東海道新幹線の運賃ってどうよ!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
≪新大阪から東京までの正規運賃≫

新幹線特急券・乗車券 14250円
グリーン +4440円
2名無し野電車区:2009/01/09(金) 21:14:09 ID:NW7RalsmO
運賃より駅員の態度がデカ過ぎ。
特に品川と名古屋の女駅員は最悪。
知識はバイト以下。
3☆大倉山在住マダム!?*ルル*☆ ◆cDHwwwva1A :2009/01/09(金) 21:18:22 ID:edIS8/lNP
糞スレage
4名無し野電車区:2009/01/09(金) 21:30:07 ID:TBjA+PyJO
「運賃」は新幹線も在来線も同じだが、何か?ゆとりクソ
5名無し野電車区:2009/01/09(金) 21:35:55 ID:BTfPDrqHO
>>4
路線距離は短いのに営業キロが在来線と同じなのはセコいってことだろJK
6名無し野電車区:2009/01/09(金) 21:48:55 ID:0mNey0hWO
極めて適正価格だ。
高いと思うなら高速バス使え。

ながら廃止でファビョってる18乞食だ勃起てたスレだろう
18で新幹線乗せろとか言い出すんだろうな
7名無し野電車区:2009/01/09(金) 21:58:03 ID:ix/New3B0
>>1はDQN新成人
8名無し野電車区:2009/01/09(金) 22:01:13 ID:bg+yow1UO
東海道本線の線増の為に建設されたから
9名無し野電車区:2009/01/09(金) 22:05:38 ID:uv4JJWb3O
まぁ安くはないわな。
高速通勤電車が飛行機並の値段設定なんだもんな。
10名無し野電車区:2009/01/09(金) 22:09:03 ID:SR44pZhH0
正直高すぎるよ。

指定席特急券込みで、東京〜新大阪が片道8000円程度にしないと。
11名無し野電車区:2009/01/09(金) 22:47:00 ID:e3bynIlp0
クロネコヤマトなら東京〜大阪が大人一人(80kg未満)で片道3000円ちょっとだよ
12名無し野電車区:2009/01/09(金) 23:41:54 ID:IexmUN2b0
東京〜盛岡(535.3km) 13840円
東京〜新大阪(552.6km) 14050円

東海道も東北もほぼ同じ値段だ
13名無し野電車区:2009/01/09(金) 23:48:27 ID:kESe/iYM0
つまりは糞ヲタが葛西憎しで難癖付けてるだけ。
14名無し野電車区:2009/01/10(土) 00:43:06 ID:FhikkQZIO
運賃やら料金は国交省に申請して許可を貰って出来る。
法外な値段だと思えば却下される。
15名無し野電車区:2009/01/10(土) 00:48:45 ID:RyrJXXN9O
>>13
こう言う人たち、いつまでその妄執に囚われてるんだろうなあ…?
16名無し野電車区:2009/01/10(土) 05:41:28 ID:D7uZxox70
■リニア新幹線やります詐欺

(利用者・国交省役人の)適正運賃の判断基準を狂わす
17名無し野電車区:2009/01/10(土) 05:48:24 ID:g/vTLkZ30
風俗に一回行ったと思ってあきらめて払え
18名無し野電車区:2009/01/10(土) 06:36:24 ID:ksEqpn1/O
こだまに急行料金設定を
19名無し野電車区:2009/01/10(土) 07:39:46 ID:VWZ3klBhO
どうせリニアより安いだろ。
20名無し野電車区:2009/01/10(土) 07:44:17 ID:LZjBSIF90
そもそも新幹線特急料金高すぎ
21名無し野電車区:2009/01/10(土) 09:17:13 ID:8VZL7FCTO
そもそもお前ら貧しすぎ
22名無し野電車区:2009/01/10(土) 09:26:49 ID:W4e+CSJzO
前から思ってるが、新幹線ってランニングコストってあんまりかからないよな。
在来線に比べて駅が少ないから人件費かからなさそうだし、速度速い分、距離=収入あたりの乗務時間短いし。
高速で燃費がいいように、止まらない分、エネルギー効率もいいような
23名無し野電車区:2009/01/10(土) 10:35:50 ID:5RLkhLhQO
のぞみの指定券・グリーン券をひかり・こだまと同額にしろ
24名無し野電車区:2009/01/10(土) 10:59:44 ID:zQW7UQvl0
>>22
在来線とは比べものにならない速さなので、
設備の消耗も比べものにならないほど早いんだけどね。
乗客一人あたりの収入に割く車内スペースも広いし。
25名無し野電車区:2009/01/10(土) 11:01:53 ID:D7uZxox70
飛行機はバーゲン運賃などでかなり実勢運賃が安いのに、
新幹線は割引がほとんどない。
26名無し野電車区:2009/01/10(土) 12:06:06 ID:BbpFzDmb0
割引がない方が安心して乗れる。
27名無し野電車区:2009/01/10(土) 12:41:00 ID:zQW7UQvl0
俺なんか、実家が下手な海外より遠いから
滅多なことでは帰省しないんだが、その滅多な時
ってのはたいがい急用なので、急用の際に安く
乗れない飛行機の運賃なんかクソだと思う。

予定を立てて予約できる余裕のある奴には優しくて
急を要する人からは毟り取るような運賃体系など要らん。
28名無し野電車区:2009/01/10(土) 12:43:01 ID:i+4Qvc450
高速バスは、これで利益でてるの?
ってくらい安いな
29名無し野電車区:2009/01/10(土) 12:47:41 ID:OfYqx1He0
正規運賃を払うなんて馬鹿馬鹿しい
30名無し野電車区:2009/01/10(土) 12:58:55 ID:TEWFAGsd0
新横浜から品川経由で新宿方面に急いで行きたかったので自由席専用自販機で
自由席特急券+乗車券を買っても、乗車券が品川止まりでその先が使えないのは
何とかしてくれ。
31名無し野電車区:2009/01/10(土) 12:59:08 ID:zQW7UQvl0
>>29
普通運賃も割引運賃も「正規」の運賃なんだが、
これを払うのが馬鹿馬鹿しいなら無賃で乗るしかないな。
32名無し野電車区:2009/01/10(土) 13:13:46 ID:hvX5XI9x0
>>28
線路は固定資産税課税、
(高速)道路は固定資産税非課税。
33名無し野電車区:2009/01/10(土) 13:18:13 ID:D7uZxox70
東京・新宿−関西圏 高速バスの最安値 2100円
羽田−関西圏 バーゲン運賃の最安値 7000円
東京−新大阪 新幹線の最安値 12000円
34名無し野電車区:2009/01/10(土) 13:25:05 ID:fGPtHa62O
>>33

「ぷらっとこだま」は10,000円
35名無し野電車区:2009/01/10(土) 13:26:54 ID:D7uZxox70
>>34
ぷらっとこだまはJR東海の商品じゃない。
36名無し野電車区:2009/01/10(土) 13:34:52 ID:TuRszVAy0
>>33
×高速バス
○ツアーバス
37名無し野電車区:2009/01/10(土) 13:42:41 ID:D7uZxox70
>>36
2100円は西日本JRバスの運賃
38名無し野電車区:2009/01/10(土) 14:33:39 ID:IDYUqXau0
>>24
>乗客一人あたりの収入に割く車内スペースも広いし。
えっ?
39名無し野電車区:2009/01/10(土) 16:31:42 ID:PPXQaO890
国鉄最後の日、6000円で
東京〜新大阪を往復したよ。
謝恩フリー切符とかいうやつで。
40名無し野電車区:2009/01/10(土) 16:58:07 ID:F7ib1v6c0
そういう企画乗車券まで含めていいなら、
自分は東京〜青森を3000円で往復したことがあるよw
41名無し野電車区:2009/01/10(土) 17:12:27 ID:IDYUqXau0
話の趣旨を理解せず『漏れはこんなに知ってる』
みたいな香具師が多いのが鉄ヲタの特徴。

>>31>>35>>36
42名無し野電車区:2009/01/10(土) 17:16:35 ID:0rzrKrnl0
それはヲタ全般に言える事だが
43名無し野電車区:2009/01/10(土) 17:25:33 ID:F7ib1v6c0
往復割引や学割なら正規運賃だが、企画乗車券は基本的には正規運賃ではないし、
ぷらっとこだまはJR東海ツアーズの商品だからJR東海(グループ)の商品と称しても問題ないし、
「高速バス」には明確な定義が無い上、その2100円というのは路線バスである超特割青春号の補助席利用の運賃だからな。
微妙に知ったかなのが痛々しい。
44名無し野電車区:2009/01/10(土) 17:28:11 ID:F7ib1v6c0
×超特割青春号
○超得割青春号

「特割」だと某航空会社の割引運賃になってしまうな。すまん。
45名無し野電車区:2009/01/10(土) 17:32:52 ID:zQW7UQvl0
>>41
無知が悔しがる気持ちはわかるw
46名無し野電車区:2009/01/10(土) 18:01:15 ID:8VZL7FCTO
鉄ヲタには>>45みたいな性格の奴が多いから嫌われる。
47名無し野電車区:2009/01/10(土) 18:21:04 ID:DRWTGshD0
束みたいな新幹線含めたフリーきっぷが欲しい
のぞみ利用不可でもいいから2日で弐萬前後の相場で出せないものか
48名無し野電車区:2009/01/10(土) 18:21:58 ID:D7uZxox70
>>34
確かに新幹線は10000円。
49名無し野電車区:2009/01/10(土) 18:24:44 ID:0rzrKrnl0
>>46みたいな奴が多いから鉄ヲタ叩きは嫌われる
50名無し野電車区:2009/01/10(土) 18:27:05 ID:zQW7UQvl0
>>46
人の性格をどうこう言う奴も嫌われるんだぜ?
51名無し野電車区:2009/01/10(土) 18:33:33 ID:8VZL7FCTO
>>50
ネットの掲示板だから敢えて言っただけ。

リアル社会だったら省いて終わり
52名無し野電車区:2009/01/10(土) 18:34:15 ID:8VZL7FCTO
>>50
ネットの掲示板だから敢えて言っただけ。

リアル社会だったら省いて終わり
53名無し野電車区:2009/01/10(土) 18:41:19 ID:/6m53YIjO
東海道新幹線の運賃チョーイイ感じ
54名無し野電車区:2009/01/10(土) 18:43:12 ID:IDYUqXau0
>>45
漏れは>>29でも>>33でもないわけだが。
それより話の趣旨を理解せず≠フ意味もわからないのか、ヤレヤレ、、、
55名無し野電車区:2009/01/10(土) 19:09:59 ID:0rzrKrnl0
かと言って誤った表現のままでも困るけどね
場合によってはどちらともとれて紛らわしかったり荒らしと区別がつかなかったりするから
56名無し野電車区:2009/01/10(土) 19:21:33 ID:l5G0iZ3RO
こだま料金は安くすべき
57名無し野電車区:2009/01/10(土) 19:41:02 ID:rFQvq0t2O
残念、56番の方お立ち下さい。
さあ赤が白に変わる。
58名無し野電車区:2009/01/10(土) 23:20:55 ID:dhSeHP5j0
>>35
企画は火災帝国な訳だが
59名無し野電車区:2009/01/10(土) 23:42:43 ID:zQW7UQvl0
>>51
「ネットの掲示板だから」だって??
だから何?そんなの俺も含めみんなそうだよw
誰がリアル社会で>>45みたいな煽り文句を吐くんだってのw
まさか、ネットとリアル社会で振る舞いを使い分けてるのは
自分だけだとでも思ってる? もしそうならリアル痛い奴だw
「ネットの掲示板だから」って理由でリアル社会とは違う
振る舞いをするという点なら、俺もお前も同じ穴の何とやらw

>>54
無知が悔しがる気持ちはわかるw
が、正しい指摘を糾弾して無知を擁護する心理はわからんw
60名無し野電車区:2009/01/10(土) 23:42:49 ID:utUvjYY4O
   'i、               _,,----,,,,、
    .ヽ            ,,,,,二     `゙'ヽ、        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     'b、       .レ‐'''''ヽ,  ゙゙゙゙゙"' ヽ       / おまえらの金で
    .!ご゙゙゙゙'""'''''''''''''"    ゙l      ゙l、    <  今日も俺の腹は
     ゙''゙l|2ニ,,-,,,,,_      \      ゙l, ,--   ヽ  パンパンにふくれる
       .゙|i、 `゙゙'''''レニニニ',"",,r"      ゙l.(′ `'-,  ヽ______________
        从--‐'}     ̄`      `゙゙゙゚゙^'ッ,, ,/`
        ゙l,'|i、  l                 ,,,i´ ″
        `'〜、|                ヾ^ ゙l
           │               │
          福岡県那珂川町 700系さん
61名無し野電車区:2009/01/10(土) 23:46:53 ID:NCwhchmo0
周遊きっぷの『 ゆき券 』『 かえり券 』も
『 東海道新幹線だけ 』は5%offにしかならないし
凄い唯我独尊ぶりだよね
62名無し野電車区:2009/01/10(土) 23:52:13 ID:92kQ2qV1O
早く富士山爆発汁。
63名無し野電車区:2009/01/11(日) 07:14:52 ID:pTKy+ELaO
東京⇔名古屋が7000円
東京⇔新大阪が10000円
こだまは急行に名を変えろ
64名無し野電車区:2009/01/11(日) 08:27:06 ID:B8H6D8/w0
>>63
こだまの停車駅多すぎ
しかも神奈川県知事は寒川にも新駅設置を示唆
65名無し野電車区:2009/01/11(日) 09:28:14 ID:B8H6D8/w0
64
関係ない話でごめん

スルー願います。
66名無し野電車区:2009/01/11(日) 15:22:26 ID:IHyswsaTO
神奈川県は全列車停車の新横浜があるだろ
長野といいDQN自治体大杉
67名無し野電車区:2009/01/11(日) 20:21:31 ID:PXVbxbZ0O
神奈川県民だが、寒川に新幹線駅は必要ではない。だいたい相模線の接続じゃ、恥だろ!!
68名無し野電車区:2009/01/11(日) 20:59:59 ID:qCGCbDf+0
新幹線改札に東京駅までの乗車券入れないと改札通れなくなったな。
まあ、今までがおかしかったが。
69名無し野電車区:2009/01/11(日) 21:14:19 ID:MAtgYu+V0
なんで距離を誤魔化しているのに最低裁判所は認めたんだ!!

この国は暗黒だらけだ、絶望感を感じる。
70名無し野電車区:2009/01/11(日) 22:13:07 ID:dV5WkIeZ0
>>59
話の腰を折るのは楽しい

まで読んだ
71名無し野電車区:2009/01/12(月) 01:22:37 ID:2/FYPHNtO
西は殿様商売をしてない分評価できる
72名無し野電車区:2009/01/12(月) 01:52:57 ID:/9lB2GtX0
>>71
どこの会社と比較してるんだ?

別に東海も殿様商売しているわけじゃないし。
73鮫故ヒ素 ◆SameE4wPpQ :2009/01/12(月) 03:43:34 ID:wVUrlAUW0 BE:986623294-PLT(24101)
新幹線は値段の割りに走る
74名無し野電車区:2009/01/12(月) 04:01:51 ID:hGZtrt5H0
公益性を無視した価格設定。
75名無し野電車区:2009/01/12(月) 10:33:47 ID:tJjVwzDe0
>>32
線路に固定資産税が掛かってたとは知らなかった
76名無し野電車区:2009/01/12(月) 11:26:34 ID:Tv/GBwvWO
こだま自由席だったら検札来ないんだし、現地の奴に入場券でも(ry
77名無し野電車区:2009/01/12(月) 11:55:45 ID:KS7Cf92L0
>>74
貧乏人に合わせることを「公益」とは言わない。
78名無し野電車区:2009/01/13(火) 00:40:30 ID:0gR8GsC00
「トクだ値」作ってください。
79名無し野電車区:2009/01/13(火) 05:35:00 ID:zriZdSZN0
発車10分前~5分前に大幅に空席がある場合に限りディスカウントとか
やりはじめたらみんな直前まで買わなくなるかw
80名無し野電車区:2009/01/13(火) 18:43:08 ID:+cCkxUS3O
実際高速鉄道の運営コストはどんな物なんだ?
81名無し野電車区:2009/01/13(火) 19:30:46 ID:0gR8GsC00
>>79
2日前に1.5割引、前日に3.0割引したらどうかな!?
82名無し野電車区:2009/01/13(火) 19:58:08 ID:6iCXG38m0
新横浜〜名古屋間のこだまは同区間ののぞみより1000円以上安くないと割にあわない
83名無し野電車区:2009/01/13(火) 20:46:08 ID:/YKSEaBE0
>>79
むしろ、早ければ早いほど、残席数が多ければ多いほど安いっていう制度だろ。
航空会社のスカイマークがスカイフレックスってのをやってる。
84名無し野電車区:2009/01/13(火) 23:26:45 ID:C00Lyauw0
>>82
減速や停車のためのブレーキ使用料や
加速のための電気代を考えたら、
こだまの方がコスト高かな?
85名無し野電車区:2009/01/13(火) 23:33:09 ID:TYmPpMFPO
>>71
WK乙!
86名無し野電車区:2009/01/14(水) 10:30:02 ID:R10m7wwW0
>>80
>実際高速鉄道の運営コストはどんな物なんだ?

100円の収入に対して40円の収入。
87訂正:2009/01/14(水) 10:31:05 ID:R10m7wwW0
>>80
>実際高速鉄道の運営コストはどんな物なんだ?

40円のコストに対して100円の収益。
88名無し野電車区:2009/01/14(水) 19:19:33 ID:POeVvS0AO
複数の人間で同一区間を乗った場合特急料金が割引になるようにして欲しい
89名無し野電車区:2009/01/14(水) 19:27:02 ID:OoQOLBZ70
西が出してなかったっけ?

90名無し野電車区:2009/01/14(水) 19:53:59 ID:c3nfunP8O
>>74
鉄道に公益性などとっくにありません
91名無し野電車区:2009/01/14(水) 20:26:35 ID:9BSLb+Xd0
>>90
無いってことは無いだろ
本州三社とも利益がある路線の収益で赤字路線を維持してる訳だし
92名無し野電車区:2009/01/14(水) 21:11:55 ID:F7PWR7yW0
新幹線の場合わざわざ高架橋にするからコストが掛かるんだよ
93名無し野電車区:2009/01/14(水) 21:42:36 ID:R10m7wwW0
>>88
こだま4人きっぷ
94名無し野電車区:2009/01/14(水) 21:53:56 ID:EKQgSURH0
ANA旅割・JAL先得割引みたいな早期購入割引き または
のぞみに乗せろとは言わないから、ひかり・こだま限定の
東の土日きっぷみたいな特企券

どちらかでもあれば嬉しい
95名無し野電車区:2009/01/14(水) 21:58:00 ID:24f2nbnNO
>>94
のぞみ早特きっぷ
ひかり早特きっぷ
96名無し野電車区:2009/01/14(水) 22:45:06 ID:R10m7wwW0
>>94
ANA旅割・JAL先得割引は最大76%引きだった。東海じゃ無理ぽ
せめて土日きっぷとか企画乗車券に力を入れろ
97名無し野電車区:2009/01/14(水) 23:09:23 ID:H85xskA90
>>93
ナツカシス
98名無し野電車区:2009/01/14(水) 23:16:45 ID:2+GZELKDO
出水〜新水俣なんか16キロしかないのに特急料金2180円もする。
99名無し野電車区:2009/01/14(水) 23:43:17 ID:OoQOLBZ70
静岡〜浜松は80キロ近くあるけど特急料金は950円で済む。
100名無し野電車区:2009/01/15(木) 00:16:54 ID:tmS7jb0z0
>>91
その通り
だから安くするのは無理です
101名無し野電車区:2009/01/15(木) 00:40:28 ID:knZM+wcE0
往復運賃より安い大阪ビジネスホテル一泊付23000円前後のひかりのみ利用可能の
ツアー結構多いな。
102名無し野電車区:2009/01/15(木) 07:49:46 ID:brxEtEafO
東海道は他の新幹線よりもずっと利益が大きいのに
103名無し野電車区:2009/01/15(木) 08:27:21 ID:00w+4ZhI0
高い。もっと安くすべきです。
それにはJR東海の社員を一回解雇して(もちろん退職金なし)、駅は主要駅以外無人化し
駅員は管理職以外バイトにする。車掌は全列車ワンマン化にするのでいらない。
運転士は契約社員とする。これで人件費が大幅にカットでき運賃値下げができる。
104名無し野電車区:2009/01/15(木) 08:42:32 ID:sWxYrA6U0
>>101
探せば19800円も。
のぞみが使えるプランだと22800円が見た中で一番安い。
105名無し野電車区:2009/01/15(木) 08:58:27 ID:gW+w+8xJ0
北陸本線や上越線では、区間によっては上下線でかなり実距離が違ったりする。
とことん厳密に計算すると、ムチャクチャなことになりそうだ。
106名無し野電車区:2009/01/15(木) 19:18:54 ID:x7jfFS2G0
東海道新幹線は高速鉄道の中では世界一過密なダイヤだ
107名無し野電車区:2009/01/15(木) 22:27:33 ID:o9A1QPjs0
>>105
上下線は全く同じ位置付けだからまだいいんじゃない?

