185系 斜めストライプ1本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
特急運用から普通列車、ホームライナー運用まで幅広く活躍する
国鉄が送り出した汎用型車両185系を語りましょう。

185系は登場してから間もなく30年を迎え、その去就が注目されます。
22:2009/01/25(日) 11:38:23 ID:rAz8M43Z0
ゲット
3名無し野電車区:2009/01/25(日) 11:40:14 ID:mqkxP9Tp0
関連スレッド

■特急型電車 183・189系 Part8■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1221444730/
【JR西日本】 117系総合スレッド6 【JR東海】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223826367/

【東京】東海道線東京口・伊東線スレ55【伊東】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230470505/
★ 高崎線 ★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230632374/
JR宇都宮線(東北線)スレッド Part44
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1228712954/
4名無し野電車区:2009/01/25(日) 11:55:43 ID:rAz8M43Z0
サンクス!
5名無し野電車区:2009/01/25(日) 12:13:38 ID:xC26BAbY0
まだあったの?


四国のも健在だけど w
6名無し野電車区:2009/01/25(日) 12:34:28 ID:J5Q6XmOK0
もういらないだろこんなボロ。
7名無し野電車区:2009/01/25(日) 13:04:53 ID:+Bnr9xiQO
あの斜めデザインはいまでもおkだよ。
8名無し野電車区:2009/01/25(日) 20:31:45 ID:BRtVPdk+O
185系って、形式分からないけど昔に西武鉄道を走っていた特急車両に顔が似ているね。
9名無し野電車区:2009/01/25(日) 20:35:04 ID:VnNTus0rO
>>8
ひょっとして5000系レッドアロー?
10名無し野電車区:2009/01/25(日) 22:20:04 ID:BRtVPdk+O
>>9
たぶんソレ。運転台の窓が酷似しているように思える。
11名無し野電車区:2009/01/26(月) 00:57:16 ID:757Vshkl0
117系8500番台
12名無し野電車区:2009/01/26(月) 17:09:08 ID:pUDwFnDU0
>>11
アホ?
117系1850番台だろ?
13名無し野電車区:2009/01/26(月) 19:39:18 ID:G5jaK/eW0
いいねぇこのスレタイ
14名無し野電車区:2009/01/26(月) 21:31:33 ID:oskSpSht0
とりあえず185も原色に塗り直せば少しはウケが良くなるんでは…
15名無し野電車区:2009/01/26(月) 21:33:29 ID:NDvIHbl00
クロ157-1もこの色だった時期があったような気がするが今もそのまま?
16名無し野電車区:2009/01/26(月) 21:40:19 ID:ghdRqVANO
普通列車は乞食の巣窟
17名無し野電車区:2009/01/26(月) 22:01:06 ID:xCqVlxyb0
>>11
117系8500番台=185系は元祖銭獲ライナー?
18名無し野電車区:2009/01/26(月) 22:16:43 ID:2n65Qxzf0
高崎線に早朝の185系普通(籠原→上野)があった頃、これに乗れば、
東京発7:24の185系普通(東京→伊東)に乗り継げたんだろうか。
19名無し野電車区:2009/01/26(月) 22:26:09 ID:QWqA+jRoO
修善寺乗り入れ5両編成萌え
20名無し野電車区:2009/01/26(月) 22:30:28 ID:nXwBaP1G0
東海道の113系がいない現在、MT54の爆音を響かせて走る姿は最高だな。 
21名無し野電車区:2009/01/26(月) 23:06:55 ID:JmKsle9u0
踊り子向けの0番台はもう少し伊豆の観光輸送を意識したアコモにするべきだっただろ。
非鉄の頃の旅行で始めてアレ見た時はだいぶテンション下がったぞ。
ま、慣れてくるとあの感じが沿線のふいんき(ryにマッチしてると思えてくるけどねw
22名無し野電車区:2009/01/26(月) 23:56:16 ID:YjGaNf0BO
特急型なのに、窓を開けて風を楽しめるのは185系だけ。


列車とすれ違う際のバン!という音がうるさいのは、ご愛敬。
23名無し野電車区:2009/01/27(火) 01:43:22 ID:Smk2cXTkO
185の音なら猛然と駅に突っ込んできて、停まり際のブレーキ緩解のツ〜〜クォーッ!もまた格別!
24名無し野電車区:2009/01/27(火) 01:59:21 ID:jnycBv5pO
良スレだな
25名無し野電車区:2009/01/27(火) 11:10:00 ID:mZo3x1GGO
>>23
その音イイよね!
26名無し野電車区:2009/01/27(火) 11:21:55 ID:VX1nzPkSO
東京駅で、ふじぶさとの並びが
撮れるのも今のうちですね。
東京駅では、最後の国鉄の光景
と言って良いのでは?

皆ふじぶさメインなので、
マターリと撮れますよ(笑)
27名無し野電車区:2009/01/27(火) 16:01:47 ID:ExaF8F8u0
185系0番台復元色でなつかしの踊り子号
185系200番台復元色でなつかしの新特急谷川号
28名無し野電車区:2009/01/27(火) 19:58:25 ID:Smk2cXTkO
>>27
JNRマークも入れてくれ!(^人^)



そう言えばフルフル色だのフルフル編成だの言うの覚えてる?
29名無し野電車区:2009/01/27(火) 22:04:35 ID:ZivKPV/r0
185系は登場当初153系と混結していた当時、ボロボロの153系に対して斜めストレイプの
斬新塗装と相まって185系編成から座席が埋まっていたな。大垣夜行でも使ってほしいと思った
けれども夢で終わりそうだな。通路も153系よりも広かったような・・。設計にも工夫がされていた。
30名無し野電車区:2009/01/27(火) 22:18:28 ID:qJfPhtMg0
誰だ…えちごの185系化とか言ってた香具師…
31名無し野電車区:2009/01/27(火) 23:54:56 ID:twhEMzY8O
185系は現状の定期運用でいっぱいいっぱいで、波動用にまわす余裕なんてないよ。
32名無し野電車区:2009/01/28(水) 02:17:30 ID:IZKdtZbv0
国鉄特急色にしろ。
なつかしの157系だ。
33名無し野電車区:2009/01/28(水) 11:01:00 ID:TyB0IduXO
185系で飲む車販のコーヒーが一番うまい(^O^)
34名無し野電車区:2009/01/28(水) 12:02:07 ID:/o0UvMvv0
>>28
薄紫ベースの奴?
本でしか見たこと無いけど
35名無し野電車区:2009/01/28(水) 21:11:58 ID:qMhuPw370
>>29
ナニソレ?!関東人でなくてまだ学生の漏れにkwsk!
36名無し野電車区:2009/01/28(水) 22:01:30 ID:TyB0IduXO
>>35
踊り子への投入前に153と共通運用されて急行“伊豆”に使われていたからでね…。
シャッフルされて混結が日常茶飯事だった。200番台も同じで急行“ゆけむり”や
“草津”に使われていたから165と混結したりとか。
37名無し野電車区:2009/01/28(水) 22:36:53 ID:qMhuPw370
153と混結出来るのが意外だし実際やっていたというのは想像もつかない!
めちゃくちゃな混結、激萌えです!どこかにソレの画像うpられてないかなあ
38名無し野電車区:2009/01/28(水) 22:43:03 ID:QnkvBAOw0
>>37
鉄道ダイヤ情報2007年2月号
39名無し野電車区:2009/01/28(水) 23:05:50 ID:yBQuZO7oO
185系って153系を置き換える為に、投入するにあたって相当な苦労があったらしいね。
153系の運用がとても煩雑だったとかで。
40名無し野電車区:2009/01/28(水) 23:39:46 ID:qMhuPw370
>>38
ありがd!
41名無し野電車区:2009/01/29(木) 10:20:37 ID:wC1wU0mB0
キハ185の方が好きだな
42名無し野電車区:2009/01/29(木) 20:06:26 ID:gMIXTOAsO
185系踊り子デビューは確か都民の日でしたなぁ。
学校が休みで初乗りに行った香具師もスレん中にいるんでないかい?
43名無し野電車区:2009/01/29(木) 22:38:11 ID:FwnA6v9vO
関西で117系と並んだのを見た俺は勝ち組
あれなんで関西来たんだっけ?
44名無し野電車区:2009/01/29(木) 23:06:26 ID:hI36YkQ30
>>43
甲子園の団臨でしょ?
45名無し野電車区:2009/01/29(木) 23:47:20 ID:O7sJqgM6O
185系のストライプ塗装、復活しないかな。
46名無し野電車区:2009/01/29(木) 23:55:44 ID:efqwQvagO
>>45

復活は、即ち廃止フラグ ON。
微妙です。
47名無し野電車区:2009/01/30(金) 20:17:29 ID:lhQNtnzxO
何年経っても相変わらず、浦和に停まった185系特急を畏敬の眼差しで眺めてしまう。
まだまだ特別な電車としての貫禄は十分あるね!
48名無し野電車区:2009/01/30(金) 23:13:39 ID:220D2Sp0O
特急型としての風格は183系よりあると思う。
49名無し野電車区:2009/01/31(土) 00:28:14 ID:knZSxuoYO
もうちょい足が速ければ完璧なんだがなぁ
転クロ特急はさすがに嫌だったよ
急行なら神だったが
50名無し野電車区:2009/01/31(土) 03:55:04 ID:IfK5PJVq0
今でこそ古く、設備も見劣りするけど当時は羨望の眼差しを集めていた。
確か鉄道ファンの人気車両投票で3位ぐらいだったと思う。
鉄道模型も早いうちに3社が競作になったり、あのストライプは相当なインパクトだった。
この185系の人気は当時の空気を知ってる人しかわからないと思う。

51名無し野電車区:2009/01/31(土) 06:22:09 ID:jPtEehCH0
今となっては、理論上の最高速度が各駅停車よりも遅い特急に…
52名無し野電車区:2009/01/31(土) 09:21:54 ID:UtC/JYEKO
でも新幹線以外で、最大15両を
組む辺りは、懐かしい黄金期の
国鉄をも思い起こさせてくれる。
53名無し野電車区:2009/01/31(土) 16:55:44 ID:UyDvZ9NwO
登場時、窓が開く恩恵とはうらはらに、垂れ流し式便所だった200番台。
リゾート特急としてのファッション性に惹かれた若者にとってはまさしく
“知らぬがホトケ”の意外な一面orz
54名無し野電車区:2009/01/31(土) 17:03:18 ID:fYhhAIJK0
MT54の重々しい走行音は如何にも国鉄型って感じでいいですね。

しかし、同期生の201は風前の灯だってのに、185は未だに廃車が出てないって、なんだかなぁ
55名無し野電車区:2009/01/31(土) 17:03:30 ID:J5JHBeXR0
上越新幹線開業のちょっと前だったと思うんだが、夕方の下りの高崎線で165系併結
の普通があったな。懐かしい。
56名無し野電車区:2009/01/31(土) 17:04:50 ID:szZQ6ehi0
リレー号の記憶しかない
57名無し野電車区:2009/01/31(土) 20:55:49 ID:d+lxQsrl0
足回りをVVVF化してヘッドマークをLEDにしてパンタグラフをシングルアームタイプにすれば完璧
あと連結器に電連も
58名無し野電車区:2009/01/31(土) 22:26:48 ID:UyDvZ9NwO
>>57
ヘンだよw釣掛車をチョッパ制御に改造するようなもんだよw
59名無し野電車区:2009/01/31(土) 23:00:31 ID:ta/qMznk0
>>57
東急7600系みたいだな。
60名無し野電車区:2009/01/31(土) 23:21:28 ID:LkwxOT9eO
185系の転換クロスシートも登場当初は決して見劣りする設備ではなかった。
183系の簡易リクライニングシートより遥かに快適だった。
61名無し野電車区:2009/01/31(土) 23:29:24 ID:fGOV9swC0
やっぱ「EXPRESS 185」の塗装は結構好きww
62名無し野電車区:2009/02/01(日) 00:48:32 ID:LdwehEpL0
>>60
でも117系と同じだったからなぁ。
63名無し野電車区:2009/02/01(日) 13:42:54 ID:ULhzomS/O
>>62
185の枕カバーは布製!やっぱ特別急行!
64名無し野電車区:2009/02/01(日) 13:46:46 ID:5+IW97Xy0
>>62
東海117を使うことがあるのだが最新鋭の東海313-5000よりも座席がよい気がするのは特急用に185とそろえられた特別よい座席だったからだろうか
65名無し野電車区:2009/02/01(日) 14:29:48 ID:156YYM3R0
>>57
足周り更新しても185系を名乗り次に車体を乗せ変えても185系を名乗りそしてまた足周りを更新するんですね
66名無し野電車区:2009/02/01(日) 22:53:58 ID:vfjt67F30
なにその103-3000
67名無し野電車区:2009/02/02(月) 01:02:11 ID:oorE9zia0
当時の東京南鉄道管理局としては、あくまでも急行「伊豆」のリニューアルが大本命で、置き換え計画に着手したときは
特急にするという考えはありませんでした。

最初に描かれた新型車両のパース図は、ローカルに使えるということで、デッキのない両側2扉の1300mm両開きドアが
付いたものでした。もちろん急行運用が主体ですので、シートは転換クロスなどを最初から考えていました。

デッキなしでは、やはり居住性に問題があるということで、デッキはあるものの両側に1000mm幅の出入扉を付けることに
しました。(中略)これはやはり最後まで通勤需要にも使えるということを考慮した結果です。

車両性能については、東海道本線の東京口は最高速度が110km/h制限でしたが、新車は120km/hにしたかった。しかし、
153系との併結運用も考えられ、速度制限の問題もあり、110km/hで割り切ろうということになりました。となれば今度は、
113系などの通勤型電車に挟まって走るわけですから、加速度を上げようということになり、歯車比は113系などと同じとしました。

こうして急行にもローカルにも使えるという、153系に変わる新型車両の基本的なコンセプトはまとまりました。車両の姿が見えて
きますと、今度は少しでもいい車を入れたいとか、いろいろ細かい要請が増えてくるのですが、「特急格上げ」したいという話が
いよいよ浮上してきました。これは南局にはまさに青天の霹靂だったのです。そこで、それならば斬新なものを、ということになり
ました。しかし、すでに基本プランは出来上がっているのですから、では塗装をということで、あの斜めストライプがデザインされた
わけです。

68名無し野電車区:2009/02/02(月) 01:02:31 ID:oorE9zia0
(185系は)運転士からの要請もあり、運転台が広いというのも特徴です。117系よりもさらに若干広くしてあります。
突出した高運転台は乗務員にはあまり好まれず、157系のような屋根がフラットな高運転台というのが一番好まれた
ようで、そういった意味でも185系は157系のイメージを踏襲している部分もありますね。

できることは意欲的にやったということです。現在はすべて取り替えてしまいましたが、転換クロスシートもしかり。
新幹線0系が当時は転換クロスでした。これがグループ旅行などにたいへん好評でしたので、185系は最初から
転換クロスの導入を決めていました。117系の影響もあったといえるでしょう。

愛称の「踊り子」は、斜めストライプとあわせて従来の国鉄のイメージを打破したいということから名付けられました。

--いま改めて185系を振り返ると?
”転換クロスシートの特急”ということで、やや心苦しいところはありましたが、しかし153系よりははるかにいい、
当時はこんな気持ちでした。お客様も”温泉特急”ということで毎日乗られるわけではありませんので、評判は
悪くなかったですね。ただリクライニング全盛の時代から見れば・・・・・。
でも、当時のリクライニングシートは体重を抜くと戻ってしまうものが多く、あんなものに比べれば、ずっとよかったのでは
ないかと思っています。

最初から特急車両をつくろうということだったら、このような車両は登場しなかったでしょうね。おそらく183系の増備で
やることになっていたと思います。とにかく、いままで(複雑怪奇な運用の為)難しすぎて実現できなかった東京口の
153系を置き換えられたということが、185系の功績だと思っています。


鉄道ダイヤ情報2008年2月号 「特集」117系・185系電車に注目! ’80年代の国鉄モードをいまに伝える東西の双璧
より抜粋。
69名無し野電車区:2009/02/02(月) 01:40:42 ID:MoHkRvTgO
>>18
亀レスながら余裕しゃくしゃくで行けたはず
座れるかは別として
70名無し野電車区:2009/02/02(月) 22:05:27 ID:uT5WPb6GO
>>67-68
これを読むと、117系を特急用に仕立てあげたのが185系というわけでもなさそうですね。
71名無し野電車区:2009/02/03(火) 22:48:53 ID:7o3GOCFOO
185系のデザインって今なお陳腐化していないよね。
201系といい、この時期の国鉄はいい仕事をしたと思う。
72名無し野電車区:2009/02/04(水) 09:19:07 ID:2/2z6ugq0
通学時、向かいのホームに停まってる185伊東行きを見る度に旅に出たくなる
73名無し野電車区:2009/02/04(水) 12:29:02 ID:dTgtO2fdO
普通列車の伊豆急下田行き、沼津行きナツカシス。
185系の見せ場と言えばやっぱ“おはようとちぎ4号”と“草津2号”の併走バトルかな?
74名無し野電車区:2009/02/04(水) 19:39:55 ID:25o23Iw40
湘南ライナー2号と4号の併走もあるね。
品川手前と東戸塚あたりと・・・
75名無し野電車区:2009/02/04(水) 23:51:12 ID:D98WiDWFO
185系をみると、思わず「新特急」という単語を思い浮かべてしまう。

76名無し野電車区:2009/02/05(木) 02:45:41 ID:j9Dm8UHPO
急行を廃止して、急行停車駅に特急を停める。しかも従来の急行以上に速達性を持たせる…。
185系はこれを見事に実現させた功労者だよね。新特急の称号にふさわしい、期待通りの
功績を残したと思う。特急が停まるようになると工業や商業など産業にもたらすプラスの効果が
期待できるわけだし、停車駅ともなると、観光協会や商工会が出発式さえやるほどだしね。
特急が停車するようになり町の格が上がり地域の産業が振興する。185系の偉業でっせぇw
PS、踊り子って前は藤沢、平塚、真鶴にも停まりませんでしたっけ?
77名無し野電車区:2009/02/05(木) 22:53:20 ID:pqeh1BRr0
最初の計画では田町の153系の置き換えは大阪地区とおなじ117系と聞きましたが・・・。
これはこれで見てみたかったですな。
78名無し野電車区:2009/02/05(木) 23:37:07 ID:X2oc4BgeO
189系あさまが走っていた頃、185系で運用されていた新特急群と比較して、所要時間は遥かに189系あさまの方が早かった記憶がある。
もちろん停車駅も189系あさまの方が少なかったけど。
79名無し野電車区:2009/02/06(金) 00:22:39 ID:c0vdbBfv0
>>78
>>67嫁。

253より汎用性があるので、東北縦貫開業後、257の新バージョン投入で
置換えあったとしても、当分残りそうな気がする。

但し、高崎系は基本5両、東海道は5+7にしても問題なさそう。
80名無し野電車区:2009/02/06(金) 18:23:59 ID:cVV17gSu0
中央本線のはまかいじ号も185系で走るのはダイヤ的にかなり厳しいみたいだね。ダイヤ作成も大変みたい。
まだあずさ、かいじが183,189系ばかりの時代から。
81名無し野電車区:2009/02/06(金) 18:29:58 ID:iKHUdwI90
>>76
>藤沢、平塚停車
それが今のアクティー
>>80
はまかいじのダイヤ作りについては1998,10のDJに記載があるね
82名無し野電車区:2009/02/06(金) 18:36:30 ID:PobpgsadO
>>76
藤沢、茅ヶ崎、平塚は平日のみだった気が
真鶴も止まってた時期はあった
83名無し野電車区:2009/02/06(金) 18:40:59 ID:X1/3MR7S0
まるで165系だよな・・・
84名無し野電車区:2009/02/06(金) 23:32:48 ID:5B4GticMO
185系はそれまでの特急型車両より加速に優れているのが特徴だけど、上野駅で651系と同時発車すると
651系の方が加速が良かったりする・・・切ない。
85名無し野電車区:2009/02/06(金) 23:41:21 ID:6bN0HKDd0
今となっては、日本で一番最高速度が遅い電車特急だがな…
86名無し野電車区:2009/02/07(土) 02:29:31 ID:amO5xSDdO
いえいえ、私は東京駅同時発の世界の新幹線に勝っていると言うだけで幸せに御座いますm(_ _)m
87名無し野電車区:2009/02/07(土) 02:53:48 ID:g/Um9jEN0
新幹線なら相手が山手線でもやばいじゃん。
最近の山手線はなんだかやたら飛ばすし
品川付近じゃまず抜かれるし

117系みたいにちょっといじれば120キロ出せないことは
ないと思うんだけどねえ。
88名無し野電車区:2009/02/07(土) 03:25:34 ID:9A+7oELOO
特急だと知らずに乗り込んでくる出張サラリーマンが結構多いな>踊り子
89名無し野電車区:2009/02/07(土) 19:27:56 ID:ZwKjs6vm0
>>80
はまかいじのダイヤ作りについては1998,10のDJに記載があるね
詳しく
90名無し野電車区:2009/02/07(土) 19:39:54 ID:MMNRLQBxO
>>88
特急だと知らないわけじゃなくて、ただ事前に特急券を予約するのが面倒で車内精算しているだけでしょう。

91名無し野電車区:2009/02/07(土) 19:50:29 ID:9A+7oELOO
>>88
いや、車掌とオッサンの一悶着に時たま遭遇する

かく言う俺も500円玉片手に車内精算組なんでw
92名無し野電車区:2009/02/07(土) 20:08:37 ID:amO5xSDdO
大体いつも乗っているシルバーの電車と違うだろよなぁ。
ドアが少なくてデッキが付いてて吊革が下がってないんだからさぁ…
こんなのが来たら特急とかグリーン車だって思えよなぁw
負けるなよ!車掌さん!
93名無し野電車区:2009/02/07(土) 20:09:56 ID:DEmJP6dH0
東海、西日本圏からの出張なら117と間違える・・・
わけないか
94名無し野電車区:2009/02/08(日) 00:16:02 ID:2pAFK7SC0
>>92
>>93

いや、関西圏から来られる(非鉄)な方々だと、「おっ、東京にも
新快速みたいなやつがおるんやな。ちょっと古いけど、東京も中々
やるやないかぁー。」って感じで勘違いされる可能性は、ゼロでは
無いと思うw

ちなみに今日(…おっと、0時回っているから昨日だ) は、東京駅で
下り富士ぶさと185のトップナンバー編成が、9,10番線で並びました。
今となっては、ヲタ うようよで、撮りようが無いけど…。
95名無し野電車区:2009/02/08(日) 06:39:10 ID:/q4H7etm0
そんなものと比べんでも
同じ東京口で、185や373の普通運用があるから
それに乗ったことがある人は勘違いするかも
96名無し野電車区:2009/02/08(日) 09:51:02 ID:GGfRkBnRO
>>95
むしろ逆に373とか185の普通が来た時に注意して引くだろw
聞けば関西でも夜ラッシュ時に来た「ムーンライト九州」のガラガラの自由席にも
誰も乗らなかったとか?
97名無し野電車区:2009/02/08(日) 09:56:38 ID:MLvMlPdMO
185は117に似てるのもあるしなぁ
185リニュ前は関西や名古屋から来た人が間違える事も多かっただろうな。
98名無し野電車区:2009/02/08(日) 11:11:50 ID:i1cznwc70
むしろ出張で慣れてない東京来れば停車駅気にするから種別はしっかり確認するような希ガス
99名無し野電車区:2009/02/08(日) 11:59:31 ID:HT875vX80
>>96
上りは通勤客が結構乗ってきてて、通路まで埋まってた。
100名無し野電車区:2009/02/08(日) 12:01:39 ID:J4eNOSM7O
>>100 GET
101名無し野電車区:2009/02/08(日) 13:20:55 ID:INnO9AW8O
東京圏にもホリデー快速河口湖号という列車があってだな
102名無し野電車区:2009/02/08(日) 14:21:36 ID:XsqJ6sSTO
185系は117系とは別に開発が進められたようだけど、結果的には185系の足回りは117系と一緒になったの?
103名無し野電車区:2009/02/08(日) 17:34:11 ID:oVql0EA70
田町車はストライプに戻して欲しい。
104名無し野電車区:2009/02/08(日) 22:22:57 ID:XsqJ6sSTO
185系200番台の白車体に緑帯のシンプルな塗装も良かった。むしろ高崎車を国鉄色に戻してほしい。
ちなみに斜めストライプもいいけど、個人的に田町車のリニューアルカラーである湘南色も捨てがたい魅力を覚える。
105名無し野電車区:2009/02/08(日) 22:35:05 ID:3IgWSzcXO
>>103 だけど車内はその今のでいいよ
106名無し野電車区:2009/02/08(日) 22:44:15 ID:XsqJ6sSTO
>>87
117系はJR西日本が120km/h対応にしようとしたが叶わず、115km/hにまでしか高速化が図られなかったんじゃなかったっけ?


