車区:2009/09/04(金) 18:32:25 ID:akjlC55I0
つIEGT
東急5080系が使ってる。
Injection Enhanced Gate Transistorの略で
日本語に訳すと注入促進型ゲートトランジスタ。
GTOの工法が使われていて耐圧性能が向上しているらしい。
781名無し野電車区:2009/09/04(金) 20:45:12 ID:bSkmtpp/O
IEGTは知ってる
でもあれは東芝がIEGTって呼んでるだけで、IGBTと根本的には変わらないってどっかで見た気がする
782名無し野電車区:2009/09/04(金) 21:39:19 ID:esqG8Kxz0
韓国は新KTX車両でIGCTを使ってる
783名無し野電車区:2009/09/04(金) 22:58:58 ID:QgmNHpQu0
チョッパ降圧でのパワートランジスタ応用→IGBTが3レベルだったころまでは、
当時日本発の技術と注目された静電誘導サリスタが量産されるまでの
ツナギだと思ったんだけどなぁ…
IGBTの耐圧と定格電流が瞬く間に伸びたし
静電誘導サイリスタや、その光トリガー版も、電力分野で独自の発展を
してるようでなにより
784名無し野電車区:2009/09/04(金) 23:08:32 ID:32UcuxMf0
そりゃそうと、このスレで P I N ダイオード知らないやつっているのかな?
あとSiサイリスタとかも。
785名無し野電車区:2009/09/05(土) 12:55:38 ID:OOYYCY9F0
>>784
恥ずかしながら...
786名無し野電車区:2009/09/05(土) 13:28:36 ID:d7B8rLAJ0
伊予鉄の新車3000系(元京王3000系)は東洋製のインバータ装置を搭載しているんだな。
東洋製のインバータ装置を搭載した車両は四国では初めて?
787名無し野電車区:2009/09/05(土) 14:18:39 ID:OOYYCY9F0
同期モードがいらない鉄道用インバーターって実用化されないかな

>>786
つJR四8000試作編成
788名無し野電車区:2009/09/05(土) 14:30:40 ID:DCAeqpaF0
>>787
つ 209-900
789724=751:2009/09/05(土) 15:05:49 ID:FzD6T+VcO
>>784
俺も…orz

>>785
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
790名無し野電車区:2009/09/05(土) 15:17:39 ID:9vdvnE900
>>786
同じ伊予鉄でも路面用の2100形(2002年登場)の方が先に東洋IGBT採用。
他には、土電の100形も東洋IGBT。
791名無し野電車区:2009/09/05(土) 17:03:47 ID:OOYYCY9F0
>>788
あれを試験でなく実用化したといえるなら「量産化」に修正。

>>781
根本的な違いがないって言ってしまったら
RCTも逆導通GTOも同レベルな存在だよね...
確かにIGBTと同列に扱われるけど
ウェハは丸型で見た目が全然違うし
IGBTではできない新幹線車両の2レベルインバータ化も可能
といわれてるくらいには別物だよ

>>782
IGCTについてよくわかる日本語サイト知ってたらURLクレ

>>789
(・∀・)人(・∀・)
792名無し野電車区:2009/09/05(土) 17:54:49 ID:OOYYCY9F0
>>791
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~railfan/words/abc/words-abc_i.htm
ここにIGBTとまったく同じって記述がある。

ところでIGCTってGCT Gate Commutated Turn off thyristor
と関連性がありそう。
793名無し野電車区:2009/09/06(日) 01:07:45 ID:CnYJ6HmE0
映画サブウェイ123ではインバーター音出しまくり
794名無し野電車区:2009/09/06(日) 01:21:39 ID:iQzo2slV0
>>785-
真上に出ている静電誘導サイリスタのこと
ググればすぐ出て来る
発明した人が超有名
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%BE%A4%E6%BD%A4%E4%B8%80
GTO並の耐圧と容量で米国特許にとらわれず、
高いスイッチング周波数が得られるので期待された
電鉄用にはIGBT系が大容量化したので出そびれた
795名無し野電車区:2009/09/06(日) 13:14:39 ID:qVkLMOYl0
796名無し野電車区:2009/09/07(月) 01:36:46 ID:xmEfKuImO
何故、全密閉は音鉄から嫌われるのだろうか
さっぱり理解できない
797名無し野電車区:2009/09/07(月) 09:47:08 ID:zLPbbErv0
小田急4000しか録ってないけど
俺も不思議でしょうがない
798名無し野電車区:2009/09/07(月) 13:02:23 ID:XmC35XxS0
音がつまらないんだよ
味わいがない
799名無し野電車区:2009/09/07(月) 16:15:53 ID:QRMxWE5Vi
しばらく録りに行ってないと、面白い面白くないに関係なく無性に録りたくなる
800名無し野電車区:2009/09/07(月) 17:36:56 ID:5p5ctZvS0
800
801名無し野電車区:2009/09/07(月) 20:09:26 ID:Dzve4iMb0
>>770
お前がな
802名無し野電車区:2009/09/07(月) 20:14:04 ID:Dzve4iMb0
>>795
SiCダイオードを活用し高電圧・大容量の電力変換器の高速駆動に成功
803名無し野電車区:2009/09/07(月) 20:27:20 ID:Dzve4iMb0
日立、3kV級SiCダイオード搭載のパワーモジュールを開発

 もうIGBTの時代は終わりだな・・・・・・・・・
804名無し野電車区:2009/09/07(月) 20:50:32 ID:cslL78+d0
大電力用途で市場が被らんのでは?と思ったら低損失と高周波で
有利なのかな…
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/08/06/054/index.html