新幹線と在来線は異なる位置付けだからタチが悪い。
108名無し野電車区:2009/01/16(金) 01:41:53 ID:Qe8ISuWS0
異なるも何も元々東海道線の線増という位置づけなのだが
109名無し野電車区:2009/01/16(金) 07:47:26 ID:7RorEsmLO
指定席の料金も妥当かどうか怪しいのだが
110名無し野電車区:2009/01/16(金) 12:09:31 ID:M1OegQNY0
東京−三島1680円は極めて妥当 高崎、宇都宮人アワレw
111名無し野電車区:2009/01/16(金) 16:20:28 ID:rRCuiH8W0
・ 三連休パス 26000円
・ 往復新幹線ロワジールホテル函館1泊食事付き 20000円など


東京から函館まで安くいけるきっぷがあるのに、
岡山、広島、博多まで安くいけないのは分割民営化の弊害。
112名無し野電車区:2009/01/16(金) 20:58:05 ID:lofhxFuK0
>>111
国鉄のままならよかったとでも?
それとも、分割でなければよっかったってことか?
113名無し野電車区:2009/01/16(金) 23:21:52 ID:rRCuiH8W0
111
東海と西がひとつだったら・・・
114名無し野電車区:2009/01/17(土) 00:19:13 ID:/ZtPAWRV0
>>108
それは当初の位置付けだろ。
実態は別線。
115名無し野電車区:2009/01/17(土) 05:16:17 ID:24dAMseX0
どうせ運賃なんてある程度の整合性がとれてりゃいいんだから、
新幹線経由だけ30%増しとかでなけりゃいいんじゃないの?
116名無し野電車区:2009/01/17(土) 10:11:48 ID:JoersuRN0
>>114
当初も今もそういう位置づけだ。
そして、我が国はそういう「経緯」ってモノが特に尊重される。
117名無し野電車区:2009/01/17(土) 10:17:22 ID:ERhCTIoy0
カサイがかんでいるので東海道新幹線は運賃高めw
118名無し野電車区:2009/01/17(土) 10:27:56 ID:dnjHLiqW0
>>114
じゃあ、実態に合わせて別線と解釈し、
実キロ勘定したとしよう。そしたらどうなるというのだ?
解釈を変えたところで投資回収に必要な額は変わらない。
運賃が下がれば特急料金の値上げで補うだけだ。
119名無し野電車区:2009/01/17(土) 11:05:20 ID:4/xXly870
>>118
それだと学割の値引額が減ってマズー
120名無し野電車区:2009/01/17(土) 15:35:19 ID:/ZtPAWRV0
>>116
社員乙。
九州なんて実際に別運賃だし、
長野東北九州では在来線を切り離すし、
既に別物である事を認めてる。

>>118
考え方はそれでいいわけだが。
実際は黒字だから値上げ出来るかは疑問。
投資回収に必要な額は変わらないと言うならローカル線を値上げすればいい。
121名無し野電車区:2009/01/17(土) 15:52:08 ID:zInkA/MGO
名松線、参宮線、大糸線南小谷〜糸魚川、三江線、木次線、小野田線雀田〜長門本山、美祢線、山陰本線長門市〜仙崎を廃止して新幹線運賃下げろ!
122名無し野電車区:2009/01/17(土) 17:06:48 ID:dnjHLiqW0
>>120
>九州なんて実際に別運賃だし、
>長野東北九州では在来線を切り離すし
九州東北長野は在来線が別会社。
平行在来線と新幹線を同じ業者が運営していた時代の
東海道を、最近の新幹線と同じ理屈で語ってどうする。

>実際は黒字だから値上げ出来るかは疑問
できるよ。
トータルの料金が変わらなければ客足に影響は無い。
乗りもしないヲタ連中が騒ぐだけだ。

>ローカル線を値上げすればいい
「投資」というのは、東海道新幹線の維持・改修や
バイパス建設にあたって必要な投資のことを言っている。
ローカル線に対する投資の話などしていない。
それに、使われていないローカル線を値上げしてどうする。
ますます使われなくなるだけじゃないか。
123名無し野電車区:2009/01/17(土) 18:17:03 ID:/ZtPAWRV0
>>122
>別運賃、切り離し
最近の新幹線の事を言ってるわけだが。
>>114を読めば分かると思う。

>値上げ
世間的に可能かであって、乗るかどうかとは別の観点で言ってるわけだが。

>「投資」というのは、東海道新幹線の維持・改修や
>バイパス建設にあたって必要な投資のことを言っている。
>ローカル線に対する投資の話などしていない。
それはそっちの勝手でしょ。

>ますます使われなくなるだけじゃないか。
どっちにしても大赤字だから廃止でしょ。

自分で勝手に決めた前提はいりません。
124名無し野電車区:2009/01/17(土) 18:33:01 ID:ERhCTIoy0
のぞみ(新大阪) 13200円 (14250円)
岡山空港 12600円 (30200円)
広島空港 12100円 (30900円)
福岡空港 13100円 (36800円)


大阪までののぞみの運賃で博多までいける
JR東海は旅行者のボトルネック
125名無し野電車区:2009/01/17(土) 18:39:08 ID:Yjbv/ARd0
>>117
いや、実際のところ、同一距離なら束の新幹線の方が割高。
もっとも、束は各種割引切符があるけどさ。

あと、火災は社長じゃなくて会長だし、文句いったところで・・・。
126名無し野電車区:2009/01/17(土) 18:54:49 ID:dnjHLiqW0
>>123
>世間的に可能かであって
客足に影響しないということは「世間的に可能」ということ。
「ヲタ世界=世間」ではない。

>それはそっちの勝手でしょ。
馬鹿?↓こういう流れだよな?

>>108
「東海道線の増線だし。」
>>114
「それは昔の位置付け。実態は違う。」
>>118
「回収すべき額が減るわけじゃないので、
運賃だけ実態に合わせてもトータルの額は変わらない。」

これで突如ローカル線の話を振る方が「勝手」だろ。

>自分で勝手に決めた前提はいりません
そうだな。
勝手に振られたローカル線の話なんか無視すべきだったな。
127名無し野電車区:2009/01/17(土) 19:08:30 ID:ERhCTIoy0
>>125
>もっとも、束は各種割引切符があるけどさ。

そーそー
128名無し野電車区:2009/01/17(土) 19:28:46 ID:/ZtPAWRV0
>>126
だから
「自分で勝手に決めた前提はいりません。」
と書いたんだが。

流れも自分の都合のいいところから始めてるし。

>馬鹿?
大変失礼だと思うが。
129名無し野電車区:2009/01/17(土) 19:41:53 ID:Hkj8I9xk0
>>125>>127
客をキープしたい

利便性を確保しなければならない

一定以上の本数を維持

空席ができる

空けておくぐらいなら割り引いて乗ってもらおう

※過剰な本数や足が出る割引を避けるのがコツ。

と、こういうロジックだ。
ところが、東海道新幹線を走るのぞみは
こんなことしなくても席が埋まってしまう。
なので、割引はひかりやこだまにしか無い。
130名無し野電車区:2009/01/17(土) 20:08:48 ID:ERhCTIoy0
>>129
11本/hのうち7本はのぞみなんですけど
131名無し野電車区:2009/01/17(土) 20:09:51 ID:KtTjFDzFO
旧国鉄の負の遺産のせいで在来線も高いんだよな
132名無し野電車区:2009/01/17(土) 20:15:08 ID:4yxBpxMl0
保安
133名無し野電車区:2009/01/17(土) 20:27:25 ID:Hkj8I9xk0
>>130
だから?
134名無し野電車区:2009/01/17(土) 20:53:57 ID:LMOf6vBf0
せめて航空機よりは安くしろよな
135名無し野電車区:2009/01/18(日) 08:20:03 ID:EUIrXFhV0
>>134
岡山、広島行くのも高いのは、JR東海のせい
136名無し野電車区:2009/01/18(日) 09:31:07 ID:vTLnbEQ50
>>135
飛行機をご利用ください。
137名無し野電車区:2009/01/18(日) 12:22:20 ID:YwG6PJWX0
今まで特急や新幹線は普通列車に比べて運営コストが高くつくと思ってたがそうでもないようだ
138名無し野電車区:2009/01/18(日) 13:31:38 ID:EUIrXFhV0
>>136
不景気でビジネス客減るからな
東海ざまみろ
139名無し野電車区:2009/01/18(日) 14:07:55 ID:9ZTyl4lg0
>>138
一月も前から計画を立てて飛行機を
予約してくれる行楽客はもっと減るがな。
140名無し野電車区:2009/01/18(日) 23:46:31 ID:tGHX030WO
普通列車は実はコストの割りには採算が取れないのか?
141名無し野電車区:2009/01/18(日) 23:58:53 ID:npf8wyruO
いまの7割引きでも
利益でるんだろうが
中央新幹線をつくらなきゃいかんし
整備新幹線の負担もあるし
安くできんな
142名無し野電車区:2009/01/19(月) 00:05:05 ID:tGHX030WO
海外だと指定席と自由席の値段はどれくらい違うの?
143名無し野電車区:2009/01/19(月) 00:12:56 ID:EiZ11+1f0
80年代だけど指定料金は忘れたが、特急料金という概念がないのに驚いた。
今はユーロスターとかあるのかな・・・
144名無し野電車区:2009/01/19(月) 19:16:22 ID:xFtDzwJN0
>>141
中央新幹線やるやる言って、一向に着工しないじゃない。
それから、整備新幹線にJR負担はない。

なぜか、わかりますか?
145名無し野電車区:2009/01/19(月) 20:00:12 ID:K/4E+bHh0
火災は国鉄時代の借金が無ければ2割安く出来ると言っていた
146名無し野電車区:2009/01/19(月) 20:07:39 ID:lyVCWPBL0
>>145
東海道新幹線がないと、国鉄の膨大な借金を返すのはほぼ不可能らしいね。
147名無し野電車区:2009/01/19(月) 21:20:18 ID:4dT2Fy9M0
>>142
海外と言っても色々だが、ヨーロッパの高速列車や特急だと、指定席・自由席という区分は無いよ。
高速列車は全車指定席の列車が多い。
もしくは「指定券が売れればその席は指定席になる」という国(列車)もある。

後者の例としてはドイツのICE。座席1つ1つに小さなLED表示が付いていて、そこに表示された区間は
指定券が売れている区間。表示以外の区間なら誰が座っても良い(=自由席的に利用できる)。
その指定券の価格はドイツ国内なら、3ユーロ(約360円)。
148名無し野電車区:2009/01/19(月) 23:26:03 ID:swMnw6/A0
>>145-146
何しろ儲かっているからという理由で本来東日本が払うべき借金まで押し付けられたからね
149名無し野電車区:2009/01/20(火) 00:17:03 ID:b1bDbfgF0
特急の指定席料金の510円は高くないか?
150名無し野電車区:2009/01/20(火) 02:36:31 ID:8xAEMYNo0
>>148
ソースは?
151名無し野電車区:2009/01/20(火) 08:16:31 ID:1Y7QSEWh0
豊橋〜名古屋は安い。

JR新幹線名古屋・豊橋往復きっぷ
 平日2800円 土休日2500円
 片道 平日1400円 土休日1250円
 新幹線自由席特急券分 片道500円

キャンペーン期間中は 土休日2200円 片道 1100円
 新幹線自由席特急券分 片道350円
152名無し野電車区:2009/01/20(火) 11:50:00 ID:SvL0Cc10O
>>150
有名な話だろ

>>151
静岡〜浜松も安い。

高いと感じるのは小田原〜三島かな
153名無し野電車区:2009/01/20(火) 15:22:58 ID:4MX8V4qN0
この話でソースとかなに言ってんだってレベルだな。
昔の新聞でも読んでみるといいぞ、図書館行きゃあるから。
154名無し野電車区:2009/01/20(火) 17:05:38 ID:b1bDbfgF0
せめて1駅や2駅間の特急料金は低く抑えるべきだ
155名無し野電車区:2009/01/20(火) 17:27:50 ID:2EwnOjH40
だから自由席の話だが特定特急券があるじゃないか
156名無し野電車区:2009/01/20(火) 18:53:30 ID:4jTzJX7d0
これからはテレビ会議が増えるぜ
企業も経費削減しなければならないそうだ。
157名無し野電車区:2009/01/20(火) 18:53:33 ID:8xAEMYNo0
>>154
40km以下の自由席特急券は700円程度に抑えてほしい
70km以下は特定特急料金にしてほしい
158名無し野電車区:2009/01/20(火) 21:52:05 ID:Iji7F5kqO
>>148
それでもいいから買い取りたいとして束と酉を説得したのは他ならぬ膿自身だけどな

常識的な価値とかけ離れた減価償却完了後の簿価で、金のなる木である東海道新幹線が買えるわけないってのに
159名無し野電車区:2009/01/20(火) 22:00:44 ID:2EwnOjH40
買い取らなければ買い取らなければでそれ以上に地獄だからだろ
160名無し野電車区:2009/01/20(火) 23:35:14 ID:DUXhaz6o0
>>158
品川新駅の建設に際しても、当初束が所有していた土地を時価でなく破格の値段である簿価で譲るようにと、
当事者の束ではなく運輸省に働きかけたため、束の社長が民営化の意味がわかってるのかと相当に怒った
のも有名だよな
161名無し野電車区:2009/01/20(火) 23:52:04 ID:2EwnOjH40
東海に東北上越新幹線の建設費の一部負担させておいてその態度はねえだろと思ったけどね
162名無し野電車区:2009/01/21(水) 02:39:15 ID:NmE7vOEr0
鉄道は車両や保有施設が問題じゃなくて
重要なのは通っている場所。


東海が東に(負債を含め)新幹線を交換しませんかと尋ねたら
1も2なく賛成するね。それだけ、東京新大阪間は圧倒的に
アドバンテージがある。
163名無し野電車区:2009/01/21(水) 03:12:11 ID:JXisL6xq0
東海道新幹線の乗客数、2カ月連続減少 ビジネス客落ち込む

 JR東海が発表した12月の東海道新幹線の乗客数は前年同月比3%減と2カ月連続で減少した。
乗客数の2カ月連続の前年割れは2005年に開催された愛知万博(愛・地球博)の反動で減少した
06年6―7月以来。景気後退で東京―名古屋間を中心にビジネス客の利用が落ち込んだためとみられる。

 12月の乗客数はのぞみが2%減、ひかりが1%減、こだまが7%減といずれも振るわなかった。
今年も1月18日までの乗客数は全体で5%減で推移している。(23:23)

NIKKEI NET
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090120AT1G2002S20012009.html
164名無し野電車区:2009/01/21(水) 03:26:23 ID:NmE7vOEr0
無知な客から搾取する車掌って・・・
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4416460.html
165名無し野電車区:2009/01/21(水) 07:02:46 ID:S8vCNkmdO
>>161
160はJRによる買取りの話が出る前の話だろうに

「建設費の一部を負担させておいて」という表現といい、どうも意図的に話を持っていきたいようにしか見えん
166名無し野電車区:2009/01/21(水) 07:52:18 ID:E97I13pwO
>>161
葛西は住田を全く信用してなかったからな。新幹線保有機構も住田が
反対論を押し切って作ったと聞いてたらしいし。
167名無し野電車区:2009/01/21(水) 08:17:45 ID:+5MKclbq0
無線LANはやばいんじゃね?

【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/

携帯電話利用に健康リスクの可能性
――ピッツバーグ大学がん研究所が警告(7月23日)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230082798/187
・電波が弱い場所、また車や電車での移動時には使わない。携帯端末が
繰り返し新しいアンテナに接続しようとするため、電磁場が強くなる

ウィーン医師会
・絶対に交通機関の中で使ってはいけない(自動車、バス、列車・・・の中では電磁波が強くなる)!
・周囲の人を被曝させないため、通話中はいつも他の人から数メートル離れること。
168名無し野電車区:2009/01/21(水) 08:20:30 ID:+5MKclbq0
無線LANはやばいんじゃね?

【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/

携帯電話利用に健康リスクの可能性
――ピッツバーグ大学がん研究所が警告(7月23日)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230082798/187
・電波が弱い場所、また車や電車での移動時には使わない。携帯端末が
繰り返し新しいアンテナに接続しようとするため、電磁場が強くなる

ウィーン医師会
・絶対に交通機関の中で使ってはいけない(自動車、バス、列車・・・の中では電磁波が強くなる)!
・周囲の人を被曝させないため、通話中はいつも他の人から数メートル離れること。
169名無し野電車区:2009/01/21(水) 19:43:34 ID:8nUWZp+w0
こだまでわざわざ指定席を使う人ってどんな人?
170名無し野電車区:2009/01/21(水) 19:50:14 ID:oVSsdzvSO
ぷらっとこだま
171名無し野電車区:2009/01/21(水) 20:01:07 ID:d3kvO3sr0
>>169
お年寄りや体の不自由な人、妊婦、小さい子がいる家族連れなど
あとはグリーン車に乗れるVIP&お金持ちw

休日の上りは区間によっては指定とったほうがいいよ
172名無し野電車区:2009/01/21(水) 20:39:51 ID:f5D9tdh6O
わざわざ、全車禁煙の、のぞみに乗るなー、愛煙家やろー(怒)
173名無し野電車区:2009/01/21(水) 21:28:41 ID:NmE7vOEr0
カサイ氏はJR発足のときから社長が決まっていた人。

JR発足時、総合企画本部長(47歳)
50歳のとき、副社長にまでなっている。

しかし、企業の利益極大化だけに目を奪われるカサイ氏
のやり方に嫌気が指す人は多い。
174名無し野電車区:2009/01/22(木) 05:40:30 ID:Yb/muoKQ0
>>173
火災がいなければ東海道新幹線の運賃は3割は下がる
175名無し野電車区:2009/01/22(木) 05:51:49 ID:Hg/ynowGO
はいはいワロスワロス
176名無し野電車区:2009/01/22(木) 06:35:35 ID:PeAI/TQ/0
なんというアンチホイホイ
177名無し野電車区:2009/01/22(木) 06:49:41 ID:TjLmGilq0
>>169
指定席もそうだけど
こだま でグリーン席にわざわざ座ってる奴のほうが意味わからん

やはり ぷらっとこだまの利用者か?
178名無し野電車区:2009/01/22(木) 07:49:03 ID:7br5cpWWO
山陽のようにこだまのグリーン車をそのまま普通指定席にすればいいのに
179名無し野電車区:2009/01/22(木) 08:01:40 ID:v02XYvPFO
こだまは急行
180名無し野電車区:2009/01/22(木) 08:10:53 ID:TwwctOAeO
広島以外の大阪以遠は、新幹線より飛行機使う俺から言わせてもらえば、
exicみたいに、一部のユーザーだけでなく、
皆が航空会社のサイトみたいに24時間、好きな時に検索かけて予約できて、
割引運賃もパッと見で分かるようにすればいいのに
181名無し野電車区:2009/01/22(木) 12:47:37 ID:FgOwmCcb0
>>180
正規運賃払ってる人に割引なんかしたら減収になるだけだろ。
182名無し野電車区:2009/01/22(木) 16:34:23 ID:Yb/muoKQ0
>>181
180のイイタイコトがわからないみたいですね。
183名無し野電車区:2009/01/22(木) 22:04:00 ID:LBQELahW0
剛体術なら実現が出来そうな気がする
184名無し野電車区:2009/01/22(木) 22:05:04 ID:LBQELahW0
新横浜〜名古屋間のこだま料金は同区間ののぞみより1000円以上安くすべき
185名無し野電車区:2009/01/22(木) 22:24:00 ID:KEZAthtY0
>>181
割引料金≠非正規料金

だからどうってことはないんだが、
割り引いたら非正規だと思ってる鉄ヲタが多すぎる。
186180:2009/01/22(木) 23:58:36 ID:TwwctOAeO
エアラインは、普通運賃が『普通』ではなく、割引運賃がスタンダードだからな(前日でも、普通に特割系なら数十パー引きで買えるし)

早期購入にインセンティブを与えるとか、三列の真ん中席を安くするとか、
運賃体系をもっと多様化させたり出来ないものか…
187名無し野電車区:2009/01/23(金) 00:43:15 ID:vt2rvTSG0
>>186
エアの客単価は逆にあがってるわけだが
188名無し野電車区:2009/01/23(金) 03:27:19 ID:22OlMSJu0
>>186
もう既にやってると思うけどな。ぷらっとこだまとか早得とか。
逆に対象外の列車はする余地なんかないんだと思うぞ。
とりあえず1万円出せばいつでも名古屋なり仙台なり行けるのが新幹線のいいところだし、
その運賃体系があるから大量輸送も成り立つとも言える。
189名無し野電車区:2009/01/23(金) 06:35:00 ID:o5OyDkxh0
>>174
倒壊は北朝鮮体制を改めるべき。
190名無し野電車区:2009/01/23(金) 07:06:02 ID:SBUSn1UfO
東海道新幹線は実質リクライニングシートの通勤電車だからなあ。
とはいえ、もっと多様な運賃・サービスは要ると思うが。不景気・原油安・羽田拡張・高速値下げなんかで需要維持は容易では無い訳だし。
191名無し野電車区:2009/01/23(金) 07:47:44 ID:sNybhm9pO
指定席でも3シートの真ん中の席は安くすべきだと思う
192名無し野電車区:2009/01/23(金) 20:48:34 ID:1xh631rp0
>>186
航空のように大幅な割引運賃を充実させようとすると、その原資が必要だから
普通運賃を値上げすることになるよ。
しかも航空は規制緩和前に比べて普通運賃が大幅に上がっているので、
今の特割が昔の普通運賃と大差ない金額。

事前購入・変更不可の制限付でやっと元の運賃と同程度、当日購入が高くなっただけ、
というバカバカしい顛末なんだけど、新幹線もそうなっていいのか?

193名無し野電車区:2009/01/24(土) 02:49:19 ID:pcvLAtOE0
だから新幹線と航空じゃまるで狙うものが違うんだから運賃だって違ってくるでしょ。
基本的に飛行機を使っていくようなとこは日帰りするような場所じゃない。
対して新幹線で行くところは日帰りも可能なところがほとんど。

そういう観点からすると東京〜大阪とかは競合してるわけだけど、
そのような場所では新幹線は航空的な、飛行機では新幹線的な運賃を用意してるよね。
たとえば新幹線では早得きっぷとか、飛行機では前日まで買える特割とか。
194名無し野電車区:2009/01/24(土) 05:19:42 ID:VsgMoXX00
>>192
新幹線の当日購入は現状でいいよ。 東京大阪間 当日14250円

しかし、早割などの割引は航空会社水準でやってほしい。 東京大阪間 早割10000円
195名無し野電車区:2009/01/24(土) 16:37:09 ID:vYw9m6Lq0
>>194
お前さんは>>192の内容が読み取れないのかよ。
つまり航空のこれまでの事例から考えれば、早割等を充実させれば、その代わりに普通運賃が
上昇するのは明白だ、ということなんだよ。
普通運賃がそのままで、割引運賃を充実させたら、JRの収入が減るだけなのでそんなことはありえない。
196名無し野電車区:2009/01/24(土) 18:22:17 ID:TNyb68L00
エキスプレスカードで実質、値下げしてるじゃん。
197名無し野電車区:2009/01/24(土) 19:29:22 ID:pcvLAtOE0
普通運賃が値下げになってるんだから別にいいよな。
198名無し野電車区:2009/01/24(土) 20:37:34 ID:VsgMoXX00
>>196
エクスプレス予約(東京新大阪間)  普通車13000円

→ 1250円しか安くないよ
199名無し野電車区:2009/01/24(土) 21:09:19 ID:AgJZvQWcO
リニア建設を控えこのままで殿様稼ぎするか
小技のきいた料金体系で需要の隙間を有効活用するか
なんか前者っつう感じがするが。
200名無し野電車区:2009/01/24(土) 21:28:48 ID:pcvLAtOE0
殿様というほども稼いでないようにも思うんだけど…
同じ薄利多売系だとセブンイレブンなんかの方が利益率は上じゃないの?
少なくともメインターゲットに取ってJR東日本系より安く乗りやすいのは確かでしょ。
素の料金は雀の涙程度だけど安いし、EX予約もあるし。
かつてみたいにJR東海の改札しか抜けられない変なきっぷとか
昔の名古屋地区の3両4両のオンパレードみたいなことがなければ別にいいよ。
201名無し野電車区:2009/01/24(土) 21:44:46 ID:UX/IoKIkO
大阪−東京の航空普通運賃14600円の時代に新幹線13800円だったな。
それを考えると航空普通運賃の上がり方は異様だ。多客期22000円くらいするよな。
帰りの時間読めないような時は実質シャトル往復券・回数券以外は使えない。
約15年前、関空開港くらいの時期
202名無し野電車区:2009/01/24(土) 22:08:49 ID:OqUGpuWg0
昭和50年当時
新大阪-東京間は5,010円でした。
内訳
乗車券 2,810円
特急券 2,200円
今の価値で考えたら新幹線の運賃・特急料金は妥当だと思う。
203名無し野電車区:2009/01/24(土) 22:12:03 ID:TNyb68L00
その当時時刻表は450円だったかな?今は1050円。
分厚くなったことも考えると、新幹線料金は上がり過ぎかも。
国鉄は毎年値上げしてたけど、JRになってから値上げがなくなったのは
立派といえば、立派なもんだ。
204名無し野電車区:2009/01/24(土) 22:30:33 ID:vYw9m6Lq0
JR化後、値上げしていないと言っても、回数券等は値上がりしているけどね。

民営化当時  12075円(当時実際には11500円。消費税5%分を勘案すると12075円になる) …エコノミーきっぷ1枚あたり
現・回数券  13240円 …指定席回数券20の1枚あたり
e特急券利用 13200円