>>105
185系でも早い時期にリニューアルが行われてリクライニングシートが導入された高崎車と、
永らく転換クロスシートで走らせられていた田町車とで差を感じたものだったよね。

宇都宮線系統の「おはようとちぎ&ホームタウンとちぎ」は田町車だったから、高崎線の「あかぎ」などと比較して見劣りしたっけ・・・。


そういえば185系のリクライニングシートって廃車発生品なんだっけ?
107名無し野電車区:2009/02/08(日) 22:49:02 ID:m3sPdr5b0
今は高崎じゃなくておおみ…いやどうでもいいや
108名無し野電車区:2009/02/09(月) 11:41:57 ID:1WquR3z50
185系大宮車の色センスはいただけない。
165系の新前橋のもひどかったが・・・
109名無し野電車区:2009/02/09(月) 12:13:48 ID:dATkGnuB0
何年かに一度くじらなみ号に乗るけど、185系のが一番良かったなあ。
165系はボックスだったし183系は窓が開かない。
110名無し野電車区:2009/02/09(月) 17:49:33 ID:Zo4jNROEO
>>109
オレも乗りに行ったよ
日本海走る185はあの時だけだったのかな?
同じ海岸沿いでも湘南 伊豆を走るのとは全く雰囲気が違ってたなあ…
111名無し野電車区:2009/02/09(月) 23:54:28 ID:Z+SSrykSO
特急型車両で窓が開くのは185系だけかな。
112名無し野電車区:2009/02/09(月) 23:56:09 ID:/2XQsTNL0
長電3000
113名無し野電車区:2009/02/10(火) 01:00:57 ID:ngZ5enilO
189系も全部じゃないけど窓開いたゎ。外側から数えて2枚目が下降して上1/3が開いた。
高崎で弁当買ってる奴も居ったっけ。
114名無し野電車区:2009/02/10(火) 23:57:06 ID:pGvu7BpkO
リニューアルの際、固定窓にすれば良かったのにね。
115名無し野電車区:2009/02/11(水) 00:24:43 ID:HCsxajHt0
踊り子なんて変な名前やめてほしい
116名無し野電車区:2009/02/11(水) 00:40:00 ID:onc9cDhc0
特急ダンサー
117名無し野電車区:2009/02/11(水) 00:46:47 ID:C4Aaei490
あまぎか伊豆のままでよかったのにねえ。
確かに「踊り子」はダサすぎ
118名無し野電車区:2009/02/11(水) 01:16:38 ID:lqpi6KrMO
“水上”ってのも何とかならぬか?行き先が列車名だぞ。せめて“ゆけむり”だろ。
“モントレー踊り子”“マリンシティ草津”なんていいセンスだと思うが。
119名無し野電車区:2009/02/11(水) 03:45:40 ID:SOd+j2ng0
183系だけどウイング踊り子も走った。
120名無し野電車区:2009/02/11(水) 12:45:50 ID:lqpi6KrMO
回復運転の暴れっぷり、爆音ぶりはある意味185系のお楽しみの一つ!
“性能の限界をもって与えられた条件の中でお客様の為に回復に努めています”と言うことを
他の特急以上に肌身で感じることができますぞ!
121名無し野電車区:2009/02/11(水) 12:50:19 ID:ecKiAi1I0
>>118
ゆけむり、だと、どこへ向かうか判らないから。
今はイメージ的名称より、素直に行先をアピールする愛称の方が「行先となっている地元にとって」有難い。
水上温泉は少しマイナーなのでなおさら。
122名無し野電車区:2009/02/11(水) 12:55:47 ID:+1/CJ7l+0
でも特急リゾート伊豆ってどうよ?
こっちは踊り子の方がしっくりくる
123名無し野電車区:2009/02/11(水) 19:27:56 ID:3Koj9HDCO
>>115
>>117

踊り子という愛称は185系の斜めストライプと同様に、これまでの国鉄っぽさを払拭する為に名付けられたとのこと。
個人的には踊り子の愛称は好きかな。ヘッドマークもお洒落。
124名無し野電車区:2009/02/11(水) 23:21:03 ID:O/hMG/OHO
踊り子には以前、
14系とかサロンエクスプレス東京(列車名:サロンエクスプレス踊り子)とかの客レもあったよね
125名無し野電車区:2009/02/11(水) 23:24:54 ID:l+h+eCwD0
>>124
あった。
20年前の土日の東京駅10番線だかを11時30分発
今現在は、その流れが、SVOやアルファリゾートなどに受け継がれてるのさ
126名無し野電車区:2009/02/11(水) 23:25:08 ID:lqpi6KrMO
185系の新製時は“あまぎ”がヘッドマークのコマの中にあったはずだけど、まだあるのかなぁ?
ま、リニュ車には合わないけどなw
127名無し野電車区:2009/02/12(木) 08:32:01 ID:PDymxoeh0
朝ラッシュと逆方向へかっ飛ばす185カッコいい
そしてその直後に上ってくる湘南ライナーもいいね
128名無し野電車区:2009/02/12(木) 09:25:17 ID:/DGlw6PT0
>>118
現在の水上は「尾瀬」「ゆけむり」「吹割」あたりの名前なら良かったな
129名無し野電車区:2009/02/12(木) 09:47:59 ID:H4lo9+Yv0
>>98
名鉄や京阪みたいに料金不要の特急だと思い込む人はいたかも知れない
130名無し野電車区:2009/02/12(木) 23:20:26 ID:AqQWshCSO
>>126
185系の「あまぎ」って、ヘッドマークは用意されたけど、運転はされなかったんだっけ?
131名無し野電車区:2009/02/13(金) 11:13:17 ID:VD4qOM3AO
あまぎの実績はないでしょ。
132名無し野電車区:2009/02/13(金) 20:53:11 ID:tLlJWr0T0
185系のそよかぜに手を振ったらライトをパッシングしてくれました。懐かしいなぁ。
133名無し野電車区:2009/02/14(土) 00:36:59 ID:6AONESJa0
Nゲージにあったと思うけど国鉄特急色も悪くないかも。
雷鳥の485系2000番も違和感なく似合ってるし。
134名無し野電車区:2009/02/14(土) 01:57:31 ID:8RGpemjdO
同じチキン弁当でも「水上・草津」の方がなぜか美味く感じるんだよなぁ…
逆に中身が同じサンドイッチでも「踊り子」の方がなぜか美味く感じるんだよなぁ…
こんど機会があればシウマイ弁当を「水上・草津」で、だるま弁当を「踊り子」で食べたら
どんな感じになるかやってみっかと思うw
135名無し野電車区:2009/02/14(土) 18:52:32 ID:VvXJJ3lDO
耐久性に優れた185系の車体だけど、登場してから約30年ほどを経過したとあって、さすがに痛みが見えてきたね。
腰部に歪みが見える。
136名無し野電車区:2009/02/15(日) 00:42:44 ID:fvUm3zs7O
ウィキで腰板がステンレス鋼だったって初めて知った。
このスレに来なければあらためて調べることもなかったし、多分一生知らずにいたなぁ。
137名無し野電車区:2009/02/15(日) 08:10:10 ID:FyFmIaTv0
今朝の遠くへ行きたいは伊豆だった
オープニングで伊豆箱根を行くC編成移ってたね
138名無し野電車区:2009/02/15(日) 08:16:19 ID:AoGGRHj10
165系の改造車みたいだよね、

基本設計は165系だろうな…
139名無し野電車区:2009/02/15(日) 10:36:24 ID:nTFEg9l50
本日の「草津3号」はグリーン車も含めほぼ満席
「水上3号」も普通車指定席は8割グリーン車も6割くらい
鉄道博物館の455系グリーンライナー車内からのみたまま
140名無し野電車区:2009/02/15(日) 11:39:39 ID:7LNt/SFY0
国鉄からJRまでを通じて、普通列車と特急列車の両方で運用することを
前提に作られた車両はないよね・・・と書こうとして、JR東海の373系の
存在を思い出した。

185系踊り子はまだ乗れるけど、373系東海はもう乗れない・・・もっと乗って
おけばよかった。185系踊り子は後悔のないようにしたい。
141名無し野電車区:2009/02/15(日) 22:28:24 ID:oxOIiPkXO
改めて考えると185系は温泉特急が多いな。踊り子しかり水上しかり草津しかり。
温泉は好きだから、185系に乗って訪ねてみようか。
走りっぷりは踊り子が一番だが、乗ったことがあるし熱海や伊豆の温泉は訪れたことがある。
となると未だ行ったことも列車自体にも乗ったことのない水上か草津に絞られるが、
温泉の効能を考えれば草津かな?
142名無し野電車区:2009/02/15(日) 22:51:10 ID:g4GtYxr6O
>>141
そこで「はまかいじ」ですよ。
石和温泉辺りへ。
143名無し野電車区:2009/02/16(月) 08:41:05 ID:+EK0+DXOO
>>133

蟻の 185系試験塗装シリ-ズ ですね。
私は、7両の縦ストライプを7色に分けた
レインボ-タイプも、お気に入りです。

しかし一般には、どのタイプもあまり
評判宜しく無かった様で、国鉄色
タイプ以外は、未だ販売しているのを
見掛ける事が、ありますね。(笑)
144名無し野電車区:2009/02/16(月) 08:45:20 ID:YCEm1clK0
今回の大船軒列車弁当
掛け紙が185とはやぶさだね
145名無し野電車区:2009/02/16(月) 09:57:34 ID:ULHP/Lk40
>>141
おやすみとちぎで塩原温泉や那須温泉へ・・・
146名無し野電車区:2009/02/16(月) 13:35:59 ID:wUmVwDOHO
おはようとちぎで都内のスーパー銭湯へ行くのもアリ
147名無し野電車区:2009/02/16(月) 22:50:19 ID:WJ6wsUrpO
そういえば185系の普通列車運用ってまだ残っているの?
148名無し野電車区:2009/02/17(火) 02:27:59 ID:cFhoRh8Z0
521Mは今も185系です。
149名無し野電車区:2009/02/17(火) 09:06:44 ID:yqD0qYFH0
その列車のためにグリーン車は面倒くさいことやってるんだな。
西瓜Gで乗れないと困るからね
150名無し野電車区:2009/02/17(火) 14:16:20 ID:1W8KZcArO
数年前までは湘南ライナー送り込みの朝の東京発小田原行普通とか付属5両の小田原〜熱海間の普通とかあったけど、
今は521Mだけになってしまったね。
151名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:01:55 ID:M1aeaG83O
>>149
そういえば185系の普通列車ではグリーン車はどうしているんだろう。


>>150
大宮車の普通列車運用は既になくなってしまったの?
152urb-n ◆I/wrJNRd7s :2009/02/17(火) 23:44:36 ID:FWYo84oSO
185系湘南ライナーのG車によく乗ることあるが、車内検札来たらG情報入った西瓜見せて、車掌が四角い同じサイズの物を下に重ねてもらっている。
確かにめんどいのでは…
153名無し野電車区:2009/02/18(水) 03:20:11 ID:TVy0o7Z30
521Mは通勤通学時間帯だから置き換えて欲しいね。
154名無し野電車区:2009/02/18(水) 09:51:21 ID:uc91gkV1O
上尾事件対策w
水上、草津が一往復特急料金200円引きの211系特急が誕生したりしてねw
155名無し野電車区:2009/02/18(水) 10:00:38 ID:ZICrkqp40
大宮車の高崎線上りダラ運用はなくなったよ。

結構狙って乗ってる人も多かった
156名無し野電車区:2009/02/18(水) 12:34:49 ID:uc91gkV1O
>>155
座れる香具師には神車だが、立ち客にとっては詰めて乗れるか次を待つかだしなw
漏れの同僚は普通列車のサロ2両もイラネだってさ
157名無し野電車区:2009/02/18(水) 13:19:30 ID:dlyqd98zO
521M
東京駅や横浜駅の放送では「踊り子号用の車両を使用しておりますが普通列車の伊東行きです」と連呼してる。
158名無し野電車区:2009/02/18(水) 13:50:01 ID:sFcCe9Sh0
E117系(笑)
159名無し野電車区:2009/02/18(水) 13:59:57 ID:6gc7EhJZ0
>156
>普通列車のサロ2両もイラネ
お金無いから乗らない=イラネ って事だろ
普通車の混雑避けて、立ってでもG車乗る利用者も結構居るぞ
160名無し野電車区:2009/02/18(水) 16:42:52 ID:ZICrkqp40
まあ高崎・宇都宮線の10連だとサロに殺意を覚えるなw
161名無し野電車区:2009/02/18(水) 21:08:35 ID:A7ltk6gTO
特急と普通を兼用するというコンセプトの元に登場した185系だけど、普通運用で残るのは521Mだけか。
特急運用で頑張る姿もいいけど、普通列車運用をこなすのも185系のもうひとつの姿であり、
普通列車運用の唯一の存在である521Mには末長く頑張ってもらいたい。
162名無し野電車区:2009/02/19(木) 00:42:31 ID:b+EGx/ET0
普通のときもかっ飛ばしてほしいんだけど
100キロしか出してくれないんだよなあ。
大磯と二ノ宮の間だけ110キロ出すけど。
163名無し野電車区:2009/02/19(木) 01:19:17 ID:LS6GOQtf0
E231→最高速度120
185→最高速度110

何も知らない人が見たら…
164名無し野電車区:2009/02/19(木) 01:24:39 ID:f73vtaP90
踊り子の15連を多摩川橋梁、相模川橋梁、酒匂川橋梁以外の場所で
ほぼ真横から撮影できるところってどこかありますか?
考えてみたら15連の特急なんてこれくらいしかないのでは。
165名無し野電車区:2009/02/19(木) 01:34:49 ID:90FYy4Bz0
飛ばす185に乗りたかったら
高崎線 桶川以遠いかなきゃ
110kmは普通に出すぞ
上野22時の特急なんか良いよ
166名無し野電車区:2009/02/19(木) 08:24:33 ID:lkZ+qGSD0
東京〜熱海間B編成単独の踊り子に惹かれるのは俺だけじゃないはず
167名無し野電車区:2009/02/19(木) 11:13:57 ID:93yp+hroO
むしろ修善寺乗り入れのC編成単独運用の方が萌える
168名無し野電車区:2009/02/19(木) 19:51:26 ID:ec3ZZ6XC0
抵抗制御車の2M3T走行はここだけだな>踊り子C編成
169名無し野電車区:2009/02/19(木) 23:22:45 ID:HqjPLEU1O
185系の110km/h運転ってモーター音に迫力があるよね。

110km/hでもスピード感たっぷり。
170名無し野電車区:2009/02/19(木) 23:27:43 ID:LS6GOQtf0
…逆に言うと、いっぱいいっぱいと言うことか…
171名無し野電車区:2009/02/20(金) 00:17:11 ID:00xWiR2p0
Wikiによると、185系は新造当初、垂れ流しトイレだったそうだが、事実か?
同時期に新造された(2年ほど早いが)117系でも新造当初から循環式だったぞ。
特急用車輌が垂れ流しで一般用車輌がタンク式というのも不思議だが、
1980年代、それも首都圏を走る車輌に垂れ流しを採用した国鉄って何者?
172名無し野電車区:2009/02/20(金) 01:10:18 ID:/vvFSxw20
早く歯医者にして
173名無し野電車区:2009/02/20(金) 01:46:46 ID:MnlEjXrIO
別に敢えて垂れ流しを採用した訳ではなくてさぁ、確か田町と新前橋の地上設備が
整ってなかったからだと思ったな。でも確か準備工事でタンクは付いていてバイパス
させて線路に落としていたキガス…。
174名無し野電車区:2009/02/20(金) 13:03:08 ID:OrWLbe+a0
「草津」・「水上」で昼間MT54うなる中で食う駅弁はウマー
175名無し野電車区:2009/02/20(金) 19:31:13 ID:H1364St0O
>>170
185系と共通の足回りの117系で、JR西日本が120km/h運転をさせようとしたが、115km/hが限界だったという話だね。

歯車比を変更すれば120km/h運転も可能だろうけど、持ち前の出足の良さが失われてしまうのと、
コストが掛るから、現状がいちばんかな。


話は変わるけど、185系はリニューアルで窓を固定窓にしてほしかったかも。
列車のすれ違い時のバタつきが結構気になる。
176名無し野電車区:2009/02/20(金) 19:48:26 ID:DXk3BZnb0
今時上昇式の窓なんて貴重じゃないか
車内から弁当が買えるんだぞ
177名無し野電車区:2009/02/20(金) 21:36:33 ID:MnlEjXrIO
いかにもグリーン車です!って感じの急行型サロ、キロの面影があってイイんじゃない?あのニ連窓!
金縁窓のサロ185なんてのもいかにもグリーン車ですって感じで大好きだけどw
178名無し野電車区:2009/02/20(金) 22:08:27 ID:HXv8SgfF0
ダイヤ改正後のMLながら臨時便のさらに多客期便なんかに使用したら
超人気物になれるし、時代が近い東海の117系なんかと並んだら痺れてしまう
予備車無いの?
179名無し野電車区:2009/02/20(金) 22:42:48 ID:Iv7Jx9eH0
上野駅16番線 22:50発の「あかぎ15号」もなかなか
序盤のお楽しみは 22:43頃13番線への「北陸」入線
昨春の改正で上野発時刻が5分繰り下がり、大宮までやや速めの22分で走破するので
鶯谷すぎから一気に加速、「ホームライナー鴻巣7号」送り込みの田町車とすれ違うと
こんどは、日暮里で上野駅同時刻発の「なすの479号」をじわじわと抜くことも・・・
尾久客車区の向こう、敵方上中里付近までは互角の走りで併走
その後荒川鉄橋を渡り終えるとすぐ「能登」送り込みの489系と一瞬の離合
お楽しみもたくさん♪
180名無し野電車区:2009/02/20(金) 23:28:12 ID:YnYOxp3KO
まだ踊り子の名前がない頃、ってか募集中の頃か?
まだピッカピカの185のヘッドマークが

「?」

で走ってたことを覚えてるんだが、夢でもみてたのかな俺?
当時5歳くらい。
181名無し野電車区:2009/02/20(金) 23:54:09 ID:Ij02XeFc0
>>180
「はてなマーク」のコマがあったの?!w
182名無し野電車区:2009/02/21(土) 00:37:58 ID:Im4vPnfWO
次のダイヤ改正で521Mは231に変更って本当?
183名無し野電車区:2009/02/21(土) 00:38:08 ID:84bte9nU0
>>175
117系スレだと120キロ目撃談が何度も出てるから
出そうと思えば出せるものかと・・・
184名無し野電車区:2009/02/21(土) 00:58:10 ID:BUpWG5QA0
↓さぁ次の方、渾身のレスをどうぞ!!
185名無し野電車区:2009/02/21(土) 03:57:31 ID:8jWFUpqv0
>>182
時刻表を見ないとわからないが、少なくても521Mの折り返しに
該当する伊東線上りの東京行きが1〜2時間以内になければ
ガセ情報認定。
午前中の伊東発”踊り子”が521Mの伊東到着後1〜2時間内に
でていれば185系で引き続き運行されるってことです。
186名無し野電車区:2009/02/21(土) 13:42:35 ID:FvnLaidCO
E231コツ車、現状では運用増やせないはず。
187名無し野電車区:2009/02/21(土) 17:51:48 ID:OvA9HU9K0
本日の「水上・草津4号」
上越新幹線人身事故の影響で立客多数
188名無し野電車区:2009/02/21(土) 19:39:55 ID:57T4lGv5O
踊り子の185系が永らく転換クロスシートで活躍していたのは、踊り子は団体客が多いので
向かい合わせ座席にしやすいようにしていたという話を聞いたことがある。

確かにリクライニングシートは快適だけど、座席を回転させる時にシートを倒されていると、その人にお願いして
いったんシートを元に戻してもらわないといけない。そう考えると転換クロスシートは便利だったね。

座席に関して思うのだけど、583系のボックスシートも185系の転換クロスシートも485系や183系の
簡易リクライニングシートより快適だった。座席で583系や185系が叩かれたのは納得がいかない。

189名無し野電車区:2009/02/21(土) 20:49:12 ID:12qv7GZFO
だいたい、その座席の件を叩く香具師って言うのがテツなんだよなw
非テツじゃないんだよ案外さぁ。
190名無し野電車区:2009/02/22(日) 11:15:57 ID:+GkIQ4ZP0
>>189
185系は口の悪い趣味人からは叩かれたよね。117系にデッキとカーテンを
付けただけで特急料金を徴収していると。でも一般の利用客からは好評で
迎えられ、転換クロスシートに対する不満も登場当初はあまりなかったみたい。

しかし583系の場合は一般の利用客から完全にハズレ扱いされていた。
やはり特急型車両で向かい合わせの座席というのは受け入れられなかったようだ。
583系のボックスシートは広くてかなり快適だったのだが。特急型のボックスシートは
成田エクスプレスの253系で再び登場したが、やはりこちらも不評だった模様。
191名無し野電車区:2009/02/22(日) 14:32:11 ID:02U5dihfO
ボックスはメチャクチャ気を使うんだよな。
足の置き方に関する暗黙の境界線、カーテンやブラインドの開け具合etc…
192名無し野電車区:2009/02/22(日) 16:31:40 ID:qtFpWzbf0
>>191
首都圏はロングばかりだからですね、分かります
193名無し野電車区:2009/02/22(日) 21:30:12 ID:bedhjSrS0
2枚1ユニットの窓はサロ165形や阪急6300系にも通じる形だが、
80年代になって登場したのに走るとガタつく上昇窓を採用したのが国鉄quality.
しかも窓のロック機構も操作が堅かったり窓が落ちかけたり、劣悪な代物だった。
194名無し野電車区:2009/02/22(日) 22:07:14 ID:RuX0AiBTO
そういや185系ってブラインドとカーテン、どっちも付いていたよね。

・・・二つも要らない・・・。
195名無し野電車区:2009/02/22(日) 22:22:11 ID:o7zxxw9mO
>>183
165系による房総急行のリバイバル運転で、錦糸町−千葉のどこかで120を出した。
153系のブルーライナーも、余裕に120を出せたのだろうか?
117・153・165・185系の歯車比が違う気がするか・・・。
196名無し野電車区:2009/02/22(日) 23:26:39 ID:02U5dihfO
歯数比4.21ならMax120楽勝だろw
381や781もそうだし。ただし急行型は立ち客も乗せて定員オーバーすると
停止距離が伸びるから全車座席指定の定員制が条件で「特認」が可能なはず…だったかな?
「エコーもりおか?」そんなんがあったよね確か。でも185系特急の持つ使命からしても
Max120化に対する投資から得られる効果は期待できないだろうなぁ…ほとんど。
197名無し野電車区:2009/02/23(月) 01:34:56 ID:ZoghTitp0
特急型も定員オーバーすることあるじゃん。
ギア比と停止距離は関係ないだろ。
198名無し野電車区:2009/02/23(月) 13:37:21 ID:zwe+KcJN0
130 × 4.21/4.82 = 113.5477
199名無し野電車区:2009/02/23(月) 23:03:28 ID:7+ZyD07h0
>196
MT54+4.21のギア比の車輌は、120kmなんて簡単には出ないぞ
381系のMT58型は当時として、究極の高回転モーターだから 単純にMT54と比較は出来ない
200名無し野電車区:2009/02/23(月) 23:45:13 ID:YrtPZkI1O
急行型で120km/h運転していたのは455系「くりこま」じゃなかったっけ?
記憶違いかな。
201名無し野電車区:2009/02/24(火) 18:34:55 ID:/x7wMKM6O
185系は最高速度が110km/hということで批判を受けがちだけど、結果的には問題がなかったっぽいね。
逆に近郊型と同等の加速を活かすこともなかったような。
202名無し野電車区:2009/02/24(火) 19:09:01 ID:lEcag8e50
>>192
115系セミクロでそだった俺の立場はw
203名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:39:52 ID:MCnA2eES0
先日、奮発して水上号のグリーン車に乗ってみたけど
こんな糞なシートでグリーン料金取るとは何事だろう。
普通車のほうがマシ。アームレストもないなんて・・。
204名無し野電車区:2009/02/24(火) 23:14:10 ID:/x7wMKM6O
185系のグリーン車の座席は国鉄時代のままだっけ。
205名無し野電車区:2009/02/24(火) 23:25:19 ID:33mibfZ60
0番台と200番台の座席て違うの?
206名無し野電車区:2009/02/24(火) 23:35:08 ID:DhNd3MqkO
モントレー踊り子
207名無し野電車区:2009/02/25(水) 00:35:49 ID:pIi7cZbm0
>>204, >>205
宮オオ車(リニューアル当時 高シマ)
グリーン車は国鉄時代のR27座席枠をリニューアルして使用
センターアームレスト無
普通車はR55系座席 脚台に欠きとり有 (東チタ車より脚がのばせる)
センターアームレスト有

東チタ車(0, 200番台共通)
グリーン車は改座 
センターアームレスト無
普通車はR55系座席 脚台に欠きとり無
センターアームレスト有
208名無し野電車区:2009/02/25(水) 11:22:51 ID:fJJsLiOa0
185系のグリーンなんて需要ないんだから
3列シートにすればいいのに
せめて横幅を広げれば乗車率上がるのでは。
209名無し野電車区:2009/02/25(水) 17:51:27 ID:kWSo+nA50
群馬に実家があった自分は特急といえばこの185系か183、189系のイメージがある
しかし未だに走ってるというのは凄いな
210名無し野電車区:2009/02/25(水) 18:16:08 ID:bhMQRfBi0
高崎線の185系は停車駅多すぎ。
通勤快速とそれほど変わらないレベル。
急行に格下げしろ!
211名無し野電車区:2009/02/25(水) 20:49:26 ID:x+AjevtMO
>>210
DQN工房は乗らないし、乗車前から着席は約束できるし、酒や弁当も楽しめるし。
価値感の差だ罠。
212名無し野電車区:2009/02/25(水) 23:45:59 ID:AiJT4KG3O
185系って本当に加速が良いのだろうか?
上野駅で651系と同時発車すると必ず651系が先行する・・・。
213名無し野電車区:2009/02/25(水) 23:47:45 ID:ULuWCHM40
>>212
113とかと同じぐらいらしいね
214名無し野電車区:2009/02/26(木) 00:12:30 ID:1XuuB/uzO
>>212
分岐器の通過数とか分岐器の制限速度、列車長とかも加味しないとわかんないよなぁ。
逆に高速域での加速度は歯数比が大きいと悪くなるし。
分析、検証するのも楽しいんだけどマンドクサorz
215名無し野電車区:2009/02/26(木) 01:01:05 ID:a8RDIcOa0
>212
185系7両 4M3Tで約1.5km/h/s
211系5両 2M3Tで約1.7km/h/s
115系4両 2M2Tで約1.4km/h/s
216名無し野電車区:2009/02/26(木) 09:03:24 ID:NPveh7ogO
>>215
651系の起動加速度は1.7km/h/sだそうなので、起動加速度1.5km/h/sの185系よりやはり速いんだね。

加速でも最高速度でも185系より651系が上とは、651系おそるべし。
217名無し野電車区:2009/02/26(木) 12:13:51 ID:iewXBRZS0
>>211
それなら急行でもいいじゃない。
急行料金取れば高房は乗らないし弁当も食えるだろ
218名無し野電車区:2009/02/26(木) 12:20:51 ID:RhVaT8Sp0
そんなことより停車駅が多すぎて
検札が間に合わない問題は解決されたの?
大宮〜桶川とか特急料金払わないで乗る奴いっぱいいるよ。
検札に見つかったら車内で払えばいい。
見つからなければ運が良かったくらいの考えのやつが。
車内で精算する奴が多いから検札も手こずってなかなか回れないので
不正乗車常習犯の思うつぼ。
219名無し野電車区:2009/02/26(木) 12:21:04 ID:kjPGNcYR0
651系出たころはJR東発足後まもなくで目玉商品って感じだった
220名無し野電車区:2009/02/26(木) 12:21:44 ID:a8RDIcOa0
>216
倒壊の211系 3両 2M1Tなら約2.6km/h/s 程度有るよ
 
221名無し野電車区:2009/02/26(木) 12:24:34 ID:RhVaT8Sp0
222名無し野電車区:2009/02/26(木) 12:28:43 ID:I1Kjj4tT0
>>221
これは酷い・・。
223名無し野電車区:2009/02/26(木) 13:10:45 ID:QIzzKRHl0
川崎で上り踊り子発車間際に、どう見ても特急券持ってないオバサングループが
何にも確認せずに「電車、来てるわよー」「ちょっと待ってよー」などと言いながら
駆け込み乗車しよう階段駆け下りてきてたけど、車掌は容赦なくドア閉めてた。
残されたオバサンらは悪態ついてたけど、乗ったら乗ったで特急券でひと悶着しそうだし
車掌はいい判断したと思った。
224名無し野電車区:2009/02/26(木) 19:21:10 ID:alX4nhVP0
上尾とか桶川って止まる意味あるのかねぇ
225名無し野電車区:2009/02/26(木) 19:35:21 ID:ohdCzjsV0
つ 新幹線との差別化

停車駅が上野〜大宮〜熊谷〜高崎とかじゃ
新幹線のほうが早いってことになっちゃうからね。
新幹線が止まらない駅を救済するために停車するのさ。
226名無し野電車区:2009/02/26(木) 20:44:46 ID:a8RDIcOa0
>224
>上尾とか桶川って止まる意味あるのかねぇ
一回乗って見れば理由がわかるよ

高崎線はJR束社の利益に如何に貢献してるか・・・が
227名無し野電車区:2009/02/26(木) 21:08:07 ID:gqES66mN0
しかし時刻表を見てこれだけ昔の急行以上に停車しているにもかかわらず、
上野〜高崎間は昔の急行以上に早いどころか、上野〜高崎無停車のL特急と
比べても5分程度余計にかかる程度なんだよなぁ!
スジがねた貨物も少なくなってスジが立った高速列車が多く設定できるように
なったという背景もあるにせよ、特急を名乗るに値する列車なんだよね。
228名無し野電車区:2009/02/26(木) 21:44:00 ID:ohdCzjsV0
つまり加速がいいから停車駅が多くても早いんですね
229名無し野電車区:2009/02/26(木) 23:11:03 ID:NPveh7ogO
185系新特急と往年のL特急「あさま」とを比較すると、「あさま」の方が遥かに早かった気が。
230名無し野電車区:2009/02/26(木) 23:49:44 ID:163s5GNb0
漏れも正直驚いてる。上野〜高崎ノンストップのL特急が1時間19〜21分
なんだけど、現在は途中6駅停まる2005Mでも1時間20分で走っているし、
途中9駅も停まる4009Mでも1時間24分で走っているんですよね。

231名無し野電車区:2009/02/26(木) 23:51:49 ID:dnKFpcT10
>>216
そりゃー185の方が古いんだろうし…

しかし、以前乗ったときに新幹線の広告が車内に貼ってあったのには笑えた。

>>229
上野→高崎70分だしな。
189って、120km/h出していたんだっけ?|ASAMA|
232名無し野電車区:2009/02/27(金) 00:04:37 ID:ceXHekphO
>>231
189は120出してたし

新幹線開業後は70〜72分とノンストップ時代より10分短縮したみたいだわね。
233名無し野電車区:2009/02/27(金) 01:12:53 ID:/ozElMuZ0
だが・・・あさま
大宮−熊谷21分ってのも有ったぞ
現在は
ノンストップ3005Mで23分もかかってる
234名無し野電車区:2009/02/27(金) 12:44:03 ID:ceXHekphO
ここに来るようになって無性に185系に乗りたくなってしまった。
来週はたまった代休を使って平日の修善寺編成の方でマタ〜リしてくるかな…
予報では雪、貸切り状態だと嬉しいなぁo(^o^)o
235名無し野電車区:2009/02/27(金) 12:51:44 ID:MJJVQQNAO
朝の伊東行き普通って混んでるんですか?
236名無し野電車区:2009/02/27(金) 16:55:57 ID:IID0oTA7O
>>235
この列車を狙って乗ってくる客も多いので品川〜小田原では常に満席、立客もいて混雑してるよ。
平日は小田原から先は空くが、休日は行楽客で伊東まで混雑。
237名無し野電車区:2009/02/27(金) 22:09:36 ID:+BiHMs0I0
この車両、基本的には悪評高いですが
自分は結構好きです。
加速感も、音も、見た目の風格も。
ただ窓の小ささだけはいただけない。
238名無し野電車区:2009/02/28(土) 13:04:15 ID:TrjSL4lHO
窓は確かに小さい罠w
通勤にも使うとは言え、リゾート特急なんだから窓は大きい方がよいキガス
一段上昇式の全開タイプだから上下寸法の制約でこうなってしまったんだろうなぁ…
下降式は157で懲りてしまったんだろうし、大胆な発想の185系にしては
意外な保守的な一面だよね。
239名無し野電車区:2009/02/28(土) 18:38:48 ID:PcLRa2Hz0
185系の窓って実際のところ開くんですか?
特急電車の窓が開いたら危険だから開かないように接着されてるのでは?
グリーン車も窓が開くタイプなんですよねぇ。
240名無し野電車区:2009/02/28(土) 19:01:17 ID:KhPu+bBs0
サロ185-208の客室中央部の一部の窓は
10年以上前から固定されているけど(窓枠自体も交換されている)
それ以外の車両は固定されていないはず
241名無し野電車区:2009/02/28(土) 20:56:23 ID:B4LLM5xX0
>239
ごく普通に開くけど何か?
242名無し野電車区:2009/02/28(土) 22:30:56 ID:+kmcurTg0
開けているところを見たことが無いんだよなあ。
243名無し野電車区:2009/02/28(土) 23:09:18 ID:OCCoaBd2O
そういや185系は集中型クーラーを装備しているね。
それまでの特急型車両は分散型クーラーを装備していたから、これは新鮮だった。
244名無し野電車区:2009/02/28(土) 23:51:13 ID:vvOXbPVl0
485(後期)とか183も、パンタつき車両はスペースの関係で集中型(AU71)だが
245名無し野電車区:2009/03/01(日) 11:13:04 ID:p6TZMSnIO
抵抗器の強制冷却の送風機の音にも萌え〜
願わくば上野地平ホーム出発は送風機ウォー、流しノッチ〜断流器カッコン!を3回くらい、
鴬谷あたりまで山手線に抜かれながらもその後一気に加速!
これぞ特急の貫禄だけど、185系特急って何だか普通列車チック…ヂャマイカ?
246名無し野電車区:2009/03/01(日) 23:07:03 ID:9EpHIeAhO
185系というと200番台の白い車体に緑の帯という配色が好きだった。
東北・上越新幹線の200系ともイメージが合っていたし、あれは良かったなぁ。