>産業技術総合研究所(産総研)は、 東芝、東芝三菱電機産業システム
>(TMEIC)、首都大学東京(首都大)および茨城工業高等専門学校(茨城高専)と
>共同で、SiC-PiNダイオードとSi-IEGTを用いた高電圧・大電力の電力変換器
>(インバータ)の開発を行い、
(ry
>スイッチング特性に優れる高耐電圧(6kV級)のSiC-PiNダイオードと
>Si-IEGTを組み合わせた高速スイッチングモジュールが開発された。
(ry
>結果、Si半導体だけを使う従来の電力変換器(スイッチング周波数500kHz)
>に比べて4倍以上の高速駆動(スイッチング周波数が500Hzから2kHzに
>向上)ができることが実証された。
805名無し野電車区:2009/09/07(月) 21:02:14 ID:6LQnFh7KO
ここは鉄道総研みたいなスレだなwwwwww
806名無し野電車区:2009/09/07(月) 21:02:15 ID:N27Q7IKn0
IGBTは短命だったな・・・
807名無し野電車区:2009/09/07(月) 21:19:01 ID:kG10IaJ50
>>805
理解できない文系無知のオコチャマはどこか他のスレにでも行きなさい
808名無し野電車区:2009/09/07(月) 21:28:38 ID:Dzve4iMb0
争い乙
809名無し野電車区:2009/09/07(月) 21:29:50 ID:cslL78+d0
>>806
いや終わらんと思うよ
値段のことなども有るし
とマジレスしてみる
810名無し野電車区:2009/09/07(月) 21:31:35 ID:Dzve4iMb0
続けてCPU系統だが
インテルがさらに上のシリコンを用いないダイヤモンドダイオードの開発成功とか。

  
811名無し野電車区:2009/09/07(月) 21:35:47 ID:Dzve4iMb0
812名無し野電車区:2009/09/07(月) 21:53:32 ID:zLPbbErv0
>>806
鉄道用VVVFではもっと短命だった素子があるだろ。
RCTとかPTrとか

てかSiCを使った車両ってどれ?
813名無し野電車区:2009/09/07(月) 21:54:52 ID:Dzve4iMb0
まだないんじゃないの?     IGBTはかなり長いと思うけどな それにSiCを使うほどの鉄道車両は新幹線ぐらいか
814名無し野電車区:2009/09/07(月) 22:01:02 ID:Dzve4iMb0
 同社はまた、従来Si-IGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)とSi-pnダイオードで構成されていた鉄道車両インバータ用モジュールにおいて、ダイオードを耐圧3kVのSiC-SBDに置き換えたパワーモジュールを試作した。
815名無し野電車区:2009/09/07(月) 22:11:46 ID:P0Up1rf/0
SiCだと装置をかなり小型化できるそうだから、貨物車に使ったらおもしろいかも。
旅客車でも2階建でMも可能になるかもしれないな。
低床式LRTにも向いている。
816名無し野電車区:2009/09/07(月) 22:23:50 ID:Akd9nCR+0
SiCが果たして鉄道車両に流通するのか?
 E235あたりからか。
817名無し野電車区:2009/09/07(月) 22:54:17 ID:z9cMY/T70
ならミュートレインで試験してからじゃないと
818名無し野電車区:2009/09/07(月) 23:02:43 ID:Dw40DFxM0
日立製からだな
819名無し野電車区:2009/09/07(月) 23:30:20 ID:baTXUSkQ0
このところ>>804みたいなプロジェクトにはいつも乗り遅れて
イマイチな製品を芙蓉会の取引先にねじ込むくらいしかないから
息のかかった私鉄からだろうね
820名無し野電車区:2009/09/07(月) 23:31:25 ID:Dzve4iMb0
東武か
821名無し野電車区:2009/09/08(火) 09:21:10 ID:w04ZUT9fO
噂で聞いたが希少価値の高いこの製品はあまり普及しないとか
822名無し野電車区:2009/09/08(火) 09:33:13 ID:w04ZUT9fO
どうせならガリウムひ素トランジスターで高速化
823名無し野電車区:2009/09/08(火) 10:28:22 ID:cez0biED0
sage
824名無し野電車区:2009/09/08(火) 11:23:00 ID:QKLSyAdr0
>>814
GCTは6kV耐圧だってのに...
825名無し野電車区:2009/09/08(火) 14:26:22 ID:FYBVRDsr0
鉄道用より電力用を考えてるんだろう
振動とかそういう悪条件をあんまり考えなくていいし
826名無し野電車区:2009/09/08(火) 14:57:18 ID:cez0biED0
Sicになるとインバータ音がしなそうだな

つまんねえ
827名無し野電車区:2009/09/08(火) 20:01:34 ID:z9TbB0B20
>>822
パワー半導体として注目されているのは窒化ガリウム
828名無し野電車区:2009/09/08(火) 20:14:25 ID:cez0biED0
>>827
いろいろあるんだな。
829名無し野電車区:2009/09/08(火) 21:25:41 ID:CtINaSzc0
ん〜。SiCは交流⇒直流、直流⇒交流が自由自在と科学雑誌で読んだが。どこまで真実?
東北大学の西澤博士の発明が多々あるらしいが。
PINダイオード&Siサイリスタ&青色発光ダイオード&ガラス製光ファイバ。
青色発光ダイオードは1980年代に開発されているんだよな。西澤技術で。
830名無し野電車区:2009/09/08(火) 21:34:13 ID:iUlu6ooQ0
モーターのほうは何か目新しいことあんの?
永久磁石ローターと全密閉くらいかな
831名無し野電車区:2009/09/08(火) 21:42:53 ID:cez0biED0
>>829
 コンバータインバータを兼ねそろえているのか
832名無し野電車区:2009/09/08(火) 21:49:27 ID:cez0biED0
intel製のVVVFが出たら面白いな
833名無し野電車区:2009/09/08(火) 21:56:08 ID:xWj2a6xx0
core i7並のVVVFって作れるのかな
834名無し野電車区:2009/09/08(火) 22:05:54 ID:3tPz6Tg70
また文系の無知が覚え立ての語句を書き込んでるな
835名無し野電車区:2009/09/08(火) 22:09:14 ID:QKLSyAdr0
>>830
先祖返りとも言えるがDDMを忘れちゃいかんぜ
836名無し野電車区:2009/09/08(火) 22:10:33 ID:I0TyaQaO0
DDMってむしろ路面電車に向いてるような気がするんだが
837名無し野電車区:2009/09/08(火) 22:10:57 ID:z9TbB0B20
>>833
マジレスするとCPUの半導体とパワー半導体は製法がかなり異なる。
まあVVVFの論理部にはintel入ってる(古)かもしれんが。
838名無し野電車区:2009/09/08(火) 22:13:04 ID:z9TbB0B20
>>835
DDMはモータの種類ではなく、
類義語としてはツリカケ駆動、カルダン駆動・・・
839名無し野電車区:2009/09/08(火) 22:13:35 ID:+gjfT9Cp0
>>834
専門学校生乙
840名無し野電車区:2009/09/08(火) 22:14:50 ID:+gjfT9Cp0
ID:cez0biED0文系乙
841名無し野電車区:2009/09/08(火) 22:17:47 ID:cez0biED0
>>833
静電気で壊れることも知らない
842名無し野電車区:2009/09/08(火) 22:24:44 ID:Nbxy+pDH0
厨臭い
843名無し野電車区:2009/09/09(水) 00:25:00 ID:olowVdAe0
コンバータ介さずに直接単相→三相という技術は・・・まだ無理か
つーか不可能だな
844名無し野電車区:2009/09/09(水) 00:39:35 ID:qpoSVI++0
ヒルベルト変換でな
845名無し野電車区:2009/09/09(水) 12:36:28 ID:ZPSz+lFG0
非同期モードって定トルク領域だけを担当してんのかな?
その辺の関係がよくわからん
846名無し野電車区:2009/09/09(水) 15:52:36 ID:qpoSVI++0
PWM(パルス幅変調)技術
847名無し野電車区:2009/09/09(水) 17:51:12 ID:/keoCPnq0
交流じゃなくてDCブラシレスモーターをチョッパで制御した方がよくね?
848名無し野電車区:2009/09/09(水) 21:44:15 ID:qpoSVI++0
直流乙
849名無し野電車区:2009/09/09(水) 22:09:42 ID:HxSSfwyB0
>>830
>>847
永久磁石同期電動機つまりブラシレスDCモータが、営団02系VVVF化更新で量産化され本格採用される予定。

