205系121系211系213系〜国鉄型ステンレス車★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
国鉄型ステンレス車全般を扱うスレッドです。
207-900系や415-1500系に関しては、関連スレッドの御利用を推奨します。

前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192000479/
前々スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188977262/

・なお、このスレの決まりとして、レスの後にかならず
↓では次の方ご意見をどうぞ ・・・・など入れるようお願いします。
2名無し野電車区:2008/12/25(木) 02:34:10 ID:ovAm1o0h0
2get

スレ立て乙
3名無し野電車区:2008/12/25(木) 10:40:58 ID:CoBOntK4O
乙です。
そーいや長野でV化されたケヨ21(→M36?)は今頃ケヨを目指して引っ張られてるかな?
4名無し野電車区:2008/12/25(木) 16:03:01 ID:gPvT6q5U0
>>1
>・なお、このスレの決まりとして、レスの後にかならず
>↓では次の方ご意見をどうぞ ・・・・など入れるようお願いします。

勝手にルール追加すんなよ!
5名無し野電車区:2008/12/25(木) 16:38:00 ID:lBBhlnft0
スレが伸び始めたら誰も>>1なんて読まないからキニスンナ
6名無し野電車区:2008/12/25(木) 19:37:26 ID:551ucsYl0
>>3
何故かは知らないが、カマとゆうマニだけ戻ってきてるらしい。
7名無し野電車区:2008/12/25(木) 20:41:48 ID:sHOtT27d0
>・なお、このスレの決まりとして、レスの後にかならず
>↓では次の方ご意見をどうぞ ・・・・など入れるようお願いします。

こんなものは不要だと思うんだがどうだろう?

↓では次の方ご意見をどうぞ
8名無し野電車区:2008/12/25(木) 20:55:23 ID:cDv80+gG0
>>7
どう考えたって不要だろ

↓では次の方ご意見をどうぞ
9名無し野電車区:2008/12/25(木) 20:56:59 ID:Y4Mct0m+O
>>7
どっちでもいいと思うが…。
ってか、常磐線スレのパクリかよw

↓次の方ご意見をどうぞ
10名無し野電車区:2008/12/25(木) 21:07:10 ID:UxWZUrg00
おまいら、そんなことより205系や211系の話をしようぜ
11名無し野電車区:2008/12/26(金) 01:06:26 ID:a7eKDLzp0
233豆乳後の京葉の205について、でも語るか?
12 ◆zMwf.jG0sM :2008/12/26(金) 12:28:36 ID:s1anNGPb0
まず川越線事故車代替用のケヨ21及び武蔵野線増発用のケヨ23関連について整理

◆元ケヨ21
元々は総武緩行205系増備用に中原のTcMM'MM'Tc'に浦和のTMM'Tを組み合わせた
10両編成で、同線のE231系投入により置き換えられ転入。
・MM'277が川越に転属
・残りのTcMM'TTMM'Tc'は長野へ入場中、3VF化し武蔵野線用となる予定
・この編成の離脱分は豊田からの201系転入で補充

◆元ケヨ23
元々は山手線のヤテ15編成で、同線のE231系投入により置き換えられ転入。
・ダイヤ改正による武蔵野線増発用としてT29/30を抜いた8連で武蔵野線用となる
・T29/30は習志野に留置中だったが、現在は川越へ移動し留置中
・この編成の離脱分は豊田からの201系転入で補充

当初は元ケヨ21が武蔵野線で運用開始後、M66にTを連結した上で京葉線へと返り咲き、
上記201系を置き換える予定であったが、これには浦和からの209系が使用されている。
残る201系も209系等の新系列での置き換えが予定されており、今後の処遇は不明。
13 ◆zMwf.jG0sM :2008/12/26(金) 12:29:06 ID:s1anNGPb0
長々とスマソ
14名無し野電車区:2008/12/26(金) 14:40:48 ID:J6XSnjmXO
↓では次の方、ご意見をどうぞ
15名無し野電車区:2008/12/26(金) 15:07:10 ID:VwXrN/sfO
207-900は酉の207と被るから205-900に形式変更したほうがいいと思う。
どーせ違うのは顔とインバーターだけだし。

↓では次の方、ご意見をどうぞw
16沢尻エリカ:2008/12/26(金) 15:15:01 ID:xJMgxmEK0
別に…。
17名無し野電車区:2008/12/26(金) 15:35:11 ID:0G/1oaLm0
>>15
207-900と205-5000では歯車もブレーキ制御装置もマスコンのノッチ数も全く違いますが何か
18名無し野電車区:2008/12/26(金) 16:53:59 ID:J6XSnjmXO
>>17

マスコンのノッチ数って同違うんですか?
19名無し野電車区:2008/12/26(金) 22:56:05 ID:EUojeT5t0
>>15
209-500はE231-5000に形式変更したほうがいいと思う。
どーせ違うのは顔とインバーターだけだし。

こうですね、わかります
20名無し野電車区:2008/12/27(土) 00:05:53 ID:2GPkF4T90
>>18
203と207-900が4ノッチで205や209-1000やE231-800は5ノッチ
コストを抑えるのなら縦軸マスコンの5ノッチを115系や485系などから
流用する手もあるけど抑速接点を使用できないように改造しないといけない
それと引き通し線も増やさないとダメだから
21名無し野電車区:2008/12/27(土) 02:51:59 ID:NFYi0AuY0
京葉205の110km/h対応車は阪和線にでも転用すればおkじゃね?
1000番台と共通運用が組めそうだ。
22名無し野電車区:2008/12/27(土) 09:49:09 ID:6e27L/MN0
仕様が違うからそのままじゃ併結運用は組めないよ
23名無し野電車区:2008/12/27(土) 10:53:07 ID:1DAbUdzLO
当然“西”仕様にするんだから可能です。
24名無し野電車区:2008/12/27(土) 23:23:46 ID:NFYi0AuY0
元ケヨ21配給age
武蔵野帯のなってたらしい。
25名無し野電車区:2008/12/27(土) 23:24:27 ID:GY1fee1HO
で、長野改造は5000何番だった?
26名無し野電車区:2008/12/28(日) 00:05:39 ID:HCroH27i0
>>25
MM'276→MM'5071
MM'368→MM'5072
らしい。

それと、MM'5072にはSIVが設置されたとか。
27名無し野電車区:2008/12/28(日) 14:48:40 ID:iHbCMn7I0
>>26
SIVではなくMGだったよ。
恐らく201の発生品ではないかと。

デジタル無線は設置してない(ホントに制御器改造のみ)から年明けに大宮へ行くようだ。
営業開始はまだ先かな?

それより東北仕様だった帯に驚いた。
28名無し野電車区:2008/12/28(日) 18:16:44 ID:HCroH27i0
>>27
帯が東北仕様だったって、どーゆー意味?
29 ◆zMwf.jG0sM :2008/12/28(日) 20:30:09 ID:Hdm93JS50
>>28
側灯周囲の帯が省略されてる仕様のこと。

>>27
201と205のMGって互換性あるのか…?
30名無し野電車区:2008/12/28(日) 20:51:10 ID:G2MtZRs90
>>29
互換性があるどころか全くの同型
201系(試作車除く)・203系・205系・211系・251系などで使用されてる
31名無し野電車区:2008/12/28(日) 21:54:01 ID:xglH8N3kO
>>30
201系試作車も1983年の量産化改造時に交換済みだね。
32名無し野電車区:2008/12/28(日) 22:04:12 ID:HCroH27i0
>>29
それのことか。サンクス。
33 ◆zMwf.jG0sM :2008/12/29(月) 19:05:30 ID:H5NDcf5w0
>>30
ども。今日出かけたついでに見てきたら確かに同型だったよ、ありがとう

MM'368はケヨ21時代編成中央のユニットだったからMGが省略されてたのね…
34名無し野電車区:2008/12/30(火) 06:57:44 ID:Wq+lIbxP0
635 :名無し野電車区:2008/12/30(火) 00:38:41 ID:8YNaWu6j0
つい1時間前に撮影した終列車の桐生行…
3000番台だがモケットが張替えされてたぞ…
混雑してるし宇都宮線の接続待ちで10分以上の遅れ…
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20081230003252b68af.jpg

どうやら高タカA編成にも青モケット車が登場したみたい。
35名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:37:04 ID:V211pvbD0
IDに211が出たので記念カキコ
36 ◆zMwf.jG0sM :2009/01/01(木) 00:06:39 ID:g5yJvFnL0
あけおめw
37名無し野電車区:2009/01/01(木) 00:59:21 ID:R89Ks9bl0
>>29
205系って201系の車体を元にオールステンレス化したようなものだから部品は共通性多い
38!omikuji 【1326円】 【大吉】 !dama :2009/01/01(木) 11:16:44 ID:Et/kEf8L0
211系の場合はドアエンジンが201系と同じだしな…
プシュ〜ガラガラガラバタン…

205系はどう見ても201系をステンレス化した感じだろ…
211系は115系を近代化した感じだな、雰囲気的には結構好きなのだが。
39名無し野電車区:2009/01/01(木) 15:17:13 ID:1fhMLvVb0
205系の量産先行車を見ると、確かに201系をステンレス化したって感じがあるね
田の字窓とか、ドア窓の形とか
40名無し野電車区:2009/01/01(木) 15:35:50 ID:sLHd/Wnn0
車体は「203系をステンレス化」のほうが正しいかもしれない。
窓枠の寸法とかは203のほうが近く見える
41名無し野電車区:2009/01/02(金) 00:00:46 ID:gJlKU3c+O
側窓
201はバランサー付きの上段下降、下段上昇窓。
軽装車はコストダウンの一環で上段上昇窓に。

203は引っかけ式の上段下降、下段上昇窓。

205はバランサー無しの上段下降、下段上昇窓。
第5編成より一枚下降窓に。

下降窓にたどり着くまで側窓に対するコストダウンに試行錯誤した感があるが、一枚下降窓は構造的にコストダウンに繋がってるのかな?
それとも「多少のコストアップでも外観、快適性重視」だったのかな?
42名無し野電車区:2009/01/02(金) 08:58:39 ID:n8VdXNwCO
>>38
残念!
211系は113系の後継ぎなんです。

115系もそうだが。
43名無し野電車区:2009/01/02(金) 14:01:10 ID:gaPLl1MBO
117系はなんか違うよね
44名無し野電車区:2009/01/02(金) 14:07:05 ID:F147IX9jO
>>43
117系の直系は213
45名無し野電車区:2009/01/02(金) 15:24:29 ID:KakpXOTr0
実質的には221だよね。
46名無し野電車区:2009/01/02(金) 19:50:26 ID:n8VdXNwCO
>>45
153→117→221の意味ね。多分。
47名無し野電車区:2009/01/02(金) 20:19:29 ID:F147IX9jO
>>46
列車として見たら、確かに117→221・311→223・313だね

車体的に見れば、117→(115-3000)→213→…なんだろう?
48名無し野電車区:2009/01/02(金) 20:22:07 ID:lgz3cxou0
185系だろ
49名無し野電車区:2009/01/03(土) 10:47:33 ID:maT2UEKXO
311もお忘れなく
50名無し野電車区:2009/01/03(土) 19:59:40 ID:50Sum3o5O
>>49
あれは211からの進化だと思う
51名無し野電車区:2009/01/05(月) 10:23:56 ID:8pJsC6MiO
武蔵野線の変顔205系良いな。横浜線にも分けてくれ
52名無し野電車区:2009/01/05(月) 19:16:25 ID:xRngD5GkO
>>51
相模線が乗り入れてるぞ
京葉の205系は格好いいが武蔵野線のは色が好きになれないな
53名無し野電車区:2009/01/05(月) 21:09:51 ID:zb52OCf00
相模線205系のイケメンっぷりは異常。

埼京線や阪和線で走ってる国鉄顔と同一系列とは俄に信じがたい。
54名無し野電車区:2009/01/05(月) 21:49:16 ID:GgFdP1o60
無理すんなって
55名無し野電車区:2009/01/08(木) 00:32:57 ID:IQc4Yo5A0
age尾
56名無し野電車区:2009/01/08(木) 14:00:35 ID:EIJYBnMTO
武蔵野205(M36)大宮に無事向かったよ。
57名無し野電車区:2009/01/08(木) 22:00:24 ID:xeV7ZkfpO
>>56
先日配給された編成?
58名無し野電車区:2009/01/08(木) 22:57:26 ID:EP6GRc+w0
>>57
Yes

デジタル無線取り付けのための入場。
59名無し野電車区:2009/01/09(金) 07:15:39 ID:FZy+WkRFO
>>58
情報ありがとう。
60名無し野電車区:2009/01/09(金) 10:04:04 ID:q4SBFEyM0
2度も工場へ送るなら長野で5000番台に改造した時一緒にデジタル無線も
取り付けときゃよかったのに…と思ったのは俺だけ?
61名無し野電車区:2009/01/09(金) 12:24:18 ID:ISefDLq40
廃車発生品じゃねーの
62名無し野電車区:2009/01/09(金) 12:31:38 ID:foFTdnkD0
長野にそのノウハウが無いんだろう
209房総向け改造では併施することになるかもしれんが
63名無し野電車区:2009/01/09(金) 13:24:50 ID:5aPSuKq60
>>62
115のC編成にも付けてるからノウハウが無いって訳ではないでしょ。

長野ではあくまで「制御器の交換」だけ施行なんだろうね。
その割には地味に運番LED化とかしてるけどw
64名無し野電車区:2009/01/10(土) 09:31:10 ID:WV8enSVCO
>>47
直流近郊型で2扉転クロのその2形式が異端なんだよ。

ちなみに
【国鉄型両開き2扉一覧】
117系、213系、413系、417系、713系、717系、キハ47、キハ66・67
65名無し野電車区:2009/01/10(土) 18:47:30 ID:XQyceT48O
205のデ無線化は網棚上増設があるからか?あそこまで通信線引き伸ばして箱置いて、、、ってやるならなれてる大宮のが

廃車発生品なんかあるか?
66名無し野電車区:2009/01/12(月) 01:33:23 ID:RoPiszGkO
205系の6M2T編成の加速度っていくつ?
67名無し野電車区:2009/01/12(月) 10:15:54 ID:dKlGY0sY0
>>66
2.5か2.8ぐらいだった気がする
68名無し野電車区:2009/01/12(月) 18:48:30 ID:lp1SFWzZO
今日は、全国各地で、成人式が行われたが、新成人の同世代に205系や211系2000・3000・5000番台がいるね。
車番は失念したが、205系か211系のどちらかに今日で二十歳の誕生日を迎えた車両がいる。
69名無し野電車区:2009/01/12(月) 20:03:02 ID:Q1fyingo0
>>67
3km/h/s逝かないのか
70名無し野電車区:2009/01/12(月) 20:55:15 ID:lgn4P2KA0
>>69
南武支線の1000番台なら・・・
71名無し野電車区:2009/01/13(火) 00:19:11 ID:gKo81NPC0
>>67
6M4Tで2.5、だから少なくとも2.8でしょうね。
72名無し野電車区:2009/01/14(水) 00:09:11 ID:RqiApLxjO
そういえば横浜線って4M4Tだったね
73名無し野電車区:2009/01/14(水) 19:36:03 ID:fBAaunBP0
南武線の205系で、運転台に戸閉めモニターが付いているのはナハ5だけ?
74名無し野電車区:2009/01/16(金) 00:54:07 ID:aqqaJlsd0
>>72
横浜線と言えばH26編成の側面帯が貼り直されてた。とっても綺麗だったよ。
75名無し野電車区:2009/01/16(金) 09:21:55 ID:yUFC4Sw60
>>74
な、何ぃ!ハゲ帯じゃなくなったのか・・・。
76名無し野電車区:2009/01/16(金) 13:17:32 ID:phOUZVIWO
先日211のブルーシート車に初遭遇。

本当にクモハとモハで座面の固さが違ってて感激(笑)
想像が膨らみますなあ。

まあどこへ行っても元気でやれよ、国鉄車211系!
77名無し野電車区:2009/01/17(土) 21:31:38 ID:72chAL+M0
http://1st-train.net/topic/200901/205-naha-t13.html
鶴見線車のシングルアームパンタ化が始まったね。長野へ自力回送する準備?
78名無し野電車区:2009/01/17(土) 22:11:31 ID:c1i4Qb2D0
降雪時の着雪対策だろ
79名無し野電車区:2009/01/17(土) 23:30:52 ID:08U6w675O
鶴見線に新車入れたりしないだろ
80名無し野電車区:2009/01/18(日) 18:49:42 ID:yu2FHndw0
211系や205系にはシングルアーム型パンタグラフより、
菱形パンタグラフの方がやっぱり似合うな。
81名無し野電車区:2009/01/19(月) 21:37:21 ID:+5+A4+vc0
>>78
そもそも雪降らんだろw
82名無し野電車区:2009/01/20(火) 10:13:22 ID:tT9urAio0
494 名無し野電車区 sage 2009/01/19(月) 20:58:24 ID:wVXPq+6/0
初代マンガッタンライナーしばらく運用離脱かも・・・
窓を塞いてた鉄板(トイレ部分)が外れ落ちたってさ。


495 名無し野電車区 sage 2009/01/19(月) 21:46:07 ID:WKm6QhMl0
>>494
JR仙石線 列車から部品が落下  2009年1月19日
ttp://media.nikonet.ne.jp/mmt/news/news090119G.wmv
 部品が落下したのは、18日午後4時28分石巻駅発のJR仙石線の列車。落下した部品は、たて90センチ、
よこ1メートル、重さ17キロの金属製の板。けが人や列車の運行への支障はなかった。
 トイレを設置するため改造した部分から落下したことから、溶接部から何らかの理由で落下したものと見られ
ている。
83名無し野電車区:2009/01/20(火) 13:22:35 ID:k3GNIC5g0
初代ということは郡山改造の偶数番号編成(3108)だね。
土崎(秋田)の改造車だと、これでもか、というくらいネジが付いているからなぁ。
84名無し野電車区:2009/01/22(木) 19:11:26 ID:QRAfDyFl0
>>81
八王子や立川近辺は結構降らない?
78の話はその辺りを通る電車に対策する
ということで、鶴見線のパンタが変わったのは
直接の雪対策よりは機器の統一が目的と
思う。
逆にいえば、あの辺を通る他の線区の電車にも
動きがある。
85名無し野電車区:2009/01/24(土) 07:47:28 ID:iMlwO0EnO
>>84
鎌倉・中原の205系が全部シングルアームになるかもしれないってことか
86名無し野電車区:2009/01/25(日) 10:32:25 ID:97smwuyzO
今、部品メーカに新品のパンタくれって発注したら、菱形パンタの方が
シングルアームより高いかもしれんね。交換時期が来れば、段々と
シングルアームに変わって行くのかも。
87名無し野電車区:2009/01/25(日) 11:42:51 ID:ZgZvmbrBO
そりゃシンパのが部品数も少ないしねw
88名無し野電車区:2009/01/25(日) 13:20:33 ID:9BQ40fh1O
高崎の211系で中間に入っている先頭車(グリーン車に向いた車)で前面幕が幕式の車はいるのでしょうか?
89名無し野電車区:2009/01/25(日) 15:41:45 ID:EhtVTIJF0
>>85
相模線のイケメン205系がシングルアームパンタになったら、それはそれで萌える。
90名無し野電車区:2009/01/26(月) 05:38:28 ID:gmbreuljO
>>89
もし500番台が10両編成になったら勃起しますな
91名無し野電車区:2009/01/26(月) 10:48:55 ID:NqOu9vu70
イケメンだけど短小。
92名無し野電車区:2009/01/26(月) 13:22:33 ID:tV96Gr8/0
>>86
東洋電機は菱形は製造終了してると聞いたが
93名無し野電車区:2009/01/26(月) 14:25:59 ID:5Z9veTlc0
もしパンタの形式が201系と同じならそこから持ってきたんじゃないか?部品の共通化も兼ねて。
94名無し野電車区:2009/01/26(月) 16:47:21 ID:g+VKhdE60
ナハT13が搭載してるのはPS33Eらしいよ
95名無し野電車区:2009/01/27(火) 01:37:51 ID:HhrRhRPa0
ナハ51編成の試運転ダイヤおしえて
96名無し野電車区:2009/01/27(火) 02:16:06 ID:VcvynkRk0
>>94
それE233系と同じらしい。やっぱり目的は部品の共通化ってところかな?
97名無し野電車区:2009/01/27(火) 12:42:23 ID:3M5+QZEj0
>>96
同じではない。
最初PS35C転用しようとしたら、どうも不具合があったらしくPS33Dを205系向けにしたものがPS33E
98名無し野電車区:2009/01/27(火) 12:54:50 ID:CV0PWMO10
>>96
その例が動労のHPに載ってる
99名無し野電車区:2009/01/27(火) 13:32:09 ID:81iXFAe9O
121系ってVVVF化しないのかな?
100名無し野電車区:2009/01/27(火) 13:41:02 ID:PypDOR/hO
>>90
89じゃないけど、8両なら見たことある。
101名無し野電車区:2009/01/27(火) 15:04:09 ID:2Ekg85wf0
>>99
下周りが101系や103系なのにいったいどうしろと。
102名無し野電車区:2009/01/27(火) 16:12:53 ID:3M5+QZEj0
下回りがそれだと何か問題があるので?
103名無し野電車区:2009/01/27(火) 16:58:22 ID:2Ekg85wf0
>>102
その前にどう改造したらVVVF化が出来るのかを言ってくれ。
104名無し野電車区:2009/01/27(火) 17:05:00 ID:ExaF8F8u0
121系VVVF化には主電動機・制御装置から新調しないといかん。

台車は流用できるにしても(コイルバネ台車のVVVFってなんかださいなw)
105名無し野電車区:2009/01/27(火) 17:17:42 ID:3M5+QZEj0
新調が必要なら、新調すればいい。
総合的に新車入れるよりよいと判断するならやらない理由は何も無い。
106名無し野電車区:2009/01/27(火) 17:22:36 ID:9+C4Rd/Q0
大量に余剰になるであろう205系を引き取って
改造したほうが安上がりだし台車も含めて新しいし
そっちのがいいだろ
107名無し野電車区:2009/01/27(火) 17:39:01 ID:0D/AUQqNO
>>106
105系を継続使用したらいいじゃん
車体の古さはあんまり変わらんし
108名無し野電車区:2009/01/27(火) 17:45:26 ID:2Ekg85wf0
そうか、いろんなスレで湧いた載せ替え厨の逆版がここで湧いてるんだなw
109名無し野電車区:2009/01/27(火) 17:54:27 ID:0D/AUQqNO
>>108
買い取り厨も混ざってる希ガスw
110名無し野電車区:2009/01/27(火) 21:24:20 ID:D3eZAylO0
JR西日本金沢支社「七尾線のポンコツを置き換えたいので、何両か恵んで下さい。」
111名無し野電車区:2009/01/27(火) 21:32:30 ID:uidpCAtQO
交流じゃん
112名無し野電車区:2009/01/27(火) 22:58:05 ID:D3eZAylO0
七尾線内は直流ですよ。
113名無し野電車区:2009/01/27(火) 22:59:22 ID:5vBlpCC10
ホグリグ線と接続できないじゃん
114名無し野電車区:2009/01/28(水) 10:50:21 ID:z+2yWzlwO
>>113
津幡に入駅できないなw
115名無し野電車区:2009/01/28(水) 11:42:11 ID:AU4i41PZO
>>114
津幡〜金沢の複線の一方を直流化したうえで
・単線並列化
・北陸本線だけは複線使用で七尾線電車は該当区間を逆走

って案をとっさに思い浮かんだ俺余所者。
116名無し野電車区:2009/01/28(水) 11:48:48 ID:Di5poT0l0
もう津幡〜金沢も直流にしろよw

死酷の121系は下回りがもうやばいと思う(101系流用台車だし)
117名無し野電車区:2009/01/28(水) 12:02:42 ID:z+2yWzlwO
>>115
(金さえあれば、)
津幡〜金沢間を上下線直流化しても、運用上全く困らないんだがね
交直車しかいないしw

>>116
DT21なんてまだまだ各地に居るだろ
118名無し野電車区:2009/01/30(金) 10:46:15 ID:yR8t//wYO
>>85
では萌てください。
119名無し野電車区:2009/01/30(金) 10:49:39 ID:yR8t//wYO
間違えました。
>>89が萌えてください。
120名無し野電車区:2009/01/31(土) 02:46:34 ID:M8+iouFwO
武蔵野線スレによると、M36運用開始〜M66運用離脱だとか。
121名無し野電車区:2009/01/31(土) 11:40:06 ID:ZFaDrOjS0
>>89
本当にシングルアームになったので、どうぞ萌えてください
122名無し野電車区:2009/01/31(土) 17:08:32 ID:h39E8Ax80
>>121
何番?
123名無し野電車区:2009/01/31(土) 17:30:21 ID:5JCGVAL10
R2編成らしい

以下は相模線スレより
http://imepita.jp/20090130/286940
124名無し野電車区:2009/01/31(土) 17:35:27 ID:5JCGVAL10
もう1つあったわ
http://imepita.jp/20090130/500620
125122:2009/01/31(土) 21:37:15 ID:H8adDplhO
>>123-124
なんと!明日橋本に見に行ってこようかな。
126名無し野電車区:2009/02/01(日) 13:50:07 ID:kGr215W80
横浜支社の施策なのかね、シングルアームパンタ化。
127名無し野電車区:2009/02/01(日) 15:28:09 ID:P7fm8jrr0
>>126
だとしたらクラの205系もいずれは・・・?
128名無し野電車区:2009/02/01(日) 17:30:20 ID:C8V7xvXH0
久々に東海道線の211系に乗ったら、運転席の所に液晶パネルが付いてた件。
129名無し野電車区:2009/02/02(月) 01:01:43 ID:OobZ0Dx4O
>>128
それは田町車ってこと? それとも5000番台?
130名無し野電車区:2009/02/02(月) 01:09:09 ID:+6bXpGxI0
>>128
田町車ならデジタル列車無線関連で追加された機器
首都圏に乗り入れがあるJRの車両(209系以降は除く)ではほぼ全車装備済みになってるはず
131128:2009/02/02(月) 02:32:16 ID:HGJOV15G0
>>129,130
田町の方。
そっか。あれはデジタル無線のための機器だったのか。
132名無し野電車区:2009/02/02(月) 02:42:12 ID:KzMhfIOt0
133名無し野電車区:2009/02/02(月) 20:34:50 ID:gXfoZy6mO
横浜線H20編成先日の菊名に続き今朝は町田でトラブル、明らかにクラの整備が悪い
134名無し野電車区:2009/02/03(火) 00:03:48 ID:h+wa8xoL0
横浜線今年に入って何回故障してるんだ。椅子燃えたりしてるし。
鎌倉は本当手抜き整備だな
135名無し野電車区:2009/02/03(火) 09:13:25 ID:vQ/Mic3HO
なぜ車両の寿命と考えない?
136名無し野電車区:2009/02/03(火) 11:40:35 ID:xYZSgHHbO
単純明快な構造の205に寿命ってあるのか?
137名無し野電車区:2009/02/03(火) 12:35:26 ID:en6j/M5T0
205系はもう寿命なのかよ。
138名無し野電車区:2009/02/03(火) 12:40:29 ID:m/o8qVBHO
20年程度で自力走行不能に陥るほどガタガタのボロボロなのか?
それこそ阪和の103-1編成以上に痛んでいるってかw
139名無し野電車区:2009/02/03(火) 13:23:07 ID:Fh/jJFBd0
寿命ではないがそろそろ更新するべき時期だろうな。私鉄でも80年代の車両の更新が今盛んに行われ
始めてるわけだし。
140名無し野電車区:2009/02/03(火) 17:37:29 ID:h+wa8xoL0
211系と205系は国鉄が最後の新車として、通勤型では初のステンレス採用で20数年は使えるように頑強に作ってるよ。
だからまだ7年くらいは走るだろうね。
141名無し野電車区:2009/02/03(火) 19:36:04 ID:8y7dmtSu0
>>138
209系「もうボロボロです…………」
142名無し野電車区:2009/02/03(火) 19:53:38 ID:F8TWMuEs0
205系はまだ持ちそうだな。
143 ◆zMwf.jG0sM :2009/02/04(水) 05:03:12 ID:VWsCNxYF0
故障を直接車輛の寿命につなげている奴が大杉。
しかしそのままで持ちそうなのは車体だけで、足回りや内装、細かい部品はそろそろ手を加えないといけないのかもしれないね。


言ってしまえばあの209でさえ機器更新等を行えば2、30年は持つわけで
144名無し野電車区:2009/02/04(水) 11:52:35 ID:46rNelu6O
>>143
車体と台車、連結器ぐらいしか残らなくね?
145名無し野電車区:2009/02/04(水) 22:28:42 ID:6aa4UT110
寿命とかボロとかって…w
基本的にちゃんと手入れしていれば問題なく走り続けるモノよ。
ただ個体差というか、手を掛けても問題が頻発する検修泣かせのブラックな車両もあるが。

そーいや武蔵野のM36運用開始でM66が運用を外れ転用準備の様子で。
デジタル無線用のモニターもわざわざ従来とは違う位置(標準は行路表の位置だがクラ205は
運転士頭上の位置)に設置されていたからクラ転用となるかな?
146名無し野電車区:2009/02/05(木) 00:55:59 ID:3p+XNN9o0
>>145
>ただ個体差というか、手を掛けても問題が頻発する検修泣かせのブラックな車両もあるが。

相模線用の205系500番台の中に、一編成だけしょっちゅう故障する問題児が居るらしく、
社員も乗客もかなり難儀しているとかしていないとか。
147名無し野電車区:2009/02/05(木) 12:25:06 ID:5eOCZaVR0
>>132
それの足回りを担うDoPaがサービス終了・・JR涙目。代替インフラはやっぱFoma?

