京阪 新ダイヤ 2008/10/19〜 Part4
1 :
名無し野電車区:
2 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 11:23:18 ID:wr7abwTdO
2なら次回改正で出町柳特急と準急も全て中之島発着に
3 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 11:25:07 ID:2uzQfuDM0
3なら中之島線は廃線へ
4 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 11:25:10 ID:YCUXmlfy0
5 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 11:29:16 ID:wr7abwTdO
淀屋橋旧線なんか昼間20分間隔でいいな
6 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 11:51:26 ID:R3i0T2FfO
5なら京阪廃止
7 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 12:14:07 ID:jJT6hhDSO
8 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 14:04:10 ID:ugUuoW/+0
大江橋〜淀屋橋・なにわ橋〜北浜・渡辺橋〜堂島地下街に
地下連絡通路を建設&中之島線増発
9 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 15:41:44 ID:765cnwExO
1000なら中之島線大増発
10 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 15:48:53 ID:bVQX2SQ80
正月ダイヤの急行大活躍ぶりに泣いた
11 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 16:42:17 ID:9Se4uZj10
天満橋以西の各駅の入り口に本線、中之島線共同発車案内装置を設けてくれ。
12 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 17:03:59 ID:mOpUyqjX0
正月ダイヤの中之島線と特急の連絡の良さに驚き…。
っていうか何で普段はあんな糞連絡なんだ。
13 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 19:00:08 ID:U31Y1BWy0
前スレの
>>981 萱島以北から門真市でモノレールに乗り換えて通勤しようとしたんだが、
帰宅時の接続が悪すぎて京阪を使うのを断念した。
モノレールの門真市行きが門真市に到着するのは22:08。
萱島以北まで帰宅するわけだが、22:09発出町柳行き普通と1分しか接続時間がなく、
これを逃すと22:25の萱島行き区急しかなく、それはさらに萱島でも4分近く待たされる。
すなわち、萱島以北の到着時分ベースで、22:09発と22:25発では20分も開きがある。
原因は22時台に無理矢理ねじ込んだ15分間隔のダイヤ。
この時間帯は特急においても樟葉以北まで混雑が残るぐらいなんだから、
ケチケチせんと21時台や23時台同様20分間隔にしておけと思う。
ということで、京阪の平日夕ラッシュ以降のダイヤは相変わらずダメだな。
よくなったのは23時台以降だけだ。これだけはよくやったと言いたいのだが、
最近飲み会の席も減ってきたからありがたみが薄れてきたw
14 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 20:35:00 ID:2cRmaQMZ0
利用者全員が納得するダイヤなんて出来ません。
15 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 20:47:11 ID:r1wVyCS90
門真市22:09の出町柳行きは、萱島で快特通過待ちで少々停まったり、
香里園での停車時間も長いから、
門真市で少々停車時間を設定してモノレールの接続取ることくらいは、修正の範囲内で可能だとは思う。
しかし、常識的な力関係からいえば、モノレールが門真市にもう少し早く着くようにダイヤ修正して対応すべきところかも。
16 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 21:03:01 ID:EsSba3zJO
平日の19時、20時代に野江〜土居の小駅から樟葉まで乗って帰ってるが、実質20分ヘッドみたいなもんだ(10分おきに「守口市で快速急行に連絡する普通」と「守口市で準急に連絡する普通」が交互に来るが、樟葉には2番線に準急が到着した直後に快速急行が1番線に到着するから)
10月18日以前の改正前ダイヤの平日夕ラッシュ時は上り急行が15分おき運転で守口市で普通と連絡だったんだが
しかし前ダイヤの平日夕方上りスシ詰めカオス急行より、現ダイヤの平日夕方上り快速急行のほうが混雑はだいぶ緩和されてると思う
17 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 21:33:38 ID:U31Y1BWy0
>>15 ただし、そうすると今度は守口市で準急から乗り換えて古川橋・大和田へ向かう客が、
所要時間が長いと言うかもしれないね。守口市出発を1分ずらすだけでも大きいと思うが。
あと、大阪モノレールや大日で接続する谷町線はこの時間帯もきれいな10分間隔ダイヤ
(谷町線に至っては都島-文の里で運用していた車両の入庫を大日行きとして営業する
ため5分間隔)なので、もともと等間隔でない京阪がダイヤを修正するべきだと思う。
というか、京阪もこの時間帯になると萱島まで回送で行ってそのまま入庫する車両も
あるのだから、それを営業に回してきれいな等間隔ダイヤにできないものかと思う。
谷町線のダイヤだと、早朝深夜を除いてラッシュ時と閑散時のダイヤの切り替わり時では
必ず10分以上開かないよう、大日行きを4分間隔(19時台)で続行させてでも調整している。
しかし、京阪のダイヤだとこの切り替わり時に10分以上開くところができる粗末なダイヤ
なんだよな。しかもそれがラッシュ時閑散時の切り替わりの段階が数段階もあるので、
そのたびに開きができて何の埋め合わせもない。
具体的に言うなら、20、21、23時台には12分あるいは13分発の萱島で準急に連絡する
萱島行き区間急行があるのに、22時台だけなぜかそれがない。しかも、その開いたところを
他の列車で埋め合わせしようとしないあたり、京阪は大阪市に比べて怠慢だと思う。
18 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 22:12:39 ID:e9W0s24/0
>>9 なんという誤爆…
漏れの妄想ダイヤ
20分サイクル
特急 淀屋橋⇔出町柳
特急 淀屋橋⇔枚方市
快急 中之島⇔出町柳
準急 淀屋橋⇔出町柳
準急 淀屋橋⇔枚方市
区急 中之島⇔萱 島
普通 淀屋橋⇔出町柳
普通 淀屋橋⇔萱 島
19 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 23:06:40 ID:T0w5oVM10
3000系増備して特急を置き換えたら、8000系は4両+4両編成に改造されて
京都側・宇治線の普通にまわされるだろうね。
それはそれでJR奈良線に対抗できるか。
20 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 23:15:40 ID:r1wVyCS90
宇治線の8000投入は、乗降に時間がかかることで観月橋の踏切の鳴動時間が延びるから却下。
21 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 23:51:45 ID:Qkq7OYrk0
ホント、正月ダイヤの京橋駅はすごいね。昼間時の急行復活でちょっと感激。
それにくらべて、平日の下り準急の萱島駅の事。
少々遅れていたから「この駅で各駅停車(本来なら区間急行)に連絡します」だってさ。
ということは、萱島で実質5分待たされることになるんだから、
「本日はダイヤが遅れまして・・・そのため、各駅停車に・・・」とか、言うべきかと。
(↑知らない人には、区急連絡の事を隠ぺい工作か・・・?)
22 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 00:02:15 ID:jJT6hhDSO
23 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 02:38:37 ID:JOhKn9pPO
>>16 守口市駅停車毎時準急4本で準急との僅かな数分前に快速急行停車で(約30分1本×で毎時2本)な
で準急と快速急行含めて
毎時10分間隔ぜっせw
どちらにしても↑↓レスに泥を塗るようやけど…
それと、ダイヤ改正前なら10月18日前からでは無くて10月19日の始発から現ダイヤ改正だったから即ち
(18日最終までは)前ダイヤだったやろw
10月18日前まではって可笑しいぞょw
24 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 06:30:46 ID:pfQD4A3x0
>>23 レスするなら
>>16をちゃんと読め
平日夕ラッシュ時と書いてあるだろ
そもそも10月18日は休日ダイヤなので平日ダイヤじゃないし
25 :
16:2008/12/29(月) 10:01:02 ID:K6Y7LreAO
「以前」の意味は「その日時」も含むぞ。
「10月18日以前は前ダイヤ」という表現は正しい
26 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 10:39:13 ID:JOhKn9pPO
27 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 11:13:08 ID:K6Y7LreAO
28 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 11:16:16 ID:K6Y7LreAO
29 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 13:27:52 ID:F9uhK9b+0
>>16 今の快速急行はだいぶマシになったんだ。
そうすると夕ラッシュダイヤで残っている課題は、7連で、枚方市まで先着し、
さらに萱島で萱島止め列車の乗客を拾う、出町柳行き準急の混雑緩和だけかな?
30 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 14:35:31 ID:OAhnvVcx0
>>29 夕方ラッシュだけでなく朝のラッシュもな。
8:19京橋発の準急は守口市までが本当に酷い。
これは8:29の準急にもいえることだが。
そのことから、容量があるなら区急は10分あたりもう1本足してもいいと思う。
ただ、8:29の準急と8:19の準急では萱島〜寝屋川市の混雑に違いがあって
そのあたりが区急の枚方市に出ているのではないかな・・・と思う。
区急が香里園まで先着すればさらに混雑は緩和されると思うけども。
8:14発の区急に限って言えば、大和田〜萱島でわざわざ準急を先に行かせているような気がする。
先に着いてしまうと、それはそれで準急が大変なことになるとは思うから仕方ないが。
前後との兼ね合いで区急の京橋の発車時刻を
ずらすことができず中途半端になってしまうのがなあ・・・
準急は1分程度遅れていることを考慮すると
工夫できるところはあると思うけども・・・
31 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 15:54:21 ID:pFFjhRO80
>>30 京橋の朝ラッシュの時刻表を見る限り
(快急のある場合 7時29分、7時49分など)
快急→中之島客を出町柳直通まで運ぶと同時に守口市、香里園でその間の客を拾うのと下ろすことが目的。
準急(枚方市止め)→淀屋橋客を守口市と、萱島-枚方市まで輸送する事が目的。
特急→淀屋橋客を枚方市以遠に運ぶことが目的。
(快急の無い場合 7時40分、8時00分)
ほぼ、昼間ダイヤと同じで、準急が枚方市まで先着。
つまり、快急のある場合は、どの駅からも快急に乗せようというダイヤになっているが、
これに乗り損なって準急に乗っても、枚方市までしか行けないし、特急にも乗れないというダイヤになっているのじゃないかな。
んで、何が言いたいかと言うと、8時14分区急の話だが、次に快急がないため、次の準急が枚方市まで逃げ切る
ダイヤとなっている。準急と区急が萱島でドンピシャに着くのが基本ダイヤだから、どちらかも輸送するのなら遅らさないといけないし、
もし区急が萱島に先着すれば、枚方市で区急と特急の連絡、香里園で準急が特急退避という事になると思う。
だから、増便という形で、遅いものの区急で萱島-寝屋川市間を輸送させようというのが目的じゃないかな。
ついでに、香里園まで複々線なら、こんなこと考えなくて良かったのではと思うのだが・・・。
32 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:04:07 ID:zh4xCb/f0
>>1 お疲れさまです。
私個人は今のダイヤは昼間に関してはさまざまな意見が採り入れられている力作だと思っています。
その結果として今までで一番複雑なダイヤになってしまいましたが。
>>10 正月ダイヤの普通のあまりの待避の多さに泣きました。
>>12 優等列車が京橋駅1、4番線発着にするのを認めて、もう少し中之島線の本数が増えれば、
京橋の連絡は良くなると思います。
昼間ダイヤを例にとると、特急を京橋駅1、4番線発着にして、準急を中之島発着にすれば、
京橋で相互連絡することができます。
この場合、準急が枚方市まで逃げ切りやすくなるという利点もあります。
>>17 京阪は前のダイヤまではダイヤの切り替わり時の埋め合わせがしっかりとされていました。
今回のダイヤは「10分に1本以上」という点はしっかりと埋め合わせられているのですが、
接続については埋め合わせがなされていない部分も多いみたいです。
次の改正ではそのあたりが改善されているといいですね。
>>21 ダイヤ上区間急行が設定されている最大の理由は萱島駅での準急との接続にあるのですから、
きちんと接続してくれないと困りますね。
33 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 20:06:39 ID:P9bGH2/90
>>32 準急が中之島始発&京橋で特急と接続にすると、
上下ともに準急利用客が京橋・淀屋橋間特急を利用することになるから、
上下ともに特急がたいへんなことになる。
どうせやるなら、
・上りは準急は淀屋橋を先発して京橋で特急待避
・下りはそのまま、特急に準急のケツ舐めさせるが、所要時間を延ばして余裕を持たせる
あたりが妥当。
34 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 20:49:30 ID:pFFjhRO80
>>32 現ダイヤで、寝屋川市-枚方市間では通し準急になったおかげで、本数は減り、しかも7連しかありません。
光善寺、枚方公園では、区急や各停に乗れないと、特急や快急に乗れない場合もあります。
また、淀屋橋-枚方特急という、乗り換えを強いるダイヤもあるし、下りでは快急に乗ってる人たちが、
わざわざ特急に乗り換えてくれるとも限りません。
それから、4時代の寝屋川市では、準急に乗り切れない人も居るし、
延定により、萱島で区急と連絡しない日も多々あります。それでも力作だと言えますでしょうか?
35 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 23:50:12 ID:bhzueRdxO
オマイら一度近鉄の大阪線見て来いよ。
難波から大阪線の俊徳道以東に行くには、特急以外は100%乗り換えなけれならない。
36 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 00:29:26 ID:l1bRA0v30
>>35 そりゃ奈良線と大阪線じゃ方向が違うだろw
37 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 05:03:47 ID:POmHZ745O
上りの枚方市行き特急は、京橋で快急に乗り遅れた客の救済などで、まだ存在価値があると思う。しかし下りの場合中之島方面淀屋橋方面のどちらに行く客にも乗り換えを強いているだけで無意味。
よって枚方市行き特急の折り返しは準急にすべき
38 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 15:08:16 ID:QXqVw9hI0
正月ダイヤと通常ダイヤを見て考えてみた。
特急 淀屋橋-出町柳 →6(枚方市で準急または急行と連絡)
準急 淀屋橋-出町柳 →4(守口市で各駅停車に連絡。枚方市先着)
急行 中之島-出町柳 →2(守口市、香里園で各駅停車と連絡。枚方市先着)
区急 中之島-萱島 →6(4本は萱島で準急に連絡)
普通 淀屋橋-萱島 →4
普通 淀屋橋-三条 →2
ということで、基本は通常ダイヤで、30分おきに正月ダイヤのような急行と三条各駅を置いてみた。
正月ダイヤ自体に区急を入れても問題なさそうなので、区急も入れることができた。
これなら、枚方特急というのも無くなると思うのだが、三条各駅が正月サイクルと違う部分があるので
各駅が三条まで行けるのかが問題。
39 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 16:40:21 ID:XB3VUmu30
>>30 朝の上りは滅多に使わないから気づかなかった。
京橋発の時刻表を見る限り、守口市までは優等が10分に2本ある(区急と準急)ので
問題がないように見えていたが、それ以上に需要があるということか。
11分と19分の準急の間には14分の区間急行があるが、これ以上ここに列車を入れるのは
難しい気がする。もし入れるなら、14分発区急と16分発特急を1分前後させる必要があるが、
前後させたところで増発する列車に充てられる車両がその間にあるのかという問題があるだろう。
逆に、19分と29分の間には普通が2分間隔で続行する。でも、これらも以下の制約があって
区急にするのは難しそうだ。
20分発萱島行き
8連なので出町柳行きには変更できない、準急の1分後なので区急にはできない
(できたとしてもB線区急…)
22分発出町柳行き
出町柳行きなので区急にすると、萱島以北で優等との接続・待避まで影響する
19分発の準急を18分発にして、20分発の萱島行きを区間急行にできないかな。
そのときに問題になるのは、19分発の準急の淀屋橋での折り返し時間だが…。
>>34 問題なのは、「乗り換えを強いる」よりも、「乗り切れない」と「延着する」だと思う。
ただでさえ京阪の夕方下りはラッシュ時ダイヤへの移行が遅いのだから、学生が下校し始める
16時台ぐらいから、枚方特急を急行に格下げして備えた方がいいんじゃないかな…。
谷町線だと15時台終盤から本数が増えるのだし、京阪も同じ時間に淀から車両を出せば
16時台半ばにはラッシュ時ダイヤに移行できるだろうに…。
40 :
名無し野電車区:2008/12/30(火) 22:11:26 ID:QXqVw9hI0
>>39 淀屋橋で折り返すことと、共に淀屋橋から連続してB線を使うので、特急-準急間隔が
中之島発で無い限り、無理じゃない?
さっき気づいたのだが、20分サイクルというのは、間違いで、実際には8時台には
8時29分発には快急は無かった。
他に、8時9分発快急は、7時49分発と違い、次特急から逃げ切るわけではなく、
特急客を樟葉で拾うダイヤとなっている。
8時39分発の快急も同様に、次の特急も樟葉止めとなっている。
実際、京橋の7,8時台発の時刻表を見てみると、
快急・特急の数は、7時台の方が1本多いし、8時台の樟葉特急があるので、
明らかに7時台の方が良いと思われる。
8時台は一見本数が多そうに見えるが、実際には萱島止め各駅がほとんどだった。
となれば、やはり見えてくるのは「減便」ということである。
実際、前ダイヤで、9時24分発の急行が存在していたが、今回のダイヤからは
9時からデータイムとなっている(9時01発の各停を除く)
せめて、ラッシュ時は本数を減らして欲しくなかったのに・・・。
41 :
名無し野電車区:2008/12/31(水) 02:10:32 ID:QwSuuP1SO
30日23:59に京都駅を出る予定だった奈良線が、JR京都線の遅れの影響により10分延発した。これは、途中で京阪電車の最終樟葉行きに
乗り換えられるかどうか、瀬戸際だということを意味する。JRが東福寺に着いてドアが開くと、ダッシュする人が大勢現れたが、
10秒もしないうちに京阪ホームに24:11発最終樟葉行きが入ってきていた。JRの発車と京阪の発車がほぼ同時だったので、東福寺で
乗り換えた人は間に合わなかったかも? あの駅でJRから京阪に乗り換えるときって、いったん駅の東側の改札に誘導させられるから、
見た目よりも乗換に要する距離は長い。垂直移動があるうえに、すれ違うのがぎりぎりの狭い通路しかないから前がつかえると……orz。
一方俺は次の稲荷で降りて最終樟葉行き(24:14発)をめざしたんだが、俺が伏見稲荷駅に着くのと駅横の踏切が降りるのがほぼ
同時だったのでぎりぎりセーフだった。稲荷から伏見稲荷は、距離はそりゃあ東福寺に比べたらあるだろうけど、下りホーム同士だったら
垂直移動がほぼないし、乗換は普通の道路経由なので広い。なにしろ、乗換候補としては他に深草駅があるというのが大きく、こちらだと
もう少し余裕をもって乗り換えられた可能性すらある(24:16発)。今回はたまたま終電間際の現象だったけれども、普段の乗換ルートと
してももうちょっと活用の途を考えたほうがよさげ。特にラッシュ時や観光シーズン。急行とセットでないと活用しにくいけど。
(蛇足だが今回の様な場合、10分延発と判った時点で、八幡市以遠に帰る人は七条駅か東福寺駅にダッシュしたほうがよいと思われる。)
ところで、前スレで京都方の本来望ましい急行停車駅候補として挙がっていた東福寺・藤森と、実は中書島より人が多いという淀は、
現在京都市がバリアフリー化や高架化(+駅前整備)に協力している様子。まさかと思うけど、前者二つに関しては
8連対応化も同時ということはないよね? どっちにしろ、この三つとも急行が停まっておかしくない駅だけど、
京都市が工事に噛んでいるということからして、工事が終わった頃に急行新規停車とか増発とかのサプライズがあるのかな?……と
ちょっと期待してしまう。特に淀、駅前整備ということは市バスが乗り入れて、京阪の新たなライバルに……という可能性があるからね。
42 :
名無し野電車区:2008/12/31(水) 04:22:26 ID:cnUUcjLz0
>>40 ホントだ、特急と快急だけで見ると早くも8時台でちゃっかり昼ダイヤに移行している…。
それ以下の優等も、区急は昼と同じ本数で、準急が2本多いだけか。
樟葉以北の状況が想像できないが、それでも樟葉8時台の後半には昼ダイヤに
突入するわけだから、ちょっと足りない気がするな。
あと、普通が多いはJRなどから野江〜土居の需要があると言うこと?
とはいえ、普通も8時台の前半にいきなり10分も開くからそれは考えにくいし、
いずれにせよ区急や準急の混雑がひどいというのであれば、格上げは必要じゃないかな。
京橋9時台は10分発快急が準急の客も拾いそうだから、これと19分発の準急が
混みそうな気がする。実際の混雑具合はどうだろうか…。
43 :
名無し野電車区:2008/12/31(水) 10:49:15 ID:XsvEUQbW0
44 :
名無し野電車区:2008/12/31(水) 16:04:49 ID:MX53RZIM0
>>42 普通が多いのは、下りの本数が多すぎるための萱島回送込みの営業だと思われる。
需要があるかどうかと聞かれると答えられないが、実際には大阪方面への移動客が多いため、
通勤快急や区急だけでなく、通勤準急も中之島へ行くようになってて、それに連絡する各駅停車の運行も
しているようだ。その電車の回送と共に運営だと思われる。
(A線の減便に比べ、これだけB線が、しかも8時に詰まってるのはあまりにもおかしい。20分、22分発とか・・・)
実際には見てないから分からんのだが、B線に21〜22分が空いているし、
19分発準急があるという事は、21分に中之島からの回送が来るのでは?
どっちにしても、萱島-寝屋川市(香里園)を快急の増便とかで確保すべきかと・・・。
45 :
名無し野電車区:2008/12/31(水) 16:15:40 ID:agDyIRal0
普通が多いのは、西三荘・門真市の客が多いことも遠因かと。
残念なことに京橋8:19発の準急をみても、区急の数がまだ足らない。
8:29も悲惨なので、快急なり何なりを増発すればいいんだけどな・・・
8:14・8:24が香里園まで先着とかになればいいのになあ・・・
46 :
名無し野電車区:2008/12/31(水) 19:09:43 ID:QwSuuP1SO
>>40 京都方はもっとすごいぞ。7:30頃までと22:00頃以降を除き、終日データイム。
早朝深夜の方が近距離への有効列車が多かったり、中距離移動における乗換回数が少なかったりするなんて、どうかしてるとしか思えん…。
「○○駅の客が多いから、○○駅への有効列車を増やすために、優等列車を格上げさせなきゃ」という考えでダイヤを組んだ結果、
「じゃあ京都方の普通は準急にしてしまえ」ってな発想が出てきて、結果準急が全線通しに&7連化&減便されたものと思われるが、
京阪の中の人は、その数多い○○駅の客がどっから湧いてくるのか、それ以前にどの駅の人がどの時間帯にどこへ向かうのか、
という点は深く考えなかったものと思われる。たぶん、○○駅の客は別の特急・快急停車駅の△△駅や××駅から湧いてくる客が中心で、
あとはごく少数だと思ったからこそ、また他の小駅の人も淀屋橋や中之島へばかり向かうと思ったからこそ、こういうダイヤを組む気に
なったのだろう。で、その結果、特急と快急の続行運転がほぼ終日行われたり、京都方では優等:普通の割合が2:1になったり、途中止めの
特急や快急が設定されたり、増発優等の返しを回送にする発想が出てきたり、一部駅でラッシュの本数を日中より減らされたりしたわけだ。
が、大部分で競合路線がない京阪沿線において、優等を続行させてまで普通(準急)を減便しなければならないと思える区間は、
俺が思う限りない。特急や快急の通過駅を利用している人にとってはいい迷惑だろう。
しかし、大部分の人は他の路線に逃げられないので、京阪が考えを改めてくれるまで待つしかないんだよな。
守口市以南や中書島以北では逃げられるが、今の京阪は逃げたら逃げたで、それを理由にさらに普通を減便する考えでいるとしか思えない。
47 :
名無し野電車区:2008/12/31(水) 23:12:55 ID:ZON6uelD0
>>21 要するにJR稲荷駅に西口を造ればよいということか・・・それなら乗り換え経路が若干早くなるな
その件ならば市会本会議でも地元ミンス系市議が要望していたけれども
市のバリアフリー計画には盛り込まれなかった
なんでも駅西側の琵琶湖下水、東半分が建設局、西半分が水道局の管轄とかで
市長部局でも縄張り争いの調整がつかなんだそうで(無能www
ちなみにこの琵琶湖下水は墨染発電所という超絶微々たる発電量しかだせない
(+冬季は琵琶湖下水の水抜き浚渫作業のため水が来ない=発電できない)
それこそいつリストラされてもおかしくない赤字垂れ流し設備のために延々と残し続けているようなもんだが
これも国内唯一?河川法の適用を受けているために舟の運航を妨げないよう橋を高くする義務があるんだとか
(浚渫用の舟なんて30数年間一回も見たことない・・・泥抜き作業は毎年ユンボとブルドーザーでやってるわけだがw)
稲荷駅に西口が出来ないのも恐らくそれがらみかもしれんけど
いまとなっては交通の邪魔な下水もどきの疎水なんか京阪もろとも埋めちまえといいたくなるな
ともあれ、2面4線対応の淀駅ならばともかく
西側改札でさえ2010年とアナウンスから2年もかかり遅い上にJRでさえ新駅を拒絶しライバルのいないも同然な藤森、
物理的に8連不可で地下1階化しない限りもはやどうしようもない東福寺が急行停車なんてありえん
鳥羽街道にJRと京阪の総合駅を造るのなら話は別だが(ヲイ
48 :
名無し野電車区:2009/01/01(木) 02:54:27 ID:ycg70yQm0
>47
確かにそんな発電所があるな。@墨染
グーグルマップで見たら墨染停車前の下り7連が見える。
…ただそれだけのこと。
49 :
名無し野電車区:2009/01/01(木) 10:48:06 ID:glZXNoIb0
>>46 朝夕のラッシュ時間帯も擬似10分ヘッドにしたんだから仕方ない。
個人的には夕ラッシュ時とかの15分ヘッドを維持して急行を走らせてほしかった。
50 :
名無し野電車区:2009/01/01(木) 10:48:06 ID:ZPg0JwsqO
伏見稲荷駅を正月期間だけの臨時駅にすべき
51 :
名無し野電車区:2009/01/01(木) 10:52:11 ID:glZXNoIb0
>>50 そして深草駅を伏見稲荷駅に改称。ホームを8連対応に改造。って無理か?
52 :
名無し野電車区:2009/01/01(木) 11:26:21 ID:1BKP0iPU0
>>47 急行自体が消滅寸前なのに、今さら急行が停車して喜ぶ人間も少ないだろう。
53 :
名無し野電車区:2009/01/01(木) 11:53:04 ID:3PPO05pg0
>>46 輸送力が足りていないなら別だけど。
利用客にとって自分が利用する電車が10分に1回来るなら、
普通は文句をいわないのだが。わからんかなぁ?
優等が続行している、回送が走っている・・・そんなの関係ないでしょ?
あと、優等停車駅の利用者も乗車チャンスは基本的
10分に1回なのだが。
54 :
名無し野電車区:2009/01/01(木) 13:51:22 ID:SA8ox8Cs0
>>52 送り込み&返しの8連回送を急行にして藤森に追加で止めれば有効利用だw
55 :
32:2009/01/01(木) 16:32:50 ID:GqVFFocJ0
>>33 利用者数は京橋>北浜+淀屋橋なので、
下りの場合、京橋で特急から降りる客の数>準急から乗ってくる客の数だと思われます。
すなわち、特急が混雑しすぎるという問題はないと思います。
もちろん、京橋駅での乗り換え客の多さによる停車時間が延びることが予想されますが、
特急の停車時間が2分以内なら接続させる価値はあると思います。
この程度なら特急のスジが起きる分で吸収できそうです。
>>34 枚方公園〜寝屋川市間が準急(7連)しかないことについては、
輸送力が足りていれば問題ないと思います。
(昼間ダイヤを15時台までにして、16時台から本数を増やす。)
枚方公園、光善寺は優等列車に乗り換える機会が1時間6本あるのですから、
これも問題ないと思います。
(前ダイヤと比べれば、急行は常に香里園で特急待避するし、光善寺については利便性大幅アップです。)
枚方特急については、直通利用者にとっては乗り換えしなければならないものの、快速急行利用者が乗り換えしなくてよいため、
全体として不便さが増加したわけではないと思います。
萱島での準急と区急の接続がうまくいかないのは問題ですが、
区急の発車時間を1〜2分遅らせれば解決できると思います。
確かにご指摘の通り問題点があることは理解しましたが、
前ダイヤの光善寺のような、すごく不便な駅がないことは評価できると思います。
>>37 特急と快速急行では4分程度の所要時間の差があるから、枚方特急の存在意義はあると思います。
もし枚方特急がいらないのなら、通し特急も快速急行でいいことになります。
56 :
32:2009/01/01(木) 16:38:04 ID:GqVFFocJ0
>>40 朝ラッシュ上りの8時台の輸送力増強策としては、
1 快急を20分間隔で運転する。
2 枚方準急を8連化する
が比較的容易で、それでも足りなければ、
3 出町準急も8連化(樟葉で車両交換)する。
4 香里園まで準急、快急から逃げ切る区間急行を設定する。
(同じ枚方市行きでも京橋8:24発のは2分早めれば樟葉まで逃げ切れる。
また、快急20分間隔になったとしても、京橋発時刻表で
06特急、09快急、11準急、16特急、19準急、21枚方区急とかにすれば逃げ切れる。)
とかはどうでしょうか。
57 :
名無し野電車区:2009/01/01(木) 18:19:56 ID:glZXNoIb0
昼間しか知らんが、枚方先着準急は2003年ダイヤより余裕持たせているけど無理しすぎやと思う。
こないだ上り特急乗ってたら、寝屋川市手前からずっと時速80キロで定速運転。
それなのに光善寺過ぎて国道1号線との交差の手前から減速信号。それから枚方公園過ぎるまで
ずっとノロノロ運転だった。
また、下り特急も西三荘あたりから注意信号に引っ掛かることが多い。
まあ守口で普通、萱島で区急に連絡して枚方まで先着ってのは便利だとは思うが…
58 :
名無し野電車区:2009/01/01(木) 23:58:37 ID:dCu4wg3O0
>>47 それ以前に、稲荷駅に西口ができてしまうと、乗換客が商店の前を通る機会が減るから、地元としてもメリットが薄いのではなかろうか。
今の東口は、伏見稲荷駅へ向かう場合は本町通+稲荷新道の商店を経由してもらえる位置にある。ただでさえ、深草駅(龍大)へ向かう
人が、稲荷駅南の踏切を右折して疎水沿いに移動しているところを、本町通をぎりぎりまで南下してもらうべく試行錯誤しているふしが
窺えるが、西口ができるとその努力も水泡に帰す。もちろん市議が要望したということは、地元民にも西口をほしい人がいるんだろうが。
年始になると、「垂直移動がほぼゼロ」かつ「商店街の中を通ってもらう」という形で初詣客を誘導する策は非常に功を奏している。
紅葉シーズンの東福寺駅のように、階段前で人が滞留してホームが危険な状態に……ということもない。地元住民も、疎水の脇や
師団街道にまわれば、日常の移動に支障はない。深草駅から電車を利用すれば混雑も避けられる。逆に言えば、そのように人を誘導できる
位置に伏見稲荷駅が立地しているということは、普段は急行が停まりでもしない限り、人が少なくて当然ということでもあるのだが……。
>>53 >>55 「10分に1回来るなら」「優等が続行している、回送が走っている・・・そんなの関係ない」「優等列車に乗り換える機会が1時間6本
あるのですから」っていうのは、「京阪の思惑通りに人が乗り換えてくれる」「人は皆淀屋橋や中之島をめざす」ことが思いっきり前提に
なってる気がするのだけれども、どうだろうか? たしかに“淀屋橋・中之島へ向かう際の利便性”で言えば、「優等停車駅の利用者も
乗車チャンスは基本的10分に1回」であり、どの駅も比較的平等になるよう処遇したと言える。しかし京阪沿線には、京橋以西以外にも、
通勤客や通学客の目的地となりうる駅が多数あるわけだが、新ダイヤでは、そうした途中駅への行き来の利便性が下がったケースがある。
また、利便性が下がるだけならまだしも、それに伴い人の動きがどう変わるかは計算されていないふしがある。最大の問題はこれだ。
59 :
名無し野電車区:2009/01/01(木) 23:59:29 ID:dCu4wg3O0
京都側の場合、市内移動だけでも最大2回の乗り換えが必要。もちろん乗換客が増えた分乗降時間も延びる。また急行消滅ということは、
急行が捌いていた需要が普通にシフトするので、深草・東福寺・五条あたりでは、乗降時間が延びることを覚悟しなければならない。
が、それらがほぼ考慮されていないので、毎日電車が来る時間が違うといった事態が起きる。で、朝でさえ2〜4分の遅れは当たり前だが、
その遅れは一定しておらず、タイミング悪く電車を逃したら10分後だけれども、その10分後の電車もどの程度遅れるかわからない、
という事態が既に日常茶飯事になっている以上、「10分に1回来るなら、普通は文句をいわない」どころの騒ぎではなくなっている。
本線の末端区間に関しては競合があるのだから、「最低限の利便性は確保したから文句ないでしょ」という商売をやってる場合ではない。
京都市営地下鉄は余程のことがない限り時間キッカリで1秒の遅れもない、その上早朝深夜以外京阪より本数多いので近距離移動には便利。
JR奈良線は本数は少ないが、事故等がない限り1分超の遅れは珍しいし、朝は京都で大阪方面への始発に乗り継げるメリットが。
京阪も、「特急に乗り換えれば市内移動も多少早くなる」「三条と丹波橋で必ず緩急接続する」のをメリットと思ったんだろうが、
有効本数の減少および近距離の所要時間増はもちろん、特急への乗客集中による遅延や特定駅の混雑増を計算していないので、
とりわけ朝ラッシュ時においては絵に描いた餅というべきダイヤになっている。
60 :
名無し野電車区:2009/01/01(木) 23:59:53 ID:wqH8HxDt0
>>58 とにかく、まずは伏見稲荷駅の廃止に向けて最大限の努力を払うべき
61 :
名無し野電車区:2009/01/02(金) 00:03:13 ID:0uh2H7UU0
伏見稲荷の京都行き改札からJRの踏切越えたところまでのペストリアンデッキ建設で妥協しようぜ。
62 :
名無し野電車区:2009/01/02(金) 01:07:58 ID:IpD5ACYfO
>>53 輸送力が足りていないからこそ問題になっているのだが?
63 :
名無し野電車区:2009/01/02(金) 04:11:59 ID:qsviC23d0
>>53>>55>>62 京橋の朝ラッシュ時のように、「どの時間帯」の、「どの方面」の、「どの種別」が混むのか、
きっちり書いた方がいいんじゃないかな。
>>58 中書島発出町柳方面の時刻表を見てみたんだが、これはひどいな。
各停(普通+準急)の本数がデータイムと全く一緒じゃないか。
京都の人間はみんな大阪に勤めに行ったり通学したりしているのか?
せめて、快速急行と特急の間にも普通か準急を入れないと。
まぁ、ここらの人は逃げようと思ったら近鉄、JR、地下鉄何でもあるのがうらやましいなw
大阪方面だと古川橋ぐらいまでしか地下鉄に逃げられないよorz
64 :
名無し野電車区:2009/01/02(金) 12:28:35 ID:srrNaB0d0
>>58 JR稲荷駅に西口が要望されているのは
龍谷大学と、少し南になるけれども聖母学院への通学でこの駅を使うひとがけっこういるから
この場合どうしても東改札から本町通〜伏見街道踏切を通らねばならないのだが
本町通は北行き一方通行ながら歩道すら確保できないほど異常に狭い
しかも駐輪場がないので改札から踏切の間は放置自転車が並びますます狭く
終日にわたって通過車両も多いことで特に朝は歩行にすら危険きわまりないのが現状
踏切の待ち時間も長いことから大学生の無謀横断が多発して電車の遅れにも繋がり問題になったこともある
遮断棒を車に折られるなどはもう日常茶飯事に近い
稲荷駅の北側の踏切に廻るという経路もあるが放置自転車がない以外は根本的な問題は一緒
踏切番もいなくなった今かなり深刻な事態に・・・
65 :
名無し野電車区:2009/01/02(金) 14:01:41 ID:369xT+dM0
>>59 どの時間帯の、どういう移動かをもう少し詳しくお願いします。
対大阪で競争に負けるのが問題なのか?
頻度が少ないのが問題なのか?
遅れが問題なのか?
乗換えが問題なのか?
頻度が高い駅との「不公平」が問題なのか?
回送が問題なのか?
優等の続行が問題なのか?
特急に集中するのが問題なのか?
66 :
名無し野電車区:2009/01/02(金) 14:48:57 ID:IpD5ACYfO
67 :
名無し野電車区:2009/01/02(金) 16:36:43 ID:qsviC23d0
>>65 まぁ、少しは落ち着いて
>>58の文章を読んであげようや。
とりまとめがなくて長いから読みづらいのはわかるが。
問題としているのは京都口の朝ラッシュ時のことだと思う。
急行で捌いていた需要で、快急以上ではカバーできない駅は、丸太町、五条、伏見稲荷、
あとは八幡市ぐらいなもの。はっきり言って急行が消滅することは問題では無く、
その需要を普通列車でまかないきれない現状が問題と言いたいのかな。
その普通列車もすし詰めではないけど、混雑していて乗り降りに時間がかかり、
さらに丹波橋で待ち受ける特急に混雑が移るからそこでも時間がかかってしまい、
遅れが常態化しているのが問題だとしているのだろう。
これの解決策は以下のものでどうだろうか。
・普通と準急は5000系にし、ラッシュ用ドアを活用する
・朝ラッシュ時の上り特急も3ドア車にする
根本的に解決するなら増発で、朝夕ラッシュは普通9本と、快特+特急+快急の
合計が9本が理想的じゃないかな。
5000系なんて8連が使えて複々線区間がある大阪方面ではもはや不要だから、
朝ラッシュ時は淀以北の普通で活用して欲しいw
68 :
名無し野電車区:2009/01/02(金) 18:38:02 ID:fw3bfzEl0
昼間しか知らんが、枚方先着準急は2003年ダイヤより余裕持たせているけど無理しすぎやと思う。
こないだ上り特急乗ってたら、寝屋川市手前からずっと時速80キロで定速運転。
それなのに光善寺過ぎて国道1号線との交差の手前から減速信号。それから枚方公園過ぎるまで
ずっとノロノロ運転だった。
また、下り特急も西三荘あたりから注意信号に引っ掛かることが多い。
まあ守口で普通、萱島で区急に連絡して枚方まで先着ってのは便利だとは思うが…
69 :
名無し野電車区:2009/01/02(金) 20:31:19 ID:/mUVZQBh0
>>55 上りでは快急は乗り換えなくて便利だと言うのは分かりますが、
枚方特急は、救済措置と言った、無いよりかはマシと言った感じだと思います。
では、下りではどうでしょうか?
例えば、枚方公園、光善寺では区急に乗り遅れたら、中之島へ行くには京橋まで各駅停車利用と
同じ時間の50分もかかります。
それから、これも下りの話だけど、枚方市で連絡する特急に乗ったほうが、淀屋橋・中之島へは
早く着きます。これらの客を特急に集中させ、枚方公園-寝屋川市、萱島-守口市間の客のために空けるべきだと思うのですが
必ずしも、その途中の駅の人たちのためが100%乗り換えてくれると言い切れるでしょうか?
そもそも、特急に乗り換えたほうが早いんだし、途中駅で降りるのが便利というのであれば、
中之島も関係ないし、快急が出町柳から直通させる意味は無いと思います。下りに限っては、快急を特急に置き換え、
枚方発の快急に置き換えるべきだと思います。
区急の発車時刻に関して、1〜2分じゃ足らないと思います。実際遅れるのは、3分以上だし、
もちろんそれに合わせれば、いろいろと問題があると思います。
例えば、次の準急が京橋付近で信号に引っかかって、更に特急もひっかかると言った、
>>68の言うとおり、更に悪化すのでは?前言われたことをそのままお返しします。
「A線が遅くなります」
70 :
名無し野電車区:2009/01/02(金) 21:11:06 ID:/mUVZQBh0
>>56 朝ラッシュ上り8時台の話で、
7時台の20分サイクルで十分だと思ってますが、樟葉以遠の方や、淀屋橋利用者はどうなのかは分かりませんが・・・。
快急のある時、ダブル接続により、うまいこと分客してますよね。
(中之島からは、快急によって出町柳まで。と同時に、守口市、香里園で客を拾い、
淀屋橋客は、守口市に下ろすことと、枚方市までの輸送を担い、以遠は特急で行う)
途中駅利用者は、快急に乗れたら良いが、乗り遅れたら最悪)
それから、
06特急
09快急
11準急(枚方市)
16特急
19準急
21区急
これは、21区急は思いつきませんでした。自分の考えでは、21にわざと空輸送の樟葉準急を
中之島発で増便をし、中之島客からの輸送、京橋で乗り遅れた人への救済および、萱島で各駅を拾うことに集中し、
24分発の区急も残しておくというのはどうかなと思っていたのですが・・・。
樟葉で車両交換の準急8連化の話ですが、う〜ん、どうなのでしょうか?
枚方市までだったら、8時31分に快急と区急または準急の増便で大丈夫だと思いますよ。
樟葉特急は、利便が悪そう・・・。
71 :
名無し野電車区:2009/01/02(金) 21:20:04 ID:fw3bfzEl0
中之島から京都直通の優等列車なんていらない。
中之島線利用する人の多くは京橋で乗り換えてるんだから正月ダイヤのように
中之島発着列車は京橋で長時間停車させて特急などの淀屋橋発着列車と接続させる方が便利。
だいたい30分に1本だけ京都直通なんて中途半端すぎる。
72 :
名無し野電車区:2009/01/02(金) 23:58:26 ID:8fYKiIMo0
>>64 なるほど。ということは、JR稲荷駅西口は、南西側のあの空き地の部分に作ることを想定されているのか? 北西側に作れば、
京阪〜JRの乗換が東福寺より早くなる可能性があるが、疎水がすぐ脇に迫っていて無理そうだし……。本町通はたしかに危険だが、
あれでも京都の通りとしては広いほうだし、あのくらいの広さで歩道が設置されている例もあんまりない気がするな……。
>>67 > 朝夕ラッシュは普通9本と、快特+特急+快急の合計が9本が理想的じゃないかな。
いや、それだと普通が三条・深草・丹波橋の三駅すべてで待避を行うのがほぼ必須になるだろう。そうなるとほぼ普通は使い物にならなく
なり、ますます特急系への乗客集中、および三条・丹波橋での乗換客増加に拍車がかかると思われる。特急の停車駅を増やして追い抜きを
減らしても(平行ダイヤ化)、所要時間が少しでも短い特急に人は集中すると思うし、逆に停車駅を減らせば、普通が激しい混雑になって
ますます乗降時間が延び、特急の運転の邪魔をするのみ。やはり、ラッシュ時の優等を事実上1種類に絞られてしまったのが痛い。
実際朝の上り普通では、深草・東福寺・五条あたりでの乗降客は、四条や三条より多い場合もあるし、七条での乗降客数は伏見稲荷の足元
にも及ばない。特急だと逆に七条・四条・三条でこれでもかというほど乗降がある。丸太町・五条停車には、大阪側で京橋以西に全列車が停まるのと同様の意義があったわけだし、伏見稲荷停車は市電接続の名残にすぎないとはいえ、深草や東福寺に速達列車がない代替の役割
は果たしていたと言える。八幡市は市の中心駅。それらの駅を一本で行き来できていた急行がなくなったので、特急も普通も特定駅で
乗降時間が延びるだけの結果となっている。もちろん、そんな理由付けをしていたら、ラッシュ時にはどんな駅だろうが需要が増えて
当たり前なのだが、今回のダイヤでは、乗降客数のみにとらわれすぎ、どの時間帯にどこへ向かう需要が多いのか、という分析は
完全に忘れ去られているというか、「優等停車駅で乗り換えさせればすべてはうまくいく」と思っているふしがあるので、その点は論外。
京都側でラッシュ時が日中と同じ本数だったり、大阪側の一部で日中の本数がラッシュ時を上回ったり。これ、普通は変だと思うはず。
73 :
名無し野電車区:2009/01/03(土) 00:47:11 ID:M+mGc7Lf0
>>72 具体的にはどういうダイヤにすれば良いんだろう?
急行系を走らせても、ごく特定の移動パターンだけが
改善されるという結果で終わるような。
結局のところは、乗り降りに手間取る車種が問題なようだね。
>67の言うのがいいのでは?
・普通と準急は5000系にし、ラッシュ用ドアを活用する
・朝ラッシュ時の上り特急も3ドア車にする
74 :
名無し野電車区:2009/01/03(土) 00:57:00 ID:xHloM/rR0
京都口の普通って、混んでるのは
八幡市→中書島・丹波橋→墨染
とごく限られた区間だけなので、混雑に関しては無視していい。
問題は本数。急行がなくなって極端に本数が減ったケースも当然含まれる。
75 :
名無し野電車区:2009/01/03(土) 01:00:22 ID:/oQw95J20
>>72 市会会議録を見ればどうやら南西の空き地を西口に想定していたふしがある
ついでながら北西の疎水向こう岸には旧市電稲荷駅の遺構だったりするベンチが不自然においてある空間があるけど
これを延長してJRの駅までもってくるか、側の橋を広げるという形でもって西口を造ればよいかもしれない
本町通、一方通行になってからこの1月1日で丁度45年がたったわけだが
それ以前は16だの46系統だのといった市バスが本町通を上下していたことになる
通過車両も駐車車両も非常に多い今となっては復活なんて夢のまた夢?
最後まで残った16系統も稲荷の踏切を越えることがなくなってもう20年以上経った
あの大型バスが大亀谷の山奥から藤森神社・稲荷・東福寺を経て祇園・みぶ(当初は上賀茂神社)まで直通していたなんて
今の若い子に喋っても到底信じてもらえないだろうな
76 :
名無し野電車区:2009/01/03(土) 02:57:18 ID:qY07t6xp0
>>72 しかし特急では長時間利用する客も少なくないので
>>67のようにすると座席数が減り、こういった客が不便になるだろう。
準急にしても大阪方では20分以上乗るケースも多いだろうし
(もっともこの時間の京都方各停をほとんど準急にする必然性があるのかは不明だが・・・)
各停の優等退避に余裕がないのがそもそも問題だろう。
関西の他社のラッシュ時のダイヤを見ると阪急等は昼間より各種別を満遍なく増やす余裕があるし
近鉄奈良線等、昼間よりも停車駅が少ない種別を多くして、優等利用者の便宜を図っているケースが多い
(以前のダイヤではK特急と急行がありこのパターンだった)
京阪でも快急・特急を増やしてはいるが、そこでますますダイヤに余裕がないのが問題になっていると思う。
阪神本線も似たような状況でありこちらは朝ラッシュ時の下り神戸方で直通特急・急行・普通の15分サイクルとなってる。
これと比べると現行の京阪のダイヤはどうだろうか・・・
いずれにしろ種別・停車駅に工夫を行うなどしないと現状の改善は難しいだろう
77 :
名無し野電車区:2009/01/03(土) 05:12:10 ID:AVD3ieP30
>>72 急行を復活させても、やはり
>>73が言うように改善範囲は限られていると思う。
>>74の混んでいる範囲の具体例として「八幡市→中書島・丹波橋→墨染」があがっているが、
急行で解決できるのはこの前者のみ。そして八幡市と中書島の間には淀しかないのだから、
普通を9本/hに増発、6分40秒間隔ぐらいで運転しても充分いけるのでは…。
そうすると、今まで6本/hの普通系が9本/hになるため、丹波橋や三条の緩急接続で
乗り換える「一回当たりの」乗客数を約33%減らすことができる。
それによって、乗り換えで時間がかかるということは軽減できると思う。
現行ダイヤの7時台前半は特急系を9本/hにするため抜本的に変えないといけないが、
(それでも、8時台のパターンを7時台に繰り上げる程度で済む)
7:40〜8:40まではすでに特急系9本/hが完成していて、そこに普通系を3本/h増発するだけ
だから、現行の7:41、8:01、8:21、8:41の普通あるいは準急はそのまま三条まで逃げ切れる。
その上で、特急系の4分前に発車し深草で待避する普通系を、7:45、7:56、8:05、825、847に
増発すればいいんじゃないかな。
78 :
32:2009/01/03(土) 16:02:47 ID:qYYCnO2N0
>>69 枚方特急がないと淀屋橋〜京橋の枚方市以遠の有効列車の間隔が不均等になって使いにくいので絶対必要です。
例 淀屋橋 00 04(京橋で快急に連絡) 20 30 34(京橋で快急に連絡) 40 50
乗り遅れたら50分程度かかるのはどんなダイヤにしてもそうなると思います。
実際前のダイヤで区間急行を天満橋から中之島に変えたダイヤも、
枚方公園〜中之島 最短39分、最長48分
光善寺駅〜中之島 最短41分、最長50分
ただこれも有効列車の間隔が一定でないので使いにくいという問題はあると思います。
枚方公園の京橋以遠の有効列車 05 10(区急) 25 35 40(区急) 55
出町柳と中之島を直通させる利点はおっしゃるとおりないのですが、
例えば出町柳〜快急停車駅、快急停車駅〜中之島を乗り換えなしで行ける列車として、
少しは利点があると思います。
枚方市時点で乗り換えを嫌って、特急に乗り換えない人(京阪の宣伝不足によるものを除く)がどの程度いるのかは分かりませんが、
枚方市発車時点で準急より快速急行が混んでいるようなら、おっしゃるとおり、特急を全て出町柳発着にした方がいいと思います。
準急が萱島で2分以上遅れるということですが、日中(10〜15時台、時差回数券が使える時間帯)でもよくあることなのですか。
時刻表を見る限り余裕はあるように見えるのですが。
日中と言えども、香里園、寝屋川市に10分に1本の準急(7両)では乗降に時間がかかるということなのでしょうか。
79 :
32:2009/01/03(土) 16:38:51 ID:qYYCnO2N0
>>70 朝ラッシュ時の上り、京橋〜寝屋川市、主に準急、快急の混雑度について
寝屋川市以遠の客のための本数を増やすということでしたら、区間急行よりも準急の方がいいでしょう。
ただ萱島待避をしないと、26特急のスジが少し寝てしまいますがか、16特急と同じなので、特に問題はないでしょう。
樟葉で快急と特急の2本接続する準急は樟葉で7分停車しているので、そんなに停車するなら車両交換してもいいかな、と思いました。
これは夕ラッシュ以後にもいえます。
>>63 わかりにくくてすみません。
>>55、
>>56のレスの
>>33へのレスについては、昼間時、淀屋橋〜京橋、特急の混雑度について
>>34へのレスについては、昼間時、京橋〜寝屋川市、準急の混雑度について
>>40へのレスについては、朝ラッシュ上り、京橋〜寝屋川市、主に快急、準急の混雑度についてです。
以後気を付けます。
80 :
名無し野電車区:2009/01/03(土) 18:53:52 ID:RKXm6sjR0
>>78 はっ。
>>69は「枚方特急いらない」なんて言ってないだろ。ちゃんと読め。
上りは中之島→出町柳の快急と淀屋橋→枚方市の特急。で構わないが、
下りは出町柳→淀屋橋の特急と枚方市→中之島の快急。の方が便利だと言っている。
81 :
名無し野電車区:2009/01/03(土) 20:54:40 ID:05KHGc2eO
>>80 下りは出町柳→中之島の特急と枚方市→淀屋橋の快速急行の方が良くないか?
82 :
名無し野電車区:2009/01/03(土) 22:39:26 ID:FfkIC3gh0
>>78 暴言失礼いたしました。
例えば16時台、もし準急が3分少々遅れたとします。
やはり10分サイクルなので、寝屋川市では、最初は人が居ないのですが、
なぜか10分過ぎて電車が来なかったら、すっごい増え始めるんですよね〜。
(ちなみに、12時でも、ある程度の行列はある)
ちょっとでも遅れると、やはり乗り込めない人も出てくるし、
「ご乗車されたお客様も、もう一歩中の方へお詰めください」と言って
なかなか出発しないことも多い・・・。外を見ると、乗らない人まで・・・。
ちなみに、遅れると思って、各駅に乗って萱島まで行き、萱島から区急に乗ったこともあり、
案の定、やっぱり遅れていました。
で、萱島-守口市間で準急が追い越すのですが、区急が守口市についた時点で
特急が来てない!ということもあります。
逆に、遅れた時の準急に乗った場合、京橋駅手前で赤信号というのもありました。
京橋のダイヤを前ダイヤと見比べてみると、準急自体の発車時刻自体は変わっていないので、
やはり枚方市先着というのは無理すぎるダイヤなのかもしれません。
利用する時間帯が悪いだけなのかもしれませんが、経験上、1/3くらいは遅れてます
(2分の延着くらいは放送しないので、気づかない客も多いはず)
枚方特急の上りは、淀屋橋客利用者が直通しない分少々不便するにも、そりゃ必要でしょう。
車両交換とは、当然準急は樟葉止めにして、その代わり、7連に乗り換えさせるって事でしょうか?
確かに、やり方も、本数を稼ぐことと、樟葉までを強化させるには、有利だと言えますね。
1両だけ、JRみたいに切り離せたら良いのですが・・・。
朝ラッシュ準急案は、10分初の各駅停車を拾えれば良いと思いましたが、門真市の利便性を確保するのであれば
その区急案でも良いでしょう。
83 :
名無し野電車区:2009/01/04(日) 00:00:09 ID:L0QYIscW0
京都方のダイヤ、こんなのはどうだ。特急と2分差の普通は淀待避が前提なので、淀高架化後でないとできないと思うが。
20分サイクルのダイヤだが、想像がしにくいので1時間分を載せてみるぞ。
□□□□中→丹→深/深→稲→三→丸→出□番□出→丸→三→稲→深/深→丹→中
<特急>00→04→===→=→18→=→22□弐□27→=→31→=→===→45→49<11>
<普通>02→06→12/13→14→25止□□□□□□□□□発44→55→56/57→03→07<02>
<急行>08→12→===→17→27→29→32□弐□37→40→42→52→===→57→01<01>
<普通>12→16→22/23→24→35→37→40□壱□49→52→54→05→06/07→13→17<04>
<特急>20→24→===→=→38→=→42□弐□47→=→51→=→===→05→09<03>
<普通>22→26→32/33→34→45止□□□□□□□□□発04→15→16/17→23→27<06>
<急行>28→32→===→37→47→49→52□弐□57→00→02→12→===→17→21<05>
<普通>32→36→42/43→44→55→57→00□壱□09→12→14→25→26/27→33→37<08>
<特急>40→44→===→=→58→=→02□弐□07→=→11→=→===→25→29<07>
<普通>42→46→52/53→54→05止□□□□□□□□□発24→35→36/37→43→47<10>
<急行>48→52→===→57→07→09→12□弐□17→20→22→32→===→37→41<09>
<普通>52→56→02/03→04→15→17→20□壱□29→32→34→45→46/47→53→57<12>
中:中書島 丹:丹波橋 深:深草 稲:伏見稲荷 三:三条 丸:丸太町 出:出町柳
番:出町柳で折り返す番線 <00>:中書島での下り発車順序(わかりにくいので) 00:時刻(分)
真面目にダイヤを組んでみるとなっていろいろ考えたのだが、まず普通を以前並みの8本/時確保しようとすると、丹波橋・深草・三条
いずれかでの待避が必要となる。しかもその場合、優等を4本/時に半減させない限り、2回以上待避もしくは2本連続待避が必要となる。
市内に通勤通学する京都市民からすれば、実は優等:普通が時間あたり4:8なのがよかったりもするが、それだと市外からの通勤通学が
84 :
名無し野電車区:2009/01/04(日) 00:02:56 ID:sZL2LUlN0
非常に不便になる上、待避駅はほぼ深草で決定となるので、緩急接続は絶望的。優等がある区間は優等に、それ以外の区間では普通に人が
集中する現状に拍車をかけるだけになりそうだと判った。また8本/時でも優等を完全排除しない限り、間隔は不均一(最大10分以上)になる。
そこで、きれいな10分間隔になるメリットのほうを採り、とりあえず普通の本数については6本/時で組んでみることに。この場合
現ダイヤで生じている、「丹波橋・三条をはさんだ普通での移動における所要時間増」、および「緩急接続をとると、降車駅に応じて
乗客が振り分けられ、それぞれ特定の駅で乗降時間が延びる」現象をなくすのが課題となる。そのためには、「淀以北で先発先着にする」
ことが第一条件だと思ったのだが、このとき特急と普通の2種類で10分ヘッドを組むと、普通が特急から逃げ切るのはなかなか困難。
なので、中間種別として急行(8連の準急でも可)はあったほうがよいと考え、特急と運転順序を交互にする前提でダイヤを考えてみた。
また、そのような策をとっても優等への乗客集中は、ある程度避けられないものと思われる。現状、最大4分程度の遅延が常態化している
ため、所要時間増=サービスダウンだと承知の上で、現状にダイヤを合わせた。そのため全種別で所要時間が延びている(特に特急)。
さらに深草駅は、乗降客ゼロのこともあれば、深夜の閑散時間帯でも突如団体で大勢乗ってくることもあるなど差が激しい上、駅の性格や
構造上乗降に時間がかかる傾向があるので、1分ほど停車時間を設けてみた。便によってはこれを別の駅で消化してもいいかもしれない。
七条以北全駅に市外からの直通需要があると考え、急行を三条止めでなく出町柳行きにした結果、鴨東線普通だけは不均等間隔に。特急は
スピードを持て余すだろうし、丸太町から大阪方面への移動が不便になるので、丸太町に特急を追加で停めてもいいかもしれない(実は
出町柳普通を三条で待避させるかどうか迷ったが、丸太町〜四条の所要時間を重く見てやめた)。あと、特急のスジは余裕があるので急行
でも、急行のスジは中書島の時間を変えれば普通でもいけると思うので、特定種別の増発が必要な状況ではそのようにすればよいと思う。
85 :
名無し野電車区:2009/01/04(日) 02:08:24 ID:Ef4CiP+J0
>>74 「混んでる」の定義にもよるけど、いつも利用している朝8時台の上り普通でいうと、深草までは座っている客の数を上回る立ち客が、
東福寺までは座っている客と同等の数の立ち客が、五条までは座っている客の半数くらいに相当する立ち客がいて、
五条を過ぎると立っている必要がなくなり、座席が半分程度しか埋まらない混雑状況となるような気がする(見た目なので適当だが)。
>>77 以上のような状況なので、市外から深草をめざしてやってくる人を、丹波橋で乗り換えさせずに伏見稲荷まで運び、さらに
五条にも直通で行ける急行には、まったく意味がないわけでもないように思える。一方夕ラッシュに関しては、通学と通勤のラッシュが
別々の時間帯だし、そもそも人がばらけるので、現状の特急・普通10分ヘッドで、まあなんとかならないわけでもなさそう?