>>833
>>837
インテルのマイコンはVVVF制御の論理回路に使われてたよ。1989年ごろから16ビットのi80C186が。

>>843
無理じゃないぞ。AC→AC変換機に「マトリックスコンバータ」というものがある。
一部産業用機器では富士電機や安川電機で実用化されている。 逆阻止IGBTが量産化されるようになれば安くなるかもしれないが。
鉄道用ではまず新幹線に適用されるだろうとされている。
850名無し野電車区:2009/09/09(水) 22:25:02 ID:qpoSVI++0
永久磁石同期電動機は静かだからな
851名無し野電車区:2009/09/09(水) 23:25:01 ID:IAG0eWmh0
>>824
東芝のSiC-PiNダイオードも6kVだよ
ソース>>804
日立のはまだ耐圧半分みたいだね
852名無し野電車区:2009/09/10(木) 00:08:26 ID:zZphNnSN0
>>845
定トルクとかそこら辺とは関係ない
単純に、同期モードだけだと低い回転数で音的にウザくなる
(ヒューーンヒューンヒュンヒュヒュヒュヒュヒヒヒヒ という感じで)
から一定の高さにしている
853名無し野電車区:2009/09/10(木) 03:00:09 ID:pXqNM/hs0
>>851
や、後半のSiC-SBDの話ね。

>>852
昭和鉄道高等学校の某書でVFの特性表にトルクの線が引かれてたもんで。

それはそうと、非同期モードは頻繁な音変化を抑えるためのものではないよ。
ttp://www.geocities.jp/otokiyojp/mf_keio_vvvf.htm
をの下の方を読むとわかるかと。
汎用のインバータのほとんどは非同期モードだけらしいし。
854名無し野電車区:2009/09/10(木) 13:31:20 ID:BsUVRq1V0
それだけ人間になりすました怪物が多いってことだよな。
表に出てきて我が侭言うようになったからたまらないよ
855名無し野電車区:2009/09/10(木) 14:26:05 ID:eJz6Ms0y0
>>853
昭和鉄道って偏差値45の底辺高だろw
856名無し野電車区:2009/09/10(木) 23:12:13 ID:16QxwxE10
しかし何だな。ここに集う面子で色々と知恵を出し合えば、安価で効率の良い
太陽光発電の電力増幅ユニットを開発できるかも?
857名無し野電車区:2009/09/10(木) 23:34:52 ID:BsUVRq1V0
>>855
昭和鉄道でもこれが理解できるのは1%もいねえよwww
858名無し野電車区:2009/09/10(木) 23:38:19 ID:BsUVRq1V0
859名無し野電車区:2009/09/10(木) 23:50:28 ID:pXqNM/hs0
>>856
いや、他人の知性の罵り合いで終わるだけだ。
ここの連中には人間としてロクなのがいねえ。

もちろんオレモナー
860名無し野電車区:2009/09/10(木) 23:50:56 ID:NOj37bux0
>>857
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

なんのための専門の学校なんだよ〜
工業高校行った方がはるかによくね?

しかしまあ奴ら何しに学校来てるんだろ
電車ごっこをしに来てるのかな
861名無し野電車区:2009/09/11(金) 00:05:53 ID:BsUVRq1V0
昭和鉄道は運転士育成高校だろ

 
862名無し野電車区:2009/09/11(金) 00:27:00 ID:A7LYEYyg0
>>853
これ大学の工学部くらいじゃないと理解できんだろ
863名無し野電車区:2009/09/11(金) 00:46:41 ID:fkW1Q3Hu0
>>861
その割に鉄道会社への就職って出来てないよねw
864名無し野電車区:2009/09/11(金) 00:49:05 ID:Uu0exAI20
>>853

  これは高校の時に少し習った気が
    
865名無し野電車区:2009/09/11(金) 00:50:43 ID:Uu0exAI20
昭和鉄道もちゃんと勉強してるやつはそれなりに電気回路に詳しい奴いるらしいがな

 授業でも電動カム軸のしくみとか実際に操作したりして勉強するんだろ?
866名無し野電車区:2009/09/11(金) 00:52:15 ID:Uu0exAI20
「運輸システムコース」
鉄道車両や線路信号など、鉄道の仕組みや電気系統の学習を行う工学的なカリキュラムを編成。充実の実習設備と教材を活用した、体験的・実践的な学習を豊富に採り入れ、
運転士や車掌、駅業務に必要な知識と、技術部門やメカニカルな分野に生きる力を育てます。一般教科は工学系への進学も見据えた内容で、幅広い進路に対応します。
867名無し野電車区:2009/09/11(金) 00:59:59 ID:zINAJK660
そういうときは思考停止してしてて、昼食やシュミレーターでの電車ごっこの時間の時だけ
脳がビンビンになってるんじゃないのw

