西武池袋線 ダイヤ議論スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
132名無し野電車区:2009/04/20(月) 21:46:04 ID:5XVSns+gO
保谷行きは無くならないと思います。車庫も有るし。


練馬高野台行きが無くなり石神井公園行きになるわけだし。


区間準急は新幕に有るわけだし、復活してもおかしくないです。


個人的には通勤快速を復活して欲しいです。昔の時刻表を見ると、快急より早かったようだし、昼間に快急と通勤快速と特急を1本ずつ走らせる。または特急を廃止しても良いです。
133名無し野電車区:2009/04/21(火) 12:24:24 ID:RgY85w+jO
>>132 ← コイツはアホか!?

>出入庫にしない保谷発着は石神井公園発着に短縮されるか。

保谷行きは無くならないと思います。車庫も有るし。
134名無し野電車区:2009/04/21(火) 20:28:38 ID:jsje23KT0
ケンミンの視点でみれば
東武東上線(急行)…池袋から川越まで急行運転
西武池袋線(急行)…池袋から所沢まで急行運転
(つまり、西武での快急が東武の急行に相当する)
西武はケンミンには優しくない路線だなぁ〜
135名無し野電車区:2009/04/21(火) 22:43:05 ID:XCyqCuqG0
>>134
西武の県民が利用しているのは所沢狭山入間川越日高一部新座
市民ぐらいでしょ。
東上の方は和光も新座も朝霞もふじみ野も川越も鶴ヶ島も坂戸も
日高も沢山利用しているし。
それに、所要時間調べたんだけど、急行で所沢までは25分川越まで30分だよ。
川越の30分なら西武池袋線なら小手指までだよ。
後西武鉄道は多摩地域を越えるけど、東上線は区内を越えたら埼玉にすぐに
入るしね。
136名無し野電車区:2009/04/22(水) 21:04:32 ID:I9luRg3w0
東武東上線は埼玉県民の郊外電車で、西武池袋線は秋津駅迄は東京都民が利用します。
池袋線の乗客は東京都民が主流です。東上線は埼玉県民が主流です。大きな違いなりそうです。
137名無し野電車区:2009/04/23(木) 11:19:16 ID:BitrZYGkO
早く池袋線は準急を昼前は廃止してほしい。九時〜午後4時迄は準急は要らないです。
138129:2009/04/23(木) 14:01:40 ID:UkMBZpoq0
1 朝練馬高野台始発が石神井公園始発になるだけ。
2 直通優等と練馬で接続するのであればありかなと思う。
3 廃止される。
4 昼は石神井公園基準で前後に準急があり練馬で接続するのは基本的に短縮される。
5 副都心線開業後の乗降人員を知らないので保留するけど
減便なら無料優等がほぼ10分等間隔の時間6本になると思う。
139名無し野電車区:2009/04/23(木) 19:01:09 ID:BitrZYGkO
池袋線は平日昼間の準急をすべて廃止して.快速にシフトアップしてほしいね。
保谷と大泉学園は保谷駅始発を15分間隔の方が便利です。無駄な準急は要らないと思います。
140名無し野電車区:2009/04/23(木) 22:55:44 ID:3nzhMborO
>>139
保谷→大泉学園→池袋の列車が出来るのですね。分かります。
141名無し野電車区:2009/04/24(金) 11:14:32 ID:xZxtspSyO
直通快速が15分毎(有線・副線30分毎)になり、練馬で区準池袋⇔保谷との完全接続になります。
昼間時の準急は30分毎の減便にするか廃止にするかで検討しているところです。
142名無し野電車区:2009/04/24(金) 16:11:25 ID:+vdcU/V50
準急を全部快速にする
各停を全部清瀬にする
これでよし
143名無し野電車区:2009/04/24(金) 20:04:37 ID:hdmxcs/Y0
引き上げ線1本で、清瀬止めから引き上げ線に行くときに本線クロスが発生するという問題を
抱える清瀬で、1時間8本の折り返しって結構難しい気がする
144名無し野電車区:2009/04/29(水) 10:07:59 ID:mTb35jom0
昼間30分に急行が2本あれば飯能発着の地下直は上りも池袋まで使えなくても良いか
145名無し野電車区:2009/04/29(水) 22:41:09 ID:FQIypOS7O
区準復活オメ
これで優等のメトロ直通で不便を感じていたお客さんも満足
146名無し野電車区:2009/04/30(木) 16:53:48 ID:CcUaPeYtO
>>143
一部各停所沢または回送で。地下直は上り副本線で直接折り返してるし、夜間留置以外で引上線使ってるの見た事ないんだけど。
147鹿沼人:2009/05/01(金) 15:48:14 ID:1/TXyW2r0
快速急行に4000系を使用するのは止めるべきでしょう。
148名無し野電車区:2009/05/02(土) 16:29:29 ID:7l/Cg6kHO
平日夜の下りに池袋から本川越まで特急を走らせてくれ
需要もあると思うけどね
所沢で折り返して新宿線に渡ればいいだけだからすぐに出来るでしょ
池袋線の引き込み線まで行って、新宿線に渡ってもおk