出町柳〜四条とか七条〜丹波橋とかでも特急を使われてしまい、いちいち乗降時間に手間取るという点は問題なのだが。
ただ、京阪沿線の京都市民にとっては、帰宅時には座って帰れることは当たり前なのか、どうも市内に帰る人は、
自ら特急を避け始めている様子。四条に行くだけなのに、三条で先発の特急に乗らず普通の車内で過ごす人も見かけるし、
四条を出れば座席はほぼすべて埋まるようになった。定時運転率も上がっている。このように夜下りに関しては、ダイ改直後より
だいぶ状況はよくなった。どうにもならなさそうなのは朝で、根本的にダイヤを考え直す必要がある気がする。
>>75 やはり南西に想定されていたのか。そうでないと通学対策で設けても、踏切を回避できないか遠回りになるかのどちらかだからな。
あと本町通が広い理由がわかった。昔対面通行だったことも、バスが上下していたことも知らなかった。ありがとう。
沿道の両側町に「○○丁目」と付いているのも、京都ではここ(本町・直違橋)と宮川筋ほか少ないけど何か理由があるんだろうか……
などと考えるといろいろ奥が深いな(ダイヤの話じゃなくてスマソ)。
86 :
名無し野電車区:2009/01/04(日) 03:47:10 ID:muxvk/nE0
朝は、中書島→丹波橋の特急/快急に、
樟葉以西→丹波橋の客と中書島→七条以遠の客が一緒に乗せられてるのを何とかすることを考えた方がよいような。
中書島からの客は扉のところしか乗れないから、奥のほうにいる丹波橋降車客が扉付近を通るのに苦労する。
丹波橋の特急/快急の停車時間OVERは、「降車」に時間がかかるうえ、
その後、奥の方は空いてるのに中書島乗車客が扉のところに固まっていて乗るのにも時間がかかるという、
まさに二重苦のような状態。
前ダイヤの淀始発急行は、中書島と丹波橋の乗車客全部さらっていってくれてとても役に立ってたと思うんだけど。
87 :
名無し野電車区:2009/01/04(日) 23:25:15 ID:Hv+acm95O
>>86 あと、長い移動では中距離を急行、遠距離をK特急に分離していただけでなく、
近距離移動でさえも丹波橋で急急接続すると丹波橋客は急行、中書島客はK特急と分けられたからな。
四条での発着間隔も均等に近くできたので、ホームに人が溜まりにくかった。
これらは
>>83みたいな先発先着ダイヤでは実現しえないメリットの一つであったと言えるかもしれない。
これで待避のない淀普通がすべて鴨東線に乗り入れられるダイヤだったらよかったのだが、
そうではなかったのと、深草でのダブル待避の存在、時間8本ではありながら
普通の間隔が4分→11分だったのが、前ダイヤの問題点と言える。
普通と優等を8本ずつから6本ずつにして、
輸送力を25%減らしてでも追求しなければいけないものがあるとすれば、
待避による無駄な時間(深草ダブル待避と丹波橋急急接続)の削減と普通の所要時間短縮
だったはずなのだが、逆に普通は必ず2回追い越されるようになって、
京都市内を抜けるのに40分とかかかるようになったからな。
88 :
名無し野電車区:2009/01/05(月) 23:32:04 ID:Lz9xq1vA0
京橋発
02区急樟葉 02普通萱島 06特急出町柳 10快急出町柳 11普通出町柳 16特急枚方市 18準急出町柳
22区急樟葉 22普通萱島 26特急出町柳 30快急枚方市 31普通出町柳 36特急出町柳 38準急出町柳
42区急樟葉 42普通萱島 46特急出町柳 50快急枚方市 51普通出町柳 56特急出町柳 58準急出町柳
これでよし。
89 :
名無し野電車区:2009/01/05(月) 23:51:34 ID:IfdTEqJQ0
>待避による無駄な時間(深草ダブル待避と丹波橋急急接続)の削減と普通の所要時間短縮
だったはずなのだが、逆に普通は必ず2回追い越されるようになって、
京都市内を抜けるのに40分とかかかるようになったからな。
わざわざこんな移動の仕方をするやつは、姑の嫁いびり
みたいなもので、皆無に近いのでは。
90 :
名無し野電車区:2009/01/06(火) 01:02:39 ID:1hSfc4+UO
俺の脳内ダイヤあげ
【京橋駅上り】30分サイクル
00区急 中→萱
00普通 淀→出(守口で準急連絡、樟葉と丹波橋で待避)
03特急 淀→出
05準急 淀→出(枚方と丹波橋で待避)
10快急 中→出
10普通 淀→萱(守口で準急連絡)
15準急 淀→出(香里園W待避樟葉と丹波橋で待避)
18快急 淀→枚
20区急 中→樟(香里園でW待避)
20(15着)普通 中→萱
23特急 淀→出
28快急 淀→枚
主要駅への有効本数
守口市…14(快急6準急4区急4
※現ダイヤ…12(快急2準急4区急6
萱島…8(準急4区急4)
※現ダイヤ…10(準急4区急6)
寝屋川香里園…12(快急6準急4区急2)
※現ダイヤ…8(快急2準急4区急2)
枚方市…10(特急4快急6)
※現ダイヤ…12(特急6快速2準急4)
樟葉以北は今と同じ
91 :
32:2009/01/07(水) 02:16:40 ID:C55cEuM10
>>82 説明ありがとうございます。
その話を聞いて、16時台のダイヤを昼間時のダイヤと同じにするのは無理があると思いました。
京阪のダイヤは昔から、
16時台まで昼間時ダイヤ
17時台から夕ラッシュダイヤ(ターミナル駅から中間駅の列車を増発)
が基本パターンなのですが、
これだと16時台の中間駅からの輸送力(主に通学客?)が不足するのだと思いました。
車両交換は実際に2003ダイヤまで夕ラッシュ時に行われていました。
1 2番線準急淀屋橋発樟葉行き到着、京都方引き上げ線へ回送(ちなみにこの電車は折り返し樟葉発準急淀屋橋行きになる。)
2 1番線急行出町柳行き到着、発車
3 大阪方引き上げ線から回送、2番線普通樟葉発出町柳行き発車(ちなみにこの電車は出町柳発普通樟葉行きの折り返し。)
もともと両数交換というより、昔準急が京都方7連駅を通過していたので、
通し準急を設定するために行われていました。
ちなみに、車両交換にかかる時間は4分です。
>>88 区急を削る案を出す方は多いのですが、
準急が萱島駅で区急に接続できないと、例えば出町柳〜門真市に行くときに、
出町柳〜特急〜枚方市〜快急〜香里園〜区急〜門真市は問題ないのですが、
出町柳〜特急〜枚方市〜準急〜萱島駅〜普通〜門真市は萱島で4分待たないといけないので、不便になるので、
やはり区急萱島はあった方がいいと思います。
極論を言えば、上記の目的のためだけなら、萱島〜西三荘の普通でもいいのですが、折り返し設備の都合上、区急萱島〜中之島になっているのでしょう。
92 :
32:2009/01/07(水) 03:13:07 ID:C55cEuM10
>>83 そのダイヤの問題点
1 特急が9駅通過しても前の普通を追い抜かないため、特急が遅くなっている。
2 緩急接続が行われないため、普通駅〜特急停車駅間の移動が不便。
1については例えば現ダイヤが淀屋橋〜出町柳55分だが、そのダイヤでは60分となっている。
確かに、遅延が常態化している列車もあるが、昼間時や閑散時はほぼダイヤ通りの運行が行われている。
ラッシュ時はもう少しスジを寝かせた方がいいと思うが、それ以外は今のままで問題ないと思う。
ちなみに、特急が55分運転と2分遅くなってから、ダイヤにゆとりができたというより、折り返し時間減少で遅れが回復しにくくなっているように思える。
特急を55分運転しようと思えば、当然普通が淀から逃げ切るのは無理である。
2については例えば、京橋〜藤森、東福寺などの場合に現ダイヤは丹波橋で対面乗り換えできるが、そのダイヤではしばらくホームで待たなければならない。
片接続の場合のホームでしばらく待つことの心理的負担はそれなりに大きい。
もう一つは、橋本〜祇園四条、三条などの場合、丹波橋で対面乗り換えしていたのが、普通が先着するというダイヤになる。
当然、所要時間が大幅に延びるわけで、橋本〜出町柳の場合、現ダイヤが32分、そのダイヤは42分(または44分)となる。
(ちなみに、特急ノンストップ時代は橋本〜出町柳は普通が先着だったが、深草で待避して37分だったので、それよりも遅い。)
最後に持論の急行が設定されているが、普通が10分間隔で運行している以上、その急行は何ら普通が特急から逃げ切ることを助けてはいない。
(もし、中書島発で、00特 02普 08急 10普 20特 22普 28急 30普とかなら、急行の意味があるが、この場合普通が10分間隔ではなくなる。)
どちらにしろ、京都方普通待避なしのダイヤの場合、優等は相当余裕ゆっくり走ることになるので、停車駅が多い急行の方が便利だということはいえる。
しかし、市外からの需要は七条以北の全ての駅に均等にあるわけではなく、祇園四条、三条、出町柳への需要が多いので、ゆっくり走るという制約がない限り、特急の方が便利である。
結論 10分間隔のダイヤで京都方待避なし普通を運転すると、その他の不効用が大きくなりすぎると考える。
93 :
名無し野電車区:2009/01/07(水) 08:38:48 ID:d6XF3gcbO
>>92 レスありがとう。
個人的には京都市内に入ってから、あるいは市内を抜けるまでのダイヤは昼間でも余裕がなく、
優等普通共に2分程度は遅れることが珍しくない気がする。これは53分時代からそう。
2分増は京都市内での所要時間変化に伴うものではないので、折り返し時間減少でますます遅れが回復しにくくなった
というのはその通りだと思う。
中書島で待つダイヤにしたのは、対伏見桃山の移動を重く見たから。四条、三条、出町柳の需要の多さは、
乗換需要が一定割合存在することに起因すると思っている。通勤や通学需要は、当然それとは関係なく発生するものなので、
現状で普通のみ停車となっている駅、特に中心地にあたる桃山なんかへ(から)の需要を軽視すると、
利用者にとって使いづらいだけでなく、結局終日にわたって遅延が慢性化するだけの結果となるように思っている。
8連の準急でもいい、と断ったうえで急行を設定したのは、これを準急にすれば対橋本の速達手段としても使えると考えたから
(個人的には急行という種別のままでも京都府内の8連対応駅すべてに停まって構わないと思う)。
とはいえ、そういうのを設定することによって大阪方面のダイヤがどうなるかということは考えていないので、いずれにしろ
あまり意味のない妄想ダイヤだということは言えると自分でも思っていた。すまぬ。
これはとりあえず、中書島〜出町柳を、待避なしで全種別30分未満とすることはできないか、という一点だけで考えてみた。
たしかにご指摘の通り不効用も大きいと考えたし、なんだかんだ言って普通の本数を増やせなかったのが反省点なので、
もう一パターン、待避を深草一箇所にして優等:普通を8:8にしたダイヤも考えてみている。それはまたいずれ。
94 :
名無し野電車区:2009/01/07(水) 12:53:55 ID:qphV0TEl0
>>91 >>萱島で4分待たないといけないので、不便
たかが4分待つのが不便って珍説だな。
>>92 >>特急が55分運転と2分遅くなってから、ダイヤにゆとりができたというより、折り返し時間減少で遅れが回復しにくくなっているように思える。
下り特急の出町柳発車は今回の改定で2分遅くなっているから、折り返し時間減少してないし。
95 :
名無し野電車区:2009/01/07(水) 13:00:14 ID:qphV0TEl0
京阪にとって10分ヘッドが一番効率がいいんだろうな。
その結果、樟葉(枚方市)以北はほとんどの時間帯が1時間当たり優等6・鈍行6。
そのため鈍行は必ず三条・丹波橋で待避。シンプルすぎて、特定の区間(待避駅を挟んだ利用)が不便。
かつてのように15分ヘッドの時間帯も必要なんだろうな。15分ヘッドの時間帯復活なら急行も走るだろうし。
96 :
名無し野電車区:2009/01/07(水) 14:26:10 ID:BjY4fQQq0
>>94 乗り換えを強いられた上に、待たされるのは不便だと思うが
97 :
名無し野電車区:2009/01/07(水) 15:13:13 ID:d6XF3gcbO
>>94 俺の
>>93のレスが基本的に京都方のみ議論しているので誤解を招いたのかもしれないが、
>>92の特急折り返し時間の件は、別に片道に話を限定してはいないと思うぞ。
98 :
名無し野電車区:2009/01/07(水) 20:01:21 ID:fL8VYJx10
東武東上線じゃないけど、準急(出町柳〜淀屋橋)と普通(萱島〜中之島)だけでry
99 :
名無し野電車区:2009/01/07(水) 22:55:26 ID:2IM7y4NzO
>>98 朝ラッシュならともかく昼はダメw
ということで昼間は
急行 淀屋橋〜出町柳 6
準急 中之島〜三条 6
普通 淀屋橋〜萱島 6
でおk
とてもわかりやすい。昼間以降終電まで
00 急行出町柳
05 普通萱島(守口市で急行、萱島で準急接続)
05 準急三条(枚方市と丹波橋で急行接続)
10 急行出町柳
…
の単調な10分サイクル
夕方ラッシュ時は「03 準急 樟葉or私市」及び「08 普通 萱島」を追加した毎時30本体制
こうやってダイヤみていると新幹線のひかりってうまくできてるよなーと思う
ターミナル駅(のぞみ停車駅)絶対停車+ローカル駅を適当につまみ食っている感じだし
おけいはんもそういう種別作れないかな
ひかりの停車パターンは不規則だから一般路線では混乱を招くかも・・・
まあ作るなら今の快急のパターンに加えて
例えば特急停車駅+深草・伏見稲荷・東福寺・清水五条にとまるような種別かな
【特急】
京橋・枚方市・樟葉・七条・祇園四条・三条・出町柳
【快速急行】
京橋・守口市・寝屋川市・香里園・中書島・丹波橋・七条・祇園四条・三条・出町柳
103 :
名無し野電車区:2009/01/08(木) 14:56:56 ID:77PlNyGgO
>>101 特急停車駅
淀屋橋〜京橋、枚方市、樟葉、八幡市、中書島、丹波橋、伏見稲荷、七条〜出町柳
K特急停車駅
中之島〜京橋、守口市、寝屋川市、香里園、枚方市、樟葉、中書島、丹波橋、七条、四条、三条、出町柳
2003年以前のひかりはもの凄く不便だった
のぞみと停車駅が同じなのに名古屋で退避したり…(300系に置き換えられた後も)
今のひかりは 「名古屋〜新大阪間各駅停車で名古屋以東はのぞみ並の運転」と「東京〜名古屋間隔駅停車で名古屋〜新大阪間はのぞみ並の運転」が交互で運転されていて分かり易い。
104 :
名無し野電車区:2009/01/08(木) 17:23:42 ID:HJQs2naQ0
【快速特急】
淀屋橋〜京橋・枚方市・樟葉・中書島・丹波橋・七条・祇園四条・三条・出町柳
【特急】
中之島or淀屋橋〜京橋・寝屋川市・香里園・枚方市・樟葉・中書島・丹波橋・七条・祇園四条・三条・出町柳
◆快速急行(通勤快急)・深夜急行は廃止。「通勤急行」新設。
完全に阪急京都線化だけど、これぐらい思い切ったことしないとな。
あと夕ラッシュ時などを15分間隔に戻して、その時間帯に急行(通勤急行)を運転。
105 :
名無し野電車区:2009/01/08(木) 21:08:51 ID:qceYCXI30
その場合通勤急行の停車駅をこうしないと以前の歯抜けダイヤになってしまうな。
【通勤急行】
淀屋橋〜京橋・寝屋川市・香里園・枚方市・樟葉〜中書島・丹波橋・伏見稲荷・七条〜出町柳
【急行】
上記の停車駅に守口市と枚方公園を足す
夕方ラッシュ時の時刻表
(大阪→京都方面)
【快速特急】出町柳
【急行】出町柳
【準急】出町柳(三条)
【準急】樟葉
【区間急行】萱島
【普通】萱島
(京都→大阪方面)
【快速特急】淀屋橋
【急行】中之島
【準急】淀屋橋
【普通】淀
これなら本数も確保できそう(最低8本)
後は待避問題だけか。
106 :
名無し野電車区:2009/01/08(木) 21:11:21 ID:qceYCXI30
(京都→大阪方面)に追加。
【準急】中之島(樟葉始発)
【区間急行】淀屋橋(萱島始発)
【普通】淀屋橋(萱島始発)
>>100です。
伝えたかったイメージは
特急 この電車は萱島にとまります。
とか
快急 この電車は深草にとまります。
みたいな感じで種別全部に停車駅を増やすわけではなくその電車限定的な停車なんですよね。
特急の停車駅をこれ以上増やすと端〜端の移動時間がえらいことになるので
中間種別、出来れば停車駅をカットした急行がベストかなーと
現状だと準急の後追い特急くらいしか思いつかないのでダイヤの改正も必要そうですが。
108 :
名無し野電車区:2009/01/09(金) 18:36:28 ID:656Ax3em0
>>107 阪神電車のいわゆる千鳥停車みたいなものか。
例えば、特急は停車するけど準急は通過する駅とか。
でもお客さんには分かりにくいのでは?
>>108それが一番の問題なんですよね
おばちゃんとか絶対混乱しそうw
110 :
32:2009/01/11(日) 13:02:53 ID:nBR6rOm60
>>93 京都市内の普通駅に通勤通学客が多いとうのは分かりますが、
そこへ行っている京都市民以外の客も多いと思います。
彼らは丹波橋で緩急接続している方が便利なんじゃないかな。
例えば、藤森や深草に通学するとして、
大阪方や他社線から来る人は丹波橋で接続している方が便利で、
中書島、丹波橋〜三条、出町柳から来る人はどちらも変わらない、
淀、伏見桃山、神宮丸太町から来る人は不便。
ならば、トータルで考えると接続している方が便利だと思います。
伏見桃山への買い物客については近くの駅から来る人が多いと思うので、
確かに丹波橋接続は不便な面もあるかもしれません。
>>99 急行は快急(淀屋橋発着、三条でも準急に接続)にした方がいいと思います。
特急があった方が便利だとは思いますが、
利用者がこのまま減っていけば、そのダイヤになるかもしれません。
>>105 >>106 野江〜土居が4本/hなので、区間急行を普通にした方がいいんじゃないかな(あと、上り淀〜三条の普通も)。
個人的には急行の樟葉〜中書島間各駅停車はすごく嬉しいです。(特に普通や準急の本数が少ないときは)
前ダイヤでは急行が丹波橋で淀行き普通に連絡、樟葉で準急に連絡とかが普通にあったので、すごく不便でした。
111 :
名無し野電車区:2009/01/11(日) 20:46:13 ID:3c51n8wVO
快速急行は枚方公園と八幡市に停めて枚方市と樟葉を通過にすればどうかな?
>>111 八幡市は正月ダイヤ以外全列車通過でOK
便利便利という丹波橋対面接続の実態は、各種別とも特定の駅で乗降時間が延びる原因を作っているだけ。通学や観光など、
波動性の高い需要が存在する駅へ、中間種別を設定して直通で運ぶのではなしに、特急停車駅で乗り換えさせるという手段をとる
のであれば、特急も普通もそれなりに所要時間が延びるのはやむをえないと思う。中間種別を設定するより乗り換えさせるほうがいい
(=優等と普通は同本数で問題ない)けど、それによって需要の多い四条等への所要時間が増えるのは不便、というのは、
少々無理があるように思う。素直に考えれば、「1.中間種別をなくす=2.緩急接続の際に相互の種別を乗り換える客が増える
=3.本数減と相まって乗降時間大幅増」のはずなのだが、京阪は3.のデメリットを無視して多客時と閑散時の所要時間を一緒にし、
“美味しいとこどり”をしようとしているところに問題がある。
これの解決策として、「特急や快急の間にも普通を増やして9本ずつにすればいい」という意見もあったが、
ダイヤを見る限り、どうやらそれは物理的に無理みたい。優等9本というのはどのように成り立っているかというと、
夜の上り(三条特急)……普通を丹波橋で5分超待たせて(ダブル待避)、優等を続行させる。
夜の下り(三条特急の返し)……三条で営業列車の優等が発車する直前、回送列車が発車。前を走る普通を追いかける。
だが深草辺りで追いついてしまうので信号に引っかかる。仕方なく徐行する。
朝の下り……夜の下りにおける「回送列車」が「営業列車」に変わり、「深草で追いつく」が「深草で普通を追い抜く」に変わる。
要するに、優等に関しては、三条で普通と接続しない(三条始発)特急か快急をあと3本増やせる余地があるが、普通は、三条〜深草に
もう一つ待避駅がない限り増発できない。10分ヘッドである限り、物理的な最高運転本数は、特急・快急:普通=12:6なのである。
ちなみに、優等の半数を急行にし、三駅連続待避ではなくて丹波橋ダブル待避(夜上りのような)にしたのが正月ダイヤ。
なので、普通を増やそうと思えば、まず10分ヘッドをあきらめて15分ヘッドにする必要がある(その場合の本数は8本/時)。次に
優等待避駅を考えるが、もし三条か丹波橋の一方あるいは両方で特急と普通の接続を行うと、深草でも待避しないと普通が逃げ切れず、
待避時間が意味なく延びる(=10分ヘッドのほうがまし)。接続しない場合は、「深草で必ず待避するが、それ以外では市内での待避が
発生しない」ダイヤや、「50%の確率で深草ダブル待避が発生するが、待避がない普通を設定できる」ダイヤが可能となる。
後者は要するに旧ダイヤなので、ここでは前者のダイヤを考えるものとする。考えてみた結果がこれ(15分ヘッド、掲載は0.5時間分)。
□□□□中→丹→深/深→稲→三→丸→出□番□出→丸→三→稲→深/深→丹→中
<特急>00→03→===→=→15→=→19□壱□26→=→30→=→===→42→45
<普通>55→59→05/08→09→20→22→25□弐□28→31→33→44→45/48→54→58
<急行>07→10→===→14→23→25→28□壱□32→35→37→46→===→50→53
<普通>02→06→12/15→16→27→29→32□弐□35→38→40→51→52/55→01→05
<特急>15→18→===→=→30→=→34□壱□41→=→45→=→===→57→00
<普通>10→14→20/23→24→35→37→40□弐□43→46→48→59→00/03→09→13
<急行>22→25→===→29→38→40→43□壱□47→50→52→01→===→05→08
<普通>17→21→27/30→31→42→44→47□弐□50→53→55→06→07/10→16→20
前回載せたダイヤとはうって変わって過密ダイヤ。特に鴨東線内のダイヤは、そもそも物理的に可能なのか、という問題が……。
出町柳には12本/時しか乗り入れられない、というセオリーを破っているうえに、どれかの電車が1分でも遅れれば、
もうめちゃくちゃになってしまう。東京のJR中央線や京王井の頭線も、その辺との兼ね合いを考えつつ限界まで本数を増やしているのが
実情なので、それらの路線における東京駅・渋谷駅・吉祥寺駅等の朝の働きぶりを考えれば、出町柳もこのぐらいの仕事はしても
いいのでは、とも思えるのだが、出町柳の場合、ポイントが相当丸太町寄りにある感じなので、本当に無理なのかもしれない。
実のところ、地下線で暗いため、あまり出町柳駅の全貌を把握していないのだが……。
とりあえずその問題は置いておくとして、このダイヤについて。まず、緩急接続の機会が減るだけでなく、丹波橋から市内中心部への
有効電車が優等のみとなって有効本数も8本/時に(現ダイヤよりも旧ダイヤよりも減る)。また、普通のみ停車駅へ行く場合には、
普通が先着となるか、一部区間だけ急行を利用したとしても、短縮時間と同じ分だけ接続駅で待たされる計算に(ほとんど意味がない)。
三条・丹波橋接続とは異なり、大半の人にとってはただ待つだけの時間でしかない深草待避が一律に加わるのはちょっと……という気も。
しかし、発車間隔が優等・普通共に均等になり、普通同士・優等同士の続行がなくなるというメリットはある。
旧ダイヤではその点がネックで、普通の半数や急行が、区間や方向によっては空気輸送になってみたり、
宇治方面への有効本数が実質4本/時になってみたりということがあった。その点についてはこのダイヤは問題ないと言える。
ただし、最大の問題である優等への人集中は、このダイヤで避けられるかどうかわからない。むしろひどくなる可能性すらある。
さてこのダイヤ、どんなものだろうか……。「1.普通が8本/時以上」「2.普通の間隔が均等」「3.普通が淀以北で優等待避を行わない」
のうち、2.3.を満たしたのが前回のダイヤ、1.2.を満たしたのが今回のダイヤだった。
両方とも問題あるとすると、現ダイヤの10分ヘッドで生じている問題を解決できるのは、
1.3.を満たす(ただし3.に関しては確率50%)旧ダイヤの15分ヘッドということになるのでは……。
117 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 09:14:16 ID:nr8SGwWnO
大阪側では15分間隔、京都側では10分間隔にしたら?
例えば京橋駅基準で
00 特急
10 特急
15 快急
30 特急
とし、他に普通8本、準急4本、枚方市特急2本、枚方市快急2本を運転
昼間の区間急行はいらない
118 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 12:48:27 ID:KmJ+4+8G0
利便性を考えると朝と夕方は毎時8本だろうな。
中之島線開業以前のダイヤが一番しっくり来るんじゃないか?
誰かが言ってたけど急行停車駅を増やす(樟葉〜中書島間を各駅停車にする)事で淀・橋本の
「昼間より夕方が少ない」という現象も無くせるし、待避関係も淀or八幡市で待避可能だし(いつぞやの
出町柳発樟葉行き各駅停車も八幡市待避している)
急行停車駅を増やすのが難しいのなら樟葉発の準急を淀まで延長させるとか、逆に淀止まりを従来通り
樟葉止まりに変更するとか。
勿論淀高架化が前提だけど。
全線通しの普通が一番いらないと思うが
京阪は折り返し設備少ないからなあ
京都方は壊滅的だし中間駅は特急(枚方)、区急(樟葉)で予約済み。
うまい事普通を分断できたら乗り換え2回になっても所要時間短縮されると思うんだけど
俺の頭じゃダイヤ組めません
出町柳行き普通はすべて枚方市止まりにしたらどうだろうか……
京都方は準急で十分だし
122 :
名無し野電車区:2009/01/13(火) 21:04:56 ID:JQqGUrx90
123 :
名無し野電車区:2009/01/13(火) 21:36:56 ID:GaE307gD0
昼間の全線通しの快速急行いらない。
いまだに丹波橋下りホーム、快速急行のドア開いたのに黄色い△印であとの特急待ってる人いた。寒いのに…
快速急行の方があとの特急より早く着くこと知らないみたい。
まあ、下り快速急行の京都方での車内アナウンスも最悪(「枚方市までこの電車が先に到着します」)やし。
知らない人がいても仕方ないか。
あんなアナウンスだと知らない客は京橋、淀屋橋はおろか香里園や寝屋川行く人まであとの特急待つだろ。
124 :
32:2009/01/14(水) 00:30:21 ID:QBoNgbnY0
>>100 >>107 新幹線は種別が3種類しかないので、同じ種別でも停車駅が異なるものが出てくるのだと思います。
京阪に例えれば、通勤快急、快速急行、深夜急行、急行あたりをひかりで運転するようなものだと思います。
また、新幹線は乗り換えをあまり前提としていないような気がします。
京阪も乗り換えを前提としないならば、複々線区間に限っても、
野江〜土居に停まって、西三荘〜大和田を通過する区間急行とかも必要でしょう。
全区間なら、京都方7連駅を通過する準急や、出町柳〜中書島までの各駅に停まって、大阪方をそこそこ通過する準急なども設定されるでしょう。
つまり、新幹線のひかりの停車駅が一定しない理由を京阪の事情と合わせて考えてみると、
京阪は種別数の数が少ないわかりやすさより、種別と停車駅が1対1に対応するわかりやすさを重視しているみたいです。
今回のダイヤで準急が通勤準急と準急に分割したのもそのためだと思います。
また、ご存じの通り京阪は乗り換えをたくさんすることが前提になっていますので、
利用者が中程度の駅を救済措置として、新幹線はその駅に停車する優等を何本か用意する必要があるのに対して、
京阪は近くの優等停車駅で乗り換えすればよいので、停車駅パターンを単純にできるのだと思います。
>>100さんのイメージを正確に掴めているかは心配ですが、一応私の意見を述べさせていただきました。
125 :
32:2009/01/14(水) 01:06:30 ID:QBoNgbnY0
ついでに、京阪の千鳥停車やその電車限定的な停車について
京阪の今のダイヤは昼間30分間隔や枚方市行き特急などでかなりわかりにくいダイヤになっているので、
この上に千鳥停車などをすると混乱が起こるという批判は覚悟の上で書きます。
千鳥停車としては、京阪では守口市以外では臨時を除けば、近年では設定されていないと思います。
案としては、京都からの遠近分離という点で、丹波橋、中書島を通過して枚方市に停車する列車なんかはどうでしょうか。
現在の特急は丹波橋〜祇園四条間がすごく混む電車があり、混雑緩和に使えると思います。
平日夕ラッシュ下りは特急はそこそこの乗車率なのですが、回送3本をそれに当ててもいいと思います。
観光ラッシュ上り、下りの特急の混雑はすごいものがあるので、休日特別ダイヤに設定してもいいかも。
その電車限定的な停車としては、京阪は今は淀駅の競馬臨停、発着列車の停車ぐらいですね。(種別数増にともなって)
スジが寝ている列車は停車してもいいのかもしれません。
例として、朝ラッシュの快急、特急伏見稲荷停車や、夕ラッシュ下りの快速急行ももう1駅くらい停車できそうなので、
淀、八幡市、牧野、枚方公園のうちどれかを停めてもいいのかもしれません。
他には7連急行に限って、東福寺停車という意見も以前聞いたことがあります。
まあでもそういうのは沿線住民でないと把握できないと思います。
新幹線のひかりの停車駅はどうしてあんなに複雑なのだろうといつも思いますし、
鉄道に興味のある私でも、阪神や名古屋鉄道の停車駅、ダイヤは理解できません。
淀、八幡市はまず外れる。
牧野と枚方公園だが、上位種別である急行の存在を考えれば枚方公園か。
去年のダイヤ改正で枚方公園はとんでもなく不便にされたので、
その代替としても下り快急ではあまり需要はなさそうだが、妥当といえば妥当。
127 :
名無し野電車区:2009/01/14(水) 01:49:50 ID:ax5ykFYn0
>120の考えはわからなくはない。緩急結合をしているのに全線通しの普通がある
というのも妙な話ではある。
確かに京都方のダイヤはおかしいし、そこから見れば京阪は守口市から樟葉の間を優遇しすぎている
という批判になる。それならば京都方で普通なり準急なりを増発したほうが京都市南部各駅から大阪
京都市中心部双方への往来はしやすくなるはず。やるとしたら八幡市で分断するのがいいだろうね。
…深草から三条方にもう一駅待避線があればいいのだろうが。
128 :
名無し野電車区:2009/01/16(金) 01:04:51 ID:mSXlDZvW0
>>125にもあるが夕方以降の下りは回送が多い
なんとか営業運転できないものだろうか?
129 :
名無し野電車区:2009/01/16(金) 04:42:40 ID:3FmdnWhCO
>>124 野江〜土居間各停で西三荘〜大和田間区間急行って列車面白いな。
これで各駅停車が無くなるような事があればさぞかし面白い事にw
各駅停車が存在しない鉄道会社ってねwww
そうなれば社名も京阪急行電鉄株式会社にwwwwwww
【特急】
淀屋橋〜京橋・中書島・丹波橋・七条・祇園四条・三条・出町柳
【枚方専用特急(下り)】
枚方市・京橋〜淀屋橋
【枚方専用特急(上り)】
枚方市・樟葉・中書島・丹波橋・七条・祇園四条・三条
131 :
名無し野電車区:2009/01/16(金) 13:30:09 ID:unN3ef8rO
>>129 普通(≠各駅停車) ※西三荘〜大和田通過
淀屋橋〜出町柳 6本
区間急行
中之島〜萱島 6本
快速急行
中之島〜出町柳 2本
淀屋橋〜枚方市 6本
特急
淀屋橋〜出町柳 4本
準急は廃止。通し区急の誕生
132 :
32:2009/01/16(金) 21:58:13 ID:QWS0q8OO0
>>113 多客時と閑散時のダイヤが同じなのは私も問題だと思います。
接続パターンを同じにするなら、朝ラッシュや観光シーズンは特急のスジを寝かせる必要があると思います。
ちなみに出町柳発車列車数は今でこそ12本/hが徹底されていますが、
1997ダイヤでは出町柳発車列車数は最大17本/hでした(平日7:45〜8:44)。
さて、
>>114のダイヤですが、
>>83のダイヤと比べると、本数が増えている分、丹波橋での片接続での待ち時間が減少しているので、
便利になっていると思います。
2007夕ラッシュ下りダイヤと比べると、K特急と急行が続行運転ではなくなっているので、利用できる列車が増えるのは便利になっていると思います。
丹波橋で緩急接続を行わないダイヤの中では、良いダイヤでと思います。
丹波橋から祇園四条などへの有効本数も現ダイヤは実質6本なので、増えています。
優等への集中についてはあまり改善されないような気がします。
急行についても、深草で普通を追い抜くので、伏見稲荷停車が活かされていると思います。
片接続の場合、ダイヤ上の所要時間とは別にホームでしばらく待たなければならないという心理的な負担があります。
個人的には2回乗り換えるのと同じくらいだと思っています。
133 :
32:2009/01/16(金) 21:59:15 ID:QWS0q8OO0
>>132の続き
結局、丹波橋で緩急接続をするのか、という話になりますが、
10分間隔のダイヤの丹波橋、三条での緩急接続の問題点としてこれまで指摘されてきたのをまとめると、
1 普通の本数が少ない。(京都市内はJR、地下鉄と競合しているので、10分に1本でも十分とはいえない)
2 伏見桃山〜市内普通駅、神宮丸太町〜市内普通駅+祇園四条の移動が不便(ターミナル駅への需要だけでなく、京都市内は普通駅同士の利用も多い、駅間も近いため、車などとも競合している)
3 混雑時は丹波橋での接続に時間がかかりすぎる。
4 特急に人が集中する。
というところでしょうか。閑散時は1、2 混雑時は1〜4が問題になってきます。
3については、接続に時間がかかったとしても、接続する方がよいと思います。
特急の停車時間は2扉でも押し屋が必要ない程度なら1分以内なので、片接続に比べて便利だと思います。
それ以上の混雑ならば、そもそもその混雑を緩和することを考えた方がいいでしょう。(このことについては、次の4で一緒に考えます。)
4については、(区間:丹波橋〜七条について考えます、便宜上上りを基準とする。)
中書島や丹波橋を通過する種別を作らない限り(遠近分離)、
特急への集中は避けられないと思います。
まず現ダイヤの場合、特急に乗るのは、「淀屋橋〜丹波橋」〜「七条〜出町柳(清水五条除く)」です。
これが、
>>114のダイヤの場合、特急の場合清水五条へ向かう客が、急行の場合それ+伏見稲荷〜東福寺へ向かう客が追加されます。
>>83のダイヤの場合、橋本〜淀+伏見桃山から京都へ向かう客が排除されるため、若干緩和されるかもしれませんが、効果は限定的でしょう。
やはり、混雑緩和するためには、特急を3扉ロングにする(個人的にはあまり気が進まない)か、優等の本数を増やす(推奨)必要があると思います。
1、2を改善するダイヤはすぐに思いつかないので、またいろいろ考えてみます。
まあ、ポイントとなる時間帯に淀〜出町柳の普通(深草で特急を待避)を10分間隔の中に入れるのが一番いいような気がします。
134 :
名無し野電車区:2009/01/17(土) 02:10:48 ID:kchKfimgO
>>133 普通の本数って少ないか?
塚口や武庫之荘や北千里でも10分間隔なんだから十分だと思う。
むしろ不等間隔の毎時8本とかにするほうが不便かと
ただ朝夕ラッシュ時は確かにテコ入れが必要だろうね
>>132-133 レスありがとう。昔実績があったとはいえ、出町柳に12本超乗り入れるのは少々無理が伴うな。
>>83のような超ゆったりダイヤにすると
本数を増やせないので、今回は伏見稲荷〜丹波橋に若干余裕を織り込んだ程度だが、別の所で回復可能にしておくのは必須の気がする。
今回妄想ダイヤを組んでみるにあたり、今の京阪のダイヤを精査してみたのだが、やはり「10分ヘッド」というのがかなり嘘だと思った。
朝下りや夜上りで、追加で特急や快急が運転されていても、普通は1分程度の微調整で済まされている。三条・丹波橋接続しか行わない
普通と、三条・深草・丹波橋三駅連続待避を行う普通とでは、2〜3分は所要時間が変わりそうなものだが、駅の時刻表ではほとんど区別が
つかず、ありえないくらいきれいな10分毎の数字(ずれたとしてもまず1分)が並んでいる。これだと、平気で3〜4分遅れてくる電車ばかり
なのも無理はない。要するに、現ダイヤの10分ヘッドは幻想で、本当の最大待ち時間は、ラッシュ時だと10分超(特急・快急通過駅の
場合)のわけだ。旧ダイヤでもラッシュ時は10分超だったが、現ダイヤでは併せて減便もなされている以上、問題が起きないわけがない。
しかし、京都方のダイヤを考える場合、「特急を10分毎に運転」という条件を与えた時点で、「緩急接続は三条と丹波橋」「普通は
毎時6本より増やせない(特急はあと6本増やせる)」ことがほぼ決定。かなりスジを寝かせたり、優等の停車駅を変えれば話は別で、
設定上限の優等12本のうち半数を急行にした正月ダイヤがこれに近いが、普段にこれをやると、特急のスジが寝るわ普通が待避の
オンパレードになるわでえらい不便。もし、あくまで10分ヘッドにこだわるのであれば、ラッシュ時には「丹波橋・中書島に
停まって三条・丹波橋で緩急接続をとる」優等6本は昼間と同様でよいが、増発する優等を「深草で普通を追い抜き丹波橋・中書島を
通過する」ことにし、通常の優等と交互で運転する、という手が一つあるとは思う。
関係ない話だが、後者のパターンの優等がもし「接続を重視」とやらで、七条の代わりに伏見稲荷に停められたと仮定したらどう思われる
だろうか。奈良線稲荷が時間距離的に近くなったり、ここで普通に乗り換えれば東福寺まですぐというメリットはあれども、大多数の人に
とっては不便なだけだろう。稲荷住民としても、この停車には意味を見出せない。丹波橋の場合、桃山には及ばないが中心地に近く、
公式な乗換駅でもあるので、停車自体の意義は稲荷よりはるかに大きいが、ここで乗換を促すことについては、稲荷と同様のことが全く
言えないわけではないと思う。急行のほうが理にかなった停車駅設定だと思う理由はここにある(淀と橋本にも停まった方がいいけど)。
話が逸れたが、10分ヘッドだと上記のような増発策が一つ考えられるけれども、はたしてそれは需要と合致したものだろうか? まず一つ
言えるのは、
>>134で挙げられているような“対梅田の需要を考えていればなんとかなる”駅とは異なり、京都方は皆が皆常に四条に向かう
とは限らないということ。観光の需要もあるのでなおさらである。今は観光客の移動手段の主流もバスだが、そのうち鉄道にシフトしたと
すると、特急をどんなに限界本数の12本に近づけても需要は捌けず、普通を6本よりも増やすことが不可欠になるだろう。とすると、
15分ヘッドにおける毎時8本は、不等間隔というデメリットよりも、輸送量の面でのメリットのほうが大きい。また、先に書いたように、
現ダイヤのラッシュ時は、10分ヘッドでも不等間隔と考えるほうが妥当。同じ不等間隔なら、15分ヘッドで毎時8本のほうがいいだろう。
で、真の意味で普通が等間隔になるダイヤとしては、
>>114のような15分ヘッド(10分毎であれば
>>83の20分ヘッド)しか思いつかなかった
次第。
>>114のようなダイヤだと、中書島・丹波橋〜市内中心部の人は全員優等に乗るだろう。それでも、急行とK特急が続行故に、事実上
普通かK特急かの二択、かつ大半がK特急を選択していた旧ダイヤに比べ、優等への人集中の割合は下がる可能性がある。もちろん現ダイヤ
より下がるであろうことは言うまでもないだろうから、そこがメリットといえばメリットだろうか……。何か他に策はないかな……。
自己レスだが、
>>135-136で「ラッシュ時」「昼間」と書いているのは、通勤通学輸送以外も含めた
「多客時」「閑散時」のことな。観光ラッシュ時も、基本的には特急系の増発しかできず、
平日朝夕と同じような問題が起こりうる、ということを含めて書きたかったのだが、表現がよくなかった。
妄想ダイヤですまんが、何となく考えてみた。
京橋の上り
普通(萱島)03
区急(萱島)03
特急(出町柳)06 (枚方市、丹波橋で準急に連絡)
準急(中之島〜出町柳)08 (守口市で各駅に、萱島で区急に連絡。枚方市に先着)
準急(淀屋橋〜枚方市)11 (守口市で各駅に、(できれば萱島で各駅に)連絡。香里園退避)
普通(萱島)13
区急(萱島)13
特急(出町柳)16 (枚方市、丹波橋で準急に連絡)
準急(淀屋橋〜出町柳)19 (守口市で各駅に、萱島で区急に連絡、枚方市先着)
(20分サイクル)
中之島からの準急が無いときは、現ダイヤと同じ。
中之島の準急が有る場合は、守口市で各駅とダブル接続を取り、淀屋橋、中之島からの利便性から守口市-萱島間の利便性も確保。
淀屋橋からの客は、枚方市までの客は準急に、枚方市への客は特急に乗ることで分客。
中之島準急も、枚方市先着だから、必ず枚方市で特急と連絡を取ることもできる。
下りに関しては、淀屋橋-枚方市準急は、萱島、守口市の各駅停車の連絡は無理かもしれないが、
次の出町柳-中之島準急では、萱島で区急、守口市で各駅との連絡。中之島へは萱島で乗り換えたり、京橋で区急を待つ必要がなくなる上、
淀屋橋へは、京橋で各駅と連絡する。
欠点としては、ダイヤが乱れると立て直すのが大変になることかな?
由緒ある駅を廃止に出来るわけないだろっ!
>>132-133 祇園四条・三条に全列車が連続で停まる以上、三条での待避接続は無意味ではないだろうか
>>133での2の問題解決のひとつの方法として
神宮丸太町に特急・快急を全て停めて三条での待避は(三条どまり急行・特急からの接続を受ける以外には)基本的に廃止でOKでは?
たとえば近鉄奈良線の新大宮、これはジャンクション駅の西大寺と終点奈良の間の一個しかない駅で
京阪だとジャンクションの三条と終点出町柳の間にある神宮丸太町にあたる位置関係にあるばかりか
駅周囲に公共施設や官公庁、観光地までが立地している点でも見事に神宮丸太町と共通
ここはもともと特急も快急も通過だったが事実上特急の代わりをしている快急を停めたところJRに逃げていた客が戻ってきたとか
中之島線も都心部の新設駅に快急を全部止めたし阪神なんば線もその予定にある
そんななかで神宮丸太町だけが特急・快急全通過の上で三条での乗り換え強要はあまりに酷すぎる
しかも開通以来20年もそんな扱いを平気で続けていて改善のつもりもないのは呆れかえる
社内には特急・快急停車のかわりに普通・準急全部三条でブッタ切れという暴論もあるらしいが
郊外駅ならいざ知らず都心部の駅でそんな扱いは非常識、まるで敵意むきだしではないか
>>142 三条待避は特急/快急が出町柳で折り返し停車時間を確保するための苦肉の策であるというのを知らんのか?
準急/普通が出町柳先着&後から発車だと、
準急/普通到着→特急/快急到着→特急/快急発車→準急/普通発車
のサイクルを10分ごとに繰り返さないといけなくなるからね。
出町柳をなんば線開業前の近鉄難波みたく、
北側に留置線を作っておけば今より余裕ができてたし、
将来叡電が乗り入れるとしたら活用できたのにと思う。
けどコストを考えたらやむなしか。
145 :
名無し野電車区:2009/01/19(月) 19:04:18 ID:soZ0pC0bO
>>141 なにわ橋駅は臨時駅にしてもいいだろう。
あんなクソ深い駅、誰が利用するねん?
個人的に、快速急行って乗り換え無しで便利って言ってるが、
実質、枚方市の特急の発車時刻10分毎は変わってないんだから、
廃止して枚方市で準急と特急接続にした方が、まだ分かりやすくて便利かと思う。
それとも、乗り換えすることが、そんなに嫌なのかなあ?
後、前ダイヤの下りは午後3時に、急行が準急に格下げされたが、
そのおかげで、〜寝屋川-西三荘への移動も、5分に1本と便利だった。
ところが、現在では、やはり優等(区急除く)も、各駅(区急含む)も
6時半まではどちらも6本しかない。
「10分に1本あります」というので、乗客は納得するのだろうか?
(進化した京阪って宣伝してたような・・・。)
147 :
名無し野電車区:2009/01/19(月) 22:30:03 ID:ThC4eALb0
>>146 出町柳で快急と特急の変則ダイヤにまいった。
俺もそれでいいと思う。
極論を言うと、中ノ島線は全て樟葉・枚方市・私市発着で、
出町柳発特急とこれらの駅か、京橋接続でいいと思うが・・・
まず、思っていることを書く。
・上りの快速急行について
前にも書いていたが、枚方市の特急の発車時刻と変わらないので、「乗り換え無し」より
枚方市で準急・特急接続の方が、ダイヤがの方がまだ、均一で便利かと。
また、昼間では、守口市-枚方市間では乗り換え無しで直通しているという面があるが、実質は
中之島からは、ほとんど乗客がおらず、京橋から守口市、寝屋川市、香里園利用者がほとんどで、
寝屋川市から空輸送がほとんど。
(京橋では、特急の次に発車のため、出町柳利用者が乗ることは、ほとんど無いと思う。)
むしろ、枚方特急の方が、1つ前の特急に乗れなかった人のためが、乗っているような気がする。
つまり、
10分おきで、京橋から特急の乗客>枚方市までの快速急行の乗客
だと思う。(これは、直通させた乗客の方が多いと京阪が考えたからではないだろうか。)
そして、枚方市までで、準急のダイヤが乱れやすいと思うのだが、どうだろうか。
今日、11時ごろでも守口市で3分遅れていた。それに、守口市-枚方市では、準急、区急、快急の時間に
合わせて行動しないといけないので不便だと思う。
「10分に1本、出町柳まで直通させてるから便利です」と言われても、枚方市まで行かない人たちにとってはいい迷惑。
↑ミスった。「どの駅も10分に1本あるし、30分に1本は直通させているから便利です」の間違い。
それから、ラッシュ時に限っても快速急行はいらないと思う。
なぜなら、枚方市以遠は特急だから、乗り換え無しで便利というのは、大混雑無しでラッシュ時には便利かもしれないが、
京阪が減便傾向にあるので、8時や20時以降は、むしろ停車駅を整理して1本化するための種別とも思える。
・下りの快速急行
夕ラッシュ時の利用者は、京橋、門真に集中すると思う。
下りに対しても、特急利用者→寝屋川市や守口市に乗り換えなしって言ったって、
京橋への利用者を比べれば、こちらの方が少ないはず。
なのに、枚方市で特急に乗り換えなければ、当然間の駅の利用者も不便する。
また、間の駅(香里園、寝屋川市、守口市)利用者だって、京橋目的が多いのだから、やはり分客をして、
その間の駅利用者の利便性を確保すべきだと思う。
ちなみに、快急のあるとき、寝屋川-萱島への移動がカバーしているから、問題ないと思ったが、
実際には萱島駅で連絡する準急が減便に当たるので、こちらも1つ前の各駅にのって快急にのるようにしないと
遅くなるみたいだ。
下り夕方18時台、寝屋川市での準急の遅れの原因は
どうやらダイヤにも関係していることがわかってきたわ。
18:30の準急→遅れあり(約2〜3分)
18:40の準急→定時
つまり、1時間早く快速急行を20分間隔のダイヤにすればいいのではないか。
そうすれば寝屋川市の本数も増えるし、混雑も少なくなると思う。
昔ラッシュ時に10分に2本準急が来ていたことがあるが、
それを夕方ラッシュ時にできないのは乗務員の数が少ないせいなのだろうか。
152 :
名無し野電車区:2009/01/23(金) 15:59:01 ID:Ggrd9l9E0
>>151 乗務員の数が少ないんじゃなくて中之島線開業で営業距離が伸びたから、
既存線区間では多少の減便が起きるのだろう。
【結論】
中之島線はいらなかった
朝の京橋8:29の準急の遅れの原因もわかってきた。
実はその前を走る京橋8:26発の特急が3分も遅れて運転していることが原因。
おそらく、折り返しの遅延から発生していることが原因だろう。
特急が8:29に出る
→準急が遅れて8:31ぐらいに到着
→ホームにたまっていた人が一気に乗る(守口市に行く人、特急に乗り遅れ枚方市に行く人を含む)
→乗降遅延も発生、8:32ぐらいに出発
という流れだろう。
この遅れのダイヤだと、寝屋川市に行く人が最大13分ぐらい待つことになるし、
当初京阪が言っていた「待たずに乗れる」は全くの嘘になってしまっている。
この混雑をなくすためには、やはり8:24発の区急を香里園まで延長・先着させることが必要だと思う。
そうすれば、8:24までの寝屋川市の客が区急に移行、混雑が少なくなるだろう。
いつもこの程度遅れていることを考慮すれば、特急・準急の発車時刻は1〜2分遅らせることが可能であり、
そうすれば間違いなく区急は香里園まで先着できる。
その前の枚方市まで延長されている8:14の区急は大和田〜萱島で減速して時間稼ぎしているので、
それがなければ余裕で先着可能だと思う。
(時間稼ぎで寝屋川市に準急が先着してしまうので、寝屋川市に行く客が区急になかなか移行しない!)
昼間の区急のダイヤは守口市で長時間停車しても準急に先着しているし、不可能ではないだろう。
155 :
名無し野電車区:2009/01/24(土) 22:39:58 ID:GeVJ7kWo0
>>154 >当初京阪が言っていた「待たずに乗れる」は全くの嘘になってしまっている。
1本ぐらいで、そんな言い方する?被害者意識もここまで来たかw
8:29の準急が3分遅れる時は、8:19の準急も2分くらい遅れてることが多いから無問題。
そんなに文句があるなら車で通勤しろよ
ガソリンも安くなったしドアtoドアで快適だぞ
158 :
名無し野電車区:2009/01/25(日) 17:40:09 ID:sT0KSuot0
だいたい、1時間に1本とか1日に数本しか来ないならともかく数分遅れたぐらいで文句たれるなよ。
田舎に行ったらどんなに恵まれているかよくわかるよ。旅してしみじみ感じた。
近鉄大阪線の山間部の普通は2連で1本/h だわ。
>>159 近鉄の東海エリアの普通列車は長くても3連だな
>>158 鉄道会社が定時性を確保しにくい状況に陥ってる場合、
安全性に問題が出てくると思われ。
とりあえず、朝ラッシュについて、
朝の時間帯は、人は朝9時に会社や学校についているということを前提にしてダイヤを作ってると思う。
すなわち、8時ぐらいまでには通学、出勤といった大移動が終わると予想されたダイヤで、8時過ぎた頃には
樟葉特急や快急が無いといった減便を行い、8時41分の準急を終えると、
回送営業の各駅停車を除いて昼ダイヤとほぼ変わらない。
(特に中書島は8時半以降は昼ダイヤとほぼ同等)
ところが、需要のある8時半ごろが一番カバーできていないという状況だろうな。
前ダイヤでは、8時29分発の急行があって、31分発の準急が有ったから混雑緩和していたと思う。
なぜ8時半に集中するかと言うと、9時出勤、通学に一番便利だからではないだろうか。
寝屋川市でも8時43分に着くのなら、 15分以内の移動距離だったら
それに乗ると使い勝手が良いと思われる。
そして、朝ラッシュ時のK特急の廃止の代わりに特急を置き、
枚方市、樟葉への利便性をアップさせたが、
急行が廃止されて急行利用者は快速急行を利用するようになった。
ここで、7時台は快速急行と特急を各駅停車のダブル接続があるが、
8時台は 樟葉特急を作って1本化させているので、
停車駅を揃えて減便しているようにしか思えない。
更に、快速急行が京橋では、出町柳先着が 連続で来るので、
京橋から枚方市以遠の人があまり乗らないと思うし、
淀屋橋〜京橋利用客が 10分後の特急利用者の方が多いのだから、
樟葉止めにする方は、むしろ快速急行にすべきじゃないかな。
(京橋では出町柳先着が続行になるし、快速急行は、守口市〜枚方公園(区急や各駅連絡による)降者の輸送も行うし、
樟葉特急、枚方特急のある時間は、それまで遅い電車の出町柳先着に連絡するという、中途半端な種別かと・・・。
「間の駅から乗ってくる人が直通していて便利です」と言われても、
特急利用者と比べたらそんなに利用者が居ないような気がするのだが。
>>162 残念なことに、8:29の急行は前の寝屋川市先着電車と10分空いているため
混雑緩和とはいえない状態だった。
準急に乗る人は確かにいたが、より早く着く急行を選んだ人が多いと思う。
ましてや、当時は区急すらなかったので守口市で降りる客も多く、
今よりはマシだがそれでも酷かった。
8:29に乗る予定の人の一部は修正後に追加された8:20の普通(守口市まで先着)で
守口市まで先回りしていた人もいたぐらいだし。
現ダイヤでは8:24の区急が萱島まで先着するのでそれで萱島まで乗ってる人が多いのではないだろうか。
あの時間帯は一番混雑するのに、わざわざ減便して混雑させてるからなあ。わけわからん。
>>163 現ダイヤの朝の三条特急を見る限り、立ち客はごく少数なので
朝ラッシュ時の特急は通勤快急にしてしまうのも悪くないと思う。
(通勤快急にするのは、守口市に止めてしまうとかなりの人数が集中するため)
前ダイヤの7:58急行(守口市通過)は前が10分空いていたから混雑していたが、
現ダイヤの特急を通勤快急にすると
寝屋川市までは10分に2本の先着電車があるので
その時よりは混雑は緩和されると思う。
>>163のつづき
確かに現ダイヤでは出町柳先着電車が連続している(特急→快速急行)ので
快速急行が実際にはほぼ寝屋川市の客専用電車と化している。
それが快速急行の歪みなのだろう。
(
>>164案のように淀屋橋発の通勤快急が設定できない可能性がある点も・・・)
でもその2本を1本に統合するのはかなり危険だと思う。
少なくとも、確実に京橋〜守口市がもたない。
さらに付け加えると、それを補完する(?)区急枚方市ゆきは
後の準急の次に寝屋川市に着き、寝屋川市先着電車でないため
寝屋川市の客が準急に集中してしまう。
大和田〜萱島が中心の牛歩戦略さえとらなければ
寝屋川市に先着することも不可能ではなく、
そうすることで寝屋川市の客も区急に分散されるはず。
(寝屋川市に先着できる、つまり萱島を先に出られることは
8:24の区急の実際の走行で複数回示されている)
こういうところでも確実に快速急行の歪みが出てるよな・・・。
これから客が減るだろうけど、4月になると客が増えるからなあ。
定時性を維持できないダイヤといい、快速急行の歪み、修正点は多いな。
なんとかならないものか・・・
面倒だから全列車各駅停車にしてしまえばいい
どうせJRにはかてねーんだから
168 :
名無し野電車区:2009/01/28(水) 13:16:55 ID:SR/g5VNg0
快速急行は平日夕方の増発分や最終(いずれも樟葉ゆき)を除いてなにがなんでも出町柳まで走らせたいみたいだから、
枚方特急、樟葉特急みたいな中途半端な列車が出てくる。快速急行の歪み、修正点は多いな。
>>164 >>163 レスありがとう。
朝ラッシュ時の快速急行の話だが、そういうことなのだ。自分も通勤快急に昇格して欲しい。
なぜならば、朝ラッシュでも快速急行の乗車客に守口市で降りる人が半数くらいで、
守口市へは、快速急行→準急→区急 と、3本もある。しかも、区急は萱島止めだから、乗りたくても乗れないし、3本も続行すると、
朝ラッシュ時なのに立ち客が少々しか居ないことが多い。
かといって、通勤快急だと、野江〜守口間客が乗れないことは分かっているのであきらめている。
あと、中之島開通前は、いつも急行(守口市通過)の次の準急(守口市通過)に乗ってたからだいたいは分かる。
区急の客もすごかったし、急行の客もすごかった。これはK特急が止まらない駅の枚方市、樟葉客も乗るためだろう。
ちなみに、朝ラッシュ時で守口市停車する急行もひどかったな。守口市で幾分マシにはなったが。
その分からか、朝ラッシュ時で特急があるから、マシになったと思える。
ただ、快急が無い時間のときは、7連準急だから少々混雑すると思う。
それから、私は枚方市まで行かないのだが、2本を1本に統合ではなく、
樟葉快急と、出町柳特急にすればどうだろうかと言っている。
(8時9分発、8時39分発の出町柳快速急行→樟葉止めに。
8時16分発、46分発を出町柳特急に。)
ただし、あくまでも現段階での応急処置程度で、本数自体は足らないと思うが。
>>169 快速急行と特急の行き先を入れ替えるのは同感。
ついでに、特急を出町柳ゆきに固定すべきだろう。
あの時間だけ出町柳に直通かつ先着する電車がないのははっきり言って不便だと思う。
快速急行・準急の問題は守口市の客も乗ることなんだよな・・・
混雑している→到着後に立つから乗降に手間取る→遅延
という悪循環にもなっているわけで。
そういう客がいるせいで守口市から乗る客が乗るのに時間がかかっているし。
何も座るなとは言わないが、せめてスムーズに降りるような準備はして欲しいと思う。
(根本的な解決策は増発以外考えようがないかな。
ちなみに、守口市〜門真市は混雑する区間ということを補足しておく)
確かに、改正後に準急が7連限定になってしまったのも痛いかも。
淀高架化で改善される可能性はあるが、
そこまでダイヤはいじりたくないだろうから4月期の改正は無理だろうね。
(個人的には定時性が長期にわたって維持できていないため、早急な改定が必要だと思うが。
会社が開き直って「欧米スタイルです」とでも言えば別だがw)
俺の予想だが、8両になったところで、
寝屋川市の混雑緩和にほとんど寄与しないんじゃないかな?