185系というと大宮リレー号の活躍も忘れてはならないね。
247名無し野電車区:2009/03/02(月) 08:50:27 ID:LQgEJizX0
旅客線の湘南ライナー
タイフォン鳴らしまくりで最高

と言いたいがその理由が人の多い戸塚を通過するため…
接触事故が起きないといいんだが
248名無し野電車区:2009/03/02(月) 11:18:35 ID:1MbzI6Js0
>243
>185系は集中型クーラーを装備しているね
単にロスナイを装備するためじゃないの?
249名無し野電車区:2009/03/02(月) 13:00:35 ID:75D7QSnwO
標準化の賜物ではないか?
250名無し野電車区:2009/03/02(月) 18:34:49 ID:Ql7MmV7y0
しかし、伊豆や草津なんていう大観光地へ向かう電車に
こんなリゾート向けじゃない車両が走ってることに驚きだな
もし引退したらどこへ行くんだろう。
ホントにホームライナー向けの車両だねこれは。
251名無し野電車区:2009/03/02(月) 18:44:20 ID:FqFR/3nh0
>>250
同意。通勤特急としてはともかくリゾート列車には…だよな。窓小さいし。
引退したらそのまま廃車じゃないの?
252名無し野電車区:2009/03/02(月) 18:45:17 ID:EwuCds4x0
リゾートっつうかむしろ観光バスみたいな感じだろ
253名無し野電車区:2009/03/02(月) 18:52:39 ID:AGdbejFd0
高崎線の185系は窓が途轍もなく汚い
掃除してるの?
254名無し野電車区:2009/03/02(月) 19:40:32 ID:vn0bcCAE0
房総半島の特急にこれを持っていけば良かったのに
房総に新車なんかいらないだろーw
255名無し野電車区:2009/03/02(月) 20:41:12 ID:7z985T6O0
ぜひ東武東上線に譲って
池袋〜寄居に有料特急走らせて
256名無し野電車区:2009/03/02(月) 20:48:41 ID:75D7QSnwO
引退するとしても、あとがまのメドが立ってないよなぁ。
競合相手もなく安定した需要もあるようだし、客の恐らくは95%以上の非テツが
ブーたれている訳でもないしなw
そこが東と西の鉄道民度の違いなんだろうな、多分。
257名無し野電車区:2009/03/02(月) 21:38:52 ID:lwhJHZ9Q0
踊り子の後釜はE257系を入れるんじゃない
高崎線と宇都宮線のほうは特急自体を廃止しちゃうかもね。
かろうじてE257系で水上草津のみを残すか。
高崎線や宇都宮線なら快速や通勤快速もあるし、全車グリーン車連結したし
長距離なら新幹線と重複してるし。
もはや・・・。
258名無し野電車区:2009/03/02(月) 22:29:09 ID:K/z7PlHTO
>>256
踊り子の場合、新幹線、小田急ロマンスカーと競合してるといえるけど、
速さで新幹線、安さで小田急、伊豆へ直通で踊り子と棲み分けされてる感じがする
259名無し野電車区:2009/03/02(月) 22:56:50 ID:Ir+MtRryO
>>257
253系がどうなることやら‥

SVOのA料金優位性保つべく、わざと踊り子にボロを入れる可能性も‥‥
260名無し野電車区:2009/03/02(月) 23:14:30 ID:jnSITs4yO
>>250
かつては185系こそがリゾート車両だったのですよ。
これまでの国鉄型特急車両にない明るい色調は多くの人を魅了し、特に踊り子は185系の人気で集客したと
言っても過言ではないのです。
「あのお洒落な電車に乗ってみよう」と、踊り子で伊豆に行くのがちょっとしたブームに。
261名無し野電車区:2009/03/03(火) 00:00:40 ID:cR1PBlC8O
意外と快適だよね。
262名無し野電車区:2009/03/03(火) 00:34:07 ID:clBPpA42O
>>258
新幹線と併走して支線に直通する、その併走距離が約100kmってあたりがメリットがでる
限界なんだろうな。200km以上になると新幹線を使って別仕立の在来線の特急や快速の
指定席に乗換える方が評価されるんだろうな。最後まで残った東北特急“あいづ”や
“つばさ”がいい見本でさw
263名無し野電車区:2009/03/03(火) 01:05:36 ID:Qd1XYrhDO
>>247
下り湘南ライナーの横浜通過、あれほどゾクリとしたものはないな。

先行普通からの降車客が階段にたまっている横で、警笛鳴らしつづけて横浜6番を100qで通過!
横浜の桜田ファミリアなので、工事中の路盤からひときわ轟音がこだまし、グリーン車掌が窓から目だけを出して進路を見る。

ふじぶさとはまた違った魅力があるんです。
(東京10番で、上りふじぶさには見ろヲタがごみ(略)だが、9番の踊り子には見向きもしない。代わりに漏れがなめるように撮影しといた)


>>253
関東には杉の木が多く植わっててな
264名無し野電車区:2009/03/03(火) 10:39:03 ID:UxRbyKqV0
>>254
京葉線で高速走行出来ないから普通・快速列車の邪魔になりそうだw
265名無し野電車区:2009/03/03(火) 11:05:45 ID:ioIPz2EP0
253系って向かい合わせのボックスシートじゃなかったっけ?
あれすごく嫌なんだけど。もしおばちゃん3人グループの中に
1人ポツンと座ることになった日にゃ・・・
今は改修された?
266名無し野電車区:2009/03/03(火) 11:15:04 ID:bXFA/xSK0
今はボックスシートじゃなくて集団見合い式とかいう
車両の半分ずつ向かい合わせで、半分の座席は後ろ向きに走るという
糞シート。どう考えてもリゾート向けじゃない。253系も窓小さいし
あれなら185系のほうがマシ。
267名無し野電車区:2009/03/03(火) 11:23:04 ID:KJiOZ2V30
もし踊り子とか草津に転用するなら座席も普通のものに改造するのでは。
海外旅行の大荷物の人のためにあのような形状になっていたのだから
国内旅行程度なら今の形状である必要ないし。
268名無し野電車区:2009/03/03(火) 13:09:14 ID:6OUf2igk0
>>254
京葉線は最高100km/hだから余裕。
総武系統や外房の速いスジだと若干厳しいかもなw
269名無し野電車区:2009/03/03(火) 17:44:03 ID:vHanyYj80
>>267
てえか、リクライニングシート仕様の車両しか転用しないし、その転用先ももう決まっているよ。
270名無し野電車区:2009/03/03(火) 21:16:37 ID:2SgMz1I70
どこに転用するの?>253系
271名無し野電車区:2009/03/03(火) 22:45:19 ID:42HfduXv0
185系のチタ車のグリーン車って…

何となく東海の新幹線の座席に似てる希ガス・・・
272名無し野電車区:2009/03/03(火) 23:06:01 ID:S9tWvRvHO
185系の最高速度が110km/hであることが取り沙汰されるが、実際にそれで問題になったことはないような。
185系の最高速度を110km/hに抑えて加速度を上げた国鉄開発陣の選択は間違っていなかったね。


ところで車内に自動販売機を設置したのは国鉄としては185系が最初かな?
あと妻扉の自動ドアも国鉄の在来線車両としては初めて?
273名無し野電車区:2009/03/04(水) 03:06:20 ID:lkp3hMF30
>>272
歯車を交換すれば120km/hや130km/hにでも最高速度を
向上させることは理論的には可能。
(例として583系→715系・419系に転用するにあたって歯車比を近郊形に変更した)
274名無し野電車区:2009/03/04(水) 07:58:30 ID:wHwKyvia0
>>272
加速いいといっても113系と対して変わらないけど
275名無し野電車区:2009/03/04(水) 08:30:11 ID:i/Jfs24ZO
歯数比は加速の良し悪しが決まる一つの目安にはなるが、固有の列車重量、MT比、
設定されてる進段の限流値、動輪径etc等も加味必要もあるかと思われ…
PS、スレ違いで恐縮ながら419や715は101のお下がりの5.6だったキガス…
276名無し野電車区:2009/03/04(水) 09:08:38 ID:mZ61Wbew0
253系は特殊すぎて転用が利かないと思うな
最後の2本は改造して残すけどそれ以外は歯医者だろ
277名無し野電車区:2009/03/04(水) 14:37:09 ID:i/Jfs24ZO
108号横浜2分延、天候は雨。路線と車両性能を熟知したベテラン運転士の回復運転は職人の域!
278名無し野電車区:2009/03/04(水) 14:39:25 ID:UE6CVuAD0
つか、はまかいじにも使われてるよな
あれって混雑具合どうなの?

かいじなのに松本まで行く兵に萌え。
自由席は大混雑の予感だが
279名無し野電車区:2009/03/04(水) 18:22:39 ID:ru6YKvAnO
>>269
×転用しないし
〇転用決まってないし
ヲタは情報改変してガセネタ化させるんで困る。

253は波動転用かシート取換えで185置換え用か?
651/E351置換えとの兼ね合いもあるが果たして?
280名無し野電車区:2009/03/04(水) 18:59:32 ID:fKjR+c4w0
山の中を走る253系が見てみたい
281名無し野電車区:2009/03/04(水) 19:55:14 ID:i/Jfs24ZO
でもさぁ、特急車両ってある意味フォルムが重要ではないかねぇ。
「あの素敵な列車に乗って○○へ行ってみたい」とか「あの電車だったら○○へも行って見よう」とか。
もし253系が他の特急への転用が決まったとして、カラーリングでどこまで勝負できるか見ものでは
ある。
282名無し野電車区:2009/03/04(水) 20:20:43 ID:Kfs/gMgS0
253系で特急東海を復活させよう(^^)
283名無し野電車区:2009/03/04(水) 20:43:25 ID:Pj8og/tt0
>>281
>もし253系が他の特急への転用が決まったとして、カラーリングでどこまで勝負できるか見ものでは
ある。

253系の湘南色…ガクガクブルブル(AAry
実現するであろう東武色だけでも十分ネタだが。

185系の置き換えは中央線に新型振り子車投入で余ったE257を転出がベストな気がする。
284名無し野電車区:2009/03/04(水) 21:17:54 ID:mZ61Wbew0
253系、、、いっそ東武5700系カラーで(うわなにをするあsdfghjkl;
285名無し野電車区:2009/03/04(水) 21:20:40 ID:zKhkM8QC0
スペカラーとか5700カラーのウソ電をどこかで見た気がする
286名無し野電車区:2009/03/04(水) 21:23:22 ID:S0y3aer+0
253系なんかムーンライトながらにでも使えばいいよw
185系をムーンライトながらに使うのも面白そうだけど。
287名無し野電車区:2009/03/04(水) 21:28:13 ID:n366yeoA0
185系を使うとしたらムーンライトえちごだろ。
そういえば185系って昔はトンネル抜けて石打あたりまで走ってたんだよな
懐かしい。
288名無し野電車区:2009/03/04(水) 21:48:10 ID:IV169S/l0
>>287
今も水上の越後湯沢延長無かったっけ
289名無し野電車区:2009/03/04(水) 23:12:16 ID:O8EB7CzKO
>>281
登場当初の185系踊り子がまさにそれだったんだよな。
185系の魅力が利用客を引き寄せた。
290名無し野電車区:2009/03/05(木) 10:35:23 ID:JVRYiXVIO
湯沢延長は数年前からお見かけしませんね。
下りで2回ほどお世話になりましたが、スキーヤーはおろかノリ鉄もいない回送同然でしたがorz
新幹線の停まらない高崎線の駅からのスキーヤーを湯沢まで運ぶための延長だったかと
思うのですが、ガラガラの状態で存在事態が奇跡とさえ感じるほどでしたが。
291名無し野電車区:2009/03/05(木) 11:09:13 ID:u5HJWzgK0
スキー板やスノーボード持って電車に乗らないでほしい
そんな長いものを荷物棚に乗せて占領され
俺の荷物を置くスペースが無かったときはものすごく腹が立った
新幹線つばさでの話ですが。
荷物棚は早いもの勝ちじゃないでしょう?
蔵王あたりから来たスキー客。俺は米沢から乗ったからすでに荷物棚はいっぱい。
292名無し野電車区:2009/03/05(木) 14:17:55 ID:fihpjZstO
オレもML信州で最後部席取っていて途中駅から乗ったら
すでに座席と壁の間にスキー板が立てかけられててリクライニング出来なかったことがあるww
293名無し野電車区:2009/03/05(木) 23:25:05 ID:aQ/6ywsUO
登場当初、185系の内装は車端部がコルク調になっていたような。
座席の色もシックで、今より風格あったよね。

白車体に緑の斜めストライプという斬新な塗装といい、185系は登場当初の姿がいちばん良かった。
294名無し野電車区:2009/03/06(金) 02:04:24 ID:MsPKfuneO
湘南ライナーでの話し。リクライニングシートに改造してる際。
原色車と新塗装車の連結が有ったけども、並んでる列が、原色車だと利用者から、ため息が出てたなぁ。
295名無し野電車区:2009/03/06(金) 10:40:46 ID:wFculzKR0
今は新特急という名前は使ってないの?
296名無し野電車区:2009/03/06(金) 11:07:44 ID:jzy3pa4Q0
あさまがなくなってから高崎線で120km/h出す列車がなくなったようだな。
草津や谷川はなんで183/189系で運転しないんだろう?
297名無し野電車区:2009/03/06(金) 11:34:02 ID:4vBetEEGO
能登やホームライナー鴻巣は通常は必要ないかもしれないが運転最高速度120ジャマイカ?
そういえば東海道で制限115の標識があったが幻でも見のか…
平塚〜国府津の下り線のどこかの駅の出口付近で車種別の2段表示の下段ですけど…
どなたかご存知の住人さんレスキボンm(_ _)m
298名無し野電車区:2009/03/06(金) 11:36:43 ID:4vBetEEGO
↑藤沢〜国府津鴨試練
299名無し野電車区:2009/03/06(金) 11:36:51 ID:dEYDxwI1O
>>297
つSVO
300名無し野電車区:2009/03/06(金) 12:16:47 ID:6x4kpPe30
300記念
301名無し野電車区:2009/03/06(金) 13:02:17 ID:AJQWJnCR0
>>297
つE217,E231,E233…
302名無し野電車区:2009/03/06(金) 16:42:49 ID:eYHZRHan0
>>301
その3系式もダイヤ上は最高速度110km/hで充分走れる
ただ回復運転とか飛ばし屋のウテシだと120km/h出すこともあるみたいだけどね
303名無し野電車区:2009/03/06(金) 18:41:43 ID:MsPKfuneO
>>302
回復運転の時、稀に定速使う運転士居るね。
304名無し野電車区:2009/03/06(金) 21:23:49 ID:4vBetEEGO
>>297です。dクス!
305名無し野電車区:2009/03/06(金) 21:23:56 ID:y87kMkgOO
>>295
いつのダイヤ改正だったのか忘れてしまいましたが、新特急の呼称は無くなりました。
それにしても懐かしい、新特急という言葉の響き。185系と言えば新特急でした。

306名無し野電車区:2009/03/06(金) 23:05:09 ID:4vBetEEGO
ホリデー特急なんていう特急の車両を使った快速みたいな特急が185系であったよなw
駅で「この列車には乗車券の他に特急券が…」なんてスピーカーで言われると、誰だって足が
乗降扉に向かない罠(-.-)y-゚゚゚快速にして指定席を2両くらい付けてくれたほうが有り難かったとオモタ。
307名無し野電車区:2009/03/07(土) 03:24:07 ID:Z+7EdvAy0
>>305
まあ、使っている車両が新しいとは言い難くなってしまった辛菜…
308名無し野電車区:2009/03/07(土) 13:35:44 ID:1+WKKZfzO
新特急って当時どういう意味で付けたんだろうね?
海や西の新快速は快速より格上で停車駅が少ないけど、
新特急は逆に特急(あさま)より停車駅多くて新特急というよりは新急行っていう感じだったな。
309名無し野電車区:2009/03/07(土) 16:07:42 ID:6BmXlvCd0
>>308
定期併用可・自由席中心・50km区間は急行料金と同額設定
さらに新型車両185系使用で「新特急」
310名無し野電車区:2009/03/07(土) 17:12:12 ID:Om4xcl2D0
何で踊り子は新特急にならなかったんだろうか?
311名無し野電車区:2009/03/07(土) 17:45:52 ID:ohwivdnn0
>>310
踊り子は、休日は指定席需要がかなり高く、新特急には指定されなかった。
312名無し野電車区:2009/03/07(土) 19:08:36 ID:zT6swBFn0
>>290
昨年か一昨年は夏に一日だけ越後湯沢延長があった
理由はわからないけど

夏の18シーズンはトンネル越えの本数の割りに
乗客が多いから何か試験的な要素があったのかも
313名無し野電車区:2009/03/07(土) 19:46:44 ID:OrvgpI5G0
単なる気まぐれだろw
314名無し野電車区:2009/03/07(土) 20:21:14 ID:GidnQ84eO
実は隠れ御召列車だったとか?
185の“そよかぜ”みたくw
315名無し野電車区:2009/03/07(土) 22:31:29 ID:N+z/J3gTO
踊り子が新特急じゃなかったって初めて知った。
316名無し野電車区:2009/03/08(日) 00:25:27 ID:GYEIHpD1O
新特急でも“なすの”は大成しなかったねw
宇都宮始発着も結構あって、その場合普通車は全車自由席でしたが。
仮に東京〜日光が国鉄の独占だったとしたら185系の特急が走っていたかもな。
317名無し野電車区:2009/03/08(日) 19:33:18 ID:I93TjIMv0
昔L特急ってあったよね
L特急で新特急ってのは無かったの?
L新特急みたいなw
318名無し野電車区:2009/03/08(日) 19:41:29 ID:P6pZbuob0
>>317

なすの、あかぎ、草津、谷川。
319名無し野電車区:2009/03/08(日) 19:54:45 ID:+CGynh/ZO
>>297
大磯〜二宮、変電所の手前かな?
320名無し野電車区:2009/03/08(日) 21:14:20 ID:rVY5u4AZ0
>>317
60・3改正により
L特急「谷川」と急行「ゆけむり」を統合・格上げ→L特急「新特急谷川」
L特急「白根」と急行「草津」を統合・格上げ→L特急「新特急草津」
特急「あかぎ」と急行「はるな」を統合・格上げ→L特急「新特急あかぎ」
急行「なすの」を特急格上げ→L特急「新特急なすの」

正式な列車名は、L新特急「谷川」ではなく、L特急「新特急谷川」が正解
321名無し野電車区:2009/03/08(日) 21:19:27 ID:GYEIHpD1O
>>317
“新特急”って種別じゃなくて愛称名の一部で接頭語だと思います。
指定券だしてもらうと“新特急たにがわ”などとなってましたが。
したがって「特急“新特急たにがわ”」と言うことになると思います。
322名無し野電車区:2009/03/08(日) 21:23:36 ID:GYEIHpD1O
↑書いてる間に320にカブッてシマッタw
“たにがわ”じゃなくて“谷川”スマソ!
323名無し野電車区:2009/03/08(日) 21:32:23 ID:y93/r2/r0
L特急新特急って紛らわしいな
そりゃ名称廃止になっても当然だわなw
324名無し野電車区:2009/03/08(日) 21:34:08 ID:P6pZbuob0
>>323

【L特急】自体がほとんど使われないから支障がなかった。
現にJR東はL特急の呼び名をやめちゃったし。
325名無し野電車区:2009/03/08(日) 21:37:17 ID:ef88Qjsq0
>>324
残ってるのは海主体の「しなの」くらいか
326名無し野電車区:2009/03/08(日) 23:31:05 ID:tK2Z814H0
流れはこんな感じかな?
高崎・上越・吾妻・両毛線
L特急「谷川」→L特急「新特急谷川」→特急「新特急水上」→特急「新特急水上」
L特急「白根」→L特急「新特急草津」→特急「新特急草津」→特急「草津」
特急「あかぎ」→L特急「新特急あかぎ」→特急「新特急あかぎ」→特急「あかぎ」

東北線
L特急「新特急なすの」→(新宿発着)特急「新特急なすの」
→特急「新特急ホームタウンとちぎ」/特急「新特急おはようとちぎ」
→特急「ホームタウンとちぎ」/特急「おはようとちぎ」
327326:2009/03/08(日) 23:32:54 ID:tK2Z814H0
× L特急「谷川」→L特急「新特急谷川」→特急「新特急水上」→特急「新特急水上」
○ L特急「谷川」→L特急「新特急谷川」→特急「新特急水上」→特急「水上」
328名無し野電車区:2009/03/08(日) 23:34:44 ID:P6pZbuob0
>>326

L特急の呼び名廃止と、新特急の名称廃止は、同じ2002年12月1日。
329326:2009/03/08(日) 23:48:55 ID:tK2Z814H0
>>328
L特急の呼び名廃止と、新特急の名称廃止は、同じ2002年12月1日だけど、
新特急系統のL特急の呼び名廃止は、それより前の平成9年10月1日だと思ったよ
確かこの改正で新幹線「たにがわ」が登場し、L特急「新特急谷川」が特急「新特急水上」
に愛称変更になり、同時に一足先にL特急→特急に変わったと思う。
330名無し野電車区:2009/03/09(月) 21:35:45 ID:p18af5ibO
中央東線のE527系を見ていると、185系を彷彿させるものがある。
185系の斜めストライプとE257系の菱形模様。
331名無し野電車区:2009/03/09(月) 22:50:10 ID:0xrs3a300
古特急
332名無し野電車区:2009/03/10(火) 11:41:09 ID:LuXAU1nX0
そのうちE653系陳腐化したら「フレッシュひたち」の名称もやめるんだろなw
「くさったひたち」とかw
333名無し野電車区:2009/03/10(火) 11:54:18 ID:Qh/FBHCN0
昔の特急は長持ちしたのに
最近の特急はすぐボロボロになるね。
334名無し野電車区:2009/03/10(火) 12:24:00 ID:Vd35vsRh0
185系のグリーン車は糞だけど
そのかわり乗客がめっちゃ少ないので優越感にはひたれます
255系もしかりですが。
糞なグリーンにあえて金払う人は少ないんです。
335☆セレブ!?*ルイ*  ◆TokyuFFV1A :2009/03/10(火) 14:50:50 ID:7a3Ev8UJO
スーパービュー普通より座席広い185のグリーンは最高!
足も伸ばせるし、あれで値段も安い。
336名無し野電車区:2009/03/10(火) 14:55:19 ID:JN8A5MUz0
「名無し野電車区」おめーも糞だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
337名無し野電車区:2009/03/10(火) 17:35:24 ID:YqQBQbGfO
スレチで恐縮ですが、SVOの展望グリーンの2列目の展望がメチャメチャ悪い!
リニュして天窓は曇りガラスにしたの?それとも洗いが足らないの?
338名無し野電車区:2009/03/10(火) 23:23:32 ID:rxDa06ZtO
183系が定期の特急運用から撤退した今、首都圏を走る特急型車両としては185系が最古参になるのかな。
真新しい頃の185系を知っているだけに、年月が経ったことを実感させられる。
339名無し野電車区:2009/03/11(水) 03:21:55 ID:zy+2/5Dw0
白い車体に緑のラインが斜めに3本は国鉄としては斬新な塗装と全国ニュースでも放送されたくらいだった。
340名無し野電車区:2009/03/11(水) 10:54:30 ID:b8MBLQ/F0
俺は185系は大嫌いだったな。見た目もカッコ悪いと思ったし。
一番好きなのは今でも183系や485系のようなフェイスの国鉄色。
小学低学年で鉄ヲタに目覚めて
生まれて初めて自分の意志で親に頼んで乗った特急がわかしおだった。
あとキハ80系も好きだったな。親に頼んで南紀のラストランに
連れて行ってもらった。たしか中1くらいのとき。
年齢がばれるわぁ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
341名無し野電車区:2009/03/11(水) 18:57:13 ID:ZDAX4d/w0
今となんてはそんな185系も愛おしい
342名無し野電車区:2009/03/11(水) 20:56:02 ID:r5abC5Kk0
185系と同時期に小田急のロマンスカーが登場しなかったっけ?
国鉄と小田急でそれぞれの車両を比較したというニュースをテレビで
見た記憶があるんだけど・・・。

結果は快適性は殆ど変わらないが、静粛性では小田急の方が若干良いと
いうことだったような気がするが、詳細を覚えている人いないかな?
343名無し野電車区:2009/03/12(木) 00:00:17 ID:W2yU0CQWO
LSEと185系の比較ですな?
車両の果たす使命、開発概念などが違う双方を比べるという企画が漏れには到底理解できない。
例えば“さくらんぼ”と“味噌ラーメン”のどちらが美味いか?みたいなw
344名無し野電車区:2009/03/12(木) 19:54:05 ID:XbSCNcHnO
185系の置き換えはまだ先になりそうだね。JR化後に登場した253系が近い内にE259系に置き換えられ、
次は常磐線の651系が置き換えの対象となっていることを考えると、国鉄型の185系の方が長生きしそう。
345名無し野電車区:2009/03/12(木) 22:00:50 ID:gW614LCF0
651系ってどんなのに置き換わるの?
まさかE257じゃないよね
651系自体が優れた車両だったから置き換えには力を入れてほしい
346名無し野電車区:2009/03/12(木) 22:33:55 ID:XQfB7mCx0
>>344
そして、高崎支社は最後までVVVFが在籍しないのであった…
347名無し野電車区:2009/03/12(木) 23:09:38 ID:XbSCNcHnO
>>345
E257系は直流車なので交直流車である651系の置き換えには使えないですよ。
651系置き換えには新しい交直流車両が開発されるみたい。
そしてE653系も置き換え対象という話も。だとすればE653系は羽越線にでも転属かな。


185系絡みの話だと、嘘か真か中央東線に車体傾斜制御装置を採用した新型の特急型車両を投入して
E351系とE257系を置き換えて、E257系を185系の置き換えに使うなんて話も。

さてどうなりますやら。とりあえず185系の末永い活躍を期待したいところです。
348名無し野電車区:2009/03/12(木) 23:45:29 ID:YGBUI8w4O
東海道から113が消えて、しばらくは185の走行音が113と錯覚したモンだ。
349名無し野電車区:2009/03/13(金) 01:10:54 ID:rQMt8n2d0
>>342
183とLSEでそれぞれ高速試験を行ったって話じゃないか?
ダイヤ情報の小田急特集に出てた希ガス
350名無し野電車区:2009/03/13(金) 18:21:00 ID:OCMalMUy0
E653にも置き換えの話があるなんて
本当に新しい車両は寿命が短いね
いかに国鉄時代の車両がすぐれていたかということだな
国鉄車両は30年たっても堂々たる風格だ。
JR車両は10年ちょっとでボロボロ。
351名無し野電車区:2009/03/13(金) 23:01:14 ID:JgPgRZkyO
>>350
民営化後の特急型車両でボロボロなのは253系くらいなもの。それにE653系は常磐線を追われても他線区で使われるよ。
651系は交流でも50Hzにしか対応していないのと、本格的な耐寒耐雪仕様でないことから、転属先がなさそうだけど・・・。
それと国鉄型が長く使われているのは結果論に過ぎない。民営化後につくられた車両より丈夫だから、なんてことはない。
しかも風格があるなんていうのは懐古ヲタの幻想。走行性能からデザイン、乗り心地に至るまで民営化後に登場した
車両の方が遥かに優れている。デザインに関しては185系はまだまだ通用するが183系などは時代遅れも甚だしい。
352名無し野電車区:2009/03/13(金) 23:34:30 ID:51PruNK50
>>351
正直、E653の乗り心地が優れているとは口が裂けても言えたモンじゃないのだが・・・
時々上野-柏間でフレッシュひたちを使うが、あの揺れは下手な国鉄形よりも酷い。
353名無し野電車区:2009/03/13(金) 23:40:05 ID:V2EzlfftO
185系に乗ったら、必ずと言っていい程爆睡してしまう。シートの座り心地がいいのと、モーター音が心地良いから。
それと、窓のガタつきは言う程気にならないと思う。あれでうるさいのだったら京王6000や阪急3000はどうなんだという話になる。
354名無し野電車区:2009/03/14(土) 01:19:35 ID:0wddecouO
ライナーで乗るが、隙間風が無ければ文句なしだね。足が伸ばせないのがアレだけど。
355名無し野電車区:2009/03/14(土) 02:14:05 ID:zRi/5fzv0
185系はVVVFに改造されたら面白いね。
356名無し野電車区:2009/03/14(土) 02:58:36 ID:HSiyCTkBO
かさぶたみたいな側面の錆を見た。
あれはたまたま表面化していたものだと思うが、他のクルマも相当やられてるぜ?
ちなみに海側。そろそろ特別保全工事の時期か…。
357名無し野電車区:2009/03/14(土) 10:45:08 ID:/Fz5SCgJ0
>>351
そう?183系のデザインは秀逸だと思うけどね。
あと数十年は使ってほしい。583系もしかりだけど。
あと最近のは軽量化のためにやわらかい素材で作られてるから
事故ったらペチャンコだけど
昔の車両は事故っても丈夫で潰れないと聞くから安心感も違うね。
358名無し野電車区:2009/03/14(土) 22:00:44 ID:qcmLRZTJO
>>357みたいな輩に好かれるよね183系って。やっぱり車両のレベルにヲタのレベルも比例しちゃうのかなw


>>353
185系の窓のガタつきは気になるよ。リニューアルする際に固定窓にしてくれれば良かったのに。
それにしても比較対象に京王6000形はあんまり。せめて211系あたりにしておこうよ。
359名無し野電車区:2009/03/14(土) 23:58:00 ID:2tDhqA8R0
183系ヲタは悪名高いからな。なにかあるとE257系を叩き185系を貶す。
360名無し野電車区:2009/03/15(日) 00:00:22 ID:5KDS4N9q0
185系はE257系の転用で置き換えるらしいな。
ということは、あずさ・かいじ用の新車が登場するのか?
361名無し野電車区:2009/03/15(日) 00:01:24 ID:PmFx2tHk0
651系バンジャーイの漏れが来ましたよ。
183系?以前千葉支社所属の奴に乗ったけど、あまりのボロさに閉口した記憶があるw
もうあれは鹿島線内の「別料金不要」が相場だと思ったよ。
362名無し野電車区:2009/03/15(日) 20:59:18 ID:I/sfZQY1O
183系って便所の臭気が客室にまで伝わってきたよね。
363名無し野電車区:2009/03/15(日) 21:19:49 ID:c9byuxvVO
>>358

安全面に限れば、近年の車輌は0系や183系等に敵わない。

無駄に頑丈とよく言われるが、新潟地震が200系、
山陽新幹線コンクリ脱落事故が0系でなかったら、
多数の死傷者が出る大事故となっていた。

リスクとコストの線引きは、確かに難しいが、少なく
ともコンクリ脱落事故(=高度経済成長期の負の遺産)
に関しては、今後多発する可能性が高い為、国鉄車輌の
構造強度は、新型車輌に引き継ぐべきであった。

ま、その他の面は、新型車輌の方が良いと私も思いますが。
364名無し野電車区:2009/03/15(日) 21:24:46 ID:bGX1HfK50 BE:709716645-PLT(12122)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1223553754/82

↑↑ここ↑↑で殺人予告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
なんか、文から出てる雰囲気がホントにマズそう……
※バボーンじゃないよ( ・∀・)


攻玉社中学校・高等学校の問合せHP
http://www.kogyokusha.ed.jp/inquiry/index.html
365名無し野電車区:2009/03/15(日) 21:32:08 ID:lKRdP8Yy0
コンクリ脱落しないように補修と点検すればいいじゃん
366名無し野電車区:2009/03/15(日) 23:26:16 ID:FU6OIpzS0
>>363
中越地震に於ける上越新幹線脱線事故は200系でなかったら脱線しなかった
という結論が出ているんだが・・・。

それと国鉄型車両の車体が無駄に頑丈というのは幻想。羽越線でのいなほ
脱線事故で485系の車体がどうなったか知らないの?