停車駅
池袋〜所沢〜狭山市〜本川越

149名無し野電車区:2009/05/02(土) 17:29:23 ID:+jLNemG60
>>148
今の所沢の配線のままだと無理かも。
150名無し野電車区:2009/05/02(土) 19:08:54 ID:7l/Cg6kHO
>>149
所沢4番ホームから新宿線の下り線に渡れないかな?
西武球場前から本川越まで直通あったから出来そうな気がする
所沢の配線に詳しい人の解説おながいします
151名無し野電車区:2009/05/02(土) 19:28:34 ID:+MIz4LUJO
西武球場から本川越行きはあります。



三番線から本川越には行けます。


また西武球場から西武新宿行きもあります。三番線折り返しか2番線折り返しかわかりませんが池袋線上り線から新宿線上りに直通はできます。



西武池袋線下りから西武新宿線には直通出来ないと思います。もちろん引き込み線で折り返し、ホームでも折り返せば可能です。



飯能か西武秩父から本川越行きを走らせれば良いです。八高線は本数が少ないし、高麗川で10分停車するし。
152名無し野電車区:2009/05/04(月) 08:03:17 ID:HuuiMlYn0
TJライナー(笑)に対抗出来るか?
153名無し野電車区:2009/05/05(火) 16:57:33 ID:sD3lItzA0
流れを無視して石神井公園まで複々線化と保谷2面3線化後の昼間ダイヤ案
練馬以西の全駅を受け持つ飯能準急の遠近分離を考えて
飯能発着を時間当たり特急1急行4直通快速2に変更してみた。
なお直通快速から練馬で各停に乗り換えても池袋まで先着にするため
時間1本保谷から回送の石神井公園始発各停有り。
↓上り所沢から池袋まで特急が入る方30分の時刻
所沢baabaab05b09baab12baabaab19b21b24baab29
清瀬b07baab11b--baab18b20baab--b29b--baab33
ひばb12baab17b16baab22b27baab26b33b--baab39
保谷b14baab20b--b23b25b30baab--b36b--baab--
石神b19baab25b22b27b30b35baab32b41b--b42b45
富士b23baab--b--b31b--b39baab--b--b--b46b--
練馬b27b28b31b--b37b34b42b43b--b46b--b50b49
東長baab35b--b--b44baabaab50b--b--b--b55baa
池袋baab40b38b32b49baabaab55b42b53b46b00baa
下りは要望あれば書くかファイル上げる。
154名無し野電車区:2009/05/06(水) 11:37:28 ID:dwM1y8VB0
>>153
スマンが要望も需要もないようだ
155名無し野電車区:2009/05/06(水) 22:12:02 ID:uq38XmwLi
また同じ区間なんですけど
156名無し野電車区:2009/05/06(水) 23:33:29 ID:tBsQQ84c0
>>153
てか、わかりにくいから直して飯能から勝手に書いといたぞ。