特に寝屋川市の階段付近に固まる寝屋川市の客がどれぐらいいるか・・・。
寝屋川市駅の構造にも問題があるとは思っているのだが。
>>170 この現ダイヤの朝ラッシュ時は、前ダイヤの20分サイクルと同じようなもので、
前ダイヤ(20分に1本が天満橋発準急)→現ダイヤ(20分に1本が快速急行)
特急を置くことで少し緩和したと思うのだが、快速急行の無い20分サイクルの時間の場合、
7連準急なので、更に悪化したと思う。逆に、快速急行のある時は、8連準急(枚方市止め)なので
不便と便利の差が開きすぎかと思う。
ちなみに、8連になったところでマシになったとしか言い様がないが、減便傾向にあるので、
これくらいしか望みがないと思ってる。
(10分に1本に、快速急行・枚方準急が望ましい。そのうちの半分ほどでも、特急とダブル退避させる
快速急行(もう半分を樟葉止め)して欲しいところ。)
ちなみに、↑の枚方準急の話とは外れるが、快速急行や準急を守口市に止めるのは少々不便であるのは分かっている。
ただし、野江から守口市利用客が乗るためには、止めてあげないといけない。
そこで、以下のようなダイヤはどうだろうか?
00 準急(淀屋橋-樟葉)守口市で準急⇔各駅、萱島で区急→準急
02 区急(中之島-出町柳))
02 各駅(淀屋橋-出町柳)
05 通勤快急(中之島-樟葉(一部は特急とダブル退避する出町柳))香里園で準急⇔通勤快急
こうすると、準急には、守口市への客は準急や区急を利用するし、
準急により、野江〜守口間、萱島からも客を拾うことができる。
となれば、通勤快急の利用者を、寝屋川市以遠を運ぶことを目的とすることができ、香里園の準急接続により、
香里園までならどの駅からも、通勤快急に乗る事ができる。
事実上、守口市へは快速急行は止まらないのに、客を乗せることが出きるという便利なダイヤだと思う。
ただ、05分発以降のダイヤを考える能力は無いので省略・・・。
それから、昼間時の快速急行は枚方特急があるから不便だといったら、
「間の駅利用者が直通してるから便利です!!」「野江〜守口市客が優等に乗れるようになったので利便性アップです」
と何度も返された。おかげで、京橋〜間の駅しか
利用しない人たちには、快速急行に集中するわ、準急と快速急行の時間が違うわで、いい迷惑なのに・・・。
ということで、これならどうだろう?
上り京橋の昼間ダイヤ
00 準急(淀屋橋-樟葉) 守口市で各駅⇔準急、萱島で区急→準急
03 各駅(淀屋橋-出町柳)
03 区急(中之島-萱島)
06 快速(淀屋橋、中之島-出町柳) 香里園で準急⇔快速、樟葉で各駅⇔快速
(快速停車駅:特急の停車駅+香里園(+寝屋川市)) 30分に1本は中之島行き
なぜ、快速と言う名前かと言うと、特急や快速急行はラッシュ時用、急行が通しだと
かっこ悪いかなと思って、快速という名前にしてみた。
173 :
172:2009/01/29(木) 00:08:24 ID:/U1vpmYX0
このダイヤで、良いと思うのは、10分サイクルだし、京橋→守口市-萱島間も区急でカバーしている。
そして、準急があるので、野江→守口市で、西三荘→萱島で準急に乗れば同様に優等へ乗る事もできる。
一応、西三荘〜萱島間で、区急に乗れなくても、各駅停車により、樟葉までなら先着できる。
中間史上主義を貫くなら京橋〜淀屋橋、出町柳〜墨染を廃止しろよ
枚方市〜丹波橋で細々と営業すればよい
>>171そもそも野江から守口市で優等に乗れるといわれても・・・
野江(〜守口市)→中書島以北なら京橋で折り返す方が早いんだしその乗車を認めたら快速急行の混雑緩和になり比較的余裕のある特急・普通に客を誘導できるんじゃないか?
乗客全体の移動距離は増えるが混雑の平準化にはなりそう
実際に折り返す人が現ダイヤ・旧ダイヤでどの程度いたかはしらないが定期利用者なら今でもいくらかはいるんじゃないかな?
>>172は快速を特急に置き換えて以前の夕方ラッシュのダイヤみたいににしてもいいんでは?中之島発着の時間を少しずらして快速のままにしてもいいし
最後の二行は以前の夕方ラッシュ前(3時台〜4時台)のダイヤで30分に一本特急を快速にかえてみるってことね
特急では香里園での接続ができないので接続を工夫しないと電車の間隔がいびつになるけど
以前の夕方ラッシュ前のダイヤと大差ないのではと思う
177 :
172:2009/01/29(木) 15:07:21 ID:PMKZ0uEJ0
>>175 >>170の考えと同じで、野江から守口市客が乗るものだと考えていたのなら、実際に乗らないのなら、
快速急行を通勤快急に引き上げるだけで良いのだが・・・。
現ダイヤでは守口市からでも快速特急が走る時間は上りでは中書島以北への有効列車が20分に一本の快速急行しかなく
それを逃すと下りで京橋へ行き、折り返し快速特急に乗るほうが早くつくようになってる
そのせいかどうか知らないが守口市から上り快速急行の4分後にある下り快速急行が守口市〜京橋の区間で異常に混んでる
夕方の三条特急って天満橋到着時点ですごく混んでるな・・・
朝ラッシュの京橋に到着する時の準急以上だ。
今日改めて三条特急の混雑のえげつなさに気づいた。
どおりで天満橋1番線で快速急行を待つ客も多いわけだな・・・。
>>176 30分サイクルだと、時刻表がばらばらになるから困るんだよ。
現ダイヤの快速急行だが、下りでは京都方面から京橋方面の客も乗っているわけだから、
どうしても直通の快速急行を作るんだったら、それに乗らなくても済むよう、
区急よりも準急の増設をして欲しいのだ。ただし、これだと特急退避ができないので、
・快速急行をやめて、準急・特急(+何本か枚方・樟葉各駅)にする(本数は少ないが10分サイクルと、野江〜萱島間を特急へ誘導できる)
・正月ダイヤにする。【正月ダイヤに中之島-萱島区急、枚方急行(30分に1本は中之島発)、淀屋橋-出町柳各駅に変更】
・快速急行を枚方市止めにする(30分サイクルになるが、現時点よりはマシ)
・中之島開通前ダイヤにする(8連準急だったのと、3時以降は寝屋川-萱島間が1時間に10本で便利だった。)
のいずれかに変更して欲しいところ・・・。
181 :
名無し野電車区:2009/01/30(金) 19:56:13 ID:zewzIEyb0
昼のパターンダイヤはこれでいいよ。
特急 淀屋橋〜出町柳 6本
準急 淀屋橋〜枚方市 6本(守口市で普通、枚方市で特急に連絡)
区急 中之島〜萱島 6本(京橋で普通、萱島で準急に連絡)
普通 淀屋橋〜出町柳 6本(京橋で区急、守口市で準急、樟葉・丹波橋・三条で特急に連絡)
2006年ダイヤを踏襲しつつ、枚方準急を枚方先着としたり普通の待避を樟葉に変更するといった修正を行った。
やや難点は普通の樟葉での特急待避が現行の快急待避のような長時間になること。
>>181 それでいいと思うなら話は決着したね。さよなら
>>181 いっそ準急を出町柳にして普通を枚方市…
そうすると両数が問題になるのか。
>>181 寝屋川市の夕方ラッシュはこのダイヤで対応できない可能性あり。
夕方ラッシュの淀屋橋方面ゆきで比較的いい形だと思うのは
現行・寝屋川市で18時40分ぐらいから始まる快急20分間隔、準急2本連続のダイヤなんだがな。
それが17時台後半ぐらいからはじまってくれたら混雑なんてないし、
遅延も起こらないし。
ちなみに、昨日30日の17時ぐらいの準急淀屋橋ゆきでも3分遅延・・・。
そのため、萱島での連絡が普通に変更に。
>>184夕方下りの快急20分間隔っていい形なの?
枚方市での始発特急への接続がない&枚方市までは特急とほぼ等間隔なので昼間ダイヤでは枚方始発特急に流れる分の枚方市以北から京橋以遠への乗客も
快速急行が運ぶことになってるんだが・・・(当然昼間より夕ラッシュ時の方が乗客が多いわけでおかげで京橋到着時の快急は非常に混んでる)
17時台後半は枚方始発特急がないときつくないだろうか・・
香里園2番線→寝屋川市方面行きのポイントを使えば、香里園行き普通を設定して、
折り返せるのに・・・もったいない。
折り返しは準急か区間急行にすれば、寝屋川市駅夕方ラッシュにも対応できると思う。
>>184 枚方18:12の始発特急の乗車率とその続行の快急の乗車率見てる感じでは
守口で快急直前に区急のフォローを入れれば問題ない希ガス。
逆に言うと区急のフォローがないともっと準急でもいいので
本数増やさないとかなりきつい。
18時代区急は門真で半分くらい席が空いてても守口発車時には立ち客多数状態
になってる。
>>187 寝屋川市の客が区急に乗るかどうか・・・。
たぶん快速急行に抜かれるのでマターリしたい人しか乗らない。
>>188 いや、ようするに門真〜守口の客を快急に乗せないようなダイヤにすればいいということが言いたかった。
>>181 準急と特急を作ると何かしろ遅延が多くなるよね。あと、枚方で特急→各駅物の連絡が有った方が良いと思うけど。
8連準急の復活でありがたい話だが、淀屋橋〜京橋間の客が怒るかも・・・。(枚方市で特急⇔準急が4本しかないって怒ってたやついたが)
>>184 もっと驚いた話は、12時ごろでも遅れたことあるぞ〜。てか、ほぼいつでも遅れてるとしか言いようが無いような・・・。
>>185 たしかに、枚方市で、18時42分発の特急が無かった。これについては同感で、京都直通だったら
いくら本数が多いといっても無意味だと思う。
>>186 上りで折り返し設備がないので、香里園の2番、3番どちらに着いても不便だと思うので、香里園まで回送にすればどうだろう?
>>188 >>189 寝屋川市を利用してるが、快速急行が混雑してるから、いつも次発の区急を使ってる。
そういう便で考えると、萱島-守口間の輸送量も減るということなので、快急によるしわよせが、
門真市とかにも来ることになるんだよなあ。
昼ダイヤで、枚方特急とかどうも変だと思う。淀屋橋-京橋客の利用者は昼間でも多いので、
わざわざ枚方市で快速急行に誘導させるような動きをさせないといけないのかどうかいつも思う。
どうしても、快速急行を置くくらいなら、むしろ快速準急にしてしまえば良いのに。
(快速準急の停車駅は、守口市、寝屋川市、香里園、枚方市、枚方市以遠各駅
守口市で各駅、香里園で区急、枚方市で特急に連絡)
これなら、枚方市特急が出町柳行きになり、特急利用者も事実上緩急接続をできる。
時刻表を見ても、枚方市で全部12分発特急、13分発準急(に樟葉区急)といった10分単位で揃えられる。
全線通しの撤廃により、まだ枚方公園〜守口間の混雑緩和ができるかも。
(ちなみに、朝ラッシュ時の樟葉、枚方市止めを作るダイヤなら折り返さずに緩急接続する、
この方が便利だと思うが)
ラッシュ時と見紛う24本走らせても、みんながいまいちと
感じるダイヤって・・・
要は特急・急行(系)の半数を中之島発に
して、20分ヘッドにする勇気さえあればねぇ。
擬似10分ヘッドで、本当のところは30分ヘッドに
するとわかったときは、さすがに驚いたよ。あれこそ予想外だった。
特急:淀屋橋〜出町柳・6
準急:淀屋橋〜枚方市・6(香里園で特急待避)
区急:中之島〜出町柳・6(京橋で普通、枚方市・丹波橋・三条で特急と接続)
普通:淀屋橋〜萱島・6(京橋で区急、守口市で準急と接続)
の方がいいな。
>>192 いいなと言われても、それだけじゃ妄想で終わってるだけなのかどうか分からん。
スジひいて、ダイヤ例だしてもらわんと・・・。
俺には、枚方市で区急連絡と、普通と準急が守口市で連絡、香里園で準急が特急退避するダイヤなんて考えられんのだが。
>>193 >>192だと普通に
京橋発で
00準急 03普通 03区急 06特急
萱島発で
03特急(通過)03普通(萱島止)07区急 09準急 の10分サイクルってことじゃないか?
(区急は萱島まで14分 準急は萱島まで9分)
195 :
名無し野電車区:2009/02/01(日) 16:08:08 ID:JG5jcufa0
>>191 > ラッシュ時と見紛う24本走らせても、みんながいまいちと
> 感じるダイヤって・・・
そうかな。二股に分かれると、万人への満足度をあげるのは難しい。
だからこそ少し過剰なくらいの本数の設定は必要。
>>194 たしかに、それだったら組めるかもしれんが、あんまりピンと来ねえなあ。
例えば、萱島に着くのが、03分発の区急は17分ごろ、10分発の準急で19分ごろに着く。
この場合、上りの準急で各駅停車を拾うには、5分サイクルの守口市-萱島間だから、
24分ぐらいまで待たなければ拾えないはず。(無理にあわせて、各駅と区急間が2分、7分だったら、
空気輸送になるし、不均等になる)
準急が萱島に止まるのは連絡することが目的だから、止める意味が無くなる。
(次の各駅の人も、先発するのは区急だから、区急に乗る)
下りの場合も、準急にのって萱島まで行って4分待てば乗れるが、それをするくらいなら、ドンピシャに発車する
萱島発区急を置いたほうが良い。
もうずっと二股やってるチバラギの田舎会社を
関西の私鉄は笑えなくなっちゃったのかな…。
199 :
32:2009/02/02(月) 22:21:44 ID:88uxy8FJ0
>>181 さすがに準急が樟葉まで行かないと、牧野、御殿山が不便じゃないかな。
逆に樟葉まで行けば便利すぎるかもしれませんけど。
>>183 そのダイヤもいいと思います。
枚方市〜大和田間の普通がガラガラになりそうですけど、
一応、寝屋川市、香里園に12本/h確保したことになりますからね。
>>191 昼間時、寝屋川市、香里園が準急7連×6本/hで我慢してくれるなら、話は早いのですが、
それ以外のパターンだと必ずどこかにひずみが出てくるみたいです。(私もいろいろ考えてみましたが)
>>192 野江〜土居から樟葉や京都に行くのが不便じゃないかな。
守口市からもやや行きにくいと思います。
201 :
名無し野電車区:2009/02/03(火) 17:12:40 ID:o5j5geZF0
>>199 小生は
>>181を書いた者だが、その準急を樟葉まで走らせるのはやや難しいのです。
樟葉で特急との連絡を終えた発車間際の普通に追いついてしまうのです。
まあ、普通を1・4番線に停めて、特急と樟葉で折り返す準急を2・3番線に
入れてやれば、樟葉準急が発車間際の普通に追いつけて便利になりますが…
202 :
名無し野電車区:2009/02/03(火) 17:49:25 ID:o5j5geZF0
昼間の運転パターン、今度は2003年型をベースに考えた。
特急 淀屋橋〜出町柳 6本
準急 中之島〜出町柳 6本(京橋・枚方市・丹波橋・三条で特急に、京橋・萱島で普通に連絡)
準急 淀屋橋〜枚方市 6本(守口市で普通に連絡、萱島で特急待避)
普通 淀屋橋〜萱島 6本(萱島で準急に連絡)
例えば京橋駅上りホームでは毎時
2分に準急枚方市ゆき発車(2番線)
5分に普通萱島ゆき(1番線)と準急出町柳ゆき(2番線)到着。普通が発車。
6分に特急出町柳ゆき発車(1番線)
8分に準急出町柳ゆき発車(2番線)
このサイクルが10分毎に続くこととなる。西三荘〜大和田がやや不便になるが、普通の
京橋での長時間停車が消えるし、なにより特急が京橋で中之島発着列車と直接連絡できるのは
大きな改善点になるだろう。どうだろうか?
準急が遅くなる理由は、7連準急化により、2000系が多くなったからじゃないかな。
守口市-京橋間では、音だけで速度が出てない気がするんだけど・・・。
>>199 寝屋川市⇔京橋を利用している。
いろんな時間を利用しているが、12時とかなら、10分我慢すれば乗れるし、
そんなに客が居ないから、よくよく考えたら前ダイヤでも10分待つ必要が有ったからこれでもいいだろう。
準急7連×6本/hということは、快速急行はもう、論外として認めてるのだろうか?
やはり、3時以降は下校ラッシュがあると思うので、前ダイヤみたいに各駅が欲しいところ。
んで、7連準急じゃあ足りないって言ってたものの、準急から萱島での大移動を
良く見るので、3時以降は萱島-守口市間のために、各駅を増やすべきだろう。
本当は8連準急が欲しいところだが、野江-守口市間のこともあってできないんだよなあ・・・。
まあ、各駅プラスと、遅れない7連準急だったらそれでいいかも。(遅れたら、実質4分萱島停車だから)
204 :
名無し野電車区:2009/02/03(火) 23:34:07 ID:o5j5geZF0
>>203 京阪に2000系なんて車両は1両も走ってないんだが。
準急が遅れるのは上りの場合は枚方まで逃げ切るのに無理がある。
下りの場合は枚方で連絡する特急が遅延している。(特に夕方)
これらが理由と考えられ、7連だからというのは関係ないだろう。
>>204 下り特急の遅延(=枚方での準急遅れ)にしろ、
朝の上り特急の折り返し遅れ(=このスレで指摘されている準急出町柳ゆきの遅れ)にしろ、
どこで発生するのだろうか・・・。
すでに出町柳から遅延しているのかな?
ちなみに、下り準急のとばっちり遅延?のおかげで
17:36ぐらいに淀屋橋を出る準急の淀屋橋折り返し時間が2分になってるしなあ。
(きちんと淀屋橋は定時ぐらいで発車したが)
その後すぐ準急枚方市ゆきが入ってきたからダイヤも複雑だろうし、
そういう点も遅れを波及させている原因になってるのかもね。
2200系より6000系の方が性能が悪い
と言ってみるテスト。
VVVF車と比べても断然静かだけどね。
208 :
名無し野電車区:2009/02/04(水) 09:48:28 ID:HwicC8Ov0
>>205 平日の淀屋橋17:34発準急出町柳ゆきは元から折り返し時間2分しかないし。
折り返す前の運用が出町柳からの準急だから到着も遅れてるんだろうな
中之島⇔出町柳間の優等列車は、絶対に必要だ。
リーがロイヤルホテルの宿泊客や、大阪国際会議場の利用者が京都市内まで、
乗り換えなしで京都までスムーズに行けるようにするため。
ただ、個人的に現行の快速急行の枚方市⇔京橋間の停車数が多くて不満な点があるが。
210 :
名無し野電車区:2009/02/04(水) 14:11:13 ID:EMFyyS+50
なんで、中之島発と淀屋橋発の特急を20分おきに
交互に走らせなかったのだろう?
そうすりゃ、ややこしい30分ヘッドダイヤにしなくても済んだはず。
あと、直通客の7割近くを占める、天満橋・京橋からの利用客も、
途中で乗り換えしなくても済んだのに。
211 :
名無し野電車区:2009/02/04(水) 17:12:19 ID:EMFyyS+50
20分ヘッド(特急はすべて出町柳行)
淀屋橋:特急00<京橋で準急に接続>、枚方準急03、萱島普通09<京橋で特急に接続>、
樟葉快急11、全線普通17
京橋:特急06、全線準急(中之島発)07、枚方準急10、特急(中)16、萱島普通16、
樟葉快急18、萱島区急(中)24、全線普通24
守口市:特急10、全線準急(中之島発)12、枚方準急15、特急(中)20、萱島普通27、
樟葉快急23、萱島区急(中)30、全線普通35
香里園:特急18、全線準急(中之島発)23、枚方準急29、特急(中)28、樟葉快急32、全線普通33
枚方市:特急22、全線準急(中之島発)33、特急(中)32、樟葉快急36、全線普通43
212 :
名無し野電車区:2009/02/04(水) 19:42:05 ID:HwicC8Ov0
>>210 あんなガラガラの路線に特急はいらないからだろ。
たしかに通し快急+枚方特急のセットより中之島特急の方が淀屋橋・北浜を除く
直通客利用者にとっては便利というのはわかるが。
京都市内からリーがロイヤルホテルの宿泊客や、大阪国際会議場の利用者って、毎日そんなにたくさん居るのかね?
京橋で快速急行から降りる人がほとんどなのだし、淀屋橋、北浜利用者の方が多いと思うが。
どっちにしたって、京都方からなら特急に乗って、京橋で区急に3分待って乗り換えたら、
区急も多少の空気輸送は減らせて有効利用にもなると思うが。
その前に、リーガロイヤルなら京都駅前にもあるので、
京都観光のために中之島のリーガロイヤルに泊まる発想が理解できない。
特急を、中之島⇔天満橋間と、淀屋橋⇔天満橋間の乗降客数を比較すると、淀屋橋ゆき4本と
中之島ゆき2本にしないと、乗降客数の多い淀屋橋発の特急を4本にせざるを得ない。
私見としては、2007年ダイヤを基本的に踏襲して、中之島発着の特急2本を、京橋⇔枚方市間で、
寝屋川市のみに停車させて、その列車を「快速急行」と名乗らせる。それと区間急行が中之島発着に
なる以外は、すべて2007年ダイヤを踏襲。
快速急行を香里園に停車して、緩急接続させたいところだが、そうすると寝屋川市の乗降客が
不利益をこうむるのと、快速急行を香里園に停車させると、退避中の準急に快速急行の停車時間が
加わって、特急退避の準急との、10分間隔のダイヤが崩れる。
香里園通過で、寝屋川市停車にすると、香里園での準急の退避時間がすべて同じになり
きれいな10分ヘッドのまま、淀屋橋までいける。
寝屋川市駅下りにおいて、枚方市で特急と緩急接続をした普通が寝屋川市を発車後、約5分後に
快速急行が停車。約2分後に香里園で快速急行を退避した準急が停車。
淀屋橋⇔出町柳 ( 特 急 ) 4本 京橋・枚方市・樟葉・中書島・丹波橋・七条・祇園四条・三条
中之島⇔出町柳 (快速急行) 2本 京橋・寝屋川市・枚方市・樟葉・中書島・丹波橋・七条・祇園四条・三条
淀屋橋⇔枚方市 ( 準 急 ) 6本 京橋・守口市・萱島からの各駅
中之島⇔萱 島 (区間急行) 6本 京橋・守口市からの各駅
淀屋橋⇔出町柳 ( 普 通 ) 6本 各駅停車
つまり、特急2本を中之島発着の快速急行にして、区間急行を天満橋から中之島へ延長運転するだけ。
枚方市⇔淀屋橋間の準急も、きれいな10分ヘッドなので、不便になる駅はほとんどないだろう。
>>213-214 それが馬鹿にならない。大阪国際会議場でも、大小のシンポジウムがあったりして
昼間のスーツを着たサラリーマンの乗客が多い。リーがロイヤルホテルも、
パーティーがあったりするが、これまでホテル周辺に駅がなく、自前でバスを走らせていたが、
目の前に京都へ通じる駅が出来るのは、リーガロイヤルホテル大阪にとって、長年の悲願だった。
217 :
名無し野電車区:2009/02/04(水) 22:49:05 ID:HwicC8Ov0
>>216 だからといって中之島⇔出町柳間の優等列車が必要だとは思えんがな…
30分に1本、あれがあるせいでわかりにくく使い勝手の悪いダイヤになった。
せめて快速急行を枚方折り返しにして特急は10分間隔で淀屋橋⇔出町柳とした方がいい。
速い方(特急)を枚方折り返しにしたせいで、乗り換え客の駆け込み乗車多くなってるし。
え?いつ見ても、京橋からは快速急行が回送急行化してるし、毎日競技やパーティーしてるものですか?
どこの官僚たちだよ・・・。
つまり、自分が座りたいので中之島特急を作れって言ってるんでしょ。
阪神福島→中之島の乗換ルートを利用してる俺としては中之島特急賛成
ただ3月から福島急行通過になるんだよな…
220 :
名無し野電車区:2009/02/04(水) 23:29:17 ID:EMFyyS+50
特急が中之島発着になって不便になるのは、御堂筋線と堺筋線に乗り換える客だが、
2割ほど(乗り換えない客は、淀屋橋で降りても、大江橋で降りてもそう変わらない)。
今でも20分直通が空くときがある。なら、きれいに20分毎に淀屋橋行きがあるほうが
わかりやすい。別に特急を中之島発着にしたい理由はないけど、いずれかの
列車は新線を走る必要があるのだから、特急が有力な候補だと思うけど。
今日の京橋8:29の準急はひどすぎた・・・。
寝屋川市着で7分もの遅れを出す非常事態に。
実は、これはこのスレで述べられてきた三条特急の遅延が原因ではない。
守口市着時点でこの準急は1分遅れだったのだが、
その前を走る区急(これも守口市着は1分遅れだった)の発車が
馬鹿システムの発車メロディーが鳴るのが遅すぎて3分遅れ。
それで普通が詰まって準急が接続待ちを食らい守口市発で3分遅れ。
さらに、区急は萱島で準急に連絡しないといけない上、
回送が詰まっていたのか準急は萱島手前で停車。
さらに区急が遅れていたことにより接続待ちを食らって見事に寝屋川市着が7分遅延した。
で、寝屋川市ではついに遅延証明書の列ができる事態に。
天候とかによらない遅延の中では、中之島線開業後おそらく最悪の遅延ではないだろうか。
ちょっと前にも萱島で無駄に発車メロディーが鳴らないことが原因で遅延が起きていることを書いたが、
それから推測するに、このシステムは遅延を許さないと考えた方がよさそう。
(俺の予想では、列車の発車時刻と列車ごとの時刻データが別になり、
次の電車の発車時刻まで待って発車させていたことが原因ではないかと推測される)
遅延を許さない糞運行システムに遅延を常に引き起こすダイヤの組み合わせは最悪。
ここまで酷いダイヤ&運行システムである以上、本当に早急なダイヤ改正が必要だろう。
せめて運行システムの発車メロディー待たずに発車していいことにするとか
ラッシュ時は手動で鳴らすとかすればまだ遅延は収まったのになあ・・・。
面倒だから全列車各駅停車にするしかないんじゃないか?
>>219 阪神梅田〜(徒歩)〜京阪大江橋だとだめなのか
>>223 それで座れるんだったら一向に構わんけどね
>>221 多分原因はそうじゃなくて萱島で車両点検か信号異常かなんかあったせいだと思う。
下り最終通準に乗ってたが8:35頃の萱島で見た光景は1、2番線に回送が停車。
その後ろに京橋8:26の三条特急がA線、京橋8:14の枚方区急がB線に仲良く停車。
B線にはさらに信号置きに回送、7連萱島止め普通、3000区急、8連萱島普通の順に
止まっててワロタのを覚えてる。
この時間はA線より、B線の方が詰まってんだなぁていうのがよく分かった。
>>215 一応、京橋→寝屋川市の一人の声として・・・。
快速急行の点ですが、準急があるなら、寝屋川市は快速急行を通過させて、香里園接続でも良いと思いますよ。
そうすれば、めんどうだけれど、区急(萱島)→準急→快速急行(香里園)と言ったことにより、準急からも乗る事が可能。
下りだって、今の快速急行は京都直通の優等に2も含まれてしまっているので、夕方混雑だけれど、もともとは特急通過駅だから
そこまで待遇されなくても香里園で十分じゃないかな?
下り利用者としては、快速急行に乗れなくても準急がある、といったのが良いと思います。
大江橋で入場しないで淀屋橋まで歩けば座れるやろ。
>>216 >>225 だから、区急に乗って京橋まで行けば、特急に乗れるだろ。
もともと、京橋でお乗換えくださいって宣伝してるくらいだし。
それじゃ不満?そこまでして座りたいの?
敗方市と糞袴に特急停めたことにより京橋から特急に乗っても座れなくなったのがそもそもの問題。
>>226 回送が詰まって発車メロディーを鳴らせなかったってことなのか?
回送のためにダイヤが狂わされる・・・めちゃくちゃだよな、それって。
それと同時に守口市の降車客の大半が普通に群がっていたのも改めて確認したし、
今のダイヤでも区急の絶対数はまだまだ足らないということも分かった。
それを考えると、(野江〜土居間の対策が問題となるが)
通勤系の種別で守口市を通過しつつ区急と遠近分離するダイヤがあっていいと思う。
それができそうなのは朝の快急・準急と続いているもののうちのどちらかだと思うが。
>>227 快速急行の香里園通過は、準急の特急退避の際は、特急はハイスピードで通過して、
すぐに準急が発車できますが、香里園に快速急行を停車してしまうと、
特急がハイスピードで通過するのと違って、快速急行の停車時間のせいで、他の準急よりも
香里園の停車時間が長くなってしまい、そのために準急の10分ヘッドが崩れてしまうので、
あえて快速急行を寝屋川市にする案を示しました。
そもそも個人的には、快速急行もやめて、中之島発着の特急2本と、区間急行6本で十分だったと
思いますが、京阪が何か新しいものを求めたのでしょう。
でも今日(正確には昨日)の主に区急が原因と思われるダイヤ乱れと
区急に守口市時点で多数の乗客が乗っていたことから
寝屋川市対策として区急の延長をするのは微妙な感じであることが分かった。
区急延長(かつ香里園までの先着)が一番いいと思っていたのだが、
これにより寝屋川市の多客には
おそらく守口市を通過する種別が必要、もしくは寝屋川市に5分間隔で到着する
準急・急行・快速急行(一番よいのは通勤系の種別だが)のいずれかが必要だということが示せた気がする。
235 :
名無し野電車区:2009/02/05(木) 00:18:43 ID:hGCjfNZy0
こんなスレが立ってた
--------------------------------------------------------------------------------
京阪神宮丸太町駅特急・快急停車運動
1 :名無し野電車区:2009/02/04(水) 20:55:49 ID:0DkBpgtv0
神宮丸太町に特急・快急を停めて普通を三条止まりにすればガラガラ鴨東線の本数減らせていいじゃん
たしかに鴨東線の本数減らしてその分枚方市行きの特急を樟葉あたりまで延長運転したほうが便利かもしれんな・・・
>>230 古今東西、私鉄無料特急は途中駅からは座れないものだ。
樟葉等に止まらなかった時が異常だった。
238 :
名無し野電車区:2009/02/05(木) 09:39:37 ID:RPAi4Bcw0
つーか、中之島線に快速急行を乗り入れるとか、完全に利用実態無視やん。
あんな閑散路線、中之島〜萱島の区間急行さえあれば十分。
朝はすごいぞ、京橋で快速急行中之島行きから淀屋橋行きへの乗り換え客の数が。
せめて開業直前ダイヤぐらいは淀屋橋ゆきを確保しておかないと…
平日朝晩は天満橋〜淀屋橋の容量オーバー分だけ中之島線に乗り入れるだけでいい。
他の時間帯は区急か普通が10分間隔で走ればいい。
240 :
名無し野電車区:2009/02/05(木) 16:54:24 ID:RPAi4Bcw0
>>230 誰も特急料金払ってないのに特急車両をつくったのがそもそもの問題。
京阪の上り夕ラッシュダイヤはもう一つだな。
淀屋橋からは快速特急と特急が20分毎にでているのだが、
快速特急の後ろを走る、中之島からの出町柳行き快速急行が
つり革が持てない人がでるぐらい混雑して、
寝屋川市に到着した時点で2分遅れていた。
その後続の、枚方市に先着する準急もかなり混んでいたので、
快速特急を特急に格下げするか、区間急行を急行に格上げするか、
あるいは急行を増発した方がいいんじゃないのかな。
242 :
32:2009/02/05(木) 23:20:20 ID:kejzwlhi0
>>201 そう言われてみればそうですね。
でも、準急樟葉延長の目的は京橋から御殿山、牧野へ行きやすくすることが目的ですので、
牧野で長時間停車(1〜2分)すれば問題ないと思います。
出発信号(用語が正しいかどうか自信がないですが)がある駅(要するに発車ベルがある駅)以外で長時間停車するのが難しいならば、
>>201以外の方法として、準急の枚方市発車時刻を遅らせる、普通の樟葉発車時刻を早める(八幡市または淀または中書島で調整)、などの方法があります。
>>202 野江〜土居がやや不便ですが、寝屋川市、香里園が準急12本になるのはいいと思います。
>>203 快速急行は私が理想に思う急行停車駅なので、論外なんて思っていません。
ただ、昼間に走らせると、どこかにひずみができてしまう、と思っただけです。
いくつか例を挙げると、簡単のため、10分間隔で1時間24本走らせるとすると、4種類走らせられるのですが、
1 特急 快急 区急 普通 は萱島が不便。
2 快急 準急 区急 普通 は枚方市〜出町柳が不便。
3 特急 快急 準急 普通 はいろいろ試したが、あと1歩のところで上手くいかない。
総論として、快速急行は便利な種別だと思うのですが、快速急行の停車駅の利便性が、特急+準急(枚方市接続)でほぼカバーできる上に、
枚方市〜出町柳では特急の方が便利だし、快速急行が香里園で各停との接続を取る必要があるのに対して、準急は萱島での対大阪方の接続だけでよく、しかも列車の出し入れ自由なので、
いまいち活躍できていないような気がします。
243 :
203:2009/02/06(金) 00:54:27 ID:sCRzo1CC0
>>233 中之島からの快速急行
守口市降車⇔野江〜守口市客を快速急行に乗車
香里園降車⇔西三荘〜萱島客を快速急行に乗車
つまり、特急も準急も無い中之島発の快速急行は、30分しかないので
どの駅にも行けるようにというのと、途中駅の乗車客の利便性も担っている。
あと、中之島から直通させてるっていうのと、途中からの乗車客よりも、
淀屋橋-京橋駅利用者の方が上回っているというのが現状で・・・。
あと、
>>215の案だけど、それだったら寝屋川市通過させたほうが、京橋でも10分サイクルになる。
どっちにしても、淀屋橋→京橋へ連絡用の各駅停車必須になって、
特急に連絡する各駅10分を含めて10分サイクルにした方ががまだ良いかも。
ただ、京橋での大移動は起こるし、淀屋橋と中之島のどちらの方が需要が多いか・・・。
>>242 下りに関しては、変に直通されて、乗車客が集中する快速急行よりは、特急準急の方が良いですが、
区急連絡があいまいなんですよね〜。
前ダイヤの方がありがたいけれど、萱島〜西三荘の利便性を聞いてから、遅れるけど全否定できない面は分かりました。
244 :
名無し野電車区:2009/02/06(金) 16:29:12 ID:ORaiRaquO
快速急行の一人席に座ってたんだが、椅子の手摺の部分に集ってくる枚方市利用者が怖かった。
『早く空かないかな』『次降りるって』『もうすぐ空くでしょ』って念仏のように浴びせてくるorz
245 :
名無し野電車区:2009/02/06(金) 18:25:34 ID:EYeSXVr60
>>244 だから?ここはダイヤスレだぜ。
運転パターンの妄想とかダイヤ面での現状報告とかしてくれよ
246 :
名無し野電車区:2009/02/06(金) 18:37:48 ID:EYeSXVr60
>>242 小生も快速急行は急行系列車での理想的な停車駅だと思うが、枚方・樟葉停車の
特急が走っていてかつ10分ヘッドという状況で昼間に走らせると歪みが出てくるんだよな。
昼間は淀屋橋〜出町柳の特急を10分間隔で走らせ、中之島〜枚方市の急行を30分間隔とする。
他方、朝晩は通勤快急の停車駅で「通勤急行」という列車を通しで走らせるとかを考えたんだが…
そして快速特急、快速急行、深夜急行は消滅させる。
こうすれば、多種別でややわかりにくくなっている現状を打破できる。
>>242 昔みたいに15分サイクルで特急の停車駅が現快速特急だった時代なら、
快速急行はちょうどいい停車駅だったのかも。
当時のダイヤであった、丹波橋で急行が特急に抜かれるとかしなくていいし。
結局、特急+準急で組むか快特+快急(+フォローで準急)で組むと
スッキリしたダイヤにしやすいです。
快特を日中に走らせても空気なので結局前者で日中のダイヤ、
後者でラッシュ時のダイヤを組むのがいいんだろうな。
249 :
名無し野電車区:2009/02/07(土) 14:13:42 ID:2CAgdcY30
今のダイヤ平日の夕方ラッシュの本数が少なすぎる。これにより快急と三条特急
に混雑が集中する。これによりダイヤが乱れる。なんとかしてほしいと思う。
いつも三条特急が3〜5分遅れる。これでは快速急行に乗ってるのと変わらない気がする。
夕方ラッシュは10分間隔で
特急:出町柳・三条〜淀屋橋
快速急行:樟葉・枚方市〜中之島
準急:樟葉〜淀屋橋
区間急行:萱島〜中之島
普通:出町柳〜樟葉、萱島〜淀屋橋
というようにして走らせたらいいのに・・・
・快速特急(毎時1本、丹波橋で普通or準急に連絡)
淀屋橋〜京橋・中書島・丹波橋・七条・祇園四条・三条・出町柳
・特急(香里園で準急、枚方市で急行に連絡)
淀屋橋〜京橋・香里園・枚方市・樟葉・中書島・丹波橋・七条・祇園四条・三条・出町柳
・急行(枚方市まで先着)
淀屋橋〜京橋・守口市・寝屋川市・香里園・枚方公園・枚方市・樟葉〜淀
252 :
名無し野電車区:2009/02/07(土) 23:13:21 ID:RB9AUDe70
>>238 > つーか、中之島線に快速急行を乗り入れるとか、完全に利用実態無視やん。
現状をみればそうだけど、なぜそうしているかと言えば
「先行投資」なのは明白なので、実態にあってないとか言っても
何の意味もないと思うけど。
おい、中之島線が大賞だってよ。大阪・京都の都心部を直結し、関西活性化につながるからだって。
今日の朝日に書いてある記事で、大本営発表もかわいく見える取り上げ方だけど。
こりゃ、好き嫌いは別にして快速急行は無くならんな。それどころか、
次ダイヤでは特急の半数は中之島発になるかもよ。個人的には区急が淀屋橋行きに
なってくれるほうが助かるし。
夕ラッシュ、なぜ遅れるぐらい混むのか一時間あたりの本数を調べてみたんだが…、
現行昼ダイヤ
特急:6本
快急:2本---特急および快急の合計8本
準急:4本---快急および準急の合計6本、特急・快急・準急の合計14本
区急:6本
普通:6本
現行夕ラッシュダイヤ
快特:3本(京橋を出ると大阪府内は停車しないので計算から除外)
特急:3本
快急:6本---特急および快急の合計9本
準急:6本---快急および準急の合計12本、特急・快急・準急の合計15本
区急:3本
普通:6本
2006夕ラッシュダイヤ
K特:4本(京橋を出ると大阪府内は停車しないので計算から除外)
急行:8本
準急:8本---急行および準急の合計16本(5連のひこぼし4本を含む)
普通:8本
京阪で一番利用客の多い、大阪市内→大阪府内の移動に関して、
それを担う「特急」「快急」「準急」の本数が昼間とほとんど変わらない。
いくら快特を走らせて特急と利用客を分離しようとしても限界はあるし、
そもそも特急、快急の合計が昼と比べて1本しか増えていないのでは…。
一方、快急と準急も、区急があることによって守口市〜大和田・萱島の利用客が
分散されるはずなのだが、なぜか区急がラッシュで半減してこれも意味が無い。
つまり、昼間と比べてそれほど輸送力が増えていない現行夕ラッシュダイヤでは、
混んで当然ということだな。もちろん、2006夕ラッシュダイヤもほめられたものではない。
ひこぼしは萱島→寝屋川の辺りで地味にいい仕事してたんだけどな
深夜時間帯の運転になって、廃止の噂まで出てくる始末
256 :
254:2009/02/09(月) 22:57:10 ID:teRnp9Qw0
すまん、間違えた
現行昼ダイヤの、特急・快急・準急の合計は12本だな。
しかし、夕ラッシュはそれから3本増えるだけというのは寂しいなぁ。
>>255 萱島止めの普通の客を拾うってこと?
萱島から寝屋川方面もその頃は準急普通あわせて12本あったのが、今や9本…。
>>256 その9本のうち3本の枚方準急は快急の後追いの上、守口市でも普通の客を受けず
萱島で受ける接続する区急も直前に出町普通が走った後のためほとんど集客していない。
そのしわ寄せが残りにいってる感じがする。
見てる感じ快急、出町普通、出町準急がやはり遅れやすい気がする。
そもそも普通出町行きとか昼とほとんど変わらないスジに無理がありすぎ。
これは同じくスジが昼間と変わらない下りの17、18時代の下り準急にも言えるけど。
>>257 ということは、その枚方準急の混雑度はつり革を持てない人が出るほど
ひどくないと言うことかな?
ならば、快特の特急化あるいは快特の後追いで樟葉特急を出せば、
三条特急・出町快急・出町準急の混雑は枚方準急並に緩和できそうだが…。
出町準急はそれらの他にも淀屋橋から枚方市までの先着列車で7連だから、
現状ではかなり混むはず。なので、余裕時間を設けるだけではどうにもならない気がする。
次の淀改定あたりで、夕ラッシュは次のようになるかもな。
このスレでぼやかれていることを無視し、スジの合理化を進めるために。
・快速特急→特急に格下げ、快急を樟葉止まりにして接続
・三条特急→樟葉止に変更、樟葉で出町快急と接続
・通し準急&通し普通→淀止に変更(但し8連化)、淀で普通に接続
あとは枚方準急、萱島普通程度で十分かと。
260 :
名無し野電車区:2009/02/10(火) 18:45:13 ID:TPf6oS4d0
今の夕ラッシュダイヤをマイナーチェンジするとすれば、本線・中之島線で種別を
分ける原則をなくして、中之島発の区急を準急にし、淀屋橋発の準急の半分を
快急にしたらいいんじゃないかな。あと樟葉快急をひこぼしにしたらいいと思う。
261 :
名無し野電車区:2009/02/10(火) 19:36:17 ID:H5kh5Oij0
遅れが慢性化している列車に5000系投入したら済むと思うのは俺だけか?
262 :
名無し野電車区:2009/02/10(火) 20:43:54 ID:1fkd8vmA0
>>259 淀で接続なんて無理だろ。今年9月に高架線完成するのは下りだけだぞ
>>260 確かに中之島線内から上りで京橋以遠に行くなら、準急を走らせることは可能だな。
下りだと淀屋橋ゆきと、中之島ゆきを区別するために、列車種別を
快速急行と区間急行の種別で分けなければいけないが。
停車駅によって種別を分けたことを考えたら、
通勤準急で中之島〜樟葉・出町柳もあっていいかもしれない。
区間急行も増発して。
>>261 寝屋川市18:12(いつも3分遅れている準急)は5000系ですよ?
ラッシュ時ドアが使われてなくて、中まで人が入ってないから
それで遅延が拡大。
ちなみに、遅延の大半は5000系の構造的な問題ではなく、ダイヤが原因。
連カキコすまん
>>265 京橋の8時台はそうすべきだろうね。
夕方もそれをしたほうがいいかもしれないが。
268 :
名無し野電車区:2009/02/11(水) 18:39:54 ID:c4dQHGjg0
>>266 そんな時こそラッシュ時ドアの出番なのにね。
>>268 始発の出町柳あたりでガラガラだから3ドアにしてるんだろうけどね。
ちなみに、中は誰も立ってないし、萱島・守口市あたりで座れることも結構多いw
5ドアになると座れなくなるのが困りどころだな・・・。
「中のほうにもご乗車ください」のアナウンスぐらいはあったほうがいいと思う。
休日昼の中之島行き区間急行って結構お客さん多いんやね
大和田あたりから座れず立ってる人もいたし(但し京橋すぎるとガラガラだけど)
平日夕方の御殿山・牧野対策
準急枚方市ゆきを樟葉ゆきにする。
枚方市で快速特急を退避し、さらに快速急行樟葉ゆきに連絡。
結果的に快速急行樟葉ゆきは香里園で快速特急を退避することになってしまうが仕方ない。
だが御殿山・牧野共、前ダイヤの18時台そして現ダイヤの18時台共ほぼ一緒だよな??
まぁ準急枚方市ゆきは前の準急ひこぼしの代替だから枚方市までしか運転しないんだけどね
あと、もうこの際だから、快速急行樟葉ゆきだけは急行に格下げして欲しいね。
ほんの少しでも準急の混雑は緩和されるかも知れないし。
急行なら途中で退避しても違和感ないじゃん
まぁ中之島発=快速急行って言う概念!?が京阪にはあるから難しいけどね
>>236 くだらんw
どうしてこんなせこい交換条件を繰り返し持ち出してくるのか理解に苦しむ
>>273 いや、京阪ならやりかねんぞw
京大への最寄り駅ってこともあるし、
詐欺的ではあるが観光目的の客を増やしたいという理由で停車させるのも容易だからな。
運用数も減らせるし(ひょっとしたら7連が中心になるかも?)、
朝・夕の三条特急も出町柳まで直通できるし
メリットは多いね。
275 :
名無し野電車区:2009/02/12(木) 09:12:56 ID:CeUpuQ7d0
快速準急つくれよ
276 :
名無し野電車区:2009/02/12(木) 13:02:15 ID:ap0PAlN8O
快速特急
快速急行
快速準急
快速区急
快速普通♪
通勤快特
通勤快急
通勤急行
通勤快速準急
通勤準急
通勤快速
通勤快速区急
通勤普通w
>>275 京都口は8両対応駅のみに停車する、以前にあった通し準急停車駅で「快速準急」とし、朝夕に運転すれば大阪方の混雑緩和できる
停車駅:淀屋橋(または中之島)〜京橋までの各駅、守口市、萱島〜中書島までの各駅、丹波橋、伏見稲荷、七条〜出町柳までの各駅。
丹波橋で普通(淀〜出町柳or三条か、宇治〜三条の直通運転)に連絡する。
別に、萱島〜淀屋橋or中之島の普通を運転し、萱島で普通に連絡する。
ラッシュ時の準急と通勤準急は樟葉か淀発着で8連に汁
7連イラネ
>>279 淀駅の下り線高架化を待つしかない。
完成したら朝ラッシュ時の下りは、かなり改善されるだろう。
>>280 淀駅の上り線高架化も待つしかない。
完成したら終日の運転体系も、かなり変更されるだろう。
早朝深夜を除き通し普通がなくなり、淀以西は8連運用が多数になるだろう。
283 :
名無し野電車区:2009/02/13(金) 18:43:07 ID:oUa+/ddC0
>>282 八幡市から四条へ行く時に2度も乗換えをさせるか?
気が狂っているよ。
284 :
名無し野電車区:2009/02/13(金) 19:39:29 ID:zgzB+ZKpO
>>276-277 特別快特?
特別特急?
特別快急
特別急行
特別準急
特別区急
特別普通w
新快特
新特急
新快急
新急行
新準急
新区急
新普通w
285 :
名無し野電車区:2009/02/13(金) 19:49:42 ID:PFnjcXuWO
深夜快特
深夜特急
深夜快急
深夜急行
深夜準急
深夜区急
深夜普通
>>282 朝の大阪行きはともかく、終日はどうなのよ?
出来るなら既に樟葉あたりでやってると思うんだけども
>>283 2回乗り換えぐらい、現行ダイヤでよくあることなんだが
>>287 車庫の最寄駅だから&7連を最小限にできる、と言うことでw
今度の9月改定時点では、上りが同一ホームでの乗換不能&車庫へのアプローチ線がまだないので、
休日ダイヤみたいに中書島へ一度送り込まないとならないけど、朝ラッシュ時だからなぁ。
多分、改善されるのは競馬臨だけかと(しかも、旧3番線みたいなやり方;スタンバイしかできないけど)。
いずれにせよ、運行体系がどう変わるかは、2200&2600次第かと。
2009年度以降、3000の8連をとことん増備するんだとしたら、8連再増強→7連運用の縮小となり、
樟葉分断(緩急接続の絡みでやりづらいんだろうけど)→淀分断の流れになると思う。
結局、淀屋橋2番&伏見桃山〜東福寺の準急以下停車駅が、運用設定上のボトルネックなんだよね…
淀屋橋の現3・4番線をさらに進めて2番線を8連可・・・という方法も
水道管がどうとかで無理なんだよな。
無理にするなら3番線の先頭だけ狭小ホームになるしか方法がないのかな?w
数年前や中之島開通直前のように、京都口の各駅停車は通し普通がまかなうようにすれば、
淀分断は朝の下りだけでいいということになる。
淀屋橋2番線の7連限界とも辻褄が合う。
>>285 暇なので考えてみた
深夜快特:北浜、天満橋、京橋、祇園四条、三条
深夜特急:北浜、天満橋、京橋、枚方市、中書島、丹波橋、七条、祇園四条、三条
深夜快急:渡辺橋、大江橋、なにわ橋、天満橋、京橋、枚方市、樟葉、中書島、丹波橋、
七条、祇園四条、三条
深夜急行:現行どおり
深夜準急:北浜、天満橋、京橋、寝屋川市〜淀各駅
深夜区急:渡辺橋、大江橋、なにわ橋、天満橋、京橋、守口市、門真市〜樟葉各駅
深夜普通:野江と関目、滝井と土居のどちらかを通過
いっそのこと、区間通勤新快速急行でも作るか・・・。
(Section Commuter Special Rapid Express)
寝屋川市→京都へ行く人の話を聞いてみたんだが、
快速急行はものすごい混んでるらしいから、準急で枚方市へ行って特急に乗り換えたほうが
空いてるから良いって言ってた。
それから、中之島で快速急行に乗れなくても、3分後の区急で京橋まで行けば
枚方特急に乗れるし、もしそれで樟葉から各駅に乗りたい場合、
中之島から区急→京橋で枚方特急→枚方市で快速急行→樟葉で各駅
といった事になるんだよな。ダイヤの構造を知ったここの人たちなら考えられるが、
ホームに置かれた時刻表や配られた時刻表だけじゃ、乗り換え案内が書かれていないから、
初めて乗る人とか、あまり知らない人が乗ると、迷いそう。京橋の時刻表見て、
困ってる人良く見かけるし・・・。
上でも書かれてる丸太町停車の件だけど、淀が高架化する頃には、丸太町への快急停車もありえるだろう。また俺的には、あれだけ快急が
臨時停車していることからして、いずれ淀は正式に快急停車駅にされ、引き換えに京都方の普通は、俺が前スレの
>>935にも書いたように
淀−三条の折り返しばかり(鴨東線普通は原則なし)になる予感が。そうすると、京都方普通はほとんど支線のような運転形態となるが、
○交野線や宇治線と異なり、普通の本数を維持しようとすると、優等の邪魔になる
○通勤客の占める割合が低いので、運賃面だけを見た場合の収益性は、中之島線・交野線・宇治線より劣る可能性がある
○にもかかわらず、突如としてわんさか湧く通学客(乗車率が100%を超える列車が日中でも突然発生するうえ、それがいつ起きるのかは
誰にも予測不可能)をさっさと捌いて、優等が定時運行できるように努めなければならない以上、直ちに減車やワンマン化はできない
という側面がある以上、おそらくは普通を淀−三条という設定にする(この時点で普通は大津線並の赤字が確定するようなもの)と同時
に、少しでも普通の乗客を減らし、普通を合理化できる口実を作り、より高収益な優等を増発できる環境を整えていくことだろう。
今回の京都方普通減便と急行実質廃止は、その予告編のようなものにすぎないのかもしれない。
普通減便や急行廃止により、普通の運転間隔が均等になる等のメリットがあったらまだよかったけど、実際は
○普通が減便されたが、運転間隔が不均等なのは以前のまま(時刻表だけ見れば均等に見えるが、どう考えてもダイヤ通りの運行は
無理で、ラッシュ時は日中よりも長い最大15分近くの待ち時間が発生するのも当然のダイヤとなっている→乗客の反発を招かないよう、
10分間隔でとりあえず組んでおき、定時運行ができないという既成事実を作った後、次のダイ改で修正する魂胆だと予想)
○ラッシュ時の普通減便・急行消滅分は、快急以上の営業列車となったか、回送列車になったかのいずれかだが、普通や急行に比べて、
列車が遠くにいる時から踏切が降りてしまうくせに、その実スジが寝ていてノロノロ運転なので、踏切の鳴動時間が軒並み延びた
○三条・深草・丹波橋のすべてで待避を行う普通も増える一方、伏見稲荷での片接続はほぼ全滅し、快急以上との所要時間差が大幅に拡大
だし。とりわけ踏切の件は、中書島〜七条の到る所で起きているんじゃないかと思える。が、俺は伏見稲荷の事情しかわからないので、
最近新たに判明した朝ラッシュ時の惨状を記しておくと、朝は下り普通が到着しても、「下り回送(伏見稲荷付近の信号に引っかかるため
徐行もしくは停止)通過→上り普通到着→下り特急通過」をやりすごさないと(この間約5分。列車が去って接近表示がいったん消えた後、
遮断機が上がらぬまま、暫く経って再点灯というのもざら)、駅西側には行けない(ちなみに普通・急行だと、列車が伏見稲荷のホームに
かかり始めた後、進行方向側の踏切が順次降りる。後続がこれらの種別なら、到着直前に僅かでも踏切の空きが発生する可能性が高い)。
地下道や跨線橋があっても、結局出入口が片側だけの駅も多い京都側の地平区間で、ラッシュ時に最大限踏切待ち時間が延びるような
ダイヤを組むのは、近隣の競合他線に人が流れる要因にすらなりうる気がするが、JR・地下鉄とそれなりに競合している伏見稲荷でこの
有様(夕ラッシュ時は、毎時6本のうち3本が、降りても5分間向こうに渡れない)なのは、わざとそうしていると思えるふしすらある。
あれだけ淀に快急を停めていること。ダイ改後、ラッシュ時に輸送障害があった際の優等臨停実績として、丸太町は聞いたことがあるが、
五条・伏見稲荷については聞かないこと(そして丸太町が対象になったのは、普通を三条止めにする代替措置だった可能性があること)。
このダイ改で、“香里園で特急待避→その後三条まで待避なし”という準急が誕生したこと(特急の停車駅の設定間隔からして、京都市内
でも深草中学校区だけは“特急で移動+前後の普通停車駅まで徒歩”という手段に逃げられず、延々準急に乗り続けなければならない。
どうぞ新快速+奈良線等で移動してください、と言われているようでもある)。これだけはっきりと、京都方で重視する駅と
そうでない駅の処遇を差別化する材料が、現状でも揃っている以上、普通を淀−三条に短縮するのと引き換えに、丸太町・淀に快急が
追加停車するのは、十分ありえる話だと思う。一方、7連以下の運用を最小限にできれば、京阪としてはうまいこと停車駅整理を
果たせたことになるわけで、取り残された駅同士を運ぶ普通は、完全お荷物扱いのさんざんなダイヤになるだろう。
【こんなダイヤになるんじゃないか:ラッシュ時=特急が三条発着、快急が出町柳発着。通常時=出町柳発着の快急のみ。
優等が9〜12本/時走るラッシュ時……淀で特急待避、丹波橋で快急と連絡、深草で特急待避、三条で快急と連絡。
接続パターンが逆になる(快急・特急が入れ替わる)ような普通の設定は、物理的にできない(=ラッシュ時の普通増発不可)。
優等が6本/時しか走らない通常時……淀で快急と連絡、深草で快急待避、三条で快急と連絡。】
今はまだ、待避可能駅の関係で、かなり無理やりなダイヤでないと
特急・快急を6本/時より増やすことができない。逆に言えばその制約ゆえに普通のサービス水準が維持されているとも言えるわけで、
淀高架化が完成したら、京都方では特急・快急の利便性を最大限に追求したいというのが京阪の本音だろう。
実際、とりわけ↑のラッシュ時ダイヤは、京都方の普通のみ停車駅同士を利用する者にとっては最悪のダイヤだが、
それ以外の利用者にとっては、ほぼ理想的な完成形に近いダイヤだろう。現在、ラッシュ時に回送されている列車があるが、
いずれ↑のようなラッシュ時パターンにすることを見越して、スジを寝かせている可能性はある。
ちなみに京阪としては、宇治市−京都市の客に全区間京阪で移動してもらうためにも、一部区間を奈良線でショートカットされた場合に
乗換駅候補となりうる東福寺・稲荷・桃山あたりは、逆に利便性を落としておきたいのかも。そう考えれば、他の交通機関と最も
競合している区間を(踏切の件も含めて)最も不便にした、という今回のダイ改の意図も納得できるような気がする。
# 関係ないが、伏見稲荷西側駅前の京阪タクシー営業所が廃止されたの、ダイ改と同時期だったな……。
>>300 いつもの長文伏見厨だろ・・・
もっとまとめて書けないものか。
302 :
名無し野電車区:2009/02/18(水) 04:43:49 ID:NQWC5uL20
おまいら国会中継見てたか!?
今さっき補正予算の話で国交省が出てきたからなんかと思えば格安バスや列車を増やせと言ってる
ムーンライト九州の話も出してきたぞ!