鉄道業界への就職率めちゃくちゃ悪いのもうなづける
868名無し野電車区:2009/09/11(金) 01:09:33 ID:Uu0exAI20









    __________
|[03C] (○○)[津田沼]|
|| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄||
||__|__|__||
| ================== |
|           JR  |
|              |
|○    __     ○|
869名無し野電車区:2009/09/11(金) 10:57:56 ID:10m+rhKmO
いい加減スレチ
870名無し野電車区:2009/09/11(金) 16:59:22 ID:omchm3sB0
東急9000系AMラジオ受信
http://www.youtube.com/watch?v=1HvbUiZtNek
東急1000系AMラジオ受信
http://www.youtube.com/watch?v=UZkHRKJe5TQ
871名無し野電車区:2009/09/11(金) 20:40:40 ID:BLEfjK+l0
インバータ本体のノイズってGTOならマイク向けるだけで録れるものが多いね。
やっぱり日立が一番よく録れる。IGBTも他社よりよく聞こえてくる。
東洋1C8Mの京成3700とか相鉄9000もすさまじい。
209とかの三菱GTOモジュールや阪急8000も結構録れたな。
872名無し野電車区:2009/09/11(金) 21:21:10 ID:Zlo+3o7I0
>>862
工学部でも電気工学科パワーエレクトロニクス分野だからな。
普通は3年次以降の専門科目。
873名無し野電車区:2009/09/11(金) 22:02:55 ID:ORkminMo0
エナメル線でループコイル巻いて、それをマイク端子につなげる
(OPアンプくらいはかました気もする)
一式をかばんにしまってそれを床の上に置いて録音した思い出…
874名無し野電車区:2009/09/11(金) 22:24:18 ID:Uu0exAI20



日立VVVFはほんと駄目だ
875名無し野電車区:2009/09/11(金) 22:25:01 ID:Uu0exAI20
∧_∧        ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ 〃(・ω・ ) ミ ∧
 (っ ≡つ=つ (・ω・ )  O(・ω・ ) ヒュンヒュン
 /   ) ババババ Oヽ(    )〃ノO "
 ( / ̄∪         ∪∪
  ∧_∧    .・,'∧_∧;,.     ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) ババババ | x | ババババ (   \
 ( / ̄∪       ∪ ̄ ∪       ∪ ̄\ )
       まとめてボコボコにしてやんよ
   ∧_∧.・,'    ∧_∧     ;・∧_∧
;;、(・ω(;;⊂≡⊂≡(・`ω´・)≡つ=つ;;)ω・)
  (っ    つ ⊂=⊂   つ=つ  ⊂  ⊂)
  /    ) ババババ| x | ババババ(   \
  ( / ̄∪      ∪ ̄ ∪      ∪ ̄\ )
 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
ボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコ
コボコボコボコボコボコボコボコボコホ
876名無し野電車区:2009/09/13(日) 19:02:29 ID:ztOqhNaVO
京急N1000のVは素晴らしいな
特にIGBT
877名無し野電車区:2009/09/13(日) 20:04:55 ID:2H9N3UX40
東芝GTO・・・あの音はたまらん

関東地方に聞けるのは373系だけだな 朝と晩しかこない列車だが(JR東海で371系と新幹線を除ければ東海で関東乗り入れするのは唯一の車両?)

同じメーカーのIGBTは大多数だけど 代表的な音は東急3000系
878名無し野電車区:2009/09/13(日) 20:43:50 ID:uq6EW54LO
遅レスだが
昭鉄の本にはかなりいろいろ書いてあるが、授業ではほとんど扱わん
2年では車両って授業があるが、サービスコースだと制御装置は抵抗と界磁チョッパぐらいしか勉強しない
VVVFの基本の原理すら理解してない奴はかなり多いはず
システムコースはもうちょっと詳しいと思うけど

このスレで話してるような部分にまで詳しくなりたいんなら大学行ったほうがいい
879名無し野電車区:2009/09/13(日) 21:01:52 ID:iTvG+yD70
>>876
三菱?SIEMENS?
後者だったら異端児決定

>>877
わかる。よーくわかる。
が、373はもう来なくなったらしい。
もう255と300系しかいないよ(´;ω;`)ブワッ
東芝+SIEMENS共同開発でもいいならE2だかE3だかがいるが

>>878
趣味だからそこまでして勉強する気はないな...
趣味の勉強は独学に限る。
880名無し野電車区:2009/09/13(日) 21:44:54 ID:O6kCCkcq0
東芝GTOのうち255系だけ磁励音の質がちょっと違う気がする
373や223-0や207-1000は同じタイプに聞こえる
881名無し野電車区:2009/09/13(日) 22:51:12 ID:iTvG+yD70
>>880
373は重々しい音だよね。
207-1000とかは、加速時の非同期モード直後こそ同じだけど
そのあとはふわふわと地を蹴っていくような軽い感じがする。
255は373と207-1000を足してもう少し音程を高くしたというか...
特急車なんで重さはあるけど音程が高い分軽さも加わったような中途半端な感じ。

で、この中では207-1000と223-0だけ停止直前に余分に変調してる。
882名無し野電車区:2009/09/14(月) 00:57:58 ID:anjLvBzY0
>>879
>>876ではないけど、SIEMENSの方が好きだから異端児だ・・・。
また、プロトタイプIGBTよりも量産タイプIGBTの方が好き。
三菱IGBTだったら、今の世代よりも、E231-500番台世代の方が好きだし。
883名無し野電車区:2009/09/14(月) 18:12:26 ID:Iz6PEnNd0
>>879
あれ?321Mと338Mはまだ373系だったと思うが…。

255系は813系の加速音と少し似ている。
373系は300系のギア比をそのまま高くした音みたい。
884名無し野電車区:2009/09/14(月) 18:30:01 ID:5NIsna96O
>>879
つ500系
長ーーい非同期モードだから忘れられないと思う。
でも11月から定期は1往復だけになるお(´;ω;`)ブワッ そして来年3月で…(ry


>>881
255系も余分に鳴ってるような…


で、本題。やはり東芝GTOなのだが、阪急8200&8040は他と比べて何か音の質が独特な感じに聞こえる。
885名無し野電車区:2009/09/14(月) 18:54:17 ID:um4qGyQ+0
次回から新潟のE127系のVVVFが交換されるらしいよ。
確か日立IGBT(ただしE531系などが使ってる奴とは使用が異なる)。
886名無し野電車区:2009/09/14(月) 19:12:54 ID:DtNaDMB/0
日立はない
元が東洋だから東洋IGBTだろ
887名無し野電車区:2009/09/14(月) 19:17:28 ID:HfIVXVEm0
E231の墜落インバーターがたまらん
888名無し野電車区:2009/09/14(月) 19:24:10 ID:Iws2D71J0











watasimo
889名無し野電車区:2009/09/14(月) 21:26:25 ID:QogYwkrg0
>>886
E501のIGBTははシーメンスじゃないわけだが
890名無し野電車区:2009/09/14(月) 21:49:26 ID:XLlvDrAn0
>>889
E501と京浜急行の場合日本の風土に合わないシーメンス機器を
追放するためなんだけどね
E501の場合モーターが東芝だから東芝の機器になっただけ
E217や209や701の更新だってメーカー変えなかった
E127は最初から国産メーカーの東洋なのだから変える必要がない
東洋は205-5000でも実績もある
891名無し野電車区:2009/09/14(月) 22:13:12 ID:q7PUgyCU0
>>890
321Mと338Mはまだ373系ですよ。

