新潟県の鉄道 Part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
新潟県内を走る鉄道についてマターリ語るスレです。
荒らし・煽りはスルー推奨。関連は>>2-10あたり

【前スレ】
新潟県の鉄道 Part37
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224065569/
JR東日本新潟支社
ttp://www.jrniigata.co.jp/
2名無し野電車区:2008/11/30(日) 21:13:55 ID:G3T7oypb0
関連スレ

★115系の★信越本線総合スレpart003★底力!★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193905255/
越後線・弥彦線★9
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219548220/
上越線スレ15
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209077641/
羽越本線 白新線 米坂線 陸羽西線 由利高原 6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1226050818/
【岩代会津】只見線part12【越後魚沼】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216974582/
【新宿】ムーンライトえちご増15号目【新潟】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219072811/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[7]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224139942/
★キハ100・110 キハE120 キハE130 キハE200★3D
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215538746/
3名無し野電車区:2008/11/30(日) 21:14:15 ID:G3T7oypb0
【関連サイト】
JR東日本新潟支社
ttp://www.jrniigata.co.jp/
北越急行株式会社
ttp://www.hokuhoku.co.jp/
JR東日本長野支社
ttp://www.jreast.co.jp/nagano/
JR貨物
ttp://www.jrfreight.co.jp/
新津車両製作所
ttp://www.ejr-niitsu.jp/
新潟交通機械株式会社
ttp://www.fsinet.or.jp/~nik/
新潟トランシス
ttp://www.niigata-transys.com/
トッキー
ttp://www.tokky.info/
第一建設工業
ttp://www.daiichi-kensetsu.co.jp/
4名無し野電車区:2008/11/30(日) 21:14:32 ID:G3T7oypb0
テンプレ・過去ログ
ttp://flashstories.hp.infoseek.co.jp/niigata/
画像うpろだ
ttp://f29.aaa.livedoor.jp/~twingle/up/upload.html

東日本自動改札機導入情報
ttp://www.kaisatsu.com/
新潟自動改札写真掃き溜め
ttp://oneafter7743.hp.infoseek.co.jp/
新潟都市圏在来線自動改札
ttp://niiniide.hp.infoseek.co.jp/jidokaisatsu.htm
新潟市写真集 新潟圏自動改札・Suica導入
ttp://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=11917&key=1565840&m=0
新潟都市圏自動改札機導入状況@ねぎブログ
ttp://blog.livedoor.jp/hasirundesu209/archives/11776830.html
新潟の街並み 新潟駅
ttp://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/page005.html
新潟駅周辺整備
ttp://www.niigata-inet.or.jp/niigataekishu/
チラシの裏ブログ
ttp://chirashino.exblog.jp/
上越線スレ保管庫
ttp://2ch.tokyo-eki.jp/
新潟県の駅
ttp://pws.prserv.net/niigata/index.html
5名無し野電車区:2008/11/30(日) 21:17:17 ID:G3T7oypb0
関連スレ修正。
補完あれば頼んます
6名無し野電車区:2008/11/30(日) 21:27:07 ID:DSiXRmhM0
LRT
7名無し野電車区:2008/12/01(月) 07:06:56 ID:Tm8g+7IFO
前スレ埋めらしいから、そろそろ 前スレから、誘導だな。
8名無し野電車区:2008/12/01(月) 07:43:34 ID:G0E1P3G3O
悲しいお知らせです。
E127系V3編成ですが、やはり修復が不可能なので、
帰らぬ旅にでるそうです。
9J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/12/01(月) 08:04:36 ID:sr/90C53P
>>8
それは残念だね。
アルビも帰らぬ旅に出なければ良いが。。。
10名無し野電車区:2008/12/01(月) 09:25:35 ID:cdwxdlnz0
緊急警報!

最近、115系のボックス席の窓枠垂直面に鏨のようなもので傷を付ける
悪戯が多発してます。傷が鋭く尖っているので、衣服や皮膚を傷つける
恐れがありますので、座った際には十分注意して下さい。



民度低すぎ>新潟民
11名無し野電車区:2008/12/01(月) 10:35:58 ID:TGuffOhKO
そういうバカがいるから困る
12名無し野電車区:2008/12/01(月) 10:48:58 ID:x9vaGJDOO
>>8
この前、クモヤがV3と連結してたから気になってたけど、台車の歪み直して慣らし運転やってたのかな?
13名無し野電車区:2008/12/01(月) 11:28:28 ID:RZBYTwpf0
>>10
新潟に限った事じゃない
あいあい傘落書きは窓枠・駅舎・トイレなど、全国で問題になっている

「自分が利用したしるし残したい」というおふざけな学生グループなんだろうが、逮捕されないだろうかな
14名無し野電車区:2008/12/01(月) 11:58:21 ID:pn9GjicfO
115系の窓枠に昭和の日付が添えられた落書きを見たことがあった
落書きした本人らは平成の今になってもその電車が使われてるとは思ってなかっただろうなぁ
15名無し野電車区:2008/12/01(月) 11:58:29 ID:cdwxdlnz0
○○loveや好きとか知らない名前を初め、マ○コのマーク、SEXなど書いてる奴の
知能指数の低さがうかがい知れる
16名無し野電車区:2008/12/01(月) 11:59:50 ID:cdwxdlnz0
>>14
「国鉄のスト反対or賛成」がL編成にあるね

連投スマソ
17名無し野電車区:2008/12/01(月) 12:20:27 ID:YegMum75O
「沼垂ぬまたれあっぱたれ」とか、「中越に県都を」ってのがL編成にあったような。数年前の事だが
18名無し野電車区:2008/12/01(月) 13:03:05 ID:cdwxdlnz0
「新潟市に原爆投下して長岡市を県都に」
長岡マンセー厨だな
19:2008/12/01(月) 13:28:31 ID:G0E1P3G3O
>>12
台車の歪み、床下機器など修復が不可能なので、廃車になるそうです。
20名無し野電車区:2008/12/01(月) 13:33:27 ID:7iwmNIIB0
>>19
ではどうやって解体場までもっていくの?
21名無し野電車区:2008/12/01(月) 17:23:48 ID:w3G0hk7uO
>>8
誰から聞いた話?
22名無し野電車区:2008/12/01(月) 17:27:56 ID:cdwxdlnz0
16時前に上りDE10ラッセル付きが金塚駅を長時間停まっていた
試運転?
23名無し野電車区:2008/12/01(月) 17:28:34 ID:cdwxdlnz0
DE15の間違いね
スマソ
24名無しの電車区:2008/12/01(月) 18:34:27 ID:emYWV9nE0
今日昼ごろ新潟着のいなほが国鉄色だった。
ムーンライト編成か?
25名無し野電車区:2008/12/01(月) 18:40:00 ID:5vF9DPEw0
>>24
T18
26名無し野電車区:2008/12/01(月) 18:40:59 ID:Tm8g+7IFO
>>24 T18だろう。
27名無しの電車区:2008/12/01(月) 19:18:44 ID:emYWV9nE0
理由はダイヤの乱れによる車両運用の都合か
28名無し野電車区:2008/12/01(月) 19:41:43 ID:gCByOB2w0
>>27
順当にまわってるわボケ
K編成と勘違いすんな
29名無し野電車区:2008/12/01(月) 21:14:12 ID:nyrQDsLXO
>>27
ちなみに1058MもT18
30名無しの電車区:2008/12/01(月) 21:39:43 ID:emYWV9nE0
T18が金沢に19:15にいるのか。なるほど。サンクス。
31:2008/12/01(月) 22:00:43 ID:G0E1P3G3O
>>20
それは分かりません。

>>21
JR東日本新潟支社新潟運輸区の運転士の方です。
32名無し野電車区:2008/12/01(月) 22:48:35 ID:If+oLrrS0
31はゆとり認定でFA?
33名無し野電車区:2008/12/01(月) 23:19:34 ID:A3o3S+nk0
793 :名無しでGO!:2008/12/01(月) 23:16:08 ID:xSOgx30K0
それと・・これはあえて言うがマジネタ。

SLばんえつ物語DX(新潟DJ関係) 10月運転

D51-498+C57-180+C58-363+12系ばんえつ車+EF65-501+EF60-19


マジで?
34名無し野電車区:2008/12/02(火) 00:15:22 ID:Dwn50/VG0
>>33
じゃあコピペにマジレスして質問するが、後部補幾のEL重連は、磐西内では死重扱いするのか?
35名無し野電車区:2008/12/02(火) 07:32:04 ID:TUeO1a+r0
抽出 ID:xSOgx30K0 (2回)

784 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2008/12/01(月) 22:07:35 ID:xSOgx30K0
噂だが・・。

2009年5月3日 特急スーパーあずさ91号(E655系なごみ)
2009年5月3日 特急あずさ81号(183系幕張車・専用ヘッドマーク付き)

間違ってたらスマン。

793 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2008/12/01(月) 23:16:08 ID:xSOgx30K0
それと・・これはあえて言うがマジネタ。

SLばんえつ物語DX(新潟DJ関係) 10月運転

D51-498+C57-180+C58-363+12系ばんえつ車+EF65-501+EF60-19


こんなんにマジレスもクソも
36名無し野電車区:2008/12/02(火) 07:49:25 ID:iHEtqIeNO
>>24
3000番に乗れたおれは運が良かったんだな。
37名無し野電車区:2008/12/02(火) 08:12:02 ID:Nz+xz2RtO
>>8
配9332レって…
38J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/12/02(火) 09:26:16 ID:/Liw67mBP
>>37
北長野までは行くって事かな。
39名無し野電車区:2008/12/02(火) 10:34:24 ID:5zDJmPz20
V3だけど2両とも廃車?
それとも1両は復活させてもう1両を代替新製?

ていうかそれだったらもういっそのこと新型車両の試作車(or量産先行車)を作って
E127系と併結させて量産に向けてのデータ収集をしたほうがいいような気がする。
40名無し野電車区:2008/12/02(火) 10:57:54 ID:SByYCNIAO
ニコイチにしてクモヤ?143を…(ry
41名無し野電車区:2008/12/02(火) 12:14:20 ID:wqCFi+9fO
トラック輸送・・・・いやなんでもない
42名無し野電車区:2008/12/02(火) 17:35:29 ID:Nu5iZZZlO
新潟車両センターで解体
43名無し野電車区:2008/12/02(火) 17:48:29 ID:gEN3TNsg0
>>41
つクハ181とき
44名無し野電車区:2008/12/02(火) 19:09:11 ID:l1n+eSy/0
E127は予備車なし、115も予備車極小の状態だが、
これから過酷な季節が来る訳で、大丈夫なのか?
45名無し野電車区:2008/12/02(火) 19:36:47 ID:TUeO1a+r0
新型電気機関車EF510投入=EF81引退へ
ttp://www.jreast.co.jp/press/2008/20081202.pdf
46名無し野電車区:2008/12/02(火) 20:06:02 ID:kpGlklcGO
>>39 廃車はないでしょう。多分修理して使うとでしょう。
47名無し野電車区:2008/12/02(火) 20:55:04 ID:WNwKMEGJ0
>>45
置き換えするのは、田端の釜だけじゃないのか?
両数的に東日本の81は長岡も含めるとけっこうありそうだが…。
48名無し野電車区:2008/12/02(火) 20:57:20 ID:CYBj8yyR0
よしEF81保存会の設立だ!
4964-1000:2008/12/02(火) 23:08:48 ID:vvt6yW+30
ヲイ!漏れらはスルーか?
国鉄最後の機関車である末弟をとっととあぼーんしおって。
ヲタの間での人気なんて何の役にもたたんな。
50名無し野電車区:2008/12/03(水) 08:42:48 ID:a551mZ5BO
レッドサンダーたんが牽引するあけぼのが見れるわけですね
51名無し野電車区:2008/12/03(水) 13:26:34 ID:qkewpRJr0
59 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/12/03(水) 07:43:56 ID:oSiWBsbo0
地図Zからこんなん見つけたけど、どうよ
ttp://chizuz.com/map/map40960.html
ttp://chizuz.com/map/map40961.html

60 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/12/03(水) 07:49:23 ID:oSiWBsbo0
ググったら、見つかった
ttp://chizuz.com/map/map36660.html
ttp://chizuz.com/map/map36666.html
ttp://chizuz.com/map/map39722.html
ttp://chizuz.com/map/map39736.html
52名無し野電車区:2008/12/03(水) 14:33:06 ID:Xtn5amep0
53名無し野電車区:2008/12/03(水) 16:59:09 ID:NkUK8d/5O
バス利用者の減少に歯止めがかからんってのにLRTを持ち出したってねぇ。
確かに目新しい感じで先進っぽく写るけど、交通機関である以上は数字を
出さんと。将来的に導入もアリだけど、やはりマイカー勢の軸足を移さん
ことにはどうしようもないわけで。

というわけで頑張れ新潟交通。

既出だが、中心部を走るバスを全て電気に変えて、エコロジーをアピール
とかさ。

ん?そうなるとLRTの方が有利じゃんw

でも事故った場合の柔軟性はバスの方が効くし、それに巨額の資金を投入
したとしても・・・・(以下最初に戻る)
54名無し野電車区:2008/12/03(水) 17:09:56 ID:BE4mf/so0
新潟交通はいろいろと死野田に振り回されてかわいそうな会社。

JRも新駅やら議論出つつも市長はバスの関わる新潟駅立体化以外知らん顔
    知事は北陸新幹線に目を輝かせて在来・上越そっちのけーのかわいそうな会社

タクシーに至っては・・
55名無し野電車区:2008/12/03(水) 19:34:45 ID:29JF5GMp0
新潟交通なんかいらん
56名無し野電車区:2008/12/03(水) 20:17:05 ID:dY1yjEr3O
ウォーターシャトルとベロタクシーだけあればいい。
57名無し野電車区:2008/12/03(水) 20:23:00 ID:mO8txGtlO
小針タクシーage
58名無し野電車区:2008/12/03(水) 21:11:10 ID:PgnEDbRTO
史上最低のJRを決めるスレ@

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1136093608/
59名無し野電車区:2008/12/03(水) 23:18:44 ID:NWEnlIXG0
>>54
新潟交通とJRは新潟の公共交通の発展の阻害要因になっているということですね。
わかります
60名無し野電車区:2008/12/03(水) 23:20:24 ID:uJa2jjFk0
バスなんてあったって何の役にも立たないからな
61名無し野電車区:2008/12/03(水) 23:24:50 ID:g5Z1tAT6O
>>60の意見に同意。新潟交通バスの運転手 お客にたいして、態度デカすぎ
62名無し野電車区:2008/12/04(木) 00:53:17 ID:hLqGQXm90
そろそろ上越線でS+S編成が見れる時期ですかね??
63名無し野電車区:2008/12/04(木) 07:12:45 ID:RixCheOR0
>>60
それは松浜住民に対する挑発ですか?
64名無し野電車区:2008/12/04(木) 08:19:51 ID:50spXT210
>>41
そういえば結構前の話だが、荷台に運送会社のトラックを載せた貨物列車の編成が夜中に走ってるのを見たことがあったな。
65名無し野電車区:2008/12/04(木) 09:10:02 ID:UAAr3yzh0
ビギーパックのことかぃ。
66名無し野電車区:2008/12/04(木) 11:26:46 ID:bx9QcY7N0
>>62
上りの清水トンネルでS+Sのパワーがわかるよね。
勾配がキツいんでN編成のフルノッチでも100km/hまでは出ないけど
S+Sだといとも簡単に100km/hを出せる。
でも加速が良すぎて運転時分に余裕ができるんで90km/hくらいで
ノッチオフにする運転士も多いけど。
これがL編成だと速度が上がらないから逆にノッチ入れっぱなし。
67名無し野電車区:2008/12/04(木) 12:01:36 ID:lE6Tgmnk0
>>66
オールMだもんな
68名無し野電車区:2008/12/04(木) 16:44:42 ID:d4awiBn10
今日の午前中、中条-平木田間で線路に人が立ち入ったので、
白新線上りが一時間近く遅れたんだけど、ここに集う方々の
お仲間が何かやらかしたんですか?
線路際に三脚おっ立てて仁王立ちしていたとか。
69名無し野電車区:2008/12/04(木) 18:20:01 ID:+rVC09AF0
S+Sで、加虐傾向があるのかと思いきや、
「オールM」。

そういえば、この区間、急行サドが走ってた。
  
70名無し野電車区:2008/12/04(木) 19:33:13 ID:qSOORL+b0
>>68
今日出た米坂のDD14試運転目当ての奴らだな
71名無し野電車区:2008/12/04(木) 20:06:00 ID:HXsTj5k/O
>>68の件は老人の線路内立ち入りが原因
72名無し野電車区:2008/12/04(木) 20:52:24 ID:uPv7YZyMO
老ヲタか…
73名無し野電車区:2008/12/04(木) 21:03:30 ID:lE6Tgmnk0
こないだはDE15
今日はDD14
明日はDD13か
74名無し野電車区:2008/12/04(木) 23:23:52 ID:u5WkiBPa0
E127の廃車代替、209を2連にしたやつになりそうな…
75名無し野電車区:2008/12/05(金) 00:12:04 ID:LGU3MSMm0
>>74
え?209系が来るのか?
76名無し野電車区:2008/12/05(金) 00:36:31 ID:PrOg5Miq0
来ると決まった訳ではないが、代替車充てるとしたら妥当鴨。
E129導入までの繋ぎと考えることも出来るし...
77名無し野電車区:2008/12/05(金) 01:18:58 ID:GYsWqmTSO
新潟駅、早く改築しないかな?