>>361
常磐線を走るE653系フレッシュひたちがB特急料金で、中央線を走る183系あずさ
がA特急料金という時代もありましたな。なぜすべての面でE653系に劣る183系に
A特急料金を支払わなくてはならないのかと不満を覚えたものです。

そういえば、185系でA特急料金を徴収した列車ってあったんだっけ?
367名無し野電車区:2009/03/16(月) 00:37:11 ID:FzSaieW60
185系をE257に置き換える・・・なんて話
利用者なら無理だってスグわかる訳だが・・・


チタの185なら可能だけどね
368名無し野電車区:2009/03/16(月) 12:57:00 ID:mmODq2IS0
>>365
地震だけは予測できないからねぇ
369名無し野電車区:2009/03/16(月) 13:05:11 ID:reeA34Ls0
>>366
いなほ つぶれてはいるが原型はとどめている
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/disaster/080402/dst0804021011000-p1.jpg

福知山線 まるでプレス機にかけたようにペチャンコ
ttp://image.blog.livedoor.jp/umunenori/imgs/1/d/1d26f82a.jpg
ttp://www.asyura2.com/bigdata/up1/source/694.jpg

国鉄車両のほうが頑丈であることは間違いない
福知山線の事故が113系だとしたらあれほど死者はでていないと思う。
370名無し野電車区:2009/03/16(月) 13:11:15 ID:EtB7lYs00
185系は窓も小さいし鉄の塊で頑丈だから安心して乗れますね
SV踊り子なんて窓も大きいし事故ったらと思うと恐ろしいガクブル
371名無し野電車区:2009/03/16(月) 19:06:43 ID:CGpX4IWU0
372名無し野電車区:2009/03/16(月) 23:38:16 ID:NxnK92eDO
やっぱりいいな185系は。183系と違って今でもデザインが通用する。
373名無し野電車区:2009/03/16(月) 23:42:11 ID:0trc1KTvO
>>366

JR東日本、運輸安全委員会いずれの事故報告書にも、貴殿が申す事は
明記されていません。また、その様な意味に、受け取れる様な文面も
有りませんでした。

羽越線の事故も、ヘビー級の485系だからあの程度で済んだのです。
死傷された方々が出てしまったのは、誠に残念ですが。
軽い車体だと、完全に宙に舞ってしまい、更に大きな被害が出て
いました。

http://araic.assistmicro.co.jp/jtsb/railway/report/RA07-8-1.pdf
374名無し野電車区:2009/03/16(月) 23:45:50 ID:gH5KQ95P0
踊り子の置き換えは数年前に聞いたが通勤車優先など予算の関係もあって延期されてる。
新年度計画に入るか微妙です。
375名無し野電車区:2009/03/16(月) 23:46:28 ID:pjRrrhiB0
突風で脱線しただけの485とマンションに激突した207じゃ
207の方が損傷が大きいのは当然だろう。

もし、1両50t近い485が130km/hでマンションに突っ込んだら
運動エネルギーによる衝撃は207系の何倍にもなる訳で、
国鉄車が頑丈といってもアルミ缶とスチール缶程度の差だし。
376名無し野電車区:2009/03/16(月) 23:54:55 ID:FzSaieW60
>375
アルミ缶とスチール缶
踏みつぶせば、違いがわかるぞ
377名無し野電車区:2009/03/17(火) 00:16:15 ID:2FQ4KbyLO
>>376は軟らかいスチール缶を知らないの?ゆとりなの?
378名無し野電車区:2009/03/17(火) 00:22:50 ID:EnpdJvBs0
と言うか、マンションがやばかったかもな。
379名無し野電車区:2009/03/17(火) 01:02:39 ID:+k+OUhRJ0
>>374
前は特急に新車をどんどん投入してったのにねえw
380名無し野電車区:2009/03/17(火) 11:07:25 ID:RkD8oXC+0
>>378
485系がぶつかったらマンションが倒壊したかもねw
381名無し野電車区:2009/03/17(火) 17:52:02 ID:38DMVO7d0
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
382名無し野電車区:2009/03/17(火) 22:50:12 ID:FJa/xT/B0
この電車登場したときは斜めストライプがナウいと思った。
383名無し野電車区:2009/03/17(火) 23:18:52 ID:tIMZ/cg5O
斜めストライプは前衛すぎて、保守的な俺は200番台の帯の方が好きだった。
384名無し野電車区:2009/03/17(火) 23:44:28 ID:HA/pba4p0
この列車、首都圏全域で見ることができる。
しかし、意図的に千葉県を避けているように見えるのは気のせいか?
過去に185系が千葉県内の線路を走行した事って有ったっけ?(成田臨くらい?)

首都圏で185系を目撃できる主な場所
東京都=東京駅・新宿駅・上野駅 他
埼玉県=大宮駅・熊谷駅・久喜駅 他
栃木県=宇都宮駅・小山駅・黒磯駅 他
群馬県=高崎駅・水上駅・新前橋駅 他
山梨県=甲府駅・小渕沢駅・大月駅 他
神奈川県=横浜駅・小田原駅・新横浜駅 他
茨城県=古河駅
385名無し野電車区:2009/03/18(水) 14:55:49 ID:SnN0hhBbO
確かに千葉に185系の姿はないね。意識したことなかったけど、考えてみれば確かにそうだ。


185系といえば温泉特急だけど、千葉には温泉がないからかな、と言ってみる。
正確には千葉にも温泉あるけどね。小湊鉄道で養老にいくと温泉がある。お湯が黒いのが特徴。
386名無し野電車区:2009/03/18(水) 21:16:55 ID:WJGfS5O90
ヂーゼルじゃないから小湊に乗り入れ不可
387名無し野電車区:2009/03/18(水) 21:46:21 ID:YpG0qxn60
じゃあキハ185で
388名無し野電車区:2009/03/18(水) 23:39:51 ID:SnN0hhBbO
185系もキハ185系も地味に良い車両だよね。それとキハ185系も登場当初のカラーリングが良かった。
ステンレスにちょっと濃い目の緑帯、そして折戸・・・かっこいい。
389名無し野電車区:2009/03/19(木) 01:42:15 ID:C9jc5DqGO
185系新特急の真似をして、169系を185系みたく白く塗って、緑のストライプを入れた
“新急行”ってのがありましたよね、確かw
390名無し野電車区:2009/03/19(木) 01:54:34 ID:GhJl7xq7O
>>389

それって、プラレールじゃなくって?
391名無し野電車区:2009/03/19(木) 02:17:57 ID:BNdDQBwr0
プラレールではなく長野から飯田線などを結ぶ急行です。
白い車体に長野の「N」を中央に大きく入れたグリーンのラインです。
白は185系とは少し違います。
参考に見て下さい。
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/nanakubo/color_165.htm
392名無し野電車区:2009/03/19(木) 21:29:44 ID:DWdB6V0jO
>>391
その169系は新幹線の廃車発生品のリクライニングシートを取りつけたから、当時のリニューアル前の185系より
シートは豪華だったんだよな。といっても、そんな良いシートでないのは周知の事実だけど。
393名無し野電車区:2009/03/20(金) 13:57:54 ID:RRM4XLXkO
“かもしか色”とも言ったかな。登場当時は長野駅で189系や381系以上に斬新で、
注目の的だった。非テツの人は新車だと言ってるくらいだった。
こいつは臨時で新宿に来てたよね?全席指定の快速“葉っぴー清里”で。
小海線ではDD16の変則重連でスハフ12から給電してもらってた。
394名無し野電車区:2009/03/20(金) 14:48:13 ID:/BqKQ862O
朝の通帯の鈍行は超迷惑!
395名無し野電車区:2009/03/20(金) 14:55:12 ID:Ct4JDj1Q0
200系新幹線導入当時のシートは俺好きだったな
各座席に必ずテーブル。大きさもちょうどよかった
396名無し野電車区:2009/03/20(金) 15:06:30 ID:63skQW3r0
高崎から乗ったけど、新幹線よりずっと安いし空いているしメリットはあるね。
時間さえ合えば所要時間も大幅に違うわけではない。
京葉線ユーザーな俺には東京駅まで行かないのが疵だけど
397名無し野電車区:2009/03/21(土) 12:21:36 ID:9ptUtYimO
東北縦貫線が開業したら、高崎線の特急は東京始発になるのかな。
398名無し野電車区:2009/03/21(土) 14:05:47 ID:7biDGIOY0
クロ157を連結した姿が美しかった。
399名無し野電車区:2009/03/21(土) 16:26:40 ID:JGzCF0Tp0
399
400名無し野電車区:2009/03/21(土) 16:27:30 ID:JGzCF0Tp0
400
401名無し野電車区:2009/03/21(土) 18:31:28 ID:NMCh20OW0
>>397
需要はありそうだね。
新幹線の止まらない埼玉県内の駅との東海道新幹線乗り継ぎ客は結構いそうな気がするけど
402名無し野電車区:2009/03/21(土) 19:15:27 ID:qKTV2w/3O
>>397
東京駅の輻輳回避も兼ねて踊り子の大宮始発着もできるかもしれん。
夏臨で海無県の埼玉、群馬、栃木に踊り子が定期延長してくれれば実に有難いm(_ _)m
403名無し野電車区:2009/03/21(土) 20:05:35 ID:bT9HtOzA0
やるならちゃんと検札してほしい。
特急券持たずに乗る不正乗車多すぎ。
404名無し野電車区:2009/03/21(土) 21:47:05 ID:64JiaGVp0
浦和→上尾だかでずっとトイレに入ってるおっさんがいたけど、あれも不正乗車なんだろうな
踊り子じゃ絶対見ない光景なのに
405名無し野電車区:2009/03/21(土) 23:58:27 ID:H0Pm/Dyr0
185系が転換クロスシートで登場したことについて、未だに文句を言っている
ヲタがいてウンザリ。あれで特急料金を取るのかよ、と言っていたが、当時の
183系の簡易リクライニングシートより遙かに快適だったじゃないかと言って
やりたい。シートが倒れれば、それで良いのかと。あれは酷いシートだった。
406名無し野電車区:2009/03/22(日) 00:01:53 ID:hY66195G0
なんだかんだいって踊り子も休日は乗ってるよね
407名無し野電車区:2009/03/22(日) 00:20:11 ID:QCVucJ+OO
確かに正直損、逃げ得ダワナorz
高速道や有料道の料金所突破、映画や芝居のタダ見と同じ!
車掌経験者やOBで特改チームを編成し、車内買いの割増制度を導入したりして、
この一つの悪い社会現象に立ち向かうべきですよ。
408名無し野電車区:2009/03/22(日) 02:34:34 ID:z6Qt8eJf0
>>406
春休みと3連休だからね。
409名無し野電車区:2009/03/22(日) 05:38:42 ID:3TY8m/dE0
>>405
実際ボックスシートで急行料金より
転換クロスでB特急料金の方が良心的だ。

あと、117系は無料なのに185は料金が(ry
ってのもあるけど、関西は153系新快速の頃から無料開放なのに何を今更…
410名無し野電車区:2009/03/22(日) 10:38:12 ID:idFeMYJJ0
不正乗車を防ぐには
小田急や西武、東武みたいに全席指定にするのも手かな
東武などは途中駅では特定の車両のドアしか開かずに
乗車時に切符のチェックをされたりする。
411名無し野電車区:2009/03/22(日) 13:04:26 ID:m5AwPPHw0
>410
通勤客の乗降駅は一駅だけじゃないから無理
412名無し野電車区:2009/03/22(日) 19:35:23 ID:QeoZ3Dt90
東武の特急りょうもうで
久喜から乗ったけど
2号車と5号車?の扉しか開かないとかアナウンスがあったよ
で扉の前で駅員が切符チェック
413名無し野電車区:2009/03/22(日) 22:36:28 ID:WR8nEK1+0
185系のデッキと客室との間の自動ドア、見た目が手動のドアそのものなので、
つい把手に手を掛けてしまう。
414名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:19:45 ID:eeZ9dfwgO
国鉄色に強いこだわりがあるわけではないのだけど、185系に関しては原色に戻してほしい。
湘南色はともかく、大宮車の塗装はイマイチ。
415名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:37:31 ID:2vyumX2Z0
>>414
>湘南色はともかく、大宮車の塗装はイマイチ。
それは逆だろ
チタの緑+オレンジはものすごく違和感が有るよ
ツヤも無く汚らしいし
416名無し野電車区:2009/03/24(火) 02:10:25 ID:AcumWuEv0
色より両方ともあの四角い塗り方に問題が有ると思う。
417名無し野電車区:2009/03/24(火) 02:38:13 ID:KGsxdNLJO
白&緑のリバイバルを考えてみたが、数編成のみだと毎日併結相手が違うから、
かえって美観的に変ジャマイカ?ヤッパやるなら全編成つうことか…。
418名無し野電車区:2009/03/24(火) 11:53:00 ID:+7KrFOGGO
>>417
チタ車の座席交換前に頻繁に見たが、変な組み合わせだったな。
ライナー付属編成利用者だから、転クロの原色だとガッカリしたモンだ。
419温泉特急:2009/03/24(火) 12:15:27 ID:p+NcWh3s0
117系を買い集め転黒のまま185−3800番台
遭難ライナーと同額500円温泉特急に用いる 
悪茶を特急(500円)格上げ 東京ー伊東運転にすればよい
420名無し野電車区:2009/03/24(火) 14:23:13 ID:7D6N3xlT0
>>413
故障時のことを考えてわざとそうしたらしい。
それから、デッキに人があふれた時にわざと手動扱いにすることも考えていたんだって。
421名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:49:59 ID:PeHGFOC80
ボロ妻線で通学していた高校生は勝手に手動にして車掌さんに怒られたことが…
422名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:54:27 ID:WSGvQE+x0
東海道線の普通運用では手動になってる。
423名無し野電車区:2009/03/25(水) 18:25:13 ID:g8pE2F+30
>>417
伊東線・伊豆急・伊豆箱根のローカル線利用キャンペーンです
424名無し野電車区:2009/03/25(水) 23:48:51 ID:+QpW8gppO
185系で運転されている高崎線の特急と651系で運転されている常磐線の特急とで、
特急料金が同じというのは気になるところ。

425名無し野電車区:2009/03/26(木) 00:39:38 ID:FNxIIDmN0
りょうもうとスペーシアも同じ特急料金だしな…
426名無し野電車区:2009/03/26(木) 23:27:43 ID:/62ErdVaO
185系はリニューアルしても前面に取りつけられている特急のシンボルマークが取り外されなかったのは良かった。
183系は特急のシンボルマークが取り外されて間の抜けた顔付きに・・・。
427名無し野電車区:2009/03/27(金) 01:31:18 ID:Ji/cfFssO
漏れは0番台のSUS製のこじんまりしたJNRマークよりも、
ペンキ塗りで緑帯と一体感を持たせた200番台に清き一票!
ライトケースに回した緑帯で0番台と比べ精悍な顔付きになって
いるところも実にいい!側面の帯をフロントに回す回さないは、
153系、165系のそれに通じているのか…な、わけねぇかw
428名無し野電車区:2009/03/27(金) 23:38:20 ID:/xmpJQI8O
確かに185系はシンプルな緑帯の200番台が良かったね。
斜めストライプは斬新すぎて最初は受け入れることができなかった。
いまは斜めストライプも大好きだけど。
429遭難電車塗りわけ:2009/03/28(土) 10:57:14 ID:VmVL0Kgy0
遭難電車塗りわけにしたら、80系の顔に似た嘘電となります。
普通列車から特急までのコンセプトの185系は80系の延長戦上
430名無し野電車区:2009/03/28(土) 11:53:20 ID:V4KYszZ00
185系で特急料金取られるのは割に合わないよな…。
431名無し野電車区:2009/03/28(土) 11:57:20 ID:Q4SjkClj0
>>429
デザインは157譲りらしいけどな
話変わるけど117フチ色と185-0原色って正面から見たら結構似てるな
432名無し野電車区:2009/03/28(土) 20:06:38 ID:nE6mi/EF0
>>431
ダイカスケールの185系みたいだw
433名無し野電車区:2009/03/28(土) 23:00:06 ID:yMYtdEwxO
>>430
ダブルデッカー車が登場してからも113系のサロ111にグリーン料金を支払って簡易リクライニングシートに身を預けていた私としては
185系にB特急料金を支払うのはやぶさかではない。
434名無し野電車区:2009/03/28(土) 23:29:59 ID:NVqsNzRM0
185系運用列車はB特急料金なので、抵抗感なく利用できる。
北陸線の雷鳥はアコモ改善もロクに行われていない485系で
A特急料金なので、抵抗感がある。
常磐線ならB特急料金でサンダーバードの683系より乗り心地
の良いE653系に乗れるのに。
435名無し野電車区:2009/03/29(日) 01:48:05 ID:iYs03l4B0
JRQではつばめリレー(787)だろうがソニック(883,885)だろうがゆふ森だろうがB特急料金なので、機会があればどうぞ
436名無し野電車区:2009/03/29(日) 10:46:55 ID:iKxT8Pgb0
E653系が乗り心地良い?( ´,_ゝ`)プッ
437名無し野電車区:2009/03/29(日) 15:59:21 ID:gRovqBrQO
飛行機、高速バス、高速道路などの競合で顕著な打撃がなければ騙し騙し使う罠…。
だってそれしか乗るものないんだからさw
438名無し野電車区:2009/03/29(日) 23:41:08 ID:Crx8ulGDO
185系で運転されている列車って、ぶっちゃけ185系で充分なんだよな。
特に走行面では130km/h対応車両を導入したところで130km/h運転できる区間がない。
439名無し野電車区:2009/03/30(月) 23:24:15 ID:fXlkeRA8O
>>436
E653系はなかなか侮れない。見た目はライト感覚のビジネス特急だが乗り心地はかなり優れている。
北陸線を走る683系より快適だよ。
440名無し野電車区:2009/03/31(火) 10:24:43 ID:cAkR38fp0
本日の「あかぎ6号」1号車のクハ185-308
塗り直して間もないけど、
光線の加減では方向幕横にはうっすらとJNRマークの痕跡が....
441名無し野電車区:2009/03/31(火) 10:44:21 ID:H7rDKzYN0
>>439
グリーン車もついてない特急なんて('A`)
3列シートのグリーンをつけたら認めるよ。
442名無し野電車区:2009/03/31(火) 12:32:03 ID:4hDGJwMeO
185系のグリーン車って、座席は国鉄時代のものがそのままなんだっけ?
こんど利用してみようかな。
443名無し野電車区:2009/03/31(火) 18:36:04 ID:MgzgMviA0
1回利用したけどガラガラだし風格のある作りで悪くはない
ただ、やはりグリーン料金出してまで乗るようなシロモノではなかった。
444気動車標準:2009/03/31(火) 22:57:43 ID:C0F98oHh0
国鉄時代がもう少し長ければ、187系気動車が標準となり
量産されていたであろう
445名無し野電車区:2009/03/31(火) 22:58:52 ID:T8oQnjUM0
キハ187?

…電車の187は確かに開発されていたと聞くが。横軽を63なしであがれるってやつ。
446名無し野電車区:2009/03/31(火) 23:18:44 ID:dWib5AlV0
国鉄時代丸出しの489系G車に乗るのが良いだろう
447名無し野電車区:2009/04/01(水) 00:31:04 ID:mAUbW1WY0
>>442
>>446
ホームライナーで乗った事あるが
185 かなりイイ
489 ボロくて揺れて最悪、231ロングの方がまだマシ

でした。
448名無し野電車区:2009/04/01(水) 22:47:16 ID:881Gv3XZO
そういや185系って国鉄用の特急電車としては最後の形式なんだっけ?
185系って時代を象徴しているよね。
449名無し野電車区:2009/04/01(水) 22:52:45 ID:PEUEOEUA0
キハ185も国鉄最後だな
450187系電車:2009/04/02(木) 00:52:40 ID:YOT+krK90
全M(サロ1両を除く)6M1Tなどが検討されていた
横軽対策(機関車不要)、しかし変電所容量、高崎線走行速度問題もあり
実現に至らず。粘着性能、特性曲線、急勾配(66.7)走行、電力負荷など
基礎解析検討はなされていた。車両は構造設計段階まで。幻の電車
451キハ117 185:2009/04/02(木) 21:42:55 ID:YOT+krK90
117系と同じ車体にエンジンつけて気動車、185系特急アコモで気動車
特急、快速非電化区間の標準構想であった。
452名無し野電車区:2009/04/02(木) 22:40:30 ID:2ITU7Xl10
>>451 快速用はキハ66/67とどう違うのだ?
453名無し野電車区:2009/04/02(木) 23:24:17 ID:cVcy7ZYMO
自動連結器でステップとタブレットキャッチャー付いた117系なんてカッコワロスw
454名無し野電車区:2009/04/03(金) 20:27:16 ID:tfyOkGBu0
>>453
タブレット保護用窓桟枠構造付き
キクハ運転室よりの扉は外吊構造 いっそう格好わるい
455名無し野電車区:2009/04/03(金) 21:38:35 ID:MA4SHnsKO
185系の幅が広いドアを見ると、急行型車両の面影を感じてしまう。
456座席:2009/04/04(土) 12:13:18 ID:hLhhf+pV0
新幹線0系発生品座席を乗せた185系はいいな
457名無し野電車区:2009/04/04(土) 23:27:23 ID:+K7L65PDO
転換クロスシートということで叩かれた185系だけど、その時代のキハ181なんかも座席はリクライニングしなかったような気が。

なぜ185系だけが叩かれたのか今考えると不思議だ。
458名無し野電車区:2009/04/05(日) 00:58:17 ID:VARANxsn0
>>457
117系と同一構造で特急券が必要だから
キハ17と同じような顔、構造のキハ55で準急券が必要と同一
459名無し野電車区:2009/04/05(日) 11:00:46 ID:Xfq8eZlCO
しかしなぁ、185系を叩く香具師ってのは、鉄道文筆家とか転換クロスが117系と同型だと
言うことを知る連中でなwそれが社会問題化したとか不乗運動が始まったとか聞いた事すらない。
車内で「関西の新快速と同じだ、納得行かない」何て口を揃えてる場面にもあった試しもない。
何かブツブツ独り言で文句言ってる変な奴とか、ヲタ連中が下らない議論をしてる場面なら
約25年の間に何度かはみたけどもw
460名無し野電車区:2009/04/05(日) 12:28:15 ID:aMhCLHpc0
>>457
JR発足直後、須田商会(火災帝国になる前のオレンジの会社)が「ひだ」
「南紀」で当時使用中のキハ82系で、座席を185系と外観・色まで全く
同じ形の転クロシートに取り替える改装をしている。要は、開発中だった
キハ85投入までのつなぎだったわけだが。
 確か地元紙でも、乗り心地が向上したと好意的に報道されていたと記憶。
461185系:2009/04/05(日) 14:14:33 ID:VARANxsn0
遭難ライナー500円使用では好評、
座席数が多いほうがこのまれる
リクライニング113系サロで座席減少になったときはクレームが
でたのは事実らしい 
185系普通列車使用時のサロはお値打ちかも
462名無し野電車区:2009/04/06(月) 01:24:37 ID:nvWZuHZTO
>>461
新幹線では早く着いてしまう。移動時間を休息に充てたい…。
熟睡決め込むには運転時間の長い普通列車のサロ185は乗り得だな!
しかし本数も僅かだから選択の余地がないのが残念orz
以前はサロ110の300・350番台がその役目を果たしてくれましたが…。
463名無し野電車区:2009/04/06(月) 23:20:51 ID:kXVVDxSCO
>>459
むしろ185系はデビュー当時、その国鉄離れした雰囲気から利用客に好評だったわけだしね。
踊り子が旧態依然の183系で登場したら、人気は出なかったろうね。
464名無し野電車区:2009/04/06(月) 23:29:10 ID:mO+gMGd9O
>>459
一般人はそんなこと知らないからなあ。ボックスシートや簡易リクライニングに
比べれば、当時としては良かったんだろうし

465名無し野電車区:2009/04/07(火) 03:44:20 ID:FPn+lLWk0
昔臨時急行に113系や115系も存在してたし、
現在の新幹線だって細かく言えば差が大きい。
466名無し野電車区:2009/04/07(火) 19:55:26 ID:/WVQQ7ap0
>>485
80系急行(300番台でない一般用)、17系急行(帰省時増結)
113系、115系は暴走各線、中央東線かいじ(スカ色のサロ有り)
東北本線ゴルフ急行、両毛、水戸線などであった 
467名無し野電車区:2009/04/07(火) 22:48:03 ID:jd2Wfl95O
113系や115系、キハ10もあったが…
でも185系ってそこまでひどくなかろうよw
468名無し野電車区:2009/04/07(火) 23:10:04 ID:aMlg7/flO
185系の走行性能としては最高速度の低さが取り挙げられるけど、実際には加えて加速も良くなかったみたい。
117系の話だけど115系の方が力強く加速したとか。185系は走行性能的にはイマイチかな。