>>890
京急がシーメンスをやめた理由は、アフターサービスによる日本メーカーとの考え方の違い。
制御装置が故障などでトラブった時に、日本メーカーだと技術者が直ぐに跳んできて、一緒になってトラブルを解決するが、
シーメンスは、とりあえずお前らで直して原因調査してから呼べ、と言うスタンスで、金銭補償も複雑だったので、日本メーカに回帰した。
892名無し野電車区:2009/09/14(月) 22:14:38 ID:pZqUqxx30
だから日本の風土に合わないって書いてあんだろ
国語の成績が悪いのか?
893名無し野電車区:2009/09/14(月) 22:30:03 ID:Iws2D71J0


























IGBG
894名無し野電車区:2009/09/14(月) 22:41:56 ID:qFgdoCOC0
新潟のE127のV変えちゃうの??
あれはJRでは滅多に聞けない東洋サウンドだったのに…。

関東ですら、京王井の頭線とか京成線、京急線の一部でしか聞けない
895名無し野電車区:2009/09/14(月) 23:10:00 ID:UMe4+bGR0
そもそもE127は計画に入ってないでしょう
いずれはやらないといけないけどね
896名無し野電車区:2009/09/14(月) 23:31:22 ID:UsYEbjdF0
>>894
あの東洋GTOは関東なら身近だと思うが。

東急1000系
京成3700形
京急1700形・600形
京王1000系初期車奇数編成
相鉄9000系
東武9050系・20050系・20070系

他にあったっけ?
897名無し野電車区:2009/09/14(月) 23:42:11 ID:nEIO8ymtO
>896
名鉄3500 3700
京阪7000 7200 9000
阪急8300の大半

中京・関西にもまとまった数で東洋GTOがいる
珍しいものではないな。

898名無し野電車区:2009/09/15(火) 01:04:04 ID:vetM9GZk0
相鉄8000・9000のVVVF更新するとなるとこうなるのか?

8000・・・日立なのでE233-3000、E259と同型
9000・・・東洋なので京急銀千東洋モデルと同型
899名無し野電車区:2009/09/15(火) 01:10:41 ID:1u+vaJt+0
>>884
やっぱ500も東京に来るよな。
683みたく西日本だか東海から北陸辺りかと思ってた

あと255系は止まるとき余分に鳴っているように聞こえるけど、
加速時の2つ目の同期モードも高いところまで延びて
次の同期モードとの音程の差が大きいから、
減速の時に高いところから下がって行く音が2回に聞こえるだけ。
ところが207-1000と223-0は本当に余分に鳴っている。
実際に逆再生してみるとわかる。

ちなみに373や383も登場当初は減速時に余分に鳴っていたそうで。
900名無し野電車区:2009/09/15(火) 01:43:27 ID:vlbr26+D0
>>896-897

実は四国でも聞けたりする。
8000系の試作車S1編成だけ、東洋GTOの1C8Mを積んでる。
しかもS編成では唯一MM'ユニットになってるので2M1Tの異端車。
901名無し野電車区:2009/09/15(火) 04:54:06 ID:k2V5axVj0
373系の発車音と回生ブレーキ音は鳥肌ものだな!
…しかし雨が降ると空転大魔王にw
(クモハの神戸方って変な音出すの多い希ガス?

ttp://www.geocities.jp/independent_7777/jrc373-mix.mp3
発車音,回生音,空転音,F2異音,,F5爆音をば。
(F2のニャンニャン…って音なんだろうね?
902名無し野電車区:2009/09/15(火) 06:00:44 ID:1u+vaJt+0
素晴らしい空転ぷりだw
そしてF2の異音っぷりもすさまじいな。何があった...
903名無し野電車区:2009/09/15(火) 07:47:12 ID:GtAQLCK+O
>>899
そうなんだ。>255系
ちなみに681は最後が非同期…と言いたい所だが9両(M車だから3両か)だけ例外が存在する。
904名無し野電車区:2009/09/15(火) 18:54:07 ID:g4gxWXXc0
空転と聞いて俺もうpしたくなった。
基本俺は空転を録るためにわざわざ出向くってことはないんで
すべて偶然の賜物。

http://www.death-note.biz/up/g/029.mp3
東急7600空転滑走(一区間)、阪急8000空転(晴天時)、
東武50000系列異音(特定の台車でいつでも聞ける)、
おまけの東武100系加速音。

録音した東武50050では久喜寄りの台車真上付近にいると聞こえてくる。
905名無し野電車区:2009/09/15(火) 20:44:03 ID:elbuCPrT0
日立初期GTOなんかゴリゴリ滑りながら走るものかと…
大幅に手直し入ったのも有ったよな
906名無し野電車区:2009/09/16(水) 01:11:41 ID:s6zKW0iO0
>>904 聞けない。
907名無し野電車区:2009/09/16(水) 15:16:23 ID:yyBJ4JKJO
>>905
東急9000・相鉄新7000もそんな感じだな。
空転の派手さでは、相鉄新7000かな。
免許の試験の時(大雨)、相鉄に乗った時に新7000に当たったがグオングオン唸ってた。
908名無し野電車区:2009/09/16(水) 15:22:32 ID:baa5dVOw0
東急9000も最初期だし、当然手直ししたというのに含まれるんだろうけど
諸元表の「3.1km/h/s (地下3.3km/h)」の()が無かったことになったと聞いた

線形改良前の多摩川園下り発車とか凄かったよね
晴天で多摩川渡りきるまで安定しない
あのカーブは塗油してたのかな
909名無し野電車区:2009/09/16(水) 15:26:02 ID:Xq9gmH7D0
>>906
鯖が死んでるぽ。
ttp://www.death-note.biz/up/index.php?page=all
を見たら投稿ファイルが全部消えてる
910名無し野電車区:2009/09/16(水) 16:21:48 ID:Y1m/oQrl0
この前、友達と一緒に373(SR2000、小田急1000純電気も)乗ったとき
友達がこの電車うるさい!とかこの電車壊れてるんじゃね?とか言ってたw