↓上り飯能から池袋まで特急が入る方30分の時刻

種別 各 各 準 急 各 準 各 各 急 準 特 各 快

飯能 … … … 43 … … … … 53 … 04 … 00
入間 … … … 52 … … … … 02 … 11 … 12
小手 … … 58 02 … 05 … … 12 14 ↓ … 22
所沢 … … 05 09 … 12 … … 19 21 24 … 29
清瀬 07 … 11 ↓ … 18 20 … ↓ 29 ↓ … 33
ひば 12 … 17 16 … 22 27 … 26 33 ↓ … 39
保谷 14 … 20 ↓ 23 25 30 … ↓ 36 ↓ … ↓
石神 19 … 25 22 27 30 35 … 32 41 ↓ 42 45
富士 23 … ↓ ↓ 31 ↓ 39 … ↓ ↓ ↓ 46 ↓
練馬 27 28 31 ↓ 37 34 42 43 ↓ 46 ↓ 50 49
東長 ▽ 35 ↓ ↓ 44 ▽ ▽ 50 ↓ ↓ ↓ 55 ▽
池袋 渋 40 38 32 49 木 木 55 42 53 46 00 渋
157名無し野電車区:2009/05/07(木) 08:04:26 ID:lm1RexII0
>>156
本人乙w
158名無し野電車区:2009/05/07(木) 19:27:42 ID:tlV7cda9O
>>148
所沢4番線にも新宿線下り出発信号機がありますのでそのまま折り返せます。
ただ7両編成で仕立てるほどの需要は無いのでは。
159名無し野電車区:2009/05/07(木) 23:03:43 ID:L7cnRxgL0
特急で池袋から所沢までの乗客で新宿線に乗り換えて狭山市方面に行く人は多いと思うが、特急を所沢で折り返すほどではないな
ダイヤ乱れたら新宿線にまで飛び火して大混乱するw
そこで、特急の乗り継ぎ制度を設ければいいと思う
池袋〜所沢(特急乗り換え)〜狭山市〜本川越
西武新宿〜所沢(特急乗り換え)〜飯能〜西武秩父
を特急乗り継ぎで特急料金が通し料金なら利用したい客は多いと思う
池袋線、新宿線とも下りは所沢より先は空席が多いし、池袋〜所沢より池袋〜狭山市で特急券を買って貰った方が西武も儲かると思う。
160名無し野電車区:2009/05/08(金) 18:48:43 ID:ESTINPhCO
池袋⇔本川越なんて電車いるかよ!利用者がいても敢えて設定しない。
そんなもん設定するなら朝夕にに通勤快急を設定して池袋線から余裕のある新宿線に客を誘導する。
ちなみに通勤快急は西武新宿・高田馬場・田無・東村山・所沢・新所沢〜本川越間各停とする。
161名無し野電車区:2009/05/09(土) 08:30:16 ID:mRHWBYNI0
池袋駅利用者を高田馬場駅に誘導ですね
わかります
162名無し野電車区:2009/05/09(土) 10:28:04 ID:d4C75Wto0
東村山〜田無までの間に使える退避通過設備がないから現在の通急スジしか使えず1日2本だけじゃ
誘導効果まったくなし。もし朝間の現行急行の半数を通勤快急にしたら田無駅大パニック。
それでも強行して通勤快急設定したとしても所沢→高田馬場は推定37分かかる。
これがあったところで所沢7時台のJR新宿までの所要時間は池袋線経由38分に対し新宿線経由は44分。
国分寺線・中央線経由の43分にすら負けている。

池袋線混雑緩和の手段として新宿線は何の存在意義もない。せいぜい事故発生時の振替くらいだろう。

163名無し野電車区:2009/05/09(土) 19:11:44 ID:xwVa8cRh0
どうするんだよ
このスレ、新宿線通勤快急厨に目をつけられたぞw
164153:2009/05/10(日) 15:54:41 ID:lFexpfq/0
>>156
あんがと
 とりあえず反対意見無いから大筋問題無しで良い?
 ひばりで急行が地上準急と接続しているが、本当はこれを直通準急
に変更し直通準急は練馬で保谷発各停と接続にしたかったが、ほかとの
兼ね合いで仕方なくやった。
 練馬で地下直優等と接続する各停が池袋まで先着の条件が無ければ
快速を準急に格下げし清瀬〜石神井で空いてる各停を減らせるが仕方ないか。
165名無し野電車区:2009/05/10(日) 19:36:57 ID:5nC0tBwT0
>>156

種別 各 各 準 急 各 快 各 各 急 準 特 各 快

飯能 … … … 43 … 47 … … 53 … 04 … 00
入間 … … … 52 … 56 … … 02 … 11 … 12
小手 … … 58 02 … 06 … … 12 14 ↓ … 22
所沢 … … 05 09 … 13 … … 19 21 24 … 29
清瀬 07 … 11 ↓ … 19 20 … ↓ 29 ↓ … 33
ひば 12 … 17 16 … 23 27 … 26 33 ↓ … 39
保谷 14 … 20 ↓ 23 ↓ 30 … ↓ 36 ↓ … ↓
石神 19 … 25 22 27 29 35 … 32 41 ↓ 42 45
富士 23 … ↓ ↓ 31 ↓ 39 … ↓ ↓ ↓ 46 ↓
練馬 27 28 29 ↓ 35 34 42 43 ↓ 45 ↓ 50 49
東長 ▽ 35 ↓ ↓ 42 ▽ ▽ 50 ↓ ↓ ↓ 55 ▽
池袋 渋 40 38 32 47 木 木 55 42 53 46 00 渋

