山陽地区の113系・115系について語るスレ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
山陽地区の113系・115系について語るスレです。
前スレ:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227193411/

JR西日本岡山支社・広島支社所属(または貸出)の113系・115系が対象となります
(岡オカ・広ヒロ・広セキなど)
2名無し野電車区:2009/01/24(土) 22:42:57 ID:ARKubdVo0
タイプ別一覧表

ニ ュ ー タ イ プ : 40N完全リニューアル(転クロ) ※公式正式名称
偽 タ イ プ   : 40Nリニューアル(クロスシート) (オカG編成、フチR編成)
嘘 タ イ プ   : 1000、2000番台30Nリニューアル(塗装と転クロ ※ドア、天井はそのまま)
ク ソ タ イ プ   : 中間車のみの体質改善施工で、Tc車の塗装を合わせたもの(C-14・16・21編成)
オ レ オ レ タ イ プ  : 3000番台30Nリニューアル(塗装と化粧板変更 ※ドア、天井、シートはそのまま)
ハ ゲ タ イ プ  : クハ115-219。オカ時代に施工された謎の原型張上げ更新改造車。お家芸特産品。
チ ク ビ ー ム   : デカ目前照灯を埋め、その上にシールドビームを取り付けたもの(由来:見た目から)
黒 チ ク ビ  : 上記のチクビームを瀬戸内色からリニューアル色へ変更したもの。(C-16・21編成)
ガ ム テ ー プ   : ガムテープで車体を補修したもの。稀に出現。
ガ ム テ 塗 装  : 國鉄廣島による愛の美学。ガムテープで補修した上から塗装する究極の鉄道車両補修法。
オ ー 編 成   : 最近出現。応荷重の「オー」、Nの次のアルファベットで「オー」等の諸説あり。セキC編成のうち嘘タイプの編成。
テ ィ ー 編 成 : 御年43・45歳。115系の最古参車両。フチR編成の転属により絶滅間近?
ア ー ル 編 成 : 115系モハ改造2連。T編成あぼん用配給食パン。ワンマンまだー?
C - 2 0    : 両端が鉄仮面で瀬戸内色最後の3000番台クハ。遠からずリニューアル→O編成化へ?
キ ト 1 1 3   : 最近京都から広島へ続々送られている113系。カフェオレ、湘南色問わず参上。
T - 0 3  : 廃車の為に幡生入場したと思われたが、チクビーム化に続き非冷房車化して出場。國鐡廣嶋の夢がある限り、何度でも蘇るさ!
3名無し野電車区:2009/01/24(土) 22:44:12 ID:ARKubdVo0
編成内容
広ヒロ・広セキ
C編成:瀬戸内色で全車115系ならここ 基本ごった煮 たまにリニュ車あり
F編成:113系 現在キトより転属が進む 2009年1月時点で7本回送済み 4本運用入り
G編成:上り方クハが113系でそれ以外が115(ただし抑速使用可) ゲテモノの塊
H編成:両端クハが113系800番台(ただし抑速使用可)
L編成:リニューアル車 40Nと30N混在 ヒロ所属
N編成:全車2ドア 3000番台と3500番台
O編成&T編成→>>2参照
4名無し野電車区:2009/01/24(土) 22:46:28 ID:ARKubdVo0
〈京都所113系C編成の現況〉 
C01…広島転属(F03)
C02…広島転属(F01)
C03…運用中
C04…広島転属(F07)
C05…運用中
C06…下関留置中
C07…宮原留置中
C08…運用中
C09…運用中
C10…宮原留置中
C11…運用中
C12…運用中
C13…運用中
C15…下関留置中
C16…運用中
C17…運用中
C18…運用中
5名無し野電車区:2009/01/24(土) 22:47:51 ID:ARKubdVo0
〈京都所113系L編成の現況〉 
L01…岡山(B05)
L02…運用中
L03…運用中?
L04…運用中
L05…宮原留置中
L06…運用中
L07…運用中
L08…出雲区貸出
L09…宮原からの借入
L10…幡生入場中
L11…宮原留置中
L12…運用中?
L14…運用中
L13…岡山(B01)
L15…運用中
L16…運用中
L17…広島転属(F02)
6名無し野電車区:2009/01/24(土) 22:51:08 ID:kBX5IHC+O
>>4-5
L03は運用確認
7名無し野電車区:2009/01/24(土) 22:52:01 ID:ARKubdVo0
編成内容
岡オカ
A編成:115-1000の4連。A02、A10の下関側Tc除くが40N、A13が300番台 その他は30N
D編成:115-1000,300の3連。D01〜21のMcが1000番台モハからの改造車、D22〜27が300番台、D28〜31のMcがA編成モハからの改造車で食パン
D01、06、13が40N、その他の1000番台は30N
K編成:3500番台を挟んだ4連。K04〜06のTcが300番台
G編成:食パン2連 1000番台・クモハ115はモハ改造車の1500番台


8名無し野電車区:2009/01/24(土) 22:54:10 ID:ARKubdVo0
フチ115系R編成

R1…福知山にて運用中
R2…下関留置中 ※広島更新色
R3…吹田入場中
R4…運用中(T-13)※カフェオレ
R5…幡生入場中(T-14)
9名無し野電車区:2009/01/24(土) 23:25:42 ID:TwxL9R/q0
>>1
スレ立て乙です。
>>4-5
前スレの982だが、L04も宮原疎開中で、C07・C10・L11は運用中。
C03・C12・C16・C18・L12が最近行方不明だな。
これらのどれかが広島送りになってもおかしくないと思うが
今のとこ、次の回送予定の情報がないからどうなるか気になるな。
10名無し野電車区:2009/01/24(土) 23:42:41 ID:ARKubdVo0
>>9
C8とC13はアーバンスレ48で運用中と書いてあったので運用中にしております
11名無し野電車区:2009/01/24(土) 23:49:38 ID:aCHNmDzI0
キト113系が現在7本が転属回送済みで、
キトの113系は7本までという某スレの情報と
次の回送情報がないということは、
もうキト113系はやってこないんだろうかね。

スレチにもなるが、F編成が7本のみだと、
ヒロ103系の4連が改正後も残るのかどうかも気になるよね。
12名無し野電車区:2009/01/25(日) 00:13:43 ID:yUHobflFO
>>10
C08・13は俺も運用確認しました
13名無し野電車区:2009/01/25(日) 01:48:43 ID:Uu+sT5bB0
               /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
               ゙i    ``     : : : リノ
                 ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ
                 ゙i ``''''"´ : :/::l'"
               . ゙i、,___/: :l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
  ,ィ'::::::::::::::::::::::::::::/_/     i : ヽ ,ィ':::::::::::::::::::l:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ヽ
 r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r       i : : l:::::::<⌒ ̄:::::::::::::::::::,i::::::::::::::;;;;;;;;;;ヽ
_l;::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::i          :l::::::::::::::>::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;l
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::ゝこヽ       :l::_,,,..-‐''´:::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;l、
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::/:::::::ゝ    ,,ィ''´:::::::::::::::::::::::::::::::::::: l:::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;ヽ
       T編成は滅びぬ。何度でも蘇るさ。
          T編成の加速こそ、國鐵廣島の夢だからだ!!
14名無し野電車区:2009/01/25(日) 06:05:23 ID:8Oo/ekF90
   'i、               _,,----,,,,、
    .ヽ            ,,,,,二     `゙'ヽ、        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     'b、       .レ‐'''''ヽ,  ゙゙゙゙゙"' ヽ       / 改札は最先端
    .!ご゙゙゙゙'""'''''''''''''"    ゙l      ゙l、    <  列車は國鐵車
     ゙''゙l|2ニ,,-,,,,,_      \      ゙l, ,--   ヽ  今日もガムテでイコカ〜♪
       .゙|i、 `゙゙'''''レニニニ',"",,r"      ゙l.(′ `'-,  ヽ______________
        从--‐'}     ̄`      `゙゙゙゚゙^'ッ,, ,/`
        ゙l,'|i、  l                 ,,,i´ ″
        `'〜、|                ヾ^ ゙l
           │               │
        広島市安佐北区 可部駅名誉駅長 カモノハシさん
15名無し野電車区:2009/01/25(日) 11:53:59 ID:Kne8QsMGO
111-5755(L11)+111-5713は昨日湖西線で運用してました。
16名無し野電車区:2009/01/25(日) 15:07:06 ID:yUHobflFO
前スレ>>996
115の3ノッチ=113の3ノッチ、
115の5ノッチ=113の4ノッチだから、
115系側から4ノッチ指令出したら113系側は3ノッチでカム軸進段停止なのかな?
あと115系側で5→3ノッチに戻したら、113系は「オフ」動作になるのかな
17名無し野電車区:2009/01/25(日) 20:04:26 ID:4ixCWynE0
一つ気になることがあるんだが、オカのA編成でP取りつけが
済んでない編成が2本(A01は吹田で取り付け中みたいなので除外)
あるんだが、キトから113がオカに流れて、押し出されてヒロへ
転属ってことはあるんだろうか?
K編成も後藤に入場してるK01以外はP取り付けが終わってるし、
まだキトの113余ってるのにヒロへ来ないとしたらこれもあり得るんじゃ
ないんかと思うんだが・・・
18名無し野電車区:2009/01/25(日) 20:21:18 ID:XQFrzqg70
>>16
たぶんそう。
19名無しの電車区:2009/01/25(日) 20:57:35 ID:jn9cAR7D0
>>17
つうか今のところ公式な情報がないんだからまだ深く考えないほうがいいかと。
広島への転属は終了っていってんのは関係者じゃないんだから確定事項とは思えんし、
だからといってオカのP未装着車両がいるからといって押し出されることはないと思うよ。
まあ時期が来れば動きがあると思うからあんまり気にしないほうがいいよ。
それにしてもオカの115系はほとんどがPを装着してるなあ・・。
20名無し野電車区:2009/01/25(日) 22:16:12 ID:DALgimzX0
>>17
たぶんない
工場がいっぱいだったら入れないだろうから工場が開き次第入場するんじゃない?
21名無し野電車区:2009/01/25(日) 22:57:17 ID:4ixCWynE0
>>19-20
やっぱ可能性はかなり低いかな?
ここで現時点の岡山のP未装備車を整理しておくと
A編成:A01 A07 A10
K編成:K01
D編成:D03 D05 D08 D17 D21 D24 D26〜D29
とA・K・Dの全編成に装備されるのも時間の問題だな。
22名無し野電車区:2009/01/25(日) 23:42:39 ID:AzupNCsp0
>>17
俺もそのスジを考えてた。
K−01が後藤でリニュアルしてるようだけど、この塗装がもし広島色だったら確実だろうね。
ちょうど下関ではC-20がリニュアルしてるから、出場後に組み替えてN編成と0編成が1本ずつできる。
23名無し野電車区:2009/01/26(月) 09:22:24 ID:a6EIXAXjO
D08編成が幡生入場のスジで下ってるな。
24名無し野電車区:2009/01/26(月) 11:03:39 ID:EiR3NZxD0
岡山のK04〜K06の300番台クハは車内は転クロ?
25名無し野電車区:2009/01/26(月) 11:09:29 ID:oK4xTGmg0
>>24
ボックスだったと思う。
26名無し野電車区:2009/01/26(月) 14:50:58 ID:rXY4X4gQO
>>24
なんで115-300で転クロなんだよw

ピッチ非改善車の転クロって、113-5700に4両と、
あと113-5000’には結構居たか。
27名無し野電車区:2009/01/26(月) 16:02:14 ID:ODjBWvGYO
>>22
ずっとそうならないかな〜と思ってたから、今回実現したらいいな。
個人的にだけど、先頭3扉で中間2扉はいいけど、先頭2扉で中間3扉はなんかいびつに思える。

>>26
せいぜい3〜4ユニットとクハが1、2組だったと思うよ。
あれをする位ならK編成分だけでもいいから115-300をやって欲しかったわ。
あるいは責任持って同世代の113系全部リニューアルするか。クハがどう考えても足りてないのにどうすんだ…
28名無し野電車区:2009/01/26(月) 16:27:44 ID:TYWcbqauO
姫路付近で見たけど、岡山の115が下って行った。
30Nで両数はわからんけど、たぶん吹田出場かな?

>>27
どっちもいびつですww
29名無し野電車区:2009/01/26(月) 18:36:51 ID:u5D061LL0
>>28
下ったんじゃなくて上っていったんだろ?
30名無し野電車区:2009/01/26(月) 19:31:33 ID:a6EIXAXjO
>>28-29
どうも回9345MでオカA01編成が下ったらしいぞ。
31名無し野電車区:2009/01/26(月) 19:46:07 ID:EiR3NZxD0
>>25-26

ありがとー!!
32名無し野電車区:2009/01/26(月) 19:48:20 ID:TYWcbqauO
>>29
一応下り線やし…w

>>30
詳細どうも。
33名無し野電車区:2009/01/26(月) 20:50:44 ID:BDhCrEiO0
T03って非冷房化されたの?
34名無し野電車区:2009/01/26(月) 21:09:21 ID:CZwqAwmf0
>>22
セキC-20が幡生、オカK01が後藤に入場してる時点でそれは
残念ながら無いだろうね。
アーバン地区でも113のリニューアルと湘南の混結を平気で走らせてるし、
とても今の酉が面倒な組替えするなんて思えん。
>>30
情報サンクス。やはりA01編成だったか。これでA編成のP未装備は2本になったな。
35名無し野電車区:2009/01/26(月) 22:29:24 ID:tGlfxjGM0
>>33
その通り 國鐵廣島最後の夢が叶ったそうだ
36名無し野電車区:2009/01/26(月) 22:37:38 ID:Cn+HTt3p0
>>35
えっ!廃車なんでしょ?クーラーが外された状態で留置中ってこと?
37名無し野電車区:2009/01/26(月) 22:38:57 ID:BDhCrEiO0
平成も21年になるこのご時世に非冷房車?マジ有り得ん・・・
38名無し野電車区:2009/01/26(月) 22:39:14 ID:tGlfxjGM0
>>36
通常通りT編成の運用に入っているそうだ

指令のところ見てもわかるかと
39名無し野電車区:2009/01/26(月) 23:04:02 ID:vIDaCCEA0
>>36
網棚上にある吹出口をキハ47に譲っただけで、外見は変化無しだそうだ。
40名無し野電車区:2009/01/27(火) 14:20:17 ID:0D/AUQqNO
草津線5354Mは1両だけ天橋立に行くらしいが、
幕なら解るがなんでLEDがバグるんだ?
41名無しの電車区:2009/01/27(火) 15:38:32 ID:2dyCfKuE0
>>40
スレ違い乙!
その話題は他スレでどうぞ。
42名無し野電車区:2009/01/27(火) 16:52:54 ID:4ZEw56mc0
>>37
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

              想 像 を 超 え る 、国 鉄 の 世 界 。

                D i s c o v e r J N R
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                それが、國鐵・廣嶋クオリティ

               Japan Newtype Railway Company
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
43名無し野電車区:2009/01/27(火) 16:53:10 ID:yRlkwsTYO
>>34
そのくせ、せっかくリニューアルで揃ってた113系編成を崩してみたり、117系100番台をキモイ分配したりするんだよなw
そういえば、昔115系のモハを福知山線のと1両だけ入れ替えるなんて凄まじい事してたな。
あやつら、正規のユニットに戻れたんだろうか…

>>39
それ以前に、どうして大量採用されてるはずのWAU202が廃車予定車から抜き取らなければならない程部品に困ってるんだよ?
外装は残ってるって事は105系リニューアルみたいに新しく付けるわけでもないようだし、本気で大丈夫なのか?広島…
44名無し野電車区:2009/01/27(火) 17:05:43 ID:XrIUa/nk0
Tc44 広B-07か…N40だがこいつもいつ廃車になるかわからんな

>>43
戻されずにそのまま運用中の模様
西のことだから別にいいんだろう
45名無し野電車区:2009/01/27(火) 18:00:03 ID:PxKN6uD90
B-09を見る度こいつまだ残っていたのかと思ってしまう
46名無し野電車区:2009/01/27(火) 19:01:13 ID:sYtN8nPS0
>>43
キモイ分配って表現にワロタw

Tc115-1118+M115-1055+M'114-1118+Tc'115-605と
Mc115-1551+M'114-1208+Tc'115-1241を
福知山線のWパンタ絡みで
Tc115-1118+M'115-1055+M'114-1208+Tc'115-1241
Mc115-1551+M'114-1118+Tc'115-605に
ばらした奴だな。
結局>>44氏のいう通り、4両は現在のオカA04編成で
3両は舞鶴線電化開業の転配でTc115-605は下関に転出して
替わりに網干のTc115-6080と組んで岡山に里帰りの後、
2〜3年後にG編成に改造されて、同じにTc115-6080は下関に転出して現在に至るって
形だったと思う。
47名無し野電車区:2009/01/27(火) 19:15:32 ID:SRgR4xgG0
>>46
その前に、福知山色4連中片方のモハだけが湘南色っていうのがあった気が。
48名無し野電車区:2009/01/27(火) 19:42:16 ID:+FTXaF+U0
>>43
今の広島はジャボタベックと同レベルだよなw
前面方向幕を使いこなせない所とか、交換部品が常にカツカツな所とか、
ステンレス車の洗浄が下手でくすんで帯が色褪せてる所とか、Mユニットの向きに無頓着な所とか。

>>46
G編成化か・・・2度と元には戻らねえなw

>>46
それが46氏の言ってる転配の結果じゃ・・・どんだけ適当なんだよ。
49名無し野電車区:2009/01/27(火) 19:52:42 ID:XrIUa/nk0
>>46
そしてTc115-605は現在のセキG-01へ
Tc115-6080は高速化解除→現在の広L-16へ組み込み。両方とも現役だね
そしてTc605はチクビという…

>>47
それはこの転配絡みじゃないかな?
元岡山だったM'1208は湘南色だし、それ以外は福知山色だから


確かこれに関する記事がこれだったと思う
ttp://homepage3.nifty.com/fuchi113kei800ban/k14.html

直リンスマソ
50名無し野電車区:2009/01/27(火) 21:03:36 ID:SRgR4xgG0
>>48-49
Tc-1241はフチ行ってない気が。Tc-604じゃなかった?
5146:2009/01/27(火) 21:19:30 ID:MJ09x5WJ0
>>50
書き方が悪かったかもしれんが、M'114-1208+Tc'115-1241は
福知山に転出した経歴はないよ。
H4年頃のRF誌に103系・117系と絡んだ転配の詳細が書かれてたと思う。
52名無し野電車区:2009/01/27(火) 21:33:10 ID:SRgR4xgG0
>>51
福知山での混色と混同してた。

K14を2パン化するのにモハ1118を1098に差し替え(貸出)たのが福知山での混色>>47
翌年、K14をY1に改造する際に組み替えたのが岡山での混色>>46

ですな。
53名無し野電車区:2009/01/28(水) 16:50:14 ID:j0mS6PN90
二月中旬より、103系運用の一部が113系に置き換えられるようです。
15日日曜がラストチャンスかも。
54名無し野電車区:2009/01/28(水) 17:34:38 ID:LRg5QIUrO
>>53
一時期話に出ていた105運用?
それ以外は併結絡むし大幅変更必要だろうからダイ改待ちかな。

また103の廃車orオカ転属が出るのか。
55名無し野電車区:2009/01/28(水) 17:35:45 ID:LRg5QIUrO
>>53
一時期話に出ていた105運用?
それ以外は併結絡むし大幅変更必要だろうからダイ改待ちかな。

また103の廃車orオカ転属が出るのか。
56名無し野電車区:2009/01/28(水) 17:40:30 ID:0RIFlVTp0
廣B-5がもうすぐ廃車回送されるらしい。ソースは(ry
57名無し野電車区:2009/01/28(水) 21:42:31 ID:puYolLei0
そういえば、今日、可部線にF03が入ってたな〜
58名無し野電車区:2009/01/28(水) 21:42:46 ID:PW9FAu/z0
オイオイどうした?
KとかYとかって,内閣総理大臣のことか?
59名無し野電車区:2009/01/29(木) 07:31:07 ID:zh587S9+0
Kagoshima
Yomiuri
Television
60名無し野電車区:2009/01/29(木) 11:25:46 ID:pVLXBFMAO
>>58
マジレスすると福知山区の編成番号。

K編成が4両でY編成が3両
61名無し野電車区:2009/01/29(木) 12:58:27 ID:/2mGN065O
>>60
113/115のKはオカにもホシにも居たよな…
他区所と同一形式でカブっても気にしないんだね

L・Cのキト・セキもか
62名無し野電車区:2009/01/29(木) 13:08:29 ID:NAT7KTnX0
>>61
Lは広ヒロな

そういえば片方は消滅したがN編成も被ってるな
さんぱちとセキのALL2ドア(3000番台)編成
63名無し野電車区:2009/01/29(木) 15:39:43 ID:n2IPmpd50
232 :名無し野電車区:2009/01/29(木) 13:24:02 ID:SIfXA9b60
>>229
自動ドアの「閉」ボタンでロックされたと勘違いする香具師大杉。

話変わって、113と115の回送アリ。
来月10日 113系4連 車番不明
来月20日 113系4連+115系2連 113はMMが2020の編成・115は1537−1621のやつ。

回9345M スジは、マイレール見てくれ。
ともに広島支社運用への注記つき。


233 :名無し野電車区:2009/01/29(木) 13:37:38 ID:/2mGN065O
>>232
お、やっぱり5709Fは出て行くんだ
もう1本はC-30Nだろうか
64名無し野電車区:2009/01/29(木) 15:53:41 ID:aBaVyYr30
>>63
やっぱりまだ転属あるのか・・・
本気で103潰す気なのか。

しかしこれだけこっちに回送されてるのに運用入りしているのが4本って・・・
65名無し野電車区:2009/01/29(木) 16:10:27 ID:fb/Scpy20
>>64
併結運用あるから仕方ないって。
3月のダイヤ改正で一気に入れ換えるのでは?
66名無し野電車区:2009/01/29(木) 16:13:29 ID:fb/Scpy20
来月20日の回送でT編成の全滅への準備は整う。
冷房装置撤去からも3月で終わり?
67名無し野電車区:2009/01/29(木) 19:11:21 ID:P3OWLJfKO
>>63
これで体質改善未施工の2000番台と、食パンは全て西に来る事になるんだっけ?

>>66
普通に考えりゃそうだろうけど、そうじゃないケースも多数。
例:鶴見線103系(新車不調)、網干区113系(広島に貸出)
まして広島じゃあ何が起こっても不思議ではない。
68名無し野電車区:2009/01/29(木) 19:23:46 ID:/2mGN065O
>>67
キト・ミハには原型113-7000はもう居なくなるけど、
ヒネに居なかったっけ?
ブルーライナーは5000番台と5000’番台だけだっけ?
69名無し野電車区:2009/01/29(木) 19:37:46 ID:n2IPmpd50
この情報の出所は広島山口鉄道バス掲示板

前:広ヒロ115系 L01 投稿日: 2009/01/29(木) 17:41:49
来月10日 113系4連 車番不明(予想ではC編成30N)
来月20日 キト113系C03+フチ115系R03 
に回送があるらしいぞ。これでTヘセは全滅だろうし、
103系は広B03が廃車になったので、後8編成廃車になるだろう。
ちなみに、広B05がそろそろ廃車回送するらしい。
70名無し野電車区:2009/01/29(木) 19:59:19 ID:gGIabuDO0
>>66
なんか引っかかるなあ。
予備品確保というけれど今は冷房なんか使わないじゃん。
だったら3月改正後の廃車後に取り外しても遅くないだろうって話だ。
71名無し野電車区:2009/01/29(木) 20:37:25 ID:WEkW0egH0
>>69
B-05廃回は明日だったと思う。
72名無し野電車区:2009/01/29(木) 20:38:17 ID:WEkW0egH0
>>70
3月決算の関係らしい。
決算の時点で冷房が残ってるというだけで資産税が高くなる。
73名無し野電車区:2009/01/29(木) 20:39:18 ID:0z8NubiN0
廃車にする為に冷房部品のもぎ取りしてたら急遽変更になって復活したとか?
74名無し野電車区:2009/01/29(木) 20:50:56 ID:MjL6QNjG0
>>68
Tc5255-M7053-M'7053-Tc5561
Tc5261-M7059-M'7059-Tc5563
Tc5262-M7057-M'7057-Tc5559
75名無し野電車区:2009/01/29(木) 20:56:26 ID:ytdoeTGI0
>>72
なんという酉らしい理由。
酉の節税にかける執念は異常www
76名無し野電車区:2009/01/29(木) 20:57:58 ID:BTfwjbTI0
賢いやり方と思うが?
77名無し野電車区:2009/01/29(木) 20:58:45 ID:/2mGN065O
>>74
サンクス
ヒネはクハ-5000’とモハ-7000で組んでるのか
78名無し野電車区:2009/01/29(木) 21:07:06 ID:K/VMwh8v0
>>68
>>74のモハユニット3組は延命N工事施工車だから厳密には原形ではないけどね。
79名無し野電車区:2009/01/29(木) 21:11:07 ID:EpfzRA3w0
>>70
今の時期に入場する冷房故障車に部品を流用するなら今取り外さないとダメだわな
>>73の線が強そうな気はするけどね

>>72 >>75
固定資産税の課税は1月1日時点の保有資産に対するもの
80名無し野電車区:2009/01/29(木) 21:23:57 ID:aBaVyYr30
ところでT-3の冷房吹出口撤去跡ってどういう処理されてんの?
とりあえず化粧板貼ったとか?

そういやあれだけキト113余ってるのに、なんでミハ113は40Nとカボチャ混成にしたままなんだろう
って思ってたがミハ113カボチャはWパンタだったのね
81名無し野電車区:2009/01/29(木) 21:24:26 ID:xoCmpMOu0
>>79に補足すると、>>72の言う3月決算での節税という意味では、
固定資産除却損を出して税法上所得を下げる、というのが正解。

チラ裏須磨祖
82名無し野電車区:2009/01/29(木) 21:28:46 ID:A/82d9O+0
>>79
幡生に入場してるT-14(フチR5)が出てきたという情報ないし、
これの入場が長引いてるから急遽、冷房機器だけ部品鳥して復活させた
と考えた方が辻褄があいそうだな。広島色に塗り替えられたフチR2が
出てこないのも気になるが・・・

京都の運用状況からしてC編成で最近目撃が無い編成は今、話題に
上ってるC03(5709F)以外にC16(7505F)とC18(7518F)あたりが
怪しいな。
83名無し野電車区:2009/01/29(木) 22:06:59 ID:hnFNbiUV0
>>69
10日は金光臨の試運転スジがなかったっけ?
84名無し野電車区:2009/01/29(木) 22:19:53 ID:LrpaKNJdO
しかし西は山陽山陰地区には冷遇するよね。
いい加減に223系、せめてでも221系を配備すべきだ。
あんな時代遅れの103や115のオンボロを押し付けるのはそろそろいい加減やめるべき。
だからって201、205、を持ってくるのも勘弁してほしい。
223を関西地区偏重配備はそろそろおしまいにしないといけない。
85名無し野電車区:2009/01/29(木) 22:28:27 ID:/2mGN065O
>>84
そういう訳のわからない主張は総合板の國鉄廣嶋スレでどうぞ。
86名無し野電車区:2009/01/29(木) 23:35:40 ID:ziF65NAPO
>>84が冷蔵庫信者なのはわかった
87名無し野電車区:2009/01/29(木) 23:43:35 ID:NI/PtX7e0
いつもヨレヨレのお古を押し付けられる三男坊の気持ちがよくわかる
88名無し野電車区:2009/01/29(木) 23:55:39 ID:UYBGr4MoO
>>57 夜ならF-07だったよ
にしても103が減るのは寂しいな…
89名無し野電車区:2009/01/30(金) 01:23:30 ID:Lp7VyS4Q0
>>81
なぜ全てのT編成の冷房装置を取らないんだろう??
90名無し野電車区:2009/01/30(金) 04:54:00 ID:exZ41kOaO
>>84
旧型車の宝庫としてそのうちかつての飯田線みたいな地位を築きそうな予感。
下手すればモハ72900みたいな車体更新車まで出てきそう。
91名無し野電車区:2009/01/30(金) 13:02:49 ID:WhVh9UCp0
>>90
下回り115、車体223の115系(8000番台くらい?)ですか。
窓割りと転クロが合っているからそっちの方が115リニュ車よりいい気がする。
92名無し野電車区:2009/01/30(金) 13:23:30 ID:DSjVW7FWO
うーん
世の中バカって居るもんだな
93名無し野電車区:2009/01/30(金) 16:57:18 ID:WFmxtYtgO
>>92
だな
何のために40N更新やめたと思ってんだか

まあ世の中を知らない奴なんだろう
94名無し野電車区:2009/01/30(金) 16:58:58 ID:CJv/7K2I0
ダイ改の直前に行っても550が生きてますように
95名無し野電車区:2009/01/30(金) 17:22:17 ID:T0Df/BFk0
3月のダイヤ改正で101〜105を置き換えてきそう
105は明日からでも置き換えできるし、101〜104は少しいじればなんとかなる

だから3月改正当日の試運転スジで8連 次の日にまた8連で下りそう
96名無し野電車区:2009/01/30(金) 17:51:08 ID:j51JHF+t0
>>95
あり得るな。もっと大きい置換かもしれない。
税金対策してるなら、全体の配置両数は削減か現状維持で増備しないはず。

今まで103系は4連16本で計64両。113系が4連9本の36両なので、
64両-36両=28両しか103系(B,E)は残らない。
103系は4連7本、4連4本+6連2本、6連4本+4連1本のいずれかに再編だろうな。
97名無し野電車区:2009/01/30(金) 18:54:59 ID:t8GSz2Pw0
>>93
115系の40Nをやめたのはバリアフリー法の関係。
法改正により、鉄道車両および乗合乗用車の車両新製配置もしくは大規模改修を行う際には、文字により次の停車駅もしくは停留所名を表示しなければならないという内容が盛り込まれた。
窓枠の取替えと座席の総取替えの両方をしてしまうと大規模改修にあたるため、103系(関西のみ)と115系は窓枠を交換しないことになった。
一方、105系や201系に関しては座席をそのままにし窓枠のみ取り替える、逆パターンをとることで法を回避している。
98名無し野電車区:2009/01/30(金) 18:57:17 ID:BWoO37IQ0
常に法の穴を掻い潜ることを考えるのが酉クオリティ。
お役人様に粗相があっては!という東隣の会社とは対照的だぬ。

どちらがいいと思うかは貴女次第…
99名無し野電車区:2009/01/30(金) 18:57:46 ID:BWoO37IQ0
やべえ、IQゼロだ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
100名無し野電車区:2009/01/30(金) 18:57:59 ID:T0Df/BFk0
>>97
それと金の問題じゃなかったっけ?
101名無し野電車区:2009/01/30(金) 18:58:46 ID:1GOjDSun0
>>96
4連4本+6連2本、6連4本+4連1本だと編成不足じゃない?
6連を昼でも使うつもりなんだろうか?
102名無し野電車区:2009/01/30(金) 19:37:58 ID:ont0NTdY0
>>97
へーそうなんだ、知らなかった
これでキモい改造が無くなるかと思いきや…さすがケチ根性の酉と言った所か。
103名無し野電車区:2009/01/30(金) 21:30:37 ID:WhVh9UCp0
>>97>>100
道理で40Nやめて途中から40Nの劣化版である30Nになったんですね。よくわかりました。
バリアフリー設備結構金かかるらしいし。
104名無し野電車区:2009/01/30(金) 21:33:14 ID:5lNPiagB0
バリアフリーって弱小私鉄ほど重くのしかかってくるよな。
鉄道自体が無くなっちゃったら元も子も無いのにと思う。
105名無し野電車区:2009/01/30(金) 21:41:40 ID:Igqp/Pir0
そういや今日B05が廃回されるって情報あったけど、目撃情報ないし
ウヤっぽいな。

下関に放置されてるキトC06とC15、京都仕様(電連付き・トイレタンク
カセット式)のままだから幡生で整備しないと広島で使えないみたいだけど
改正までに間に合うのかな?
106名無し野電車区:2009/01/30(金) 21:42:38 ID:UwgSeRmV0
>>104
次駅を文字で案内する表示機はLED式または液晶式のワンマン運賃表で代用できるから、
直接的に影響を与える要素は車椅子スペースの設置くらいだけどな
107名無し野電車区:2009/01/30(金) 21:52:04 ID:S2Z+eRvwO
節税を批判してる奴は社会に出たことのないゆとりかニートだろ。
108名無し野電車区:2009/01/30(金) 21:52:14 ID:t8GSz2Pw0
>>106
表示機は、それでOK。
ただし、ワンマン機器と違うのはヒロやセキの115系の運用範囲。
山陽本線以外にも呉線や可部線にも行くし、始発地と行き先のパターンが多すぎて管理が大変。

書き忘れたけど、ドアチャイムの設置も義務化されてた気がする。

車椅子スペースに関する法律は前からあったから115系の場合はトイレ前に椅子を設置しないで手すりを設置してある。
109名無し野電車区:2009/01/30(金) 22:28:52 ID:H9h86dxX0
祝!!T14出場
塗装はアーバン色のままで原番に戻された
某画像掲示板のT14は側面の幕は白幕で前面の幕は黒幕で試運転ってなってた
今後も前面は黒幕を使うのか?
110名無し野電車区:2009/01/30(金) 22:32:44 ID:T0Df/BFk0
>>109
ここで必殺白幕ですよ

全面幕に白幕以外の幕は使用いたしません。
お客様のご理解とご協力を強制いたします
   
                 ――國鐵廣島鐵道管理局――
111名無し野電車区:2009/01/30(金) 23:17:54 ID:Igqp/Pir0
>>109
クモハ114は1627らしいけど、厳密に言うと違うな。
元フチR2のクモハ114は1106だったけど、2パンタと1パンタで
福知山当時を受け継いで1パンタと2パンタで番号分けてるのかな?
でもセキC-43とN-01〜N-12は2パンタやし、下関所属で番号分けても
意味ないような気するんやけど、どうなんだろうか?
112名無し野電車区:2009/01/30(金) 23:26:45 ID:UwgSeRmV0
>>111
クモハ化前にブレーキテコ比改造で原番+5500になってたのを引きずってるっぽいな
1パンと2パンの違いということではないと思う
113名無し野電車区:2009/01/30(金) 23:35:50 ID:4XO+U9GF0
>>82
>>109
なぜ出場にかなりの時間がかかってるんだ??
広島R色のが運用に入らないのも理由がわからないのだが。
114名無し野電車区:2009/01/30(金) 23:39:25 ID:Igqp/Pir0
>>112
調べてみたがR3〜R5は元網干車で、あの強力編成組んでた車だからそのまま
改番せずに車号はクモハ化後も車号は踏襲しているな。
R1とR2は元岡山車だから+5000で改番されてるし、これもお家芸なのか・・・
あとT14、電気連結器撤去されてるな。
115名無し野電車区:2009/01/31(土) 00:07:28 ID:zgsE7MxjO
>>114
伝説の6M1Tか…
地下車でもないのにw
116名無し野電車区:2009/01/31(土) 00:14:04 ID:dWd4/vc10
114だが
× 車号
○ 番号 の間違いだったw
>>115
それだね。いったん別れた元網干車が下関で再会してるな。
R2も岡山所属当時は現ヒロL15のTc1072とD編成で組んでたな。
117名無し野電車区:2009/01/31(土) 01:21:40 ID:onbNFuybO
電連撤去は当たり前

T-13は電連つけたままだが、こいつだけ運用入りしてるなら、Tヘセ同士の併結の時は常にジャンパ接続。

T-14も電連をつけたまま運用に入れてしまうと、旧T同士&旧T+新Tの時はジャンパ接続、
T-13とT-14の併結では電連接続となる。

これでは日によって作業が異なることになり、好ましくない。

セキ117が電連つけたままなのは電連が無い車両と併結することがないから。
118名無し野電車区:2009/01/31(土) 01:32:50 ID:nBkI82/D0
T13もいずれ電連撤去されそうだな
119名無し野電車区:2009/01/31(土) 02:05:00 ID:435fcIrN0
すでにT-13の電連には〆印がしてあります。
120名無し野電車区:2009/01/31(土) 10:00:14 ID:zpbByLUj0
速攻で置き換えなくても4本全部そろってから一気に置き換えてもよかったんじゃないのか。
T編成は完全に独立した運用だからT編成同士の時は電連が使用できるからジャンパ接続になるのは566MBだけになる。
そのうち残りの1本も転属してくるだろうから予備車も確保できて4連が代走しなくてもよくなるし。
121名無し野電車区:2009/01/31(土) 13:09:13 ID:zgsE7MxjO
>>117
京都車は電連あり/無し関係なく重連運用に入るよ
両編成が電連付の時もジャンパで繋いでるのかどうかは、俺の調査不足…
122名無し野電車区:2009/01/31(土) 15:16:04 ID:y5xSmSEl0
広L08が広転の隅の留置線にクハ115-2020を抜いてモハ2両とクハ115-2121を離して留置してあった
123名無し野電車区:2009/01/31(土) 18:31:21 ID:EFBIx8U80
超115系の話がでたので、
神ホシ115系
K16 Mc6538-M'6625-M6614-M'6698-M6615-M'6699-Tc6082
K17 Mc6539-M'6627-M6600-M'6672-M6609-M'6693-Tc6083
K18 Mc6537-M'6621-M6561-M'6624-M6544-M'6605-Tc6080

岡オカ115系
D10 Mc1510-M'1123-Tc1081
D19 Mc1536-M'1106-Tc1072

これらが、舞鶴線電化用として改造され、

福フチ115系
R1 Mc6510-M'c6123 11. 9.21 吹田工
R2 Mc6536-M'c6106 11.10. 8 吹田工
R3 Mc6537-M'c6621 11. 9.27 鷹取工
R4 Mc6538-M'c6625 11. 8. 7 鷹取工
R5 Mc6539-M'c6627 11. 8.29 鷹取工

124名無し野電車区:2009/01/31(土) 18:32:17 ID:EFBIx8U80
余ったクハモハは
網干区(クハサハは113系)
K13 Tc5265-M6600-M'6672-T7021-M6609-M'6693-Tc5460
K15 Tc5145-M6561-M'6624-T5801-M6544-M'6605-Tc5452
F3 Tc5270-M6114-M'6198-Tc5482

岡オカ
A12 Tc6083-M6615-M'6699-Tc6082

広セキ
C39 Tc1140-M1088-M'1152-Tc1078
C40 Tc1155-M1119-M'1203-Tc6080
G03 Tc5091-M 114-M' 100-Tc1081

となり、以後省略。
ちょうど鷹取工場が網干へ移転する最後の工場公開で、食パン化されようとしているモハ114が公開されており、この車両を見るたびに鷹取工場を思い出す。
125名無し野電車区:2009/01/31(土) 18:58:20 ID:G/1Jd5XE0
>>安芸中野死霊乙
126名無し野電車区:2009/02/01(日) 08:07:04 ID:PP5LKgsS0
猪鼻
127名無し野電車区:2009/02/01(日) 10:20:17 ID:zGCfuyGV0
つーか実名でネットしてた奴の名前書いても意味ないだろw
128名無し野電車区:2009/02/02(月) 08:48:52 ID:E8Gm4oZ3O
http://c.2ch.net/test/-/rail/1232888880/i
単発スレだけど、とりあえずご案内
129名無し野電車区:2009/02/02(月) 13:57:10 ID:fFxT4uEX0
携帯アドレスで貼るなよ
130名無し野電車区:2009/02/02(月) 17:15:33 ID:A707CZO90
そういやこの前、セキC24とセキC41に乗った時、気がついたんだが
Tc1151、EB付けてたな。床は手つかずのままで、相方の
Tc654には付いてなかったが、床だけは綺麗になってた。
で、セキC41は両先頭車は床が綺麗になっていたんだが、中間の
1000番代(←6000番代)はそのままだった。編成内で露骨に
扱いが違うということは今後、何らかの動きがある前兆なのだろうか?
131名無し野電車区:2009/02/02(月) 18:01:40 ID:E8Gm4oZ3O
>>129
すみません
132名無し野電車区:2009/02/02(月) 20:06:06 ID:1Rm+RKxP0
>>129
高速対応の経験がある1000番台は短命に終わるという噂はあったが、現実になるのかな。
ただ、代わりをあてがうと言っても、長らく混編成を放置してきた広島が今更117系を編入するんだろうか・・・
日根野の103系みたく、なんだかんだで延命されないまま長生きするというオチかも。

C24は・・・またいつもの病気かw気まぐれで深い意味は無いに一票。
133名無し野電車区:2009/02/02(月) 20:35:28 ID:sjQF1tb5O
134名無し野電車区:2009/02/02(月) 20:45:35 ID:77ZjcFQZ0
>>130
それが國鐵廣島クオリティです
そういえば最近出場のC-13にもEBついてないみたいだからただの不足じゃない?