Suica専用改札があってもいい。


そして電光表示板を工夫して『編成数、ドア数』も表示して欲しいよ。
78J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/12/05(金) 06:36:18 ID:TXqdZjfzP
>>76
運転席をどうやって付けるのか。
129系への繋ぎなら長野や高崎から115系を借りてくるんじゃないか?
79名無し野電車区:2008/12/05(金) 07:17:35 ID:0+SsOU6wO
またガセ厨か。死ねよ
80名無し野電車区:2008/12/05(金) 09:02:30 ID:MicLxKtAO
2連にするなら訓練機材よろしく先頭車化しなきゃならない。

いっそ、隣の長野や群馬から115の3連でも借りてきた方が安上がりかつ早い
81名無し野電車区:2008/12/05(金) 10:36:46 ID:U3jR0PJz0
E129の1年程度の前倒しは現実味がある話じゃね?
なぜかE127ばっかり事故にあいまくっているわけだから・・・・。
82名無し野電車区:2008/12/05(金) 11:00:36 ID:TAlDH1Gs0
車両不足分は当然列車本数削減で対応だろ。
最初は苦情が来るだろうが、玉虫色に答えておけばじきに収まる。
新潟県人は万事淡白だからな。
そして一、二年経って新車導入となった際には、投入本数は削減
ダイヤ対応になっているわけだ。
これならコスト削減できて会社には好都合だろw

83名無し野電車区:2008/12/05(金) 14:06:11 ID:MicLxKtAO
>>83
税込表示と同じ理屈か
84名無し野電車区:2008/12/05(金) 18:56:22 ID:w+8h3Dpz0
キハ52の廃車延期でいいよ
85名無し野電車区:2008/12/05(金) 19:33:08 ID:2FadDuM7O
新津ー新発田間のワンマン列車(たぶんキハ110)で運賃の表示ミスがあったね。
86名無し野電車区:2008/12/05(金) 19:50:52 ID:emKgORDe0
まあ誰も運賃表なんて見てないけどね
87名無し野電車区:2008/12/05(金) 20:13:21 ID:Ouh5dORf0
一応払い戻しには応じるらしいが最大90円だと手間賃にもならないな
88名無し野電車区:2008/12/05(金) 20:43:20 ID:Ouh5dORf0
おいおい、新幹線止まってんぞ
89名無し野電車区:2008/12/05(金) 20:47:51 ID:A3AkDnilO
上越新幹線上り運転見合わせ
試験車両故障とのこと@tbsテロ

試験車両ってなんぞ?
90名無し野電車区:2008/12/05(金) 20:57:35 ID:jOw/RGYU0
East-iか…?
まさかファステ(ry はないかw
91名無し野電車区:2008/12/05(金) 21:07:02 ID:9lGGLDEV0
21時30分頃運転再開予定だそうな
92名無し野電車区:2008/12/05(金) 21:11:16 ID:A3AkDnilO
STAR21の前例もあることだし、ファステックも1回くらいは上越で試験走行すると思ってたんだけどなぁ
長岡〜新潟あたり使ってさ
燕三条のポイントは時速430q通過対応だし

…まぁ新型はやてを想定した試験車両だから、東北ばっかり走るってのは必然的なことなのかもしれないけどね
93名無し野電車区:2008/12/05(金) 21:17:58 ID:A3AkDnilO
連投スマソ
ttp://www.asahi.com/national/update/1205/TKY200812050323.html

>試験検査車両(6両)
East-iで確定っぽいな
94名無し野電車区:2008/12/06(土) 08:40:43 ID:NBvIu4Sb0
>>87
当然だけど運賃表って金額チェック一応やってるんだよな?
それでもこういうミスが起こるということは、管理体制どうなっているんだろ?
まさか民営化以降は、めくらチェックしかしていないとか?
95名無し野電車区:2008/12/06(土) 12:28:28 ID:ZFr6G+J80
>>87
ワンマン列車で運賃表示誤り

 JR東日本新潟支社は5日、羽越線の新津―新発田間で11月に運行したワンマン列車の運賃表示に誤りがあり、車内精算した乗客から10―90円多く受け取った可能性があると発表した。

 誤りがあったのは、新津駅を午後零時16分と同9時7分に発車する新発田行きワンマン列車で、11月11日―30日運行の一部。運賃表示器を取り替えた際、間違いを見落とした。30日に運転手が誤りに気付き、正しい表示に直した。誤って受け取った運賃額は不明。

 同支社は、誤って多く支払ったと確認できた乗客に差額を返金する。問い合わせは午前9時から午後6時まで、0120(335)818。


新潟日報2008年12月5日
96名無し野電車区:2008/12/06(土) 12:40:11 ID:If4yw7ipO
あの運賃箱が使われてるとこ見たことないんだが。
97名無し野電車区:2008/12/06(土) 16:56:22 ID:PPZMSiRv0
というかもういらないでしょあの運賃箱
無人駅であっても簡易販売機が設置されてるし
98名無し野電車区:2008/12/06(土) 19:20:09 ID:0nTcu1fJ0
トランシスから九州逝く甲種誰か撮った?
おれは起きたら夕方だったorz
99名無し野電車区:2008/12/06(土) 20:10:42 ID:4eLC/uUoO
運賃箱つかうとしてものは無人→無人くらいだよね

どうせ新潟15キロ圏は全部自動改札だし無人駅もしばしば駅員いるし

つーか西新発田はいい加減有人化すればいいのに
100名無し野電車区:2008/12/06(土) 20:53:00 ID:hXIDh2H20
無人で券売機も乗車証明発行機もない駅
今川、越後大島、越後片貝、越後金丸、薮神、越後広瀬、魚沼田中、
上条、柿ノ木、土樽、八色、内ヶ巻、越後岩沢、下条、魚沼中条、
土市、越後水沢、越後田沢、越後鹿渡、越後田中、足滝、有間川、
浦本、姫川、頸城大野、根知、小滝、平岩?。
101名無し野電車区:2008/12/06(土) 21:47:38 ID:Eqq77veM0
本格的に雪だな〜。県境越えの鉄路はいよいよどこも青ザリガニの活躍開始ってとこか?
大糸線だけ全検あけの11が煉瓦庫待機してるが(チビロクはどうした?)

ヨ127ばかりが事故るのは165の祟り・・・とデビュー当時から言われてるんだがね。
102名無し野電車区:2008/12/06(土) 23:15:37 ID:JxpVA5aY0
>>100
その一覧の中で、越後大島、越後片貝には券売機がある。
その他、今川にも券売機があったように記憶しているけど、自信がない。
103名無し野電車区:2008/12/07(日) 11:44:27 ID:FPVZLPhXO
海雪/ジェロ が聞きたい季節ですね。
104名無し野電車区:2008/12/07(日) 12:00:28 ID:R+TcJM0nO
ネギッコの歌が聞きたい季節ですね。
105名無し野電車区:2008/12/07(日) 12:28:51 ID:4xOZH8nE0
今日只見、大糸、磐越、飯山に乗った人いる〜?
雪がきれいそうなんだが。。

できたら画像プリズ
106名無し野電車区:2008/12/07(日) 12:45:15 ID:xA8KasssO
>>105
上越線も忘れないでくれよ。
ここも越後滝谷〜六日町はいい景色でしたよ。
107名無し野電車区:2008/12/07(日) 13:27:01 ID:hMgX+Ec70
>>105
米坂も忘れないで
108名無し野電車区:2008/12/08(月) 18:01:32 ID:bAw0DnYn0
ここ最近故障ばかりだぜ>新潟センターの車
死者の出た事故車両をいつまでも留置しておくからだよ
桑原桑原・・・
109名無し野電車区:2008/12/08(月) 19:31:38 ID:dRBEtjcv0
架線凍結だけで遅れてんじゃねーよ糞支社
110名無し野電車区:2008/12/08(月) 21:20:55 ID:mKQvdJmy0
余剰機関車をドナドナしてるばかりではなく、霜取り列車として走らせろよ支社。
越後線にロクヨンが入るだけでマニアが沿線に金落としてくれるってのに。
パーイチは無理ってのがねぇ。如何に路線に金かけてないかバレバレな訳で。
111名無し野電車区:2008/12/08(月) 21:24:23 ID:TuIl1+Wt0
>>110
2行目が間違ってる。
112名無し野電車区:2008/12/08(月) 21:31:08 ID:oyNEKHcIO
>>111
ガソリンスタンドに多少金落ちるんじゃないの?
あとコンビニくらいか。
113名無し野電車区:2008/12/08(月) 21:50:17 ID:UXk9tpjv0
>110
115系にはダブルパンタの車両があってだな
114名無し野電車区:2008/12/09(火) 00:04:29 ID:YVm4Fmtn0
115名無し野電車区:2008/12/09(火) 00:23:32 ID:ZWgs6//8O
>>113
でもって、前日その2パン車両が故障して
架線氷結に対応できなかった、と。
116名無し野電車区:2008/12/09(火) 00:28:09 ID:J6At/wkC0
JR東海の路線(身延線など)は始発前に霜取り列車を走らせてるけど
コスト削減に必死の新潟支社がやるとは到底思えない
117名無し野電車区:2008/12/09(火) 00:30:01 ID:ho37cYiN0
>>110,>>112
残念だが単機じゃ越後線に入ってもコアなヤツしか話題集めないよ。
それこそやっぱり客車も牽引してもらわないと2行目は叶わないね。

>>113
あれは元々、上越線のためだけに霜取りパンタ車を投入を前提したもの。
現に、ダブルパンタ装備車限定運用の1721Mがそれ。
上越線は霜取り用のELが毎日走るほど架線凍結がしょっちゅうあるからな。
118名無し野電車区:2008/12/09(火) 01:03:48 ID:S02X8LpX0
>>114
柏崎に80人も入れる待合室ないだろ・・・
クソ寒い中カワイソス
119名無し野電車区:2008/12/09(火) 05:33:43 ID:mHRG9pC6O
>>116
先進性のある、このスレ古来の方ですかwww

新潟支社でも、霜取りばかりでなく落葉掃きも走らせているよね
120名無し野電車区:2008/12/09(火) 11:26:45 ID:Cih+UD35O
>>117北陸のヘッドマークを付けたEF64が走っている。
121名無し野電車区:2008/12/09(火) 18:31:35 ID:mz3QxOzp0
>>117
そうか。
1721Mはそういう使命を背負って運転しているのか。
もしも将来1721MがE129系に置換されるときが来たら、
そのE129系編成もやはりダブルパンタになるのかな。
122名無し野電車区:2008/12/10(水) 18:22:41 ID:r+4uAPj70
新潟からの20分毎運転している3方向は、
乗客数はそれぞれどこが多いか?
越後>信越>白新
か?
123名無し野電車区:2008/12/10(水) 18:53:51 ID:vHvu9MPQO
>>110
>>112
越後線霜取りはクモヤ143で実績あります。
自宅より年に数回確認@新大前〜寺尾

ちなみに64霜取りは見てません。あるのかもしれませぬが。
124名無し野電車区:2008/12/10(水) 22:02:04 ID:YiMwkSkHO
クモハE127の屋根上、冷房の前に付いているのって、何?
125名無し野電車区:2008/12/10(水) 22:05:35 ID:N2o4W+IP0
>>124
回生できんときの為の発電ブレーキ用抵抗、じゃなかったかな
126名無し野電車区:2008/12/10(水) 22:38:05 ID:YiMwkSkHO
>>125
なるる。d
127名無し野電車区:2008/12/10(水) 22:55:35 ID:ekDdfzcc0
ぶっちゃけ霜取りしてもダメなときはダメだよな。
ひどいときはパンタからバチバチと火花が飛んでスパークしまくり。
さらに酷くなると“パーン!”という大きな音と光、それに窓から確認できるほど豪快に火花が散って車内が停電。
駅を発車直後に停電して停車しても復帰せず一旦パンタを下げて再上昇させてたのも見たことがある。
128名無し野電車区:2008/12/10(水) 23:00:43 ID:vHvu9MPQO
165系時代の冬のムーンライトでは、土樽付近のトンネル内でよくやったな。