回数券最安で1165円(9.7%)上昇。のぞみの加算運賃分300円を考慮しても、それ以上に上がっている。
205名無し野電車区:2009/01/24(土) 23:00:31 ID:A5qcuyhG0
今の格差時代、新幹線で東京−大阪、名古屋間を移動できるのはもはや上流階級。
貧乏人ならツアーバスや学生四人組なら車で下道走って移動
>>202当時は都市間ツアーバスなど無かったが今は貧乏人がそういう移動手段に
流れ、ながらさえ乗れない下級層が出てきてながらも廃止と。
206名無し野電車区:2009/01/24(土) 23:19:27 ID:SRLOx2zW0
>>205
東京〜大阪往復で約30,000円。大衆店かよ・・・と思うものね。
207名無し野電車区:2009/01/24(土) 23:35:47 ID:iq4BCErj0
もうちょい値上げできる。で増配だな。
208名無し野電車区:2009/01/25(日) 01:49:42 ID:shn7WvT70
そもそも貧乏人には長距離移動をする用事がない。
209名無し野電車区:2009/01/25(日) 06:55:36 ID:S0VVOMbh0
>>201-203
消費者物価指数
1970年  32.5
1975年  55.7   ← >>202
1987年  88.7   ← 国鉄民営化
1994年  100.8   ← 関空開港
2007年  100.3
210名無し野電車区:2009/01/25(日) 07:39:51 ID:hqVWf+Qh0
>>203
JR時刻表・JTB時刻表は1150円になってるよ。
211名無し野電車区:2009/01/25(日) 14:56:38 ID:Amm/zUF30
>>103
JRトヨタ?
212名無し野電車区:2009/01/25(日) 14:58:11 ID:eMNcZ3vT0
日産じゃね?
213名無し野電車区:2009/01/25(日) 14:59:10 ID:ZIaIyV2sP
三菱かもしれんぞ
214名無し野電車区:2009/01/25(日) 17:30:49 ID:Uji0C0380
>>202
今は13500円くらいする

インフレ率の約1.3倍値上がりしている
215名無し野電車区:2009/01/25(日) 17:36:35 ID:byNYP1z50
JR東海が赤字路線を全て切り捨てれば安く出来るが…無理だろ
余計なものが無い高速バスが安いのは必然
ただ速達性はないし乗る手順が新幹線より面倒
216名無し野電車区:2009/01/25(日) 18:41:58 ID:S0VVOMbh0
20年度、JR東海の経常利益  2762億円
217名無し野電車区:2009/01/25(日) 18:55:19 ID:uiVjJpyr0
売り上げと営業費用と勘案しないとだめだろ
勝ち組には違いないが、法外ってレベルの儲けでもない。
ましてやその金を本業の鉄道(社会インフラでもあり公共事業でもある)に再投資してるわけで…。
無人駅からの定期券購入時のインチキマイルールとかさえなければ別にいいよ。
218名無し野電車区:2009/01/25(日) 19:29:25 ID:W0bOL5joO
気軽に大阪行けないなぁ。

フロム東京
219名無し野電車区:2009/01/25(日) 19:39:09 ID:byNYP1z50
そりゃどんな手を使ってもそうだわな
どこでもドアなんて開発されるわけ無い(もし出来ても公表しない)
220名無し野電車区:2009/01/25(日) 19:56:41 ID:tantDI30O
のぞみは全車指定席に戻してくれないかな
繁忙期の自由席の人達がイタすぎる。
221名無し野電車区:2009/01/25(日) 20:22:13 ID:9pUKWCXY0
16号車とかの指定を取っておけば、1〜3号車付近で何が起きてても
分からないじゃないか。
4・5号車あたりなら自由席客が流入してきたりするのかもしれないが。
222名無し野電車区:2009/01/25(日) 20:35:20 ID:t7toxlZNO
開業当時の新大阪までのひかり料金とこだま料金を教えて
223名無し野電車区:2009/01/25(日) 20:39:09 ID:+rSDbOBDO
高速1000円均一始まったら
東の土日切符も潰れるのに
東京、新大阪など3000円でマイカーと同等の値段になる
ガソリン代込みでねw
224名無し野電車区:2009/01/25(日) 20:47:26 ID:S0VVOMbh0
>>222 昭和39年
ひかりは東京−新大阪運賃1,180円特急料金1,300円
こだまは東京−新大阪運賃1,180円特急料金1,100円
225名無し野電車区:2009/01/25(日) 22:52:02 ID:Uji0C0380
>>224
当時の200円は今で言えば1000円くらいの価値になりそう
しかも当時はこまだの退避待ちがほとんど無かった
226名無し野電車区:2009/01/25(日) 23:10:49 ID:S0VVOMbh0
>>225
消費者が購入する際の商品およびサービスの価格(東京都区部)
1964年  413.3
2007年  1767.6
227名無し野電車区:2009/01/25(日) 23:40:28 ID:eMNcZ3vT0
>>223
マルチしてまで必死にならなくてもいいのに
228名無し野電車区:2009/01/25(日) 23:49:03 ID:S0VVOMbh0
昭和39年
>ひかりは東京−新大阪運賃1,180円特急料金1,300円
>こだまは東京−新大阪運賃1,180円特急料金1,100円

1767.6/413.3

現在
ひかりは東京−新大阪運賃5,047円(8,510円)特急料金5,560円(5,540円)
こだまは東京−新大阪運賃5,047円(8,510円)特急料金4,704円(5,540円)
229名無し野電車区:2009/01/26(月) 06:26:46 ID:lWiHc3NQ0
いま14050円、開業時の物価スライド10600円。


ぼったくりだな〜
230名無し野電車区:2009/01/26(月) 06:42:26 ID:UeOoadtS0
それでぼったくりと言えるのなら、JR東日本の新幹線は立件できるレベルですな
231名無し野電車区:2009/01/26(月) 07:51:57 ID:yKVTKnmiO
>>230
意味がわからん
232名無し野電車区:2009/01/26(月) 09:15:20 ID:qp0wwqpYO
もし、こだまが急行料金だったら使いますか?
233名無し野電車区:2009/01/26(月) 10:25:47 ID:lWiHc3NQ0
こだま号特急料金
50キロまで530円   100キロまで730円   150キロまで950円   200キロまで1,050円   201キロ以上1,260円
234名無し野電車区:2009/01/26(月) 10:26:07 ID:fbv++BTw0
人件費を削減すれば運賃値下げの原資ができる。
JR東海は収益をひっぱている在来線を全廃する。
新幹線は駅の管理職を派遣にして、駅員をバイト。
列車をワンマン化して車掌は廃止。客室乗務員としてバイトを採用。
運転士は全員派遣扱い。これで大幅に人件費を削減でき、運賃値下げができる。
ぜひともやってもらいたい。
235名無し野電車区:2009/01/26(月) 10:41:09 ID:lWiHc3NQ0
>>234
ぜひとも、火災に手紙出してくれ!
236名無し野電車区:2009/01/26(月) 11:01:39 ID:MWcPdpFcO
>>234
派遣は人件費かわんねぇぞ

あと料金下げれば利用客が増えてパンクしそうだがどうすんの?
オールロング通勤車に改造する?
237名無し野電車区:2009/01/26(月) 11:36:22 ID:lWiHc3NQ0
在来線特急料金
50キロまで730円   100キロまで1,150円   150キロまで1,780円   200キロまで2,100円   201キロ以上2,310円

新幹線
特定料金840・950円   100キロまで1,680円   200キロまで2,410円   300キロまで3,250円   
400キロまで3,980円   500キロまで4,410円   600キロまで4,730円・・・

こだまは料金改定すべき
238名無し野電車区:2009/01/26(月) 12:26:07 ID:jlfHaqbt0
何でもかんでも派遣にすると不正及び安全軽視が横行するぞ
239名無し野電車区:2009/01/26(月) 15:12:45 ID:UeOoadtS0
まあ東海交通事業委託っつーのはあるな。
240名無し野電車区:2009/01/26(月) 19:01:20 ID:Al0irAnz0
京阪電鉄は乗務員を契約社員にしてなかったか?

で、社員教育は正社員並にするから安全性は問題ないというやつ。
241名無し野電車区:2009/01/26(月) 21:11:39 ID:24eBpji90
利用客が減ってるのね。

やはり高すぎる…

そこで格安の夜行列車ですよ、バスより簡単に券を手配出来るのに…
242名無し野電車区:2009/01/26(月) 21:13:46 ID:c47QstdO0
>>229
やっぱり物価上昇率以上に上がってるのか。
民営化後22年間、消費税分以外は値上げしてなくてその状態とは…。
10600円に消費税を加えた11000円程度なら、確かに妥当という気がする。

逆に言えば、開業当時も高くなかったんだな。
「夢の超特急」だったわけだし、開業当時は庶民がおいそれと乗れない
もっと高い運賃料金だったのかと思ってたよ。
243名無し野電車区:2009/01/26(月) 21:31:16 ID:S1/G5MMK0
>>240
景気が悪いんだから当たり前。
都合よく価格のせいにするな。
244名無し野電車区:2009/01/26(月) 21:38:27 ID:EuA6s15B0
>>241
高すぎると思うもの、あの料金じゃ。特に「のぞみ」がね

「こだま」を、思い切って10,000円ポッキリ(普通車指定席)にすればいいかもね。
245名無し野電車区:2009/01/26(月) 21:39:24 ID:CIc06FdRO
特急料金より普通運賃の値上がり率が高いな
246名無し野電車区:2009/01/26(月) 22:25:32 ID:Rd5wiZqb0
ここまで運賃が上がったのは旧国鉄の怠慢が最大の原因だが
モータリゼーションによる鉄道の衰退も要因のひとつだ
247名無し野電車区:2009/01/26(月) 22:52:48 ID:JujYpSsS0
ガソリンが高くなぅた時でも電車より車の方が安いからね
(維持費の問題があるとはいえ)
あと電車を待てなくなった日本人の気質の変化がある
自家用車だと待たなくて済むし
248名無し野電車区:2009/01/26(月) 23:21:17 ID:8nZ17BR9O
こだまうんぬんの方へ
すでに「ぷらっとこだま」の東京‐新大阪間はそうですが。
249名無し野電車区:2009/01/27(火) 00:28:42 ID:D3T7alDa0
>>246
赤字路線の方がひどいだろ
250名無し野電車区:2009/01/27(火) 00:34:15 ID:AB+/PjfO0
>>229
その年に国鉄は赤字に転落したな。
251名無し野電車区:2009/01/27(火) 00:41:42 ID:AB+/PjfO0
>>250の訂正
>>229じゃなくて>>228
東海道新幹線開業年は国鉄が初めて赤字を計上した年だな。
その昭和39年の価格は国鉄の経営的に妥当だったんだろうか…?
252名無し野電車区:2009/01/27(火) 00:45:00 ID:8Hi8Nhwv0
物価の上昇を考慮した値上げを行ってなかったから寧ろ安すぎたみたいだけどね
253名無し野電車区:2009/01/27(火) 00:48:02 ID:D3T7alDa0
簡単に言うと、

都会は高い!
田舎は安い!

でなけりゃ特定区間なんてとっくに無くなってるよ
254名無し野電車区:2009/01/27(火) 05:29:38 ID:v4dov6930
>>240
京阪ステーションマネジメントは時給960円。正社員登用されないと給料安め。
255名無し野電車区:2009/01/27(火) 05:30:55 ID:v4dov6930
こだまは>>237の在来線特急料金ぐらいで検討してもらいたい。
256名無し野電車区:2009/01/27(火) 07:03:08 ID:7MEcFqUM0
運賃が高くなることはあっても
安くすることは考えられない


257名無し野電車区:2009/01/27(火) 07:41:44 ID:SELogfamO
東海道新幹線建設に多額の金がかかったから赤字になっても仕方ないか
258名無し野電車区:2009/01/27(火) 07:50:15 ID:bGmcVUNsO
こだま、東京→名古屋366km約3時間
表定122km/h
在来線速達特急なみだろ
259名無し野電車区:2009/01/27(火) 08:37:12 ID:8Hi8Nhwv0
いやいや、在来線速達特急はそこまで速くないから
260名無し野電車区:2009/01/27(火) 12:28:21 ID:yi9jBT5i0
駅に近づいたときの減速とかあるからしょうがないだろ
261名無し野電車区:2009/01/27(火) 12:34:11 ID:OJNM1mZ00
こだま東京名古屋は4時間近くかかるからなぁ
快速ムーンライトながらとほとんど似たようなもん
262名無し野電車区:2009/01/27(火) 13:06:10 ID:xO6K18//O
消防の時に算数を勉強しないまま厨房になると>>261みたいなことになります。
263名無し野電車区:2009/01/27(火) 13:15:59 ID:TWnyDKptO
そこで300kmを3時間で結ぶスーパー北斗。 

264名無し野電車区:2009/01/27(火) 13:58:00 ID:A+s9jRZA0
上野〜水戸    117.5キロを65分で走るスーパーひたち
越後湯沢〜直江津84.2キロを46分で走るはくたか
蟹田〜木古内   92.2キロを47分で走るスーパー白鳥
265名無し野電車区:2009/01/27(火) 14:09:54 ID:9KZjXHOM0
表定106km/hだっけ?
266名無し野電車区:2009/01/27(火) 23:21:26 ID:8lJyQImC0
>>249
昔は北海道や九州に無駄な路線が多かったからね
特に北海道には多かった

267名無し野電車区:2009/01/27(火) 23:33:57 ID:gXufnvyX0
鉄道ジャーナルでJR四国の経営状況が特集されてたが、
危機的な状況だな。
ああゆうの見ると国鉄の分割民営化は成功とばかり言えない。
NTTみたいに、持ち株会社を作って、その傘下に東海や東日本を
ぶら下げればよかったかも。
268名無し野電車区:2009/01/27(火) 23:42:31 ID:8lJyQImC0
JRは東と東海は安全圏だが、西は儲けが少ない
四国、九州、北海道、貨物は危機的状況だ

269名無し野電車区:2009/01/27(火) 23:45:54 ID:gXufnvyX0
九州、北海道は税金投入の新幹線で、好転する可能性高いし。
とりわけ北海道なんか、対首都圏の需要も取り込める可能性大だ。
それに対して、四国は夢なさそう。瀬戸大橋の高速料金割引で、
致命的な打撃受けるかも。
270名無し野電車区:2009/01/28(水) 01:09:24 ID:5wu6JcWEO
>>267
国鉄の分割民営化当時は持ち株会社制度が
解禁されていなかったので、NTT方式は100%不可能。

分割しない1社での民営化か、今と違う分割方法での分割民営化なら
制度上は可能性はあったけど、持ち株会社方式はあの当時は絶対無理。
271名無し野電車区:2009/01/28(水) 05:03:18 ID:txpfwlz10
>>268
例えば九州の場合、下関-門司 ・ 門司-新八代 ・ 小倉-鹿児島中央(大分廻り) ・ 鳥栖-長崎 ・ 新幹線
これ以外はバス転換でいいよ。

北海道、四国も同様。
272名無し野電車区:2009/01/28(水) 06:26:28 ID:agLKidEl0
JR幹線の運賃体系ははっきり言って高すぎ。
せめて大手私鉄の中でも高い部類になる東武京急並にすべきだ。
まあ特定区間(特定区間の一覧表は『旅客営業規則』にしか載ってなく
一般人には知られていないのだが)で密かにダンピングしているのだが。

たとえば新宿〜小田原間はJRが\1450、小田急は\850だぞ。
大手私鉄(特に関東)とJRじゃ運賃に差がありすぎ。
新宿高尾間も特定区間で割引してるから京王\350(43km)に対しJR\540
おなじJRでも新宿〜北本43.8kmが\740
      新宿〜高尾42.8kmが\540(特定区間)ということになってしまっている。
高崎線の乗客は中央線の乗客に比べて収奪、搾取の対象になってしまっている。
こんな不公平な運賃制度でいいのだろうか?
273名無し野電車区:2009/01/28(水) 06:37:26 ID:vVC9LxKe0
>>272
>たとえば新宿〜小田原間はJRが\1450、小田急は\850だぞ。

しかし小田急の速達性は、湘南新宿ラインに比べかなり劣る。
ロマンスカー使ってもまだ少し遅い。
小田急の普通運賃に特急料金を上乗せすれば、ほとんど差は無くなるので、
まあ妥当なラインかと。
274名無し野電車区:2009/01/28(水) 07:48:31 ID:bLNv3mnrO
普通運賃はインフレ率の倍近く値上がってる
275名無し野電車区:2009/01/28(水) 08:13:34 ID:eOC89jl/0
儲かってる路線だけ比べても意味がない
JRの割高な運賃は、1日に2本や3本しかない路線を維持する費用も込みであの料金体系なんだから
市街地の客の多いエリアばかりで営業している私鉄と単純比較するのはおかしい
276名無し野電車区:2009/01/28(水) 08:13:50 ID:txpfwlz10
>>273
小田急ロマンスカーとJR普通の居住性に格段の差あり。
277名無し野電車区:2009/01/28(水) 08:21:20 ID:txpfwlz10
>>275
日本経済は減速して、都市部でローカル線の
運賃分までカバーしていられない。

ローカル線は、伊勢鉄道のように経営から
切り離すか、バス転換する時期にきている。
278名無し野電車区:2009/01/28(水) 10:51:17 ID:/6x80TZW0
JR倒壊は嫌いだが東より特急券安い。東なんて企画切符新幹線の東京発は少ないし
上野と東京利用だけで200円プラスされるのに疑問です。
279名無し野電車区:2009/01/28(水) 13:39:26 ID:bazMW81r0
東海は企画きっぷそのものがほとんどないじゃないか
東の土日きっぷなんて毎週乗るチャンスがやってくるのだから神だろ

というのは置いといて、>>277
1両や2両編成ワンマン運転で一日数本しかない路線はバスで充分っつーか、バスの方が合理的だよな。
電車は1両2億円くらいすんだろ? 路線バスなら大型1台1500万円だろ。
地方路線ならマイクロバスで充分だったりしてもっと安く済むかもね。
280名無し野電車区:2009/01/28(水) 18:42:24 ID:65KcKxHS0
>>277
私もそう思います。
国鉄末期のように、さらにローカル線を整理する時期に来ているのではなかろうか?
岩泉線、只見線、名松線、木次線、三江線、予土線は廃止してもよいと思う。
それで東武あたりと同じ運賃体系になるのなら。
281名無し野電車区:2009/01/28(水) 19:56:10 ID:bLNv3mnrO
寒い地方だと線路の雪掻きに余計なコストがかかるんだよな
282名無し野電車区:2009/01/28(水) 19:57:38 ID:JWhrug4v0
暑い地方だと線路の草刈りに余計なコストさかかるだべさ
283名無し野電車区:2009/01/28(水) 21:12:09 ID:sq+P29N30
東海道新幹線開業当時のこだまは普通の特急料金と同じだった
284名無し野電車区:2009/01/28(水) 21:20:04 ID:euOKehDf0
>>280
赤字ローカル線の廃止を実施して、他の既存路線の運賃が下がったケースが
過去にある?
国鉄時代にも多数の路線が廃止されているし、JRになってからも廃止はあった。
また大手私鉄でも近年だと名鉄が多数の路線を廃止している。
この時に既存路線の運賃値下げが行なわれたケースは1件も無いはず。

赤字ローカル線の廃止は路線・区間によっては必要なところもあるとは思うが
それをしても値下げはありえないよ。
285名無し野電車区:2009/01/28(水) 21:36:02 ID:3//q5Df40
そりゃそうだ。
高速道路もそうだが、競争のない路線で値下げなんてするバカな経営者はおるまい。
286名無し野電車区:2009/01/28(水) 22:16:48 ID:QEnA/Bww0
266 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2009/01/19(月) 22:26:35 ID:iR2/GDWY0
>>265
束狂信者には、乗らずに妄信するタイプと、乗って乗って乗りまくるタイプがいる。
特に危ないのは後者。
一度でもトラブルにあえば二度と使うまいと思うはずだが、
反復してしまうあたり、一種のトランス状態だな。
267 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2009/01/20(火) 12:21:10 ID:lQjCuIwPO
>>266
土日・三連休厨だな
新幹線乗り放題だから中毒性が高い
東海道新幹線の運賃が高いとか言ってる連中の御用達乞食切符
287名無し野電車区:2009/01/28(水) 23:41:12 ID:sq+P29N30
ガソリン税はヨーロッパ並みにして、尚且つ旧国鉄の怠慢が無ければ鉄道はここまで廃れなかった

288名無し野電車区:2009/01/29(木) 00:32:45 ID:CNTFf/980
このスレには大人の休日倶楽部、大人の休日倶楽部パス、ジパング倶楽部を
批判する椰子はいないのか?
あれこそ不公平の最たるもの。土日・三連休なんか大したことない。
289名無し野電車区:2009/01/29(木) 00:35:08 ID:CNTFf/980
大人の休日倶楽部、大人の休日倶楽部パス、ジパング倶楽部に関係するような方々は
ひょっとして2chやインターネットができないのだろうか?
290名無し野電車区:2009/01/29(木) 00:52:31 ID:CpE/nD/v0
>>284
逆だろ。
赤字ローカル線を廃止しなかったら値上げになった可能性がある。

都市部の運賃は大手私鉄並みにすべき。できれば分社。

JR首都=小田原・高尾・前橋・宇都宮・勝田・成田空港・大網・君津まで
291名無し野電車区:2009/01/29(木) 00:59:27 ID:sHw4REuXO
短距離メインの俺はメトロや京急や東武や京成より安いJRを使う

東武の短距離利用なんか信じられないくらい高く感じるが南海や名鉄はこれよりもっと高いらしい
292名無し野電車区:2009/01/29(木) 01:01:38 ID:EXo8bCgb0
羽田伊丹は減便だって?
勝負はN700でついたようだな。
293名無し野電車区:2009/01/29(木) 07:02:50 ID:BTglAQiC0
>>292
デマはよくない。
羽田-伊丹の減便はありません。
294名無し野電車区:2009/01/29(木) 07:09:22 ID:DEEcBTnrO
>>293
伊丹は廃止だから減便はないのですね。
295名無し野電車区:2009/01/29(木) 07:56:30 ID:IVbsKiqsO
競争原理が働かないと結局殿様商売になってしまう
296名無し野電車区:2009/01/29(木) 08:33:08 ID:BTglAQiC0
>>294
お前無茶苦茶だなw
297296:2009/01/29(木) 08:43:56 ID:BTglAQiC0
伊丹、関空、神戸で約100便(約7割が伊丹便)
298名無し野電車区:2009/01/29(木) 21:59:32 ID:vTozSEi/0
東海道新幹線開業時のこだまは普通の特急料金より高く取ってもよかったが
今のこだまは普通の特急料金でも問題無いように思える(特に新横浜〜名古屋間が)
299名無し野電車区:2009/01/29(木) 23:26:02 ID:1Sw3ZxceO
>>298
ぷらっとこだまをご利用下さい
300名無し野電車区:2009/01/30(金) 00:03:47 ID:KuU1RDSj0
>>299
自由席料金も安くして欲しい
301名無し野電車区:2009/01/30(金) 07:47:58 ID:isfZCnKLO
開業当時の東京ー名古屋間のひかりの速達料金や名古屋ー京都間の速達料金が気になる
302名無し野電車区:2009/01/30(金) 09:01:32 ID:9f+325Hk0
ぷらっとこだまが7000円
こだま(正規料金)8000円
ひかり・のぞみ(正規料金)10000円


歴史的に考えると、このぐらいが適正だと思う。
(実際は乗車券だけで8000円)
303名無し野電車区:2009/01/30(金) 10:07:06 ID:/NcvntLNO
ぷらっとは高速バス対策や今は亡き東海などの在来線特急がわりに
気軽に使えるような売り方なんだろうけど
もっと売る気あるなら自動券売機で、
さらにいえば23区内の束券売機でも
と思うがここにも分割民営化の…
304名無し野電車区:2009/01/30(金) 10:21:52 ID:tY/435Qk0
しかし東海の強硬姿勢もいつまで持つかわからん。
通信の発達で出張そのものが不要になりつつある。
リニアなどもその内撤回するかも試練。
その点観光旅行のウェイトが高い東北新幹線は良いかも試練。
305名無し野電車区:2009/01/30(金) 19:18:54 ID:Z4qfMd/vO
>>304
出張移動を除いても、東北より東海道の方が需要あるだろう。
東名阪間は日頃から何かと移動する人は多い。
306名無し野電車区:2009/01/30(金) 23:24:39 ID:KuU1RDSj0
全車指定席だとその分利用者は余計な金を払わないといけないよね

かつてののぞみや今のはやてとか
307名無し野電車区:2009/01/30(金) 23:27:35 ID:HEZrb+1Y0
自由席より安く乗れるならそうとも言い切れない訳だが
308名無し野電車区:2009/01/30(金) 23:31:54 ID:Mg5W0bR/O
ふと気がついたがぷらっとこだまの料金って在来線急行並みだよな。
例)東京〜新大阪 乗8
510・急1
260 指510
309名無し野電車区:2009/01/31(土) 00:49:46 ID:s8gOItOi0
>>288
それを言い出すと学割も無くなるかもね。
こども運賃もどうなるか?