303 :
名無し野電車区:2009/02/18(水) 22:55:23 ID:zxQdVCWfO
携帯で見てると非常に疲れるスレだな・・・。
なかなか読み応えのある文章が書かれているようだが、PCからでないと無理だ。
電車の中で見てると酔いそう。
304 :
名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:06:30 ID:4GYqbkfy0
>>303 読み応えなんてないよ。
中身が薄くて長いだけの文章がずらずらと書かれている。
>>296 最初だけ箇条書きにしているようだが、
全文そうした方がいいんじゃないのか。
あるいは、「現状の問題点」、「京阪のやりそうなこと」、「解決策」の三つに分けて、
それぞれ400字程度にまとめてくれw
伏見稲荷駅の臨時駅格下げが今後の京阪の課題。
307 :
名無し野電車区:2009/02/19(木) 11:44:51 ID:1n/n8CV00
深草、伏見稲荷、鳥羽街道の整理が必要
1.伏見稲荷の廃止、もしくわ臨時駅格下げ
2.深草、鳥羽街道の廃止
携帯からの書き込みなのに俺のノートPCの画面で改行が追いついてないw
309 :
32:2009/02/19(木) 20:36:24 ID:+pk7YNDN0
>>296 長文お疲れさまです。
まず、これまでの淀〜三条(出町柳)の普通が設定された理由を私なりにまとめてみます。
1 入庫、出庫運用
車庫から三条まで回送するぐらいなら普通として運転する方がよいため。
例 早朝の淀発出町柳行き普通、深夜の出町柳発淀行き普通
2 淀での車両入れ替え
淀で7両編成と8両編成を入れ替えるため
例 2003年までの朝ラッシュ三条発淀行き普通(淀で準急淀屋橋行きと連絡)
3 京都方普通の本数の確保
昔、準急が京都方7連駅を通過していたとき、準急を樟葉〜淀屋橋にして、淀〜三条の普通を追加して京都方の普通の本数を確保していた。
例 前ダイヤの夕ラッシュ〜夜間の三条発淀行き普通(昔からの名残)
4 淀〜樟葉間の普通の本数の減便
通し準急として運転できるところを減便のため、淀と樟葉で分断
例 前ダイヤ土休日の夕方以降の淀発三条行き普通
ちなみに、今回のダイヤの淀〜出町柳の普通はほぼ全てが1の理由です。
310 :
32:2009/02/19(木) 20:59:06 ID:+pk7YNDN0
これを基に、淀〜三条の普通の今後を予想してみると(10年間ぐらい)、
まず1は非常に合理的な設定なので、今後も存続されるものと思われます。
ただし、一部列車が優等になるかもしれません。
2は淀が2面4線になるときのダイヤ改正で一番注目されるところですが、
6001、6002を7連化しているところをみると、8連の本数を増やす気はあまりないみたいです。
現ダイヤの樟葉、枚方市発の通勤準急は7連9本、8連5本、夕ラッシュの枚方市行き準急は7連9本、8連6本と、
8連が使える列車にも8連があまり使われていないところをみると、
特急、快急以外は今後7連が中心になるような気がします。
つまり、淀発の通勤準急を設定しても7連が中心となるため、それだと車両交換の意味がありません。
3は今回のダイヤ改正で、昔のダイヤの名残みたいなものはほぼすべてなくなったので、今後も設定されないと思います。
4は1番難しいのですが、10分に1本以上という待たずに乗れますを公約として維持する限り、設定されないと思います。
あと最近は通過人員が三条〜淀間と淀〜樟葉間であまり変わらないみたいです。
最後に、ご指摘の京阪本線から隔離するための淀〜三条普通の設定ですが、
これが設定される可能性はほとんどないと思います。
まず、これが設定されたとして、橋本と八幡市の列車をどうするのかという問題があり、
1 淀発着の準急なら、通し準急で問題ないし、8連準急を運転するなら、淀対面乗り換えとなり、結局今とあまり変わらない。
2 快速急行の樟葉〜中書島各停なら、それは優等列車として認識されないので、特急が必要になり、運用増になる、からです。
>>310 禿胴。
>>296-298よりずっと適切で京阪が考えてることを表現していると思う。
今の乗降客なら朝ラッシュの最混雑1時間以外7連でも積み残しはほとんどおきないと思う。
現状のように朝の通し普通&通準に5000系を集中投入し、運用をうまく組み替えて
樟葉&枚方始発の通準を8連に増強すれば問題ないと思う。
312 :
名無し野電車区:2009/02/19(木) 22:25:27 ID:6YNwvciX0
しかしすごいスレだよなあ。まだ311レスなのにもう178KBだよ。文章だけなのに。
313 :
sage:2009/02/19(木) 23:53:10 ID:h0CiRsLe0
今日、朝の話だが、守口市で快速急行3000系と普通7000系が同時発車した。
3000系はMT比が3:5だからか、7000系がみるみる加速していって、3000系の加速が
遅く感じたなあ・・・。よく、2000系と同時発車を見て加速が同じくらいだから、
起動加速は2.8でも、事実上2.5くらいか・・・?
ということで、ダイヤレスなので、ダイヤの話をすると、
データイムの快速急行の上りは、京橋発車が準急よりも1分くらい遅らせている。
これは、おそらく前の区急に追いつかないためにだと思うのだが、残念ながら、
いつも大和田-萱島間くらいから減速、注意信号といった信号につまりはじめる。
最悪の場合は、寝屋川市手前で徐行・・・。
萱島通過分ダイヤに余裕があるのかわからんが、快速ってつくかぎりは、複々線区間を
高速走行してほしいなあ。上りは香里園に接続するのは樟葉行き各駅にした方が
いいと思うのだが・・・。(代わりに、下り快速急行が混雑で乗れない事もあって
区急で我慢しようということもできなくなるのだが・・・。)
下りも、守口市前で、各駅停車と合わせるために徐行することもある。
各駅停車が遅れていて、まだ門真市までしか行ってなかったら、
快速急行も門真市から徐行を始め、のろのろした運転のまま守口市へ行くこともある。
ここら辺のダイヤがうまく組めてないような気がするのだが・・・。
(例えば、守口市に各駅停車を先着させておくとか)
↑ミスって名前欄にsageと書いてしまった・・・。
良く聞く準急の遅れの話だが、実際には、今回のダイヤは乗り降りにかかる時間が
計算されていないからだと思う。
昼間なら、これで大丈夫だと思うが、やはり15時以降は乗り降りの客が多くなって
遅れると思う。
乗り降りが終わる前に
「先の方につづいて順序良く・・・」「発車メロディを先に鳴らしてあおる」「プー」
で客を急がせようとしてるが、わざわざ遅延のために走って乗り降りしてくれる人なんて居ないだろう。
夕方は、通し準急をやめたほうが良いのでは・・・?
>>296-298を書き終わってから気づいたんだけど、淀快急停車と引き換えに淀分断をすると仮定しても、
>>310や
>>311で指摘されているように、淀以南が8連、淀以北が7連以下で統一されなきゃいけない理由は別にないんだよな。
むしろ淀が2面4線化されることの最大の意味は、折り返し列車の設定の自由度が高まることにこそある。
それを踏まえれば、こんなダイヤのほうが、可能性が高い気がしてきた。
○樟葉以北では、出町柳行き快急と淀止め準急を交互に運転。
○快急は淀に追加停車し(丸太町に停車するかどうかは、この案においてはあまり関係ない)、準急と連絡をとる。
○快急は、その次の中書島で、宇治始発の三条行きなり出町柳行きの普通に連絡。
○普通は、深草で後続の快急を待避し、三条でも快急に連絡する。
これだと、淀−中書島では快急のみ運転すればよいので本数を半減でき、中書島以北の普通の編成両数も最小限に抑えられる。
需要からしても、普通を出町柳・三条−宇治にし、京都方面への快急を橋本・八幡市からでも利用しやすくするのは、理にかなっている。
中書島での緩急接続が、垂直移動も生じて若干不便になるが、ここでの乗り換えが必須なのは伏見桃山利用者だけだし、
伏見桃山と大阪方面の移動が便利になるのだとすれば、さほど問題ではないだろう。
問題は、本線快急が10分間隔で走っているとすると、線路を一定時間塞ぐ形になる宇治線直通普通を織り込むのが難しい点。
宇治線10分毎のうち、普通として本線に乗り入れられるのは20分毎で、かつそれがそのまま京都方の普通の本数になってしまう気もする。
ダイヤ的にどうなるものなのか、気が向いたら検証してみる。
どちらにせよ、昼間このダイヤにしたとしても、ラッシュ時は直通をやめて
>>298のラッシュ時ダイヤにしないとまずいだろうけど。
>>314 夕方は出町普通と樟葉準急の組み合わせがいいんじゃないかな。
そうすると、準急は8連にすることが可能で、遅れを延々と京都側まで
持ち込むことも少なくなるだろう。
まぁ、欲を言えば快特の特急化もあわせて行って欲しいところだが、
夕ラッシュの特急を8000系で運転すると乗り降りに手間がかかるし、
かといってロングシートにすると下りの特急までロングシートになるw
だから、樟葉行きの特急を1時間に3本新設するしかないだろうなぁ。
317 :
名無し野電車区:2009/02/20(金) 07:55:53 ID:ZPpSeIq9O
3000の加速度は2、6
変電所の関係でね
>207
>より、2200が、守口市-京橋間で95kmしかでなかったって書いてあったし、
遅レスですまぬが前の列車の詰まり具合で速度上下します(-_-;)
いつも乗ってる電車(7連運用)だと7200系や7000系や6000系で
「110km/h出るかなwktk」してると90km/hしか出さずにorzしたり、
一方では2200系や2600系が108-9km/hまで目一杯引っ張ってる時もあります。
それこそ日によって20km/h(90km/h〜110km/h)差位出るんですよね……
319 :
32:2009/02/24(火) 01:54:04 ID:5WOSU58Y0
>>313 今のダイヤの昼間の快速急行はだいたい京橋〜枚方市は準急、枚方市〜出町柳は特急のスジを走るので、
京橋〜枚方市間はゆっくり走ることになりますね。
高速走行できるようにダイヤを一部変えようとしても、快速急行は全ての接続ができる駅で接続をしているので、
なかなか難しいみたいです。
例えば、ご指摘のように、上りで香里園の接続相手を変えても、結局枚方市で枚方特急を待たないといけませんし、
下りの守口市での接続相手の普通を先着させると、土居〜野江の普通を10分間隔にするために、普通が守口市で長時間停車しなければなりません。
320 :
名無し野電車区:2009/02/25(水) 12:28:44 ID:i1c1oUni0
ここで久しぶりにダイヤ案です。
平日昼間上り
・京橋発24本/hを維持
・今のダイヤでは区急が多すぎるので6本/h→2本/hに減らし、減らした分を
快急2本/hと普通2本/hに振り替える。
・快急、準急は必ず守口市で普通に連絡
・中之島線内の列車間隔10分以内を維持
・3000系はやはり通し特急で運用したいので
京橋発時分(30分サイクル)
01 快急 淀屋橋〜枚方市
04 区急 中之島〜樟 葉 香里園で快急、特急退避
04 普通 淀屋橋〜萱 島
06 特急 淀屋橋〜出町柳
11 快急 中之島〜枚方市
11 普通 淀屋橋〜萱 島
16 特急 淀屋橋〜出町柳
17 普通 中之島〜出町柳
18 準急 淀屋橋〜出町柳
23 準急 淀屋橋〜出町柳 萱島で特急退避
26 特急 中之島〜出町柳
26 普通 淀屋橋〜萱 島
321 :
名無し野電車区:2009/02/25(水) 15:06:55 ID:U+HO2GbMO
準急の萱島待避とか勘弁してくれ
>>320 スジはちゃんと引いた??
枚方市着で23準急と01快急が被る。
11の萱島止め普通と23の萱島退避準急の萱島着が完全に被る。
後者は準急B線走行でなんとかなりそうだが。
324 :
名無し野電車区:2009/02/26(木) 00:29:21 ID:dnomfQni0
>>321 なかなか良いダイヤだね
どうもありがとう。
ダイヤ案への最初のレスがお褒めの言葉だったので、考えた甲斐があります。
>>323 枚方市着で23準急と01快急が被る。
23準急は48分枚方市1番線着→発車
01(31)快急は50分枚方市2番線着→引上
なので大丈夫です。
>>323 11の萱島止め普通と23の萱島退避準急の萱島着が完全に被る。
11普通は31分萱島着→入庫
23準急は33分萱島着
なので大丈夫です。
325 :
323:2009/02/26(木) 00:46:18 ID:MhQJop4k0
>>324 枚方市は樟葉まで逃がすのね。なら大丈夫か。
ただ萱島は提示のダイヤには普通のスジに無理がある。
京橋発の特急は現行16分50秒なので
準急は18分50秒発。この準急の守口着が23分20秒着。
なので11普通の守口発車は早くて発車が23分40秒発。
この列車の萱島着は早朝の限界スジで走っても32分は超える。
萱島でさらに入庫確認のため1分は停車時間が必要なので回送発は
34分00秒として計算した方がよいのでは?
(そうすると準急退避に萱島は使えません。B線退避なら可能だが)
>>319 そういうことであれば、昼間時の全線通しの快速急行はいらないと思う。
快速急行の旨みは、主要駅を停車駅に置いて、いろいろな駅との連絡や、
分客輸送出来ることだと思う。つまり、わざわざ京橋枚方市間の快速急行を遅くして
枚方特急を待つだけならば、あまり意味が無い。準急を置いたほうが良いだろう。
(実質特急を乗り過ごしたのと同じで京橋で10分待たされたのと同じ)
京阪の容量上、優等が6本という数しか作れないので、
ラッシュ時みたいにダブル退避でもさせない限り、
昼間の快速急行は邪魔な存在になるだろう。
更に、「普通が守口市で長時間停車しなければならない」とは言ってるが
上りでは、準急発車が03、快急発車が06に対し、各駅の発車は常に06発。
野江から土井間の発射時刻に変わりが無い以上、現に守口市で3分停車しているではないか。
更に、「普通が10分間隔を保てない」という話も、
淀屋橋-京橋間の各駅停車は快急のある時間の各駅は常に2分早く発車している。
それだけではなく、守口市などでは、
準急、快急、区急の発着時間が10分間隔ではないというのが現状。
つまり、10分間隔で運転できないと言っても、すでに10分サイクルではない
ということだけは、理解いただけたい。
>>326 でも中之島〜出町柳の直通(先着電車)はあってよかったと思うよ。
出町柳まで行くことに対して一般人は「出町柳まで行くんだ〜すごいな〜」みたいなことを話してたし。
・・・俺は別にいらないとは思ってるんだけどなあ。
ちなみに、普通だけじゃなく区間急行(萱島行き)も守口市で長時間停車している。
ラッシュ時でも無駄な長時間停車をしてるし・・・。
かといって長時間停車をやめると萱島で待ち時間が増える事態に。
あるいは区間急行を寝屋川市まで先着させようとしたときに
区急遅れで発生する
>>221のような事例が起こるのも怖いし(
>>221の事例は時間どおり発車させていれば問題ないことだったが・・・)。
>>326-327 敗方特急が三条まで走っていればたいていの人は文句言わない。
夕方に三条特急が3本/h快速急行と雁行してるのだから、できないということはない。
329 :
名無し野電車区:2009/02/26(木) 03:50:49 ID:7tbBvrL20
330 :
名無し野電車区:2009/02/26(木) 12:59:13 ID:m85lK0ZF0
>>325 秒単位のデータは持ち合わせていないのでそれ以上の議論はできませんが、
特急と準急は120秒開けないといけないのでしょうか。
331 :
名無し野電車区:2009/02/26(木) 19:44:04 ID:RjpLO1eP0
昼間の運転パターン、こういうものを考えた。
特急 淀屋橋〜出町柳 6本
準急 中之島〜出町柳 6本(京橋・枚方市・丹波橋・三条で特急に、京橋・萱島で普通に連絡)
準急 淀屋橋〜枚方市 6本(守口市で普通に連絡、萱島で特急待避)
普通 淀屋橋〜萱島 6本(萱島で準急に連絡)
◆例えば京橋駅上りホームでは
2分に準急枚方市ゆき発車(2番線)
5分に普通萱島ゆき(1番線)と準急出町柳ゆき(2番線)到着。普通が発車。
6分に特急出町柳ゆき発車(1番線)
8分に準急出町柳ゆき発車(2番線)
このサイクルが10分毎に続くこととなる。西三荘〜大和田がやや不便になる。
だが、特急が京橋で中之島発着列車と直接連絡できるのはで便利に…
2003年型ダイヤを踏襲しました。
三条〜天満橋の直通普通をなくすと、ゴネる団体が出る
人権問題とか持ち出されたら手がつけられない
>>331 準急12本もいらんのちゃう?それやったら区間急行のままが良いなぁ。
>>328 その三条特急の話だが、できないことは無いというのは分かっている。
ただし、香里園での快急接続は各駅となっており、昼間の、快急が
前を走る区急にあわせるということは無いと思う。
昼間に連続させると、後続が空気になるということと、わざと快急を遅らせて
快急に1本化しているように思える。(区急で寝屋川市への輸送を確保したつもり?)
それから、淀屋橋-京橋で枚方特急の案内放送は、「枚方市で快速急行に連絡」しか書いていなくて、
快速急行自体が何なのか分かっていない人や、快速急行の乗り換え案内が書いていないので不便だと思う。
「なら、書けばいい」と言った問題かと言うと、そうではない。
(快急に乗り遅れたから中之島から区急で京橋→)枚方特急→枚方市で快急→樟葉で普通
のような、たくさんの移動をしないといけないこともある。
「快速急行利用者が乗り換えしなくてよい」の引き換えに、
乗りかえしなければならないケースもでてきているようだ。
(次の出町特急を待つには、最大16分待たないといけないしな。)
ちょっと、俺も妄想ダイヤだが、考えてみた。
淀屋橋-出町柳 特急 6本(枚方市で急行に、樟葉、三条で各駅に連絡)
淀屋橋-樟葉 急行 6本(うち2本は中之島発、守口市、香里園で各駅に連絡。昼間時は枚方市-樟葉間を各駅停車)
中之島-萱島 区急 6本
淀屋橋-出町柳 普通 6本(香里園で急行接続と特急退避)
上り京橋時刻表(10分サイクル)
03 区急
03 普通
06 特急
09 急行
正月ダイヤに区急を加えて急行を枚方市-樟葉間を各駅にした。
こうすると、特急と急行は事実上緩急接続となり、香里園で特急退避した
各駅停車を待つ必要もなくなると思った。
枚方市-樟葉間が事実上12本になってしまうのだが、下りに関しても、
この方が便利だと思ったからである。
>>298や
>>315のダイヤ案は半分皮肉のつもりで書いたのだが、書いた以上はちゃんとスジを引いて検証してみるべし、
と思って実行してみたところ、
>>114で書いたダイヤをベースにすると、それなりに意味のあるダイヤになりそうなことがわかった。
□□□□□宇→淀→中/中→丹→深/深→稲→三→丸→出□□□□□□出→丸→三→稲→深/深→丹→中/中→淀→宇
<▲快急>=→54→59/00→03→===→=→15→=→19□<▽普通>28→31→33→44→45/48→54→58/01→=→16
<△普通>43→=→58/02→06→12/15→16→27→29→32□<▼快急>41→=→45→=→===→57→00/00→05→=
<▲準急>=→01→06/07→10→===→14→23→25→28□<▽普通>35→38→40→51→52/55→01→05/08→=→23
<△普通>50→=→05/10→14→20/23→24→35→37→40□<▼準急>47→50→52→01→===→05→08/08→13→=
中書島での発着番線:▲=1番線、▼=2番線、▽=3番線、△=4番線
準急=7連限界駅通過
優等を淀に停めることで、優等に淀〜中書島の普通の役割を兼ねさせ、その分普通を宇治に直通させる。
接続をとる関係上、本線にしても宇治線にしても、上下で所要時間が異なるという現象が生じることになるが、
宇治〜四条が29〜31分、六地蔵〜三条が20〜22分と現ダイヤより若干早くなるのみならず、有効本数も8本/時となるため、
競合交通機関に対しそれなりの競争力を持てる。宇治線〜伏見稲荷・鳥羽街道・東福寺だけが有効本数4本/時だが、
8本/時の有効本数がある深草もしくは七条からの徒歩圏内が目的地の場合には、そこまで不便ではないだろう。
今回、淀分断を前提とするにあたって改めて考えてみたところ、
○淀〜中書島では快急と準急(8連充当可能)だけを交互に走らせる
○快急は淀で、淀発着の準急と連絡する
○快急は中書島で、宇治線直通普通と連絡する
という
>>336のダイヤにすれば、京都府内の本線では橋本・八幡市・淀〜伏見稲荷・鳥羽街道・東福寺だけが有効4本/時になるが、
それ以外の京都府内の区間では、どうやら8本/時の有効本数を確保できそうだと思った。
# さらに、7連限界駅を通過する通し準急に関しては、樟葉で樟葉発着の特急と急急接続すれば、京阪間で8本/時確保できるのでは?
# と考えたりもしたが、大阪側までちゃんとスジを引いていないので、下手なことを言うのはやめておく。
ちなみに、特定区間が4本/時になる現象は、快急を伏見稲荷に停めれば解決するが、それをやると、俺が
>>114で追求した
○京都方の本線普通を均等な7〜8分間隔にする
○普通を三条で切らない
○上下対称のダイヤにする
が実現できなくおそれがあるので、個人的にはそれは避けたい。
>>114で試行錯誤した限りでは、上記の三点を実現するには、
特急(快急)と普通だけの交互運転にすることも、急行と普通だけの交互運転にすることも(俺の力量では)無理そうなので。
さて、「必ず6本/時の有効本数がある」というダイヤと、「特定区間だけが4本/時だが大半の区間では8本/時」というダイヤ。
はたしてどちらが便利だろうか? 今回のダイヤで、とりわけ京都側において顕著に見られる数々の問題点の元凶は、
前者のほうが便利だからという口実のもと、ほとんどの区間で本数を減便された、という点にほぼ集約できる気がするのだが……。
338 :
32:2009/02/27(金) 18:54:24 ID:sssUwthr0
>>320 京都方の10分間隔を維持しながら、大阪方に優等8本/h、普通8本/h走らせると、
たいていめちゃくちゃになるのですが、そのダイヤはうまくまとまっていると思います。
>>330 正確なことは分かりませんが、現在最も過密なダイヤ(例えば御堂筋線)の最混雑時でも、
2分間隔なので、2分間隔が限界だと思います。
実際のところも、
000秒 A列車の扉が閉まる
030秒 A列車がホームからいなくなる
060秒 B列車がホームに入ってくる
090秒 B列車の扉が開く
120秒 B列車の扉が閉まる
が限界だと思います。
もちろん、複々線区間や2面4線で交互発着する駅やどちらかが通過列車の場合は別です。
昔はそんなことも気にせずダイヤを作っていましたが、本当は寝屋川市や祇園四条でも2分開けるべきなのでしょう。
339 :
32:2009/02/28(土) 01:09:05 ID:KaqCJBVa0
>>331 >>202で既出です。
>>326 私自身の意見としては昼間の快速急行は不要で、守口市で準急に連絡する普通もさっさと出発した方がいいと思います。
ただ京阪の10分に1本以上というのは駅の時刻表が10分に1本何らかの電車がやってくるという意味で、
10分に1本以上有効列車がやってくるという意味ではありません。
もちろん利用者にとって大事なのは後者ですが、前者を守ろうとすると、普通6のみの野江〜土居は完全10分間隔にする必要があるみたいです。
>>327 客の流れを考えると、区間急行は守口市はさっさと出発して萱島で待つ方がいいと思います。
万が一区間急行が遅れたときも、この方が被害が少ないですし。
>>335 現ダイヤと比べると急行が通過する萱島、光善寺(対京都)が不便になるので準急の方がいいと思います。
ただ特急のスピードアップを目的とする場合、このダイヤだと特急は丹波橋まで先行列車につまることがなさそうです。
かつ特急優先のダイヤの中では、特急通過駅の不便さが最小限に抑えられていていいダイヤだと思います。(例えば前ダイヤより明らかに便利)
>>339 完全に10分にするのは「利用者にとってわかりやすい時刻にする」という意味合いも強いと思う。
6 14 24 36 44 54
みたいなダイヤは覚えにくいし。
長時間停車しても覚えやすい方を選ぶか、停車時間を短くして間隔を長くする方を選ぶかは難しい問題。
341 :
32:2009/02/28(土) 01:44:52 ID:KaqCJBVa0
>>336 基本的な考え方としては
1 京都方の普通を宇治に直通させる。
2 それによる樟葉〜淀間の本数減を準急によって補う。
3 淀〜中書島間は全種別停車させ、1と2をつなげる。
宇治直通列車を走らせるダイヤはあまり考えていなかった(どうしても橋本〜淀がネックになるので)のですが、
2面4線になる淀駅と中書島駅を上手く使えば、このような斬新なダイヤが作れるのですね。
私もまたいろいろ考えてみようと思います。
でも日中も通しの特急は必要だと思います。
342 :
335:2009/02/28(土) 02:50:07 ID:adBR1QbS0
>>339 レスありがとう。
ちなみに、このダイヤの目的としては、
・野江〜守口市客、守口市〜萱島客を特急に乗せる
・現ダイヤのように枚方特急に乗っても区急を待つといったことを防ぐ
・8連急行を作る
・門真市のために区急も入れておく
・10分サイクル
としたのだが、まさか特急の高速化までできるとは・・・。
急行が萱島通過の件は、区急→準急(萱島)から各駅→急行(香里園)
つまり、乗り換える駅と種別を替えただけで、本数自体は減っていないので、
あまり不便になっていないとは思っているのだが・・・。
(下りは香里園で特急退避、急行連絡する分、遅くなってしまうが、
例えば、門真市-寝屋川市、香里園へは、わざわざ準急との乗り換えが無くなる。
また、守口市〜萱島(普通)→香里園で急行→枚方市で特急もめんどくさそうだが、
守口市〜萱島(区急)→萱島で準急→枚方市で特急 と、さほど変わらないと思っている)
昼間の快急のせいで、10分サイクルを保てていないし(例えば、10分サイクル通りに
駅に行くと区急だったりする)特急準急に賛成(野江〜守口市間の利便性アップ分で)
なんだけども、遅れやすいし、ブザー等で客の乗り降りを急がせたり、7両編成で
少し早い時間から混み始めると、区急連絡をしないといった、悪い点もあるので・・・。
あのう、
淀屋橋から出る普通は、京橋でなぜ同じ所からくる後発の優等列車を待つんでしょうか。
なんで乗り遅れ客を救うんですか?
中之島側の優等を待つのはわかりますよ?なぜ、後ろからくる準急を待つのか。
あと、北浜→千林に行こうと思ったんですが、目の前で普通に乗り遅れました。
次の普通まで物凄く待ちました。準急に関しては2本も先に行きました。
接続案内もなく特急と快速特急も先に行った時にはあきれました。
バランスの悪さから中之島発の普通の存在があると確信しました。
家かえって時刻表見たら、何らかの優等に乗ったら京橋で中之島発の普通に
乗れたじゃないですか。なんで京橋がらみの接続案内しないんですか?
>>343 嵐乙。
マジレスすると間隔是正のため。
後北浜から乗ったこと無いから放送は分からないが、時刻表ではマークで
普通との接続有無の案内はしてるぞ。
>>344 あぁ、間隔か。それは盲点だった。
同条件なら先入れ先出しが正解とばっかり思ってた。
接続案内は時刻表ではやってんのね。
っていま駅時刻表PDFみてたら、守口の接続しか案内してなくない?
守口市での接続案内が放送であったから、
京橋もあると思って。放送を頼りにしてた。中途半端だな。
20分も案内なしで待たされて、腹が立っちゃってさ。
あえて待たされてみた感も半々ではあるんだけどね。
346 :
名無し野電車区:2009/02/28(土) 14:02:12 ID:qho3KeyA0
>>339 まあ、
>>331も
>>202も俺が書いたからなあ。
>>ただ京阪の10分に1本以上というのは駅の時刻表が10分に1本何らかの電車がやってくるという意味で、
>>10分に1本以上有効列車がやってくるという意味ではありません。
いや、それは違う。
約10分(13分も空いてることがあるが)に1本以上は有効列車がやってくるという意味ですよ。
乗り換えせねばならん場合も多いが…
347 :
名無し野電車区:2009/02/28(土) 14:10:02 ID:qho3KeyA0
>>345 どこ見てんだ。
北浜駅の時刻表見たら京橋での接続細かく案内してある。
一方、守口の接続は一切載ってない。
349 :
名無し野電車区:2009/02/28(土) 14:28:09 ID:qho3KeyA0
>>342 俺も
>>335案はいいと思ったけど、普通の香里園待避が長時間になるのが難点では?
また、その普通は香里園で特急待避したあと丹波橋まで逃げ切れるのかやや不安。
「急行」は香里園で緩急接続するのなら、枚方公園通過でいいし、御殿山・牧野に停車にしてまで
樟葉まで運転する必要性も少ないのでは?つまり快急で淀屋橋(中之島)〜枚方市にしてみては?
あるいは淀屋橋発着を急行、中之島発着を快急にするとか…
>>349 >>335は樟葉で接続と書いてあるが。
俺は
>>335の急行を枚方市まで快速急行以遠各駅停車という
区間快速急行にして出町柳まで延長ははどうかな?と思った。
代わりに普通は枚方市止めで。
区間快速急行が7連限定になるが、現状の通し準急もそうだし日中なら困らないかと。
枚方公園と光善寺利用者には申し訳ないが。
351 :
335:2009/02/28(土) 21:25:17 ID:adBR1QbS0
>>349 香里園で急行と各駅停車を連絡させるのは、特急に乗せることが目的である。
つまり、特急に乗るチャンスというのを考えて欲しい。
ここで快急にしてしまうと、光善寺、枚方公園が特急に乗れなくなってしまう。
どうせ止めてあげられるなら、光善寺には悪いが、各駅が邪魔にならない枚方公園にも止めて
特急に乗れなくなってしまう駅を必要最低限にしたつもり。
また、枚方急行、枚方快急は、今まで何度も話されていたのだが、これなら、
特急で枚方市まで来たという客を、香里園で退避した各駅を待たなければならないし、
守口市→萱島客にとっても、御殿山・牧野へ行くのもこの各駅でそこまで移動しなければならなくなってしまい、不便になる。
ちなみに、香里園で退避した各駅は、丹波橋まで逃げ切らず樟葉で次の特急の連絡である。
(正月ダイヤもこうだったと思うが・・・。正月ダイヤが京阪HPで見れなくなってしまっているので
確認はすまんができない。詳しい方詳細よろしく。)
352 :
名無し野電車区:2009/02/28(土) 22:23:28 ID:qho3KeyA0
>>350 すまん、たしかに
>>335は樟葉待避だ。とすると樟葉から三条の逃げ切りが問題だな。
丹波橋での接続ないし深草での待避が必要やと思う。
>>351 別に香里園の緩急接続は否定していない。できるのならいいだろう。
でも10分間隔の運転でかつ守口・香里園で急行に連絡する普通は香里園で長時間停車になってしまう点は痛い。
どうせなら守口で連絡した普通は樟葉まで先行させて
>>181みたいな運転パターンにしてみてはとも思うんだが…
ちなみに正月ダイヤでは
上り普通…守口で急行、香里園で急行・特急、八幡市で特急、丹波橋で急行・特急
下り普通…深草で特急、丹波橋で急行・特急、樟葉で急行・特急、香里園で特急・急行、守口市で急行
をそれぞれ待避あるいは接続してました。(ちゃんと追い越し順です)
353 :
335:2009/03/01(日) 01:22:38 ID:tXe8n/ot0
>>352 20分差のレスで2重になってしまった。申し訳ない。と、同時に正月ダイヤレスありがとう。
たしかに、準急を枚方市まで引っ張ってどの駅からも特急に乗れるようにするのは、良い事だと
思うのだが、
>>342でも書いたように
「特急が遅くなる、時刻表より遅れやすい、乗る前にブザーやアナウンスで客の乗り降りを急がせたり、7両編成で
夕ラッシュより少し早い時間でも混み始めると、区急連絡をしない、萱島で区急に急がせるなど、悪い点がある。」
15時以降は現ダイヤより各駅がある分良いと思うが、16時半ぐらいからは萱島で連絡しても
京橋客が多い(うえに、守口市からの客も多いので)7連準急じゃきつい。
ちなみに、
>>181ダイヤは、他レスも、寝屋川市夕ラッシュに対応できない可能性があると書いてある。
それと、この枚方準急は、樟葉まで持っていけないのかな?
例えば、特急で枚方市に着いて御殿山と牧野へ行こうと思ったら実質は前の準急に乗って、守口市で
各駅に乗り換えた場合と変わらないと時間になってしまうと思うのだが・・・。
354 :
名無し野電車区:2009/03/01(日) 17:15:12 ID:pucSPEKg0
>>353 たしかに10分間隔の運転パターンで枚方先着の準急は現状のダイヤを見てもスジ的にきついが、
>>181の場合、淀屋橋〜枚方市の運転なので8連も可能となります。だから多少は遅延要因も改善するかと…
ただ、この準急は
>>201にあるように例えば上りだと樟葉で特急待避を終えた普通に追いついてしまいホーム
の関係で樟葉まで走れません。特急を2・3番線発車、普通を1・4番線発車にしたらいいですが、それだと
特急の所要時間が落ちます。
これで御殿山・牧野は守口市〜樟葉先着の普通しかこないから京橋以西へは時間的には現状より不便になるが、
「連絡」でないぶん、特急をホームで待つ際、整列乗車の前列に行けるメリットがあり、約5分ほどの待ち時間
なので心配するほどのものでもないだろうと思う。
>>181のダイヤは
8連でかつ枚方先着の準急を守口で普通、萱島で区急と連絡しつつ走らせることが出来たという点で
もっともベターではないでしょうか。また、この準急6本のうち2本を中之島発着にすれば
>>335案や
正月ダイヤにかなり近似したものになろうかと思います。
欠点は樟葉での普通の特急待避が5分となる点ぐらいでしょう。現在の同駅での普通の快急待避と同じですね。
355 :
名無し野電車区:2009/03/03(火) 11:35:06 ID:kRJFpJyf0
まけかた塵はどうしても快速急行を枚方止めにしたいみたいだなwww
現実は特急減便が進んでいくのに事実を受け止められないようだね。
枚方人=ナチス
その他=ユダヤ人
>>356 Adolf Hitler=
あ〜(この)レス ひどいなぁw
>>334 そのダイヤだが、枚方市に先着する準急と言うことで成り立ってる。
前に書いた「乗る前のブザー」について、誤解させてしまったようなので、もう少し書くと
12時や13時ぐらいで、4,5人くらいの乗客が降りている最中にブザーがなるといった事があった。
つまり、乗り降りする時間が減らされているのか、もともと運転士がいつも、理想の運転をしていないと
遅れるようなダイヤなのかは分からんが、これくらいなら、ラッシュ時で無い限り7連も8連も遅延には関係ない話。
枚方先着の準急を俺が嫌っているのは、いつでも遅れたり、萱島で区急連絡しなかったり、遅れにより乗り降りを急がされて
不愉快になるところなので、それが無かったら、昼間は7連でも通し準急で別に構わんのだ。
8連が欲しいのは、17時以降くらいかな?京橋客が増えつつ、守口市からの客も多いから。
16時くらいなら、萱島移動があるから、枚方各駅の増発程度で大丈夫と思うが・・・。
>>341 レスありがとう。どちらかというとこれは多客時向きダイヤということになるだろうか。
活用が考えられるのは通勤通学による朝ラッシュ時、午後の下校ラッシュ時〜夜の帰宅ラッシュ時、
行楽客が多数京都にやってくる時の特別ダイヤなど。普通を均等な間隔で8本/時確保しようとすると、
特急を6本/時走らせたり丹波橋で対面乗り換えさせたりするのは無理みたい。
以前、休日に15分ヘッドの時間帯が復活したのも、素直に考えれば多客時対応のためだったと思われるし、
普通を増やそうと思えば、俺の力量では15分ヘッドになってしまう。そのかわり、近距離移動は
かなり改善できているはず。六地蔵−三条では、所要時間・本数共にじゅうぶん東西線に対抗できるし、
奈良線や近鉄、さらにそれ以北で烏丸線利用に流れてしまった客も、取り戻せる可能性がある。
あと
>>337では気がつかなかったが、宇治線並びに淀以南が起点でも、目的地が東福寺なら、
快急と七条〜東福寺折り返し乗車の組み合わせにより、苦し紛れながら8本/時を確保できている。
今となっては定期客だけがとれる手段ではあるが、昔はそれ用の乗車券があったくらいだし、
いちおうこれで東福寺の利便性も(本数の面で言えば)確保できたことになる。
伏見稲荷・鳥羽街道だけが正真正銘の4本/時だが、近距離移動を8本/時にするためには仕方がないということで。
結局、特急の本数を確保するか、速度は遅くとも本数を確保するのかという話になるが、
>>310で「最近は通過人員が三条〜淀間と淀〜樟葉間であまり変わらない」と指摘があるように、
だいぶ三条〜淀の乗客が減った印象がある。ダイ改直後は、夕方の特急は通路まで人びっしりだったが、
最近は、二人がけの座席がいくつも空いた状態で四条を発車する。
また朝上り普通は、年末くらいまでは、伏見稲荷から乗って、座れるのは運が良くて東福寺、
そうでなければ五条まで立って乗るという感じだった。この時点で既に、人が減っていく兆しはあったが、
年が明けてからはなんと、乗る電車は変えていないのに、ほとんどの場合伏見稲荷で余裕で着席できるし、
運悪く座れなくても、鳥羽街道に着けば、立っている人数よりも空席の数のほうが多くなるので必ず座れる。
こうした現象に伴い、朝夕の遅延の程度も若干ましになってきた側面はあるけれども、そうなることをもともと
望んでああいうダイヤにしたのだろうか? そうでないんだったら、さっさと考え直したほうがいい気がする。
夕方の四条では、到着する上り列車のうち半数は、誰も乗らずにやり過ごされるだけの列車だったりするし、
下り列車では、優等に乗る人も多いけど、降りる人もこれまた結構いる。言うまでもなく、出町柳−四条で
優等のみが有効列車になったのが原因。ラッシュ時にもかかわらず、昼間同様にこんな超短距離でさえ特急移動を
強いられ、しかも毎日遅延の度合いが違うので時間が読めないとなると、四条烏丸から百万遍まで18分で移動できる
バス(河原町通経由の場合。バスロケがあるので時間をロスするリスクも低い)とどっちが便利か、という話になってくる。
>>360 最近の遅延の少なさは大学生の試験期間とか休みがからんでないだろうか?
個人的には、4月の新学期開始時あたりがやばくなりそうな気がする。
遅延も若干マシになってる(?)かもしれないが、
今の状況でも遅延が当たり前なのだから
4月になればまた悲惨になるのは目に見えてる。
362 :
名無し野電車区:2009/03/05(木) 00:36:18 ID:82UoQDv50
>>360 ダイヤがうんこになってJRに変えた一人です。
枚方行き特急の登場で帰りの電車でゆっくり寝ることができなくなった。
何で毎日毎日車掌におこされにゃならんのだ。
JRは座ることすらできんが、速いからそっちのほうが数倍マシ。
>>361 うむ、そう言われてみれば今は学生が休みだったんだな。
たしかに京都の公共交通機関はものすごく通学客が多いから、それが影響している可能性はある。
ただ、近隣の別の交通機関、たとえば烏丸線や奈良線も、似たような時間帯に利用することがあるが
(10分毎なのに、何も輸送障害がなくても4分遅延が日常茶飯事だと、ちょっと京阪ばかりをあてにできないので)、
それらについては、京阪で言う「吊革持つのが必須」→「余裕で着席可」に匹敵するような乗客減は感じられないし、
夕方の下り京阪特急の通路まで人ビッシリ状態は、既に11月ぐらいに終息の兆しが見えており、
それが今年に入ってついに発車時空席多数になったということだから、どうも学生の休みだけが原因だけじゃなく、
>>362のような動機で通勤手段を切り替えた層も一定割合存在しそうな気がするんだが……。
まあ4月になれば、学生の休みが原因だったのか、京都方の客が京阪から逃げていったのかははっきりすると思うが、
一つだけ今の時点で言えるのは、新入生輸送に伴うダイヤ混乱(京阪本線全体における)が、
今年はこれまでのダイヤの比じゃないような予感がするということだ。
新ダイヤになって客が逃げたかは知らんが、
最近の流れで、ここからは何人か逃げたな
>>364 大阪方面の利用者だが、マイカー通勤に切り替えて7年かな?
去年のダイヤ改正で戻ろうとしたが、ふたを開けてみたら相変わらずだったので、
もうしばらく様子見。
うーん、このままだと「東の京阪、西の山電」と呼ばれかねない
367 :
名無し野電車区:2009/03/08(日) 00:00:18 ID:dUiMvHOPO
京阪って競合がある区間の経営が下手くそすぎやしないか。
京都市内の本線のラッシュ時ダイヤは、特急停車駅同士の行き来を除けば、最大待ち時間・所要時間
共に日中より長いし、しかも本数が日中と同じということは、より利用者の少ない交野線・宇治線
より本数が少ない計算。これ、本気で使ってもらおうと思っているのか?
野江〜土居は形だけでも本数が増えるが、それも区急のスジを寝かせてなんとか成り立っているようなもの。
これで定時性が怪しいダイときたら、どんどん客が離れてジリ貧になりそうなものだが、
どうも優等の設定に邪魔だから、人が減ってくれて乗降時間が短くなり、各停を本数を減らす正当な
理由ができたほうがむしろ好都合だと考えているようだよ。
何考えているか知らないが、自社線と競合する新線を作ったがために、旧線の客を新線に流すのは必死なのに、
他社線の存在は目に入っていないかの振る舞いは滑稽ですらあるよ。
元京阪沿線民として一言
もう近鉄に身売りしてくれ・・・見てられないよ・・・(´・ω・`)
369 :
名無し野電車区:2009/03/08(日) 09:24:14 ID:+P9tEN8J0
>>368 わかります。近鉄に身売りされたら、四条から鳥羽街道に夕方、帰宅しようとすると
18分間次の普通が来ないようなダイヤになるんですよね。上鳥羽口へ帰ろうとする人が、
近鉄京都で19時3分発の普通を逃すと呆然とするように。
>>369 休日夜の丹波橋→京都も、ひどいんだよな…
俺も、丹波橋で待ちぼうけを喰らったことがある。
七条まで優等で抜け、京都まで歩く方が速いなんて…ありえん。
>>371 いや、大荷物を持った時に京阪沿線から乗車し、新幹線に乗るために京都に出たかったのよ。
そうしたら、冗談でなく20分近く待ちぼうけ喰らっちゃって…。
乗換で高くなる上に待たされまくったら、わざわざ丹波橋で乗り換えた意味がないと。
373 :
名無し野電車区:2009/03/08(日) 15:05:08 ID:DvPMx9wXO
思い荷物を持っていたんだから意味はあるだろ。
七条から歩くのは20分待つより大変だぞ。
374 :
名無し野電車区:2009/03/08(日) 20:58:19 ID:COR178P/O
近鉄がスカスカダイヤなのは地下鉄直通があるせいなわけで、
それだけ待ったら国際会館行きの一本も来そうなものだが。
そんな事態が予見できるなら、
出発前に丹波橋から近鉄と、東福寺からJRの乗換えくらい事前に調べておけばすむことじゃね?
それと、近鉄は新幹線に乗り継ぐような時間帯は特急が15分間隔に走ってるから、
500円払って特急乗れば七条からタクシー乗るより確実に目的の新幹線に乗り継げる。
>>371,
>>373-375 言い忘れてたけど、問題だった時は正月の夜(21時頃)。
外は極めて寒く、京阪の優等は20〜30分ヘッドの特急、準急しかない時間帯。
で、できる限りスルKANカードを使い、安く行きたかったという条件もあった。
(今は分からないけど、当時特急券はスルKANカードが使えなかった)
大阪方(守口以東)で乗った準急が「終点まで先着」と言うたわけた列車で、
延々乗るのも嫌になっていたところで…丹波橋で近鉄に移動したところが、
ご指摘の通り特急・国際会館行の後で、ようやく京都行普通が来たと。
近鉄・JRの時刻を予め調べておけばいいんだけど、関西が出先なので、
携帯でも使わなければ時刻がすぐには分からないと言う状態だった。
七条から歩くのも普段は慣れているから、良かったんだけど…
20分もあったら、七条から歩いても京都に着くのは大差ない時間になってしまう。
と言うことで、内心焦ったし、怒りかけたと…
「中書島の枚方市、京橋方面時刻表」
▼印→【特急・急行】京橋で〔中之島行き〕に連絡
☆印→【快速急行(通勤快急)・急行】京橋に先着
▲印→枚方市で枚方始発の特急〔淀屋橋行き〕に連絡
○印→樟葉には特急が先着
●印→枚方市には特急〔淀屋橋行き〕または快速急行(通勤快急)が先着
「淀屋橋の時刻表」
▼印→枚方市または樟葉で快速急行〔出町柳行き〕に連絡
△印→京橋で中之島発の快速急行に連絡
◇印→京橋で中之島発の区間急行に連絡
▽印→京橋で普通に連絡
●印→【準急】枚方市には特急が先着
多すぎて分かりにくいと思う・・・。
それに、30分に1本が違うから、乗り換え駅とか時刻を
客が考えて行動しないといけなくなったような気がする。
>367
>京都市内の本線のラッシュ時ダイヤは、特急停車駅同士の行き来を除けば、最大待ち時間・所要時間
>共に日中より長いし、
一つだけ突っ込ませてもらうと最近のラッシュ時てのは京阪は知らんが他の私鉄や地下鉄JRなど
閑散時より所要時間が短いものなのか?
379 :
名無し野電車区:2009/03/09(月) 21:45:14 ID:jG6cWWyP0
>>376 丹波橋まで延々と各駅停車で・・・。最悪のパターンだな。
守口の辺りだったら新大阪から乗ったほうがいいと思うけど。
380 :
名無し野電車区:2009/03/09(月) 22:47:24 ID:wuRmZ3wSO
>>378 最大待ち時間・所要時間“共に”ラッシュ時のほうが長いという例は、
>>367に挙げられている京阪本線の京都方普通駅以外にそうそうないんでない?
最大待ち時間が短くなるのと引き換えに所要時間が長引く例だったら、
同じ京阪本線の大阪方末端部(普通が増える分区急の速度が下がる)
ほか、いくらでもあると思うけど。
>>380 一度、朝ラッシュに近鉄奈良線や大阪線の普通電車に乗ってみることをおすすめするよ。
南海高野線の上り各駅停車(朝ラッシュは堺東で3本待避の後、住吉東で3本通過待ち)もいいかも。
>>378 意外なことにJRの普通が最大待ち時間、所要時間ともに短めだったりする。
朝ラッシュの京橋から京都方面事でいろいろ書くと、
朝ラッシュもほとんど10分サイクルとなってK特急から特急に置き換わり
枚方市、樟葉にも止まるようになった。
急行が快速急行となり、守口市や寝屋川市、香里園から京都方面の利用も
楽になったと思える。
ただし、快速急行は特急の次に発車し、しかも準急、区急と続くため、
守口市から萱島利用者も乗車してしまうため、7時49分発は、
かなり混雑するが、7時53分発の区急萱島行きの利用率が良くは無い。
その上、特急のすぐ後発の快速急行がほとんど守口市、寝屋川市専用列車となってるのに
樟葉特急で空いてる電車に移動させられる傾向にある。
そして、8時29分発の準急だが、枚方市逃げ切りとなっているが、
一番利用者が多い時間なため、逃げ切れるわけが無い。
8時14分発の枚方区急は牛歩戦術により、その準急の後に寝屋川市に着くため
更に遅れる気がする。かといって、この区急の発車を2分早めても
前の準急の後追いだから、8時29分発より先着してもあまり意味がないと思う。
更に、「混雑緩和された」という声は、前急行利用で樟葉や枚方市利用者が
特急に乗るようになったからであるが、寝屋川市、香里園利用者にとっては、
前朝ラッシュより、本数が減ったのではないだろうか。
それから京都側では、8時半を過ぎると昼ダイヤと変わらない。
明らかに減便しすぎではないだろうか・・・。
>>383 減便しすぎなのはその前のダイヤからずっと。
このダイヤでさらに減便され寝屋川市の客はかなり不便に。
7:53発など、区急は守口市とか門真市までは比較的乗ってるほうだとは思うけどなあ。
枚方市の客にとってはかなり空いたと思うんじゃないかな。
三条特急は遅れるもののスペースはがら空きだし。
前にも書いたが、準急の混雑は守口市〜門真市の客が乗り込むのも影響しているから
寝屋川市まで直通ぐらいにしないと寝屋川市の客の快適さは変わらないと思う。
今ダイヤでは少し早めに京橋なりに着いて区急で萱島まで逃げれば楽なのは楽なのだが。
(寝屋川市で降りるときが悲惨ではあるが・・・w)
385 :
名無し野電車区:2009/03/13(金) 20:49:43 ID:4WqxFTmA0
最近静かになってしまったな。毎日長文の羅列を見るのが楽しみだったのに。
386 :
名無し野電車区:2009/03/17(火) 00:24:23 ID:yGnXGdRq0
みんなどこへ消えちゃったんだ・・・
敗方市や糞袴止まりの列車を降りた後、消息が分からなくなった客が多数いるんだとか。
>>386 関西私鉄では阪神なんば線あす、開通だしな。
北九州ではブルトレ騒ぎだからだろうな。
漏れでもココ1週間閲覧滞在時間京阪スレ1時間くらいの割に
富士ぶさスレざっ〜と計算して閲覧滞在時間48時間くらい閲覧しっぱなしだったしなぁw
臨時特急を走らせるぐらいなら樟葉⇔三条間に臨時普通を出すべき。
この時期は東福寺駅は混雑するし5分おきに電車が来たら混雑が緩和するんじゃね?
>389
東福寺は桜より紅葉だからなぁ……
391 :
名無し野電車区:2009/03/24(火) 18:29:11 ID:jbDOy4Gg0
また、昼間の運転パターンネタだが…
昔の特急、つまり京橋〜七条ノンスト時代の15分間隔の運転パターン思い出してみて。
あの運転パターンのまま…
・当時の特急停車駅に樟葉のみ追加。
・急行は「現行の快速急行停車駅+淀、神宮丸太町」に変更。
・樟葉で特急と急行が接続。
こうすれば特急と急行の混雑平均化に繋がる気がする。
でも10分間隔と特急の京橋〜枚方市ノンストが定着した現状では無理だろうけどさ。
京阪沿線で桜をバックに撮りたいのやけど桜の木1本でもいいからいい場所おしえて欲しいんやけど…
交野線、村野駅やったかな私市行きホーム脇に2、3本あったが、本線・宇治・交野線に問わず誰かおしえて下さいな。
>>392 交野線の村野〜郡津の間
桜の木が並んでる。
>>393Thank Youさんw
うん。あそこなら桜並木、手前にワンマンターコイズグリーン撮りですね。
395 :
名無し野電車区:2009/03/26(木) 17:40:09 ID:H8KsdI7b0
●退職金ナシの懲戒解雇がイイですか?
それとも賃下げ50%がイイですか?
お好きな方を選んでください65人の皆さんw
●退職金ナシの懲戒解雇がイイですか?
それとも賃下げ50%がイイですか?
お好きな方を選んでください65人の皆さんw
●退職金ナシの懲戒解雇がイイですか?
それとも賃下げ50%がイイですか?
お好きな方を選んでください65人の皆さんw
●退職金ナシの懲戒解雇がイイですか?
それとも賃下げ50%がイイですか?
お好きな方を選んでください65人の皆さんw
●退職金ナシの懲戒解雇がイイですか?
それとも賃下げ50%がイイですか?
お好きな方を選んでください65人の皆さんw
●退職金ナシの懲戒解雇がイイですか?
それとも賃下げ50%がイイですか?
お好きな方を選んでください65人の皆さんw
●退職金ナシの懲戒解雇がイイですか?
それとも賃下げ50%がイイですか?
お好きな方を選んでください65人の皆さんw
●退職金ナシの懲戒解雇がイイですか?
それとも賃下げ50%がイイですか?
お好きな方を選んでください65人の皆さんw
396 :
名無し野電車区:2009/03/26(木) 18:47:58 ID:5gIB87bQO
特急の前方を走る準急は枚方市でなく香里園で待避させろ
>>396 枚方市で緩急接続が出来なくなって不便やん
もう普通電車は一時間に一本くらいでいいんじゃね?
乗車率からいってもそんなに何本も走らすもんでも無し
399 :
名無し野電車区:2009/03/26(木) 21:00:41 ID:1cSJVSHX0
>>398 そうだな。宇治線、交野線は1時間に1本で十分だろう。
本線は1時間に1本は少なすぎるから30分に1本だな。
家を出る前にちゃんと時刻を調べておけば本数が少なくても問題ないだろう。
駅の無人化なんてやったら、誰も切符買わなくなる。
>>398一時間に1本でいいと応えてるのに対して
>>399レスするの逆じゃない?
>>399レスに対して
>>398なら応えになってるモノの?
>>399阿保だろ
普通の間に本線約中間駅までだが区急や準急あるが、出町柳行きの準急もあるし萱島〜各停なんだし普通と同じこと減らす増やすこともできん。
宇治・交野線は本線、特急との連絡に対して発着後出発しとるから宇治・交野線の本数減らすこともできない。
本数減らすと本線、特急も減ることになるから当然無理よ〜く考えような
>>399w
403 :
名無し野電車区:2009/03/26(木) 21:48:38 ID:1cSJVSHX0
監視体制をきちんとやれば問題ないだろう。
404 :
名無し野電車区:2009/03/27(金) 12:33:25 ID:1JPtGvYhO
10分に1本は多いな。20分に1本で十分。
405 :
名無し野電車区:2009/03/27(金) 12:50:48 ID:zX5PkBcyO
15分に一本
406 :
32:2009/03/28(土) 21:36:55 ID:Ikro2J400
>>340 10分間隔の利点の一つは時刻表が覚えやすいことだというのはその通りだと思います。
そうでなければこれほど10分間隔のダイヤは流行らなかったでしょう。
ところで微妙に今回のダイヤが10分間隔になっていないのはなぜなんでしょうか。
快速急行の影響を受けるところが10分間隔にならないのは当然なのですが、それ以外にも微妙に10分間隔になっていないところがあります。
例えば下りの淀、八幡市、橋本、萱島〜西三荘の区間急行、樟葉の特急と快速急行です。
いずれも差は1分なのでダイヤとしてはどうでもいいことなのですが、
覚えやすさを追求するなら揃えた方がいいと思います。
>>342 すみません、書き方が悪かったです。萱島は対大阪が不便で、光善寺が対京都が不便ということを書きたかったです。
まあ萱島は準急がないとはいえ12本の有効列車があり、大和田〜西三荘と同じ条件なのでそれほど不便ではないのかもしれませんが。
それに萱島の利便性=準急の本数という公式がほぼ成り立つので仕方のないことかもしれません。
>>339では特急準急(枚方市接続)のダイヤと比べて特急のスジを寝かさない利点について書きましたが、
おっしゃるとおり、連絡が確実になる点や急行に8連を使えるという利点もありますね。
それでいて特急準急のダイヤに比べて不便になる点を極力少なくしてあるのが、このダイヤの一番評価できるところだと思います。
407 :
32:2009/03/28(土) 21:47:09 ID:Ikro2J400
>>346 確かに昼間ダイヤではほとんどの区間でほぼ10分に1本有効列車がありますが、夕ラッシュ以降だと実質20分に1本の区間は結構ありますよ。
ちなみに昼間ダイヤで最も有効列車の間隔が長いのは土休日ダイヤの中之島〜枚方公園間で20分
11:40の区間急行の次の有効列車は12:00の快速急行(11:50の区間急行は香里園で快速急行に接続するので結局快速急行に乗るのと変わらない)
>>354 >>242でも書きましたが、普通が樟葉で特急待避したあとすぐに発車すれば準急は樟葉まで走れます。
>>377 時刻表の印が多すぎるということについてですが、車内での接続案内が丁寧に行われていることを考慮すれば、
中書島では樟葉に先着するかどうかが分かればいいので、最低○印だけあればいいと思います。
逆に淀屋橋は始発駅なので、着席のニーズに応えるためには、そのくらいの詳しさが必要だと思います。
408 :
名無し野電車区:2009/03/28(土) 21:57:08 ID:cnCYFUqd0
>>406-407 萱島は上下共に不便なのかもしれんが、下りより上りの方が不便かもな。
萱島止まり区急に接続としても準急、各停みたいなもんで不便かも
快速急行でも停車駅だったら別だろうな。
光善寺在住の漏れからしたら下りは準急のみ◎だが区急や普通に乗車しても意味が無く、門真くらいまでの乗車なんてめったに使うことも無いしな…
光善寺下りのみが不便。
光善寺上りは枚方市から連絡・接続で優等列車に乗り換えも便利だけどな。
>>406 秒単位で特急と快急で違いがあるからね。
日中についてですが、快急は3ドアなんで特急より
各駅の停車時間を削ってあるが、淀の臨停の分
中書島〜樟葉間は特急より時間を要してます。
さらにいうと土日の特急は観光客対策(?)で平日より停車時間を取ってます。
その影響を受けて平日と休日で1分時間がずれている駅も結構多い。
ターミナル駅で見ると普通のパターンダイヤにしか見えないけど、
スタフを見ると結構スジは細かく考えて組まれているなぁ、と感心します。
411 :
32:2009/03/29(日) 22:53:48 ID:3oHSLOMU0
>>409 >>406で書いたのは
>>335のダイヤの萱島と光善寺についてです。
今のダイヤなら萱島も光善寺も対大阪は準急が便利なのですが、
30分に1本準急の代わりに快速急行が走るときは、
萱島は区急か普通に乗るしかなく、
光善寺は樟葉区急が香里園で快速急行に接続していますが、
枚方特急を待避する分所要時間が長い、準急と10分間隔になっていない、などで不便ですね。
対京都は萱島は準急(枚方市で特急接続)と樟葉区急(香里園で快急接続)がほぼ10分間隔なので便利だと思います。
ご指摘の通り、萱島をまたぐ区間の利用(門真市〜寝屋川市、牧野など)は少し不便かもしれませんが。
光善寺はやはり準急(枚方市で特急接続)と出町普通(樟葉で快急接続)が10分間隔になっていないので、少し不便なのかな。
私の考えでは、萱島、光善寺のダイヤの便利さを比較は、
2003(準急12本)>>15分間隔のダイヤ(準急4本、普通は香里園で接続あり)>現ダイヤ(準急4本ただし不均等)>>2006(準急0本、かつ香里園で接続なし)
だと思うのですが、実際はどうなのでしょう。
あと準急は京橋での中之島行きへの連絡が悪いですよね。
ちなみに萱島は本数自体は16本で京橋、天満橋(24本)、守口市(18本)に次いで多いです。(他に淀屋橋、北浜、枚方市も16本)
412 :
32:2009/03/30(月) 00:02:09 ID:3oHSLOMU0
>>410 回答ありがとうございます。
平日と土日で1分ずれているのは淀臨停のためだと思っていましたが、
実際は平日ダイヤから淀臨停は織り込み済みで、土日は観光客対策でさらにずれるのですね。
>>391 その急行なら香里園で抜いた通し普通に三条で追いつけると思います。
私もそれをベース(15分間隔、特急は途中樟葉のみに停車、樟葉で快急に連絡)に少し考えてみました。
特急の停車駅 京橋までと樟葉、七条、祇園四条、三条、出町柳
快急の停車駅 現行
15分間隔で( )内は接続、待避、追抜です。
特急 淀屋橋〜出町柳(萱島で準急、枚方市で普通、樟葉で快急、淀で準急、深草で普通、三条で準急)
快急 中之島〜三条=(京橋で出町普通、守口市で萱島普通、香里園で普通、樟葉で特急、丹波橋で準急、三条で普通)
準急 中之島〜出町柳(京橋で萱島普通、守口市で出町普通、萱島で萱島普通、特急、淀で特急、丹波橋で快急、三条で特急)
普通 淀屋橋〜出町柳(京橋で快急、守口市で準急、枚方市で特急、深草で特急、三条で快急)
普通 淀屋橋〜萱島=(京橋で準急、守口市で快急、萱島で準急)
一応これで本線のすべての駅に8本/hが確保できます。
が、ご指摘の通り競合を考えると、
枚方市(下りのみ競合) 現行(京橋までノンストップ特急6本)→案(快急4、準急4)
中書島(上下とも競合) 現行(毎時6本の優等列車)→案(快急4本のみ)
一応祇園四条や三条での競合は少し有利になるかもしれませんが、今の京阪はこの辺はあまり気にしていないみたいです。
まあ休日特別ダイヤとして観光客確保のために観光客に快適な特急を使ってもらおうということならいいかも。
特急の運用本数は8本なのですべて8000系が使えるし、この停車駅ならそこまで混まないでしょうし。
>>385 >>386 >>408 1ヶ月ほど規制されて書き込めませんでした。すみません。
413 :
名無し野電車区:2009/04/02(木) 20:54:52 ID:3xRXKyLnO
平日夕方の樟葉快急を急行格下げしてくれ。
先行する枚方市止の準急が2番で車内点検しよる上に、快急は枚方市で快特待避の関係でその準急がおる2番に入れやなあかんからほぼ100%枚方公園過ぎた辺りで機外停車しよる。
快急のまま樟葉先着にするか急行格下げで枚方公園停車させて機外停車解消してくれ。
あと昼間の列番がKで始まる準急、上りの場合だけだが守口市で土居辺りで抜いた普通と接続取る為に1分ぐらい停車してる時がある。
これが2003年のダイヤ以上に上り特急が詰まる一つの原因。
D〇〇〇〇Z(A)時代は守口市での接続がないからすぐ出発出来たが今は…
昼間はともかく、ラッシュ時ぐらいは快急やめて急行に戻した方がスルスル進むんじゃないのかな?というのが今のダイヤの正直な感想。
>>413 漏れも同意
混み混みの出町準急の救済策で樟葉急行は必要だな
夕方の出町準急は樟葉まで先着だから、ただでさえ混むのにこれまで急行が担っていた枚方公園利用者やまた寝屋川市・香里園・枚方市の利用の多い駅まで先着だから余計混むんだよなぁ
マジ、前ダイヤの急行が樟葉急行がほんまありがたかったよな。
樟葉快急は枚方市で快特退避だから、急行に格下げしたらこれを香里園退避にしたらよいな
それなら枚方準急の面目もまだたつしな。
>>413-414 快急が空いてる1番に停車、快特が2番通過じゃダメなん?
