上越線スレ16

このエントリーをはてなブックマークに追加
365名無し野電車区
http://www.asahi-net.or.jp/~pb3i-itkr/
1月29日らしきこの画像、
奥に見える山も手前に見える山も大して標高差は無さそうなのに、なんで奥の山だけ雪を冠してるんだ?
366名無し野電車区:2009/02/01(日) 05:26:36 ID:1ih8DhSb0
遠近法
367名無し野電車区:2009/02/01(日) 16:51:53 ID:7sA5EPgxO
こういうのは何という病名の精神疾患なのかな。
368名無し野電車区:2009/02/01(日) 22:23:26 ID:Fywu01m0O
病名:9090病
症状:自分で調べる事もせずに、スレに関係ない事でもクレクレをする。更には重症だとスレを荒らし潰す。
療法:なし。基本的に自分で気付かなければ死んでも治らない。
対策:スルー必須。但し余りに放って置くと自然消滅する場合もあるが、稀に逆上するので注意が必要。



全く困る種族だな
369名無し野電車区:2009/02/01(日) 23:20:24 ID:P6890Dw70
北陸・上越と東北・北海道では北陸の方が多雪だけど、
暖冬の場合や、12月上旬時点では東北や北海道有利?
暖冬、あるいは平年並みでも12月上旬なら、寒冷地の東北や北海道の方が多雪な気がするんだけど。

あと海沿いって風が来やすいの?
常磐線や京葉線や羽越本線が風でよく止まるのは海沿いだから?
でも五能線や北陸本線、山陰本線、房総半島は平気だよな。
常磐線も海沿いはわずかだし。
五能線はかつて波にさらわれ列車が転覆したが、現状でも同じ事故が起きる可能性はあるんじゃないか? 防波堤ないし。
米坂線も雪崩れで列車ごと崖下に転落した事故があったと思うが現状でもその危険はあるんじゃないだろうか?

あと、高架の方が風に弱い? 武蔵野線が風に弱いのは高架だから?
中央線も高架化が進めば進むほど、人身事故は減るかもしれないが風には弱くなるのかな?
それと、橋の上の方が風規制を受けやすいのはなぜ?
標高が同じであっても、橋の上の方が、風が強いの?

でも標高が関係するにしても、高架であっても無くても、ほんの数メートルしか変わらないのに、そう違うもんかね?

ジェットコースターなんかは、頂点部分に風速計があるけど、
地上と地上50〜80メートルではやっぱり風の強さが違うのかな?
富士急ハイランドのフジヤマやええじゃないかのような70メートル以上の高さを誇る遊戯物は、頂点部分は霧がかかって見えないことがあるし。