ただし対象年齢が男女で異なる事や、ナイスミディパスはどうかと思う。
310名無し野電車区:2009/01/31(土) 09:41:12 ID:vO9GgSW70
大して利用されていない企画モノを叩いている連中って何なの?w
311名無し野電車区:2009/01/31(土) 09:55:01 ID:1fELR0XF0
>>309
>ナイスミディパスはどうかと思う

ナイスダンディパスも発売希望
312名無し野電車区:2009/01/31(土) 10:04:34 ID:xD4rOFvY0
新幹線の運賃は、絶対、高すぎ。 高い分売り子とヤラセろって。 時々、売り子に欲情するひと他にもいるでしょ?
313名無し野電車区:2009/01/31(土) 10:05:16 ID:VFpJtWhF0
いねえよバーカ
314名無し野電車区:2009/01/31(土) 10:21:08 ID:QmCD46d40
ぷらっとこだまの料金はそのままでいいから、当日でも発車直前まで買えるようにしろ
315名無し野電車区:2009/01/31(土) 10:57:58 ID:27bVU+LS0
昔は出来たんだけどね
316名無し野電車区:2009/01/31(土) 11:15:30 ID:WSzcU9KB0
運賃値下げするには原資が必要。
その原資を作るためにも、東海は在来線を廃止。
駅は管理職以外バイトに任せる。
新幹線をワンマン化。客室乗務員をバイトで採用し1列車に1名乗車。
運転士は一旦全員解雇して、再雇用。給料を新入社員並みにして、昇給、ボーナスなし。
仕事でかかる水道光熱費は正社員が負担。
これぐらいやれば、東京から大阪まで5000円にできる。
317名無し野電車区:2009/01/31(土) 16:59:24 ID:xZiYNkRkO
旧国鉄時代の借金を返し終えてものぞみの料金値下げは最後になるだろうね
318名無し野電車区:2009/01/31(土) 18:06:52 ID:VFpJtWhF0
そりゃそうでしょ
リニアの借金と東海道新幹線の改修工事による借金が残っているんだから
319名無し野電車区:2009/01/31(土) 18:19:26 ID:KsG3oTTtO
運賃さげてリニア廃止にしたほうが利益でるのでは?
320名無し野電車区:2009/01/31(土) 18:26:24 ID:dJAqxAD2O
バスを基準に考えるなよ貧乏人
321名無し野電車区:2009/01/31(土) 18:46:32 ID:IdUa/2hD0
>>319
新幹線が不老長寿ならそれでいいさ。
322名無し野電車区:2009/01/31(土) 18:49:38 ID:5X24iMrE0
リニアモーターに浪費するので高めに取ります。by 火災
323名無し野電車区:2009/01/31(土) 19:37:00 ID:xqynt0XjO
316が読めないんだが
324名無し野電車区:2009/01/31(土) 20:54:27 ID:1fELR0XF0
日本経済がこれだけ減速してるんだから
東海もリニアとか幻想はやめるだろ
325名無し野電車区:2009/01/31(土) 23:30:02 ID:IdUa/2hD0
>>324
経済が永遠に減速し続けるならリニアは幻想かもね。
326名無し野電車区:2009/02/01(日) 07:05:28 ID:jqHQmgil0
>>325
恐らく日本が復活することはないと思うよ。

日本はアメリカの電機製品や自動車をコピーして築き上げた技術立国。
今では、中国、韓国、インド、台湾などが必死に日本製品のコピーをしているよ。
円がこれだけ価値を持っちゃうと輸出で外貨を稼げない面も否めない。
327名無し野電車区:2009/02/01(日) 09:12:05 ID:VqB4Lzgj0
ここの住人は、運賃安くなるならN700を中国製コピー新幹線車両に置き換える
ことも容認するのだろうか。
328名無し野電車区:2009/02/01(日) 09:54:48 ID:FsDLbLlBO
特急料金はインフレスライドと同じだが、普通運賃が物凄い値上がりしている
329名無し野電車区:2009/02/01(日) 09:57:39 ID:Dzft6QSC0
20年前から基本的に普通運賃は変わってないけどね
330名無し野電車区:2009/02/01(日) 10:10:16 ID:NkkelbGJ0
>>326
コピーとRDの区別もつかんうちは
知ったようなことを触れ回らん方がいい。
恥をさらすだけだぞ。
331名無し野電車区:2009/02/01(日) 11:31:05 ID:jqHQmgil0
>>330
知ったかの逆鱗に触れちゃったww
332名無し野電車区:2009/02/01(日) 11:58:30 ID:VD0ff+Rk0
>>326

問1.
 中国・韓国・インド・台湾の技術力について、
 現在の水準と今後の展望を300字程度で説明しなさい。

問2.
 日本に手本とされた欧米諸国が、今日も主要国で
 あり続けている理由を300字程度で説明しなさい。

問3.
 問2で説明した理由が、日本と中国・韓国・インド・台湾
 の間では成り立たない理由を300字程度で説明しなさい。

問4.
 問3で説明した内容とJR東海が主導で行う
 リニア事業との関係を300字程度で説明しなさい。
333名無し野電車区:2009/02/01(日) 12:42:33 ID:ZAUmODn70
こだま料金の価格は

新横浜〜名古屋間はのぞみに比べて −1500円

名古屋〜京都間はのぞみにくらべて −200円

が妥当
334名無し野電車区:2009/02/01(日) 13:09:38 ID:bBrF0oBG0
さて>>326はどうしたかな?
335名無し野電車区:2009/02/01(日) 14:47:33 ID:7JwfXyQj0
いつの世にも、>>326のような悲観論者って存在するんだね。

浮かれを戒める、手綱を締めるくらいならいいんだけど、どうせダメ、もうダメ、
って言い続ける奴って、予防線張って逃げているとしか見えない。
336名無し野電車区:2009/02/01(日) 20:53:44 ID:SVtMhcVN0
>>324
そのリニアをさらに曲げようって長野県はとんでもない妄想基地外だ。
337名無し野電車区:2009/02/01(日) 20:56:44 ID:SVtMhcVN0
日本経済の減速が欧米より激しいことがはっきりすれば、円に逃げ込む意味がなくなるから、
そのうち円は大幅に下がる。今のうちに原料を買い込んでおくさ。
338名無し野電車区:2009/02/01(日) 22:41:06 ID:VqB4Lzgj0
けどな、欧米は銀行が弱すぎる。CITIしかり、バークレイズしかり。
日本なみに銀行再編が進まないとドルもユーロも安定しないのでは。

てかそろそろ市況2へ帰ろう、な。
339名無し野電車区:2009/02/01(日) 23:59:45 ID:4bYcMcSr0
>>337
かと言って他の通貨が大幅に上がるネタもないと思うがね。
確かにそろそろユーロドル・ドル円ともボトムに入ってきてるので、
一旦は円高終了とも思うのだが。
340名無し野電車区:2009/02/02(月) 14:33:07 ID:k9QXWt9e0
東海が中国に新幹線を売らなくても

優秀な社員を一本釣りして技術を仕入れるだろうね。
341名無し野電車区:2009/02/02(月) 14:35:46 ID:fGWTqKgS0
そんなことはハニートラップでいくらでも…
342名無し野電車区:2009/02/02(月) 18:26:52 ID:4y0nOM090
>>340
そんなことしなくても中国大好きな束が既に売っている
343名無し野電車区:2009/02/02(月) 23:38:28 ID:sMbz6LkD0
安くすべき物

こだま号

客が少ない時間帯ののぞみ、ひかり
344名無し野電車区:2009/02/02(月) 23:50:53 ID:XewgRb61O
自分の収入を上げる努力をすべき人、>>343
345名無し野電車区:2009/02/03(火) 00:09:25 ID:7gIStsM00
今の運賃料金取り続けて構わないから、その収入使ってちょっとずつでも線路側を改修しろよなぁ。
346JR常滑線 ◆O.LyrJZBhA :2009/02/03(火) 00:36:37 ID:Rw3WH6p50
新幹線事業をNPO(非営利団体)にすればいいんじゃない?
347名無し野電車区:2009/02/03(火) 06:15:30 ID:/2HtEbTm0
>>344
2ちゃんねるってこういうのがいるから嫌われるんだよな
348名無し野電車区:2009/02/03(火) 06:28:20 ID:mpS+YqQQO
>>339
日本はバブル崩壊を経験しているから過去の失敗をもとに金融は強化され、企業も内部留保を貯め込んで持ちこたえられている。
恐らくバブル崩壊を経験していなかったら日本もアメリカと変わらない状態にまでなっていたと思う、トヨタ、日産、ホンダ、日銀破綻とかで凄いことに。
349名無し野電車区:2009/02/03(火) 06:28:36 ID:ywn3V54a0
こだまはぷらっと価格でいいじゃんって気は正直するな。
東京〜名古屋なら入場+2.5時間は出られないようにすればいいだろうしね。
350名無し野電車区:2009/02/03(火) 07:08:38 ID:ojZrnZibO
エクスプレス予約をご利用下さい。
351名無し野電車区:2009/02/03(火) 07:19:35 ID:/2HtEbTm0
>>348
>トヨタ、日産、ホンダ、日銀破綻

JR東海は破綻しないの?
352名無し野電車区:2009/02/03(火) 07:47:03 ID:ojZrnZibO
>>347
本当のことやろ!!!
353名無し野電車区:2009/02/03(火) 08:30:38 ID:7OcSz+TW0
本州が二分割だったらもっとマシだったろうに
354名無し野電車区:2009/02/03(火) 08:32:16 ID:jchIzp3/O
>>1
やすい
これで高いとかどれだけビンボーなんだ
355名無し野電車区:2009/02/03(火) 11:01:18 ID:Nma1HZqtO
これ以上安くしたら今でさえヤバイ帰省ラッシュがさらに醜くなる
356名無し野電車区:2009/02/03(火) 12:28:06 ID:MvadHzqzO
>>355
今でも繁忙期だと自由席券で指定席に乗ってる人が多くて辟易する時があるorz
ひどい時には検札来てもどかない客がいて正規の特急券買ってるのが馬鹿らしくなった…
357名無し野電車区:2009/02/03(火) 20:30:04 ID:/cNRQmvw0
>>355
のぞみ、ひかりならまだしもこだまなら問題無い
358名無し野電車区:2009/02/03(火) 23:17:50 ID:iWAFnRdl0
>>177
>こだま でグリーン席にわざわざ座ってる奴のほうが意味わからん
>やはり ぷらっとこだまの利用者か?

いや、エクスプレス予約の利用者の可能性もある。
 100km以内なら自由席+730円でOK
 エクスプレス早特(こだまグリーン車用)
 ポイント利用(こだまなら600ポイント)
そのほか、のぞみやひかり乗車まで/からの利用も。
上記のどれにも該当しないのはやはりお金持ちかなぁ w

ところで、ぷらっとこだまは予約変更不可ですね。
変更の可能性があるならエクスプレス予約が現実的。
エクスプレス早特のグリーン車用は区間によっては
のぞみ普通指定の通常料金より安い(東京〜新神戸など)。
359名無し野電車区:2009/02/04(水) 05:03:50 ID:2TNa09N40
>>358
昨年エクスプレス予約(早特含め)使ったが、たまに普通に特急券買った客とは
検札での車掌の対応が明らかに違って苦笑いした経験がw
いやこっちが使いたくて使ってんだからそんなあからさまにニコニコせんでもとw
360名無し野電車区:2009/02/04(水) 06:48:09 ID:ivzmLtov0
エクスプレス予約、他社のクレジットカード使えるようにしてくれや
361名無し野電車区:2009/02/04(水) 09:09:51 ID:BrfLah4RO
エクスプレス予約で
グリーン特典でのぞみG乗ってたら
検札のネーチャンに

『いつもご利用ありがとうございます。
ごゆっくりどうぞ。』

と満面の笑顔で言われた。
可愛すぎた…

エクスプレス予約やめられん……
362名無し野電車区:2009/02/04(水) 15:00:43 ID:lCdrdZ1H0
>>358
静岡で乗下車ならこだまグリーン回数券の可能性もあるな
363名無し野電車区:2009/02/04(水) 15:04:58 ID:lCdrdZ1H0
ちと勘違い
静岡云々の部分は忘れてくれ
364名無し野電車区:2009/02/04(水) 16:43:38 ID:oKamZyv5O
>>360
前に新聞に載ってたけど今システム開発中らしいよ。
365名無し野電車区:2009/02/04(水) 19:37:24 ID:bckWzr700
>>355
年末年始など郷帰りの時期は航空会社が正規運賃取っても
満席になる。

→ 特定の時期のことは考慮しなくていい。
366名無し野電車区:2009/02/04(水) 19:45:24 ID:VWTECRzj0
>>364
西瓜みたいに他社カードは1000円取られるとか
367名無し野電車区:2009/02/04(水) 20:04:04 ID:Z6B/qBAF0
まともな銀行系カードで使えるようになるといいな。
368名無し野電車区:2009/02/04(水) 20:13:40 ID:VWTECRzj0
>>367
バンクカードとか?
369名無し野電車区:2009/02/04(水) 20:36:31 ID:5N3NXSMJO
鉄道やバスは公共性を優先すべきか利益を優先すべきかという論議になる
370名無し野電車区:2009/02/04(水) 20:40:25 ID:1dG2veUdO
>>369
新幹線の今の値段は公共性無視とは到底言えない。
君が貧乏なだけ
371名無し野電車区:2009/02/04(水) 20:47:19 ID:x2QiD5lD0
ここで東海を批判してる連中は大抵東労組の連中
そんなに葛西が憎いのかね
372名無し野電車区:2009/02/04(水) 20:49:03 ID:zW5iPKWr0
東海道新幹線より東北新幹線のが特急料金は高いしなぁw
373名無し野電車区:2009/02/04(水) 21:17:45 ID:bckWzr700
>>372
実勢運賃(特急券込み)は東の方が安いと思う。
374名無し野電車区:2009/02/04(水) 21:39:08 ID:9Tfgi4td0
国鉄時代は山陽区間のひかりもこだまも全て16両編成だった時代がある
あれはどう考えても無駄だ
375名無し野電車区:2009/02/04(水) 21:45:53 ID:KpICxJPu0
その代わり本数が少なかったらしいけどね
376名無し野電車区:2009/02/04(水) 22:07:58 ID:Kbw40/Ql0
>>372
東京−三島が東京−高崎、宇都宮に比べ何故激安なのか?
377名無し野電車区:2009/02/04(水) 23:49:49 ID:bckWzr700
東京-熱海を特定料金(100kmまでの扱い)にしていた。
三島開業時、東京-三島の料金をワンランク下(東京-熱海と同等)に設定した。これも特例。

東京あるいは上野から、宇都宮もしくは高崎は、本来は200kmまでの料金になるところだが、100kmをわずかに超えることなどから
200kmまでの料金から320円割引した料金になっている。

開業時より、東北は東海道の約5%増の料金に設定している。
378名無し野電車区:2009/02/05(木) 08:40:34 ID:TYdW2KS+0
やはり競合路線だからだろう
東京〜熱海・三島は東日本の在来特急も走っているから
379名無し野電車区:2009/02/05(木) 21:10:01 ID:lGF2xhjY0
>>377
それでも宇都宮、高崎は自由席でも2000円以上するから高いよ

380名無し野電車区:2009/02/05(木) 21:45:59 ID:53H5ig/7O
東北、上越は退避待ちがほとんど無い
381名無し野電車区:2009/02/05(木) 21:56:10 ID:VLTm8nqt0
>>379
小山-大宮間の新幹線は客がすごく多い。

新横浜が横浜駅の位置にあったら、
小田原-新横浜間はすごく混んだだろうね。


>>380
Max2階席の眺望は防音壁に遮られない。
382名無し野電車区:2009/02/05(木) 23:26:33 ID:/mwyV4sp0
>>378
国鉄時代から、>>377の料金設定なんだが。
恥ずかしい書き込みだなぁ。
383名無し野電車区:2009/02/05(木) 23:40:52 ID:2+/+J3kx0
需要が供給を大きく上回るとこうなるという例

ttp://www.recordchina.co.jp/group/g28254.html (写真あり)
ttp://rchina.jp/article/28254.html

旧正月帰省ラッシュの信じられない混雑!鉄道利用客だけで1億人突破

 2009年2月、正月休み明けのUターンラッシュがピークを迎えている。中国鉄道部は3日、旧正月期間の鉄道
乗客数がのべ1億人を突破したことを発表した。このラッシュの混雑は想像をはるかに絶するもの。今年も精神
障害にかかり地元の方言を忘れてしまった女性のニュースが報じられたが、毎年のように大変な事故が発生し
ている。3日、中国新聞社が伝えた。
 鉄道部によると、今年は旧正月が1月26日と早かったことから、例年は分散している学生、一般社会人、出稼
ぎ農民の帰省時期が重なり混雑が加速したと発表した。旧正月明けも混雑は持続しており、旧正月期間の鉄
道乗客数はのべ1億人を超えている。3日付の法制晩報は故郷から北京に戻る人の流れがピークに達したこと
を報じた。2日には鉄道だけで30万人が北京入りしている。北京首都国際空港の利用客数は延べ19万人を数
えた。
 民族大移動ともよばれる旧正月の帰省ラッシュは日本人にはとても想像できないほど過酷なもの。昨年は満
員のプラットフォームから押し出され列車に轢かれて死亡した事故もあった。また数十時間も立ちっぱなしで列
車に乗る人も多く健康を害する人も少なくない。それでも切符を買える人はまだ幸せで、駅には「黄牛」とよばれ
るダフ屋が高値で切符を売りつけている。しかも偽造切符を売っているケースも多くだまされた人は後を絶たな
い。中国の伝統的理念では最高の幸せは家族と一堂に会し団欒することだが、決して容易なことではないよう
だ。
384名無し野電車区:2009/02/05(木) 23:42:46 ID:2+/+J3kx0
需要が供給を大きく上回るとこうなるという例2

ttp://www.recordchina.co.jp/group/g28246.html (写真あり)
ttp://rchina.jp/article/28246.html

 2009年2月、旧正月休みが終わったとはいえ、Uターンラッシュはまだ続いている。身動きがとれないほどの満
員列車に長時間乗らねばならない苦痛は何とも耐え難いもの。毎年健康を害する人が続出するが、今年は河
南省に不思議な病気にかかった人がいるという。3日、東方今報が伝えた。
 その不思議な病気に見舞われたのは河南省出身の農民・李蘭(仮名)さん。昨年後半から遠く新疆ウイグル
自治区まで綿花摘みの出稼ぎにでかけていた。37歳にして初めての出稼ぎだったという。苦しい仕事を終え、
この旧正月は三日三晩も列車に乗って故郷へと帰ってきた。
 ところが問題が起きたのはその後だった。何と地元の方言がどうしても話せなくなってしまったのだ。家族は
「何かに取り憑かれたに違いない」とシャーマンを呼び、お祓いしてもらったがこれも効果なし。仕方なく鄭州市
の病院にかかることになった。医者の診断は一種の精神障害で、列車の中でお金を盗まれるのではないかと
あまりに緊張しすぎたことが原因だという。不思議なのはこれまで使えなかったはずの標準語で話すようになっ
たことだが、医者は標準語を聴き取る能力は持っていたのでありえないことではないと話した。今は実家で休養
し回復を待っているという。
385名無し野電車区:2009/02/06(金) 10:55:22 ID:Gw1kGqry0
>>383-384
何でもっと引いた場所からの写真がないのだろう
すごさが全く伝わってこない
386名無し野電車区:2009/02/06(金) 20:09:48 ID:4aM9hX4i0
その場所で撮影するのがやっとだったくらい混雑してたんでしょ
387名無し野電車区:2009/02/06(金) 20:13:57 ID:RMLl9U8U0
モバイルSuica特急券のグリーン車用って高いのね。
えきねっとを指定席券売機で引き取るより高くなることがある。
(例:大宮〜宇都宮)
・・・使えないわ。
388名無し野電車区:2009/02/06(金) 20:19:20 ID:RMLl9U8U0
>>1
≪新大阪から東京までの正規運賃≫
新幹線特急券・乗車券 14050円 (のぞみ)
新幹線特急券・乗車券 13750円 (ひかり・こだま)
グリーン +4640円
自由席 -510円(ひかり・こだま基準で)
では?
389名無し野電車区:2009/02/06(金) 20:36:58 ID:7XCrQx9I0
>>387
kwsk
390名無し野電車区:2009/02/06(金) 20:56:45 ID:9N7zkPLp0
高い高い、って何と比較して高いかってのが問題だよね

自分の所得水準に比べて高い、って奴が多いようなw
391名無し野電車区:2009/02/06(金) 21:18:18 ID:66xa9nnX0
電気代に比べて。
392387:2009/02/06(金) 21:41:29 ID:RMLl9U8U0
>>389
「モバイルSuica特急券」
ttp://www.jreast.co.jp/mobilesuica/use/e-ticket/chk_charge/index.asp
これによると、大宮〜宇都宮のグリーン車利用時の差額は「-70円」
「えきねっと割引」
ttp://jreast.eki-net.com/guidance/shiteiseki/waribiki/index.html
これによると、大宮〜宇都宮のグリーン車利用時の差額は「-100円」

・・・一瞬うそかと思った。
「モバイルSuica特急券」でグリーンを使うときは料金確認のこと。
393名無し野電車区:2009/02/06(金) 22:22:23 ID:Z70BYv5L0
高崎、宇都宮が高いのは在来線も東の管轄で競争原理が働かないからじゃないかな?