制限速度は食らうだろうけど、阪神や近鉄は待避線通過を平気でしてるし。
416 :
名無し野電車区:2009/04/07(火) 01:49:25 ID:3exKBgMj0
枚方準急を樟葉まで延長して、樟葉快急をひこぼしにするってのはどうなんだろ?
ひこぼしにすると輸送力不足が若干心配だが、枚方市手前での運転停車は解消されるだろうし、
樟葉準急にすれば御殿山、牧野の救済にもなると思うんだが。
ひこぼしは交野線直通だからひこぼしであってだな・・・
418 :
名無し野電車区:2009/04/07(火) 02:01:35 ID:3exKBgMj0
だから交野線直通にするってのはどうかなと・・・
>>416 元々快急であって樟葉行きにしても解消にならない。快急と書いてながら準急ってのが頭から離れないからか?御殿山・牧野ってのが思い浮かぶのだろうが…
樟葉快急にしても停車駅じゃないから意味無し
>>417がおっしゃってるのは、織姫・彦星七夕伝説と言われる天の川が流れてるからこそ交野線直通に問わず私市行きで必要。
京橋やらに撮りに出掛ける時とか5両編成だからかも知れないが結構利用者多いし、香里園で降りるからその先は知らないが交野へ帰る方は便利に利用してるかもなぁ。
で、
>>416>>418樟葉行きにする必要が無い。
天の川と無関係な場所だしなw
>>419 >>418じゃないが、
>>418が言ってるのは現状18時代の
枚方準急→樟葉行きに延長。
樟葉快急→私市行き彦星に変更
っていうことじゃないか?どうやって読んだら彦星を樟葉行きにすると読めるのか…
>>420 よくよく読めばそうだな
だが
>>416が言うように5連にしたら輸送力は落ちる
さらに普通が樟葉で快特退避するため
枚方準急を樟葉まで伸ばすことはできない
>>420 よー読み返したらそういうことかぁφ(.. ;)
中之島開通以前は、夕方に「ひこぼし」あったもんな。旧ダイヤのも採り入れて新ダイヤ見直しに検討させるのにいいかもなぁ…
>420
>421と同じようなことを言うけど、
枚方準急は三条特急を香里園で退避し、三条特急は枚方市で出町柳普通に連絡して
御殿山・牧野に先着しちまうので樟葉準急に延長したところで
(特に利用客の多い淀屋橋〜京橋利用客にとって)ほぼ意味なし
(守口市・萱島以東の利用客にとっては便利だろうが)になる。
更に言えば準急「ひこぼし」は交野線直通客もそう多かった訳でもなく、
5連ということもあって「深夜帯に飛ばされた」経緯があるので夕刻に復活することもないような……
宇治線直通快速特急(枚方市・樟葉通過)でも新設するんなら5連でも対応出来そうな気もするけどね(-_-;)
424 :
名無し野電車区:2009/04/08(水) 13:26:16 ID:LzgmsK7NO
宇治快速特急いけるかも、直後に淀から急行仕立てたら折り返しもいける
普通に考えていらんだろ
宇治線利用者は交野線利用者より少ないから
直通で乗る人は交野線以上にいないはず
調べ直したら大して利用者数変わらんな、スマソ
>>426 いや、駅の利用者数は変わらないかもしれないが、
宇治線→大阪方面と、交野線→大阪方面がほぼ同じというわけではないだろう…。
428 :
名無し野電車区:2009/04/10(金) 17:30:09 ID:4hC78Xpv0
新ダイヤで枚方市5番線発の大阪方面行きとか交野線直通が減便されたのなんで?
本線上りから5番線への入線時に下り線と干渉するから?
429 :
名無し野電車区:2009/04/10(金) 19:24:34 ID:c5ZINLWp0
>>425 >>427 宇治線は京都方面へ行く客の方が多いよ。
直通運転が必要なのはむしろ京都方面。
>>429 宇治線から京都方面に乗り換えるのは東福寺へのショートカットができない三室戸・桃山南口ユーザーだけ。
駅の運賃表をみればわかるが、東福寺までJR使っても切符の場合運賃は数十円しか変わらない。
こいつらに餌を与える必要は皆無で、宇治線に満遍なく存在する大阪直通客の利便の方が重要。
快速特急の存在による帰りの着席サービスが現在の命綱で、手を入れれば効果が出るし、手を抜けば全部JRに持っていかれる。
431 :
名無し野電車区:2009/04/10(金) 22:26:57 ID:c5ZINLWp0
>>430 駅の運賃表を見ても実際の客の流れはわかりませんが・・・。
中書島で宇治線を降りた客が大阪方面、京都方面のどちらが多いかを見たら一目瞭然。
運賃の話をするなら、宇治線沿線から大阪方面は京阪が圧倒的に安い。
>>431 宇治線から伏見桃山・丹波橋・墨染・藤森・深草・鳥羽街道の各駅に用のある客が京阪中書島経由でいくのはあたりまえ。
これも餌を与える必要のない客層なので、多く見えても相手する必要はない。
あと、大阪とはいっても、京橋〜淀屋橋といった京阪沿線に用があるなら京阪から逃げないだろうが、
目的地が梅田になるだけでも事情は大きく違ってくる。
433 :
名無し野電車区:2009/04/10(金) 23:26:33 ID:c5ZINLWp0
>>432 中書島で京都方面のホームへ向かった客のほとんどが先発の普通をスルーして、後から来る特急に乗っていますが何か?
>>433 で、よく見てるとその大半が丹波橋で降りるだろ?何で特急に乗りたがるのかは知らないけど。
435 :
名無し野電車区:2009/04/11(土) 00:21:49 ID:++grQ+zn0
>>434 「大半」ではないと思うが。
丹波橋から特急に乗った客の大半が中書島で下りる、というのならまだ分かるけど。
だが、京阪が
>>430=
>>432的な考え方をしてるのは、ここ数年のダイヤ改定を見れば分かる。
特に平日朝の宇治線のダイヤは、もっぱら大阪方面の特急・通快との接続が重視されている。
今のダイヤだと、平日の8時台前半は目の前で京都方面への特急・快急に逃げられることが多く、
次の特急・快急まで8〜9分も待たされるとなると、残酷と言うか嫌がらせのように思えてくる。
大阪方面へは宇治線と同一ホームで乗り換えられることもあるし、
京阪としても運賃面で有利な大阪方面への所要時間を少しでも短くして、
大阪方面への客の囲い込みをしたいという狙いもあるのだと思われるが、
数の多い京都方面への客にもやはり一定の配慮が必要と思われ。
京都方面への客を奈良線や地下鉄にごっそり持って行かれ、お手上げ状態なのは分かるけど、
これ以上の減少を食い止めるためにも、もう少し経営努力をしてほしいと思う。
(少なくとも目の前で特急に逃げられるようなパターンは極力少なくしてほしい。)
>>434 いや、中書島1番乗り場で特急に乗車した旅客は四条まで乗る。
大阪方面からの旅客が丹波橋で降りるから、乗降が混乱する。
>>436 よく見ると、その七条以遠まで行く特急乗車客の大半は橋本・八幡市・淀からの乗換え客だから宇治線と関係ない。
438 :
335:2009/04/11(土) 03:29:25 ID:3wMjeW2E0
私も規制されてたのだが、そろそろ書けるかな・・・?
>>32氏多レスおつかれさまです。
>>335案のレスありがとうございました。香里園の各駅の長時間停車に対大阪の萱島について
よく分かりました。
本当にどの駅とも連絡を取り、優等へ持っていくなら、前にも書いたがこれの方がいいかも?
(一部改良してます。)
上り京橋の昼間ダイヤ
00 準急(淀屋橋、中之島-樟葉) 守口市で各駅⇔準急、萱島で区急→準急
03 各駅(淀屋橋-出町柳)
03 区急(中之島-萱島)
06 特急(淀屋橋-出町柳) 香里園で準急⇔快速、枚方市・丹波橋で各駅⇔特急
(特急停車駅:現行特急の停車駅+香里園)
京橋⇔守口市〜萱島 までは区急があるからごねられる事はないと思うし、
香里園で優等接続があるので、今まで問題視していた急行の香里園退避問題や、
準急の5駅逃げ切りが無くなって、しかも野江〜萱島客は準急に乗ることで
光善寺、枚方公園客は各駅に乗ることでこの、優等種別に乗ることができます。
問題点は、萱島で区急から準急に乗り換え、香里園で快速に乗り換えしないといけないことかな?
(枚方市で乗り換える作業を香里園で行うと考えれば、それほど苦ではないかも?)
快速急行や急行みたいに寝屋川市に停車しないので、下り香里園で退避した準急が
現行下り樟葉区急みたいに遅く発車する必要がないというのがメリットでもあります。
439 :
名無し野電車区:2009/04/11(土) 07:16:18 ID:+tQ0MGc70
>>437 「先発の普通をスルーして・・・」という部分をよく見るべし。
橋本・八幡市・淀からの乗換えを「スルー」とは言わない。
>>435 お手上げ状態とはいっても、四条へは運賃面で京阪が有利だし、
そもそも四条河原町へのアクセスもJR、地下鉄と比べても格段に有利。
これだけの好条件を備えていながら現状の体たらくは怠慢としか言いようがない。
東福寺での乗り換え客を増やすのも結構だが、
それより100円以上高い運賃を払う宇治線からの集客にも真面目に取り組んでもらいたい。
>>439 四条河原町は繁華街だから通勤需要はそこまで多くない。
通勤需要の多いオフィス街は烏丸通が中心だから
烏丸方面へ便利な奈良線+地下鉄に流れてる側面がある。
京都方面への通勤客の取り込みはこれ以上便利にしても厳しいんじゃね?
441 :
名無し野電車区:2009/04/11(土) 12:53:55 ID:hdGpchEH0
>>438 話し長いが、要は2006年型ダイヤにして特急を香里園にも停めるってことだろ。
もっと分かりやすく書いてくれ。あと、快速って何?特急の間違いじゃね?
442 :
名無し野電車区:2009/04/11(土) 13:03:12 ID:hdGpchEH0
>>435 「宇治線⇔京都方面」は伏見桃山の利便性や、例えば深草⇒宇治のときにいちいち丹波橋で
特急に乗り換えないと中書島で宇治ゆきに間に合わないというようなことがないよう、普通との接続
を先にしてるんだろう。
逆に「宇治線⇔大阪方面」は特急との接続を先にして中長距離客の利便性を高くしているのだろう。
この点、交野線は枚方市で特急⇔快急、特急⇔準急が接続するから京都方面からも大阪方面からも
優等だろうと鈍行だろうと便利になっている。
>>441 すまない、前スレよりコピペした部分もあってそのままになってしまった。
まあ、そういうことだなw
444 :
32:2009/04/12(日) 20:21:19 ID:RjXWesLj0
>>438 香里園に特急が停車することの是非を別にすればすばらしいダイヤだと思います。
香里園に特急が停車することの主な問題点としては、
1 所要時間が延びる。
2 特急が混雑する。
ですが、1については今の京阪はスピードアップに消極的なので、京阪としてはそこまで問題ないのかもしれません。
実際、2003ダイヤでは特急は淀屋橋〜出町柳間を52〜53分で走っていましたが今は55分かかります。(個人的には特急は52分くらいで走って欲しいと思いますが)
香里園に停めても、55分で走ることは充分可能だと思います。
2については混雑率が現在特急>準急ならさらに特急に客が集中して混雑しますが、
準急>特急ならばそれほど問題はないと思います。
最近の大阪方の混雑にはあまり詳しくないのですが、準急の方が混んでいることも多いような気がします。
でも競合や特急の快適性を考えると、現状の方がいいかも。
でも今の準急はどうしてあんなに混むのだろう。
理論上は京橋発車時点で、
準急 守口市〜大和田客の半分(区急と分け合うから)+萱島〜枚方公園客
特急 枚方市〜出町柳客+交野線利用客+宇治線利用客で、
特急利用者のほうがずっと多いようにみえるのだけれど。
(ちなみに
>>438ダイヤの場合は準急の枚方公園を寝屋川市に、特急の枚方市を香里園に変更)
伏見稲荷
↓
東福寺
↓
枚方公園
↓
香里園
厨の変化。
446 :
438:2009/04/13(月) 02:45:42 ID:hCCGH/oA0
>>444(32氏)いつもレスありがと〜。
せっかくなので、
>>412ダイヤについて誰もコメントしてなかったのでさせてもらいます。
まず、1時間に有効本数が8以上(15分に2本)で、必ず優等に乗れるってのがすばらしいね。
ただし、
枚方市(下り) 現行(京橋までノンストップ特急6本)→案(快急4、準急4)
樟葉(下り) 現行(停車駅が枚方市・京橋の特急4本、枚方市発特急連絡のある快急2)→案(京橋までノンストップ特急4、快急4)
光善寺・枚方公園(下り)現行 (準急4・快急と連絡するための区急2)→案(準急4・快急と連絡するための普通4)
香里園・寝屋川市(下り)現行 (準急4・快急4)→案(快急4・準急4)
ということで、どの駅にとってもきちんと8本は確保できているが、
まず、樟葉で特急と快急に連絡しているので、特急・快急の発車時刻が近すぎるので、
京橋に行くには最大13分ほど待たないといけなくなってしまう。
寝屋川市〜枚方公園間については、確かに増便しているのだが、
快急は枚方市客も利用するので、どれくらい京橋客が居るかはわからないのだが、
混雑しないのかな?(現快急の場合は枚方始発特急がある。また、下りK特急が有ったときの
急行の混雑はすさまじかったです。)
また、今気づいたのだが、快急に乗らなければ特急に乗ることができないということなので、
例えば、野江〜守口市などが丹波橋へ行く場合は、快急4本に乗れなかった場合は丹波橋まで準急で
移動することになってしまうので、優等8とはいえ、やはり特急に乗れない駅に対しては少々厳しいかも。
京阪事情が10分に1本の特急(快急の後追いをすることで増便は可能だが、昼間にそこまでするほどの客は利用していない。)
により枚方特急をしてでも6本に揃える現ダイヤに対して、後追いをせずに優等を6以上に持っていこうとすれば、
どうしても特急の停車駅を変えなければならないみたいですね。
>>444 準急 守口市〜大和田客の半分(区急と分け合うから)+萱島〜枚方公園客
準急は淀屋橋・北浜の客をどっかり積む反面、区間急行は中之島線経由。
従って、「区急と分け合う」のは、天満橋・京橋からの乗客のみ。
さらにこの準急は枚方市まで先着する上に7連。
これにより、準急は2003年以前の急行並に混む列車が一部で登場。
従って、少なくとも準急は2006年ダイヤの急行のようにしてほしい。すなわち、
・出町柳〜淀屋橋は普通列車を別に立てる
・準急は枚方市〜淀屋橋とし、8連化
・途中で特急退避
これによって、
・枚方市で特急と連絡するのは普通になるから混雑を普通に分散できる。
・枚方市に先着しないから準急の混雑を緩和できる。
>>447 淀屋橋、北浜で特急に乗り遅れた人に関しても枚方市だけではなく、
御殿山・牧野にも先着となるので、その影響も含まれるだろう。
更に、萱島〜枚方市間は特急に追われているのでさっさと発車して逃げたいところで
あるが、10分も人を貯めこんでおいて、わずか停車時間が10秒弱しか
とれないので、遅れるのは当たり前だわな。
遅れた分人を貯めこむので、更に悪循環が起こってる。
下りに関してそのしわ寄せが、萱島で区急に連絡しないということ。
今日の午後6時ごろの下り準急はすごかったな。3分弱も寝屋川市到着が遅れた
せいで寝屋川市の駅の人がはんぱなかった。
更に、奥の方もスシ詰め状態なのに、奥の方へ詰めろとか放送で言ってたし。
当然萱島は区急連絡せず。
それから、守口市・京橋の乗り降りにも時間がかかったので余計に遅れを出したようだ。
>>448 しかし、18時台はもはや昼間ダイヤよりも夕ラッシュダイヤの問題だろうな。
寝屋川市下りの夕ラッシュダイヤの問題は、
・昼間ダイヤからの移行が遅い(18時32分〜)
・快急と準急の間が9分も開いている
・しかし、その次の準急は4分後に来るw
上り夕ラッシュダイヤもこれまた問題を抱えていて、
・出町柳行き準急
7連で混む
枚方市先着で混む(特急が10分間隔なら先着にならず、混雑が分散される)
萱島で萱島止め普通からの客が乗って混む
・三条行き特急
20分間隔なので混む
・出町柳行き快急
枚方市に止まらない快特の直後なので混む
すなわち、快特を特急にするだけでこの3種類の列車の混雑を緩和することができそうだ。
ちょうど8000系改造の話が出ているが、6編成ぐらい出そろったところで
快特を特急に格下げしてくれないかな…。
>>449快特を特急に格下げすると所要時間が増加するので難しいんじゃないかな?
夕ラッシュは利用者が多いので中書島出発時点では現状より2分くらい遅くなりそう
(実際に三条特急は快特より所要時間が2分多くかかる)
とすると特急は淀屋橋出発後1時間後に出町柳を出発する特急になるので折り返しの時間が十分に確保できず遅れの原因になりそうな気がする。
普段途中駅しか利用しないので実態はしらないんだが、現状の折り返し時間に十分余裕があり、特急が遅くなっても問題ないんだろうか?
快特を特急化しても所要時間はほとんど変わらないだろうよ
枚方と樟葉を通過しても、先行列車に邪魔されてしまって
特急と変わらない55分運転になってしまってるんだから
あんたが言う「2分」てのも、三条特急が快急に続行して
「2分」後ろを走ってるからでしょ?混むのも樟葉までだしね
今日ちょっと用事が有ったので20時ごろの下り準急に乗ってみた。
20分に1本の快急が京都から直通で、スジ寝かしている分、快急と枚方始発特急が無いので
たぶん混雑してるだろうし、枚方市からも先着する準急が一部あったので混雑しているだろうと
思ったら、かなり空いていたし、しかも7000系だった。
2分ほど延着していたようだがやっぱり空いている準急は気持ちいいな。
2200系だったら、内装が緑で古臭い感じがあってイスも狭いし電気も暗いし、
昼間だったら更に遅れたりするし混雑するからイライラしてた。外装よりも内装を塗り替えてくれ〜。
それにしても7000系は明るいしイスも広いから良いよな〜。
このサービスだからこそ「京阪!」って感じがしたわ〜。
やっぱり、空いてる電車も一つのサービスだよな。
>>452 訂正)2行目(快急と枚方始発特急が無いので)⇒(快急と枚方始発特急の連絡が無いので)
>>451 そうすると、快急の特急化も
>>450が言うほど問題にはならないか。
2扉だと乗り降りがスムーズに行かず混乱すると言う人もいるかもしれないが、
前ダイヤあたりでは土日の21時台の上り準急に使っていたし。
>>452 20時台下りは、なんだかんだ言っても快急と特急あわせて10分間隔だから、
その分準急は空くと思う。
だから、これを上りにも適用すれば準急などの混雑緩和ができるのではないかと
思っている。
2200と2600の内装のひどさは同意。車体はどちらもそろそろ50年選手だし、
3000の新造と8000のセミクロス化、9000のロング化で8連が固められて、
6000あたりが7連化してこれらを置き換えることになるのかな。
そうすると、あまったT車14両にMcを14両新造してつければ、
4両編成の2600も7編成置き換えることができるだろう。
大阪市営なんて、15年前に改装した30をもう廃車し始めていることだし、
20年以上前に改装した2200と、デビューから30年近くたって無改装の2600は
なにかしらして欲しいところだ。
いずれにせよ、大事なのは外面ではなくて内装じゃないかと思うのだが…。
455 :
名無し野電車区:2009/04/15(水) 08:17:25 ID:WUB47KqWO
丹波橋上りアナウンス
「次の特急出町柳行きは大変混雑しております。準急にお乗りください」
「空気を読まれますようお願い申し上げます」
んであなたは空気を読んで書き込んだのかい?
昨日は19時ごろの下り準急に乗ってみた。
先日の20時よりは混雑しているだろうと思ったら、やはり空いていた。
昼間よりもラッシュ時の方が空いているらしなw
さて、昼ごろ上りで、ロング化された9000を見た。外装は深緑で
イスが新しいイスに変わっていて、もはや9000の面影がどこにも無かった。
旧塗装色の黄緑に水色の線が入った9000が特徴的で、LEDランプによる案内や
特急の止まらない駅でセミクロスのイスに乗れる車両の1つだったし、補助イスによる
少しでも席を確保しようとしているところがまた良い。カーテンに寄る仕切りもね。
(3000系や8000系に劣るけど・・・)
区急から特急、ラッシュ時などに対応できる車両だから結構気に入ってたんだが、
いざ、なくなってしまうとしたら悲しいもんだ。
それに比べて、比較的新しい9000をいじり倒しておいて、古い2200や2600の
外装しか変えていなくて内装とかを変えないのは何だ!?
もう何がやりたいのか分からんな京阪は・・・。
>>451いや所要時間は2分程度は変わるだろう
枚方と樟葉に停車しても先行列車に邪魔されてしまうことに変わりはないんだから
現ダイヤで枚方と樟葉に快特を停車させるとこの両駅で快特を退避する普通・準急・快急の停車時間も当然延びるので先行列車に邪魔される時間がなくなるわけでもないだろうし
あと三条特急に関してはたしかに快急の後追いだが、昼間と違い全ての準急・普通が樟葉で優等を退避するので特急が先行列車に邪魔されにくいダイヤになってる
ただ大阪方の列車の総本数が多いので1時間あたり6本の特急全てが先行列車に邪魔されないようなダイヤにするのは難しいんじゃないかな
昼間と違い、枚方市駅手前で準急に邪魔されない分を停車時間に充て
樟葉行き快急は枚方市1番線に入れて樟葉まで先着させることで
快特→特急化された列車への影響はほとんどなくなる
樟葉で追い抜かれる普通の出発と、後続の快急&三条特急コンビが遅くなるが
中之島を*9分に出る、枚方市で特急待ちをしない等、快急の折り返しには余裕があり
出町柳駅での折り返し時間を4〜5分確保できる計算になる
一部特急や淀臨時停車時の快急などが4分、昼間の特急・快急は5分折り返し
特急が樟葉止になる時間帯は普通のダイヤに余裕があるため快急には影響しない
【直通特急】
出町柳・祇園四条・丹波橋・中書島・樟葉・京橋・天満橋・北浜・淀屋橋
【枚方特急】
枚方市(下りは枚方市始発の準急に連絡)・中書島・丹波橋(準急・普通に連絡)・七条・祇園四条・三条(上りは出町柳行きに連絡)
>459
>あと三条特急に関してはたしかに快急の後追いだが、昼間と違い全ての
>準急・普通が樟葉で優等を退避するので特急が先行列車に邪魔されにくいダイヤになってる
先行列車が邪魔しまくって枚方市出発時点で定時発車することすらまずないんだが……
463 :
名無し野電車区:2009/04/16(木) 19:51:32 ID:aDU/pCun0
>>459 夕方の三条特急って香里園で枚方準急、枚方市で普通、樟葉で準急…
と追い抜きが多いから先行に邪魔されまくりだろ。
今日は上り朝ラッシュについて。
2ヶ月前ほどかな?8時06分の三条特急が空いているから寝屋川市にも止めてあげたら良いのに。
みたいなスレがあったし、三条特急は比較的空いているはずの電車だったのだが、
三条特急がえらい混雑してた。また、8時09発の快急に関してもスシ詰め状態だった。
利用者が増加したのかな?
>>457 9000系の固定クロスが不評だからロングシート化して
代わりに転換クロスの新型車両3000系を投入
停車駅増加で使いにくくなっている看板特急車の8000系も
新型と同レベルに改装して使いやすくする
外装(ペンキ)は数年に一度塗りなおす際に新デザインにできるが
内装はそう簡単にいじれるもんじゃない
今更古い電車の内装をリニューアルするのは金の無駄
京阪が特急(系)ばっかりキレイにするのはいつものことだ
>457
>古い2200や2600の外装しか変えていなくて内装とかを変えないのは何だ!?
2200系の登場は1964年、2600系0番台としては1978年だが実際には2000系として1959年の登場。
(さよなら運転した1900系といい勝負な訳で……)
広島界隈のJRは車両の古さから「国鉄廣島死者」と呼んで揶揄されてるが、
京阪だって実際には勝るとも劣らない程度の車齢群な訳で、特にそのグループは
内装変えたところで廃車まで間なしという罠。
467 :
名無し野電車区:2009/04/21(火) 21:20:41 ID:EUK9t69/0
>>466 でも今の京阪には大量の新車を入れる余裕はないだろう。
とてもあと1年や2年で廃車されるとは思えない。あと10年から20年は使い続けるだろう。
壊れて使い物にならなくなるまで限界まで使い続けると思う。
古いのを修理して使い続けるよりも安くあがるから新車入れるんだぞ?
469 :
名無し野電車区:2009/04/21(火) 22:18:43 ID:8ZbXLUdKO
京阪に無塗装の車両は似合わないかもな。
関西以外の大手私鉄はみんなアルミやステンレスの無塗装の電車を導入してる。
「銀の京阪電車」は出そうにないな。
>>469 近鉄・南海・阪神は関西の私鉄じゃ無いんですか?
>>469 出たら出たで面白いけど、9000系を「京阪特急失格」にしてまで
(新)3000系なんてものを設計したわけだから、当分ないな
ここらでダイヤの話に戻すと、8000系セミクロス化で
夕方以降に増発することも可能になるわけだが…
現ダイヤの淀屋橋17:50、18:50発といった特急が8000系化され
一般8連車が余る…と考えれば分かりやすいかな?
472 :
名無し野電車区:2009/04/21(火) 23:18:01 ID:EUK9t69/0
>>467 修理なんかせずに使用不能になった車両から廃車。
編成が足らなくなってきたら減便。たぶんそうなると思う。
そうは言っても40〜50年物が半数を占めている状況では、少しずつでも新車を入れていかなければ大変なことになるだろう。
>>471 そこで、一般8連が樟葉行きの特急か急行、あるいは準急に当てられるのか?
いまの夕方ダイヤは増発の必要があると思うが、本当にやったら京阪は神だw
あと、昼間ダイヤの準急の混雑をもうすこし緩和してくれたら言うこと無し、
マイカーから安心して戻れるんだけどなぁ…。
>470
近鉄は1回出しただけで後は全て塗装車。出した車両もショボショボ状態で走ってる罠。
まぁ近鉄けいはんな線や京都線、奈良線に……と言い出せば阪急京都線、千里線にも走ってる品。
>472
そういう意味では2200系/2600系と同じような車齢群を持つ川向こうも大変だよな……
とりあえず嵐山線代替には6300系改造車を入れて対応はしたが……
>>474 川向うは抵抗制御車を優先的に堺筋乗り入れに使い、
自社の電力を節約しているとか…
1900系と2200・2600系の撮った写真を見比べると?
1900系の鉄ちんバンパーテールを外すと2200・2600系に似てて基本的車体はそのままのデザインを活かした車両なんだなぁっと思うのは漏れだけだろうか…
全般的に古い車両の方が性能面では欠ける点もあるけれども、漏れは好きだなぁ…
>>476 しかし、1900は乗り心地が非常に良く、モーター音も小さくて快適だった。
冷房化および、6000相当に改装していたのだから、
これを7連にして2200の抵抗制御車を先に始末して欲しかったな…。
478 :
名無し野電車区:2009/04/25(土) 20:20:11 ID:U6JgnUwi0
1900系は乗り心地が良かった。
京阪のロングシートは背もたれが低いから乗り心地が悪い。
特に6000系以降はそう感じる。
479 :
名無し野電車区:2009/04/25(土) 23:13:33 ID:mv6PHFi70
03年ダイヤ
【特急|淀屋橋⇔出町柳】6本
【準急|淀屋橋⇔出町柳】6本
【準急|淀屋橋⇔枚方市】6本
【普通|淀屋橋⇔萱 島】6本
これを応用できないだろうか?たとえば
【特急|淀屋橋⇔出町柳】3本
【特急|淀屋橋⇔枚方市】3本
【快急|中之島⇔出町柳】3本
【準急|淀屋橋⇔出町柳】6本
【準急|中之島⇔枚方市】3本
【普通|淀屋橋⇔萱 島】6本
>>479 本当かは知らんが、萱島ですべて乗換えを
強いるのが問題になったとか(弱者にとってね)誰かが言っていた。
>>479 寝屋川市利用者だが、準急は10分に1本あれば十分だよ。
それよりも、
>>480が暗に示すように、通しの普通が必要だと思う。
それはそのほかにも、
・準急が樟葉や枚方市発着になるので、8連にできる
・普通と準急に乗客が分散するので、準急の遅延と混雑が緩和される
・準急が遅延したときに普通に乗り継げないという問題がない
といったメリットがある。
まぁ、漏れは2006ダイヤをかえたものがいいかな。
(昼間)
特急 淀屋橋-出町柳 3本
特急 淀屋橋-枚方市 3本
快急 中之島-出町柳 3本
準急 淀屋橋-樟葉 3本
準急 淀屋橋-枚方市 3本
区急 中之島-萱島 3本
普通 淀屋橋-出町柳 6本
(平日夕ラッシュ)
特急 淀屋橋-出町柳 3本
特急 淀屋橋-三条 3本(19時台以降は樟葉止め)
快急 中之島-出町柳 3本
快急 中之島-樟葉 3本(19時台以降は運転無し)
準急 淀屋橋-樟葉 6本
区急 淀屋橋-萱島 6本(19時台以降は3本に半減)
普通 淀屋橋-出町柳 6本
平日23時以降のダイヤは申し分なし。
482 :
名無し野電車区:2009/04/26(日) 07:37:30 ID:ed3/7Fgy0
06年の枚急はなぜ急行だったのだろう。
臨時や試運転を通すスジを確保するため。
そのような余地の要らない平日の15時頃は後で準急になった。
日頃からダイヤ妄想時でも、日中パターンについては1時間に何本かは臨時や試運転を通す余地を考慮しないと成立しない。
484 :
名無し野電車区:2009/04/26(日) 15:46:36 ID:Y5rv0WMx0
【特急|淀屋橋⇔出町柳】3本
【特急|淀屋橋⇔枚方市】3本
【快急|中之島⇔出町柳】3本
【準急|淀屋橋⇔出町柳】6本
【準急|淀屋橋⇔萱 島】3本
【普通|淀屋橋⇔枚方市】3本
【普通|中之島⇔萱 島】3本
萱島準急なんか意味ないやん
区急で大和田〜西三荘の乗客を乗せないと
486 :
名無し野電車区:2009/04/26(日) 18:33:54 ID:Y5rv0WMx0
【特急|淀屋橋⇔出町柳】3本
【特急|淀屋橋⇔枚方市】3本
【快急|中之島⇔出町柳】3本
【快急|淀屋橋⇔枚方市】3本
【区急|淀屋橋⇔出町柳】3本
【区急|淀屋橋⇔萱 島】3本
【普通|淀屋橋⇔出町柳】3本
【普通|中之島⇔萱 島】3本
箇条書きにしてキレイに見えるってだけじゃ意味ないよ
488 :
32:2009/04/26(日) 21:37:38 ID:sRHEgLro0
>>446 個人的には昼間を15分ダイヤにするのは難しいと思っています。
一番の理由は交野線、宇治線との関係です。
でも10分ダイヤだけ考えていると妄想の幅が限られるし、
15分ダイヤは京阪が長年使っていたダイヤということもあって、
15分ダイヤを考えてみるのも面白いと思い、
今回は
>>391さんの特急停車駅案を基に考えてみました。
さて、本題に入りますが、まず樟葉の対大阪への有効列車間隔が13分、2分となる点について、
樟葉は対大阪が実質15分に1本の特急しかありませんが、特急は京橋までノンストップなので、それほど不便ではないでしょう。
15分ダイヤだと、有効列車が15分に1本しかない区間はけっこう出てきます。ご指摘の通り、土居〜守口市から京都へも15分に1本です。
快急の混雑については、またいつもの表で考えてみますと、
現行 特急列車 6 枚方市〜出町柳客+交野線客+宇治線客
== 快急+準急6 守口市〜大和田客の半分?+萱島〜枚方公園客
案= 特急列車 4 樟葉〜出町柳客+宇治線客
== 快急+準急8 守口市〜牧野客+交野線客
まあ快急は確かに混雑するかもしれません。もともと特急の混雑を抑えるのが特急の停車駅を減らす目的の1つですから、多少快急にしわ寄せが行くのでしょう。
489 :
32:2009/04/26(日) 22:33:07 ID:sRHEgLro0
>>447など
回答ありがとうございます。
淀屋橋〜京橋から守口市〜大和田への移動の場合、
確かに区間急行は中之島発着ですが、淀屋橋発の普通が京橋で区間急行に連絡するので、
淀屋橋、北浜からの客も区間急行と分けあうと思いました。
ちなみに乗り換え回数はどちらも1回です。(普通の場合は京橋で、準急の場合は守口市で乗り換え。)
やっぱり普通が2番線発着なのが敬遠されるのかな。
>>483 その話は何度か聞きますので、おそらく本当なのでしょうが、
臨時のスジを確保することはそこまで重要なのでしょうか。
疑問点1 実際に臨時は走ったのか
私が知る限り、京阪の臨時が10分間隔のダイヤの時間帯に走ったことはないようにに思われます。
疑問点2 臨時が走るために急行である必要があるのか
どのような臨時を走らせたいのかによって変わってきますが、準急でも走らせることはできると思います。
また、わずかな臨時のために1年中不便なダイヤになる萱島、光善寺のことを考えると、
準急の方がよかったと思います。(もちろん
>>483さんに言っているわけじゃないですよ。)
490 :
名無し野電車区:2009/04/27(月) 15:37:53 ID:dS9OIw6Z0
>>482>>489 2006年制定ダイヤで日中に急行を復活させたのは、
寝屋川市・香里園の急行停車駅としての面目を保つためと思われ。
>>483 臨時や回送のスジを通すなら、香里園でダブル待避することになるので
急行より準急の方がいいだろうに・・・
491 :
名無し野電車区:2009/04/27(月) 16:00:32 ID:lLzBqBryO
03ダイヤは…いろいろ問題はあったが
シンプルでよかったよな
>>490 香里園でカラ待避を設定せずに、臨時(試運転)を10分遅れにすればよいという発想で、敗方発着定期列車が急行になっていた。
これを準急にしたら、カラ待避設定は論外としても、萱島〜敗方市で10分に優等・各駅停車が2本づつ交互に走ることになるから、
ダイヤ乱れや踏み切りの破綻が避けられない。
493 :
名無し野電車区:2009/04/30(木) 09:11:11 ID:GDbmFLbu0
>>492 敗方なんて言っている時点で何の説得力もない文章になっている
494 :
名無し野電車区:2009/05/02(土) 00:18:19 ID:PGy0boFw0
【特急|淀屋橋⇔出町柳】3本
【特急|淀屋橋⇔枚方市】3本
【快急|中之島⇔出町柳】3本
【快急|淀屋橋⇔枚方市】3本
【区急|淀屋橋⇔出町柳】6本
【普通|淀屋橋⇔出町柳】3本
【普通|中之島⇔萱 島】3本
【特急|淀屋橋⇔出町柳】3本
もうこの時点でアウト、8000系は片道4本/h分在籍してんだから
>>495 2本は快急に使えばいいんじゃ?このダイヤなら快急7本運用だろうから
2本8000、5本3000でok
497 :
名無し野電車区:2009/05/02(土) 15:49:25 ID:8Bmei5kQ0
>>492 現行ダイヤでも、臨時特急を入れたら…香里園〜枚方市は、上りでは
香里園待避の区急・枚方先着の準急・臨時特急・特急の順で10分足らずの間に優等・各駅停車が2本ずつになっている。
これが現実なのに、香里園待避の準急・枚方先着の普通・臨時特急(または回送)・特急が不可能なはずがない。
よって
>>483の論は成立しないのではないか?
>>496 データイムとラッシュ時の繋がりとか何も考えてないだろ
499 :
名無し野電車区:2009/05/02(土) 15:55:10 ID:8Bmei5kQ0
>>494 仮に、昼間の運転パターンなら萱島以北で19本以上になってるのでアウト。
あと区間運転の特急も釈然としない。
昔の15分サイクルのダイヤに30分サイクルの快急が特急の前後を続行
とスジも引かずに妄想してみるw
501 :
名無し野電車区:2009/05/02(土) 16:00:26 ID:8Bmei5kQ0
特急停車駅から中之島線への利便性考えたら、2006年型ダイヤに戻すのが一番好ましい。
30分に1本の中之島〜出町柳の快速急行が分かりにくい上、不便にしている気がする。
次期ダイヤでも昼間の京阪間、通しの快速急行は残るのだろうか?
>>501 分かりにくいのは同意。
宇治線から淀屋橋に通ってる私にとって今の快速急行というのは、必ず乗り換えないと淀屋橋に行けない列車でしかないな・・
>>501 仮にあなたの書き込み通りになったとして、守口エリア〜京都あるいは
寝屋川・香里園エリア〜淀屋橋or中之島への利便性をどうする?
やっぱりここは種別を絞って1種別10分間隔で運転するべきだよ
と言うと話が無限ループしてしまうな
>>498 ラッシュになったら8連普通車と中之島で車交。
そのまま萱島区急で運用して寝屋川入庫。問題ある?
一体どれだけ車交増やすつもりなんでしょうね…
淀屋橋からも中之島からも3本ずつで
見た目キレイでしょってだけの妄想はもういいよ
中之島線の利用率を上げるために中之島・淀屋橋3本づつってのはありかも??
中之島線の利用率向上に貢献しようとおもっても、梅田行くときに淀屋橋行きだったらそのまま淀屋橋いってしまう・・・
508 :
32:2009/05/06(水) 21:28:35 ID:D8IrjRpa0
>>490 私も急行設定の理由は、優等が12本から6本になる寝屋川市、香里園への救済だと思っていました。
(ちなみに私は今回の快速急行設定の理由の1つ(あくまで1つに過ぎない)も寝屋川市、香里園への救済だと思っています。)
509 :
32:2009/05/06(水) 22:58:51 ID:D8IrjRpa0
>>492 だいたいこんな感じかな。
==特=臨=急=区=普
==急=特=行=急=通
淀屋00=02=04===07
京橋06=08=11=14=14
守口10=12=16=19=26
萱島13=15=20=28=36
香里17=20=26===41
======28===41
枚方21=25=34===48
==21=25=====52
たしかに準急は淀屋橋発02なので、特急の後に臨特を出すのは難しそうです。
また枚方市まで準急の後追いをするので、踏切を長時間ふさぎそうです。
でも臨特を特急の直前に出せば準急でも問題ないと思いますけど。
>>497 最近臨時に対する考え方が変わったのかもしれません。
以前は臨時を入れることを想定してダイヤを作っていたのでしょうが、
今回は普段のダイヤが便利になるように作ったのではないでしょうか。
利用客としては普段のダイヤが便利な方がうれしいです。
510 :
32:2009/05/06(水) 23:01:13 ID:D8IrjRpa0
>>491 2003年ダイヤで指摘された問題点を(個人的に重要だと思う順に)並べますと、
1 野江〜土居から京都へ行くのが不便
2 淀屋橋での折り返し時間が短い(出町準急が2分、枚方準急が2分、萱島普通が3分)
3 準急の淀屋橋〜枚方市間のスジがきつい
4 直通普通がないので萱島で乗り換えが必要
5 西三荘〜大和田の本数が1時間に6本
6 出町準急が守口市で普通と接続しない
7 急行がない
こんなところでしょうか。
>>491 2003年ダイヤで指摘された問題点を(個人的に重要だと思う順に)並べますと、
1 野江〜土居から京都へ行くのが不便
2 淀屋橋での折り返し時間が短い(出町準急が2分、枚方準急が2分、萱島普通が3分)
3 準急の淀屋橋〜枚方市間のスジがきつい
4 直通普通がないので萱島で乗り換えが必要
5 西三荘〜大和田の本数が1時間に6本
6 出町準急が守口市で普通と接続しない
7 急行がない
こんなところでしょうか。
中之島線開業と特急が55分運転になったことで、2と3の問題点は解決されました。
今残っている問題点は1と4くらいではないでしょうか。
5〜7は私は問題点だと思っていません。
511 :
名無し野電車区:2009/05/07(木) 22:53:46 ID:6hIuwnKg0
浮上
512 :
名無し野電車区:2009/05/08(金) 10:55:19 ID:J2jDLQn40
>>510 1なら京橋で複複線区間は折り返せるようにしたらいいんじゃないか?現ダイヤでも快特があるので夕ラッシュ時はそのほうがいいこともあるし
別に乗り換えは不便でもないと思うし (以前の中書島止の列車からの中書島乗り換えと同じ)
4は別に問題とは思わないけどなあ 準急が事実上の普通で萱島普通がその補完ともみなせるし 例えば南海の今宮戎や萩ノ茶屋に和歌山方面の普通が停まらないとか他の所も複複線区間で似たような状況の所もあるだろうし
駅の数が多いので仕方ない面もある 駅が少なければ別なダイヤにできたかもしれないが
5と6はとても不便で使いづらかったが
全線通しの普通ってそんなに必要か?
516 :
名無し野電車区:2009/05/08(金) 19:36:02 ID:ao33rpja0
517 :
名無し野電車区:2009/05/08(金) 19:46:37 ID:LglQWa7f0
【特急|淀屋橋⇔出町柳】3本
【区間特急|淀屋橋⇔枚方市-各駅-出町柳】3本 枚方市で快急と接続
【快急|中之島⇔出町柳】3本
【区間快急|淀屋橋⇔枚方市-各駅-出町柳】3本 枚方市で特急と接続
【(新)準急|淀屋橋⇔枚方市】6本 門真市・古川橋にも停車
【普通|中之島⇔萱 島】6本
518 :
名無し野電車区:2009/05/08(金) 19:48:03 ID:wDitRhoa0
萱島止まりと準急の連絡悪い
改善求む
519 :
名無し野電車区:2009/05/08(金) 23:35:27 ID:FMZvWVPm0
【特急|淀屋橋⇔出町柳】3本 8連
【快急|中之島⇔出町柳】3本 8連
【快急|淀屋橋⇔枚方市】3本 8連
【準急|淀屋橋⇔出町柳】6本 7連
【普通|淀屋橋⇔出町柳】3本 7(5)連
【普通|淀屋橋⇔萱 島】3本 8連
【普通|中之島⇔萱 島】3本 8連
520 :
名無し野電車区:2009/05/09(土) 15:52:45 ID:O0qivSmTO
521 :
名無し野電車区:2009/05/09(土) 20:54:39 ID:AeKyi52Y0
>>514 QAかQB・QZ復活希望。身障者には喜ばれているらしい。
Kは回復が難しそう。
とにかく淀高架してから本気出す。
522 :
名無し野電車区:2009/05/09(土) 21:06:04 ID:AvQ7mA3m0
快急出町柳までいかなくていいと思う。
言っても樟葉までにしてほしい。
523 :
名無し野電車区:2009/05/09(土) 21:12:04 ID:wdWgEc0S0
>>523 そうすると寝屋川市との差別化が起きそうだ…。
ちなみに寝屋川市と香里園の利用者を比較すると、乗降客の状況はどうだろう?
香里園に特急を停めたら
昼間の準急が空気輸送になる気がする。
>>525 ちょうどいい感じになるんでは、と思う。
現状でも京橋時点では特急<準急な状況だし。
利用状況から見る限り理想は特急:快急:準急=1:1:1で出る感じだろう。
ただこうすると京都方がうまく組めない…
京橋時点ではそうだがここは複複線で本数多いんだし
優等に関しては京橋発車時よりも間の枚方市〜くずは(〜丹波橋)の方が混んでると思う
香里園〜枚方市で 特急>>準急になっちゃうんでないか?
528 :
名無し野電車区:2009/05/10(日) 16:46:46 ID:z+AgEIwC0
じゃあ香里園は停車しないほうがいいか?
分かりやすくするなら
いっそのこと、
快速急行と普通の2本立てでどう?
快速急行
淀屋橋、中之島←→出町柳 6本
淀屋橋、中之島←→樟葉 6本
普通
淀屋橋、中之島←→出町柳 6本
淀屋橋、中之島←→萱島 6本で
淀屋橋に16本、中之島に8本に振り分ける。
出町快急は、守口市、枚方市、丹波橋、三条で普通と相互接続。
樟葉快急は、守口市、香里園で普通と相互接続。樟葉で丹波橋まで先着の普通に連絡。
このダイヤなら快速急行でも淀屋橋←→出町柳で57分運転も可能。
快速急行と言う種別でなくても、特急の守口市、寝屋川市、香里園の3駅停車でも良いと思う。
ただ、快速急行用の車両が最低20本は必要になるので、8000系、3000系、一般8連の車両は何でもありのダイヤにはなるが、わかりやすく乗りやすくはなるだろう。
続き
淀屋橋発
出町快急 00 10 30 40
樟葉快急 15 25 45 55
出町普通 07 17 37 47
萱島普通 02 22 32 52
中之島発
出町快急 16 46
樟葉快急 01 31
出町普通 24 54
萱島普通 09 39
京橋発
出町快急 06 16 26 36 46 56
樟葉快急 01 11 21 31 41 51
出町普通 04 14 24 34 44 51
萱島普通 09 19 29 39 49 59
という具合です。
三条〜丹波橋〜枚方市って意外と余裕無いんだな。
普通が駅に着いたと思ったら特急や快急が入ってくる。
そりゃ遅延するわな。
532 :
32:2009/05/10(日) 21:52:48 ID:kq09260X0
>>512 折り返し乗車は基本的に(複々線区間に限らず)認めてもいいかなと思っています。
自動改札機の導入でコスト削減をしたのですから、そのぐらいの恩恵を利用者が受けてもいいと思います。
折り返し乗車が利用規約に反すること自体を知らない人も多いです。
駅の数が多いほどダイヤは組みにくくなりますね。
駅の数が10くらいまでなら普通のみでいいし、
20くらいまでなら普通と急行の2本立てで組めそうな気はします。
でも京阪は複々線区間があるし、支線乗り入れ、他社線乗り入れがあまりないから、まだダイヤは組めそうなほうだと思います。
>>513 大都市の中での鉄道(京橋〜淀屋橋や大阪市営地下鉄や大阪環状線)は別として、有効列車は10分に1本あれば充分だと思います。
実際2003ダイヤで対京橋への有効列車が6本より多かった駅は、
守口市、萱島、寝屋川市、香里園、光善寺、枚方公園、枚方市の7駅(枚方市は実質特急のみだが一応12本)、
2006ダイヤでは
守口市、西三荘、門真市、古川橋、大和田、萱島の6駅(萱島は準急がないから不便だが一応12本)、
2008ダイヤでも実質守口市〜大和田の5駅だけです。
他社のダイヤを見てもだいだい6本以下です。
ちなみに15分間隔のダイヤなら、
野江〜樟葉までは8本(ただし萱島は実質4本)、橋本〜出町柳は4本(急行が先着する場合はだいたい8本)です。
2003ダイヤは初めての10分間隔のダイヤでしたが、乗降客数は多いが特急が停まらない香里園、寝屋川市、守口市の3駅が12本確保されていたため、
京橋へは近距離は準急12本、遠距離は特急停車で棲み分けが取れていたように当時思いました。
>>531 ほんとに余裕ない。特に淀臨定をする快急がきつ過ぎる。
2003年のダイヤ改正時、あまりにも遅れが酷かったので当時の俺が
提案したのが出町方面への普通or準急の特急退避を深草、樟葉、香里園にする。
(2003年ベースでは出町準急と枚方準急の行き先をそっくり入れ替える)
こうすると逃げ切らなきゃ行けない駅数や通過退避になる分、多少余裕増える。
これで不便になるのは京都方から深草〜橋本の普通停車駅、大阪方〜御殿山、牧野、墨染〜東福寺
いずれもあまり競争にならない区間が多いので問題ないと思ったんだが。
出町での特急が1、2番線の交互発着になる問題と不便だからありえないと切り捨てられたが…
534 :
32:2009/05/10(日) 22:30:02 ID:kq09260X0
>>516 10分間隔で特準区普や特準普普なら問題ないのですが、特準準普だと守口市での接続が上手くいきません。
特急55分運転だから解決されたと書いたのは、今は特急の速さにこだわらなくなったから2003ダイヤに戻してもうまくいくだろうという意味です。
誤解を招く書き方をしてすみませんでした。
私はもちろん野江〜土居から京都への利便性がアップした点について今のダイヤを高く評価しています。
>>518 萱島での準急と区急が連絡できていないことついてはこのスレでもたびたび指摘されていますが、
今は区急は萱島でどのくらい待ってくれるのでしょうか。
時刻表を見る限り3分くらい待ってあげても取り返せそうな気はしますけれど。
>>521 やっぱり30分に1本では足りないですか。
京橋から寝屋川市、香里園への有効列車を増やすためには普通を萱島止まりにして準急を樟葉や出町柳行きにする方が便利なのですが、
難しい問題ですね。
淀高架しても樟葉〜淀間の電車が減らないことを祈るばかりです。
>>531 時刻表上は淀屋橋〜枚方市は余裕がありそうなのですが、
実際は余裕がないみたいです。
また、丹波橋〜三条間は昼間は大丈夫ですが、朝ラッシュは余裕がないというより無理みたいです。(藤森、深草、東福寺はもちろん墨染でも時間かかる)
(昔私は時刻表上で見て、昼間は特急七条を通過しても出町柳まで逃げ切れると思っていました。)
逆に枚方市〜丹波橋間は一日中余裕があります。
535 :
32:2009/05/10(日) 23:09:10 ID:kq09260X0
>>529 分かりやすいダイヤだと思います。
京橋からの有効列車が香里園までの各駅と枚方市、樟葉が12本で他は6本ですね。
交野線、宇治線の競合がどうなるかは不安ですが。
私としては守口市〜枚方公園までは準急、枚方市からは特急で棲み分けるのがいいと思いますが、
停車駅がどんどん増えていく中、そういうダイヤも考えなければいけなくなってきましたね。
>>533 快急の淀臨停は必要かといつも思います。
あれのせいで京都方がきれいな10分間隔にならないし、停車した分きっちり遅れています。
どうせ快急は樟葉、丹波橋できっちり接続しているのだから、競馬客を各駅に誘導した方が、
混雑緩和になると思います。
2003ダイヤでは特急6、準急6で淀の特急臨時停車はなかったし、
2006の15分ダイヤや過去の15分ダイヤでは急行が淀に臨時停車していましたが、
急行のスジには余裕があったし、急行がないと淀は15分に1本なので不便すぎるのでまあ理解できます。
競争にならないから各駅系の列車しか停まらないのでしょうが、その駅の利用者にしてみれば待避より接続の方が便利です。
>>530 の続きです
>>535 さんのおっしゃる通り、京橋からの有効本数は、香里園までと、枚方市、樟葉が12本です。
中書島、丹波橋へも樟葉快急で樟葉で普通に乗り換えれば実質的には12本になります。
支線のダイヤはまだ未検討ですが、10分間隔なんで接続を重視したダイヤになるでしょう。
準急と特急のすみわけですが、現状はそれなりに出来ていると評価しますが、例えば枚方市→大阪方面、大阪方面→枚方市は12本有効列車がありますが、1〜9分間隔でバラバラなんで、結局特急に集中してしまいます。
それを是正するために待ち時間を平均化したダイヤを考えました。
このダイヤでのデメリットを上げますと、
準急がなく萱島、光善寺、枚方公園などは普通しか停車しなくなり、守口市や香里園で乗り換えが必須となります。
運用増に伴い、快速急行(特急?)の2扉、3扉の車両がバラバラになる。
淀屋橋←→出町柳間がスジを立てても57分運転に。(現状より2〜3分増。)
そのあたりどう見るかだと思います。
537 :
名無し野電車区:2009/05/12(火) 18:57:50 ID:kKw7iuQD0
昼のダイヤ案
特急 淀屋橋〜出町柳 6本
快急 中之島〜樟葉 3本(京橋・守口市・枚方市で普通、香里園で区急、樟葉で特急に連絡)
準急 淀屋橋〜出町柳 3本(守口市で普通、枚方市・丹波橋・三条で特急に連絡)
区急 中之島〜枚方市 3本(京橋で普通、香里園で快急に連絡)
普通 淀屋橋〜出町柳 3本(京橋で快急、守口市で準急、枚方市で特急・快急、丹波橋・三条で特急に連絡)
普通 淀屋橋〜萱島 3本(京橋で区急、守口市で快急に連絡)
快急は5運用となるから、全て3000系。ただ樟葉で折り返し時間20分もある。
中之島4駅〜光善寺・枚方公園がやや不便だが、需要少なそうだから我慢。
538 :
名無し野電車区:2009/05/12(火) 19:03:15 ID:kKw7iuQD0
>>537追記
逆に枚方区急の枚方市での折り返し時間が約4分となってしまう。
枚方快急、樟葉区急の方がいいかも・・・
539 :
名無し野電車区:2009/05/12(火) 19:15:26 ID:rgZabuQ60
昼間のダイヤを議論してもらっても非生産的。今以上の利便性を要求するやつを
相手にしても意味がないし、別なところで歪みが生じるのが関の山。
朝は、輸送するのに精一杯。夕方・夜の上りを何とかしてもらいたい。
空席が目立つ列車、立客がいるかと思っても4〜5人の列車が過ぎ去った後、
150%ほどの乗車率の列車が来る。一番ありがたい中距離通勤客のために
もうちょっと工夫できないか?京阪さんよ。
とにかく2003ダイヤは糞すぎた
>>537 下りを10分スジずらしたら俺が昔考えたダイヤまんまだ。
快急と区急は一般8連の共通運用で。3000は4本特急に使う。
>>539 こないだ「京阪特急新時代」って発表あっただろ
>>542 もしかして、普通電車に特急の看板つけて走らせるのか?
>>543 そうそうそう、正月ダイヤ見たいに一般車に鳩マークつけて・・・
って違うがなw
>>539 2006ダイヤまでは激しく同意したいところなんだが、今の昼ダイヤはかなりひどい。
まぁ、やはり混雑緩和を念頭に置いて平日朝夕中心の議論にしたいのは同意。
朝は列車が多いとはいえ、2000ダイヤよりは若干列車が減らされているような気がするし、
ピークタイムに7連通勤準急が来ているとかひどくなっているので、これももっといろいろ
意見があってもいいと思うのだが…。
みんな平日の朝夕に京阪使わないの?
>>546 禿堂。朝は京橋ピークタイムに7連一般車が集中してるんだよな。
よく話しにでる京橋上り8:29準急の遅れもこの7連の遅れが原因なことが多い。
どれも京都方始発じゃないしどうにかならないのかと思う。
この時間前後の通勤準急は8連と5扉で固められてるんだが…。
547 :
名無し野電車区:2009/05/17(日) 13:04:21 ID:vT61K7wv0
>>546 2600系に電連つけて樟葉まで6両、樟葉で2両増結して8両で運転というのはどうだろう?