469名無し野電車区:2009/04/08(水) 23:32:07 ID:5j/brQ1QO
185系って置き換えの話は出ているの?
470名無し野電車区:2009/04/09(木) 15:11:24 ID:6Z2eVFBy0
>>468
品川⇔小田原間を老体に鞭打って死ぬ気で爆走してる姿には萌えるw
471名無し野電車区:2009/04/09(木) 17:23:42 ID:vivjsB6F0
老害
472名無し野電車区:2009/04/09(木) 22:22:03 ID:lGkwYRUWO
踊り子に乗ると185系速いって思える。
高崎線の特急群も見習ってもらいたいものだ。
473名無し野電車区:2009/04/10(金) 01:17:19 ID:SdAcG0000
踊り子で貸切状態だったので窓開けてチョイ顔出してみたんだけどマジコワス!
架線柱がギリギリのところをかすめていく。
それで事故があれば開かずの窓に改造されてしまうだろうなorz
474名無し野電車区:2009/04/10(金) 23:17:34 ID:Qxv7QB2EO
リニューアルの際に1枚の固定窓にすれば良かったのに。
475名無し野電車区:2009/04/10(金) 23:30:35 ID:nLq05AqU0
省エネの現在窓が開く方が良いと思う。
冷暖房が必要無い季節は窓を開ける方が体にも良いしね。
209系とか窓が開かないと苦情も有ったし。
476名無し野電車区:2009/04/11(土) 00:39:11 ID:3zDvM/+E0
>472
あかぎなら桶川過ぎればガンガン逝くぜ
やる気満々なウテシに当たれば
桶川発車後 約3kmフルノッチ
まあ110kmしか出ないけどね

477伊東線185系特急:2009/04/11(土) 14:03:17 ID:fosyNfHE0
行楽シーズン臨時特急運転時は、伊東線全駅で運転停車、熱海ー伊東間は
所要時間は各駅停車と大差なし。観光区間 美しい景色の区間でもある。
478名無し野電車区:2009/04/11(土) 14:10:03 ID:IUSr2sg8O
151系こだま、ブルトレ、キハ185も110km/hなのに何で185系電車だけ(ry…w
ホント不思議だ…。電車急行が110km/hで走る線区を80系気動車特急が100km/hしか出せないのは
とやかく言ってるのも聞いたこともないのだが…。あと95km/hのキハ71も。
479185系:2009/04/12(日) 16:39:42 ID:fONlafQj0
東京付近京浜東北103系快速運転の頃は
185系のほうが負ける場合もあった
103系の歯車比を変えたような走行特性とも思われた
480名無し野電車区:2009/04/12(日) 17:30:06 ID:NpQ3/tQn0
>>442
違う
踊り子だけは乗るな
あれは最悪

JR四国の電車グリーンと双璧だよ
481名無し野電車区:2009/04/12(日) 18:46:05 ID:MvjPqMuLO
え!J四の8000系のグリーン車と互角?
それって嬉しくない?まぁもっとも漏れが乗ったのは登場間もなくだが…。
482名無し野電車区:2009/04/13(月) 12:27:23 ID:PfEM+96kO
高崎線系統の185系はグリーン車の座席も新しくなったんだっけ?
483名無し野電車区:2009/04/13(月) 15:56:45 ID:ciQS9tZvO
昨日の19時過ぎに、えらくピカピカの185が大船駅の貨物線を通過して下って行ったけど全検明けかね
詳しくなくてスマソ
484名無し野電車区:2009/04/13(月) 17:54:15 ID:2xZx01vr0
で、185系って黒磯以北行けないの?
485名無し野電車区:2009/04/13(月) 18:34:34 ID:2qfPSNKr0
>>484
釣れますか?
486名無し野電車区:2009/04/13(月) 20:11:04 ID:PfEM+96kO
そういや185系って今はなき信越線の碓氷峠を越えたことあるの?
もちろんEF63との協調運転は出来ないのだけど。
487名無し野電車区:2009/04/13(月) 20:36:06 ID:k1FpOm050
>>486
あるよ
488名無し野電車区:2009/04/13(月) 22:14:11 ID:3pdjNjvx0
平成5年ごろにそんな列車があったなあ。
深夜に高崎→長野、
翌日早朝に長野→高崎。
前者は小諸で最終のあさま(上野21:00発)に追い抜かれていた。
あの列車は碓井峠では強調運転をしていなかったのか…
489名無し野電車区:2009/04/13(月) 23:19:28 ID:YX3JG/aR0
強調運転が出きるのは9でヨロシク
490名無し野電車区:2009/04/13(月) 23:25:19 ID:JzOm5EY70
ちなみに最後に横軽を走った電車は185系N105編成
EF63 3+EF63 19と共に山を下りていった
491名無し野電車区:2009/04/13(月) 23:27:20 ID:JzOm5EY70
あ、間違って最終あさまのキャプション見てた

編成番号とかはスルーしてくれ
492名無し野電車区:2009/04/13(月) 23:28:30 ID:Du+SkRaxO
朝に普通の185乗ったんだけど、激混でデッキがヤバかった。
そんな中、自販機の壁に書いてあった張り紙にキレそうになった。

「壁に寄り掛からないで下さい。」
493名無し野電車区:2009/04/13(月) 23:30:07 ID:/AZbns+T0
>>488
 長野(行き)新幹線開通のダイ改まであったよね。
確か高崎駅で上越新幹線の東京方面の列車と接続することで、
当初下りは在来線の最終「あさま」よりも遅い都内発時刻にでき、
上りは、初発の「あさま」よりも先に都内に着けるようになっていた。
しかし、のちに下り最終「あさま」の時刻繰り下げがあり、
信越線内でそれに抜かれるようになった。

>>486
185系200は、東北新幹線大宮暫定開業(1986年6月)時
「新幹線リレー号」(14連 上野・大宮間)で登場。
そして、さっそくその年の夏臨で急行 「 軽井沢 」 号として上野・
中軽井沢間の運用に着いている(予備車を使ったのか、増備車中早期
落成分を使ったのかは失念)。
 次年度以降からは、急行ではなく同区間の特急「そよかぜ」に起用
された実績もあり。
494名無し野電車区:2009/04/13(月) 23:35:24 ID:/AZbns+T0
>>493 あー、内容確認に見落としがあった。
東北新幹線は1986年ではなくて、正しくは1982年の6月開業ね。
495名無し野電車区:2009/04/14(火) 02:54:56 ID:sdiZByMe0
185系は新宿〜中軽井沢間の臨時そよかぜで運転された事が有った。
496名無し野電車区:2009/04/14(火) 09:19:56 ID:yiIlWwFxO
>>495
隠れお召しだろ、確か?違った?
497名無し野電車区:2009/04/14(火) 12:20:44 ID:UinadsS/0
その通りです。
夏休みに片道一日ずつ運転され、
4号車G車に新宿〜軽井沢間ご乗車されました。
もちろん通り抜け禁止で車掌と車内販売は両方に乗務した。
498名無し野電車区:2009/04/16(木) 02:46:00 ID:nljq+dfdO
AW2を吹く185系には萌える!
499名無し野電車区:2009/04/16(木) 08:17:50 ID:F16Lfwis0
>>489
レス番がちょうど協調運転
じゃあ119は?w
500名無し野電車区:2009/04/16(木) 08:20:28 ID:UaVUk01JO
>>500なら185系は名車
501名無し野電車区:2009/04/16(木) 09:13:45 ID:Lph5Z4DGO
501なら185系は永遠に不滅です
502名無し野電車区:2009/04/18(土) 02:55:48 ID:ipZ51XiA0
クロ157復活希望です。
でも今の塗装とは合わないね。
503名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:36:31 ID:jJhhLbFF0
185系は1981年登場、251系は1990年登場と10年も差がないことに驚かされる。
185系は国鉄型車両としては決して悪くはないけれど、JR化後の車両と比較
すると、激しく見劣りするのは否めない。

それにしても、185系も251系も今後どうなることやら・・・。
504名無し野電車区:2009/04/19(日) 01:14:40 ID:F0cN8aO60
>>502
だいぶ前のRMMにクロ157を新塗装で製作した写真が載っていた。
あっさりしてはいたが、なかなか似合っていた。
505名無し野電車区:2009/04/19(日) 03:09:11 ID:YfTw+Ypj0
踊り子に新型を投入して185系はライナーなど波動用になる計画。
251系は廃車まで大きな変化は無いと思われる。
506名無し野電車区:2009/04/19(日) 11:42:15 ID:blSVCzMs0
じゃあ185が183/189の代わりに修学旅行電車に使われるようになるのか。
つい7年前まで165+167だったのに、時代の移ろいは早いものだ。
507名無し野電車区:2009/04/19(日) 20:16:52 ID:+Tor46XU0
>506
183/9より遙かに汎用性高いよな>185
508名無し野電車区:2009/04/21(火) 10:55:39 ID:H3Awa12nO
団体運用の時は国鉄型の賜物と言うべきか、机上学習のみの訓練運転なしで
他社も受け入れやすいとかwかつての鬼の動労時代には信じられない事鴨試練。
509名無し野電車区:2009/04/21(火) 11:25:25 ID:jH/xG2z20
それにしても117と185はそっくりだな
てっきり117の熱海〜豊橋ロングラン運用ができたのかと思ったら185だった
510名無し野電車区:2009/04/21(火) 12:18:05 ID:ndn01Lg1O
117系と185系、外観は結構違うよ。
511名無し野電車区:2009/04/21(火) 12:40:12 ID:niNdHRJLO
>>488
末期は軽井沢発着でしたね。
最終と始発で撮影の厳しい列車でした。
512年150回利用者:2009/04/21(火) 14:00:24 ID:TppW6pJb0
117と185ってかなり違うな
乗ればスグわかる
513名無し野電車区:2009/04/22(水) 17:46:35 ID:lxheO7UnO
口の悪いヲタは185系を117系にデッキとカーテンを付けただけの車両と罵るけど、
乗れば雰囲気が全然違うよね。117系はやはり近郊型だし185系には特急らしいたたずまいがある。

514名無し野電車区:2009/04/22(水) 18:19:09 ID:hj1yNTgX0
251系と185系ってたった10年しか変わらないとはw
515名無し野電車区:2009/04/22(水) 19:43:26 ID:UZEWPqvD0
>>510
熱海入線時に遠目で見ただけだからあまり厳しいつっこみをされても困るが
・正面2枚窓
・全照灯4灯
・前サボ
あたりから似てるなと感じた
516名無し野電車区:2009/04/22(水) 22:53:24 ID:BV/BbfVv0
結局、総武線・成田線方面に乗り入れた事って有るの?無いの?
517名無し野電車区:2009/04/22(水) 23:47:50 ID:eWaVbYKdO
185系を117系と同レベルとこきおろす香具師は、例えば臨時のムーンライトで
91号が185系、93号が117系だったりしたら、ヤッパどっちでもいい訳?
518名無し野電車区:2009/04/23(木) 00:22:17 ID:FW79LAcD0
>>516
成田臨での入線実績あり
519名無し野電車区:2009/04/23(木) 00:59:52 ID:DKUX3fMWO
千葉への入線がないのってやはり童老千場の影響ってあり?
520名無し野電車区:2009/04/23(木) 15:17:36 ID:rrG6OszL0
最近、「水上」「草津」「あかぎ」の田町車の代走ってないよね。
絵幕で見たいものだが。「踊り子」が絵幕だしな。
修善寺行き「踊り子」は廃止するとかいって、いつまでダラダラ走っているのだか。
521名無し野電車区:2009/04/24(金) 12:29:05 ID:Kx7wh25xO
185系って末期の国鉄を象徴しているよね。
少しでも料金を多く徴収する為に急行を特急に格上げするべく、急行型として開発が進められていた
185系をそのまま特急型車両として就役させるなんて、けっこう無茶なことをしたものだ。


522名無し野電車区:2009/04/24(金) 12:52:59 ID:hTFX6tEc0
急行型だったら

151から159まで使い切ってたし
161から169も全部使ってたから(サロ163改番すれば開くけど)

171系とかになってたかな
523名無し野電車区:2009/04/24(金) 13:04:17 ID:KK9PIB6e0
アコモ改以後、未改造の183・9より座席は上だよね
524名無し野電車区:2009/04/24(金) 15:26:46 ID:9h3H4jzW0
もういいじゃん185系
サロのフットレストはなんとかしてくれ
経験した香具師いるだろ?
525名無し野電車区:2009/04/24(金) 20:40:35 ID:qn5ui+1q0
>>522
171系として世に出てれば後世の(つまり現在の)鉄から不名誉な評価を受ける事は無かったのかも。
181系や183(189)系と並んでしまったが為に、とやかく言われるんだね。
526名無し野電車区:2009/04/25(土) 02:44:20 ID:Xtw/VjHnO
急行踊り子かよ、勘弁してくれよw
そんなんで賞賛を浴びてこの時代までやって来れたと思うか?
“急行”のもつイメージを思い起こして見てくれよ。そんなもんに乗って若者がリゾート地に
行くかいなwたかだか缶ビール1缶くらいの余計な出費が惜しくてガタガタ言ってる客なぞ
踊り子の車内で見たこと何てあるか?
527名無し野電車区:2009/04/25(土) 02:51:27 ID:oBIRrGYOO
無いね


未だに在来線特急でグリーン車二両つなげてるのは凄いと思うよ
528名無し野電車区:2009/04/25(土) 04:06:37 ID:U693Gfax0
新幹線や特急でも珍しいよね。
529名無し野電車区:2009/04/25(土) 10:13:07 ID:LVU8B3vIO
はまかいじに使われる編成って同じ7両でも根岸線対応のATCがすべての編成についてるの?それで思ったんだけど7号車の席が編成によって1〜14まであるのと1〜13までのがない?
530名無し野電車区:2009/04/25(土) 11:30:30 ID:wGJkY0uR0
>>529
B編成の中でB3〜B5がATC装備車。Tcの座席の一部を撤去して
ATC機器を置いているので他のB編成より座敷が少ない。
531名無し野電車区:2009/04/25(土) 13:36:21 ID:6tn2RL/P0
>>526
俺は急行踊り子ならつかったぞ

特急だからクルマ利用に逃げたけどw
532名無し野電車区:2009/04/25(土) 13:46:25 ID:cSrrVQKx0
>>528
>新幹線や特急でも珍しいよね。
あかぎ
水上+草津
普通に2両ついてるし

>531
B特急料金と急行料金の違い、どれくらいか知ってる?


新幹線
MAXなら2−3両ついてるから
決してめずらしくは無い
533名無し野電車区:2009/04/25(土) 13:47:26 ID:cSrrVQKx0

中と下が入れ替わった
すまんな
534名無し野電車区:2009/04/25(土) 14:01:02 ID:npS2+KeM0
ATCは運転台後ろの座席二人分を潰してる。
外見でも窓が無いから分かり易い。
535名無し野電車区:2009/04/25(土) 17:22:09 ID:mi7jgbJQ0
>>532
あかぎは、運用の都合で7両×2でグリーンが2両付いているだけで、
需要があって連結しているとは思えん。

水上+草津 の例はそれぞれの列車に1両ずつだろ。
536名無し野電車区:2009/04/25(土) 17:27:26 ID:rhthm46WO
>>535
踊り子の場合はライナー・普通運用との兼合いだと思う
537名無し野電車区:2009/04/25(土) 17:39:00 ID:cSrrVQKx0
>535
それを言ったら踊り子だって普通列車2両の原則だからじゃないの
って
>536氏と同じだ
538名無し野電車区:2009/04/25(土) 23:06:14 ID:Odf5ZInL0
185系は特急型車両として登場したからこそ、今日まで活躍できたのだと思う。
急行型車両として登場していたら、185系は既に姿を消していたかも知れない。

それに185系は特急「踊り子」として多くの利用客を惹きつけ、僅かながらも
苦しい国鉄の財政に寄与することが出来た。既存の急行「伊豆」ではこうは
いかなかったかも知れない。

185系は特急型車両だからこそ評価できるのではなかろうか。
539名無し野電車区:2009/04/26(日) 00:45:47 ID:fR30tTAU0
よく117系を引き合いに出されるけど、それよりもむしろ157系との関連が気になるな。
540名無し野電車区:2009/04/26(日) 02:43:52 ID:Z4MTLFQKO
田町に配属されたもの同士だから“引き継ぐもの”“引き継がれるもの”の関連はあるよね。
田町を根城にした特急型電車の使命と言うか宿命が、逆に関連付けさせるんじゃない?
ワンクッション入った183系ともどもね。
ただ乗務環境が好評だった157系の乗務員室の設計思想を185系にも取り入れ、
どことなく157系のスタイルと重なる部分は、関連を一層強めるところではないかな…。
541名無し野電車区:2009/04/26(日) 02:47:55 ID:hUFYSoL/0
185系が157系から引き継いだもの: クロ157
542名無し野電車区:2009/04/26(日) 12:55:10 ID:ngrrj2Aq0
利用者からぼったくったからこそ財政改善できたのねw
543名無し野電車区:2009/04/26(日) 18:52:34 ID:GEycPRpaO
ぼったくり?
185系とは関係のない話だな。
544名無し野電車区:2009/04/26(日) 19:04:24 ID:Y/U4PsBd0
田町のサロで固定窓が1両いる話しだが見た事も乗った事も無い。
本当にいるの?
番号わかる?
545名無し野電車区:2009/04/26(日) 21:32:38 ID:upUA8MwG0
急行から特急になってプラス300円程度でぼったくり騒ぎかよ〜、
300円そこらにシビアになってキチキチの予算で伊豆に行って楽しいのか?
これじゃ喉渇いても喫茶店でアイスコーヒーも飲めやしないじゃんかよw
まぁ、人それぞれですから…。
そんな香具師のためにも103系よりも長時間乗車に適した113系を国鉄は
用意しているんじゃございませんの?
546名無し野電車区:2009/04/26(日) 21:58:51 ID:ZVT1rBEgO
>>544

> 田町のサロで固定窓が1両いる話しだが見た事も乗った事も無い。
> 本当にいるの?

確かに存在する、但し1両全てが固定窓じゃない。確か車両中央部だけ。
つまり皇族が利用するにあたってセキュリティー上の措置。

外観からも差異がわかるよ。

番号なんてそんな細かいことは知らん。
547名無し野電車区:2009/04/26(日) 22:27:20 ID:Z4MTLFQKO
>>546
つまりアレ。ガイシュツの“臨時そよかぜ”に使ったやつとな?
548名無し野電車区:2009/04/26(日) 22:52:28 ID:C/grluFJ0
>>544
>>240  所属は宮オオ(もと高シマ)
中央の5窓分だけ固定 窓枠の下辺が若干細い
549名無し野電車区:2009/04/27(月) 01:25:11 ID:5sg8If5V0
田町ではなく大宮だったんですね。
550名無し野電車区:2009/04/27(月) 13:33:59 ID:Dgc+wUOA0
今の皇族は庶民的を強調されてるし窓を開けて手を振られたりするから、
固定窓にする必要は無い。
宮内庁や警察は余計な事を考え過ぎだな。
551名無しがお伝えします:2009/04/27(月) 22:17:42 ID:gREYUc5s0
それは言えてるな。
新幹線でも在来線でも私鉄でも座席交換までしてるし。
552名無し野電車区:2009/04/27(月) 22:41:14 ID:q8wIsFPAO
そういえば185系って雑誌で特集組まれたことってあったっけ?
DJ誌で117系とともに特集が組まれたのが唯一?
553名無しがお伝えします:2009/04/27(月) 22:51:43 ID:gREYUc5s0
185系単独はないよね。
東海道・湘南などの一部だね。
特集しない方がいいかも出たら廃止特集だったり。
554名無し野電車区:2009/04/28(火) 11:13:48 ID:ROmRupkd0
185系は関東地方とちょっと東海・信州が運用範囲だからローカル記事になっちゃうな
555名無し野電車区:2009/04/28(火) 11:48:46 ID:J5jyf26K0
>554
関東地方以外のほうがローカルなキガス
556名無し野電車区:2009/04/29(水) 12:24:37 ID:MatUxZhRO
鉄道ピクトリアルで185系を特集したら読書用と保存用で2冊は買う。
557名無し野電車区:2009/04/29(水) 19:58:34 ID:7FA4qVBA0
185系200番台が斜めストライプではなくスタンダードな窓下に配置される帯に
なったのはどのような理由があるのだろう。

ちなみに185系と聞いて思い浮かべるのは0番台の斜めストライプではなくて、
緑帯の200番台の方だったり。新幹線リレー号、なにげに良かったな。
558名無し野電車区:2009/04/29(水) 20:10:09 ID:JEk5YkoT0
>>557
JTBの「国鉄車両一覧」では「東北・上越新幹線とイメージを合わせるため」と紹介されてる
0番台もそうだが、白はクリーム色10号・緑は緑14号で、200系新幹線と同じ色なんだな
559名無し野電車区:2009/04/29(水) 22:18:22 ID:ZLPpK8VFO
>>557

> ちなみに185系と聞いて思い浮かべるのは0番台の斜めストライプではなくて、
> 緑帯の200番台の方だったり。新幹線リレー号、なにげに良かったな。
そういうあなたは北関東の人
560名無し野電車区:2009/04/29(水) 22:39:33 ID:hm7CVQh20
どっちみち今の塗り方は良くないね。
561名無し野電車区:2009/04/30(木) 00:02:25 ID:Jl1x6xi70
<<< EXPRESS 1 8 5 >>>
562名無し野電車区:2009/05/01(金) 16:13:43 ID:oFQtO4oE0
高崎線あかぎのガラガラグリーン車を特急料金+500円の
特割グリーン券出してもいくない?
平日・土休日問わずがら空きだし
563名無し野電車区:2009/05/01(金) 16:21:24 ID:ks+wbcB20
185系200番台の緑帯は地味だが上品な印象がした
これが485系みたいに窓周りを緑塗りだったら「うわーorz」だったが
564名無し野電車区:2009/05/01(金) 22:14:12 ID:6on3j9fY0
まぁ、200系とイメージを統一という意味ではある意味正解
565名無し野電車区:2009/05/01(金) 23:28:28 ID:RzV+wqiZO
715系1000番台も東北新幹線に合わせたカラーリングだったよね。
566名無し野電車区:2009/05/02(土) 00:32:44 ID:MO8yDmiF0
普通に
斜めは斬新感
横はスピード感
だろ
567名無し野電車区:2009/05/02(土) 00:53:43 ID:7EKbi1JA0
田町・大宮とも1編成だけでも塗装を戻してほしい。
568名無し野電車区:2009/05/02(土) 14:53:29 ID:Msgrq+qG0
1編成といわず全編成元の塗装に戻して欲しい。
決して国鉄色信者というわけではないのだけど、185系に関してはオリジナル塗装の方が絶対いい。
569名無し野電車区:2009/05/02(土) 17:15:15 ID:y1Pr+wDLO
>>568

塗装に関しては、随分苦労した様ですからね。

その苦労を実車で、再現してくれませんかね。
(私は決して、蟻信者ではございません ww)
570名無し野電車区:2009/05/02(土) 17:50:48 ID:JAsYg1Ni0
>>562
100kmまでなら指定席+500円だよ。
571名無し野電車区 :2009/05/03(日) 04:04:52 ID:ZpZpwjKx0
ATC車の速度計って120km/hまでしか刻まれてない?
572名無し野電車区:2009/05/03(日) 14:37:41 ID:cToU+68P0
>>570
自由席+1000円だね
自由席900円区間ならグリーンが1400円ならいいな
全車自由席列車のグリーンなんて1人くらいだし
573117系:2009/05/03(日) 15:51:22 ID:TROpeqOc0
117系と同じアコモで特急券を必要とする185系
80系、113系、115系急行以下だな
574名無し野電車区:2009/05/03(日) 17:27:03 ID:mT8Botlt0
リニューアル前のこげ茶の転換クロスに乗った。
とても特急料金を払う車両ではない、例えB特急料金でも。
シートピッチはアレだし窓もガタついてうるさいし。
空いている時は急行型のボックスシートのほうが快適。
575名無し野電車区:2009/05/03(日) 18:20:11 ID:FcjsExfhO
それじゃ、当時まだあった485系やキハ82、キハ181のT17回転シートなんて
運賃さえも払うに値しないと思えたんジャマイカ?
これでは当時の新幹線の3列席で進行方向逆向き座りなんてあべこべにカネ貰いたい
くらいなんじゃないの?
576名無し野電車区:2009/05/04(月) 00:12:42 ID:NDFkHTiR0
むしろどんだけひどいもんだたのか体感してみたいな。
今が改善されているんで酷く言っているだけちゃうんかと。
577名無し野電車区:2009/05/04(月) 10:08:41 ID:WHY/y7LsO
>>573
さすが連休w
578名無し野電車区:2009/05/04(月) 19:33:16 ID:8E+qbmGK0
たのむから185系「新雪」・「そよかぜ」のリバイバルしてくれんかな。
「白根」もあったな。
579名無し野電車区:2009/05/04(月) 22:38:41 ID:F67d8e760
「あまぎ」幕は準備されたが運転されなかった。
580名無し野電車区:2009/05/05(火) 09:00:15 ID:FBS17/D90
当時、あまぎから踊り子に代わるとき、数ヶ月先行してあまぎに既に185が数編成投入されていたこともあったし、
そのときに使ったよね。
急行伊豆の字幕もあったし、実際に急行伊豆にも投入されたよ。
走行の写真が残ってたな。
581名無し野電車区:2009/05/05(火) 18:45:43 ID:zOHyL0Gr0
え、あまぎに185系が運用されたことあるの?知らんかった・・・。
582名無し野電車区:2009/05/05(火) 19:22:48 ID:rASAGsp/O
185系の“あまぎ”ってF誌の新車情報の写真じゃなかった?
583名無し野電車区:2009/05/05(火) 19:33:28 ID:Ox0xPOkIO
あまぎに185系が使われていたなんて初めて知った。
伊豆にしか使われていないと思っていた。
584名無し野電車区:2009/05/05(火) 19:42:57 ID:ihE1qwIFO
>>556
もう一冊、布教用は買わないの?
585名無し野電車区:2009/05/05(火) 20:48:17 ID:LG3iLR8kO
俺も踊り子登場前の185系は伊豆にしか使われてないと思ってた。
あまぎの幕が入っていたのは知っていたが…。
586名無し野電車区:2009/05/05(火) 21:00:50 ID:7aOcepXh0
183系のストライプ塗装と185系の国鉄特急色、実在したら気持悪いのはどっち?
587名無し野電車区:2009/05/05(火) 21:04:05 ID:gXijtexO0
185の特急色なんて157を思えば…
588名無し野電車区:2009/05/05(火) 21:31:20 ID:S6paV2m40
ストライプって何でも合うんじゃない?つか慣れるって感じ?
185系以降、169系のかもしか、キハ58のジョイトレ、ローカル気動車
のリニューアル塗装はストライプ化が一つの流行になった罠。
そもそも185系のストライブも上信電鉄の1000系のマネだった希ガス。
589名無し野電車区:2009/05/05(火) 21:37:11 ID:7aOcepXh0
590名無し野電車区:2009/05/06(水) 01:45:21 ID:1ndnszA20
今日(5日)水上が入線して来るってんで何気なく見てたら
183系だったのでビクーリした。
水上って185系オンリーじゃなかったんだ。
591名無し野電車区:2009/05/06(水) 02:24:50 ID:fBhipVQi0
>>590
定期列車は全て185系だが、予備車が2本しかないことなどから臨時列車は183系が入ることがある
ここ数年は繁忙期にはほぼ恒例となっていてそんなに珍しいものではない
http://1st-train.net/topic/200905/183-om101-3.html
592名無し野電車区:2009/05/06(水) 13:03:03 ID:7CkhhpKdO
大宮工場に185系がいたけど、検査かな?
593名無し野電車区:2009/05/06(水) 13:30:44 ID:Xgeu6n+e0
185系の方が加速度が高いのに183系で代走できるということは、スジが寝ているってことか。
594名無し野電車区:2009/05/06(水) 14:14:19 ID:rmxrLEdC0
>>592
大宮所属だし。
595名無し野電車区:2009/05/06(水) 14:15:49 ID:u3mIcWIoO
【ゆとり】「車掌」の漢字を書ける高校3年14%
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1239345702/
596名無し野電車区:2009/05/06(水) 20:02:18 ID:vEzokMUx0
臨時の一部の「水上」や「草津」の189系は代走じゃないよ。
最初から、そう設定されているんだよ。
597名無し野電車区:2009/05/07(木) 10:01:16 ID:7dVH8jiCO
>>593
183でも185でも両方入れるように加速は183の方で、最高速度は185の方で
引いてあるんジャマイカ?つか車両によって所要時間に大きな影響が出るタイトなダイヤ
じゃないから185のダイヤでも183で問題なくいけるかも。
ちなみに草津に251が入った時も最高速度が110の185に合わせたスジでしたが。
598名無し野電車区:2009/05/07(木) 15:21:44 ID:PQlIjG4B0
大宮-上野
新幹線リレー号なんつーのもあったなwww

絶対、リバイバルしそうもないやつだが・・・
599名無し野電車区:2009/05/07(木) 15:35:04 ID:i4dn5gWG0
185ってなんか愛おしいよね
600名無し野電車区:2009/05/07(木) 18:07:41 ID:xKwJQ5PIO
185系200番台の花形列車と言えば新幹線リレー号でしょう。
短い間だったけれど上野駅で181系ときと並ぶ姿も見られたよね。
601名無し野電車区:2009/05/07(木) 19:18:12 ID:96XkJYyK0
185系200番台はいまはなきEF80とも顔を合わせているんだよな
602名無し野電車区:2009/05/08(金) 00:13:24 ID:x85baVFLO
>>598
“谷川”“白根”“なすの”のリバイバルやるなら上野始発だっぺ!。
大宮⇔上野の回送でリレー号やったらよかっぺ!
603名無し野電車区:2009/05/08(金) 01:07:50 ID:lHX5PB8C0
なつかしのリレー号なんて誰も乗らね〜よ