「movaサービス」ならびに「DoPaサービス」等終了のお知らせ | お知らせ | NTTドコモ
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/090130_00.html
148なるほど:2009/02/05(木) 12:32:56 ID:5eOCZaVR0
>>147
最初のDoPaはとりあえずだって事が、後の中身読んでわかったよ。
そりゃそうだわな。JRの運行管理の中枢を他社(NTT他)任せにはでけんわね。
鉄道電話の昔から、電電公社とは別に作ってきたんだからな。

て、スレ違いすんまそん。
149名無し野電車区:2009/02/05(木) 19:34:39 ID:qmF4zh2Q0
鉄道電話と言えば日本テレコム(現: ソフトバンクテレコム)でしょう。
日本テレコムと言えばJ-PHONEグループ(現: ソフトバンクモバイル)
150名無し野電車区:2009/02/06(金) 00:18:13 ID:bhFu6VQs0
>>149
> 鉄道電話と言えば日本テレコム(現: ソフトバンクテレコム)でしょう。
> 日本テレコムと言えばJ-PHONEグループ(現: ソフトバンクモバイル)
ソフトバンクテレコムには鉄道電話は有るが、
JRグループと既に資本関係は無いから、
JR各社は自前の回線を使っているな。
151名無し野電車区:2009/02/08(日) 16:44:28 ID:oFIdBLXTO
日暮里で見た211系,クモハの屋根の前よりにパンタの台座のような物が見えた気がする…。ダブルパンタの準備工事か?。
車番,編成は不明でスマソ
152名無し野電車区:2009/02/09(月) 14:39:14 ID:fHIXZ72RO
台座じゃなく折り畳んでたんじゃない?
153名無し野電車区:2009/02/09(月) 14:42:14 ID:apdcG+nd0
房総は常用してるけど高崎は畳んでるね
エアセクション絡み?とか聞いたことがあるけど
154名無し野電車区:2009/02/11(水) 23:04:05 ID:1ed0u0Tt0
房総は架線も軌道も保線がよくないから離線防止のためジャマイカ?
155名無し野電車区:2009/02/12(木) 01:25:18 ID:78c7FjNrO
>>153
房総の増設パンタは母線引いてるけど、高崎のも引いてるの?
156名無し野電車区:2009/02/12(木) 02:01:01 ID:2li4C18T0
>>155
引いてある
157名無し野電車区:2009/02/12(木) 16:19:30 ID:mJWxxBEv0
>>153
エアーセクション対策でOK。
房総では1ユニットでの運転が多いから。
158名無し野電車区:2009/02/13(金) 16:28:48 ID:zau/z+ypO
タカC2編成の運転席の座席がいつの間にかE231と同じやつになってるな。
159名無し野電車区:2009/02/13(金) 19:16:26 ID:z2jymSoc0
そういや、ケヨ区のM66の方向幕が抜かれてだいぶたつけど、全然入場しないな。
どこの線区に転属するにせよ、そろそろ入場しないと3月改正に間に合わなくなる気が。

まぁ、予備車を増やす目的の転属なら、3月改正に間に合わせる必要はないけど。

それとも、東大宮に1年以上留置されたM36編成みたいに、
延々とケヨ区内で留置するつもりなのか。
ケヨ区の留置線にそんな余裕は無いから、可能性は低いだろうけど。
160名無し野電車区:2009/02/13(金) 22:21:14 ID:qF9GC/tRO
まえに横浜線がどうとかって噂があったような…
161名無し野電車区:2009/02/14(土) 01:40:16 ID:VpDQYs36O
横浜線って壊れて足りないんだっけ?
162名無し野電車区:2009/02/14(土) 01:43:36 ID:QXDpG5ci0
>>161
3月改正で朝ラッシュピーク時に増発がある
163名無し野電車区:2009/02/15(日) 01:11:02 ID:ztrsayMm0
仮にM66を転属させる場合の工事内容は
D−ATC取付、ATS-Pとの併用作動工事
サハ復活の場合、(T29・30)にデジタル無線の引通線配備
速度計交換
ブレーキ力調整
全面幕のLED装置交換
帯張替
これらを25日以内に完了させなくてはならない事になる。
164名無し野電車区:2009/02/15(日) 01:47:10 ID:yE7bf7WO0
>>163
改正後に横浜線用の他の編成の検査入場がなければ、出場日はもう少し先延ばしできる
165名無し野電車区:2009/02/15(日) 06:26:57 ID:4gKldq1UO
横浜に仮に転用するとして、1ユニット余るよな。休車か?
166名無し野電車区:2009/02/15(日) 09:06:30 ID:jfLaOrSpO
タカのA34編成
車内半自動ボタン交換(ただし、中間車はそのまま)
167名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:14:54 ID:vLKDFnue0
ハエ31が全検受けてそのまま出場するみたいだから、
川越6ドアのハマ線転用は無いと見て良さそうだね。
168名無し野電車区:2009/02/15(日) 17:41:47 ID:ezFEWXwe0
廃車になった209系6ドア車を(ry


ほら、横浜線205系の6ドア車は台車が209系と同じ部品を使ってるとか使ってないとか。
169名無し野電車区:2009/02/16(月) 08:40:28 ID:+bgdPpPuO
>>168
ソレダ
170名無し野電車区:2009/02/17(火) 19:16:08 ID:7ELxTxmM0
最近、首都圏でクモヤが動くたびに「M66に関係した動きか!?」って思ってしまう…。
今日もM66入場はなし。
171名無し野電車区:2009/02/18(水) 15:38:42 ID:CGHJ3+POO
>>170
週末か週明けに動きがある模様。
172名無し野電車区:2009/02/18(水) 22:05:32 ID:ycfqnj2qO
>>171
詳しく願います。
173名無し野電車区:2009/02/19(木) 08:26:15 ID:gCNolHzQO
チタの211の殆どが、外扇モーター車になって嬉しい。
174名無し野電車区:2009/02/19(木) 10:20:50 ID:DHd3n9oQ0
内戦と凱旋でどう違うのかね。
凱旋のがメンテ楽とか?
175名無し野電車区:2009/02/19(木) 19:27:03 ID:A7LewTzqO
凱旋は高い音を出すから211系、205系らしくて好きです。
176名無し野電車区:2009/02/20(金) 13:13:58 ID:7ui6kZTZ0
今日も千ケヨM66動きなし
177名無し野電車区:2009/02/20(金) 22:31:02 ID:g0rfyo9LO
M66をクラに持っていくとなるとモハが1ユニット余るけど、TKで休車のサハを先頭車改造して4両で仙石か八高あたりに回したりというのはありかな?
178名無し野電車区:2009/02/20(金) 22:47:22 ID:J2ajN9FT0
>>158
大半の211系の運転席の椅子は、
E231同じ座席に交換されてるよ。
179名無し野電車区:2009/02/20(金) 22:48:56 ID:fBXgRrru0
>>177
仙石線に行くと言われてる更新予備1本は、南武205を捻出することになってるしなぁ…。
何かあった時(増発or事故廃車)のために、しばらくは休車扱いで廃車はされない気がする。

というか、そもそもM66のクラ転属が怪しくなってきたような。
週明けに入場したとしても、3月改正まで約3週間。
>>163の改造メニューを3〜4週間で施工って、ちょい苦しくないか?
180名無し野電車区:2009/02/20(金) 23:00:43 ID:542z/mxL0
>>179
>>164

高崎の211系は2006年の7月から全列車グリーン車連結で運行を開始したが
全ての基本編成へのグリーン車連結が完了したのは9月だった
181名無し野電車区:2009/02/20(金) 23:04:09 ID:7ui6kZTZ0
>>179
南武線から持ってきても2両あまる。
なら八高線からが妥当かと
182名無し野電車区:2009/02/20(金) 23:36:28 ID:g0rfyo9LO
>>179>>181

それが妥当ですね。八高は今回の改正で重い腰をようやく上げたし、さらにまだ増発する気あるみたいだから……
183名無し野電車区:2009/02/21(土) 13:50:49 ID:5LVCCJuz0
不確定情報だが、M66編成の件。
3/2にMG非搭載のモハユニットを外した4M2Tでの大宮総合入場があるらしい。
スジはいつもの入場スジ。

さて、サハはどうするのか? 抜いたモハユニットはどうするのか…?
184名無し野電車区:2009/02/21(土) 14:54:16 ID:30WsH8O/O
>>183

大宮でサハ組み込み→東大宮折り返し→大井かな?

ちなみに仙石機器更新予備を南武線から捻出するとしたらM66のMG無しモハを含めて2ユニット余る。郡山放置プレイのサハの車籍を抹消してなければ4両2本が出来上がる。既に解体済みなら4両を八高、2両を南武支線というパターンも有り得るかも……
185名無し野電車区:2009/02/21(土) 16:54:23 ID:elxP2j4mO
>>184
既に車籍無いよ
そもそも八高はともかく南武支線に持ってってどうしろと…
186名無し野電車区:2009/02/21(土) 17:24:07 ID:V6+Mo75M0
>>177も似たようなこと書いてるけど、
仙石線の更新予備、何も209に機器更新を施してまで南武に投入→205捻出しなくても、
M66のモハ(MM'44)とTKのサハ2両(T45・T60)で1編成組めるのにな。
これでちょうど余剰車が0になるし。


>>184
T29・T30をクモヤサンドで川越区からOMに回送。OMで転用工事施工、じゃね?

MM'44はどうなるのかねぇ…。
さしあたり転用先も見つからないし、かと言ってケヨ区内にはスペースないし、
クモヤサンドで習志野・幕張・東大宮あたりへ回送、かな。
187名無し野電車区:2009/02/21(土) 19:39:53 ID:dmRsy/lb0
>>186
先頭車改造の費用>209系の更新費
なんだろ

205系の本格廃車も近いわけで今更モハ2両を生かそうなんて考えはないだろうよ
188名無し野電車区:2009/02/21(土) 21:41:08 ID:WCV5gfr00
>>186
MM'44が抜けるのか・・・。あれM66編成唯一の外扇で武蔵野線でも外扇って希少種だから
気にいってたんだけどな・・・。

ttp://www.death-note.biz/up/img/41650.mp3
走行音でもさらしてみる。まだ越谷レイクタウンが出来る前のお話。
189妄想:2009/02/22(日) 03:03:01 ID:CHHRwkzjO
ナハ4のモハ⇒廃車または廃車前提の休車
ナハ4のクハ⇒復活させて1200番台のクハと交換
44番ユニット⇒201系発生品のMGを付け、1200番台クハと共に仙石線転用
190マヂ自己レス:2009/02/22(日) 03:14:31 ID:CHHRwkzjO
仙石線行くならMGじゃなくてSIVだな。
103のが1台余ってる計算だし。
191名無し野電車区:2009/02/22(日) 10:49:22 ID:wlseuAe/0
ハマ線スレでサハ204 151とか書き込んでる
奴が居るんだがガセだよな?
192名無し野電車区:2009/02/22(日) 12:04:56 ID:f/4CeCx2O
月曜にマリからクモヤ送って26日には返すみたいだから、火曜か水曜には川越からサハ来るんじゃない?
193名無し野電車区:2009/02/22(日) 19:18:28 ID:lfSMv9aSO
ということはサハの組み込みはケヨでやるのか……
194名無し野電車区:2009/02/22(日) 21:21:38 ID:dM1Npmho0
>>193
そこではやらないとおもわれます
>>192
どこに送るのでしょうか?
195名無し野電車区:2009/02/22(日) 23:50:43 ID:lfSMv9aSO
ハマ線転用ならTKでやるんじゃないのかな?

大宮でハマ線転用改造は前例が無いな……
196192 :2009/02/23(月) 10:30:48 ID:TcHULRRKO
2/25

回9882M
南古谷12:50.30

これか?
197名無し野電車区:2009/02/23(月) 11:03:14 ID:irvYIkrmO
>>196
おまえそれ晒すなよ
198名無し野電車区:2009/02/23(月) 16:49:41 ID:0hME8lUUO
水曜か……

木曜なら撮りに行けるけど水曜なら無理だわ。
199名無し野電車区:2009/02/23(月) 21:37:17 ID:0hME8lUUO
行き先は大宮かな?
200名無し野電車区:2009/02/23(月) 21:54:55 ID:yUJAxwFM0
>>188
これを思い出したw
ttp://nicosound.anyap.info/sound/sm548559
201名無し野電車区:2009/02/23(月) 22:32:24 ID:ARKt5i+r0
2/25に動きあるんですね
202名無し野電車区:2009/02/25(水) 00:39:57 ID:eYXsQfu/O
結局サハは何処まで回送な訳?
203名無し野電車区:2009/02/25(水) 12:51:40 ID:PbdRyKAlO
196のヤツはそろそろ時間じゃね??
204名無し野電車区:2009/02/25(水) 13:32:19 ID:6F0mGemVO
>>203
今日はウヤになったよ
205名無し野電車区:2009/02/25(水) 14:25:46 ID:ROWYns6x0
T29・T30がOM入場、でFA。
13時過ぎに大宮に到着したらしいから、スジも>>196であってたみたい。

M66のハマ線転属はほぼ確定か。
206名無し野電車区:2009/02/25(水) 20:31:46 ID:Y98ZGgm00
>>205
OMでの転属整備確定かも
あとは本体のM66がどう動くかだですね?
一説は3/2に動く噂
207名無し野電車区:2009/02/25(水) 23:07:39 ID:u4TnYOqk0
サハと入れ替わりに抜き取ったモハはどうすんだろ?
まだサハの「在庫」があれば、仙石予備が作れそうだが
208名無し野電車区:2009/02/25(水) 23:29:57 ID:S02SPk9NO
>>207
トウにまだ2両あったはず
209名無し野電車区:2009/02/25(水) 23:37:53 ID:eYXsQfu/O
>>207>>208

倉庫代わりに使ってる保留車サハがしっかり車籍まで残ってる。

仙石予備かハチ公増発に回す可能性あるね。
210名無し野電車区:2009/02/26(木) 08:07:25 ID:merkEs1AO
八高増発はともかく仙石予備はよっぽどのことが無ければ、南武捻出分だけですますと思うが
模型じゃあるまいし先頭車化がそんなお手頃な訳で無し
211名無し野電車区:2009/02/26(木) 10:29:49 ID:3AHOHVu10
79 名前:名無しでGO! 投稿日:2009/02/26(木) 00:32:23 ID:fJcoNrx10
これはスジじゃないが・・。

205系M66・ケヨ23→ケヨ23編成として復帰。(ケヨ25を置き換え)。
209系ウラ80→ケヨ35としてケヨに転属。(ケヨ26を置き換え)。

それに伴いM66が3月上旬にOMに入場してサハ2両と組み込み、TKへ再入場。
改造が終了したら205系ケヨ25が幕張へいったん疎開し配9447レのスジで長野へ配給。

ウラ80編成(ケヨ35)も同じパターンでケヨ26を置き換える。
なお205系ケヨ25・26が置き換えられるのは、他の205系と異なり扱いが難しいため扱い方法の統一が目的だと思われる。
212名無し野電車区:2009/02/26(木) 12:02:45 ID:nz5P3VTXO
>>211

何の為にM66は横浜線仕様のデジタル無線取り付けた訳で?
213名無し野電車区:2009/02/26(木) 12:12:23 ID:merkEs1AO
そもそも25,26の取り扱いが違うってじゃああとの2本は…
まあここの住人なら釣られんだろうが
214名無し野電車区:2009/02/26(木) 13:34:40 ID:E9qPiW0a0
まぁ、ガセにしては良くできた方だなw
215名無し野電車区:2009/02/26(木) 21:41:11 ID:DdeQGj3p0
T29・T30がOMに入場したら
横浜線転用はOMでやるだろう
216名無し野電車区:2009/02/26(木) 21:55:49 ID:E9qPiW0a0
早売りの東京時刻表3月号によると、横浜線の運用数は
改正前の27本所属25運用に対し、改正後26運用とのこと。

運用数的にも、ハマ線転属確定ですな。
217名無し野電車区:2009/02/26(木) 22:23:21 ID:wfFimkE70
24 25は??
218名無し野電車区:2009/02/26(木) 23:23:36 ID:eVn8tR+P0
製造時期の違いがあっても205内で扱いが難しいとか違うとか乗務、検修サイドでも
聞いた事ないんだけどなw

クハ15は皆さんの予想通りクラへ。
209の516は一旦里帰り(…厳密には違うか。今はラシ配置無いもんね?)

あくまで予定だから話半分でスルーして。



あと気持ちは分からんではないが、需要に見合った余剰車の有効活用はあっても、
余剰車が勿体無いから有効活用…という事にはならないんで。
219名無し野電車区:2009/02/26(木) 23:36:45 ID:E9qPiW0a0
ってことは、ウラ80は三鷹区経由の京葉区行きってことか…
(いったん京葉→武蔵野か、武蔵野直行かは知らんけど)

総武線での増発予定とかは聞かないけど、何のためなんだろ。
更新予備か?
220名無し野電車区:2009/02/27(金) 00:04:46 ID:zRPOzTdv0
Tc136→Tc30→Tc15(?)
もしM66編成がハマ線に来るなら横浜線向けの転属車が段々古い車両になっていってるんだなw
221名無し野電車区:2009/02/27(金) 01:55:27 ID:IEbZColn0
>>220
事故車除く、ハエ24を横浜線転属ならどうだったでしょう?
222名無し野電車区:2009/02/27(金) 09:02:19 ID:sMPaWgQNO
>>221
手間が増えるだけ。素人目だとハエから回せばATC付いてるから楽だと思われがちだが、型が違うからどの道大がかりな改造が必要になる。
ハエに補充もしないといけないしね。
ところでハエ6扉車のクーラー白くなったのはガイシュツ?
223196 :2009/02/27(金) 11:19:12 ID:u/jdxDp5O
>>222
まだ出てないね。カワいくつ?
224名無し野電車区:2009/02/27(金) 17:55:17 ID:4O+3hwlCO
>>223
ハエな
225名無し野電車区:2009/02/27(金) 18:03:42 ID:9LJG84qiO
>>224
カワで合ってるよ。カワ31か32の編成札裏側見てみなよ。
226名無し野電車区:2009/02/27(金) 18:53:37 ID:D07sHtxO0
ハエ区所属なのになぜかカワと書かれてるんだよね。
97年〜98年頃に変わったと記憶しているが
227名無し野電車区:2009/02/27(金) 20:57:25 ID:2E/d0Keh0
12年前、「川越」が何故「ハエ」になるのか理解出来なかった漏れは当時中学生。
228名無し野電車区:2009/02/27(金) 21:45:41 ID:9LJG84qiO
ハエは旧仮名遣いだね。

電略は全て旧仮名遣い&音が濁らないのが特徴だよね。
229名無し野電車区:2009/02/27(金) 21:48:44 ID:sMPaWgQNO
>>223
編成はわかんないけど、複数あるみたい。
230名無し野電車区:2009/02/27(金) 23:05:20 ID:7ZA19veA0
車両の所属は当初からハエだが
ハエは汚いイメージがあるので
編成番号はカワ○○と呼ばれている
231名無し野電車区:2009/02/27(金) 23:14:08 ID:tt3ZbCp7O
最近、埼京線用の205系で編成番号札がシールなのが増えてるけど、なんなんだろう…?
232名無し野電車区:2009/02/27(金) 23:23:08 ID:9LJG84qiO
>>231
ケヨ1と同じだね。
233名無し野電車区:2009/02/28(土) 00:19:17 ID:Iik5DNu70
>>232
ナハ34〜mona
234名無し野電車区:2009/02/28(土) 00:48:51 ID:os+IA3m/0
>>228

カハゴヘ、略してハエね。
確かに、>>230の言うとおり蝿を連想するなw
235名無し野電車区:2009/02/28(土) 00:49:29 ID:os+IA3m/0
ヘはエでいいのか。
スマソ
236名無し野電車区:2009/02/28(土) 16:18:34 ID:VWSRwGQp0
>>234
「ヱ」じゃない?
237名無し野電車区:2009/02/28(土) 20:12:59 ID:Cwsq0Xy40
ヤイユエヨ
ワヰウヱヲ
だから「エ」でおk
238名無し野電車区:2009/02/28(土) 20:15:55 ID:IpQ205Nq0
IDが205だったので、とりあえず記念カキコ
239名無し野電車区:2009/02/28(土) 20:17:11 ID:IpQ205Nq0
>>238
sage忘れorz
240名無し野電車区:2009/02/28(土) 23:15:26 ID:qig7HT5N0
>>238
惜しい、余計なpがなけりゃIQ205じゃないかw
241名無し野電車区:2009/03/02(月) 13:37:34 ID:3dHCEUav0
小学生の頃「北モセ」のモセがどの地名を指してるのか全く理解できなかったな
ハエ編成の編成札裏側がカワになり始めたのは99年だったと思う。まだ全編成には波及してないの?
242名無し野電車区:2009/03/02(月) 17:58:09 ID:tPehCjbUO
モセは「シモジウゼウ」だね。旧仮名遣い&音が濁らないからモセということかな……
243名無し野電車区:2009/03/02(月) 17:58:47 ID:tPehCjbUO
連続スマソ
M66はあれから動きあったの?
244名無し野電車区:2009/03/02(月) 18:31:05 ID:+yKDe77A0
>>243
今日、MM'205-44抜きの6両でOM入場。
>>183の通り。
245243:2009/03/02(月) 21:38:17 ID:tPehCjbUO
>>244

ありがd
246名無し野電車区:2009/03/02(月) 22:39:19 ID:cp8esIvBO
>>244
画像投稿サイトに投稿されてないけど?
本当にあったの?
247名無し野電車区:2009/03/02(月) 22:50:47 ID:5jKc1XRT0
248名無し野電車区:2009/03/02(月) 23:31:12 ID:m1tIpT6W0
>>183やっぱりサハを先頭車改造して4両編成を作る。で、6+4の201置き換え
横浜線涙目
249名無し野電車区:2009/03/02(月) 23:48:28 ID:Gc5pdmOk0
211系とは思えなくなってきたw

ttp://blogs.yahoo.co.jp/chiba_town/46848626.html
250名無し野電車区:2009/03/03(火) 00:02:45 ID:xq5WJIy/0
>>249
色は結構マッチしてていいと思うんだがなぁ・・・。ただ座り心地があまりに硬すぎるような・・・。
まあ個人的に元の座席の座り心地を気に入ってるだけなんだけどね。415系1500番台の座席で
いわきまで乗りとおしたことあるけどなかなか掛け心地良かったし。あれは長距離向けみたいな
話を聞いたけど。後は211系5000番台だな。短距離ならあれはいい電車。名古屋近くの中央線で
乗るとなおさらいいと感じる。
251名無し野電車区:2009/03/03(火) 00:31:41 ID:+wN6EqmpO
>>248

あほちゃうか?

なんで中央線持ってかなきゃならんの?んなことしなくたってケヨに置いてきたモハとTKの保留サハ2両で4両出来るやんけ!そいつをハチ公にでも持っていけば解決!

とネタにマジレス……
252名無し野電車区:2009/03/03(火) 00:56:09 ID:Sc+WSyuNO
>>247
ありがと!
253名無し野電車区:2009/03/03(火) 08:53:47 ID:Gn//JRdRO
>>251
八高は事足りてますので結構です。だいたい209が転用されているいま、205なんて…。
254名無し野電車区:2009/03/03(火) 09:01:36 ID:Iu+bLc0M0
205系のほうが揺れないし窓も開くし乗りごちいいじゃん
255名無し野電車区:2009/03/03(火) 09:40:07 ID:bPnTZ+dEO
205系はシートを張り替えて
JR西日本に払い下げで
256名無し野電車区:2009/03/03(火) 11:01:38 ID:jez6OLZDO
>>249を見る限り、房総の211系は転属先では3連になるのかな。
257名無し野電車区:2009/03/03(火) 11:36:55 ID:UxRbyKqV0
八高みたいなノンビリ路線だと205系が一番いい

最悪なのは209−3100
258名無し野電車区:2009/03/03(火) 15:55:25 ID:IxqY4vAf0
編成番号
例えば鎌倉車両センター所属の「H10」編成を指す時は

区所内では頭に所属区名を付ける必要はないから(例えば)「H10」
区所外でその編成を指す場合は「鎌倉H10」
と呼ばれるみたいね。

んでハエやカワやらってのは「川越」に対する略し方が違うだけ
(敢えて電略ではないカワを使っているのは>>230のような思惑が背景に
あるのかも知れんが)なんで札にカワやらハエやらと書いてあっても正式な
編成番号は「川越○○編成」というのよ。

…確か。
259名無し野電車区:2009/03/03(火) 19:13:55 ID:bk5QmhTO0
他スレで紹介されていたけど、
ttp://www.jrrouso.com/__HPB_Recycled/jrluhp/yokohamajyouhou/gyoumu25.pdf
ナハ4は、一応修理予定みたい。目途は立っていないようだけど…
260名無し野電車区:2009/03/03(火) 20:16:45 ID:+wN6EqmpO
>>259
業務多忙な大宮にやらせるというのが間違い!