548 :
名無し野電車区:2009/05/18(月) 12:14:26 ID:60MPBht2O
age
549 :
名無し野電車区:2009/05/20(水) 23:30:02 ID:CN8Qwij/0
夏になると枚方特急の車内は暑くなるぞ
乗り換える気がなくなるわ
550 :
32:2009/05/21(木) 00:18:55 ID:VHQbyLof0
>>536 中書島、丹波橋へも有効本数12本でしたね。すみません。
快速急行の運用がバラバラになる点については、
出町快急(13本〜)と樟葉快急(7本〜)の運用を別運用にすることはできるんじゃないかな。
ただどちらに2扉を当てるかは難しい問題です。
樟葉快急の方が乗車率が低そうなので、そちらを2扉にするのが効率的でしょうが、
看板の京阪間の列車を2扉にした方がいいような気もします。
(関係ない話ですが、枚方特急は乗降の流れが一定だから、2扉に向いているような気もします。)
所要時間が2分延びますが、主要駅での本数が増えることを合わせて考えると、
悪くないと思います。
やっぱりダイヤは優等と各駅の2種類がいいのかなあ。
>>545 昼間ダイヤはパターンダイヤだし、混雑緩和をあまり考えなくてもいいし、商品としてのダイヤのメインとして会社も気合いを入れて作っているので、
議論も面白いし、ダイヤ案も作りやすいという点はあると思います。
(実際私も、作ったダイヤ案の8割以上が昼間ダイヤで、
朝ラッシュ下りと夕ラッシュ上りをたまに作る、という感じかな。今は深夜上りを考えています。)
私もラッシュの方が京阪使うんですけど、ラッシュのダイヤは勉強不足で、なかなか意見ができません。すみません。
私の意見としては、少なくとも6001と6002は8連化して、通勤準急の8連を増やす。
8000系は車両が余っているので、混雑しない列車を設定し、今のダイヤに増発する形で使う。
例 三条発ノンストップ特急、中書島(淀)発快速特急、枚方市発特急、寝屋川市(香里園)発通勤急行、萱島発B線通勤準急、区急の後追いB線区急 などです。
551 :
名無し野電車区:2009/05/21(木) 00:56:00 ID:FS3ZCCxZ0
552 :
名無し野電車区:2009/05/21(木) 18:38:14 ID:ua5eFZPg0
546
朝の通勤準急や夕の準急の八両化は淀高架化が終わってからだろ。
その時のダイヤ改定で京都方面の五両普通と淀で分断すればいい。
でも今の京阪はダイヤの効率化一筋だし微妙かもな。
553 :
名無し野電車区:2009/05/21(木) 19:18:33 ID:v3aZ06DvO
ここの書き込みの人て自分の都合ばかりだね。待避設備や両端の駅の構造、利用者が遅いと感じない時間を考えると実施できるダイヤて限られてる。例えば特急が1時間もかかる現在、誰が利用する?
長年京阪特急を愛用しています
現在、特急の所要時間は通常約55分ですが、平日朝の上り特急で
ダイヤ上の都合なのか出町柳駅まで60分を要する列車については
快適な特急車両で運転されており、10分間隔での運転とあわせて
所要時間の伸びを感じさせないよう工夫されている点を評価しています
また、つり革設置などの改造によるグレードアップで、混雑する時間帯や
中間駅同士の利用において、現在より快適に乗車(乗降)が可能になるなど
特急車のリニューアル工事には大いに期待しております
(書き込みを2つに分けます)
一方、一部列車が三条止まりになっているなど問題点もあり、朝の場合は
出町柳駅の容量の都合のほか、通勤車と特急車の車両交換が原因のようです
利用を見合わせていた時間帯において、幅広い運用が可能となるとのことですから
三条、出町柳駅で役割分担しながら行っている車両交換を、淀屋橋駅で行うなどして
可能な列車については出町柳駅まで運転してもらいたいと思っております
>>547 そのピークの7連、樟葉始発と枚方始発なんだよね。
京都方発ピークの通し普通と通勤準急は5扉5連荘とすでに
対策採られているんで、ピークの7連は後運用さえどうにかできれば8連にできる。
ピーク少し前に乗るが7連より醜い8連あるぞ
本数の問題な気もするし萱島始発区急普通を香里園or寝屋川市発にできないものか
>>549 人ごみで車内が暑くなるのやろ?
だったら乗り換える気が無くなるじゃなくてぎゅうぎゅうで暑かったから乗り換えたくなるの間違いじゃろが
いや、下りが、始発が地上駅で長時間発車待ちで扉開けて停まっているから糞暑いんだと思う。
で、冷房全開にすると、京橋まで停まらないから冷えすぎて風邪ひきそうになる客続出だろうから、適度に弱い冷房しか入れられない。
守口通過時間帯に萱島まで糞暑い(通勤)準急が萱島→京橋で一気に冷えるのと同じような現象が起こるのだろう。
560 :
名無し野電車区:2009/05/23(土) 14:42:07 ID:aVPo2Zf1O
京阪にとって1時間もかかる特急、しかもロングシートとか9000のように反対向け座らせて それでも快適だと利用する人がいるていう方は有り難い話ですね。でも実際、通しで乗る人は激減状態ですね。
1時間程度の行程なら、ロングシートは当たり前だけどな。
西武新宿線みたいに有料特急走らせるか、JR東みたいに特別車両連結するか?
562 :
名無し野電車区:2009/05/23(土) 16:44:58 ID:tYAQxALZO
30分で行けるような距離で1時間もかかるから苦痛なんだ
目的地までの乗り換え回数や歩く距離を考慮して京阪を選んでます
特急の停車駅が増えてもトータルの所要時間はほとんど変わってません
苦痛など感じるわけがありません
最寄りのJR駅まで移動する手間と時間で、淀屋橋へ向かいますから
有料特急など必要ありません、乗客はそこまでバカじゃありません
反対向きの固定座席に対する答えが、コンフォート・サルーンであって、
あの内装へのこだわりは、特急用車両の改造も見据えていたからでしょう?
何ゆえ客が激減激減、高価な車両や改造が不要不要と騒ぐのか理解できません
564 :
名無し野電車区:2009/05/23(土) 18:29:29 ID:5KLUi8W+0
>>554 >ダイヤ上の都合なのか出町柳駅まで60分を要する列車については
>快適な特急車両で運転されており
むしろ逆だと思われ。
特急車両(2ドア)を使うがために、乗り降りに時間がかかり、
所要時間を延ばさざるを得ないというのが正しいのではないかと・・・。
565 :
名無し野電車区:2009/05/23(土) 18:56:45 ID:aVPo2Zf1O
行き先によって種別で分けると高価な車輛や改造に費用をかける必要がないと思うが。ていうが2600、2200の代替の方が深刻な問題かと。急行を特急に統合してリストラを図った今のダイヤであること位みんなわかってる。だから客が減り続けている。
566 :
名無し野電車区:2009/05/23(土) 19:14:56 ID:dviiR/yG0
客が減ったからリストラしたのか、
リストラしたから客が減ったのか、
どっちだ?
567 :
名無し野電車区:2009/05/23(土) 19:44:46 ID:G2RWjXeO0
>>566 どちらも正解。
厳密には「客が減ったからリストラした」→「リストラしたら不便になって更に客が減った」が正しい。
568 :
名無し野電車区:2009/05/23(土) 20:39:02 ID:Ez35tmY30
南海本線みたいに、10分ヘッド→12分ヘッド→15分ヘッド という道を歩むのだろうか・・・。
もともと、旅客が非常に少ない、大阪−京都間50分間乗車する旅客が減っても、収益ではどうってことない。
むしろ、中間駅旅客のための列車と運用を共通化できて、収益の点ではメリットが大きい。
>>564 実際そうなのであれば、ダイヤを乱すことのないように
その時間帯の大阪行き特急と同じく、通勤車両が使われているはずですし、
常識的に考えて、そんな理由で5分も所要時間が延びることはありません
枚方市駅や樟葉駅で折り返して、始発の通勤準急になる列車にでも
邪魔されていると考えるのが一番自然だと思いますがね
>>565 特急車両を改造することで、高価なコンフォート・サルーンの製造数を
減らせるのは明らかです。さらに車両の代替も可能との意見がありますが?
>>564>>570 2扉特急が遅いのは、朝ラッシュなので長めに乗降時間取ってるのもあるが、
前の快速急行が香里園&丹波橋で追い抜いた普通がそれぞれ枚方市&深草まで
前を邪魔してるんで遅くなってる。
出町柳6:46発まで3本の特急車を、折り返し20分間隔で特急に充当のようですね
その時間帯は京都行き快速急行も20分間隔で、香里園で連絡する普通は樟葉行きです
573 :
名無し野電車区:2009/05/24(日) 06:42:29 ID:hQWecNijO
枚方に力を入れたダイヤとなっているが 残念ながらJRの客からシフトされていない。つまり客は便利になったと感じていない。その一方、不便になった所の落ち込みが激しい。
574 :
名無し野電車区:2009/05/24(日) 07:12:43 ID:hQWecNijO
乗換に対する客の心理がつかめていない。例えば宇治線、10分間隔になったが全て線内折り返し。客のほとんどが京都市内行。階段を上り下りして連絡待ち。地下鉄六地蔵延伸以前から客が激減しているのが物語っている。交野線も同じ事が言える。
575 :
名無し野電車区:2009/05/24(日) 11:50:18 ID:XTN+usSS0
>>574 中書島の配線上、宇治線から京都方面に行くには下り線を交差しないといけないから本線ダイヤの障害になってしまうんだよね。
枚方市も同様。高架化時に1,3,4,6番線を本線ホーム、2,5番線を交野線ホームにしておけばよかったものを。
交差しないといけないと言ったって、京急蒲田では、片道12本/h運行で、品川寄り6本/h・京急川崎寄り3本/hが交差しているのだが。
577 :
名無し野電車区:2009/05/24(日) 14:47:12 ID:XTN+usSS0
>>576 その京急蒲田駅も高架完成後は交差が解消される件について
579 :
名無し野電車区:2009/05/24(日) 15:27:58 ID:XTN+usSS0
580 :
名無し野電車区:2009/05/24(日) 16:59:27 ID:OKVjL7WkO
>>577 何で京急蒲田なんて遠いところの話が出てきたのか知らんが、
もっと近くに淡路とか西大寺とか平面交差しまくりのところがあるじゃないか…。
>>578 騒音が近所から苦情がきているらしい。
冬5000系はヒートポンプ(温風)も禁止。
冷房禁止番線は他にもあるみたい。
種別によるが始発駅(駅の冷凍が間に合わない)、寝屋川信号所5番線(騒音)。
これは人から聞いた話だから確かかわからんが。
582 :
名無し野電車区:2009/05/24(日) 18:44:54 ID:hQWecNijO
京阪サイドも支線からの直通列車が本線の妨げになると考えているようだが この頭の固さが今のじり貧状態を生んでると思う。JR東西線と競合しているのは枚方市ではなく、交野線。ならば交野線からの直通を常時運転していればよかったのでは。
>>580 支線直通の例だろうな。
西大寺と淡路は本線クラス同士の交差だし。
ま、支線直通は、京急の他、京王(相模原線)、総運行本数は少ない目ながらも近鉄(長野線等)、名鉄(西尾線)などの例をみると、京阪はやる気がないと思う。
584 :
名無し野電車区:2009/05/24(日) 19:06:41 ID:Yyvjp6lf0
585 :
名無し野電車区:2009/05/24(日) 19:10:29 ID:Yyvjp6lf0
それよりも、東福寺に優等が止まらないってどういうこと?
ホームの長さが足りないんだったら踏切を地下化するなり潰すなりして伸ばせよ。
586 :
名無し野電車区:2009/05/24(日) 20:58:56 ID:Tu4/EDTE0
>>585 東福寺に優等が止まっても意味がないと思うが。
特急でも五条通過で30秒くらいしか早くならないし、急行が止まっても
各停だし。大阪方面から京都駅へ向かう人は丹波橋で乗り換えるし。
大事な出張の際に、奈良線利用は危険すぎるよ。
587 :
名無し野電車区:2009/05/24(日) 22:15:19 ID:OcBoHM2b0
>>586 どこへ出張する気か知らんが、新幹線やサンダーバードを使う時点で、既に奈良線より危険度は高いと思うが・・・。
589 :
名無し野電車区:2009/05/25(月) 19:18:49 ID:5VvKh3ulO
民間企業なのだから、中の島線の過剰運行や京津線、ニーズにあってない京阪線のダイヤも早く見直しを図らないと 深刻な経営状態に落ちいってしまうと心配します。
>>589 沿線民の悲痛な声が届いていない以上、一回落ちる所まで落ちた方がいい
沿線民は敗方市⇔淀屋橋・三条が320円でも悲痛な声を上げないのだから、
敗方市⇔淀屋橋・三条を390円に値上げする余地が残されているのをいいことに余裕を持った経営ができる。
もちろん、淀屋橋⇔三条の400円を値上げする余地はないけどな。
592 :
名無し野電車区:2009/05/25(月) 23:12:45 ID:5VvKh3ulO
京阪沿線は開発しつくされているのでマンションを一つ位作っても沿線人口が増える事はありえない。ならば減らさない事と観光客を呼び込むしか生き残る道はない。しかし今、既存の通勤客に喧嘩を売り、観光客は東福寺〜四条間しか増えないダイヤにしてしまった。
>>592 そうなると南海みたいに
特急系統×4、準優等×4、普通×4
の15分ヘッドにまでダウンサイジングして、利用客に見合ったダイヤにするしかないのかもな
守口市〜京橋の普通駅と、橋本・淀をなんとか黙らせてそのような15分間隔上等ダイヤにすればいいのかもしれない。
595 :
名無し野電車区:2009/05/26(火) 00:16:44 ID:VPY30KFs0
>>591 何でそこで普通に枚方市と書けないのかな。それが理解できない。
596 :
名無し野電車区:2009/05/26(火) 01:18:29 ID:SZW9/onuO
>>594 橋本・八幡市・淀に平日昼間でも10分毎の列車は必要かは疑問。
例えるなら南海高野線の千早口・天見・紀見峠、近鉄南大阪線の駒ヶ谷・上ノ太子・二上山。
阪急神戸線の塚口・武庫之荘と同じ扱いはいらない。
597 :
名無し野電車区:2009/05/26(火) 02:19:34 ID:VPY30KFs0
>>596 20分に1本ぐらいでもいいんじゃないか。
>>592 キミが嫌いな枚方市内を始めとして、中間部は開発余地がまだまだある。
むしろ、開発できないのは、制限が厳しい京都市中心部。それで、事業所が郊外に流出した。
これでは、1990年代までの特急は立ち行かなくなるわな。
>>594 守口〜京橋の各駅停車が15分毎とか酷だろ
601 :
名無し野電車区:2009/05/26(火) 10:13:40 ID:YLdAr90h0
602 :
名無し野電車区:2009/05/26(火) 12:13:06 ID:6bPSS9g2O
相変わらず現行ダイヤを擁護する奴て それに反する意見について 根拠もないのに否定だけ。枚方利用者にとってこれ以上ないダイヤ、でも減り続けしている。客は枚方だけじゃない。全体を見なさい。
603 :
名無し野電車区:2009/05/26(火) 12:34:59 ID:aLt1znl9O
>>601 よくもそんな恥ずかしい文章を書けるものだ。正常な人間では不可能だ。キチガイでもなければとても書けない。
604 :
名無し野電車区:2009/05/26(火) 12:36:42 ID:HJguIo0e0
15分ヘッドにするということは、守口市〜京橋の普通駅と橋本・淀だけじゃなくて
交野線・宇治線も15分に1本にする気か?
>>604 京橋〜守口市は区間急行を普通にすれば解決する(この場合門真市をどうにかして黙らせる必要あり)
橋本・淀はまあいいんじゃない?見たこと無いけどこのスレの流れじゃ需要少ないらしいし。
交野線宇治線は7分半サイクルにするか、供給過多なら本線と合わないことを承知て10分サイクル維持。
>>605 本線大阪口を減らして支線の本数を増やすなんて無茶やん
607 :
名無し野電車区:2009/05/26(火) 19:11:45 ID:6bPSS9g2O
運転間隔を短くしても客は増えないのではないだろうか。人間の心理から今以上不便にならなければ、〇ではないかと。
枚方から丸太町へ帰宅する際、現ダイヤで実質20分に1本になったぞ。
地方私鉄じゃあるまいし。枚方と京都(蛆や腐死身ではない)の利用者を冷遇するな。
>>602 お宅の目は節穴か?全体を見なさい。
609 :
名無し野電車区:2009/05/26(火) 20:35:18 ID:B6x9qO4v0
>>605 交野線宇治線は2003年までは15分間隔だったわけだし、その時代より今の方が客も減っているから、
15分間隔にしても別に問題はない。
どうしても減便したくなかったら、15分サイクルに急行・普通を1本ずつにすればよい。
急行の停車駅は、交野線が私市・河内森・交野市、宇治線が宇治・黄檗・木幡・六地蔵くらいが適当か?
>>602 交野から京橋まで11時出勤じゃなかったの?
611 :
名無し野電車区:2009/05/26(火) 21:11:01 ID:u8WGJjDQ0
>>608 確か三条で緩急接続があるはずだが、そういう放送があっても無駄なのか?
快急に乗っても特急に乗っても三条で乗り換える列車は同じ
枚方からなら実質20分に1本ってことになるわな
613 :
名無し野電車区:2009/05/26(火) 21:46:10 ID:u8WGJjDQ0
>>612 大変申し訳ないのだが、その実質20分に1本というのがよく分からん。
なんというか、その…特急と快急のみで見ても10分に1本はあるし、どういうことかもう少し詳しく。
夕ラッシュのことじゃないか?
枚方市なら出町快急の約4分後に三条特急だから
三条特急逃したら16分後の出町快急が三条先着になる。
615 :
名無し野電車区:2009/05/26(火) 22:02:14 ID:B6x9qO4v0
>>614 それでも、最悪でも16分ならまだマシな方。
阪急京都線の同時間帯は、淡路から桂を含む京都市内が20分に1本の快速急行のみだからなあ・・・。
616 :
614:2009/05/26(火) 22:05:24 ID:CNnxTxdS0
追記
神宮丸太町へ向かうには
快急でも特急でも三条で退避してる準急に乗る必要がある
その結果実質20分に1本になるんだろう。
617 :
名無し野電車区:2009/05/26(火) 22:08:17 ID:u8WGJjDQ0
準急・普通だけで見れば9・11分間隔で出町柳行きがある(18時台)んだが、神宮丸太町までの1時間乗車は耐えられないか。
618 :
名無し野電車区:2009/05/26(火) 22:29:21 ID:B6x9qO4v0
>>616 そもそも神宮丸太町なんて乗降客1万人にも満たない小駅に、
枚方から乗る人間がどれほど居るのかと・・・。
堺筋線や千里線からの流入が多い淡路から桂・西院・大宮・烏丸・河原町が実質20分に1本の阪急京都線と比べたら、
全く問題にするレベルの話ではないかと・・・。
15分間隔が良いとか、どこのローカル私鉄だよ。
夕方ラッシュ時の優等実質20分間隔(対岸もだが)も、大手私鉄なら支線レベルだな。
>>617 どれに乗ろうと次の快急・特急に追いつかれる。実質20分に1本なのは変わらん
621 :
名無し野電車区:2009/05/26(火) 22:50:25 ID:B6x9qO4v0
>>619 15分間隔なんてJRなら本線格でも普通ですが・・・。
問題になっている駅って、JRの15分間隔の駅よりも利用客少ないでしょ?
>B6x9qO4v0
JRとか阪急の話はいいよ。対丸太町に限った話でもないしさ
623 :
名無し野電車区:2009/05/26(火) 23:02:32 ID:B6x9qO4v0
>>622 流動の極めて少ない区間の話はいいよ。JRとか阪急に限った話でもないしさ
だから対丸太町に限った話じゃないと書いたのに…
625 :
名無し野電車区:2009/05/26(火) 23:12:51 ID:u8WGJjDQ0
>>620 あ〜〜そういうことね。
乗車チャンスは多いが快急と特急の時間差が短い上に準急と普通がそれらに抜かされるから実質20分に1本しかないってことか。
>>621 だいたい、JRは都会の電車じゃない品。
「本線」と名のつく路線でも、実態はローカル路線というのが多いし。
>>626 関西本線(亀山 - 加茂)のことですね?わかります
JR学研都市線の英断も考えると、守口市〜京橋のB線普通の減便は急務。
それで客が谷町線に逃げても、ガラガラ電車の運行経費を減らせるメリットは大きい。普通電車は時間もかかるから、人件費の観点からも減便のメリットは大きい。
そんな非効率輸送の穴埋めで阪急と比較して中間距離がぼったくりになっているのに何とも思わないのか?
言葉で飾ってるだけの単なる妄想で、本音は別の所にあるね
効率化しつつ、流通事業と不動産事業の収益に繋げるための利便性確保をしたのが1時間6本運転。
因みに、対岸では15分間隔の枠組みで、伊勢丹への集客を考えた結果、西大路〜島本間の各駅が1時間8本になった。
>>628 減便が急務ってオマエ・・・これ以上減らしてどうするんだよ
632 :
名無し野電車区:2009/05/27(水) 20:03:57 ID:f7lMenlDO
減便しても、それが原因で客は減らないと思う。速達性に劣り、既に他社へシフトしていると見られるから。見込みがあるのは行楽客かと。
>>628 普通を減らす前に区急を減らす方が先決だろう。
>>632 いや、減るだろう。待ち時間が増えるなら、別の手段を選ぶ方が早く着くケースも増えるし。
行楽客も減るだろうな。本数は減るわ、目的地最寄り駅や乗換駅に停まらないわ、だと、京阪を使わない方がよいという話になる。
635 :
名無し野電車区:2009/05/27(水) 20:45:11 ID:kCcC/+ou0
B線はガンガン減便して守口市駅をフィーダーとしたバス路線を充実させたほうがよい。
>>634 つまり、もう線路を剥がした方がいいという結論ですね
そうなる前にいっそ近鉄に第二種事業者免許を譲った方がいいかもしれない
(京阪は第三種として設備だけ管理する)
637 :
名無し野電車区:2009/05/27(水) 21:02:35 ID:4HAmsayqO
結論。野江から土居は次ダイヤ改正から廃駅にします
638 :
名無し野電車区:2009/05/27(水) 21:22:21 ID:kCcC/+ou0
中之島電鉄と京阪電鉄とわけたらいいんだよ。
中之島〜萱島の普通と区間急行は中之島電鉄。
それ以外は京阪電鉄で、重複区間の準急以上の停車駅は京阪電鉄の駅扱い。
初乗り二重徴収でウマー。
いっそのことB線利用は加算運賃60円にすればガラガラ電車でも許せるんじゃないだろうか?
てか、昼間くらいはガラガラでもええんちゃうか
641 :
名無し野電車区:2009/05/27(水) 23:21:23 ID:nm5I7stmO
総武緩行線みたいに、中之島ー天満屋ー京橋ー外側線ー萱島を中之島線、
淀屋橋ー天満屋ー京橋ー内側線ー萱島ー三条を京阪本線とすればいい。
>>641 天満屋って岡山が本店の百貨店のことかい?
淀屋橋から岡山まで初乗りで150円ってか。
>>641 だがA線と直結しているのが中之島
だから京阪本線:中之島―天満橋―A線―三条
淀屋橋線:淀屋橋―天満橋―B線―萱島
になってしまうぞ。
645 :
名無し野電車区:2009/05/28(木) 12:34:49 ID:zNhBIA5EO
野江から土居の各駅は廃止にして、準急、区間急行大増発すれば?
これでJRに対抗できる
646 :
名無し野電車区:2009/05/28(木) 13:57:37 ID:qw8ep6BS0
>>645 関目と野江は乗換駅だから却下。土居・滝井は太子橋今市に改め。
大和田は萱島集約でOKだし、光善寺は香里園に統合。
枚方公園、御殿山は枚方市に、牧野は樟葉統合でOK。
647 :
名無し野電車区:2009/05/28(木) 14:27:57 ID:fEWLmGbfO
牧野駅が無くなったら樟葉駅まで自転車で15分もかかる。雨の日は大変だ。絶対に反対だ。
648 :
名無し野電車区:2009/05/28(木) 16:26:22 ID:aL3demoI0
牧野駅乗降客数
1997年ごろ 36,000人(旅客流動調査)
2007年 24,879人(大阪府統計年鑑)
10年で4割近く減少。こんな駅は潰したほうがいい。
649 :
名無し野電車区:2009/05/28(木) 16:37:59 ID:SRhUmlIc0
関西外大が移転したからじゃない?
650 :
名無し野電車区:2009/05/28(木) 17:18:52 ID:WojQOPtxO
牧野てそんなにひどいのか。他社と競合していないのに。
651 :
名無し野電車区:2009/05/28(木) 18:24:55 ID:OCYpuvCIO
関西外大移転で牧野から枚方市御殿山に移転
652 :
名無し野電車区:2009/05/28(木) 18:37:49 ID:zfkBlOEEO
外大だけでそんなに減るか?
653 :
名無し野電車区:2009/05/28(木) 19:20:01 ID:OCYpuvCIO
あとは道路の整備によるバス路線改変もあったけど
牧野のバスかなり不便になった
招提あたりだと枚方市樟葉線に流れて特急利用とか
654 :
名無し野電車区:2009/05/28(木) 20:56:54 ID:N74QakgCO
牧野…
1997年からの変化ならば大阪薬大のメインキャンバスが牧野から樟葉に移転し、関西外大が片鉾から中宮に移転しているねぇ。
あと、牧野団地と樟葉を結ぶ小型バスが走り始めたことか。
それでは、四割も減るのは頷ける。
655 :
名無し野電車区:2009/05/29(金) 18:39:28 ID:qGLvF/MP0
656 :
名無し野電車区:2009/06/01(月) 15:01:17 ID:DOoaMUKk0
牧野の団地は中国人だらけ。
そりゃ衰退も進む。
657 :
名無し野電車区:2009/06/03(水) 11:00:25 ID:psG7ayFXO
牧野のスレがあるんだ。
御殿山のスレもだれか…
658 :
名無し野電車区:2009/06/03(水) 12:07:03 ID:IAomiQTIO
牧野にしろ御殿山にしろ、運転間隔も短くなり、便利になったのに大幅減。準急ばかり増やしても遅いからダメなんでしょうね。
大阪の果ての小駅なんだから冷遇されて然るべき>御殿山・牧野
孝子とまではいかなくても、千早口や上ノ太子程度の扱いで十分。
あんな遠隔地の田舎から大阪市内まで通勤するなんて狂気の沙汰。
660 :
名無し野電車区:2009/06/03(水) 17:18:17 ID:edY6pGBlO
>>659 それでも牧野・御殿山に住まざるを得ない人も大勢いるんだ。
みんな我慢して遅い京阪で通勤しているんだ。
そういう人達の為にも特急停車は必要だ。
661 :
名無し野電車区:2009/06/03(水) 17:33:21 ID:W4EIJeUdO
大阪市内へ通勤するんだったら、誰でも便利なところに住みたいと思う。
最果ての地に好き好んで住んでいる奴はいない。同じ最果てなら樟葉を選ぶ。
普通・準急をやめて枚方特急を枚方以北各駅にして区間特急にすればどう?
で枚方では快急と区間特急が連絡
663 :
名無し野電車区:2009/06/03(水) 20:18:15 ID:edY6pGBlO
>>662 それはいい方法だね。不便を強いられている牧野・御殿山在住者はみんな大賛成だろう。
664 :
名無し野電車区:2009/06/03(水) 21:22:58 ID:IAomiQTIO
一度、利用者にアンケートをとって 客は何を求めてるのかを知るべきだと思う。今のダイヤを早く改めないとますます京阪離れが進むと思う。
そしてますます敗方偏重になって、さらに直通客を飛ばす、と。
すでにJRや対岸に逃げた客からどうやってアンケート取るんだよ?
666 :
名無し野電車区:2009/06/03(水) 22:13:29 ID:HWvANH810
牧野は京阪と枚方市による駅前再開発が始まるし
御殿山には京阪不動産のマンション(360戸)が販売開始。
667 :
名無し野電車区:2009/06/03(水) 23:08:22 ID:HWvANH810
>>601 2009年4月1日〜4月30日
人口:41万1023人[前月より426人増]
枚方市・月次統計データ(男:19万9615人 女:21万1408人)
転入:2329人 転出:1903人 出生:262人 死亡:262人
1か月で社会増426人、41万1千人の大台達成へ。
668 :
名無し野電車区:2009/06/04(木) 00:33:18 ID:4oFTqwIm0
また、中国人や犯罪者が増えたのか。
ますます治安が悪くなるな。ワースト1なのに。
敗方に集まってくるって、そんなに敗方市って生活保護の認定甘いのか?
671 :
名無し野電車区:2009/06/04(木) 09:43:58 ID:2PEu1V8zO
>>666 関西医大のグラウンドの跡地にもマンションができるらしいな。
でもマンションの1棟や2棟増えたぐらいでは大して増加しないだろう。
特急を停めるなど、抜本的なダイヤの改善が必要だ。
672 :
名無し野電車区:2009/06/04(木) 11:59:56 ID:sKYbCFbg0
京阪の現行の利用者数だと、昼間は特急と普通を10分毎に運行する程度でちょうどいい。
阪急神戸線がそれで間に合っているのだから。
天満橋ー萱島で毎時24本もの電車を運行するだけの需要があるとは思えない。
こうすると寝屋川あたりから大阪市内に出るのが不便という意見が出そうだが。
運転本数は似たような乗降客数の塚口・武庫之荘と同じになるだけなので無問題。
所要時間だって、寝屋川市ー淀屋橋(15.0km)は各駅停車でも28分。
梅田ー阪急山田(14.7km)が27分、東梅田ー出戸(15.6km)が28分。なんの問題もない。
他線との競合を考えても、北新地ー東寝屋川は26分だが、15分毎の運転で乗換もあるので、
京阪が不利というわけではない。
寝屋川市に優等列車を止める理由は何もない。
早急に実情に即したダイヤに移行するべき。
674 :
名無し野電車区:2009/06/04(木) 17:36:10 ID:10ceO91AO
特急と普通のみなんてなんて革命的なんだ!大賛成!10分毎で十分だな。
675 :
名無し野電車区:2009/06/04(木) 17:54:29 ID:rzK9a4UkO
特急 淀屋橋-出町柳
準急 中之島-出町柳
普通 淀屋橋-萱島
この10分間隔でよくね?
676 :
名無し野電車区:2009/06/04(木) 21:36:58 ID:3EkAoVdYO
10分毎に、
特急 淀屋橋〜出町柳
急行 淀屋橋〜枚方市(香里園で特急退避)
準急 中之島〜出町柳(京橋、枚方市、丹波橋、三条で特急接続)
普通 淀屋橋〜萱島(守口市で急行連絡)
どうかな?
677 :
名無し野電車区:2009/06/04(木) 22:55:37 ID:o4G7L9E30
急行いらね
>>676 24本は多い。
正月ダイヤをベースにして10分毎に
特急 淀屋橋〜出町柳(枚方市で快急、樟葉、丹波橋、三条で普通に連絡)
快急 中之島〜枚方市(京橋、守口市、香里園で普通、枚方市で特急に連絡)
普通 淀屋橋〜出町柳(京橋、守口市、香里園で快急、樟葉、丹波橋、三条で特急に連絡)
+入出庫で区急 淀屋橋or中之島〜萱島を20分〜30分毎
679 :
名無し野電車区:2009/06/05(金) 00:28:38 ID:VsJfkv/0O
>>672 特急 出町柳ー中之島
特急 三条ー淀屋橋
普通 出町柳ー淀屋橋
それぞれ10分間隔で運転
こうすれば京阪特急は待たずに座れるようになり、京阪の競争力が増す。
特急は出町柳発着便を中之島行き、三条発着便を淀屋橋行きにすることで
乗車率のバランスをとる。
普通は特急に三条、深草、丹波橋、八幡市、枚方市、香里園で抜かれる。
特急の邪魔をしないようにこまめに待避する。
京阪特急が5分毎に運転されれば大きな話題になること間違いなし。
680 :
名無し野電車区:2009/06/05(金) 07:33:04 ID:Xp+/KCPtO
急行も準急もいらない。寝屋川も普通で十分。
なんで電車減らしたがる人が多いん?電車好き&利用客にとっては本数多い方がええんちゃうの?
682 :
名無し野電車区:2009/06/05(金) 10:56:40 ID:FlJXHcUi0
特急 淀屋橋〜出町柳 6本
快急 淀屋橋〜枚方市 6本(枚方市で特急に連絡)
普通 中之島〜出町柳 6本(守口市で快急、樟葉・丹波橋・三条で特急に連絡)
・京橋の接続を下記の要領でしてもいい。
上り…普通・快急が同時入線、快急発車、3分後に普通発車。
下り…普通到着。3分後に快急到着。普通・快急が同時発車。
>>672>>674>>677>>680 阪急は駅が少ないからそれでいいが、京阪は多すぎるから大阪方に急行系が必要
>>678 現行ダイヤのように普通は守口市から樟葉まで逃げ切れるから香里園の緩急接続は不要
683 :
名無し野電車区:2009/06/05(金) 12:43:39 ID:NGNTn4eeO
>>678 本数は18本/時で足りるんだが、淀屋橋から野江〜枚方公園の利便性を考えてみた。
京橋で乗り換えてくれりゃいいんだが、一般的には乗り換えを嫌うから。
684 :
678:2009/06/06(土) 00:36:24 ID:Xk/eA0Qe0
>>682 守口市から樟葉まで逃がすと光善寺、枚方公園だけでなく大阪方から御殿山、牧野も
特急と普通の乗り継ぎで相当待つことになり不便なのであえて退避させてみた。
またあくまでも正月ダイヤがベースなんで、上り、下りとも枚方〜京都で特急の間に快急
を通してもダイヤ変更が少なくなるように組んでいるんで、普通は丹波橋〜三条以外
相当余裕持たせてます。
685 :
名無し野電車区:2009/06/06(土) 02:04:46 ID:7d9Zxzx+0
>>679 いい意見だと思う。
特急はよく混むからね。
「待たずに乗れる京阪特急」
687 :
名無し野電車区:2009/06/06(土) 11:50:05 ID:7lnd/PRW0
>>685 特急の所要時間が以前のように淀屋橋ー三条が50分になればそれでいい。
688 :
名無し野電車区:2009/06/06(土) 13:01:43 ID:wR90f4eP0
その以前は淀屋橋ー出町柳で50分だったからなあ
最高速度や停車駅の見直しなどでなんとか速くできないものだろうか
689 :
名無し野電車区:2009/06/06(土) 13:22:32 ID:3NLppYM+0
朝ラッシュ
特急 出町柳〜淀屋橋 2本
快急 三条〜中之島 8本
区急 萱島〜淀屋橋 8本
準急 萱島〜淀屋橋 6本
普通 出町柳〜淀屋橋 8本
萱島〜淀屋橋 2本
昼間(10時〜16時台)
特急 出町柳〜淀屋橋 6本(枚方市で快急に連絡)
快急 枚方市〜中之島 6本(枚方市で特急に連絡)
準急 出町柳〜淀屋橋 6本(萱島で普通に連絡)
普通 萱島〜中之島 6本(萱島で準急に連絡)
夕ラッシュ(17時〜20時台)
特急 出町柳〜淀屋橋 6本
快急 出町柳〜中之島 6本
準急 出町柳〜淀屋橋 6本
区急 萱島〜淀屋橋 8本
普通 萱島〜中之島 8本
691 :
名無し野電車区:2009/06/07(日) 18:03:24 ID:M8df78gL0
広島市中区と南区には、派遣労働者で広島大学夜間部に学籍を置いて通学している中国からの出稼ぎ中国人多く住んでるんだけど
中国人留学生達の僅かな良心が見えるが、地獄であることに変わりは無い。しかし、地獄はこれで終わらない。
耳の穴、穿って聞けよ!
折れが住んでいるのは広島市南区というところなのだが、近所に広島大学法学部夜間に在学している中国人が住んでいる。
そこまではいいんだがどうも生活保護を貰っているらしく、区役所に出入りしたり
1日中ブラブラしてやがるんだ(日本語は話せない)。
しかも中国から親戚を呼び寄せているらしく、どんどん家族が増えてるんだよね…
こいつらのガキがまた悪さばっかりしやがる!
なんか税金払うのがバカバカしくなってきたよ。
強姦事件を起こして通報しなかった京都教育大学の寺田学長は広島大学だよな。
通報しなかったのは「教育的見地から」を20回繰り返していた。
教育的見地から認められれば強姦も隠す。
聞いていてこういうふうにしか思えなかったが・・・・・。
すばらしい教育です。
寺田学長は、広島大学で論文博士をとっただけだから、広島大学出身とはいえないけど、旧世代に属する教育学者にはちがいないと思う。
広大は旧世代の教育学の本拠地のようなところがあるから、全く無関係とはいえないかもね。
昔は、京都教育も、大阪教育も広大の息がかかっていた部分があったしね。
こんな倫理観持った教員が教えてるなんて世も末だわ
つまり今回の事件は、教師の性犯罪は学生時代にすでにその芽があるということを示したわけですね。
現行の大学の教職課程は教員の倫理教員に欠陥がある、なんら効果をもたらしていない、と。
強姦を「公然わいせつ」と説明 京都教育大学長の不思議感覚
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1244026083/ 【教育的配慮】「学内の調査では公然わいせつと認識していた」集団準強姦の重大性とズレ 京都教育大学長
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1243895454/ 【社会】集団強姦事件で京都教育大学長「教育大学だから加害者を更生させて社会に送り出すことが責務」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1244032538/
692 :
名無し野電車区:2009/06/11(木) 04:56:00 ID:v5RGhs3eO
なんだこの気持ちの悪いコピペ
693 :
32:2009/06/16(火) 00:54:02 ID:mp+oEKvj0
>>690 昼間:その条件だと準急が特急をどこで待避するのかが問題ですね。
ダイヤ案として、
1 樟葉まで逃げ切り
2 枚方市まで逃げ切り
3 香里園で特急待避
4 萱島で特急待避 の4つを考えてみました
==特=準=快=普===特=準=快=普===特=快=準=普===特=快=準=普
==急=急=急=通===急=急=急=通===急=急=急=通===急=急=急=通
京橋06=06=11=11=京橋06=06=11=11=京橋06=06=10=10=京橋06=06=11=11
==06=07=12=13===06=07=11=13===06=08=10=11===06=08=12=12
守口10=12=17=25=守口10=12=16=25=守口10=13=15=23=守口10=13=17=23
====12=17=27=====12=16=27=====13=15=26=====13=17=28
萱島13=16=20=35=萱島13=16=19=35=萱島13=16=19=35=萱島13=17=22=37
====16=========16===========19=========24==
香里17=22=26===香里17=22=25===香里17=22=26===香里17=23=31==
====22=26=======22=25=======22=28=======23=31==
枚方22=29=31===枚方22=29=30===枚方21=29=36===枚方21=30=38=ー
==22=29=======22=33=30=====21===36=====21===38==
樟葉27=36=====樟葉27=40=36===樟葉26===45===樟葉26===45==
==27=38=======27=40=======26===47=====26===47==
694 :
32:2009/06/16(火) 01:20:24 ID:mp+oEKvj0
1案は接続がよくできていますが、準急が樟葉まで逃げ切るので、今以上に準急のスジはきつくなるのが難点です。
2案は枚方市の運用をどうするかですね。
1番線出町準急到着→2番線快急枚方到着、引き上げ→2番線特急到着、発車→1番線準急発車だと2番線が過密。
快急を枚方市以降各駅停車の区間快急にすると、
2番線枚方準急到着、引き上げ→1番線出町区間快急到着→2番線特急到着、発車→1番線出町区間快急発車は、
新種別ができることと、特急が2番線に入ることが問題ですね。
仕方がないので、快速急行を樟葉まで延長運転して準急が枚方市で2本待避するようにしてみました。
やっぱりこれも特急のスジが寝がちになることが難点かな。
3案は夕ラッシュ上りを参考にして作りましたが、萱島での準急と普通の接続がよくないことと、
準急に通過待ちが発生することと、快急と準急が続行運転になることが問題かな。
4案は懐かしの準急萱島待避を復活させてみましたが、普通が守口市で長時間停車することと、
やはり萱島での準急と普通の接続がよくないことと、準急に通過待ちが発生することかな。
改良案として3案や4案の快急を準急にするといいかもしれません。
695 :
32:2009/06/16(火) 01:43:02 ID:mp+oEKvj0
朝ラッシュは現行と比べると、準急が萱島発、普通が出町柳発に変更されていますが、
萱島は始発を4番線にしか設定できないことを考えると、
過密時間帯で京橋の転線だけでも大変なのに萱島でも転線するのは無理があると思います。
あと、寝屋川市〜萱島が18本だけになったら、混雑が非常に悪化します。(この場合快急がパンクする。)
朝ラッシュ下りは今はまだ準急以上は混雑分散のために守口市を通過せざるを得ないと思います。
(減便減便でそろそろ区間急行は全部A線走れるぐらいの本数になってきてしまいましたが。)
京都方優等が三条発着中心なのは競合を考えるとそちらの方が有利という説もあるし、
朝の特急は枚方市〜萱島間はスジが寝るので、三条発の快速急行中心にするという点について、この案は悪くないと思います。
夕ラッシュは京橋発34本で本数は充実していると思います。
萱島〜樟葉が18本しかありませんが、快速特急や普通が走らなくて全部特急、快急、準急なので何とかなるでしょう。
京都方が18本いるかどうかは微妙なところですが、下りはピーク時は18本走らせてもいいと思います。
上りは12本でも充分だと思いますが、今の京阪は逆になっていますね。(上りは15本、下りは12本+回送3本。)
京都方では、朝上りと夕下りにもうひとつ輸送力がほしいが、はたしてその際、「快特・特急・快急」という、停車駅が一緒の種別ばかり
増発していればいいのだろうか? いくら丹波橋・中書島の乗客が多いとはいえ、その内訳って乗換客が7〜9割だろ。人数は「乗換客>
その駅自体を利用する客」だとはいえ、丹波橋・中書島だけ本数を増やしても、乗換先の路線のダイヤと合わないし無意味と思うのだが。
それよりも、周辺に企業や学校が多数あるような普通駅が、昼間と同じ本数&昼間よりも最大間隔が空くというところに、
大阪方にも影響を及ぼす遅延の原因の一つがあると思えてならないのだけど。乗換客は、乗換先の路線のダイヤに合わせてしか
湧いてこないが、その駅で降りる(駅から乗る)通勤・通学客はコンスタントに湧いてくるからな。
根本的には、丹波橋・中書島にばかり停まる優等をいくら増やしても無駄で、普通を増やさない限りどうしようもならないように思える。
それが無理ならせめて急行。深草での特急・急行ダブル待避で5分待ちも相当に不便だったが、今思えば、待避時間中に深草−伏見稲荷を
徒歩(?)連絡すれば、墨染・藤森から乗っても七条以北の駅に早く辿り着くことができたわけで。今の丹波橋ダブル接続(10分近く
待たされても、その間来る優等が同じ停車駅なので、それらの停車駅以外に行く場合は普通の発車を待つほかない)よりはるかにまし。
目的地が五条か四条かというだけで10分到着時間が違うことがざら、などというふざけたダイヤや、目的地まであと一駅というべき駅
(三条・丹波橋)で延々待たされる不便さを避け、宇治・桃山方面からの客は順調に奈良線ショートカットに移行していると見える。
東福寺での乗降客数(定期)は、この4月以降大幅に増えた印象。しかし肝心の普通車の乗車率は、朝上りだと、深草まで通学客満載だが、
それ以北は座席選び放題というガラガラぶり。定期での東福寺乗り継ぎ客を増やすのが今後の課題、とか言う人がいたけど、ええんか?
697 :
名無し野電車区:2009/06/18(木) 20:24:55 ID:a7u2O4LQ0
淀屋橋〜土居間では特急と準急の停車・通過駅が同じだから、守口市で特急退避というのもありかも。
たとえば京橋駅で準急が**:15発だったとしたら、特急を**:18分発にすれば退避ができる。
>>697 そんな事したら緩急接続が出来なくて不便になるだけ
699 :
32:2009/06/19(金) 00:22:40 ID:lVzwAAw60
>>696 丹波橋や三条で優等2本連続で待避するのは、夕ラッシュ上りだけです。
夕ラッシュ上りで快速急行と三条特急が2本続行していますが、2本とも空いているので、
1本に統合してもいいと思います。
そうすれば、丹波橋での長時間停車もなくなるし、下り回送もなくせます。
(もちろん、その分をほかの輸送力強化に使うのは前提ですが)
中書島は宇治線が10分に1本しかない時間帯(8:30以降)は
優等列車を増発しても無意味だという意見はその通りだと思います。
丹波橋は近鉄との連絡を考慮してダイヤを組んでいるわけではないので、
本数を増やせば連絡チャンスが増える可能性はあります。
近鉄京都線が10分間隔にして、お互いに丹波橋での接続を考慮すれば、
丹波橋も優等は10分に1本で充分になるでしょう。
朝ラッシュ上りは丹波橋発車時点では特急、快速急行よりも準急、普通の方が混んでいることがよくあります。
また、普通の停車時間の延びが、朝の遅延を招いていることは明らかです。
対策としては、
1 普通の丹波橋〜七条の所要時間が12分に設定されていますが、これを14分くらいにしてダイヤを組む。(現状に合わせる。)
この場合、優等列車も丹波橋〜七条間ではスジが寝て、スピードダウンになるので、できれば避けたいでしょう。(伏見稲荷に停車して休憩すればノロノロ運転は避けられますが)
2 朝の上りに5ドアを当て、朝の下りは一般7連にして、淀で8連に車両交換(淀高架後の話)
3 普通の本数を増やす。(1時間に特急、普通を7,5本ずつか8本ずつにする。)
ぐらいでしょうか。
奈良線ショートカットといってもいろいろあると思うけど、具体的にはどの区間の利用が移行していると思われますか。
>>699 特急のスジを寝かせたくないなら深草待避でいいんじゃない?
と素人の意見を……w
701 :
32:2009/06/20(土) 00:12:23 ID:qzVtCcLr0
>>697 5 守口市で特急待避するダイヤ案です。
==特=快=準=普
==急=急=急=通
京橋06=06=11=11
==06=08=13=12
守口10=14=19=23
====15=21=25
萱島13=18=26=34
======26==
香里17=24=32==
====24=32==
枚方22=30=39==
==22===39==
樟葉27===46==
==27===48==
萱島での準急と普通の接続はましになりましたが、準急が守口市〜樟葉まで逃げ切るので、スジがきついこと、
準急に通過待ちが発生すること、快速急行と準急のバランスが良くないことなどの問題が発生します。
>>694 レス訂正、1案、2案で接続がよくできていると書きましたが、よく考えると御殿山、牧野利用者が特急使えないことに気付きました。
つまり全然接続がよくないです。御殿山、牧野利用者の方、すみませんでした。
やはり枚方市で特急と準急が接続するのが一番だと思います。
枚方市で急急接続して、香里園、樟葉で緩急接続するのは、
光善寺、枚方公園、御殿山、牧野を完全に救済するわけではないし(部分否定)、無駄な運用が増えるからです。
702 :
32:2009/06/20(土) 00:50:05 ID:qzVtCcLr0
>>700 確かにその通りなのですが、深草で待避すると、丹波橋での緩急接続が難しくなります。
そうすると、私のような橋本〜京都へ行く利用者や、大阪〜藤森、深草へ行く利用者が不便になります。
また無理をして、三条、深草、丹波橋すべてで優等を待避すると、京都方普通駅同士の利便性が著しく低下するので、お稲荷様のお怒りを静めることはできないでしょう。
(対東福寺などは伏見稲荷に停車させれば緩急接続効果で便利になりますが、墨染〜神宮丸太町は大変です。)
10分間隔で普通1、優等2が走る場合は深草待避は有効ですが、この場合ノロノロ運転は解消されません。
普通の本数を増やした上で、深草待避を活用しながらうまく優等を流すのが一番の対策だと思います。
>>699 それ以前に丹波橋での普通の停車時間が可笑しいけどね。
Q0608Zなんか時刻表上は丹波橋7:48着7:50発だからなぁ…。(この間に快急が7:49で発車していく)
まぁ48分00秒着50分50秒発だとしても、現状の優等の停車時間考えたらいくらなんでも無茶がありすぎる…
丹波橋発車の上りで優等より普通が混むのは、近鉄からの乗換え客が優等に乗り遅れてなだれ込むケースが主。
優等は、待避普通の乗務員が階段監視してるからドア押さえとかで駆け込みを切り取ってさっさと発車していく。
そもそもの問題は、普通の三条先着で、優等乗り遅れで普通に乗らされる方も迷惑な話。
遅延防止については、ラッシュ時は普通の三条先着をやめて、丹波橋バカ停のあとさらに深草待避させればよいだろう。
普通利用客の利便を損なわないように、深草待避を行う時間帯は伏見稲荷に上り特急・快急を停車させて乗換えの便宜を図るのとセットで。
705 :
32:2009/06/21(日) 12:02:24 ID:2lqxm8470
>>703 時刻表の表示は着時間は切り上げ、発時間は切り捨てですので、
停車時間2:00は最短の場合で、
最長の場合は、
7:48着でも実際は7:47:10、
7:50発でも実際は7:50:50
だったときの停車時間で3:40です。
(ちなみに着時間と発時間の差が2分のときの平均停車設定時間は2:50です。)
緩行到着〜優等到着が1分
優等到着〜優等発車が30秒〜1分(駅、時間帯、ダイヤによって異なる、この場合はおそらく1分必要。)
優等発車〜緩行発車が1分
必要だと仮定すれば、
合計3分の停車時間があればよく、これは充分可能だと思われます。
実際、丹波橋時点では列車はあまり遅れていないような印象を受けます。
(観光シーズンの2扉特急の場合は丹波橋停車時間の延びが普通の遅延に影響していましたが。)
京都府内、ラッシュ時ダイヤ案(0.5時間分・淀高架化が前提)
□□□□□樟→橋→八/八→淀/淀→中→丹→藤→深/深→稲→三→丸→出番
<01普通>29→32→35/37→41/41→47→51→55→57/58→59→10→12→15弐
<02快急>46→=→===→===→58→01→=→===→=→13→=→17壱
<03準急>42→45→48/48→52/54→00→03→05→===→08→17→19→22壱
<04普通>□□□□□□□□□□47→53→57→01→03/08→09→20→22→25弐
<05普通>44→47→50/52→56/56→02→06→10→12/13→14→25→27→30弐
<06快急>01→=→===→===→13→16→=→===→=→28→=→32壱
<07準急>57→00→03/03→07/09→15→18→20→===→23→32→34→37壱
<08普通>□□□□□□□□□□02→08→12→16→18/23→24→35→37→40弐
□□□□□番出→丸→三→稲→深/深→藤→丹→中→淀/淀→八/八→橋→樟
<02快急>壱21→=→25→=→===→=→37→40→===→===→=→52
<01普通>弐23→26→28→39→40/41→43→47→51→57/57→01/03→06→09
<04普通>弐28→31→33→44→45/50→52→56→00→06□□□□□□□□□□
<03準急>壱31→34→36→45→===→48→50→53→59/01→05/05→08→11
<06快急>壱36→=→40→=→===→=→52→55→===→===→=→07
<05普通>弐38→41→43→54→55/56→58→02→06→12/12→16/18→21→24
<08普通>弐43→46→48→59→00/05→07→11→15→21□□□□□□□□□□
<07準急>壱46→49→51→00→===→03→05→08→14/16→20/20→23→26
番:出町柳での折り返し番線 <01種別>:上り01番の列車が出町柳で折り返し下り01番になる、の意
【このダイヤについて】
○15分サイクルで、快急1本、準急1本、通しの普通1本、区間運転の普通1本を設定。
○快急は現行通りの停車駅。
○準急は、京都府内の8連対応駅すべてに停車。有効長8連のホームを備える藤森にも、なんとかして停めたいところ。
(停車駅:樟葉〜中書島・丹波橋・藤森・伏見稲荷・七条〜出町柳)
○通しの普通は途中待避を行わないので、橋本以北では準急・普通がそれぞれ先発先着となる。
○区間運転の普通は、深草で快急と準急を連続待避する。両隣の藤森と伏見稲荷でそれぞれ準急と片接続。
○宇治線は線内折り返し、15分に2本。うち1本が快急接続便、もう一本が三条方面から(へ)の通し普通に接続する便。
宇→中番中→宇
39→54参59→14
46→01参06→21
一部にかなり無理している所もあるが(快急の八幡市・淀の通過時刻、出町柳での1番ホームの発着スケジュール、
準急の藤森〜伏見稲荷の設定時刻など)、代わりに伏見稲荷〜三条に余裕を持たせている。
準急は特に出町柳到着前に信号で詰まりそうなので、その影響が、ほぼ同時刻に出町柳を出発する普通に及ばないよう、
優等が1番ホーム、普通が2番ホーム発着になっている。
このダイヤで有効本数が1時間4本になってしまうのは、
(1)大阪府内 ←→ 京都中心部
(2)橋本・八幡市 ←→ 伏見桃山・墨染・深草
(3)宇治線 ←→ 伏見桃山・墨染・深草
の区間。(1)についてはそれほど問題ではないと思う。
(2)は問題だとは思うものの、淀発着の普通を延長してまで解決すべきかどうかは微妙。
競合交通機関の存在する(3)がいちばんの問題。しかし、解決するにはおそらく、快急との接続時間を延ばすような
ダイヤにしなければならず、中書島での折り返し時間が延びる関係上、4番線使用(どの方面からでも階段移動必須)が
必要ではないかと思われる。問題となる駅の両隣に停まる快急・準急とは連絡しているわけだから、やむなしと判断。
>>707 > 通しの普通は途中待避を行わないので、
「京都市内では」の意味。
>>707 朝ラッシュだと優等毎時4本じゃ下手したら樟葉どころか枚方市で積み残しそうだ…。
大阪府内→京都府内がk特急毎時4本+急行毎時6本の頃でも樟葉辺りでは結構混んでたのに…。
毎時9本の今は大分緩和されたが。
710 :
32:2009/06/21(日) 23:19:34 ID:2lqxm8470
>>706-708 (1)が一番の問題です。現行9本の京阪間先着列車が4本になれば、
快速急行の混雑が非常に悪化するでしょう。
(2)については問題ないと思います。
ところで、有効本数が4本なのはおそらく(1)〜(3)だけだと思うのですが、
例えば橋本は列車間隔が2分、13分になっているので、有効本数が8本でも、10分間隔の時より不便になっています。
というか、橋本にとっては淀普通と通し普通のスジが逆の方が便利です。
出町先着の準急と丹波橋で快急に片接続する普通が5分、10分で来るので。
橋本に普通を2本続行させるても無駄が多いです。
711 :
32:2009/06/24(水) 20:55:48 ID:U82f521Y0
平日朝ラッシュ時京都方ダイヤ案
==普=特=普=特=普=特===通=通=通=通=通=通=通
==通=急=通=急=通=急===特=準=特=準=特=準=特
樟葉00=07=08=15=16=23=番線二=一=二=一=二=一=二
中書16=18=24=26=32=34=出町00=04=08=12=16=20=24
丹波19=20=27=28=35=36=三条03=09=11=17=19=25=27
==22=20=30=28=38=36===03=12=11=20=19=28=27
深草29=23=37=31=45=39=四条04=14=12=22=20=30=28
==32===40===48===七条07=17=15=25=23=33=31
七条39=26=47=34=55=42=深草10=25=18=33=26=41=34
四条42=28=50=36=58=44=====28===36===44==
三条45=30=53=38=61=46=丹波13=35=21=43=29=51=37
==48=30=56=38=64=46===13=38=21=46=29=54=37
出町53=33=61=41=69=49=中書15=41=23=49=31=57=39
番線一=二=一=二=一=二=樟葉24=55=32=63=40=61=48
712 :
32:2009/06/24(水) 21:18:18 ID:U82f521Y0
>>711 上り(8分間隔、1時間7,5本)
特急系 樟葉〜出町柳 8両
普通系 樟葉〜出町柳 7両 (樟葉、丹波橋、深草、三条で特急系待避)
下り(8分間隔)
通勤特急 出町柳〜淀屋橋 8両
通勤快急 樟葉=〜中之島 8両(枚方市で通勤特急待避)
通勤準急 出町柳〜中之島 7両(三条、深草、丹波橋、樟葉、香里園で通勤特急待避、萱島で区急、普通に連絡)
通勤準急 枚方市〜淀屋橋 8両(萱島で通勤特急待避、枚方市5番線発着)
区間急行 萱島=〜淀屋橋 8両(萱島〜京橋はB線を走る)
各駅停車 萱島=〜淀屋橋 8両
通勤特急 停車駅
出町柳、三条、祇園四条、七条、丹波橋、中書島、枚方市、京橋、天満橋、北浜、淀屋橋
(特急から樟葉を通過、旧平日朝ラッシュ下りのK特急停車駅)
713 :
32:2009/06/24(水) 21:41:48 ID:U82f521Y0
>>711 現状京都方は、特急系9本、普通系6本ですが、普通列車の方が混雑していることも多いので、
7,5本ずつにしてみました。
普通の本数が増えますので、普通の混雑緩和が期待できます。
また、均等に8分ごとなので、駅での平均待ち時間も短縮します。
問題点は深草待避が加わるので、普通の所用時間が延びます。(特に丹波橋〜深草間)
うまくいけば普通の混雑緩和による停車時間の短縮と待避の増加で、特急のスピードアップと、
現在の朝ラッシュ時の遅れが少し解消されるかもしれません。
昼間
特急 淀屋橋〜出町柳 6
快急 中之島〜枚方市 3
準急 淀屋橋〜樟葉 3
区急 中之島〜萱島 3
普通 淀屋橋〜出町柳 6
夕方
快特 淀屋橋〜出町柳 3
快急 中之島〜出町柳 3
急行 淀屋橋〜三条 3
準急 淀屋橋〜樟葉 3
区急 中之島〜萱島 3
普通 淀屋橋〜出町柳 6
普通 中之島〜枚方市 3
>>713 そうするなら、やはり特急系伏見稲荷停車が必要。
八幡市→賭博街道というような流動は通勤時には少なくない。
716 :
32:2009/06/25(木) 20:21:49 ID:NlHAm/nv0
>>714 昼間のダイヤ化(案)です。
==特=快=普=区=特=準=普
==急=急=通=急=急=急=通
京橋06=06=11=11=16=16=21
==06=07=11=11=16=17=21
守口10=12=22=16=20=22=32
====12=23=16===22=33
萱島13=15=32=25=23=26=42
======34=====26=44
香里17=21=40===27=32=50
====21=42=====32=50
枚方21=26=49===31=39=57
==21===52===31=42=57
樟葉26===60===36=50=65
==26===60===36===68
717 :
32:2009/06/25(木) 20:58:19 ID:NlHAm/nv0
>>714 昼間ダイヤ案はなるべく不便にならないように作ったつもりですが、
24本から21本に減便されていますので、普通が遅くなっていて不便になっています。
夕方上りは混雑する京橋から萱島〜樟葉への列車(準急以上特急以下の列車)が、
9本しかないので混雑が悪化すると思います。(現行は15本、前ダイヤまでは16本)
>>715 上りなら伏見稲荷に停車しても問題ないと思います。下りは特急のスピードアップをテーマに作ったのであまり停めたくはないですが。
でもそうすると上りは今度は優等の混雑が悪化するかもです。(丹波橋発車時点で普通は墨染〜深草、特急は伏見稲荷〜出町柳の客が乗るので)
難しい問題ですね。
流動についてはあまり詳しくないので、教えてくださいましてありがとうございます。
確かに下り通勤準急とかに乗っていると、利用者の多い駅(樟葉や香里園など)でも乗ってくる客ばかりで降りる客はほとんどいないのですが、
上り普通は利用者の少ない駅の墨染〜清水五条でもけっこう降りる客がいますね。(逆に乗ってくる客はほとんどいませんが)
流動をまともに知らないのにダイヤ議論する低脳は死んでいいよ。
ダイヤ議論に加わるなら、まずは各時間帯に優等・緩行ともに乗って流動を自分の目で確認してからにしてくれ。
それができない低脳はA列車かなんかで遊んでろ。
719 :
名無し野電車区:2009/06/25(木) 22:37:26 ID:yIwYcleQO
同感
減便された区間乗ってみると納得にすること多い
>>713 丹波橋時点で普通が優等より混んでるのって7:31〜7:50の藤森のガキが多い時間くらいじゃないか?