万が一
やるとしたらGは開放か?
604名無し野電車区:2009/05/08(金) 01:20:20 ID:x85baVFLO
>>603
解放?するしかないでしょw
リレー号は忠実に再現するため、トイレは“上野〜大宮では使用できません”だろヤッパ。
605名無し野電車区:2009/05/08(金) 03:02:56 ID:MO+hS+hv0
シマのモントレー踊り子を新宿以南で見た時あの横のラインが新鮮で印象的だった。
606名無し野電車区:2009/05/08(金) 11:35:51 ID:x85baVFLO
スレ違い鴨試練が…14系の臨時踊り子で伊豆急線内女性運転士で乗って見たかったw
607名無し野電車区:2009/05/08(金) 12:12:58 ID:v0POeiR80
サロ185-200はシルバーカーだな
608名無し野電車区:2009/05/08(金) 19:56:07 ID:m/BWBEAaO
踊り子というと185系かEF58牽引の14系客車しか思い浮かばない。
183系?なにそれ。
609名無し野電車区:2009/05/09(土) 00:37:06 ID:CqL2Nmft0
>>608
マジ?183系気動車と勘違いしてんのか?
610名無し野電車区:2009/05/09(土) 01:36:44 ID:L7dHxMlW0
踊り子登場時あまぎで使用していた183系も転属せず、
185系とは別の単独運用dあtた。
611名無し野電車区:2009/05/09(土) 02:24:18 ID:N2d1MCMA0
20世紀の踊り子号で183系で踊り子が運転されたけど。
この185系って、183系(189系)とけっこう深い係わり合いがあるよね。

あと、田町車の10連の189系にきちんと絵幕入れてくれ。
612名無し野電車区:2009/05/09(土) 22:44:49 ID:/IOG9oWyO
185系といえば温泉。
613名無し野電車区:2009/05/10(日) 00:34:55 ID:3lri5K4Q0
185系といえばライナー。
614名無し野電車区:2009/05/10(日) 18:07:46 ID:I2lOjdyO0
185系といえば521M!
615名無し野電車区:2009/05/10(日) 20:05:10 ID:3Cg7io4b0
183の湘南ライナーって、いつから185に替わったの?
616名無し野電車区:2009/05/10(日) 20:16:21 ID:4PJhHf2F0
>>615
183の湘南ライナーはE257投入で置き換えだよ
その後いろいろ運用弄くってE351共々追放されたわけだが
617名無し野電車区:2009/05/10(日) 21:02:12 ID:5qD6if910
>>610
そうそう。だからリクライニングシートの183系踊り子を
わざわざ選んで乗ったりした。
618名無し野電車区:2009/05/10(日) 21:14:58 ID:jTXqkpS+O
183系の簡易リクライニングシートなんかより185系の転換クロスシートの方が快適なのに。
619名無し野電車区:2009/05/10(日) 21:31:05 ID:p4oG/f+20
>618
それは乗った人しかわからない事だな
ただ、転クロに二人座ると逆転するな
620名無し野電車区:2009/05/10(日) 22:54:44 ID:WjxJwbbK0
ボロ妻線の普通列車を基本的に185で運用すればおk
621名無し野電車区:2009/05/10(日) 23:02:03 ID:0Yaev04U0
185系も特急の座をおりたら普通転用改造とかするのかな
座席を向かい合わせに固定したり、115系とつなげるようにしたり
622名無し野電車区:2009/05/11(月) 03:19:18 ID:+qZLhuYh0
>>620
ワンマン化や最低4連を考えると無駄になる。
623名無し野電車区:2009/05/11(月) 11:05:28 ID:tyTBKBJ60
高崎〜水上・大前普通を185系4連に
624名無し野電車区:2009/05/11(月) 17:55:22 ID:6lhDhqFDO
踊り子が設定された当時、斜めストライプがお洒落な185系目当ての利用客が多かったのに、
旧態然とした183系が来た時には、いささかガッカリしただろうな。
625名無し野電車区:2009/05/11(月) 18:45:37 ID:v4acvHiP0
今も同じですなw

踊り子号はガラガラでSVは相席ばかり…
626名無し野電車区:2009/05/11(月) 18:57:19 ID:olloeIi3O
>>203

フルムーンやレールパス用に繋いでいる列車も多数あり…
627名無し野電車区:2009/05/12(火) 02:04:26 ID:YpMNaehZO
>>624
鉄道オンチな我輩のバイト仲間でさえ自由席の整列乗車で183系を1本見送ったらすい。
しかしよく聞けば、真相は「色が違うから伊豆の海へは行かない」と思ったとかw
628名無し野電車区:2009/05/13(水) 12:25:34 ID:9bVVdatzO
185系のデザインは今でも十分に通用するな。
629名無し野電車区:2009/05/13(水) 12:34:35 ID:7s7oAMOoO
185系の置き換えとして
E259系1000番台の投入貴盆濡
630名無し野電車区:2009/05/13(水) 12:49:13 ID:xKqUzOXL0
あまり奇をてらっていないデザインなのが幸いし、そんなに古さを感じない
631名無し野電車区:2009/05/13(水) 16:43:46 ID:GeSx6j1e0
誰か7s7oAMOoO(過激要望厨+知ったか厨)をアク禁にしてくれもらえませんか?
それが無理なら方法を教えてもらえますか?
632名無し野電車区:2009/05/13(水) 18:28:51 ID:ZNsNbTu/0
何故か甲斐路を駆け抜けていくのも珍しい光景ではなくなったな。





・・・もし、あずさの梃入れが183系改修ではなくて185系化だったら?
633名無し野電車区:2009/05/13(水) 21:20:09 ID:o7AxnPKS0
185系によく似た顔の車両が西武にあったような・・・?
634名無し野電車区:2009/05/14(木) 10:35:35 ID:Nq7d+hws0
初代レッドアローか。
あれも下回り101系そのものだし185系みたいなコンセプトだ
635名無し野電車区:2009/05/14(木) 22:16:37 ID:ZhhiFrjA0
東武300/350系って、185系にちょっと似てない?
636名無し野電車区:2009/05/14(木) 22:52:48 ID:j+B5M8xIO
185系って113系や115系と同等の起動加速度を誇るの?
637名無し野電車区:2009/05/14(木) 22:58:19 ID:UylYrB76O
>>627
逆に言えば「伊豆にいく列車といえばストライプ」ていう、ブランド力があった
ってことか。
638名無し野電車区:2009/05/16(土) 03:06:19 ID:QrtzTRMM0
185系の顔は80系が元祖だね。
80系70系湘南スタイルを高運転台にしたのが157系で、
さらに改良したのが117系と185系です。
639名無し野電車区:2009/05/16(土) 14:36:19 ID:p87atnC/0
新宿あがつま草津が夏臨で185系で、また運転されるな。
あれって、四万草津じゃ、ダメなのかいな。
640名無し野電車区:2009/05/16(土) 14:56:31 ID:8lO37ZpQ0
サロ185-205に久々に乗車

シートピッチは広いけど古臭さが否めない
641名無し野電車区:2009/05/17(日) 10:48:24 ID:dpeQKNk40
線路から1km離れているんだが
185系の走行音が聞こえと
乗ってどこかに行きたくなる
さっきも「草津3号・水上3号」がフルスピードで通過したもよう
642名無し野電車区:2009/05/17(日) 17:08:16 ID:FJ+u48Rc0
その音が115系だったら。
183系も有り得るな。
643名無し野電車区:2009/05/18(月) 00:29:12 ID:nAdEiDdtO
20年後って確実にないよね?その頃漏れは60歳か…。
窓の開く特急電車、古臭いと言われるグリーン車、もうすぐなくなるさ。
あっという間だよ。今の内にたくさん乗っておこうかな…。
644名無し野電車区:2009/05/18(月) 00:51:14 ID:YTwYOANf0
踊り子・上越特急を追われた185系は長野に行って波動用189系を置き換え・・・って無いか。
普通列車化改造を受けて新潟の115系をおk(
645名無し野電車区:2009/05/18(月) 01:28:16 ID:nAdEiDdtO
大井川さん、秩父さん、富士急さん買いません?
しなのさん、地鉄さん、200番台早い者勝ちですよw
646名無し野電車区:2009/05/18(月) 03:02:54 ID:P0x9qfq10
117系同様最低4連では改造しないと厳しいし費用も大変だよ。
リゾート21号の後継ぎで伊豆急行くらいかな。
東京方面に直通出来るし改造や乗務訓練も必要ないしね。
647名無し野電車区:2009/05/18(月) 13:12:44 ID:xnUPTZ3b0
2100を185で置き換え・・・想像しても萌えないw
648名無し野電車区:2009/05/18(月) 17:42:09 ID:7m4FFpumO
横浜上り踊り子 185系止まりっぱなし。テールランプ消えてる  どうしたんだろ?
649名無し野電車区:2009/05/18(月) 20:39:27 ID:YfltPI4M0
185系の後釜は何になるのかな?
@E259に置き換えられて出てきた253
AE257新番台
BE257-0
CE257-500
DE259
650名無し野電車区:2009/05/18(月) 21:44:39 ID:kSgkYy2m0
けっこう最近の踊り子185はヘッドマークが故障していたり、他の幕を表示、電灯が切れていたりしてるよね。
651名無し野電車区:2009/05/18(月) 21:58:02 ID:y/DkCmns0
>>647だけ読んで、KQ2100を185で置き換えることを想像してしまった。2ドアだしクロスだし。
652名無し野電車区:2009/05/18(月) 22:07:13 ID:chyo8V0lO
考えてみると185系という車両は成功作だよね。
653名無し野電車区:2009/05/18(月) 22:38:58 ID:xF9TyT5B0
うぬう…「微妙」という言葉をどういうときに使うべきか、その回答が>>652に書いてある。
654名無し野電車区:2009/05/19(火) 00:21:36 ID:HOxtRyl6O
ある意味器用貧乏だよなw
無難にまんべんなく仕事はできるが、優等生ではない…みたいな?
しかしその分どんな場面でも性能いっぱいいっぱいのガチンコ本気勝負で臨むあたりが
好きなんだよな〜
655名無し野電車区:2009/05/19(火) 02:21:42 ID:/7DRCKaL0
>>649
Aだろうか。限りなくCに近い。
656名無し野電車区:2009/05/19(火) 02:56:14 ID:qGDD9DBz0
田町→2
大宮→1
こんなとこじゃね?
高崎VVVF隔離からすれば
657名無し野電車区:2009/05/19(火) 21:12:12 ID:/5AwpqWUO
485系3000番台のように185系にも大掛りなリニューアルを施したら面白かったのに。
658名無し野電車区:2009/05/19(火) 22:53:44 ID:tgWLLM450
大掛かりなリニューアルの結果が今の姿なんだが、そう見えないか?
659名無し野電車区:2009/05/20(水) 02:31:31 ID:3bOr3+T20
踊り子は置き換えの話しが数年前から有るけど他は聞いてないから特急自身廃止でしょ。
660名無し野電車区:2009/05/21(木) 01:53:22 ID:5IfjYqBm0
大宮の185→E257は絶対に無い
ドア1個じゃ通勤特急に使えない
661名無し野電車区:2009/05/21(木) 06:28:13 ID:rUtIm5EQ0
>>660
改造する
662名無し野電車区:2009/05/21(木) 15:16:48 ID:t03BXEqbO
中央東線へ車体傾斜装置を組み込んだ新型特急車両が投入されて、E351系とともにE257系も置き換えられる
という噂が本当であれば、いやおうなくE257系で185系は置き換えられそう。

1扉で支障あるかな?
663名無し野電車区:2009/05/21(木) 17:02:08 ID:caE9pcagO
>>662

1扉はどうでもいいかもしれないが、東海道は別の意味で無理だろうね。
踊り子以上にライナー運用が多い。つまり、15両とG車2両以上は必須。
しかもG車は利用率を考えると時期車両は2F車両も想定される。
今の257じゃ荷が重過ぎ。
664名無し野電車区:2009/05/21(木) 18:42:37 ID:pYUwtrg/0
E261系
665名無し野電車区:2009/05/21(木) 18:48:20 ID:1ezrsKQ00
>>660
幕張は2ドアじゃなかったっけ?
666名無し野電車区:2009/05/21(木) 19:03:10 ID:oLAW51Qv0
性能では周囲を固める普通や各停にも劣るボロがいまだに堂々と有料特急なのがたまらない。
667名無し野電車区:2009/05/21(木) 19:51:40 ID:JaXTDciu0
>>666
それは、別におかしくない。
加速度に劣る低性能車は、各停には入れないのが
大手私鉄のやっていること。

インバータ車を、各停に優先的に入れて、直流モーター車を
準急や急行に入れるのが普通だから。
668名無し野電車区:2009/05/22(金) 10:32:26 ID:rp/POWy30
>>654
巨人の川合とか西武にいた辻みたいな車両だね185系
669名無し野電車区:2009/05/22(金) 18:41:25 ID:KZutrZUnO
185系はE259系1000番台(仮)に置き換えてくれ
もうかまわないだろ
670名無し野電車区:2009/05/22(金) 22:26:14 ID:YBKL27PO0
>>669
束「メンドイからE257系にしとくわ。
  ていうかもうE233とE257とE2以外作りたくないし('A`)新規設計マンドクサ」
671名無し野電車区:2009/05/22(金) 23:51:35 ID:/2T/l/eDO
>>670
それならもう今以上の顔面ブサイク化はなくなるなw
672名無し野電車区:2009/05/23(土) 01:11:56 ID:DZRnWt730
リニュアルで塗装デザインが悪化した車両の典型だよぉ。
673名無し野電車区:2009/05/23(土) 01:21:32 ID:w1nyf+4P0
中途半端な湘南カラーは誰が考えたんだろう?
674名無し野電車区:2009/05/23(土) 01:46:30 ID:V1KayvdW0
>>673
あれの元になった大宮車の塗装はGKデザインがやったらしいけどね
675名無し野電車区:2009/05/23(土) 01:52:34 ID:ETu1BZw80
たまには、ドーンデザインにも発注してみたらいいのに。
676名無し野電車区:2009/05/23(土) 19:16:07 ID:drNGkWjF0
>>671
その代わり「いつまで増やすんだこの電車」と罵られる危険性も伴う諸刃の剣。
あの223系すら「もういい加減新形式出せ」と言われている始末なのに・・・
677名無し野電車区:2009/05/23(土) 22:26:32 ID:nwKx2sdYO
185系の新塗色、湘南色は嫌いじゃないけど大宮車のは・・・。

185系200番台は白地に緑帯がよく似合う。
678名無し野電車区:2009/05/23(土) 23:28:37 ID:x0/FvbWb0
湘南色は良いがあの塗り分けはどうもな。
679名無し野電車区:2009/05/23(土) 23:53:03 ID:ETu1BZw80
185系の復刻版がでるとしたら、やっぱ斜めストライプ?
それよか、157系のパターンでいく?
680名無し野電車区:2009/05/24(日) 03:14:05 ID:FAHpudNF0
当然157のパターンだろ。
681名無し野電車区:2009/05/24(日) 12:08:47 ID:fWcRS0UEO
ここは国鉄特急色で
682名無し野電車区:2009/05/25(月) 22:19:47 ID:vB25fkXfO
葬式厨を焚きつけることで知られる某誌が「今なお現役〜」なる特集で185系をプッシュするのも時間の問題かな。
683名無し野電車区:2009/05/26(火) 08:40:31 ID:iW0joj4NO
>>682

今年は、NEX AE100 201 209 後は、400系つばさに、200系新幹線でしたっけ?
とまあ、何気に置換え開始、歯医者ネタ目白押し故、今年中は大丈夫と思われる。

でも、厨房や葬式に邪魔されずにマタ-リと撮れる時間は、もう余り無い鴨?
684名無し野電車区:2009/05/27(水) 17:26:46 ID:YwxXungf0
なんかNゲージで国鉄色が発売されたな。
たしか前面はヒゲだったね。
685名無し野電車区:2009/05/27(水) 20:16:28 ID:T3wSfVPN0
686名無し野電車区:2009/05/27(水) 22:20:05 ID:Lfqf8TyZ0
鉄道模型というと、マイクロエースから幻のカラーリングの185系が出たよね。
687名無し野電車区:2009/05/27(水) 23:08:03 ID:T3wSfVPN0
688名無し野電車区:2009/05/28(木) 21:14:35 ID:xlJVXMWZO
185系が標準的な国鉄特急色じゃなくて本当に良かった。
緑の斜めストライプは偉大だ。
689名無し野電車区:2009/05/28(木) 22:02:41 ID:LpJsyMCY0
L特急といえばあの国鉄カラーのイメージが強いな。
あれはあれで貫禄あって好きだけど、185系には似合わない。
690名無し野電車区:2009/05/29(金) 21:38:53 ID:IV5T5eyp0
客室の自動扉、これまでのフット式から赤外線式に変わっていたんだな。
691名無し野電車区:2009/05/29(金) 23:13:25 ID:iuQo9HNf0
今年の6月28日がラストランになるわけだが、
さよなら『はまかいじ』には特製ヘッドマークを付けてもらいたいものだ。
臨時で189系で走ってくれないものだろうか。
嘘電の185系国鉄色はなんか昔のキハ82系を連想してしまうな。
692名無し野電車区:2009/05/29(金) 23:14:43 ID:Iyi7QOor0
はまかいじ廃止されるの?
693名無し野電車区:2009/05/30(土) 00:25:11 ID:kM36D6zH0
>690
>客室の自動扉、これまでのフット式から赤外線式に変わっていたんだな。
ヲマエ何時の話してるんだ
塀の中に長く居たのか?


694名無し野電車区:2009/05/31(日) 21:40:04 ID:OLh/aQ320
もう683系4000番台に置き換えられるけど、北陸本線の485系はいまだに
客室扉が手動だもんな。自動扉を採用した185系は偉いよ。

485系雷鳥に乗っていると、車内販売の人が大変そう。
695名無し野電車区:2009/05/31(日) 23:03:35 ID:c4yAV1bFO
185系の欠点は最高速度が110km/hであることより客室窓が開閉式であることだと思う。
列車がすれ違う際のバタつきは特急車両とは思えない。リニューアルの時に固定窓に
してくれれば良かったのに。普通列車の運用なんて無いに等しいのだし。
696名無し野電車区:2009/06/01(月) 16:32:49 ID:ycxGnnWX0
>>694
485系(489系)乗ってるとDQNがバタンと閉めていくのに閉口するな。
697名無し野電車区:2009/06/01(月) 23:40:04 ID:JZ0r74gh0
そろそろ185系の後継車が気になるところ。成田エクスプレス用とはいえE259系が
登場したことを考えるとE257系というのはなさそうな雰囲気。E259系の派生型に
なるか新たな汎用車両が開発されるか・・・。

698名無し野電車区:2009/06/01(月) 23:49:58 ID:dMpFwSZW0
スレチだけど251系もまとめて置き換えになりそうだな。
ポスト251系はそれこそE259系の前面展望版になったりして。
699名無し野電車区:2009/06/02(火) 01:57:06 ID:gJD5rbTK0
踊り子の置き換えは数年前に計画されたが予算不足で延期されたままだね。
700名無し野電車区:2009/06/02(火) 13:43:03 ID:KXgHt4wH0
競争相手のない
踊り子
草津・水上・あかぎ
よっぽどじゃねえと新車は無いな
701名無し野電車区:2009/06/02(火) 14:54:18 ID:T1gxcO0m0
水上は185系のあとは列車そのものが消えそう
702名無し野電車区:2009/06/02(火) 18:12:36 ID:J1voaPW90
草津・水上・あかぎは廃止すると発表したが地元から反対された。
703名無し野電車区:2009/06/02(火) 18:21:19 ID:KXgHt4wH0
>702
あかぎの廃止はあり得ない
高崎支社のドル箱列車だから
704名無し野電車区:2009/06/02(火) 19:51:10 ID:R0aJVcce0
19:30頃横浜の横須賀下りを回送が通過したんだが列番が3000番台だった
定期でこんな回送あったんだね
705名無し野電車区:2009/06/02(火) 20:28:42 ID:HvYN1CCt0
草津を廃止したら吾妻線自体が廃止の勢いになるんじゃないか?

…まさかそれが狙いか?
706名無し野電車区:2009/06/02(火) 21:27:03 ID:uVu7ACze0
>>698
251系はリニューアルが施されたから、もう暫くは使い続けるような気もするけど予断は許さないね。
ただ251系を置き換える車両は前面展望車ではないだろうね。

707名無し野電車区:2009/06/03(水) 02:11:00 ID:XZXy/c++0
>>706
伊豆急とJR東日本が共同開発の新型でリゾート21一族と251系を置き換える予感(北越急行とJR西日本の683系みたいな感じで。)
そして全面展望もグリーン車(ロイヤルボックス)の質も先代に比べてクオリティダウンした代物になる悪寒。
708名無し野電車区:2009/06/03(水) 07:41:21 ID:WYV53yiXO
>>706-707
251系の後継車は、近い将来登場する新型のリゾートしらかみが参考になりそうな希ガス。
そして、グリーン車は2列+2列の安っぽい仕様になるな。これは間違いないw

185系の置き換えは、中央特急に車体傾斜付きの新車投入→E257系の玉突き転属
という説があるようだ。
709名無し野電車区:2009/06/03(水) 12:44:33 ID:NvFhMLh9O
E257系に不満はないが、そんなことをするなら最初から車体傾斜制御の車両を投入しておけよ、と言いたくなるな。

ところで185系とE257系は相通じるものがあるような。ライトな雰囲気だし、車体側面の塗り分けもそうだし。
710名無し野電車区:2009/06/03(水) 21:14:24 ID:Q74Cu1ay0
185系のインテリアって結構いいよね。
711名無し野電車区:2009/06/03(水) 21:52:25 ID:DGgH8y5T0
185系200番台が0番台に比べて大幅な変更点をもっていたら187系を名乗っていたのかな、と妄想してみる
(幻に終わったあさま用全電動車とは別で)
712名無し野電車区:2009/06/03(水) 21:56:12 ID:kVHiBrhE0
E351が出来の悪い子だったから、振子車は作らない方針じゃないの?
中央線のスピードアップは諏訪地区の単線区間無くすのが先だろ。
振子で縮めた3分を交換待ちで5分消費とかだし。
713名無し野電車区:2009/06/04(木) 21:54:49 ID:hqj72eBP0
>>712
JR東日本の会長だった山之内氏がE351系に対して酷評していたよね。複雑な機構を有するわりには
所要時間が思ったほど短縮できない、みたいなことを著書で語っていたっけ。
でもE351系はそんなに悪い出来栄えの車両では決してなかったようだよ。E257系は俊足だけれど、
そんなE257系でも振り子型車両のE351系の代走は出来ないしね。
714名無し野電車区:2009/06/04(木) 22:24:08 ID:4qT/0z8E0
E351の大月駅構内の事故って、関係ないのかな?
715名無し野電車区:2009/06/04(木) 22:29:13 ID:l8PXNec70
普通に設計ミスだろ

パンタ落としたのは洒落だよ
716名無し野電車区:2009/06/05(金) 01:11:26 ID:y8GnE/aC0
スーパーあずさのほうが乗車率が良いからって、
数年前に大糸線区間を短縮してまで本数増やしてたじゃん。
それを考えたら充分成功したって言えると思うけどな。

個人的には351のホームライナー小田原が好きだったけど、無くなっちゃったからなぁ。
185は良いんだけど7両にされちゃったし。
717名無し野電車区:2009/06/05(金) 02:10:01 ID:tDqisWRh0
351の代走に257が入ると大幅に遅れるしな。
718名無し野電車区:2009/06/05(金) 10:12:27 ID:zR0N++HM0
倒壊から383買って、パンタまわりいじれば今のE351より時間短縮するんじゃないの?
719名無し野電車区:2009/06/05(金) 10:51:45 ID:IKoV4+Hh0
ブドウ色のE351はカックイー
沿線で構えてもE257は適当に撮るがE351は本気モード。
720名無し野電車区:2009/06/05(金) 14:21:14 ID:8P9+Act00
ぶどう色?藤色の事か。
ぶどう色というとEF64-1001等のぶどう色2号の事になるぞ。
721名無し野電車区:2009/06/05(金) 21:29:00 ID:i/LVrVEvO
>>718
383系を入れてもE351系以上に早く走ることは出来ないらしいよ。
722名無し野電車区:2009/06/05(金) 23:30:34 ID:rVB+YVkI0
考えてみると185系って153系や165系などと言った急行型を置き換える車両として開発が行われたのに、
先頭車は非貫通なんだよな。分割併合を行うことは想定されていただろうに、敢えて貫通型としなかった
のには何かワケがあるのだろうか。
723名無し野電車区:2009/06/06(土) 00:04:24 ID:AC6BPihdO
>>722

153急行時代の「伊豆」も「おくいず」も基本と付属編成の間は非貫通扱いだったのだから、
185にあえて使わない貫通ドアを設ける必要がなかった、っていうことだろ。
724名無し野電車区:2009/06/06(土) 19:06:16 ID:1ARYu+820
そう考えると、185系というのは「伊豆」の153系を置き換えることだけを念頭に開発された車両ってことなのかな。
725名無し野電車区:2009/06/08(月) 01:01:52 ID:F1RHPlu90
153系を基本に普通列車で使用する事を基本にしたのが失敗だったね。
726名無し野電車区:2009/06/08(月) 07:56:27 ID:5+2hcKWn0
521M着席ユーザーうらやましいな
727名無し野電車区:2009/06/08(月) 20:16:34 ID:24Dku2iS0
>>722
昔々、知り合いの中の人に聞いたことがある。
しかしその人は設計部署の勤務ではなく、「噂だけどね」という前置きもあったのでそのつもりで。

そのときの話では、まず動労から常々「(貫通タイプも含め)先頭車運転室での作業性向上
(分かり易い言葉に直すと、「広い運転室にしろ」ってこと)と隙間風を解決しろ」との要望が出ていたとのこと。
そして、東海道線での153・155・165系の置き換えが先に課題となったので、
>>723氏が言うように元々貫通させて運用していないので、「非貫通でもよいだろう」となったとのこと。

出来上がった185系は、外観イメージだけでなく運転室の広さや運転席も「社長の椅子」と呼ばれていた
157系のそれを彷彿とさせるものとなって、運転士に好評だったとのこと。
東北・高崎系統の165系置き換えも、その耐寒耐雪版を作ればよいだろうとなったとのこと
(別系列にしたり車種を増やしたりすすと保守も含め費用と手間もかさむし)。

>>725
以前「鉄ピク」185系特集号で、設計者の一人が「従来優等列車と通勤列車の双方
に使用していたものは、運用分離のうえ通勤用車両と特急用車両で置き換えるのが筋だと思う。
しかし当時の国鉄財政の逼迫はすでに極限状態にまであり、投入車両数を減らす意味でも
通勤・優等両用車両にする以外選択肢が無かった」(いま手元に現物が無く記憶で書いている
ので当然これは要旨です)という内容の解説を寄稿していた。

そうした狙いがあったにしても、それが実際成功したかということは別問題なのが苦しいところ
でしょうねー。
728名無し野電車区:2009/06/08(月) 21:28:19 ID:SyANmljJ0
>>727
かと思えば
あくまでも急行「伊豆」のリニューアルが大命題で、置き換え計画に着手したときは特急にすると言う考えはありませんでしたーウヤ情の185特集より
というのもあるんだよね。この時点である程度の優等とローカルの分離はしてもやっぱり急行型兼近郊型の扱いだったし
729名無し野電車区:2009/06/08(月) 22:33:10 ID:XDdiAjSK0
国鉄時代には誰の耳にも聞こえのいい言葉で投資計画を立てていたからな。
立場が違う人には違う説明をしていたとしてもおかしくない。
730名無し野電車区:2009/06/08(月) 23:05:33 ID:rgiY5A7c0
153系はローカル運用もこなしていたけれど、185系に置き換えるにあたっては113系を増備してローカル運用に就かせる
ようにして185系によるローカル運用は少なくするようにしていたと思う。
残ったローカル運用は153系に代わって問題なくこなしたようだし、まぁ成功したと言えるのではないかと。
731名無し野電車区:2009/06/09(火) 13:03:20 ID:tgDLPABG0
153系は最後は山陽ローカルだったよね。

今も国鉄だったら下関あたりで185系がのんびり余生を送っていたかもな
732名無し野電車区:2009/06/09(火) 14:37:14 ID:cXpv3tlt0
>>703
常磐特急よく利用するからよく見るが空気輸送だろ>あかぎ
733名無し野電車区:2009/06/09(火) 22:43:36 ID:2gwwIEzG0
>>732

私は >>703 その人ではないが、
確かに、上野からの利用客は主に普通列車のグリーン車等に
分散して、「あかぎ」では目に見えて減っている。

 しかし赤羽からの利用は、見たところ横ばい。
 しかも大宮からの利用となると、なんだか最近増えてるか?
という印象すらある。当然、大宮からの客で上尾・桶川で下車
する人は限られる(キセル野郎は知らん)。