>>132
元6000番台だろうがなんだろうが使い倒すかと
便利性より車齢でしか考えられない(?)國鐵廣島なら…
ってそういえば過去に6000番台だった車両って未だに30N受けた物いないよね
なんか関係あるかも(検査周期の問題だろうけど
135名無し野電車区:2009/02/02(月) 20:54:14 ID:A707CZO90
>>132・134
今まで西のEC系列はEB取りつけは基本的に両先頭車同時に行われて
いたから、今回のセキC-24みたいに片方の車だけに付いたケースは
初めての筈。
あの2編成に乗ってみたらよくわかるよ。
136名無し野電車区:2009/02/02(月) 21:34:43 ID:h8MTtJCyO
>>134-135
だからなんで主要機器が簡単に底を尽くのかと小一時間…
クーラー部品の件といい、本当に国内有数の大企業なのかと疑いたくなるわw

体質改善施工の6000番台は、クハなら例があったような気がする。>>123-124の6083番あたりがそうだったような…
つか、方向転換の前例があるのとC41の話を合わせると、Tc1151を下関向きに改造

C24を解消し、クハを別のクソタイプ編成のボロクハと、モハユニットをC41のモハユニットと差し替え

余剰のクハ、モハ2両ずつ廃車という計画があるのかとも思えるが…
延命Nの115やN40の103を編成ごと平気で潰した広島には難しすぎる話だな。
137名無し野電車区:2009/02/02(月) 21:41:08 ID:D5jZq2Oe0
国内有数のドケチ一点豪華主義企業。
その一点豪華を強調してマンセーする御用雑誌。
悔しかったら廣嶋死者の特集を組んでみろやRJ!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
138名無し野電車区:2009/02/02(月) 21:48:47 ID:KsjMnMTE0
>>134-136
京都あたりからクハ111を持ってきて差し替える(差し替え後はG編成に編入?)という
可能性もあるかと>EBがついてないクハ115
139名無し野電車区:2009/02/02(月) 22:27:00 ID:1DUBgM6U0
>134
岡山の1600番台に元高速型があったはず。
140名無し野電車区:2009/02/02(月) 22:46:50 ID:E8Gm4oZ3O
>>138
京都から4両組そのまま持ってけば事足りるような…

運用は別になっちゃうけど
141名無し野電車区:2009/02/02(月) 22:54:30 ID:4eqjZj0U0
>>136
合理主義を徹底的に押し詰めてゆくと、不合理に転換する。
これを地で逝くのが西
142名無し野電車区:2009/02/02(月) 23:03:47 ID:KsjMnMTE0
>>140
先頭車がクハ111でもモハユニットが115系なら、現行のG編成のクハと同様に
廃車発生品のマスコンを移植すれば運用の制約がなくなるのでよいかなぁと
T編成の廃車が出てるから廃車発生品のマスコンは既に存在してるし
143名無し野電車区:2009/02/02(月) 23:47:25 ID:YLCfXAAt0
>>139
別名115系103番台とも言われる、オカの食パンのうち、

Mc1653-M'1116-Tc1240 16.6.11 後藤所(30N工事と高速化解除と食パン化)

が、もともとTc6113も加えた4連で一時期網干に貸し出されていた。
Tc6113はTc1113に戻されて、セキC13編成の一員として平成19年に30N工事も受けてますます活躍中。
144名無し野電車区:2009/02/02(月) 23:57:26 ID:A0R/eFDi0
クハ115−6080なんてものもあったな。
145名無し野電車区:2009/02/03(火) 14:46:30 ID:s0KXZGFS0
>>137
仮に広島特集を組んだとしても、新車を入れろとか書いてもらえないだろうな。
それどころか「国鉄型の宝庫」として取り上げられるとおもう。
146名無し野電車区:2009/02/03(火) 15:08:54 ID:Dh2rCMKzO
そりゃ御用雑誌ですから。
頼まれもしないのに当局に擦り寄るような記事を書いて媚びを売っている。
この前の常磐特集は酷いものだった…
147名無し野電車区:2009/02/03(火) 15:17:52 ID:N1/M2Pg70
様々な115系を楽しもう、みたいな

いつだかのDJでは
広島シティー型の新車を期待したいものだ
みたいな記述もあったんだけどな
148名無し野電車区:2009/02/03(火) 15:58:52 ID:SPKpSAfEO
>>138
それは難しい。113系は宮原や網干組が長編成を組んでいた関係もあって、モハが多めに体質改善されている。
6連を組んで京都の117系を置き換えるとかなら捻出も可能だろうが、京都では何故か117>40N以外の113。

西が何を考えているか知らんが、もう残ってるクハ111-2000は全て体質改善車なので、
今更111-0'や115-300クラスのクハでも体質改善しない限り、どこかで不足が出る。
ちなみに岡山にも300番台クハと組んでいる3500番台モハが3〜4組居るから、かなりの両数が足りていない。

>>145-147
90年代には会社毎の違いを紹介する意味もあってか、各誌とも結構国鉄型の特集を組んで気がする。
最近だとピクトリアルがちょくちょくやる位かなあ。最近113系や415系があったから、その流れで来そうな気もする。
149名無し野電車区:2009/02/03(火) 15:59:46 ID:SPKpSAfEO
>>138
それは難しい。113系は宮原や網干組が長編成を組んでいた関係もあって、モハが多めに体質改善されている。
6連を組んで京都の117系を置き換えるとかなら捻出も可能だろうが、京都では何故か117>40N以外の113。

西が何を考えているか知らんが、もう残ってるクハ111-2000は全て体質改善車なので、
今更111-0'や115-300クラスのクハでも体質改善しない限り、どこかで不足が出る。
ちなみに岡山にも300番台クハと組んでいる3500番台モハが3〜4組居るから、かなりの両数が足りていない。

>>145-147
90年代には会社毎の違いを紹介する意味もあってか、各誌とも結構国鉄型の特集を組んで気がする。
最近だとピクトリアルがちょくちょくやる位かなあ。去年113系や415系があったから、その流れで来そうな気もする。
150名無し野電車区:2009/02/03(火) 16:00:46 ID:SPKpSAfEO
スマン、2重になってしまった。
151名無し野電車区:2009/02/03(火) 16:11:38 ID:hkv6jSrn0
クハ111が足りないのか
もうじき東の1000・2000番台が大量に廃車になるみたいだが
間に合わないか…
152名無し野電車区:2009/02/03(火) 16:14:54 ID:of8DFoP0O
>>151
いい加減に、そういう発想は捨てた方が身のためですよ
153名無し野電車区:2009/02/03(火) 16:47:26 ID:VZxYyEQ10
>>152
そこで未更新モハを強制置き換えですよ

ってそんだけ113ないorz
154名無し野電車区:2009/02/03(火) 17:28:12 ID:NB0fBEZ50
40Nのサハ111-7000を食パン化すれば良かったのに
155名無し野電車区:2009/02/03(火) 17:56:09 ID:5dtIhZB10
>>148
チクビームやらクソタイプやらいつまで走らせておくつもりだw
非体質改善のクハ111-5700でも何でもいいから置き換えしたほうがマシだろ
156名無し野電車区:2009/02/03(火) 18:11:53 ID:raSxI6PW0
>>154
または223-5500なんて造らず体質改善車の食パン2連で間に合わせるとか。

>>155
113系5700番台のクハには未だ1両の余剰も出ていない件。
そりゃいずれはそういう事になる可能性は高いけど、
まずは113系として岡山・広島の酷いボロ103を置き換えるのが先だろ。
157名無し野電車区:2009/02/03(火) 18:26:06 ID:shQkyxwH0
現実性を考えないで、ただ単に種の統合を考えて組み替えたら、
どれだけ揃えることができるんだろうか
158名無し野電車区:2009/02/03(火) 18:39:25 ID:5kFuHNk60
とりあえず40Nの113系中間車を食パン2連にしてきのくに線に突っ込んでしまうのがベストだろうけどな。
105系4扉をあぼんできるし。
159名無し野電車区:2009/02/03(火) 18:54:50 ID:pX2DaVJZ0
>>157
たとえば、
C-13  Tc608+M2013+M2013+Tc1141
C-14   Tc219+M2014+M2014+Tc1113
のTc1113を方転して
C-13改 Tc1113+M2013+M2013+Tc1141
余り  Tc219+M2014+M2014、Tc608
という感じで、もう一両1000番台以降の東京向きクハを方転、C-18,-21,-24,43
あたりで組み替えやればある程度1000番台以降は揃えれる。

ただ、ボロクハと比較的新しい中間車の問題はどうにもならないと思う。
個人的には300番台のモハだけをこれらで取り替えるのではないかと。

>>148
クハ111が足りないなら、置き換えたボロクハ115をクハ111化して、リニュ車より余命短い
カボチャモハ113と組ませるとか・・・
流石にそれは無理か
160名無し野電車区:2009/02/03(火) 19:12:26 ID:w1zmNiaF0
>>159
Tc1113・1141なんか元々、トイレ付き車じゃないのに
方転してどうなるかぐらいわかるだろ。
C-24のTc1151はトイレ付きの最後期グループで、使用停止に
なってるがトイレはまだ残ってからオカの1244や1400番代みたく
方転して使おうとすれば使えるが、ボロクハ潰すために今更
やりそうな気もないし、替わりの車両のやりくりに困るこのとになる。
C-18のTc2012なんか組替えてくるかと思ったが、他の編成との検査周期の関係で
組替えないでいるし。
161名無し野電車区:2009/02/03(火) 19:15:53 ID:pX2DaVJZ0
>>160
トイレが無いのは把握してるが103のD編成にトイレ付けた前例があるから一応・・・

それに>>157に「現実性を考えないで、ただ単に種の統合を考えて組み替えたら」とあるし
162名無し野電車区:2009/02/03(火) 19:46:05 ID:w1zmNiaF0
>>161
103はまた115とは事情も違うから引き合いに出すのはいかがな
ものかと・・・
>>157氏が言ってるのは編成単位で車齢を揃えるという意味なんだ
と思うが、現実的に考えて、どうしてもボロクハいないと編成組めないし
西もそのことは十分わかってると思うから、現実味のない議論しても
仕方ないと思うのだが。
ただ将来的にボロクハを300番代クハで置きかえることはやりそうな気が
するけど。全ての車両にEB・TEを付ける計画はあるが、未だにボロクハには
付いた奴はいないし、そもそも装置自体が付けられるのかどうかも
知らんが。
163名無し野電車区:2009/02/03(火) 20:00:37 ID:+MzxEGbY0
>>143

1600番台になった編成の上りクハはセキへ転属して身代わりでセキの上り向きボロクハを
廃車したがそのための組み替え回送があったな。

セキへ転属する1000番台クハを切り離し廃車になるボロクハを連結して岡山へ戻した。
その後ボロクハは後藤で解体され運転席の部品はクモハ1600番台へ流用。
164名無し野電車区:2009/02/03(火) 20:23:36 ID:SPKpSAfEO
思い付いた!岡山にもっと1600番台を造ってもらえばいいんだよ。
それで元トイレ付き東京方クハを捻出し、トイレを復活させて下関側に繋げれば全てが解決する。
もっと造れば東京向きのボロやG編成の解消もできるし、3000番台3連の置き換えも出来てウマー

4連の不足?京都から来るのを待つか、ご理解とご協力を強制s(ry
165名無し野電車区:2009/02/03(火) 20:24:57 ID:SPKpSAfEO
おっと、0一つ多かったな。
166名無し野電車区:2009/02/03(火) 20:37:14 ID:pX2DaVJZ0
>>164
いっそ素直に下関側をクモハ改造してもらえれば、直に下り向けクハが手に入るんじゃねw
167名無し野電車区:2009/02/03(火) 20:42:38 ID:6vKW60/N0
>>164
1600の顔に未だ馴染めません
勘弁してください(泣)
168名無し野電車区:2009/02/03(火) 20:52:17 ID:+MzxEGbY0
クモハ114-モハ115-クハ115

フチの113系800番台みたいだなw
169名無し野電車区:2009/02/03(火) 20:57:36 ID:pX2DaVJZ0
>>167
そういや115系の平面顔の先頭車改造の中で高運転台なのって元フチR編成だけなんだっけ

毎回毎回変な車両ばかり貰ってくるが、新T編成だけはいいやつ貰ってきたな。
170名無し野電車区:2009/02/03(火) 21:02:12 ID:ZVyGPqJc0
>>164-168
つサンパチ
ボロクハを潰したいならこれ。なおかつワンマン化すれば
合理的。
171名無し野電車区:2009/02/03(火) 21:02:22 ID:+MzxEGbY0
伯備線のやつもかさ上げしてなかったか?
172名無し野電車区:2009/02/03(火) 21:50:30 ID:P3LvuH3s0
>>136-171
全否定にはなるが、國鐵廣島がそんな面倒な転配するかな…?
アーバンの40Nですら統一する気なさそうだし、ガムテ修理とかする國鐵廣島がするとは考えられない
今更車齢30年近く経っているものを方転してまで組み替えて、何か変わるのか…
103系もN40工事に関係なくどれから廃車にしていくかわからない状態で今更するとは考えにくい。

岡山の115系300番台湘南色ですらベンチレーター撤去だけで出場したし…

>>163が書いているように前例もあるが、もう岡山の3連は必要なさそうだし、工事はしなさそう
逆の前例で網干の113系が廃車になる時Tc111-91を網干のユニットサッシで置き換えてもよかったのに、やらなかった。
115系との連結化改造がめんどいだけだろうけど、それと同じで方転してトイレ取付もやりそうにない。
D編成の場合、ワンマン化改造がめんどいだけだろうから仕方ない
ワンマン改造>>トイレ取付 って感じ

もしもあれなら福知山の113系も持ってくるだろうし、難しいところ。。。

103系の現状、113系の様子等を見ながら考える必要がありそう

だらだらと長文スマソ
173名無し野電車区:2009/02/03(火) 21:51:41 ID:pdImR7/+0
ボロクハを置き換えるのにもってこいのはずだったのが、サハ111-7000。
岡山にボロクハがまだ在籍している中でのサハ115-7000の廃車は驚いたが、
それに輪をかけた40N施工のサハ111-7000の廃車には正直呆れた。
サハ103もそうだが、こと車両メンテナンスに関して、有効的で長期的展望に基づいた投資をしているようには思われん。

新潟にサハ115-1000改造のクハ115-1600の例があるので、不可能ではないと思ったんだけどなあ。
174名無し野電車区:2009/02/03(火) 22:17:21 ID:NB0fBEZ50
>>173
>不可能ではない

ボロクハの一部もサハやモハからの改造車だからな
AU13搭載&点検蓋の残る原型灰色床の昭和38年製とか
175名無し野電車区:2009/02/03(火) 22:17:51 ID:5kFuHNk60
>>173
サハ→クハなら可能。
モハ→クハに変えてパンタ台の残ってた車両だってセキにいたくらいだし。
176名無し野電車区:2009/02/03(火) 22:25:34 ID:of8DFoP0O
>>173
サハ111-7000(40N)と同じ「張り上げ屋根車体」で運転席取付たのが、
例の「食パン」だしなぁ…
177名無し野電車区:2009/02/03(火) 22:42:31 ID:zHhZxnLO0
今朝、下関管理室に放置されてた元福知山のR2編成(広島更新色化済・クモハ114-1106+クモハ115-1536)が幡生に入場しましたよ。
178名無し野電車区:2009/02/03(火) 23:02:47 ID:w1zmNiaF0
某掲示板によれば、明日岡山→吹田で113系回送されるようだが
どの編成だろうか?
もし回送されればオカB編成の予備はいなくなるな。
キトL10のように一回、アーバンに帰ってまた広島に下ってくるの
だろうか・・・
179名無し野電車区:2009/02/04(水) 00:18:09 ID:2m7F57ix0
>>175
まだ広島では走ってるよ。確か650番台はモハ→クハじゃないか?
180名無し野電車区:2009/02/04(水) 15:04:53 ID:F8mq3LzmO
回9346MはB01みたいだな
181名無し野電車区:2009/02/04(水) 15:55:36 ID:/DAoFPryO
>>178>>180
吹田操で5707F見ました
検査入場で帰ってきたのかな?
182名無し野電車区:2009/02/04(水) 16:02:14 ID:rEp2A0DQ0
その吹田で221系がWパンになったそうで。
玉突きで流れる113系はどの編成かな。
183名無し野電車区:2009/02/04(水) 16:22:23 ID:F8mq3LzmO
>>181
幕は残ってた?

外されてれば返却っぽいけど。
184名無し野電車区:2009/02/04(水) 16:23:51 ID:lNvc8U5v0
>>180-181
情報サンクス!!
あの編成、前回の検査H17年夏ぐらいだったから、吹田で検査+転出整備の
可能性高そうだね。
これでオカB編成は2本借り入れ・2本使用の予備無しとなったな。
185名無し野電車区:2009/02/04(水) 16:25:40 ID:2hWesn3U0
>>181
安芸中野死霊によると、2/20にフチR3とともに西国送り
になる模様。2/10の西国行きはモハが7020ユニットらしい。
186名無し野電車区:2009/02/04(水) 16:30:45 ID:/DAoFPryO
>>182
この冬はずっと113系使用かと>嵯峨野線霜取運用

嵯峨野ダブパンのC07(7506F)・C9(7515F)・C10(5706F)の春以降の動向が気になるな
187名無し野電車区:2009/02/04(水) 19:04:09 ID:lNvc8U5v0
>>185
フチR3とキトC03(5709F・元番復帰)が20日に一緒に回送されるらしい。
10日はどの編成か分からないが・・・
去年、5709F見た時、塗装が剥がれて前の検査から時間経ってたような感じ
だったから、検査+高速化解除ついでに瀬戸内色に塗り替えられて
出てくる可能性もあるんじゃないかな?
188名無し野電車区:2009/02/04(水) 19:15:34 ID:ScdDZjrP0
221にWパンタ設置となると
最終的には103を全部置き換える気か
189名無し野電車区:2009/02/04(水) 20:33:58 ID:ELIsU2gpO
>>173
同意。加古川の103-3550、岡山の115-1600、213-100と比較的「見れる」顔の改造を矢継ぎ早に出してた頃は
「JR西日本始まった!」と思ってたが、321の大量製造を決めた途端にこれだからなあ。やる事が極端すぎるんだよ。

>>186-187
湖西系統で不足が無い限り、新Tのように区別無く広島送りでしょう。113の瀬戸内色か…懐かしいな。
これからは前には無かった戸袋窓が変なタイプや、中間に合わせたエセリニュ色車なんかも出て来るかも。
ところで、岡山配置の113は103と交代で消滅するって事なんだろうか…結局あそこの外様組は常にgdgdだったな。
190名無し野電車区:2009/02/04(水) 21:11:11 ID:1s53n2HY0
>179

650番台はモハ114改造で下り向き
550番台はモハ115改造で上り向き

600番台のうち607-619はサハ115改造(601-606と620-622はクハ111改造)
191名無し野電車区:2009/02/04(水) 22:23:43 ID:XibSKP5w0
歴代ゲテものクハ115(JR西に限る)

601 Tc111-365 59. 1.23鷹取工 11.6.25廃車(最終ヒロ)
602 Tc111-373 58.12.27鷹取工  9.8.20廃車(最終オカ)
603 Tc111-379 58.12.27鷹取工  8.2.20廃車(最終オカ)
604 Tc111-380 59. 1.12鷹取工 現セキC43
605 Tc111-381 59. 1.12鷹取工 現セキG01
606 Tc111-397 59. 1.23鷹取工 8. 7. 4廃車(最終オカ)

607 T115-5 58.11.30幡生工 現セキG03
608 T115-6 58.12.26広島工 現セキC13
609 T115-7 58.11.30幡生工 14.3.25廃車(最終セキ)

620 Tc111-5415 6.7.15吹田工 14.3.31廃車(最終オカ)
621 Tc111-5431 6.7.15吹田工 14.3.31廃車(最終オカ)
622 Tc111-5456 6.7.15吹田工 現セキG02
192名無し野電車区:2009/02/04(水) 22:48:36 ID:XibSKP5w0
つづき

554 M115-15 59. 1.15幡生工 16.6.1廃車(最終セキ)
555 M115-18 58.12.26幡生工 6.6.25廃車(最終セキ)
556 M115-91 58.11. 1広島工 現セキC18

651 M114-69 59. 1.20広島工 13.12.6廃車(最終セキ)
652 M114-15 59. 1.25幡生工 現セキC42
653 M114-18 58.12.26幡生工 13.12.3廃車(最終セキ)
654 M114-91 58.11. 1広島工 現セキC24

このうち、クハ554・556・608・652・654が国鉄時代にAU13E×6冷改
607が国鉄時代にAU13E×4での冷改
609・651・653がJR以後WAU101での冷改
604・605がJR以後WAU102での冷改
620・621・622は113系の時にAU75で冷改
555・601・602・603・606は非冷房のまま廃車
193名無し野電車区:2009/02/04(水) 23:30:31 ID:bgsDJ+Xx0
>>192
Tc652ってもう御年44逝ってんぢゃね?
クハ103-1/2ばかりが注目されてるけどこいつも動態保存のにほいがぷんぷんとw
194名無し野電車区:2009/02/04(水) 23:36:20 ID:JRIEvRFH0
>>193
昭和38年製なので45歳
195名無し野電車区:2009/02/05(木) 00:02:21 ID:hariH3CyO
>>194
103-1・2と同い年かwwww
196名無し野電車区:2009/02/05(木) 00:20:21 ID:29UjzWid0
>>195
103-1・2は、いつ廃車になるか分からないが、
広島の115のC編成に関しては廃止の気配すら無い。

めざせ、偉大なる先輩、クモハ42001!!!
197名無し野電車区:2009/02/05(木) 00:46:59 ID:97dEa4l60
クハ115-601は鷹取で解体され運転席の部品を舞鶴線の115系へ提供したな。
同時に弘まで使っていて廃車になったクハ115-75も吹田で解体されやはり関西で部品を提供して果てた
198名無し野電車区:2009/02/05(木) 00:50:24 ID:42oAeb+q0
>>197
ひところは、115系のクハが廃車解体されてるのが判明すると岡山・広島関係のスレで
「次に先頭車化改造される編成はどれだ?」と騒ぎになるのが恒例だったなw
199名無し野電車区:2009/02/05(木) 06:38:06 ID:YHRP8iXvO
1乗りに載ってるけど、昨日のオカB01(キトL13)の回送の画像を見たら岡山仕様の幕が入ったままだな。
200名無し野電車区:2009/02/05(木) 06:55:30 ID:46Wj86wq0
L13はまだHゴムなのね
201名無し野電車区:2009/02/05(木) 15:04:05 ID:Iw4VrEeVO
やべ、廣嶋行きたくなったわ
202名無し野電車区:2009/02/05(木) 17:39:42 ID:vHoSkiICO
某掲示板によると113系L-10が廃車線留置らしいが、検査なのか?
203名無し野電車区:2009/02/05(木) 19:42:44 ID:qxxVaql10
>>202
キトL10が置かれてる線は、確かに廃車〜解体前の車両が置かれることが
多いが、最近話題になってたセキC・G・H編成に組み込まれてる元網干の
ユニット達が回送〜検査〜組み込みまで暫くの間、置かれてたことが
あったし、過去にも、あそこに置かれて復活した車両はいるから
廃車線という完全な決まりは無いと思う。
そのうちキトL10は広島に回送されるんじゃないかと。
204名無し野電車区:2009/02/05(木) 19:51:37 ID:us+yOczC0
>>202
今この状況下で元キト車を廃車にしたら本気で馬鹿だと思うぞ?
205名無し野電車区:2009/02/05(木) 19:57:08 ID:YHRP8iXvO
>>202
去年、岡山に来る前に全検を受けてるからさすがに廃車はないかと・・・。
206名無し野電車区:2009/02/05(木) 20:04:16 ID:hariH3CyO
>>205
だよね、こないだ検査受けてったとこだよね>5702F
207名無し野電車区:2009/02/05(木) 20:27:08 ID:SdHkWUqT0
>>205
そんな常識は通用しません。
T-01廃車の2年くらい前にチクビーム化をして金かける会社ですから。
208名無し野電車区:2009/02/05(木) 21:16:36 ID:PWQRufw80
>>207
あれはただ単にシールドの部品の余剰が発生したから施工しただけで、それが無かったら
最後までデカ目だったと思うぞ

それにMc550番台とキト113じゃ車齢が全然違うだろ
209名無し野電車区:2009/02/05(木) 22:08:34 ID:hariH3CyO
>>208
新製冷房車だしなぁ>元キト
113-0・115-0がまだ生きてるのに廃車とかw
210名無し野電車区:2009/02/05(木) 22:14:08 ID:SdHkWUqT0
>>208
ヒント:最後の幡生センター公開のときの落書き電車
211名無し野電車区:2009/02/05(木) 23:01:27 ID:qPBO47Kt0
>>209
それを言っちゃあモハだけ召し上げられて廃車になった、クハ111-7144・7041が不憫ですぜw
212名無し野電車区:2009/02/06(金) 09:22:54 ID:QjAT51qOO
思ったんだが、
非ピッチ改善ユニット窓車で、TK-4ドアエンジンってもう結構貴重だよな…
要は、原型113-0’が少ないって事か
213名無し野電車区:2009/02/06(金) 11:38:51 ID:6AHGeeX9O
>>207のような詭弁野郎を見ると虫酸が走る。
214名無し野電車区:2009/02/06(金) 11:43:21 ID:wIpMuefFO
キトC-15編成がオカB06として稼動してるみたい。


いつ来たんだ・・・・?
215名無し野電車区:2009/02/06(金) 17:38:26 ID:6EVMTxJxO
>>212

近いものなら下関で415-0で見れるけどな。

束の113はドアエンジンいじってるし、なんかピンとこない。
216名無し野電車区:2009/02/06(金) 17:58:11 ID:QjAT51qOO
>>214
「ムショ帰(ry」と言わざるを得ないような…
だいぶ前にキトから旅立っていきましたよ
滋賀県民より
217名無し野電車区:2009/02/06(金) 18:31:54 ID:wIpMuefFO
>>216
調べてみたら、下関にしばらく放置されてたらしい。
218名無し野電車区:2009/02/06(金) 19:15:42 ID:nZ0eXgOP0
>>214
113系の広島転属は7本のはずなのになんで追加で吹田から広島への回送があるのかと思ったら、そういうカラクリか。
岡山には4本らしいけど、あと3本はどれだろう。
直接吹田から送るのだろうか。
C-06は広島色だから岡山転属はなさそうだし、既に広島運用に入ってる4編成もないだろうし。
219名無し野電車区:2009/02/06(金) 20:26:34 ID:0hI+dmWM0
>>218
7本という根拠はどこから出てる話なのか聞かせてもらいたいのだが・・・
キトC06は京都当時のままで、まだ広島リニュ色には変更されてないし、
岡山にいったC15も同様に下関に回送されたものの、トイレタンク変更や
電気連結器撤去はなされてないから、広島で使おうにも仕様変更しない
と使えないよ。岡山はトイレタンクがカセット式だから、幕入れて
車内広告等を岡山仕様にすればすぐ使えるが。
キトC15が岡山に転属なら、キトC04が広F-07になった理由が
謎だな。広島は来た順番に編成番号振ってる傾向にあるし。
220名無し野電車区:2009/02/06(金) 22:06:20 ID:218f1oz60
キトC18吹田試運転。
広島リニューアル色になって。
1stにあったぞ。
これかな?次の広島行きは。

オカB01は吹田に行ったが果たして?
221名無し野電車区:2009/02/06(金) 22:20:45 ID:0hI+dmWM0
>>220
情報サンクス。自分も1stで確認したよ。
10日の回送はこれで決まりだろうね。
5707Fは検査時期のはずだから、検査後の姿は要注目だね。
222名無し野電車区:2009/02/06(金) 23:21:33 ID:jqQOVMqW0
>>220
草津線で運用入りしてた気がする。ちらっと見ただけだから確信はないが。
223名無し野電車区:2009/02/06(金) 23:30:15 ID:FHpsiAjd0
C15(オール湘南色)は岡山
C18(Tc30N MM'40N)は広島

わざわざ下関まで回送したものを岡山に送るということは極力岡山に未更新車を集めるようにしてるのかな?
過去の113系で岡山に体質改善車が入ったのはL5(B04)の貸出時だけで、今は宮原留置中だから関西にいるし…
これは岡山は短期間限定使用しかしないということを物語ってるのかな…
それともトイレのカセットの問題かな? だとしたら下関への回送は疎開回送だったのかな…


B01がどうなるか気になる
でも何でわざわざL13とC15を取り換える必要があったのか…
これもトイレカセットの問題かな…
224名無し野電車区:2009/02/06(金) 23:35:46 ID:0hI+dmWM0
>>222
キトL03(MM'5707)と見間違えたんじゃないの?
吹田に入って、またすぐ出てきて運用入りなんてまず有り得ない。
>>223
上にも書いたんだが、トイレタンクと検査周期の関係かと・・・
225名無し野電車区:2009/02/07(土) 11:09:26 ID:5Idhxkvs0
>>223
ヒント:計画変更がお得意
226名無し野電車区:2009/02/07(土) 18:57:52 ID:5BpNDwblO
>>225
岡山、広島とも、使う時はボロを徹底的に使い倒すけど、廃車時はすぐにポイ捨てする傾向にあるからなあ。
送る側で、車両更新が遅くなる可能性が高い広島にできるだけリニューアルや状態の良いのを与え、
半強制的に良い物を長持ちさせるように調整してるのかも。手当たり次第に送ってたら、広島がカボチャを大事に使っている傍、
定数に達して受け入れられず、行き場が無くなったリニュが解体なんて羽目になりかねんし。
227名無し野電車区:2009/02/08(日) 00:38:25 ID:n1qiGL5X0
でも元C4がF-07になったから新しい(C18)はF-06かな?
228名無し野電車区:2009/02/08(日) 10:39:18 ID:rhnHvcU00
http://1st-train.net/o/t0164.html
廣嶋遺棄?それとも幡生行?
229高上透 深沢龍一 立花えり子 紅林拓真:2009/02/08(日) 11:12:55 ID:Q22SV56I0
115系550番台を最近見た人や乗った事がある人がいたら教えて下さい
230名無し野電車区:2009/02/08(日) 11:46:39 ID:JdZbNDMw0
きっちり高速化解除、電連も外して原番復帰してから転出するんだな。
231名無し野電車区:2009/02/09(月) 10:31:13 ID:Noca5WK30
T14編成運用開始!!代わりにT2が離脱した模様。
非冷房車(笑)は絶賛運用中。
232名無し野電車区:2009/02/09(月) 14:40:53 ID:nxU3/tv/0
>>231
やっとT14、運用入りしたみたいだね。
今、幡生に入場してるR2が出場して、20日に回送されてくるR3が
吹田出場時点で電気連結器とワンマン機器撤去してれば一気に
550番代消える可能性もあるな。
233名無し野電車区:2009/02/09(月) 17:39:49 ID:wce79nVV0
現段階でのTヘセ
T-01:廃車済
T-02:運用離脱
T-03:非冷房化改造済
T-04
234名無し野電車区:2009/02/09(月) 19:21:23 ID:HpihUUL/0
何故非冷房車を走らせるんだw
235名無し野電車区:2009/02/09(月) 19:28:01 ID:SZpXkJe30
>>234
どうせ転属完了しだい潰すから予備品を拝借。 ←今ここ。
            ↓
お得意の計画変更で夏以降も延命。
236名無し野電車区:2009/02/09(月) 19:45:01 ID:6OcCABvT0
やっぱり昭和38年組から動き出したか。T-03の扱いはもうほんとお笑いの域だな、しかもチクビームだし。
237名無し野電車区:2009/02/09(月) 20:13:03 ID:YDORlyqy0
>235

廃車取消どころかクソタイプになったらネ申認定だなw
238名無し野電車区:2009/02/09(月) 21:00:09 ID:H8B0krQj0
しかも非冷房のまま
239名無し野電車区:2009/02/09(月) 21:02:31 ID:LY5PevGq0
昭和38年製とか非冷房とかもう最高
240名無し野電車区:2009/02/09(月) 21:04:15 ID:0oFpcaWhO
いい加減VVVF車両入れて…

中古の209でいいから
241名無し野電車区:2009/02/09(月) 21:05:58 ID:Noca5WK30
T−3=サンパチクビーム非冷房爆音汚物
242名無し野電車区:2009/02/09(月) 22:05:22 ID:BQa7BwCc0
下関のヌシ、T編成を振り返ってみよう。

T01(551)MM'13 38. 2.13日車 配置 宇都宮 改造 1.3.7幡生所(特保同時・冷改3.7.23幡生)
T02(552)MM'21 38. 8. 8近車 配置 宇都宮 改造 1.3.4幡生所(特保同時・冷改3.6.14幡生)
T03(553)MM'27 38.10.18近車 配置 宇都宮 改造 1.6.9幡生所(冷改・特保同時)
T04(554)MM'77 40. 7. 6東急 配置 新前橋 改造 1.6.9幡生所(冷改・特保同時) 

なお、小山電車区開設が昭和41年なので、まさに東北線直流区間の生き字引といえる。

なお、クハ103-1は39.5.28日車なので、それよりも先輩。
554の同期としてはクハ111-91が40.9.4近車。



まあ、いずれにしても古すぎる、というわけですな。
243名無し野電車区:2009/02/09(月) 22:09:42 ID:CatzSinSO
>>234
想像を越える、素晴らしき酷鉄の世界
244名無し野電車区:2009/02/09(月) 22:10:30 ID:H8B0krQj0
襤褸が語りかけます...

古い、古すぎる
十万年乳頭

廣嶋銘菓 十万年乳頭
245名無し野電車区:2009/02/09(月) 23:29:14 ID:JhAlR1mH0
「はじめてなのに、なつかしい。おいでませ非冷房車へ」
246名無し野電車区:2009/02/09(月) 23:38:14 ID:qlQhN9pe0
>>242
103系ってけっこう新しい車種なんだな・・・

この発言自体狂ってる気がするが気にしてはいけない
247名無し野電車区:2009/02/10(火) 00:09:17 ID:7EIWOMaU0
ハゲタイプを糞タイプ化して詐欺タイプ登場の予感
248名無し野電車区:2009/02/10(火) 00:57:05 ID:zzpJg1WT0
T02は昨日の朝、早くも幡生に廃回されました。
249なんば電鉄:2009/02/10(火) 01:56:27 ID:+485U3SlO
広島の103は113で取り替えと見て良いのですか?117の下関に追加転入はありませんかね?
250名無し野電車区:2009/02/10(火) 07:36:32 ID:xgm9/ikR0
>>232
R3の試運転画像を見ますた。電連なしだたよ。
251名無し野電車区:2009/02/10(火) 08:11:29 ID:S4S2WSTDO
>>247
日本語でおK。

クハ115-219だろ。岡山時代に乗ったが、hageにした時点で糞詐欺(ry
252名無し野電車区:2009/02/10(火) 11:27:17 ID:ZI3bn6lb0
>>250
もう試運転したのか?どこにも画像載ってないのだが・・・
つかR3が入場したのは1/15だから吹田の入場車の傾向から見る
限りもう少し時間がかかりそうな気がするが。

12月の回送は一気に3本つないで回送したけど、今月は同じ本数
回送予定なのに、2回に分けて回送するのってなんか意味があるんかね?
>>53が書いてた、2月中旬に103系運用を一部置きかえるって話しも出てたし
これと関係あるんかな。
253250です:2009/02/10(火) 12:41:49 ID:xgm9/ikR0
>>252
C18と勘違いしてました。スマソ m(_ _)m
254名無し野電車区:2009/02/10(火) 12:44:47 ID:Cqlj9bE5O
>>242
Mc-M'c551は國寶指定ケテーイwww
255名無し野電車区:2009/02/10(火) 14:04:02 ID:ZVDp4A+yO
>>249
117って嫌われてる嫌われてる言われつつ、意外と要職に就いてるからなあ。
最も早くて、噂のサンライナーのリストラが行われでもしないと捻出の見込みが無い。
正直、京都が113のリニューアルを捨ててまで117を守ったのにはかなり驚きだが。

>>252-253
発送のタイミングには、整備とか置き場とか人員とか色々な内輪の要因が絡んでる…と思いたい。
いくらなんでも「1本繋げるの忘れてたから、別の日に改めて」なんて適当な理由じゃないだろう。
256名無し野電車区:2009/02/10(火) 14:19:11 ID:nmMufCWgO
>>255
京都の117は定期運用よりも波動用として残してるんじゃない?
257名無し野電車区:2009/02/10(火) 14:45:15 ID:oeIVr8yCO
>>256
8連が2本配置1運用、6連が6本配置4運用
とても、波動輸送専用に残してるような本数ではないぞ…

本当に波動専用なら、1Fと16F以外どこかへ転出してるものと思われ
258名無し野電車区:2009/02/10(火) 15:12:38 ID:ssRKYJqoO
回9345Mで広島更新色の113系が下ってるらしくな。

どの編成だ?
259名無し野電車区:2009/02/10(火) 15:17:35 ID:ssRKYJqoO
いかんいかん(´・ω・`)

×らしくな
〇らしいな
260名無しの電車区:2009/02/10(火) 15:52:42 ID:/TX4pR680
>>255
いちゃもんみたいで悪いが、サンライナー用117系は9時〜15時までの運用は取りやめだがその分ラッシュ時に増強されると公式で発表してるから
今の編成維持してないと増強なんて不可能なんだからそちらが思ってるリストラはされないんじゃないの?
いくら今までの117系が下関で重要な運用についてるからと言って必ず来るとは限らんし・・。
むしろ下関とかに行く可能性あんのは広島でも増殖中の113系のほうだろ・・。
261sage:2009/02/10(火) 16:21:36 ID:QE+P1bUh0
>>254
すでにスクラップww
>>258
安芸中野指令によると、キトC18(Tc2051−MM’2052−Tc2150)
らしい。フチR3は3月中旬に運用開始とのこと。
つまり旧T編成はダイヤ改正までに消滅の可能性が高い。
262名無し野電車区:2009/02/10(火) 16:35:10 ID:qZ3PkQq60
だんだん最近の転配把握できなくなってきたw
どなたか
・現時点で広島支社管内にいる113系
・元フチR編成の状況
・岡山の113系
についてまとめられる?
263名無し野電車区:2009/02/10(火) 16:47:34 ID:oeIVr8yCO
>>262
(・∀・)ノ
京都の113系ならまとめられます

…すいません、お呼びじゃないねw
264名無し野電車区:2009/02/10(火) 17:02:02 ID:JrP5UJv60
>>258
そのキトC18現在西へ回送中。
265名無し野電車区:2009/02/10(火) 17:12:16 ID:L8vWY3hx0
>>261
orz

春休みにTに乗りに行くつもりだった俺涙目
266名無し野電車区:2009/02/10(火) 17:17:16 ID:cy2dkJMK0
T編成は
元フチR04(リニュ)→T-13(前面は白幕、側面幕はT-01からの移植か)
入れ替わりでT-01が廃車・解体
元フチR05(リニュ)→T-14
入れ替わったと思ったT-03がまさかの非冷房化復活ww
今度こそ?入れ替わりでT-02が廃車へ??