あそこはただでさえ色んな車両が入れ代わり立ち代わりで入ってくるのにまともな検査やら修理が出来るのか心配……

205系の検査は東京に戻した方がいい気がする……
261名無し野電車区:2009/03/03(火) 20:44:40 ID:Argb3zBE0
>>251バーカちがうよ!!
東金線運用だ
262名無し野電車区:2009/03/03(火) 20:45:43 ID:CsQNdd0t0
>>260
一応マジレスしとくと、205系や211系などは東京が業務多忙になったので大宮に移管されたわけだが
263名無し野電車区:2009/03/03(火) 20:51:43 ID:stmKyexHO
>>254
モハ205-3002に乗ってから言え。
つうか205の方が跳ねる。
264名無し野電車区:2009/03/03(火) 20:53:44 ID:d21chPtJ0
>>250
元常磐線ユーザが通りますよ。

415系500・1500番台のロングシートは、少しでも座り心地を良くするために
座面を低くして、奥行きを持たせているのが特徴。
長距離だと流石にクロスシートの方が良いけれど、これはこれで良いかと。
265名無し野電車区:2009/03/03(火) 20:58:27 ID:+wN6EqmpO
>>260

鎌倉を潰したお陰で今じゃ逆転してるんじゃないの?

201系203系が居なくなる訳だし新系列は短時間にして出場しちゃうし余裕ありそうだけどね。E217の機器更新でそんな暇無いのか?
266名無し野電車区:2009/03/03(火) 21:11:20 ID:bk5QmhTO0
どうなんだろうね。113・115⇒E231と車両が置き換えられると、
担当工場も大宮⇒東京と代わっていったワケだし、小山とか国府津。
267名無し野電車区:2009/03/03(火) 21:38:52 ID:CsQNdd0t0
>>265
東京は新系列車の処理能力が上限に達して、1棟だった新系列検修棟を2棟に増設してるんだが
去年の夏の一般公開時に中の人に聞いた話では、それでも入場車が重なるとラインからあふれて
一般検修棟で検査するケースもあるんだとか

>>266
それ以外にも、検査周期の延伸で入場周期が国鉄時代の2倍に伸びてる(例えば電車の全検は
国鉄時代は4年おきだったのが現在は8年おきになってる)のも影響してるかと
単純に考えると、国鉄時代の2倍の車両を担当できるということになってるわけだな
268名無し野電車区:2009/03/03(火) 23:52:52 ID:aHk0W7HKO
>>259
なにがあった編成?
>>261
205って先頭車同士連結できんのか?
八高線の205をまじまじと見つめたがジャンパのたぐいが見当たらなかったが
269名無し野電車区:2009/03/03(火) 23:57:21 ID:lGHv3MFh0
>>268
連結可能
270名無し野電車区:2009/03/04(水) 13:14:57 ID:NohNgcpEO
新系列車はメンテナンスフリーで回転良さそうなもんだけど案外だらしないな……
271名無し野電車区:2009/03/04(水) 19:45:33 ID:N45B4Eny0
>>270
東京総の管轄両数は5000両以上でしょ。
あんな狭いところで大手私鉄5社分もやってりゃいつも溢れる状態で当然。
272名無し野電車区:2009/03/04(水) 21:01:56 ID:XTvh6ApI0
>>268
電気連結器があれば電気に関しては無問題。
エアは知らん。
273259:2009/03/04(水) 21:30:09 ID:HHh3G/4Z0
>>268
紹介したリンクから親ページに移り、関連ページを探せば分かるが、簡単に書くと、
床下機器点検中に工具が高圧回路に触れてしまい、作業員は大ヤケド、
ナハ4自体も低圧回路に1500Vが流れ込んで、多くの機器が損傷、
ブレーキ受量器も壊れたのでブレーキが利かず、回送も出来ない状態とのこと。
まあ、年度が変わったら修理が手配されると思うが、まだ時間がかかりそう。
274名無し野電車区:2009/03/04(水) 23:15:21 ID:pUjhiv9Y0
スパナ1本で車両がまったく動かなくなるのか・・・恐ろしいな
275名無し野電車区:2009/03/04(水) 23:51:14 ID:RZr3mf6vO
横浜線と武蔵野線、京葉線にE233系を投入して205系をJR西日本に回して欲しい

いい加減にJR西日本から103系を全廃して欲しいしな
276名無し野電車区:2009/03/05(木) 00:02:18 ID:rQjV6p5d0
中央総武に直接E233を投入して、
E231系を横浜線に、209−500を南武線に転用すればいいのに。
277名無し野電車区:2009/03/05(木) 02:06:25 ID:ezGRlRWy0
>>276
ハマ線は新車決定
278名無し野電車区:2009/03/05(木) 02:08:16 ID:BiTzf5Ow0
>>274
ふと思ったんだが、最近の新車はコンピュータ(MON-8やTIMSなど)1台が壊れるだけで(ry
まぁ故障した時でも回送くらいは出来る構造にはなってる……ことを願いたい。
279名無し野電車区:2009/03/05(木) 02:13:33 ID:pz08T0OoO
今は電気指令式ブレーキだからねぇ。
電源が無かったり、電気回路に障害があれば、
ブレーキが効かないということになる。
280名無し野電車区:2009/03/05(木) 02:14:44 ID:Wqm+gYFp0
>>268
日根野では去年春のダイヤ改正まで定期運用で205系4連2本を繋いだ8両の運用があったよ。
281名無し野電車区:2009/03/05(木) 12:52:18 ID:mZ5PjmiX0
>>273
感電したのは作業員じゃなくて視察に来たお偉いさんと聞いた
282名無し野電車区:2009/03/05(木) 13:11:04 ID:hJ1T9vPw0
ならいいや
283名無し野電車区:2009/03/05(木) 15:17:34 ID:ecRBtfd4O
>>280
サンクス。

どっかの労組が大事な社員が感電していいのか!?ってアップしてたから下っ端な気がする
284名無し野電車区:2009/03/07(土) 16:30:24 ID:tKUyA0SuO
捕手
285名無し野電車区:2009/03/09(月) 15:00:12 ID:HiKfDIQo0
age
286名無し野電車区:2009/03/10(火) 00:43:33 ID:Egcbxh/6O
211系が転属を見込んで? 座席やドアボタン交換、
仕切り板取り付けを先行してやってるけど、
いざ改造のため工場入りしたら、結局は車体の主要部品も
外したりする必要があるんじゃないのか?

今から小出しに改良する意味があるのか、
と思ってしまうわけだが。
287名無し野電車区:2009/03/10(火) 02:41:15 ID:073hI5mt0
それにしても後の転属を考えてサハは簡単な工事で済ませるなどのやり方
は東らしくないねえ(いい意味で)

昔は冷房改造して1年で廃車したりとか無駄が多かったのに
288名無し野電車区:2009/03/10(火) 03:02:33 ID:/oK7rtQZ0
仕切り板取り付けとかは乗客からみた快適性に影響する部分だからなぁ
いい意味というよりも、酉辺りのしみったれ根性というか
貧乏根性が出てきたというかw

金を使うところに湯水のように使うのが東だったんだがね
289名無し野電車区:2009/03/10(火) 09:20:25 ID:LuXAU1nX0
埼京線サハ205も一部幕のまんまだったり東も少し節約してる感じはするね

西の体質改善したサハ103やサハ111をすぐ廃車のほうがヴァカだと思うw
290名無し野電車区:2009/03/10(火) 17:30:20 ID:yuHzDi5rQ
ふと思ったが
211って最高速度110km/hでしょ。そして205も一部は110km/hじゃない。


で、歯数比5.19で2M3Tの211って恐ろしく出足がトロいでしょ。
しかも高速性能だって特に良いわけじゃないし。

だったら何で少しでも起動加速度を稼ぐために歯数比を
同じ最高速度の205と同じ6.07にしなかったのかって思うわけで。
291名無し野電車区:2009/03/10(火) 17:42:05 ID:+kco1GAP0
>>290
211は120出すものもいる
292名無し野電車区:2009/03/10(火) 19:07:44 ID:3YUrXRqC0
>>290
国鉄末期の製造でコスト削減が優先されていたからだな
113系・115系並みの起動加速度が得られればいいということで性能の向上分をMT比の削減に回された結果だ
293290:2009/03/11(水) 02:22:52 ID:J1hNB2UYQ
>>291
倒壊の0番台忘れてた

個人的には外扇の歯数比6.07の120km/h運転を見てみたい

>>292
なんか納得

スレ違いだが719がMT比1:1で歯数比6.07で近郊形だから
そんなんのが効率いいかと思ってた
294名無し野電車区:2009/03/11(水) 07:53:38 ID:RbiPcjGA0
覚えたばかりの言葉を使いたがる恥ずかしい無知文系がいるようだな
295名無し野電車区:2009/03/11(水) 10:38:05 ID:aKBZR/Ex0
武蔵野線205系
登場時は一本だけ(クハ205-145〜)の編成が暫定6両で運用されたと思うんだが
この時の編成番号札は緑地に白文字の「29」でしたっけ?
鉄道誌の登場時の写真だとそうなんだが、6連で運用されている姿を探しても
見つからなくて…詳しい方、お願いしますm(__)m
296名無し野電車区:2009/03/11(水) 11:26:58 ID:bEv5PDauO
国鉄型が人間で言えばゆとり教育を免れた世代

だから、安心して乗れる

山手線の205系にもう一度乗りたい
297名無し野電車区:2009/03/11(水) 11:40:56 ID:D0ugOME60
ヨ231でおk。
298名無し野電車区:2009/03/11(水) 12:51:57 ID:XcjFY8db0
211系(2M3T)ののっそり加速結構好きだけどな

客レっぽくてw
299名無し野電車区:2009/03/11(水) 23:24:17 ID:cfnyb/PQ0
田町の211の床下機器に「危険」シールみたいのが貼られているね
300名無し野電車区:2009/03/12(木) 00:16:36 ID:n27bnSaeO
松戸の203系にも危険シール貼られてるよ。

ナハ4の事があったからかな?
301名無し野電車区:2009/03/12(木) 12:00:33 ID:vfHZpRuU0
ナハ4は結局どうなるの?
302名無し野電車区:2009/03/12(木) 12:11:15 ID:rI+XwYn70
さっさと解体しろ
余った205系でもあてがっておけ
303名無し野電車区:2009/03/12(木) 13:56:06 ID:i9L3BLm80
211のギア比がもっと加速よりだったとしても
4m6tじゃ雨のとき空転して使い物にならない希ガス
304名無し野電車区:2009/03/12(木) 15:33:11 ID:lqaURbhdO
中原に南武支線用の205系でシングルアームパンタを載せていた編成があった。既出ならスマソ。
305名無し野電車区:2009/03/12(木) 19:40:56 ID:JhiRimPG0
>>294
工学系の学生が知ったかこいてるだけかもよ? www
306名無し野電車区:2009/03/12(木) 20:52:57 ID:wPY3xdMfO
211の付属編成はなんでMc-M-T-T-Tcみたいに偏りがあるの?
なんか意味でもあるのか?
307名無し野電車区:2009/03/12(木) 21:47:56 ID:JhiRimPG0
国鉄「将来の地方線区転用を考慮した結果です」
308名無し野電車区:2009/03/13(金) 11:18:18 ID:oidcyiMR0
>>306
将来サハ抜いて3両編成で地方に転用しようとしたから
309名無し野電車区:2009/03/13(金) 11:23:34 ID:rG3OIRr70
>>306
意味がなかったらそういう作り方しないわけだが
どうみても要らない山奥の利用者がすくない立派な歩道付き道路だって
屁理屈つけて審査を通ってるんだよ
310名無し野電車区:2009/03/14(土) 19:20:35 ID:pYkO0lOxO
215系はこのまま飼い殺しかな?
311名無し野電車区:2009/03/15(日) 16:15:50 ID:lut6MgQ3O
205ってドアごとに閉扉スピードが全然違うのはナゼ?201と機構同じような気がするが。安いつくりだよな。
312名無し野電車区:2009/03/15(日) 20:55:18 ID:dmZb6/oS0
それは全ての電車に言えることだろ
古くなってくると劣化するもんなんだからさ
313名無し野電車区:2009/03/15(日) 21:00:05 ID:mNHHnxgj0
>>311
相模線のイケメン500番台はドアエンジンが違うから、開閉速度は知らんが音が明らかに違う。
非常用ドアコックも鴨居部に付いてるし。
314名無し野電車区:2009/03/15(日) 21:57:14 ID:9jZFqTgk0
>>311
モーター風道と場所が競合するので、
モハ205・204-13〜391の字幕の隣のドアエンジンは構造が違う。
閉まる直前のフェイントが無く、閉まるまでの時間も少し早い。
315名無し野電車区:2009/03/15(日) 23:34:24 ID:zHgSnBpHO
>>311>>314
ちなみに田窓と下降窓とでもドアエンジンが違う。
316名無し野電車区:2009/03/15(日) 23:39:36 ID:HQv0DmyL0
211系の加速時ってどう考えても客レだよなw

始発駅での加速時は旧客よりヤバイw
317名無し野電車区:2009/03/15(日) 23:41:55 ID:lut6MgQ3O
>>314
サンクス!!
長年の疑問解決♪
318名無し野電車区:2009/03/16(月) 02:20:34 ID:sxEzUGGL0
>>310
一応4編成に対し3運用+予備1運用だから、
あれでも意外と多忙な車両だよ。
319名無し野電車区:2009/03/16(月) 19:30:09 ID:YW/pl/Zl0
二段窓車は201と同じ戸閉装置。
クハの5〜144の編成は上記よりやや動作の速い(205標準的な)タイプ(モハの方向幕脇扉は>>314の通り)
クハの145〜149(武蔵野)と500番代、サハ204は直動空気式(だっけ?)で209二次車まで採用。

登場したばかりの武蔵野205に乗ったときは全てのドアが全く同じ動きでピシャっと閉まる姿に
驚いたよ(笑)今は動作にバラツキがあるよね。
320名無し野電車区:2009/03/17(火) 16:45:09 ID:qAUt0N340
>>306
附属?
211-1000・3000はその組成が元々基本な訳だが…
今となっては附属呼ばわりか。まぁ仕方ないかもしれんが

>>290>>293
名古屋や大阪には、211と同性能で120`出すやつも居るしな
321名無し野電車区:2009/03/17(火) 23:41:14 ID:F9hYxdRB0
>>320
211と同性能どころか、211そのものが120`出すよ、名古屋は。
322名無し野電車区:2009/03/18(水) 21:39:30 ID:gcVwmSaK0
117系「特急形のくせに俺よりも脚が遅いとか(笑)」
185系「やかましいわ! 放っとけ!!」
323名無し野電車区:2009/03/18(水) 23:56:42 ID:D97wQT7YO
>>318
走行距離は短いもんなぁ
昼間も走って欲しい
324名無し野電車区:2009/03/19(木) 01:51:49 ID:rx0h9t0X0
>>323
平日日中の全車と、休日のホリデー快速やまなしに使われる1編成とその予備以外の2本
がもったいないんだよね。

平日はともかく、休日は残りをホリデー快速鎌倉にも使うとか・・・
325名無し野電車区:2009/03/19(木) 03:43:33 ID:3xbDDtdF0
直江津に209系がいっぱいおいてあるけど
何するかご存知の方教えてください
326名無し野電車区:2009/03/19(木) 03:56:23 ID:rx0h9t0X0
>>325

まずは目の前にある便利な箱を使おう。
話はそれからだ。
327名無し野電車区:2009/03/19(木) 18:15:43 ID:2XPmp+h+0
貯金箱(の中身)を使って実際に調査に行くんですね、分かります













と、まぁ冗談はともかく、過去に何度も出てる話しではあるな
328名無し野電車区:2009/03/21(土) 21:56:13 ID:Vh3jgysmO
大宮のM66はあれから動き無し?
329名無し野電車区:2009/03/21(土) 22:31:37 ID:ftaTJS2a0
M66じゃないが、サハは数日前から姿が見えなくなった。
M66は昨年全検を受けたのに対し、サハは保留車で検査受けてないから、
今回、全検を合わせて行うのだと思われる。

検査期限的には余裕があるが、また一年後にサハだけ検査
なんてことになったら面倒だろうから、今、全検を済ませるでしょう。
サハなんて、大して検査するトコ無いしww
330名無し野電車区:2009/03/22(日) 19:42:55 ID:YjhbiFRsO
ハマ線カラーになったM66編成を早く見てみたいもんですな。

M66は次回検査からTK持ちだから大宮にはもう来ない訳か……
331名無し野電車区:2009/03/22(日) 21:22:53 ID:yktj3AyHO
てか、ダイ改で横浜線の運用増えたのに
まだ行かなくて大丈夫なのか? >M66

予備少ないし、他の編成が故障したら…
332名無し野電車区:2009/03/22(日) 23:16:10 ID:GD0wGeNYO
201は103が終わって205ができるまでのつなぎ?
本気で201を量産するつもりだったのかな?
333名無し野電車区:2009/03/23(月) 07:41:25 ID:AJPpiypBO
量産したくても金が無くて出来なかった!
334名無し野電車区:2009/03/23(月) 09:50:08 ID:XmuuNoNS0
>>333
あ、それホントらしいよ。
何しろ201はスーパーあずさ並みにお値段が張るわけで・・。
そこいくと205はかいじ並みに安上がりに出来たってんで大量発注する事にしたらしい。
ま、順序が逆だけどさ。例えだからね。E351とE257もお値段の差が相当あるって。
335名無し野電車区:2009/03/23(月) 15:13:18 ID:CxWcFZqs0
山手線は203系の地上専用バージョンを入れて高加減速化して増発するつもりだった
336名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:44:00 ID:Az3iPvsWO
次の新津車の餌食は205?ならば西に貰ってもらうのは?西の老朽通勤車何とかならないかな。
337名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:59:28 ID:oSR1O5c70
体質改善工事したばかりなのに貰うわけない。
338名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:27:44 ID:2gbP7HT40
>>335
嘘つけ、ソース出せ。
339名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:30:06 ID:xcpOKPlTO
>>335カレーの入ってないカレーパンじゃないか
340名無し野電車区:2009/03/24(火) 07:54:11 ID:59tH/OStO
昔KATOが出したウグイス色の201思い出した
341名無し野電車区:2009/03/24(火) 13:35:47 ID:lHkeBH6QO
>>340
五星戦隊ダイレンジャーの 幻山手線って技に黄緑色の201系がでてくるぞ
多分カトーのだと思われ
342名無し野電車区:2009/03/24(火) 16:26:55 ID:9FDeTQFMO
東は205や211まだ大事に使うかな。首都圏で鋼製車もう無いからそろそろ2形式に手をつけてくるんじゃあない?
343名無し野電車区:2009/03/24(火) 19:45:18 ID:ffkYi8vX0
昭和末期〜平成初期のステンレス車を廃車とか、
最初期形103系や(最初期型113系を改造した)415系800番台を未だに使い続ける酉や、
金が無くて新車が買えない地方私鉄から見れば、ある意味嫌がらせだなw
344名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:29:15 ID:9FDeTQFMO
>>343
阪和や広島のポンコツ取替に211と205を出したら?東はもう要らないなら払い下げたらいい。
345名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:37:09 ID:ffkYi8vX0
>>344
広島支社・金沢支社「本社さんに要望書出してみます」
346名無し野電車区:2009/03/25(水) 12:19:26 ID:SKg/WkYJ0
そういや、束の1500番台のうち、
2,3編成程度は本来廃車予定だったような。結局余剰中間車とTc1900だけ廃車され
現在に至っているが・・・

どうせなら、廃車予定分の編成は七尾線に転用すれば良いのに。
347名無し野電車区:2009/03/25(水) 13:55:36 ID:Fv/kwqge0
JR西さんが欲しいと言わなければどうしようもないわけで
耐寒耐雪化改造しなければならないしね
348名無し野電車区:2009/03/25(水) 17:27:00 ID:FCq670lE0
>>346
編成単位でも1本(4両)廃車されて九州送りになっただろ

残りは455系の水戸〜原ノ町の運用の置き換えに充当されてる
349名無し野電車区:2009/03/25(水) 18:05:56 ID:hTmp5++d0
当初、415-1500は余剰は出ない予定だったのが、
上野口グリーン車完全グリーン車連結化でE501系が押し出され、
結果的に2編成余ったんだっけ? 415-1500

その代わり、E531の附属編成も、予定より2本多く作られたという話を聞いたような。
350名無し野電車区:2009/03/25(水) 20:05:16 ID:FCq670lE0
>>349
E501系の転用で415系が3編成余剰→うち2編成を455系の運用の置き換えに充当という流れだったかと
E531系の付属編成数が増加した代わりにE721系の増備数が削減されて、トータルの増備数はほぼ変わらず
ということになってたはず
351名無し野電車区:2009/03/25(水) 22:33:09 ID:pK9Os/Hk0
束は車両に対する扱き使いが半端ないな。
いい加減に車両の保守のノウハウを身につけようぜ。
352名無し野電車区:2009/03/26(木) 08:46:53 ID:XhBYrbdbO
>>351

すいませーんノウハウないんスよ(o^-')b
もうIC基盤の交換だけは出来るけど
その基盤の内部はメーカーさんの仕事だもーん♪
内部のコト知りたくても、メーカーさんの仕事が無くなっちゃうから教えてくんないんだよ〜o(^-^)o

353名無し野電車区:2009/03/26(木) 21:17:32 ID:HQQxtizW0
>>351
束車両開発部「ノーメンテでも走れる様に開発したのが209系です。これで保守費用削減に成功しました」
354名無し野電車区:2009/03/27(金) 00:42:57 ID:TLXfF+AVO
メンテはどうか知らんが自分で作るのは好きだよな
355名無し野電車区:2009/03/27(金) 01:15:18 ID:Luhq02TgO
205系の44番ユニットがケヨ区からマリ区に移動したみたいだね。
201系72編成みたいな廃車回送の前段階でなければ良いのだが。
356名無し野電車区:2009/03/27(金) 01:20:50 ID:hvp3RzmyO
分割編成置き換えに活用するんかな?
クハ2両で4両編成になるが、6両は…南武線から押し出したやつか
357名無し野電車区:2009/03/27(金) 13:49:52 ID:rG7zB5Fk0
>>356
分割用はヨ233で決定済だから、残るとしても他の線だろう。
358名無し野電車区:2009/03/27(金) 21:32:07 ID:kpmt7ekq0
>>356
>クハ2両で4両編成になるが

ん? まさかの相模線 or 八高・川越線転属……ないか。
359名無し野電車区:2009/03/27(金) 21:57:29 ID:hvp3RzmyO
209系押し出してそれこそ6+4に使えばいいか
360名無し野電車区:2009/03/27(金) 22:00:51 ID:d8UiDqYAO
個人的には八高増発用に来て欲しいな…
361名無し野電車区:2009/03/27(金) 23:58:13 ID:zqLZqqfxO
TKのサハを先頭車改造すりゃ4両が出来上がるから回すとしたら八高かな……

八王子〜川越を完全20分ヘッドにするならもう1本ぐらい編成必要だろうし……
362名無し野電車区:2009/03/28(土) 07:51:22 ID:ab4Eh6y1O
>>358-361
そんな予定はないが、八高に回すぐらいなら、仙台の103を置き換えるのが先だな。
363名無し野電車区:2009/03/28(土) 08:09:18 ID:E70VdXFQO
>>362
高架化終わったら無駄になるじゃん
364名無し野電車区:2009/03/28(土) 08:47:08 ID:84ab6OdlO
あるいは南武線に209系追加で6両捻出で
分割編成組めば201系置き換え可能。
でなければ埼京線にE233系投入の際に205系を転用か
365名無し野電車区:2009/03/28(土) 15:07:08 ID:HideYKQ80
>>362
仙石103はあれだけ改造したんだから、結構長めに使うつもりなんじゃないの?
さすがに西日本ほどではないだろうが。
366名無し野電車区:2009/03/28(土) 18:13:02 ID:gIMHgVed0
>>363
仙石はVVVF改造するための予備編成が必要という話じゃなかったか?
367名無し野電車区:2009/03/28(土) 20:19:33 ID:HjyYeiqS0
>>366

南武線の1100番台組み込み編成を1本仙石線に回し、
その穴埋め&増発用に南武線には209系が3本転入するらしい。

仙石線転用編成から抜き取った1ユニットと44番ユニットは、
おそらくナハ4故障ユニットの代わりにするのでは?
なんでも、ナハ4は意地でも修理する模様だけど、
今現在TKへの回送すらできない状況(自走はおろかドナドナも無理)
だから、TcTc'だけどうにか修理し、モハは交換、となるのかと。
368名無し野電車区:2009/03/28(土) 23:36:42 ID:s2uSg63sO
仙石は補助電源全車SIVだけどMG付き回して大丈夫なの?

後から取り扱いが厄介だとか始まりはしないかな?
369名無し野電車区:2009/03/28(土) 23:43:51 ID:OFiDjxBk0
>>365
束「せっかくあそこまで改造しているので、西日本さんに売り飛ばします。」
370名無し野電車区:2009/03/29(日) 00:20:40 ID:nNYIrBrk0
>>368

たぶん新製・交換だろうね。
371名無し野電車区:2009/03/29(日) 00:23:51 ID:Y7NsuMi20
211系は始発駅発車時のガックン!が、旧客以上だから困るw
372名無し野電車区:2009/03/29(日) 13:26:56 ID:n/g9A3Lc0
郡山で埼京線の205系解体してた
373名無し野電車区:2009/03/29(日) 13:57:33 ID:kWnYb5DP0
>>372
JR西日本広島支社「待望のステンレス車が入ると思ってたのに。大阪本社のアホー!!」
374名無し野電車区:2009/03/29(日) 14:35:18 ID:BRU/WdGaO
>>372
この前特攻されて燃えたモハかな?
375名無し野電車区:2009/03/29(日) 16:06:18 ID:pM/Sh2pV0
サハ211解体したとき貰っておけば良かったのに
376名無し野電車区:2009/03/29(日) 19:23:37 ID:SeS8q2BHO
>>375
なにに使うの?
377名無し野電車区:2009/03/30(月) 01:06:06 ID:i/rz+RnkO
>>376
浮浪者収容施設
378名無し野電車区:2009/04/01(水) 23:31:25 ID:2+7+mIzG0
>>367-368
だとすると、仙石向けMM'にSIVを取り付けてねん出されたMGをMM'44に装備するのかな?