救援機出動→救援機も死亡、なんて事もあったかな…
129名無し野電車区:2008/12/10(水) 23:31:13 ID:FPsXYLER0
>>128
そんなこともあったの?(スパーク位は茶飯事としても走行不能レベルまで)
重箱の隅的かも試練けど、救援「機」ってことはELかDLだよね?高崎から?
確かに高崎にDD51が残ってるのは(お召し用途のぞけば)上越線の救援用という噂はかねてからあるけど、165は電車で密連、機関車やMCは自連。
接続アダプター常備話は聞いたことないんだよな〜。
130名無し野電車区:2008/12/11(木) 08:27:37 ID:R94v2Wze0
485化したムーンライトもごくたまにそうなるね。
俺も昨年、R編成代走時に下りに乗ったけど、ババババ!って感じで絶えることなくスパークしてたなー。
運転士が気をつけたのか、ノッチを入れたり切ったりと慎重そうだった。
131名無し野電車区:2008/12/11(木) 09:03:45 ID:+uakogdf0
冬にパンタ下の席に当たると、窓の外の雪景色が青白く光ってきれいだったなー
そんな165の思い出
132名無し野電車区:2008/12/11(木) 09:45:03 ID:azFLLbA40
>>131
同意。帰郷するとき、上越国境のトンネル内で頻繁に発生しているのを見たな。
133名無し野電車区:2008/12/11(木) 09:56:16 ID:1xrAu1mk0
過去に一度だけEF64-1000の貨物が霜で走行不能になったこともある。
水上〜湯檜曽間の下り線で立ち往生した。
134名無し野電車区:2008/12/11(木) 11:13:49 ID:crcIx0L30
架線凍結はウチの近所の弥彦線でもよくやらかしてるぞ
さすがに走行不能になるようなのは稀だが、
バチバチどころか豪快にババババーーーと光らせながら走っているのをよく見る。
始発に限らなくても、1時間も列車が来なけりゃ簡単に凍ってしまうからな。
着雪注意報が出てるような日よりも、むしろ快晴の日の朝の方が多いかも。
135名無し野電車区:2008/12/11(木) 11:19:42 ID:crcIx0L30
>>130
運転士の独断でダブルパンタにして走るのは禁止なのだろうか?
せっかくパンタ2基付いてるのに。
136名無し野電車区:2008/12/11(木) 12:18:23 ID:mLZrzolg0
何だかパンタグラフが破損しそうだな。
137名無し野電車区:2008/12/11(木) 12:22:28 ID:5ITYKiojO
ダメ、というか、手順の問題なのでは?運転士ではないからよく分からんけど。
これがダメならあれ、といった具合にマニュアル化されているのかも。

更新スレにもあるが、パンタは架線を傷めるからね。
138名無し野電車区:2008/12/11(木) 14:04:50 ID:Ke5UjeniO
ほくほく線も冬場は霜がすごい。
発車時も前後衝動でガクガクいうし室内灯もフラッシュ状態になるし。
すぐにトンネルに入る場合は入るまで徐行して入った途端フル加速なんてこともあるな。
139名無し野電車区:2008/12/11(木) 16:58:40 ID:6rMuIAVK0
ただの海風で新潟近郊全線遅れてんじゃねーよ糞支社
140名無し野電車区:2008/12/11(木) 17:07:49 ID:vEGqy6PSO
>>139
ではご希望通り、白山〜新潟の信濃川橋梁から列車ごとダイビングしてらっしゃい。
141名無し野電車区:2008/12/11(木) 17:29:18 ID:xr9jvd1t0
風強いな
142名無し野電車区:2008/12/11(木) 18:09:01 ID:5pe89krBO
>>135
冬期以外はパン上昇できないようになってる。
冬期は必ず上げるんだって。
143名無し野電車区:2008/12/11(木) 20:56:49 ID:+0zGnNuoO
>>139
はげどう
144名無し野電車区:2008/12/11(木) 21:10:16 ID:Kzr2NBFA0
>>139
房総なんか日常茶飯事。
145名無し野電車区:2008/12/11(木) 21:42:15 ID:Jve4ut5AO
俺は風で事故なんかに遭いたくないな。遅れてるほうがマシだ。
146名無し野電車区:2008/12/11(木) 21:52:36 ID:JDE5PcsH0
あれ〜いなほの事故から何年経ったかな?
と・う・ぜ・ん、沿線の強風対策なんて終了してますよね?支社さんは。安全を重視してる鉄道会社ならば。鉄道会社名乗る以上、安全・確実・定時に列車走らせるのは最低限の責務ですからね。
在来線より高速で走る新幹線がウヤやらいのはなぜですか?支社さん?
列車走らせる気がないのなら、エキナカ不動産とでも改名されたらいかが?
147名無し野電車区:2008/12/11(木) 21:57:31 ID:BZhDW0wK0
>>146
言いたいことがサッパリわからん。
148名無し野電車区:2008/12/11(木) 22:10:22 ID:Kzr2NBFA0
>>147
オレは園児の言ってる事分かるよ。
149名無し野電車区:2008/12/11(木) 23:14:13 ID:BZhDW0wK0
>>148
園児同士なら分かってないようで分かってるもんだからね。
150名無し野電車区:2008/12/11(木) 23:18:31 ID:Kzr2NBFA0
>>149
オレは園児じゃないぞ。
20年前から新潟駅前の「宇宙船」に通ってるんだからな。
151名無し野電車区:2008/12/11(木) 23:43:50 ID:BZhDW0wK0
>>150
かわいそう・・・
152名無し野電車区:2008/12/12(金) 02:24:43 ID:H1mS6DVYO
>>150
特定した
153名無し野電車区:2008/12/12(金) 08:00:51 ID:A5yQ+NhnO
マイティッシュボックス持参だぉ \(^^)/
恥丘が自転を停めない限り風が止むこともないぉ
154名無し野電車区:2008/12/12(金) 15:15:54 ID:vt8Ae1Jd0
とうとうムーンライトえちごが…
http://jrrouso.com/__HPB_Recycled/jrluhp/niigatajouhou/gyoumu13.pdf
155名無し野電車区:2008/12/12(金) 15:38:05 ID:Vu3qZnGg0
ながらがくたばるのだから仕方ない。
それにツアーバスと高速バスもあるし。
156名無し野電車区:2008/12/12(金) 17:56:18 ID:NkePUGrd0
DC化ってなんなの?
157名無し野電車区:2008/12/12(金) 18:25:22 ID:lmrVNDdK0
>>156
「新潟デスティネーションキャンペーン」について
■ デスティネーションキャンペーン(DC)とは?

「デスティネーション(目的地・行先)」+「キャンペーン(宣伝活動)」という意味の合成語で、
地元の市町村や観光関係者とJRグループが協力して実施する大型観光キャンペーンのことです。
JRは開催地の集中的なPRを行うことで全国から開催地への送客を図り、
開催地である地元は受入体制を整備し、おもてなし企画を展開することで全国からの誘客を図ります。

http://www.niigatadc.com/about/
158名無し野電車区:2008/12/12(金) 19:47:46 ID:a1FFgNVcO
ムーンライトえちごが、、、ということは、くびき野もやばいかも。
159名無し野電車区:2008/12/12(金) 20:54:24 ID:FlxDdj1j0
民営化すべきでなかったよな。
 
160名無し野電車区:2008/12/12(金) 21:22:38 ID:BxlNKucU0
結局組合か…。
中途半端なワンマソ化、ドア閉め以外の車掌業務なんてその典型だよな。
車内も回れん切符も回収出来ぬ車掌なぞいらぬ。
ワンマソ化進めてしてその分列車本数増やしてウテシか分割併合要員に回せよ。
京急みたく分割併合要員がウテシより上の立場になってないと駄目なんだろうけどな。
京急川崎あたりで様子見てるとよくわかるわ。
161名無し野電車区:2008/12/12(金) 22:19:21 ID:NFkDD6SH0
>>154
見てみたけど、来春のダイヤ改正で
列車の本数が減ることはあっても、増えることは絶対無いな。こりゃ。


まぁいつも通りなんだけどさ。
162名無し野電車区:2008/12/12(金) 22:19:49 ID:K+JDBIjsO
新潟都市圏の混雑解消やVVVF化は無しか…
はくたかは増やすあたり相当コケにされてるな。いなぼろは使いにくくなる一方だし
163名無し野電車区:2008/12/12(金) 22:30:34 ID:K+JDBIjsO
>>158
くびき野は例のごとく超満員だから問題ないだろ。
新潟市の商施設も活性化・高度集約化する一方だし
羽越は舐められてるなあ…
164名無し野電車区:2008/12/12(金) 22:39:51 ID:1lI50IHr0
>>163
くびき野が超満員?
165名無し野電車区:2008/12/12(金) 22:42:10 ID:K+JDBIjsO
>>164
新潟駅でぞろぞろとでてくる客をよく見るが

立ち席も結構いるし
166名無し野電車区:2008/12/12(金) 22:52:27 ID:SY9+osAx0
さっきの村上行きで、西新発田からピザヤンキーギャルの白豚が乗ってきやがったが、
中条でゲート通り抜けしやがった。つまり忠度。
あと加治から同じようなヤンキーギャルが乗ってきた。夜の9時過ぎに周りに何もない無人駅から
下り列車に乗る奴って一体・・・。

あ、ラブホ帰りか。
167名無し野電車区:2008/12/12(金) 22:52:36 ID:XwU6WCoj0
乗客の入れ替わりが激しい。6号も新潟発車時は超満員だけど新津で大半が降りちゃうw
168名無し野電車区:2008/12/12(金) 23:37:06 ID:0ypAwqJM0
長岡〜東三条でくびきのを良く利用するが窓側に座れなかったことは一度もないぞ
169名無し野電車区:2008/12/13(土) 01:50:32 ID:6M5iFlIa0
4両時代の混雑は酷かった
170名無し野電車区:2008/12/13(土) 02:43:48 ID:fTbbBAQ1O
えちごが廃止になるとK編成の処遇が気になる。
最近座席交換をしたから廃車はないだろう。かわりにT編成の状態の悪いのが廃車になるかも。
171J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/12/13(土) 02:47:00 ID:nu55mvLlP
ついにえちごは定期列車廃止か。
まぁあの状況だから仕方ない。
172名無し野電車区:2008/12/13(土) 07:22:44 ID:YFMSSnJrO
くびき野は485-3000だと嬉しいが、ボロがホームに流れ込んでくると・・・

つか、E653はどれくらい新潟に来るんだろ。T編成廃車分かな?
173名無し野電車区:2008/12/13(土) 07:39:21 ID:Y6xvqecJ0
オフシーズンのくびき野やいなほくえつにK1K2が出てくる可能性もあるかもな
普通なら首都圏方向への団臨とか以外は車庫で熟睡なんだろーけど
少なくともT18・R26R27の負担は少し軽くなるだろ
・・・・まさかKいきなり廃車て事はないよな?
174名無し野電車区:2008/12/13(土) 08:16:31 ID:slWw73xw0
>>165
くびき野は、本来意図されてたような流動はほとんど
ないよ。夕ラッシュ時の4号6号はそこそこ乗ってるけ
ど、115系4連でも何も問題ないレベル。
会社から交通費支給されるビジネス客にしてみれば、
北越の方がありがたいし。
使える車両がなくなれば廃止だろ。
175名無し野電車区:2008/12/13(土) 10:20:19 ID:TMoPVE5H0
今時どこの会社も経費削減は当たり前。
絞れるところは絞る。特急料金なんてその典型。
176名無し野電車区:2008/12/13(土) 11:36:48 ID:mw+Hsak10
>>157
トン。

DCって聞いて気動車化と思ったw 新宿にキハはねーだろwと思って聞いたのだよ。
なるほどタイアップか。しかし寂しくなるのお。
177名無し野電車区:2008/12/13(土) 22:12:39 ID:FqMgh+fSO
東京なんかバスやトラックでさえディーゼル規制されてるのに、
ボロキハ気動車が入るはずねーだろ。
178名無し野電車区:2008/12/13(土) 22:16:37 ID:G+BCI/eNO
ところがそんな東京でも、数年に一度の割合で煙をモクモク吐き出して走る黒い塊の運転もあるわけで。
179名無し野電車区:2008/12/14(日) 11:11:30 ID:MJSufymT0
ひたちにE655系一般量産型投入後、E653系が郡山で6両化&半質グリーン化
して転属。附属編成は秋田行きらしい。
当然交流50Hz故、いなほ限定運用。R編成は全て北越運用。くびきの編成は廃車。
ムーンライトえちご臨時化に伴い、余剰になったK編成をくびき野運用。

になるかも。
180名無し野電車区:2008/12/14(日) 12:18:56 ID:9/ZQIyPL0
ヲイ、E653は50/60ヘルツ両方対応だぞ。
キト485はいつまでに683入れ替えだったかな…。
結局羽越線高速化も骨抜き。

キハ52は3月までは走るとのことなので、米坂線のワンマン化は4月以降かな?
181名無し野電車区:2008/12/14(日) 12:57:29 ID:TUwLmyxgO
>>179
ひたち後継にはE657というものが予想されてるようですが。
182J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/12/14(日) 13:02:21 ID:Obx0zIzjP
257/259系の交直版じゃないだろうな。
183名無し野電車区:2008/12/14(日) 15:09:41 ID:jjEVg/5S0
特急も走るんですの時代か…。

トランシスには悪いが、キハ110とキハヨ120の併結を見比べると110の仕立てのよさ(これはこれでかなり合理化されてるが)が際立つな。
束の10年で110含む既存気動車更新計画なんて明らかに腰抜けな感じだな。
184名無し野電車区:2008/12/14(日) 19:09:51 ID:hXTqg7Yr0
ついに雷鳥485系の置き換えが始まったな。
683系4000番台登場。
185名無し野電車区:2008/12/14(日) 19:48:57 ID:MJSufymT0
>>180
60Hz対応だったとは知らなかった。

E653系スーパーいなほ
485系3000番台いなほ
に差別化図るか。
186名無し野電車区:2008/12/14(日) 19:54:44 ID:0V5tMfGPO
そういえば新発田駅の券売機が新しくなってた。画面が大きくて見やすいね。
187J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/12/14(日) 20:36:38 ID:Obx0zIzjP
リフレッシュいなほ…
188名無し野電車区:2008/12/14(日) 20:51:00 ID:XV0sCt/dO
>>184
次期改正のはくたか増発用。
189名無し野電車区:2008/12/14(日) 23:40:40 ID:Hc9G0djEO
>>186
関屋も。
反応の悪い旧型タッチパネル機もいよいよ淘汰か…。
190名無し野電車区:2008/12/14(日) 23:47:06 ID:Pjd2+j2G0
>>185
E653って束が485の後継用に開発したものなんで50/60ヘルツ両対応してる。
ってかJRブランドの交直両用対応新形式ってこいつだけだったような・・(E655はどうだったっけ?)
ほくほく線開業に伴う、はくたかの設定で酉が当初から160キロ走行対応の681を難なく用意したにも関わらず(北急も追従)、束が160キロ対応の新形式・新車を製作せず485アコモ改善のみで転用して失笑を買ったのを覚えてる鉄も少なくなったんかね。
東武と日光直通特急でスペーシアに対抗する時も485。
だから羽越線高速化も案の定な展開。というより高速化にかこつけてE653が転属するのが早まるだけじゃん。
都合の良いように使われるアホ新潟県・新潟市。
振り子失敗、高速化やる気なし。鉄道業よりエキナカ不動産業、だめじゃん。
191名無し野電車区:2008/12/15(月) 00:08:26 ID:xB0RUfV40
E653って耐寒装備されてたっけ?
192名無し野電車区:2008/12/15(月) 00:20:11 ID:6ncFIcTO0
>エキナカ不動産業

出た出たw
193名無し野電車区:2008/12/15(月) 00:37:37 ID:dli5C4Iu0
羽越線の振り子車両導入案は莫大な費用がかかるので現実的ではないと判断された。
しかも例の羽越線事故で高速化そのものすら必要性が疑問だという意見もある。
194名無し野電車区:2008/12/15(月) 02:10:47 ID:6w29WK560
>>190
東のはくたか運用が1運用しかなかったのに、
そのために160Km/h対応車を開発するコスト、それを維持するコストを考えたら485改造で十分だろうが。
195名無し野電車区:2008/12/15(月) 03:11:07 ID:JBs3n6ZV0
>>190
>ほくほく線開業に伴う、はくたかの設定で酉が当初から160キロ走行対応の681を難なく用意したにも関わらず(北急も追従)