ヒロ113は
キトC02→ヒロF-01(湘南)
キトL17→ヒロF-02(湘南)
キトC01→ヒロF-03(広リ)
キトC04→ヒロF-07(広リ)

下関放置組
フチR02(リニュ)
キトC06(リニュ)
キトL10(湘南)
キトC15(湘南)→2/2、オカB06として岡山地区で運用開始

本日、113配給があるらしいが。
20日、キトC03+フチR03給食用食パン配給があるらしい。(真偽不明)
事実なら配給用食パン4本が下関集結→115-550風前の灯か

補給よろ
267名無し野電車区:2009/02/10(火) 17:22:54 ID:cy2dkJMK0
R02は広島リニューアル色だったな、スマソ

セキ115のうち下関入場組はC-39、C-20だけだっけ?
両方30N施工嘘タイプ化の可能性が高い編成だな。
C-20が30Nになったら広島リニューアル色の鉄仮面。これも初登場か?
268名無し野電車区:2009/02/10(火) 17:44:51 ID:WCeB6qq+0
>>267
C-02の時もそうだったが黒ゴム化での出場だと思われ

今日キトC18下るんだよな
運用入りが楽しみだw
269名無し野電車区:2009/02/10(火) 17:57:42 ID:akXR3hj9O
>>262
どっかのサイトに岡山113系以外は纏めてた気がする。
270名無し野電車区:2009/02/10(火) 19:32:33 ID:ZVDp4A+yO
>>260
自分も、117はサンライナーが減便になっても直ちにリストラにはならないと思ってる。
あくまでたまに出る「用済みになって出される」という噂が本当の話になったら、という仮定の話。
別に新しいわけでも通勤化改造車なわけでもないし、広島での2扉の扱いを考えると、出された暁にはどこへも行かず廃車される事さえもありえるんじゃないかとも思える。
阪急だって殺ったし、それ以前にリニューアル車で廃車も出てるし、もっと古いのが居るからって安泰とは限らない。

>>268
あの金属枠って外せたんだ…劣化防止材をわざわざ?
リニューアル車の色が違うとか、非ユニットのボロまで通風器撤去するとか、本当に広島って西の中で独自の道をひた走ってるよなw
271名無し野電車区:2009/02/10(火) 20:43:09 ID:japq6ZX00
どういう理由でリニューアルの色が違うんかねー?
272名無し野電車区:2009/02/10(火) 21:20:17 ID:JrP5UJv60
本日のキトC18廣島行き。
自分も見届けたけど、
1番にUPしてたぞ。
273名無し野電車区:2009/02/10(火) 21:47:49 ID:ARXYsnpO0
前はオカ車のまとめサイトがあったんだが、それがないからリアルタイムでのオカ車の状況が全くつかめん。
某J○Rはうそばっかりやし、103系はおろか、115系の状況も分からん。

オカ車の現況を詳細に把握している方、おられませんか?
274名無し野電車区:2009/02/10(火) 22:14:22 ID:fvFC1XTl0
たぶんこれで岡山はあってると思う。

岡山車
113系
キトL13→オカB01…2/4吹田入場
キトC14→オカB02
キトL01→オカB05…Wパンタ
キトC15→オカB06

103系
オカH13…元ヒネ車戸袋窓残存
オカH17…元ヒネK602改
オカH18…元ナラNS411
オカH19…元ヒロE5
275名無し野電車区:2009/02/10(火) 23:02:25 ID:ZI3bn6lb0
>>255
素人目に考えたら、1本でまとめて回送した方が、乗務員の手配
が減るし、今回は回送される日にちが割と近いからわざわざ2回
回送設定せずにとも思うが、色々都合があるんだろうね。
>>260
岡山の117系は現状、朝ラッシュ時、4×2の列車が2本あったりで予備を
除いてフル稼働だから、昼間のサンライナーが削減されても
ただちに運用離脱とかはないと思う。改正の時刻表発売次第かと。
276名無し野電車区:2009/02/10(火) 23:19:46 ID:WLlYbtk50
オカH19は貸出扱いという話を聞いたことがあるけど・・・。
277名無しの電車区:2009/02/10(火) 23:51:30 ID:/TX4pR680
>>274 >>276
確か岡区103系はH13編成及びH19編成が書類上、貸し出しではなく転属扱いで
H17・H18は両方ヒネまたはナラからの貸出扱いになっている。

>>276 快速サンライナー117系のついて
そうでしたか。あまり文章を理解できなかったようで失礼しました。
確かに余剰になるかどうかは改正をまたなければどうしようもないですね・・。
278名無し野電車区:2009/02/11(水) 00:07:00 ID:sKNnAVbH0
>>267>>268
広島の人間じゃないだろ?
ヒロ・セキ関係勉強してからから出直してこいよ。
279名無し野電車区:2009/02/11(水) 01:01:13 ID:GRfQFNcdO
>>270>>275
朝ラッシュの所要車両数を基準に配置両数が決まるから117系リストラはまずありえない。
というかラッシュの本数を減らしたら地獄絵図になるじゃねえかw
…後4〜5本アーバンから113系が来るのなら117系リストラもありえない話ではないけどね。

岡山姫路スレ見てたら、改正後の山陽線は3連単独の運用がだいぶ減るとか。
和気/岡山〜三原に117系を入れて、そのぶんをD+Dの6連にするのかねぇ?
280名無し野電車区:2009/02/11(水) 01:11:51 ID:aNE97c+d0
不景気で新幹線を使わずに移動する人が増えたのかな。
281名無し野電車区:2009/02/11(水) 01:38:13 ID:L3hfREg70
改正後もオカ車の三原以西への運用は残るんだろうか?
282名無し野電車区:2009/02/11(水) 02:16:23 ID:6OA8dq1N0
>>271
本社への反抗と誰かが言っていたような・・・
113と115で色を分けてくれたほうがありがたいんだけどなあ
283名無し野電車区:2009/02/11(水) 02:21:40 ID:Rd+bLSfU0
単純に105とかの塗料と合わせる為だったりして
284名無し野電車区:2009/02/11(水) 07:17:03 ID:b0sqn4hv0
>>283
本当の理由はよくわからんな。
オカ車の全検も幡生でやってるからカフェオレのベース色がない訳じゃないし。

廣島快速色のベースだった色が余っていたからそいつの在庫消化だったつもりが
思ったより好評であとへ引けなくなったとかw
285名無し野電車区:2009/02/11(水) 07:42:32 ID:bEQUO4JN0
>>282-283
広島・岡山・米子は相互に共通運用したときに区別しやすいように
113系や115系だけじゃなく各形式全部色違いになっている

さすがにキハ120はバリエーションが多すぎると思うが
286名無し野電車区:2009/02/11(水) 08:18:53 ID:lC1BwYkj0
大阪の言うことは聞きたくないんだとよ
そりゃこれだけ冷遇されたら頭にくるわな
287名無し野電車区:2009/02/11(水) 09:11:43 ID:KXbD+vlVO
山陽地区113、115系の全車引退、葬式房祭は、一体何年後にやるんだ?
288名無し野電車区:2009/02/11(水) 09:39:23 ID:L3hfREg70
岡山や鳥取は中国地方とはいっても関西よりだからな・・・・・

>284
岡山では全検+更新は後藤でそれ以外の検査は網干が基本(かつては鷹取も)だが
空きがない時とかに幡生へ送られている可能性がある。
同じく吹田で更新したやつもそこそこある。
ATS-P搭載も幡生が多いが後藤や吹田でもしている。
289名無し野電車区:2009/02/11(水) 13:53:36 ID:/z7gqScJ0
>>287
あと20年は113、115系の引退はないでしょう。
アーバンのお下がり221、223が入っても両数が両数だけに全廃には時間がかかるだろうし。
290名無し野電車区:2009/02/11(水) 15:04:08 ID:ul45sKqI0
一般の乗客にとったら最低30Nなら内装はアーバン並だからそんな不満もでないんだろ
221223に比べてすきま風というデメリットはあるが
291名無し野電車区:2009/02/11(水) 15:15:43 ID:Rd+bLSfU0
最新型の車両で115-3000だからなあ
まだまだ走ると思うぞ
292名無し野電車区:2009/02/11(水) 15:35:46 ID:RPPEsTWc0
3000番台は元から115系っぽくないからな
製造からまだ四半世紀程度なら山陽地区じゃまだ若輩か…
293名無し野電車区:2009/02/11(水) 16:17:44 ID:KXbD+vlVO
全車引退の時には、テレビ中継くらいあるのかな?それとも、地方新聞に2、3行?鉄道雑誌以外スルー?
294名無し野電車区:2009/02/11(水) 16:40:36 ID:5MAX25CD0
>>288
昔は車種によって鷹取(213・105)・後藤(115・117・気動車)と分かれてたな。
気動車だと松任での更新もあった。
ちなみに福塩線の105系は吹田と網干でやや色調が異なる。(吹田の方が濃い)
295名無し野電車区:2009/02/11(水) 16:41:10 ID:sKNnAVbH0
>>284
数年前のジャーナル誌に西の車両本部の方の記述で
体質改善車の概要が詳しく書かれてたが、広島支社の115系だけ
ベース色が異なるのは支社ニーズによりと記述されてた。
この経緯から推察するに、最初は西の113系・115系体質改善車は
全てアーバン色と考えていたが、広島支社がアーバン色を
好まなかった→で、じゃあベース色を変えるってことになったんじゃないか
と思うが。資料を元に自分の予想を書いてみただけだが・・・
296名無し野電車区:2009/02/11(水) 17:53:26 ID:7QKTno570
でも実際のところ広島色のほうが見た目が綺麗なんだよね。

手入れをしていればの話だけどw
汚れが目立つwwww
297295:2009/02/11(水) 17:58:26 ID:sKNnAVbH0
連投失礼。
SNS画像板にキトL04・L05編成の宮原操〜向日町操で試運転したという記事を
見つけたのだが、これって向日町に帰ったのか?
298名無し野電車区:2009/02/11(水) 18:06:03 ID:qqE3szadO
>>297
ミハ操で寝てた編成かな?
ムコに帰って来るんだろうか

運用で見掛け次第、ここに報告はさせて貰いますので
299名無し野電車区:2009/02/11(水) 18:50:11 ID:sKNnAVbH0
>>298
BINGO!!
あとL12(7701F)とC12(7510F)とC16(7505F)も最近目撃情報がないから
これと合わせて見かけたら情報宜しくです。
動きがある前後で自分も何度も遠征してチェックしてるが
やはりキト車をタイムリーに見れる人が羨ましいよ。
300名無し野電車区:2009/02/11(水) 19:03:46 ID:6OA8dq1N0
>>296
間延びして見えるけどな。
アーバン塗装の方が裾塗装がなくて楽だと思うがなあ。
301名無し野電車区:2009/02/11(水) 19:05:01 ID:SfLt3A6j0
>>293
「古い電車はやめて」と地方紙の投書に載ってたら、
何かしらの反応があるかもしれない
302名無し野電車区:2009/02/11(水) 19:09:32 ID:RPPEsTWc0
>>301
一般人は更新して色塗り替えれば勝手にこれは新車だと思うよ
303名無し野電車区:2009/02/11(水) 19:27:09 ID:7QKTno570
>>302
でも窓枠がそのままの30Nでは、さすがに騙せませんw
304名無し野電車区:2009/02/11(水) 20:32:08 ID:Rd+bLSfU0
クソタイプが存在する以上まだいいだろ>30N
305名無し野電車区:2009/02/11(水) 20:50:58 ID:qqE3szadO
>>299
え、遠征ww
頑張るなぁアンタ
各編成しっかり見守りますよ、こっちは転出していくまでが勝負だからね
306名無し野電車区:2009/02/11(水) 21:09:06 ID:L3hfREg70
>296
白は汚れが目立つ罠。
西とドクタイエロー以外の東海道山陽新幹線とか貨物色の釜とか汚れると見苦しい。
EF66やEF200の色が変わったのもそれか?

西のベージュグレーは汚れを考えてるんだろうな。

>294
岡山では93年ぐらいまではほぼ鷹取だった。
93年以降115系や117系や気動車・客車が順次後藤へ移管された。
103系は当初鷹取だったがすぐ後藤へ移管されている。

その後鷹取が消え網干が加わった。現在は115系は後藤と網干でそれ以外は原則網干となった。
307名無し野電車区:2009/02/11(水) 21:12:32 ID:sKNnAVbH0
青春が使える時だけの限定だよw
どの編成がこっちに来るか分からない以上、各編成の京都当時の記録と撮影を
少しでも多く残しておきたいって思い一つで遠征してるよ。
ほんと普段の記録がいかに大切か思い知らされてるな。
広島に来た車の活躍も自分の都合さえ許せばしっかり見守ろうと
考えてるよ。
308sage:2009/02/11(水) 21:23:12 ID:ALkLCYUT0
逆に思い出した。湖西線に瀬戸内色が走っていたことをww。阪神
大震災のときに115−3000が福知山線で、デカ目C編成(広島)が嵯峨野線で
走ってました。阪和線もカラフルだった。オール瀬戸内・瀬戸内湘南・
カフェ阪和・阪和瀬戸内など・・。クハ111−5500が岡山に行ったときは
チクビ化されるかと思ったが、無事日根野に帰還して安心したw。
309名無し野電車区:2009/02/11(水) 21:30:21 ID:QxmJS4VM0
あの115は3000番台じゃないな。
ピッチ改善車で車端ロングだったから1000番台じゃないかい?
310名無し野電車区:2009/02/11(水) 21:38:51 ID:sKNnAVbH0
>>308>>309
何度かこの話題出てきたけど、震災応援で貸し出されたのは
現在幡生でリニューアル受けてる最中のセキC-39のTc1078を
除いた3両と、当時編成組んでた今は亡きTc651だよ。

昔、ポッポクック号だったセキN-20としまなみ海道のラッピング
してたセキN-12編成もPRの為に来阪経験があるな。
当時が懐かしいわ。
311名無し野電車区:2009/02/11(水) 21:43:28 ID:qqE3szadO
>>309
正解

>>307
嵯峨野線に新車(実は221)投入がアナウンスされた頃、
「こいつらも廃車か…」と思って(もちろん勘違いw)、
俺は写真は撮らないから、俺に出来る事ってことで全編成の形態調査を始めたな
転出開始前に自力で完了したのは嬉しかったし、愛着もUPした
今でも5704Fや5710Fなんかが草津駅に停まってたのが目に浮かぶなぁ
長々と駄文スマソ
312名無し野電車区:2009/02/11(水) 21:54:06 ID:sKNnAVbH0
>>311
その気持ちわかるw
遠征の帰りに5704Fや5702Fが三石で寂しく寝てるの何度も
見ているけど、見るたびにアーバンで活躍してた頃と
照らし合わせてしまうよ。
313名無し野電車区:2009/02/11(水) 22:24:50 ID:sKNnAVbH0
>>311
312の書きこみの続きなのだが、途中ですれ違う、何年と見てきたヒロ車の
三石行きの編成を見て今日はこいつと夜を明かすんだなと
思ったな。
遠征した回数は言えないが京都車で5701Fと7704Fは遠征した全ての
日に運用に入ってた相性のいい編成だったなぁ。
何度も連投スマヌ。
314名無し野電車区:2009/02/11(水) 23:34:49 ID:6OA8dq1N0
吹田に行ったオカB01(キトL13)はどうなったんだろう
もう潰された??
315名無し野電車区:2009/02/11(水) 23:42:29 ID:qqE3szadO
>>314
勝手に廃車にするなよww
本当なら、クハ111-700初の廃車だが

>>312-313
113-700・2700は「滋賀県の為に設けられた番台区分」だからね。
他の113系・115系とは違う、なんか特別な存在に感じるよ
広島の人にとっての115-2000みたいな物かな
316名無し野電車区:2009/02/12(木) 00:05:09 ID:sKNnAVbH0
>>315
そうだね。ヒロとセキの115-2000・3000は広島所⇔下関部は何度か
転配されてるけど、活躍場所が岡山・広島・山口地区と変わって
ないから103好きな人には大変失礼だけど、ヒロの103よりはうまく
言い表せないが愛着は強いな。自分自身、学生時代、関西に住んでた
ことあるけど、休日やらは暇さえあればホシやキト・ヒネの113
観察に出向いてたわ。特に5700代や7700代は広島の115-300・2000
を思い出させてくれる存在だったから一際キト車見に行く頻度が
高かったよ。
317名無し野電車区:2009/02/12(木) 00:11:52 ID:ptMz8VWF0
以前はセキやヒロの廃車の解体を鷹取や吹田でやってたな。
そのため関西で瀬戸内色を見る事ができたな。
1600番台の部品取りのボロクハも後藤で解体したから瀬戸内色が山陰へ来る事になった。
同じく黄色の広島色の気動車も廃車や転属で他の地域で目撃する事も何度かあったな。

何度かがいしゅつだが広島管内からの転出はまとまった数の余剰車が出たり他地域でどうしても足りないという
状態でないと無いので関西や山陰で広島の塗装を見るのは貴重だったな。
転属してもすぐ塗り替えるか持っても次回の検査切れまでで入場したら当然塗り替えだった。
318岡崎朋也 古河渚 岡崎汐:2009/02/12(木) 09:37:38 ID:oQ0OFP5+0
岡山はローカル路線なので113系を転入してもらい岡山の103系は全面撤退をしてほしい
319名無しの電車区:2009/02/12(木) 16:10:19 ID:BV9rJMIh0
>>318
まあそういうなローカルだが地方としては広島に次いでいいほうだからあまり言うな。
それに岡区に103系が来た理由がどおうやら君にはわかってないみたいだわな・・。
113系と違って103系は宇野線のラッシュ時における混雑緩和のためにきただけであって
山陽線での運用はただの間合い運用だから運用を確保するためにきた113系で置き換えるほうがむしろ逆効果かと思う。
320名無し野電車区:2009/02/12(木) 17:11:37 ID:VcY3Jv6rO
>>319
そうは言っても、「岡山自身が103をどう思っているのか?」という疑問はいつも付いて回るんだよな。
115にもしなかった独自色を付けてかわいがってた?はずなのにあっさり手放したし、
そうかと思えば日根野や奈良のお古を取っ替えひっかえ…で、今度広島から戻した分もそれらと同列扱い。
持って来れる車両が無くなったら、あっさりもう一度全廃するんじゃないかとも思える。
まあ、今後も広島で103の余剰が発生しそうだし、しばらくは困る事はなさそうだけど。
321名無し野電車区:2009/02/12(木) 18:44:11 ID:/3p3Gt36O
>>301
かつてのモハ72900みたいに223系タイプの車体に載せ替えた115系が登場したりして。
322名無し野電車区:2009/02/12(木) 18:55:29 ID:btGRawoxO
>>320
そういえば居たな、懐かしい…マスカット
323名無し野電車区:2009/02/12(木) 19:43:59 ID:p4bXWorsi
NGワード モハ72900
324sage:2009/02/12(木) 19:44:09 ID:NCI4YNRF0
675 :名無し野電車区:2009/02/12(木) 15:15:04 ID:sSNRdVspO
113カフェ4連が新長田〜兵庫で訓練か何かしてるみたいなんだけど、
103は検査中なん?


676 :名無し野電車区:2009/02/12(木) 15:22:55 ID:btGRawoxO
>>675
30N?40N?


677 :名無し野電車区:2009/02/12(木) 15:41:51 ID:sSNRdVspO
>>676
30NのLEDのやつ


678 :名無し野電車区:2009/02/12(木) 15:47:48 ID:btGRawoxO
>>677
最近目撃の無い、キトのL12(7701F)・C11(7501F)・C16(7505F)
のどれかかな

もっと手掛かりが欲しいな、電連はあった?
あと他に気付いた点がもしあれば、カキコしてくれると嬉しい


325名無し野電車区:2009/02/12(木) 19:46:57 ID:lVZ8vQ650
113のLED車って聞かないけど広島に来てる連中で搭載してるのはいる?
T-14はLED搭載してないのかな。
326名無し野電車区:2009/02/12(木) 20:15:48 ID:btGRawoxO
>>325
キト時代にC編成だったヤツらは全部(C14以外?)LEDでした
転出の際に取り外して、残存L編成に回してると思われ


ちなみに、5714F・7501Fが草津線で運用入
5717Fもムコソに帰ってきてました。
327名無し野電車区:2009/02/12(木) 21:02:40 ID:vnEDaNw+O
つばめにも載ってるみたいだが元小浜のキトL16編成みたいだぞ。

回9327Mってどのスジだ?
328名無し野電車区:2009/02/12(木) 21:06:21 ID:KbE2DrVa0
113-700・2700系が向日町に来たのは民営化後。

全車新製が高槻区、のち1線1電車区化で高槻区が廃止になった61.11.1改正で宮原区へ。
もちろん湖西線開業で投入されたわけだが、一方で本線快速の冷房対策という一面も持っていた。
329名無し野電車区:2009/02/12(木) 21:21:39 ID:trXWOOn/0
>>326
貴重な情報ありがとう。
京都の運用状況見る限り、全ての編成ではないけど
交代で長期間離脱する傾向があるね。走行距離を押さえて
検査時期をずらすつもりなんかな。ちょうど嵯峨野線運用が
221系本格運用が始まった直後から調査してるけど、これまで
C編成の湖西線・草津線運用に入るのはイレギュラーだったから
最初見た時違和感があったな〜。
330名無し野電車区:2009/02/12(木) 21:39:02 ID:KBWe4wuf0
広島駅21:02の可部行きがいつもは坂始発なのに今日は広島駅で車両交換があってB-05からF-02になった。
これってもしかして104仕業が113系になったっていうこと?
331名無し野電車区:2009/02/12(木) 21:48:57 ID:+AeHY6aj0
>>327
回9327M
向日操827〜大阪857-59(3)〜鷹取930
332名無し野電車区:2009/02/12(木) 21:57:24 ID:trXWOOn/0
>>330
104の3967M〜825Mだな。前から出てた運用変更の噂が本当になりそうな気配やな。
しかも当該がB05編成ってことはこいつも離脱が近いとされてたから
辻褄が合いそうだな。
333名無し野電車区:2009/02/12(木) 22:18:14 ID:vnEDaNw+O
>>331
そのあと夕方に網干付近を下って行くのを目撃されてるようだが・・・。

どこに行くんだろ?
334名無し野電車区:2009/02/12(木) 22:34:24 ID:+AeHY6aj0
>>333
明日鷹取で訓練?の上、向日町へ帰る予定です。
335名無し野電車区:2009/02/12(木) 23:13:02 ID:btGRawoxO
>>329
お、キト113系ウォッチャー(笑)のお仲間さんみたいだね
お互い頑張りましょう


俺も今日から(わかる範囲で)運用記録つけてみる事にしよう。
336名無し野電車区:2009/02/12(木) 23:22:58 ID:QSBZdXI90
>>330
以前からちろちろと出ていた105仕様の置き換えだね
今日の連結のない104途中から置き換えて明日から105仕様が113系の運用になるね
103系は105仕様を飛ばして運用すれば問題はないし・・・

そしてB-05は近いうちにB-07か何かと一緒に幡生送りになる予感…
337329:2009/02/12(木) 23:27:28 ID:trXWOOn/0
>>335
昨日も書いたけど、キト113転用先の住人なんですよw
遠征できない時期は地元車はもちろん、運用掲示板でキト113の運用状況チェック
してるよ。
>>315さんにも言いたいんだけど、転用が落ち着いて本格運用が始まった暁にはヒロ・セキ車も
合わせて是非、来広して再会してやってくださいよ。
338名無し野電車区:2009/02/12(木) 23:38:37 ID:SmDLSASA0
>>326 >>329
電連撤去&原番戻しをやって側面LEDのまま廣島更新色になったやつがいなかったか。
339名無し野電車区:2009/02/12(木) 23:39:39 ID:QSBZdXI90
>>337
すいません自分もキト113の転用先の住人なんですよw


現在キト113系は元C1と元C4 上に書いたとおり元L17が運用についてます

2月半ばに大幅な運用変更を行うとか言われてたけどまだ行われてないみたい
たぶんダイヤ改正では103系本運用を置き換えていくと思われます

>>315さんや>>329さん、キト113系の元所属地区にお住まいの方も是非会いに来てやってください 113系も喜ぶと思いますよ
340名無し野電車区:2009/02/12(木) 23:45:48 ID:btGRawoxO
>>337
あ、昨日のかたでしたか
すいません、>>335>>315は同一人物でございます
よそ者なのにすっかりこのスレに入り浸らせてもらってまして…

そうですね、まだまだ(車両達が)元気な内に会いに行きたいものです
341329:2009/02/13(金) 00:01:02 ID:yjm3J4Es0
>>340
さっき書いた通り、自分は広島在住なんですよ。
嵯峨野線の221系化の噂が立ってた頃からキト113に数年ぶりに
合いに行くようになりました。湘南・カフェ・広島リニュ色関係なく
好きなので、おそらく広島には来ない?であろうP付き車や7700番代
も含めて記録させてもらってますよ。
ヨソ者なんて関係ないのでどんどん情報いただけるとありがたい
ですよ。自分もヒロ・セキ車の情報は何かあり次第書こうと
考えてるので。
342名無し野電車区:2009/02/13(金) 00:07:29 ID:Q4DpuW0t0
>>330>>336
呉線における踏切ボタンのいたずらによる遅延のための代走ですよ。
このまま運転すると可部線まで遅れちゃいますからね。
343名無し野電車区:2009/02/13(金) 00:11:15 ID:XnH7i7PG0
>>342
ぇ?マジで? 105仕様置き換えじゃなかったのか…

やっぱりダイヤ改正で一斉置き換えかな?
それともお得意の計画変更でこのままF-02で回すかな?w
344名無し野電車区:2009/02/13(金) 00:15:26 ID:yjm3J4Es0
>>342
3967M〜825Mは広島で23分止まるから、車交しようと思えば
できるし、なにしろ104運用でB-05が入ってるという条件が
揃ってたから、誤解したのも無理もないな。
それにしてもシナリオ的に十分ありかと思ったが・・・
345名無し野電車区:2009/02/13(金) 22:09:48 ID:jM8q1tnf0
ところで蛍光灯が倍増してる車両ってオカにいた事のある車両だけ?

この前乗ったら明るすぎて落ち着かなかった・・・
やっぱセキの薄暗い車内に限るなw
346名無し野電車区:2009/02/13(金) 23:36:16 ID:XnH7i7PG0
指令によるとオカB-03(元キトL10)が上ったとのこと。どこへ向かったのかな?
347名無し野電車区:2009/02/13(金) 23:56:29 ID:Q4DpuW0t0
>>346
西条を通過した模様。
オカorキト?
348名無し野電車区:2009/02/14(土) 06:11:51 ID:DK4/mDMMO
>>346-347
どうやら広転にいる模様。
349名無し野電車区:2009/02/14(土) 07:12:04 ID:DK4/mDMMO
指令氏の所によると110`対応を解除してるらしい。
350名無し野電車区:2009/02/14(土) 12:36:43 ID:97EMsNU20
先月下関に行ったときに117をかなり見ましたが、いつごろ転属したのでしょうか?
351名無し野電車区:2009/02/14(土) 14:36:47 ID:DK4/mDMMO
>>350
一昨年の11月に正式転属
352名無し野電車区:2009/02/14(土) 20:48:54 ID:fO6q6Q3X0
運用実績板や>>326氏が書いてくれてる情報を総合すると
やはりC12(7510F)とL12(7701F)は完全に運用離脱してるっぽいな。
このうちC12は先日、下関に送られたC18と同じく、吹田で検査+転出整備
してる可能性もあるな。
353名無し野電車区:2009/02/14(土) 20:57:34 ID:YZmbnxNL0
吹田入場ならやっぱ両方広島リニューアル色にして配給されるのかな
354名無し野電車区:2009/02/14(土) 21:18:59 ID:fUXzy5k2O
>>352
運用実績板?
所在地教えてm(__)m
俺も役に立てるかも試練
355国鉄時代:2009/02/14(土) 21:26:46 ID:nJfy33KA0
117系から115改造はまだ生きているのかな?
356名無し野電車区:2009/02/14(土) 21:31:34 ID:+lUdHJGC0
東京の地下鉄史上、まれにみる車両火災が、かつて日比谷線で発生した。
燃える車両の傍らで、呆然と立ち尽くす当時の営団職員。
車両火災などあり得ないと断言していた帝都高速度交通営団も、
乗り入れている東武の車両火災にはなすすべも無かった。

って、、単に東武の車両がダサかっただけじゃん。
真っ先に直通切られて当然だわな。
357名無し野電車区:2009/02/14(土) 21:55:37 ID:fO6q6Q3X0
>>354
自分はキト113転用先の住人だから以下の2つの掲示板
で運用状況確認してるよ。

運用情報掲示板
http://bbs15.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=urban223
さがのせんようRailway
http://localthuyan.fc2web.com/sagano/
アドレス間違えてたらスマソ。
358名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:04:38 ID:fUXzy5k2O
>>357
サンクス、見れましたよ
ずっと一匹狼なヲタだったもんでネットには疎いんだが、運用情報掲示板って誰かのページの掲示板部分?
359名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:11:55 ID:fO6q6Q3X0
>>358
どうだったか忘れたw
>>353
おそらく7700代は今回の転用対象には入ってないと思うから
7701Fは吹田に入ってたとしても、P取りつけとかはやるかもしれないが
西に流されることはないかと。
360名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:25:41 ID:qyBgpk4OO
安芸中野司令はこう言う情報には敏感。早速111-709Fが廣島運転所に来ているのをうPしている。
361名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:30:40 ID:fO6q6Q3X0
>>360
あそこか〜。
広転に来てるのは元キトL10だから702Fになるな。
5709F→709Fはまだ吹田にいて回送されてないな。
362358:2009/02/15(日) 00:07:32 ID:uwVICKPcO
>>359
了解です。自分でもいろいろページをググってみるよ

やっぱり-7700はキトで囲い込むんだろうね
7709・7710の去就が気になるが
363名無し野電車区:2009/02/15(日) 18:26:01 ID:hdgiCKlA0
司令氏の所によると広島の113系が103系の運用を一部置き換えた模様。
しかし、103系の本来の運用ではないみたいだ。
364名無し野電車区:2009/02/15(日) 18:41:30 ID:SqqbOzLc0
>>363
指令所確認したが当該の列車番号は103系が入る列車だぞ。
岩国停泊運用の一部っぽいな。休日はこの二つの運用が併結するからな。
365名無し野電車区:2009/02/15(日) 19:02:25 ID:D3d8oWRd0
>>363-364
ということは今113系4本フル稼働中か。

現在の編成番号の振り方からして最低でも7本配属されると思うのだが、
1、運用開始済み(F-1~F-3・F-7)
2、下関放置中(元C-6)
3、先日回送されたリニュ車(元C-18)と-5000された湘南色(元L10?)
で既に7本あるんだけど、まだあと2本回送の噂があるんだっけ?

9本だったら素直に13本配置すりゃあいいと思うんだが駄目か?
それとも103系6連とのからみで、来月のダイ改で大幅に運用いじるのかな?

それにしても謎なのが下関まで来ながら岡山に行ったC-15なんだが、113系の本数が変わらないなら、
L10をそのまま転属させずに岡山で使っておけばよかったと思うのだが。
それとも来月まで貸してるのだろうか?
366名無し野電車区:2009/02/15(日) 19:56:16 ID:SqqbOzLc0
>>365
しばらくすれば113系がどの103系運用に入ってるか分かるだろうから
それで何本稼動か分かると思う。
今のとこ今月で次の回送予定が上がっているのは113に関しては1本だから
おそらくは3月も改正までには何本か回送されてくるん違う?
で、キトC15(C06も同じ)は広島支社で使用しようにもトイレタンク等の
整備が済んでなくて使おうに使えない状態だったから
ちょうど検査期限?を迎えてた5707Fの替わりに岡山に
貸し出されたんじゃないかな?やから改正後の岡山の運用次第では
また広島に戻ってくることも十分有り得ると思う。
367名無し野電車区:2009/02/15(日) 20:00:55 ID:9MoW9nnu0
>>357>>359
いまさらながら、サンクス
上段の方のURLに、無事に書き込んできた。
他にも追ってる人居るんだね>キト車(当たり前かw)
368名無し野電車区:2009/02/15(日) 20:09:28 ID:kFoAUtOIO
誰か>>356にツッコメよwww
369名無し野電車区:2009/02/15(日) 20:26:35 ID:SqqbOzLc0
>>368
誤爆だろうが明らかにスレ違いなのでスルーがよろしいかと・・・

>>367
貨物とか追いかけてる人には大変失礼だが、自分は113系・115系
しか真剣に追いかける対象にはしてないし、カマとかははっきりいって
どうでもいい。身近に乗れる存在だから愛着が沸くな。
370名無し野電車区:2009/02/15(日) 20:33:58 ID:loSA3MXw0
>>368
半直スレに貼り付けておいた
371名無し野電車区:2009/02/15(日) 20:38:59 ID:vt0qsOck0
指令氏のところによると運用変更があった模様。

スジは指令氏のところを見てくれ


ついに動きがあったようだな。 2運用113系限定が増えてこれで113系の運用中は4本になった。
372名無し野電車区:2009/02/15(日) 20:42:21 ID:D3d8oWRd0
>>366
そうか、フチR編成+113で2編成か。
勘違いスマン
103よりも113のほうが好きだからもう少し来て欲しいんだけどなぁ・・・

まだ吹田や高槻に放置されてる編成ってもう3~4本居たよね?