快速…飯能発地下鉄行きのみ(新桜台も通過)
準急…池袋行きのみ

でいい。
166名無し野電車区:2009/05/10(日) 21:05:06 ID:KNeOjWwJ0
メトロ利用者だが、もしラッシュ時も準急を池袋に廻すなら代わりに通準を副直に譲ってもらえないだろうか。
167名無し野電車区:2009/05/11(月) 07:50:11 ID:r3QHRNV70
>>164 >>165
自作自演乙
本スレの団子なみに迷惑だから他でやれよ
168名無し野電車区:2009/05/11(月) 21:56:23 ID:rAQ7Ec+/0
>153 >156
>164 >165
必死過ぎるw
169名無し野電車区:2009/05/12(火) 14:26:17 ID:McAU8vHa0
>>168
スルーするよろし
170名無し野電車区:2009/05/14(木) 11:33:56 ID:XJl5cfIYO
石神井公園駅の復々線高架と保谷駅の3線ホームが完成する迄はダイヤ改正は無いの?!
171名無し野電車区:2009/05/15(金) 09:36:37 ID:4NrJd+vFO
>>162

待避駅が上石神井しかない現状では却下。
172名無し野電車区:2009/05/15(金) 20:51:13 ID:xppSY9BQO
新宿線の朝ラッシュはハード変えないと抜本的な改良不能
173名無し野電車区:2009/05/15(金) 23:28:47 ID:pXObHT6d0
新宿線は準急を鷺ノ宮通過、急行を上石神井通過させれば
上石神井〜鷺ノ宮で1分続行になるから井荻で2本待避させても3分程度ですむ。
これだけでもかなり速くなる。
174名無し野電車区:2009/05/22(金) 17:45:38 ID:vmXGS/5XO
池袋線も新宿線もさ、いい加減さ、都心寄りの各駅停車を減らして、10分間隔にしろよ。
客の少ない列車をだらだら走らせてんじゃねぇよ。何がエコだよ笑わせるな。


毎時8本、不等間隔はやめ、毎時6本、10分間隔に。
両線とも、特急・快急あわせて毎時2本、急行・準急などが毎時6本。これら優等との兼ね合いを考えたら、この方が良いだろう。
無駄な列車が減れば、通過待ちの回数や停車時間、踏み切りの渋滞だって減らせる。
駅での待ち時間が増える? 今だって9分、10分待ちは結構あるんだから、さほど実害はない。

新宿線でそんなことしたら、客を中央線に奪われるって?
中央線がいいと思う客は、もうとっくに流出してる。今さら遅い。

小田急や京王だって都心部の各停を思いきって10分間隔へ減便したが、それによる苦情が来たとは聞かない、むしろダイヤがスッキリ解りやすくなったと考えている。
175名無し野電車区:2009/05/24(日) 13:15:14 ID:KITDEpSiO
↑メトロに客とられるだろ馬鹿
176名無し野電車区:2009/05/25(月) 07:05:16 ID:XUkYZY3s0
池袋線は東横線や東上線との兼ね合いで15分間隔が妥当。
177名無し野電車区:2009/05/25(月) 12:55:57 ID:t20E+Pli0
小手指以西は10分おきだけど
椎名町で10分おきはなあ…
ただ対所沢とか考えると、今の不等間隔が不便な所もある。
どうせ準急快速急行と入り乱れてるから、結局10分ヘッドだろうが同じかもな。
178名無し野電車区:2009/05/25(月) 21:35:07 ID:s8RAb6TQ0
>>176
いくら乗客が減ってきてるとはいえ、池袋線で各停/急行合わせて4本/hはキビシイんじゃないか。
新宿線ならわからんでもないが。
179名無し:2009/05/25(月) 22:37:35 ID:aqkowkjyO
いつも、大泉学園駅・石神井公園駅は混むから、保谷の次は練馬駅にして欲しい。(準急)
180名無し野電車区:2009/05/26(火) 12:37:22 ID:LZow5qL70
休日の午前の下り特急は入間市通過しろ
逆に、休日の午後の上り特急は入間市通過しろ
そして、石神井公園か練馬のどちらかに停車してくれ
181名無し野電車区
飯能・小手指→準急池袋行き→準急渋谷or新木場
清瀬→各停渋谷or新木場→区間準急池袋

これでよし。