東京〜熱海間は東と東海の競争があるし、小倉〜博多間は西と吸収の競争がある
394名無し野電車区:2009/02/06(金) 22:28:34 ID:v1lY0bxr0
395名無し野電車区:2009/02/06(金) 22:32:48 ID:qXiuWGMd0
>>388
それで合ってる。

○  14050円  4640円
×  14250円  4440円
396名無し野電車区:2009/02/07(土) 00:09:33 ID:7J9MgM+70
いつまで続く、強気の価格設定  JR東海

 2003年10月、〔のぞみ〕大増発のダイヤ改正時に回数券類のラインアップもかなり
変わり、割引のほとんどない状態になってしまいました。

 不景気にもかかわらず、実質値上げという強気の価格政策がとれるのは、〔のぞみ〕
中心の新たな運行体系に十分な競争力があるとJR側がふんでいるからです。実際、
東海道新幹線の乗客数はダイヤ改正後に大幅に増えています。

 ただ、東京と大阪以遠の各都市には航空機という交通手段もあり、ローカル路線を
削ってドル箱路線の便数を増やしたり、神戸空港の開港でスカイマークが参入したり
と、動きが活発になっています。特に山陽新幹線にまたがる長距離の区間では、
今後、商品の見直しによる実質値下げもあるのではないか。
397名無し野電車区:2009/02/07(土) 01:31:47 ID:g0Y7neHV0
誰が書いたものかは知らんけど、基本的にJR東海は東京〜新大阪のみに
かまっていればいいのですから・・・。大阪から西の区間は、ついで感覚でしょ。

見直しの可能性は無いとは言えないけど、今はそれをする時期じゃないって
ことでしょ。
航空会社同士の泥臭い運賃合戦を見せられたら、こんな仲間には入りたくない
って思うだろ、普通の会社経営者なら。
398名無し野電車区:2009/02/07(土) 07:54:41 ID:L64oHWrt0
2003年10月の「のぞみ」大増発で、
 「のぞみが増えた」「のぞみに自由席がついた」
 「回数券の価格が自由席特急料金相当になって、実質値上げになった」
ことには多くの人が気づいていたと思われる。ところで、
 「のぞみが遅くなった」(東京〜新大阪で6〜7分程度)
 「ひかりが速くなった」(すべて300系以後の車両になったため)
ことに気づいた人がどれだけいたのかと思う。私はすぐに気づいたほうですが。
(当時から、「のぞみは速い」と誤解する人が多くなったと思う)

その他、現状のダイヤにおいて、以下の現象があることにも注目。
 「ひかり」より遅い「のぞみ」がある

乗る列車をいちいち選びたくないならエクスプレス予約が使えるが、
これも安くなって1000円程度(東京〜新大阪のEX-ICで1050円)。
むしろEX早特では普通車料金+2000円で(実質はひかりの)グリーン車が利用できるので、
グリーン車利用が増えた人もそれなりにいると思われる。
以下に示すのは、のぞみ通常料金よりEX早特グリーン車用が安いパターンである。
(例)東京〜新神戸(通常料金14670円)
  EX早特 普通車用12300円 グリーン車用14300円。
(例)東京〜新大阪(通常料金14050円)
  EX早特 普通車用12000円 グリーン車用14000円。
399名無し野電車区:2009/02/07(土) 16:08:59 ID:BQVGLGhR0
競争のやりすぎで安全性が下がって事故でも起こされたらたまらんわな。
なんか従業員の首切れとか言ってる馬鹿もいるし。
仕事してないから言えるんだろうけどね。


125 :名無しでGO!:2009/01/31(土) 14:23:41 ID:DSvGzQs0O
もっと安くできる。
そのためには在来線廃止。駅は管理職以外バイト。新幹線はワンマン化。客室乗務員を1列車当たり1人。
運転士は一旦解雇(退職金なし)し新しい労働条件で再雇用(平均初任給の3割が基本給、手当、昇給、ボーナスなし、乗務する際に特急券と乗車券が必要、職場の水道光熱費負担)

これで経費が大幅に削除でき東京〜大阪5000円にできる


127 :名無しでGO!:2009/01/31(土) 15:33:31 ID:DSvGzQs0O
俺は働かないから関係ない
400名無し野電車区:2009/02/07(土) 16:12:23 ID:E3vNoO0iO
俺だったら余程の急ぎでも無い場合は新幹線を使うなら最低でも150キロ以上の距離だな
401名無し野電車区:2009/02/07(土) 16:41:25 ID:w4vojBQQ0
>>399
JRトヨタ?w
402名無し野電車区:2009/02/07(土) 17:10:03 ID:nwHds/G50
日産じゃないの?
403名無し野電車区:2009/02/07(土) 17:28:23 ID:L64oHWrt0
>>402
カルロスあぼーん?
>>399
「俺は(そんな会社では)働かないから関係ない」だとしたら?
そういう意味では125はあまり意味のないレスをしたと思われる。
>>400
私の場合は100km以内か400km超がほとんど。たまに200km以下、300km以下がある。
「300km超で400km以内(たとえば東京〜名古屋)」はきわめてコストパフォーマンスが悪いので
なるべく使わないように(仕事もプライベートも)予定を立てている。
404名無し野電車区:2009/02/07(土) 17:44:18 ID:aDuCSIZC0
>>403
そんな運賃料金のコストパフォーマンスだけで、予定を組めるのかよ。
東京〜名古屋の出張が入ったらどうするんだ?
405名無し野電車区:2009/02/07(土) 17:47:59 ID:dQRbiNKx0
一番コストパフォーマンスが悪いのは新幹線の短距離利用だ

でも東北、上越は短距離利用の客が多い
406名無し野電車区:2009/02/07(土) 18:36:07 ID:TUjFRPKH0
>>404
このご時勢だから長距離出張もできない、と解釈すればよいかと。
また、プライベートは仕事の割り込みがない限り計画どおりにできる、と。

>>405
あれだけ在来線がボロボロならやむをえないでしょう。ほかの選択肢はたぶん車か高速バス。
ほかの路線なら、新幹線も隣の駅までの利用なら安いし(九州の一部除く)。
静岡あたりなら新幹線ワンポイントを頻発しそう(ロングばかりで、さらに比較的混雑する)。
407名無し野電車区:2009/02/07(土) 19:40:50 ID:BQVGLGhR0
>>403
どちらにしろ身勝手な意見だなw
408名無し野電車区:2009/02/07(土) 19:48:12 ID:EUKQQmu6P
>>402
三菱かもしれんぞ
409名無し野電車区:2009/02/07(土) 20:26:37 ID:CC4ZfYYN0
地震対策ヨロ
410名無し野電車区:2009/02/07(土) 22:00:27 ID:7J9MgM+70
>>405
小山〜大宮の自由席利用者、ホームで待つ人の多いのなんのって
411名無し野電車区:2009/02/07(土) 22:49:22 ID:TUjFRPKH0
>>410
通勤時間帯以外でも多いですか?
412名無し野電車区:2009/02/08(日) 02:15:09 ID:fRpY5OXy0
           ,,-‐‐-,,,,,-‐‐-、
          /彡彡彡ミミミミ\
       .  /彡,,-─""""""-,,,ミ. i
         i ,,"         ",, i
        .i i  ______.   .______ i.i
        .i,i   "   ゛:  :"   .゛i
       .. /i.  ==・= .. . . =・==. i|
       .. ! i      i i     i|
       ..丶i   / (,,, ,,,) \ ..i   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |    、______.    ノ < 文句があるなら乗っていただかなくて結構。他に客はいくらでもいますから。ヘッヘッヘ
         . \   ヽ--'   /   \__________
      ,,..-‐'゛:::::|\_____/|:::゛`‐-..,,
  ,,..-‐'゛:::::::::::::::::::::| \______/ |::::::::::::::::::::゛`‐-..,,
 / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::|. <;;;;;;;;> .|:::::::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ
./ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |;;;;;;;;| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: !


              これが火災の本性だ!!!!
413名無し野電車区:2009/02/08(日) 05:25:11 ID:uKMk7etP0
はいはい、貧乏人乙。
414名無し野電車区:2009/02/08(日) 12:29:10 ID:XBDaF0eK0
>>411
日曜の昼だったけど、小山で人が急に増えた(25%→110%)
415名無し野電車区:2009/02/08(日) 12:36:23 ID:EupD/pnmO
やはり鉄ヲタだと、鉄道のことばかり考えてしまって、現実の『一般人』の選択とはズレがある希ガス

高速バスとか飛行機との比較を少し考えてみたら?
416名無し野電車区:2009/02/08(日) 12:36:57 ID:IKn7TRar0
小山―大宮は45分→15分くらいか?
417名無し野電車区:2009/02/08(日) 12:43:50 ID:3IMDlji10
小山〜大宮は快速で38分。新幹線で17〜20分。
418名無し野電車区:2009/02/08(日) 12:46:15 ID:fuJ6/JO+0
新幹線は各駅タイプ利用時と短距離利用時は料金を安くすべきだな

逆に速達タイプの速達料金は認めてもいいと思う
419名無し野電車区:2009/02/08(日) 12:57:36 ID:IKn7TRar0
あんまし、意味内容な。
420名無し野電車区:2009/02/08(日) 13:06:50 ID:XTkMArI0O
むしろ、京都・新大阪とか、名古屋・三河安城とか、確実に需要はあるが新幹線を利用しない区間で、
350円の料金設定すれば、確実に利用は伸びる。
421名無し野電車区:2009/02/08(日) 15:02:41 ID:mZ8uV+oB0
>>420
京都〜新大阪だと料金不要の新快速が25分で走るから実質需要なし。
新幹線だけ+350円にしたら、JR西からクレームがつく(在来線特急との関係)。
名古屋〜三河安城については、三河安城自体の利用者がさほど多くないかと。
かといって在来線快速を停車させると、そちらに客が流れる。
(だから在来線快速を停車させていない、ともとれる)
>>414
なるほど。わかるような気がする。ちょっと早い特急列車の感覚。
上野や東京までだと特急料金が倍ぐらいになるし。
422名無し野電車区:2009/02/08(日) 15:26:16 ID:kj+36rFm0
>>421
京都〜新大阪の新幹線客は今でもいるぞ。
新快速の混雑を嫌う・在来線特急より本数が多くて便利、という理由でね。

新快速があるから需要無し、なんてのは現地を知らない証拠。
423名無し野電車区:2009/02/08(日) 15:37:25 ID:mZ8uV+oB0
>>422
「実質需要なし」は言い過ぎでした。
「新快速の混雑を嫌う」なら私もやってます。
(「在来線特急利用」「新幹線利用」とも)
在来線特急だと+630で新快速と所要時間ほぼ変わらず、
新幹線だと+840で新快速より10分以上早く着く。
たしかに一定の需要はあるとみえる。
在来線特急と同様の位置づけなら、首都圏の普通列車の自由席グリーンに
相当する利用法にみえるし、速達性を求めるなら新幹線にする意味あり、と。
424名無し野電車区:2009/02/08(日) 15:42:09 ID:XTkMArI0O
あと名鉄の笠松特急停車に対抗、
岐阜羽島・名古屋の料金割引とかね。
425名無し野電車区:2009/02/08(日) 15:43:32 ID:mZ8uV+oB0
>>420
京都〜新大阪より新大阪〜新神戸のほうが値下げ効果があるように思うがいかが?
426名無し野電車区:2009/02/08(日) 15:48:18 ID:mZ8uV+oB0
>>424
既に名古屋〜豊橋でやっているあのきっぷや料金券と同じイメージですか?
その区間のみ新幹線利用する人だけを対象として。
427名無し野電車区:2009/02/08(日) 16:02:46 ID:XTkMArI0O
片道千円くらいなら、需要は、かなりありそう。
通勤で大垣からクルマで岐阜羽島乗り換えとかもあり得る。
428名無し野電車区:2009/02/08(日) 17:17:12 ID:3y5QCje3O
岐阜羽島駅は作った意味があるのか疑問に思えてしまう
429名無し野電車区:2009/02/08(日) 17:18:15 ID:ziliUfsy0
関が原の雪落とし
430名無し野電車区:2009/02/08(日) 19:12:43 ID:qT4D8f/K0
>>429
それだけが理由なら信号場でいいわけだが
431名無し野電車区:2009/02/08(日) 19:15:00 ID:6YLQ7te/0
岐阜県に駅を造った、ということでよし。
432名無し野電車区:2009/02/08(日) 21:15:45 ID:XBDaF0eK0
大野伴睦の銅像が立つ岐阜羽島駅

 東海道新幹線は、当初三重県を経由し鈴鹿山脈を直線で越える計画であったが、
自民党副総裁(大野伴睦)によって、関ヶ原・米原駅経由の中山道ルートに変更
された上、わざわざ田圃の真中に岐阜羽島駅を建設。
433名無し野電車区:2009/02/08(日) 21:22:34 ID:mZ8uV+oB0
>>432
岐阜羽島に駅ができる計画の前は岐阜駅に併設するなどという計画だったので、
大野某が直線的ルートにして、岐阜県内に駅を作ることで
政治的決着を図ったともいわれている。
大野某の銅像は、政治決着の象徴というにふさわしいかも。
(最初から鈴鹿山脈越えだったら雪の心配なんかしなくてよかったのに。)
434名無し野電車区:2009/02/08(日) 21:33:25 ID:S53WA7uD0
鈴鹿越えなんて、大阪万博にも間に合わネーヨ
435名無し野電車区:2009/02/08(日) 21:42:28 ID:ziliUfsy0
鈴鹿峠も結構、雪降るけどね。
超長大トンネルを掘るなら別だけど。
436名無し野電車区:2009/02/08(日) 21:45:17 ID:XBDaF0eK0
今、長野県知事(村井仁)によって、再び、リニアの建設ルートが曲げられようとしている。
437名無し野電車区:2009/02/08(日) 22:06:30 ID:S53WA7uD0
>>436
リニアの件を東海道新幹線になぞらえるんだったら、
このあと大野伴睦役の有力国会議員が出てきて、
飯田駅を条件にCルートを認めさせるってシナリオになるのだが、
理解できてますか?
438名無し野電車区:2009/02/09(月) 04:41:39 ID:HTAPwK0T0
>のぞみに自由席ができた

ただし1〜3号車のみ。
よって下りは品川(当駅始発ののぞみ99号を除く)や新横浜からは座れない
のぼりは京都からでは座席確保が難しい(山陽から入ってきた東京行きのぞみ)

やはりのぞみ自由席が混雑したのは予想通りだな
439名無し野電車区:2009/02/09(月) 05:52:04 ID:JxC5pblGO
>>423梅田に自転車停めてる俺は京阪間に新幹線は使わず、サンダバ雷鳥に乗るな。
回数特急券が1回450円だし、自由席が5〜7号車で便利。
新幹線は自由席が端っこすぎる、敢えて乗る時は新大阪止まりに。京都からなら検札こないしな。
新大阪最寄りなら「はるか」も使えて便利なんで、北梅田?駅早く作ってくれ。

東京行く時は、ひかりG早得だな。のぞみより空いてるから快適。
440名無し野電車区:2009/02/09(月) 22:31:31 ID:2R625fcGO
長野県知事が我儘ばかり言うとリニア計画自体消えそう
441名無し野電車区:2009/02/09(月) 22:44:52 ID:lyjSbixc0
>>438
新横浜から下り方面で空席があることもある(常にではない)
>>439
なるほど。ついでにスーパーはくとも使えますね。
ひかりG早得は以前使ったことがあります。
今はEX早特のグリーンにしてます。(新神戸、京都、新横浜の発着OKのため)
日曜日のひかり384号だけは要注意。なぜかこの列車だけ満席のことが多い。
>>440
迂回分の建設費が長野県持ちになったら曲げられることもないかと。
442名無し野電車区:2009/02/09(月) 22:51:57 ID:xEzyxEDhO
大野伴睦みたいな政治家の圧力でそもそも実験線が建設されたんだが
443名無し野電車区:2009/02/09(月) 23:54:37 ID:V5XJU0pA0
迂回分全て長野の負担で、本線は名古屋への最短ルートならどうかな?

444名無し野電車区:2009/02/10(火) 00:53:09 ID:qFB5Hgf20
トヨタが転けて名古屋飛ばし復活
445名無し野電車区:2009/02/10(火) 03:53:09 ID:0Ip57lKIO
と、半泣きする静岡人であった
446名無し野電車区:2009/02/10(火) 10:58:17 ID:kO6ENgRTO
従業員を派遣労働者にすれば運賃格安になるよ。
トヨタの期間工を雇ってやれ。
消費者意見優先、雇用確保で「安全第三」出発進行!
447名無し野電車区:2009/02/10(火) 12:29:07 ID:VpsswKwzO
客が少ない時間帯は運賃が安くなるようなシステムにすべき
448名無し野電車区:2009/02/10(火) 13:02:57 ID:72OxId/P0
>>447
いかにも、「俺は朝でも昼でも夕でも、いつの時間帯でも出発できる生活リズムだぜ」
って言っている感じだな。イコール、ヒマな学生かフリーターってことだ。

東海道の利用客なんて昼の閑散時間帯に出発する奴なんて、元から少ないんだよ。

少ない時間帯に安くすればもっと乗るだろうって考えだろうけど、東海道はある程度、
新幹線使って移動する人間の集まる時間帯が固定されちゃっているから、安くしようが
現状だろうが、客は安くしてペイ出来るほど大幅には集まってこないよ。

ビジネス客は言うまでもなく朝の出発だし、京都観光だって‘ゆっくり出発’だとしても
せいぜい9〜10時の便だし。
449名無し野電車区:2009/02/10(火) 22:37:02 ID:JvzuddbH0
航空運賃でも昼は安かったりするし、
このご時世だからそれなりに効果はあるだろうね。

所用の人は時間を変える可能性はあるし
出張も時間をずらすようになるかもしれない。
450名無し野電車区:2009/02/10(火) 23:15:16 ID:pHzek5/C0
>>449
所用はともかく、出張は全面中止がトレンドのような。
451名無し野電車区:2009/02/10(火) 23:30:11 ID:Prvk5b9x0
出張中止は名古屋・大阪が完全にオワって、東京オンリーな力関係にでも
ならない限り無くならないよ。

ヒマ人は何時に現地に着こうがオカマイ無しだけど、ビジネスはそうはいかんし、
観光だって現地滞在時間を大幅に削ってまで、遅い時間まで出発を下げるような
ことはしないよ。
452名無し野電車区:2009/02/10(火) 23:33:09 ID:Ji9gxFMQ0
いま、名古屋から東京出張というと、一日がかりだが、
リニアができると午前中、通常出勤。午後、帰社後、ブリーフィングとか
なるんだろな。やな時代。
453名無し野電車区:2009/02/10(火) 23:41:23 ID:JvzuddbH0
>>451
それもこれも金額によって決まる事。
一律の話では無い。

>>452
東京から北関東の県庁所在地への出張と同じと思えば・・・
454名無し野電車区:2009/02/10(火) 23:42:51 ID:V4rqYx6r0
実際俺は飛行機に乗るとき、各便の割引運賃を眺めて、自分の利用できる
時間の範囲内で安い便に乗るからなぁ(会社のカネであっても)。
出張でもある程度時間の自由が利くということもあるが、新幹線でもしそういう
運賃体系になれば使うだろうと思う。
ビジネス客といっても時間にがんじがらめになっている客ばかりじゃないよ。

ただ、単に他の時間帯の新幹線から客が移るだけではJRにとってのウマミが無いよな。
混雑時間帯は常に盆正月並の混雑、他の時間帯は空席多数、って状況なら
間違いなくやっているだろうが。
455名無し野電車区:2009/02/10(火) 23:59:03 ID:zEXV0xlv0
>>448
東北、上越だと客が少ない時間帯は8両編成や10両編成の車両を運転させる
456名無し野電車区:2009/02/11(水) 00:06:01 ID:CgLW01Ft0
>>454
たしかに、ビジネス客は列車に仕事を合わせるより仕事に列車を合わせるほうが多い。
EX予約はそんな利用者のニーズもつかんでいるのだろう。
457名無し野電車区:2009/02/11(水) 04:11:31 ID:EYikneVn0
大事故には至らなかったが、一時期、新幹線で細かい不具合が続いた時期があった。
新幹線を作った世代の技術者が引退の頃だ。裏では技術継承の問題が囁かれていた。
間違っても派遣の新幹線は御免だ。
458名無し野電車区:2009/02/11(水) 08:46:50 ID:ZvqmlCEX0
>>457
東海道新幹線のような過密ダイヤでは福知山線事故みたいな事が起きかねないな
459名無し野電車区:2009/02/11(水) 09:32:45 ID:IQAA+kVA0
>>458
起きませんよ。ぜんぜん違う。
460名無し野電車区:2009/02/11(水) 11:33:00 ID:FZAlf8EJ0
>>458は鉄板に来る資格無しだな
461名無し野電車区:2009/02/11(水) 13:42:37 ID:bv4iCGGrO
システムエラーが起きるとわからない。
福知山線の比でないかもしれない。
新幹線といえども安心できない。
462名無し野電車区:2009/02/11(水) 13:57:31 ID:GDAi19Ib0
>>455
10時から15時は8両でも十分だね。
463名無し野電車区:2009/02/11(水) 13:58:26 ID:IusyzGmK0
基本的にフェールセーフだけどね
ATCすら想定外の動作をするような状況になれば、事故は起こるだろうな…
464名無し野電車区:2009/02/11(水) 16:07:08 ID:bv4iCGGrO
>>462 倒壊道の16両編成オンリーの原則を一部見直したほうが効率的。
東京口はともかくとして名古屋発着は8両とか12両でもいいはず。
これなら再来年全通のQの新幹線を一部名古屋発着にできると思う。
465名無し野電車区:2009/02/11(水) 18:10:37 ID:4CPHaOVaO
こだまは通常時は12両で充分
466名無し野電車区:2009/02/11(水) 18:21:57 ID:EV4713Oi0
>>464
12両よりも8両でしょう。Qの車両は京都まで来るだけでもOK。
>>465
通常時はそうだが、朝ラッシュ時の東京行きは16両でも足りない。
467名無し野電車区:2009/02/11(水) 19:26:36 ID:OmZqy4200
>>465
昔それやって元に戻した過去があるわけで
468名無し野電車区:2009/02/12(木) 01:07:07 ID:CVF/mEa60
東京〜名古屋 在来線普通運賃 6090円
東京〜名古屋 ぷらっとこだま 7900円

実質+1800円なんだが。
469名無し野電車区:2009/02/12(木) 03:18:06 ID:yRH2eyrP0
>>458
過密ダイヤだったら先行につっかえてスピードが落ちてしまうから
福知山線のような速度超過事故なんて起こりえないわけだが
470名無し野電車区:2009/02/12(木) 04:24:29 ID:+BqaVkYI0
地震で縦揺れなら、空を飛ぶ〜っ
471名無し野電車区:2009/02/12(木) 07:41:18 ID:TXU167jN0
>>467
新幹線掛川駅が開業したのもこだまの両数が減車されてた時だったかね
ホームの屋根が12両分しかないところにその名残が残ってる
472名無し野電車区:2009/02/12(木) 09:25:57 ID:plbdBouqO
>>466 京都駅での折り返しは不可能。
473名無し野電車区:2009/02/12(木) 18:14:37 ID:nB/yOaE80
東海が嫌がってる以上、九州の車両が東海区間に来ることはないだろうな
474名無し野電車区:2009/02/12(木) 18:33:44 ID:plbdBouqO
よほど倒壊はわがままな会社だね。
東京口の事情はよくわかったが、
新幹線の利用者は東京―名古屋・新大阪間だけでないのだから
新神戸以西の酉エリアさらに再来年のQのそれのことも考えるべき。
そうでなければブラック企業扱いされても仕方ない。
475名無し野電車区:2009/02/12(木) 19:49:28 ID:joTeVTGd0
>>474
倒壊は分割直後から十分ブラックだと思っていた私っていったい…
476名無し野電車区:2009/02/12(木) 19:58:55 ID:mnZseagMO
>>465号車毎の座席配置が揃っていると、異常時の運用変更が容易
500系を東海道から追い出したい理由の一つだ。
そのためN700の先頭車のシートピッチが他より狭くなった。

