【新潟】上越新幹線part25【東京】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2009/03/17(火) 22:50:06 ID:tzhkD1AR0
北陸開業しても減るのは高崎〜越後湯沢だけでしょ?

新潟〜越後湯沢間、実際12両のMaxでも満員に近い乗車率の便もあるから
全部8両化はありえないだろう。10〜12両のE2-1000の増便が現実的か?

E4の12両化はしないだろうねぇ
953名無し野電車区:2009/03/17(火) 23:07:00 ID:/XykP/uC0
>>952
E2系10連とE4系8連の編成定員はほとんど変わらない(E2系10連=814人、E4系8連=817人)ので
E2系10連の増便では意味ないぞ
954名無し野電車区:2009/03/17(火) 23:09:50 ID:pvtVVT+4O
>>952
県内で完結する人が多いのが独特な新幹線だよな。なんせ、長岡でかなり降りるから。
確かに高速バスや車は安いが、新幹線のあっという間に新潟に着く感覚はたまらないわ。


東北の仙台どまりを延長してしまうなり、たにがわの延長なりで本数確保するだろ。
955名無し野電車区:2009/03/17(火) 23:22:33 ID:alXCCnIb0
>>954
博多ー小倉に比べれば大したことない。
956名無し野電車区:2009/03/17(火) 23:28:23 ID:cDsk6zdG0
>>952
>全部8両化はありえないだろう。10〜12両のE2-1000の増便が現実的か?

E2の10両では併結ができないのでピーク時の輸送量調整に難がある
と思うのだよね。朝は10両では足りないでしょ。

そういえば青森開業後のE2上越投入はあるんでしたっけ?
957名無し野電車区:2009/03/17(火) 23:35:21 ID:tzhkD1AR0
12両のE2-1000って書いてしまったけど
E2って2両で1ユニットだったっけ?
958名無し野電車区:2009/03/17(火) 23:37:06 ID:tzhkD1AR0
>>956
青森開業時、E5で統一するからE2は追い出されるってことだよ
E2-1000は50Hz専用で長野新幹線に入れないから上越新幹線専用になる
959名無し野電車区:2009/03/17(火) 23:53:06 ID:cDsk6zdG0
>>957
>E2って2両で1ユニットだったっけ?

2両一組だけど先頭車はモーターがないので、両端は3両一組。

>>958
>E2-1000は50Hz専用で長野新幹線に入れないから上越新幹線専用になる

さんくす。となると2両減車して8両にすることもあり得るかも。
960名無し野電車区:2009/03/18(水) 00:55:11 ID:+wZuEvKW0
>>959
8M2Tの比率崩すとパワーダウンすからしないんじゃないかな。
N編成のような、最高速度260に落ちた編成になってしまう?
10M2Tの12両なら200系12両を踏襲するのでありえるかもしれんが。
961名無し野電車区:2009/03/18(水) 01:03:44 ID:RDeUN84F0
>>960
J編成が8連時代は最高速度260km/hだったというソースきぼん

N編成もATCが260km/hまでしか対応してないというだけのはずだが
962名無し野電車区:2009/03/18(水) 01:04:24 ID:UQyMhzou0
J編成は嘗て6M2Tで東北新幹線を275km/hで走行していたんだけどね
963名無し野電車区:2009/03/18(水) 01:06:42 ID:+wZuEvKW0
逆に4M2Tの6両でも275km/hは、おK?
964名無し野電車区:2009/03/18(水) 01:22:21 ID:LVAq9Uhi0
今でさえあさまが8両で混雑するのにときを8両デフォにしたらどんだけ地獄になるか見えてるだろ
965名無し野電車区:2009/03/18(水) 08:20:42 ID:XMLbg4Y40
>8両デフォ

>新潟〜越後湯沢間、実際12両のMaxでも満員に近い乗車率の便も
湯沢以北は混んでる列車と空いてる列車の差がありすぎるんだよね。
だからE4もE2も8両デフォにして、組み合わせばいい。
一応、湯沢以北の駅も柵外せば16両対応可能なんだから。