C06って11月中旬には回送されてたと思うんだが、まだ整備してないって時間かかり過ぎな気もする。
他に115の検査とかもやってるからしょうがないと言えばしょうがないが。

>>369
同士よ
自分も電車しか追いかけてないなぁ
貨物は来たら撮る程度かな
373名無し野電車区:2009/02/15(日) 21:20:11 ID:SqqbOzLc0
>>372
広島支社の115系はヒロとセキ合わせて予備は6本いるんだが
時期によっては平気で4〜5本同時に入場してることがあるし
最近は岡山の115系もP取りつけで1〜2本幡生に入場してる状態で
さらに105系や40・47系列も入場するから、カツカツな状態が
続いて、入場させようにも空いてないから仕方なく放置してるん
じゃないかな。
あと、宮原や高槻疎開のキト113編成は現在いない模様。
374名無し野電車区:2009/02/15(日) 21:32:29 ID:yvWoRiPt0
前:準 投稿日: 2009/02/15(日) 18:24:25
キトL10編成、元オカB03編成の運転を確認。
広F06編成と思われます、車番はマイナス5000です。
編成は、
Tc111-702=M113-704=M'112-704=Tc111-702
編成番号無し。
5だけがペンキで消されてました。
広ヒロと書かれたガムテープが京キトの上に貼られていました。
方向幕は白で、前後は白紙がセロハンテープで貼ってありました。
呉線普通列車で103系の運用と思われます。

ガムテープwww
375名無し野電車区:2009/02/15(日) 22:05:17 ID:C6bx1nF60
>>374
それ以上にセロハンテープw
376名無し野電車区:2009/02/15(日) 22:42:02 ID:Q3aMWieKO
>>374
酷鉄本領発揮ktkr
377名無し野電車区:2009/02/15(日) 23:05:49 ID:l+Yrzcs00
ガムテープという事は広ヒロは手書きか・・・
378名無し野電車区:2009/02/15(日) 23:09:54 ID:oJnUDfwn0
>>373
高槻疎開はありませんが、宮原にC11・L15が留置されています。
ほかにもご存知の情報があるかもしれませんが、C3は全検、C12・L9が臨時入場で
それぞれ吹田工場に、L12が要検です。L4も試運転後復活してますね。
379名無し野電車区:2009/02/15(日) 23:15:42 ID:uwVICKPcO
>>378
ほほぉー‥‥
いろいろサンクス
最近見ない編成はそれぞれ「何らかの用事」があって向日町に居ないわけか。
動向わかって安心(?w)しました
380名無し野電車区:2009/02/16(月) 00:04:17 ID:cU+cJ7QU0
>>378
貴重な情報、本当にありがとう。
宮原の疎開編成、結局は入れ替わる形になったんだな。
両方ともリニューアル編成だし、L15は40NのWパンタで、しかも
去年の11月に検査出たばかりの編成だから何だかもったいない
ような気するね。
7701Fは遠征した時、1回しか捕まえることができなかった編成
だったし、汚れも目立ってたな〜。C12はクハの検査時期が
近そうな感じやったな。
381名無し野電車区:2009/02/16(月) 00:04:40 ID:BMUuqNm4O
>>374-377
呉線3940M(これ初運用?)で自分もみたが、表記はガムテじゃないぞあれはw
F01とかと同様に白塗装使ってたよ。手元の写真見ても、少なくとも手書きじゃねぇな。
あとATS-Pが当然なくなったわけだが、PとSの表示を塗り潰してからSと記し直してた。
前の幕表示器は、白の幕も入ってなかったけど、セロテープがあったかはわからない。
ただ偶数クハ乗務員室を覗いた時に、貫通扉右側に、上から下まで長いガムテが付いてたのがすごく気になったw

長文スマソ
382ひよ里:2009/02/16(月) 00:18:11 ID:A1O0AoRo0
>>378さま>>380さま
2009年02月21日に京都車の113系の疎開車の入れ替えがあります。
行き 大阪駅13:33〜47 B
帰り 大阪駅16:49〜52 ? 
383名無し野電車区:2009/02/16(月) 00:21:36 ID:mk4Epy+H0
噂のあった可部線735M-740Mも、113系になったのかな?
この運用のスターフだけは、使用車両のところに「変更後113C」の表記があったんだよね。
逆にこの運用が103系のままだったら笑えるけど。
384名無し野電車区:2009/02/16(月) 00:21:36 ID:cU+cJ7QU0
>>381
あれ?5702F→702Fは元々Pを搭載したことはないのだが
わざわざオカK編成みたいに書き直したのか・・・
こりゃ今度702Fを実際見るのが楽しみになってきたわ。
385名無し野電車区:2009/02/16(月) 00:33:08 ID:cU+cJ7QU0
>>382
これまた貴重な情報サンクス!!
今回は短いスパンで疎開編成入れ替わるんだな。
以前の高槻や宮原疎開はちょうど交番検査迎えるぐらいに
入れ替わる傾向があったけど。
何かと動きが以前より慌しくなってきたな。次に疎開する
編成も気になるけど、各編成の走行距離調整とキトの置き場に困ってやってる
としか思えんな。
386名無し野電車区:2009/02/16(月) 00:35:07 ID:wNLlIwU80
>>374-376
手書きだったらほぼ確実にガムテだろうけど、ガムテ色のシールにコンピュータで表記
されている時もあるからお気をつけてw

F-1&F-2も前面幕を白い紙をつなぎ合わせて塞いでるのがよく解るんだが、元々の幕装置
は外しちゃったのかな?
京都時代に電動式に交換されてたんだっけ?
387名無し野電車区:2009/02/16(月) 00:50:17 ID:PYn/55OG0
>>386

白幕は國鐵廣島のステータスです。

確かE-05〜E-07が転属してきたときは所属表記のところガムテ色のシールだったよねw
388名無し野電車区:2009/02/16(月) 01:37:46 ID:cpmIbyOz0
>>380,>>385
なぜか30・40Nは汚れが目立ちますね。
宮原は多いとき4編成くらい置いていたこともありました。
それも長い間。L3なんかがいい例ですね。湘南色が色あせてます。

>>382
今までに見たことのない情報。ありがとうございます。
ここにL13が入る…なんてことはないですね、はい。とにかくL13は
下関or広島への回送がなければそれでいいです。
どなたでも編成がすぐ分かれば情報お願いします。何しろその日は
別件で見届けてやれないもので。
389名無し野電車区:2009/02/16(月) 05:38:24 ID:JJP26S5mO
>>388
L13は岡山の幕を付けたまま吹田に入場しているのでなんとも言えない状態だな。
390名無し野電車区:2009/02/16(月) 08:54:33 ID:lWq6Cyqs0
>>345
30N改造の初期や、Tc622/219は増設してる
後期に30Nになったグループは省略
使う年数も短くなってるせいか年々簡略化されている
他には車内ドア横スイッチの台の下側の形状が当たると危ないからか
角形形状から1/4円形状になったりと細かい違いあり
391名無し野電車区:2009/02/16(月) 08:57:33 ID:lWq6Cyqs0
>>381
ドアのガムテープは隙間風対策
ヒロのボロ先頭車の中には開くことがないからか、四方全部に張ってあったりするのがあった
392名無し野電車区:2009/02/16(月) 15:28:27 ID:wNLlIwU80
指令氏のとこ見てきたが、113系運用は3本(+予備運用)みたいだな

103系運用も結構変更あるっぽいし、DJの運用表早くも使い物にならなくなって
今日買った俺涙目w
393名無し野電車区:2009/02/16(月) 18:12:47 ID:ks7dPB3E0
俺も3月に広島に行くために買ったがww

111−5707Fは気になるな。廃車かも知れない。
394名無し野電車区:2009/02/16(月) 19:01:43 ID:WBaFnnEQO
>>393
まあその頃には運用表見なくても遭遇できるくらい本数増えてるだろう
395名無し野電車区:2009/02/16(月) 19:06:28 ID:cU+cJ7QU0
>>393
吹田で廃車前提で入場した車両って回送されてしばらく
して本線寄りに放置されてるケースが多いから、今のとこ5707Fが
そのような感じで止まってたという情報も聞かないから、庫内で
検査中じゃないかな?
それに5707Fはキト車の鉄仮面化が進行してる当時は、こいつだけ
網干所属で、それが影響してか鉄仮面にならなかったと思うが
ホシのデカメはほとんど鉄仮面化されてたし、謎は残るな。

今度、改正までのヒロ103系・113系暫定運用が調査でき次第UPするわ。
396名無し野電車区:2009/02/16(月) 19:28:26 ID:hYgKCkF7O
>>395
吹田のその場所には、103系(ウグイス)+485系(国鉄色)なら居たんだがなぁ…
下り快速からは湘南色は見えなかった
397名無し野電車区:2009/02/16(月) 20:11:07 ID:2Dr2Filn0
>>356
都筑郡市ね
398名無し野電車区:2009/02/16(月) 22:33:36 ID:G09IpGoBO
>>380
40Nとはいえ700番台改造車だし、221にWパンタ車が出てきた今、わざわざ残しとく理由も無いんだろう>L15
ただ、クハは7700番台・40N・ATS、転落防止幌完備というエース車だから、これを渡すとも考えにくいんだよね。
一番良いのはC12あたりと組み替えて、F3やF7と同じ30Nクハ×40Nモハの編成にして出すって事なんだろうけど、
京都がわざわざそんな面倒な事をするはず無いよなあ…変なタイミングで変な組み替えはよくしてるけど。

>>390
簡略化は残年数を考慮してというより、コストカットの意味合いの方が強いんじゃないか?
だってどう考えても廃車されるのはだいぶ先の話で、改造の元は十分取れるはずだし。
そのくせ105系の30Nで無駄に屋根を張り上げたりするから意味わからんが。あれこそ座席を転クロにしてほしかった。
399名無し野電車区:2009/02/16(月) 22:47:18 ID:cU+cJ7QU0
>>398
221系は嵯峨野線メインの運用だし、キト113系は湖西線・草津線メイン
でL15は40N・P付き・Wパンタと、キト113の中で一番外に出したくない
編成だと思うが・・・
C12も中間車は40N車だし、それこそわざわざ組替えるメリットが
分からない。
105系、転クロにしろって、無茶な事言う馬鹿初めてみたわ。
一回可部線乗ってみろ。
400名無し野電車区:2009/02/16(月) 22:50:52 ID:2Dr2Filn0
可部線はロング一択だろ…
401名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:00:31 ID:mfgWxQXL0
>>398
俺の言いたかった事は既にだいたい>>399が言ってくれてるが、

>221にWパンタ車が出てきた今、わざわざ残しとく理由も無いんだろう>L15
5706Fなら話はわかるが、7706Fなんかどう考えてもキトのエース。
C12とL15で組み替えてまで、非700(2700)番台中間車をわざわざ残すとも考えられない。


あと、201・105系の張り上げ屋根の件は、バリアフリー法をかいくぐる為だと聞いた事がある。
腐食対策なのだから、張り上げ化するに越した事はないが、
115系だと車内の転クロ化を優先させて張り上げ屋根は諦めたまで。
201・105系は車内設備に大変化がないので、張り上げ化しても車内スクロール表示の設置義務は避けられる…と
402名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:00:40 ID:45qglDCrO
>>400
…朝はな
てか可部線はことごとく113化してるね…
403名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:17:31 ID:oyAtHoT/0
>>401
体質改善工事の際の工事量を、バリアフリー化を迫られる「大規模修繕」に当たらない程度に
収めたいということなんだろな

体質改善30Nで張り上げ屋根化が省略されたのは、103系を除く対象車両のほとんどが
FRP雨樋を使用していて事実上腐食対策が実施済み同然だったというのも影響しているものかと
201系や105系では工事量が少ないので見栄え向上のために復活したということかな
404名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:25:32 ID:cU+cJ7QU0
>>378
ちょっとお聞きしたいんだが、L9って宮原のS38(7707F)の
ことでO.K?あれも去年検査出てまた入場ってことはバラク・小浜
みたいに電気連結器取付?
>>388
7708Fって、一時期網干に行ってたことあったけど、運用復帰後
も何も手付けられてなかったから、あれも疎開だったのかと思うな。
かなり色褪せ激しかったし、MM'5707ユニットはWパンタだけど
ドアボタン未装備だからキトの残留候補に入ってるのか気になるね。
405名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:30:39 ID:mfgWxQXL0
>>403下段
サンクス。FRPか…
103系の非40N車だけ、やけに「ぐにゃぐにゃ」に見えるのは、他車がFRPだからなのか。

406名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:35:13 ID:wNLlIwU80
アーバンスレより転載

〈京都所113系C編成の現況〉
C01_2142_広……………広島転属(F03)
C02_5712_湘……………広島転属(F01)
C03_5709_湘……………京都所留置中?
C04_2116_広……………広島転属(F07)
C05_5703_湘……………運用中
C06_7513_更……………下関留置中
C07_7506_更☆…………運用中
C08_5716_クハ湘・モハ更…運用中
C09_7515_更☆…………運用中
C10_5706_湘☆…………運用中
C11_7501_更……………運用中
C12_7510_更……………運用中?
C13_5715_湘……………運用中
C14_5708_湘……………岡山(B02)
C15_5711_湘……………岡山(B06)
C16_7505_更……………運用中?
C17_5713_湘……………運用中
C18_2150_広……………下関留置中

※運用中…最近嵯峨野線or湖西線・草津線で運用実績がある。
※編成番号の右側は奇数方クハの車番。☆印はWパンタ編成。
※湘…湘南色、更…更新色、広…広島更新色
407名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:36:05 ID:wNLlIwU80
〈京都所113系L編成の現況〉
L01_5704_湘☆……………岡山(B05)
L02_5701_湘☆……………運用中
L03_7708_クハ更・モハ湘☆…運用中
L04_5714_湘………………宮原留置中?
L05_5717_クハ湘・モハ更……宮原留置中?
L06_7704_更………………運用中
L07_7705_更………………運用中
L08_7710_更………………出雲支所
L09_7707_クハ更・モハ湘……宮原に返却
L10_5702_湘………………幡生留置中
L11_5705_湘………………運用中
L12_7701_更………………運用中?
L13_5707_湘………………岡山(B01)→吹田入場
L14_7703_更………………運用中
L15_7706_更☆……………運用中
L16_7702_更………………運用中
L17_5710_湘………………広島転属(F02)

※運用中…最近嵯峨野線or湖西線・草津線で運用実績がある。
※編成番号の右側は奇数方クハの車番。☆印はWパンタ編成。
※湘…湘南色、更…更新色、広…広島更新色。




408名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:39:05 ID:wNLlIwU80
どうせならL10とC03だけでも書き直してから転載すればよかったと投稿してから思った
今では反省している


ところで京都ではリニュとそうでないのの統一ってやらないんだろうか?
転出したら戻ってこないだろうし、やるなら今のうちだと思うんだけど・・・
Wパンタとかの都合で難しいのかな?
409名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:46:04 ID:oyAtHoT/0
>>405
ちなみに特別保全工事や延命N・NA・NB・N40工事を受けた車両も雨樋がFRP化されてるので参考まで
410名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:48:34 ID:mfgWxQXL0
>>406-408
恒例の「ツッコミ」を…
C16_7505、L04_5714 の両編成は運用に就いてるのを目視確認


5717F×7708F、5716F×7707Fで組み替えすれば一番綺麗にはなるよね
Wパンタだって、京都にモハ-5707が残る形になれば問題ないし。
やらないのは「めんどくさい」というのと、検査期限の関係かな…
411名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:54:29 ID:wNLlIwU80
>>410
情報サンキュ。

環状の103を一気にリニュ車で統一した気合いはどこへやら。
あのときは散々一両単位での転配・方転やってたよなw
酷い時には一週間持たなかった編成あった気がするw

7707Fは本来はミハの車両だから組み替えできないのかな?

ミハ側は40Nで揃えたいみたいだけど、組み替えするとWパンタの都合でカボチャになっちゃうから
組み替え嫌がってるのかな
412名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:58:40 ID:cU+cJ7QU0
>>410
それが一番の理由だろうね。
5716Fがもし、そのままの編成で、広島転出となれば、700番代初の
広島リニュ色+113系未更新車+鉄仮面というゲテ物が誕生しそうで
今から恐ろしいw
413名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:59:11 ID:mfgWxQXL0
>>411
ミハの40N大集合はスゴイもんなぁ…
よくぞあれだけ

いま思い出したが、キトL7(7705F)のモハ-7019って全く話題にならないよね
よく考えたら、「見栄え」以外の理由ではL7が一番組み替えられそうなものだが
L編成唯一の非700・2700番台車だし
414名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:13:53 ID:8ZJTZ0100
>>413
それこそ下手に組替えするとリニュ統一じゃなくなっちゃうからねぇ@L7
「中間車でリニュ車で700or2700番台」って結構いない事に気づいた

というかそこまで必死に700&2700番台に固執しなくても、リニュ車だったら大した差は無いのでは?

>>412
いや、C-21・18とかの「乳首+広リニュ色+非ユニットサッシ」だって相当なものがw
415名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:14:49 ID:LIHswJ8Y0
>>413
確かにあのユニットだけ、L編成の中じゃ浮いた存在だな。
結果的にホシの113系全面撤退で余ったリニュモハユニットをキトに
転配して、5700番代のユニットを何組か廃車にしたことと、脱線事故
の後の車両のやりくりが狂った結果だな。
ヒネの5027とキトの5721ユニットもそれ絡みだし・・・
416名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:18:15 ID:98FGogIR0
キトは冬の近江今津滞泊、霜取り運用、電連運用と制約が多いからねえ。
221系の2パン化で嵯峨野線の霜取り運用を置き換えられるかが注目されるところだが、フチの223-5500系との絡みもあるしねえ。

キトとしたら、2パンで転クロで電連付きでATS-P付きの113-5700ないしは113-7700がベストなのだろう。
実際に113-7700系を小浜線電化絡みで追加改造したくらいだし。

で、いらない113-7000を日根野に持ってけばブルーライナーが置き換えられると。
捻出したブルーライナーは廣嶋云々・・・
417名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:23:47 ID:8ZJTZ0100
>>415
ヒネの27番は奇跡の復活だったよなw
引退時にセキのTc91あたりと組んで走らせてみたいw

L05の5720ユニットと組み替えるのはありかも@L7
編成形態変わらないし

5721ユニットってドアボタン無いやつだっけ?
418名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:25:51 ID:HlRXs+Br0
>>416
>冬の今津滞泊
700・2700番台って具体的にどう「寒冷地仕様」なの?
地元民だが、その辺の詳しい事は知らないんだよ…

>>414
編入車のモハ113-7705・7706があるって事は、やはり-7019とは何らかの差があるのかな、
と推測してはいるのだが…
419名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:29:47 ID:0ZyGutTS0
>>416
> 221系の2パン化で嵯峨野線の霜取り運用を置き換えられるか

今のところは使用停止扱いらしいから、置き換えは早くても3月改正からだろうけどな

> で、いらない113-7000を日根野に持ってけばブルーライナーが置き換えられると

日根野に持っていくと、ATS-P搭載必須、紀勢スイッチなどの固有の改造が必要、
再転用が発生するなら復旧工事が必要など、なにかと無駄が多いような気がするが
420名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:32:15 ID:8ZJTZ0100
>>416
最初に断っておくが27番ユニットはいらないからなw @広島
ただ真面目な話、クハだけだったら喜んで引き取るんだが。
115化改造してボロクハ潰せるし・・・

>>418
そういや足回りの違いはあんまり把握してないんだよな・・・
パっと見車体に差異は無さそうなんだけど・・・
421名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:34:32 ID:LIHswJ8Y0
>>416
ヒネはP付きが必須条件だし、さらに紀勢スイッチ取り付けで
半自動ボタン撤去して転用せんと戦力にならんで。
今、広島に転出してるリニュ車は全てP無し車だし、当面の間
113系使うのであれば日根野にも転用しそうだが、そのような動きは
ないから、逆を返せば、デカメを筆頭に延命N車後期型とリニュ車が依然として
混じっているから,近い将来なんらかの動きがあるとも塑像できるのだが・・・

>>417
それであってるよ。
オカB02とB05もドアボタン有りと無しの5700番代が一緒に
編成組んでる。
422名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:36:19 ID:0ZyGutTS0
>>418 >>420
一般によく知られているのはドアの半自動扱いが可能でドアに大型の取っ手がついているという点だが、
他にもドアレールや床下機器の箱などに凍結防止用のヒーターが取り付けられていたり
冷却風の吸い込み口が雪を吸い込みにくい構造になっていたりする

性能的には他の113系と全く同じ
混結しても他の113系にはない機能が使えないだけで普通に営業運転できる
423名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:38:36 ID:Bo3B5Pmb0
>>418
700・2700番台の寒冷地仕様は…
1.タイフォン(警笛)シャッターつき
2.スノープラウつき
3.扉の半自動対応

…あとなんだっけ。補完よろしくです。
ちなみに1.は地元じゃ当たり前すぎて気付きにくいんですよね。
424名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:40:31 ID:8ZJTZ0100
>>422
なるほど・・
じゃあ湖西線には向いてないだろうなぁ@7000番台
結構無理して使ってたんだろうか

冷寒地用113系が暖地用115系のところに転配されるのもおかしな話だなw
425名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:44:51 ID:0ZyGutTS0
>>424
> 冷寒地用113系が暖地用115系のところに転配されるのもおかしな話

それを言うなら、広島にはかなり以前から113系700・2700番台と同レベルの耐寒耐雪性能を持つ
115系0・300番台がゴロゴロいるわけでwww
426名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:48:21 ID:LIHswJ8Y0
>>419
421だが内容かぶってスマンかった。

>>417
書きそびれてたがオカB02はクハがボタン・モハが手動で
B05はクハが半自動・モハがボタン+Wパンタという編成だな。
この時期、車掌は説明するのがややこしい編成と思わないのかな?
427名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:52:33 ID:8ZJTZ0100
>>425
まぁそうだけど、でもやっぱ広島の115と言えば2000番台だなぁ、個人的には
広島用に作られて、ずっと広島にいるからね・・・
身延線向けロットの一部には新潟に行っちゃったやつもいるけどw

>>426
それこそ組替えして然るべきだと思うが、借入車だから岡山では弄れないだろうねぇ
428名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:52:51 ID:0ZyGutTS0
>>426
岡山では113系は半自動は使用してないんでないかい?
そもそも115系でも長時間停車以外で半自動を使うのは伯備線の備中高梁から先だけだった気が
429名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:57:12 ID:8ZJTZ0100
>>428
1月頃、岡山駅で半自動してたぞ
山陽線倉敷方面から播州赤穂行き115系K編成
430名無し野電車区:2009/02/17(火) 01:00:29 ID:0ZyGutTS0
>>428
> 長時間停車以外で
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ここ重要
431名無し野電車区:2009/02/17(火) 01:02:48 ID:8ZJTZ0100
>>430
アッー
確かにそれは無いと思う・・・
432418:2009/02/17(火) 01:04:47 ID:nBlw1WtAO
多少、自分でも調べたり、データをあさったりしてみました…

>>422
つまり、115系(-1000以外)も同様の装備を持ってるって事ですか
「ヒーター」ってのは目立たないが、実際には重要そうだな…
モータ冷却風は、室内側にも冬期用の取入口があったっけ

>>423
113-2000からの編入クハ(クハ111-7703〜10と、そのペア)
は、タイフォンカバーが「お椀型」なのが識別点ですね
おかげでキトでは、7701Fと7702Fは容易に特定できます
433名無し野電車区:2009/02/17(火) 01:17:14 ID:prgyMo2VO
>>424
まあ米原や関ヶ原のような場所でも普通に113系0/2000番台が走ってたから、無理してたわけでもないと思う。
10年ぐらい前までは網干や宮原の湖西線運用もあったしね。
ただ…昔から待避や直接折り返しの多い湖西線で半自動がなかった時代の7000番台なら客としては勘弁だなw

>>426
岡山のK編成300番台Tcって半自動ボタン付いてたっけ?
付いてなかったら、B02と逆のケースが起こるけど…
434423:2009/02/17(火) 01:17:22 ID:Bo3B5Pmb0
>>432
本当の「お椀型」はL03(7708F)、L08(7710F)、L09(7707F)のみですね…。
あとの7701F、7702Fをのぞく-7700編成は妙な改造がされてますorz

7701F・7702F シャッター
7703F〜7707F 簡易シャッター
7708F〜7710F お椀型

簡易シャッターの改造が面倒だったのでしょうか。
435名無し野電車区:2009/02/17(火) 01:28:34 ID:8ZJTZ0100
>>433
あっ、自分が乗ってたのはクハが1000番台のやつ。
全部ボタンだから普通に「ドアの開閉はボタンをご利用ください」的な案内だったよ
436名無し野電車区:2009/02/17(火) 06:40:50 ID:yQVAk1uU0
>>424-425
あまり知られてはいないが東広島近辺は北部の三次より標高が高かったりするから半端じゃなく寒いぞ。
八本松付近で積雪があるのに三次では全く積もってないってことも結構ある。

まあ寒気の通り道である関ヶ原近辺に比べたら積雪に関してはまだマシだろうけど。
437名無し野電車区:2009/02/17(火) 08:00:02 ID:6c2n+Hly0
ヒロはもう113の700あたりのクルマは長く使う気はなくて、70系のように数年の繋ぎ扱いかもね
+5000の5の表記を車体だけでなく車内の表記まで5を白く塗ってあったw

ネタでなく数年後に新車入れるって話は本当かも。

>>418 >>423
113-700 115-300と同仕様
113-2700 115-2000と同仕様
抑速関係等の113と115の違い以外はほぼ同一
タイフォンの違いと、113系なのにドアが半自動で取っ手部分まで全開しないのが一番分かりやすい特徴
>>436のいうとおり、西条近辺は雪が結構積もる。
438名無し野電車区:2009/02/17(火) 12:25:43 ID:LIHswJ8Y0
>>433
K04〜K06のクハは半自動ボタンは付いてないな。
B05と同じケースになるな。
この前、姫路で半自動扱いしてて、丁寧にボタンの有る車両の
場合は横のボタンで、無い車両の場合は手で開けてくださいと
案内してた。
>>437
新車はなんとも言えないが、キトL10は去年全検受けたばかりで
当面工場に入る予定がないから、そうやったとも見ているが・・・

司令所によると今日、103系B02とB05が幡生に送られたらしい。
またN40ユニットが・・・
439名無し野電車区:2009/02/17(火) 12:46:11 ID:+o+Mnk/a0
>>438
そこでT1・2の顔面移植D編成化改造を(ry
440名無し野電車区:2009/02/17(火) 12:52:02 ID:8ZJTZ0100
>>438
そりゃ、モハ抜いちゃったら動かせないから編成で幡生持ってっただけで、モハ
まで廃車かどうかは現段階では分からんでしょ

本当に6連作るならそろそろ動きがあるはずだけど・・・
441名無し野電車区:2009/02/17(火) 15:16:18 ID:yN7vE/jQ0
>>440
おそらく廃車だろう
6連化なら、安芸路ライナー3連化のサハ抜きと同じく
広島で組み替えて、不要なクハをクモヤで回送するはず
442名無し野電車区:2009/02/17(火) 16:21:24 ID:UaDr/aU+0
>>441
D編成組成の時はスペースのある矢賀でやったが今の広転に編成組替え用のスペースあるか?
B02のモハユニットはN40だったがB05は延命未施行
443名無し野電車区:2009/02/17(火) 16:28:11 ID:IQR6rKl90
三原からしばらくはけっこう飛ばせそうな線形だね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6173374
444名無し野電車区:2009/02/17(火) 16:32:18 ID:LIHswJ8Y0
>>440-442
B03の例があるからおそらく廃車だろうね。
B02やB03はN40モハはそこまで状態悪そうには見えんかったが
B03はあっさり潰したから、B02も同じ運命かと・・・
傾向として編成のどれかに状態が悪い車両がいたり、B05は検査期限
迫ってて、過去に火吹いたりと癖があるから、こういうのが真っ先に離脱してるな。
個人的に塗装剥がれが酷く検査期限が最も近いB11も近いうちに
幡生送りになりそうな気するが・・・
445ましろ:2009/02/17(火) 17:11:44 ID:8V4/NvK+0
2009年02月20日
回9345M 「吹田信〜北方〜広島」
←大阪  下関→
Mc115-1537_Mc114-1621+Tc111-709_M113-2020_M112-2020_Tc111-759
115系2両が広島リニューアル色
113系4両が瀬戸内色

446名無し野電車区:2009/02/17(火) 17:14:37 ID:nBlw1WtAO
>>445
なんでそんな内部情報(?)知ってるんだよww

5709Fも旅立ちか…
447ひよ理:2009/02/17(火) 17:20:49 ID:8V4/NvK+0
>>446さま
2009年02月17日の15:30から岸辺駅の外線の端をTc111-709_M113-2020_M112-2020_Tc111-759
の113系4両が瀬戸内色でピカピカが試運転をしていました。



448名無し野電車区:2009/02/17(火) 17:21:20 ID:xQr8RLBL0
瀬戸内と4本目の食パン配給か
115-550ピーンチ!
449名無し野電車区:2009/02/17(火) 17:23:39 ID:9HBOKZHD0
スレチな気がするが離脱済みはこういうことか
B02 幡生
B03 廃車
B05 幡生
B13 岡山
450名無し野電車区:2009/02/17(火) 18:21:59 ID:8ZJTZ0100
ついに瀬戸内色が出たか・・・
個人的には湘南色のほうが好きなんだけどなぁ
451名無し野電車区:2009/02/17(火) 18:24:04 ID:65J/B7Ti0
>>450
確かに瀬戸内色より湘南色の方がいいよねw 俺もそう思うわ

でも運転の都合上仕方無いのかも...



また本数が安定してきたら一気に塗り替えやりそうだから、記録は早めにしないとなぁ…
452名無し野電車区:2009/02/17(火) 18:31:05 ID:nBlw1WtAO
113系は湘南色、115系は瀬戸内色にして区別するわけでもないのか。
あ、それ以前に、リニュはどっちも広島更新色か…
453名無し野電車区:2009/02/17(火) 18:32:51 ID:8ZJTZ0100
>>451
でも酷い時には可部線なんか5色同時に走ってたw
(瀬戸内色・広リニュ色・広島快速色・マスカット・105赤青)

なんかこう、瀬戸内色はボロく見える上に貫禄がない気がする
いままでに刷り込まれたイメージかもしれんが

>>449
B-13じゃなくてE-5じゃなかったっけ?
454名無し野電車区:2009/02/17(火) 19:04:00 ID:Bo3B5Pmb0
>>447
てことは今晩にでもどこかの情報サイトに掲載されそうですね。
撮っていた方はいらっしゃったのでしょうか・・・。

>>450,>>451
自分もそう思います。まさか瀬戸内色で出場するとは…。
5709Fのモハユニットは化粧版がまだ緑だったような気が。外観は
まったく関係ありませんが。
455名無し野電車区:2009/02/17(火) 19:18:10 ID:1LvuHRYnO
瀬戸内色は無難な塗装で嫌いじゃないが、俺だけか
456名無し野電車区:2009/02/17(火) 19:28:23 ID:nBlw1WtAO
>>454
モハ113・112-2020は、嵯峨野線時代は原型内装だったよ
たぶん今でも変わらないだろうけど
457名無し野電車区:2009/02/17(火) 19:51:05 ID:8ZJTZ0100
塗装で思い出したが、吹田と幡生で塗料の種類違うのか?
吹田が担当した113広リニュ色の方が艶があるように見えるのだが・・・

>>454,456
確か2000番台モハユニット3組が原型内装なんじゃなかったっけ?
F-1のモハも緑内装だったが
458名無し野電車区:2009/02/17(火) 20:18:21 ID:nZzABj600
F-03ってどうなの?
459名無し野電車区:2009/02/17(火) 20:19:37 ID:98FGogIR0
結局、113-2000系の未更新車は全部広島行きか。

で、南瓜色と瀬戸内色と広島更新色の3パターンを同じヒロF編成で使い分ける意味なんてあるんかいな?
460名無し野電車区:2009/02/17(火) 20:22:01 ID:nBlw1WtAO
>>457
その通り
キト113系では709F・711F・712Fのモハ-2020・2025・2027が原型内装でしたね
461名無し野電車区:2009/02/17(火) 20:27:05 ID:8ZJTZ0100
>>459
広島更新色:リニュ車用
カボチャ:転配前後に検査を受けなかった車両
瀬戸内:転配前後に検査を受けた車両

偶然リニュ車が連続して検査受けて転属したから広島更新色がいっぱいいるけど
いま下関で放置されてるC06(30N)がそのまま運用入ったら通常の更新色まで揃うなw
462名無し野電車区:2009/02/17(火) 20:51:22 ID:LIHswJ8Y0
>>457
自分も全く同じこと考えてたw
広島の人間から言わせてもらえば、幡生より吹田の広島リニュ色の
方が特に茶色が艶があるように見える。
いつも見慣れてたけど、F3が下関に留置してるのを415系の中から
見た時、やけに綺麗だなと思ったわ。
>>459
461氏と全く同じ意見だな。
一部編成はたまたま?、転配時期に検査周期迎えたからこういうことに
なってしまっただけだと思う。

709Fが黒スカートで出てきたならば、瀬戸内色+黒スカートは
本場では久々に復活するな。今はセキの瀬戸内色先頭車は
全てグレーになってるし、個人的にグレーは汚れが後々目立つから
リニュ色・瀬戸内色関係無く黒の方が好きだな。
463名無し野電車区:2009/02/17(火) 21:50:43 ID:LocDI+370
今月のダイヤ情報で廣島の国鉄型を特集したせいか随分盛り上がってるねえ。
走るんです沿線の関東民からすればうらやましい限り。
464名無し野電車区:2009/02/17(火) 21:51:29 ID:98FGogIR0
>>461 >>462
いやね、アーバンでは転属の時には検査周期に関係なく塗色変更してるもんだから。
まあ、色で座席サービスが判別出来るのは営業サービス上もええことかとw


更新色で思い出したが、セキの食パンはフチ時代には113系と併結してた。
併結機能が残ってるのなら115系ばかりでなく、113系とも併結による営業運転が期待できるかもしれん。
食パン5枚切りにして、1枚増えた分で広島まで2+4連運用なんてのも面白いかも。

名づけて、W思い出の嵯峨野線”計画w
465名無し野電車区:2009/02/17(火) 21:59:24 ID:FvNp5QUM0
「下祇園」駅もあるし、京都を偲ぶには十分だ。
466名無し野電車区:2009/02/17(火) 22:05:26 ID:nBlw1WtAO
>>464
>併結機能が残ってるのなら
どんな機能だ、それ?意味わかんねーよww
ジャンパ栓の無い先頭車なんて113・115系に居る訳ないだろw
467名無し野電車区:2009/02/17(火) 22:11:49 ID:qI+jhjmi0
>>464
113系と115系の併結は特に何の改造もせずに可能なんだが
468名無し野電車区:2009/02/17(火) 22:18:18 ID:Anws/jYs0
自動解結装置の事じゃないの?食パンは残存してたような。
469名無し野電車区:2009/02/17(火) 22:24:41 ID:nBlw1WtAO
>>468
そんなの無くても、KE76ジャンパ連結器で問題なく電気的にも連結できるわけで…
470名無し野電車区:2009/02/17(火) 22:30:34 ID:98FGogIR0
あれ、113系と115系はノッチ段数が違うから、改造してないと併結できないもんだと思ってた。
471名無し野電車区:2009/02/17(火) 22:35:16 ID:qI+jhjmi0
472名無しの電車区:2009/02/17(火) 22:44:03 ID:p8Z5U1Mg0
>>445
そのソースの掲示を希望。
みたという>>447氏の発言はともかく詳細な編成など一般人ではわからんはずなんでお願いする。
確か旅立つのはR3編成と113系C03編成のはずなんでちょっと気になる。

>>447
つっこませてもらうがそれって本当に元5709Fの編成だったか?
確か今月20日の回送はR03(115系フチ)と110km/h解除されたC03編成(湘南色)のはずんだが、
つうかどこにもその瀬戸内色の画像がないのだができればソースを掲示してくれればありがたいんだが・・。
お願いできるかな?
473名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:06:40 ID:nBlw1WtAO
>>471
おぉ、懐かしい…俺のレスじゃないかw
2桁ナンバーなんてよくROMってきたな

>>472
俺は>>445>>447ではないが、9345Mとやらのアーバン圏内での運転時刻を教えて頂ければ、確認には行ってくるよ

あと、キトC03=5709Fですが、何かと勘違いしてる?
474野久保正樹 ◆vdu2wr7c1U :2009/02/17(火) 23:35:19 ID:rkK9j50W0
JR酉日本では、お客様からのご意見・ご要望を、お待ち申し上げます。
鉄道総合板の「JR酉日本、お客様総合窓口」スレッドに、遊びにいらしてください。
475パッチ:2009/02/17(火) 23:35:44 ID:8V4/NvK+0
>>472さま
奥野エンタープライズというブログに挙がっているよ!!!今日の構内試運転の写真

476名無しの電車区@472:2009/02/18(水) 00:12:04 ID:RSacfBb90
>>473
わざわざダイヤを把握していただければ見てくださるというのはありがたい限りです。
時刻はgoogleなどで回9345Mと調べていただければ吹田〜三石間等の他
様々な試運転ダイヤが掲載されておりますのでぜひご参考にどうぞ。
また5709FというのはC03のことですか・・。自分はL13編成と間違えてしまい恥ずかしい限りです。
ご指摘ありがとうございます。
>>475
わざわざ掲載までしていただきありがとうございます。
早速、行って見ようと思います。

結局のところ広103系が完全に駆逐されるのか、関のG編成・H編成などの博物館クラスの車両にもちょっと気になりますね。
477名無し野電車区:2009/02/18(水) 02:02:05 ID:JxoaCccIO
20日の回送どっかの掲示板に広島まで詳しい時間書いてた気がする。
478名無し野電車区:2009/02/18(水) 07:08:37 ID:DW/Y8hi70
>>463
広島から東京に出てきて10年くらいだけど
車両形式はどうあれ、長い編成の列車が短時間で
行ったり来たりするダイナミックな景観は、いつ見ても感動する

目前で列車をやり過ごしても、少しまでば次の列車が来るから
余裕を持って行動もできる(元々の余裕がなければダメだけど)

113・115系が時代ごとに手を加えて、走り続けているのはいいことかもしれないけど
非鉄の利用客はどう思っているか

需要と供給という観点も必要だけど
俺には酉経営陣は、利益を伴う客よりも
日々消えてゆく経費ばかりを見ているような気がしてならない
479名無し野電車区:2009/02/18(水) 08:01:00 ID:fGrXZZy8O
>>470
セキG編成以前にも、当時セキ115の冷準車に111のMユニットとか、オカ115非冷B編成のMユニットを、夏のみホシ113のMユニットに差し替えとか、過去にいろいろやってたからね。


480名無し野電車区:2009/02/18(水) 09:31:28 ID:VCpxt0dc0
RJの編成表見てたら、分散冷房の「w」が「笑」に
見えてしまったww

内部情報書き込んでくれるのは有難いが、本当に内部の
人だったらやばいんじゃないかな?試運転した本人とかw
481名無し野電車区:2009/02/18(水) 09:33:40 ID:VCpxt0dc0
ごめん、RJじゃなくて今月号のDJ(鉄道ダイヤ情報)だた。
482名無し野電車区:2009/02/18(水) 14:22:10 ID:P7VpBJnB0
指令氏のところを参考にして、113系運用表もどきを作ってみたんだが、需要ある?
あったらうpするよ〜
483名無し野電車区:2009/02/18(水) 15:57:32 ID:XAy0/p6bO
>>482
よろ
484名無し野電車区:2009/02/18(水) 16:10:42 ID:zQQsL0ln0
鉄道ニュースにキトC03の画像があるぞ。
記事によれば電連撤去して原番に戻された模様。所属表記は広セキです。
また所属表記を間違えたのかなぁ〜
485名無し野電車区:2009/02/18(水) 16:35:12 ID:86Ob24vWO
>>484
ガムテープ貼り付けて、ネームランドで印刷した「廣ヒロ」をその上に貼り付ければよろしい。
486名無し野電車区:2009/02/18(水) 17:35:55 ID:K4Swxm0Y0
キトC3といっしょに西へ流されるフチR3は
明日ぐらい試運転か?
487名無し野電車区:2009/02/18(水) 18:12:55 ID:P7VpBJnB0
>>483
うpしようとして開いたら文字化けしやがったw
直すからちょっと待ってて
488名無し野電車区:2009/02/18(水) 18:46:04 ID:dotKkkmR0
>>475氏が紹介してくれたブログに載ってたが
ミハS38(7707F)が電気連結器付けて吹田で試運転したとのこと。
てことはいずれこいつも京都に戻ることが確定的だな。
でもこいつだけ京都に戻ったら宮原の4両の予備がいなくなるし
どうするんだろう?置換えの車両もいないし、京都のP付きの
どれかと交換かな?
489ひよ里:2009/02/18(水) 18:58:05 ID:6C1CLO2u0
お礼のレス
>>488さま
我が「ボス」のサイトを見ていただきありがとうございます。
L9「S38」は、14:30から岸辺駅の周りを行ったり来たりしていました。
そして本日の回6752Mで京都総合へ帰りました。