まあ仙石のSIVはほとんど103系の発生品だし、MGは201系あたりと同等品だから部品には困らないかと
379名無し野電車区:2009/04/02(木) 00:25:11 ID:tQgam5Vs0
>>378
>SIVはほとんど103系の発生品

SIV積んでる103系があったコトに驚いた。
380名無し野電車区:2009/04/02(木) 00:31:03 ID:m4n4dkIv0
>>379
仙石の103系はSIV付きだよ。

初期の205-3100の数本は103系置き換え前だったから新品を付けたみたいだけど。
そうなると置き換え本数的にSIVが余ってるかもね。
381名無し野電車区:2009/04/02(木) 15:25:48 ID:LonGuYXdO
回8871M

Mzc143-9+MM'235+McMc'1002

立川13:09通過、みたまま。
382名無し野電車区:2009/04/02(木) 15:37:34 ID:L45UumBzO
↑もしかして、MM'235はあぼん?
383名無し野電車区:2009/04/02(木) 15:46:15 ID:QsPFu3Gg0
何で南武支線の車両がくっついてんの?
384名無し野電車区:2009/04/02(木) 15:52:23 ID:Lm7PNXkg0
>>382
OM入場したので修繕確定

>>383
MM'205-235が無動力なので、MT比確保のため
385名無し野電車区:2009/04/02(木) 16:47:36 ID:LonGuYXdO
Mzc143-9とMcMc'1002は明日中原返却だね。

クモヤ同伴の回送だから来週もう1回同じ回送があるね。
386名無し野電車区:2009/04/02(木) 17:40:00 ID:9KiGfI5wO
長野や新潟に転属する211は帯の色が長野色や新潟色になるのか
387名無し野電車区:2009/04/02(木) 19:34:11 ID:tQgam5Vs0
>>386
だからあれほど415系を転属させろと……。

抑速ブレーキが無いからゴミだ? 贅沢言うな。
388名無し野電車区:2009/04/02(木) 20:14:21 ID:KWSmFtODO
交流区画に入れるなら酒田まで行けるし
常磐線から奪うとは福岡土人(笑)の分際で生意気だ。
389名無し野電車区:2009/04/02(木) 20:21:29 ID:kVOgWx480
耐雪構造になってないし
390名無し野電車区:2009/04/02(木) 22:04:33 ID:busdu8hz0
>>383-384
ブレーキがあぼんしたからだろ
391名無し野電車区:2009/04/02(木) 22:43:20 ID:LonGuYXdO
>>390
ブレーキ逝ってるのは応急処置してるんじゃない?
392名無し野電車区:2009/04/02(木) 22:51:57 ID:5/jEPhkH0
ナハ4編成は保守点検の際に事故発生。
パン下げ等を行わず、MG内の回路を調べている際に
保守員の工具が高圧部と低圧部を短絡させてしまった。
短絡による激しい火花が発生したことにより保守員は感電事故で入院。
ナハ4編成は高圧回路、低圧回路ともに重故障となった。
393名無し野電車区:2009/04/03(金) 01:32:23 ID:SDoIkUNgO
中原のクモヤを使わなかったのが意外ですな。
ラジコン電車だから、本線出ちゃダメとか無いよね。
394名無し野電車区:2009/04/03(金) 13:47:52 ID:hPaGsXf9O
Mzc143-9+McMc'1002立川13:37豊田方面へ
395名無し野電車区:2009/04/03(金) 16:09:54 ID:pkYvvP9aO
間に故障車挟んで協調運転できるのか?
396名無し野電車区:2009/04/03(金) 16:46:48 ID:hPaGsXf9O
故障車は死重だから応急処置でブレーキだけ使えれば何とでもなるべさ。
397名無し野電車区:2009/04/03(金) 20:22:38 ID:TujbHpxX0
今日中原見て来たけど、ナハ4のもう一方のユニットと205-1000が連結してたよ。

クモヤ143-9はローソン横の留置線にナハのクモヤと並んで留置中。
398名無し野電車区:2009/04/03(金) 22:52:50 ID:XrgyrOOXO
>>385
来週…ってMM'235は一週間で修理完了なの?
399名無し野電車区:2009/04/03(金) 22:58:18 ID:UxDJjCWB0
>>398
中原→Mzc143-9+MM'325+McMc'1002→大宮
中原←Mzc143-9+McMc'1002←大宮        ←ここまでオワタ
中原→Mzc143-9+MM'326+McMc'1002→大宮
中原←Mzc143-9+McMc'1002←大宮
中原→Mzc143-9+TcTc'88+McMc'1002→大宮

修理完了時はたぶん自力走行で出場
400名無し野電車区:2009/04/03(金) 22:59:10 ID:UxDJjCWB0
MM'は325・326じゃなくて235・236だったスマソ
401398:2009/04/03(金) 23:23:39 ID:XrgyrOOXO
>>399-400
そういう事だったのか。完全に勘違いしてました。
有難うございましたm(_ _)m
402名無し野電車区:2009/04/03(金) 23:27:33 ID:hPaGsXf9O
編成組んだということは月曜日あたりに入場かな?
403名無し野電車区:2009/04/03(金) 23:31:32 ID:nq3hFy1V0
211系
404名無し野電車区:2009/04/04(土) 01:51:22 ID:HmycxRDaO
MM'235を廃車にしてM66から捻出されたユニット使えばいいのに

そういえばM66はまだ入場中?
405名無し野電車区:2009/04/04(土) 02:14:22 ID:4r298F0xO
そういえば先週、大宮の基地に横浜線がいたな
ドア窓が小さかったような
406397:2009/04/04(土) 02:51:10 ID:4FtDe4st0
言い忘れたけど、ナハ4先頭車の前面に張り出されてる紙も見てきたよ。
短絡を起こした車両はM'236らしい

てか10月28日から留置しっぱなしだったんだな
407名無し野電車区:2009/04/04(土) 05:52:56 ID:4LVnaI2dO
211‐0番台のシート青ぽいのに変えたんだね。
昔のシートとくらべると少し硬くなってる
408名無し野電車区:2009/04/04(土) 11:32:02 ID:FKeQExKsO
>>404
MG無しモハを組んでどうすんの?てか編成丸ごと逝ってるから1ユニットだけ変えたところで意味ないと思うけど。
409名無し野電車区:2009/04/04(土) 11:34:58 ID:p3lMCCgdO
>>407
いかにも長野新潟って感じのシートだよな
410名無し野電車区:2009/04/04(土) 12:40:25 ID:e9+lEKsZ0
今日、ナハ4の配給行うんですか?
411名無し野電車区:2009/04/04(土) 14:10:35 ID:4QHkyOW30
>>407
シートを交換した車両と、モケットを張り替えただけの車両があるよ。
張り替えただけの座席は、へたったまま。
412名無し野電車区:2009/04/04(土) 17:49:58 ID:FKeQExKsO
>>410
オメーよ!!
413名無し野電車区:2009/04/04(土) 18:19:32 ID:JTlwV1xn0
>>399
大宮送りはMM'235(済み)とTcT'c88(次回)だけだったような…
漏れの見落としかな。
414名無し野電車区:2009/04/04(土) 18:52:54 ID:Xd7pQxQt0
>>386
新潟に211系は行かない、散々既出。ゾンビじゃあるまいし。
それに211系は初期のものは24年、転用なく廃車の可能性すらある。
415名無し野電車区:2009/04/04(土) 23:48:08 ID:FKeQExKsO
>>413
中原電車区覗いてきてみなよ。MM'236とMcMc'1002が連結されて留置されてるから。

故障の一番の大元はM'236のMGだからこれをどうにかしないことには話にならないよ。
416名無し野電車区:2009/04/04(土) 23:53:37 ID:xpdBa7WnO
ハマ線に行くM66に入れるサハはどうするんですか?
417名無し野電車区:2009/04/05(日) 01:56:48 ID:5Oc2zUJP0
>>414
>初期のものは24年、転用なく廃車の可能性すらある。

あの、新潟には未だに115系0番台が走ってるみたいなんスけど……。
418名無し野電車区:2009/04/05(日) 09:21:51 ID:wc5IPjTKO
>>416
京葉線から武蔵野線回す時に抜き取って南古谷に疎開してたサハがあるだろ!

これも散々外出!
419名無し野電車区:2009/04/05(日) 09:29:34 ID:wc5IPjTKO
>>417
田町、幕張、高崎合わせた211系のグリーン車を除いた総両数考えてみ。

高崎に残留して上信越、吾妻、両毛の115系置き換えに使うやつだってあるんだぞ。新潟に回せるだけの211があると思うか?
420名無し野電車区:2009/04/05(日) 10:10:06 ID:2EgnBw5mO
>>419
>>417は115-0がまだ残っている状態で211を廃車する余裕なんて無いって言いたいんじゃない?
421名無し野電車区:2009/04/05(日) 16:15:56 ID:W1ueHUBD0
武蔵野線のM62〜65は相模線に回してほしいな
422名無し野電車区:2009/04/05(日) 17:16:43 ID:CyKFAcPoO
>>418
あ、そっか横浜線は8両か

自分は6ドア車をどうするのかな?と…
423名無し野電車区:2009/04/05(日) 19:16:08 ID:2/ZV26ESO
MM'236の回送はやっぱり明日かな。
424名無し野電車区:2009/04/05(日) 19:23:06 ID:+SQXZRfr0
>>422
4扉サハ込みでの転属が極めて濃厚(OMで帯が張り替えられたサハが目撃されてる)。
これも既出。
425名無し野電車区:2009/04/06(月) 01:36:10 ID:TsWW2ISY0
>>422
ハマ線のサハ204は実質サハ208のようなもんだから……。
426名無し野電車区:2009/04/06(月) 12:12:42 ID:aO6AlLne0
>>425
台車だけだろ
427名無し野電車区:2009/04/06(月) 13:00:30 ID:qem7Pn2ZO
>>426
つ側扉
428名無し野電車区:2009/04/06(月) 13:06:15 ID:Kn7VkzeK0
車体構造は全く違いますがなにか?
ドアと台車の見た目が同じだからってまるで小学生みたいな理屈ですね
馬鹿ばっかり
429名無し野電車区:2009/04/06(月) 13:21:28 ID:bI1kEJmC0
>>419
1000番台が基本的に高崎配置になりそう
ダブルパンタ車はロング車ばかり・・・

どっちにしろ115系を使用してる路線にオールロングは相応しくない。
430名無し野電車区:2009/04/06(月) 13:28:23 ID:qem7Pn2ZO
M M'236回送は本日設定無し。
431名無し野電車区:2009/04/06(月) 13:33:32 ID:XSSnJYd00
サハ204-100の構造に一番近いのは901系A編成とC編成の一部サハ
432名無し野電車区:2009/04/06(月) 18:47:47 ID:biCBOfD20
>>428
はいはいすごいでちゅね〜よくしってまちゅね〜



さっさと消えろ春厨
433名無し野電車区:2009/04/06(月) 19:04:33 ID:sC+ZhOEP0
反論できなくなったから私恨の叩きか。
434名無し野電車区:2009/04/06(月) 20:39:09 ID:rydW3d4PO
>>432
負け惜しみご苦労さん!


余計な事言って話しを掻き回さないでくれや!!
435名無し野電車区:2009/04/06(月) 20:43:27 ID:aO6AlLne0
>>428
一般人に構造の違いがわかるか!
車両工場の人か?
436名無し野電車区:2009/04/06(月) 20:45:41 ID:biCBOfD20
>>433
ならお前が黙っとけ。スレを荒らしやがって・・・。鬱陶しいわ!


この話題は終わりで
437名無し野電車区:2009/04/06(月) 21:42:31 ID:8RzfDrPB0
>>434-436
そうゆうわけのわからない書き込みをするから、こんなことになるんじゃね?反省しましょう(゚∀゚ )
438名無し野電車区:2009/04/06(月) 21:53:45 ID:AWudDIl2O
サハ204-100について必死なのが何匹かいるけどH28(仮称)には付かないなにね。

どっちも馬鹿みたい(・∀・)
439名無し野電車区:2009/04/07(火) 00:35:00 ID:wW3Pe8ULO
>>438
6扉車ナシでどう運用すんの?2013年代替までラッシュ時混乱間違いないじゃん
440名無し野電車区:2009/04/07(火) 00:41:34 ID:npvlPGKW0
>>439
埼京線みたいにラッシュピーク時の列車に入らない運用に限定運用とかじゃね?
441名無し野電車区:2009/04/07(火) 07:14:34 ID:+dNbN2keO
>>439

>>438
> 6扉車ナシでどう運用すんの?2013年代替までラッシュ時混乱間違いないじゃん
442名無し野電車区:2009/04/07(火) 07:17:32 ID:+dNbN2keO
>>439
共通運用だヨ。
443名無し野電車区:2009/04/07(火) 09:12:39 ID:8mVYDBJZO
205は投入線区によって状態が違いすぎるな
444名無し野電車区:2009/04/07(火) 12:07:54 ID:OwRYX69iO
>>439
京浜・埼京いずれも混乱はないが。事前に放送すればおk。

>>440
いつから埼京は運用別れたんだ?たった6編成のために運用分けるメリットはない。りんかいの絡みもあるしね。
445名無し野電車区:2009/04/07(火) 12:15:06 ID:moQ8hm6xO
ナハ4のOM入場、中原出た?
446名無し野電車区:2009/04/07(火) 13:42:31 ID:fQYu/xfNO
麻衣
447名無し野電車区:2009/04/07(火) 13:59:41 ID:FlzUYBkU0
>>437
ゆとり乙
448名無し野電車区:2009/04/07(火) 14:06:06 ID:ki/nT1CLO
総武線各駅は6ドアとそうでないの混ざってる。
449名無し野電車区:2009/04/07(火) 14:17:02 ID:2aUw2Pj50
京浜東北なんか最近じゃ209系くるときに「6号車は・・・」と放送
ちょっと前までは逆だった
450名無し野電車区:2009/04/07(火) 15:28:07 ID:/GpSkOITO
>>446 キモイアニヲタ乙
451名無し野電車区:2009/04/07(火) 16:49:20 ID:SujUjPnV0
210系
452名無し野電車区:2009/04/08(水) 00:20:44 ID:siES4uCZO
昨日のナハ4回送はクハ2両だったみたいね。

今日はW2の返却回送無いから明後日の返却回送でクモヤが同伴なら残り2両のOM入場回送があるね。
453名無し野電車区:2009/04/08(水) 00:26:00 ID:oUyEpsmW0
>>444
たった3編成のために限定運用が組まれてる国府津のE217系とE233系の立場がないなw
454名無し野電車区:2009/04/08(水) 00:56:29 ID:S6oHn9CR0
>>453
233は231との混用も考慮されているのにね・・・
455名無し野電車区:2009/04/08(水) 01:50:13 ID:JCIFHc7dO
>>452
今日はトタ車が出て来るのか。
456名無し野電車区:2009/04/08(水) 08:04:23 ID:siES4uCZO
>>455
今日は113幕張車出場。
457名無し野電車区:2009/04/08(水) 12:51:22 ID:YuChLWNfO
727:名無し野電車区 :2009/04/08(水) 12:41:16 ID:5PejmCJe0 [sage]
しかし、サハ 205-29 とサハ 205-30 はまさかの復活だな。

マジソース全力
458名無し野電車区:2009/04/08(水) 13:01:08 ID:dju5lU4K0
保守
459名無し野電車区:2009/04/08(水) 14:50:08 ID:4DvbO5w00
>>457
大宮総合車両センターの敷地内で予定通り試験して、
それから、こっそり解体するから心配するな。ww
460名無し野電車区:2009/04/08(水) 17:06:58 ID:sDrIAc9+0
ナハは>>413の流れっぽい。
MM'236のOM送り予定は確認できず。
MM'236が見放されMM'44に長野で余ってるMG付けてお手軽復帰?


一方Tc15〜(元武蔵野M66)の出場は月末予定。
組成内容にT'が含まれてるんだが…ハエ区T'に動きが無ければ単なる誤植だね。
461名無し野電車区:2009/04/08(水) 17:25:27 ID:siES4uCZO
>>460
明日のW2返却回送にクモヤが付くか付かないかで判明するね。

元M66はカワ31が6ドア組んだまま全般検査出てるからオール4ドアのままじゃないかな?
462名無し野電車区:2009/04/08(水) 18:33:25 ID:kNftNHxuO
>>461
大宮を10時前に通った時にクモヤは11番線、W2は工場内にいたが。

463名無し野電車区:2009/04/08(水) 19:40:45 ID:cng4KLkd0
クモヤ143-9は、大宮から東神奈川送りだったみたいだ。

何故に東神奈川?
464名無し野電車区:2009/04/08(水) 22:30:49 ID:FklnEOYX0
エルモだよ
465名無し野電車区:2009/04/08(水) 22:42:54 ID:yf3Rn7/K0
>>460
MM'44って元M66から外したモハ2両だっけか
466名無し野電車区:2009/04/08(水) 22:52:04 ID:wResxzN/O
クモヤ-輸送される205-南武支線の205
では運転士は先頭方運転台にだけいて、クモヤと南武支線205は協調運転しているの?
467名無し野電車区:2009/04/09(木) 06:02:29 ID:IUAEOC2cO
今日はワ編成単独で中原返却か。
468名無し野電車区:2009/04/10(金) 01:00:39 ID:TNW7UttU0
http://blog-imgs-26.fc2.com/r/y/o/ryojo/IMG_7306b.jpg
モハ204-43+モハ205-43が横浜線色に。
469名無し野電車区:2009/04/10(金) 01:06:22 ID:TNW7UttU0
http://blogs.yahoo.co.jp/hikkoshiexpress/38035871.html
こっちの方が分かり易いかも。
470名無し野電車区:2009/04/10(金) 01:37:53 ID:ZvNYU0GDO
だれか121系も語ってやれ(笑)
471名無し野電車区:2009/04/10(金) 14:16:29 ID:IlwxVuIf0
>>470
西や四国のほうはあんまり動きがないからねー。
せいぜい西で、数年前に213がマリン撤退したことや205が日根野に集結させられたことぐらいだし
472名無し野電車区:2009/04/10(金) 14:56:33 ID:YNGtfe+F0
>>470
ネタがないw
まあこういうときにこそ写真やらなんやら記録しておくべきなんだろうが、関東からは如何せん
遠すぎる・・・。
473四国人:2009/04/10(金) 15:04:03 ID:IE5ZAum+0
まあ、121系はまだ車体もそんなにくたびれてないからまだ走れると思うが
下回りがくたびれてきたような気がする。台車を特に、横揺れもひどいし
メンテナスを考えて台車を変えてほしい。209系の台車がよろしいかと
あと室内も、どうせ、更新するならシートも四国リニューアル113系のクロスシート
してほしいです。
474名無し野電車区:2009/04/10(金) 15:06:56 ID:nnXyZP1YO
121系って昔は帯が真っ赤っかだったんだよね
475名無し野電車区:2009/04/10(金) 15:36:03 ID:57qKRosNO
京葉のピンクみたいな感じじゃなかった?


現行は直流モーター
209は交流モーターでなかった?
モーターだけ直流にとかはそう簡単にはいかないでしょ?


と、曖昧な記憶で書いてみる
476名無し野電車区:2009/04/10(金) 17:38:53 ID:pheVPEN7O
121系は台車交換してVVVF化してくれ〜。
477名無し野電車区:2009/04/10(金) 19:16:50 ID:7sn5rCp80
7000系の台車を新製してIGBTモーターにすればいい
478名無し野電車区:2009/04/11(土) 01:35:20 ID:zktYFqrNO
まぁ>>470(俺)自身、121系に知識も興味も無いもんなぁ
最近は相模線205系や東海道線211系のグリーン車の113系からの改造に興味あるな
479名無し野電車区:2009/04/11(土) 08:55:55 ID:U6hVGTi0O
俺は武蔵野線の205系非VVVF車の今後がとても気になる
480名無し野電車区:2009/04/11(土) 13:17:06 ID:tgAEMnPH0
205系の外観が好き
でもメルヘン顔は嫌い
そしてVVVF音が好き

そんな俺には武蔵野線の205系最高!
205系VVVF車に統一してくれないかな。
481名無し野電車区:2009/04/11(土) 14:17:18 ID:4ohdnPRH0
っM35
482名無し野電車区:2009/04/11(土) 16:16:48 ID:81JSCYA7O
京葉線205の試験設置中って書いてある運転台機器はなに??
483名無し野電車区:2009/04/11(土) 16:40:01 ID:/MDNScl30
>>470
別に話題も改造もない車両だから語る必要ないし
484名無し野電車区:2009/04/11(土) 18:39:17 ID:zktYFqrNO
>>483
ていうか知名度が無いしね
485名無し野電車区:2009/04/11(土) 19:37:27 ID:U6hVGTi0O
東チタの211系は東海道線から放り出されたらどこ行くんだろう?一応暖地の平坦線向けだよね
486名無し野電車区:2009/04/11(土) 21:50:27 ID:5tV2FEaq0
平坦線専用じゃないんだけど
487名無し野電車区:2009/04/11(土) 23:01:19 ID:rP8UNiZ60
東管内だともう行き場が無いだろうからな、わざわざ耐寒耐雪改造するわけなんかないし
半自動もついていないし、唯一可能性のありそうな房総は209系だし
すると残るは他社へ譲渡か?
488名無し野電車区:2009/04/11(土) 23:24:10 ID:Fjk3rqZ3O
211は長野、高崎支社の115置き換えに使うから半自動対応や耐寒耐雪工事は実施されるはずだけど。
489名無し野電車区:2009/04/11(土) 23:34:40 ID:sIthrgQ80
高崎車だけで長野分と高崎分は足りるのだがなw
高崎の115系は合計で15本ぐらいだった気がする
パンタを改造した車は長野に転属だろうな
ってことは高崎は機器更新しないで1000番台が中心
長野はセミクロに改造した3000番代かと思われ

チタ車もモケット張替えしてるけど転属はなさそうだな…
490名無し野電車区:2009/04/11(土) 23:53:16 ID:Mdrb69Vg0
>>482
それ埼京線のハエ22でも見かけたよ。
491名無し野電車区:2009/04/12(日) 03:11:04 ID:j/vbSIhN0
チタ211は長野の115系6両固定編成の置き換えに使えそうだと思ったけど、
高崎のだけで足りるのか。
わざわざ半自動つけるのも面倒だしねえ。。。

長野の2連115系まで置き換えるとなると高崎・幕張車だけでは足りないみたいだが、
これは新車でも入れるのか?
492名無し野電車区:2009/04/12(日) 06:28:02 ID:bpocNMOPO
転用しようってのに改造面倒くさいなんてありえないだろ
493名無し野電車区:2009/04/12(日) 08:53:50 ID:+N3ubD0GO
高崎の115が15本?

そんなに少なかったけ?
494名無し野電車区:2009/04/12(日) 15:35:00 ID:j/vbSIhN0
>>492
もともと半自動付の高崎・幕張車だけで足りるならわざわざ田町車を半自動化改造しないだろ、
ってこと。
もちろんそれだけでは足りないなら田町車にも半自動機能付けるだろうが。
495名無し野電車区:2009/04/12(日) 17:17:48 ID:+N3ubD0GO
高崎、長野、豊田各区の115の総両数はいくつ?

それに対する高崎の211のGを除く総両数は?
496名無し野電車区:2009/04/12(日) 18:50:29 ID:cjwSITQ10
豊田の115系は幕張の211系を全編成転属で十分置き換えられるだろ
サハ抜き3連にしてさ…
497更新予想スレより:2009/04/12(日) 19:08:38 ID:Niqczg/a0
●高崎車両センター 高タカ
 107系      38両 19編成(2×19)
 115系(未更新)  50両 13編成(4×11+3×2)
 115系(更新)   27両 9編成(3×9)
 211系3000番台 240両 31編成(10×17+5×14)
 211系1000番台 55両 11編成(5×11)
 ○合計      410両

●田町車両センター 東チタ
 211系0番台    60両 6編成(10×6)
 211系2000番台 150両 22編成(10×8+5×14)
 215系        40両 4編成(10×4)
 ○合計      250両

●長野総合車両センター 長ナノ
 115系(未更新) 81両 21編成(2×3+3×11+6×7)
 115系(更新)  104両 29編成(2×4+3×18+6×7)
 ○合計    185両(訓練車も含む)

●豊田車両センター 八トタ
 115系(未更新)      22両 6編成(6×1+3×4+4×1)
 115系(更新)       24両 8編成(3×8)
 201系(中央快速)     21両 2編成((6+4)×2+1)
 E233系0番台(中央快速)  580両 58編成(10×42+(6+4)×16)
 201系(青梅五日市)     4両  1編成(4×1・四季彩)
 E233系0番台(青梅五日市) 108両 21編成(6×12+4×9)
 ○合計          759両(四季彩・訓練車を含む)

●幕張車両センター 千マリ
 211系         70両 14編成(5連×14)
 113系      164両 40編成(6連×2+4連×38)
 113系(リニューアル車)  86両 16編成(6連×11+4連×5)  ○合計  320両
498名無し野電車区:2009/04/12(日) 19:19:24 ID:vb9ge60uO
高崎の115系は、4連・3連11本ずつ計22本。

ついでに107系2連19本も置き換えるであろう(但し107系はほとんどが4連運用なので、2連を配備する必要はなさそうだが)。

となると211系の必要数は3連11本、4連21本ぐらいか?
4連は田町の付属編成を持ってきてもいいね。
499名無し野電車区:2009/04/12(日) 21:25:04 ID:xebQLZuk0
★211転属可能編成数(房総+高崎+田町) 
高崎 3〜4両×59本    2両にも改造可
房総 3〜4両×14本          (計73本)

田町 6両固定×14本  
    4両固定×14本 (または6×1 4×12なども可能。 3両は不可)


★現存の115系
長野115   3×28本  6×14本  2×7本  訓練3両
豊田115   3×12本   6×1本  訓練4両
高崎115   3×11本  4×11本
                   (計 3×52本 4×12本 2×7本 6×15本)
★高崎107系  2×19本

3〜4両編成(改造して2両も)転属可能な211が高崎と房総で73編成ある。 
まずそれで各区の115の2両、3両、4両を置きかえられる。(71編成必要) 
6両固定は田町車で置き換え、高崎107系も残りのもので置きかえられる。
500名無し野電車区:2009/04/13(月) 09:53:55 ID:xjF/ftSQO
ここで華麗に500ゲト

相模線のイケメン500番台は俺の嫁
501名無し野電車区:2009/04/13(月) 12:01:33 ID:oWshG+cg0
>>500
ま、500番台の1両目は501だ罠。
502名無し野電車区:2009/04/13(月) 13:25:23 ID:xjF/ftSQO
>>501
ちっ、まぁR1編成はお前にやる
R2編成は俺の隣で寝てるんでwwwww



R1編成と言えば音量極小のドアチャイムがついてる奴だな
503名無し野電車区:2009/04/13(月) 16:31:26 ID:czivlLomO
じゃあ俺はR3編成…と見せかけて武蔵野線のM63編成を貰おうか
504名無し野電車区:2009/04/13(月) 19:31:00 ID:xjF/ftSQO
>>503
むぅ…武蔵野オリジナル車かよw


い、イケメンだらけで鼻血でてきた/////
505名無し野電車区:2009/04/13(月) 23:51:04 ID:45FspiGWO
>>502
おいおい あんた線路の上で寝てるのかよ
506名無し野電車区:2009/04/15(水) 09:19:02 ID:FKUu7TfF0
武蔵野オリジナルといえば
無塗装ステンレスベンチレータを塗っちまったOMにガッカリしたのはオレだけ?
相模のは全車無塗装のままなのに。
507名無し野電車区:2009/04/15(水) 14:17:10 ID:FSzyEdB7O
>>506
無塗装は汚れが目立ち過ぎて逆にみすぼらしいからありゃ塗って正解だよ。
508名無し野電車区:2009/04/15(水) 14:30:48 ID:trvQqGNU0
昨日大宮見てきた。
ナハ4と思われる南武線色の205系が4連組んで工場の外に留置されていた。
あと、横浜線色のモハユニットが工場脇の線路に留置。
509名無し野電車区:2009/04/15(水) 19:58:51 ID:1EqeNFnv0
>>490 中央を3連にする理由は?元々115系は4連と8連だった。別に需要がけったわけじゃないのだがw
   それと、サハお金の無い国鉄が、首都圏、東海、山陽地区の増発の為に理由なく抜き取っただけで、
   区間折り返しも4連対応であるので、3連に無理にする必要は無い。
   後215はどうなるのか?
510名無し野電車区:2009/04/15(水) 20:04:27 ID:PWQeEClm0
211系ってセミクロ改造するのかな?