開業時の西持ちのはくたかには、かがやき編成から転用の485の8連があったのをお忘れか?
それとも知らないで失笑云々言ってんのか?
196名無し野電車区:2008/12/15(月) 03:11:58 ID:JBs3n6ZV0
書き忘れたが開業時は160`運転してないシナ
197名無し野電車区:2008/12/15(月) 09:51:43 ID:cQWx+yV+0
失笑されているのは本人と気がついて恥ずかしくて出てこられない>>190であったとさw
198名無し野電車区:2008/12/15(月) 11:07:33 ID:wBeyNIbVO
半室グリーン改造やサハ抜きと同時に、耐寒改造もすんじゃね?
199名無し野電車区:2008/12/15(月) 14:24:17 ID:QT6YMq+SO
ばんもの返却撮りに岩原来たけどメッチャ天気いいなぁ。
もうちょい長岡近くで甲種と掛け持ちすればよかったと少し後悔
200名無し野電車区:2008/12/15(月) 14:26:40 ID:GdpmO2Pd0
200
201名無し野電車区:2008/12/15(月) 14:41:22 ID:wG+AjVEvO
>>199ちなみに長岡は雨になってる。押切付近で撮影後、先行して前川付近に移動。
202199:2008/12/15(月) 17:45:40 ID:JBs3n6ZV0
>>201
そっかぁ
岩原は直前に雲が出たけど無事に撮れました
帰る途中で雨降り出したからもしやと思ってたけどやっぱり降ってたかぁ
足伸ばしてある意味正解だったかも
203名無し野電車区:2008/12/15(月) 21:18:14 ID:ncV5vaRRO
>>183
キハ100・110はまだしも国鉄型なんてゴミだろ
さっさとあがのもキハE120化してほしいな

>>193
当地の飛行機需要考えたらまだ改善の余地はある
まぁ束は自治体の足元見るのが得意だけどね。
社長様は首都圏と地元仙台の事しか頭にないみたいだし。
204190:2008/12/15(月) 22:53:32 ID:jqLkyiQB0
すっかり大人気だな漏れはw
いいねぇ深夜や平日の昼間に必死にレスつけれるなんて。
期末試験も終わったゆとりなら、しっかり勉強しろよ。ただでさえ新潟の学生の学力レベルは低いんだし。
ニートや引きこもりなら、親のスネはいつまでももたんぞ。これ以上親泣かすなよ。
社会人だったら身体しっかり休めろよ、インフルエンザに気をつけな。
205190:2008/12/15(月) 23:04:25 ID:MAFnAPHf0
ほくほく線開業に伴うはくたか運行に際しては、西:北急:東の路線割合が6:2:1になるということで、はくたか10往復をそれぞれの割合で各社の車両で割り振った訳だ。
西は白翼681が2編成、485かがやき・きらめき(を忘れてるぞ)編成を組替えで2編成、北急が雪兎681を2編成、東が485ー3000(R1編成な)を用意した訳だ。
路線の最高速度は160キロ設計だけど、当初681は140キロ、485は130キロでスタートしたのはよく覚えてるが。
車両趣味的には西のはくたか用485の流転はおもしろいもんだがね(加越、あおさぎときていまはスーパー雷鳥編成の残党と京都にいるか)
206名無し野電車区:2008/12/15(月) 23:25:16 ID:JBs3n6ZV0
死んでろカス
今頃必死に調べてきたことグダグダ並べてんじゃねーよ
207名無し野電車区:2008/12/15(月) 23:26:17 ID:46b/8sKR0
「こんなおとなになっちゃだめだよ」

を身をもって示してるわけですね。よくわかりました。
208名無し野電車区:2008/12/15(月) 23:30:45 ID:46b/8sKR0
>>190 が矛なら
>>205 が盾ってところか。

はくたかの東日本は、越後湯沢〜六日町と犀潟〜直江津のみ。
登場時の組み換えで捻出した西日本の485に比べれば
大胆なアコモ改善な東日本485は良心的だと思うが。
209190:2008/12/15(月) 23:32:34 ID:W7N5ItcR0
1編成の為の新型車両は無意味とお思いかね?当時から485の後継車の話を随分言われてた訳だが。
新規路線、新規特急(名前は復活だが)、鉄道会社にとって特急は花形・シンボルみたいな存在だからな。当時(必要に迫られた新幹線以外は今もか)から唯一高性能車両にそっぽ向いて、走るんですで叩かれ、スーパーあずさで振り子が鬼門になった東の対応を。
まして高速走行性能・アコモ等で定評のあった681が相手だった訳だし
東もTRYーZ(ゆとりにゃわからんか)で色々とやってたことはやってたし。はくたかに間に合わせた東の新基準高性能特急車両(話題的には最高だしな、他エリアにも乗り入れるし)に淡い期待をしてたが。
結局は敵前逃亡。同じことはスーパーはつからからスーパー白鳥デビューでも繰り返されたと(こっちはもっと酷い)
210名無し野電車区:2008/12/15(月) 23:34:16 ID:6w29WK560
北越急行が無知な>>190のためにこんなに詳しく説明してくれているから感謝しろよ。

直通運転について
ttp://www.hokuhoku.co.jp/hakase/4hakase/01-10/4-1sita.html

新たに「はくたか」に仲間入りする特急車両(683系)について
ttp://www.hokuhoku.co.jp/hakase/4hakase/11-20/11.html

これを見たら一生ROMってろ。
211190:2008/12/15(月) 23:38:54 ID:W7N5ItcR0
ま、アレだ
「クモハのクって何だ?」と支社長も迷言が発せられた新潟だ。
新潟空港への鉄軌道乗り入れについて

16両フル編成新幹線とマイクロバス程度のDMVの収容人数を同じ土俵で比べる新潟だ。
情報の提供に潜む罠を見抜いて、とにかく頑張れや。
長文悪かったな。スマソ
212名無し野電車区:2008/12/15(月) 23:40:16 ID:46b/8sKR0
とりあえず改行は覚えたようだな。
213名無し野電車区:2008/12/16(火) 00:01:36 ID:lAkqgKxq0
君らに合わせてありますからネ。
214名無し野電車区:2008/12/16(火) 09:44:58 ID:W9m/Eaeo0
>>210
おそらく2014年の北陸開業と同時に束へ売却だろう

・サハひとつをモハに改造して付随に組み込む
・サハもうひとつを廃車

で2M2T編成6本のできあがりw・・・とはいかないかwww
215名無し野電車区:2008/12/16(火) 09:47:06 ID:/q5/wRDB0
便利な箱を持った池沼は始末が悪いですねw
216名無し野電車区:2008/12/16(火) 10:25:06 ID:MEi6PUalO
>>203-205
先進性のあるこのスレ古来の住人かwww


>>203
毎度お馴染み支社や本体叩き、国鉄型叩きに待望の新車であるキハE120礼賛
そして何より
>>204-205の必死さにワロタ


>>204-205の必死さが素晴しいので晒しage
217名無し野電車区:2008/12/16(火) 15:30:38 ID:3aZSGDAv0
上越新幹線は全駅が16両編成分のホーム長があるんだから
多客期は新潟までE4系の8+8で運転して欲しい
218名無し野電車区:2008/12/16(火) 18:47:28 ID:JkBxeMN/O
>>214
なんで西が開発した681・683系を東に売却するんだよ
219名無し野電車区:2008/12/16(火) 19:19:49 ID:OePD9ELK0
>>210
ドント式で比例配分すれば良かったのに。
220名無し野電車区:2008/12/16(火) 19:22:26 ID:QAfBqofr0
>>219
ドント式なんて誰も知らないんじゃないか?
221名無し野電車区:2008/12/16(火) 19:43:35 ID:ipf0rIkCO
満員電車では携帯メールさえも禁止して欲しい。
朝、ただでさえツメツメなのに携帯いじるバカの頭が知れない。

しかもピコピコ音鳴らしてるから、へし折りたくなる衝動に駆られる。
222名無し野電車区:2008/12/16(火) 20:09:02 ID:TVljrWPE0
>>191
一応耐寒耐雪仕様だよ

あんまり190をいじめてやるなよ
顔真っ赤にして涙目になってるぞw
223名無し野電車区:2008/12/16(火) 20:28:20 ID:ysRyQb4/O
ドント式を説明しよう。
参議院通常選挙だと、全部で48議席の定数があって、個人名の票数はその政党の票数に加えておく。
最初の1議席は、民主票数÷1、自民÷1、あと各党÷1を計算して、前回選はこうだったかな?
民主÷1が最大だったから民主に割り当て。
次の1議席は民主÷2、自民÷1、…で計算すると自民÷1が最大だから自民に割り当て。
次は
民主÷2、自民÷2、公明÷1、共産÷1、…
の中で最大の党に議席割り当てになる。
これを最後までやると、いい加減な数値かも知れないが、
民主÷23、自民÷12、公明÷8、共産÷3、社民÷3、日本÷2、…
を比較して最大の党に48議席目が行く。
ドント式はここまで。
各党の中で誰を当選させるかは各党の中で個人名の票数で決まる。
脱線したから、繰り上げや衆議院などの説明は省くね。
224190:2008/12/16(火) 21:49:05 ID:Ge8FtxnE0
ほれゆとりども、釣られクマーしてきてやったぞw
それと新車マンセー厨と一緒にするなよ。
書き込み元ぐらいいくらでも調べられるだろうに、おまいらなら。台形の計算は出来なくてもさw
>>223
拘束式名簿と非拘束式名簿の記述もあった方がいいんでは?
ドント式なんて公民と現代社会で完了済だろうに。
リア小なら新鮮かも試練がね。
225名無し野電車区:2008/12/16(火) 22:12:45 ID:ysRyQb4/O
>>224
いや、今回はドント式の説明だけでいいだろう。
今は参議院には拘束式名簿はないんだし、拘束式名簿に近い衆議院の説明なんかしたらこのスレこんがらがるだけだろう。
必要なら政治板(あるのかな)逝けばいいだけなんだしな。
226名無し野電車区:2008/12/16(火) 22:27:33 ID:HYQ0NeU30
相次ぐ夜行列車廃止…今度は「ムーンライトえちご」
http://netallica.yahoo.co.jp/news/58997
227名無し野電車区:2008/12/16(火) 22:54:13 ID:/PizPk0J0
ちょいと聞きたいんですけど、
新潟港の貨物線のうち、万代高校付近を通ってる方って今使われてますか?
228名無し野電車区:2008/12/16(火) 23:51:12 ID:c7fFbauI0
ちなみに、会社別距離を元に7編成をドント式で配分すると、
JR西日本:5
北越急行:2
JR東日本:0
という結果になる。
229名無し野電車区:2008/12/17(水) 01:10:01 ID:2y5gF2hc0
>>226
ムーンライトえちごは単なる序章。
これが突破口で、その次は越後線の運行本数大幅見直し
(平日午前中の乗車率がひど過ぎ、運行本数大幅減便+車両構成見直しで東日本初1両編成もあり得る)
さらに上越新幹線の大宮始発戻しか最悪高崎始発への切り替えも策略してるっぽい。
東京に新幹線や在来線が集中することは確かにまずいんだけど、切り離し方がもうorz


           Γ長野・高田(くびき野)・糸魚川・新黒部・富山・新高岡・金沢
東京〜大宮←→高崎←→越後湯沢・長岡・新潟←→新発田・村上・あつみ温泉・鶴岡・余目・酒田・秋田
(東京〜秋田で羽越ミニ新幹線構想実現?高崎で北陸新幹線と切り離し?)

こうなるのかなぁ?
230名無し野電車区:2008/12/17(水) 02:38:59 ID:4CFcFh2/0
>>229
全てがおかしい。アホか。

新潟都市圏の日中は新型クロス2両が妥当。
あといなほは交換や需要を考えたら豊栄に止まらざるを得ない
231名無し野電車区:2008/12/17(水) 05:39:41 ID:GBDjzqt2O
組合情報見たけど、革マル派系の組合委員向けの情報だろう。確か、束の労働組合って、分裂したはず。どっちの組合の情報なんだろう。どするんだろう?えちごを使ったパックツアーは…………
232名無し野電車区:2008/12/17(水) 09:33:39 ID:+RYU02hr0
新潟ってときどき「マジかよ!」みたいなことが起きるよな。
今までで最悪だったのは2両編成のE127系になんかの大会帰りの中学生が大量乗車、
小針でもう隙間がないほどの乗車率に。
この状態で関屋でなぜかまだ昼なのに第一高校の生徒が大量に待っていた。
しかし乗ることができずほぼ全員積み残し。
次の白山では遠足の幼稚園児が多数いたがこれも全員積み残し。
233名無し野電車区:2008/12/17(水) 10:04:07 ID:LnYU37n+0
>>232
事前に空気読んで大量乗車がある事を通告しておけば対応の取りようもあるんだがなぁ・・・・。

それをしないのが新潟クオリティwwwww
234名無し野電車区:2008/12/17(水) 10:59:48 ID:EHYME/Ez0
>>232
でも20分ヘッドの場所でよかったじゃないか
これが上越線や羽越のニツ-新発田間とかだったら・・・次の列車は・・・
235名無し野電車区:2008/12/17(水) 12:09:30 ID:tQv76Akp0
E127系というロングシート車両だから良かったな。
236名無し野電車区:2008/12/17(水) 12:14:12 ID:UTVRe3nS0
内野まで10分ごと運転が必要。
237名無し野電車区:2008/12/17(水) 13:32:49 ID:u7zsqWbxO
越後線柏崎ー吉田間運転見合わせ。
238名無し野電車区:2008/12/17(水) 13:38:25 ID:u7zsqWbxO
>>237の続報。石地駅付近で踏切事故との事。
239名無し野電車区:2008/12/17(水) 14:21:43 ID:1rsyqFOQO
新潟支社は115系の後継車両は交直両用電車が良い。酒田迄の電車直通が出来る
240名無し野電車区:2008/12/17(水) 14:32:07 ID:6Bi6gT7u0

馬鹿
241名無し野電車区:2008/12/17(水) 14:56:34 ID:ydsTpcgSO
↑女鹿
242名無し野電車区:2008/12/17(水) 16:25:39 ID:JP6vm4SK0
↑男鹿
243名無し野電車区:2008/12/17(水) 17:20:12 ID:VUZxbZH+0
↑裏山鹿
244名無し野電車区:2008/12/17(水) 17:49:31 ID:HogvptwhO
>>243
ぜっこーもん、ぶぁい!
245名無し野電車区:2008/12/17(水) 18:55:49 ID:yA2XFO8+O
>>237-238の事故の当該はL1編成
246名無し野電車区:2008/12/17(水) 19:39:54 ID:Tlvb5Ccf0
>>232
今年の長岡花火も凄かったらしいね。

知人は「それでも車よりマシ」と言っていたが
247名無し野電車区:2008/12/17(水) 19:43:13 ID:HAYhrd1m0
>>246
ほぼ時間通りに帰れる鉄道と、渋滞が凄すぎていつ帰れるか分からない車とのバトルだよな。
248名無し野電車区:2008/12/17(水) 21:10:28 ID:ZSUzELYy0
年末年始の弥彦もなんだが…。