>>486さま
2009年02月18日の15:30から岸辺駅の周りを行ったり来たりしていました。
2009年02月19日の試6782M〜試6785Mで本線試運転

490名無し野電車区:2009/02/18(水) 19:06:31 ID:dotKkkmR0
>>489
いえいえ、タイムリーな情報見せてもらってこちらが感謝
してますよ。R3も構内試運転したみたいだし、予定通りの
展開になりですね。
それにしてもミハS38が京都に行ったって事が気になるな。
宮原所属なのに京都総合に行ったいうこは転属なのか?
491真子:2009/02/18(水) 19:25:03 ID:6C1CLO2u0
>>490さま
ミハS38は、京都総合と宮原総合のお助けマンということでどうでしょうか???
今「ボス」が気にかけているのは、土曜日の大阪駅の試運転スジ使用の113系の移動が気になります!!。
2009年02月21日
試9783M 「大阪駅13:35〜47B」
試9786M 「大阪駅16:49〜52」
113系京都車
492名無し野電車区:2009/02/18(水) 19:55:48 ID:6aw0PR+HO
>>491
俺、行ってくるわ>大阪駅
493名無し野電車区:2009/02/18(水) 19:55:58 ID:+Tahoz4w0
宮原の予備は留置中のL15で大丈夫じゃないか。
494名無し野電車区:2009/02/18(水) 20:50:47 ID:dotKkkmR0
>>493
キトL15はキト車の中で、40N・Wパンタ・幌付き・電連付きと
キト113の中のエリート中のエリートだから、朝と夕方数本しか
走らないミハ車4両の運用に入れるのはもったいないような気するなぁ。
まぁ敦賀で寝てるバラク・小浜も非常にもったいないが・・・

それにしてもR3も結局、電連付きで出てきたのは吹田の手違いなのか?
495名無し野電車区:2009/02/18(水) 21:14:13 ID:+Tahoz4w0
>>494
あくまでも>>488の状況の中で予備候補として挙げただけ
ずっと留置させてるよりかはマシだろう
宮原のS36(M1)もかつてはキトのエリート編成
496名無し野電車区:2009/02/18(水) 21:29:42 ID:dotKkkmR0
>>495
確かにそうなんだけど、S38はミハ113の中で唯一、5700・7700代で
揃った編成だし、キトで言うならば、L7の7019ユニット
みたいな浮いた存在になるな。
ただミハ4両はWパンタ・P付きが必須条件だから、替わりになる
車両が限られるから、L15もその条件は満たしているけど
キト側としたらL15は渡したくないだろうね。
497名無し野電車区:2009/02/19(木) 00:05:36 ID:cSScaqpt0
T−11、昨日夕方下関車両センターより出場。
498名無し野電車区:2009/02/19(木) 00:18:55 ID:kkoH4nU10
いつも書いてもらってるので、最新の情報と合わせて
キト車の状況を書かせてもらうよ。

L編成 ※ボタン表記は5700代のみ
L01(5704)湘南 モハWパンタ+ボタン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・岡山貸出(B05)
L02(5701)湘南 モハWパンタ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・京都所運用中
L03(7708)クハ40N・モハ湘南 Wパンタ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・京都所運用中
L04(5714)湘南 クハ電連+ボタン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・京都所運用中
L05(5717)クハ湘南+電連+P・モハ40N・幌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・京都所運用中?
L06(7704)30N・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・京都所運用中
L07(7705)クハ30N+P・モハ7000代40N・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・京都所運用中
L08(7710)40N・P+幌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・出雲区貸出
L09(7707)クハ40N+P+電連・モハ湘南 Wパンタ+ボタン・幌・・・・・吹田出場→京都所
L10( 702)湘南・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・広島所転属(F06)
L11(5705)湘南・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・京都所運用中
L12(7701)30N・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・吹田入場中
L13(5707)湘南・非鉄仮面・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・吹田入場中
L14(7703)30N・幌・P・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・京都所運用中
L15(7706)40N・Wパンタ・P・幌・電連・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・宮原所疎開
L16(7702)40N・P・幌・電連・赤シート・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・京都所運用中
L17(5710)湘南・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・広島所転属(F02)
499名無し野電車区:2009/02/19(木) 00:21:00 ID:KT42CjRi0
このスレは内容がいつも充実しているな、羨ましい…
500名無し野電車区:2009/02/19(木) 00:27:05 ID:WDbpiK4H0
f04
501名無し野電車区:2009/02/19(木) 00:38:01 ID:kkoH4nU10
スマン、分かりやすくしようと思ったのだが失敗した。
懲りずにC編成の状況を
※電連とボタンはC14のモハ以外装備なので省略
C01(2142)広島リニュ クハ30N・モハ40N・・・広島所転属(F03)
C02(5712)湘南 モハ未更新・・・広島転属(F01)
C03( 709)瀬戸内 モハ未更新・・・吹田試運転→2/20広島回送予定
C04(2116)広島リニュ クハ30N・モハ40N・・・広島所転属(F07)
C05(5703)湘南 幌・P付き・・・京都所運用中
C06(7513)30N・・・下関部留置中
C07(7506)30N・Wパンタ・・・京都所運用中
C08(5716)クハ湘南・モハ40N・・・京都所運用中
C09(7515)30N・Wパンタ・・・京都所運用中
C10(5706)湘南・Wパンタ・・・京都所運用中
C11(7501)30N・・・宮原所疎開
C12(7510)クハ30N・モハ40N・・・吹田入場中
C13(5715)湘南 P付き・・・京都所運用中
C14(5708)湘南・・・岡山貸出(B02)
C15(5711)湘南・モハ未更新・・・岡山貸出(B06)
C16(7505)30N・・・京都所運用中
C17(5713)湘南 幌+P付き・・・京都所運用中
C18(2150)広島リニュ クハ30N・モハ40N・・・下関留置中

前の書きこみと合わせて非常に乱雑になって申し訳ない。
極力、各編成の特徴を明確にしたかったので・・・
502名無し野電車区:2009/02/19(木) 11:16:52 ID:w2UPnWZj0
>>495
脱線以降、キトの8連は要らなくなったからねぇ…>M1・T1〜3


とりあえず、L8とW43早く帰って来い…
503名無し野電車区:2009/02/19(木) 18:21:29 ID:l6rYpYs50
113が17本転属して、103が12月までに全廃らしい
キトでP・WPなしの18本を挙げてみた

L04
L06
L07
L10→F01
L11
L12
L13
L17→F02
C01→F03
C02→F01
C03→転属確定
C04→F07
C06→下関
C08
C11
C12
C16
C18→下関
504名無し野電車区:2009/02/19(木) 18:28:53 ID:F/+ST3F50
T-11って何色で元フチのR何編成?
505名無し野電車区:2009/02/19(木) 18:30:00 ID:SkIscsEYO
>>503
113系が17本で12月までに103系全廃というのはどこ情報なの?
ということは103系6連編成は組成されないのかな。
506名無し野電車区:2009/02/19(木) 19:36:27 ID:l6rYpYs50
507名無し野電車区:2009/02/19(木) 19:38:25 ID:zM4BnhPi0
>>503
トイレつけたばかりのやつも3編成あるけど、これらもアボンかぁ。
もったいない。
508名無し野電車区:2009/02/19(木) 19:41:08 ID:dw+Tbpb90
103系の3両編成はしばらく残るよ。だからトイレ付けたんだよ
509名無し野電車区:2009/02/19(木) 19:42:55 ID:kkoH4nU10
498と501を書いた者だが
今後の転出候補を予想する上での各編成のポイントになる点と
広島に転出した編成の京都当時の当時を思い出せてもらえば
と思って書きこんだ。どなたでもいいので動きがあるごとにこのデータを修正して
活用してもらえれば本当に有りがたいよ。

あ、あとL03のP付きなのが抜けてました。
>>504
T-11は元フチR2みたいだよ。いよいよ550番代全廃のカウントダウンが
はじまったね。
510名無し野電車区:2009/02/19(木) 20:10:05 ID:jg3xGJjY0
>>509
突っ込み所がないんだよなぁ
それだけ>>498>>501が正確だという事だが

キトL編成の幕/LED装備状況については、俺が実地調査でもしてくるか…
511名無し野電車区:2009/02/19(木) 21:12:06 ID:l6rYpYs50
他スレでTヘセが解体されたとの情報あり
512名無し野電車区:2009/02/19(木) 21:19:53 ID:kkoH4nU10
>>504
書き忘れてたけどT-11は広島リニュ色だよ。

>>511
T-02だろうか?T-11も幡生出場して、いつでも運用に入れそうな
気配だから、近いうちにまた1本落ちるだろうね。
幡生も広島から103系送られてきてるし、これから見なれた車の解体ばかり
見に行く覚悟で下関〜九州行かんといけないな・・・
513名無し野電車区:2009/02/19(木) 21:22:45 ID:3hS9SFnx0
結局最後まで残った旧T編成は非冷房チクビなのか?w
514名無し野電車区:2009/02/19(木) 22:09:41 ID:yJxB7UWG0
>>513
今のところT-03(非冷房チクビ)とT-04(冷房ありシールドビーム)が残ってる。

たぶんT-03から送られるだろうけど…
515名無し野電車区:2009/02/19(木) 22:48:55 ID:A7/tC7iX0
>>504
フチ時代の編成番号に+9すると新T編成の編成番号になるよ

どうでもいいが103シティライナーも113系運用になってたんだな・・・
516名無し野電車区:2009/02/19(木) 23:05:15 ID:kkoH4nU10
>>510
幕はキト区でも交換されることがあるみたいなので
情報宜しくです。
調査してて思ったが5701Fが去年検査受けてるのに
ホイッスルが未装備だったのが気になるな。
同じく検査受けてた5705Fとかは付いてたけど、何でこいつだけつけなかったのが
今でもひっかかってるよ。
517510:2009/02/19(木) 23:11:43 ID:hxeTDAitO
>>516
わかった、笛も見てくる。
クハのおでこ見たらわかるんだよね?
518名無し野電車区:2009/02/19(木) 23:19:41 ID:kkoH4nU10
>>517
そうです。外観はおでこ見るとわかるんだけど、自分は車内の運転席窓の
上にあるスイッチボックスの有無で判断したよ。
改造時期によって多少位置に違いがあるけど、スイッチボックス自体は
一緒だから見るとすぐ分かる。
519名無し野電車区:2009/02/19(木) 23:32:16 ID:hxeTDAitO
>>518
サンクス
了解です
520名無し野電車区:2009/02/20(金) 01:14:08 ID:h6BxG/gJ0
元キトC-18の高速化改造解除後の車番解る方いる?
521名無し野電車区:2009/02/20(金) 02:04:53 ID:h6BxG/gJ0
ごめん、>>520は自己解決した
522名無し野電車区:2009/02/20(金) 06:09:12 ID:inq+JWJ/O
さて、今日は5709Fのお見送りの日だが、
やっぱり神戸駅がいいかねあそこは外側本線に曲線制限40がかかってるし

撮影派じゃないから「目視」になるけど、色・ナンバー・電連・幕ぐらいでいいのかな?>注意点
523名無し野電車区:2009/02/20(金) 07:35:44 ID:JJ7zded5O
>>522
つ所属表記
709Fが広セキになってたらしいが・・
524名無し野電車区:2009/02/20(金) 11:20:18 ID:ojQVUtao0
>>523
吹田お得意のポカじゃないのか。<広セキ表記
525名無し野電車区:2009/02/20(金) 15:22:59 ID:inq+JWJ/O
回9345M@新大阪・神戸
前4両709F、瀬戸内色、電連撤去、原番復帰、側面は方向幕(黒幕)に換装、前面幕表示窓には貼り紙、広ヒロ
後2両115系、広島更新色、電連残存、広セキ、側面方向幕・前面種別幕は黒幕のまま

※いわゆる「ガムテ○○」の類は見かけなかった


もう「5709F」じゃないんだな‥‥
526名無し野電車区:2009/02/20(金) 17:08:52 ID:h6BxG/gJ0
>>525

やっぱり709Fはヒロだったかw
527名無し野電車区:2009/02/20(金) 17:51:15 ID:h6BxG/gJ0
連投失礼

前に言っていたヒロ113系運用表が完成?したのでうpしとく
自分はMac使いなもので、Winの方でもちゃんと見れたら報告して頂けるとありがたい
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/197834
Pass=113
528名無し野電車区:2009/02/20(金) 17:52:51 ID:J14dWTeL0
>>527
乙です。
しっかり見れます。
529名無し野電車区:2009/02/20(金) 19:22:38 ID:r58JEKU00
>>527
いただきますた
530名無しの電車区@472:2009/02/20(金) 19:40:18 ID:2tQ7+jUE0
>>527
自分もwindows vistaでの表示可能を確認しました。
運用表ばかりか編成表作成まで乙です。
みてみると結構、ヒロ113系は増殖してますね。
531名無し野電車区:2009/02/20(金) 20:16:11 ID:i3QPynXj0
>>526
というかそもそも鉄道ニュースに投稿した人をまず疑うが
532名無し野電車区:2009/02/20(金) 20:27:09 ID:aVdiX4fE0
>>527
GJ

なんかやたらと入庫が多い運用だな…
なんか寒冷地仕様が多いけど、何で7500代から飛ばさなかったのかよと思ったが
体質改善とかWPとかPのこと考えるの忘れてたorz

550の運転台画像持っている人orどんなタイプか知ってる人いる?
533名無し野電車区:2009/02/20(金) 20:43:15 ID:h6BxG/gJ0
>>532
クモハの方の550番台?
初期の速度計が独立してるタイプ
車両によってスイッチの位置とか細かい差異が結構あるけど

クハのほうの550番台なら6連メーターだよ
534名無し野電車区:2009/02/20(金) 20:51:49 ID:9XYcDifU0
>>527
GJ!!
これ参考になるわ ありがとう!
535名無し野電車区:2009/02/20(金) 21:02:42 ID:BPkVa6t40
>>532
原型の前頭部移植しただけだから原型と同じだよ
536名無し野電車区:2009/02/20(金) 21:39:10 ID:aVdiX4fE0
ということは速度計が運転台左側に独立してるやつか
確かGかHあたりのTc111と同じタイプ
537名無し野電車区:2009/02/20(金) 23:33:30 ID:RiJX8IDt0
>>460
ドアエンジンTK-4なの萌えるわ。
538名無し野電車区:2009/02/21(土) 01:53:20 ID:9Gmi92st0
今回ヒロに回送された中にクハ111-709が居るけど、
この車番って数年前まで静岡に居たんだよね・・・
確かT16(T116)編成だったか・・・
539名無し野電車区:2009/02/21(土) 02:15:20 ID:aVvAw8rr0
し、静岡?
540名無し野電車区:2009/02/21(土) 02:42:17 ID:V/VnNDtv0
>>538-539
ATS-P取り付け工事の影響で100の位だけ改番して600・700番台に無理矢理押し込められたヤツだな
709の元番号は209だったはず
541名無し野電車区:2009/02/21(土) 09:21:50 ID:BjsbdcdP0
>>538
静岡のT編成と言えば東京乗り入れに使ってた奴だな。
542名無し野電車区:2009/02/21(土) 13:56:06 ID:6ctA+50hO
>>540
そんなのが居たのか。西が+5000にしてたからなんだろうが、
空きまくりの3000台あたりに入れりゃよかったのにと思ってしまうな。
543名無し野電車区:2009/02/21(土) 17:12:57 ID:7HRzbUNX0
>>542
3000代はサンパチだけの特権です。
544名無し野電車区:2009/02/21(土) 17:44:56 ID:vMwN+Qmv0
そういえば1本阪和線から113系が転属するらしいけどマジ?
545名無し野電車区:2009/02/21(土) 18:42:01 ID:yGxx77C70
>>544
デカ目かな?以前岡山に貸し出した経歴があるが。それか
カフェボロモハを広島に持っていって、ボロクハ
置き換え、5027ユニット廃車の流れか?
546名無し野電車区:2009/02/21(土) 19:35:51 ID:++ficzOrO
ユニットサッシ車も割といる103をデカメ世代の113で置き換えするとは思えん

来るならモハ5027番が入ってる編成でクハだけ使用だと俺も思う
547名無し野電車区:2009/02/21(土) 20:22:09 ID:672Wan5M0
カフェオレをボロと言うなw
548名無し野電車区:2009/02/21(土) 22:05:48 ID:rOv/kxwa0
窓周りボロのままで再利用だからどう見てもボロ
549名無し野電車区:2009/02/21(土) 23:52:10 ID:i5G0bknG0
日根野の113系、昨春の改正で7運用に減ってからもうじき1年になるけど、
10本配置を維持しているのは何故だろう・・・?
550名無し野電車区:2009/02/22(日) 00:24:04 ID:+s7QRCxN0
>>544-546
阪和色の編成で後期型で揃って、なおかつ転落防止幌を装着してないのは
111-5261の編成だけだったから、仮に来るとしたらこれが最有力かなと
思う。実際、どうなるかは全く分からないが・・・
551名無し野電車区:2009/02/22(日) 00:26:48 ID:ikRwrMRy0
お得意の計画変更で
京都総から
7700番台・P付き除く編成
日根野区から
適当に1〜2本

送られるんじゃない?
P付きと7700は京都としても残しておきたいだろうし…
552名無し野電車区:2009/02/22(日) 01:24:00 ID:d3zc5JMU0
昨日の大阪、予定通りキトL9(表記ママ)がやってきた。
電連をわざわざ取り付けたところを見ると、キト残留がほぼ決定なんだろな。

しかし、このL9編成のクハ7707・7757って元はクハ7121・7021。
鳳区に新製配置された唯一の113系でもあり、113系40N車の初陣でもある。
日根野・網干・京都と転属するたびにグレードが上がっていくのも面白い。

そんな7707・7757も、鳳区に配属されたころはまさか電連付き7700番台に化けるなんて想像もしなかっただろうな。
鬼籍に入ったモハ7030の分も、組んでいたモハ7029ともども頑張っておくれ。
553名無し野電車区:2009/02/22(日) 02:05:39 ID:JBVIRz010
>>549
日根野の103系4連も去年の春に13運用に減ったのに数日前まで18本配置だった。
ダイヤ改正の直後はもっと余ってて、鳳や和歌山にしばらく留置されてた編成もあったけど、
放置されてた編成が復活して代わりに他の編成が放置されるようになるといったように
放置の対象となる編成は時々入れ替わる状態が続いていた。

廃車予定の車両も一部は検査期限に到達するまで使ってから廃車にしてるみたいで、
だから一時的に所要の本数より多く配置されている状態になっているんだろう。

日根野の113系4連もこれと同じなんだと思う。
最近はTc5267〜Tc5500の編成がずっと運用に就いてないしね。
554名無し野電車区:2009/02/22(日) 08:46:38 ID:brpcYqw60
>>552
お、紀勢線電化時の虎の子編成の一部は京都に行ったのか。
阪和色時代によく見ていたので感慨深い。
モハ7029はヒネに出戻ったな。
555名無し野電車区:2009/02/22(日) 12:23:39 ID:MRzwBZmx0
>>550
そいつに転落防止幌がついてないのはただ単に検査周期の関係であって、車齢云々は関係ないと思われ
556名無し野電車区:2009/02/22(日) 14:05:55 ID:gx9P1aDG0
>>553
103の場合と違うのは、
113では4月の団臨前後以降は10編成とも基本的にローテ入りしていたが、
片方大目玉編成だけが10月以降ずっと完全に運用離脱が続いている。
検査期限もまだだし、山陽地区に飛ばす時期を窺いつつ温存しているのかね。

>>555
その編成は以前に、カフェオレクハ+ボロモハ5027とモハのトレードがあったね。
557名無し野電車区:2009/02/22(日) 14:29:20 ID:ikRwrMRy0
>>556
以前広島は
ヒネF405(Tc5267-M5125-M'5125-Tc5500)とほぼ同年齢のTc5138-M5023-M'5023-Tc5412を普通に廃車にしているところから見ても、転属したとして検査期限までしか使わないと見てもいいかも

でも来るとしたら転落防止幌なしの編成だろうし、やっぱ5261Fが有力かな…
キトでも検査期限の関係とかで幌なしの編成を特に転属させてるんだろうし…

やっぱキトとしても7700番台は残してきそう
558名無し野電車区:2009/02/22(日) 14:51:04 ID:CzDmc1K4O
安芸中野(ryによると、デカ目が来るとか。
559名無し野電車区:2009/02/22(日) 15:50:12 ID:+s7QRCxN0
>>555−558
それは十分わかっているのだが、>>557氏がいう理由もあるだろうし
行き先指令器がデカ目編成には付いてないし、何より京都から
転属してる編成と比べると車齢が高い。それにヒネ区もトイレタンクはカセット式
だから転属するとなると循環式に替えないといけないし、そこまでして
デカ目編成転属させるとは考えにくい。
560名無し野電車区:2009/02/22(日) 18:34:06 ID:ev7c1H5R0
仮にデカ目が来てもすぐ乳首ームにされるな
561名無し野電車区:2009/02/22(日) 19:40:01 ID:YAJ/vHU+0
ていうか転属するならその前に瀬戸内色に塗り替えるだろうから、どうせその時にシールドビーチクになりそうだしな。
デカ目編成転属の流れになったとしても、やはり広島で再びデカ目が見れるというのは実現できないだろうな。
562名無し野電車区:2009/02/22(日) 19:45:05 ID:9n9VqVcu0
チクビームやクリアテール化するより、JR東日本急行形電車のように角目化した方がかっこいいのにな。
563名無し野電車区:2009/02/22(日) 20:23:09 ID:rLqry7Ur0
元になるパーツがないから無理
564名無し野電車区:2009/02/22(日) 21:37:03 ID:SoLTgWTN0
原番号に復帰した車両の車内の番号表示ってリニューアル車
では標準のJR書体ですかね?
565名無し野電車区:2009/02/22(日) 21:45:58 ID:ipfXtqTg0
>>564
現物みてない俺が言うのもなんだけど、最近車番プレート交換した車両は逆に
JR西フォントになってる。

たまに例外あるけど。

566名無し野電車区:2009/02/22(日) 21:48:02 ID:ikRwrMRy0
指令のところによるとT-03が抜けてT-11が運用入りした模様。
初の広島更新色だね

これでT編成のチクビ消滅 非冷房T-03、今までお疲れ様でした!!
567名無し野電車区:2009/02/22(日) 21:49:28 ID:CzDmc1K4O
>>561
デカ目は検査から1年半くらいなので、幡生で旧T編成の乳首を移植するかと。

某掲示板によると、T11+T4が走ってたとのこと。やはり非冷房乳首から離脱か。
568名無し野電車区:2009/02/22(日) 22:17:54 ID:l+mV2azq0
もとR3て電連付いたまんまで旅立ったんやねえ。

電連はずして回送したり、そのまんまやったり、気まぐれかいな?
569名無し野電車区:2009/02/22(日) 22:36:51 ID:o6gNWOwhO
某掲示板にも日根野区から一本来る可能性が有るみたいな事書いてあったな。
日根野区から余剰編成が何かしらの動きが有るらしい。
570名無し野電車区:2009/02/22(日) 23:16:32 ID:ev7c1H5R0
20日の配給で食パン4本が下関に出揃ったか?
T-04廃車も時間の問題か
571名無し野電車区:2009/02/22(日) 23:19:23 ID:ipfXtqTg0
>>570
これまでの食パンは回送されてから運用入るまで結構時間かかってたから、もう少し猶予はあるんじゃない?

どのみちダイヤ改正までは持たないとは思うが・・・


というかR1だけ福知山にいる理由が解らん
T編成は4本配置4本使用で予備無いんだから増強すればいいのに
572名無し野電車区:2009/02/23(月) 00:17:14 ID:ROhynHjb0
R1は貴重な2パン車やからねえ。
5500が増備されるか2パンの追加改造しないと、出してはくれなさそう。
573名無し野電車区:2009/02/23(月) 00:23:56 ID:nKMS+cfS0
>>570-571
元フチR3は、新セキT-11同様、吹田から広島支社に回送した時は
電連付けたまんまだったから、今後幡生に入場して、電連外してから
運用に入ると思うから、もう少しはT-04は大丈夫ではないかな?
なんにしてもT-04+T-11やT-04+T-13orT-14の組み合わせは
早く記録しといた方がいいにこしたことはないだろう。
>>569
指令所?できればどこからの情報なのか教えてくれないか?
574名無し野電車区:2009/02/23(月) 08:03:11 ID:knNA0jfH0
日根野の113を広島にやるくらいなら、223を全部広島にやったらええのに。その
代わりに103と115-3000を日根野にやれや。
575名無し野電車区:2009/02/23(月) 11:25:02 ID:Eien54urO
Fヘセ17本転入はガチみたいだな…
ラッシュ対策で普通に通勤型はいるだろうに…
576名無し野電車区:2009/02/23(月) 12:33:20 ID:GEcWHE4c0
>>575
まぁそれだけ転属したら、運用弄って115系のボロ置き換えやるかもわからんし、
ヒロ103系は割と後期車多いから簡単に潰すとは思えん
577名無し野電車区:2009/02/23(月) 14:26:51 ID:/qj7lxGRO
朝夕ラッシュ時専用で良いから103系は残ってくれないと困る
3扉や2扉にすし詰めはゴメンだ
578名無し野電車区:2009/02/23(月) 15:55:31 ID:pFfBfyBT0
T-03がいなくなると廣嶋115は1965年組が最古参になるな。

クモハ115-554(T-04・バケットシート)
クモハ115-554(同)
クハ115-152(C-41下関方)
クハ115-165(同岡山方・バケットシート)
クハ115-604(C-43下関方・鉄仮面・チクビーム)
クハ115-605(G-01下関方・チクビーム)
クハ111-91(G-03岡山方・チクビーム・クハ111最若番)
クハ111-812(H-01下関方・チクビーム)
579名無し野電車区:2009/02/23(月) 17:31:27 ID:+YUKHO0Q0
それでもまだそんなに居るのか
580名無し野電車区:2009/02/23(月) 18:35:49 ID:k6SHKE1R0
>>575-577
広島の103系はD編成しか残らないから
撮るなら今のうちに撮っとけ
581名無し野電車区:2009/02/23(月) 18:56:24 ID:R8SL11LF0
103廃車にしても良いから207か321呉
582名無し野電車区:2009/02/23(月) 18:59:32 ID:kVxzzkfY0
D以外の103系が見れなくなるのはちょっとなぁ・・・
せめて後から体改車とかが転属してくればいいのにと思う。

さてそろそろスレチだなw
583名無し野電車区:2009/02/23(月) 20:24:53 ID:QzdGxnZk0
>>583
実質的に「広島地区の103・113・115系について語るスレ」になってるけどな
今度から103もスレタイに入れたほうがいいと思うのは俺だけ?
584名無し野電車区:2009/02/23(月) 20:29:51 ID:AEJRAiNn0
>>583
「広島地区の113系・115系等について語るスレ」でいいんじゃね?
これなら105系の話もできるしw
585名無し野電車区:2009/02/23(月) 21:10:41 ID:nKMS+cfS0
遮断機板によると広島の113系F編成は
リニューアル編成がF03・F04・F07・F08・F10・F11・F13・F14・F16
非リニューアル編成がF01・F02・F05・F06・F09・F12・F15・F17
となるらしい。
この情報と広島(下関)に回送された順から推測すると、現時点で欠番の
F04がキトC06・F05がキトC15(オカB06)・F08がキトC18・F09がキトC03
になるのかな?さらにリニューアル車の本数からしてキトC編成のリニューアル車
(ただしC08は除く)と本数が合うことになる。
586名無し野電車区:2009/02/23(月) 21:11:57 ID:BRcZDYzfO
>>584
それでいいよ
他のスレ厨房の溜まり場になってて使えない
587名無し野電車区:2009/02/23(月) 21:19:55 ID:GEcWHE4c0
>>580
低運ラストナンバーが廃車になる一方でアーバンでは2ケタ台のクハが走り続けるのか・・・w

まぁたまにはこっちが優遇されてもいいか
588813:2009/02/23(月) 21:22:28 ID:ROhynHjb0
>>583ほか
というより、キト・ミハ・ヒネ・フチも含めた西全体の動向を踏まえたスレになってるような気がする。
589名無し野電車区:2009/02/23(月) 21:23:09 ID:TCFDZJy2O
【103・105・DC40】國鐵廣島車両センター【113・115・DC120】
590名無し野電車区:2009/02/23(月) 21:27:50 ID:BRLFH6yn0
それが一番いい希ガス
591名無し野電車区:2009/02/23(月) 21:36:15 ID:GEcWHE4c0
>>588
今は113系の転配とかがあるから仕方ない気もする
基本的に山陽地区スレにしておいて、転配がらみはおk等の注釈を
>>1とかに付けておけばいいんじゃない?

>>589
旧字体にすると総合板の広島支社スレみたいにネタスレ化する原因な気がする
というかこのスレ岡山も範囲内では?
592名無し野電車区:2009/02/23(月) 21:47:43 ID:ETPgpe3l0
アーバンの車両転配スレはあっても、中国地方の車両転配スレがないからな
ここが実質の中国地方の転配スレになってる
593名無し野電車区:2009/02/23(月) 21:50:22 ID:nKMS+cfS0
>>591
全面的に同意。
キト113の動向には、地元の方の貴重な情報も書きこんでもらってるし
これらの転配が終わるまで、対象から外さないわけにはいかないと思う。

オカD24が土曜日にP付けてピカピカになって岡山に回送されてたw
594名無し野電車区:2009/02/23(月) 21:57:10 ID:Eien54urO
2150分にF-02? (湘南5700代)が下祇園を下った
遅れ次第では折り返しの広行きが広島特発?
595名無し野電車区:2009/02/23(月) 21:57:37 ID:QzdGxnZk0
103に関してはスレあるし、日根野113についてもある。
ただこれらは山陽地区限定じゃないから山陽地区の電車のスレという性格でいいと思う。
ただし381・213とキハなどの流れとして違うものは除外。
>>591の方向でスレタイについては要再考

>>592
アーバン→中国の転配は事実上このスレが受け皿だよな
596名無し野電車区:2009/02/23(月) 22:04:39 ID:DrkK9riuO
実態は“山陽地区車両総合”や“JR西の旧型車両総合”みたいな感じだけど、
ネタスレ化しない為にも、>>592の言う「実質的な」が重要だと思う
現行スレタイの指す範囲が狭すぎるから、ネタや厨房も余り寄りつかないんだと思うし
でも内容は充実してる>このスレ
597名無しの電車区:2009/02/23(月) 22:21:11 ID:ewvJJYUn0
.>>585
確かに大方そうなるんではないかな。
転出元のキトの状況からして、あとF編成の空番予想のとこのキトC15(オカB06)ってのはたぶんないかと。
可能性としてはいま吹田に入場しているオカB01(キトL13)のほうがヒロのF編成になるんでないかな。
あの車両は汚物処理装置さえ換えれば広島での運用はすぐに可能だし。
しかしまあここまで情報があると103系(D編成以外)の終罵は確定したなあ。
ヒロF編成を17まで揃えるとして、ついでにセキのボロクハを置き換えもすんのかな?

>>595氏、>>596氏の意見に激しく同意。
こちらからしてもここは中国地方への転配状況の把握に必要なスレだと思ってる。
やはりネタスレ化しないためにも>>592氏の掲げている実質の中国地方転配スレにし続けるのが
一番ベストなこのスレの維持方法だといま改めて思った。
598名無し野電車区:2009/02/23(月) 22:25:58 ID:GEcWHE4c0
>>585
もうそこまで決まってるのか
どうせなら奇数偶数でリニュと非リニュ分けてくれたら解りやすかったんだがw

C08はどうするんだろう これから組み替えでもするのかな?
599名無し野電車区:2009/02/23(月) 22:43:48 ID:nKMS+cfS0
>>597
下関から岡山に行ったキトC15だけど、本来?の113系運用に入らずに
115系D編成運用の1運用を代走する使われ方してるのと、5707Fが検査期限
迎えたのが絡んでると思われるから、広島での編成番号はわからないが
未更新7000番代挟んだ2本はいずれも広島に流れてるから
D編成の代走が終わればまた広島支社に返却?されるんでは内科?
600名無し野電車区:2009/02/23(月) 22:49:05 ID:GEcWHE4c0
>>599
それこそ103が岡山に行って、C15が戻ってくるのかも

7000(2000)未更新車を含む編成はF-1と先日回送された旧C03(編成番号未確定)
601名無し野電車区:2009/02/24(火) 00:01:58 ID:vhK9Gf6G0
>>600
やっぱ以前噂されていたE-07岡山転属が現実になるかも…

D24がピカピカで出場したんだし(回送目撃しますた)、そろそろ広島転属のような気もする



>>585
んでF10にC12(吹田入場中)、F11にC16、F12にヒネ区転属車が入りそうな予感…
602名無し野電車区:2009/02/24(火) 00:13:17 ID:EiO0M3zW0
E-O4はどうなっちまうんだろう。
扱いにくいから廃車?アーバン栄転?
603名無し野電車区:2009/02/24(火) 00:13:53 ID:hjuuCxBOO
>>601
F12はL04編成で。

7月頃にB01が転配予定。
604名無し野電車区:2009/02/24(火) 00:16:24 ID:6vTG/RD4O
>>603
5714F!?
初耳だ…
605名無し野電車区:2009/02/24(火) 00:29:45 ID:oSjFyyGg0
>>604
まぁPとかないし転属してもおかしくはないと思う

>>603
ヒロ103のB-01? それとも元オカB-01?
606名無し野電車区:2009/02/24(火) 00:30:34 ID:vhK9Gf6G0
>>603
7月頃岡B-01(5707F)転属ならF12は岡B-01ジャマイカ?

L04が来るのが確実だと言えるのならF05にL04が入るという可能性がある
やはり岡B-06はぎりぎりまで使って持ってくるだろう

となると7月までにまた2本以上転属回送をやるということか

しかし本当にF12がL04だとしたらかなり早い段階での103系置き換えが予想できるな

非リニュ車はF12飛んでF15なんだから、その間にまた来るということ。
7月までにF15まで埋まりそうな感じ
まあ、早く送って後で間に入れる可能性もあるが…

103系は12月に置き換え完了と書いてあったが、このままだと10月改正で置き換え完了な予感


しかしよく考えたらまだ2月なんだなw
あと5ヶ月もあるわw
607名無し野電車区:2009/02/24(火) 00:46:13 ID:hjuuCxBOO
B01は103ね。

自分が持ってる資料によるとね…
C06→F04
C15→F05、岡山貸出中
C18→F08
C03→F09
C12→F10
C11→F11
C09→F13
C16→F14
F403(ヒネ)→F15
C07→F16
L11→F17

以上113系の転配の真実?www
608名無し野電車区:2009/02/24(火) 00:48:30 ID:oSjFyyGg0
>>606
サンキュ
というかよく考えたらヒロB-01は初期車だし(モハ29番ユニット)転配せずに潰すなw

>あと5ヶ月もあるわw
どうも回送してきてから運用入りするまでが長いからなぁ
元C06とか何ヶ月放置してるんだって感じだし・・・w
609名無し野電車区:2009/02/24(火) 00:52:56 ID:oSjFyyGg0
>>607
あ、103のほうでしたか。
まだ使うんだ・・・

ヒネF403は
Tc5255+M 7053+M'7053+Tc5561
か。クハは一度瀬戸内色になってるね

連投失礼
610名無し野電車区:2009/02/24(火) 00:53:57 ID:6vTG/RD4O
>>607
C編成ばっかり…と思ったら、最後に5705Fw
なぜコイツだけw

あとのL転出組はオカB編成になるのか。
611名無し野電車区:2009/02/24(火) 00:58:56 ID:vhK9Gf6G0
>>607
L11は転落防止幌ついてるから一応可能性は薄いと思われ
来るならC10かL02じゃないか?

両方WPだが…

>ヒネF403
以前噂になっていた5261Fだね やっぱあれが転属かw
となるとデカ目(5267F)は廃車or復活かな?


回送から運用入りまでが長いのは103系に複雑な連結運用があるから。
一気に置き換えようとしても幡生が一杯し、一部だけだと連結運用ができなくなる。
その辺が厳しいところ


>B-01は103系
やっぱあれはいくらN40とは言ってもMM'29だし、廃車でしょ

で、岡B-01はどうなるの? 検査終了次第岡山再転属?
612名無し野電車区:2009/02/24(火) 01:02:44 ID:vhK9Gf6G0
連投スマソ

ヒネF403って5255Fだったかw
勘違いスマソ

でもあれだとしたらもう転落防止幌関係なしに転属するのかな…?
広島では転落防止幌を付けない傾向で行ってるけど…
613名無し野電車区:2009/02/24(火) 01:06:18 ID:oSjFyyGg0
>>611
湖西・草津線でWP運用が何本あるのか解らないので何ともコメントし難いが、Pが付いた通常パンタ車
がある一方でPが付いてないWPがあるという事を考えると転属もあり得るんじゃない?
614名無し野電車区:2009/02/24(火) 01:13:23 ID:hjuuCxBOO
>>611-612
っつ…F403→5261F
これ紀勢swついてるけどどうすんでしょw

F17(L11)は来年の2月以降なので予備?
615名無し野電車区:2009/02/24(火) 01:13:35 ID:6vTG/RD4O
>>613
371・372の2運用です
L2・L3・L15の3本配置2本使用だから、ダブパン運用に関しては一杯一杯だね>キト

5701Fの「動態保存」にも、ちゃんとした(パンタ数の)理由があるみたいだね
616名無し野電車区:2009/02/24(火) 01:16:13 ID:qczlxACt0
>>599
岡B06だけど最近は通常の113系運用に入ってるよ。
617名無し野電車区:2009/02/24(火) 01:30:10 ID:vhK9Gf6G0
>>614
5261FはヒネF402でした サーセン
>>609が正解です

103系運用は13運用+2運用だから、L11は転属したとして…意味ない気が…
16編成で完全に足りてる
故障したD-01置き換えも考えられないことはないけど…(事実今はB-07が代走中)

>>615
こないだ吹田から221系WPが出場したらしいからその運用は221系になると見てもいいかも

ちなみにL15は宮原留置中です
618名無し野電車区:2009/02/24(火) 01:37:45 ID:p2IxlSXH0
>>617
某ブログによると、21日にL15が宮原から出てきたそうです。
これにより、宮原留置中の車両はL9,C11と思われます。
619名無し野電車区:2009/02/24(火) 01:38:29 ID:6vTG/RD4O
>>617
キトの221系は19本配置17運用だから、新たに草津線霜取まで受け持つ余裕は無いかと
元々嵯峨野線用だけで3〜4本は必要だしね>ダブパン221系

あと372運用は他運用との併結があるので、余計に置換しにくい…
620名無し野電車区:2009/02/24(火) 01:41:36 ID:6vTG/RD4O
連投ですが、
>>617
あ、そういえばL9と交代した形ですかね
(ダブパンの本数は変わらないけど)
621名無し野電車区:2009/02/24(火) 01:43:52 ID:vhK9Gf6G0
>>618
いつの間に宮原から脱走したんだ…
情報古くてサーセンw

>>619
今神ホシにいるC編成2本をキトに転属させても無理そうだな…
となるとなぜ221系K14(だっけ?)に2個目のパンタを付けたかが謎になる…
622名無し野電車区:2009/02/24(火) 01:48:09 ID:oSjFyyGg0
>>615
サンキュ
となるとWP編成は来るとしても一番最後かな?