ロングのままで導入だと評判が悪くなると思う。
511名無し野電車区:2009/04/15(水) 21:23:51 ID:Qcc1KTrP0
JR西「そこは転換クロスに改造すべきだろ常考」
JR東「は? ロングシートで十分だろボケがw」
JR海「座席とかどうでもいいよ。それより211系を2両編成にしようぜ。」
512名無し野電車区:2009/04/16(木) 00:31:14 ID:rqjSYUgX0
>> 511 JR東「は? ロングシートで十分だろボケがw」 中央本線はセミクロスが最低条件
513名無し野電車区:2009/04/16(木) 01:06:10 ID:XpjoDB24O
>>506-507
相模線の500番台や横浜線の6ドア車のは、割と綺麗なんだけどね。
514名無し野電車区:2009/04/16(木) 01:44:42 ID:c5xoLy6KO
>>513
田舎だもん、武蔵野。
515名無し野電車区:2009/04/16(木) 01:45:28 ID:c5xoLy6KO
>>513
田舎だもん、武蔵野。

北朝霞と南越谷でクロスする東武が汚いのも頷ける、
516名無し野電車区:2009/04/16(木) 05:56:20 ID:jso7n4uU0
関係ないけどミツ516ゲット
517名無し野電車区:2009/04/16(木) 07:37:54 ID:z42AEIZyO
クロスシートなんかオタ以外に需要ないし。
地元民の希望で(コスト削減でかな?)ロングシートそのままだろ
518名無し野電車区:2009/04/16(木) 07:47:57 ID:/dFUUFFRO
何の根拠もないのに断定出来る奴って凄いよね。
519名無し野電車区:2009/04/16(木) 08:30:35 ID:CPsA8fnkO
高崎ローカルの211系って帯色は湘南色のまま?
107系みたいな緑+ピンクにしたりしないの?
520名無し野電車区:2009/04/16(木) 20:42:36 ID:QZzx4tst0
>>519
それはそれで見てみたい気もするが、何か気持ち悪い……。
521名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:35:33 ID:9iNXPWjp0
似たような配色が仙台で走ってるじゃないか
緑+赤だけど
522名無し野電車区:2009/04/17(金) 08:20:29 ID:sh+xCZwcO
てかいままで湘南帯で走ってたんだから変える必要はないだろ
523名無し野電車区:2009/04/17(金) 12:25:28 ID:Tr+EPutvO
変えるにしろシールだから貼り替えるだけやん
524名無し野電車区:2009/04/18(土) 09:29:28 ID:Wq7MCc8WO
酉は早く束から205譲ってもらって103置き換え汁
525名無し野電車区:2009/04/19(日) 09:35:13 ID:jFZY8BG50
>>524
酉大阪本社「東京もんの車両なんか要りま……広島に飛ばすか」
526名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:45:48 ID:qNRmNQkPO
環状線は201系だったな
527名無し野電車区:2009/04/20(月) 09:04:29 ID:cl0ru7tYO
酉の201系はあと10年は健在だろうな
528名無し野電車区:2009/04/20(月) 15:54:11 ID:1hGy7HZaO
>>527
交換部品どう確保してんの?
529名無し野電車区:2009/04/20(月) 17:05:02 ID:cl0ru7tYO
愛と勇気でカバー
530名無し野電車区:2009/04/20(月) 17:40:45 ID:4EiwMv3/0
age
531名無し野電車区:2009/04/20(月) 17:45:43 ID:NF+sr7T10
>>527
201系は20年w
103系は10年だろw

余裕かとw
532名無し野電車区:2009/04/20(月) 20:33:00 ID:NHNVGn4j0
>>528
新設計した互換品があるので無問題
533名無し野電車区:2009/04/22(水) 08:13:46 ID:GI/TheAMO
>>532
チョッパも??
534名無し野電車区:2009/04/22(水) 10:58:07 ID:3OHMUCtO0
>>533
チョッパの互換部品は開発済みです
203系使って実証試験してました
535名無し野電車区:2009/04/22(水) 15:51:32 ID:GI/TheAMO
>>534
ならば201廃車の際に、部品が安定供給できないためって言われていたのはデマですか?
536名無し野電車区:2009/04/22(水) 16:49:09 ID:dpURSrGU0
安定供給できなかったら西車も廃車されてるだろう
537名無し野電車区:2009/04/22(水) 18:59:21 ID:mtK2HaspO
廃車するときに大して老朽化してないのに
老朽化のためとか言っちゃうのと同じだろ
538名無し野電車区:2009/04/23(木) 20:20:41 ID:wHsgp2Tg0
束「老朽化のため、205系を新車に置き換えます」
酉「嫌みですか?」
539名無し野電車区:2009/04/23(木) 23:09:11 ID:UWEh0an80
211系のフロントってガラスじゃなくて強化プラスチックですか????


ゆがんでるんだけど
540名無し野電車区:2009/04/23(木) 23:40:00 ID:PVu1RHfU0
>>538
むしろ酉が103を未だに使ってることは車両の扱い方を知らない束への皮肉なのです。
541名無し野電車区:2009/04/24(金) 02:00:13 ID:mxy3QENN0
>>538
マリンライナー213系置き換え時は逆だったな。
(束はそれより古い211系だが)
542名無し野電車区:2009/04/24(金) 18:53:46 ID:WBKzBf8t0
束は通勤型潰しを優先、酉は近郊型潰しを優先してる感じだな。
543名無し野電車区:2009/04/24(金) 21:01:42 ID:reK1W2NI0
>>541
マリンライナーの場合、名の通り、海の上を走るため、老朽化が激しいのでしょう。
544名無し野電車区:2009/04/24(金) 22:31:38 ID:nzn6V0VsO
アサハライナー
オウムライナー
545名無し野電車区:2009/04/25(土) 01:51:41 ID:srhqdaY30
怖いよw
546名無し野電車区:2009/04/25(土) 02:16:50 ID:B7V367rsO
やっぱお座敷でみんな座禅で飛ぶ練習してるのかな
547名無し野電車区:2009/04/25(土) 03:45:26 ID:q9WGTkfN0
特急フライング尊師ですね、わかります
548名無し野電車区:2009/04/25(土) 06:55:01 ID:k7ZhmfFXO
>>544
信濃町ライナーは?
創価の人運べば…カネ入るかなwwwww
549名無し野電車区:2009/04/25(土) 11:41:35 ID:IbviBUhJO
211も転属の時に先頭車化改造とかするんかな
550名無し野電車区:2009/04/25(土) 11:44:32 ID:TRB4yXTL0
くだらん質問で申し訳ないが、
205の分割編成ってできなのかな?
あと209
551名無し野電車区:2009/04/25(土) 12:00:22 ID:IbviBUhJO
>>550
っ1000番台
552名無し野電車区:2009/04/25(土) 12:08:50 ID:zlDlTSqw0
>>549
211の場合は、サハがだぶつき気味だし、短編成化にしても
単純にサハをつぶすだけで先頭車改造はやらないと思う。

>>550
「分割編成」というか
複数編成併結も含めて解釈すると、
酉は>>551氏の言うとおり、1000番台で4+4の8連があった。
束は、もともと複数編成併結の運用自体少ないし
(205のみならず通勤系線区全体)、
京葉線にしても、201の後継はE233の新調説が有力だから、
今後もないと思う。
553205系の修行 :2009/04/25(土) 20:24:32 ID:B7V367rsO
>>548
抵抗を短絡するぞ!
抵抗を短絡するぞ!
徹底的に短絡するぞ!
界磁を弱めるぞ!
界磁を弱めるぞ!
電力回生するぞ!
電力回生するぞ!
徹底的に電力回生するぞ!
103系を置き換えるぞ!
103系を置き換えるぞ!
徹底的に置き換えるぞ!
554名無し野電車区:2009/04/26(日) 14:03:15 ID:5O3/PH/IO
205の0番台や211ってEBついてる?
555名無し野電車区:2009/04/26(日) 14:04:41 ID:1jibBUJq0
>>554
東海の0番台にはEBが付いてたみたい。PTつけたときに外したとか・・・。他は知らん。
556名無し野電車区:2009/04/27(月) 12:00:51 ID:xFoBWVnGO
>>554
川31にはついた
557名無し野電車区:2009/04/27(月) 15:24:35 ID:5xI+jXWXO
元M66、大宮の4番庫に試運転表示でパン上げて止まってるよ。

これから構内試運転か構内試運転終わって入庫したかのどっちかだね。
558名無し野電車区:2009/04/28(火) 01:46:10 ID:j9ViWGc+0
g
559名無し野電車区:2009/04/28(火) 12:12:26 ID:3GHP80FeO
>>557
30日出場だと思う。
560名無し野電車区:2009/04/28(火) 19:08:10 ID:fRd0KgaSO
吊り革についてる四角い灰色のプラスチックはなに??
561名無し野電車区:2009/04/29(水) 01:51:20 ID:c4JFDxrXO
ヤテ時代に広告ステッカーを貼り付けてた。

各区転属後はプラスチックのみの姿に。優先席のとこは一部シール付きで残ってるかな?
562名無し野電車区:2009/04/29(水) 13:38:23 ID:c4JFDxrXO
優先席の吊革は新品に交換されてたんだよな。失礼、今気づいた(汗


吊革と言えば元京浜の編成で、最近の入場?でも一部が新品のスカイブルーの奴に交換されてるのを見たな
(武蔵野M1かM2で)まだ在庫あるのか…律儀に元京浜編成のみを対象に交換してるのが面白い。
563名無し:2009/04/30(木) 02:01:42 ID:hLMbLFdNO
553死ね
564名無し野電車区:2009/04/30(木) 21:27:31 ID:Odp6RCrwO
元M66出場したのに静かだな。

これでハマ線に6ドア非連結編成が加わるが、識別のために従来編成に6Doorステッカーなんか…貼らないか。
565名無し野電車区:2009/04/30(木) 21:42:10 ID:xr7meFjT0
っ [not 6Door]ステッカー
566名無し野電車区:2009/04/30(木) 22:00:54 ID:+SVimwPm0
1編成しかないしステッカーないでしょ
567名無し野電車区:2009/05/02(土) 14:07:55 ID:gbccPoC0O
今横浜駅に赤っぽくなった205系がきた
なんか6扉車が無かった
568名無し野電車区:2009/05/03(日) 08:53:22 ID:S4ji8WrqO
MM'44、いまだにクモヤに繋がれたままだったけどどうするんだろ?

東セT車と組み合わせて仙石転属とか…

さすがにないかww
569名無し野電車区:2009/05/03(日) 19:55:01 ID:DA8VGxt9O
>>561
遅くなってすみません。サンクス。あるのとないのがまばらなのは積極的には外さないが壊れたら外すというかんじ?
570名無し野電車区:2009/05/03(日) 22:23:29 ID:y3ywn/up0
>>567氏が見たように運用入りしたみたいだね、クラH28。他に見た人いる?
571名無し野電車区:2009/05/03(日) 23:16:13 ID:MLyMSkkDO
横浜線スレにはいっぱいいるみたい
汚かったなあ
572570:2009/05/03(日) 23:49:38 ID:y3ywn/up0
レスども。踏切事故で1編成運用外れたみたいですね、横浜線。
大した損傷ではないみたいですけど、その関係かな? H28の運用入り。
573名無し野電車区:2009/05/04(月) 15:16:37 ID:83NJgck80
保守
574名無し野電車区:2009/05/04(月) 18:39:47 ID:FiigDKu+0
>>568
やっとこさ規制が解けたのでカキコ。

昨日の16:00頃に幕張本郷に行って見てきたけど、連結はされてなかった。
すぐ前のクモヤ143-8も特に移動した様子がなかったんで、もしかすると見間違いかも。

ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/45099
(昨日撮影・自ブログで使用予定)

留置場所の関係でクモヤとかなり近い位置にいるから、
緩行線上り/下りから見ると連結されてるように見えてもおかしくはないかと。
575四国人:2009/05/05(火) 16:30:05 ID:15/9ctDD0
話が変わるが211系もどきの四国の6000系はどうよ?
国鉄型車両ではないが、211系似た顔を持ち、高松方面の先頭車が
Mc車で乗務員扉の後ろのドアだけが片開きという変車。
576名無し野電車区:2009/05/05(火) 16:37:30 ID:LWKCW4R/O
四国と言えば四国の113系の置き換えとして
将来的に高崎支社の115系未更新車譲渡でどうよ

更新車はしなの鉄道に譲渡で
577名無し野電車区:2009/05/05(火) 20:20:21 ID:wt08Nk8S0
>>574
おお。サンクス。
車内からの確認だったので見間違いかな。
578名無し野電車区:2009/05/06(水) 16:27:11 ID:8wR01dnh0
211系って去年の秋から座席モケットが交換されてるけど
東海道線用の211系(0番台・2000番台)はどのくらい交換されてるの?
全ての車両に交換されてるかどうか気になってるので
誰か教えてほしいんだけど(最近東海道線に乗ってないので気になってるので)
579名無し野電車区:2009/05/06(水) 17:58:34 ID:NihBAUMtO
田町の211-1は交換されてた。
もともと本数が少なかったからもう全部終わってるんじゃないか?

旧モケット、座り心地良かったんだがなあ…
580名無し野電車区:2009/05/06(水) 18:12:00 ID:h+mW9QWM0
>>578
基本編成で確認済み分
N1、N6、N22、N26
581名無し野電車区:2009/05/06(水) 22:14:40 ID:WKh38qu30
付属も2004番辺りの2編成で青くなってるのを見た。

>>579
まだ少しずつ交換という感じだよ。それと、クハ・モハは座席ごと交換しているけど、
サハはモケットの張替えのみだから、座り心地は変わっていないと思う。
クハ・モハとサハで座り心地を比較してみて。
582名無し野電車区:2009/05/06(水) 22:21:12 ID:1LheTZra0
>>578-579
基本的に、検査入場と同時に交換の流れなので、
進み具合はそんなに早ない。
583名無し野電車区:2009/05/06(水) 22:30:21 ID:16Fq470rO
>>578
今後東日本の211系は全てシート交換はやるんだろ
既に高崎地区と長野地区の211系転属は内定しているんだから

しなの鉄道にも115系置き換えとして譲って欲しいんだけどね
まあ最悪115系更新車で我慢するしかないかもな
それも西日本や四国にとられそうな悪寒
584名無し野電車区:2009/05/06(水) 23:06:17 ID:k7eETDn90
>>583
>長野地区転属は確定
つまりあのイスで立川〜松本まで突っ走るというわけですね。全区間録ろうと思ったらしんど
そうだなw
585名無し野電車区:2009/05/07(木) 22:36:37 ID:YxljfHSJO
>>579
あの座席で東京〜熱海は腰が辛いぜ!

新シートは座り心地が改善され(笑)なみに快適
586名無し野電車区:2009/05/07(木) 23:29:49 ID:CJOLfGY90
>>579 >>585
やっぱ個人差ってあるんだなぁ・・・。俺は旧座席のほうが好きだよ。まあ一番は211系5000番台
か415系1500番台だとは思うけど。

211系5000番台は決して座り心地や車両自体は悪くはないんだよな。
587名無し野電車区:2009/05/07(木) 23:39:14 ID:a5Y/3rXC0
>>585
お前熱海まで乗った事無いだろ、いつも引き篭もってるくせに嘘付くなよw
死ね。
588名無し野電車区:2009/05/08(金) 00:17:27 ID:vDvrhwv70
>>562
そのM1&M2編成,2ヶ月くらい前に乗車したとき,速度計がATC対応の緑版だったので一瞬???と思ったら,
ケト投入車というオチだったwww
589名無し野電車区:2009/05/08(金) 12:45:41 ID:UYAwyEGyO
中央線むけ211セミクロス改造するんでしょう。まさかロングのまま転出な訳ないでしょ。
590名無し野電車区:2009/05/08(金) 18:03:48 ID:ZezJV1IFO
いや、分かんないよ。
房総211も常磐501も座席そのままで出されたわけだし。
591名無し野電車区:2009/05/08(金) 22:15:24 ID:J3zivhPfO
今更ながら新湘南色は好きになれない
だからサロが二両とも普通の湘南色だと嬉しくなるときがある
592名無し野電車区:2009/05/09(土) 04:31:36 ID:r0M5jBQhO
確かに、鋼製の113系と混結する前提の塗り分けだから、
ステンレス車編成には似合わないのも無理はない。

ところで「新湘南色」って正式な言い回しなの?
模型メーカーの造語だという話も聞くが。
593名無し野電車区:2009/05/09(土) 13:15:19 ID:+q4rvvhNO
>>587
お前こそパソコンの前にクッツイテイルンダロ
NEET君w
594名無し野電車区:2009/05/09(土) 13:56:08 ID:Q7li3zdXO
>>585>>587>>593
目糞鼻糞乙
595名無し野電車区:2009/05/09(土) 15:04:30 ID:XmjrxjI20
>>587
人それぞれ
596名無し野電車区:2009/05/10(日) 03:11:07 ID:5mschPLr0
   、、rtノ从;'"´'¨''‐- 、,
   ,r'"´;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヾ,
  ノ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヾ!
  /;:;:;r'"~´"´ ``´ ̄`゙ヾ;:;:;:ヽ
  j;:;:;:|           i;:;:;:;|
  j;:;:/ ,,,,_       _,, ヾミ;|
 _|;:;{ r---ミ、、 _r'---ミ |;:;|┐
 {ヘ;:!  ィf. jゝ, i  ' ィf..jニゝ |ヒ |
  !(|;|       j        ljソ |
  ヽ_ヽ     r'       ノL.ノ
     l`┐ .` ‐ '´     ′|
     .!、{ `、ー-一  / /!
      |ヽヽ  ─   / / |
   __」 ヽ、___/

メクソハ・ナクソ(Mexoha Naxo)
   [1907〜1978 スペイン]
597名無し野電車区:2009/05/10(日) 04:19:27 ID:Op+5jc9n0
211系の抑速ブレーキって、まともに使用している運用は御殿場線くらい?
束の所属車に至っては、長野や新潟に転属することで、やっとその機能を生かせるわけか。
598名無し野電車区:2009/05/10(日) 08:43:58 ID:5n4q9mXP0
>>597
御殿場線では回生失効でまともに使用できなくて大半が313系に差し替えられたわけだが
599名無し野電車区:2009/05/10(日) 15:15:45 ID:Ir6xLQoS0
>>597
既に長野県でも走っているがゆえ、中央線あるで
600名無し野電車区:2009/05/10(日) 17:27:20 ID:7AymGQMPO
>>560-561
遅レスですが、231-500にもついてますね。
601名無し野電車区:2009/05/11(月) 09:53:48 ID:LroEB9KbO
211系は長野や新潟に転属しても帯は湘南色のままかな?
602名無し野電車区:2009/05/11(月) 13:32:57 ID:n7AFeu+FO
たのしいのりもので高崎線色って紹介されてた
高崎線色?
603名無し野電車区:2009/05/11(月) 18:35:58 ID:SGZE9bXDO
長野は115、新潟はE127に合わせそう
604名無し野電車区:2009/05/11(月) 20:12:58 ID:LroEB9KbO
新長野色の211系とはまた微妙な……
605名無し野電車区:2009/05/11(月) 20:40:51 ID:fLjhif240
長野県民「わーい、都会の電車だーw」


(笑)
606名無し野電車区:2009/05/11(月) 23:51:49 ID:F2drDi3x0
房総に211系が投入される時、駅の案内の張り紙に
「秋から新型車両が走ります」とか記載されていたような記憶が…
607名無し野電車区:2009/05/12(火) 00:08:16 ID:UAouhPLRO
>>605
長野人だが、マジレスするとまさにそんな感じ。
長野電鉄に8500系導入されるとき、「電光表示か〜めちゃ都会的じゃん」と無駄にwktkした記憶が。
今は長野総合車セにいる209系を見てwktkしてる。
608名無し野電車区:2009/05/12(火) 00:09:57 ID:3SvMJ/520
E233とか見たら気絶して倒れるのか
609名無し野電車区:2009/05/12(火) 00:14:54 ID:UAouhPLRO
>>608
しそうだったよ気絶
610名無し野電車区:2009/05/12(火) 00:30:59 ID:vQFx9yWc0
新津製のE233は出場後、新潟近辺で試運転しているんじゃなkったっけ?
611名無し野電車区:2009/05/12(火) 12:30:37 ID:DVrfa6S5O
>>607
初めてE127系見た時どんな気持ちだつた?
612名無し野電車区:2009/05/12(火) 20:51:28 ID:QFLxqMydO
>>606
二年くらい前 山陰線で新型車両が入ります で来たのが115系だったような
613名無し野電車区:2009/05/12(火) 21:04:53 ID:hbUSxqL+O
シスの211は加速がいいね。
614名無し野電車区:2009/05/12(火) 22:39:41 ID:vQFx9yWc0
高崎の211もサハ抜けば加速良くなるのかな?
少なくとも発車時のあの不快感は無くなるような気が…
615名無し野電車区:2009/05/13(水) 10:55:18 ID:6q0JpN6QO
普段高崎線乗っているんだがこないだ出掛けで東海道線に乗る機会があった。

東チタの211て乗り心地いいね

全然ちがうわ
616名無し野電車区:2009/05/13(水) 12:10:11 ID:SCaq1Ab3O
マリの211は、Mc"MTTTc
乗った時に機関車牽引の客車かとオモタ
617名無し野電車区:2009/05/13(水) 12:15:10 ID:e25ZaJgU0
短編成化しやすいようにクモハ-モハの組成にしたのが裏めったか
結局今に至るまで3連での運用は無いしな
グリーン車組み込みでああいういびつな編成にせざるをえなくなったから
結果論だけどチタの211と同じ組成でよかったのかもね
618名無し野電車区:2009/05/13(水) 12:29:22 ID:7s7oAMOoO
>>605
田舎の人間から見ればステンレス自体が都会電車なんだから
長野地区、高崎地区が211系に千葉地区が209系に統一すれば喜ぶだろ
さらにはロングトイレ無しなら尚更都会電車だろ
619名無し野電車区:2009/05/13(水) 18:25:11 ID:W3ZAhUqn0
>>617
それがこれから活用されることになる訳だが。
620名無し野電車区:2009/05/13(水) 19:36:20 ID:M/Cz1gai0
>>614
サハなし3連なら静岡、もしくは中央線に行けば乗れるじゃないか。
621名無し野電車区:2009/05/14(木) 22:41:55 ID:cXK/KkzE0
>>615
車両の違いもあるだろうけど、走ってるレールの違いの差じゃね?