バブル期に計画されて詰め込み主義の300系に揃えなきゃいけないのも
グリーンを2両に減らせない理由だな。
477名無し野電車区:2009/02/12(木) 20:01:28 ID:f1tJEVGf0
他より狭くなったとは言っても500系よりは僅かながらでも広いけどね
478名無し野電車区:2009/02/12(木) 20:20:21 ID:mIiQOT4a0
東京―新大阪ののぞみ停車駅のみ20両編成対応に汁
479名無し野電車区:2009/02/12(木) 21:24:47 ID:gEQVZoGx0
台北駅-左営駅(実キロ339.3)
グリーン車  普通5168円(1950NT$) 割引3233円(1220NT$)
指定席  普通2557円(965NT$) 割引1974円(745NT$)
480名無し野電車区:2009/02/12(木) 22:39:46 ID:9f7JpmJC0
>>476
有事に備える事は大事だが、そんな頻繁に異常事態が起きるわけない
481名無し野電車区:2009/02/12(木) 22:43:26 ID:/BzpjSCv0
東海地震
482名無し野電車区:2009/02/12(木) 22:44:07 ID:joTeVTGd0
昨年8月のようなゲリラ豪雨
483名無し野電車区:2009/02/12(木) 22:58:17 ID:WCzuWxFzP
>>480
つ関が原
484名無し野電車区:2009/02/12(木) 23:24:41 ID:gckLXXaXO
東も東海を見習ったのか、東北新幹線をつばさ、こまち以外E5に統一するらしいな。
485名無し野電車区:2009/02/13(金) 00:32:06 ID:VK3Vc3hA0
>>479
TGVもICEもそれくらいの料金だそうです新幹線だけ高いKTXはもっと安いです
486名無し野電車区:2009/02/13(金) 00:34:06 ID:PE2Gb+an0
>>478
大井、鳥飼、新大阪、品川その他留置線はどうするんだよw
487名無し野電車区:2009/02/13(金) 00:39:01 ID:oUWXJWSL0
>>485
ウォンが暴落しただけだろが
488名無し野電車区:2009/02/13(金) 04:53:05 ID:VK3Vc3hA0
>>479
TGVもICEもそれくらいの料金だそうです新幹線だけ高い
新幹線5,000円で移動できても乗る人は少ないかも知らんが
489名無し野電車区:2009/02/13(金) 12:56:37 ID:ApWn+LuW0
>VK3Vc3hA0
ヨーロッパの高速鉄道の運賃サイト、出しちゃうぞぉ〜〜〜
490名無し野電車区:2009/02/13(金) 16:36:44 ID:qBU5R8OCO
ヨーロッパの高速鉄道は、都心はミニ新幹線みたいなもんだから建設費がかかってない。
日本でそれやったら、阪和線や富田村・蔵河内・立花踏切の事故で新幹線遅れまくり。
完全別複線は日本と台湾だけだろ。
491名無し野電車区:2009/02/13(金) 19:09:30 ID:MLpDrKge0
>>490
スパニッシュも全線分離だっちゃわ。土地は安そうだけどね。
492名無し野電車区:2009/02/13(金) 20:20:09 ID:o8V/pint0
京城駅-釜山駅(実キロ408.5)
グリーン車  4086円
指定席  2919円
493名無し野電車区:2009/02/13(金) 20:30:33 ID:Cot+bFnqO
TGVもICEもShinkansenより遥かに事故が多い。
494名無し野電車区:2009/02/13(金) 20:56:57 ID:c3UmKGPl0
フィンランド 子供の携帯電話使用制限を勧告 すべて健康リスクは分かっていない
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/earth/newproduct-technology/09010901.htm

STUKの勧告する予防措置には次のことが含まれる。

 音声電話よりもショートメッセージサービスを利用すること、子供の電話
の回数と時間を制限すること、ハンドフリーデバイスの使い方を教えるか、
耳から数センチメートル離すことを教えること、放射線レベルが低い受信状況
のよいところで使用し、自動車や電車の車内での使用を避けること。 

自動車や電車の車内での使用を避けること。
自動車や電車の車内での使用を避けること。
自動車や電車の車内での使用を避けること。
自動車や電車の車内での使用を避けること。
自動車や電車の車内での使用を避けること。
495名無し野電車区:2009/02/13(金) 21:39:35 ID:OKrDCyZTO
座席統一に拘らなければ新幹線はもっと速く出来た
496名無し野電車区:2009/02/13(金) 23:48:20 ID:sNfwvglm0
493
だから何?
497名無し野電車区:2009/02/13(金) 23:52:49 ID:yURDGsCd0
>>462
のぞみ、ひかりでも12両で充分な時間帯があるのか?
498名無し野電車区:2009/02/14(土) 00:00:27 ID:o7OasV81O
>>495
東北新幹線は最高速度を上げるのに伴い、つばさこまち以外はE5に統一するらしいね。
499名無し野電車区:2009/02/14(土) 01:27:54 ID:Ouaks+s20
>>497
>>462ではないが、平日10時〜15時だと8両で済むような列車もありそう。
定期ののぞみは、博多のぞみか広島のぞみしかない時間帯もある。
500名無し野電車区:2009/02/14(土) 01:57:38 ID:k7GYH7K50
宣伝を盛んにしているということは新幹線で東京 @大阪
客数減で悩んでるんだろ
501名無し野電車区:2009/02/14(土) 02:06:16 ID:GwSYMFy00
長野―富山短絡線により、東海道に対抗すべき。
502名無し野電車区:2009/02/14(土) 10:50:18 ID:97EMsNU20
>>500
10%以上減っていそうな
>>501
北陸新幹線ネタのような気もしますが。
新潟がカネ出さないならルートも変更?
503名無し野電車区:2009/02/14(土) 16:05:43 ID:ghTlSJ8n0
東海がリニア方式で中央新幹線を開通させるというから、中央線に新幹線がなかなか整備されない。
リニア新幹線は技術的に無理なのに・・・
504名無し野電車区:2009/02/14(土) 16:20:36 ID:x6cuvK/uO
リニアって無理なんだ
505名無し野電車区:2009/02/14(土) 16:21:32 ID:OxrLxqOr0
ムリニア
506名無し野電車区:2009/02/14(土) 16:56:40 ID:CQXHrl5PO
>>502
山陽でも前年比97%なんだがw
507名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:24:24 ID:WOmkQRdzO
300系の座席数やグリーン車の数は今の時代には合わない気がする
508名無し野電車区:2009/02/15(日) 00:23:09 ID:WAYVyqeI0
700・N700だって同じだろ?
509名無し野電車区:2009/02/15(日) 01:05:15 ID:B5x1p6as0
300系 ≒ こだま ってことでしょう?
510名無し野電車区:2009/02/15(日) 01:38:43 ID:Ee/7QOjm0
>>488
一昨年、パリーブリュッセル(東京−浜松くらいの距離)でタリスの1等にのったとき120ユーロだった。
但し、refundableのチケットをインターネットで買ったときの値段。そうすると2等の値段は80ユーロくらいかな。
で、ユーザー登録したからそれ以来、広告メールが来るんだけど、2等の格安だと20ユーロくらいで出ているんだよね。
511名無し野電車区:2009/02/15(日) 02:45:56 ID:wbGKrsu20
>>510
タリスのサイトで見てみたら、今のパリ−ブリュッセルのノーマル運賃は1等135、2等86ユーロだった。
ただ、明日乗車でも時間帯によっては、「変更1回・払戻手数料は半額必要」という制限付チケットで
1等74、2等63ユーロというのがあるね。

SNCFの会員メールはうちにも届くけど早割の激安さには本当に驚く。
日本は早割で激安というのはなぜ流行らないんだろ。航空でさえ導入当初に比べればかなり尻すぼみだし。
512名無し野電車区:2009/02/15(日) 04:07:40 ID:a/kD1RAv0
>2等の格安だと20ユーロくらいで出ているんだよね
…2,400円で乗れるのですか、さすが安いですね。
513名無し野電車区:2009/02/15(日) 05:42:37 ID:UE1aWO3M0
>>511
すぐに売り切れてしまって本当に訴求したい人には届かないからだろ。
ただでさえ利用者があふれるほどいて現状の運賃でもすぐ満席になるのに、
加えて欧州で言うとRegionalで旅行すればいいような層が血相変えて買うからな。
需要の拡大とか低所得者への支援とかそういうポジティブな方向につながらんのだ。

それと欧州で言うIC/ECに相当するクラスの列車が設定しにくいというのもある。
新幹線は満杯でひかりは2本しか設定できないし、在来線じゃスピードからしてはるかに劣る。
唯一分担できてそうなのは名古屋〜京都くらいだな。
あそこはだんだん在来線で関ヶ原越えるやつが増えてきた。
514名無し野電車区:2009/02/15(日) 09:04:27 ID:IpsbTQjvO
また
名古屋飛ばし
やってほしい

515名無し野電車区:2009/02/15(日) 16:38:53 ID:B5x1p6as0
■ 台北−左営 (実キロ339.3)
正規運賃
グリーン 5,168円(1,950NT$)     普通車   2,557円(965NT$)
割引運賃
グリーン 3,233円(1,220NT$)     普通車   1,974円(745NT$)      『割引』は時間帯割引、全列車が15%または35%割引で休日は対象列車が入れ替わる

■ 東京−新大阪 (実キロ515.4)
グリーン 18,690円      普通車   14,050円
516名無し野電車区:2009/02/15(日) 17:58:55 ID:ZmvNelQA0
>>506
「前年度比97%」は年末年始の話では? >>500はおそらくその話はしていない。
>>502>>500を受けている
>宣伝を盛んにしているということは新幹線で東京 @大阪
>客数減で悩んでるんだろ
については、おそらく1週間単位、1ヶ月単位などで
大幅減があったと考えられる。宣伝が盛んなのはてこ入れの一環。
短期の大幅減はあまり大きく報道などされないが実際は痛いらしい。
特にこのところのGDPの減少ペースからすると、
先行き好転しないと読んでいる様子。
エクスプレス予約で臨時キャンペーンでもしてくれないかな。
517名無し野電車区:2009/02/15(日) 18:02:11 ID:ZmvNelQA0
>>509
こだまには3両も必要ないと思うが、ひかりには3両必要。
フルムーンやジャパンレールパスの利用者が集中する傾向あり。
(普通車空席ありでグリーン車満席は時々ある話)
のぞみにも3両は必要ない。埋まるのはいつも普通指定が埋まってから。
518名無し野電車区:2009/02/15(日) 21:10:56 ID:B5x1p6as0
のぞみは全部ひかりにしてもらってけっこう。
だから、各種パスで不自由なく新幹線に乗れるようにしてほしい。
半分以上のぞみになってるから、いい加減、不便なんだよ!
519名無し野電車区:2009/02/15(日) 21:22:08 ID:VpaR9IbV0
のぞみを全部ひかりにしたら、山陽新幹線の逆転現象も解決するし。いいかもしれない。
(700Eが300系より早い、料金高いのに座席が狭い、など)
520名無し野電車区:2009/02/15(日) 21:29:30 ID:DgXHJ5gx0
特急より速い新快速走らせてる会社だもん。
521名無し野電車区:2009/02/15(日) 21:35:38 ID:VpaR9IbV0
それはいえているw
522名無し野電車区:2009/02/16(月) 09:59:33 ID:2Dr2FilnO
各種パスを大幅値上げしてのぞみ乗れるようにならするかもよ。



いっそ「ひかり」全廃して「のぞみ」ばかりにしてパス者は「こだま」のみ利用になる予感。
523名無し野電車区:2009/02/16(月) 17:18:15 ID:Q5gIKmZ50
東は土・日きっぷで(本来大人運賃の)中高生に片道4500円で仙台・新潟まで新幹線に乗せてくれる。
東海道新幹線はビジネスしか頭にないの!?
524名無し野電車区:2009/02/16(月) 19:20:52 ID:2Dr2FilnO
4500円でしか乗ってもらえないんだよ。かわいそうに。
525名無し野電車区:2009/02/16(月) 19:39:45 ID:h8eZv6mH0
黙っていても客が乗るのに
わざわざ割引する分けないだろ

倒壊は、せいぜい
ぷらっとこだま
526名無し野電車区:2009/02/16(月) 20:01:38 ID:2Dr2FilnO
旅行商品だと結構お得。シングルビジネスプランよく利用させてもらってる。
527名無し野電車区:2009/02/16(月) 21:50:56 ID:RypjQCT00
>>525
そうともいえない。東海道新幹線ではのぞみの利用者が激減しているとか。
ただ、値下げはしないかもしれない。
528名無し野電車区:2009/02/16(月) 22:02:14 ID:OIUtmz310
東海はのぞみの値下げをやるくらいなら通常時のこだまの値下げをやると思う
529名無し野電車区:2009/02/16(月) 22:04:29 ID:RypjQCT00
こだま利用であればその他の制限の少ない企画きっぷのようなものも出そう。
ひかりの利用者が減らないのはビジネス以外の固定客が多いからか?
530名無し野電車区:2009/02/16(月) 22:46:41 ID:d+0Aq4yv0
東海道新幹線の乗客、15%減 阪神大震災以来の落ち幅
ttp://www.asahi.com/business/update/0216/NGY200902160022.html

火災ざまあwwwwwwwwwwwwwww
531名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:04:09 ID:RypjQCT00
>>530
前年比2割減ペースは当分続くと思われ。
532名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:13:53 ID:lzYLJxLiO
ドイツみたいに複数の人数で乗ったら割引される制度があればいいのに
533名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:39:33 ID:2Dr2FilnO
東海道より東北上越秋田山形長野の方が下げ幅凄そうだけど。
534名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:42:28 ID:RypjQCT00
>>533
確認してみるわ
535名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:55:54 ID:h8eZv6mH0
>>534
どこクグルノ?
536名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:58:09 ID:+Lcpu7Ra0
JR東海さんは、リニア建設費のために新幹線をご利用ください。とおっしゃっている。
537名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:59:49 ID:RypjQCT00
>>535
面倒だからリリース出るまで待つとするw
538名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:01:18 ID:l5JyZynk0
>>536
それに対して「やなこった!」という利用者が約2割いるw
539名無し野電車区:2009/02/17(火) 01:07:08 ID:XnHv60qa0
飛行機やバスの利用幅がどうなのか解らないからあまりはっきりとはいえないな
もし記事にあるように景気後退が原因なら新幹線ほどでなくても飛行機とかにも影響あるだろうし
540名無し野電車区:2009/02/17(火) 01:42:38 ID:86Rm5hWO0
>>527

それは指定席での場合
ただし、のぞみ自由席は相変わらず混んでいる(料金がひかりと同額なので)
541名無し野電車区:2009/02/17(火) 02:14:24 ID:kw05nSjI0
東海道新幹線はビジネス客が7割占めているから、客数減は当然。
経費削減で残業0のところ多いから、出張旅費も削ってる。
今まで、黙ってても乗ってくれたけど、もうそんな時代は終わった。
ビジネス以外の客を取り込む施策をせんと。
料金値下げとか、何かほかにないかなあ。
542名無し野電車区:2009/02/17(火) 02:32:04 ID:U3S+acj/0
>>2
激しく同意
あの品川駅の駅員の対応どうにかならんかね
543名無し野電車区:2009/02/17(火) 06:01:15 ID:qkMqjmsF0
この間神戸(18:02)→新横浜ののぞみに乗ったけど、最後まで2列シートで隣に誰も来なかったな。
夕方の指定券も直前に楽々買えるし、ビジネス客減ってるって実感できるよ。
544名無し野電車区:2009/02/17(火) 07:06:52 ID:PrASfDxVO
客減ったら列車減らせばいい。
545名無し野電車区:2009/02/17(火) 07:25:33 ID:PrASfDxVO
景気なんてのはいつまでも下がったまんまってことはない。
下がったまんまで困るのは観光でしょ。
だれだってまず遊興費から削る。
景気低迷で困るのはビジネス率の低いとこでしょうな。

「行かなければならないとこには行くけど、行きたいとこには行かない」
546名無し野電車区:2009/02/17(火) 07:35:56 ID:dbKf0Ex9O
新幹線って帰省のときは家族だとか旅行客多いのに
なんで帰省ラッシュ外の夏休みとかはバス多いんだろうね。
バスは貧乏だからのるわけではないだろうがなんか利点あるのかね。
おれは新幹線よりわりとのんびりな特急や各駅のほうがすきだから急ぎ以外はあまりのらないが。

バス前のったけどけついたくなったw
547名無し野電車区:2009/02/17(火) 07:39:14 ID:dbKf0Ex9O
>>545
世帯持ちならまだしも独身のカップルとか旅行とかするよねー。
今男も派遣だとかなんとか不安定だからやばいのかな。
学生とかは。
548名無し野電車区:2009/02/17(火) 07:48:54 ID:s1lSx3dBO
迷惑な撮り鉄や乗り鉄から特別料金(罰金)を徴収する
549名無し野電車区:2009/02/17(火) 08:48:52 ID:PrASfDxVO
子連れ=早く楽に行きたい子供が喜ぶ=新幹線
学生、独身、子なし=金ないが時間はある体力もある=バス
年寄り=金も時間もあるが、体がきつい=新幹線
550名無し野電車区:2009/02/17(火) 10:38:08 ID:w/qbH0TOO
リニア計画自体白紙にしてもいいと思う
551名無し野電車区:2009/02/17(火) 16:05:53 ID:TEXjk/Wz0
まあいずれ作らなきゃいけないのは確かなんだけどな。
東海道新幹線なんて需要半減したって儲かるレベルだぞ
552名無し野電車区:2009/02/17(火) 16:14:34 ID:O5HmaxJs0
新幹線の運賃値下げ要求を利用者がもっと強力に進めるべき。
553名無し野電車区:2009/02/17(火) 18:55:09 ID:PrASfDxVO
値下げしなくて結構。いまの運賃料金でちょうどいい。
554名無し野電車区:2009/02/17(火) 20:09:50 ID:aC64gjN/0
>>553
お前、倒壊関係者?
555名無し野電車区:2009/02/17(火) 20:44:18 ID:dbKf0Ex9O
>>549
独身ならお金に余裕ないかなー。高齢者のほうがないとおもう。
そいや東海は大人の休日対象外なんだけどな。

でも今までこの値段でやってきてるのに今更下げるかなー。
なにか割引特典とかは大々的にやってほしいな。
東日本はやってるのに。

まあJRは全体的に高い印象はあるが
なんで私鉄って特急含め安いんだろうね。
556名無し野電車区:2009/02/17(火) 20:45:38 ID:AxYeCXqtO
>>554
それを言うなら、CKと呼びなさい。
557名無し野電車区:2009/02/17(火) 21:14:22 ID:PrASfDxVO
私鉄は高い。
東海地方は特に。

JRに比べてかなり高い。
だから新幹線も安く思える。
558名無し野電車区:2009/02/17(火) 21:19:10 ID:PrASfDxVO
名古屋人からするとJR東海は非常に頑張っている。
電車は新しいし、早くて便利で安い。
私鉄(名鉄近鉄)はいつまでたってもボロばっかで高い。
559名無し野電車区:2009/02/17(火) 21:24:08 ID:Qdq2ddiA0
>>542
頭弱いしね
560名無し野電車区:2009/02/17(火) 21:32:22 ID:AxYeCXqtO
>>557
CK乙ww
名古屋〜豊橋なら名鉄の方が運賃安いけど何か?
名古屋〜伊勢市・鳥羽は近鉄の方が運賃安いけど何か?
561名無し野電車区:2009/02/17(火) 21:40:31 ID:aI55b/Py0
>>552
運賃と料金の区別ぐらいしろよw
そういうことだから値下げにつながらないんだよwww
562名無し野電車区:2009/02/17(火) 21:41:48 ID:aI55b/Py0
>>558
名古屋発着に2両編成がある路線については?
563名無し野電車区:2009/02/17(火) 21:43:42 ID:aI55b/Py0
>>554
極度な値下げ厨をみて>>553はそう言いたいだけだと思うが。
値下げ云々よりのぞみ削減だよなw
564名無し野電車区:2009/02/17(火) 21:44:02 ID:8irhyFLj0
>>555
国内の個人貯蓄の多くは高齢者が持っているという報道があったばかりだが。
若者は非正規雇用が多く、今や金に余裕があるのは50代以上ばかり。
565名無し野電車区:2009/02/17(火) 21:49:16 ID:aI55b/Py0
>>557
比較的近距離ならそれがいえる。
>>560
それなりの遠距離になるとそれがいえる。
>>564
そこで「ひかり」を増やして貯蓄のある層を狙い撃ちにする。
566名無し野電車区:2009/02/17(火) 22:32:55 ID:vmclq+EY0
東海道新幹線だけなら普通運賃だけでも黒字になるのではないのか?
567名無し野電車区:2009/02/17(火) 22:41:16 ID:aI55b/Py0
>>566
新幹線で料金とらないと、短距離の客であふれかえって収拾つかなくなるわw
新幹線駅への入場料や乗車整理券など(定額)を採用したほうがいいかも
(短距離の客の大半を整理できる)
568名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:03:17 ID:7nMtR4iK0
>>567
特急料金を、定額又は長距離逓減にすればいいんじゃない。
近距離利用だと割高、空路と競合する長距離は割安で。
569名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:15:13 ID:aI55b/Py0
>>568
値下げというよりは利用者数の適正化につながりそう。
この場合は、隣の駅までの特定料金は現状どおりで。
利用者数が現状でも安定しているから。
570名無し野電車区:2009/02/18(水) 09:33:49 ID:9vRfJCVvO
鉄道の場合儲かる路線だけ残すみたいなやり方はそう簡単に出来ないから厄介なんだよな
571名無し野電車区:2009/02/18(水) 10:02:13 ID:Zc2Ir3lfO
>>565
貯蓄層狙うなら全ひかりをのぞみ化した上、全車指定席復活でしょ。
572名無し野電車区:2009/02/18(水) 10:04:07 ID:Zc2Ir3lfO
>>562
私鉄も2両だから無問題
573名無し野電車区:2009/02/18(水) 15:27:26 ID:OfzyrCKc0
隣接駅までの特急料金を見直すべき
こだまに乗らせたいならそこだけ下げればよい
574名無し野電車区:2009/02/18(水) 15:49:50 ID:Zc2Ir3lfO
下げる必要なし。
隣駅まで950円は安い。
575名無し野電車区:2009/02/18(水) 15:57:57 ID:V8jNEe3YO
東京〜名古屋
在来線6090円
ぶらっとこだま7900円

十分安い
576名無し野電車区:2009/02/18(水) 17:39:04 ID:Ebn2bqW6O
大垣〜米原〜新大阪(往復)
在来線5040円
シャトルきっぷ6060円

十分安い
577名無し野電車区:2009/02/18(水) 17:48:23 ID:kL+yjRUj0
ぷらっとこだまをコンビニで買えるようにしてよ
バスとかみたいに
買いにくいんだよね・・・
578名無し野電車区:2009/02/18(水) 19:42:32 ID:pHtI+dHM0
山陽区間ののぞみはガラガラな気がする
579名無し野電車区:2009/02/18(水) 19:53:02 ID:I4Hd+4B10
>>558
>私鉄(名鉄近鉄)はいつまでたってもボロばっかで高い。

大阪地区での近鉄の車両は近代化されているれどな。
580名無し野電車区:2009/02/18(水) 20:37:35 ID:Zc2Ir3lfO
近代化が始まったばかりでしょ。
まだS50年代が多い。
581名無し野電車区:2009/02/19(木) 00:05:38 ID:YAVbg/Bc0
ビジネス客が多いことをいいことにほとんど努力せず漫然と列車走らせるだけで
13kとれる(つまり客からすればとられる)ってことだもんな

倒壊で利用促進を努力している感じのってさわやかウオーキングがあるがあれは思いっきり在来線だし
皮肉にも高い運賃とる新幹線より在来線のほうががんばっているという


582名無し野電車区:2009/02/19(木) 00:08:26 ID:ea/2JNzO0
>>581
>ほとんど努力せず漫然と
いつも思うがなんなんだろうな。何をもってしてそういうのかがよく分からん。
583名無し野電車区:2009/02/19(木) 00:18:03 ID:oBmbvDhm0
今年3月の倒壊の在来線の新ダイヤは、倒壊にしてはがんばっていると思う。
新幹線のほうは、当面は臨時の本数を減らして対応する可能性あり。
エクスプレス予約では何かキャンペーンやるかもしれないが。
584名無し野電車区:2009/02/19(木) 09:24:44 ID:XBMHtwP90
こだまの特急料金
950円 76.9km(静岡浜松)
840円 50kmまで
950円 80kmまで


全線一律、この金額にしてほしい
585名無し野電車区:2009/02/19(木) 09:57:32 ID:WCoz0zXa0
まあ、飛行機と比べたら新幹線は非常に安い。
586名無し野電車区:2009/02/19(木) 14:17:03 ID:jM5JGEIQ0
>>584
ついでに30kmまで530円で設定してほしい
587名無し野電車区:2009/02/19(木) 16:49:55 ID:nj+QSLRZO
いまの運賃料金のどこが高いのか。
そんなに高いと思うなら新幹線乗るな。
在来線でごゆっくりどうぞ。
588名無し野電車区:2009/02/19(木) 17:56:52 ID:YAVbg/Bc0
往復28k。あと1k足したらiPodが買えちゃう。