たった2駅で空き、東福寺辺りでは優等よりずっと空いてる状態になる普通を増やす意味はない。
>>709-710 前ダイヤでK特急が設定されていた理由の一つに、下手に中間駅からの速達性を高めてしまうと、有効本数が逆に減るから、
というのがあったような気がする。このダイヤ案でも、(1)の最大の解決策は、快急を樟葉通過にすることだったりするし。。
それより
>>706-708のダイヤの最大の意図は、京都府内しか乗らない客を、できる限り快急から排除することにある。
淀普通と通し普通の順序の意図もそこにある。すなわち、朝上りの淀普通は宇治線と接続をとらないため、
かなり空いた状態で伏見桃山・丹波橋に到着することになる。で、四条に急ぐならここで快急に乗り換えるところだが、
座れている客は、わざわざ乗り換えることなくそのまま座っていってくれる可能性がある。丹波橋着時点で空席があれば、
丹波橋からでもこの普通に乗っていく客もいるかもしれない。また、夕下りでこのダイヤを実施した場合、中書島から
宇治線に乗り換える客は、乗換列車の座席を確保するため、快急ではなく中書島先着の準急に乗ってくれる可能性がある。
なお、このダイヤ案の夕下りでは、深草待避を行う普通を積極的に選択する意義は見当たらず、東福寺−伏見稲荷や藤森−淀などの
客が乗る程度だろうし、逆方向の夕上りでは、待避あり普通などガラガラになるだろうから、その点でも淀発着が望ましいと思う。
淀高架化が完成すると、待避設備のある駅が八幡市・淀と連続することになる。臨時を出しやすくなったり、淀での車両交換の
自由度が高まるだけだったらあまり有難味がないので、通勤時間帯にこそ、待避可能駅が二駅連続している点を活かせないか……
という点から思いついたのがこのダイヤ。デメリットとして、橋本と淀は発車間隔が2分、13分になってしまうというのがある。
淀に関しては始発普通でフォローできたのだが、橋本はどうしようもなかった……ただ、今の偽装10分ヘッドでも、ラッシュ時の
普通駅の最大列車間隔は、実態からいうと限りなく13分に近くはあるのだが。ほか、八幡市の4分、11分をはじめ、大半の駅では
5分、10分という発車間隔。しかし準急停車駅であれば、三条着時点では等間隔になるので、不便さは最小限にとどまると考えた。
>>711 このダイヤは物理的に無理ではないか。ただでさえ昼間の特急は、中書島−出町柳を16〜17分台で走るのに
かなり無理をしているというのに、ラッシュ時にそれより短い14〜15分台で走ることなどできないと思うが。
それから、出町柳のホームの発着スケジュールが、57分に2番線へ特急到着→00分に2番線より特急発車
――→01分に1番線へ普通到着→04分に1番線より通準発車――→05分に2番線へ特急到着→08分に2番線より特急発車
――→09分に1番線へ普通到着→12分に1番線より通準発車――……(以下4分×2のサイクルで繰り返し)
なのだが、これって少なくとも机上論においては、1面1線とあまりかわりが無くないだろうか。
もっとも、特急のダイヤに余裕がない分、普通は四条〜三条の所要時間を3分に設定し、さらに三条でも3分待って
特急に道を譲るというダイヤになっているから、定時性の見込める普通を1番線へ、
遅れる可能性が高い特急を2番線へ持っていくことに、意味がないとは言わないが……。
ちなみに、俺が15分サイクルのダイヤを作るときに、種別を「急行(準急)」と「普通」の2種類のみにはせず、
優等を“快急系”と“京都市内8両駅全停車系”の2種類立てて計3種類にしているのは、優等を1種類にしてなおかつ全列車を
出町柳に入れようとすると、このように全部の列車の折り返し時間が短くなってしまう、というのが理由の一つでもある
(単なる俺の力量不足かもしれないが……)。
あと、現ダイヤの上りで四条〜三条に3分を費やしている普通列車があるのは、四条までのダイヤに無理がありすぎで、
四条着時点で3分程度の遅れが必至のため、その影響が鴨東線まで及ばないよう、四条〜三条である程度遅れを取り戻す
ダイヤになっているため。
>>711のダイヤではそこまで時間をかける必要性は薄いと思う。
あと、伏見桃山〜清水五条の約15分に対し、墨染〜清水五条は約16分かかる。これはまだいいとして、中書島〜七条の8分に対し、
伏見桃山〜東福寺は(七条の緩急接続で待たされるはずの清水五条へ行くよりも長い)20分もかかる。現ダイヤでもこれに近い
現象はいくらでも起きているが、
>>711のダイヤだと遭遇率が格段に上がる。はたしていいのだろうか。
>>715 >>717 急行であれば、京都市内の8連対応駅に全部停まる。伏見稲荷停車と深草での待避がセットになっていることにより、
(1)深草〜伏見稲荷を全速力で移動すれば、墨染・藤森の客も七条以北の各駅に早く着ける。
(2)龍大の学生に普通以外の移動手段を提供することになり、普通及び深草駅の混雑緩和が期待できる。
深草駅はその狭さもあって、電車が到着したときのホーム上の人口密度は、おそらく京都市内でもトップの部類。
(3)大阪方面からやってきた客が、鳥羽街道・東福寺に早く着ける。鳥羽街道は、京都方の普通駅の中でも、
客全体に占める通勤客の割合が非常に高い(朝は降車客のほうが圧倒的に多い)駅の一つである。
というメリットがある。しかし、これは上位に特急という、異なる種別が存在することが前提。
特急と普通の2種類しかない現状で、特急を伏見稲荷に停めようものなら、深草・鳥羽街道・東福寺に用がある客のかなりが
特急利用に移行してしまうし、また深草・鳥羽街道から四条方面に通勤している客も、特急目当てで伏見稲荷駅利用に
切り替える可能性が出てくる。すなわち、特急の混雑に拍車がかかるので、特急停車はやらないほうがいい。
一方で、墨染・伏見稲荷・鳥羽街道・東福寺に関しては、出口と反対側に行きたい場合には踏切を渡るのが必須だが、
普通列車の後続の種別が急行であれば、急行の伏見稲荷発車までは猶予があるために踏切が開くところ、
後続が特急であるがゆえに開かないということがある。俺の知る限りでは、下りにおいては伏見稲荷駅南側が迷惑を被っており
(さんざん述べてきたので詳細は割愛)、上りにおいては東福寺南側が迷惑を被っている(上り普通が到着しても、
後続の上り快急の影響で上りの矢印は点灯し続けるので、下りの矢印は消えているにもかかわらず踏切は開かない)。
踏切のことだけを考えれば、ノロノロ運転になるとわかってダイヤを組むぐらいなら、
上下とも全列車を伏見稲荷に停めたほうがよい、となる。
このように、地元の一人の人間ですらも相反した二つの意見を持っているわけだが、解決策としてはやはり、
下位の優等を作るのがいちばんいいと思う。優等1種類で運転サイクルを縮めるのは、出町柳の折り返しの問題もあって難しいし。
>>720 丹波橋時点で特急と比べて混んでいるかどうかはわからないが、高校への通学ラッシュと比べて大学への通学ラッシュは長いので、
深草まで普通が混む時間帯は、8時を超えても続く。3駅過ぎて深草に着くと、8時台の上りにもかかわらず座席選び放題になるが、
だからといって普通を増やす意味がない、ということにはならないと思う。前は普通8本/時でも地下鉄並みには混んでいたし、
中之島線開業で6本/時になった後も、しばらくは吊革にありつけるかどうかわからないくらいに混んでいた。
今年1月になってからは、伏見稲荷から上りに乗り込む時点で、着席に100%成功しているが、
それってはっきり言って現ダイヤが受け入れられていないということに他ならないと思う。
>>699への答えにもなるが、たとえば五条などのように、宇治・桃山方面から普通で向かうと時間がかかるような駅
が目的地の人を中心に、奈良線でショートカットしてほんのちょっとだけ京阪に乗る、という利用者が増えつつある気がする。
それをはじめから狙ってこういうダイヤにしたんだったらよいのだけど……。
前ダイヤは、本数は多かったが編成が5両の列車が多かったことを忘れないで頂きたい
>>725 まあ、そうはいっても、1時間あたり両数で考えれば、急行が一部区間で
各停だったことも考えると、前のほうが断然多かっただろう。
727 :
32:2009/06/26(金) 23:11:06 ID:nGMEq/q10
>>720 それが東福寺あたりまでけっこう混んでいるのです。
混んでいるというか、優等自体が余裕を持って立つことができるぐらいの混雑率で、
普通も東福寺まではそのくらいは混んでいる、東福寺からは座れるという感じです。
>>721 京都府内の客をなるべく優等に乗せないという遠近分離の考え方は理解できますが、
遠近分離が有効なのは、
1 優等の数をこれ以上増やせない。
2 普通が優等と比べてすいている。
3 競合上、最優等を着席列車にする必要がある。
ときであるが、京都方朝ラッシュは、
1については優等は最大12本まで増やせるし、2についても普通が優等よりすいていることはない(樟葉〜丹波橋間はすいていますが)、
3についても、現ダイヤでは設定されていません(K特急はでしたが)。
以上から京都方朝ラッシュについては遠近分離は必要ないと思います。
それをわざわざ優等を4本に減便して、京都府内の客を優等から排除する必要はどこにあるのでしょうか。
>>723 伏見稲荷に停車して特急の混雑を現状のままにしようとすると、特急12本、普通6本とかにする必要があるでしょう。
下位の優等を作れば問題が解決するというより、本来優等に乗るべき客を普通に誘導しているだけだと思います。
そう考えると、
>>706案は遠近分離が完全にはなされていないと思います。(八幡市、伏見桃山利用者以外で伏見稲荷以遠に行く客は結局丹波橋発車時点で快急か準急に乗っているから。)
>>724 回答ありがとうございます。
しかしそのパターンで影響を受けるのは五条だけですね。(七条、四条、三条、出町柳は特急停まるし、丸太町は三条で普通に連絡しているから。)
逆に言えば、JRと駅が近接している墨染、深草、伏見稲荷、東福寺あたりはほとんどJRに移行してしまっているのかな。
728 :
32:2009/06/27(土) 00:43:36 ID:qRy/6MM30
>>722 レスありがとうございます。
今のダイヤは普通が丹波橋から三条まで逃げ切るため、この区間は特急がややゆっくり走っています。
>>711案では、丹波橋、深草、三条で普通を追い抜くので、藤森付近や地下線内で特急は現状より速く走り、
理論上は15分台で走れるはずです。
でも、朝ラッシュ上りは現在遅れが目立っているし、15分台では余裕がないことは確かなので、
いくら折り返しで遅れを回復する方針だとしても、もう少し余裕を持たせた方がよかったかもしれません。
出町柳駅折り返しですが、わかりにくい書き方をしてすみません。
8分ごとのダイヤですので、1時間で一巡しません。(出町柳駅発着時刻を8で割った余りを考えてみてください。)
出町柳駅の折り返しの様子を書くと、
00 2番線通勤特急発車
01 2番線特急到着
04 1番線通勤準急発車
05 1番線普通到着
08 2番線通勤特急発車、、、の流れです。
普通、特急ともに7分の折り返し時間を確保していますので、
特急が2〜3分遅れても折り返し後のダイヤに影響は出ず、
5〜6分遅れても、出町柳の発着順序を入れ替えることによって、影響を出さないことが可能です。
普通の四条〜三条はやや余裕がありますが、四条で普通と特急を2分空ける必要があり、三条で接続して、三条での待ち時間を減らそうという意図で、
ゆっくり走らせました。
最後のご指摘がこのダイヤ案の一番の問題です。
ご指摘の例以外にも、丹波橋〜出町柳は13分に対し、それよりも区間の短い墨染〜丸太町は26分かかります。
ちなみに現行は丹波橋〜出町柳は15分〜16分、墨染〜丸太町は20分と23分です。
結論として、普通の本数が増えても、(接続のできない)深草待避が追加されれば、不便な区間が続出するということですね。
少なくとも(そういう利用の多い)上りではこのダイヤはよくないですね。
729 :
32:2009/06/27(土) 01:07:36 ID:qRy/6MM30
>>725 >>726 参考 橋本駅の平日7時台上りの本数と両数
2003 08本40両 015両 125両 205両 315両 385両 465両 525両 565両
2007 05本29両 125両 225両 317両 435両 527両
2008 06本40両 017両 137両 235両 327両 437両 517両
東福寺駅の平日8時台上りの本数と両数
2003 11本44両 035両 075両 135両 235両 315両 345両 405両 515両 554両
2007 06本36両 057両 155両 267両 355両 455両 527両
2008 06本42両 027両 117両 227両 317両 427両 527両
急行を普通の代わりとして使わない限り、輸送力は今のダイヤの方が充実しているのでしょう。
なんか最近伏見稲荷特急停車論がちらほらと出だしたので、俺が【ラッシュ時に急行は設定するべきだが、
特急の伏見稲荷停車ではその代替にはならない】と考える理由を整理しておこうか。
まず、中書島以北の各駅について、平日ラッシュ時の主な降車需要を挙げてみると、中書島=某メーカー、伏見桃山=伏見区の中心、
丹波橋=府立桃山高、墨染=京都教育大、藤森=聖母、深草=龍大・立高、伏見稲荷=市立伏見工高、鳥羽街道=某有名企業、
東福寺=大谷高、七条=京女、五条=東山区の中心、四条・三条=京都市の中心、丸太町=京大医・府立医大、出町柳=京大、
となるだろうか。こうして見ていくと、公式な乗換駅でなく、降車客の集客範囲も最も狭い部類に入る伏見稲荷は、
近距離客の割合が相対的に最も高い部類に入ると考えられる。実際この駅は、朝ラッシュ時でも地元客の利用が中心。
京都市内の他駅では、上りでも降車客の方が多いケースも数ある中、伏見稲荷の上りは降車客より乗車客のほうが多い。それはすなわち、
近距離への移動需要が高いことを意味する。つまり、伏見稲荷に特急が停まれば、緩急接続で便利になるケースや龍大生の利便性向上が
見込めるかもしれないが、“実際にその駅の改札をくぐる人たちにとって特急停車が便利かどうか”を検証すると、この駅の場合、
便利と感じる人の割合は、京都市内の他駅と比べて相対的に少ないと思われる。本来、普通が増発されたほうが有難い駅である。
ところで、改めて上で書き出した各駅の降車需要を見てみると、特急通過駅の中にもかなり遠くから人がやってきそうな駅がある一方で、
特急停車駅における降車需要が、通過駅に比べて突出しているかといえば、そうでもないということがわかる。
ましてや、ラッシュ時に特急停車駅しか降車需要が増えないということはありえないので、やはり普通を増やすのは必須となる。
しかしそのとき、優等を1系統のみのまま、優等と同本数になるよう普通を増発しようとしても、普通が著しく遅いという
>>711のような
ダイヤになり意味がない。また、無理矢理普通の先着範囲を広げたとしても、優等が1系統のみだと一部区間がノロノロ運転になりがちで、
周辺の踏切に悪影響が及ぶ。だから、優等と普通のどちらも増発するのであれば、一部の優等は急行のような下位優等が望ましい。
そうすれば、ダイヤ如何では、中書島〜出町柳における普通の待避回数を0回もしくは1回にすることもでき、優等に比べて普通の時間が
かかりすぎという現象も解消できる。また、急行であれば、京都市内では通過駅より停車駅のほうが多いから、
特急停車駅の降車需要が突出しているわけではないという、京都市内の降車需要事情にも合っている。
以上のことから、“急行が設定されるのはありがたいが、特急を伏見稲荷に停めるメリットは薄い”と考える。
なお、ここでは平日朝のケースだけを考えたが、行楽における降車需要となると、また話は変わってくる。
>>727 > それが東福寺あたりまでけっこう(普通が)混んでいるのです。(中略)
> 京都方朝ラッシュは、1については優等は最大12本まで増やせるし、2についても普通が優等よりすいていることはない
> (中略)以上から京都方朝ラッシュについては遠近分離は必要ないと思います。(中略)
> 伏見稲荷に停車して特急の混雑を現状のままにしようとすると、特急12本、普通6本とかにする必要があるでしょう。
> 下位の優等を作れば問題が解決するというより、本来優等に乗るべき客を普通に誘導しているだけだと思います。
以上と、過去のレスを併せて読む限りでは、だいたい↓のように意見がまとめられるだろうか。
<32さんの意見要約(推測)>
○中書島・丹波橋客は「普通に誘導」するべき客ではなく、「優等(=特急・快急)に乗るべき客」である。
○特急・快急の混雑が問題になるのであれば、それは特急・快急の増発で解決するべきである。
○上りであれば特急・快急を伏見稲荷に停めて緩急接続を確保するのもありだと思うが、その場合、特急・快急の混雑が
より激しくなるので12本/時必要になる一方、普通は6本/時しか運転できないから、普通の混雑緩和につながらない。
→だから特急と普通を7.5本/時ずつにした
>>711のダイヤを考えた。
ということのようだが……。特急(快急)さえ増やせばあとはどうとでもなる、と思いすぎではなかろうか。例えば
>>711のダイヤ案でも、
特急を増発したはいいが、対五条の輸送までも特急が担うことになる。つまり、一部区間でも特急で移動したほうが早いパターンが
今以上に増える。闇雲に優等を増発しても、各駅での乗降時間が延びるので、期待したような時間短縮や混雑緩和は難しいだろう
(もし、特急増発と、特急のスピードアップ・混雑緩和を両立させるのが
>>711の目的だったのなら、所要時間設定からしても、七条は
通過し、丹波橋の次は四条まで無停車にすべきだった。一部で根強い「七条通過論」に応えると、必然的にこのダイヤパターンとなる。
もっとも、七条は伏見稲荷とは逆に、各停の需要が小さく、特急需要が過半数を占めるから、通過なんかしたらえらいことだけど)。
というわけで、
> 1については優等は最大12本まで増やせるし、
というのはまさしく優等が丹波橋・深草・三条のすべてで普通を追い抜く(=一部でも優等に乗ったほうが先着するパターンが増える)
ことが大前提だから、そこまでして本数を12本に近づけるよりは、遠近分離のほうが混雑緩和につながるだろう。
> 2についても普通が優等よりすいていることはない
とあるが、丹波橋から先、快急から乗り換えて普通駅へ行く客と、普通駅同士を移動する客とが両方、
6本/時しかない普通に乗ることになるから、丹波橋発車時点で普通が混雑していると感じられるのでは。
>>706の遠近分離ダイヤだと、たとえば橋本・八幡市から東福寺へ行くには、「準急に乗る→伏見稲荷で淀発の普通に乗り換える」か、
「通し普通に乗り続ける」かの二択。肝心の普通は計8本/時確保している。また、樟葉から伏見稲荷・鳥羽街道・東福寺・五条・丸太町へ
行くには、最初に快急に乗ったとしても、中書島か丹波橋で準急に乗り換える必要がある(鳥羽街道・東福寺へは、さらに伏見稲荷でも
乗り換え)。この「中書島か」というのがポイントで、樟葉から先の五駅へ行く客が、今まで丹波橋や三条で乗り換えていたところ、
中書島で乗り換えてくれる可能性が出てくる。もしそうなれば、橋本・八幡市の客が快急に乗れないダイヤであることと併せて考えると、
宇治線客が乗ってきて混雑しだす快急の中書島〜丹波橋間の混雑度も、今までより低く抑えられる可能性がある。
ただ、ご指摘のように、樟葉〜中書島の有効本数が4本/時になるのが最大のネック。これについては、準急停車駅が目的地の場合、
最初から準急に乗っても同じことなので、そうしてくれる客が増えることを期待するしかないか。あるいは快急を樟葉通過にすれば、
樟葉から、伏見桃山・墨染・深草を除く上り方面の各駅に、8本/時ずつ確保したことになるのだが……。
> そう考えると、
>>706案は遠近分離が完全にはなされていないと思います。(八幡市、伏見桃山利用者以外で
> 伏見稲荷以遠に行く客は結局丹波橋発車時点で快急か準急に乗っているから。)
>>706では、京都府内本線の快急通過駅から七条以遠に行く際、淀・伏見桃山に限っては、丹波橋で快急に乗り換える手がある。そこで、
深草ダブル待避がある淀普通に関しては、意図的に宇治線と接続させないことにより、“遅いが座れる”という側面を持つ列車にした。
丹波橋からでももしかしたら座れるかもしれないので、快急への集中が過度になることはないと思ったのだが、どうだろうか。それ以外の
京都府内の本線駅同士では、乗車駅・降車駅共に快急停車駅でない限り、準急or普通がそのまま先着となるようになっている。
>>730 伏見稲荷以外の途中駅に8両編成が停まれない(優等停車は伏見稲荷しか設定できない)
という事実を忘れてもらっては困る。
深草緩急接続がベストなことくらい沿線外のヲタでもわかる。
快急を伏見稲荷に停車させるとどうなるかを検証するために、ダイヤを作ってみた。これは、緩急接続駅を現行の三条・丹波橋ではなく、
伏見稲荷・淀に変更することが前提であるため、快急は新たに伏見稲荷・淀にも停車することとなる。快急の伏見稲荷停車時間は、快急の
スジを立てることで確保することとし、中書島〜出町柳の所要時間は、現在実施されているダイヤにおけるラッシュ時の所要時間と同じ。
ちなみにこのダイヤ、
>>336で書いた、“普通を宇治線に直通させる”案を微調整したもの。なので、普通は宇治線直通にすることが想定
されている。いちおうラッシュ時限定で実施することを想定してはいるが、おそらく実際に実行するとなると、4or5連を14編成程度
用意する必要がある。そんなことをするよりも、淀で単純に8連の優等と7連の普通を緩急接続させたほうがよいということであれば、
それでもいい。要は、京都府内のダイヤを検証するためのものなので、淀よりも南のダイヤは真面目に考えていなかったりする。
>>336では、快急が伏見稲荷に停まらないがゆえに、宇治線および淀以南からは、伏見稲荷・鳥羽街道・東福寺への有効列車が4本/時しか
なかったが、快急を伏見稲荷に停めたので、どの駅間でも最低8本/時は確保できた。これが最大のメリット。
中書島以南での接続は、快急=淀で淀発着の準急に接続、準急=樟葉で樟葉発着の特急と接続、というようにすれば、
京阪間の有効列車も8本/時にできるのだろうが、先にも言ったように、淀よりも南のダイヤはちゃんとは考えていない。
少なくとも、樟葉〜中書島の有効本数が4本、などといったことはなさそうである。
なお、
>>706案では、普通が50%の確率でダブル待避を行うので、不便さ解消のために準急を藤森に停めたが(いちおうホームは8両分
あるので)、この案ではそれは必要ないため、準急の停車駅は、正式に8両に対応している駅のみ(急行停車駅+橋本・淀)。
はてさて、今回の優等万能ダイヤと、
>>706で書いた遠近分離ダイヤ、どちらが便利だろうか……? 奈良線・地下鉄東西線対策としては
今回のダイヤ、ほぼ問題ないとは思うが、優等への客集中はひどくなりそうだ。それなりに所要時間に余裕を持たせてはいるけど。
□□□□□樟番宇→六→淀→中番中→桃→丹→墨→藤→深/深→稲→鳥→東→七→五→四→三→丸→出番
<01快急>46→=→=→54→59壱00→→→03→→→→→→→→→07→→→→→10→→→13→15→→→19壱
<02普通>□弐35→43→=→50肆55→57→59→01→03→05/07→08→10→12→14→16→18→20→22→25弐
<03準急>50→=→=→01→06壱07→→→10→→→→→→→→→14→→→→→17→19→21→23→25→28壱
<04普通>□弐43→51→=→58肆02→04→06→08→10→12/14→15→17→19→21→23→25→27→29→32弐
<05快急>01→=→=→09→14壱15→→→18→→→→→→→→→22→→→→→25→→→28→30→→→34壱
<06普通>□弐50→58→=→05肆10→12→14→16→18→20/22→23→25→27→29→31→33→35→37→40弐
<07準急>05→=→=→16→21壱22→→→25→→→→→→→→→29→→→→→32→34→36→38→40→43壱
<08普通>□弐58→06→=→13肆17→19→21→23→25→27/29→30→32→34→36→38→40→42→44→47弐
□□□□□番出→丸→三→四→五→七→東→鳥→稲→深/深→藤→墨→丹→桃→中番中→淀→六→宇番樟
<01快急>壱26→→→30→32→→→35→→→→→38→→→→→→→→→42→→→45弐46→51→=→=→59
<02普通>弐28→31→33→35→37→39→41→43→45→46/48→50→52→54→56→58参01→=→08→16弐□
<03準急>壱32→35→37→39→41→43→→→→→46→→→→→→→→→50→→→53弐54→59→=→=→10
<04普通>弐35→38→40→42→44→46→48→50→52→53/55→57→59→01→03→05参08→=→15→23弐□
<05快急>壱41→→→45→47→→→50→→→→→53→→→→→→→→→57→→→00弐01→06→→→→→14
<06普通>弐43→46→48→50→52→54→56→58→00→01/03→05→07→09→11→13参16→=→23→31弐□
<07準急>壱47→50→52→54→56→58→→→→→01→→→→→→→→→05→→→08弐09→14→=→=→25
<08普通>弐50→52→55→57→59→01→03→05→07→08/10→12→14→16→18→20参23→=→30→38弐□
>>736 ちなみに、伏見稲荷はいちおう16本/時だが、実質8本/時なので、地元民としてはあまり停車過剰感はない。むしろ、上下とも列車が
続行する上、ほとんどが近接した時刻にすれ違うので、踏切の反対側から乗る場合でも確実に乗れる列車は停車本数の割に少なく、
そこまで優遇された感じはしない。秒単位でダイヤを考慮してくれない限り、下手すると一回あたりの遮断時間も非常に長くなりそうだ。
深草の延伸が可能なら、急行なり快急を停めるのがベストだろうな。
>>738 その気になれば可能。実際、8連が退避可能だし。
現階段の幅を狭め、駅舎を藤森寄りに拡大して、階段・エレベーターを増設すれば、ホーム延伸スペースを確保できる。
740 :
32:2009/06/28(日) 22:41:13 ID:QlD3JFfL0
>>732 補足
○中書島・丹波橋客は「普通に誘導」するべき客ではなく、「優等(=特急・快急)に乗るべき客」である。
もちろん、中書島、丹波橋、宇治線客は優等に乗るべき客なのですが、先着普通が設定されることに問題があるわけではありません。
橋本〜淀と四条以遠、大阪〜墨染〜東福寺の客も優等に乗るべき客なのに、前者を準急、普通に誘導していることを述べました。
○特急・快急の混雑が問題になるのであれば、それは特急・快急の増発で解決するべきである。
これについてはその通りです。
○上りであれば特急・快急を伏見稲荷に停めて緩急接続を確保するのもありだと思うが、その場合、特急・快急の混雑が
より激しくなるので12本/時必要になる一方、普通は6本/時しか運転できないから、普通の混雑緩和につながらない。
優等を伏見稲荷に停車すれば、普通は6本でも混雑緩和されると思います。
結局、優等を伏見稲荷に停めないのであれば、普通が混雑するので7,5本:7,5本
優等を伏見稲荷に停車するのであれば、優等が混雑するので9〜12本:6本がいいと思います。
というのが、(少なくとも
>>730,
>>731を読む前の)私の意見です。
私は七条通過論者ですが、普通が10分間隔で丹波橋〜四条や8分間隔で深草〜四条まで逃げ切るのに余裕がないので、
七条を通過しても優等の所要時間がほとんど短縮されませんので、停車する方がいいと思っています。
>>736 そのダイヤを例えば、準急→快急にして淀で淀発着の準急に接続しても、特に問題はないでしょう。(樟葉〜淀の運転本数が12本→16本になりますが)
だから優等1種類では絶対にいけないということにはならないと思います。
結局
JR奈良線の京都〜宇治間にあと3駅(鳥羽街道・名神高速下<要するに京阪藤森東方...あーややこし>・三室戸)作れば
本線の普通駅から宇治線に乗り継ぐ客を根こそぎ奪えるから混雑は目に見えて緩和する
宇治線接続のために丹波橋〜中書島までだけ特急乗る奴もいなくなるから尚更良し
三室戸は莵道駅との仮称までつけた宇治市がやる気満々
名神高速東方は(JRが嫌がっているけど)実際ここに1駅作れば藤森ガキもごっそりそっちに移転するからスッキリ効果絶大w
これでもう普通増発だの伏見稲荷特急停車などと世迷い言ぬかす必要もなくなるわな
学研都市線だって7両どころか少なくとも8両ないしは12両くらいまで増車してたら今頃枚方特急なんてできてたかどうか
要するにJRの追撃、現時点ではまだまだ手ぬるいってところかな
742 :
名無し野電車区:2009/06/30(火) 09:43:45 ID:+oXfhIkQ0
追撃してこれ以上京阪から客を奪ったところで、元々の乗客数はたかが知れているからな。費用的にも割に合わない。あまり力も入らないだろう。
京阪の宇治駅があそこまで寂れてしまうとはなぁ
744 :
名無し野電車区:2009/06/30(火) 12:57:53 ID:+oXfhIkQ0
>>743 10年ぐらい前だったかな。橋の改修か何かで宇治駅のホームが奥のほうに追いやられただろ。
あれで随分と不便になったんじゃないだろうか。
街の中心地がJRの駅前だし、寂れるのも当然だ。
それよりか、京阪宇治まで宇治バスに乗るとJR宇治までより30円余分に取られる。
単純に、JR宇治が近いバス利用者は、京阪利用は30円余計にかかる。これなら東福寺ショートカットが得策ということになる。
まあ、京阪宇治線はJRに逃げられない三室戸と桃山南口がある限り持ちこたえるよ。
746 :
名無し野電車区:2009/07/01(水) 01:34:20 ID:msfGpUfzO
桃山南口は、北側に明治天皇陵が迫っているので駅勢圏の人口が少ない。
南側は木幡と競合する。
なりより桃山南口にはスーパーや金融機関がない。
まあそれは中書島も同じか。
747 :
名無し野電車区:2009/07/01(水) 19:46:30 ID:wysdqjiM0
>>741 その中で現実的なのは莵道駅だけだな。それも、複線化が完成した後に・・・。
あとの2駅は大して利用客も見込めないばかりか、列車の所要時間増加につながり、既存の利用客を逃がしてしまう可能性もある。
>741
>学研都市線だって7両どころか少なくとも8両ないしは12両くらいまで増車してたら
>今頃枚方特急なんてできてたかどうか
普通(207系/321系)はJR京都・神戸・宝塚線との共通運用なので8連に増車できない。
昼間などJR京都・神戸線の普通は7連で十分。
223系投入も考えられるが8連では学研都市線の朝ラッシュは捌けず、更に関空・紀州路快速用の
0番台・2500番台と新快速用の1000〜3000番台と違ってJR東西線用直通仕様で2丁パンタかつ
宮原所配置なので丹波路快速位しか使うあてがない→そこまで増やせない。
京橋〜木津(奈良)〜環状線運用という手もあるが京田辺以降がガラガラな現状では……。
(同志社前から先のホーム延長工事は「利用客が増えた」のではなく「人件費削減及び分割併合仕様に
なってない321系と共通運用がしたい」が理由という罠)
要はそこまでJRも学研都市線に金掛けられないってことだわ。
>>740 > 優等を伏見稲荷に停車すれば、普通は6本でも混雑緩和されると思います。
現状のダイヤでも言えることなのだが、“優等を増発すると、普通は増発しなくても混雑が緩和される”というのは、
“ラッシュ時に増えるのが、乗車駅・降車駅の両方とも優等停車駅である客ばかり”であれば正しいけれども、
乗車駅か降車駅のいずれか片方でも優等通過駅なのであれば、正しくないということになるのではないだろうか。
伏見稲荷に特急を停めれば普通の混雑が緩和されるというのは、この駅にやってくる客の多くが宇治線や近鉄・阪急沿線
等の客なのであればその通りだと思うが、そうではない。もちろん伏見稲荷の場合、停まったら停まったで
深草駅・鳥羽街道駅から需要の移行が見込まれるのだが、あくまでも本来の乗客のニーズは、深草や鳥羽街道など、
普通しか停まらない(停まれない)駅への移動が便利になることであって、特急停車で解決しようというのは少々乱暴。
普通を増発しない限り、普通駅のほうが特急停車駅より降車需要が大きいかもしれないという、
>>730で書いたような
京都市内の降車需要事情には応えられないので、普通の混雑は緩和されないと思う。そして、俺が下位優等の設定に
こだわるのは、停車駅が多ければ、それだけ普通の需要を肩代わりできる可能性が大きくなるからである。
> そのダイヤを例えば、準急→快急にして淀で淀発着の準急に接続しても、特に問題はないでしょう。
たとえば
>>736のダイヤの準急を快急にすると、三条の時点で2分間隔で列車が続行することになるし、
出町柳到着も早まるので、下り快急の発車とかぶる。せっかく(上り基準で)最後の待避駅を深草にしても、
快急と普通の組み合わせだと、出町柳時点では差が1分に縮まるので、何かとよろしくない。出町柳での折り返しや、
三条・四条で乗降に要する時間を考慮すると、四条以北では、発車・到着の間隔がなるべく均等になるような
ダイヤにすることが望ましいので、快急と普通の二本立てはその意味でいうとあまりよくないと思う。
また、その逆に、快急を準急に変更するのは、全般的にダイヤを微調整すれば可能なのだが、そうすると
全列車とも出町柳での折り返し時間が短くなってしまう。
>>736のダイヤで、快急を準急に変更したとすると、
出町柳到着は2分遅くなり、折り返しの発車は2分早まる。これにより、全列車とも折り返し時間は3分か4分に
なってしまう。それこそ、出町柳が1面1線でもいいのではないか、と思えるくらいだ。降車需要を考えれば、
快急と普通の二本立てダイヤよりは需要に合っていると思うものの、これもあまりよくないだろう。
なので俺の意見としては、数少ない優等停車駅だけが停車本数2倍(=供給2倍)になるダイヤでは、降車需要と
合致しないし、かといって全優等が中書島以北で7連限界駅のみ通過の種別だと、遠距離客には不便だしダイヤ上も
あまりよくないので、特急系を伏見稲荷に停めるにしろ停めないにしろ、優等は2系統あったほうがいいと思う。
>>748 JR京都・神戸線の207系はもともと8連で導入されているから、7連はむしろ学研都市線側の問題。
201系の大阪環状線・大和路線転属を遅らせて、各駅停車の8連化をしたら、混雑緩和はできたのだが。
>>751 そんなことはない。7連のままになったのは吹田の折り返し線が7連対応であることが最大の要因。
学研は京田辺まで8連入れるし、8連入れるつもりがあるなら木津までも8連対応に延伸する。
753 :
名無し野電車区:2009/07/05(日) 15:07:57 ID:08OIr0UG0
>>752 その時には吹田折り返しのC電は消滅していたのでは?
>>747 複線区間だから所要時間増加はせいぜい1分半か2分程度
そのくらいで宇治市民が他に逃げるとは思えない
>>753 しかも吹田折り返しのC電は今後復活の見込みも薄い・・・
>>753 いや、ダイヤ異常時に吹田で折り返しできないと、
内側線の普通電車は尼崎から高槻まで全く逃げ場がないということになって、
ダイヤ回復の支障が大きいと言うことだと思う。
756 :
名無し野電車区:2009/07/05(日) 21:48:08 ID:JwYsp35L0
ラッシュ時間帯に京橋から三条まで乗り通す(または逆)客が多いなら、ノンストップ特急を復活させる手がある。
>>755 最近大阪駅に折り返し線ができたけど、これを使うことはできないのか?
>>756 全然多くない。上り快速特急の客の半分近く中書島と丹波橋で降りる。
758 :
名無し野電車区:2009/07/07(火) 14:48:45 ID:oKowhEgUO
759 :
名無し野電車区:2009/07/07(火) 16:35:18 ID:AH/oLn0sO
今ある施設、車輛で運転可能なダイヤて限られてる。気軽に駅や車輛の改造をする金が京阪にはない。現ダイヤで客も収益も大きく減らしている原因を分析すべき。
760 :
名無し野電車区:2009/07/07(火) 18:46:28 ID:9EWzE6to0
>>757 いや、ここで攻勢に出るには京橋〜七条ノンストップ特急の
復活がいいと思う。また五条と丸太町にも止める。
枚方や洛南の客に媚びても客は増えないが、京都市内なら
JRからいくらかは取り戻せるはず。
762 :
名無し野電車区:2009/07/07(火) 19:12:47 ID:AH/oLn0sO
京阪が敬遠される理由は遅いから。乗れば早いが客のニーズ。特急、急行とも停車駅を減らし、速達性を高めるのが他社から客を奪い返す第一段階。
763 :
名無し野電車区:2009/07/07(火) 19:29:50 ID:9EWzE6to0
>>761 大阪から京都市内へ帰る際に絶対座れる、というノンストップがあれば
新規客がつく。往復割引切符でも出せば、京阪間を移動する鴨川以西の客は
再び独占できるはず。16時〜22時まで20分ヘッドで。8000系の有効利用にもつながる。
いまの快速特急は中途半端。
京阪の特急は朝の丹波橋、中書島はともかく、
中間駅に停めだした時点で終わっている。
どうせ中間駅に停まって座れないなら所要時間が短く
梅田や京都駅といった便利な地点を通る新快速の
一人勝ちは決まったようなもの。
阪急という失敗例を見ているのにこれだから、京阪の
ダイヤ担当者のバカさは相当なもの。
765 :
名無し野電車区:2009/07/07(火) 20:26:51 ID:9EWzE6to0
>>764 そうそう。あと、朝の丹波橋・中書島停車も短距離客の利用や
所要時間増や静粛性を乱すのでないほうがよい。
出勤時に京阪を選択すれば、帰宅時もほぼ確実に京阪を選択するからね。
京橋・深草(ドアカット)・七条以北停車のノンストップ特急を、
せめて朝夕だけでも復活させるチャレンジをして欲しい。
766 :
名無し野電車区:2009/07/07(火) 20:32:44 ID:wfvU71Vb0
>>765 京阪間通し客より沿線に用事がある人、沿線に住んでいる人が便利に使えるように
特急を中間主要駅停車にしてんだろ。今の快速急行の運用見ても明らか沿線重視にシフトしてるやん。
通し客には期待してないってこと。何がノンストップだ。
いくらここで綺麗事を並べようとも
ほぼ確実に座ることができ、今より大阪〜京都の所要時間も短かった
ノンストップ時代ですら、京阪特急の乗客は年々減少していった
という事実を無視している時点で話にならない
ノンストップ特急を走らせることで、特急以外の混雑率が悪化し
新3000系がラッシュ時に使えなくなるという簡単なことすら理解できない者が
ダイヤ担当者をバカにするというのは、コントやギャグの類だとしても呆れるほかない
書き込み内容から判断するに、君達はおそらく小学生か中学生であって
愛読している本や雑誌は「対決!A電鉄vs.B電鉄」といった内容ばかりなのだろうが…
もう少しよく考えてから書き込んだほうがよいのではないか?
768 :
名無し野電車区:2009/07/07(火) 21:19:30 ID:9EWzE6to0
>>767 >新3000系がラッシュ時に使えなくなるという簡単なこと
いくら大人でも、嘘を言ってはいけませんよ。
頭の固い中高年はこれだから。会社が柔軟性を失う原因。
右肩下がりのなかでこそ、商機ありとみたら果敢に動かないと。
769 :
名無し野電車区:2009/07/07(火) 21:24:47 ID:wfvU71Vb0
>>768 ノンストップを復活させたら客が戻ると思ってる時点でアウト。
それ以上の沿線客が減る。
京阪は座れてナンボなのだから、ノンストップかどうかに関係なく、着席サービスで勝負していかないといけない。
いまこそ、DD4両連結(4M4TのT車4両全部DDに)の豪華特急で客を呼び戻すべきだろう。
いつもの蛆虫乙
772 :
名無し野電車区:2009/07/07(火) 21:55:22 ID:9EWzE6to0
>>770 京橋〜七条ノンストップというのが重要だよ。
そうじゃないとインパクトないでしょ。
ノンストップ特急と快速急行の2本立てが理想的だと思うのだが。
そして朝の香里園駅で通勤快急に乗れないお客さんが出る、と
朝の大阪行き特急から停車駅が増えたことには
JR対策なんかより、もっと大事な理由があるのだよ
念のため言っとくけど、通勤快急を香里園・寝屋川市通過にすると
こんどは準急や各駅停車がパンクすることくらいは理解してくれよな
774 :
名無し野電車区:2009/07/07(火) 22:16:09 ID:wfvU71Vb0
>>772 京橋を出た後、樟葉だけ停まって七条・・・という特急と
現行停車駅の快速急行をそれぞれ15分間隔で運転。
樟葉で両者の接続をとるのなら、まだ許せる。が、京橋〜七条ノンストップはありえん
>>776 通快は敗方市で通準追い越すダイヤにしたのが間違い。敗方市で満員だからパンクして当然。
以前の急行はそんな追い越しなかったからな。
778 :
名無し野電車区:2009/07/07(火) 23:17:04 ID:wfvU71Vb0
>>777 淀屋橋・北浜行く人は通準。京橋・天満橋と中之島4駅へ行く人は
通快とすみ分けしたつもりなのでは?
>>778 通快乗ったら一本早い淀屋橋行きに乗り継げる。
現実には、「京橋以遠へは通快」「B線乗り継ぎは通準」。
始末の悪いことに、京都方から通快乗ってきてB線に行く通勤客を待避通準が引き受けるので、
香里園→寝屋川市→萱島の間の通準の混雑も京阪最凶クラス。ただ、萱島→京橋はスカスカ。
780 :
名無し野電車区:2009/07/07(火) 23:57:49 ID:wfvU71Vb0
>>779 でもこないだ乗った通快は京橋で淀屋橋行き連絡なしで枚方で抜いた通準に乗る羽目になったんだが・・・
781 :
名無し野電車区:2009/07/08(水) 00:00:27 ID:AH/oLn0sO
15分に一本の通過列車が存在しても枚方の客は減るはずがないやろ。減るという奴は単なる特急に乗れない被害妄想。ノンスト時代の特急利用減少は全体の減少より少なかった。沿線の利用者は京阪しか乗れない、から優先して営業力を注ぐのは京阪間。これが正解。
782 :
名無し野電車区:2009/07/08(水) 00:16:05 ID:4JfTTGW00
>>781 それが正解だったらとっくにノンストップ復活してるだろうに・・・
アホな書き込みばかりだな。
>>781 何言うてんねん。停車電車が少ないダイヤは不便だから枚方市以外というか、京阪沿線以外に住むことを選ぶから、京阪の客は減る。
付け加えると、七条以北に住んで通勤しようにも、適した物件がないから、ノンストップ特急を走らせたところで、客は増えない。
阪急関係のスレでも、過去に、通過駅の被害妄想とか書くやつがいたが、わざわざ、家賃の高い京都市中心部に住んで大阪まで通勤なんてナンセンスということが理解できないのは問題。
電鉄がそれに気づいたから、途中に停車して客を集めるようになったことぐらいわかるはずだ。
784 :
名無し野電車区:2009/07/08(水) 00:58:37 ID:j1vuhUC7O
この10数年で、香里園の客は二割、寝屋川市の客は三割減った。
恐らくこのまま減りつづけるだろう。
だから通勤快急など必要なくなる。
京阪は2003年にシンプルでわかりやすいダイヤにしたのに、
どうして種別を乱発するややこしいダイヤにしたのだろう?
客が減ったので特急と急行を統合して運転本数を減らしただけ
香里園や寝屋川市に停車する優等列車の需要がなくなることはないので
このまま客が減りつづければ、快急と特急の統合もあるだろうな
786 :
名無し野電車区:2009/07/08(水) 03:53:35 ID:zcfj7xWA0
>>785 快速急行は中之島線の為に無理やり作った種別だから、そのうち無くなるかもな。
30分に1本では利用価値が無さ過ぎる。
3割減は凄すぎる。このまま乗客が減り続ければ更に運行本数も減っていくだろう。
そして不便になり更に乗客は減っていく。
廃線の危機にあるローカル線の末期症状のようだ。
ほんとにマニアは昼間のダイヤしか見てないんだな…
便利になった区間の方が多いのも無視してるし…
特急と快速急行の行き先を入れ替えることを考えれば
無視できるようなことを何度も何度も…
788 :
名無し野電車区:2009/07/08(水) 14:02:17 ID:5XAAMZFO0
今日も利用してつくづく思ったが、快速急行が問題の根源。いくら直通で、
快適な車両といっても1時間以上かかると、京阪の評判を落としかねない。
それに、駅に止まるごとに音楽と英語が車内に流れ、イライラする。
特急を淀屋橋行と中之島行の半々にすればよかったはず。これで直通特急6本に戻る。学研都市線と
競合する樟葉の利用客にとっても、枚方特急なんて中途半端なものに乗らずに済む。
また、沿線のなかで唯一、中之島界隈に用事がありそうな所得水準地域である枚方・樟葉との移動も
便利になる。
今日も利用してつくづく思ったが…
なんて書いてるけど、実際乗ってないんでしょ?
ネットで拾った情報の寄せ集めなんていらない
確かに日頃利用してるとは到底思えない書き込みが散見されるな
快急の中之島、特急の淀屋橋固定は何とかならないものか。
792 :
名無し野電車区:2009/07/09(木) 06:52:53 ID:RMy3nWBC0
敗方の基地外だからw
793 :
名無し野電車区:2009/07/09(木) 08:08:21 ID:XiQjjt0iO
冗談とか煽りとか抜きで、何かあればすぐ敗方としか言えないお前の方がよっぽど基地害に見えるんだが。
794 :
名無し野電車区:2009/07/09(木) 08:37:05 ID:W8aWwS240
はいはい敗方敗方
>768
ノンストップ時代には早朝深夜に3,4連の特急を回してたことがあってだな……
それも三条地下化前の京阪間のシェアを京阪が50%以上握っていた時代の話な。
>>新3000系がラッシュ時に使えなくなるという簡単なこと
>いくら大人でも、嘘を言ってはいけませんよ。
最混雑時の下り通勤快急を6000系等のロングシート車で回してる事実はどう思う?
>778
いっそのこと通勤快急の停車駅を枚方市以西は枚方市ー香里園ー寝屋川市ーなにわ橋ー
(以降各駅停車)ー中之島にすると中之島線を使う客が増えるのではないか、と
いつも天満橋でがら空きになる通勤快急に乗りながら思うおw
通しの特急は廃止
特急(淀屋橋〜樟葉)
急行(中之島〜出町柳)※枚方市・樟葉での緩急接続一切無し
準急(淀屋橋〜樟葉)
>>796 それなら糞袴以北廃止と変わらん。
競合上、三条まで400円にしてることを考えたら、
糞袴以北廃止したら400円以内にする必要はなくなるので、運賃の大幅値上げが可能になるな。
淀屋橋〜敗方市が1000円、中之島〜糞袴なら1500円くらいが適正運賃じゃないか?
>>797 お前はもう少しまともなことが書けないのか?
>>796にも問題があるが、お前は問題があるとかいう以前の問題。
そうだな。
梅田→(阪急260円)→高槻市→(まけいはんバス250円)→敗方市
の510円より敗方電車の方が高かったら、敗方塵でさえ阪急に逃げるからな。
淀屋橋⇔敗方市は510円までしか値上げできないとなると、敗方電車もたいへんだな。
800 :
名無し野電車区:2009/07/11(土) 21:06:55 ID:ehvaxCAr0
昼間時ダイヤ改正案
種別之渡江な天京野関森千滝土守西門古大萱寝香光公枚御牧樟橋八淀中桃丹墨藤深稲鳥東七清祇三神出
特急−−−−●●−−−−−−−−−−−−−−−−●−−●−−−●−●−−−−−−●−●●−●
区特●●●●●●−−−−−−−−−−−−−−−−●−−●●●○●−●−−−−−−●−●●●●
快急●●●●●●−−−−−−●−−−−−●●−−●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
準急−−−−●●−−−−−−●−−−−●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●−−
区急●●●●●●−−−−−−●●●●●●●●●●●●●●−−−−−−−−−−−−−−−−−−
普通−−−−●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●−−−−−−−−−−−−−−−−−−
普通−−−−●●●●●●●●●●●●●●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
普通−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●●●●●●●●●●●●●●●●
すべて、一時間当たり3本の運用。
区特…区間特急の略、特急・準急・普通は淀屋橋発着。
○…京都競馬開催日は停車。
>>763 大阪駅から特急サンダーバード号、新大阪駅から新幹線をご利用ください。
〜終 了〜
京阪電車・JR西日本・JR東海
仮に京阪特急を有料化しても、
金を最も落とす樟葉客は無視できません。
======================
で、京橋〜7条ノンストップと言ってる奴は7条あたりの童話の人なの?
802 :
名無し野電車区:2009/07/12(日) 12:51:48 ID:0qI0F1u/O
>>799 大阪ー高槻ー枚方市駅 500円
梅田ー淀屋橋ー枚方市 520円
>>802 阪急(梅田)よりJR(大阪)の方が高槻まで10円安い―京阪バスで枚方市までと伝えたいのやね。
『高槻で用事ない限り』そんな面倒な利用者少ないと思うがw
地下鉄、初乗りが高くなったもんな。
だから大阪(梅田)出かける時は京橋乗換JR=460円
『枚方市民より』
>>803 でも帰りは座りたいから淀屋橋行くんだろ?
ふぅーん。電車選ばないな。
枚方市民でも枚方市下車じゃないもんで…
帰りも京橋からが主でミナミ出かけた時は御堂筋〜淀屋橋だけどね…
>>802 大阪-(JR,160円)-京橋-(320円)-枚方市 480円だろ常識的に考えて。
時間帯次第では淀屋橋からでないと座れないなら淀屋橋ルートもありかと。
もっと確実に座りたいなら、大阪-(JR,120円)-福島-(徒歩)-中之島-(400円)-枚方市
>>802も『御堂筋〜淀屋橋・京阪へ乗り継ぎ運賃で』
>>806も『JR〜京橋・京阪へ乗り継ぎ運賃で』
どちらも◎だよ。
根本的に乗り継ぎする電車ちがいなだけで運賃も書き込み次第で大違いなだけやねw
808 :
名無し野電車区:2009/07/13(月) 07:15:55 ID:46o5k5MDO
>>806 大阪駅〜(JR210円)〜茨木駅〜(京阪バス250円)〜枚方市駅(合計460円)
所要時間約1時間
>801
>で、京橋〜7条ノンストップと言ってる奴は7条あたりの童話の人なの?
その地区に菊川某がイメージキャラクターを務める会社がマンションを建ててだな……
「よくこんなところに建てるよな」って思ってたのはヒミツだ。
>>809 あそこは山科にも建てとったな
やっぱ土地が安いんやろか?
811 :
名無し野電車区:2009/07/13(月) 10:22:53 ID:oEc+kldO0
梅田に出かけるとき、昔は
行き 枚方市→天満橋→東梅田
帰り 梅田→淀屋橋→枚方市
天満橋で初乗り200円の切符を買い、東梅田で乗り継ぎ改札を使い、
梅田からの帰りに御堂筋線に乗る。
こうすれば天満橋→東梅田…梅田→淀屋橋が200円で済み、
しかも淀屋橋から座って帰れたのに。
一区特別回数券を使えばさらに得だったのに。
大阪市交め、余計なことをしやがって。
>>811 そこで利用額割引マイスタイルの出番。
京阪線内の利用額割増枚スタイルで相殺されるが。
813 :
名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 20:10:31 ID:cpwmuU8mO
京阪特急55分は遅すぎ
ダイヤ改正前の53分に戻せ
>813
マルチ乙
815 :
名無し野電車区:2009/07/16(木) 21:56:58 ID:HZ3bSBOjO
祇園祭の観光客て減ってないのにメインの祇園四条て客減りましたね。本当に京阪離れが進んでるて実感しますね。大阪市内からの客はJRに流れ、宇治市内は地下鉄に流れてるからやけど前者は明らか特急の停まり過ぎ、遅すぎが原因。
大阪市中心部から、四条烏丸エリアの祇園祭宵山に行くのに、わざわざ最寄り駅の遠い京阪には乗らないわな。
JRも、地下鉄乗り換えが面倒。ここは阪急が便利。
817 :
名無し野電車区:2009/07/16(木) 22:30:27 ID:HZ3bSBOjO
定価で乗ってくれる祇園祭客は収益面でも大きく貢献するのに、自滅する会社も珍しい。確かに阪急の方が便利やけど、10年前の四条の混雑はすごかった。上り臨特も運転、儲けてたわ。
京阪には天神祭と宇治川花火大会があるやん
819 :
名無し野電車区:2009/07/16(木) 23:37:14 ID:aXtceodM0
>>815 時代の流れで中間駅からの客を拾わなければやっていけなくなったから仕方がない。
停車駅が多すぎるのは同意。特急を2本/hに削って京橋〜七条間をノンストップに戻してほしい。
京阪も阪急も、なぜ急行増発ではなく特急の停車駅変更を選んだんだろう。
最上位の優等が止まるステータスはわかるが、肝心の特急が遅いからあまり意味を成してないんでは。
常連客にとっちゃ、特急と急行の両方が増発されたようなもんだからな
先着列車の本数が増えたことで、臨時列車を走らせる必要性が減り
回送列車の活用や下位優等の延長運転が主になった
>>817 1年に1回しか乗ってくれない祇園祭の客より、沿線の京阪電鉄不動産の物件を買って住む客の方が、収益に貢献する事に、いい加減気付けよ。
>>820 阪急京都線は、当初は急行増発で対応していた。
ただ、かつての特急は、停まらなさ過ぎて、停車駅増加は不可避になったのだろうと思う。
他社の無料特急と比べると、京阪も阪急も停車駅は少ない方だ。
>>819 昼間2本/hの快速急行に文句付けてる連中が言うことじゃないと思う
825 :
名無し野電車区:2009/07/17(金) 21:54:49 ID:ax/Y7CIw0
増発なんてそう簡単にできることじゃねえよ
快急は枚方市まで準急、枚方市から特急のスジだから
樟葉区急で緩急接続と通過駅をフォローできて、最小限のパターン崩しで済んだが
ガラガラのノンスト特急のフォローのために必要な車両とダイヤへの影響くらい考えろ
827 :
名無し野電車区:2009/07/17(金) 22:48:09 ID:ax/Y7CIw0
特急をどう見るかが問題だな。
大阪淀屋橋から京都出町柳への最速列車にするなら京橋〜七条間ノンストップ、中間客重視なら現状維持。
>>826 準急のスジだったら萱島〜枚方市は各駅に停まらないとな。
だから、樟葉区急で緩急接続と通過駅をフォロー、と書いただろう…
準急は停車するが、快速急行が通過する駅と
枚方市で特急から準急・普通に乗り換える利用客の
フォローをしてるのが樟葉行きの区間急行なの!
停車駅を減らすことしか考えてない奴には何を言っても無駄か…
829 :
名無し野電車区:2009/07/17(金) 23:21:09 ID:ax/Y7CIw0
>>828 おいおい、勘違いしないでくれよ。
俺は
>>819が何を考えているのかエスパーしただけであって、今のダイヤに文句を言ってるわけじゃないぞ。
エスパーねえ…どう見ても同一人物による書き込みだが…
俺だって、毎時2本のイレギュラーが走っただけで
どれだけダイヤに影響するかをお前が理解すりゃそれでいいんだよ
831 :
名無し野電車区:2009/07/17(金) 23:55:00 ID:ax/Y7CIw0
勝手に同一人物にするな。迷惑じゃ!