大渋滞の県道の車列の脇を乗り換えの手間ばかりでガラガラな2連電車が走る光景…。
249名無し野電車区:2008/12/17(水) 21:11:07 ID:9VMZEYHr0
弥彦神社初詣も同じような状態になるんだろうなあ
250名無し野電車区:2008/12/17(水) 21:12:13 ID:9VMZEYHr0
>>248
乗り換えがあっても、鉄道は便利だが。
251名無し野電車区:2008/12/17(水) 21:39:35 ID:HogvptwhO
>>250
じゃけえのお。
252名無し野電車区:2008/12/17(水) 22:18:27 ID:JHPNM2Ys0
L1編成罹災して廃車か?
253名無し野電車区:2008/12/17(水) 22:41:24 ID:5W59qUe90
さすがは115だ、なんともないぜ(AA略

最近はきらきら逝く年・きらきらクノレ年のノリホも余り多くはなく・・
長閑だって今度は元日だけの運転だろ。
そういうことでつ。
確かに駅やら神社までちょっと距離あるんだが。
てか2年参りくらい終夜運転汁。2年参り時は過去の事故の反動もあって、
弥彦神社境内で必ず参拝列に抑止が入る。
すると弥彦駅の臨時終電発までの帰還がギリギリになっている現実があるんだな。
254名無し野電車区:2008/12/17(水) 22:43:06 ID:+RYU02hr0
L編成は運用に余裕がないはずだがどうするんだろう?
S+Sで代走か?
255名無し野電車区:2008/12/17(水) 22:48:23 ID:9VMZEYHr0
>>253
終夜運転ねえ、、、、、
もし実施するとしたら、

弥彦−吉田間:15分毎
吉田−東三条間:30分毎
吉田−新潟間:30分毎
新潟−新津−東三条−長岡間:60分毎

こんな感じか?
256名無し野電車区:2008/12/17(水) 23:18:07 ID:te+LFV9p0
駅降りれば目の前が白山神社だった新潟交通電車線はよかったなあ・・・
2220は小田急譲りの初詣の幕掲げてたし。
今回からSuicaも使えるし電車で弥彦逝ってやろうか。
257名無し野電車区:2008/12/17(水) 23:24:29 ID:MyuroyrQ0
新潟駅から白山神社散策なら
快適・便利な新潟交通入船線・観光循環バス ドカベン号をご利用ください。
258名無し野電車区:2008/12/17(水) 23:38:57 ID:2y5gF2hc0
>>253 >>255
あえて弥彦神社に行かず、白山神社で我慢ソロって意味jane?
それか三条の神社か。
259名無し野電車区:2008/12/17(水) 23:42:45 ID:2y5gF2hc0
>>230
ツッコミどうも。

ただ現実今日も日中特に午前中の関屋駅は2両編成でもガーラガラでしたが。
あれならJR北並みに1両でも融通きくだろjk

豊栄や新崎での交換についてはよく知らんから突っ込まれてもよくわからん。
ついで、問題点は米坂線と陸羽東線それぞれの接続なんだが。磐越西線はともかく・・・
260名無し野電車区:2008/12/17(水) 23:44:49 ID:2y5gF2hc0
>>259 訂正 陸羽東線じゃなくて陸羽西線だった
余目と新庄の間の話だったよw
261名無し野電車区:2008/12/17(水) 23:53:48 ID:2y5gF2hc0
>>230 に追記
でもどう見ても人がいないのに6両だの7両編成され運行してる状況あるぞ。
あーいう無駄をなくせって指示があったんじゃねーの?支社の上層部からな。

知ってる人kwsk!
262名無し野電車区:2008/12/18(木) 00:48:41 ID:lPLbGLfE0
>>257
大晦日は21時30分以内で終了...
263名無し野電車区:2008/12/18(木) 10:26:10 ID:8AeFod5u0
>>261
送り込み目的もあるんじゃね?
264名無し野電車区:2008/12/18(木) 11:47:48 ID:RMlXXYkiO
>>261
夕方のラッシュに備えての送り込み回送も兼ねてるから仕方がない。

新ナカ配置復活させるべきだと思う。そりゃ経費はかかるだろうが、2つ
に分けて双方で車両交換とかすりゃ、昼間に送り込み回送なんていうこと
しないで済むと思うんだが。現実はもっと複雑なんだろうな・・・・。
265名無し野電車区:2008/12/18(木) 11:52:51 ID:jBkObgpO0
新潟支社にとって災難な一年だったな
266名無し野電車区:2008/12/18(木) 13:10:28 ID:gNxrDRtR0
大晦日元旦の終夜運転なんて、東京でも1時間間隔がざらだよ

1時2時3時4時に1本ずつ運転して前後は通常ダイヤみたいな
267名無しの電車区:2008/12/18(木) 13:18:19 ID:5/N5Zx6l0
午前中、信越線が新潟駅で車両故障のため運転見合わせだって。
どうしたんだろう?
268名無し野電車区:2008/12/18(木) 15:27:22 ID:5SKey+BU0
>>232
新潟の人って、「まだ全然乗れるのに」っていう状況でも
わりとあっさり乗るのを諦めるよね。

↓を見てから越後線に乗れば全然イライラしないから不思議www
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4618174
269名無し野電車区:2008/12/18(木) 16:08:43 ID:CqlbggavO
>>261
なんだ送り込みも知らないのに1両云々とか言ってたのか

他線と共用したりラッシュの連結を考えれば2両ないし3両が適当。

あと仙台だって昼間はガラガラだから。
この前仙台空港線快速乗ったけど送り込みも兼ねてるであろう6両で終点仙台でも乗客が1両あたり3人しか乗ってなかった。
東北本線の各駅でも1両あたり10人くらい。
270名無し野電車区:2008/12/18(木) 17:22:24 ID:yGPis/RA0
新潟で>>268みたいな情景が見れるのは、高校生が試験期間中の時。
試験は午前中終了で、全員が昼すぎには家に帰宅 → やってきたのはE127新潟行ワンマンカー(もちろん2両)
新潟までの1駅だけだけど、運転士の対応、前から乗っていた客の反応・・・見る価値はあるぜw

新潟近郊線のうち、白新線は昼間でも新発田・村上行なら本当によく乗ってる。というか、新崎あたりからじわじわ増える。
ほとんどは西新発田のイオン目当てだけど。
271名無し野電車区:2008/12/18(木) 20:00:21 ID:ySNB5ba90
>>270
白新線は新発田まで20分毎にした方が良いんではないか?
272名無し野電車区:2008/12/18(木) 20:15:12 ID:g7MZU6O90
273名無し野電車区:2008/12/18(木) 20:23:46 ID:5fS+80md0
>>272
2524Mと思われるが、いつもどおりならL編成
274名無し野電車区:2008/12/18(木) 20:37:08 ID:g7MZU6O90
>>273
/(^o^)\ナンテコッタイ
別に車齢が原因じゃないかもしれないけど・・・
輸送障害を起こすならそろそろ休ませてあげて新車でも入れたらどうなのよ?
275名無し野電車区:2008/12/18(木) 21:27:59 ID:g2Z5joWx0
>>265
本社にとっての災難が支社だったりしてw
>>274
さすがは115だ、ビクともしないぜw
その内新車が入ります。
個人的には倒壊で倒壊される117がきぼんぬだけど。
276名無し野電車区:2008/12/18(木) 21:57:26 ID:RMlXXYkiO
確かL1編成は、500、0、0、1000番台じゃなかったか?そして500番台は
元々0番台だったわけで・・・・w
無論、今回の事故が旧式故のものかどうかは分からないけども。
でも明らかに、0番台は交換させるべきだろう。何か重大事故が起こる前に。
277名無し野電車区:2008/12/18(木) 22:02:31 ID:yGPis/RA0
また支社内で年末何かが起こりそうですね、期待しています
278名無し野電車区:2008/12/18(木) 23:19:35 ID:8bssfv3o0
115系0番台は、走行中に車体がバラバラに散乱して落ちまくりでもしない限り、交換なんかしないんだろ。
天下の新潟支社のことだ。それくらいまでにならないとビクともしない。
279名無し野電車区:2008/12/18(木) 23:27:18 ID:gow+81hC0
115-0番代だとするとどうせまたエア漏れが原因のブレーキ緩解不良だろ。
定期的に起こってる故障なんで別に驚くほどのことでもない。
同様の故障は485系でもたまに起きてる。
280名無し野電車区:2008/12/18(木) 23:46:30 ID:6P4WNLzY0
天下の国鉄形なんでフェイルセーフの発想の下、壊滅的な自爆装置は作動しません。
無常識な当局、非常識な組合、モラールの低い社員、自己満足なヲタ、無関心な住民、めんどくさがりの自治体。
鉄分のない新潟の実態と実体だろ?
281名無し野電車区:2008/12/19(金) 00:02:07 ID:zKdh2BUn0
>>279
特段珍しくない故障だとしても、鉄ヲタ以外はそんな事情知るはずもナシ
普通の乗客からしてみれば結局遅れてることには変わりない
むしろ定期的に起こり得る機械的な遅延要因なら早く取り除けばいいのに・・・ね?
282名無し野電車区:2008/12/19(金) 07:24:13 ID:3sR56hsxO
今日の朝日新聞の朝刊にダイヤ改正(3月14日)の概要が載ってたけど、「ムーンライトえちご」の臨時格下決まったね。
283名無し野電車区:2008/12/19(金) 09:33:37 ID:PX2zziZX0
>>281
そうだね、鉄道なんて廃止にしちゃえばいいんだよね。
284名無し野電車区:2008/12/19(金) 09:37:19 ID:x0g43W2V0
というか、ムーンライトえちごって平日は乗客どれぐらいなの?
あと酒田方面接続の為のE127快速村上行は改正されてもそのまんまなのか?
285名無し野電車区:2008/12/19(金) 10:04:33 ID:pRJXoTLp0
3ヶ月に一回とかの利用頻度だけど座席向かい合わせにして
足伸ばして悠々と寝れるレベル
286名無し野電車区:2008/12/19(金) 10:12:52 ID:7nwW8oCx0
えちごはそれでも能登に比べたら利用率は高いと思うけどな。
能登なんて9両で客は10人くらなんてこともある。
利用者が多いのは上野〜高崎だけだ。
287名無し野電車区:2008/12/19(金) 10:25:16 ID:yL8piMRE0
>>284
車両の送り込みもあるからそのままじゃないの?
あの列車、各停にしてくれると色々助かるんだけどなぁ、新崎住民としては。
288J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/12/19(金) 11:56:57 ID:DrBVV9oLP
えちごは長岡行きの終電も兼ねてるよな。
何か代わりに走らせないのかな?
289名無し野電車区:2008/12/19(金) 12:19:20 ID:+3K2XXIL0
ムーンライト廃止は仕方ないけど、その代わりに新幹線を増発して欲しい。
朝6時新潟発で停車駅は燕三条、長岡、大宮で
夜は10時過ぎに東京を出て、停車駅は上と同じで。
車両は200系でもE4でもOK
290名無し野電車区:2008/12/19(金) 12:58:29 ID:1ngTCp7z0
新幹線には夜間の運転する時間に制限あるしな…
291名無し野電車区:2008/12/19(金) 12:59:56 ID:Z/7/HLeT0
はくたかと接続しない限り越後湯沢は通過しろ
292名無し野電車区:2008/12/19(金) 13:33:03 ID:AaGUObbw0
>>268
新潟23:00発長岡行きをご利用くだs(ry
としか言えねぇなぁ…
293名無し野電車区:2008/12/19(金) 13:53:17 ID:FzktCG040
>>288
おそらく同じスジで長岡どまりの臨時を作ると思われ
294名無し野電車区:2008/12/19(金) 15:50:59 ID:Feszn0XqO
そうだ!24時までの規制があるなら、大宮止まり・高崎止まりとかの新幹線も出せばいいんだよ。
下りも6時丁度大宮発、6時丁度発熊谷発、6時丁度発高崎発、6時丁度発上毛高原発の増発を。
295名無し野電車区:2008/12/19(金) 15:54:10 ID:Z/7/HLeT0
ダイヤ改正概要発表されたな(西、九州以外)
296名無し野電車区:2008/12/19(金) 17:12:37 ID:3sR56hsxO
はくたかの1往復増発は6月から
297名無し野電車区:2008/12/19(金) 17:19:15 ID:1sUCXLAQO
米坂線ほとんどワンマン運転になるんだな。
298名無し野電車区:2008/12/19(金) 18:25:03 ID:VbVL37hnO
>>286
18シーズンでも寒々しい客数だよな能登は

高崎停車中のMLえちごから眺めてたけど
299名無し野電車区:2008/12/19(金) 18:28:32 ID:VbVL37hnO
>>278
新潟支社は風の息づかいどころか車両の息づかいも読めないからな
300名無し野電車区:2008/12/19(金) 18:58:17 ID:H4ATlC9k0
>>298
急行なんだから18関係ないだろ
301名無し野電車区:2008/12/19(金) 19:21:54 ID:ePTGFW560
ところで、えちごが定期廃止になり事実上、長岡に乗り降りが可能な
首都圏方面への夜行列車が全滅してしまうけど、能登の長岡客扱いはするのか?
それか北陸、あけぼのどっちでもいいから、せめて長岡からの乗降は扱おうよ。
302名無し野電車区:2008/12/19(金) 19:39:10 ID:813A5S9S0
中条駅のキオスクが撤退していた。
中条は廃れるばかりだ。
303名無し野電車区:2008/12/19(金) 20:12:50 ID:x0g43W2V0
米山〜笠島で車両トラブル 直江津〜長岡運転見合わせ