 結果として赤羽・本庄間、厳しく見ても大宮・熊谷間で依然として
結構な利用があるので、心配ご無用。
734名無し野電車区:2009/06/09(火) 23:21:01 ID:CVthHqwA0
夕方〜夜
新幹線2−3本/時ほぼ満席
あかぎ1本/時ほぼ満席
通勤快速1本/時 立客多数
普通5−6本/時 立客多数
常磐とは根本的に輸送量が違うね

特に夜、取手以降の普通列車の本数は凄いよな
人ごとだが、可哀想スギル
735名無し野電車区:2009/06/09(火) 23:25:36 ID:N0ht57yg0
185系の運転台は現場からかなり好評だったみたいだね。
広い運転室というのももちろんあるけれど、183系のような高運転台でないことも評価が高い要因のひとつだったようだ。
736名無し野電車区:2009/06/10(水) 03:27:29 ID:WTD5LSDJ0
185系の運転台は157系を運転してた田町の運転士の希望も有ったのかもね。
737名無し野電車区:2009/06/10(水) 22:10:39 ID:6wtcWmS70
185系って本当に157系の再来という感じだよね。ひとつ違う点があるとすれば157系が下降窓を採用した為に
車体の腐食が激しく短命に終わったのと対照的に185系は登場から30年を経ていまなお現役で走り続けているところか。
738名無し野電車区:2009/06/10(水) 22:16:37 ID:PAwngwpnO
導入当時は想定外だったライナー運用に正にピッタリの車両だな
739名無し野電車区:2009/06/11(木) 01:14:39 ID:pTpGuu6X0
157系はお召専用として4両だけでも残して欲しかったね。
せめて1ユニットでも保存しておけば大宮で記念物になった。
740名無し野電車区:2009/06/11(木) 22:22:59 ID:myLLe2CE0
157系って準急用なのに特急運用に就いていたんだっけ?
急行用として開発されながら特急用としてデビューした185系に通じるものがあるかも?
741名無し野電車区:2009/06/11(木) 22:33:22 ID:TT9YSrkd0
主な列車
準急・日光
急行・伊豆
特急・ひびき、あまぎ、白根、そよかぜ
742名無し野電車区:2009/06/12(金) 00:42:51 ID:sPD3xWtX0
185系は153系全廃後特急化を前提として新製されたと思った。
743名無し野電車区:2009/06/12(金) 20:31:14 ID:LpS20D030
>>742
鉄道ダイヤ情報誌の117系、185系特集で185系開発の経緯が載っていたけれど、
そのなかでは急行用として開発が進められていたと記載されていたよ。
744名無し野電車区:2009/06/12(金) 20:39:19 ID:XIyWxN9G0
当時の急行なら固定クロスシートだよ。
745名無し野電車区:2009/06/12(金) 20:47:21 ID:KpjYluAtO
営業サイドからの要望だっけ?
まぁ今は特急といってもB料金なら
実質、急行といってもいいんじゃね

ところで三島以外で束管内から出たことあるっけ?
117と互換性あるなら海や西に行けそうだが
746名無し野電車区:2009/06/12(金) 20:56:37 ID:LpS20D030
>>744
当時の特急なら簡易リクライニングシートだよ。

とも言えるわけで。
747名無し野電車区:2009/06/12(金) 22:24:45 ID:On3aWjpG0
>>743
レベルアップ「新急行」の予定が
リーズナブル「新特急」になった、ってところか。

>>745
昔、甲子園臨に使われたみたいだが。

東の直流区間(通勤専用除く幹線級)でも
行ってないところがありそう。
748名無し野電車区:2009/06/12(金) 23:26:41 ID:mW0dU6cP0
185系は153系同様普通列車として使用するためを考えて設計された。
本当は153系の普通列車運用と分けたかったが一挙に置き換えが出来ず断念した。
749名無し野電車区:2009/06/13(土) 12:19:59 ID:fZ9fPRZV0
古特急草津
750名無し野電車区:2009/06/13(土) 15:12:58 ID:Q1brYnmw0
>>747
このスレの前でも話題に出てるけど、総武本線・内房・外房・鹿島・成田(佐松)各線は縁が無さそう。
京葉線・武蔵野線・成田(我孫子)線は臨時で走っているという情報が入るが。
あとは相模線・鶴見線・南武線・五日市線・青梅線・八高(南)線は通勤専用に入るかな?
751名無し野電車区:2009/06/13(土) 15:28:04 ID:r+Kq5nOT0
>>747
信越線の長岡以北・柿崎以西や篠ノ井線の松本以北などは入線実績がない気が

>>750
青梅線は過去に田町の10連で青梅までライナー列車の定期運用があった
京葉線東京口や武蔵野線はTDR臨で、成田線我孫子口は成田臨で、それぞれ入線実績がある
京葉線・内房線の西船橋〜木更津は高崎支社が毎年GW前後にやってる潮干狩り臨で入線した実績が
あったようななかったような
752名無し野電車区:2009/06/13(土) 16:00:29 ID:2Ob3XkIr0
武蔵野線は 1990年代前半のごく短期間
現在の「ホリデー快速むさしの」
の前身に相当する列車で運行されたと記憶
田町車7両編成使用でたしかグリーン車も営業していたと思う
1年もたたないうちに167系に交代してしまったが
753名無し野電車区:2009/06/14(日) 12:46:44 ID:23iz8sg40
185が定期運用離脱したら
団体輸送(日光向け修学旅行)とか、
ホリデー快速とかに使われるのだろうか…?
754名無し野電車区:2009/06/14(日) 18:10:05 ID:fkJYPfItO
束管内の183・189置き換えかな?

・北関東発成田臨185
・修学旅行臨185
・足利藤祭り185
・一村一山185
・Ho快速河口湖185
・MBくじらなみ185
・シーハイル185
・MLながら185
・ML信州185
・快速碓氷185
・快速妙高185

755名無し野電車区:2009/06/14(日) 21:40:23 ID:cXiC3fpAO
>>754
ホリ快奥多摩も座指付きで頼む!
756名無し野電車区:2009/06/14(日) 21:49:48 ID:SMGIM+zW0
こっちの方がいい。

・北関東発成田臨253
・修学旅行臨253
・足利藤祭り253
・一村一山253
・Ho快速河口湖253
・MBくじらなみ253
・シーハイル253
・MLながら253
・ML信州253
・快速碓氷253
・快速妙高253
757名無し野電車区:2009/06/14(日) 22:17:03 ID:s7mAiUbi0
253は一部波動用に残すのかな?
758名無し野電車区:2009/06/15(月) 09:44:04 ID:Vwy3uLOY0
過去には田町電車区 C編成(5両)を使って
「ホリデー特急おくたま」 大船・新宿〜奥多摩
「ホリデー特急おうめ」  鎌倉駅・新宿駅〜青梅
「ホリデー特急たかお」 鎌倉駅・新宿駅〜高尾
「ホリデー特急かまくら」 奥多摩駅〜新宿駅・鎌倉
なんていうのもありましたね。
759名無し野電車区:2009/06/15(月) 21:23:38 ID:hEr6OxZj0
185未入線?

横須賀線(逗子〜久里浜)、総武線(千葉〜銚子)、新金線、
成田線(佐倉〜松岸)、鹿島線、東金線、外房線、内房線(木更津〜安房鴨川)、
京葉線(市川塩浜〜二俣新町〜南船橋)、
南武線(川崎〜府中本町、支線)、川越線、八高線、相模線、
常磐線(上野〜北小金・田端操〜南千住・我孫子〜取手・馬橋支線)、
山手線(客)、京浜東北線(大宮〜東神奈川)、埼京線(池袋〜大宮)、鶴見線、
中央線(東京〜御茶ノ水、辰野線)、篠ノ井線(松本〜篠ノ井)、大糸線、
信越線(※中軽井沢〜篠ノ井〜柿崎・長岡〜新潟)、
越後・白新・弥彦・羽越・仙石線、吾妻線(万座・鹿沢口〜大前)
760名無し野電車区:2009/06/15(月) 21:45:23 ID:NuBJO0fp0
>>759
> 京浜東北線(大宮〜東神奈川)

200番台は運用開始前に下十条電車区に疎開留置されていたことがあるので、
具体的な区間は不明だが東神奈川以北でも走行実績はある

> 信越線(※中軽井沢〜篠ノ井

高崎〜長野に185系使用の快速列車(もちろん定期列車)が設定されていた時期がある
つーか、185系ファンを名乗るならこれ知らないとヤバいw

> 吾妻線(万座・鹿沢口〜大前)

万座鹿沢口発着の臨時列車は疎開留置で大前に入線することが以前はよくあって、
185系も入線実績がある
761名無し野電車区:2009/06/15(月) 22:32:25 ID:FL/y2bCv0
仙石線は物の数には入れない、と。


しかし、185系の交直流バージョンが存在していたらどういうものになったのかと思う。
以外と九州の急行型を置き換えていたりして
762名無し野電車区:2009/06/16(火) 01:32:20 ID:aMdOPuDZ0
交直流だったら2ドアか3ドア改造されドア付近をロングシートにされ近郊型改造だったでしょ。
763名無し野電車区:2009/06/16(火) 08:56:00 ID:e8QNqGk20
>>761
普通/銀水とか普通/小牛田とかいう幕出してたかもなw
764名無し野電車区:2009/06/16(火) 09:19:57 ID:+Q8nbc0R0
交流線区で、需給が逼迫していたのは、JR九州か。
785系が出る前に、作られていた。。。
九州特急網は、短編成化・頻繁運転になっていただろう。
多分、3両基本なんだろうね。
765名無し野電車区:2009/06/17(水) 23:11:29 ID:hqj72eBP0
185系がまだ急行型として開発されていた頃って、どんなデザインだったんだろう。
たぶん、今の185系とは前面のデザインなど違っていただろうけど。
766名無し野電車区:2009/06/18(木) 22:16:12 ID:YaZjhtptO
クハ185‐1
川崎でグモ
ライナー13
767名無し野電車区:2009/06/19(金) 08:20:21 ID:3N8J6Nr10
>>765
案外80系に準じた塗装で落ち着く気がしなくもない
ただそうすると角目は似合わないな
768名無し野電車区:2009/06/19(金) 18:58:01 ID:o0OEXQ9G0
貫通路とかはつかないよな、当然。
157(クロ除く)をリファインしたような感じとか?
769名無し野電車区:2009/06/20(土) 01:40:20 ID:rCLtTahJ0
>>761-763

185と言っても「キハ」185なら、松山近郊で
特急運用の任を解かれ、ローカル輸送に徹しているグループがある。
しかし、車内を少しいじった程度(シートを向かい合わせにしたり
テーブルを撤去等)で、車体の改造は無し。
最近の地方ローカル線の実態からは、大改造をしなくともなんとかなってしまうのかも。

 
 それから国鉄末期の分割民営化が国会で決る少し前に、RJ誌の座談会で
当時旅客担当常務理事だった須田氏(後のJR東海社長)が、
「電化の予定がある山陰線京都口及び福知山線で、工事完成後『新特急』を
走らせたい」と語っていた。
その場では車両についてまでの言及は無かったものの、そのまま国鉄が続いていれば
場合により関西でも185系が走っていたかもしれない。
770名無し野電車区:2009/06/22(月) 22:02:40 ID:jcfTM/mf0
117系と185系の夢の競演が実現していたかも知れないと!?
771名無し野電車区:2009/06/22(月) 22:33:24 ID:z597rAAB0
「国鉄」ならやりかねん。

117系は東海道線限定にして「あれは本線の電車でしょ」と言いつつ、
山陰・福知山筋には意図的に115系の初期型(シートッピチが狭い)を集める。

そして「便利で快適、割安な新特急をご利用ください」とか。
しかも尼崎付近で、後から大阪を発車した117系新快速に抜かれるというオマケつき
(185系の名誉のため追記しておくと、昔は485系「白鳥」や「雷鳥」も
よく抜かれていたから大丈夫)。
772名無し野電車区:2009/06/23(火) 15:38:58 ID:G1maiCOg0
むかし153系新快速が485系抜く写真が出てたような
773名無し野電車区:2009/06/23(火) 19:44:35 ID:5JqW18kK0
もし、185に余剰が出たら売りつけられそうなのは西日本か四国くらいだよな。
セントラルは「国鉄車全廃」と言わんばかりの勢いだし。
774名無し野電車区:2009/06/23(火) 23:00:32 ID:Knxv3bYK0
Eの方が国鉄車全廃の勢いだがな…高崎以外は。
775名無し野電車区:2009/06/24(水) 01:00:37 ID:iOI6C12g0
>>433
関東在住者は座れれば満足だということが伺える。

>>438
>特に走行面では130km/h対応車両を導入したところで130km/h運転できる区間がない。
せめて、電動車比率が高ければなあ。
776名無し野電車区:2009/06/24(水) 01:27:23 ID:qKgUKm5R0
爆音汚物2巨頭

185系
東急8500系
777名無し野電車区:2009/06/24(水) 02:58:44 ID:ozo3DohJ0
西武NRAをお忘れでは
778名無し野電車区:2009/06/25(木) 02:29:48 ID:0Q/S2Uhz0
今週末で、さよなら『はまかいじ』だな
ここにいる厨獅子は撮りに行くのか?
779名無し野電車区:2009/06/25(木) 03:59:37 ID:XqbpUA9OO
>>777
なに?
西武101が爆音汚物だぁ?
780名無し野電車区:2009/06/25(木) 10:48:59 ID:7VPzPJBH0
機器流用車でも東武200系は静かなのにな。
やはり堤ウンコ鉄道だからかw
781名無し野電車区:2009/06/25(木) 22:28:13 ID:X/Kna0bm0
はまかいじって乗車率悪かったのかな、やっぱり。
782名無し野電車区:2009/06/25(木) 22:55:14 ID:PPEzmwZC0
酉武の101系シリーズはたしかに汚物だな

>>780
しょうがないじゃん
実際ウンコはこんでたんだから
783名無し野電車区:2009/06/26(金) 00:34:06 ID:+qQc4wU90
>>776
おっと、京急800・都営5300・阪急3300を無視するのはそこまでだ。
784名無し野電車区:2009/06/26(金) 13:23:06 ID:nj/w3GpE0
「はまかいじ」、時刻表7月号に普通に「9月○○日までの土休日運転」と
記載されていた気がするけど…? 185系じゃなくなるとか?

ちなみに指定席は同時間帯のあずさかいじよりいつも早く売り切れてると思う。
785名無し野電車区:2009/06/26(金) 22:27:12 ID:1I4ma3Zh0
185系でなくなるとすると「はまかいじ」はE257系になるのかな?
786名無し野電車区:2009/06/26(金) 22:41:05 ID:IvFenphY0
>>785
はまかいじとしてそのまま走れるのはB3,4,5編成と長野の189系N101編成、鎌倉の205系だけ
他はクモヤで引っ張らないとATCに対応できないわけだが
787名無し野電車区 :2009/06/26(金) 23:54:55 ID:EW7FMHb00
そこで253系ですよ。
788名無し野電車区:2009/06/27(土) 14:20:04 ID:QXE5XPJO0
253系のATCは東神奈川〜桜木町間では使用出来ない。
789名無し野電車区 :2009/06/28(日) 03:37:18 ID:jVjZO+Hf0
215系は?
790名無し野電車区:2009/06/28(日) 09:44:02 ID:yr7BojPrO
結局は185系だろw
791名無し野電車区:2009/06/28(日) 09:50:40 ID:iRVT7l8k0
>>777>>779>>781
NRAは101系ではなく5000系の流用じゃね?
792名無し野電車区:2009/06/28(日) 10:47:21 ID:ssbqlkeK0
>>791
調べるの面倒くさいから記憶で答えるが、基本的には赤矢からで、
本数増で足りない分は101系から転用したはず。
どっちも似たような足回りだからね。
793名無し野電車区:2009/06/28(日) 11:52:17 ID:RFQqKiphP
【社会】A4のコピー用紙が突然B5に変形
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1244987217/
794名無し野電車区:2009/06/28(日) 13:18:28 ID:PymOgmYf0
もうATCじゃなくてETC搭載しろよwww
795名無し野電車区:2009/06/28(日) 13:32:12 ID:UVMko8r10
>>789
215系も253系と同じだよ。
品川〜両国間のATCは他線と異なる。
185系のATCでこの区間には入線出来なかった。
現在この区間はATSに変更された。
796名無し野電車区:2009/06/28(日) 16:53:59 ID:LZEaKBZ5O
>>788,795
ATC-5型と6型の違いのことをいってるんだと思うけど、215・253ともに
過去に6型の線区も走ってたことあるから問題ないんじゃないか?
実際にはまかいじに投入されるとは思ってないけどw
797名無し野電車区:2009/06/28(日) 18:35:28 ID:AZYuX7kv0
>>795-796
ATC-6型(山手線や京浜東北線のATC)はATC-5型(品川〜錦糸町のATC)の上位互換で、
ATC-6型の車上装置でそのままATC-5型の区間を走れるんだけどね
798名無し野電車区:2009/06/29(月) 01:34:49 ID:3GOxfEqx0
何と言っても横浜前後をATS併用にすればジョイフルなど全て入れるので解決出来る。
799名無し野電車区:2009/06/29(月) 09:12:07 ID:0N7WQUYZ0
混在は、システム設計が難しいから、安全性確保が大変になるんだよ。
800名無し野電車区:2009/06/29(月) 22:10:41 ID:CtucfN0f0
それだったらATSに戻せば良い。
801名無し野電車区:2009/06/30(火) 00:24:05 ID:bR8BIIbtO
つ、週2往復の臨時の為にそこまで金かけるかいなw
貨物や通勤新線のバイパス路線にならない限り無理だろ。
802名無し野電車区:2009/06/30(火) 01:00:11 ID:D032+nPf0
東神奈川〜桜木町のATC化が間違いだったという事だな。
803名無し野電車区:2009/06/30(火) 01:29:07 ID:bR8BIIbtO
まさしく。他社線に相当するよな。
804名無し野電車区:2009/07/02(木) 00:26:40 ID:c+R37w6W0
>>797
21世紀を迎えるときに山手線を走ってた215系は
5型じゃなくて6型を搭載してたのか?
805名無し野電車区:2009/07/02(木) 00:36:40 ID:dwKE79yD0
>>804
そのはず
ちなみに253系はATC-6型搭載で、新宿〜池袋(〜池袋電車区)では埼京線のATCで運転してた
806名無し野電車区:2009/07/04(土) 07:25:19 ID:mU2naDKM0
そろそろ185系の置き換えが始まってもおかしくなさそうだけど、まだ動きがないね。
807名無し野電車区:2009/07/04(土) 07:58:37 ID:egt2/gJj0
E353系(又はE261系?)導入→E257系転属かE261系新製導入
のどちらかだな。
ま、とりあえず提出してみようかなとも考えている。
251系も一緒にアボンが濃厚だな。

もしこれで205系を先に廃車させたら抗議。
808名無し野電車区:2009/07/04(土) 09:28:34 ID:gWwnBA6eO
東海道の185は中央の257に置き換え予定。251は新造261に置き換え予定。
809名無し野電車区:2009/07/04(土) 10:38:37 ID:egt2/gJj0
は?
あれだけ車種統一とかほざいときながらなんでここだけしないの?
馬鹿じゃねえの?

第一、それだとE257系に大量の余剰が出るし。
810名無し野電車区:2009/07/04(土) 11:26:07 ID:1G6ifAZXO
261系か…
どんなデザインになるのか楽しみだなぁ
811名無し野電車区:2009/07/04(土) 13:24:52 ID:NiLh3HmD0
前面展望→廃止
グリーン席→4列化
サロン室→廃止
普通車普通席ピッチ→910mm
最高時速→120km/h
方向幕→3色LED化
個室グリーン→廃止
ダブルデッカー構造→バリアフリーの為に廃止
ハイデッカー構造→バリアフリーの為に廃止
カウンタークローク→廃止
売店→車内販売基地化
子供室→廃止
コンセプト:伊豆方面への観光輸送や通勤ライナーにも対応できる万能型。着席サービスに重点を置き、従来車よりも座席数を増やした。


今の束なら平気でこんなもんを作ってきそうだから困る。
812全くヲタって奴は:2009/07/04(土) 14:16:05 ID:Graknd1H0
その車両のどこが悪いんだろう…?
813まぁバブル期に出来たものだから仕方ないか:2009/07/04(土) 14:45:24 ID:NiLh3HmD0
251系と比較して設備が見劣りする。
814名無し野電車区:2009/07/04(土) 16:22:49 ID:ZR17Gh8rO
>>813
バブル期以前からあるだろうが。
815名無し野電車区:2009/07/04(土) 16:27:45 ID:Pv9ccRvf0
251は観光特急だけど185は通勤兼用だから。
816名無し野電車区:2009/07/04(土) 22:01:52 ID:egt2/gJj0
>>811
いや、だからそれがE257系なんでしょ。
817名無し野電車区:2009/07/04(土) 23:15:10 ID:dVVgbCGr0
それが185系なんだよ。
818名無し野電車区:2009/07/05(日) 01:05:06 ID:WqmRCNN+0
仮にE257を185の代わりに入れようとした場合、
どうやって10連5連7連にするんだろうな?
グリーン車もサロハだけじゃ足りなくなるし。
819名無し野電車区:2009/07/05(日) 10:26:05 ID:grYke0450
果たして10連5連7連に拘るかどうか・・・
820名無し野電車区:2009/07/05(日) 10:38:59 ID:XXhmRQcqO
>>819

東海道の185系=踊り子という発想は間違っているよ。
185系の運用の半数以上はライナーだから、それを見込んだ車両が必要になる。
G車は2両以上、10両以上15両編成は必須。
821名無し野電車区:2009/07/05(日) 21:55:12 ID:ywxbLopr0
先日、湖西線で117系に乗ったのだけれど、やはり185系とは内装に格差があるね。
「117系にデッキとカーテンを付けただけ」と揶揄された185系だけど、乗り比べてみろと言いたい。
822名無し野電車区:2009/07/05(日) 22:21:38 ID:4JzBfeJz0
>>821
木目パネルをふんだんに使用した117系の方が高級感を漂わせ



・・・失礼。
185系を扱き下ろしているのって大体が東日本の人間だと思う。わざわざ西日本の人間が他所の車の悪口を言っているとは思えない。
鉄板にありがちな「117系にデッキとカーテンをつけただけなのに特急料金払わされる関東人哀れwww」という感じの煽りをほとんど見たこと無い。
823名無し野電車区:2009/07/05(日) 22:38:59 ID:OaLSPmM/0
念のために聞くけど、今の内装との比較じゃないよね?
824名無し野電車区:2009/07/05(日) 23:09:59 ID:LV2jZIVL0
>>819
田町の留置場所が許せば7連は無くてもいいと思う

ただ水上・草津とかを考えると大宮車はやっぱり7連がいいのかな
825名無し野電車区:2009/07/06(月) 01:24:24 ID:Y5minp5k0
踊り子置き換えは10両基本編成のみ数本で計画されてる。
185系は残るから問題ない。
826名無し野電車区:2009/07/06(月) 08:49:35 ID:eh6pRkMm0
200番台田町車はやばいかもな。
大宮転属するのも出るだろうが余ったら廃車だろう。
827名無し野電車区:2009/07/06(月) 18:12:18 ID:FX0a7M9O0
田町は無配置になるので全車大宮転属となる。
828名無し野電車区:2009/07/06(月) 21:17:49 ID:SkDQqqG+0
>>822
>わざわざ西日本の人間が他所の車の悪口を言っているとは思えない

西日本、というか関西の人はそういう人たちが多いですよ。劣等感の裏返しなんでしょうが。
829名無し野電車区:2009/07/06(月) 23:46:42 ID:kigalZvG0
>>828
悪口が聞こえてこないのは単に知られていないだけだったりして
830名無し野電車区:2009/07/07(火) 10:21:36 ID:FTS9e/mz0
7連2本を10連1本に組み替え(あまりは廃車)くらいの動きはあるかもね
831名無し野電車区:2009/07/07(火) 14:46:06 ID:gxjmhRbM0
183・189廃止でG無し編成も組まれると思う。
832名無し野電車区:2009/07/09(木) 22:45:33 ID:VPgBiszO0
183系より185系の方が快適な車両に思える。
833名無し野電車区:2009/07/09(木) 23:24:35 ID:jCPTVH1R0
>832
185に良く乗る客なら多分そう思うね
834名無し野電車区:2009/07/11(土) 16:47:44 ID:RoG73+J00
183系だとデッキのドア開け閉めが気になるな
KYな客がたまにガチャンと閉めていくw
835名無し野電車区:2009/07/12(日) 22:58:15 ID:w4WQebqq0
185系って急行型として開発がスタートしていなければ、登場することなかったかも知れないね。
最初から急行「伊豆」の特急格上げが計画されていれば183系を増備して終わらせたかも知れないから。
836名無し野電車区:2009/07/12(日) 23:09:48 ID:orYqVlUwO
>>835

> 185系って急行型として開発がスタートしていなければ、登場することなかったかも知れないね。

それは違うよ。
当時、東海道では優等車両を通勤にも使用する事が必須だったから、
153の置き換えには例え特急に移行するにしても、ドア幅の広い専用車両が必要で
183など特急専用車両では代用は効かない。
837名無し野電車区:2009/07/13(月) 19:33:20 ID:5CwKzYtO0
>>836
DJ誌の117系/185系特集で、初めから特急にするなら183系を増備した・・・みたいなこと書いていなかったっけ?
いま手元にないので確認できないのだけれど。

あと153系の置き換えに関しては、既に2ドアでデッキ付きの153系では東京口の普通列車運用には問題があったので
極力113系を増備することとしたんじゃなかったっけ?
838名無し野電車区:2009/07/13(月) 20:13:16 ID:DpM3SPyi0
>>837
手元にあるので確認してみたが、「最初から特急車両を作ろうということだったら、このような車両は
登場しなかったでしょうね。おそらく183系の増備でやることになっていたと思います。」だそうだ

#以下「 」内は同じ記事(当時東京南鉄道管理局の中の人・現在北越急行の偉い人である
 大熊孝夫氏へのインタビュー記事)からの引用ということで・・・

> 既に2ドアでデッキ付きの153系では東京口の普通列車運用には問題があったので
> 極力113系を増備することとしたんじゃなかったっけ?

これは「いざ153系の置き換えということになりますと、急行・ローカルが入り混じった運用が多く
一筋縄ではいきません」という状態だったので、これを簡略化するための措置
「急行運用と極力分離するということにした」というだけであって完全に分離するというわけでは
なかったので、「やはり最後まで通勤需要にも使えるということを考慮した結果」「急行にもローカルにも
使えるという、153系に変わる新型車両のコンセプトはまとまりました。」ということになってる
839名無し野電車区:2009/07/16(木) 01:38:01 ID:cpl7I03L0
153系置き換え計画で特急専用車両と通勤車に分けたかったが、
運用や置き場所の問題で兼用車両になった。
特に153系を一挙に置き換えが出来なかったのが一番の理由です。
840名無し野電車区:2009/07/17(金) 22:58:49 ID:zBRn6xog0
185系の普通列車も今となっては東海道線下りの521Mだけだよね?
841名無し野電車区:2009/07/17(金) 23:01:36 ID:aizY4S7q0
ライナーも有るよ。
842名無し野電車区:2009/07/17(金) 23:26:13 ID:9ug2TCLu0
>>840-841
純粋な普通列車としては、>>840の言うとおり
草津くずれ含めて北関東も全滅したし。
ただし、湘南ライナーの大船以西はウィング同様、
整理券なしで乗れるはず
843名無し野電車区:2009/07/18(土) 03:01:46 ID:jDIitA4T0
優等列車以外は全て普通列車だが。
844名無し野電車区:2009/07/18(土) 08:50:09 ID:7tKQNjwW0
全盛期には185系の普通列車ってどれくらい有ったんだっけ?
早朝深夜の信越線一往復は記憶に残っているんだが、草津崩れの他に、
上越線や両毛線に足を伸ばしていた事って有ったっけ?
845名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:24:22 ID:2cnQ4Me30
>>844
高崎発桐生行きとかあったね。
あと高崎発前橋行きとか。
846名無し野電車区:2009/07/18(土) 18:09:57 ID:XCLzC1550
特急で新前橋か渋沢からローカル変身が有ったと思う。
847名無し野電車区:2009/07/18(土) 18:38:40 ID:2cnQ4Me30
>>846
それが草津崩れのことじゃね?
ちなみに渋沢ではなく渋川な。

あとあかぎの桐生から前橋が各停というのもあったな。
848名無し野電車区:2009/07/19(日) 09:18:23 ID:kbRTMhHa0
>>846
高校時代(12年前)よく使ったよ。快速電車「新特急草津2号」上野行きと、
各駅停車「新特急草津9号」長野原草津口行き。
どうせ本数増やすよりも特急料金取らない方がコスト的に良かったからあの措置だったのだろうか?
849名無し野電車区:2009/07/19(日) 21:23:04 ID:8m55AqnH0
>>844
前に、高崎線始発上野行き普通列車が、上野到着後「新特急谷川」1号・「新特急草津」1号
(後に「新特急水上」1号・「新特急草津」1号)になる運用があった。グリーン車は開放。
850名無し野電車区:2009/07/20(月) 03:26:18 ID:iSktof590
>>849
それ、高崎線の上り2番列車じゃなかったか?
851名無し野電車区:2009/07/20(月) 10:11:06 ID:r2Hsjmjd0
>>850
俺の勘違いか。指摘ありがとう。
852名無し野電車区:2009/07/20(月) 10:46:55 ID:h+u2Z9Pm0
>>849-851
設定当初は165系時代の運用をそのまま引き継いで始発列車に充当されていたが、
1990年代に普通列車の増発があって2番列車への充当に変わった
よって、どちらも間違いではない
853名無し野電車区:2009/07/20(月) 13:30:05 ID:Sz989diy0
1982年6月改正以後数年間、下り「谷川」で高崎以遠各停になる
ていうのが1本あったよね。確か高崎が午後8時過ぎ頃発で。
854名無し野電車区:2009/07/20(月) 13:55:22 ID:ypRSKbkO0
>>853
「谷川7号」の事だな
高崎20:57発で水上が22:11着だった
855名無し野電車区:2009/07/21(火) 19:45:59 ID:Qq2MbfB5O
185の魅力はあの古臭い内装
車両だけ古くて内装ピカピカじゃなく、内装がぱっと見でほぼ登場当時なのがいい
856名無し野電車区:2009/07/21(火) 20:34:29 ID:y63NhS0D0
特急運用から引退したらサロ抜いて高崎地区ローカルで
あと両毛線快速で走らせれば良いのにな
857名無し野電車区:2009/07/21(火) 20:50:08 ID:Vfkpv8yA0
急行型のように近郊型改造化?
一部洗面所・便所撤去、車端部ロングシート、吊り革設置、リクライニング固定


・・・無理だな。
858名無し野電車区:2009/07/21(火) 23:55:26 ID:FetCborF0
秩父鉄道に下さい
あの6000系は失敗だったよ
859名無し野電車区:2009/07/22(水) 00:03:45 ID:9pqgYS1x0
>>856-857
ローカル転用自体はありだろうけど、
(特にくびきのや妙高あたりは、現行の純粋な特急車両よりドアが広くて扱いやすいはず)
>>857のいうような大掛かりな改造はやらないんじゃない?
りょうもうの成れの果てのように、
373ばりの半デッキ化やドア付近のシートの撤去(そのまま立席スペース確保)くらいがせいぜいかと。

185に転機があるとしたら、まずはNEXから退いた253がどうなるかだな。
ちょうど183&189の置き換えにいいと思うんだが、
そこに253を直接当てるか、185を玉突きで183&189の後任にするのか、
はたまた単純に253をあぼーんか?