(電車がバンバン走ってる東海道線のレールは、えらい痛んでいそうだけどw)
622名無し野電車区:2009/05/14(木) 22:43:13 ID:cXK/KkzE0
>>618
仙台市民を除く東北人が、(一応)209系ベースの701系を嫌っている件。
623名無し野電車区:2009/05/14(木) 22:54:56 ID:5ha5HerdO
まだ209系の方が乗り心地良い
あとイケメン
624名無し野電車区:2009/05/14(木) 23:10:16 ID:+6i0IV7dO
>>611
快速みすずに313系が導入されたときの方が長野市民の自分にとって衝撃的だった
625名無し野電車区:2009/05/16(土) 14:39:33 ID:24k8wyqJO
ナハの故障車4両はまだ大宮構内に留置中。
626名無し野電車区:2009/05/16(土) 15:05:12 ID:XZCZ2ZkFO
本当に修理する気あるのかな?
案外このままアボソかもな
627名無し野電車区:2009/05/16(土) 21:01:02 ID:RXy2XDKZ0
そのままVVVF化するんじゃねーの?
628名無し野電車区:2009/05/16(土) 22:03:54 ID:pwxGk7AJ0
>>601
新潟に211系が来ないのは過去レスで散々既出のはず。
何度も同じこと書くなよな。馬鹿じゃあるまいし。
629名無し野電車区:2009/05/16(土) 22:24:52 ID:XA5AiX2gO
>>625
MM'44待ちじゃないの?
630名無し野電車区:2009/05/17(日) 01:43:41 ID:XRFTwB4JO
部品待ちじゃないの? 弱電系の。
631名無し野電車区:2009/05/17(日) 01:46:50 ID:EOzR8vLV0
253系の解体待ち(→廃車発生品で修理)ではないことを祈ろう
632名無し野電車区:2009/05/17(日) 02:11:02 ID:0SYebpux0
>>626
修理をあきらめ、仙石予備は
元M66から抜き取ったユニットとサハの在庫(まだあったっけ?)で作り、
仙石転用予定編成を2代目ナハ4としたりして。
633名無し野電車区:2009/05/17(日) 02:43:39 ID:bDBjoqHJ0
>>632
まだ大崎に2両ほど眠ってた・・・、はず。>サハ
634名無し野電車区:2009/05/17(日) 10:18:46 ID:EYyte1RjO
こないだ転属した209はナハ4置き換えじゃないの?
635名無し野電車区:2009/05/17(日) 11:48:48 ID:9/Y7r4edO
じゃあ壊れた205はどうすんだよ
636名無し野電車区:2009/05/17(日) 16:20:34 ID:5rE9JReAO
>>625
武蔵野線の5000みたいに211系も電動車が不足しそうになったらVVVFインバーター改造していくんだろ
637名無し野電車区:2009/05/18(月) 02:17:56 ID:3ufbOxfr0
ナハ4が大宮に回送されてから放置1ヶ月。
>>632みたいな想像が出てくるのも自然な気が。

実際、まだ入場しない理由って何だろね?
・OMの作業が輻湊している
・修理用の部品が集まってない
あたりかな?
638名無し野電車区:2009/05/18(月) 11:04:08 ID:xo7UrnDcO
>>637
事故車なんてそんなもんだよ
639名無し野電車区:2009/05/18(月) 12:07:08 ID:qURZRRemO
>>637
っOMは209の改造で忙しい
640名無し野電車区:2009/05/18(月) 13:29:17 ID:n3JCCGYA0
>>637,638
事故報告書(最終報告)、安全対策室による調査、再発防止対策…etc.
これらが終わってからになるんじゃないか?
641名無し野電車区:2009/05/18(月) 13:41:02 ID:DRo2Cs160
>>636
いや、211は2M3Tが基本だからVVVF化しても電動車は捻出できないぞ
642名無し野電車区:2009/05/18(月) 14:08:46 ID:2HcrepBcO
付随車を電動車化ってめんどくさいのかな?
100系も123に125の機器を取り付けずに125に123の頭をくっつける工場だったね
643名無し野電車区:2009/05/18(月) 14:21:49 ID:YbLsh+l00
>>641
VVVFのとき1M化すればいい
1M2Tで編成組めばサハも有効活用できる
644名無し野電車区:2009/05/18(月) 17:02:15 ID:2HcrepBcO
>>642
×工場
○工事
645名無し野電車区:2009/05/18(月) 17:23:25 ID:5V+3tgFvO
>>631

それだっっ!!!!
それしかねぇっ!!
646名無し野電車区:2009/05/18(月) 21:16:11 ID:tlv+nhRt0
>>642
電装準備のないT車→M車自体
ほとんど例がないような。

・サハ80100→モハ80850
・クハ79600→クモハ102-3000

647名無し野電車区:2009/05/18(月) 21:17:14 ID:tlv+nhRt0
>>646
×サハ80100
○サハ87100

スマソ
648名無し野電車区:2009/05/18(月) 21:29:11 ID:xo7UrnDcO
>>640
そんな理由で一年も放置できる程、運用に余裕はない。修理する準備が整っていないから留置してあるんじゃない?
649名無し野電車区:2009/05/18(月) 23:38:25 ID:2HcrepBcO
>>646
やっぱりMCを作る場合、TCからよりMからの方が作り易いのかな
650名無し野電車区:2009/05/19(火) 01:24:46 ID:yOzvJMKR0
当然じゃん
配線量が全然違う
651名無し野電車区:2009/05/19(火) 15:23:57 ID:qVUtokp1O
やっぱ模型とは違うな…

以前、伊豆箱根が西武701系の4連(Tc-M'-M-Tc)
を譲り受け、自社工場で3連に改造するとき、
運転台切り継ぎではなく、M'の機器類をTcに移設したんだそうな。
あれは大変な作業だったのだろうな…
652名無し野電車区:2009/05/19(火) 15:41:25 ID:Nn36qngz0
701の短編成化、三岐・上信・総武流山は先頭切り継ぎだが伊豆箱根だけ機器移設だった。
あと西武本体でもTcに機器設置で新501というのが出ている

いずれにしても205や211はMとTで台枠設計が異なるので電装はコスト面で非現実的
(701は台枠設計が共通なので電装しても問題無かった)
653名無し野電車区:2009/05/19(火) 17:18:38 ID:mCjYmQ4H0
E233-2000がついに出場したみたいですね。
これが運用入りしたら、207-900も廃車だろうか…
654名無し野電車区:2009/05/19(火) 21:40:41 ID:2VU00wD50
滑るうえに大甘だから運転士から評判悪いんだよね207-900って
655名無し野電車区:2009/05/20(水) 18:22:02 ID:S22SGQ9NO
高崎の211サロを客車に改造しては12系の代替に
656名無し野電車区:2009/05/21(木) 01:15:46 ID:9Ct45xc60
>>655
あ〜、それグッドアイデア。
あれなら客車にしても違和感ない。
657名無し野電車区:2009/05/21(木) 01:27:35 ID:yi5POSrU0
あの小窓がずらっとならんだ様子がナハ20(*1)に通じる物がある
*1: 南武線ではありません
658名無し野電車区:2009/05/21(木) 11:57:35 ID:4R6FSIFKO
>>654
明らかに現場から嫌がられそうな車両だよな
659名無し野電車区:2009/05/21(木) 12:48:47 ID:FBodD2dW0
埼京線でかぶりつきしてたらEB取り付けされた205を見たんだがもう全編成改造になってる?
660名無し野電車区:2009/05/21(木) 21:15:00 ID:oN9seOQeO
EBってATS-Pの機能の一部?
独立した回路?
661名無し野電車区:2009/05/21(木) 21:53:13 ID:HopA3GZH0
>>660
独立した回路のはず
ATS-Pは動作時には常用最大ブレーキ、EBは動作時には非常ブレーキといった違いもあったはず
662名無し野電車区:2009/05/22(金) 01:36:29 ID:oH4nZ1Th0
>>659
いや、1編成だけだったと思う
>>556で出てる川31編成。
663名無し野電車区:2009/05/22(金) 02:09:52 ID:e6QIloYA0
>>646
つ7000型、9000型、3600型
664名無し野電車区:2009/05/22(金) 03:39:44 ID:QjDxfrt1O
>>663
7000と9000はともかく3600はかなり異例だと思うけど
665名無し野電車区:2009/05/22(金) 08:38:33 ID:rqiWX/uR0
>>659

埼京のEB改造車はハエ14等でも確認。
最近の出場車は順次取り付けられてるね(国交省の指導だっけ?)

んで、EBの本体?が種別窓(路線名表示)の部分を潰して設置されていたよ。
外観は黒幕表示だったのが鉄板塞ぎ(クラ車同様)になった程度で変化は少ない。

この設置方法で進むといずれは武蔵野生え抜き車や相模線で残る種別幕表示も
見られなくなるかな?
666名無し野電車区:2009/05/22(金) 17:59:01 ID:KZutrZUnO
京葉線にE233系導入後205系山手線転属車両は埼京線に増発車両として増発して欲しい
667名無し野電車区:2009/05/22(金) 20:48:19 ID:WG7Hu+jnO
>>665
関東運輸局だったような…
西の車両にも付けてるんでしょうかね?
EB付いた車両の種別幕部には「使用不可 黒幕定位」とテプラで貼られた車も(ケヨ3かな?)

>>666
E233来るまで待てよ。
668名無し野電車区:2009/05/22(金) 20:56:29 ID:HJIWunBj0
>>665 >>667
EBの取り付けは国交省の省令の改正により義務付けられたもの
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H13/H13F16001000151.html
第79条3及び平成18年3月24日付け附則の第2条参照
669名無し野電車区:2009/05/23(土) 21:55:28 ID:pXEj8OOL0
大宮一般公開のついでにナハ4見てきたけど、今日の時点でも未入場。
工場の構内にあった作業員向けのポスターを見る限りでも、当分入場の予定はない様子。

大方の予想通り、運用復帰はおろか入場もまだまだ先のようで。
670名無し野電車区:2009/05/23(土) 22:51:02 ID:VChImSaxO
京葉に233入るんか?
671名無し野電車区:2009/05/24(日) 08:19:38 ID:iyhGPsaVO
>>661
ATS-PTって、東海のPってことでよかったカナ…?
672名無し野電車区:2009/05/24(日) 19:15:42 ID://oiuEZZO
>>670
今年度松まあ来年3月ぐらいに
E233-5000として
201系と205系を京葉線から一掃するよ

205系は一部は埼京線に転属flagだろ
673名無し野電車区:2009/05/24(日) 19:22:19 ID:pm2gsi4q0
>>672
乞食邪魔だ、死ねよゴミ。
674名無し野電車区:2009/05/26(火) 01:17:44 ID:8ni9bMAg0
リアル厨房丸出し

205系121系211系213系〜国鉄型ステンレス車★3
673 :名無し野電車区[sage]:2009/05/24(日) 19:22:19 ID:pm2gsi4q0
>>672
乞食邪魔だ、死ねよゴミ。
【ドクターイエロー】 検測車 【East-i】9
853 :名無し野電車区[sage]:2009/05/24(日) 20:56:01 ID:pm2gsi4q0
>>851
まさに目糞鼻糞の争いだなw
見苦しいったらありゃしない。

>>846
そんなに鬱陶しいなら無視しろよ、お前はそんな事も出来んのか?
無視出来ないなら大先生と共に出てけ、邪魔だ。
【ドクターイエロー】 検測車 【East-i】9
855 :853[sage]:2009/05/24(日) 21:00:26 ID:pm2gsi4q0
ちょっと言い過ぎた、すまん。
675名無し野電車区:2009/05/26(火) 14:53:17 ID:tMaQoHFo0
ひっそりと元M66編成MM'43廃車。

今月中にはクモヤで幕張区から京葉区に回送しパンタ撤去、
6/2にEF64+ゆうマニで長野へ。
列番が元ケヨ21編成の時と同じだから、おそらく同じようなスジだと思う。

問題のナハ4編成はどうするのか…?
676名無し野電車区:2009/05/26(火) 14:54:53 ID:tMaQoHFo0
失礼、MM'44でした…
677名無し野電車区:2009/05/26(火) 18:39:04 ID:qtxbw8g9O
クモヤが無くなったらどうなるんだろう?
678名無し野電車区:2009/05/26(火) 18:56:51 ID:TKAeBcgIO
廃車しないでTKのサハと一緒に八高線に回してくれや!
679名無し野電車区:2009/05/26(火) 19:43:44 ID:bPilIivO0
>>675
生きてるM66のモハを潰すくらいなら、ナハ4も潰すでしょう
209で埋め合わせるつもりなんですかね
680名無し野電車区:2009/05/26(火) 19:59:54 ID:0BBIC7ms0
>>675
そうなんだ・・・。武蔵野線でのイカれた加速は好きだったんだけどなぁ・・・。この前総武快速
線に乗ってた時に見かけたのが最後の姿か。

http://www.death-note.biz/up/f/50774.mp3
一応録音はしてあったんだよね。武蔵野線だと希少種だった外扇モーターだったからぜひ
録りたかったんだ。この前横浜線に転属してきた編成に乗ったけどどうも外扇に変わってる
みたいだったよ。
681名無し野電車区:2009/05/26(火) 22:16:52 ID:KIryDt2P0
今日、クモヤ143-2がTKから幕張まで回送されたとか。MM'44の回送用かな?
-2が電気指令ブレーキに対応してたかは知らないけど。


>>679
ナハ4を廃車にすると、中原区の209系転用・廃車計画まで狂ってくるから、それはないんじゃないかな、多分。
労組向けの資料でも修繕予定とあるし。

いつまで経っても大宮に入場しないのは、209-0の転用工事が優先されてるだけで。
682名無し野電車区:2009/05/27(水) 01:14:45 ID:TUvAS6hsO
本当にMM'44は廃車なのか?
だったら最初からクハだけ替えて
ケヨ21をハマ線に回せば済んだと思うが、
金のかかるVVVF化などせずとも。
683名無し野電車区:2009/05/27(水) 01:51:19 ID:aDGZccqV0
ケヨ21ってTcは元南武線の車両だよ。
ATC搭載出来ないから、京浜東北捻出の中間4両を組み込んで、
総武緩行に転出させたのを知らないの?
684名無し野電車区:2009/05/27(水) 10:08:25 ID:e1pT7V/s0
素人目には、動いてるモハを廃車して、壊れてるモハを修繕するのは違和感があるけど
やっぱりそれなりに理由があるんですね
685名無し野電車区:2009/05/27(水) 11:07:20 ID:yAvG6yv8O
>>675
俺は6/3施行と聞いているが。

>>684
胴衣。
686名無し野電車区:2009/05/27(水) 12:59:28 ID:aDGZccqV0
MM'44はMG付いてないし、転用先がなかったから…と推測したり。

元ケヨ21はMM'277をハエ24へ提供したけど、どうせ廃車になるM'388から
MGを流用出来なかったのかな?と当時は思った。
でも、あれだけ燃えたからMGが使用不能になった可能性もあるけれど。

それか長野送りになった中央快速からMGを取り付けるとかしたら、
そしたら車齢が近いMM'368をハエ24に提供出来たはずなのに。
手間がかかるからやらなかったんだと思うし、まさかMGが必要になるとは
思ってなくて一緒に潰したのかもしれないが。

ナハ4が長期離脱するとか、横浜線増発とか突発的な出来事が多かったから
結果論になってしまうけどね。

元MM'368は201系廃車発生品のMGを付けて武蔵野へ持っていったらしいけど。
687682:2009/05/27(水) 13:18:52 ID:nWrfY2M90
>>683
2行目に「クハだけ替えて」と書いております。M66のクハと交換して、という意味です。

あるいは、MM'368にMG取付工事だけして、MM'44以外の6輌を差し替え
なんて方法でも良かったと思うのですが、詳細が決まる前に、
ケヨ21のVVVF化だけ決まってしまった、ということなんですかね。

あと、MGは長期に回さないでおくと重みで軸がゆがんでしまい、状態が悪くなる
というような話を聞いたことがありますけど、どうなんですかね。
688名無し野電車区:2009/05/27(水) 13:29:53 ID:aDGZccqV0
>>687
なるほど、文章を見落としてた。スマソ。

ま「JRになってから良くも悪くも変わった」
と言う事なのかもしれないね。

国鉄時代は使える部品(まだ一部に旧型国電が残っていたからCS-5などは大量にあったらしい)はストックとして、
保管していたみたいだけど、JRになってからは車両を残したり、部品を残したりするのは、税制上の問題から
不要なものは極力残さないように方針が変わったとしか思えない感じがする。特に東は。

武蔵野へ転属した205系もMG編成とSIV編成と二つに分ける予定だったけど、結局混合編成になって
しまったし。多分SIVの信頼性に問題があって、万が一の事を考えて混合編成にしたんだろうけど。

個人的にはM61をV化して他の編成に組み込んで、M66を増発した事も何か納得いかないけれど、
当時としては無駄の無い転配計画だと思っていたけど、あくまでも結果論だしねぇ。
689名無し野電車区:2009/05/27(水) 13:40:05 ID:aDGZccqV0
連投スマソ。

で、万が一のためにMM'44を残しておいたところで、京葉205系の置換も計画されてるし、
残しておくのはお金もかかるから無駄、と考えたのかもしれないね。
ケヨにE233が入ると噂があるから、これから万が一の時は出玉があるだろうし。
その前に万が一があったら、どうしようもないけれど。

なら、東車セに留置してあると噂があるT45とT60だって廃車にしても良いはずだけど、
ひょっとしたら何らかの形で使っているのかもしれないね。
690名無し野電車区:2009/05/27(水) 14:53:57 ID:jKw5PUFy0
>>675
元ケヨ21の時のスジは忘れたが配9780〜9545だよね?
自分もシシ→ナノは6/3の設定だと思うが…どーでしょ?


車両の転配は結果論から言えば無駄があるように見えても、元々計画されていた
予定と突発的事象による対応を全て融合して対応…というのは難しいだろうね。

ナハ4は修繕予定なので今のところナハ区の要員分。工場スケジュール調整待ちかな?
これが鶴の一声(と言うと大袈裟か)で「ナハ4は廃車、代替車検討で」となれば
状況が変わる。この声が出るタイミングによっては色々と小さな無駄が発生したり…

ケヨE233は順調に行けば一年後の今頃には営業に入っているかな(落成は春頃)
来年以降、205も徐々に数を減らしていくかと。

>>689
東総の放置T205は新人の併結訓練程度しか活用されてるのを聞きませんね…
時期がきたら(205の廃車が進む頃)「用途廃止」となるかと。
691名無し野電車区:2009/05/27(水) 15:05:58 ID:jqKW+5TO0
>>684
東で近々415-1500が一本廃車になるみたいだけど、先日九州がわざわざ白電も買ったということは
状態が良くないってことなんだろうね。
692名無し野電車区:2009/05/27(水) 18:05:18 ID:XlApNFjw0
サハ204−901は試作車ですか?
ただ単に901番目に作られたということですか(違うよな)
693名無し野電車区:2009/05/27(水) 18:10:11 ID:nsp/d+7T0
>>691
> 東で近々415-1500が一本廃車になるみたいだけど

ソースor状況証拠きぼん

九州は単に当時余ってたのと残ってたのを全部買っていったというだけだろ

>>692
試作車
6扉中4扉のみ選択開閉できるなど、量産車(1〜)にはない機能があった
694名無し野電車区:2009/05/27(水) 20:22:19 ID:wD+b8E64O
今度廃車するユニットからナハ4に部品移すんじゃねぇの?
695名無し野電車区:2009/05/27(水) 20:23:04 ID:ItKhkzYFO
>>693
JR西日本に譲渡貴盆濡
696名無し野電車区:2009/05/27(水) 20:24:29 ID:yAvG6yv8O
八高線を増発する為の救世主になってくれんかのぅ…
>廃車になりそうな205系
697名無し野電車区:2009/05/27(水) 20:46:01 ID:1TushQrR0
>>693
ソースは3ちゃん掲示板
あそこの情報は精度高いよ
698名無し野電車区:2009/05/27(水) 21:03:14 ID:/eUUnU4KO
ナハ4は確実に修理する。災害ではなく人為的故障で廃車になんかできない。
699名無し野電車区:2009/05/27(水) 22:25:24 ID:WD/lrnI30
>>693
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<  そうだ、その廃車予定の415-1500×1を新ナハ4と称して(ry
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
700名無し野電車区:2009/05/27(水) 22:35:17 ID:nWrfY2M90
>>698
ナハ4を直すと言いつつ、大宮に4両しか運び込まれていないのが気になる。
不足する2両にはMM'44を充てるんじゃないかと思うのだが、廃車情報もあるし…
まあ、「ゆうマニ」や「クモヤ」の動きには暫く注意だね。
701名無し野電車区:2009/05/27(水) 23:59:52 ID:4h0/NibY0
4号車のBBSにMM'205-44がクモヤにサンドイッチされた写真が上がってたが、
結局、今日回送されたの?それとも明日以降?

クモヤにサンドされてる状態だから、
遅かれ早かれ他区へ回送されるのは間違いないだろうけど。
702名無し野電車区:2009/05/28(木) 00:03:19 ID:fhyUerrjO
28/MAY
マリ〜ケヨ
3/JUNE
ケヨ〜ハチ〜ナノ
703名無し野電車区:2009/05/28(木) 00:04:21 ID:WbJXWFyu0
配給スレによると明日回送されるらしいよ。
704名無し野電車区:2009/05/28(木) 00:08:55 ID:RhOrvZkQO
長野への廃車回送だったら、201系のクハの76番のように
三鷹か豊田のPS23付クモヤ145でのサンドイッチ回送が早そう。
でも、このクモヤって、PS16のクモヤ143だよね。
そうすると、大宮か京葉区なのかな?
705名無し野電車区:2009/05/28(木) 00:27:00 ID:2Lkkkt7D0
>>704
クモヤ143-1・2ともに、所属はTK。
706名無し野電車区:2009/05/28(木) 11:16:40 ID:N2ktTXarO
んで、津田沼は出たの?205サンドは
707名無し野電車区:2009/05/28(木) 11:35:53 ID:vDuxknSv0
ケヨに行くのなら、津田沼には出ないと思うが、行先違うの?
708名無し野電車区:2009/05/28(木) 12:31:30 ID:xrqrPvNtO
ケヨに返却だから幕張側の東入出庫線から出発。

現在、出庫待機中。確か幕張14:30頃発車かな……
709名無し野電車区:2009/05/28(木) 12:52:26 ID:nhXRHtbBO
シシ何時頃?
710名無し野電車区:2009/05/28(木) 17:53:05 ID:fHB5Z5WOO
>>700
それだっ!!
711名無し野電車区:2009/05/28(木) 23:53:28 ID:vDuxknSv0
長野までMGを付けに行くとかじゃないのかな、201系の発生品の。
それとも、やっぱり解体?
712名無し野電車区:2009/05/29(金) 01:16:35 ID:R1keeeXy0
>>711
最近は、MGみたいな部品はみんなトラック輸送ですね。

NN行きってことは、まぁそういうことなんでしょう…。
713名無し野電車区:2009/05/29(金) 01:59:28 ID:NkVhMmLQ0
MGってあれだけで10トン近くあるのね
714名無し野電車区:2009/05/29(金) 02:19:17 ID:5fdjzcmnO
静止形変換装置ってのあったっけ?
715名無し野電車区:2009/05/29(金) 02:58:43 ID:TerGk+Vr0
ブラシレスMGでしょ。
716名無し野電車区:2009/05/29(金) 11:33:48 ID:PmgUkYg20
>>713
そんなにはないでしょ。一般的なモハ102の冷房車と
非冷房車の車重差が約5dで、そのうちクーラーが
約2dだから、MG関係の分は3dくらいじゃね?
ブラシレスのは、もっと軽いかも知れんし。
717675:2009/05/29(金) 18:42:05 ID:gA/VgXMR0
>>685 >>690
スマヌ、6/2はゆうマニ送り込み、6/3が長野行きだった。
6/3の列番は>>690
718名無し野電車区:2009/05/29(金) 23:58:16 ID:5fdjzcmnO
103系って電力回生できないんだ
コストパフォーマンスの関係?
719名無し野電車区:2009/05/30(土) 01:28:26 ID:UNyMnItU0
これだから電車は全部VVVF車で回生ブレーキが当たり前だと思っている都会のゆとりは……。
720名無し野電車区:2009/05/30(土) 02:43:41 ID:BdAsHk6l0
磁界電化制御に改造すれば103系だって回生できる
721名無し野電車区:2009/05/30(土) 03:56:29 ID:HiFuiXiU0
722名無し野電車区:2009/05/30(土) 11:29:52 ID:GBkNDqSUO
界磁て…やっぱやめた
723名無し野電車区:2009/05/30(土) 11:44:42 ID:Ds4VOVvg0
界磁添付制御でしょ
724名無し野電車区:2009/05/30(土) 12:10:12 ID:UNyMnItU0
界……あ、マジレスしたら負けですね。
725名無し野電車区:2009/05/30(土) 12:24:12 ID:GGMgEadO0
>>719
そういうくらいなら教えてやれよ
まぁここで突然103の質問をするのもどうかとは思うが
726名無し野電車区:2009/05/30(土) 22:16:55 ID:DKE6H9zG0
界磁添加励磁制御
727名無し野電車区:2009/05/30(土) 22:21:35 ID:ifWzfgiGO
モータの界磁側(回転しない側の電磁石)にMGから引っ張った電流を励磁装置を介して添加したもの

で良かったけ?
728名無し野電車区:2009/05/30(土) 22:22:34 ID:ifWzfgiGO
連続でスマソが……

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090530/trd0905301300008-n1.htm

9月上旬に置き換えみたいね。
729名無し野電車区:2009/05/30(土) 22:25:43 ID:3UfNr3L80
>>728のリンク先より
>JR東日本は、E233系を地下鉄仕様に改造した同系2000番台を新造、9月上旬から運用する予定だ
…日本語でおk。
730名無し野電車区:2009/05/30(土) 22:55:38 ID:dJ7E09eq0
103系も回生のテストしてたけどな。
当時の技術ではマグアンプとか使ったりして重量がかさむので実用にはならなかったが。
731名無し野電車区:2009/05/31(日) 00:48:56 ID:yZxxvsKIO
>>730
重量の関係か、、
しかしかいじてんかれいじ制御(平仮名ですまん)って分かりにくいよな
抵抗 チョッパ VVVFの原理ならまだ分かるんだけどね
732名無し野電車区:2009/05/31(日) 00:50:51 ID:lKmb23V40
ATOK先生でも一発変換出来ないから、単語登録しておいたわ。 > 界磁添加励磁制御
733名無し野電車区:2009/05/31(日) 01:00:39 ID:mwLMbQM10
>>731
「逆電圧を添加」だよねぇ。
でもそれがどういう意味なのかは正直よくわからないw
734名無し野電車区:2009/05/31(日) 01:18:41 ID:8WhjoHYmO
少し前のウヤ情に、205系に詳しい中の人が連載を書いていたから、
持っている人は見てみれば? 甲斐路天下例示制御
735名無し野電車区:2009/05/31(日) 01:19:23 ID:Me0YvP0W0
>>727 >>731-733
界磁添加励磁制御は、モーターの誘導分路(弱め界磁制御用のバイパス回路)に架線からの電流とは
逆向きに補助電源装置からの電流を流してやる(添加励磁してやる)ことで、界磁分路に流れる電流を
無段階に制御できるようにするというもの
架線から供給される電流量−補助電源装置から供給される電流量(逆向きなので打ち消す方向に働く)
=界磁分路に流れる実際の電流量となる

ちょっと前の鉄道ダイヤ情報に解説記事が載ってたから、興味があるなら探すといいぞ

>>733
というわけで、逆電圧ではなくて逆電流な
736名無し野電車区:2009/05/31(日) 09:05:57 ID:yZxxvsKIO
かいじ分路?の半導体って201系のよりは安いんだよね
737名無し野電車区:2009/05/31(日) 11:21:02 ID:lGu3HvX70
交流の位相制御に使うサイリスタはそんなに動作速度早くなくてもいいし
民生でも昔から使われてるから需要あるけど、直流用の高速動作出来る
サイリスタはチョッパ制御の電車くらいしか需要無いから。
738名無し野電車区:2009/05/31(日) 12:47:06 ID:IDKxNi8g0
205と719では制御方式自体が違うのに、比較的似た音になるのは何故?
モーターが同じだから偶然なのかもしれないけど
739名無し野電車区:2009/05/31(日) 12:55:55 ID:S0Qb8pICO
205より211っぽいような


にたりよったりだが
740名無し野電車区:2009/05/31(日) 20:21:01 ID:aXHr+rKO0
719はブレーキング時にほかでは聞かれないような音をたてる。
741名無し野電車区:2009/05/31(日) 21:31:47 ID:Hu9ip/tk0
>>738
歯車が同一だから。
それと719系も界磁制御には界磁添加励磁制御を使ってる。
おかげで停止寸前まで回生効きます。

ちなみに651系と719系はモーター使い回しなので、当初651系に積まれてた
外扇が内扇で新製された719系にくっついてたりすることもある。
742名無し野電車区:2009/05/31(日) 22:17:52 ID:lKmb23V40
界磁添加励磁制御と界磁位相制御の違いが分からん。
教えて高学歴のお前ら。
743名無し野電車区:2009/05/31(日) 22:43:33 ID:yZxxvsKIO
>>737
ありがとう
たしか205系は201系より電力使用料はうえだけど回生率が201系より良いから省エネだってどっかのサイトに書いてあったな
744名無し野電車区:2009/06/01(月) 01:56:27 ID:n70Sz1HB0
>>742
界磁位相制御は複巻モーターの複巻界磁コイルにかかる電圧を
MGなど交流電源を使い位相制御して連続可変で印可する。
界磁チョッパは架線電源から直接チョッパ使い複巻界磁コイルに
連続可変供給する。
東急の7000や7200系は複巻界磁にかかる電圧を架線電源から
直接超多段抵抗制御で可変制御していた。

界磁添加励磁制御については>>735を参照のこと

>>743
界磁チョッパや界磁添加励磁制御などは界磁のコントロールだけで
モーターの発生電圧を維持するため、高速では良いんですが低速では
どうしても20キロ前後で切れちゃうので良くないです。
ただ、201系は重量が重いので力行時に電気食いであり、それに対して
205系は軽いのでその分電気食わないのが幸いして、力行回生トータルで
見たら、たまたま205系が勝ったというだけの話です。

電機子チョッパやサイリスタ位相制御はモーター発電電圧が下がっても
チョッパやサイリスタブリッジが電圧を上げる作用をするので5キロ位まで
効きます。逆に高速では上がりすぎるので抵抗を挟んだり、AVF-chや
4D-chなど界磁も制御して無駄なく抑える方式が出てきました。
サイリスタ位相制御と界磁添加励磁制御を併用している719系は
動作的には4D-chに考え方が近いと言えるでしょう。
745名無し野電車区:2009/06/01(月) 09:15:07 ID:CftHZReQO
>>742
普通に理系とか光線出身なんだろ
746名無し野電車区:2009/06/01(月) 21:43:05 ID:g0pWrx6B0
ゆうマニも動き出したみたいだねぇ…
747名無し野電車区:2009/06/02(火) 16:44:20 ID:zbprpIyd0
何の目的で?
748名無し野電車区:2009/06/02(火) 19:54:20 ID:v5ZjzxZR0
ゆうこりんマニアでつか?
749名無し野電車区:2009/06/02(火) 23:43:31 ID:sUBQepDtO
>>747
明日MM'44の長野配給。
750名無し野電車区:2009/06/02(火) 23:53:06 ID:oCM3uQpv0
廃車ですか?
751738:2009/06/03(水) 00:18:50 ID:EfUJ9PcS0
>>739
聞いてみれば分かると思うけど、少なくとも211とは全然違うよ

>>741
レスサンクス
分からない点がいくつかあるので教えて欲しいのだが、
歯車が同一ということは、音の違う205と211は異なるメーカーか何かのギアを搭載→205と719はギア比こそ違うものの、種類が一緒
という解釈でおk?