115?なんでこんなに故障が多いんだ最近
304名無し野電車区:2008/12/19(金) 20:16:04 ID:Z/7/HLeT0
新車厨の呪いだろw
305名無し野電車区:2008/12/19(金) 21:19:57 ID:DKqXjcAZO
いや、消え行く国鉄型の呪いだw
「オマエもこっち(解体線)こーい」
てな感じでw
306名無し野電車区:2008/12/19(金) 22:46:37 ID:Denw1TdWO
単純に寿命だろ>115
0番台なんて製造から40年くらい経つし、1000番台もほとんど30年超え。
そういえば塩害に強い211系が2008年頃新潟に来ると某板でほざいてた奴がいたが、あの話どうなった?
307名無し野電車区:2008/12/19(金) 22:58:55 ID:3WW7aK5BO
115広島に無償譲渡してやれ
113や115集めるのが趣味らしいしな
308名無し野電車区:2008/12/19(金) 23:47:03 ID:Aa9Gc1NI0
西の福知山・湖西線色の113が広島に譲渡された@1sttレイン
309名無し野電車区:2008/12/20(土) 01:07:42 ID:+pGIZ/4n0
>>308
西管内なんだから譲渡じゃなくて転属だろ
310名無し野電車区:2008/12/20(土) 10:16:00 ID:X/AYuNF30
ダイヤ改正概要発表になったが、
新幹線やムーンライトえちご以外の情報って何かあるか?
311名無し野電車区:2008/12/20(土) 10:16:18 ID:8V1kcJ/7O
>>253
過去の事故?
弥彦神社で昔何かあったんか?
312名無し野電車区:2008/12/20(土) 10:23:33 ID:XumzOPds0
今回も白新線豊栄新発田間20分毎運転はなしか。
便利にする意思があるない以前に、
現状の利用実態を反映してもいない状態だな。
本当に鉄道事業者か?
313名無し野電車区:2008/12/20(土) 10:23:47 ID:9L9OL2pj0
>>311
ついに新潟県民?でこんなこと書き出す連中が現れたか…。
ググれカスとは言わんが
ゆとりとは言われるだろう。
わからなければ親に聞いてごらん。
漏れはリア小の時に親に聞かされた。
弥彦神社に人が沢山集まると、必ず引き合いに出される出来事。
314名無し野電車区:2008/12/20(土) 10:35:55 ID:WQas4EMf0
>>312
現在の新潟支社が最も重視してるのが人件費の削減。
だから利便性よりも効率性が重視されるのは当然。
お客様第一の良心経営をしようなんていう意識は全くない。
315名無し野電車区:2008/12/20(土) 11:39:39 ID:EW9sPY5M0
新潟市と新発田市が出資して赤字発生時の補填に同意でもしない
限り、豊栄-新発田間の増発は無理だろうねぇ・・・。
316名無し野電車区:2008/12/20(土) 11:53:12 ID:7g8u1/aL0
>>312
現実を見ましょう。
話はそれからでも遅くない。
317名無し野電車区:2008/12/20(土) 12:11:03 ID:mDEKbGRw0
最低1時間に1本はあるんだからいいじゃないか・・・
来季全列車ワンマンカーになる路線を利用している俺にとってはそれでも羨ましいのに
318名無し野電車区:2008/12/20(土) 12:29:21 ID:eqv2T2VB0
こんな状態では、JR東は鉄道事業者ではないな。
319名無し野電車区:2008/12/20(土) 13:10:05 ID:1Cvw9G7s0
JR東というより新潟支社が酷いだけ。
320名無し野電車区:2008/12/20(土) 14:08:51 ID:T/xegndn0
だからJR駅ナカ不動産となんど書けばry
そんなに人件費というなら、全業務を新潟ビジネスと第一建設に丸投げで桶。
いっそ新潟支社自体を廃止すれば赤字はそもそも発生しないw
新幹線延伸・在来線分離の件もあるし、JR東・上信越支社で再編したら?
321名無し野電車区:2008/12/20(土) 14:29:03 ID:BHiNj5UP0
いずれ、東は三社に分割しそうな気がする。
関東及び新幹線東京-仙台、-長野をエリアとする東日本、
甲信越をエリアとする甲信、
東北をエリアとする東北。
不採算路線は全て甲信と東北に押し付け、高収益路線を独り占めの
東日本が世界ダントツ最強の鉄道会社に。
322名無し野電車区:2008/12/20(土) 14:44:37 ID:mDEKbGRw0
どうした 現実から遠く離れた変な夢でも見たのか
323名無し野電車区:2008/12/20(土) 16:38:33 ID:7x5FsdVGO
NODOKA通過@三条
324名無し野電車区:2008/12/20(土) 18:39:40 ID:XCIsdnmh0
来年のダイヤ改正のプレスリリースを見たが、
「えちご」「ながら」臨時化に「富士・はやぶさ」廃止orz
「ながら」はともかく「えちご」は年々運転日が少なくなっていって
気付いたら全く運転されなくなっていそう…
325名無し野電車区:2008/12/20(土) 18:54:38 ID:NkAXz5dgO
>>324
新幹線か高速バスにしるってことなんだろうな。
横になりたきゃまけぼのなんだろうが、まけぼのはどうなるんやら。
326名無し野電車区:2008/12/20(土) 22:09:51 ID:K3qm92UE0
>>324
しRの常套手段。

バスに弱い人もいるし、
いくら新幹線が早くても、早朝に東京に着けるのは大きいし
(成田に行く客もけっこういたな。・・・オレは能登中心だから、
えちごの経験は少ないんだが)、
雪の日に高速バスがスリップして関越から武蔵野線のガード下に転落して
運転手が亡くなったみたいな事故も、鉄道ならあまり心配しなくていい。

鉄道ならばこその安心感、信頼感というものに、もっと応えてほしかったな。
  
327名無し野電車区:2008/12/20(土) 22:24:08 ID:EVZcxefa0
>324
「つるぎ」も臨時格下げになって、1年で設定が無くなったよなあ。
特にさよならイベントも無く廃止になった。
328名無し野電車区:2008/12/20(土) 22:39:25 ID:qTdWJg6YO
>>320
JR東日本高崎支社新潟支店


高崎支社高崎車両センター新潟派出
東京支社丸ノ内車掌区新潟支所
とか。
329名無し野電車区:2008/12/20(土) 22:44:05 ID:p8vRTOCZ0
西の山陽・八重垣は岡山駅の夜間工事を理由に休止されたが
工事が終わっても復活しないし。。。
海の千曲も自然消滅したし。。。
330名無し野電車区:2008/12/20(土) 22:56:12 ID:7g8u1/aL0
>>320通りになったら「新潟支社があったほうが良い」となるだろうな。
331名無し野電車区:2008/12/20(土) 23:36:11 ID:Wq+PknXC0
西クズって何?
332名無し野電車区:2008/12/21(日) 01:21:50 ID:+Lze+aebO
>>324
なんだかんだ言って18シーズンは盛況だから当分は安泰だと思うけどな

でも新宿から確実に低コストで新潟に行ける手段が無くなるのは寂しい…
333名無し野電車区:2008/12/21(日) 01:26:07 ID:+Lze+aebO
>>321
新幹線を長野でブッタぎったり上越新幹線を入れなかったり甲信越を管轄する甲信支社とか言ってる時点で馬鹿丸出しなのは分かります。
334名無し野電車区:2008/12/21(日) 01:37:06 ID:38jAqmq50
>>300
朝から北陸で18利用を始めるには丁度いいワープだと思ったんだけどな。
そうでもないのか。
335名無し野電車区:2008/12/21(日) 01:52:30 ID:S06PNIVbO
>>332
乗車券部分だけでも既に高速バスより高いんだよな。
ただ、ムーンライトの良さは高崎や大宮でも乗り降りできるのと、学割や青春18を使えることなんだよな。
し尺的には18ユーザーを締め出したいんだろうけど。
336名無し野電車区:2008/12/21(日) 02:42:27 ID:38jAqmq50
>>335
どんなに眠くても目の前に村上へ行く快速が待っててくれるのも魅力の一つだね。
337名無し野電車区:2008/12/21(日) 03:24:53 ID:laA3foowO
眠りすぎて置いて行かれるやつもいるがなw
まぁ、そのあとの新発田行きでも酒田で追い付くが。
338名無し野電車区:2008/12/21(日) 12:13:52 ID:Xd7nOA650
ダイヤ改正の度に不便になって逝く新潟。
陸の孤島施策かね。
339名無し野電車区:2008/12/21(日) 12:17:02 ID:adgUHnZC0
ムーンライトえちご廃止程度大した事ないじゃん
340名無し野電車区:2008/12/21(日) 12:23:50 ID:uUjdaSxw0
>>338
それマジで言ったん?あんならソース出せ
マジなら全力でJR新潟支社潰すが
341名無し野電車区:2008/12/21(日) 12:43:55 ID:adgUHnZC0
潰してくれ
史上最低の鉄道事業者だ
342名無し野電車区:2008/12/21(日) 13:37:41 ID:1pIRrhb0O
潰れたら一番困るのがオマエラ鉄ヲタだろうが。
343名無し野電車区:2008/12/21(日) 13:39:14 ID:adgUHnZC0
別にJR東が潰れるわけじゃあるまい
344名無し野電車区:2008/12/21(日) 15:24:21 ID:laA3foowO
ダイヤ改正ごとに不便になってゆくのはJR新潟支社だけじゃない。
新潟交通も蒲原鉄道もしかり。
そして、最後には路線自体廃止。
345名無し野電車区:2008/12/21(日) 16:18:31 ID:S06PNIVbO
>>339
漏れは新幹線ユーザーだけど、万一の時にムーンライトえちごがあると助かるんだよな。
346名無し野電車区:2008/12/21(日) 17:19:17 ID:5cLW6ybP0
おれもいなほユーザーだけど、万が一の時にあると助かるので「せなみ」を復活してください。
347名無し野電車区:2008/12/21(日) 17:31:25 ID:uUjdaSxw0
万が一ってお前MLえちごを停電時の懐中電灯扱いしてたのかよ
今度からは深夜バスでも乗って寝れねえ夜でも過ごせ
348名無し野電車区:2008/12/21(日) 17:57:02 ID:gYvQLIeR0
これまで新潟程度の都市と東京との間に夜行快速が定期運行されていた
のは僥倖というしかなかった。
「ながら」以外にこんな例はなかったし、地方都市のほぼ全部は夜行
快速など無しでずっとやってきたのだから、その列に加わるだけ、当たり
前の姿に立ち返ったと思い諦めるより仕方がない。
349名無し野電車区:2008/12/21(日) 19:28:34 ID:hUcyeumG0
つ・天の川
東京〜新潟間の夜行は形や名前を変えても、鉄道黎明期からの伝統
350名無し野電車区:2008/12/21(日) 19:49:15 ID:vaoR0VbS0
上越新幹線1時間に1本→2時間に1本→4時間に1本くらいはありえるなww
351名無し野電車区:2008/12/21(日) 20:26:09 ID:kjYJzGfb0
まあ、移動する時間帯が昼間へシフトしていることは間違いないな。
352名無し野電車区:2008/12/21(日) 20:54:02 ID:S06PNIVbO
>>350の件、泉田さんと篠田さんの力で解決して下さい。
353名無し野電車区:2008/12/21(日) 22:03:20 ID:C//IYfyfO
新潟交通・越後交通・西武バス・ツアーバス会社・新免バス会社各社がアップを始めました^^;

キラキラ号とか新型セレガだしなぁ…快適かも。
354名無し野電車区:2008/12/21(日) 22:58:40 ID:S06PNIVbO
サンライズバスきぼんぬ
オール2階建てB寝台個室シングルでいいだろ。
355名無し野電車区:2008/12/21(日) 23:20:11 ID:bHR/I4hi0
だからバスで「寝台」って駄目なんだって。

…って釣られたか?

需要がなきゃ夜行なんて運転するわけないよな。鉄道会社が勝手に商売放棄してるわけだ。
そもそもムーンライト登場の経緯がなプッだった訳だが。
356名無し野電車区:2008/12/21(日) 23:24:27 ID:1pIRrhb00
昨日9時過ぎ7番線、蒸気機関車の傍で一人の男が駅員に取り囲まれ
ていたんだけど何かあったんですか?
車内でも、新潟駅で手助けをしてくれた人は差し支えなければ名乗り
出るように、とアナウンスしていたんですけど
357名無し野電車区:2008/12/21(日) 23:51:50 ID:+Lze+aebO
>>348
えちごはムーンライトの先駆けなんだが

お国柄上新潟は三度の飯より東京が好きだし、新潟西港から小樽に朝つけるというのも魅力の一つ。

まぁツアーバスの登場は痛かっただろうね。
358名無し野電車区:2008/12/22(月) 13:19:00 ID:m1JP/goH0
>>356
スリか?
359名無し野電車区:2008/12/22(月) 14:04:55 ID:dAVbIA5k0
>>353
キラキラ号は横はそれほどじゃないけど快適だよ。
肘掛は真ん中と通路側しかないけど。
ウィラーよりマシ
360名無し野電車区:2008/12/22(月) 18:46:52 ID:zSRNvL4aO
おらこんな村やだあ
361名無し野電車区:2008/12/22(月) 19:14:59 ID:aEjH24B1O
>>360
束京へ逝ぐだ〜


ってか。
362名無し野電車区:2008/12/22(月) 20:40:56 ID:UthNjTHf0
3月ダイヤ改正時から、新幹線新潟長岡間でもSuica使用可能になるんだな。
363名無し野電車区:2008/12/22(月) 20:53:36 ID:AnXsZ2hf0
使う人はいないけどな
364名無し野電車区:2008/12/22(月) 21:03:56 ID:+hycPHYk0
S切符の処遇は…はて?
そのままか。
S切符専用西瓜出たらおもろいけどw

ムーンライト、パックツアーバスに対抗してこっちもパック化だな。
…ってTDR臨だな。
365名無し野電車区:2008/12/22(月) 22:51:03 ID:aEjH24B1O
とき救済臨きぼんぬ
366名無し野電車区:2008/12/22(月) 23:13:45 ID:1A5ohETt0
>>355
なんか、上海で寝台バスを見たような記憶がある。
日本じゃダメなのか……。

>>364
何気にSuicaって制約多いよな。定期区間外で振替輸
送効かないのは損した気になる。
367名無し野電車区:2008/12/22(月) 23:50:11 ID:aEjH24B1O
ここはリーベン(日本)アルよ

って言われればおしまいアルね
368名無し野電車区:2008/12/23(火) 00:10:39 ID:0ps/ynr30
>>269
送り込み?なにそれ?鉄ヲタじゃないんでそんなのカンケーネェ!状態ですがw
ヲレを荒らし扱いすんじゃねぇよ!jk
369名無し野電車区:2008/12/23(火) 00:12:48 ID:0ps/ynr30
>>344
越後線廃止になったらどうなるんだろうね。タダでさえ赤字なんだろがjk!
370名無し野電車区:2008/12/23(火) 00:16:13 ID:0ps/ynr30
>>330
新潟支社ってマジで亡くなると思う。
高崎支社新潟事業所かもな。
羽越線・米坂線・磐越西線は?東北支社管内に移動でタノム
371名無し野電車区:2008/12/23(火) 00:18:19 ID:kNEUCy0A0
自動車に大敗したから今は何やっても正の循環に乗らないな
372名無し野電車区:2008/12/23(火) 00:36:34 ID:Z7WbDVD+0
>>362
http://www.jreast.co.jp/suica/use/shinkansen/commute.html

新幹線Suica定期券(FREX、FREXパル)か又は在来線Suica定期券を持ってる場合に使用可能なんだな。
信越線新潟−長岡間の定期券を持ってる場合、新幹線経由で乗ると特急料金がチャージ分から引かれる。
普段は在来線で通っているけど、今日は疲れた、速く帰りたいから新幹線で、なんていう利用がありそう。
373名無し野電車区:2008/12/23(火) 00:36:57 ID:3rDtb3Dj0
>>362
ただ、新潟だけSuicaエリアの拡大は今回無かったね。
仙台と東京近郊区間はもう少しでつながりそうな感じだが。
ttp://www.jreast.co.jp/press/2008/20081218.pdf
374名無し野電車区:2008/12/23(火) 00:44:52 ID:Z7WbDVD+0
>>373
仙台エリアと東京エリアを接続すると、運賃データベースが巨大なものになる。
運賃をテストしてチェックする工数もかさむから、なかなか難しいんじゃないかな。
新潟エリアの延伸は、柏崎方がまず先ではないか、といううわさはあるが、さてどうなるか?
375名無し野電車区:2008/12/23(火) 00:48:06 ID:lVEMzXVQ0
>>368-370
そう簡単に釣れるような輩ではございません。
376名無し野電車区:2008/12/23(火) 00:48:39 ID:kNEUCy0A0
>>372
新潟長岡は950円になると予想
377名無し野電車区:2008/12/23(火) 01:01:12 ID:Z7WbDVD+0
>>376
ttp://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=201&mode=top
長岡−新潟は5700円で6枚つづりだから950円。
これと同額っていうことだから、950円だろうな。
378名無し野電車区:2008/12/23(火) 11:27:15 ID:wuA45Aue0
>>374
やるとしたら新発田〜村上・長岡〜宮内〜直江津・宮内〜越後川口〜越後湯沢になるんでね?
ああ、只見線と飯山線は無視で。
379名無し野電車区:2008/12/23(火) 11:32:31 ID:Z7WbDVD+0
>>378
まず柏崎までの信越線と越後線だったり、、、
380名無し野電車区:2008/12/23(火) 14:45:41 ID:zmifUVZH0
>束京へ逝ぐだ〜