>>621
嵯峨野線にもWP運用が2運用あって、今それのせいで113が2本だけ嵯峨野線走ってる
多分これの置き換えじゃないかと
623名無し野電車区:2009/02/24(火) 01:49:59 ID:6vTG/RD4O
>>621
え、いや、そりゃあ嵯峨野線でしょ
近い内に嵯峨野線霜取(251・252)運用を置換する為かと
C7やC9を転出させるには絶対条件だし
221系のダブパン、75Fに続いて数本は登場するでしょうね
624623:2009/02/24(火) 01:52:53 ID:6vTG/RD4O
>>622
済まない 同じこと書いてしまった
625名無し野電車区:2009/02/24(火) 01:54:01 ID:vhK9Gf6G0
>>622
なるほどー
そういうわけだったんですねw

その運用を置き換えた時点でC07とC09が転属かな…

>>607を見てもC07とC09はかなり後半だから、夏以降ですね
嵯峨野線WP113系もこの冬で最後かな?
626名無し野電車区:2009/02/24(火) 02:03:27 ID:6vTG/RD4O
>>625
霜取シーズンが終われば、ダブパンの必要もないしね。
ホシの221系4連2本が来たら嵯峨野113系も終わりだな
パンタは冬までにのんびり積めばいいことだし

でもC10は転出しないのか。
627名無し野電車区:2009/02/24(火) 06:36:23 ID:r4eumkYPO
>>611
広B-1はクハだけアーバンに転出、ボロモハは廃車かな?
628名無し野電車区:2009/02/24(火) 07:51:31 ID:vhK9Gf6G0
>>627
ATS-Pがないのにどうするw
今更付けるとは考えにくい
629名無し野電車区:2009/02/24(火) 10:54:32 ID:DLc2EQvz0
>>578
C-42の下関方クハ115-652が昭和38年東京日車製

床にモーター点検蓋が残り、渋い灰色の床材は当時からそのままのものだろう。
後付のトイレだけFRPユニット・細長い窓という115-2000風仕様なのも面白い。
630名無し野電車区:2009/02/24(火) 12:33:56 ID:B8TwL8laO
中から閉ボタンを押したままだと、外から開ボタンを押してもドアは開かないのかな?
そんな意地悪なことしようと思わないけど、ふと考えてしまっので。
631名無し野電車区:2009/02/24(火) 12:45:32 ID:hjuuCxBOO
>>630
外から開ボタンを押している間は開いて、手を離すと閉まる。
221は閉ボタンがよく引っ掛かりそのような現象がある。
632名無し野電車区:2009/02/24(火) 15:40:16 ID:a5/pPhjSO
>>626
でも、網干の223系V67、V68を製造してるという話を全く聞かないのよ。
そうしないと、網干の221系C5、C8が嵯峨野線に持って行けない。
そして京都の113系を広島へ持って行けない。

まあ次の冬まで時間はあるからさほど気にするようなことでもないか。
633名無し野電車区:2009/02/24(火) 16:27:50 ID:5D32C3FY0
>>632
そう、新快速12連化の為に223系を40両増備する様で、そのついでに作ってたりして。
634名無し野電車区:2009/02/24(火) 16:42:26 ID:HCckY+xs0
>>607
かなり現実味のある情報だね。
カボチャ編成でP装備していない、残りのL02・L13・C08・C10・C14
編成の動向が気になるな。
C10はWパンタで4両とボタン付き車だからC05やC13やC17みたいにP付けて
京都に残留ということも有り得る。
>>611
キトL11(5705F)は転落防止幌は付いてないよ。編成表からの情報だと
思うが全部信用せんほうがいいかと。
635名無し野電車区:2009/02/24(火) 17:00:45 ID:vhK9Gf6G0
>>634
あらら L11って外幌なしだったのね…
完全に編成表を信用しきってました…

やっぱ情報は自分の足で拾うものだなぁ…


L13は元岡B-01で、検査終了次第岡山に正式転属しそうな気がする
だとしたら、そのときの色が気になるw

あとのL02 C08 C10 C14 は、P付けて京都残留だろうね 221系になったとは言っても、113系運用はまだ残ってるんだし、もしかしたら221系WPが増えてWPいらない運用と一部入れ替えが発生するかもしれない
福知山に113系が残ってる限りは京都も113系残さないといけないだろうし
または、今更ながらパンタ増設をやるかもしれない 

まあそんなことをやるとは思えないけどw
636名無し野電車区:2009/02/24(火) 17:15:47 ID:HCckY+xs0
さっきの書きこみL01(5704F)が抜けてた。
>>635
現在、岡山貸出になってるL01(B05)とC14(B02)は以前に
同じ事書きこんだが、ドアボタン付いてるのと付いてないのが
混じってる編成だから、京都に復帰する可能性は少ないかと。
L02(5701F)が去年、検査受けてるにも関わらずホイッスル付いて
無いのは、あまり考えたくないのだが廃車の可能性もあるような気が
してるのだが・・・
637名無し野電車区:2009/02/24(火) 20:00:35 ID:1PJU5I+2O
>>636
逆に、京都残留組に非ボタン車は居ないの?いたら、可能性は低いが、組み替えで部分的に復帰という事もありえるんじゃないかと…
廃車は、この状況でするかなあ…特に先頭車。マジ下関に飛ばしてボロを差し替えて欲しい。
どうせ転入で大量に改造してるんだし、2両くらい増えたって(ry
638名無し野電車区:2009/02/24(火) 20:03:52 ID:vhK9Gf6G0
>>636
L10(702F)ですら広島栄転になったわけだから、廃車はないと思われ
いずれは岡山貸し出しになるんじゃないかな?

元々事故以前は113系を岡山配置(正式転属)にしていたから、今回もそれと同じで正式転属にして、いずれ103系運用を置き換えるはず
639名無し野電車区:2009/02/24(火) 20:10:53 ID:oSjFyyGg0
>>636
むしろホイッスルがいらない地域に飛ばすから付けなかったとかもあり得るんじゃ?
640名無し野電車区:2009/02/24(火) 20:12:03 ID:6vTG/RD4O
>>637
7708Fが先頭40N+中間湘南(ボタン無・WP)だな
代替モハはけっこう限られてくるけど…
641名無し野電車区:2009/02/24(火) 20:47:50 ID:hjuuCxBOO
>>634
現実も何も確定情報。
642名無しの電車区:2009/02/24(火) 20:53:50 ID:yv0fhRRA0
>>641
じゃあなぜ最後の部分に113系転配の真実?という疑問形を使うの・・、ただ単に人に見てもらいたいからか?
後、つかぬこと聞くが
まあ確かにそちらの考えが正解だとは思うが、確定事項なら尚更ソースぐらい出せばいいじゃないかな?
そうすれば誰も文句は言わないと思うけどどうかな?
643名無し野電車区:2009/02/24(火) 20:55:53 ID:HCckY+xs0
>>637-639
自分が調査してるデータだけど、現時点で5700代で
ホイッスルがない編成は
5701F
5706F
5707F
5708F
の4本だな。このうち現在、現在入場中の5707Fと5706F・5708F
いずれも今年中に検査期限迎えるな。
セキの115系300代も現在8本中6本がホイッスル装備となってるよ。
ちなみにセキのN編成は全て取付済で、ヒロL編成もL05編成を残す
のみとなってる。
644名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:06:14 ID:1PJU5I+2O
>>640
さんくす。そいつかあ…仮に岡山車との組み替えが行われても、編成形態的にいびつなままになるね。
逆パターンで湘南クハと40Nモハの編成が居たけど、あれは2パンではなかったはずだから、組み替える必要性が少ないし。
日根野組もそうだけど、例の事故で複雑に移動したりで、なかなか綺麗な編成にならないもんだね。
645名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:15:23 ID:7ZRsfkAIO
広島に行くかは知らんが、このスレを立てた人の話では日根野区から113系が廃車か転属かで阪和色が2本いなくなるらしい。
646名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:23:09 ID:vhK9Gf6G0
>>645
確かに今日根野区の113系は10本配置7本使用で予備1本としても確かに2本余ってるね
でも>>607を見る限り、日根野からは1本(5255F)になってるね
となると、やはりデカ目は廃車かな?


チラシの裏
本当にどうでもいいけど、このスレ(part3)立てたの自分ですサーセンw
647名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:26:28 ID:hjuuCxBOO
>>642
確かにだ。スマソ…

まぁソースは…ダチ(社員)から貰ったよ。転配表。だから確定です。
648名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:41:30 ID:vhK9Gf6G0
>>647
じゃあ聞くけど、広B-01はどこへ行くの?
以前E-05が岡山へ行ってるけど、岡山?
それとも日根野のTc21みたいなボロクハ置き換えにアーバン?

どっちにしてもB-14(267-268)の方が向いてると思うんだが… 気にしたら負けか…
649名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:47:45 ID:oSjFyyGg0
>>648
まぁ今の段階では103全廃かどうか分かんないし新しいのは最後まで持っとくんじゃない?

それと今からP付けてアーバン持ってくような車両じゃないと思うよ
というか旧E-04のクハは阪和線に出戻りしたけど、配線の取り回しがアーバン車と違うらしくて
評判悪いみたいだし、一度広島に来たら脱出できる見込みは低いと思う
650名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:50:20 ID:hjuuCxBOO
ちょっと前に書いたけど103のB−01はオカ転配です。
651名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:53:48 ID:vhK9Gf6G0
>>650
さんくす

やはりオカか
となると山手線時代のコンビ復活だねw
こりゃまた岡山の103系が楽しくなりそうだ

でも、これが逝く=H13廃車…
652645:2009/02/24(火) 22:17:55 ID:7ZRsfkAIO
>>646
書き方が悪かった住まない。聞いたのはこのスレのpart1を立てた人ね。
岡山の113系は115系のATS-P取り付けが完了したら一部の編成が要らなくなるらしい。本当かは分からんが…。
653名無し野電車区:2009/02/24(火) 22:24:31 ID:hT9fLjRq0
他で余った車両が岡山に集まってる感はあるね
例の「廃車予定車両を活用した予備確保」ってやつなんだろうけど
654名無し野電車区:2009/02/24(火) 22:29:47 ID:hjuuCxBOO
後は「運転士記録装置」と「ATS(S形)支援装置」の整備具合によっても廃車予想も可能かもです。
まぁ全検の時に整備しそうですけど…
655名無しの電車区:2009/02/24(火) 22:31:06 ID:yv0fhRRA0
>>652
そうなるとどんぐらいオカに113系が残るのかが気になるね。
確かに上郡までP地上子が設置され運用したらまず相生行きなど上郡以東にいく運用は115系ののみで
113系の運用はそれ以外になんないといけないね。
確か以前にも書いたけどオカは増結編成をかなりふやすと発表していたような気もすんだが、
そうなるとやっぱ113系の運用を岡山以西に回すことも十分可能性としてあるんでないかな・・?
伯備線運用でもたしか高梁までは運用は普通に可能だったような気もするし。
656名無し野電車区:2009/02/24(火) 22:36:25 ID:6vTG/RD4O
>>655
その「山陽線P化」だって、どうせ拠点Pだしねぇ…
P車上装置なくても問題なく走れる…
657名無し野電車区:2009/02/24(火) 22:36:30 ID:HCckY+xs0
>>650-651
なんか中の人にマニア社員がいるとしか思えんな〜。
B-01と同様に経年は関係無くN40で揃ってるB-07・B-08・B-14が
どうなるか気になる。B-08なんかボロの中でも比較的状態よさそうだが
>>652
確かに現在のオカ115系の運用数はP取付の関係からか
予備数が多めになってるな。P取付が完了すれば、また113系の運用が
115系に戻るなんてことも考えられそう。
658名無し野電車区:2009/02/24(火) 22:41:19 ID:vhK9Gf6G0
いや、113系は廃車しないでしょ
そもそも広島は103系を置き換え、アーバンでは普通に廃車じゃあもったいなさすぎる


117系は乗りにくいと評判悪そうだから、117系はサンライナー(廃止だっけ?)とかに絞ったり、下関に転属させたりして、ほかの三原乗り入れ等を113系にすれば、有効に使えるはず

>>655でもあるように、増結するという情報もでてるんだし… 
でも、既に103系も多いし、さらに113系というと…ちょっと数が多すぎる気もする
659名無し野電車区:2009/02/24(火) 23:10:11 ID:d/eEX3ed0
>>649
Tc118・128だけど、今故障中らしい

>>657
マニア社員は現場だけね

660名無し野電車区:2009/02/24(火) 23:44:05 ID:oSjFyyGg0
ところでF-6の編成番号の「広」とハイフンどうにかならないもんだろうか?
「06」はきちんとしたものが入ってるから余計に目立つw

車番の処理といい前面幕なしといいやっつけ感が漂いまくりなんだがw
661名無し野電車区:2009/02/25(水) 00:14:07 ID:4T9mJxUn0
何を今更
662名無し野電車区:2009/02/25(水) 00:15:51 ID:ZjM32lVe0
>>660
そ れ が 國 鐵 廣 島 ク オ リ テ ィ
663名無し野電車区:2009/02/25(水) 00:22:58 ID:bXkajIZyO
>>652>>657
某運用HPだと
A…9本8運用、D…31本27運用、K…7本5運用
だとか。
Gは8本7運用だと思うけど、そこまではわからんw
リニューアルはほぼ終了、P取付が終われば、予備編成にも余裕ができるし113もお役御免…と。

>>655
増結というか、ラッシュの長編成を切り離すのがめんどくさいだけでそ(=要員・人件費削減)。
現状でも1306Mが相生まで7両のまま行ったり、赤穂まで213が6両のまま行ったり…
まあ、昼間のサンライナー廃止の補填、岡山駅の容量不足も関係してるんだろうけど。
664名無し野電車区:2009/02/25(水) 01:02:30 ID:hSAigD5+0
本数減で両数増やすとか国鉄に戻る気かよ
利便性が下がると客は減るぞ
665名無し野電車区:2009/02/25(水) 02:04:14 ID:xjtWkEsp0
来月初めに、また一編成下関へ、その後下関留置の一編成が返却される。
帰るのはC06か?
666名無し野電車区:2009/02/25(水) 07:15:26 ID:0YlGta5b0
>>663
赤穂線の1910Mに乗ったことあるけどこれが赤穂まで213系6両だった。
でもラッシュの後の列車なので岡山発車時点ですでにガラガラ&東岡山から寒河まで保線部隊の定期添乗付きw
最近は東岡山での増解結はやってないのね。
667名無し野電車区:2009/02/25(水) 08:16:22 ID:p+xJnGiX0
>>665
返却って京都一回帰るのか?
>>666
東岡山での解結は1908Mだけが残ってる。
668名無し野電車区:2009/02/25(水) 10:52:38 ID:bXkajIZyO
>>664
正直、利便性が下がるのは一部の駅だけでそ。
庭瀬、中庄や福山以西は間隔が是正されるほうだから、むしろ利便性が良くなってる

…まだ時刻表見てないから確かなことは言えんがw
今日買ってくる

>>666
そして6両のまま赤穂から再び三原に行くんだよなw
1308MがD編成単独なだけになぁ
669名無し野電車区:2009/02/25(水) 18:06:32 ID:ZjM32lVe0
>>665
と、なると次に下るのは現在吹田入場中のC12だな

は、いいとして返却の意味が分からん…
C6の転入整備なら幡生でやればいいだろうし、キトの113は疎開するほど余ってるんだろうし…

まさか吹田に回送して吹田で転属整備ってこと?
670名無し野電車区:2009/02/25(水) 18:24:42 ID:EqL1HBSKO
話し変わりますけど、
115ってアコモ改造やめたんですか??
最近、全検してもそのままだし…
671名無し野電車区:2009/02/25(水) 19:34:11 ID:G6vYVvlVO
>>670
セキ車だとC-20とC-39が幡生でリニューアル工事中だな。

オカ車だとK01が後藤でやってるのかな?
672名無し野電車区:2009/02/25(水) 20:57:46 ID:EqL1HBSKO
>>671
してるんですかwww

という事はまだまだ使うんですね…
673広島転属編成:2009/02/25(水) 22:07:05 ID:qaSNjqEr0

広島 F01 5712 7025 7025 5762
広島 F02 5710 5710 5710 5760
広島 F03 2142 325 325 2016
広島 F04 7513 7047 7047 7613
広島 F05 709 2020 2020 759
広島 F06 702 704 704 752
広島 F07 2116 326 326 2020
広島 F08 2050 2052 2052 2151
広島 F09
広島 F10
広島 F11
広島 F12
広島 F13
広島 F14
広島 F15
広島 F16
広島 F17

間違いあると思うのでご勘弁をw
674京都所編成:2009/02/25(水) 22:09:43 ID:qaSNjqEr0
所属 編成番号 クハ111 モハ113 モハ112 クハ111

京都 L02 5701 5701 5701 5751
京都 L03 7708 5707 5707 7758
京都 L04 5714 5721 5721 5764

京都 L06 7704 7704 7704 7754
京都 L07 7705 7019 7019 7755

京都 L09 7707 5717 5717 7757

京都 L11 5705 5775 5775 5755
京都 L12 7701 7701 7701 7751
京都 L15 7706 5719 5719 7756
京都 L14 7703 7703 7703 7753
京都 L16 7702 7702 7702 7752

京都 C05 5703 5716 5716 5753

京都 C07 7506 7023 7023 7606
京都 C08 5716 5328 5328 5766
京都 C09 7515 7069 7069 7615
京都 C10 5706 5756 5756 5756
京都 C11 7501 7016 7016 7601
京都 C12 7510 7061 7061 7610
京都 C13 5715 5715 5715 5765
京都 C16 7505 7022 7022 7605
京都 C17 5713 5713 5713 5763
675名無し野電車区:2009/02/25(水) 22:12:40 ID:0YlGta5b0
>>673
高速対応のままの車と原番戻しをした車の混在は検査周期の兼ね合い?
高速対応車は全検入場時に元に戻して原番復帰するのかな。
676名無し野電車区:2009/02/25(水) 22:22:14 ID:ZjM32lVe0
>>673
まだ709FはF05と決まったわけではない。
>>607はF09にしてるみたいだけど…

>>675
そうみたい 検査時でなくても、転出前に整備を受けて回送されたものは原盤復帰してるし、これ以降に運用入りする編成は幡生で原盤復帰させてから運用入りするだろうね

あと、キトL12(7701F)がPと外幌、電連付けて出場の模様
やはり7700番台は温存してきた。
677名無し野電車区:2009/02/25(水) 23:50:36 ID:fuJMNNlq0
しかも電連はフチRのを流用・・・
678名無し野電車区:2009/02/26(木) 15:47:25 ID:FEzljKHU0
121運用が103系B-11に変わってるみたいだな
F-07が113系運用に入ってF-06が落ちたみたいだけど整備でもしてるのかな?
679名無し野電車区:2009/02/26(木) 16:03:55 ID:Rnwr2n+g0
>>549
ヒント
紀伊田辺〜御坊ワンマン用Gヘセの予備が相変わらずいない。
フチからの余剰が出ても補充する気配もなし。
そのくせ、海沿いを走らせるので毎月何かしらの故障が起きる。

4連口も元々予備がないところに、福知山線事故で予備車確保を
運輸局から指導されていたにも拘わらず未対策のまま推移。

今回の運用数減で漸く対策できたって話。
よって少なくとも9本配置は確保する方針。1本は年度末には廃車(おそらくデカ目だろう)。
680673-674:2009/02/26(木) 16:08:12 ID:Q/cDmBfP0
安芸中野司令氏の所で確認すると、こうなるらしい。

所属 編成番号 クハ111 モハ113 モハ112 クハ111
広島 F01 5712 7025 7025 5762
広島 F02 5710 5710 5710 5760
広島 F03 2142 325 325 2016
広島 F04 7513 7047 7047 7613
広島 F05 5707 5774 5774 5757
広島 F06 702 704 704 752
広島 F07 2116 326 326 2020
広島 F08 2050 2052 2052 2151
広島 F09 709 2020 2020 759
広島 F10 7510 7061 7061 7610
広島 F11 7501 7016 7016 7601
広島 F12 5714 5721 5721 5764
広島 F13 7515 7069 7069 7615
広島 F14 7505 7022 7022 7605
広島 F15 5261 7059 7059 5563
広島 F16 7506 7023 7023 7606
広島 F17 5705 5775 5775 5755

で、B11編成が行方不明の模様。
681名無し野電車区:2009/02/26(木) 16:09:42 ID:wSecsRXJ0
L13編成を返せ!
682名無し野電車区:2009/02/26(木) 16:15:29 ID:Rnwr2n+g0
てか何漏れ亀レスしとんだろww
踏切に飛込んでくる。

置き土産。
F403は5261〜5563のほう。
JRRのヘセ表は誤記修正されてないから。
横の塗替日の記載みたら編成表本体の誤植すぐわかるよ。
683名無し野電車区:2009/02/26(木) 16:33:12 ID:FEzljKHU0
>>680
B-11は121運用みたいだよ
684名無し野電車区:2009/02/26(木) 16:39:22 ID:FEzljKHU0
連投失礼  F-06が落ちた理由が分かった

649 :名無しでGO!:2009/02/25(水) 18:40:38 ID:YYtnE+GK0
    今日、横川7:33発 113系広行きですが、通勤ラッシュっていうのに
    前2両だったか全然人が乗ってなくて回送みたいな感じで
    後ろ何両だったか覚えてないけどすし詰め車両だった。
    なんでこういうことをするのでしょうか?
    なせ前2両に人を乗せなかったのでしょうか?
    最近113系が目立つようになりましたが・・

654 :名無しでGO!:2009/02/25(水) 20:26:45 ID:daY/6QK10
    >>649
    その電車に阿品から乗ってた。まず、俺が阿品駅に着くと、構内放送で、
    「次の列車は所定の8両編成で運転していますが、前4両は車両故障で乗
  車できません」との放送があった。
    列車が到着すると、前4両は1人も人が乗っていなくて、後ろ4両は座席
  がすべて埋まる程度の混雑だった。
    いつもなら宮島口で快速退避した後だからガラガラなんだがな。

    で、車掌の放送では前4両を締め切りにしている理由は、「 雨 漏
  り 」だと。
    もう馬鹿かと。國鐡ってレベルじゃねーぞって思ったよ。

    まあそれからは順調に人が増えて、案の定五日市で積み残しが発生し始め
  た。
    車掌は後続の電車をご利用下さいと言っているんだが、五日市の構内放送
  で後続の列車は7分遅れとの放送。
    次の電車までの7分+遅れ7分=14分も待てるかよって思ったが、積み残さ
  れた人は可哀想だったな。
    結局、俺の電車はすし詰め状態で広島駅に5分遅れで到着した。
    今日の朝はクソリティ感じまくりだったよ…
685名無し野電車区:2009/02/26(木) 18:13:15 ID:alYAKgCV0
F - 0 6 : 京都から送られてきたカボチャの一種。実は腐っていて雨漏り電車。
686名無し野電車区:2009/02/26(木) 19:55:53 ID:DQENc6Lz0
>>685
「腐っていて」に吹いたwww
687名無し野電車区:2009/02/26(木) 20:10:15 ID:OUiAP9gL0
なぁおまいら、ちょっともちついて考えて欲しいんだけど、

全車両で雨漏りっておかしくないか?
688名無し野電車区:2009/02/26(木) 20:12:34 ID:+vZd5c05O
>>687 途中で解放したんじゃね?
689名無し野電車区:2009/02/26(木) 20:15:45 ID:OUiAP9gL0
>>688
屋根を?
690名無し野電車区:2009/02/26(木) 20:21:25 ID:Oxr9u3Eu0
やーねー
691名無し野電車区:2009/02/26(木) 20:24:58 ID:OUiAP9gL0
この列車は「瀬戸内漏リンビュー」広行です。

前4両は瀬戸内の潮風を肌で感じていただけるオープンカーです。
692名無し野電車区:2009/02/26(木) 20:55:24 ID:7xVfZ8kf0
キトから来たカヴォチャも腐ってちゃもうどうしようもねーな
「腐った」という表現を用いるならカヴォチャよりもミカンのほうが適切だな
腐ったミカンでも腐ったカヴォチャでも同じだが
693名無し野電車区:2009/02/26(木) 21:02:33 ID:VHEz0ZFB0
長沼健の霊、廣嶋で黄泉がえる。
694名無し野電車区:2009/02/26(木) 21:48:11 ID:sLevR13l0
キトL12と思われるやつが、試運転をしたらしい。
ttp://1st-train.net/topic/200902/113-l12.html
695名無し野電車区:2009/02/26(木) 22:04:37 ID:DQENc6Lz0
>>693
リアルな話で漏れの従兄大叔父なんだなwww
なんか複雑な心境になってきた・・・。
ってスレチだな
ところで16時ごろにF03が西高屋の中線に居たけど何かあったの?
696名無し野電車区:2009/02/26(木) 23:02:31 ID:6y5/GSg30
そういえば最近気になってたんだけど、なぜか検査を受けたわけでもないのにB-11の上り側Tcのグレースカートが異常にきれいになってたんだが…
下り側は今までと同じだし、2ヶ月前に見たときはすごく黒ずんでたはずなのに…

まさかグモった時に交換した?
697名無し野電車区:2009/02/27(金) 00:36:35 ID:VALqRBER0
昨日の朝、T−12編成が下関車両センターに入場したよ。
698名無し野電車区:2009/02/27(金) 01:16:00 ID:SbY1Pho60
ついに給食用食パン4本が揃ったか。となるとT-04もそろそろお迎えが来るな。
しっかし食パンも塗装が見事に2対2で分かれてるな。
699名無し野電車区:2009/02/27(金) 03:22:34 ID:Hhup8H8x0
そういえば元C18って広島にいるの?それとも下関?
700名無し野電車区:2009/02/27(金) 07:04:29 ID:lXwoYyCd0
ダイヤ改正までに550消滅する?
701名無し野電車区:2009/02/27(金) 11:55:11 ID:HrgJKut8O
>>699
下関留置中
702名無し野電車区:2009/02/27(金) 15:57:31 ID:WP4wGaH3O
>>684-687
広島には魔物が棲み付いてるんじゃないかと思いたくなるなw京都時代にそんな話聞いた事ないぞ。
しかし、通常なら該当箇所をブルーシートで覆ったり、直下の座席を使用禁止にして運転続行だろうに、
何を考えたら1両どころか、編成丸ごと立入禁止にして、無駄に8連組み続けるなんて馬鹿ができるんだよ。
それとも、クーラー本体がイカれたとかで、吹出し口全部から水が出てたとか?毎度の事ながら理解不能だ…
703名無し野電車区:2009/02/27(金) 19:26:01 ID:eY0H6lyL0
>>702
呉線で潮を食らったからとかだろうかw

冗談はさておき、明日、岩国1407発でT04に乗ろうと考えてるが、どうかT02に交換されてないよう願うばかりだ。
置き換えを行うなら3月1日にやってほしいと思うんだよなぁ。月も変わることだし。
704名無し野電車区:2009/02/27(金) 19:26:50 ID:eY0H6lyL0
>>703ミス

×T02
○T12
705名無し野電車区:2009/02/27(金) 19:35:08 ID:GSyEbi6K0
>>703
絶対とは言えないけど、明日置き換えはない。
幡生入場から結構日にちかかって出場してる。

一応2451Mなら、前の2450Mで13:05岩国着車庫引き上げだから、写真を撮りたいならこれ狙うといいよ
貨物被るかも知れんが…
2451Mの7番乗り場入線は、10分くらい前だから、乗るだけならそれくらいに合わせた方がいいと思うよ
14時6分岩国着の電車からかなり乗り換えてくるから


あと、余談だけど、T12だよw
706名無し野電車区:2009/02/27(金) 19:50:41 ID:eY0H6lyL0
>>705
いろいろありがとうございます!
自分はがん特選←なぜかこう出やすい…の沿線住民で、以前岩国でこの便を狙ってT02と03も乗り撮りしたことがある訳で、
今回もおんなじパターンで狙おうかと考えてますた。車庫引き上げがあるのすっかり忘れてましたwww

そして余談の余談、ご指摘はありがたかったものの、T12の件は自己フォロー済みだったww
707名無し野電車区:2009/02/27(金) 20:18:40 ID:p0UPypzz0
T02まさかのフカーツw
708名無し野電車区:2009/02/27(金) 21:11:57 ID:GSyEbi6K0
>>706
確か以前(2月21日)行った時は岩徳線のキハ40(2232D)とT-03(2450M)が同時入線だった。
これに乗っていくとちょうどいいかもよ
降りたらすぐ7番乗り場へ直行して、数分もすれば取れる位置(一部屋根なし注意!!)まで来るから

雨降ってたら… 撮るのは下り側からじゃないと難しいです

ってか車庫に1時間近くいるんだよね…w

チラシの裏
自分も岩徳線と変換したとき同じように(がん特選)になってしまったw
709名無し野電車区:2009/02/27(金) 21:47:04 ID:zK81JDa20
>>703-705
T12は>>697氏の情報で推測すると、出て来るのは2〜3週間後だと思うから
T04の離脱はそれ以降だろうね。
今までの離脱傾向からして下関滞泊の62運用の557Mで入庫〜離脱して、
翌朝の63運用の3524Mで新T編成が出てきてるから、T12が出場した
あとT04がこの運用は要注意だね。
検査は19-2だったけど、決算の関係で3月中に廃車ということも考えられそう
だから、これから記録しに行かれる方は早めに行くことをお勧めするわ。
自分は嫌になるぐらい記録したから心の準備は出来てるけど。
710名無し野電車区:2009/02/27(金) 22:20:48 ID:DEa2XcGs0
>がん特選
何故か、「がんとくせん」では変換できない・・・。
「いわとくせん」と入れると「岩徳線」と一発変換できる。
711名無し野電車区:2009/02/27(金) 22:40:32 ID:zK81JDa20
709だけど、書き忘れてたんだが新ダイヤの新山口・徳山の駅監修の
時刻表が手に入れば、トイレ無しの表記が残ってれば改正後も
T04が運用が入る可能性があるけど、なければ完全離脱と考えた方が
いいと思う。

どなたか教えてほしいんだがオカD03って幡生に入場したの?
712名無し野電車区:2009/02/27(金) 22:51:36 ID:GSyEbi6K0
>>710
つshiftキー

「がん」「とく」「せん」
と分ければ行けるはず 1発では到底無理だろうけど…
713名無し野電車区:2009/02/27(金) 22:56:26 ID:Dkv/eRWv0
>>708 >>710 >>712
ATOK2009使えよ。
一発で変換できるぞ。
714名無し野電車区:2009/02/27(金) 22:57:38 ID:+vJNZUoN0
「岩徳本線」で一発だ!
715名無し野電車区:2009/02/27(金) 23:00:00 ID:0Z5ITqGa0
癌徳本線
716名無し野電車区:2009/02/27(金) 23:04:26 ID:IxO05yJB0
癌特選
MS-IMEはすばらしいw
717名無し野電車区:2009/02/27(金) 23:14:53 ID:PVTe2xJK0
がん得本線
癌特選
718名無し野電車区:2009/02/27(金) 23:40:23 ID:325xFOGA0
がん特選
岩徳線(いわとくせん)
719名無し野電車区:2009/02/27(金) 23:51:48 ID:Hhup8H8x0
岩徳線
岩戸苦戦
720名無し野電車区:2009/02/27(金) 23:57:04 ID:YLCvryQy0
ここまでスレ伸ばすなwww
721名無し野電車区:2009/02/28(土) 00:21:08 ID:Kl4BhJuo0
もう段々スレチになってきている気が…
722名無し野電車区:2009/02/28(土) 00:24:33 ID:xMjBN5Ro0
やめるか,そろそろ。
723697:2009/02/28(土) 00:50:03 ID:PROpimNc0
>>711
T−12の前の日に入場しました。
724名無し野電車区:2009/02/28(土) 01:31:01 ID:3b8YnQ4a0
古市橋:古い千葉市
うかほんごう:うがほんごう じゃないと出てこない。

なぜこうなる。最近出来た新駅ならともかく、この2つは昔からあるだろ。
725名無し野電車区:2009/02/28(土) 02:07:17 ID:gYzq7o4q0
>>724
も う や め れ

C-39はそろそろ幡生から出てくる時期かな
726名無し野電車区:2009/02/28(土) 07:26:25 ID:m2jEFT/l0
300番台とか1000番台のベンチレーター無しが増殖してるがアレきもいなw
ハゲが増殖したみたいだw
727名無し野電車区:2009/02/28(土) 08:43:35 ID:iQmmzLxw0
1000番台はともかく300番台はいったいいつまで使う気なんだ。
728名無し野電車区:2009/02/28(土) 09:16:30 ID:m2jEFT/l0
113-700の更新車って、115-300と同世代なのに40Nだから違和感を感じる
729名無し野電車区:2009/02/28(土) 11:40:44 ID:xWmjmmf90
>>723
情報ありがとう。
某ブログによるとオカD29もP付けて吹田で試運転したみたいだし、
P無しD編成も残り僅かになってきたね。
730名無し野電車区:2009/02/28(土) 12:00:34 ID:/k5XWnr1O
>>728
モハ113-5719・5720のユニットか。

モハ113-325・336とか、新製冷房車グループの40Nは他にも居るけど、
そういえば115-300には居ないな。
(関西地区が「お家芸」発揮しただけかなw)
731名無し野電車区:2009/02/28(土) 12:38:41 ID:Kl4BhJuo0
あと30分近くでT-04@2450Mが岩国着だな…

晴れててよかったね!
732名無し野電車区:2009/02/28(土) 13:02:25 ID:ifb2ty4N0
>>730
115-300は国鉄時代に関東で酷使されて結構傷んでいるのかも。
逆に、113-5700は湖西線や草津線で比較的ゆったりと運用されてたから傷みが少ない気がする。
201でも関東車と関西車では傷みが全然違うしね。
733名無し野電車区:2009/02/28(土) 13:31:15 ID:UMoYNssF0
両端非冷房だと事実上オール非冷房?
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/kokuden-picture/115-seki01.htm
734名無し野電車区:2009/02/28(土) 14:15:25 ID:Kl4BhJuo0
>>732
それだけ西が國鐵型車両を大切にしているということ。

ただし國鐵廣島は除く。
735名無し野電車区:2009/02/28(土) 16:03:43 ID:q+ZXTHid0
國鐵廣島に散々広告を貰ってる新聞社の精一杯の記事だお
 ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200902280016.html
736名無し野電車区:2009/02/28(土) 16:57:19 ID:sb730bzg0
>>733
その車両がどうとまでは言えないけど、非冷房でも冷房関係のスイッチ付けてるクハは結構いた

むしろ気になるのは異なる冷房積んでいる車両が、どういう取り扱いになってるかなんだが・・・
105系K-10とか絶対に冷房制御方法違うだろうし・・・
737名無し野電車区:2009/02/28(土) 17:59:58 ID:1LA2wiOC0
>>736
もうかなり前の話だが
関西に中間車が新製冷房、先頭車は首都圏ATC非対応車の非冷房で転属してきたことがあった。
もちろん冷房改造はしてたけど足りなくて扇風機のスイッチを冷房起動にしたりとか、先頭車を差し替えて片方からでも冷房を起動できるようにはしていた

らしい
738名無し野電車区:2009/02/28(土) 18:07:07 ID:/k5XWnr1O
>>737
いや、それ103系の話じゃんw
まぁでも、同じAU75搭載車か…
クハ103-1・32など、関西に「異様な若番車」がいる所以だね
739名無し野電車区:2009/02/28(土) 19:06:49 ID:sb730bzg0
ところで、分散冷房(冷風車)とかバスクーラーって個体によって効きに差がある?
夏にT編成乗ったときに思ったが、他のバスクーラー積んでる車両より効きがよかった気がした。

分散式にしてもH-01から105系リニュ車に乗り換えた時、明らかに効きが違う気がした。
(H-01は結構しっかり効いてるのに対し、105は吹き出し口直下以外暑い)
740名無し野電車区:2009/02/28(土) 19:32:44 ID:iQmmzLxw0
>>739
H-01編成は未更新ですきま風だらけだから車内でうまく冷気が循環するんだろw
741名無し野電車区:2009/02/28(土) 23:12:04 ID:RNWOaGsB0
何これ?岡山の115-3500か213か?
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174111_799.html
742名無しの電車区:2009/02/28(土) 23:16:38 ID:QEFSsUvp0
>>741
3両目2ドアと書いてるだけなんで詳しくしりたいのなら列番調べて
運用表を公開しているサイトがあるんでそこで照らし合わせれば分かるからググってみて。
743名無し野電車区:2009/02/28(土) 23:31:24 ID:sb730bzg0
>>742
なんか最近この手の小さいトラブル多いな・・・
大きな事故にならなきゃいいんだけど・・・

何も調べてないが、2ドアだから117か115-3000&3500?
744名無し野電車区:2009/02/28(土) 23:46:53 ID:iQmmzLxw0
>>743
当該は伯備線の列車だから下関の115系3000番台は入らない。
117系も伯備線には入らないから除外、となると>>741氏が言うように
岡山の115系K編成(3500番台組み込み)か213系2連×2の4連のどちらかになる。
745名無し野電車区:2009/03/01(日) 00:03:05 ID:J3ag5nlO0
>>744
今ちゃんと読み返したら備中高梁行きだったw
115-3000入るわけがないw

どうでもいいがこの前離脱したヒロ103×2、結局全車解体されたみたいね
746名無し野電車区:2009/03/01(日) 00:05:00 ID:U9CLWBA00
747名無し野電車区:2009/03/01(日) 00:19:49 ID:26s9QSyy0
>>741
>>743
>>744
 3連代走中だったC12以外のクハのどれか。
748名無し野電車区:2009/03/01(日) 18:32:11 ID:4M7O5dzkO
京都に7701Fと7706Fが帰って来た。
7701は検査明けか、ピカピカ
749名無し野電車区:2009/03/02(月) 11:28:37 ID:eF+tgLEJ0
>>743
俺はいつか死人の出る事故が起きると思ってる。
750名無し野電車区:2009/03/02(月) 14:54:45 ID:VpIMRmW90
5日?
751名無し野電車区:2009/03/02(月) 14:56:40 ID:UBh/z75vO
回9345Mで広島更新色の113系が下ってるみたいだが、どの編成だ?
752名無し野電車区:2009/03/02(月) 17:48:13 ID:NvKdYkMT0
>>751
たぶん元C12
753名無し野電車区:2009/03/02(月) 18:12:50 ID:M1PdtqoM0
>>752
となるとF-10候補か

貸し出ししてたり、運用入りしてない編成が多いだけで既に10本広島へ来てるのか・・・
754名無し野電車区:2009/03/02(月) 18:13:25 ID:NvKdYkMT0
>>751
連レススマソ

どこにも情報ないけどマジ?
755名無し野電車区:2009/03/02(月) 18:19:50 ID:UBh/z75vO
>>754
いろいろ目撃情報は上がってる。

どうやらTc2140の編成らしい
756名無し野電車区:2009/03/02(月) 19:35:49 ID:M1PdtqoM0
>>755
Tc2140←Tc7510だからC12だね
平日だから目撃が少ないのかな?
757名無し野電車区:2009/03/02(月) 20:27:59 ID:4E4AXqNc0
>>751
画像がよねやま板にUPされてるぞ。
758名無し野電車区:2009/03/02(月) 22:21:40 ID:UBh/z75vO
>>757
確かにうpされてるな

何故かタイトルが115系になってるが・・・・。
759名無し野電車区:2009/03/03(火) 00:30:24 ID:lzFRvhr9O
C12みたいないいやつを送ったのか
Pなしでももっと最適なのがあるだろ
760名無し野電車区:2009/03/03(火) 01:03:56 ID:sI3wh93wO
>>759
まぁ7000番台だし、出されて当然と言えば当然
最後には7000番台編成は残らないんだろうな
761名無し野電車区:2009/03/03(火) 13:36:04 ID:sI3wh93wO
カフェオレ30N4連が東海道下り外側(千里丘)を通過してったが、
またミハへのやり取り回送かな?