373とSR2000の音、どっちがいいと思うか?
911名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:36:17 ID:5Cc8U9atO
http://blog.goo.ne.jp/e231-toukaidou/c/7616fb4cf14146814b2857fb82e3f0c4
中学生なのにFLとか難しい用語を語ってる

912名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:52:06 ID:5Cc8U9atO
ICD
913名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:51:02 ID:GSwzAWAo0
>>911
おぼえたての用語をひけらかしてみたい年頃なんだよ
914名無し野電車区:2009/09/17(木) 02:18:24 ID:JD7I9oDIO
日本一のなん高校の鉄道サイト

解説が凄いな
ここまで詳しい高校生は初めて
915名無し野電車区:2009/09/17(木) 02:26:37 ID:JD7I9oDIO
高校で位相制御の仕組みを式を用いて解説してる
916名無し野電車区:2009/09/17(木) 03:00:33 ID:8kjBDYvzO
>>910
373とSR2000って、比べる対象じゃないだろうと。
過去ログ見たって373の方が人気高いはず。
個人的にはSR2000とか、束231三菱みたいな、モゴモゴとした非同期モードは嫌い。
373もブレーキの最後の1音残ってたら最高なんだけどな。383トップは残ってるけど、383はそもそも音が軽すぎ。
917名無し野電車区:2009/09/17(木) 05:48:16 ID:ecJA4IzP0
このスレの住人なら
日立GTOの一番古いタイプを東急9000なんて間違えずに答えられるよな?
三菱も近鉄3200なんて間違えないよな?
もっと古いのがあるんだよ...その違いに気付いてplz

>>916
お、383の試作車のソフトはずっとそのままなのか
918名無し野電車区:2009/09/17(木) 14:15:06 ID:Ed6RJKh40
SR2000タイプの音は他の車両に聞ける?
919名無し野電車区:2009/09/17(木) 14:45:43 ID:mXu5NsFBO
>>918
つメトロ05系の25〜30編成
920名無し野電車区:2009/09/17(木) 17:31:55 ID:JD7I9oDIO
E233床下にCa?とかいう装置があるんだがなんだあれ

921名無し野電車区:2009/09/17(木) 19:05:11 ID:8kjBDYvzO
>>917
383トップは確かブレーキチョッパじゃなくて回生/発電切替になってるはずで、373みたいに発電ブレーキ音聞くこともあるね。
922名無し野電車区:2009/09/17(木) 20:19:32 ID:KDA3Z40F0
>>920
カルシウム噴射装置
加速の時滑走したりブレーキかけたときに空転したりするのを防止するために
レールに巻きます
923名無し野電車区:2009/09/17(木) 22:35:20 ID:Bh8zWURq0
>>914
難(なだ)高校
924名無し野電車区:2009/09/17(木) 23:06:42 ID:JD7I9oDIO
開成のが頭いいはず
925名無し野電車区:2009/09/17(木) 23:07:50 ID:VyIP3Yxi0
>>917
905が最初から日立って社名出してるじゃん>滑りながら走る初期GTO
三菱は2両(1M)のみながら、2年ほど新製の試作車で長期ランしてるが、
営業後長期に渡って設計性能が出なかったほどのトラブルなしに
順調に量産移行してるじゃん
なんで引き合いに出るのか分からん

で日立のやっちゃった1号を同社のGTO第一世代に入れないなら
同社のそれをどこで切れと?
東急6200の低耐圧時代がオンリーワンというつもりかもしれないが、
あれはむしろ設定された加速度がより緩かったせいかさほどの事は無く、
むしろ>>905は当たらないかと

まさか性能的、ひいては技術的世代分けの話がされてたのに
「音が違う」とか言うつもりなのかな
ネタ的にそっちが安定して出てるのは分かるが、音鉄専用じゃないだろここ
926名無し野電車区:2009/09/17(木) 23:29:19 ID:1r663LHC0
>>925
話がかみ合ってねぇよ
927名無し野電車区:2009/09/17(木) 23:50:38 ID:4nLU5tnm0
905ですが、>>907で正解です

>>925
>東急6200の低耐圧時代がオンリーワンというつもりかもしれないが、

もちろんそんなピンポイントで傾向のように言うつもりはないし、
初代とか言ってないし、もしそうなら型式で書くし
あれはあれで日立車ユニットのみ、すなわち2連で営業してないよね
単独でのカラーは分かりようがないんで
分かった所で試験車をもって云々はしないが
928名無し野電車区:2009/09/18(金) 00:13:10 ID:JB3MTeFGO
VVVFのパルスモードはなんで奇数だったんだけ?
  正弦波の関係だったっけ
929名無し野電車区:2009/09/18(金) 20:56:35 ID:QF252nFX0

【GTO】VVVF車を語る 7両目【IGBT】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253274954/
930名無し野電車区:2009/09/18(金) 21:27:41 ID:EDjsRCZw0
>>929
スレ立て早過ぎるんだよ馬鹿
931名無し野電車区:2009/09/18(金) 21:39:58 ID:C6wsgesh0
>>928
パルス数が奇数だと、直流側電流の高調波は変調周波数の偶数倍の成分しか生じないけど、
パルス数が偶数だと、直流側電流の高調波は変調周波数の偶数倍と奇数倍の両方の成分が生じるから。
932名無し野電車区:2009/09/18(金) 21:52:16 ID:QF252nFX0
>>931
つまり高調波が多くなるってことか
 