もちろん一概に比べるのは禁物だが、下手したら1日で終わってしまう東京大阪往復と普通に使えば1年は使えるiPod。やっぱり高いよなぁ
589名無し野電車区:2009/02/19(木) 18:56:23 ID:uX22xGlY0
新幹線の車窓をDVDに残して車窓を覚えるくらい見てしまった
趣味として新幹線好きだったけれど
別に乗りたいとは思わなくなりました。
590名無し野電車区:2009/02/19(木) 19:17:47 ID:W3nrrjc60
860 :名無し野電車区 :2009/02/19(木) 18:15:14 ID:lgWcjauz0
2月1〜18日に山陽新幹線を利用した人は
去年の同じ時期と比べて15%減で過去最大の落ち込み。
グリーン車は20%以上の落ち込み。


ソースNHKニュース

山陽新幹線の運賃についても議論せねばね
591名無し野電車区:2009/02/19(木) 20:54:24 ID:t51sM89l0
>>590
EX予約や回数券は通常利用よりかなり安い。
片道2000円ぐらい違う区間もある。
それがあっての利用者減少ということは西には大打撃か。
592名無し野電車区:2009/02/19(木) 20:55:30 ID:MVvvqB/VO
航空機だと、早割系使えば安くかつ早くあがるんだが、
伊丹までのアクセスがメンドクセ

競合がいないことをいいことに、東のエリアにまで『黒のJR』としてしゃしゃり出てきてる…
殿様マンセー
593名無し野電車区:2009/02/19(木) 21:44:10 ID:NyhVcUWv0
新神戸〜姫路
姫路〜岡山
岡山〜福山
福山〜広島
広島〜徳山
は950円がいい
594名無し野電車区:2009/02/19(木) 22:14:39 ID:nj+QSLRZO
iPod一個分で東京−大阪一往復できてお釣りがくる。安いよなやっぱり。
595名無し野電車区:2009/02/19(木) 22:15:11 ID:nj+QSLRZO
>>593
スレタイ読め
596名無し野電車区:2009/02/19(木) 22:16:21 ID:t51sM89l0
>>593
ひとつ忘れてるw
新大阪〜姫路
597名無し野電車区:2009/02/19(木) 22:33:28 ID:+b3rCSv30
山陽路線を16両編成で入る新幹線は料金を安くしてもいいと思う

どうせガラガラなんだから
598名無し野電車区:2009/02/19(木) 22:35:40 ID:z+tQqdjZO
定期券用回数特急券だと
新大阪−姫路など100km以内が950円
599名無し野電車区:2009/02/19(木) 22:42:34 ID:NyhVcUWv0
>>595
じゃ
熱海〜静岡
名古屋〜米原
米原〜新大阪も
600名無し野電車区:2009/02/19(木) 22:49:38 ID:t51sM89l0
>>593,>>599
100km超えるのがあるw
601名無し野電車区:2009/02/19(木) 22:50:53 ID:AP8INfIZO
新幹線は安いのにこれ以上安くしてどうするのか?と思うのだが?飛行機が高すぎなのかもしれないな。
602名無し野電車区:2009/02/19(木) 22:55:08 ID:nj+QSLRZO
安くて快適、本数も多い。しかも定時性も非常に高い。都心直結だし。
乗り継ぎも便利。
603名無し野電車区:2009/02/19(木) 23:04:26 ID:t51sM89l0
>>601
飛行機の通常運賃が新幹線の約1.5〜2倍であることを知る人は
どれぐらいいるのだろうか。これは繁忙期に実感する話。
東京〜福岡(博多)だと飛行機は新幹線の約2倍。
S社の飛行機のようにいつ飛ばなくなるかわからないのは除外。
604名無し野電車区:2009/02/19(木) 23:15:53 ID:f/LTj5OA0
山陽新幹線激減!!
東海道と込みで安くするしか無いだろうw
605名無し野電車区:2009/02/19(木) 23:19:51 ID:t51sM89l0
安くしても利用者数は増えないのに何を考えてるんだか
新幹線通勤→在来線通勤も増えている。料金を払わないほうへシフト。
一方で(たとえば)新幹線で料金取らなくなったらスラム化するだろ?
>>604は新幹線利用者の敵のような気もするw
606名無し野電車区:2009/02/19(木) 23:22:39 ID:YAVbg/Bc0
まあビジネス路線だか需要は多かろう。
だからたとえば1日自由席乗り放題で8kなんてのもできるかもしれないし、
逆に飛行機が東京大阪30kくらい取るなら新幹線も平気で片道28kとかやってたと思う

ところで旅行も減ってるみたいだがこういう不景気な時こそ旅行しなきゃだめだよな
何も倒壊に貢げってことじゃないけど
607名無し野電車区:2009/02/19(木) 23:42:33 ID:+snU3XEhO
のぞみが10両編成でも充分のような時間帯があるとは思わなかった
608名無し野電車区:2009/02/19(木) 23:44:25 ID:CXZSFUQZ0
取り敢えずのぞみサーチャージっは廃止汁!
609名無し野電車区:2009/02/19(木) 23:53:12 ID:t51sM89l0
今度は飛行機厨かw
610名無し野電車区:2009/02/20(金) 02:06:05 ID:7/ZQ5PTH0
>>591
山陽は割引率高いよな

>>605
繁忙期なら特にな
ただでさえ指定席車両にまで自由席民が流入してスラム化してるというのに

>>608
つ EX予約
611名無し野電車区:2009/02/20(金) 02:10:21 ID:dzvbL4Eu0
>>605


距離が長い場合や東京―名古屋以遠だったら指定席特急料金通常期で3530円くらいだったら利用者が増えるはず(新大阪―広島〜博多のエクスプレス予約のe特急券の値段と相当)
612名無し野電車区:2009/02/20(金) 02:52:57 ID:Oy/TIDfP0
山陽は空いているなら1日乗り放題10,000円券でも発売すれば潜在需要が喚起されるだろう
613名無し野電車区:2009/02/20(金) 07:54:27 ID:pDNR3pWLO
一日の中で一番客が多い時間帯と少ない時間帯ではどれくらい客数に差があるのか気になる
614名無し野電車区:2009/02/20(金) 08:36:39 ID:paFKRUtfO
当然客数の差を計算した上で全編成16両にしてあるのだよ。
615名無し野電車区:2009/02/20(金) 08:42:01 ID:paFKRUtfO
>>611
これ以上客を増やす必要ない。
いまのぐらいの混み具合でいい。
客数減ったら列車減らせばいい。予備編成投入を延期できるし、早く全700系化(N含む)できる。
616名無し野電車区:2009/02/20(金) 09:27:10 ID:px7yjMeYO
2月は何%減なんだろ

やぱ〜りいくら殿様商売をやめられないとはいえあれだけ減るのはすごいよ
基本倒壊の言い値で乗ってくれるんだから(ブラック企業でもなければビジネス利用で自腹切ることもなかろう)
もう需要そのものがしぼんでるんだろうな
まあそんなところも100年に一度の不景たるゆえんなのかも
617名無し野電車区:2009/02/20(金) 11:10:47 ID:paFKRUtfO
心配御無用。新幹線「だけ」が減っているなら問題だが。
他業界の方がヒドイからね〜。
618名無し野電車区:2009/02/20(金) 12:04:34 ID:h1oI+AT50
>>617
値下げ厨は、そのことは無視ですから。
619名無し野電車区:2009/02/20(金) 20:43:51 ID:6QZjuXIz0
奴等山陽も同じくらい減少しているのも無視だからね
620名無し野電車区:2009/02/20(金) 21:25:55 ID:gvpCTit80
ここの値下げ厨はツアーバス厨だよw
新幹線をツアーバス化しようとたくらむがうまくいかず暴れているw
621名無し野電車区:2009/02/20(金) 22:52:35 ID:SXONRBrR0
東海道新幹線って結局帰省ラッシュのとき以外自分のお金で乗っている人ってそんなにいないんじゃない?


もちろん中にはキセラーもいるかもしれないが、そういう特殊なケースはおいとくにしても。

旅行会社のパックでたまに宿泊代とか引いていくと新幹線にほとんどお金かけてないで
卸してるんじゃないって思えるのもあるし、ビジネス利用は会社が持ってくれるんだから
たぶん東京大阪20kだろうが30kだろうが極端な話普通席50kでも需要は相当しぼむだろうが
それでも赤字が出ない程度には少なくとも乗ってくれるだろうな
622名無し野電車区:2009/02/20(金) 23:00:14 ID:hsSvrUNQ0
日経に前出てたけど東海道新幹線のキセラー1日300人いるらしい
623名無し野電車区:2009/02/20(金) 23:11:20 ID:hd5Rr/Kq0
この時代、どうやってキセルができるんだろ
624名無し野電車区:2009/02/20(金) 23:50:11 ID:paFKRUtfO
旅行会社のパックで引いてるのは鉄道じゃなくて宿泊。
ホテルなんて空室にするよりマシってすごいダンピングする。
625名無し野電車区:2009/02/21(土) 00:26:04 ID:k2Xzv80u0
のぞみの問題は、
周遊きっぷ
レール&レンタ
ジパング
などを差別していること。
626名無し野電車区:2009/02/21(土) 05:08:05 ID:KU5MNfQi0
>>614
ホームの長さがとれないからじゃないの?w
627名無し野電車区:2009/02/21(土) 11:18:02 ID:I0Mt1fA0O
>>625
区別してるだけ。
628名無し野電車区:2009/02/21(土) 11:56:41 ID:zymdHQgh0
新幹線の運賃料金は別に高くはないだろ。
飛行機が高すぎるのかもしれないが。
629名無し野電車区:2009/02/21(土) 12:13:11 ID:Xg9Wct5tO
>>628
CK乙。
630名無し野電車区:2009/02/21(土) 12:32:35 ID:lWotqGbVO
運賃高いと餓鬼が減るから、自分の金で乗ることがない場合はやすくない方がいいのかも
別に自分の財布が傷む訳じゃないからね

その割にグリーンのほうが普通より別の意味で客層悪いと聞いたこともあるがどんなもんなんだろうね
631名無し野電車区:2009/02/21(土) 12:46:12 ID:/Dkv3WjfO
もし安くなったら車内の治安が悪化する
そして長い休みのある期間は人がさらに溢れて大変なことになる
632名無し野電車区:2009/02/21(土) 15:38:35 ID:RHgW9jye0
≪新大阪から東京までの正規運賃≫
新幹線特急券(5,540円)はともかく、乗車券(8,510円)は取り過ぎ。
(これ(運賃8,510円)では座席の夜行快速に乗る人はいない)
633名無し野電車区:2009/02/21(土) 18:26:32 ID:NSF9MVwp0
こだまと客が少ない時間帯ののぞみ、ひかりの料金を運賃のみで特急料金をゼロにしたら16両の相応しい需要が出てくるのだろうか?
634名無し野電車区:2009/02/21(土) 18:35:46 ID:IskOghvk0
>>633
走る区間によっては16両で運びきれないほどになって、収拾がつかなくなる
635名無し野電車区:2009/02/21(土) 18:38:20 ID:TV2+skxK0
>>633
まあないと思うが
万一やるとしたらこだまだけだろうな。ひかりとのぞみはないわ
636名無し野電車区:2009/02/21(土) 18:55:01 ID:dZwfXZuf0
ぷらっとこだまがあっても旅行客までみんなのぞみに乗る以上、
のぞみの運賃をどうこうして客数増やそうなんてのは少なくともペイしない考えではあるんだろう。
15%減は確かに大きすぎる数字ではあるが、その減る前がどうだったかと考えると、
毎週末毎時8本出してもパンクしてたような状況だったわけで。
637名無し野電車区:2009/02/21(土) 19:15:25 ID:IskOghvk0
そういえば昨日夕方以降の下りについて
席が埋まるペースが数ヶ月前に比べて遅くなっているような気がする。
金曜下りは単身赴任者の帰宅なども考えられるが、
回数を減らしたりしている人も多いのだろうか…
(知人に単身赴任者がいるので気にしてみた)
638名無し野電車区:2009/02/21(土) 19:46:52 ID:tdO806j2O
そうそう。
木曜、東京から名古屋に夜、帰ったが、ボードが○だらけでビックリ。
B席だったけど、発車間際に自由席見たら、窓際が空いてて、さらにビックリ。
2号車に乗っちゃった。
639名無し野電車区:2009/02/21(土) 20:00:03 ID:K6yUliUoO
>>636
19日時点でマイナス11パーセントまで戻したらしい。
640名無し野電車区:2009/02/21(土) 21:24:33 ID:RHgW9jye0
>>639
ソースは?

数日で4%も戻すって客が50%増になったとか?
641名無し野電車区:2009/02/21(土) 21:32:49 ID:IskOghvk0
>>639
ソース希望
曜日の関係もあるのではないか?
昨年とは2日分ずれているので直接対比できるか?
642名無し野電車区:2009/02/21(土) 23:35:58 ID:NSF9MVwp0
山陽区間で16両編成も必要な時間帯ってあるのかな?
643名無し野電車区:2009/02/21(土) 23:49:22 ID:IskOghvk0
たとえば連休最終日夕方あたりの下り。あとはよく知らない。
個人的に知るところでは、8月上旬(旧盆と重ならない)の土曜日に新神戸→小倉で、
のぞみやRSの普通車が満席で、グリーンにしたことがある。
そのときはグリーンまでは満席になっていなかった。半分ぐらい埋まっていたかと。
644名無し野電車区:2009/02/22(日) 00:05:51 ID:RHgW9jye0
行楽にだんぜんおトクなきっぷ −「週末日帰りパス」発売−

 首都圏近郊エリアの新幹線等の普通車自由席が乗り降り自由。詳細については
別紙(チラシ)をご参照ください。 景気低迷、物価上昇のさなか、最近お出かけが
少ないと思っている方に朗報です。 行楽シーズンの週末や休日に気軽にお出かけいた
だくために、「週末日帰りパス(2 人用・3 人用)」と「こども週末日帰りパス
(1 人用)」を発売いたします。この秋は、世の中の喧騒をちょっと忘れて、のんびり
おトクな列車の旅はいかがでしょうか。お友達あるいはご家族で温泉の旅に出かける
などご自分にあった使い方で、行楽をご満喫ください。

 JR 東日本は、みなさまの秋のお出かけを応援いたします。


◆ 発売価格
・「週末日帰りパス(2 人用)」おとな 2 人 14,000 円
・「週末日帰りパス(3 人用)」おとな 3 人 21,000 円
・「こども週末日帰りパス(1 人用)」こども 1 人 2,000 円


JR東は家族にやさしいね。
645名無し野電車区:2009/02/22(日) 00:14:56 ID:Af2F+Bgd0
土日きっぷや三連休パスなども家族にやさしいと思う。
よくわからないという人は東のサイト参照。
646名無し野電車区:2009/02/22(日) 00:24:30 ID:f7W4YDHNO
>>642>>645
どうもスレタイすら読めない奴がレスしてるようだな。
647名無し野電車区:2009/02/22(日) 00:29:36 ID:JBx66UJl0
>>646
ようするに東がこれだけサービスしてるんだから東海も下げろっていいたいんだろ
648名無し野電車区:2009/02/22(日) 00:35:10 ID:IKHhL2KV0
>どうもスレタイすら読めない奴がレスしてるようだな。
たいしてスレ違わなくてもこうやって書くのが流行ってんの?
649645:2009/02/22(日) 00:45:18 ID:Af2F+Bgd0
>>646,>>648
脱線した感があるが、比較対象にはなるかと思ってレスした。
>>647
私は「値下げしろ」とは書いてない。「判断の参考にしたら?」という意味で書いただけ。
>>644がどう思っているかまではしらない。

以下、あくまでも一般的な話として
サービスの基準を考えるのに他社情報は重要と思うがいかが?
650名無し野電車区:2009/02/22(日) 03:34:15 ID:8f3TLBZd0
仙台ですら最高で時間6本しか走ってないのに参考もなにもないと思うのだが。
東北新幹線ってスケールの大きいしなのとかひだみたいなもんだしね。
JR東海も対九州とか年始のこだまとかはそういうきっぷ出してるよ
651名無し野電車区:2009/02/22(日) 05:18:37 ID:NWvp6fSP0
まあ参考資料にするという意見は一理あるけど、路線の性格ってのもあるからなあ。
そのままそれを持ってきてもあまり意味がない、車内検札だって東海ではやめられない事情があるし。

>>630
ぷらっとこだま利用可の列車は結構・・・
とある列車のグリーン車で某芸人の隣座席になったがTVの乱暴そうなイメージとは違って
一般人よりしっかりマナーをわきまえていたのは結構感心した、てか他が騒がしくて(ry
652名無し野電車区:2009/02/22(日) 07:02:27 ID:KQ1yg/T50
東海はどうせ会社の金で乗ってるんだろって算段があるはず。
653名無し野電車区:2009/02/22(日) 08:53:12 ID:Leo8NEjM0
【KYなJR】新幹線高すぎ【値下げすべき】2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1234424997/


高杉
654名無し野電車区:2009/02/22(日) 09:22:55 ID:Af2F+Bgd0
>>650,>>651
そういうことも含めて参考にすべきであろう、ということ。
列車の本数も利用者も違うわけだから、直接比較できないにしても、
どういう状況ならどういう値引きや企画きっぷが出るか、
またはその鉄道会社が利用者をどう考えているかがわかることがあると思う。
>>652
倒壊は「会社の金で」と思っているだろうが、
案外グリーン車には気軽に乗れるようである。
かといってグリーン車のデッキにグリーン券なしで立っている客に、
移動するかグリーン料金徴収するかをやらない倒壊や西はちょっと。
東の場合は「グリーン料金を徴収する」として移動を促している。
EX予約の料金体系とモバイルSuica特急券の料金体系を比べるとよく分かる。
グリーン車についての考え方が違うのは明らかだろう。
655名無し野電車区:2009/02/22(日) 09:26:23 ID:+X2srjjE0
当然、会社の金で乗ってるなら単に電車に乗って往復しただけで耐久消費財が買えちゃうような金額でも不思議にも思わないでしょ
だって自分の財布が痛まないもん。むしろ高ければ高いほど旅行客減るから静かになる可能性も高くなるっしょ

会社だっていろいろお金使うんだから新幹線なんて微々たるものだろうし(下手にタクシー乗るほうが金掛かるかもしらんし、そもそも
経費は社員の出張費だけじゃない)

ただ、リニアができるとそういう人たちの大半は会社の金でリニアに乗って新幹線には乗らないだろうからなぁ
もちろん東海全体ではそういう人たちを基本相手にするだけでもやってけるだろうが新幹線単独では
そうもいってらんないような気がしないでもない
656名無し野電車区:2009/02/22(日) 09:40:16 ID:+X2srjjE0
連投スマソ
ところで、ビジネスがここまで落ち込むようじゃ旅行が落ち込むというのも決まってるんだよなぁ
倒壊が殿様商売を改めなくても落ち込むでしょう。高速バスも飛行機の旅行も落ち込むでしょう

でもこういう時こそ旅行してたくさん金使わなきゃいけない(はず)

おまいらも不景気だから贅沢は…なんていってないで旅行もたくさんしたほうがいいし
クルマだって買い替え時期なら買い換えたほうが…日本経済にとってはいいはずなんだよなぁ

まぁ、それができても後先考えずにやるのはみんな不安だから旅行も控えるし消費も控えるし
だからビジネスも減ってしまい東海道新幹線の乗客も減るのかなぁ
657名無し野電車区:2009/02/22(日) 09:41:11 ID:Af2F+Bgd0
>>651
車内がうるさいのはぷらっとこだま利用可の列車だけでもない。
一部の例外を除いて、ツアーなどの客はうるさいですよ。
芸人さんが静かにしているのは、場をわきまえているから。
ここ十数年乗り鉄しているが、ツアー客がうるさい、またはマナーが悪いなどで、
添乗員を捕まえて苦情を言ったことは数知れず…
のぞみグリーンだと静かな場合が多いが、
普通車が満席になってグリーンに流れてくる状況になると、
雰囲気が一変する。ビジネス客だってマナーがいいわけではないのよ。
658名無し野電車区:2009/02/22(日) 09:49:54 ID:f7W4YDHNO
添乗員に文句言ったってなんにもならんでしょ。
添乗員だって言われたからって客に注意できない(しない)し。
659名無し野電車区:2009/02/22(日) 10:09:42 ID:rjWBe91o0
>>657
本人に直接言えばいいだろ
コドモじゃあるまいし
660名無し野電車区:2009/02/22(日) 10:39:22 ID:IKHhL2KV0
>ビジネスがここまで落ち込むようじゃ
と理解していながら
>新幹線なんて微々たるものだろうし
って矛盾してないか?