と言いながら、農協へ逝ぐだ〜
 
381名無し野電車区:2008/12/23(火) 15:56:21 ID:Ki6spg2E0
>>379
越後南線は全駅簡易Suicaになりそうな予感。
信越線の延伸部分中間駅もそうだが。
382名無し野電車区:2008/12/23(火) 16:16:49 ID:qSdWJ/940
>>378
まあいずれはそこまで広がるんだろうと思う。
ただし東京エリアと接続するのは、かなり長年待つことになるのかもしれないが。
383名無し野電車区:2008/12/23(火) 16:19:41 ID:qSdWJ/940
そういえば磐越西線五泉以遠は?
384名無し野電車区:2008/12/23(火) 16:29:38 ID:0ps/ynr30
>>383 日出谷辺りまで簡易で楽勝だろjk
どうせなら会津若松まで全部スイカやれやjk
385名無し野電車区:2008/12/23(火) 17:09:56 ID:lVEMzXVQ0
jk



jk
386名無し野電車区:2008/12/23(火) 17:12:44 ID:0NlFnylF0
只見線の田子倉駅に簡易Suica・・・ゴクリ
387名無し野電車区:2008/12/23(火) 17:27:58 ID:YpmgoVYaO
Suica、あと2年もしたら高田でも使えると駅の中の人に夏に言われたぞ。

てことは北陸新幹線にも接続させるつもりか?
388名無し野電車区:2008/12/23(火) 17:29:30 ID:+KrVZEIgO
>>384
会津若松だと仙台死者だな。
389名無し野電車区:2008/12/23(火) 17:30:17 ID:3Na/xf9cO
>>387
直江津〜脇野田は経営分離なしってこと?
390名無し野電車区:2008/12/23(火) 17:34:20 ID:xsy4dzcG0
新井黒姫間が廃止されるんじゃなかったかな?
391名無し野電車区:2008/12/23(火) 18:16:16 ID:Z7WbDVD+0
>>389
じゃなくて、経営分離時には駅施設を自動改札機込みで3セクへ移管するんだろ。
運賃設定などは自動改札機内部ソフトで対応するんだろうし。
直江津−長野間が経営分離するようだが、どの区間が廃止されるかどうかなんてまだ何も決まってないよ。
392名無し野電車区:2008/12/23(火) 21:38:58 ID:+KrVZEIgO
>>391
上越−直江津−糸魚川はし尺のまま続行すべきだな。
393名無し野電車区:2008/12/23(火) 22:10:20 ID:o3eMf43g0
やっぱり校長はご機嫌だったのにやって来たのが
115系だったことが不満だったんだろうな。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081223-OYT1T00459.htm
394名無し野電車区:2008/12/23(火) 22:26:27 ID:i75eBEsuO
こんなのが校長やってるから新潟の教育レベルが低いんだな。
新潟県ももっとアホな新大卒の教師ばっかじゃなくて、県外の大学からも教師を採用して教師のレベルをあげないと。
395名無し野電車区:2008/12/24(水) 01:30:35 ID:Z9a1cYP60
>>391
高田でSuicaが使えるなら分離しないって言いたいんだろ
3セクでSuicaを導入とか聞いたことが無い。首都圏じゃあるまいし。
まぁ一駅員の話じゃあ有力なソースたりえないけどね。

首都圏方のFLEXは越後湯沢まで入れたほうがキリが良いのに。安中とかJOMOまで対応してどうする気だよ
396名無し野電車区:2008/12/24(水) 06:53:46 ID:dCxEjhQi0
>>395
仙台にSuica使える3セクあるけど?
397名無し野電車区:2008/12/24(水) 07:57:17 ID:sh6TYy7a0
北越急行もそのうち導入しろよ

>>393
暴れる校長もびっくりだが、高校生が止めに入るのにさらにびっくりだ
ただでさえ新潟人は車内でお祭りがあっても自分が関係なければ知らんぷりなのに
398名無し野電車区:2008/12/24(水) 08:34:41 ID:XaCthPexO
>>397
今時の高校生は捨てたもんじゃないな。
あの校長も、もう3年おとなしくしてれば恙無く定年退職、そして(特に小学校長は)叙勲の対象になっていたというのに…。バカだなあ。
399名無し野電車区:2008/12/24(水) 09:21:15 ID:Z9a1cYP60
>>396
それ言われると思ったから分離三セクって書きたかったんだ。
どうせりんかい線の会社も3セクだしな。

まぁ当分上越にSuicaは入らないだろ
400名無し野電車区:2008/12/24(水) 09:27:11 ID:JU6YHkHc0
あの3セクにはJR東も出資してるからねえ。
401名無し野電車区:2008/12/24(水) 09:46:00 ID:YmFn9sd+0
そもそも分離区間の両端で西瓜が使える地域が無いわけだが。。。
402名無し野電車区:2008/12/24(水) 12:29:23 ID:6+p+Z7OL0
安房鴨川までSuica導入する東のことだから、
直江津まで導入する気はありそうだが。
ただしその先となると、
数年後に自社でなくなる駅にまで投資するかどうかは激しく疑問。
まあ、可能性としては低いだろうな。
403名無し野電車区:2008/12/24(水) 15:32:26 ID:IjKCljNA0
糸魚川が中途半端すぎる。
印字機なんかどうでもいいから自動改札導入してくれよ…
404名無し野電車区:2008/12/24(水) 17:29:03 ID:XaCthPexO
>>403
新潟県なのに酉日本にしたのが元凶だよ。
金サワ死者だから仕方なかっただけなんだが。
405名無し野電車区:2008/12/24(水) 17:55:25 ID:jQtEIGNh0
万代口改札のクリスマスツリー撤去されてるな
なんで?
406名無し野電車区:2008/12/24(水) 21:11:06 ID:sX/GVPjD0
>>405
退けないと門松が立てられないだろ馬鹿
407名無し野電車区:2008/12/24(水) 21:44:18 ID:ujUkcFnz0
有人改札なのに入鋏(スタンプだが)業務をしない糸魚川…。
408名無し野電車区:2008/12/24(水) 22:30:00 ID:tpEkK5V60
>>385-407
JR西・金沢支社管内だから?ICOCAと接続してしまえやとツッコミ入れていい?
ICOCA・SUICAって相互に接続してないのか?KITACAは接続するだろ、なんでやらないんだよ?
そういえばPITAPA・TOICAは?

同じ理由を北越急行・新潟交通・越後交通・頚城自動車にもツッコんであげるよw
バスじゃだめか?首都圏はPASMOでバスとも接続しなかったか?


409名無し野電車区:2008/12/24(水) 22:31:06 ID:tpEkK5V60
>>393
校長にキレたDQNに問題アリだな。学校が謝罪しろやjk
410名無し野電車区:2008/12/24(水) 22:36:01 ID:mWK81um70
>>408
イブに焼け酒あおり過ぎてラリッてるか孤独鉄?

ベーリ苦シミマス鉄w
411名無し野電車区:2008/12/25(木) 09:27:39 ID:Q4vCBmeG0
>>408
単純にPASMOだと加盟金が馬鹿にならないからと、独自サービスが展開できなくなるから。
412名無し野電車区:2008/12/25(木) 09:28:38 ID:8Ljvohlc0
利用を促進させたいならその辺は妥協しないとだめだろ
413名無し野電車区:2008/12/25(木) 13:33:23 ID:92fgVLnt0
季節風だけで近郊全線遅延してんじゃねーよ糞支社
414名無し野電車区:2008/12/25(木) 16:17:53 ID:J09A5xwfO
あの事故から3年・・・
415名無し野電車区:2008/12/25(木) 17:43:37 ID:deaj/zFcO
>>414
8年だろ
世田谷 宮沢さん一家
416J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/12/25(木) 18:13:15 ID:TifsFhXSP
>>415
それは31日だろ
417名無し野電車区:2008/12/25(木) 18:52:37 ID:DXfpTQZU0
>>394
同意。しかし学閥みたいなのがあるらしい。
 
418名無し野電車区:2008/12/25(木) 19:00:08 ID:Q4vCBmeG0
>>417
全国統一教職採用試験みたいなのをやんないとだめなのかねぇ・・・・・
新規配属も成績とキャラを配慮した上で強制的にやんないといかんと思うw
419名無し野電車区:2008/12/25(木) 19:05:38 ID:iXNee9ia0
教師話、学閥とかはスレ違い
420名無し野電車区:2008/12/25(木) 22:35:58 ID:iMkdPvFH0
12月26日強風予測に伴う運転見合わせについて
http://www.jrniigata.co.jp/press/081226press.pdf
421名無し野電車区:2008/12/25(木) 22:52:22 ID:7D4WPd750
越後線1566M〜1567M運休です。
422名無し野電車区:2008/12/25(木) 23:07:30 ID:R1jem1hl0
終わっとるな新潟支社。
強風のせいで運転抑止・中止ならともかく、勝手に頼んでもいない予測とたててウヤ決め込むとは。
併走バス路線ないとこも多いぜ。
もう新潟支社廃止しろよ。
上信越支社に再編すりゃ組合対策にもまるだろ。
423名無し野電車区:2008/12/25(木) 23:10:16 ID:R1jem1hl0
終わっとるな新潟支社。
強風のせいで運転抑止・中止ならともかく、勝手に頼んでもいない予測とたててウヤ決め込むとは。
併走バス路線ないとこも多いぜ。
鉄道業が列車走らせない策なら存在価値なんてない。
もう死人出しても強風安全対策に投資しない新潟支社廃なんて廃止しろよ。
上信越支社に再編すりゃ組合対策にもなるだろうよ。



424J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/12/25(木) 23:18:14 ID:TifsFhXSP
上越線は止まらないかしら。
425名無し野電車区:2008/12/25(木) 23:20:18 ID:yWMlLJWU0
>>417
学閥は新潟師範、高田師範、長岡師範の流れを汲んでいるからだよ
新潟の教育レベルが低いのも明治からの伝統らしいし。
お隣の北陸は優秀なんですがね
426名無し野電車区:2008/12/25(木) 23:21:56 ID:xrh7mKI90
強風の中、無理して列車運転した結果があの羽越線特急脱線事故だからな。
仕方ないよ。
427名無し野電車区:2008/12/25(木) 23:43:53 ID:dXSdI/6CO
>>426
羹に懲りて膾を吹く

>>422-423
荒天が予測されると、すぐに列車を切るのは新潟に限らんよ
夜行列車だと特にその傾向は強いね
あと、JR他社跨がりの列車も切られやすい
貨物なんかバンバン切りまくる
428名無し野電車区:2008/12/25(木) 23:50:41 ID:92fgVLnt0
確かに風は強いが、運転見合わせ基準の風(25m以上)には到底満たないと思うんだが。
越後線の吉田以南は徐行運転ぐらいできるんじゃないの? なんでそんなに神経質になってんだか糞支社は
429名無し野電車区:2008/12/25(木) 23:58:19 ID:Iy/IfYJE0
高校生は冬休みだしマシか
430名無し野電車区:2008/12/26(金) 00:07:14 ID:diqBES7y0
社員の多くが風の息遣いを感じ取ったのだろう。仕方ない。
431名無し野電車区:2008/12/26(金) 00:16:32 ID:pGpuS4lu0
>>422-423
新潟支社はただネタ列車を走らせるだけのネタ系支社だから、普段の事は全く気にしません。
文句があれば乗らなきゃいい、バスやマイカーがあるじゃない。
強風が酷すぎても走らすなと言いたいなら、乗ってください。
ただし、あなたの命は絶対に 保 証 い た し ま せ ん け ど ね w
432名無し野電車区:2008/12/26(金) 00:28:17 ID:qDTMc4xj0
>>431
くだらん煽りをするくらいならせめて日本語勉強してからなw
文章が支離滅裂だぞ
せめてJRバスが新潟に…って交通以下が参入に圧力かけたんだったけかな。
その交通もあのザマ。
433名無し野電車区:2008/12/26(金) 01:54:29 ID:6XlU8L4T0
死人が出てからじゃ遅いだろjk
434名無し野電車区:2008/12/26(金) 04:43:54 ID:hUE0VLkk0
277 名前: まとめ 投稿日: 2008/12/26(金) 03:34:41.52 ID:AJe+JeGp
148 ネチズン(catv?) New! 2008/12/26(金) 02:49:21.66 ID:npEnwI9G
ビックカメラは、まず49億円の粉飾決算書を作りました。

ビックカメラは、その粉飾決算書を高らかに掲げて
「俺は優良企業だぞ〜。公募増資するから金くれ〜」と叫び、
117億円を集めました。

ビックカメラは、その公募増資を持って東証に行き
「俺は優良企業だぞ〜。東証1部に上場して資金集めさせてくれ〜」と叫び
東証1部に上場した上で、1020億円を集めました。

49億円の粉飾決済書が1020億円に化けましたとさ。
めでたし、めでたし。

162 ネチズン(長屋) New! 2008/12/26(金) 02:54:35.49 ID:kG+DRpTz
ビックカメラが色々とごまかして新興市場のJASDAQから東証1部に昇格した詐欺事件

東証1部に昇格する為には、条件がたくさんあってそれを満たすのが難しい
それが満たせないと東証に上場しても二部かマザーズからのスタートになる

168 ネチズン(catv?) New! 2008/12/26(金) 02:58:15.30 ID:npEnwI9G
ライブドア      →  14億円粉飾 →   50億円詐取
日興コーディアル → 180億円粉飾 →  500億円詐取
ビックカメラ     →  49億円粉飾 →  1140億円詐取

278 名前: ネチズン(福島県) 投稿日: 2008/12/26(金) 03:35:12.08 ID:QIitzYah ?PLT(12000)

ポイント取り付け騒ぎ→資金繰り悪化→上場廃止で資金調達出来ない→破産

この流れがあるから倒産は大げさじゃないな。
435名無し野電車区:2008/12/26(金) 05:17:20 ID:l0+CXMlHO
http://mu.skr.jp/1230234659-081226_0442%7E01.jpg
      ↓
http://mu.skr.jp/1230235835-081226_0503%7E01.jpg