933名無し野電車区:2009/09/18(金) 22:02:20 ID:QF252nFX0
934名無し野電車区:2009/09/18(金) 22:10:23 ID:98FjHmJu0
>>929
何で全角数字なんだよ
935名無し野電車区:2009/09/18(金) 22:12:18 ID:QF252nFX0
スマン
立て直しとく
936名無し野電車区:2009/09/18(金) 22:37:55 ID:C6wsgesh0
>>933
931は「直流側電流」の高調波。
933に書いてあるのは交流側電流の高調波で別。
937名無し野電車区:2009/09/19(土) 00:16:29 ID:PZWmuYhD0
もしもパナソニックがVVVF素子を作ったら
938名無し野電車区:2009/09/19(土) 00:19:25 ID:D8G2Lsbv0
VVVF素子なんてねえよ阿呆
939名無し野電車区:2009/09/19(土) 00:37:35 ID:Qbmak3jP0
邦楽系乙W
940名無し野電車区:2009/09/19(土) 00:42:04 ID:T4MhrGfz0
>>937
panasonicの半導体部門は1700V耐圧で数百アンペア流せる
電力用スイッチング素子をラインナップに持ってない。
941名無し野電車区:2009/09/19(土) 00:45:33 ID:Qbmak3jP0
ヤッパヒタチ
942名無し野電車区:2009/09/19(土) 00:47:36 ID:7TxC3OVA0
もうintelでいいよ
943名無し野電車区:2009/09/19(土) 00:48:19 ID:D8G2Lsbv0
この期に及んでまだそんなこと言ってる池沼がいるのか
944名無し野電車区:2009/09/19(土) 00:52:57 ID:ryZJWzoe0
>>934
俺が立てるときもやっちまうかも試練。
ふだん英数字が1文字だけのときは全角にするくせが付いててな。

ところで昨日、255に乗ってきたよ。暖かいいい音だ。
しかし今の主力、しおさいは音鉄には向かないな...
行き違い設備のせいでせっかくの加減速時の音が
途切れ途切れになることがままある。
今度乗るときはさざなみかな
945名無し野電車区:2009/09/19(土) 01:10:50 ID:Qbmak3jP0
インテルは半導体会社では紙
946名無し野電車区:2009/09/19(土) 11:21:00 ID:2n1HkbbuO
>>944
わかしおは?

それはさておき、今日は阪急8000に乗ったが、やはり味わい深い音だな。
947名無し野電車区:2009/09/19(土) 17:26:51 ID:ryZJWzoe0
255がわかしおとして走るのは東京行き上りばかりだよ...
あやめは遠慮しときます

次はE351に乗りたい。
昨日新宿で聴いたあの異様なまでに高くなる同期モードが忘れられない。

しかしGTOはまだまだトルク変動が激しいな。
変調の度にカクンカクンとくる。
特急車がこのザマでいいのかと思ったりしたが
113のフラットが激しいのに乗ったら不安も吹っ飛んだw
948名無し野電車区:2009/09/19(土) 17:51:42 ID:Qbmak3jP0
東武50050はイイ
949名無し野電車区:2009/09/19(土) 18:57:20 ID:Qbmak3jP0
JRは同駅で運転を打ち切り、車両を蒲田電車区へ回送し原因を調べた。
その結果、九号車床下の低圧接続箱内に下から三分の一くらいまで
水がたまっていた跡があり、放電などが起きるアーク現象や腐食などで
ドア開閉の電気回路が誤作動したことが分かった。

腐食すると誤作動するのか
950名無し野電車区:2009/09/19(土) 19:00:54 ID:Vp9dKNDQ0
覚えたたての語句をコピペすればいいってもんじゃないぞ
951名無し野電車区:2009/09/19(土) 19:05:51 ID:Qbmak3jP0
電力変換装置の出力電力手法には可変電圧可変周波数制御の他に、
定電圧定周波数制御(CVCF制御)、可変電圧定周波数制御(VVCF制御)、定電圧可変周波数制御(CVVF制御)がある。

電気鉄道では交流電圧波形のピーク-ピークが架線電圧までは周波数と

電圧を比例させ(VVVF制御領域)、架線電圧に到達後は誘導電動機ではスベリを増やして定出力とし、
スベリ限界以降はトルクが速度の2乗に反比例する特性が基準になる(CVVF制御領域)。このVVVF制御された出力特性は弱界磁制御を行う直
流直巻モータの特性に酷似している[1]。静止形インバータ(SIV)はCVCFとされるが、定電圧制御を行うものはVVCFに帰還制御を施したと考えて良い。

この制御で得られる可変電圧可変周波数の電力は、交流電動機を
952名無し野電車区:2009/09/19(土) 19:09:50 ID:B5/hMAxyO
低能キモいよ







雑魚キャラ
953名無し野電車区:2009/09/19(土) 19:10:19 ID:Qbmak3jP0
uooooooooooooo





























g
954名無し野電車区:2009/09/19(土) 19:11:52 ID:Qbmak3jP0
帰還制御とは?
弱界磁制御??
955名無し野電車区:2009/09/19(土) 19:15:47 ID:Vp9dKNDQ0
だから分かってないのなら書き写すなよ
956名無し野電車区:2009/09/19(土) 19:25:50 ID:B5/hMAxyO
Gokiburiが沸いてるな
957名無し野電車区:2009/09/19(土) 20:02:53 ID:ryZJWzoe0
>>954
俺も気にしているところだ。
wikipにいる連中もロクなのがいないから
それなりに知識がないと役に立たねんだよなw
間違いばっかでどの道役に立たないがw
958名無し野電車区:2009/09/19(土) 20:35:23 ID:B5/hMAxyO
VVVFのwikiって間違ってるの?














959名無し野電車区:2009/09/19(土) 20:39:46 ID:B5/hMAxyO
一番難しい科学技術は電気工学
960名無し野電車区:2009/09/19(土) 20:58:08 ID:GNE9t2Ul0
励磁電流を下げればすべりが増えるから
電圧出せない分すべり-引張力特性の上の方で動かして加速余力を確保するって事じゃないの?
961名無し野電車区:2009/09/19(土) 21:06:07 ID:B5/hMAxyO

-----------------------------------------------

低能乙乙

962名無し野電車区:2009/09/19(土) 21:07:45 ID:Qbmak3jP0















963名無し野電車区:2009/09/19(土) 21:08:20 ID:ZcrAkw4o0
自己紹介乙
964名無し野電車区:2009/09/19(土) 21:08:51 ID:Qbmak3jP0
965名無し野電車区:2009/09/19(土) 21:09:16 ID:Qbmak3jP0
966名無し野電車区:2009/09/19(土) 21:09:26 ID:Qbmak3jP0
967名無し野電車区:2009/09/19(土) 21:09:37 ID:Qbmak3jP0
ウメ
968名無し野電車区:2009/09/19(土) 21:10:07 ID:Qbmak3jP0
【GTO】VVVF車を語る 7両目【IGBT】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253274954/
969名無し野電車区:2009/09/19(土) 21:14:05 ID:YT+oRX9q0
なにこの鞭
970名無し野電車区:2009/09/19(土) 21:15:04 ID:YT+oRX9q0
無知晒しage
971d:2009/09/19(土) 22:20:09 ID:h0DpcLL+0
>>954
帰還制御というのはフィードバック制御のこと。
制御工学の基本中の基本。