吹田にオカ貫通型食パンが来てますね
762名無し野電車区:2009/03/03(火) 13:41:50 ID:7F8fwyub0
>>759
ついでにいうと体質改善車はこれ以外にも4本来てるがどれも700・2700番台を含まない編成になってる
763名無し野電車区:2009/03/03(火) 14:16:42 ID:MbV7KeS1O
113系のこれまでの広島・岡山に転属した編成を詳しく纏めたサイトって無いかな?
764名無し野電車区:2009/03/03(火) 14:18:23 ID:mApB6GXu0
広島分はもみじのサイトに載るだろう
765名無しの電車区:2009/03/03(火) 14:43:34 ID:NKjr5uEa0
岡山の貸出編成についてはカシオペア氏運営のサイトに編成・運用とも記載されてる。
すぐにでるから知りたいなら自分で調べてほしい。
766名無し野電車区:2009/03/03(火) 14:57:11 ID:7F8fwyub0
微妙に宣伝になってしまって非常に申し訳ないのだが、ここで出た情報のうち、広島関係のものは自分の
HPにちょっとだけ纏めてるよ

当方関東在住だが、広島に親族が住んでるのと国鉄形にちょっとした思い入れがあるものでやってる。もしも何かの足しになれば嬉しい。
ttp://www6.atpages.jp/tc1153104/JR_hiroshima/index.html

宣伝気味でごめん。
767名無し野電車区:2009/03/03(火) 15:04:10 ID:s07r76l90
>>766
乙カツカレー
768名無し野電車区:2009/03/03(火) 15:23:24 ID:L7ieBiz60
>>766
GJ

115-2000のページだけUTF-8になってて文字化けしてるw
769名無し野電車区:2009/03/03(火) 15:33:50 ID:7F8fwyub0
>>768
サンキュw 修正しました。
770名無し野電車区:2009/03/03(火) 16:23:18 ID:8RyMK+ko0
498を更新
L編成 ※ボタン表記は5700代のみ
L01(5704)湘南 モハWパンタ+ボタン・・・・岡山貸出(B05)
L02(5701)湘南 モハWパンタ・・・京都所運用中
L03(7708)クハ40N・モハ湘南 Wパンタ・・・京都所運用中
L04(5714)湘南 クハ電連+ボタン・・・京都所運用中
L05(5717)クハ湘南+電連+P・モハ40N・幌・・・京都所運用中
L06(7704)30N・・・京都所運用中
L07(7705)クハ30N+P・モハ7000代40N・・・京都所運用中
L08(7710)40N・P+幌・・・出雲区貸出
L09(7707)クハ40N+P+電連・モハ湘南 Wパンタ+ボタン・幌・・・吹田工出場→京都所→宮原所
L10( 702)湘南・・・広島所転属(F06)
L11(5705)湘南・・・京都所運用中
L12(7701)30N+P+電連+幌・・・吹田工出場→京都所
L13(5707)湘南・非鉄仮面・・・吹田入場中
L14(7703)30N・幌・P・・・京都所運用中
L15(7706)40N・Wパンタ・P・幌・電連・・・京都所運用中
L16(7702)40N・P・幌・電連・赤シート・・・京都所運用中
L17(5710)湘南・・・広島所転属(F02)
771名無し野電車区:2009/03/03(火) 16:28:09 ID:8RyMK+ko0
501を更新
※電連とボタンはC14のモハ以外装備なので省略
C01(2142)広島リニュ クハ30N・モハ40N・・・広島所転属(F03)
C02(5712)湘南 モハ未更新・・・広島転属(F01)
C03( 709)瀬戸内 モハ未更新・・・2/20回送〜下関部留置
C04(2116)広島リニュ クハ30N・モハ40N・・・広島所転属(F07)
C05(5703)湘南 幌・P付き・・・京都所運用中
C06(7513)30N・・・下関部留置中
C07(7506)30N・Wパンタ・・・京都所運用中
C08(5716)クハ湘南・モハ40N・・・京都所運用中
C09(7515)30N・Wパンタ・・・京都所運用中
C10(5706)湘南・Wパンタ・・・京都所運用中
C11(7501)30N・・・宮原所疎開
C12(2140)クハ30N・モハ40N・・・3/2下関回送
C13(5715)湘南 P付き・・・京都所運用中
C14(5708)湘南・・・岡山貸出(B02)
C15(5711)湘南・モハ未更新・・・岡山貸出(B06)
C16(7505)30N・・・京都所運用中
C17(5713)湘南 幌+P付き・・・京都所運用中
C18(2150)広島リニュ クハ30N・モハ40N・・・下関留置中
772新参者:2009/03/03(火) 17:02:33 ID:wZSm0e8EO
初の書き込みです。
素朴なギモンなんですが、広島地区のJRは、なぜ前面の方向幕を使わないんでしょうか?
伝統ですか。ただの怠慢ですか?

他社では使用しないどころか、逆に見やすく拡大するところまであるというのに…。
773名無し野電車区:2009/03/03(火) 17:03:12 ID:X/840Qz10
伝統
774名無し野電車区:2009/03/03(火) 17:48:51 ID:Vy1r8Xzg0
>>772

100 :名無し野電車区:2009/03/01(日) 17:07:45 ID:ReMwDq2V0
>>96
その事なんだけど相談窓口に問い合わせたら次のような返事が返ってきた

以下引用

お客様から頂戴いたしました前面行き先表示につきましては、一部の車両を除き、
ほとんどの車両に表示設備がございません。車種を問わず側面行先字幕と
前面方向字幕の連動を行い表示を統一するためには、工事に多大な費用と
時間が掛かるため、現在のところ前面方向幕の使用を統一する計画はございません。
ご迷惑をおかけします。
今後の広島地区への車両投入につきましても前面方向幕の使用予定はございませんが、
今回頂きましたご意見を今後の車両仕様の参考とさせていただき、
視覚的なご案内方法等お客様に満足いただける車両の提供に努めてまいります。
貴重なご意見ありがとうございました。

今後ともJR西日本をご利用いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

以上引用。

だとよ。
775名無し野電車区:2009/03/03(火) 18:00:11 ID:eton3raqO
いずれ来る221も白幕になるのか
776名無し野電車区:2009/03/03(火) 18:12:34 ID:7F8fwyub0
>>775
いや>>774で西が言ってるのは、「国鉄形(主に115)の前面幕は側面と連動しない(元々種別表示用のため)
+種別表示をするにしても手動だから快速と普通表示を切り替えるのに手間がかかる」
って事だと思うよ
だから前面幕が電動の221は表示するんじゃないかと

アーバンとかで前面表示してる113は後付けで電動幕装置入れてるみたいだけど、
あれもコマ合わせ自体は手動で合わせるタイプだから、行き先が複雑な広島では普及しなかったみたい

ちなみに103の前面幕は側面と連動できるけど、機械を抜いて転用したみたいな話をどっかで聞いた。
側面幕の一カ所が白幕なのも、あそこには装置がないらしい
777名無し野電車区:2009/03/03(火) 18:13:14 ID:sI3wh93wO
>>772
113・115系の前面幕は、側面幕とは連動してないからなぁ
778名無し野電車区:2009/03/03(火) 19:08:11 ID:X/840Qz10
むしろここまでやるなら将来の221でもやってほしい
779名無し野電車区:2009/03/03(火) 19:23:52 ID:+NRli/GS0
>>772
労使問題の名残
幕は手動だから乗務員がめんどくさいんだとよ

同じ理由でヒロは電車に貫通幌も使わない
780名無し野電車区:2009/03/03(火) 19:27:30 ID:kx3ZkseNO
>>777
側面幕同士でもバラバラな時があるぞww
近江今津・堅田・高槻ってのに出くわした。さて何処行でしょう?

明日の廃6954Hは日根野の113系だが、転出かそれとも最後のデカ目が・・
781名無し野電車区:2009/03/03(火) 19:31:14 ID:chJSQ4tF0
>>780
まだF-10までしか回送されてないし、ヒネからの転属車はF-15になる予定なので、転属回送はもう少し先になりそう
よって廃車回送だね

あと、余談だけど、廃6954Hじゃなくて配6954Hねw
廃6954Hだと廃車回送決定w
782名無し野電車区:2009/03/03(火) 19:47:54 ID:7F8fwyub0
そういやF-12は元L13なんだっけ
Hゴム+湘南を見たかったが、入場してるので恐らく瀬戸内になってから来るだろうな・・・
783名無し野電車区:2009/03/03(火) 19:50:29 ID:7F8fwyub0
連投失礼
C12転属、鉄道ファンのとこに来てた
ttp://railf.jp/news/2009/03/03/123700.html
784名無し野電車区:2009/03/03(火) 19:53:46 ID:chJSQ4tF0
>>782
>>607によるとL04になる模様
785名無し野電車区:2009/03/03(火) 19:57:18 ID:7F8fwyub0
>>784
ありゃ?
指令氏のとこでF-12=L13になってたんだがどっちが正解だろ?
786名無し野電車区:2009/03/03(火) 20:52:45 ID:chJSQ4tF0
アーバンスレより
113 :名無し野電車区:2009/03/03(火) 18:59:01 ID:D3qVD8xRO
今尼崎8番線をN30の113系4連が大阪方面に通過、方向幕すべてなし紙張りの回送表示。

まさかこれって>>665にあるようにC6の返却回送?
それともミハ留置の返却?
787名無し野電車区:2009/03/03(火) 20:54:22 ID:chJSQ4tF0
連レススマソ

115 :名無し野電車区:2009/03/03(火) 20:51:32 ID:TEqjQ4dW0
俺が大阪で見た時は、前面幕が試運転、側面幕が回送
回送の試運転だった。
車番は京キト113-7704という数字しか見えなかった。


車番的にL06だが、何かしたのだろうか

どちらにせよ7700番台は転属対象になっておらず、あまり関係ないみたい
788名無し野電車区:2009/03/03(火) 21:10:35 ID:3LqsznEp0
>778
残念ながら221にも前面には種別幕だけで行先表示は無いが。
789名無し野電車区:2009/03/03(火) 21:28:36 ID:X/840Qz10
>>788
となるとクオリティアップとして黒幕表示か
790名無し野電車区:2009/03/03(火) 21:51:21 ID:7F8fwyub0
>>789
現F-06も幕入ってないから傍目には黒幕に見えるよw

そういやF-06復帰遅いな・・・
791名無し野電車区:2009/03/03(火) 22:03:27 ID:NNk33/oI0
雨漏りだから、雨降ってもらわないと、
完璧な修理か分からないんじゃねww
792名無し野電車区:2009/03/03(火) 23:48:37 ID:6Y/JctI+O
>>791
いや…マジで広島民を馬鹿にしているとしか言いようがwww
793名無し野電車区:2009/03/04(水) 00:11:52 ID:jKPywHyR0
>>786
どうやらそのキトC06の回送だったみたい。
いずれまた、広島に回送されるとは思うが、キトに戻って
運用に入るか、それとも運用入りせずそのまま吹田に入場なのかが気になる。

昨日のキトC12は塗装変更と転出整備だけで検査した様子は
なかったから、リニューアル車は転出前に検査期限関係なく
広島リニュ色に変更されて回送されそうだな。
794名無し野電車区:2009/03/04(水) 00:15:04 ID:eBbKTrFUO
>>793
へぇ、7513F帰ってきたのか
余り特徴は無い編成だが、さて運用には入るのか気になるところだな
795名無し野電車区:2009/03/04(水) 00:28:22 ID:VwDm0bX/0
>>793
幕抜かれてたはずだしキトで運用はないかと思う
796名無し野電車区:2009/03/04(水) 01:48:11 ID:zWo/HgRj0
>>791
最近未更新のヅラタイプが増えてるのは雨漏りの修理兼ねてということか
797名無し野電車区:2009/03/04(水) 08:21:56 ID:Hxo9vLJHO
雨漏りの原因って何?
屋根が錆びて穴が開くのか?それともベンチレータから?
798名無し野電車区:2009/03/04(水) 12:23:35 ID:z3ybZfRK0
とりあえずF-06復帰したみたい。
113系運用のほうに入って、121-122運用がリニュ113系2本に戻った。
また毎朝カボチャ8連が見れるね

C06は吹田で何をしているんだろうか?
整備は下関でもできそうなんだが・・・・
799名無し野電車区:2009/03/04(水) 16:23:33 ID:/B6XgNgM0
>>766
亀だけど
俺は広島育ちで、今8629F他を撮った駅が最寄

サイト、いい出来だね
800名無し野電車区:2009/03/04(水) 17:21:48 ID:X6PCCuZhO
>>796
そんなタイプ聞いた事無いぞ。また変なのが出現したのか?
>>797
冷房・風洞関係かもしれん。何にせよ、客締め出す程の大事だったくせに復帰早いな。大丈夫か?

>>798
何がしたいのか全くわからんな。あと、O編成ってどうなった?
広島は絶えずチェックしてても、いつも迷走してるから全然ついていけない…
801名無し野電車区:2009/03/04(水) 20:32:49 ID:z3ybZfRK0
>>800
確かO編成を明示してるのは元C-25だけ(O-03)

毎度ながら何がやりたいのか分からんw
802名無し野電車区:2009/03/04(水) 21:17:33 ID:yBN1JRrKO
>>801
それが酷鉄廣島支社
803名無し野電車区:2009/03/04(水) 21:53:17 ID:Wt3tCImH0
>>800
ベンチレータ取って頭がツルツルになった未更新車が最近増えてるよ
804名無し野電車区:2009/03/04(水) 22:53:39 ID:xUkFP/RS0
指令氏のところによるとT-12が幡生出場→下関留置の模様。
T-04置き換え間近か?
805名無し野電車区:2009/03/04(水) 23:53:00 ID:jKPywHyR0
>>804
指令氏のとこはフチR3の入場は把握してないみたい。
>>697氏の書きこみと過去スレでT-11の入場期間を調べればいつ頃出て
くるか想像つくかと。
806名無し野電車区:2009/03/05(木) 00:58:27 ID:j8suUpRn0
>>797
やっぱりベンチレーターとかクーラーの継ぎ目あたりでしょ
ベンチレーターの付け根が腐食して吹っ飛んだ車両もあるし
延命の際はどこもベンチレーター撤去してるぐらいだから
807名無し野電車区:2009/03/05(木) 08:24:02 ID:JbjrxyXt0
ベンチレータ取った年増のパイパン車には興奮します
808名無し野電車区:2009/03/05(木) 16:31:38 ID:ByZm+JRDO
>>806-807
張り上げ改造の各車やアーバンの103系30Nは恰好良くなったと思うが、
原型屋根の近郊型、特に初期型チクビーム車なんてむしろくたびれ感が増して見えるなwオッサンの悲哀って感じ。

あと、確かJR東だけは103系仙石車ぐらいしか撤去例が無く、その仙石線もチクビ並の汚い処理だったはず。
これも、いつでもJR型に置き換えられる金持ちの余裕なんだろうか…
809名無し野電車区:2009/03/05(木) 16:52:25 ID:5iSp3orr0
>>803・806
去年の12月に出場したセキC24以降に検査出場した、体改未施工車は
通風器残置で出場してるよ。
瀬戸内色で4両とも通風器撤去されてる編成はC-37だけしかいない。
810名無し野電車区:2009/03/05(木) 16:59:39 ID:cd9HWXcT0
>>805
過去ログではこうなってます

177 :名無し野電車区:2009/02/03(火) 22:42:31 ID:zHhZxnLO0
今朝、下関管理室に放置されてた元福知山のR2編成(広島更新色化済・クモハ114-1106+クモハ115-1536)が幡生に入場しましたよ。

497 :名無し野電車区:2009/02/19(木) 00:05:36 ID:cSScaqpt0
T−11、昨日夕方下関車両センターより出場。

566 :名無し野電車区:2009/02/22(日) 21:48:02 ID:ikRwrMRy0
指令のところによるとT-03が抜けてT-11が運用入りした模様。
初の広島更新色だね

これでT編成のチクビ消滅 非冷房T-03、今までお疲れ様でした!!
567 :名無し野電車区:2009/02/22(日) 21:49:28 ID:CzDmc1K4O
>>561
デカ目は検査から1年半くらいなので、幡生で旧T編成の乳首を移植するかと。

某掲示板によると、T11+T4が走ってたとのこと。やはり非冷房乳首から離脱か。

T-11の時は入場から16日で出場、出場3日後に運用入りしています
811名無し野電車区:2009/03/05(木) 17:00:47 ID:cd9HWXcT0
あと、おまけでT-12に関する記事があったので貼っておく

261 :sage:2009/02/10(火) 16:21:36 ID:QE+P1bUh0
>>254
すでにスクラップww
>>258
安芸中野指令によると、キトC18(Tc2051−MM’2052−Tc2150)
らしい。フチR3は3月中旬に運用開始とのこと。
つまり旧T編成はダイヤ改正までに消滅の可能性が高い。

>フチR3は3月中旬に運用開始とのこと。

697 :名無し野電車区:2009/02/27(金) 00:36:35 ID:VALqRBER0
昨日の朝、T−12編成が下関車両センターに入場したよ。

ここにある入場日から行くと、3月15日出場、18日運用入りと言うことになる

前回通り行くとこうだけど、やはりダイヤ改正前には出場・運用入りしそう
となるとやはりT-04は3月13日まで!?
812名無し野電車区:2009/03/05(木) 17:15:35 ID:5iSp3orr0
>>810・811
だいたいそのくらいだと思う。
T-13は電気連結器+高速化解除をやってないから、T-12出場後も
T-04は即離脱にはならない可能性もあるかと。
そろそろ岩国や徳山の時刻表手に入る時期だから、それで判断した
方がいいかな。
岩国の時刻表には△マーク(103系含む)
徳山の時刻表には2両編成トイレ無し
の注釈がしてある筈なので。
813名無し野電車区:2009/03/05(木) 17:35:03 ID:1e+WKzfH0
なんとも言えないけど、T編成予備ないし、T-04の状態次第ではしばらく予備として置いておくとかもあり得るんじゃない?

814名無し野電車区:2009/03/05(木) 18:22:19 ID:IwQ6K6m50
おいおい550の葬式はどうなるんだ
まだ何も準備してないぞ
815名無し野電車区:2009/03/05(木) 18:34:17 ID:5iSp3orr0
広島駅の可部線の時刻表でも105系はK13以外トイレ付きだが
K13が入る可能性がある全ての列車にはトイレ無し表記が
付いてる。当然の話しで1本でも居たら無いほうに合わせて
くるだろうね>駅時刻表
816名無し野電車区:2009/03/05(木) 18:54:56 ID:2Z478TSw0
そういえば…
トイレなしマークの付いた列車を待っていたら
115系カフェオレが来て狂喜乱舞した覚えが…
817名無し野電車区:2009/03/05(木) 20:10:27 ID:Fkw0sdmSO
予備のないT編成の代理バイトは今までもCNGH編成が入ってたから
T-04残して5本でローテを回すってことはあまり考えられない希ガス
食パン4枚で統一したほうが運転側もやりやすいだろう

どっちにしても早いこと撮影するに越したことはない
818名無し野電車区:2009/03/05(木) 20:45:01 ID:IwQ6K6m50
未だにT-03しか撮っていない俺orz
どうせならさよなら運転やって欲しいなw
819名無し野電車区:2009/03/05(木) 21:25:07 ID:5iSp3orr0
セキC-39、リニューアル施工で幡生出場したみたい。



820名無し野電車区:2009/03/05(木) 21:36:43 ID:1e+WKzfH0
>>819
そういや似たような編成構成のC-25はO-03に改番されたけどこっちはそのままだね・・・

本当にO編成って何なんだよw
821名無し野電車区:2009/03/05(木) 23:10:17 ID:RxWCv4XrO
>>820
セキ車のC編成から電気ブレーキに応荷重装置装備車って事じゃね?
Nは3000番台だからそのままだけどね。
822名無し野電車区:2009/03/06(金) 00:44:06 ID:2mjJKGII0
Cと書こうとして、つなげて書いてしまって、oになったとか・・・
823名無し野電車区:2009/03/06(金) 00:44:38 ID:2mjJKGII0
Oが小文字になってしまったorz
824名無し野電車区:2009/03/06(金) 00:48:28 ID:Fu/v1uyQ0
というか応荷重装置つけだだけで編成番号変える意味がわからん
それにあと程度で廃車時期がくるものに今頃つけてどうすんだ
825名無し野電車区:2009/03/06(金) 00:56:58 ID:IMKsa2qkO
そもそも応荷重装置って何?
特別乗り心地が変わっているわけでも無いし
826名無し野電車区:2009/03/06(金) 00:58:44 ID:7MhARM2jO
>>824
っ事故調査委員会の建議

「空車時や満員時でも一定のブレーキ力の確保」

だからこれから115や113にも運転記録装置がつきます。
827名無し野電車区:2009/03/06(金) 01:00:15 ID:wmda1l/g0
>>825
車内の乗車率が変わってもブレーキ距離が変動しないようにブレーキ力を調整する装置
乗車率200%まではブレーキ距離を一定に制御できるんだったはず
828名無し野電車区:2009/03/06(金) 01:01:33 ID:wmda1l/g0
>>826
運転記録装置はブレーキ力云々とは別口な
応荷重装置の装備予定がない車両も取り付けが義務付けられてる
829名無し野電車区:2009/03/06(金) 01:02:48 ID:7MhARM2jO
>>825
車内の乗客数の増減によりブレーキ力をかえるもの。空気ブレーキは適用していたが、今回から電気ブレーキも適用される次第。
ちなみに今は電ブレだけだが、ゆくゆくは加速時の減流値も落とすので加速が悪くorz
830名無し野電車区:2009/03/06(金) 01:05:49 ID:7MhARM2jO
>>828
あれは全車でしたっけ?
あんなもんつけるなら新車作った方がましな気がするのは私だけ?
831名無し野電車区:2009/03/06(金) 01:08:43 ID:Fu/v1uyQ0
>>826
それは知っているが、応荷重装置を取り付ける基準って何?全部に取り付ける気配は今のところないし
832名無し野電車区:2009/03/06(金) 01:24:00 ID:7MhARM2jO
ま…まさか…新車フラグ?


ないかorz
833名無し野電車区:2009/03/06(金) 01:58:28 ID:1L/PrCEMO
質問すみません

キトからの転属じゃなくて、115系のC18とC39って、いま車体色どうなってるのでしょうか?
いろいろググったのですが今年に入ってからの最新情報がなく……
834名無し野電車区:2009/03/06(金) 02:26:49 ID:YH2Po+vh0
        フォーン
         _____┌""┐二二┐__≦≦”≧___ ______┌""┐二二┐___
        /_ == _ヽ.-──────────────| | ─────────────-ヽ =
 ↓>>814   ||_| ̄|_|_| | |: .|]|]|.[.曰曰.]|]|]|.[.曰曰.]|]|]|[.曰 | |曰.]|]|]|.[.曰曰.]|]|]|.[.曰曰.]|]|]|  | | |  = =
  \     |◎o| |o◎ | |: .| | |.二二二| | |二二二| | |二二| |二 .| | |.二二二| | |.二二二| | |  | | |  = =
 _○/―く ヽ・_.|__|__・_|_|:___|_|_|___.|_|_|___|_|_|___//__|_|_|___.|_|_|___|_|_|___|_|/ =
.      ドンッ!! |_|_lxロl_|_|_〔」oL三」oL〕 :EUEEl: 〔」oL三」oL〕   〔」oL三」oL〕 :EEEEl: 〔」oL三」oL〕ヽ_
─────―`====´└┴─└┴────└┴─└┴─ -└┴─└┴────└┴─└┴────
                   グォォォォォォォン             バコン!
835名無し野電車区:2009/03/06(金) 02:38:54 ID:eogWNqGM0
>>833
>>819
C-18はたぶんまだ入場中
Tc556以外リニュと思われ
836名無し野電車区:2009/03/06(金) 05:34:51 ID:ZPOpX65IO
>>833
C39は昨日、リニューアル色されて広島更新色で幡生を出場したよ。
837名無し野電車区:2009/03/06(金) 10:47:34 ID:Bt6fLNHd0
>>834
これはひどいw

113のバリェーションはありすぎて訳がわからんな
838名無し野電車区:2009/03/06(金) 16:56:49 ID:xQDx/EGAO
>>837
流されて来ているor来る予定の分だと、
A.(5)700番台…湖西線用耐寒車。車体はだいたい115-300と同じ。4ケタのは高速対応。湘南or瀬戸内色。

B.(5)700番台改…Aが改造で、扉の半自動操作をボタンで行えるようになったもの。変態。
ボタン取付部の戸袋窓が、外側のみ異常に縮小されてるのが特徴。番号変化は無く、改造車のみで編成を組むとも限らない。

C.0'番台40N…中間車のみ存在。広島リニューアル色で車番-3XXの分。高速対応は解除されて来ている。
元の窓配置の関係で、車端部に大小の固定窓が並んでいるのが特徴。

D.2(7)000番台…中間車のみ存在。Bに挟まっている。湘南or瀬戸内色で、内装は原型緑壁。
本来半自動扉ではないが、Bに合わせて半自動ボタンが付いてる。でも窓は普通。30Nのなり損ないという噂。

E.2000番台30N…Cと組む先頭車のみ存在。広島リニューアル色。高速対応は解除されて来ている。
見かけは115系30Nと似ているが、編成単位では中間車と屋根の処理が揃っていないのが特徴。

抜けとか間違いがあったらスマン。
839名無し野電車区:2009/03/06(金) 17:04:26 ID:5NLYfa9JO
>>838
2000(7000)番台の30N統一編成ってまだそっちに行ってなかったか。
そういえばそうだな
840名無し野電車区:2009/03/06(金) 19:32:22 ID:eogWNqGM0
>>838
ヒネからの転属があるなら、5000'番台(0'番台)クハが抜けてるね。
という訳で、

F.0'番台クハ…現在は高速化で車番+5000されている。
見た目と車内設備は700番台とほぼ同じだが、通常の113系のためドアに半自動装置がない。延命N施行で化粧板は白

ヒネの2(7)000番台モハって延命してたっけ?
841名無し野電車区:2009/03/06(金) 19:40:51 ID:SbC46zsP0
842名無し野電車区:2009/03/06(金) 19:41:54 ID:MMvJrWhy0
>>833・835
C-18はまだ瀬戸内色のままで運用されてる。
検査期限から考えてC-20がリニューアル終わるぐらいに
入れ替わりに入場するだろうね。
>>840
阪和色のモハ7000番代は全て延命N受けてる。
>>826・828
運転記録装置ってフチR1だったと思うが運転台にカメラみたいな物
付けた車のこと?
セキの0番台相当のボロクハなんかEB・TEすら付けてないからこれから
どうするのか気になるな。
843名無し野電車区:2009/03/06(金) 19:47:44 ID:yAzzMn6t0
>>834
惜しいな。バスクーラと通風器が載っていればなお良かった。
844名無し野電車区:2009/03/06(金) 19:59:12 ID:yAzzMn6t0
>>838
5700番台の半自動ボタンは、7000番台の嵯峨野線運用を置き換えた時に7000番台に合わせて改造されたもの。
なので、順序的には逆。揚げ足取りスマソ。
845名無し野電車区:2009/03/06(金) 20:29:19 ID:MMvJrWhy0
>>838・840
元々5700番台は湖西線・草津線・一部本線運用、
7000番台は嵯峨野線運用と分かれていたのだが、7000番台の
40Nが始まると、検査周期が一致している編成同士でC編成と
L編成の交換してたな。その後、あの事故まではほぼボタン付き車で
編成揃ってたけど、車両のやりくりで一部編成は揃わなくなって
しまったな。
元々京都に居た5704Fや5710Fは、検査周期が一致するC編成が
いなかったからL編成のまま、ボタン取りつけされずに走っていたから
興味深い。
手元の資料によると
※編成番号は交換当初のもの
L02(5708)⇔C14(7516→7148)
L03(5709)⇔C03(7517→7149)
L05(5711)⇔C15(7502→7115)
L06(5712)⇔C02(7514→7143)
L07(5713)⇔C17(7512→7118)
L08(5714)⇔C05(7507→7134)
L09(5715)⇔C13(7503→7113)
L10(5716)⇔C08(7509→7135)
L11(5717)⇔C10(7511⇔7119)
で交換されてた。
846名無し野電車区:2009/03/06(金) 20:52:51 ID:zgaYjoSz0
>>845
>>839だが、詳しい編成交換のデータは初めて見た。サンクス

30N・40Nを受けた元C編成は7700番台に編入の上でL編成化されてる筈だが、
上のクハ9組の内8組が7703〜7710になったって事でおkですか?
上のモハ9組の内3組は今も原型の7020・7025・7027、2組は7705・7706なのかな
(クハ1組・モハ4組はどこへ消えたんだろうか)
847名無し野電車区:2009/03/06(金) 21:31:36 ID:MMvJrWhy0
>>846
クハの7703/7753〜7706/7756は国鉄時代に2009/2109〜2012/2112から
改造。モハは7701〜7704は純正車。
キトC編成の40N受けた編成のうち、7134/7018がH15年、7700代(7710/7760)・
モハ7706に改造。
他の編成は全て、日根野に移動。その後、尼崎事故で更に宮原に
移動したり、モハは京都に出戻った(7019・7061ユニット)で
ばらばらになった。
で、残りのクハ7707/7757〜7709/7759は
7707/7757がホシの7121/7021(元阪和線生抜き車)
7708/7758が同じく7139/7036
7709/7759が7162/7073が種車で
モハ7705はホシの7054からJR化後に改造されてる。
848名無し野電車区:2009/03/06(金) 21:49:28 ID:MMvJrWhy0
書き忘れてたが、未更新のモハ7020(現2020)・7025・7027ユニットは
ホシの113系全面撤退時に5325(現325)・5326(現326)・5328ユニットが
転配されてるし、計画時で既にリニューアル対象外だったと予想してるが。
RJの西のリニューアル概要でH17年で113系のリニューアルは終えると
書いてあったし、その時点でホシからの転配車で編成毎リニューアル固めるつもり
だったのでは?
849名無し野電車区:2009/03/07(土) 02:22:25 ID:u8y3qZO60
>>824
そもそも応荷重装置が無いということに驚いた
103系では一応付いていたのでは?
850名無し野電車区:2009/03/07(土) 02:25:41 ID:od3udiCr0
>>849
そのせいか分からんけどブレーキやたら慎重にかけるよね・・・

普段加減速激しい路線使ってるので、たまに帰省して国鉄形乗るとすごいイライラするw
851名無し野電車区:2009/03/07(土) 07:33:58 ID:u4vgZfbI0
今サタデーずばっとで
ブルトレの話題少しだけだがやった
852名無し野電車区:2009/03/07(土) 09:42:53 ID:BsO10Ewr0
>849
積空の重量差が少ないとして省略されてたのではないかと。
853名無し野電車区:2009/03/07(土) 13:11:57 ID:XbUj7tbf0
混乱してきた。
キト絡みのまとめサイトない?
854名無し野電車区:2009/03/07(土) 13:55:19 ID:Bw3AJZi70
>>853
どうした?
要請があれば「それなりに」まとめ(られるよう努力し)てここにカキコするが
855名無し野電車区:2009/03/07(土) 19:19:18 ID:N3uFIgjl0
>>849
103系がドア閉める時に言う「プシュン」という音が応荷重装置の作動音。
856名無し野電車区:2009/03/07(土) 22:35:14 ID:1N4e/f5r0
先日リニューアル出場したC-39が、O-04になったって本当?
857名無し野電車区:2009/03/08(日) 03:52:26 ID:XoIcmC8w0
ふと思ったがセキC-24のTc1151とヒロL-16のTc1155って閉鎖されてても便所まだ残ってるんだよね?

この2両方転して便所復活させたらセキ方だけボロ編成減らせない?

-1151はリニュしてないからC-43あたりへ
-1155はL16をリニュ統一しつつ組み替える為に、まずC-13のTc1141をL16へ持ってきて
浮いた-1155を方転便所復活してC-21の-192置き換え、-192を方転して-1141の後釜へ、C-13をボロ統一

まぁどうせこの支社のことだしそのまま放置するんだろうけど
858名無し野電車区:2009/03/08(日) 06:33:59 ID:zNvNulqGO
>>857
やろうと思えば出来ると思うけど、面倒く(ry

吹田工場の奥にカボチャ一匹居たが、5707Fがまさか廃車なんてことはないだろうな?
デカ目の姿もなかったから、まさか乳首化して転属するとかw
859名無し野電車区:2009/03/08(日) 08:24:27 ID:fOe4lN4lO
不思議な会社だよな…
201系が環状・大和路に転属した際、一度はバラバラになった編成組成(クハとモハユニットの関係等)を、
大々的に直して京阪神緩行時代と同じ組成に戻すという手間を掛けたりする一方で、
ぐちゃぐちゃな組成をさらにぐちゃぐちゃにして放置されてしまう広島115がいたり…

支社の差でしょうか?とは言え、大阪周辺の103や223-0もぐちゃぐちゃ編成だらけですが…
860名無し野電車区:2009/03/08(日) 10:44:42 ID:XoIcmC8w0
>>858-859
でもO編成なんか見てて思うけど、どうせ応荷重つけるんだったらリニュで統一した方が効率いいかなと思ったんだけど・・・
まぁやる気あるんだったらリニュ開始前にやってるか。

>>859
223-0は両数頻繁に変更あったし、先日の4連化の時は付随車と電動車のバランスの問題もあったし
しょうがないと言えばしょうがない気もする
861名無し野電車区:2009/03/08(日) 12:25:45 ID:KQEo+HWJO
>>857
汚物処理装置の取り付けが必要になるよ

廃車になる485とかから転用するにしても工事費がかかる
862名無し野電車区:2009/03/08(日) 12:31:01 ID:XoIcmC8w0
>>861
ふと思ったが113もトイレの処理装置交換してるんだよね?
あれどっから発生したものなんだろ?

オカあたりがカセット式に交換した時に大量にストックしてたのかなぁ?
863名無し野電車区:2009/03/08(日) 12:49:18 ID:qO1a3t9MO
>>857
それは、誰もが一度は思い付く事ではある(実際、過去に何度も出てる)が、誰もが諦めてるw

>>859
201の転配なんか各所で「3種の編成で環状を201に統一します」って大々的に報道してたから、いい恥さらしだよなw
103は同時期に「移動を期に出来るだけ同種の延命メニューで固めて外観を統一する」と言ってたが、
計画変更で環状から出したのを戻したりgdgdやってる内に、「メンドイから環状さえN40以降で揃やいーや」って事になったらしい。
223については>>860の通り。結局1両の無駄も出してないから、マリン車より賢いと言える。
何故-2500車に-0に無い窓帯を付けて、外観の崩れを加速させたのか、という点は激しく疑問だが。

>>861
確かアーバンの113では、応加荷重車って番号区分で対処してたと思うんだよね。何故に編成番号?空番を埋める気なんだろうか…
つか、「主にM比の高くなる4M2Tや6M1Tの編成が対象」って聞いた気が…
864名無し野電車区:2009/03/08(日) 13:05:44 ID:+fEUUxG40
大鉄時代から「余計に感じるひと手間」ってのをやってるよな
865名無し野電車区:2009/03/08(日) 14:00:21 ID:ssN/bM7B0
>>863(の応加重ネタ部分)
応荷重装置取付は、確か高速対応のメニューの内ですよ
だから、113・115系で車番が5000以上の奴は全車付いてる事になる

つまり、京都からの転属車はわざわざ
外してから「行ってる(滋賀在住なのでw)」事になるかと

あと、高速化かつ高MT比編成のM車が対象なのは、
「ブレーキテコ比変更」とかいう工事らしい。
866名無し野電車区:2009/03/08(日) 14:13:07 ID:XoIcmC8w0
>>865
ということは115-6000で原番復帰した車両が何両かあるけど、かたや撤去してる一方で
今から取り付けられる編成がいるのかよw

正に>>864だなw
867名無し野電車区:2009/03/08(日) 15:35:07 ID:7x/XsRBxO
ヒネからの転出車は外幌無しの編成じゃなくて、
>>841の編成だったりするんじゃね?
868名無し野電車区:2009/03/08(日) 15:46:05 ID:XoIcmC8w0
>>867
趣味的にはその方が嬉しいけど、ユニット窓車などもそれなりに存在する103系をわざわざ初期形の113で置き換えるかなぁ・・・

もし広島で確定なら、115系混結対応してG編成あたりのクハ取り替えて欲しい
集中クーラーだし
869名無し野電車区:2009/03/08(日) 16:00:13 ID:89hfen0rO
5000番解除したからといって、応荷重装置撤去とはならない
逆は成り立つがな。
870名無し野電車区:2009/03/08(日) 16:23:08 ID:RdEnMqc80
>>869
定義と定理ですね。判ります
871名無し野電車区:2009/03/08(日) 17:43:53 ID:5Kj2/CHp0
>>868
埴輪関連のスレによると
ヒネの113は予備車がほとんどないらしい
ただでさえ少ないのにワンマン車の代走も担当してるから余計にそうなってるんだとか

脱線事故後に指導されてるのにもかかわらずだと
872名無し野電車区:2009/03/08(日) 18:08:48 ID:ORH92e9E0
日根野って、
4連10本中7本使用
2連 2本中2本使用
でしょ。
873名無し野電車区:2009/03/08(日) 19:02:26 ID:3PaQyS+yO
流れとめてすまん
もしかして岡山のB01鉄仮面化された?