>>657
>芸人さんが静かにしているのは、場をわきまえているから。
マナーが悪いとどっかのchに書かれちゃうしねw
661名無し野電車区:2009/02/22(日) 11:58:55 ID:eE52HGqM0
>>308iMonaから乙
ぷらっとこだま(通常期)  在来線急行指定席
東京〜静岡 4,500円    4,820円(乗3,260 急1,050 指510)
東京〜名古屋 7,900円  7,860円(乗6,090 急1,260 指510)
名古屋〜新大阪 4,200円 4,820円(乗3,260 急1,050 指510)
東京〜新大阪 10,000円 10,280円(乗8,510 急1,260 指510)

ぷらっとにはドリンクがつくことを考えれば急行よりちょっと安いくらいか?
その代わり変更払い戻しの制限というリスクがあるが
662名無し野電車区:2009/02/22(日) 19:55:50 ID:RWHrbBsC0
何にしても、安いものにはリスクがつきもの。
値段が高いものは保険の意味合いもあるのでは?
価格がそれに見合わなければ下げればいいだけのこと。
このスレの流れを見ていると、今すぐ新幹線の運賃料金(正規)を
下げなければならないという話にはならないと思うが。

ちなみに、山陽新幹線は利用者にアンケートをしているようで、
たまたま乗った列車で配られたので、適当に書いて渡してきた。
アンケートをこの段階でとるのは、客の動向が読めてないからか?
東海道新幹線とは直接関係ないが、何か影響があるかも。
663名無し野電車区:2009/02/22(日) 21:30:43 ID:S9nkLnZj0
>>640,641
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090220-00000082-mai-bus_all
曜日の関係を考えると昨年比で比べること自体が意味がなくなるような気もするが。
664名無し野電車区:2009/02/22(日) 22:09:45 ID:8f3TLBZd0
平日が推定2日ほど足りないからね。
10%弱の減少というのはなんとなくわかる感じ。
665名無し野電車区:2009/02/22(日) 22:15:41 ID:BXa8RAEC0
のぞみの本数を減らせばいいじゃん。10分間隔で走らせるのは無駄だ。
666名無し野電車区:2009/02/22(日) 22:19:18 ID:RWHrbBsC0
より波動性を高める方向かw
667名無し野電車区:2009/02/22(日) 22:29:36 ID:RWHrbBsC0
ひかりの利用者についてはあまり変動がない様子。
今日の新神戸からの上り方面で、直前ののぞみに乗らないで、
岡山からのひかりの指定に乗り込む人が予想以上に多くて驚いた。
(去年の夏ごろまではほぼ同じぐらいの数だったと記憶)
ここでも状況の変化に驚かされる。部分的な変化ではあろうが。
668名無し野電車区:2009/02/22(日) 23:25:14 ID:S9nkLnZj0
あと一昨年去年は2月にあった3連休がなくなってるな。
その代わり今年は3月に3連休ができてる。
669名無し野電車区:2009/02/23(月) 07:10:56 ID:JZSKhPd00
>>668
毎週土日を含めた連続3日間、三連休パスを発売してほしい。
(例)
普通車タイプ    26k円
グリーン車タイプ 30k円
670名無し野電車区:2009/02/23(月) 14:23:55 ID:MYERTCTlO
JR東海には必要ない。そんなきっぷ出さなくてもみんな使うから。
ホリデーきっぷで十分。
671名無し野電車区:2009/02/23(月) 19:46:26 ID:rqw3r7dP0
>>670
お前、倒壊関係者だろw
672名無し野電車区:2009/02/23(月) 21:05:18 ID:61+rWlZb0
って言うか今くらいでイイじゃないですか。
今以上、混んだら、正直迷惑だし。
673名無し野電車区:2009/02/23(月) 21:14:45 ID:/Yxq9KDhO
ホリデー切符って、ついつい乗っちゃうよね。
674名無し野電車区:2009/02/23(月) 21:16:36 ID:oOEXVcND0
>>672
そのうちバブル前の不況のときみたいにこだまが12両編成になるかもよ。
675名無し野電車区:2009/02/23(月) 21:21:47 ID:osAtZx/Y0
三連休パスって結局鉄オタくらいしか喜ばないんだよなあ
たまに温泉キチガイとかそばキチガイの人でフル活用してる人もいるけど。
ただそれもJR東日本みたいな路線網持ってるからでもあって、
東海の場合どうせ東京名古屋大阪と京都横浜、高山、長野くらいしか行く場所がない。

後者なんか行ってたらそれだけで十分時間を使ってしまって、
三連休パスの意味が無くなるか旅行の意味がなくなるような乗り潰しになるかどっちかだろう。
前者にしたって基本線上の動きだから、乗車券+複数枚の特急券でちまちま移動しつつ、
帰りはぷらっとこだまでも十分似たような値段になるのではないか?
横浜の中華街やラーメンが食べたいなら新横浜を使えばいいだけだし、
名古屋メシ食うだけならそういう企画乗車券出してくれた方がまだありがたい。
基本単純往復になるから元がとれんぞ。
676名無し野電車区:2009/02/23(月) 23:32:56 ID:CV3eidEm0
結局ぷらっとやEX早特ぐらいしか安いのがないのか・・・
677名無し野電車区:2009/02/24(火) 00:02:25 ID:iaj+CzExO
終電をもうちょっと遅くしてほしい。23時過ぎに発車しても小田原くらいまでは24時までに着くだろうし、新横浜で降りる人もたくさんいる。
678名無し野電車区:2009/02/24(火) 00:05:54 ID:AenDugI80
東管内で完結する新幹線って、刺激与えそう。
679名無し野電車区:2009/02/24(火) 00:11:27 ID:99gyu5o00
大阪まで12000円で行ける設定がありゃ十分だと思うんだが…。
それより真に改善すべくは福島とか静岡とか名古屋とか仙台とかだろう。
こんなとこフリーきっぷじゃ到底元はとれやしないし、割高杉。
結局需要があるとこは値引かないという点じゃどの会社も変わらん。
680名無し野電車区:2009/02/24(火) 12:50:17 ID:XD190aziO

当たり前でしょ。
需要旺盛なとこ割り引いてどうすんの?
JRは営利企業だぜ。
681名無し野電車区:2009/02/24(火) 13:41:07 ID:TBX34XN60
>>680
政府運賃認可制の公益事業
682名無し野電車区:2009/02/24(火) 19:13:50 ID:99gyu5o00
正しくは両方の側面がある。

>>680
俺が言った事言い換えてどうすんだよw
ここにいる奴もみんなフリーきっぷがどうとか飛行機の特割とかそんな話しかしてないだろ。
それがすごく滑稽でな…
683名無し野電車区:2009/02/24(火) 20:05:49 ID:XD190aziO
高収益区間を割り引いたら、いま割り引いてる区間はやっていけなくなるわな→割引やめる→ますます乗らなくなる→ローカル線廃止となるわけだ。
684名無し野電車区:2009/02/24(火) 22:10:29 ID:TG3c3iWb0
>>682
>>601あたりから通常運賃・料金の話をしているのがいるが、
いつの間にかフリーきっぷや飛行機の特割やツアー商品などの
話に化けているようだ。
そんな特殊事情を当たり前にして考えたら、
新幹線や飛行機の通常運賃・料金は当然高いわけだが、
特殊事情を前提にして「新幹線が高い」なんていうのは、
本質から外れた話になって、やはり滑稽だと思う。
685名無し野電車区:2009/02/24(火) 22:43:05 ID:x8NzK2pg0
ローカル線のために新幹線が高いのなら
さっさとローカル線は値上げまたは廃止汁!
686名無し野電車区:2009/02/24(火) 22:52:38 ID:TBX34XN60
>>684
流れを読めないあなたはかわいそう
687名無し野電車区:2009/02/24(火) 22:59:51 ID:TG3c3iWb0
>>686
知らぬ間につられていた感覚w
そうだ、ここはネタスレだったんだwww
688名無し野電車区:2009/02/25(水) 11:18:32 ID:18njIov9O
レールスターが8両編成なのは需要が少ないからじゃなくて16両編成ののぞみがあるからでしょ?
689名無し野電車区:2009/02/25(水) 13:34:02 ID:nXDsqaUo0
>>688 東海道もレールスター希望
東京-品川-新横浜-静岡-浜松-名古屋-京都-新大阪
690名無し野電車区:2009/02/25(水) 20:03:54 ID:7CAW+5QP0
>>688
レールスターはウェストひかりの置き換えだったと思う。
ウェストひかりはすべての車両が2&2シートだった。
おそらくその生き残りが昨年引退した0系。
レールスターのサルーンシート(2&2)はその頃からの流れ。
自由席を2&3にしたのは8両編成になって自由席の席数確保のためか。
>>689
それをやったら1時間15本運転しても積み残すw
691689:2009/02/25(水) 21:58:16 ID:nXDsqaUo0
東海道のレールスター
グリーン車を含め6〜16号車を普通車指定席扱い。
編成は700・N700系16両をそのまま使用。
692名無し野電車区:2009/02/25(水) 21:59:26 ID:7CAW+5QP0
>>691
座席は2&3のまま?
693名無し野電車区:2009/02/25(水) 23:22:38 ID:KQB3Rc9t0
「今のままでいい」
って奴はローカル線を維持したい田舎者って事でおk?
694名無し野電車区:2009/02/26(木) 07:09:00 ID:pC9liSFJ0
>>692
指定席は2&2がいい


JR東海ダイヤ改正
http://newdiagram.jr-central.co.jp/index.html
695名無し野電車区:2009/02/26(木) 22:49:42 ID:mrkzLf2p0
>>694
そうなった時点で1時間15本運転しても積み残すw
グリーン車は残しておいたほうがいい。
ないとフルムーン利用者などからクレームが来る。
696名無し野電車区:2009/02/27(金) 20:51:07 ID:5msWLtWL0
山陽新幹線は西のドル箱ではあるがそのドル箱でグリーン車と同じ席が普通指定席と同じ料金という
サービスなんて随分気前がいいな

697名無し野電車区:2009/02/27(金) 20:59:30 ID:t47gJFzZO
客が少ないこだまは昔みたいに2&2にしてほしいな
もうこだま専用運用のの300系があるはずだ
698名無し野電車区:2009/02/27(金) 21:48:51 ID:bFGHchno0
>>696
2&2はウェストひかりからの伝統
2&3にしたら飛行機に流れる客もいるw
>>697
倒壊は、「運用がたいへんになる」として、そういう車両は作らないはず。
また、ひかりとこだまの運用の大半は共通化されていたと思う。
699名無し野電車区:2009/02/27(金) 22:33:56 ID:vu1sakXa0
JRQはモノクラスで2+2だろ?
繋がったらどうなるの?
と、素人の質問をしてみるみるミサカ。
700名無し野電車区:2009/02/27(金) 22:44:40 ID:VaT9YnGs0
701名無し野電車区:2009/02/27(金) 23:12:42 ID:bFGHchno0
そこまで名鉄いじめしてどうすんだよ
702名無し野電車区:2009/02/28(土) 00:37:15 ID:7zN2X+8L0
まあ、つぶすつもりじゃない。  合掌
703名無し野電車区:2009/02/28(土) 08:00:01 ID:pmKTbI2UO
>>697
こだま専用なんてない。
のぞみ・ひかり・こだま全種共通化できるようにするために100系廃車したんだろ。
704名無し野電車区:2009/02/28(土) 10:47:38 ID:XQvfzXI00
>>699
800系(2&2)は博多-鹿児島中央。
N700-7000(一部2&3)は新大阪-鹿児島中央。
705名無し野電車区:2009/02/28(土) 11:12:01 ID:XQvfzXI00
>>703
全種共通化じゃない。
220キロ運転の車を排除するため。
706名無し野電車区:2009/02/28(土) 11:30:55 ID:6bqbkE5H0
台湾のように新幹線と在来線が別会社だったら
在来線特急が運転されて価格競争も起きただろうな
新幹線分割すべきだ。
707名無し野電車区:2009/02/28(土) 12:28:41 ID:Uy2V+WoS0
>>706
いや、新幹線の歴史が長い日本のことだ、価格競争で挑んできても経年のうちに
「やっぱ速い方が・・・」となって、在来線特急なんて見捨てられるのがオチ。
708名無し野電車区:2009/02/28(土) 12:33:49 ID:yhzedFve0
台湾も、在来線(臺鐡)は通勤電車化=「捷運化」が始まっているよ。

そのうち、東海道本線の静岡県内や、山陽本線の岡山・広島県内
みたいな感じになるんじゃないかな。
709名無し野電車区:2009/02/28(土) 14:43:57 ID:+GBQx7gV0
>>708
高鉄の途中駅が不便だから(故意にそうしたらしいが)、日本とは状況は違ってくるだろう。
710名無し野電車区:2009/02/28(土) 18:11:49 ID:XQvfzXI00
台湾の新幹線と並行してる在来線特急は廃止されたの?
711名無し野電車区:2009/02/28(土) 18:17:58 ID:7zN2X+8L0
実際、近鉄名阪特急が存在してるんだから、新幹線があっても
在来線特急があってもおかしくない。


でも、東海でも東海っていう特急があって廃止になったが。
712名無し野電車区:2009/02/28(土) 18:30:32 ID:HRfJGW6p0
>>711
特急東海は全区間B料金にしなかったのが失敗。
A特急料金の151〜200kmと東海道新幹線の101〜200kmの料金差を確認しよう。
通しで乗る客はほとんどいなかったはず。
713名無し野電車区:2009/02/28(土) 18:58:05 ID:+GBQx7gV0
>>710
超速達便は減ったが、途中駅停車タイプはまだまだ多い。
ここ見れ。

ttp://www10.atpages.jp/panzerfalcon/open

714名無し野電車区:2009/02/28(土) 19:02:37 ID:Rc3RrOn70
国鉄の失敗は新幹線を通した後在来の優等列車を全廃した事だな
そしてJRになってからは在来を3セクにしてほったらかし
別に新幹線が高いとは思わないが短距離輸送のため急行くらいは残してもよかったんじゃないかと時々思う
715名無し野電車区:2009/02/28(土) 19:14:21 ID:XQvfzXI00
>>713
サンクス
716名無し野電車区:2009/02/28(土) 19:24:59 ID:A17fOditO
>>714
中途半端な種別は国内外問わず廃れる方向にあるのにいまさら急行ですか?
717名無し野電車区:2009/02/28(土) 19:38:27 ID:+GBQx7gV0
>>714
あなたの論は懐古系のヲタの典型的な意見ですが、そういう列車が現実に存在しない、
ということが需要のあり様を過不足無く表現していると思いますよ?
718名無し野電車区:2009/02/28(土) 20:04:37 ID:XQvfzXI00
>>714
工夫すればそういう列車はできそう。

新宿−高崎・前橋(1枚あたり1,700円)、 新宿−宇都宮(1枚あたり1,700円)など2・4枚きっぷなどを出せば需要はありそう。
719名無し野電車区:2009/02/28(土) 20:06:04 ID:bki8l0yL0
>714
早くて安くて便利な
特別快速をご利用下さい
720名無し野電車区:2009/02/28(土) 20:33:23 ID:XQvfzXI00
718補足
新宿-池袋-赤羽-大宮-上尾-桶川-熊谷-深谷-本庄-高崎-前橋
新宿-池袋-赤羽-大宮-蓮田-久喜-古河-小山-宇都宮
721名無し野電車区:2009/02/28(土) 21:53:51 ID:HRfJGW6p0
特別快速ってそんなに速くないよw
おまけに1時間に1本だしwww
722名無し野電車区:2009/03/01(日) 10:27:07 ID:q+xZrxvy0
その特別快速に毛が生えたかどうかも分からないような列車じゃ意味なかろ。
723名無し野電車区:2009/03/01(日) 12:34:58 ID:miUasMSX0
特別快速の大宮以北は遅すぎ。
E653のような(直流用でOK)キビキビ走る列車を用意すべき。
724名無し野電車区:2009/03/01(日) 16:14:16 ID:8UUEGiuXO
>>705
全種共通化の為ですよ。
東海所属の全車種で全車種別運転できるようにするため。
220`車を無くす為=全種共通化の為
725>>724 :2009/03/01(日) 16:16:58 ID:8UUEGiuXO
すまん。日本語おかしかった。訂正
>>705
全種共通化の為ですよ。
東海所属の車種で東海の全種別運転できるようにするため。
220`車を無くす為=全種共通化の為
726名無し野電車区:2009/03/01(日) 17:58:05 ID:+U1kKl5v0
話の腰を折ってすまんが、そんなにビジネス客が多いなら年間定額券(無記名、紛失時はカード停止の上再発行)みたいなのがあってもいいかもね
もちろん1枚1人。

全日空のプレミアムクラス1年間が3Mだったかっていってたし500kくらいなら需要あるんじゃない?
自由席は嫌だという会社は「指定権」つき券(普通車用、グリーン車用)なんていうのもありかもw
727名無し野電車区:2009/03/01(日) 17:59:51 ID:dZJG8nkD0
>年間定額券(無記名、紛失時はカード停止の上再発行)

バカですかおのれは

無記名でどうやって再発行すんだよボケ
728名無し野電車区:2009/03/01(日) 18:06:57 ID:+U1kKl5v0
>>727
会社単位
729名無し野電車区:2009/03/01(日) 18:10:12 ID:dZJG8nkD0
>>728
バカですかおのれは

無記名式で再発行認めたら追加負担なしで無制限発行が可能になるのがわからんのかボケ

どうやって虚偽申告を防ぐんだよボケ
730名無し野電車区:2009/03/01(日) 19:30:48 ID:8UUEGiuXO
>>726
そんなものなくてもみ〜んな乗ってくれますから。
731名無し野電車区:2009/03/01(日) 21:24:48 ID:q+xZrxvy0
>>729
バカでボケはお前だろ。
なんで無記名Suicaが再発行できないのか理由を考えればわかるはずだが。
732名無し野電車区:2009/03/02(月) 05:28:14 ID:qnDe17+o0
>>731
バカでボケはお前だよお前
733名無し野電車区:2009/03/02(月) 06:05:59 ID:Kx0rtKUg0
とオウム返ししか出来ないバカでボケ

会社単位で発行すれば無制限発行なんかできないし古いカードは使用停止に出来るだろ、
無記名Suicaが再発行できないのは、なりすましで他人のカードを止められてしまうからだぞ。
734名無し野電車区:2009/03/02(月) 09:08:16 ID:ZeckRQWRO
そもそも定期券を複数人で使うとかw
割引してなんの得がある?って話だな
735名無し野電車区:2009/03/02(月) 15:08:04 ID:J/oaa62GO
馬鹿の壁って言葉を思い出した

他人のを止められる以前にもっと致命的な問題があることに全く考えが及ばないんだな…
736名無し野電車区:2009/03/02(月) 22:51:07 ID:7oToSCd10
運賃の話からかけ離れているなwww
737名無し野電車区:2009/03/03(火) 14:56:05 ID:ErbB1Lhn0
もう話はついた、ってことだ。
738名無し野電車区:2009/03/03(火) 19:52:07 ID:RQvyQxbL0
>>734
法人向けにそういう売り方してるとこは結構あるよ。
ただ、JR東海の場合は指定席需要が強いから顧客サイドから見ても
EXカードのほうがいいというのはあるだろうけど。
定額制自体は大して変な話じゃない。

>>735
ん?どういう問題?
739名無し野電車区:2009/03/03(火) 22:46:03 ID:TA5JX0wD0
参考までにかの国の某高速鉄道ソウル釜山間

月〜木
普通席47900W特等席67100W

金〜日
普通席51200W特等席71700W

週末の特等席でも日本円で5000円くらいなんだな
国が相当援助してるのか?
740名無し野電車区:2009/03/03(火) 22:47:30 ID:ki+SIA+A0
>>739
かの国は枕木の欠陥とか問題になってるけどな。
741名無し野電車区:2009/03/04(水) 00:22:11 ID:QBG7pQZG0
それ以前に今のウォンレートで換算・比較はアンフェアだろ。
742名無し野電車区:2009/03/04(水) 00:46:07 ID:SM0lQV7E0
まぁ国鉄債務だけならまだしもリニア建設特別付加運賃的な状態だもんなぁ
743名無し野電車区:2009/03/04(水) 02:30:24 ID:IVMJkDih0
韓国ウォンは物価水準からしたらJPY100 = KRW1000〜1200くらいが適切じゃないかと。
名古屋・仙台よりちょっと先まで6000〜8000円くらいの感じかな。
あそこも国策で上げにくいのはあるんだけど、その割にはまあそんなに安くはないね。
744名無し野電車区:2009/03/04(水) 13:29:35 ID:LJ5HyN+X0
>>738
持参人有効定期あるもんな。
745名無し野電車区:2009/03/04(水) 18:39:40 ID:HAZZwH350
-
746名無し野電車区:2009/03/04(水) 20:18:58 ID:/ChSAXjl0
国内不況もあって
リニアは計画倒れ確定
747名無し野電車区:2009/03/05(木) 00:37:22 ID:zP4h6PFk0
リニアって相当電力を使うらしいですね。
748名無し野電車区:2009/03/05(木) 08:51:00 ID:4wkf0uZmO
平成最大の未成線になりそうな予感
749名無し野電車区:2009/03/06(金) 02:35:36 ID:2D6VcW0z0
693 名前:名無しでGO![] 投稿日:2009/03/05(木) 13:37:44 ID:vDmNNi4eO
以前の付きまとわれいじめられ厨の代理人です。
後日当人からのコメントをカキコしますのでよろしくお願いします。
(当人は4年前のあの大事故で税金を納めるのが嫌だと泣いています。
事故でも国鉄債務の国民負担汁など拷問とさえ言っています。
後日コメントを発表します)

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1234424997/693
750名無し野電車区:2009/03/06(金) 23:18:39 ID:q3DEOMdM0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
751名無し野電車区:2009/03/12(木) 08:37:03 ID:BcCG6Rzd0
【とにかく見てみて】夢の超特急、新幹線
http://film.hitachi.jp/movie/movie723.html

【乗りたくなったら】格安JRパック販売
http://www.upon-fukuoka.com/jr/jr.html
752名無し野電車区:2009/03/12(木) 23:13:51 ID:Erh7vp/70
山陽新幹線のこだまは値下げに入った

http://mainichi.jp/enta/travel/news/20090310ddn001020004000c.html
753名無し野電車区:2009/03/12(木) 23:30:16 ID:MEP5qapj0
ぬるぽ
754名無し野電車区:2009/03/18(水) 20:23:31 ID:yUnLX7eg0
山陽こだまは退避待ちがほとんど無いならひかりと同じ料金でもいいのに
755名無し野電車区:2009/03/22(日) 17:33:50 ID:JC+tOfTiO
不景気といわれる今なのに今日みたいに新幹線の混雑が激しいところを見ると
運賃、料金そのままでいいからそれよりも本数増やせと言いたくなる

新幹線の値下げなんて馬鹿げてる
756名無し野電車区:2009/03/22(日) 17:51:26 ID:BY2aJ50C0
これ以上増やそうと思ったら複々線にしないといけないような気がする
757名無し野電車区:2009/03/22(日) 22:55:38 ID:lSWfZDDy0
あとは利用者が混雑する時間帯を避けて利用するように努力するw

今日の新大阪発で15時以降はほとんど満席だったようです。
これ以上混むといえば、今年の1月3日〜4日のような状況。
ダイヤ改正で新大阪〜博多が1時間に最大6本になったので、
多少は緩和されるかもしれない。5月5日〜6日にどうなるか。
758名無し野電車区:2009/03/28(土) 13:54:22 ID:adwKKOIYO
高速道路1000円にするなら鉄道も新幹線含むJR私鉄の自由席(自由席ない会社は指定席も)特急料金どこまで行っても1000円にしてほしいわ。
759名無し野電車区:2009/03/28(土) 16:52:30 ID:7OgEcUG90
往復割引を設定してほしい
東京〜名古屋
普通指定席を往復で買えば¥17500、自由席往復で¥16000とか
760名無し野電車区:2009/03/28(土) 20:05:22 ID:TyPUYw3v0
>>758
その概念だと「急行列車」がちょうどいい。
>>759
ぷらっとこだまは既にその領域にある。
指定席でそのレベルだとEX早特あたりが該当しそう。
761名無し野電車区:2009/03/28(土) 21:23:21 ID:adwKKOIYO
高速道路も大都市は対象外でしょ?
だから新幹線も都区内と大阪府内は対象外にしたらおもしろい。
762名無し野電車区:2009/03/28(土) 21:27:35 ID:ky3fSRFX0
発着ともにのぞみ停車駅でない場合に限り値引きとかw
763名無し野電車区:2009/03/30(月) 12:53:15 ID:sV/EMHC20
100キロまでの区間は最高1000円までに値下げとか。
東海道より山陽のほうが効果大きいが。
764名無し野電車区:2009/03/30(月) 18:59:08 ID:pgs/2nBb0
>「もっと早く公表するべきだったが、(認可の可否を議論する)中央の動きなどを考慮する必要があった」と県担当者。
>県議の1人は「出せる数字さえも出せない状況を自らつくっていたのではないか」と首をひねった。

要するに新幹線やっぱイラネってなると大人の事情で困るから?
765名無し野電車区:2009/03/30(月) 19:16:00 ID:pgs/2nBb0
誤爆スマソ
766名無し野電車区:2009/03/31(火) 11:44:36 ID:IvO5Vs2IO
民間会社の高速道路会社に料金安くするように言えるなら、JRにだって安くするように言えるはずだ。
新幹線を土日のみ特急料金1000円にしたらどうなるだろう。
767名無し野電車区:2009/03/31(火) 12:24:44 ID:HE8hWPLkO
五千億円だか、国の埋蔵金が投入されてる。
JRなら三島会社の基金の切り崩しだろな
768名無し野電車区:2009/03/31(火) 21:04:44 ID:lH38uuhi0
たかが2年間の時限措置に、何浮かれてんだか。

769名無し野電車区:2009/03/31(火) 21:10:56 ID:YHWBi6wQ0
>>768
2年たったら元通りになると思うか?
770名無し野電車区:2009/03/31(火) 23:14:13 ID:yBb2ijx00
なるでしょ。財源が2年目以降工面できない。
771名無し野電車区:2009/04/01(水) 01:13:13 ID:gIwh17jD0
アンチ東海のキモさがよくわかるスレだ
首都圏と新幹線持ってウハウハな東は対象外ですか
772名無し野電車区:2009/04/01(水) 03:00:29 ID:hlkR7jALP
所詮2ちゃんねらーの大半は東京人だからね
自分達に都合の悪いものは必死になって目を背けるどころか他のものに責任転嫁しようとするし
773名無し野電車区
>>772も含めてまさに関西人の特徴であった