弱め界磁とは、モーターの駆動電圧と逆起電力が均衡すると、それ以上回転数が上げられなくなるから、
界磁電流を弱めることで逆起電力を下げて、回転数を上げるモーターの制御。

ベクトル制御だと、d軸電流を減らせば弱め界磁になる。
972名無し野電車区:2009/09/19(土) 23:13:13 ID:g5+bAdud0
フィードバックか〜
聞いたことある名前だ
帰還制御じゃピンとこないな













973名無し野電車区:2009/09/19(土) 23:20:44 ID:A2WXmmK50
俺のチンコ舐めてもらいます。
974名無し野電車区:2009/09/20(日) 00:19:33 ID:+xDTbCcr0
電気工学の資格持ってるやしいる?
975名無し野電車区:2009/09/20(日) 00:29:01 ID:wXS2iYTNO
東急7600・阪急8300初期・相鉄5000のインバータの形状が、
見た目一緒だけど、相鉄5000のインバータを阪急8300初期車に載せたら、
どのような音になるんかな?
台車・モーター・駆動装置・加減速性能で、音が変わるのかな、やっぱり?
976名無し野電車区:2009/09/20(日) 00:37:01 ID:0hEKFqzZ0
シーメンスのIGBTも音階を奏でたらいいのに
技術的に可能なはず。
977名無し野電車区:2009/09/20(日) 00:37:57 ID:Vij6H3ND0
動作周波数をGTOのときと同じにすればいいだけ?
978名無し野電車区:2009/09/20(日) 00:41:59 ID:vx+gx+oe0
低能乙
979名無し野電車区:2009/09/20(日) 00:43:30 ID:8YmFdVDM0
結局キモい音鉄しか来ないんだよ
この腐ったスレには
980名無し野電車区:2009/09/20(日) 00:43:50 ID:vx+gx+oe0
>>542
一見そうかもしれないが
981名無し野電車区:2009/09/20(日) 00:45:27 ID:+xDTbCcr0
>>979
ww
982名無し野電車区:2009/09/20(日) 00:53:29 ID:gkvvROjN0
急にスレが劣化したな
知識がどうとかそういう問題じゃなくて
983名無し野電車区:2009/09/20(日) 00:54:33 ID:lvuyLcy00
無能がやつが騒ぎ出したな
984名無し野電車区:2009/09/20(日) 00:55:27 ID:+xDTbCcr0
>>976
丸出し
985名無し野電車区:2009/09/20(日) 01:30:21 ID:hBxSdc5Y0
せっかく高い周波数でゲート叩けるのに
わざわざGTOと同じ周波数で叩かなきゃいけないのは…
986946:2009/09/20(日) 07:08:50 ID:05DLsbuYO
ちょwwwスレってたった1日で劣化するものなのかwww

ってのは置いといて>>947
わかしお上りだけなのか…いつの間に減便されたんだろ?ってか255ってあやめ入ったっけ?

異様なまでに高くなる同期モードならこっちは南海50000だな。(なんば行くまでに御堂筋線で初期型VVVFも聞けるし)
987名無し野電車区:2009/09/20(日) 18:28:03 ID:sHN2sKhZO
E233床下にMSDSという謎の器械
988名無し野電車区:2009/09/20(日) 20:57:46 ID:rIdIjaAl0
>>975
加減速性能はインバータのプログラムも絡んでくるはず。
ただ、相鉄5000のインバータを阪急8300初期車に載せ変えても
たいして変わらんだろう。
そりゃあ1パルスモードに入ったら駆動装置とモーター回転音の方が強くなるから
直角カルダンの唸りは消えるけど。

あと最後の1行はそれで合ってる。
耳に届く音はそれらの影響を受けた音。
歯数比やMT比も若干影響する。
歯数比が高加速向け(6〜7)になると回転数が上がるから
音の変化が早くなる。近鉄3200の歯数比5.73車と6.31車とで聞き比べると分かりやすい。
MT比もM車比が高い方がモーターへの負荷が軽くなるから
心持ち軽い音になる。

あと3レベルインバータになると多少おとなしいとか。
207系0番台で実用化した、3段階に電圧を変化させる
3レベルインバータでなくてもこの傾向はあるみたい。

>>986
緊急予備車扱いだったわ>255あやめ
減便はE257導入とかアクアライン開通による利用者減のあたりかと。
989名無し野電車区:2009/09/20(日) 21:58:08 ID:w7tEicnj0
また覚えたての言葉を理解もせずに並び立ててるよ
ちゃんと理解してから正しく使いなさい
990名無し野電車区:2009/09/20(日) 23:25:02 ID:hBxSdc5Y0
磁歪音はインバータ動作の本質とはあまり関係ない
991名無し野電車区:2009/09/20(日) 23:30:24 ID:sHN2sKhZO
東急2000は歯車比たかいがな
992名無し野電車区:2009/09/20(日) 23:32:26 ID:Vij6H3ND0
なんでこういう技術系スレって
お前らもっと勉強してから書けよって言う人ばっかりで
その人自身は一切説明しようとしないの?
993名無し野電車区:2009/09/20(日) 23:33:35 ID:sHN2sKhZO
そんなの俺も何回も叩かてるわ
994名無し野電車区:2009/09/20(日) 23:36:21 ID:sHN2sKhZO
加減速性能でインバータの磁れい音は関係ない
995名無し野電車区:2009/09/20(日) 23:50:10 ID:+xDTbCcr0
>>992
磁歪と磁励って違うのか?
996名無し野電車区:2009/09/21(月) 00:29:20 ID:25wXhGfo0
メキドロ式変速機って_?
997名無し野電車区:2009/09/21(月) 00:51:53 ID:L2R9qg8E0
>>992
そら自分が無能すぎるからさ。
998名無し野電車区:2009/09/21(月) 01:27:14 ID:25wXhGfo0
噴いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
999名無し野電車区:2009/09/21(月) 01:38:32 ID:RhxRtGFA0
>>991
JR207系209系701系やE231系と同じですよ
1000名無し野電車区:2009/09/21(月) 01:40:21 ID:d3DLyzae0
>>992
時々詳しく書いた書き込があるけどオマエみたいな阿呆に理解できると思えないんだけど
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。