されてたら…orz
874名無し野電車区:2009/03/08(日) 19:06:20 ID:XoIcmC8w0
>>873
自分の記憶が正しければ、吹田からまだ出てきてない気がする
875名無し野電車区:2009/03/08(日) 19:11:36 ID:3PaQyS+yO
>>874
サンクス。
某サイトの編成表にB01は鉄仮面って記載されてたからさ…。          
まだ吹工から出てないよね?
876名無し野電車区:2009/03/08(日) 19:21:00 ID:XoIcmC8w0
>>875
>>770を見る限り、恐らくまだ吹田ではないかと

それと、たぶん今から鉄仮面にはしないんじゃないかな
オカにしてもヒロにしてもHゴムが基本なんで
877名無し野電車区:2009/03/08(日) 19:29:01 ID:5Kj2/CHp0
>>876
F405から移植したんじゃね?
878名無し野電車区:2009/03/08(日) 19:36:46 ID:XoIcmC8w0
>>877
あれって転用できるの?
もしそうならヒネの103Hゴムも鉄仮面になってそうな気もするが
879863:2009/03/08(日) 20:23:12 ID:qO1a3t9MO
>>865
さんくす。工事内容を混同してた。>>869が言うように番号だけの変化である事を願うね。

>>872
だから共通予備1本を残して、余る2本を処分する事にしたのだと。
でも、去年のダイヤ改正までは4連は9運用だったはずで…アレ、また昔のカツカツな状況に退化してる?
117や223を増やすのか、デカ目編成がまだ死なないのか、事故から時間が経って監視が緩くなったのでごまかせると思ったか…

>>878
上手く取り外せば転用可能だろうが、それ以前に製造が新しい-2500改造車や、支持方法を変えた体質改善車は元から対象外。それ以外は完了してるはず。
880名無し野電車区:2009/03/08(日) 20:26:11 ID:5Kj2/CHp0
>>879
どっちにしても9本使用で予備1本とか少なくないか?
2本は置いておきたいが
かといって追加で117を持ってくることも考えにくいし

まあこの流れで言えばデカ目はあぼーん確実だけど
881名無し野電車区:2009/03/08(日) 20:45:28 ID:K0MKuDqq0
>>879-880
日根野は223系が予備車増になってるから緊急時には113系の運用を223系で
代走する(ので113系の予備車は最小限のまま)という可能性もあるんじゃね?
882名無し野電車区:2009/03/08(日) 20:57:01 ID:5Kj2/CHp0
>>882
そうか。
奈良の車は奈良に面倒見てもらえればいいし。

F401転属ならデカ目再登場となるんだが

883名無し野電車区:2009/03/08(日) 21:16:52 ID:PdvZLReV0
>>858
フチの5303ワンマンの可能性もあるかと。某ブログによると吹田で
構内試運転してたとのこと。
>>862
吹田と幡生で大量に解体された寝台客車からストックしてきたん違う?
>>874−876
5707Fが吹田に入場したのは2/4だから時期的にダイ改前ぐらいじゃないかな。
884名無し野電車区:2009/03/08(日) 21:24:36 ID:K0MKuDqq0
>>862 >>883
サンパチは循環式とカセット式のどっちをつけてたのやら
循環式をつけてたのならこの分がごっそり余ってるはずだけど
885名無し野電車区:2009/03/08(日) 21:41:26 ID:PdvZLReV0
>>884
サンパチの存在をすっかり忘れてたw
自分は結局、一回も実物を見たことないままだが、雑誌とかの写真見る限り
循環式だったような気がする。
886名無し野電車区:2009/03/09(月) 00:29:26 ID:SN0ZX2MS0
福知山はタンク式対応なのでサンパチには循環式がついていた。
887名無し野電車区:2009/03/09(月) 12:35:50 ID:FZKPENJcO
キトC5宮原行った?
最近そんな噂を耳にしたような。
見に行って確かめるのが1番だろうな…
888名無し野電車区:2009/03/09(月) 13:21:10 ID:4XYFZrfxO
>>881
そういえば、フチ5300番台のリニューアルがきのくにに飛ばされるって話もあったなあ。2連の方で予備増強するのかもしれん。

>>884
部品の流用なんて考えてたんだろうか…最期、窓やサンパチ板そのままに変な色に塗られたような車両だぞ。
889名無し野電車区:2009/03/09(月) 13:42:39 ID:/r2Uk0M30
さりげなく888ゲット

>>887
某ブログによると3月5日に試運転扱いで行ったとのこと。
890名無し野電車区:2009/03/09(月) 13:45:18 ID:ELTCpx+g0
>>>888
いま、丸窓や38板なんて再利用のしようも無いしさ
使える部品はちゃんと取ってあるんじゃないか
891名無し野電車区:2009/03/09(月) 19:28:02 ID:FZKPENJcO
>>889
dクス
やはりそうか。
ここ最近C13との併結多かったけど宮原行ったらあとは何するんだろ…
892名無し野電車区:2009/03/09(月) 19:52:03 ID:X/IOlCS0O
>>891
わかるわかる
5703Fと5715Fって、なんかこう、「仲良し」なんだよねw
なにかと一緒の事が多いしね
(運番が5つ離れてただけ、と言われればそれまでw)
893名無し野電車区:2009/03/09(月) 22:59:08 ID:3tqNSiRW0
>>853
色々書いて混乱させてしまったかもしれないけど、自分が把握している
キト車の過去の動向を書かせてもらうわ。
まず、前にも書いたように体改施工絡みで、C編成(7000番代)と
L編成(5700番代)の差替えが実施された後は、嵯峨野線増発絡みで
当時宮原所で余剰となってた5703Fと5706Fが4連化の上、電連とボタン取りつけ
して、京都所へ転入。5703FがC19、5706FがC20となる。
次いで、網干所113系と宮原所113系の本線運用全廃により、
キトの7134F(現7710F)とモハ7028ユニットを除いたL編成(7000番代)
が日根野区へ転出。
変わりにホシからモハ5325・5326・5328ユニットと7141Fと7707Fと7708F
そして、サハ6両、ミハからは5253Fの7515ユニットと5260F、7161F、
クハ5702F、4連化された5705F、5707Fが転入。
この時、伝説の8連M編成が登場、そして転入車と京都所同士の編成間
で複雑な編成組替えをして、5700代中間車4組(いずれもボタン付き車)
が廃車。C編成だった5714Fと5717FがL編成に編入。5703Fと5706Fの
編成番号が空いた番号に入って現在の編成番号へ。この時、同時に
L編成の編成番号整理も実施されてる。
で、17年の尼崎事故の影響で、P付き車や、Wパンタ車、M編成分解して
宮原所に貸出・転属。詳細なデータを上げるときりがないので省略。
あえていうならば、7510Fに阪和色7059ユニットが一時期入って
いたことがあった。また最終的に日根野区からモハ7019・7061ユニットが転入し、
7141Fとモハ7028ユニットが宮原に転出。
その後は敦賀直流化絡みで小浜線から113系撤退した為、7702F・7706F
が出戻り。この頃から岡山区への貸出が始まることになる。
地味ながらアーバン地区の車両動向の潤滑油的な存在だと思う。

長々とわかりにくかったかもしれないが、他につっこみどころが
あったらフォローどなたかお願いします。
894名無し野電車区:2009/03/09(月) 23:26:03 ID:tq1PB6dF0
>>893
俺は>>853では無いが、とにかくサンクス。プリントアウトして保存したいくらいだ
ミハとも5700番台のやり取りがあったんだ
どうみてもC編成な5714F・5717FがL編成な訳もわかったし。

ただ、
>この時、伝説の8連M編成が登場
これはT編成(T1〜3)だったはず。今のキト117系8連がT4・5なのもその名残だろう。
キトM編成8連(M1のみ唯1本)は尼崎事故後の混乱期に短期間だけ
存在して、すぐにミハに転属していったんではなかったかな。
895名無し野電車区:2009/03/10(火) 00:19:59 ID:ZrnnZyqN0
>>894
そうだったあの神編成はT編成だったw
今は模型でしか再現できんのが惜しいが・・・

ホシのユニット3組の組替えはかなり複雑だった。
5325ユニットが
C01(7508F)に入って→抜いた7025ユニット→C02(5712F)に組み込み
→C02の5712ユニット廃車。
5326ユニットが
C04(7504F)に入って→抜いた7020ユニット→C03(5709F)に組み込み
→C03の5709ユニット廃車。
5328ユニットが
C08(5716F)に入って→抜いた5716ユニット→C05(5703F)に組み込み
→抜いた5753ユニット→L01(5704F)に組み込み→抜いた5704ユニット
→宮原からの5702Fと組むという複雑な組替えしてたのを記憶してるわ。
5712Fと5709Fが電気連結器撤去して広島に転出しているため、ボタン付きで
電連無しの組み合わせは広島でしか見られない車ということになるわ。
896名無し野電車区:2009/03/10(火) 16:40:05 ID:HyJm+JbCO
>>893-895
超サンクス。しかし、なんでそこまで細かな編成調整ができながら、脱線後はぐちゃぐちゃになった編成を放置したままなんたろう…
ボタン付き車やサハ111を安々と廃車にしてしまったのも惜しいな。ボタン無しだってまだまだ居るのに。
897名無し野電車区:2009/03/10(火) 18:36:12 ID:WWCYLZfe0
脱線後滅茶苦茶だったから放置したままなんだよ
898名無し野電車区:2009/03/11(水) 03:09:29 ID:uz2FQCSY0
内部もパニックだろうにね
899名無し野電車区:2009/03/11(水) 13:38:19 ID:xwK7s5JcO
新快速で京都へ行く際、吹田で113系湘南色が、紙の回送表示で放置されてたけど!
900名無し野電車区:2009/03/11(水) 13:44:34 ID:mt/AdTHaO
>>899
5707Fだろうか
検査通ってくれることを祈る…
901名無し野電車区:2009/03/11(水) 14:32:31 ID:Az2yVQ9UO
>>900
回送表示出してる時点で大丈夫かと。廃車なら解体も吹田でやるんだから、わざわざ表示出す必要が無いはず。幕だけ取って放置だろ。
902名無し野電車区:2009/03/11(水) 16:25:15 ID:Dbx+GJNH0
>>899>>901
オカB1・B5が吹田に入ってるから、
どちらか1本がおそらく岡山に戻るんだろう。
湘南色で回送紙となるとオカ戻り。
広島なら瀬戸内になってるはず。
上記の2本が戻れば岡山にいるキトC15が
吹田が幡生に入って広島仕様で出てくるのでは?
903名無し野電車区:2009/03/11(水) 19:27:01 ID:rQIzSImBO
まぁなんだ
今日のT-04がどの運用かわかる方います?
指令のとこだとよくわからんので…
904名無し野電車区:2009/03/11(水) 22:53:45 ID:t2t6hQjH0
>>903
64運用@水曜日
新山口5:40
3523M-3528M-3539M-3538M-3545M-3554MF-580M-571MB
柳井0:27→63運用へ
905名無し野電車区:2009/03/11(水) 23:36:28 ID:Ar4VVMXR0
>>903
指令ってわざと分かりにくい書き方しているよな。「教えてください」ってメールがほしいのか、自分が詳しいと思っているのか知らんがな。
906名無しの電車区:2009/03/11(水) 23:48:11 ID:/sXv5o5K0
>>905
まあそれだけなら別に気にせんがよくみてみると編成番号とか所属表記がかなりの確率で誤字があるな。
しかも広島・山口方面の運用ならともかくなぜかオカA編成の運用の一部も記載してるし何が言いたいのかわからんな・・。
そもそも指令って関係者なのか知り合いの関係者から情報を得ているのかどうなのやら?
907名無し野電車区:2009/03/11(水) 23:54:29 ID:KBB+sq8E0
>>906
オカAは広島地区に乗り入れしてるから載せてるんじゃないの?
でもそうなるとオカKとかDがないのが不自然か・・・
908名無し野電車区:2009/03/12(木) 01:07:58 ID:tPf2m0rK0
>>905
変なのが寄り付いてくるかららしいよ
この前もボードに変な奴がいたし
909名無し野電車区:2009/03/12(木) 20:16:41 ID:8/KKCPTiO
>>899
俺の目がおかしくなければ5714Fだった。
新快速から見たから見間違いは勘弁を
910名無し野電車区:2009/03/12(木) 22:59:47 ID:LTJiLi7+0
いよいよ週末にダイヤ改正があるが、113系運用はやはり増加するんだろうか
おそらくセキにいるC03とC12、C18には何らかの動きがあるとは思うが、
吹田に帰ったC06とオカでバイト中のC15も気になる。
911名無し野電車区:2009/03/12(木) 23:01:45 ID:0FksANqU0
>>906-907
一部の噂で、オカA編成は大阪方クハをもぎとって全編成D編成化するっていう噂があるからじゃない?
今後の動向が注目されてるから、あえて載せてる気がする。
912名無し野電車区:2009/03/12(木) 23:12:04 ID:LTJiLi7+0
>>911
もしもそれが本当なら、余ったクハをどうせまた広島に捨てるんだろうけど、
これ以上セキ方だけボロ編成増やしてどうすんだよ・・・

オカで便所つけて方転してから送ってくれれば文句は言わんが
913名無し野電車区:2009/03/12(木) 23:27:02 ID:CzB6YDEO0
某掲示板によると
吹田に湘南色L4編成が回送の紙を表示と記載されてたので、
>>899が見た湘南色はL4で確定かな!
914名無し野電車区:2009/03/12(木) 23:46:43 ID:fmdHqciIO
913です、
>>909が先に回答してましたね、申し訳ない!
915名無し野電車区:2009/03/12(木) 23:50:35 ID:NUw8L8KIO
>>906>>907
岡電のA編成、K編成共に広島や岩国まで行く運用があるんだから、載っていても不思議ではない。
西条までしか来ないD編成は微妙なところだけど…

>>911
今更M→Mc化するかねぇ?
神戸支社管内でのバイト運用があるしなぁ>A編成
916名無し野電車区:2009/03/13(金) 16:41:23 ID:n4SbYDveO
>>911
そんな話聞いた事が無いぞ?最近の西は大改造を渋っていて、221ですら改造撤回か?なんて噂も出てるのに。
だいたい、ただでさえ時間帯によってはギチギチに混むというのに、減車っておかしいだろ。
917名無し野電車区:2009/03/13(金) 16:43:09 ID:5QJ1NJZl0
>>911-912・915
どこの噂か知らんが,オカA・K編成にP付けてるのにまた
そんな組替するとは到底思えんのだが・・・
K編成なんか広島来てもすぐにトンボ帰りする運用だし、D編成も
西条までの運用が夜間早朝1往復あるが、それらまで毎日の編成把握
するのは無理があると思われ。A編成は全部で8運用で、広島乗りいれ運用が
4運用あるから把握できるのではないかと。
まあ明日からの運用はふたをあけてみないとわからないが・・・
918名無し野電車区:2009/03/13(金) 18:54:55 ID:UYHpE+J8O
>>906
他にも関係者から情報を貰ってそうなサイト有るじゃん。
919名無し野電車区:2009/03/13(金) 20:55:34 ID:PWfVJN2n0
A編成が全部D編成になったらシャレにならんぞ岡山地区は
ボロクハ置き換えするにしてもやりすぎだ
920名無し野電車区:2009/03/13(金) 21:05:40 ID:+RoORtjP0
>>918
kwsk
921名無し野電車区:2009/03/14(土) 00:43:27 ID:rXyb+Txm0
セキから113系が2本、広島方面に回送された模様
922名無し野電車区:2009/03/14(土) 01:52:29 ID:6tjI0uQd0
>>916
おかしいことを平気でやるのがこの会社だから
現場と上が言ってること違うし何が起きるか誰にも全く分からん
923名無し野電車区:2009/03/14(土) 13:17:17 ID:nyCB93AZO
>>922
上手い事やれば、3両編成が大量に増える代わり、昼間の本数増や2本連結での6両運転の拡大、
更に捻出のクハで下関のボロ削減、内装統一と一石何鳥にもなる可能性があるんだが…

それと気になるのが、1本だけ300番台の編成が居る事。A13だったっけ?
下関の何かと交換するか、無改造で113系の4連と共通運用にするのか、まさかの超異端車出現か…
まあ、何か面倒な事をする位ならば現状でユルく行こうってのが岡山だから、改造そのものが疑問だが。
924名無し野電車区:2009/03/14(土) 13:25:19 ID:nyCB93AZO
あ、さっきのレス、>>919宛てでもあった。

そういえば、岡山ってマリン撤退後の213の3連からわざわざサハ抜き取って潰したり(しかも一部だけ)、
クモハ-クハ-クハの変な編成を放置しつつ、旧クロ編成のサハの改造を5両分きっかりやったりと、謎の転用しまくってたんだよな…
925名無し野電車区:2009/03/14(土) 15:11:02 ID:sdimjeVF0
結局ダイヤ改正後も550(T-04)は残ったようだなw
926名無し野電車区:2009/03/14(土) 16:55:18 ID:xwPViLXj0
>>924
サハの廃車分は余剰になったやつ
Mc-Tc-Tcはワンマン編成の予備

>>925
ktkr

早く拝みに行こう…
927名無し野電車区:2009/03/14(土) 17:42:40 ID:N6Nf5cn+0
T編成は結局+1の5編成でローテか。
朝時間帯の2両の便を2編成増結とかしてんのかね。
T-04は同期のボロクハもまだ結構いるから案外先まで生き残るかも??

ところでT編成の方向幕はみんな普通のやつ?
どれかが広島型LEDになるって話だった気がするが。
928名無し野電車区:2009/03/14(土) 18:30:21 ID:xwPViLXj0
>>926
フチに1本だけ残ったRヘセがこない限り、かな?

いずれにしても予断は許さない状況だな
929名無し野電車区:2009/03/14(土) 18:31:27 ID:yPTWpYw20
>926
予備編成Mc-T-Tcにして代走時はTを抜くのではダメだったのか?
930名無し野電車区:2009/03/14(土) 18:37:20 ID:cuFKAUsB0
Tを編成から抜くときに線路の上でどう組み替えるのか考えてみ
931名無し野電車区:2009/03/14(土) 18:41:50 ID:GjonQ6PGO
セキTで574Mに繋がるの列車分かる方おられます?
932名無し野電車区:2009/03/14(土) 20:27:35 ID:yPTWpYw20
>930
1.クモハーサハとクハを切り離す。
2.クモハーサハで運転し、サハを留置場所まで移動する。
3.クモハとサハを切り離し、クモハを移動してクハに連結する。

213系はクモハ1両で機器が完結してるから簡単じゃん。
933名無し野電車区:2009/03/14(土) 22:12:14 ID:sdimjeVF0
>>927
ただし、まだT-12が幡生出場してないから、T-12が幡生を出場したらT-04は廃車だろうね
934名無し野電車区:2009/03/14(土) 22:53:13 ID:xwPViLXj0
>>932
じゃあ余ったクハはどうするの?

というかスレチ
935名無し野電車区:2009/03/14(土) 23:14:57 ID:oay3LWUt0
よく車が激突してくるから予備が要るんじゃねw
936名無し野電車区:2009/03/14(土) 23:32:36 ID:cuFKAUsB0
>>932
頭の体操したほうがいいんじゃない?とだけ言っておくわ
937名無し野電車区:2009/03/15(日) 00:20:49 ID:wL+IZ1h80
>>930
現状でもC12編成を2連にする時には>>932と同様の手順で中間のTcを抜くのだが
938名無し野電車区:2009/03/15(日) 00:56:08 ID:TgPg7U2C0
>>933
電連解除されてないやつと塗装変更がまだのやつが居なくなってから、
旧T編成は解体されるのでは?
939名無し野電車区:2009/03/15(日) 08:58:00 ID:FfJdMg880
>>938
T編成は独立運用で4連との併結は1本しかないのだから逆に電連を復活させてもいいような気もする。
4連との併結は1本だがT同士の併結は結構あるし電連があろうが無かろうがどっちにしろ誘導係はいるんだから。
940名無し野電車区:2009/03/15(日) 09:27:29 ID:RbZOaTmw0
幡生「めんどくせー」
これに尽きるだろう
941名無し野電車区:2009/03/15(日) 11:58:35 ID:+h2fUPiy0
というか新Tヘセでワンマンやってるんだったら、T04なんか本当に予備だろうし
そうなっても車掌要るならCNGHと共通予備にした方がいいもんな。

というか吹田に比べて幡生の工事の遅さはなんなんだ?
潰すのは早いくせに
942名無し野電車区:2009/03/15(日) 13:32:05 ID:MaVVrvwPO
T編成はワンマンやって無いよ。
943名無し野電車区:2009/03/15(日) 13:37:15 ID:7YE9MoxW0
>>941
人がいないんじゃね?
この会社のことだから団塊の大量退職があってもろくに補充してなさそう。
944名無し野電車区:2009/03/15(日) 15:24:44 ID:+h2fUPiy0
>>943
そのうち体質改善工事失敗して廃車とかいうことが…

最近体質改善工事やってないのは気のせいか?
945名無し野電車区:2009/03/15(日) 15:43:19 ID:SA5AAnU00
>>944
気のせいだろ
115-1000なんかの体質改善が、このスレでも報告されてた希ガス
それに、工事が進捗して対象車自体が減ってきてるからな
946名無し野電車区:2009/03/15(日) 17:28:34 ID:+o9UXM5tO
>>941
吹田でも、かの最後のデカ目を早々にもう潰したみたいだ…orz,,,
947名無し野電車区:2009/03/15(日) 18:11:26 ID:x7F3NtBhO
>>944
というか本来は103113115の体質改善工事は終了しているはずで(現に一度終了してまして)
今更再開した広島下関が異常ですよ
948名無し野電車区:2009/03/15(日) 18:20:18 ID:guj70F810
>>947
体質改善の終了宣言が出たのは103系と113系だけ
そもそも3000番台の体質改善は上記の終了宣言後に開始されてる
949名無し野電車区:2009/03/15(日) 18:33:58 ID:WSbGObSK0
そういえば、朝モハは更新車で上り方クハは非更新の1000番台の編成を見たんだけど、1000番台はもうリニューアルしないのかな?
950名無し野電車区:2009/03/15(日) 18:46:28 ID:DV6R5ydfO
>>948
まぁこんな事じゃね?↓

終了宣言→新車投入の予定→425事故発生→225の開発中止&新車投入延期→もうちょっと使わないといけない→延命工事再開

な感じ?…まぁ225も開発再開したし、ここ2〜4年にかけてアーバンも広島も色々動きはあるよ。
この前別スレで見たが225は来年か再来年投入でアーバン北線区→阪和線→広島地区の順番らしいし。そのからみで余剰した223でもさらに来てくれたらうれしいですね。
広島は3両と2両もんだそうです。
951名無し野電車区:2009/03/15(日) 19:20:27 ID:fOz1H1ed0
>>947
いかにも支社の独断といわんばかりだな。
952名無し野電車区:2009/03/15(日) 19:20:57 ID:fOz1H1ed0
>>950
いいかげん4.25を言い逃れの口実に使うのも食傷気味なんだが。
953名無し野電車区:2009/03/15(日) 20:19:15 ID:eXEXSlkU0
>>941
給食用T編成はワンマン機器は撤去されてるから

>>949
C-24か?該当車はクハ115-1151と思われ。そいつは特殊な事情がある奴。
ついこないだも1000番台4連のC-39が30Nで幡生を出てるからボロクハ以外は基本的にみんなやると思うよ。
C編成であとリニュ対象になると思われるのがC-18とC-43。C-18は2000番台3連とボロクハだが
C-43はチクビームと1000番台が3両。ここまではリニュされると思うよ。GH編成は分からんが。
954名無し野電車区:2009/03/15(日) 20:20:41 ID:DV6R5ydfO
>>952
言い逃れに聞こえるが、事故があったので安全設備の予算を前倒ししたのだし、計画は狂ったのだ。
でも、車輌新造するよりは安全設備投資は大切だ。
955名無し野電車区:2009/03/15(日) 20:23:43 ID:jdRCcAea0
JR西日本広島支社、車体強度維持へ 尼崎脱線事故を教訓に


JR西日本広島支社は21日、107人が死亡した2005年4月の尼崎脱線事故を教訓に、今後新たに車両を導入しないと発表した。
現行の車両をリフォームして使い続け、事故時の乗客の安全性を高める。

現在運行している「115系」は車体が強固で、同支社のシミュレーションでは、事故時の衝撃で車体が変形しても新型車より車内空間が2割多く確保でき、圧死などの危険性が減るという。

事故を起こしたのと同型の「207系」や、主に近畿圏で運行している「223系」は、近畿圏や岡山地区での運行にとどまる。


(初版:5月21日19時7分)
956名無し野電車区:2009/03/15(日) 20:42:01 ID:guj70F810
>>950 >>954
尼崎事故のあと103系や113系の体質改善を再開したという事実はないし、115系の体質改善は
尼崎事故の前から計画的に進められてきたものだろ

酉の新車投入ペースだと既存車両に延命や体質改善をせずに廃車していくと車両需給が
立ち行かなくなるから、延命や体質改善が実施されるのは当然のこと
現在体質改善をやっている車両は、仮に尼崎事故がなくても、あるいは225系の計画が実現したと
していても、結局は体質改善をすることになっていたはず
957名無し野電車区:2009/03/15(日) 21:06:55 ID:AYhQMPga0
広島の更新は1999年の時点で「今後9年でかけて更新の予定」と報道された
07年度中(08年3月まで)には終わる筈だったということになる

新幹線のトンネルコンクリ崩落事故が起きたり
国税に40Nの件を追求されたり
尼崎脱線事故があった
958名無し野電車区:2009/03/15(日) 21:08:37 ID:AYhQMPga0
計画だけでも9年とか長すぎるのに
それを既にぶっちぎって未だにやってる訳でありまして

というか115系更新開始から10周年ちょいおめw
959名無し野電車区:2009/03/15(日) 21:14:17 ID:+h2fUPiy0
225系のこと考えるのはいいんだけどさ
新快速終日12連化が発表されて、少なくとも223はあと40両は新製されるはず
960名無し野電車区:2009/03/15(日) 21:25:20 ID:fG73+YD40
広島が3両ってどうよ?
D編成の置き換えか?
961名無し野電車区:2009/03/15(日) 21:45:30 ID:rW8nntYl0
>>957
全て「不慮の事故」で片付けられない、身から出た錆ばかり。
それを涼しい顔して言い逃れの口実に利用するから企業体質が疑われるんですよ。
962名無し野電車区:2009/03/15(日) 21:54:19 ID:YHJqBhBa0
>>960
全部3両化したいんだろ
減便の次は減車だよ
963名無し野電車区:2009/03/15(日) 22:01:11 ID:t+8mkY+o0
>959
223-1000性能が確保できて併結可能ならば形式はなんでもいいだろう。
964名無し野電車区:2009/03/15(日) 22:32:42 ID:0gd7Rzlp0
>>961
何でもかんでも企業体質企業体質って、アホの一つ覚えですか?
965名無し野電車区:2009/03/15(日) 23:05:11 ID:DV6R5ydfO
>>963
そそ。どうせVVVF制御どうしだから221の協調運転よりかは苦じゃないでしょう。
>>960
でしょう。仙台みたいに2+2+2の6とか…3+3の6とかで朝夕対応とか。まぁ事実上の減車でしょうね。
966名無し野電車区:2009/03/15(日) 23:14:33 ID:0O/9QvipO
>>957
真ん中だけがよく分からん。解説キボンヌ
967名無し野電車区:2009/03/15(日) 23:25:19 ID:guj70F810
>>966
体質改善40Nを「車両の補修」とみなして減価償却費を計上してなかったら
「それは設備改良にあたるので減価償却費の計上が必要」と指摘されたという件だな
968名無し野電車区:2009/03/15(日) 23:30:39 ID:0O/9QvipO
>>967 d

そうか、だから30Nに移行したんだな
969名無し野電車区:2009/03/15(日) 23:34:01 ID:guj70F810
>>968
30Nに移行した理由には、他にも交通バリアフリー法の適用(新車の製造や既存車両の大規模改良を
実施する際には車椅子スペース・文字案内装置(LED等)・ドアチャイム・車椅子対応トイレなどの設置が
義務付けられた)を回避するというのもある
970名無し野電車区:2009/03/15(日) 23:59:53 ID:dDbJmU+O0
>>950
つまり、とりあえずは本線新快等に225投入→221系キト転属→113-7700山陽地区転属
…かな?
キトの113系の牙城もあと僅かか‥‥
971名無し野電車区:2009/03/16(月) 00:19:56 ID:TKHjquHJ0
今年分は
223を投入
221を捻出 キトへ
113をヒロ・セキへ
でヒロは103を3連以外全部置き換える
になると思われる
972949:2009/03/16(月) 01:53:22 ID:aS53tzzr0
>>953
返答ありがとうございます。
何があったのかな?
973名無し野電車区:2009/03/16(月) 05:18:59 ID:9/XMMgJ40
>>971
>ヒロは103を3連以外全部置き換える
あれ、キト221系(嵯峨野線投入分)じゃ足りないの?
974名無し野電車区:2009/03/16(月) 05:50:23 ID:FCUsLLn40
>>972
C-24は元は両端ボロ、モハ30N
         ↓
岡山A編成のD編成化でクハ115-1151が捻出(当時湘南色の非リニュ車)
         ↓
広セキに転属しC-24のボロ片方を置き換え
         ↓
編成組み込むも1両の30N化のために他の車両遊ばせとくのもなんだから色だけ変えて放置  ←イマココ

ちなみに置き換えられたボロの機器は前述のD編成化で出来た岡山の貫通食パン用に再利用。
クハ115-1151自体も細かい設備の交換はされてる。115系最終タイプの82年製だからこの先30Nされる可能性も十分にある。
975名無し野電車区:2009/03/16(月) 10:43:24 ID:sNwdVX+H0
>>973
今現在でまだ網干に2本残ってるんだけど
そいつを置き換えるはずのV67,V68(多分)の製造なんて話はないし,宮原に配属された6000番台と日根野の2500番台の前から網干への配属がない
かといって岡山に貸出中のやつが帰ってくるという話もなさそうだからキト221が出そろうのはまだまだ先。
現状WPの221が1本いるんだけど、霜取りが必要な運用は2本あって、これに113を充当しなければならないから当分嵯峨野から完全撤退できそうにない
かといって湖西から持ってくる訳にもいかない

Dヘセはワンマンだし、トイレも付けたからこれでシート以外は113と同等だからいいとか言って安芸路快速で使うつもりなんだろ
976名無し野電車区:2009/03/16(月) 11:30:39 ID:yBeD50La0
キトC06とC11は吹田入場中?次スレでキト車の現状書こうと思うのだが・・・

どなたかPart4立てよろしくお願いします。それにしても居心地良い
スレだね。
977名無し野電車区:2009/03/16(月) 11:51:04 ID:+c1lkDp70
普通列車が更新転クロ4連で都市間快速が冷風103系てのもなんだな

まるで73系のようだ
978名無し野電車区:2009/03/16(月) 13:32:24 ID:8bBIAqt/0
3連でワンマンは西に無いから、
207のワンマン改造まで当分新車は無いなw
979名無し野電車区:2009/03/16(月) 16:55:28 ID:yBeD50La0
某ブログによると本日、吹田で5707Fが構内試運転したとのこと。
車番と所属表記は変更されてるんだろうか?
ともあれ無事にピカピカになって出場してきてよかった!!
980名無し野電車区:2009/03/16(月) 17:06:38 ID:VjaDZaeg0
僕もそのブログ見たけど鉄仮面も無事つけずに試運転してたみたいだからよかった。。
981名無し野電車区:2009/03/16(月) 17:35:50 ID:UnYsiHfqO
次スレからキト113も一応対象車種に含めていいんだよね?

立てようと思ったけど規制されてた

ってことで誰か頼む
山陽地区の113系・115系について語るスレ Part4
名前: 名無し野電車区
E-mail:
内容:
山陽地区の113系・115系について語るスレです。
前スレ:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232804462/

JR西日本岡山支社・広島支社所属(または貸出)の113系・
115系が対象となります
(岡オカ・広ヒロ・広セキなど)
なお、現在113系電車のキト→ヒロへの転配が行われています
ので、
これに関連した話題(キト113系の動向等)も対象となります。

982名無し野電車区:2009/03/16(月) 17:56:45 ID:yBeD50La0
どうやら5707Fは入場前と車号・所属表記等は変わってない模様。
それにしても、貸出扱いで京都所属のままなのが気になる。
>>607氏の書きこみでは5707Fは広島転属には含まれていないし、
今後も京都残留する見込みの編成はP付けや電連付けやってるし、他に
転用する先といったら岡山しかないし・・・
ほぼ同時期に検査している5708Fも入れ替わりに入場しそうだな。

>>981
自分も立てようとしたが無理だったw
983名無し野電車区:2009/03/16(月) 18:12:34 ID:a1B6tldMO
既出かも知れんがオカB1編成吹田で試運転してたみたい。

これいつ下るんかな?
984981:2009/03/16(月) 18:20:37 ID:UnYsiHfqO
なんか変な改行が入ってしまった・・・

立てられる方、適当に改変なりなんなりしてどうぞ
985名無し野電車区:2009/03/16(月) 18:32:20 ID:+CDplntP0
立てようとしましたが立てられませんでした...orz
986名無し野電車区:2009/03/16(月) 18:36:01 ID:sNwdVX+H0
一応103系も含めて立ててくる
987名無し野電車区:2009/03/16(月) 18:37:11 ID:+CDplntP0
>>986
また荒れるから含まない方が良くね?
988名無し野電車区:2009/03/16(月) 19:17:42 ID:sNwdVX+H0
いろいろ考えたが過去に挙がってたスレタイにした

山陽地区の113系・115系等について語るスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1237196707/
989名無し野電車区:2009/03/16(月) 19:28:05 ID:sNwdVX+H0

47名無し野電車区 sage 2009/01/27(火) 19:15:32 ID:SRgR4xgG0(3)
    >>46
    その前に、福知山色4連中片方のモハだけが湘南色っていうのがあった気が。


49名無し野電車区 sage 2009/01/27(火) 19:52:42 ID:XrIUa/nk0(2)
    >>46
    そしてTc115-605は現在のセキG-01へ
    Tc115-6080は高速化解除→現在の広L-16へ組み込み。両方とも現役だね
    そしてTc605はチクビという…

    >>47
    それはこの転配絡みじゃないかな?
    元岡山だったM'1208は湘南色だし、それ以外は福知山色だから


    確かこれに関する記事がこれだったと思う
    ttp://homepage3.nifty.com/fuchi113kei800ban/k14.html

    直リンスマソ
990名無し野電車区:2009/03/16(月) 19:28:41 ID:sNwdVX+H0
誤爆スマソ
>>989は次スレのテンプレもどきを作成中のやつ
991名無しの電車区:2009/03/16(月) 19:51:01 ID:FDdJEg/K0
>>982
過去に前所属基地の表記のままオカに正式転属したやつがあるから微妙なところだね。
日根野の113系や103系がいい例だね。
その5707F(オカB01)だけど某ブログによれば岡山仕様の足掛けをつけて出場したみたいだし、
今回の検査が実施されたことで岡山へ書類上は転属してんのかもね。
広島へは>>609氏のとおりだと転属はしないだろうし京都へいまさら戻すのも微妙だからなあ・・。
992名無し野電車区:2009/03/16(月) 20:37:09 ID:7fXL4jTw0
千葉にある113系を貰ってけろ
993名無し野電車区:2009/03/16(月) 20:48:24 ID:8VPe98XRO
>>976
確かに、居心地良いね。
Part1を立てた人の発想が凄いな。有りそうでなかったスレだし。
994名無し野電車区:2009/03/16(月) 20:59:20 ID:yBeD50La0
>>991
埋めついでに。
スカートの編成番号は消されてるね。
大胆な予想だが、今のとこ嵯峨野線221系捻出する223系が製造されて
ないし、残り2運用の113系は置換えられないから、岡山の
どれかを一旦京都に戻して、広島に転属させる編成と差替えて
替わりが来るまで京都で運用して、嵯峨野線が221系に統一or
7709F・7710Fが京都に来る(戻る)まで走らせるという
ことは考えられんかな?
L編成も電気連結器付けたの多いし、今からの時期、Wパンタ
車の制約もなくなるから、C07やC09も転属候補だからいずれは
転属させるはずやし。
995名無しの電車区:2009/03/16(月) 21:10:36 ID:FDdJEg/K0
>>994
確かにいまのところ残りの網干221系2編成分の223系は出場してないし、
暫定処置としてオカ113系を113系広島転属編成回送と同時に戻してすべてが完了して
岡山に正式転属ということも西の場合は可能性はあるね。
しかし、西って結構やらにゃいけないことをやらずに利益のことばかり考えてるなあ・・
話は逸れるが223系の岡山放置分もサハまたはモハを新規製造して運用復帰させないしなあ。
996名無し野電車区:2009/03/16(月) 21:23:47 ID:yBeD50La0
>>995
話しがそれるがあれも散々、他スレで話題になってるがもったいないand
無計画の一言に尽きるな。
おそらく改正後もキト車は湖西・草津運用12・嵯峨野2運用で変わって
ないと思うし、キトの余剰車もだいぶ減ったから転属編成の後釜が
いないと運用回せなくなってくるからね〜。
997名無し野電車区:2009/03/16(月) 21:39:55 ID:+XkOZxAp0
997
998名無し野電車区:2009/03/16(月) 21:52:33 ID:lIRPum80O
なんか朝のサンライナー2720Mが113系B編成になってるらしい。
999名無し野電車区:2009/03/16(月) 22:16:18 ID:7fXL4jTw0
last
1000名無し野電車区:2009/03/16(月) 22:17:21 ID:uSQBhG5O0
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。