12両MAXでも混んでる列車はE4×2編成の16両にすればいいし、
そこまで要らないならE4+E2かE3(山形秋田のお古)でもいい。
速達型は275出せないと困るのでE2×2編成の平屋16両にすればいい。
当然、客少ない時間帯はE2単独8両でいい。
966名無し野電車区:2009/03/18(水) 10:42:57 ID:dUL22Lmw0
次スレ
【もうすぐ】上越新幹線スレッドPART25【盲腸線】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229695367/
967名無し野電車区:2009/03/18(水) 10:52:43 ID:GAtxcNLA0
E1の輸送量=E2+E3の輸送量

個人的に日中 とき も たにがわ(新潟に延長) もE2の8両、ラッシュ時E4、E2の8両で輸送してもらいたい。
毎時2本は欲しい。
968名無し野電車区:2009/03/18(水) 11:48:11 ID:B/hWSktsO
>>959
3両ユニットって言うより、2両ユニット+クハ?みたいな感じ。

>>961
JもNも性能は変わらないよ。
長野は260キロしか表示してないだけ。
NからJ、JからNに組み込まれた編成があるし。
E3も性能は変わらない。長野に対応してないが。
969名無し野電車区:2009/03/18(水) 14:11:00 ID:yYhdx6l80
ラッシュ時はE2の10連速達に、E2ore4の8連鈍足を先発or続行で
対応でしょう。それも朝の上りに1回やるだけ

夕方はとき・たにがわ・とき・・・の並びを
とき・とき・ときに(新潟まで延長)してしまえば
高崎まで立ってでも乗る人には便利でしょう
970名無し野電車区:2009/03/18(水) 15:26:39 ID:oUp1n4j6O
>>965
二階建てと平屋の区別がつかないのかな
沿線人口や乗客数考えたら8両なら明らかに混雑するだろ
よく越後湯沢でガラガラになるとかいう人がいるがはくたか接続便の指定席だけだろ
そりゃあ越後湯沢までしか乗らないやつのために混むような電車に越後湯沢より先に行く人は乗りたくないしな
自分なら一本ずらすよ
971名無し野電車区:2009/03/18(水) 15:27:51 ID:oUp1n4j6O
>>966
それはアンチスレだから放置
972名無し野電車区:2009/03/18(水) 15:33:13 ID:OekCB0C00
中途半端な10両のJ編成。
2両移動して、8両編成と12両編成に分ければ良い。
12両のヤツは昔の200系に踏襲したものになる。
8両のヤツは空いてる時間帯に単独で運行するとか、
混んでる時間帯はE3やE4と連結して運行すれば良い。
973名無し野電車区:2009/03/18(水) 16:30:35 ID:B/hWSktsO
>>972
だったら北陸も上越も12両にして共通にした方がいい。
E4は高崎からの通勤輸送で16両は必要。
東北だって朝方は16両要るからね…どうすんだろ。
974名無し野電車区:2009/03/18(水) 17:01:13 ID:UQyMhzou0
8両だと混雑すると言うのなら増発すればいいんじゃないの?
これ以上枠を増やせない場合は北陸との併結という事で
975名無し野電車区:2009/03/18(水) 17:03:22 ID:5d8flKtN0
上越は1時間に1本の二階建て電車で良いじゃないか。
976名無し野電車区:2009/03/18(水) 19:29:50 ID:J+sMKQ5+0
6両モノクラス編成の車両を作れば良いんじゃね?

朝夕、10両+6両
日中、6両で新潟県内or長野県内ローカル輸送
977名無し野電車区:2009/03/18(水) 19:31:34 ID:qj1n+Xl80
OK Wave の回答より
(山形新幹線でもお古を移転という人がいたんだ…)