また719で電動機を直接制御するのは界磁添加励磁(要は抵抗器?)であって、サイリスタは中継に過ぎないって事?
752名無し野電車区:2009/06/03(水) 00:29:37 ID:oEKn3nDy0
>>751
>歯車が同一ということは、音の違う205と211は異なるメーカーか何かのギアを搭載
211系と205系はギア比が違う。211(213・311・221etc)は1:5.19、205は1:6.07
211系の走行音を1.17倍速で再生すれば205系の音になるはずw

ギア比が違ったら加速音は全然変わってくるぞ。音のサイト行って113系と485系聞き比べといで
753名無し野電車区:2009/06/03(水) 00:35:07 ID:ubLCvBB00
>>751
211系、213系、311系、221系、215系 → 歯車比5.19
205系 203系 719系 713系 → 歯車比 6.07
(103系は車輪の大きさが違うのでまた別途に考える必要がある)
754名無し野電車区:2009/06/03(水) 00:38:36 ID:ubLCvBB00
>>751
719系は電機子はサイリスタ位相制御、界磁は界磁添加励磁制御を使い協調制御している。
原理的にはかなり違うがメトロの高周波分巻チョッパの制御思想と一緒である。
755名無し野電車区:2009/06/03(水) 00:47:55 ID:oEKn3nDy0
>>753
203系はMT60でしょw
756名無し野電車区:2009/06/03(水) 00:50:45 ID:wgMjdFpN0
>>755
だから何?
歯車や車輪経が205系と同じであることには変わらない
757名無し野電車区:2009/06/03(水) 02:00:32 ID:qtjFdpEu0
>>744
有り難う!

>>745
一応理系だが俺は地元のバカ高→工業系の短大卒だぜw
758名無し野電車区:2009/06/03(水) 22:31:37 ID:ef6BJwDNO
>>750
感じからして廃車みたいだね。モハの廃車は事故車以外じゃ初だしショックだわな。
南武の故障したモハと差し替えれば良かったのにな。MOTTAINAI!!
759738:2009/06/04(木) 01:05:52 ID:YRYbDRuv0
>>752-754
すばやい返信どうも

205と211はモーターと制御装置が同一(違いは抑速があるかないかくらい)で本来は同じ音がするはず・・・
でもギア比の関係であのような差が出ると。
205と719はギア比が同じなので、比較的似た音になる、、、と

719の外扇形は是非とも聞いてみたいな


サイリスタに関しては知識不足で完全には分からないんだけど、サイリスタの作用は音には関係しないという解釈でいいのかな?
高周波分巻チョッパについてはお手上げ・・・

俺も理系なのになぁ・・・
760名無し野電車区:2009/06/04(木) 01:17:51 ID:EOog845U0
>>759
205系(651系)と211系(251系その他)とでは抵抗段のカム軸の段数が違います
761名無し野電車区:2009/06/04(木) 07:42:07 ID:Yu5nveo/0
>>759
交流電源直流モーター車の場合、サイリスタはモーター回転数に関係ない(電源周波数に関係する)
「ブーン」という音に関係する(起動直後は「ギャー」等と音質が違うかもしれないが、高さは一緒)

回生なしの力行のみ位相制御の場合、力行時のみそんな音がする(811系など)
719系の場合、ブレーキ時にもそんな音がするから、回生を行っているのではないか?という判断ができる。
762名無し野電車区:2009/06/04(木) 12:56:35 ID:yaD/oYxZO
>>758
ナハ48から抜くから要らん。
763名無し野電車区:2009/06/04(木) 13:13:06 ID:t2OI0sn00
ならせめてナハ51から抜いて欲スィ。
764名無し野電車区:2009/06/04(木) 14:21:42 ID:3FaEZed50
4輌になるナハ48はハチ公に転用? それとも色彩の後任?
765名無し野電車区:2009/06/04(木) 16:00:08 ID:zExDn6uD0
余っているサハを改造して4両で仙台に行くかと思ったけど。
766名無し野電車区:2009/06/04(木) 18:46:37 ID:TJLcIJ5Y0
廃車になった武蔵野のモハを南武の壊れたナハ4に組み込めばよかったのに
767名無し野電車区:2009/06/04(木) 19:46:52 ID:r2q6QgUb0
>>766
>>762だそうで。

ってことは、ナハ48が仙石行きで更新第1号か。
768名無し野電車区:2009/06/04(木) 20:59:29 ID:2GoKLu6tO
仙石更新車、半自動扉耐寒耐雪の3100+VVVFの5000で8100番代となるのかな?
769名無し野電車区:2009/06/04(木) 21:54:39 ID:3FaEZed50
ttp://tomodachiya221.at.webry.info/200906/article_13.html
早速、解体線に入ったようです…
770名無し野電車区:2009/06/04(木) 22:35:47 ID:w5RyvaHx0
結局モハ205-44とモハ204-44は解体か。

調子の悪いM65のモハ205-405とモハ204-405をモハ205-44とモハ204-44に組み替えて
モハ205-405とモハ204-405を廃車にする案もあったのだが。
771名無し野電車区:2009/06/04(木) 23:07:22 ID:EsAcNU8lO
八高線にも205系追加投入して運転本数増発してくれよ。
扱いがひど過ぎるわ。
772名無し野電車区:2009/06/05(金) 00:19:35 ID:XSQsiCP00
MM'44を廃車にするくらいなら、浜線H28のサハと交換しろよ。
モハの廃車なんてもったいない。
773名無し野電車区:2009/06/05(金) 00:30:47 ID:36Wzntub0
まあ、実はナハ4の修理用に部品だけ既にかっさらってあるんだろうけどね<MM'44
774名無し野電車区:2009/06/05(金) 11:50:32 ID:+k+FrgosO
MGついてないから_
775名無し野電車区:2009/06/05(金) 13:22:54 ID:yiV5Pqwy0
MM'44は結局廃車?
776名無し野電車区:2009/06/05(金) 18:29:39 ID:astvZLDX0
仙石線にください
777名無し野電車区:2009/06/05(金) 21:23:49 ID:4L7LcV1+O
西「おれへの当て付けなんだ。205を東に使わせて」
(シャワーを浴びながら)
778名無し野電車区:2009/06/07(日) 12:17:09 ID:xuuDKq+cO
話題に乏しい相模線にください。

Y150記念にってことで… MG付いてないならおれがチャリこいで発電しますから。
779名無し野電車区:2009/06/07(日) 17:46:50 ID:xCJHgIJsO
相模線の205にドアチャイムっていつ付いたの??
211の新座席いいな掛け心地^^
780名無し野電車区:2009/06/08(月) 02:27:37 ID:MzMU4rpF0
>>779
前からなかったっけ?<チャイム

211ってモケットを張り替えただけじゃないの?
781名無し野電車区:2009/06/08(月) 08:37:12 ID:gGQa5NzjO
>>779

今年の春先くらいから。
音質は良くないが、音声も出る。
シングルアームへ換装済み。
782名無し野電車区:2009/06/08(月) 08:38:19 ID:C5dVh9Hz0
>>780
R1が数年前に取り付けて以降間が空いたが
最近になって普及し始めた。
783名無し野電車区:2009/06/08(月) 16:46:25 ID:KgsK4qGkO
>>781
あの声のぬるさがたまらん
女性車掌の声って説あるけど
784名無し野電車区:2009/06/10(水) 11:44:14 ID:xJ3K6UCA0
209系スレによると、そのうちにウラ80が京葉線に行き、205が1本置き換えられるらしい。
それより、早くナハ4を直すか、ケヨ22でもナハに回せば良いと思うのだが…
785名無し野電車区:2009/06/10(水) 13:35:56 ID:8wPEsurh0
207系900番台持ってきて暫定運用すればいいじゃん
あの車両はまだ使えるからもったいない
786名無し野電車区:2009/06/10(水) 15:20:35 ID:pC55ayKG0
>>785
205系5900番台化の話を知らないの?w
787名無し野電車区:2009/06/10(水) 16:47:11 ID:2yeH/E3j0
5900番台化ってなに?
そんな構想今も昔もありませんが
馬鹿なの?


V交換の話があっただけなのに勝手に尾ひれつける馬鹿がいるんだねw
788名無し野電車区:2009/06/10(水) 18:25:56 ID:EroFusAx0
某ヲタの妄想に釣られたうっかりさんはいっぱいいたけどな
789名無し野電車区:2009/06/10(水) 20:57:32 ID:yoMq1KOe0
301系の引退運転の時、なんか変な紙貼って車両を汚したやつだっけか。
790名無し野電車区:2009/06/10(水) 23:02:04 ID:ojNlH2UJO
そいや207系900番代の機器更新の話はあったな
791名無し野電車区:2009/06/11(木) 00:56:33 ID:KVjHBa3d0
207-900の機器更新構想なら209系投入当時からあって、当初は
209系のVを改良した物を採用する案もあった。
結局209の機器で一般に採用されたのは103系や115系などに載った
AU-720Bや455系や113系更新にも使われたスクリューコンプレッサくらいか。

技報に載ったのが205-5000登場時なもんだから、勝手に早合点して
「最新の機器」としか書いてないのに205-5000の機器と勝手に決めつけて
しまった恥ずかしい馬鹿がいたという事例ですね。

792名無し野電車区:2009/06/11(木) 18:37:01 ID:UQOXhwWKO
207-900は八高線向けに転属改造できないものか…。
793名無し野電車区:2009/06/12(金) 01:43:20 ID:tR5DkfRn0
少数で維持に手間のかかる車は運用から退けた方が楽になる。
試作車故に廃車はやむを得ん
794レッドサンダー:2009/06/12(金) 20:04:55 ID:LZZQITtK0
と言うより試験車だから特異な機器ばかりで故障とかしたら
特注しないといけないし。高い維持コスト出すより
維持コスト安い新車のほうが都合いいんだろうけど。
795名無し野電車区:2009/06/12(金) 22:06:12 ID:7OnMtxAc0
だから205系5000番台と同じ機械積んで5900番台化すりゃいいじゃん
796名無し野電車区:2009/06/13(土) 00:35:16 ID:LDv9ondjO
>>795
ブレーキシューメンテナンスの省略、仕業検査の省略、列車防護要員省略、ができない上に方向幕の交換が必要なことから人権費が新造より多くかかる。回生ブレーキもできない。なのに新造の半額くらいの金をかけて改造する必要はないんだろ
797名無し野電車区:2009/06/13(土) 00:46:23 ID:VMF7ewaK0
>>796
覚えたての言葉を適当に並べりゃいいってもんじゃないんだぜw
798名無し野電車区:2009/06/13(土) 00:55:17 ID:xnJRG33a0
>>796
> 列車防護要員省略

束所有の本線走行可能な電車なら現状でも既に全車種全編成で省略可だぞ
799名無し野電車区:2009/06/13(土) 11:15:46 ID:THxvq8uw0
>>796
> 回生ブレーキもできない。
205系は回生ブレーキできますが。

あれ?もしかして釣られた?
800名無し野電車区:2009/06/13(土) 15:37:24 ID:LDv9ondjO
>>798
防護無線とEBがなきゃダメ。
801名無し野電車区:2009/06/13(土) 19:37:11 ID:FptChXGB0
ついてるじゃん
馬鹿ですか
802名無し野電車区:2009/06/13(土) 20:35:52 ID:7vgVNp/DO
>>801
EBが付いてない。列車防護には全く関係ないが。
803名無し野電車区:2009/06/13(土) 21:40:09 ID:LDv9ondjO
>>801
その自信はどこからくるの?
804名無し野電車区:2009/06/13(土) 21:45:44 ID:1Ha0GZvT0
>>803
EBって何だか知らないんじゃね? >>801は。
805名無し野電車区:2009/06/13(土) 21:50:11 ID:WjGFRmVU0
>>803
精神安定のために嘘を言うのは、精神病の始まりですよ?
806名無し野電車区:2009/06/14(日) 18:29:05 ID:1yJc4dhOO
>>805
えっと、アンカを>>805に貼り間違えたのですか??
話題投下の質問だけど、121ってどこからどこまでが流用部品?
807名無し野電車区:2009/06/14(日) 20:34:31 ID:JEgoDfc/O
121って言われても「なんだっけ?」と分からずに毎回Wikipediaで調べる自分がいる
808名無し野電車区:2009/06/14(日) 20:56:30 ID:qGODiiAT0
なんで121系だけ上昇窓にしちゃったんだろうね
下降窓のほうがかっこいいのに
809名無し野電車区:2009/06/14(日) 21:07:03 ID:qSAfFo/A0
おかげで瀬戸大橋渡れないしな。
トイレないのも一因だが。
810名無し野電車区:2009/06/14(日) 21:18:15 ID:LQP3DzRv0
>>806
主要機器だとクハの台車、MG、CP、パンタグラフといったところかな
(CPに関してはWikiPediaには記載がないけど、落成当時の鉄道ジャーナルの新車紹介記事には
「電動空気圧縮機、調圧器などの空制部品に廃車発生品を再用している」とある)
119系では他に連結器や放送装置なども廃車発生品を使ってるそうなので、121系でもこのあたりには
廃車発生品を使ってるかも

>>807
そうやって自分できちんと調べる(調べられる)っていうのは大事なことだと思うんだ
811名無し野電車区:2009/06/14(日) 22:27:18 ID:1yJc4dhOO
>>810
サンクス。足回りは新品なんだ。ならまだぜんぜん走れるのか。
125あたりが廃車になるまで使われそうだ。
しかしMGをSIVにするくらいの金はないのか?
812名無し野電車区:2009/06/15(月) 00:14:10 ID:uIVC7g3a0
>>811
121系のMGはとっくの昔に全編成SIVに交換済み
パンタも西条電化時だったかに新品に交換されてる
813名無し野電車区:2009/06/15(月) 04:19:22 ID:7KWHvnEZO
>>810
しかしすぐ忘れちゃうんだよなぁ 121
「加古川線にいるやつだっけ?飯田線にいるやつだっけ?東北にいるやつだっけ?」 みたいになっちゃう
121系=四国!と暗記しとくよ
814名無し野電車区:2009/06/15(月) 23:36:42 ID:UmgpUnNvO
1+2+1=4

まさに四国のための車両だ
815名無し野電車区:2009/06/15(月) 23:50:38 ID:OsMrsUL30
>>814
その発想はなかったw

>>813
103系と同じモーターを積んでる形式で唯一のステンレス車(だったはず)。こんな覚え方じゃダ
メ?
816名無し野電車区:2009/06/16(火) 00:07:33 ID:NPjLkaEg0
メカ的には119系と同じようなものかと思ったが、
なにげに電気指令ブレーキなんだな(ちなみに119には勾配用として抑速、戻しノッチがある)
817名無し野電車区:2009/06/16(火) 00:21:33 ID:KMgYH8J40
>>816
121系はメカ的には空制が電気指令になってる以外は105系そのものなんだそうな
818名無し野電車区:2009/06/16(火) 01:04:33 ID:0PmrO6Q50
105と107の制御器は119ベースの抑速無しバージョン
819名無し野電車区:2009/06/16(火) 01:15:20 ID:zyo244oGO
107は抑速あったと思うが。
820名無し野電車区:2009/06/16(火) 01:17:00 ID:ndUkLMmO0
大チョンボしましたw
821名無し野電車区:2009/06/16(火) 01:17:57 ID:KMgYH8J40
>>818
105系のほうが119系よりも先に登場したんだが・・・
119系の制御器は105系のものに抑速ブレーキとノッチ戻しを追加したものになってる

107系は119系ベースで抑速・ノッチ戻しつきだな
822名無し野電車区:2009/06/16(火) 21:28:44 ID:KuLJhJ+50
早く121系VVVF化してくれよ・・・・・
823名無し野電車区:2009/06/16(火) 22:45:31 ID:0WFxyxzG0
・415-1500
 台車はボルスタレスだが直通ブレーキ車
・121
 コイルバネ台車だが電気指令式ブレーキ車

なんか好対照な部分に萌えるのは漏れだけですかそうですか。


121計画時点で、将来四国にJR他社から113等の譲渡等の考慮があれば
混結を考慮して121は直通ブレーキ車になってたのかなぁ?なんて考えたり。
824名無し野電車区:2009/06/17(水) 01:01:28 ID:n+XSbbLs0
それはさらに先を見越して211や213との併結を考えていたとか
825名無し野電車区:2009/06/17(水) 01:20:44 ID:CZ5enqaeO
構造が簡素化できるからじゃね? 電気指令式ブレーキ。
826名無し野電車区:2009/06/17(水) 01:54:23 ID:2ZLZZBqzO
>>815
なじみがないってのもあるね 四国か、、
827名無し野電車区:2009/06/17(水) 01:56:11 ID:YDZhoZAK0
四国が外国みたいな扱いされてるのも頷ける。
828名無し野電車区:2009/06/17(水) 02:49:12 ID:/TSpLaTuO
>>815
足回りが103系3000でボディが207系っぽい、と勝手に覚えてる
一応後継は、居た筈だよね?211っぽいの
829名無し野電車区:2009/06/17(水) 10:26:32 ID:EsAcNU8lO
>>828
いたね。6000系とか言ったっけ?
確かあれはVVVFだよね…?
830名無し野電車区:2009/06/17(水) 16:22:55 ID:/TSpLaTuO
>>829
(213系+311系)+GTOVVVF=6000系
111系を置き換える予定だったがJR東の113系買ったら増備されなくなった
831名無し野電車区:2009/06/17(水) 17:09:34 ID:zExDn6uD0
>>830
カネが無くて中古にしたと聞いたけど。
束だったら新車だろうけどね。
832名無し野電車区:2009/06/18(木) 09:34:53 ID:A/dhCzvSO
MT55やDT33は台検廃止で余った予備品を使ったらしい。6000の前面は211の型を流用。
833名無し野電車区:2009/06/19(金) 22:54:56 ID:7Wq3mJGo0
この前高崎線の211系乗ったら
普通車なのにグリーン車の車販の放送流れたのだが
834名無し野電車区:2009/06/19(金) 23:40:35 ID:eerERO8B0
つ グリーン車誘導
835名無し野電車区:2009/06/20(土) 13:58:05 ID:Zl8bS3vNO
前回出場でケヨ3、EB取付けて使用中。

既出だったらスマヌm(__)m
836名無し野電車区:2009/06/20(土) 14:12:34 ID:WZwpXC+aO
グリアテってマイク使っていいんだっけ?
837名無し野電車区:2009/06/21(日) 01:17:42 ID:qjzirk2nO
おれは211は東海道線の綺麗な10両がいいな
838名無し野電車区:2009/06/22(月) 08:16:05 ID:ZTPAl1+R0
自分の住んでいる土地に縁のある車両を贔屓したくなるもんさ
211系はクモハ-モハ-サハ-サハ-クハじゃないとしっくりこない
ドアスイッチがないとどうも落ち着かないな
839名無し野電車区:2009/06/22(月) 12:02:01 ID:xVHsw3gX0
 長野車両センターの205系の2両は今週解体されるのかな。
 何だか勿体ない事しているねJR束も。
 余剰保留のサハ205-29、30、46、60(46と60は東京総合
車両センター留置)をいっそうの事JR酉の日根野の205系6両2編成に
ぶち込めば良いのに。
 そうすればJR酉の日根野205系も共通運用出来るしさ。
 効率悪いね束も酉も。
 そうすれば205系46の2両は廃車せず武蔵野線をまだのさばっていたのにさあ。
 JR酉は205系サハを買う金も無いのか、同じくらい金掛かる103系、113系
115系の延命して製造40年近く走らせるより良いだろうに。

840名無し野電車区:2009/06/22(月) 12:15:04 ID:8DDEzfwuO
↑厨房乙
サハ205-29,30は長野に送られたモハに代わって組み込まれてますが何か?
841名無し野電車区:2009/06/22(月) 12:18:37 ID:E9yTOqFxO
>>839
西に譲渡とかアホなこと言ってる時点でアレだけど日根野の8連の稼働状況知ってる?
842名無し野電車区:2009/06/22(月) 12:18:43 ID:noqedO3p0
埼京線の幕車って全滅してるよね?
843名無し野電車区:2009/06/22(月) 12:57:31 ID:G8+xCkxl0
>>841
それ以前に東の205の劣化は西の103よりひどい。
やるなら、東の205を大量に西に譲渡した方がいいが?
矛盾するが、整備すれば国鉄型を早期に淘汰できる。
844名無し野電車区:2009/06/22(月) 20:31:07 ID:d85q8OFn0
劣化したボロで状態のいいのを廃車すること自体
愚の骨頂
845名無し野電車区:2009/06/22(月) 22:24:20 ID:lLT6Hpln0
>>841
8連4本にしてモリに転属の方がまだ面白い
846名無し野電車区:2009/06/22(月) 22:27:33 ID:Y9tbLVZcO
>>842
うん、いないね。
847名無し野電車区:2009/06/24(水) 03:57:35 ID:ArpRORpfO
実際体質改善車は205系より車内新しいしな、、
西の205系は乗ったことないな
848名無し野電車区:2009/06/26(金) 23:57:09 ID:Q9X9dfChO
ケヨの201は4本ないときついんだな
理由は3本体制にすると予備がなくなるから
81は他形式に振替られるが83と85はmustで201を使わないといけないから他形式での代走はできない
849名無し野電車区:2009/06/27(土) 00:17:18 ID:ztd+e+rB0
日本語でおk
850名無し野電車区:2009/06/27(土) 02:01:45 ID:b97SEB2JO
前々から思うが、211は4両なり6両なりにして、伊豆急に飛ばした方がいいと思う

あの8000系は、片側ロングで片側クロスだし、通勤形に無理してクロスを装備したから、通路狭い。

211はセミクロス車あるし、東チタの211は伊豆急下田とか伊豆高原の幕入ってるから、少ない改造で効率的だと思うが
851名無し野電車区:2009/06/27(土) 06:25:43 ID:9AXDVAmnO
日本語でおk
852名無し野電車区:2009/06/28(日) 01:51:16 ID:yRtAPrDiO
最後まで残る国鉄型って205系や211系かな?
853名無し野電車区:2009/06/28(日) 17:46:14 ID:qcJcSGPz0
廣嶋の103系です。
854名無し野電車区:2009/06/28(日) 23:09:48 ID:eMfRaTKp0
>>853
ネタで言ってるんだろうが,少なくとも105系より長く生き残ることはないだろうよ。
855名無し野電車区:2009/06/29(月) 10:04:11 ID:w4NZVFxT0
>>822
四国は主制御装置等の更新には乗り気ではないからやらないと思う。
2000系気動車もエンジン等の更新は行わずに新車に置き換える方針らしいし。

>>842
横浜線もだいぶ減ったよな。
856名無し野電車区:2009/06/29(月) 13:42:58 ID:GfQ6ioIR0
121系は西日本に譲渡して和歌山のボロ4ドア105系を置き換えるべき
857名無し野電車区:2009/06/29(月) 18:26:39 ID:zRp2jsC+O
>>855

横浜線は、前面が幕のヤツは全滅した。
858名無し野電車区:2009/06/29(月) 19:09:22 ID:xEBxygHOO
>>856
アホ?低脳?w
859名無し野電車区:2009/06/29(月) 19:36:07 ID:5un+iZqVO
武蔵野の205は、M66をそのまま続投させてV化させた方を(V化せずに)横浜線に送れば一番金はかからなかったし廃車も出なかった。

そうしなかったって事は何らかの事情があるんだろう
860名無し野電車区:2009/06/29(月) 19:57:48 ID:h/jboMs10
>>859
横浜線は4M4Tだから、武蔵野ユニットのままじゃ比率が合わないからじゃない?
861名無し野電車区:2009/06/30(火) 00:42:08 ID:+DVXFCVC0
>>859
ケヨ21のクハは南武線出身でATC搭載不能→ケヨ21はVVVF化して武蔵野へ。
新M36(元ケヨ21)でケヨM66を捻出して横浜へ。

何度も既出。
862名無し野電車区:2009/06/30(火) 13:39:01 ID:yGhw9xN/0
>>861
搭載不能っつーと語弊があるかもしれんが、新製ATCタイプに比べて余計な工事
(運転室内の配線や機器移設等)が必要になるからね。


そーいやデジタル無線使用開始に伴って埼京205は運転士のICカードによるモニターの
使用が始まって、従来の停車駅通過防止装置が使用停止になっているようだが、
本体の撤去なんかはまだされてないかな?
863名無し野電車区:2009/06/30(火) 14:28:49 ID:qizNHl2C0
>>858
自己紹介乙
864名無し野電車区:2009/06/30(火) 20:37:50 ID:rEcNiaeZO
>>862
停通って使用停止なのは大宮〜川越間だけでないの?
865名無し野電車区:2009/06/30(火) 21:11:03 ID:WuSG0lfv0
>>862
205系のクハは、ATCタイプと非ATCタイプで、かなり機器配置とか異なるから、
非ATCタイプをATC化するとなると、設計からしなくちゃならないので大変。
それと、スピードメーターの大きさから違うから、その部分のメーターの
並び替えだけでも、相当な手間になるね。
866名無し野電車区:2009/06/30(火) 21:25:26 ID:uD9fBnan0
あんまり妄想で物事書かない方が良いぞ
867名無し野電車区:2009/06/30(火) 21:29:58 ID:pcxgwp8V0
>>865
改造の大小にかかわらず設計屋が改造図面書くのは当たり前
パネルなんて板金すりゃいいだけの話
その程度の手配や加工なら東京車両センターのスタッフなら朝飯前だよ

あんまりシッタカしないほうがいいよ

868865:2009/06/30(火) 22:00:32 ID:WuSG0lfv0
あっ、ホントだ。0番台のメーター周りはスカスカですね。
先頭車化改造車の、多数のランプの下に居候しているようなメーターの
イメージが強くて…。スンマセン。
869名無し野電車区:2009/07/01(水) 00:00:26 ID:1HBZKEeYO
>>867
いくら朝飯前でも国鉄時代ならいざ知らず、今は手間の掛かるような真似はしないよ。
870名無し野電車区:2009/07/01(水) 00:52:11 ID:aIZQrQ9+0
大した手間じゃない
871名無し野電車区:2009/07/01(水) 10:12:16 ID:yC3/1H710
しかし205はATC車とATS車で運転台周りがずいぶん異なるが
もうちょい共通化した設計にできなかったのかな?