後半スレチなのでSAGE
860名無し野電車区:2009/07/22(水) 07:20:57 ID:3B4whOfnO
シートが男にはちょうどよくて好きだわ
首とか後頭部に頭の部分がくるから枕状態になって疲れない
861名無し野電車区:2009/07/22(水) 09:16:32 ID:xQR6Tfg10
1800のあの改造は正直やっつけ仕事だったからな
185系は2ドアだからまだいける
862名無し野電車区:2009/07/22(水) 21:56:35 ID:JwjxuGuz0
>>855
185系の内装って、あまり新製当時の面影が残っていないと思うのだけど。
妻面の壁紙もそうだし、シートも転換クロスシートからリクライニングシートに換装されたし。
863名無し野電車区:2009/07/22(水) 22:11:37 ID:E0/ixOEx0
>>859
ローカル転用も、リクライニング・座席回転固定で、側面に赤い帯を入れて特急車と区別する程度で充分だよ。
864名無し野電車区:2009/07/22(水) 22:35:26 ID:QrsCMq1U0
デッキ付き2ドアだとかつて165系のローカル運用の実績はあるけど
乗降に時間が掛かって遅延の原因になったとか
185系の場合はドアサイズ広くとってあるからそこんところどうなんだろ?
865名無し野電車区:2009/07/22(水) 23:08:51 ID:erVmyuF90
>>864
185系のドアの開口幅は165系と同じなんだが
866名無し野電車区:2009/07/23(木) 12:27:34 ID:HPvF4yzn0
>862
>185系の内装って、あまり新製当時の面影が残っていないと思うのだけど。
無茶苦茶残ってっぞ

窓廻り、天井、出入り口枠他
まんまだよ
867名無し野電車区:2009/07/23(木) 12:34:35 ID:oCyOOOKB0
つか両毛線程度なら伊勢崎・桐生・佐野あたりで余裕時間とれば185系でもローカル運用おKでしょう
868名無し野電車区:2009/07/23(木) 15:25:40 ID:FQOVzGyn0
快速は10年ほど前に運行していたことあったね
185系使えば集客効果ないかな?
沿線は圧倒的な車社会だから、学生以外の利用者を増やすためのテコいれとして…
869名無し野電車区:2009/07/24(金) 00:20:06 ID:SZXvF6/20
>>868
そう思って投入した豪華列車が軒並みドキュソ工房に乗られて
撤退を強いられている件。
870名無し野電車区:2009/07/25(土) 16:47:31 ID:1+gQP4r60
この車両で流れる鉄道唱歌がたまらん…
旅に出たって気分になる
あとMT54の爆音もいいNE!
871名無し野電車区:2009/07/25(土) 19:01:50 ID:6kySvLzv0
それにしても、利用率の好調だった おはようとちぎ2号 を廃止してしまうとはJRも罪なことをしてくれるよな。
872名無し野電車区:2009/07/25(土) 21:14:41 ID:Ekcv7Q7LO
カワイイヨ、はまかいじ
873名無し野電車区:2009/07/25(土) 23:45:33 ID:7e1drFQ/0
>>870
電子音だと萎へ。0番台は電子音なんだもんなぁ。
874名無し野電車区:2009/07/26(日) 11:24:18 ID:v4zOH0rt0
車内チャイムスレによると

185系田町編成
A編成(10両) 全て電子音
B編成 (7両) オルゴールB1・B2・B7 電子音B3〜B6(B3〜5は、はまかいじでも使用)
C編成 (5両) 電子音C3・C4 その他はオルゴール (C1編成は未確認です。 )

ということらしい。
875名無し野電車区:2009/07/26(日) 12:10:48 ID:iLBg7t9t0
>>874
ありがと。
いつも下田に行くときに乗るけれど、
Aヘセばかりだからいつも電子音なのかorz
一度B+Cの12連(のB側)に乗ったことがあるけど
その時も電子音だった。
876名無し野電車区:2009/07/26(日) 13:27:38 ID:YBxRA6+40
200番台も電子音タイプに変更されちゃったんじゃなかった?
最近のEの特急と同じ音
877名無し野電車区:2009/07/26(日) 14:36:51 ID:LWE+E72f0
田町
10連A編成・5連C編成(0番台)
7連B編成(200番台)
>>874の通り

大宮
7連OM01〜07(200番台)
全て電子音 651系や、旧房総183系と同じメロディーで音色違い
878名無し野電車区:2009/07/26(日) 14:37:29 ID:aB7JhXoQP
【韓国】陸軍兵士、フラれた腹いせに女性宅を戦闘ヘリで空爆【コリア酷い】[7/25]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1247646556/
879名無し野電車区:2009/07/26(日) 14:42:45 ID:ps9WhyCxO
185系はE259系1000番(仮)に置き換えをすればノープロブレム

185系は
修繕と足まわりのVVVFインバーターなど更新をした上で
しなの鉄道、JR西日本、東武鉄道(東上線)、インドネシアに譲渡
なおインドネシアは修繕も更新もしないで整備だけすればいい
880名無し野電車区:2009/07/26(日) 14:47:54 ID:ps9WhyCxO
東武鉄道に譲渡したら
東武鉄道の無線と保安装置に交換し
東上線の本格型全席指定有料特急を運行させ
東上線の沿線の更なる活性化とションベンタワーの建設資金返済を目的に導入すれば国鉄&東武のマニアはこれだから千葉なんだよと吐きながら一眼レフを片手にFLASH焚きまくって走り回るだろう
881名無し野電車区:2009/07/26(日) 15:04:16 ID:uSBe7Orm0
>876
あれ最悪だな
電子音にすんなら鉄道唱歌に拘る必要は無いのに
882名無し野電車区 :2009/07/27(月) 23:56:14 ID:KiRHgBjh0
185系のMT比って

5両編成
2M3T
7両編成
4M3T
10両編成
6M4T
12両編成
6M6T
15両編成
8M7T

でおk?
883名無し野電車区:2009/07/28(火) 00:40:41 ID:KoMe6Ec30
MT54で2M3Tか…
884名無し野電車区:2009/07/28(火) 22:33:34 ID:V7fPdkyf0
>>882
OK。
14両編成が抜けてるよ。
885名無し野電車区 :2009/07/29(水) 13:57:48 ID:XbJL7sef0
>>884
ってことは14両編成は8M6Tってことか…。5両編成ってまともな加速できるのか?
886名無し野電車区:2009/07/29(水) 14:26:19 ID:sz0y98Tq0
165系の急行富士川も2M3Tだったな。身延線には急勾配も結構あるんだが。
887名無し野電車区:2009/07/29(水) 14:33:21 ID:l9DQO8eB0
ってか12両編成なんてね〜だろ
単に14両(7+7)の間違いじゃね

>885
>5両編成ってまともな加速できるのか?
熱海−修善寺間で乗れ
888名無し野電車区:2009/07/29(水) 14:39:23 ID:8XP0JbI+0
>>887
臨時「踊り子」の一部とか平日の521Mが東京-熱海間で7+5なんだが。
889名無し野電車区:2009/07/29(水) 15:54:30 ID:5qEDPI2n0
身延線は165系にサハ153を挟んでいたので抑速ブレーキが使えなかった(時期があった)

890名無し野電車区:2009/07/29(水) 16:00:14 ID:l9DQO8eB0
>888
そんなのあんの?
知らんかった
891名無し野電車区:2009/07/29(水) 18:33:42 ID:TQXryPzb0
>>887-888 >>890
定期列車でも踊り子104号(日曜日は除く)が12連だな
ちなみに521Mはその送り込みだったりするが
892名無し野電車区:2009/07/29(水) 20:49:21 ID:bwA4dMXa0
関ヶ原を4M6Tの153系準急が走っていたくらいだから
問題なかったんだろう。

>>886
身延線には、変電所容量の関係で
電動車は1列車あたり2両(1ユニット)の制限があった。
893名無し野電車区 :2009/07/29(水) 22:41:51 ID:XbJL7sef0
>>892
まあモーターは真っ赤になったらしいがな。
894名無し野電車区:2009/07/30(木) 02:48:06 ID:L+B1Jc3s0
>>889
あれはこっそりサハ153に引き通し線を設けていたのではないかと
推察するんだけどどうだろ?
895名無し野電車区:2009/07/30(木) 09:07:27 ID:Aa5/RgOU0
「富士川」はその後の改正でサハ153を
クハ165に変更(これで抑速制動使えるように)
その後さらに1両減車の4両になって、
1995年に373系特急「ふじかわ」化
896名無し野電車区:2009/07/30(木) 12:12:28 ID:L+B1Jc3s0
>>895
サハ153組み込み当時の編成表を見ると、
クハ165-クモハ165-モハ164-クハ165-クハ165
という編成もあって、この場合は抑速制動が効くし、
サハ153が入っている編成が、引き通しをしてないor出来てないとしても、
モハユニット寄りの運転台からなら、抑速指令できたのではないだろうか?
897名無し野電車区:2009/08/01(土) 00:15:34 ID:9d/B9xx6O
185系は上越線の山越えは無理?急行佐渡の代走とか無かったみたいだし勾配に耐えられない仕様なのかな?
上越線で行ける限界は水上辺り?
898名無し野電車区:2009/08/01(土) 00:22:26 ID:++bJ+rES0
越後湯沢まで行ってた時期もあったしかつては碓氷峠を越えてたぞ・・・・
899名無し野電車区:2009/08/01(土) 00:25:50 ID:a3zuam/e0
>>897-898
石打までは冬ごとに特急の臨時延長運転や臨時快速で入線してたな
マリンブルーくじらなみやシーハイル上越に185系が充当されなくなってから
まだ何年もたってない気もするが
900名無し野電車区:2009/08/01(土) 01:07:06 ID:z8Oyo9g50
乗務員の手配と車両の運用上の問題だけか?
901名無し野電車区:2009/08/01(土) 01:30:30 ID:9d/B9xx6O
新潟駅で見たい気がする
902名無し野電車区:2009/08/04(火) 03:52:37 ID:MsztsL050
ガキの頃家族で「踊り子」に乗って伊豆へ行くこととなって、
「あのストライプの電車に乗れる」と喜んでいたら
よりによって183運用のが入線してきちゃって…
「これ「あまぎ」だよ!踊り子違うよ」と言って
乗ろうとしなかった記憶がある…。
903名無し野電車区:2009/08/04(火) 22:00:41 ID:ysoT9Jqb0
>>902
ストライプが特徴のスマートな185系に乗れると喜んでいたら、来たのが旧態依然とした183系じゃ子供心にはショックだわな。
ガッカリした表情で窓の外を眺めている姿が目に浮かんできそう。

904名無し野電車区:2009/08/04(火) 22:05:12 ID:bgZTIt790
500系新幹線が来るはずなのに、700系代打が来た時よりはマシだな
子供は偉いしょげてたよ>博多駅
905名無し野電車区:2009/08/04(火) 22:07:38 ID:IIt1PxiOO
こんなところでも500系厨が工作活動しているのかw
906名無し野電車区:2009/08/04(火) 22:09:39 ID:+IGDkgVF0
京阪電鉄で、8000系特急二階建て付きのところへ
代走で5扉5000系が来るよりは、全然いいだろうな。
907名無し野電車区:2009/08/04(火) 22:10:28 ID:eHiRXI5H0
田町のA編成とC編成1本ずつも旧塗装に戻して欲しい。
908名無し野電車区:2009/08/04(火) 22:16:55 ID:ysoT9Jqb0
国鉄色にこだわりがあるわけではないけれど、185系に関しては国鉄時代のカラーリングの方が良かったなぁ。
特に200番台の大宮車は。
909名無し野電車区:2009/08/04(火) 22:18:24 ID:xcMaOz310
MaxE1系ではじめのころ
かわりに200系が来たときはへこんだw
910名無し野電車区:2009/08/05(水) 00:01:59 ID:LyC6dWpB0
>>903
あの時、なんで183もストライプにしなかったんだろうか?
今から思うと疑問なんだが。
別に臨時以外の運用があったわけではないので、
斜めストライプの183でも問題があったとは思えないのだけれど。
911名無し野電車区:2009/08/05(水) 03:19:28 ID:kr75LfM70
>>910
>あの時、なんで183もストライプにしなかったんだろうか?

183は「あずさ」か房総方面に異動させる気満々だったからじゃないかなぁ。
あと、185とは少しスレチになるが
14系臨時踊り子で牽引機がゴハチの61じゃない時はちょっとがっかりした。
912名無し野電車区:2009/08/05(水) 03:40:00 ID:E0EDhkxP0
田町・大宮とも色は良いが塗り方が悪いと思う。
913名無し野電車区:2009/08/06(木) 00:49:43 ID:5SiyNziO0
>>911
14系座席車は評判良かったよ。
914名無し野電車区:2009/08/06(木) 16:46:11 ID:Gqrb58La0
まぁ、リニューアル前の転換クロスも、カバーが布製ってだけでも評価したいよ。他の
車両の転換クロス(のカバー)なんか、ビニール製だもんね。
915名無し野電車区:2009/08/06(木) 18:35:33 ID:3eKpHGjb0
>913
>14系座席車は評判良かったよ。
R-51がか?
916名無し野電車区:2009/08/06(木) 20:29:20 ID:Fp/XfNjt0
12系と比較してじゃねw
917名無し野電車区:2009/08/08(土) 03:01:36 ID:7NfLl4Mi0
当時としては185系と比べれば特急らしい座席だろ。
サロンエクスプレス踊り子やお座敷踊り子も客車だったね。
918名無し野電車区:2009/08/08(土) 07:55:34 ID:f/3sKz8B0
横浜で521Mが後続の踊り子に抜かれてた
185同士の追い抜きってここと同じく521Mの根府川だけか?
919名無し野電車区:2009/08/08(土) 23:53:49 ID:r6u7qvdQ0
>>917
簡易リクライニングシートのどこが良かったって?ぶっちゃけ転換クロスシートの方が快適だったよ。
開発者も当時の簡易リクライニングシートを考えたら転換クロスシートも悪くなかったってなんかの
雑誌で言っていなかったかな。

920名無し野電車区:2009/08/09(日) 00:50:32 ID:09tjNJeM0
確かに何か中途半端だもんな・・・
921名無し野電車区:2009/08/09(日) 08:47:03 ID:3BWb3/r40
簡易リクライニングよりは回転クロスのほうがマシだった。
922名無し野電車区:2009/08/09(日) 09:05:38 ID:PHyf2O5jO
>>918
YES。その2本は臨時だから平日(閑散期)は見れない。
923名無し野電車区:2009/08/09(日) 11:29:35 ID:4L+g/v0/0
ホームタウンとちぎの存在が妙に気になるけど、時間帯が合わないので未だに乗った事がありません。
924名無し野電車区:2009/08/09(日) 14:21:54 ID:nCR1eF2E0
>923
時間合うとか合わないじゃなくて
東北線利用者じゃ無いと乗らないから
925名無し野電車区:2009/08/09(日) 14:29:44 ID:jgRZnVxUO
はまかいじ
926名無し野電車区:2009/08/09(日) 14:37:15 ID:FjOgkSa+O
さっき上野から万座・鹿沢口を草津号で往復してきたが、空いてる分には快適な車両だ。
昔、ちくまで大阪〜篠ノ井乗った際に、高崎行き快速かなんかで185系来たよ。定期運転だったのかな
927名無し野電車区:2009/08/09(日) 15:13:26 ID:3BWb3/r40
>>926
快速信州リレー号。定期列車だよ。
928名無し野電車区:2009/08/09(日) 15:55:05 ID:FjOgkSa+O
>>927 ありがとう。
ちくま12系でウトウトして、篠ノ井から185で爆睡したよ。
朝早くに長野から高崎行きだったけど、下りは夜走ってたのかな?
929名無し野電車区:2009/08/11(火) 17:42:56 ID:YhhllZJc0
200番台の緑帯萌え。なんか80年代って感じがして好き。
戻してくれないかなぁ。
930名無し野電車区:2009/08/11(火) 17:45:20 ID:pAqWoDZ10
リバイバルやりだしたら廃車が近いということだな…
931名無し野電車区:2009/08/11(火) 17:45:53 ID:MYK7Vhh4O
サロ185-901ってまだ有る?
932名無し野電車区:2009/08/11(火) 17:45:57 ID:FuuSVW1z0
HTとちぎは昇進快速と新宿〜小山で停車駅一緒だからな・・・
933名無し野電車区:2009/08/11(火) 18:02:52 ID:upApIE/u0
185系に900番台は最初から存在しないよ。
934名無し野電車区:2009/08/11(火) 18:12:00 ID:V0/UoGRo0
クロ157形の勘違いか?
935名無し野電車区:2009/08/11(火) 19:59:18 ID:lzgIrooqO
>>934

クロ157なら、まだ車籍も残っていたよな。
車両自体は田町の倉庫においてあるハズだが。
あれこそ、除籍して鉄博に持っていけばいいものを。
936名無し野電車区:2009/08/11(火) 20:31:12 ID:jC4BI67V0
>>935

色は未だ緑ラインのままなんでしょうかねぇ。
1度でいいから200番台の旧塗装と連結してもらいたかった。
937名無し野電車区:2009/08/11(火) 23:01:59 ID:90VkMFHz0
>>932
特急あいづ号と同じ時間帯に走っていなくて良かったなって感じ。
938名無し野電車区:2009/08/12(水) 02:51:24 ID:au4qTxBd0
クロ157は田町改造前に旧大井工場で保管する計画です。
939名無し野電車区:2009/08/12(水) 07:59:42 ID:xLbWpeFN0
1号車が斜めストライプ、2号車以降が横帯の夢を見たw
940名無し野電車区:2009/08/12(水) 23:31:18 ID:NNrqtD4b0
>>939
それ鉄道ファンに写真載ってなかったっけ?
見た覚えがあるんだけどな。
その時代の鉄ファは、倉庫に入っていて簡単に取り出して調べられないorz
941名無し野電車区:2009/08/13(木) 03:08:14 ID:8M+ENNAq0
185系の赤とクリームの国鉄特急色も見てみたい。
Nゲージには有ったような。
942名無し野電車区:2009/08/13(木) 23:22:07 ID:WIQYtvaS0
943名無し野電車区:2009/08/14(金) 07:27:38 ID:wOT29RMZ0
私鉄特急型車両っぽくなるなw
944名無し野電車区:2009/08/14(金) 10:47:41 ID:VdzLBTZg0
踊り子色が許可されなければこの塗装だったかもね。
945名無し野電車区:2009/08/15(土) 21:03:06 ID:3xWvKLP70
165系風の湘南色塗り分を施されていたらどうだっただろうか・・・
946名無し野電車区:2009/08/16(日) 19:21:09 ID:dc1xVDWi0
185系もさすがに古さを隠せなくなってきた。そろそろ置き換えの計画は発表されないのだろうか。
947名無し野電車区:2009/08/16(日) 19:26:27 ID:XcwcN0t+0
踊り子の置き換え計画は有るが185はライナーや団体として残る予定です。
948名無し野電車区:2009/08/16(日) 19:33:12 ID:+UtXTiLS0
定期特急運用から引退したら
アーバンを185系で運行して欲しいな
ついでにラビットとアクティもね…
949名無し野電車区:2009/08/16(日) 19:35:04 ID:RhtVmxVzO
つSuicaグリーン

950名無し野電車区:2009/08/17(月) 12:01:53 ID:zIFU5W4x0
大宮の185-200がモントレー色になる夢をみたw
951名無し野電車区:2009/08/17(月) 18:00:33 ID:8MifXw590
見たいような見たくないようなw>185系のモントレー色

そう言えば165系のモントレーが無くなってもう随分たつんだなぁ
中学時代、修学旅行の団臨で足利から東北線経由で上野まで乗ったのが最後か…
952名無し野電車区:2009/08/17(月) 18:05:49 ID:pvfMaex90
じゃあ田町のアコモ改善色とメルヘン色もよろしく
953名無し野電車区:2009/08/17(月) 21:27:46 ID:JhUb20dn0
逆に、185系が関西急電色に塗られたらみんな驚くだろうな
954名無し野電車区:2009/08/18(火) 22:35:07 ID:AbT9NYnF0
117系の新快速色なら似合うと思う。
955名無し野電車区:2009/08/21(金) 07:43:21 ID:fHLWZuZ/O
最近チタの185がPS16のスリ板載せてないか?
956名無し野電車区:2009/08/22(土) 22:42:10 ID:jt5O9g/Y0
957名無し野電車区:2009/08/22(土) 22:48:17 ID:r+7nf2Ak0
185系
958名無し野電車区:2009/08/25(火) 23:07:54 ID:87aDbIT50
そういえば185系が夜行列車に使われたことはなかったんだっけ?
959名無し野電車区:2009/08/25(火) 23:20:29 ID:33O9UD8B0
シュプール号が夜行だね。
片道だけだけど。
960名無し野電車区:2009/08/27(木) 23:10:13 ID:a4UMLSnr0
185系が大垣救済臨で使われることを夢見たこともありました。
961名無し野電車区:2009/08/28(金) 00:21:38 ID:HxJRsXUw0
183・189が廃車されたら有り得るかもね。
962名無し野電車区:2009/08/28(金) 13:20:19 ID:6qeZVJG+0
救済臨自体が廃止になったりして(笑)
963名無し野電車区:2009/08/29(土) 01:17:01 ID:cva6Wxr00
103や113みたいに他社転売なんて無いよな?
最期まで東日本管内の首都圏で活躍するのかな。
964名無し野電車区:2009/08/29(土) 01:26:21 ID:eA5bTFJL0
他社転売は考えにくいかと、使途が中途半端すぎる
スレチだけど253系はそんな噂立っているね
965名無し野電車区:2009/08/29(土) 01:29:16 ID:B7V3e0xH0
譲渡されずライナーや団体として残るでしょう。
966名無し野電車区:2009/08/29(土) 10:54:08 ID:woeJZ0+zO
そうかな?
富山地方鉄道とか富士急とか秩父鉄道とか伊豆急とかが欲しがりそうじゃない?

勾配には強そうだし。
967名無し野電車区:2009/08/29(土) 11:50:14 ID:Lv2HL7cG0
ながら自体が廃止の方向じゃないか。
乞食は安いツアーバスか日中移動にシフトしたみたいだ。
968名無し野電車区:2009/08/29(土) 12:07:09 ID:POWRjvvQ0
東京・大阪の最安値は、\3900のツアーバス
夜行専門で、4列*12行の新型セレガのサン太陽トラベル EastWestが安い。

ここのツアー会社は、モノレールの柱に激突した「あずみ野観光バス」も使っていた。
まだ、長距離ワンマン運行やっているのかな〜。
969名無し野電車区:2009/08/30(日) 20:56:12 ID:0cX/WJMgO
温泉電車185系
昔『雷鳥』にあった、和風だんらんみたいな車があるといいな
970名無し野電車区:2009/08/31(月) 16:47:06 ID:vcBDkIzv0
次スレ
185系 斜めストライプ2本目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251704768/
971名無し野電車区:2009/09/01(火) 00:20:30 ID:3JmmM5Gw0
>>969
ライナーとかに使用出来ないから改造するならSVOだよ。
972名無し野電車区:2009/09/01(火) 06:57:40 ID:8Bsz3H0cO
塗装の元ネタは外国の鉄道車輌だったっけ
973名無し野電車区:2009/09/01(火) 07:29:43 ID:AdV1MxJQ0
次スレがたったから上げとく
974名無し野電車区:2009/09/01(火) 21:16:50 ID:tm1yPUD40
>>966

秩父鉄道…
975名無し野電車区:2009/09/01(火) 23:24:42 ID:qxC7zYcI0
交直流ならば…いや何でも無い
976名無し野電車区:2009/09/03(木) 11:23:03 ID:wcL2NCDyO
あげ
977名無し野電車区:2009/09/03(木) 22:07:46 ID:QMKac9oK0
185系の交直流型車両が導入されていたら、どうなっていたかな。
まず常磐線の「ひたち」に投入されていた可能性が高いから、651系は存在しなかったかも?
978名無し野電車区:2009/09/03(木) 22:09:18 ID:bvwH/6Lk0
保守
979名無し野電車区:2009/09/04(金) 01:06:37 ID:MGPPSQOQ0
>>977
真っ赤に塗られて宮崎・大分を駆け回ってるレベル
980名無し野電車区:2009/09/04(金) 07:07:27 ID:OVJNMCI7O
>>979
寧ろ白に青帯で宮(ry
981名無し野電車区:2009/09/04(金) 20:48:26 ID:JbOwkMlY0
リニューアルで窓を固定窓にしてほしかった。
列車のスレ違いの時に、バタン!と大きな音を立てるのはいただけない。

982名無し野電車区:2009/09/05(土) 06:41:04 ID:qyk4/ZLmO
じきに名物になる
983名無し野電車区:2009/09/05(土) 17:30:52 ID:TB05QxSY0
ume
984名無し野電車区:2009/09/05(土) 17:55:15 ID:7zBuTl220
985名無し野電車区:2009/09/06(日) 03:05:16 ID:0LAk9QD6O
ところで、ストライプの傾斜は何度なの?
986名無し野電車区:2009/09/07(月) 00:43:27 ID:B5wAvsh10
次スレ
185系 斜めストライプ2本目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251704768/
987名無し野電車区:2009/09/07(月) 09:37:18 ID:mgbB2IYX0
ume
988名無し野電車区:2009/09/07(月) 11:54:21 ID:rg6sYn+AO
梅田
989名無し野電車区:2009/09/07(月) 12:06:35 ID:53tY3eodO
東京
990名無し野電車区:2009/09/07(月) 14:02:59 ID:bjzZrYD20
品川
991名無し野電車区:2009/09/07(月) 14:32:53 ID:LbUcHkJAO
185系、初期のカラーに戻らんかね?
992名無し野電車区:2009/09/07(月) 21:11:51 ID:0oCQdukc0
185系、斜めストライプもいいけれど200番台の帯がなかなか素敵だった。
993名無し野電車区:2009/09/07(月) 21:29:26 ID:C1NKzZ6/0
埋めとく
994名無し野電車区:2009/09/07(月) 21:34:53 ID:tlahGrd0O
埋め
995名無し野電車区:2009/09/07(月) 21:38:43 ID:oxDmCjgGO
埋め合わせ
996名無し野電車区:2009/09/07(月) 23:28:58 ID:N5y/DTkoO
便所窓埋め
997名無し野電車区:2009/09/08(火) 04:29:35 ID:FtWZUOc1O
梅干し
998名無し野電車区:2009/09/08(火) 05:38:40 ID:PUdPpLrp0
ぽちっとな
999名無し野電車区:2009/09/08(火) 07:12:39 ID:0CxB9uw00
999
1000名無し野電車区:2009/09/08(火) 07:16:37 ID:C98l08oL0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。