秋田に住んでおります。
>ベースは秋田新幹線「こまち」の「E3系」とのこと・・・。
というより、秋田のお古を、山形に移転するようです。
と、私は確実に思っています。
秋田新幹線は「FASTIC360Z」の最新改良車の運用が決まってますから、
10数年しか走っていない車両を解体するのももったいないので、
山形の車両保有会社が買い取ると思います。
978名無し野電車区:2009/03/18(水) 21:22:54 ID:pk2REeLU0
>山形の車両保有会社が買い取ると思います。
あの会社が山形の利益にならないことをやるわけないじゃん。
979名無し野電車区:2009/03/19(木) 00:25:05 ID:/NWzVrzZO
>>977
今回はJR持ちになったような。
まあ、今の時期にE3の改良型が山形に入ると予想外だった気がする。
400系が交流モーターならまだ廃車にしなかったらうな。
980名無し野電車区:2009/03/19(木) 14:02:00 ID:LXTAOiC90
次スレ
【新潟】上越新幹線part26【東京】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1237359083/
981名無し野電車区:2009/03/19(木) 14:50:10 ID:UZiNwUbf0
ほう!
982名無し野電車区:2009/03/19(木) 19:29:56 ID:rvfSXv/s0
E2系やE4系ではコンセントがないので
パソコンや携帯の電池切れに困ることをご存じか?
983名無し野電車区:2009/03/19(木) 21:21:33 ID:/NWzVrzZO
>>982
むかしは洗面台のコンセントで充電してた人が居たが、今は電気ドロだなんて言われるから、やったらいかんだろうな
7年前は車掌がコンセントを聞く客に、洗面台にありますよ、なんて受け答えしてたなぁ。
洗面台のコンセントは髭剃り用だから、旅客サービスのための設備と言えるから、電気の使い道まで指図できないのか?
984名無し野電車区:2009/03/20(金) 00:13:56 ID:4PWsaeQe0
>>980
985名無し野電車区:2009/03/20(金) 01:55:09 ID:FB+p5aQs0
>>983
洗面台は乗客サービス用だから可。
清掃用は業務用だから不可。

ってだけの話では。
トイレや駅の壁の下のやつはアウトですな。
986名無し野電車区:2009/03/20(金) 08:10:28 ID:CJCG8w1rO
>>985
まあ、髭剃り充電は良くてケータイはダメってわけにはいかないからね。
987名無し野電車区:2009/03/20(金) 08:54:19 ID:t7B2U2YL0
洗面台で充電するとずっとそこで待っていないとダメだから
988名無し野電車区:2009/03/20(金) 09:22:55 ID:x5Af7dluO
白石蔵王付近で9時15分国鉄色200系が東京方面に向かうのみました
989988:2009/03/20(金) 09:27:23 ID:x5Af7dluO
誤爆すまん
990名無し野電車区:2009/03/20(金) 13:55:48 ID:r6T6+P0F0
>>987
昔、洗面所から座席までケーブル引っ張って
使ってるのを見たw
991名無し野電車区:2009/03/20(金) 19:36:01 ID:pfeFoveW0
E5系ならコンセントもあるし便利だね
992名無し野電車区:2009/03/21(土) 01:27:00 ID:xY4p3e1R0
うめ
993名無し野電車区:2009/03/21(土) 08:35:48 ID:NCftDCL9O
E4系なら8号車1階にコンセントついてる座席あるぜ
994名無し野電車区:2009/03/21(土) 11:07:21 ID:xba4l3ad0
お取引先への移動時間も貴重な時間。
そう考えるビジネスマンのみなさまに、
普通車は窓側などに、グリーン車ではすべての座席にコンセント
をご用意しました。ノートパソコンサイズのテーブルにパソコンを載せれば、
いつもと変わらないオフィス環境に。
N700系は、移動時間も効率的に活用したいというビジネスマンのみなさまを、
強力にサポート。
この空間、ひょっとすると、いつもよりいい企画書が書けるかもしれません。
995名無し野電車区:2009/03/21(土) 15:05:20 ID:GWq95Hlc0
http://www.youtube.com/watch?v=WbRwF1BaOAA&feature=related
お前ら、ちょっとは先輩を敬えよ!
996名無し野電車区:2009/03/21(土) 16:39:17 ID:bvuBFl2L0
996
997名無し野電車区:2009/03/21(土) 16:44:52 ID:Wfmb2LTm0
997だ
998名無し野電車区:2009/03/21(土) 17:27:30 ID:suciSLpi0
999名無し野電車区:2009/03/21(土) 17:28:44 ID:suciSLpi0
1000名無し野電車区:2009/03/21(土) 17:29:23 ID:suciSLpi0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。