国鉄時代に
山手向け…ATC仕様
関西向け…ATS仕様

と保安装置の違いで運転台周りの設計を変えて導入。
JR化後

横浜・埼京(一部新製配置総武)・京浜…ATC仕様
南武・京葉・武蔵野…ATS仕様

と国鉄時代の(運転台仕様)図面ベースに仕様を分けて製造したのか。


話それるがミツ新製導入(クハ-95、97)はATCタイプながらコンソール内にATS-P
表示灯が内蔵された異端車だね。
川越へ転属した際に一旦Pは外され(当時川越線はS)後の取り付けで
他車と同様外付けの表示灯になっちまったのは残念。
今でもコンソール(正式名称知らん。フード?)が他のATC車より若干高いのが
名残かな。
872名無し野電車区:2009/07/01(水) 11:25:46 ID:hkh5CL73O
>>862さん
装置自体はまだ残ってますね。
職場がりんかい線内なのでよく見るのですが、りんかい線内に入っても電源は投入のままです。
まだ使ってるのかな?

ちなみに同じくICカードを使用開始した武蔵野は、上り場面では運行灯が偶数表示になる上に、新松戸の無線切替も自動切替なんだとか。ハイテク(笑)
873名無し野電車区:2009/07/01(水) 18:29:12 ID:oaWElonbO
>>870
たいした手間じゃないなら、横浜線以外の205系の検査を大宮に押し付けて、手間要らずの新系列車両ばかり抱え込むのは何故?
874872 :2009/07/01(水) 20:35:53 ID:hkh5CL73O
>>873
それは単に新系列専門棟があるからじゃあ…
875名無し野電車区:2009/07/01(水) 20:39:48 ID:oaWElonbO
>>874
新系列検修棟っていくつあるかご存知?

入場車が錯綜すると通常の車修棟を使って新系列車両を検査してるのを知らんのか?
876名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:55:03 ID:+aUKslaOO
>>875
その新系列棟で出来ないことがあるの知ってる?
877名無し野電車区:2009/07/01(水) 22:26:43 ID:UG/rceOpO
>>875べつに他に新系列検査棟がある訳じゃないんだから東総がやるのが普通だろ?
878名無し野電車区:2009/07/01(水) 23:37:34 ID:oaWElonbO
>>877
だから205系の検査を大宮に押し付けた訳で……

いくら改造が朝飯前でも新系列車両をあんなに抱えてちゃ……

非ATC設計クハに改造でATC付けるなんぞ余計な仕事は増やしたく無いだろうし。
879名無し野電車区:2009/07/02(木) 01:39:10 ID:omlNkba3O
確かに、小山の115と国府津の113は大宮担当だったのに、
E231は全部東総だからな。かなり受け持ちは増えてる。
880名無し野電車区:2009/07/02(木) 06:36:21 ID:w5K6R5HiO
ただ単純に持ち車が増えたといっても、検査周期が延びたから何とかなってるのが現状。それがいいかは別問題だが。
881名無し野電車区:2009/07/02(木) 07:32:22 ID:ox21cjxHO
高タカB1編成がシンパに変わってるのって既出か?
882名無し野電車区:2009/07/02(木) 08:41:55 ID:omlNkba3O
2丁パンタ化はされずに交換だけなの?
883名無し野電車区:2009/07/02(木) 10:14:27 ID:9Ft2Opr0O
>>880
中央線や東海道線は1年半〜2年でバンバン入場してるの知らんのか?

現在の検査周期は年数じゃなく走行距離で判断するから線区によってはあっという間!

加えてE217系と房総向け209系の機器更新も熟さなきゃならない。
884名無し野電車区:2009/07/02(木) 11:44:07 ID:f5l/RhSPO
>>879
コツ113はクラじゃなかった?
885名無し野電車区:2009/07/02(木) 12:03:05 ID:AfCAdXwPO
>>882
そうだよ。片パンのままでシンパ
886名無し野電車区:2009/07/02(木) 12:03:44 ID:ox21cjxHO
>>882
そう。増設はされてなかった。


何気なく見たらB編成だったから驚いたけど見間違いの可能性もあるから誰か確認取れたらよろしく。
887名無し野電車区:2009/07/02(木) 12:12:36 ID:9Ft2Opr0O
>>879>>884
コツはKK(例外的に一部OM施工あり) でマリは2000年まではKKとTK(例外的にOM施工あり)だったけど、2001年からはTKとOM、2002年3月TK出場車を最後にOMに一本化。

大宮もTKとKKから検査車両押し付けられ杉だわな。

205系や211系の屋根が再塗装しないで汚いままな訳だわな……
888名無し野電車区:2009/07/03(金) 07:00:30 ID:liP9PIOBO
>>886

B1乗車中
確かに、片パンのままシンパになってる
889名無し野電車区:2009/07/03(金) 07:07:19 ID:3Tn/ZojiO
209の改造もあるし、KKの廃止は失敗にすら思える…
890名無し野電車区:2009/07/03(金) 09:48:39 ID:+eRe32OEO
205の検査をTKに戻した方が良くないか?

中原と国府津のはわざわざ大宮行くより近いし……
891名無し野電車区:2009/07/03(金) 12:39:05 ID:hsUN/kTQ0
3年くらい前だか、京葉の205の検査をTKが一時肩代わりしてたね。
892名無し野電車区:2009/07/03(金) 22:24:28 ID:+eRe32OEO
>>892
南武線も肩代わりしてた。何故か鶴見線は大宮のままだったけど……

お陰で汚い屋根が綺麗に塗装されてた。

大宮は押し付けられてあれこれ抱えてるから手抜きが多いな。武蔵野線なんざ出場したばかりのやつがもうタイヤフラット起こしてるし……
893名無し野電車区:2009/07/03(金) 22:43:43 ID:2ilUFQRg0
>>892
> 出場したばかりのやつがもうタイヤフラット起こしてる

それ検査実施箇所とは関係ないから
894名無し野電車区:2009/07/04(土) 01:19:43 ID:UYOKo8qt0
大船工場はもう復活できないの?
895名無し野電車区:2009/07/04(土) 06:00:30 ID:XtOIF93KO
何故か鎌倉の205はTK担当だよな
896名無し野電車区:2009/07/04(土) 11:43:52 ID:EhLQO0IEO
それはデジタルATC積んでるから
897名無し野電車区:2009/07/04(土) 11:43:55 ID:IUzjEBjr0
シングルアームパンタをシンパって言う事に抵抗がある漏れはオサーン?
898名無し野電車区:2009/07/04(土) 12:57:07 ID:tknjPZ550
シンパ→シンパイザー:共鳴者。支持支援する人。
899881:2009/07/04(土) 15:35:39 ID:D1yBzU9TO
高タカA25編成パンタ交換確認。またもや増設は無しです。
900名無し野電車区:2009/07/04(土) 17:05:52 ID:vEEzZrwg0
900
901名無し野電車区:2009/07/05(日) 18:03:33 ID:cQhL1SSXO
>>901
902名無し野電車区:2009/07/05(日) 23:12:24 ID:0dJeuCfhO
>>896
D-ATCになる前から唯一ずっとTKだったぞ。
903名無し野電車区:2009/07/09(木) 15:41:04 ID:K/kg7/BNO
あちこちのスレに連続スレ申し訳ないが、3時過ぎに小田原厚木自動車道で国府津電車区脇を通過の際、南武線色205系1編成を目撃!! 少し遠いのと、高速運転中なので、編成番号などは一切不明。 何故国府津電車区に?
904名無し野電車区:2009/07/09(木) 16:27:55 ID:fx2oJuRXO
>>903
車輪転削の為。中原には在姿フライス盤(車輪転削装置)が設置されてないので、国府津まで回送されて実施される。

以前は武蔵小金井や豊田で施工されてたけど、2004年頃から国府津で施工されるようになった。
905名無し野電車区:2009/07/09(木) 19:47:02 ID:4F1hav7gO
わしも二宮で昼間見たな
平塚で横須賀線の217系を見たのもそれなんだろね
906名無し野電車区:2009/07/09(木) 20:40:02 ID:f54bfX/DO
現状、車輪転削は支社内で受持ちが基本
907名無し野電車区:2009/07/10(金) 03:18:42 ID:Z+LktOa/O
>>906
そうなのか
中原だったら川越車セに武蔵野経由で行ったほうが早い気がするんだがなぁ
908名無し野電車区:2009/07/10(金) 11:01:14 ID:uqI1z4HIO
>>907
西国分寺から豊田入ったほうが近い
909名無し野電車区:2009/07/10(金) 14:14:01 ID:goKUkeIH0
西国分寺からはないだろ、立川からだよ普通は。
そもそも、OM回送がそのルートだし。
910名無し野電車区:2009/07/13(月) 09:16:51 ID:CFj6sI/vO
再開閉のスイッチが登場時からついてたのは205から?
911名無し野電車区:2009/07/13(月) 14:49:30 ID:eznnSEaR0
>>910
201は登場時から。
103は増備途中から?
912名無し野電車区:2009/07/13(月) 20:04:45 ID:ymb1kc8s0
もっと前、101系山手線投入時から。
913名無し野電車区:2009/07/15(水) 06:25:48 ID:OOjqLhqg0
>>912
910ではないが、そんな頃から付いてたんですか…
914名無し野電車区:2009/07/16(木) 11:01:22 ID:0ElMOQ66O
あげ
915名無し野電車区:2009/07/16(木) 17:54:20 ID:U8WLXBBkO
相変わらず205系や211系の大宮施工車は全般検査で屋根を再塗装しないから肌色に変色して汚いな……

MGフィルター装置と抵抗器も気吹きしただけだから汚れたまま。

ハマ線のH27はTKで施工されたから屋根まで綺麗になったぞ。
916名無し野電車区:2009/07/17(金) 17:51:51 ID:/jOh7lB50
>>915
ヤテ車も大井担当だったから屋根塗り直し車が多いね。
武蔵野の編成で初期車(元ヤテ)が後期車(元埼京サハ)より屋根が綺麗だったりする。
917名無し野電車区:2009/07/17(金) 20:57:18 ID:XLpkUTfOO
>>916
大宮は抱え込み過ぎだね。国電は国電専門のTKが請け負うべきだよ。
918名無し野電車区:2009/07/17(金) 22:46:40 ID:gJmKbZ5yO
>>912
サンクス
意外と古いのか
たいして使わないのにね
919名無し野電車区:2009/07/19(日) 11:19:47 ID:ua8MfmHsO
>>915
いかに手を抜いているかだよな
920名無し野電車区:2009/07/19(日) 20:51:48 ID:CBUZNj3JO
皆の衆、明後日の南武回1293Tは行くのか?
921名無し野電車区:2009/07/20(月) 11:10:05 ID:oJfSQZd1O
>>915
MGフィルターやMG抵抗は塗装する必要ってあるの?単なる見栄えだろ。
922名無し野電車区:2009/07/20(月) 14:24:53 ID:VTKSHoSQ0
>>920
さよならクハ1203号?
923名無し野電車区:2009/07/20(月) 15:11:02 ID:xdf86od80
1203よりも、1206を転属させた方が…。
余ったモハの部品でナハ4のモハを修理かな。
924名無し野電車区:2009/07/21(火) 10:07:52 ID:THBRybRU0
仙石転用に落選するMM'21は大宮で切り落とし。
その後同車がどうなるか…?
ナハ4のうちの4両が大宮構内に居ますね。
925名無し野電車区:2009/07/21(火) 12:46:04 ID:R2ZOJje6O
見送った。
さよならナハ48…
926名無し野電車区:2009/07/21(火) 13:48:59 ID:0RbW1EbJ0
>>924
南武線スレによるとナハ4に組み込んで復帰とか。
927名無し野電車区:2009/07/22(水) 15:28:24 ID:Z3ZIDyEuO
今更だが、OMにずっといる南武線色の205系(スカートが壊れてた)って何かあったの?
928名無し野電車区:2009/07/22(水) 16:46:46 ID:RJrWzv9vO
南武線の車、オリジナルの運転台のやつが大宮で4両で組成されてた
929名無し野電車区:2009/07/22(水) 22:18:36 ID:jLCeOMScO
なぜ201と203がTKで検査するかわかった
チョッパの部品がOMにないからだ
930名無し野電車区:2009/07/22(水) 23:10:40 ID:HJ/Cbh3X0
>>927
ttp://www.jrrouso.com/__HPB_Recycled/jrluhp/yokohamajyouhou/yokohama69.pdf
ナハ4の床下機器を点検中、作業員の手が滑り(?)、低圧回路に1500Vの電流が入ってしまった。
そのため、ブレーキ関係の制御装置を含め、多くの機械が壊れてしまい、自走不可状態になってる。
大宮に置いてある4輌は、修理する予定だけど、中原に置きっぱなしの2輌は廃車らしい。
不足分は、仙石線に行く(?)ナハ48からMM'21を回すとか。
931名無し野電車区:2009/07/23(木) 00:13:57 ID:BHt2cUqs0
>>930
ブレーキ制御装置は中原で修理済っぽいことが記載。
ttp://tx-style.net/4000/4476.php

横浜線への投入時期とかも載っているけど、信憑性が微妙かも。
932名無し野電車区:2009/07/23(木) 00:46:48 ID:8v4H/yCW0
正常な配線と損傷した配線をよりわけて損傷したのは張り替えなければならないからな
どこまで流れ込んだか分からないから大変なのだよ
933920 :2009/07/23(木) 08:25:54 ID:7swg6BoHO
配9127の釜、15分ほど前に赤羽を通過。ただの星ガマ。
934名無し野電車区:2009/07/23(木) 09:14:16 ID:dwmLlerxO
>>933
報告乙

にしても他板をみたが、人による価値観の違いって激しいものだね

「ただの星ガマ」か…
935930:2009/07/23(木) 12:28:33 ID:ZBZejsUh0
>>931-932
情報どうもです。ブレーキ関係を修理したので、とりあえず大宮まで運べた
ってことなんですかね。MM'44にSIVを付けて仙石線に回し、
ナハ4の修理はクハだけ、という方法もあったと思うのですが、
イロイロあるんでしょうね。

>>934
確かに人それぞれ。今日の配給、オレは撮りに行けないけれど、
もし行けたら、205ヲタとしては、後追い撮影がメインになるだろうね。
普通の撮り鉄やカマ好きな人は前から撮るだろうけれど。
936933 :2009/07/23(木) 13:42:04 ID:7swg6BoHO
>>934
気に障る書き方でしたら申し訳ありませんでした。
前回の川越車配給がカシオペア釜だったので、
若干期待したんですが…ひょっとして特徴釜でしたか?

いま言われてみると、手摺りが銀色だった気も…

937名無し野電車区:2009/07/23(木) 15:59:52 ID:BHt2cUqs0
>>936
EF81-81?
御召し機だよ。
938名無し野電車区:2009/07/23(木) 16:37:09 ID:a/8WfFLq0
2008.10.26
…故障車両の修繕作業を行う為、MG起動装置内の抵抗管を外そうとして
モンキースパナでボルトを外そうとした際、スパナが抵抗管の上部と高圧母線(1500V)
に接触し地絡した…

これかな<ナハ4
939名無し野電車区:2009/07/23(木) 18:06:17 ID:wIR14rcW0
>>931
2013年度にハマ線の205系が置き換えられる件は、どっかの労組サイトが元ソース。
ってことで、ほぼ確実だよ。
940936 :2009/07/23(木) 19:07:08 ID:7swg6BoHO
>>937
だったようですね。
激混みの埼京車内からすれ違ったのを見ただけ
だったので。尚更行けなかったのが悔しいなぁ…
941名無し野電車区:2009/07/23(木) 22:26:51 ID:HK+tL1FSO
>>939
ハマ線は新車の205系だ!とか思ってたらもう20年か、、
再来年で相模線205系も20年って、、
もう2009年なのか
942名無し野電車区:2009/07/23(木) 22:32:05 ID:S02+dn65O
>>939
ジ労だよ。新造車とも転用車とも取れる文章だった。
943名無し野電車区:2009/07/25(土) 00:31:59 ID:lyfNRdMsO
その頃には山手231が235あたりに置き換えられてるかもな
944名無し野電車区:2009/07/27(月) 12:05:16 ID:/Wt0Sr2w0
京葉・埼京・横浜・武蔵野はE233投入で南武・相模・八高は総武から更新転用の209&E231。
あと5年もすれば関東から205の姿は見られなくなるか…(鶴見・南支は更新で残るが)
945名無し野電車区:2009/07/28(火) 00:39:59 ID:3vkQx6pzO
>>944
そんな情報どこで聞いたわけ?
946名無し野電車区:2009/07/28(火) 06:29:20 ID:MMCEYf/fO
社員には説明済みだよ
947名無し野電車区:2009/07/28(火) 08:05:55 ID:AlaAUks0O
>>946
それなのに総研が更新されないのはおかしいかと。
948名無し野電車区:2009/07/28(火) 10:16:54 ID:py7TqJpz0
去年の時点で「10年内の車両(置き換え)計画」は大雑把ながら社員(運車部だけ?)
に説明済み。基本は自区所に関係する車両のみの説明だったが。

ただ去年時点での計画である事と長期的なものだから変更はつきもの。
まぁ大枠は計画通りになるんだろうけど…
949名無し野電車区:2009/07/28(火) 12:44:40 ID:lqNthbdd0
>>946
情報が出た当時に総研に載ったではないか
950名無し野電車区:2009/07/28(火) 14:13:55 ID:3vkQx6pzO
てかそういう社内の情報を漏らしていいわけ?
951名無し野電車区:2009/07/28(火) 16:27:44 ID:AlaAUks0O
>>949
総研だと武蔵野は209-500じゃなかったっけ?
952名無し野電車区:2009/07/28(火) 18:14:10 ID:lqNthbdd0
>>950
そう聞かれていいと答える奴はいないだろう
だが実際には漏れまくりだな
953名無し野電車区:2009/07/29(水) 00:43:51 ID:1fmcxVZEO
>>950
要するに頭隠して尻隠さずだよ。それぞれの職場で社員同士が盛り上がってるぐらいだから外に漏れても特に問題無いようなレベルの話なんだろ。

もし本当にシークレットなら幹部以外は知らないはずだし……
954名無し野電車区:2009/07/29(水) 17:01:57 ID:xdJhF+800
車両の転配計画程度なら上の人も外(喫茶店やら飲みの席やら)で普通に話すよ。
聞かれて困る内容じゃないし、不確定要素を含んだ社員間での話だからね…。

>>951
209-500は生え抜き205(界磁添加励磁)を置き換えてケヨ区から直流電動機車を
無くして同区のメンテ合理化を先行させる為かな?恐らく一時的なもので209-500
は相模・八高に更新転配されるようだが(総研にある短期的転配までは書いてない)
長期計画(10年)では武蔵野はE233となってる。
955名無し野電車区:2009/07/29(水) 18:02:27 ID:w+xKro5lO
高崎のC編成でパンタ交換を確認。
今し方赤羽を高崎へ下った、サロ-1001組み込みの編成(に見えた)
956名無し野電車区:2009/07/30(木) 00:35:40 ID:fNmKrUNA0
パンタもいいけど、211系は窓(枠?)を交換してほしい。

対向車と高速ですれ違うとき、毎回ビクンってなっちまうじゃねーかorz
957名無し野電車区:2009/07/30(木) 11:45:12 ID:n8OZbeXHO
とりあえず手抜きの大宮に205系の検査をいつまでやらせてるのだろ……
958名無し野電車区:2009/07/30(木) 12:26:00 ID:D7M75ZALO
どこがやっても一緒や!
959名無し野電車区:2009/07/30(木) 12:59:03 ID:n8OZbeXHO
>>958
大井施工車は手抜き無し、屋根まで綺麗に再塗装されて出てくるぞ。流石は国電専門工場!
960名無し野電車区:2009/07/30(木) 14:52:16 ID:Aa7LJFzDO
>>929
たまには185系も思い出して
961名無し野電車区:2009/07/30(木) 19:52:55 ID:2Xynyn7f0
>>949-951
常磐線のG車導入は総研では大幅にぼかしていた。
「新造スケジュールの変更により〜」になっていたような気がする。

肝心の部分はしっかり避けているんじゃ?
962名無し野電車区:2009/07/30(木) 21:17:37 ID:DQT6/fxtO
>>959
おまえは屋根だけ塗れば満足なんだろ?本当に必要な検査してればそれでよし。
そういえば大井に入場する新系列車も屋根汚いね。
963958 :2009/07/31(金) 00:19:47 ID:xgq+91JXO
>>959
数年前はまったく逆だったろうが。
103がいた頃なんか今のOMより酷かったぞ。
国電じゃなくて酷電と呼ぶに相応しかった。


KATO>>>(越えられない壁)>>>OM>>>>>>>>OY

なんて言われてたぞ。
964名無し野電車区:2009/07/31(金) 16:50:56 ID:7ysKYStx0
昨日の京葉線のトラブル、205系が原因っぽい…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090731-00000583-yom-soci
965名無し野電車区:2009/07/31(金) 17:14:01 ID:udyLsS8G0
当該は生え抜き110キロ対応車?
966名無し野電車区:2009/07/31(金) 17:33:23 ID:7ysKYStx0
新聞にも載ってた、乗客が降りて新木場駅まで歩いたという編成。ケヨ1らしい。

それと、長野に行ったMM'44は相変わらず手付かずで、逆に四季彩の方が
先に27日から解体されている模様。部品取り待ちなのかね。
967名無し野電車区:2009/07/31(金) 19:24:38 ID:KlmRhEJH0
モハ205-290
968名無し野電車区:2009/07/31(金) 19:38:07 ID:wGq92ls+0
ケヨ1の件もあるからMM'44の処遇は一概には読めないな
969名無し野電車区:2009/07/31(金) 20:26:27 ID:p1ddDAZzO
大栄橋下に放置中のMM'21ならMGもあるから、
修理用にどうぞ使って下さいw
970名無し野電車区:2009/07/31(金) 21:23:40 ID:AkWBVFM30
原因はケヨ1の故障で確定と大本営発表あった模様

JR京葉線:停電トラブル 原因は分配器故障でのショート
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090801k0000m040068000c.html
> JR東日本は31日、停電につながるショートが起きたのは、
> 普通電車の高圧電流分配器の故障が原因だったと発表した。

> 同社は原因を詳しく調べる一方、この分配器を使っている1359両の総点検を開始した。

1359両の内訳はどうなってるんだろ?
971名無し野電車区:2009/07/31(金) 22:09:25 ID:7ysKYStx0
正確には計算していないが、束の205系4扉車全車かな?
あるいは、500番台以外の全車+サハ204-0・900か?

それとも、211系とか他系列を含めて、パンタ車か?
972名無し野電車区:2009/08/01(土) 00:24:59 ID:w5Kk3dnAO
テレビの画像を見た感じだと、原因機器は断路器(MS)みたいだね。
973名無し野電車区:2009/08/01(土) 02:09:37 ID:ce2+A0tU0
廃車&解体目的で長野に配給された車両の場合、通常は配給翌日に車籍抹消。

MM'44も恐らく除籍済みなので、いまさらケヨ1などへの再活用は無いだろね。
>>966のように、部品取りくらいはあるだろうけど。


>>959
マジレスすると、大宮留置のMM'21はナハ4に組み込み予定。
ただ、大宮工場の能力的な問題で、ナハ4の入場はまだしばらく先のようだけど。
974名無し野電車区:2009/08/01(土) 02:10:24 ID:ce2+A0tU0
>>969
×>>959

スマソ…
975名無し野電車区:2009/08/01(土) 09:42:41 ID:EhI1QNrkO
>>972
高圧ツナギ箱
976名無し野電車区:2009/08/01(土) 11:48:32 ID:wEBiNv7G0
断路器ぐらいなら取り替えて
運用復帰できそうな気もする
977名無し野電車区:2009/08/01(土) 12:16:49 ID:2RyWMmxz0
ナハ4にMM'21か
大窓編成に小窓混入w
978名無し野電車区:2009/08/01(土) 21:16:15 ID:Rp9jLiT20
>>973

まさかの車籍フカーツ・・・はないかw
44はMGがついてないからそのまま転用できなかったんだよね。
で、使い道がないので部品だけかっぱらって廃車すっか、と
979名無し野電車区:2009/08/02(日) 13:09:29 ID:grCBuMta0
ちょっくら次スレ立ててくる
980名無し野電車区:2009/08/02(日) 13:12:16 ID:grCBuMta0
次スレ

205系121系211系213系〜国鉄型ステンレス車★4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249186286/
981名無し野電車区:2009/08/04(火) 08:44:32 ID:dfOns8WBO
ナハ46パンタ換装age
982名無し野電車区:2009/08/04(火) 12:47:35 ID:6N0g2JjzO
PS33D?
983名無し野電車区
PS33Eだろう