832 :
名無し野電車区:2009/07/18(土) 00:42:05 ID:Ve8OiNr6O
沿線の開発が飽和状態やから他社から奪いとるしかないねん。気付けよ。樟葉から大阪行くのにJRで遠回りするやつおらんやろ。京阪間や宇治は違うねん。早くて快適やないと京阪乗らんのわかるやろ。祇園祭が激減なら普段も利用してないの裏付けてるねん。
昨日は遅い時間の快特乗ったが、前ダイヤ以上のガラ空きっぷリにわろたよ。
もう、宇治線と座れる駅以外の京都方では京阪で大阪行けることなんか忘れられてるよ。
B線の途中駅へ通う客は京阪から逃げられないからかわいそうだよな。
この人たちは、帰りも20分に1本の直通普通を逃せば萱島→香里園の殺人混雑に巻き込まれるからな。
漏れも尻痛準急はいやになったよ。京田辺からの学研快速はとても快適。
早くて快適なノンストップ特急に2階建てをくっつけたが客は減った。
JR京都駅の集客力が大きくアップしたから、JR利用が増えて当然。
出町柳まで先着できる利用チャンスが増加したので、快速特急は前ダイヤより空いて当然。
835 :
名無し野電車区:2009/07/18(土) 08:26:13 ID:5Xp0o0JX0
客「おい、ワシみたいなそれなりの年齢の一人客を大切にせんから
店がだめになったんや。外国人に媚びたメニューなんかにしやがって」
店主「偉そうにいうけど、お宅そうしょっちゅう来るわけやないし、
大して注文してくれないでしょ」
客「それで外国人が沢山きて儲かるようになったんか?周りに外国人が
入れる店ないんやから、媚びる必要ないやろ」
店主「あんたに媚びたほうが儲かるなら、とっくにそうしている。定年になって、来る
回数も減るは、安いものばかり注文してるあんたに媚びたって意味がないの。
外国人から見放されたら、うちの店には将来がなくなるわけ」
836 :
名無し野電車区:2009/07/18(土) 08:34:50 ID:5Xp0o0JX0
客「ワシは駅向こうの店にいくわ。ここつぶれるで。ええんか」
店主「つぶれるか。どうぞ勝手に。けど、向こうの店は歩道橋で上り下り
せないかんから、どのみち逃げられへんくせに」
客「店ちゅうのは、目先の儲けよりも大事な伝統があるんや」
店主「店破れて、悪習あり」「外国人に媚びているいったって、
あんたの好きなメニューをなくいたわけじゃないでしょう」
客「あいつらはなぁ、人の顔した獣や。一緒におりたくないんや。どうしても
食わせるというなら店の前の立ち席で十分や。あいつら犯罪者やで」
店主「・・・」
>>806 >もっと確実に座りたいなら、大阪-(JR,120円)-福島-(徒歩)-中之島-(400円)-枚方市
大阪-ロイヤルバス-中之島-(400円)-枚方市
838 :
名無し野電車区:2009/07/18(土) 09:47:26 ID:Ve8OiNr6O
枚方に停まらなかった特急はそれなりに利用者がいたし、機嫌よく乗ってた。その客以上に枚方停車で客増えたらそれは正解。だか増えるどころか減少率は最悪。だから今のダイヤは間違い。
>>833 B線中間駅には地下鉄がある。
>>838 枚方市に停まらない時代の特急は、今よりもはるかにがら空きで、笑ったよ。
>>838 そらガラ空きやったら快適で機嫌もええやろ。その分中間駅の利用者がしんどい
思いをしとったんやから。
>>838 乗客の減少率が最悪だったのは特急ノンストップ時代末期。
通勤時間帯と行楽期を除き、空気輸送だった特急は6→7→8両へと増結され
空席の数はさらに増えたが、客を奪うどころか京阪全体の客が減り続けた。
842 :
名無し野電車区:2009/07/18(土) 17:45:35 ID:Ve8OiNr6O
減少率より年間の利用者はどの時代が多かったかが肝心。枚方通過時の方がはるかに多かった。枚方まで20分乗るのと京都まで50分乗るのと求める快適性が違うやろ。支払う運賃も違うし。枚方に停めても増えてない現実を無視するな。
>>842 この人、相当頭悪いよな。社会、経済情勢が変わるということを知らない。
1970年に乗客数が一番多ければ、その時代のダイヤに戻せと?
現在まで1997年以前の京橋〜七条ノンストップダイヤをずっと維持しておったほうが、
現実の中間駅停車ダイヤよりも、京阪グループの収益にプラスになったことを
論証しないといけないのがわからんようで。
>>842は算数の力がまだ十分に身についてないのか。
例えば、1997年以前の直通客が100、中間客が1000だとする。
中間駅停車ダイヤにしたことで、直通客が60になった。だから中間客が
1040〜50にならないと失敗だったといいたいわけだ。それどころか900になったと。
しかし、ノンストップダイヤを続けていると、直通客は90、中間客は850になったかもしれない。
どっちが利用者数の減少が大きい?
コストや京阪グループ全体の稼ぎ、第二京阪対策といったことを加味すると・・・
特急利用客はノンストップ時代から減っていた。
好評な新型車両を増やしたのに客が減ったから、2階建て車両まで連結した。
特急以外の列車も、7・8両に増結したのに乗客はどんどん減り続けた。
やることはやったはずなのに、現状維持すらできない。それを景気のせいにした。
おそらく、樟葉に建てたマンションが売れ残ってしまったことで、ようやく気が付いたのだろう。
ダイヤの骨子は、樟葉駅を移転・新築した30年前から変わっていなかったのだ。
もともと京阪は大阪方の立地が悪いのだから、2階建て車両を含めて客を呼び込む何かがないと沿線外の利用者は掴めない。
そうでなくても、四条までが400円になって阪急より10円であれ高くなったことによる客離れもあるから、
直通客が飛びつづけるのは客側から見れば当然で、京阪の経営努力が足らないとしかいいようがない。
まあ、中之島線大赤字の転嫁も含めて、320円区間とかの大幅値上げで息をつなぐんだろうけどな。
>>842 出町柳延長以降最も好調だったのは、1990年「花の万博」開催時だろう。
鉄道ジャーナル91年12月号小特集『京阪電車の現状と今後を見る』には
花博・鴨東線効果により、京阪間直通旅客が
330万人から450万人へ34.6%の増加(90年4月期〜9月期)……とある。
一見明るいニュースのように思えるが、
今となっては直通客がもともと少ないことの証拠でしかない。
万博期間中にもかかわらず、1日たったの2万5千人。
この後、記事にもあるように新型車両を増やし、2階建て車両まで連結して
ノンストップ運転を続けたが、直通客を増やすどころか、繋ぎとめることすらできず
中間駅の利用客は大きく減少し、古い通勤車を大量に抱えてしまった。
これじゃあノンストップやめて当然だわな。
直通客が減り続けたのは、景気のせいではなく、
・京都市中心部の建築制限等により、事業所・キャンパスの郊外移転が続いた結果、ビジネス客・通学客が減少
・京都市中心部の京阪沿線、叡山電車沿線での新規住宅開発がないから、既存通勤客が転勤・退職していって、減少
この流れを読んで対応した阪急、JRに対し、的外れな特急へのてこ入れを続けた京阪はどうかしていたとしか言いようがない。
付け加えると、社会情勢の変化を理解できず、おうむ返しのように枚方通過が正しかったと書き続ける
>>842は、一度、精神科を受診した方が良いだろう。
850 :
名無し野電車区:2009/07/19(日) 10:15:41 ID:nRCsTSXAO
15分に一本の枚方通過が存在しても、枚方は減りもしないし停めた今、枚方は横這いでも同じく便利になった香里園、寝屋川、公園も大きく減らしている。そして直通客は激減。つまり、沿線の客は増える要素がないのに益々沿線にのみ期待している方針が間違い。
851 :
名無し野電車区:2009/07/19(日) 10:21:53 ID:nRCsTSXAO
社会情勢の変化を間違ってとらえただけ。京都地下鉄は利用者が増えている。つまり、京阪の宇治から市内、市内からJRを介して大阪への利用者が奪われている。 何が原因?京阪が停まり過ぎ、遅すぎやからやろ。
852 :
名無し野電車区:2009/07/19(日) 10:38:05 ID:0hzVUX4u0
>>850 この人、やっぱり頭が悪いですよね。というより、
849の言うようにおかしい?
京橋〜七条ノンストップダイヤを維持していたほうが、
今のダイヤよりも収益は良いはず、ということね。
根拠もなくそんなことを言つづけるのはやっぱり・・・
853 :
名無し野電車区:2009/07/19(日) 10:39:26 ID:6lwObCAj0
遅すぎ、この一言に尽きる。
カーブばかりでノロノロと走っているというイメージが定着している。
関西の地盤沈下、新規路線に客が奪われた等いろいろあるが、そんなのは些細な問題だ。
少しでも直線化していればここまで減らなかっただろう。
八幡から橋本辺りを乗っていると、うんざりするほど遅い。
他に利用手段があるなら京阪など利用したくないという人が多いだろう。
だから沿線から出て行く人は多いが、引っ越してくる人は少ない。
854 :
名無し野電車区:2009/07/19(日) 10:40:52 ID:nRCsTSXAO
枚方通過の特急が走ってたら、直通客は増えはしないが激減はしなかった。枚方、公園、寝屋川の客も増えはしないしが、現状通り減る。全体の運転本数もさほど変わらない。8000の改造費も不要。どっちが得?小学生でもわかる。
855 :
名無し野電車区:2009/07/19(日) 10:48:05 ID:nRCsTSXAO
ノンスト特急を走らせたらなぜ収益が悪い?枚方停車で枚方からの短距離客の比率が増えただけ。全体が増えてないんやから。枚方利用者にとって特急が停まるから京阪じゃないの ええ加減に気付けよ。
856 :
名無し野電車区:2009/07/19(日) 10:51:12 ID:0hzVUX4u0
>>853 府境の線形が悪すぎるということは直通客をあきらめろということですか。
それはさておき、こういうことが
>>854は言いたいようで。
中書島に停まらなかった特急はそれなりに利用者がいたし、機嫌よく乗ってた。その客以上に中書島停車で客増えたらそれは正解。だか増えるどころか減少率は最悪。だから今のダイヤは間違い。
減少率より年間の利用者はどの時代が多かったかが肝心。中書島通過時の方がはるかに多かった。中書島に停めても増えてない現実を無視するな。
途中駅を素通りする列車があることで、待避のために所要時間がかかって不便で、旅客が減っていった。
沿線から転出するが、転入しないからね。
では、ノンストップを維持したら、その旅客は減らなかったどうかは、減るでFA。理由は何度も書かれている
>>854は、明後日、病院に行ってこい。
>848
>この流れを読んで対応した阪急、JRに対し、
>的外れな特急へのてこ入れを続けた京阪はどうかしていたとしか言いようがない。
阪急は対応し過ぎてむしろ自滅状態にしか見えん。乗降人員が高槻市駅<茨木市駅なんて
茨木市(27万3千人)と高槻市(35万4千人)の人口差や駅への集中度(高槻市はJR高槻、阪急高槻市へ
ほぼ集中、茨木市もJR茨木、阪急茨木市と同様だが南茨木という手段もある(-_-;))を
考えると正気の沙汰とは思えんw
まぁ阪急京都線轟沈への決定打は新快速の茨木駅停車だろうが、JRは優しいな(爆)。
後、JRが伸びてるのは京阪間乗客よりむしろ阪滋間や京滋間の乗客の伸びが大きかったって所だろうな。
でそれに対して京阪は浜大津周辺からの人口拡散やら京都市(地下鉄東西線)に巻き込まれて
京津線(や宇治線)が見事轟沈と(´・ω・`)ショボーン
>>856 そういうことだと思う。
中書島停車前の特急のがら空きぶりは、何処の赤字ローカル線かと思ったくらいだった。
中書島停車で幾分ましにはなったけど、都市鉄道の無料優等の中では利用客は少ないほう。
樟葉・枚方市停車で、京阪特急と同じく2ドアの京急快特や西鉄特急と同水準になったと感じる。
860 :
名無し野電車区:2009/07/19(日) 11:07:14 ID:0hzVUX4u0
>>857 いや、
>>854は基本的なことを知らないらしい。大きなボリュームのある
寝屋川〜伏見・宇治線にかけての利用客の移動を改善しないと大きく減る危険があったということを。
洛南・北河内地区が車社会になり、京阪は高くて遅いというイメージがつけば
それこそ屋台骨が揺らぐことになる。あるいはJRに逃げ、ついには沿線から逃げ出す危険があったのだよ。
なのでノンストップ特急については、廃止しなくてもよかった。しかし、空気を運ぶ
ほどの余裕はなかったから廃止したまで。
あと、京都方の輸送過剰を何とかしないといけなかった。けど15分ヘッドの
ままでリストラすると宇治線が4本になるなどうまくゆかなかった。
で、10分ヘッドという、リストラと利便の両立をはかる選択をした。
いっそのことここを隔離スレに・・・ww
862 :
名無し野電車区:2009/07/19(日) 12:54:12 ID:6lwObCAj0
>>854の言いたい事は「俺は今までノンストップで快適に通勤できていたのに、停車駅が増えて快適に通勤できなくなってしまった。ノンストップに戻せ。」という事だと思う。
京阪の乗客が増えようが減ろうが関係ない、俺が快適に乗れればいいんだ。そういう事だろ?
863 :
名無し野電車区:2009/07/19(日) 12:59:07 ID:0hzVUX4u0
>>862 そういうことです。ただし、七条からでなく中書島から京橋間の
ノンストップでないとだめですよ。
>>ID:0hzVUX4u0
橿原市に引っ越したら?
鶴橋−五位堂間ノンストップという爽快な列車に毎日乗れるから。
865 :
名無し野電車区:2009/07/19(日) 13:35:04 ID:m5LstuDCO
この状況を打開するにはやっぱり東福寺に急行と快速急行を止める必要がある。
京都から奈良線経由で一駅だから山陰本線や滋賀方面からの客も取れる、京橋まで390円だからJRのみで行くよりも安い。メリットは大きいはずだ。
なのに止めようとしないのはやる気がないとしか思えん
ところで、枚方特急停車で混みだしたことにより京橋乗車では座れなくなったことにより飛んでいった
大阪発京都行きの客についてはどのように考えてるのかな?
淀屋橋は糞高い地下鉄しか通っていないのだから、JR接続の京橋から座れないと使う気になれないと思うのだが。
>866 具体的にどういう経路の客が逃げたのか?書いていることがようわからんが、
以下の理由から特に考慮する必要はないかと。枚方止特急は悪いが。
1.平日に京橋で座れない特急は一日で10本弱。それも15分後の枚方市から
たいがい座れる
2.10分ヘッドの魅力
3.京橋経由、京阪利用が便利な客は梅田には行かない。出発地と目的地が重要なのは
すでに指摘されている。
4.値段を気にする客は、京橋経由が安ければ梅田には行かない。
よって、京橋からの客の全員着席を保証するために、
わざわざダイヤや経営を変えるまでの必要はない。
868 :
名無し野電車区:2009/07/19(日) 14:54:03 ID:nRCsTSXAO
枚方通過時代の特急がガラガラだったという偏見が間違い。朝ラッシュの下りの特急は中書島で積み残し。朝の上りも学生で混雑。ただ枚方以南の混雑よりはマシだったがそれは当たり前。50分乗るのと25分乗るのと違うやろ。京阪間の競合を考えないから今の惨状。
869 :
名無し野電車区:2009/07/19(日) 15:08:22 ID:B26XvZGv0
枚方の話ばかりだから門真市民がいまのダイヤについて思うことを書いてみる。
・昼間の本数は申し分なし。
欲を言うならもっと区間急行をもっと淀屋橋にまわしてほしい。
昼間なら普通と交互に中之島に行かせるとか。京橋の配線的に難しいだろうけど
・ちなみに平日12本/hは過剰で空気輸送だろ、ということはよく言われているけど、空気輸送になっているときもあるしなっていないときもある。
一概には言えない。
ただ、6本/hでは少ないと思う。
・朝ラッシュ時の区間急行の本数が昼間より少ない(最近はダイヤ改正ごとに減っている)
・普通出町柳、区間急行樟葉の設定で萱島どまりばかりにしていないところはいいと思う。
・夕方〜夜のダイヤで、普通が京橋と守口市でそれぞれダブル連絡をするために淀屋橋→門真市内が実質6本/h?
・平日上り朝7時台に11分も間のあくところがある。
>>867 京阪線より南側の大阪府内から京都へ向かう客が主に該当する。
京都行きにアクセスするのにJR環状線が基本となるので
京阪:京橋 JR:大阪 阪急:大阪→梅田
へ向かうが、そこまでの運賃に大きな差はなく、主に3社の比較で利用が決まる。
細かい説明は省くが、何とでもなる1人客はともかく、グループ客は京橋乗車でバラバラの席しか空いていなかったり、
多人数で乗るから余計立たされることが多くなったりで、京阪に嫌悪感を抱くおそれが非常に大きい。
JRは大阪が完全に途中駅なのでまとまって座ることなど考えていないだろうし、阪急は次発を待ってまとまって座ることができる。
じゃあ、京阪で座ろうと淀屋橋へ向かおうと考えても、地下鉄の運賃は環状線より有意に高いので、最初から梅田へ向かえばいいということになる。
最近、淀屋橋での折り返し特急利用へのチェックが甘くなった(降ろしはするが切符まで見ない)が、
折り返し乗車黙認しないと次回間違いなく他社に逃げられるという危機感が強いのではないだろうか?
また蛆虫がウジウジわいてきた。
>>868 中書島で積み残した事実はない。当時、中書島から発車する特急を何度も見ていたが、急行・準急より明らかに余裕があった。
また、上りの特急はガラガラで中書島を通過していた。2人掛けの座席がごっそり空いていたし。その特急通過後に到着した急行は積み残していたけどね。
こんなことしていたら客減るわな、と思っていたら、その通りになったが。
>>869 門真は夕ラッシュ時が結構不便やな
あと土日は区急が減らされてしまっているから萱島で準急との緩急接続が駄目な
パターンがあるのが残念。
>>870 そう、主に3社の比較で利用が決まる。目的地によってな。
京橋は途中駅なので、まとまって座ることなど考えない。
目的地に近い。乗り換えが少ない。歩く距離が短い。それだけ。
JR駅が最寄であっても、京阪利用が便利なケースは少なくない。
「京阪で」座っていくためなら、(往路のみ)淀屋橋利用は当然の選択肢だ。
JR利用より安く、乗り換え回数も少なくて済むのならなおさらだ。
復路で着席できる可能性や、淀屋橋へのアクセス手段(鉄道に限らない)に
よっても変わってくるがね。JR京都駅が目的地なら梅田へ向かうのもまた当然。
淀屋橋停車中の検札がなくなったのは、最近じゃない。
折り返し時間の短縮とIC乗車券の普及が主な理由だろう。
874 :
名無し野電車区:2009/07/19(日) 18:36:30 ID:nRCsTSXAO
枚方や樟葉の客にわざわざ特急を用意しなくても急行で充分だったて事。直通客は特急が必要だったて事。今の利用実績が最大の説得力。枚方客も大切に直通客も宇治も大切にしないといけないのに枚方に特化したからこんな事に。
>>865 東福寺に8連が停まれないからという理由もあると思うが。
>>874 まさか、俺様が快適に利用できるダイヤとは?という話をしていたのではないよね。
現在の社会経済状況のもと、京阪グループの収入を最大化し、支出を最小化するには、
本線ダイヤはどういうのが良いのか?ということだよね。
A 京橋〜中書島(なんで七条でないのか???)ノンストップの2000年ダイヤ
B 現行ダイヤ
どっちが収益を最大化するだろうか?Aのほうが、京阪グループの収益を最大化できると
>>874は考えているのだよね。
主張は良くわかるが、根拠を教えて欲しいな。京阪は営利企業だから、Aが説得的で
あればすぐにでもダイヤを変えるよ。ひょっとしたら、ヘッドハンティングしてもらえるかも。
ちなみに、以下の文は論理不明
>枚方や樟葉の客にわざわざ特急を用意しなくても急行で充分だったて事。直通客は特急が必要だったて事。
今の利用実績が最大の説得力。
877 :
名無し野電車区:2009/07/19(日) 20:20:43 ID:m5LstuDCO
>>875 踏切を立体交差にしてホームを伸ばせばできる。
>>874 府中や聖蹟桜ヶ丘の客に特急を用意しなくたって急行で十分だったて事。
上大岡や金沢文庫の客に快特・特急を用意しなくたって急行で十分だったて事。
二日市や久留米の客に特急を用意しなくたって急行で十分だったて事。
阪急京都線でも
高槻市や茨木市の客に特急を用意しなくたって急行で十分だったて事
は大きな誤り。
879 :
名無し野電車区:2009/07/20(月) 00:05:22 ID:bKF26bQwO
(・∀・)
>>877 そんな金があるなら、他の有効長が7連の駅も改修してる。
それができんから運用を工夫する事で凌いでいるんだろ。
視野の狭いオタはこれだから・・・
>>878 府中に特急を止めなくてどうすんだよ。
枚方市も高槻市も特急停車不要でいいと言う事なら同意するが。
>>859 停車駅を4つも増やしたのに、昼間はほぼ確実に座れる。
しかも、良い感じに座席が埋まっている。
もちろん10分サイクル化による効果あってのことだが。
なんともバランスの良いダイヤになったもんだな。
883 :
名無し野電車区:2009/07/20(月) 08:56:17 ID:syjulzao0
>>865 どこの方かは知らんが、東福寺に止めるデメリットを考えたことはないか?
東福寺の列車本数が増えると、奈良線との接続が常に良い状態となるが、
それは宇治線沿線から四条方面へ出るのに、中書島乗り換えより東福寺乗り換えの方が早くなるということにもなる。
すなわち、宇治線の客が減少することにつながる。
ましてや、宇治線からの乗り換え客の大半が利用する優等列車が東福寺に停車するとなると、余計にそのことを意識する人間が増えるだろうし・・・。
>>880 いや、webで公開されている決算関係書類を見るかぎりは、資金がないわけではない。
輸送量が減っているなかで、投資に見合う効果がないと判断されているのだろう。
ただ、8両が求められる列車に7両編成が充てられて余計な混雑を招いたり、運用に制約があるために、編成ごとの走行距離がばらついて、検査が余分に必要になるなど、問題はあるが。
>>881 つまり、「枚方市は急行で充分」というのは、「府中は急行で充分」というのと同じように暴論ということだと思う。
>>883 宇治線云々より、本線中間駅から京都駅へのアクセスが格段に良くなるから
利用客にとってはメリットが大きいんだがな
887 :
名無し野電車区:2009/07/20(月) 15:18:46 ID:VvCttmWD0
>>886 丹波橋の乗換えでよろしかろ。数十円をケチる客のために、わざわざ特急を7連にしろと?ホーム延伸しろと?
888 :
名無し野電車区:2009/07/20(月) 15:50:39 ID:syjulzao0
>>886 利用客にとってはメリットが大きいのはその通り。
しかし、京阪にとってはみすみす自社の利用客を逃がすだけ。
>874
だから三条地下化前の早朝深夜帯に3連、4連の特急が走ってたことを説明してくれよ。
ラッシュ時に特急が10分どころか20分間隔で走ってたことも合わせて。
(「増発しました」って朝7時台に1本入れたら「大迷惑だ」と言われたこともあったな)
京阪が京阪間直通乗客がで50%のシェアを取ってたにも関わらずにな。
>877
いっそのこと丹波橋の連絡線を復活させて京都〜淀屋橋間で直通列車を走らせれば(ぼそ)
>>887 京阪→近鉄の接続、最悪な時も多いから。
京阪を降りたら、近鉄は特急、国際会館直通…と来て、肝心の京都行急行以下が
15分も来ない、と。
これなら、七条まで行って歩いた方がまだマシ…とも思うのさ。
肝心の伏見桃山・深草・東福寺が癌なのがなぁorz
>>890 東福寺もなぁ、結構接続が悪いことが多くて。
一時期の東福寺日中京都方面地獄表(4.25より前の話だが…)
普18 み21 普28 普48 み51 普58
酉の奈良線は気付いたらかなり日中の運転パターン変わっていることが結構あるからなぁ…
リスク満点なんで金欠の方がまし。
892 :
名無し野電車区:2009/07/20(月) 20:46:15 ID:syjulzao0
>>890 丹波橋で京都行が15分も来ないことなんて、早朝か深夜以外ではないはずだが・・・。
日中ダイヤなら最大でも12分間隔。
まあ、これは最も運の悪いケースで、大抵はそれ以下の間隔なんだから、許容範囲だろう。
>>891 それは日中木幡での行き違いがややこしい人たちのせいでできなかった暗黒時代のダイヤだな。
4.25以降は安全重視のゆとりダイヤを強調することで、ややこしい人たちも反対できず、木幡での行き違いを堂々と行えるようになった。
おかげでみんなが幸せなダイヤに戻った。
>>892 ならいいんだけどね…正月の夜に、それを喰らってしまったことがあったんで。
しかも、京阪で大阪側から乗っていた準急は、「出町柳まで先着&特急待避一切なし」。
わざわざ1区間(丹波橋〜京都)のために、特急料金500円を払う気もしなかったので、
ホント泣きかけたぞ。(結局、大きな問題はなかったけど)
しかし…明日本格発売のピク京阪特集でも、インタビューで東福寺乗換の件について
触れられているんだよね。経営側でも意識しているのなら、何らかの積極策を
取る必要も出るのかも。
894 :
名無し野電車区:2009/07/20(月) 22:50:23 ID:Ajz9asVNO
東福寺というか奈良線はダイヤ乱れも多いからアテにしていると痛い目に遭うおそれ大。
悪いことは言わないから、東福寺から京都駅までの徒歩の道順を暇なときに確認しておくことをお勧めする。
所要時間的には七条から歩くのと大差ない。
で も 、 絶 対 に 狭 い 道 に は 入 り 込 む な よ 。
896 :
名無し野電車区:2009/07/20(月) 23:32:34 ID:syjulzao0
>>894 木幡駅は駅舎のあるホームが本線、陸橋を渡ったホームが副本線となっていて、
列車の行き違いがないときは、上下関係なく駅舎側の本線に発着する。
奈良線が全線単線だった頃は列車の本数が少なく、日中木幡での行き違いを全く行わないダイヤになっていた。
すなわち、日中は全列車が駅舎側に停車していた。
ところが、部分複線化が完成して列車の本数が増えると日中木幡で行き違いを行うダイヤに変更されたため、
木幡住民が、「階段を昇り降りして反対側のホームへ行かされるのは不便だ!」などと共産党議員を味方に付けてゴネたため、
日中は木幡での行き違いを行わないダイヤに変更。
その結果列車の間隔は著しく偏り、前後の黄檗と六地蔵で5分前後の長い行き違い待ちが発生するダイヤになった。
>>895 歩いたことあるが、道もややこしいし、七条から歩くより遠いぞ。
東福寺は市バスの循環系統が3つも通っていて、全部合わせたら1時間に10本以上あるから、
大石橋までバスに乗って、そこから京都駅まで歩くことをお勧めする。
大石橋からなら京都駅まで歩いて10分もかからん。
897 :
名無し野電車区:2009/07/20(月) 23:48:27 ID:LfuDfgKCO
丹波橋ー京都の特急料金を、せめて300円、できれば200円に値下げされればいいのに。
というか、壁のせいで、京阪東福寺のホームから奈良線の運転状況が把握できないのがよろしくないよな。
一見さんなら、奈良線が来ないと思ったら、ためらわずに150円払って七条へ京阪乗りなおしたほうが賢明と思う。
七条はタクシーがすぐ拾えるからたいていの事態に対処できる。
歩いていくのは、鴨川を渡るのにいったん九条通り高架の南側(左側)へ回らなければいけないのさえ戸惑わなければ、
大石橋交差点までは難なくいけるはずなんだけど。
>>895-896 七条〜京都なら、大通り沿いで行けるから、まだ分かりやすい。
徒歩で東福寺〜京都…やったことないなぁ。
いずれにしても、荷物が重い時&極端に寒い/暑い時が問題なんだよね。
900 :
名無し野電車区:2009/07/21(火) 00:11:21 ID:87l8Pc7T0
規制されてて、やっと解除された。ROMのみの3ヶ月は長かったぉ。
さて、どこから書こうかな。
まず2200系と2600系について。6000や9000が改装しているのに、この車両は
なぜ改装されないのだろうか・・・。せめてイスと網棚と中のペンキの色くらいなら
それほど金かからないと思うのだが・・・。
あと、通し普通と通し準急に優先的に7連の5000-7000を使って欲しいと思う。
出町柳-萱島間が主力になる車両は、きれいな車両を使っておいたほうがイメージアップに
なると思うのだが(どうも、萱島始発の方が、7連7000とか多い気がする。)
他、起動加速の高い7000の方が、特急からの逃げ切りの際、若干余裕が出ると思う。
901 :
名無し野電車区:2009/07/21(火) 00:21:49 ID:9C/Ff68XO
>>899 だからバスに乗るという手がある。
大石橋までならバスが次々と来る。大石橋から京都駅までは徒歩。距離は5〜600メートル。
それだけでも歩くのが嫌なら、本数は多くないが208系統や、東福寺道というバス停から南5系統にのれば京都駅まで行ってくれる。
バス停に行くために京都駅とは逆の方向(東)へ歩き出すと言う発想は俺にはムリ。
903 :
900:2009/07/21(火) 00:33:21 ID:87l8Pc7T0
次にダイヤ話です。
前にさ、「香里園に特急を止めて準急と連絡」をという案を出してみて、
特急の利用者が増えるから却下という話が出た。
しかし、朝上りラッシュ時、快速急行が守口市に止まり、更に準急、区急よりも
先発なので、守口市で降りる人も乗ってくるから快急がかなり混雑する。
つまり、止めるから混雑するという話を貫くのなら、上り朝ラッシュ時を通勤速急に
するべきかと。
ちなみに、朝上りのラッシュ時の大半の利用者は
快速急行(天満橋・京橋利用者)
準急(淀屋橋〜京橋利用者)
区急(天満橋・京橋利用者)
で、混雑する京橋駅で誰が乗り換えなんかしたいものか。
そのため、先発に快急がある時の区急は空いているが、
次の準急は快急がない上に、先ほどの区急を嫌った淀屋橋・北浜
利用者も乗ってくるので、準急がパンクするわけだ。
「空いた扉からも分かれて」って、どこに空いた扉があるのやら。
それから、朝ラッシュ上り特急について。
一部三条特急があるのはなぜだ?
前方に快急が走っているのならば、分からないでもないが、
朝ラッシュ時くらいは、出町柳まで通しで出すべきかと・・・。
(折り返し普通等で詰まってるのかな?)
他、朝ラッシュピークが7時49分で8時半に終わりってのもおかしいと思う。
次の快急の次の特急は樟葉止め、三条止め、(出町柳直通)、樟葉止め、三条止め
つまり8時台の1本だけが出町柳まで行かない。
更に8時19分、8時29分が、既に枚方逃げ切り準急となっている。
ラッシュ時に乗り降りも多く混雑するから逃げ切れるわけが無い。もっと朝ラッシュ上りは
改善すべきかと・・・。
904 :
900:2009/07/21(火) 00:51:54 ID:87l8Pc7T0
お昼・夕ラッシュのダイヤです。
30分に1度快急があってゆがみがあるというのは、もうお分かりだというので省略。
昼間の準急で、萱島-枚方市間が混雑していたが、10分に1本で十分だと言っている人が居たが
最近は利用者が減ったので、前ほどの混雑は見られない。しかし、時間帯によっては多少は見られるかな。
夕ラッシュ上りについてだが、京橋上りでは、快速特急・快速急行・準急・(区急)・特急の順に発車する。
そのため、枚方市・樟葉には快急が後発の特急よりも先発のため、混雑すると思うのだが、
ここは淀屋橋発着のためか、快急は香里園で空くらしい。
しかし、守口市や寝屋川市のダイヤを見ると、快急がなく、通し準急(香里園退避)に乗った場合、
樟葉までしか先着することができない。つまり、野江〜枚方公園間において19時台で樟葉以北に行く場合は
20分に1本の快急に乗るしかないのだ。これも快速特急を特急に置き換えるなどして改善すべきかと。
ちなみに、前ダイヤのK特急の時は、急行が15分に1本出てました。三条特急をセットにした数を
合わせると今の方が多いけれど、どっちが良いのかな・・・?
905 :
900:2009/07/21(火) 01:18:00 ID:87l8Pc7T0
夕ラッシュ(下り)の話です。
まず下りの夕ラッシュは18時30分から始まる。これは遅いと思うし、快急が混雑。
そして、特急の一部を快急に置き換えて特急と快急を半々にして準急の増発している。
特急利用者にしてみれば、遅くなるので迷惑の話だろうな・・・。
更に香里園・寝屋川市・守口市からも乗ってくるわけだし。
一応、ラッシュピーク時の対策として、快急の前に区急が入って混雑緩和させる場合も
あるのだが、それは京橋に18時59分着の区急のみで、それ以外は行っていないので
ラッシュダイヤを遅くしておいて、ピークのサービスは1本しかないということになる。
また、香里園で退避した準急は、守口市で普通と連絡するが、
枚方市で連絡した準急は、萱島で普通と連絡するものの、守口市では連絡しない。
仮にこの萱島で連絡した普通に乗ったとしても、守口市で次の快急に
追いつかれてしまう。言い換えれば、特急利用者が守口市で乗り換えようとしても、
20分に1本しかないという事になってしまう。ここも各駅増発により、対応できないものだろうか。
906 :
名無し野電車区:2009/07/21(火) 11:02:24 ID:Gyj1CjkI0
もう、旭区や城東区、守口市内から大阪市中心部への交通は、
谷町線や長堀鶴見緑地線、今里筋線に任せていいと思う。
だから土居ー野江の各駅を廃止する。
そして区間急行と準急を外側線に移し、内側線は特急専用にする。
そうすれば特急が増発できるしスピードアップも可能。
快速急行?ややこしいのでなくせば良い。
907 :
名無し野電車区:2009/07/21(火) 12:56:18 ID:mzf8ORqWO
大阪市内の普通のみ停まる駅の廃止は概ね賛成。
地下鉄だけでなく市バスの乗客増加に関与できると思われる
908 :
名無し野電車区:2009/07/21(火) 13:34:00 ID:dd9uG7RQ0
ついでに枚方市内の準急しか停まらない駅も廃止希望。
そうすれば特急が増発できるしスピードアップも可能。
急行?ややこしいのでなくせば良い。
>>908 そんな駅はない、とマジレス。
つ区間急行・普通
>>907-908 枚方市内の準急以下停車駅から大阪市内の普通停車駅まで利用しているんだけど。
お前らまじふざけんなよ。
確かにスピードアップはするだろうけど、俺みたいな利用者はどうしろと?
樟葉か枚方市か香里園まで遠回りして守口から地下鉄に乗れって言うんか?
そんなめんどくさいことしてられるか。何のための公共交通だ。お前らの勝手な物差しで便利になるから廃止希望なんてぬかすな。
911 :
名無し野電車区:2009/07/21(火) 17:07:19 ID:Gx6J/cwo0
京阪を利用して京大に通う学生の多くは、神宮丸太町付近の京大病院南西病棟に自転車を止めているため、京大+京府医により朝夕には爆発的なラッシュが起こる(特に、8時台)
三条〜神宮丸太町間は萱島〜京橋の通勤準急にも勝るほどの混雑。
朝の出町柳行8000系特急が超ノロノロ運転を行った挙句三条で準急接続しないのが原因。
>>910 まぁまぁ、所詮妄想でモノゴトを言いっぱなしのスレですから、ヌルーヌルーw
中には実施して欲しいものもあるけどね。
昼間のダイヤ案
@快速急行を無くして特急・準急(枚方市で連絡)で統一
A準急を香里園退避の樟葉行き・枚方市で出町柳普通と特急で連絡
(準急利用者は特急に乗れなくなる反面、樟葉までは準急で輸送ができる。)
B快速急行の後追いに三条特急を創設(下りは、三条特急の後追い快速急行)
(特急に空気になりがちだが、特急から守口市で降りる場合とかを分客できる。
つまり、今みたいな快速急行から枚方市でわざわざ始発の特急に乗り換える必要も
なくなるし、枚方市以北から、香里園や守口市にも直通する列車も存在しているから、今よりは便利かと。)
914 :
名無し野電車区:2009/07/21(火) 23:37:04 ID:1UkZ7OxnO
通勤準急が一番混むのは萱島→京橋ではなく寝屋川市→萱島。
>>914 多分だが
>>911の表現はそれであってると思われ。
寝屋川→萱島みたいに缶詰にはならず、まだちょっと
余裕あるが結構混んでるって意味じゃないかと。
格安な通学定期の客ならいくら混んでいようとも乗れさえすれば放置で問題ない。
917 :
名無し野電車区:2009/07/22(水) 12:06:38 ID:QwJ08qqZO
平日は大阪行き、休日は京都行きという客の流れを無視して同じダイヤパターンなのが今の惨状を招いたと思う。沿線の人口も増える要素がないのに、過剰な運転本数も。
918 :
名無し野電車区:2009/07/22(水) 13:33:07 ID:zMhD4RzYO
920 :
名無し野電車区:2009/07/22(水) 22:09:50 ID:QwJ08qqZO
雑誌に載っているが京阪首脳陣も現ダイヤが実態にあってないと認めており、停車駅を含め、改善を図るようだ。淀の下り高架が完成する秋にダイヤ修正が行われるものと思われる。過剰輸送を考えると車輛のリストラも行われるのでは。
通勤準急利用者はちっとも輸送力過剰と思っていない件について
通勤準急のえげつなさを首脳陣にナマで見てもらいたいもんやで
過剰輸送なんてとんでもない
京橋で見てると通勤準急は大して混んでいないように見えてしまうのが大きな罠。
でもな、京阪から逃げられないB線乗換え客は今後も放置プレイかもしれんぞ。
924 :
名無し野電車区:2009/07/23(木) 00:16:26 ID:BWWUAZVB0
通勤準急こそ5000系の出番なのにね。
いや、すでに5000系だが出町始発の通準はマジで混雑酷いよ。
枚方で通快待避のあと、京橋先着&通快からのB線通勤客とで洒落にならない混雑だし。
枚方公園と光善寺では、乗らずに次の枚方始発通準待つ客が多数派。
現ダイヤは近年の中でも一番糞ダイヤなのでは?
朝ラッシュの通し準急やめちゃばいいのに。
7連は混雑するから普通にして、樟葉なり枚方市から8連の準急を出せば解決するような。
しない? だったらゴメン。
>>927 もともと、準急は淀始発でピーク時は8連が充てられていたから、出町柳からの運行をやめたほうが良いのは確か。
今のダイヤが淀高架化までの暫定だったら理解できるのだが。
929 :
名無し野電車区:2009/07/23(木) 13:35:40 ID:hvvMpkXxO
8連は将来的には廃止になる方向で停車できない駅があることで運用上の制限をなくしたいらしい。準急にだけ混雑が集中している点、夕方の淀屋橋の混雑も現ダイヤが原因であり秋には解消するのではないかと。
淀高架化が完成したら、準急以下は淀で切って、淀〜三条と交野線直通は5連限定、それ以外は8連に統一できそうだけどな。
8連化を考えていたのに、後に7連統一に変えたとしたら、学研都市線みたいだ。
>>930 結局7両に戻した理由は何だったんだろうね。>学研
932 :
名無し野電車区:2009/07/23(木) 20:13:40 ID:pMe4q4tLO
8連を7連に組み替えたら大量のT車が余ることになるけど、それでいいのかな…。
>>931 本線&学研が7連に戻されたのは、吹田の折り返し線が7連対応だったのが主な理由と思われる。
内側線は宮原操車場の使用を全く考えていないから、吹田の折り返し線が使えないと本線の尼崎〜高槻で運転整理が不可能になってしまうから。
でも、京阪は5ドア増備すれば7連でもいいと思うのだが。5000系5ドアの方が3ドア一般車両8連よりたくさん乗れるだろ?
934 :
名無し野電車区:2009/07/23(木) 22:04:33 ID:hvvMpkXxO
今後も利用客は減り続けると考えるのが普通で究極、電気自動車の普及と第二京阪の開通で電車から車へシフトしていくのでは。
>>932 「朝ラッシュ輸送の実績をみながら中長期的には運用制約のない両数に移行」
を「8連廃止」と解釈してしまっただけだろう。ただの早合点だな
>8連を7連に組み替えたら大量のT車が余ることになるけど、それでいいのかな…。
6000・7200・9000系から抜いた中間車に運転台・VVVF機器を載せたら7連が3本できるな。
M台車だけどっかから調達しないといけないけど。
937 :
名無し野電車区:2009/07/23(木) 22:36:48 ID:+zdL9uB+0
>>935 その前に「ホーム有効長の制約」について触れられているし、
普通に解釈すれば「8連廃止」で間違いないと思うが。
>>933 木津駅1番乗り場の延伸が8連分対応できなかったとか。
吹田駅の引上げ線は、桂川駅や島本駅みたいに、本線の線路をずらせば8連分確保できるよ。
>>937 1日中「ホーム有効長の制約を受けない」列車として走らせた方が効率化できる運用もある
940 :
名無し野電車区:2009/07/24(金) 00:03:53 ID:yJGsClm10
>>934 みんなが車を持てるわけではないし、
第二京阪が全通したら遠くへ行く分には便利になるけど、
枚方の劣悪な道路事情が変わらるわけではない。
これからもあまり変わらないと思うけど。
>>937 8連廃止は無いと思う。ラッシュ時の快急で3000で賄い切れない分は
6000運用が入ってる。その分と、その予備くらいは残るんじゃない?
942 :
名無し野電車区:2009/07/24(金) 07:35:34 ID:utYB0oOwO
>>941 中長期的な話だから、その頃には3000系も増えているだろうし、
大体3000系自体が7連になる可能性もある。
>>941 中長期的に「利用客が減少したら」ということだと思う。
下げ止まりして上昇に転じたら出来ない技だろう。
>934
第二京阪が全通すれば、電気自動車が普及すれば……
大阪市内中心部の淀屋橋北浜界隈(いくら安いところでも1ヶ月40,000円前後の駐車場料金から)や
京都市内中心部の駐車場料金が1日300円から500円、1ヶ月10,000円いかない程度になるのかね?
「今日、飲み会あるから」とか「風邪引いて体調最悪だけど出勤しなきゃならんorz」で
運転代行してくれる業者が片道300円前後で大阪市や京都市から枚方市や寝屋川市、
400円前後で大阪市内から京都市内まで行ってくれるのかね?
てことだぞ、言ってることは。
>>942 3000の増設はしないと思う。現に50年位立ってる2200や2600を使い続けるくらいだし、
廃車はあれど、新車はこれ以上しないと思うよ。そういうところはケチだから。
どっちにしても、減便傾向だから、廃車した分、減便すると思う。
他、3000の7連も無い気がする。3000運用(快急)の半分以上が特急停車駅で、しかも特急統合している
くらいだから、もし3000が7連になったら、8000も7連になるってことだと思う。
パターンダイヤでない時間帯に特急を設定したい場合など
折り返し各駅停車として、あるいは各駅停車の折り返しを
ピンポイントで特急として走らせることで効率の良いダイヤが組めるなら
(3000系の)7両編成で運転するようにはしたい、くらいの意味だろ
ほぼ1日中特急で走る運用(ホーム長さの制約がある駅は通過)なのに
7連にしたところで客も会社も全く嬉しくないからな
947 :
名無し野電車区:2009/07/24(金) 21:31:16 ID:D+SwIr2/0
>>945 昨年はまだ1900系が走っていたということを認識しているか?
もともと数の多い2200や2600を置き換えるほどの新車を一度に投入できるわけないだろ。
ケチだから使い続けていると思っているようならとんだ勘違いだな。
〉8000も7連になるってことだと思う。
8000系の7連も十分ありえる話だと思うが・・・。
8000系8連の定員はセミクロス改造後で7連通勤車並み
減車しても効率化にはならない。かえって運用制約が増える
949 :
名無し野電車区:2009/07/24(金) 21:49:31 ID:D+SwIr2/0
>>948 京都側の全駅に停車可能となる。
すなわち普通や準急にも問題なく使用できるから運用制約が減る。
950 :
名無し野電車区:2009/07/24(金) 21:53:05 ID:C18llnES0
>>944 おいおい、大丈夫か?
そのいわゆる都心に通う連中が京阪沿線から
流出しかねないのが問題なのだが。
休日どうする?モールへ行って、映画、ショッピング?
鉄道の出る幕がなくなるライフスタイルが
沿線に広がるのが問題なのだが。
>>949 一言で言うなら、そういう使い方をする車両じゃないということだ
特急車使用の急行淀行きが各駅停車になっても喜ぶ客はほとんどいないし
その時間帯はほとんどの電車が車庫へ帰っていくのだから、そちらを営業するだけのこと
952 :
名無し野電車区:2009/07/24(金) 22:07:52 ID:D+SwIr2/0
>>951 デフォルトでそういう使い方をするかは別問題で、
ダイヤが乱れたときに自由に運用できる方が都合がよい。
急行淀行きであろうが、各駅停車であろうが、特急車としての価値が全くないことに差はなく、何ら変わりはない。
あえてもう一度書かせてもらう
8000系8連の定員はセミクロス改造後で7連通勤車並みだ
ダイヤが乱れようが、特急車は特急として使うのがもっとも効率がよい
減車してラッシュ(最ピーク除く)の特急に使えなくなるデメリットの方が大きい
特急運用終了後、効率化のため淀車庫への回送を営業する場合
8連だと急行でしか使えないからと、それを7連にしたところで
各駅停車に変更できる程度のメリットしか生じないということ
954 :
名無し野電車区:2009/07/24(金) 22:31:27 ID:D+SwIr2/0
>>953 >減車してラッシュ(最ピーク除く)の特急に使えなくなるデメリットの方が大きい
そんなものはダイヤ次第でどうにでもなること。
今のダイヤが完成度が低いことは京阪も認めているわけだから、今後ダイヤが大幅に変わることは十分予想できる。
特急が7連で事足りるダイヤになることも十分考えられる。
何でも今のダイヤを基準に考えるとそういう視野の狭い考えしかできないだろうけど、
ピクトリアルの記事で減車やダイヤ改正など大規模な変化を示唆しているわけだし、
今までの常識を覆すような、何が起こっても不思議でないということが言える状況なのだが・・・。
特急車を8両編成のまま残すことで、乗客減が進んだ場合に
今より特急車の運用範囲が広がるので効率化になるということ
>>947 あー、すまん、確かにそうだったな。
最近は
・朝ラッシュの上りが少なすぎる
・夕ラッシュの上りタイムが遅すぎる
・急行と特急統合の快急による減便(区間特急)
・毎時12本→毎時6本になった駅がある
・休日区急の減便 など
で最近は京阪に経費削減優先ダイヤによる客が迷惑するダイヤでがっかりしてたところだ。
ただし、廃車はあれど、増車するとは限らないと思う(ある程度の廃車になってから)
>>956の訂正と追記
・夕ラッシュ上り→夕ラッシュ下り
・中書島以北では、午前8時30から通常ダイヤ
・夕ラッシュ上りの20時以降は樟葉特急
ちなみに夕ラッシュの快急は、京橋→香里園が混雑+樟葉以北へは、20分に1本の快急が先着。
また、統合することにより、客の乗り換えが強いられるダイヤで客にメリットがあるのだろうか。
>廃車はあれど、増車するとは限らないと思う
この話だが、実際に利用者は減っているから、まず減便して徐々に廃車していくだろうと予想している。
減便による廃車は既に行われている
実際、1900系のほとんどは運用見直しによって廃車になった
ただ、廃車にして減便するということは、肝心の朝の本数が減るということ
今それをできる状態かというとそうでもない
だから特急リニューアルによる運用見直し(持ち替え)がベスト
萱島に優等(特急・通快)停めたら朝ラッシュは相当減便できるはず。
通準が萱島→京橋でスカスカになるのだからA線は少し減らしても問題なさそうだ。
萱島に優等停めるのがいやなら、普通を10分に1本程度まで増やして、通準を萱島通過にしてしまう方法もある。
B線への通勤通学客は10分に1本の普通に全部乗ってもらう。A線は数本の間引きになる分減便可能で、
余裕箇所に区間急行のA線走行も可能にできる。
>>958 朝の通勤ラッシュ時の8000特急で、リニューアルされると乗り降りがスムーズに
できるかというと、そうではない。
実際は、先に乗った客がドア付近で立ち止まる影響で、ドア付近が混雑し、
真ん中の通路が空くといった状況である。あと、京橋では、階段付近が混雑していて
混んでいるように思えるが、他の車両には実際にはまだ余裕ある場合もあり、
それぞれの車両への分散があれば、無改造でも容量は十分だと思う。
それから、3扉よりも2扉の方が、各扉に並ぶ人数が同じかそれ以上に
なるはずなので、これも原因ではないだろうか。
つまり、特急リニューアルにより通勤の乗り降りのスピーディー化を狙っても
それほど期待する効果を得られないと思う。(かといって3扉改造すると、イスがかなり減る)
961 :
名無し野電車区:2009/07/25(土) 10:03:00 ID:js8I3sDHO
特急を枚方に停めなければいいだけの話。先行がつまっているから京橋で乗り降りに時間かかっても問題ない。今さら混雑対策?力を入れる点が違うやろ。速達性、快適性やろ。
>>962 特急を止めるから特急がパンクするんだろうが。
通過させりゃ特急の混雑はなくなる。その代わり快急や準急が死ぬが。
>>959の後段にあるように、通勤準急を萱島通過にして、
その代わり10分に1本、普通(区急)を走らせて、
客の分離して欲しい。
特急・通勤準急・特急・普通・通勤準急のサイクルで
>>964 そんなことしたら、萱島での接続が最悪になってしまいますが。
個人的には複々線化を寝屋川市まで延長して、寝屋川市から
区間急行や普通を走らせて、さらに寝屋川市に特急を停車したほうがいいと思います。
そうすれば、萱島での乗り継ぎを考えなくてもよくなるので。
967 :
名無し野電車区:2009/07/25(土) 14:52:30 ID:js8I3sDHO
平成9年まで枚方に停まらなくて2ドア車が走ってた時より混雑率は大きく下がっている。つまり15分に一本通過させても何ら問題ないし、15分間隔にすれば中書島で混雑率は150パーセントを越える。つまりすみわけをしないから改造しなあかんねん。準急が混むのは枚方偏重の弊害。
>>960 誰も2ドア車を朝の大阪行き特急に使えとは言っていない
ダイヤに影響しない範囲(萱島折り返しの列車)で
ノロノロ運転の区間急行や空いている普通で使うだけでいい
さらに言えば折り返し特急出町柳行きとして運転できる列車が良い
実際淀屋橋8時帯後半発の特急は、枚方までの20分間はガラガラ
特急車は平日朝9時〜11時前まで車庫で寝ているので、これが動けば
最ピーク時に必要な通勤車の数を減らせる→廃車に出来る ということ
>>968 > 特急車は平日朝9時〜11時前まで車庫で寝ているので、これが動けば
> 最ピーク時に必要な通勤車の数を減らせる→廃車に出来る ということ
そうなると…
・第1次淀改定と同時に、9000ロング化→8連群として1くくりの運用、
朝ラッシュ下りのみ準急の淀分断復活?
・第2次淀改定と合わせ、8000のセミクロス化完了→早朝・深夜以外(準急・普通)全面淀分断、
8000終日使用により7連の運用減→8531・2600か2200の一部あぼーん?
8000系の車端部のロングシート化で、立ち客スペースが増加して、
「運用範囲の拡大が可能となる。(鉄ピク増刊号より)」
それらにより、セミクロス2扉の8000系、セミクロス3扉3000系が、朝ラッシュ時に投入される
運転本数が増加し、それらによって朝ラッシュ時に、予備車を含めても尚不要となる
8連ロングシート車両が、かなり発生すると思われる。
8000系⇒11編成
3000系⇒ 6編成
計17編成(1)
6000系⇒14編成(現在7連になっている編成も含む)
7200系⇒ 2編成
9000系⇒ 5編成
計21編成(2)
(1)+(2)=38編成
8000系・3000系の朝ラッシュ時での運用を、どこまで増やすのか分からないが、
8連が38編成もあるのは多すぎだろう。
中間車を抜ける編成については、抜いて、今後の増備車両に組成変換したら、8連は減らせるな。
7200系2編成は5連化、3000系は全部7連化したら、8連は30編成(8030系を退役させれば29編成)になる。
ダイヤの詳細な内容は、下記のURLに記載
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kao/1244104490/487 −概 要−
特 急……淀屋橋⇔出町柳 4本
〃 ……淀屋橋⇔枚方市 2本
準 急……淀屋橋⇔出町柳 4本
〃 ……淀屋橋⇔枚方市 2本
普 通……淀屋橋⇔出町柳 2本
〃 ……淀屋橋⇔萱 島 4本
快速急行…中之島⇔出町柳 2本
区間急行…中之島⇔萱 島 4本
快速急行の運転により、淀屋橋駅・北浜駅で、特急が出発して10分後の特急までに、
普通が1本しか来ない時間帯 (00・04・10/30・34・40 ※04・34が普通) があるので
新たに、淀屋橋⇔枚方市 間の準急を2本増発し、準急を10分間隔で運転。
中之島線の快速急行2本・区間急行6本を、現行の土休日ダイヤと同様に、
快速急行2本・区間急行4本の、10分間隔に2本減便。
中之島⇔樟 葉 間の区間急行2本を、中之島⇔萱 島 間に、運行区間を短縮。
新たに、上記に記載の淀屋橋⇔枚方市 間の 準急2本を運転。
準急2本が、淀屋橋⇔枚方市 間になるため、現行の区間急行樟葉ゆきと比較すると
枚方市⇔樟 葉 間の走行キロを削減。
>>971 さすがに、7200系・3000系は8連のままだろう。
短編成化するなら、8連×14本=112両もある
6000系を大改造をすると、予想。
交野でも花火?
>>972 枚方特急から御殿山・牧野が不便になる
>>973 時間当たり7連9列車のところを、8連8列車とするような形で効率化すれば良い
>>975 ならば、
準 急…淀屋橋⇔枚方市 2本 を
準 急…淀屋橋⇔樟 葉 2本 に
変更すれば、現状維持になる?
>>976 途中で書き込んでしまった。
個人的に何とかしてもらいたいのは、
>>972(自己レス)の
快速急行の運転により、淀屋橋駅・北浜駅で、特急が出発して10分後の特急までに、
普通が1本しか来ない時間帯 (00・04・10/30・34・40 ※04・34が普通) がある
これを何とかしてほしい。そのために、平日の中之島線内の区間急行を6本から4本に減便して
その2本を、淀屋橋発の列車へ回してほしい。
中之島線は利用者数から考えると、平日でも昼間時は、快速急行2本・区間急行4本の
10分間隔でも大丈夫だろう。
978 :
名無し野電車区:2009/07/25(土) 23:09:42 ID:js8I3sDHO
改造費にためらいもなく金を注ぎ込む。新造より安いからと。おかしくない?
>>977 今のダイヤは新車を中之島〜京都直通の快速急行に限定運用することで
京阪全線に新線・新車・新種別をアピールするためのものといって良い
枚方市では10分間隔で特急と準急・普通の乗換えが出来たが
特急と快速急行が枚方市で連絡するようになったので
それを香里園と樟葉での連絡によりフォローしている
つまり快速急行・樟葉区急・出町柳普通はセットになっている
今後ダイヤがどう変わるのかは分からないが、日中の中之島線6本/h化を
考えるなら、はっきり言って快速急行は無視してかまわないということでもある
980 :
名無し野電車区:2009/07/26(日) 06:44:20 ID:97syC5VM0
>>977 休日ダイヤと同じにしろということか?
あのダイヤは本数はともかく、特急、準急との接続が糞過ぎるので却下。
むしろ休日も平日と同じにしろと言いたい。
>>972 区急減らしたら萱島、香里園等の接続が悪くなるやろ
982 :
名無し野電車区:2009/07/26(日) 19:21:31 ID:EXZ46IJB0
種別之渡江な天京野関森千滝土守西門古大萱寝香光公枚御牧樟橋八淀中桃丹墨藤深稲鳥東七清祇三神出
特急−−−−●●−−−−−−−−−−−−−−−−●−−●−−−●−●−−−−−−●−●●−●
区特●●●●●●−−−−−−−−−−−−−−−−●−−●●●○●−●−−−−−−●−●●●●
快急●●●●●●−−−−−−●−−−−−●●−−●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
準急−−−−●●−−−−−−●−−−−●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●−−
区急●●●●●●−−−−−−●●●●●●●●●●●●●●−−−−−−−−−−−−−−−−−−
普通−−−−●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●−−−−−−−−−−−−−−−−−−
普通−−−−●●●●●●●●●●●●●●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
普通−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●●●●●●●●●●●●●●●●
すべて、一時間当たり3本の運用。
区特…区間特急の略、特急・準急・普通は淀屋橋発着。
○…京都競馬開催日は停車。
983 :
名無し野電車区:2009/07/26(日) 20:43:09 ID:OZ5tHj+a0
串談合は敗方市役所から出てくるな。
中渡大な 淀北天京野関森千滝土守西門古大萱寝香光公枚御牧樟橋八淀中桃丹墨藤深稲鳥東七五四三丸出
之辺江に 屋浜満橋江目小林井居口三真川和島屋里善園方殿野葉本幡 書山波染森草荷羽福条条条条太町
==== ●●●●━━━━━━━━━━━━━━━━●━━●━━━●━●━━━━━━●━●●━● 特急(8000系・3本/h)
==== ●●●●━━━━━━━━━━━━━━━━●━━●━━○●━●━━━━━※●●●●●● 快速急行(3本/h)
●●●● ==●●━━━━━━●━━━━━●●━━●━━●――○−−−−−−−−−−−−−−− 急行(3000系・3本/h)
●●●● ==●●━━━━━━●●●●●●●●●●●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 区間急行(3本/h)
==== ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通(6本/h)
==== ●●●●●●●●●●●●●●●●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 普通(6本/h)
○,―…競馬開催時に停車・延長 ※…8両に対応でき次第停車
中之島線の利用状況によっては快急と急行の行先を入れ替えることも検討
>>981 はいはい、もうあんたの区急の話は聞き飽きた。他の所も10分に1本だから
5分に1本もいらんがな。そもそも、上り準急の後追い区急は、守口市に着くのは
その3分後だし、中之島からの需要もそれほど無い。
連絡の件は、時間調整すれば各駅停車中之島行きで十分。
987 :
名無し野電車区:2009/07/27(月) 13:19:19 ID:b+/DQwhl0
なにわ橋と北浜は地図上では至近距離だが実際は道路工事中だから迂回せにゃならず実質天満橋まで歩く距離と同じになる件
枚方終始発の特急を、京橋方面行きは寝屋川市に停車させて
枚方市行きは香里園に停車させるという荒技は出来ないだろうか。