ムーンライトも11分遅れで接続待ち
酒田方面は村上駅でさらにバス乗り換えが待っている

朝からキツイな代行は
436名無し野電車区:2008/12/26(金) 08:18:00 ID:zgIFR7tA0
>>427
いずれ貨物も他社またがりも夜行もなくなって、
都市圏ローカル電車だけが残る、かな。
437名無し野電車区:2008/12/26(金) 08:55:32 ID:c5srJCosO
無理に運行して、事故ったら事故ったで何やってんだよ糞支社とか言うんだろ?
都合良いなおまえら。
438名無し野電車区:2008/12/26(金) 09:39:01 ID:BfAsWQ6QO
北陸本線531M(直江津0937着)名立駅で抑止中
直江津に空いてるホームがないらしい。
439名無し野電車区:2008/12/26(金) 09:43:39 ID:egUeh7YNO
>>437
禿同。
440J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/12/26(金) 10:43:18 ID:hkcGvXHwP
>>437
だれも「無理に」運行させろなんて言ってないと思うよ。
「もっと金かけて、年に1度くらいの寒波で止まらないような設備を導入して
多少の荒天でも安全に運行してください。」
という至極全うな事を言ってるだけだろう。

まぁ俺は、現行の運賃水準を維持したままでそれを行って、JRの経営が成り立つか計算したことが無いので
この意見に賛同するわけではないが。
441名無し野電車区:2008/12/26(金) 10:47:02 ID:SSCKAdCQ0
>>435
代行バスがあるだけまだマシだよ
442名無し野電車区:2008/12/26(金) 11:29:32 ID:rpN4Gv3c0
>>437
代行バスもないから糞支社なんだろ
443名無し野電車区:2008/12/26(金) 11:34:19 ID:SSCKAdCQ0
原稿間違っていたのか?
444名無し野電車区:2008/12/26(金) 11:36:33 ID:SSCKAdCQ0
ごめん誤爆した
445名無し野電車区:2008/12/26(金) 11:45:21 ID:yc4wAOZ/0
E127に乗車中、白山鉄橋で突風に煽られたけどこのスレでよく言われてる通り
ほんとにグラっと結構傾くんだな。
こりゃ怖いわー。
こういうときは重い115系のほうがなんとなく安心感があるな。
446名無し野電車区:2008/12/26(金) 12:56:25 ID:GmvroQoO0
運が悪ければそのまま信濃川へどぼーん!
まああの485系でも風で浮いたくらいだから、
115系だろうがE127系だろうが、浮く時は浮くんだろうけど。
447名無し野電車区:2008/12/26(金) 13:10:24 ID:TaW37A6d0
あの鉄橋、100t超えるSLやEF63とかでも吹っ飛ぶのかな?
だとしたら風の影響が怖すぎる…
448名無し野電車区:2008/12/26(金) 13:34:17 ID:6ham3RhD0
>>445
軽量もあるけど、ボルスタレス空気バネ台車だというのも大きいんじゃね?
越後赤塚に停車中の時とかでも突風が来るとグラグラ揺れるもんな。
走行中フワッと煽られるとマジでドキッとする。
449名無し野電車区:2008/12/26(金) 14:45:40 ID:l0+CXMlHO
ほくほく線837M、犀潟〜くびき間をママチャリ並のスピードで運転〜

普段は5分で通りすぎる景色を、20分かけてまったり楽しめた 雪で何も見えないけど
450名無し野電車区:2008/12/26(金) 15:22:20 ID:xBUj8U4lO
県内は大変みたいだな〜。
451名無し野電車区:2008/12/26(金) 16:52:30 ID:yc4wAOZ/0
さっき弥彦線238M(東三条1505→吉田1523)に乗ったんだが
いつものL編成4連じゃなくてS編成2連だった。

Y編成じゃなくてS編成が単独で走ってるのって珍しくね?
高校が休みになったんで輸送力調整してるのか?
それともダイヤの乱れによる暫定的措置?
452名無し野電車区:2008/12/26(金) 16:58:53 ID:ncbqYA/O0
>>451
おそらく吉田の中線でいつも日中昼寝して、146MになるS編成と思われ。。。
おそらく237Mが南線の乱れで到着できず、折返しの238MのL編成が
手配できなくなったようだ。
453名無し野電車区:2008/12/26(金) 18:25:35 ID:EGUgZPtgO
ほんと越後線は糞だな。
454J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/12/26(金) 18:39:05 ID:hkcGvXHwP
駅までのバスが40分も遅れたお陰で、在来線乗り継ぎで上京する目論見が外れた。
えちごまで7時間待つのもアホらしいので新幹線でワープ。
浦佐での在来線接続を改善して欲しいな。
455名無し野電車区:2008/12/26(金) 18:40:01 ID:nD83w9XNO
冬休みだなあ……
456J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/12/26(金) 19:19:26 ID:hkcGvXHwP
上越線乱れ始めたか?
越後湯沢で足止め食らいそうだ。
457名無し野電車区:2008/12/26(金) 19:29:42 ID:mEk7x7EwO
天候が悪いと使い物にならないJR(笑)
458名無し野電車区:2008/12/26(金) 19:36:56 ID:mEk7x7EwO
ダイヤが乱れると収拾がつかない祭状態。
案内は二転三転、駅員と車掌で案内の押し付けあい。運休・間引きの嵐で溜まった乗客、そこに運用変更で短編成w


大荒れの時はクルマに限りますね。
459名無し野電車区:2008/12/26(金) 19:38:27 ID:B58qyn820
先ほど、越後線柏崎口やっと再開した。
460名無し野電車区:2008/12/26(金) 20:16:02 ID:cGvKXCZb0
>>410 誰かに誤爆したか?酒には飲まれるなよ、たとえNEWDAYS万代口で買ったワンカップでも飲まれる奴は飲まれるぞww
461名無し野電車区:2008/12/26(金) 20:20:27 ID:cGvKXCZb0
>>451-452 その電車、たまに吉田〜新潟も救済してくれてるな

>>445-447 今日は見事に信濃川橋梁で25km規制祭りだったな

>>411-412 乙 景気回復を待つことにした


462410:2008/12/26(金) 20:25:51 ID:VpQYpCQc0
別に誤爆のつもりはないんだが…。

やれ踏切監視装置だ駅構内盗撮カメラだなんて必死な割には、列車を定時に走らせる投資はしないんだな。
ポイントのカンテラを消パイ方式に変更したのもどうなんだろ?

冬こそ鉄道  コヒ並のコピーでも掲げてみろや支社
463名無し野電車区:2008/12/26(金) 20:51:46 ID:NZzzi8Gz0
>>462
定時運転が至上命題ってのは、尼崎の事故以来なく
なってるんじゃないか?

接続さえちゃんととってくれれば、オレは遅れても
全然かまわないけどな……。
464名無し野電車区:2008/12/26(金) 21:15:25 ID:cGvKXCZb0
>>463 つか風強すぎw アレじゃいつ運休出てもおかしくない罠
実際所用で新発田に行ったけど、午後から猛吹雪+視界不良だったしw

明日はどうなるかな?
465名無し野電車区:2008/12/26(金) 21:19:14 ID:l0+CXMlHO
>>458
そうとも限らないのを今日知った
直江津から新潟方面への列車が1時間延だったから高速バス使ったけど、下道・北陸道共に全然進まない
おまけに巻あたりで事故まで起きてお手上げ

18時に乗って到着は今。結局くびき野乗ってたほうがまだ早かったかもしれない
466名無し野電車区:2008/12/26(金) 21:32:47 ID:xyGPISDW0
長岡から新潟なら上越新幹線があるが直江津から新潟となるとお手上げだorz
467名無し野電車区:2008/12/26(金) 21:46:52 ID:NZzzi8Gz0
>>465
ってか、荒天時にクルマの方がいいなんて言うのはクルマ
持ってない奴のセリフ。
468名無し野電車区:2008/12/26(金) 21:57:59 ID:mEk7x7EwO
そうか?ホームで寒風雪放置プレイや列車内長時間缶詰よりマシだと思うけど。

冬道ダメ(>_<)抜け道知らない^^;
…みたいや奴はダメかもしれんがw
469名無し野電車区:2008/12/26(金) 22:02:07 ID:NZzzi8Gz0
>>468
いや、そんな環境だったら初めから外に出ない。
雪道の運転には慣れてるけど、列車が止まるような
気象だったら無理しないよ。まぁ、それが雪道運転
の秘訣なんだがな。
470名無し野電車区:2008/12/26(金) 22:15:33 ID:cGvKXCZb0
>>469
今日運転してた運転士と指令室の会話、いつもならず緊迫してたな
そこまで風が強いから高速道路だって安全を最優先して50規制してるわけだ
471名無し野電車区:2008/12/26(金) 22:23:48 ID:nZQ4NnfIO
いなほ14号結局運転したんだ。
472J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/12/26(金) 22:48:49 ID:hkcGvXHwP
今日は道路も大混乱だった。
普段の2倍、3倍の所要時間も当たり前だからな。

この時間は東京も寒いな。
473名無し野電車区:2008/12/26(金) 23:08:37 ID:c5srJCosO
明日も荒れるってさ。早めに出るか・・・・。
474名無し野電車区:2008/12/26(金) 23:11:34 ID:5YCUl4Gy0
冬はクルマに限るって市街地の話だろ
場所にもよるが、新潟は風が酷いんだよ。風が凍結を招く。
海沿いといい蒲原平野を始めとする平地といい

列車が抑止くらっても必ず他にも人がいるか駅という施設はあるが、
クルマが抑止されても周りに人がいるとも何らかの施設があるとは限らない。
475名無し野電車区:2008/12/26(金) 23:55:35 ID:dCN7ej9z0
最大瞬間風速は、山形県酒田市で34.7メートル・・・




怖!
476名無し野電車区:2008/12/27(土) 00:28:38 ID:7f798+iI0
普通に家が揺れるから怖いな
これは新潟支社大変だわ
477名無し野電車区:2008/12/27(土) 08:29:04 ID:wkYX+tRoO
ここ数年、元旦は晴れていたな。
今年はダメか。

きらきら・NODOKAで弥彦行くか。
478名無し野電車区:2008/12/27(土) 08:55:26 ID:K4zEMFtf0
昨日の村上発内野行き、車内は東京のラッシュ時以上の激混みだったぞ。
5両編成はこれ以上乗れないくらい乗客満載。
定時より1時間半遅れで新潟に到着した。
479名無し野電車区:2008/12/27(土) 09:50:07 ID:yH0xfWv40
つまり新津製の幅広車導入しろ、そう言いたいんだろ?

あれこそ風でひっくり返りそうな気がするんだがなぁw
480名無し野電車区:2008/12/27(土) 09:57:46 ID:FdLwPGpWO
直江津に置いてある旧京浜東北線車両2本、色塗り替えて新潟近郊で使えよ

屋根と右の側面に雪被って寒そうだぞw
481名無し野電車区:2008/12/27(土) 10:24:53 ID:EUlOvnlJ0
>>480
使わないで放置するつもりなら5両編成に改造して
春から秋の間、朝夜の混む時間帯限定で使えよ
482名無し野電車区:2008/12/27(土) 10:26:05 ID:eaTsdsGQ0
>>480
あれ。越後北線で使えるのか?信越線ですら6両MAXじゃね?
483名無し野電車区:2008/12/27(土) 10:43:02 ID:+H0dafj70
>>481
改造待ち
改造後、房総に転属
484名無し野電車区:2008/12/27(土) 11:17:31 ID:HJ7+UkWFO
>>479
丸い分、僅かに横風に対する空気抵抗が少ないんじゃないか? w
485名無し野電車区:2008/12/27(土) 11:27:15 ID:pVeXIn3B0
雪の日の京浜東北線に乗ったことがある奴なら209系を新潟で使うなんていう発想はしない。
加速で空転しまくるしブレーキは滑って前後の衝動でガクガクしまくるしまともに使えたもんじゃない。
486名無し野電車区:2008/12/27(土) 11:49:50 ID:uTRNVP+S0
だからE129の製造を検討していると言われていると何度言えば(ry
487名無し野電車区:2008/12/27(土) 14:50:53 ID:FdLwPGpWO
特急いなほ5号、現在1時間遅れで勝木あたりを徐行中。
いつも以上に長い時間濁った荒波を堪能ー

酒田からはさらに各駅停車の代行バス地獄が待っているらしい…能代には何時に着けることやら
488名無し野電車区:2008/12/27(土) 17:23:28 ID:SkVUvMX30
>>487
なぜわざわざそのルートと思ったが新潟の人だからしゃあないわけですねorz
489名無し野電車区:2008/12/27(土) 19:04:56 ID:Fhk1zDX20
>>482
7両。
490名無し野電車区:2008/12/27(土) 19:22:21 ID:mxTtGq3S0
>>474
亀レス、スマソ。

新潟は、北海道のような寒冷地ではないが、風が強いと、
地吹雪状態になって、まったく運転できない時もある。

「車がマシ」は、>>474氏の言う通り、市街地くらい。
  
491名無し野電車区:2008/12/27(土) 20:20:17 ID:62P7QfpL0
情けない越後線弥彦線に比べて
信越線の新潟〜長岡ってめったに止まらないよな。
信越線だって風の強そうな鉄橋や吹きっさらし区間も結構あるんだがなぁ。
492名無し野電車区:2008/12/27(土) 21:45:34 ID:eaTsdsGQ0
>>491
信越線:新潟〜長岡間で怪しい場所。
・押切付近:中越地震前の水害で線路冠水した場所として有名
・帯織〜押切:風が強く吹きさらし、霧が出たら一発で25km規制
・古津〜加茂:霧が出た時が危ないはず。

一度、長岡→新潟に乗車した時全線25km規制+途中立ち往生食らったときはマジ泣いたわ。
493名無し野電車区:2008/12/27(土) 21:49:00 ID:mxTtGq3S0
柿崎〜直江津は、規制かかるよ。
はくたかも、それで(それだけでないことも多いが)、
新幹線接続ができなくなったり。
 
494487:2008/12/27(土) 23:09:25 ID:ABxj3ydp0
能代到着 本当なら18時半に到着予定だったが

春日山からくびき野⇒ノロノロいなほ⇒各駅停車代行バス⇒全然動かない普通列車といい経験させてもらった。
495名無し野電車区:2008/12/27(土) 23:56:14 ID:idSL1Gvh0
乙。
JRは一旦乗せた乗客は最後まで面倒みるからな。
クルマだとそうはいかん。吹き溜まりに突っこんで
挙句ガス欠で凍え死んでも、基本的には自己責任だ。
496名無し野電車区:2008/12/28(日) 01:33:49 ID:7mc7mSiV0
言えてる。
今まで、旧あさま時代の西上田付近ガス爆発、中越沖地震などを筆頭に、
乗車しながら雪害、水害などに突っ込んだことがあるが、
代行タクシーなども含め、最後まで世話になった。

どこまで鉄道会社にできるか、いや、できないこともある・・・と思うが、
災害時はほんとうにベストを尽くしていると思う。

除雪は、首をかしげることも多いが・・・。
 
497名無し野電車区:2008/12/28(日) 04:41:35 ID:8hwf98ZGO
問題の区間を全線スノーシェッド・防風壁で覆ったり防風林たてるのと、
毎年客を待たせてバスやタクシーの手配したり新幹線にのせ替えたりするのはどっちが利口なんだろう
498名無し野電車区:2008/12/28(日) 06:07:19 ID:uv8XrY0/O
>>496
うん。よくやってるほうだよな。
欲を言えば、酉の米子死者のように除雪をしっかりしてほしい。
499名無し野電車区:2008/12/28(日) 06:24:33 ID:DqUknVNt0
そもそも新潟は環境が特殊だからね。台風こそ少ないが。
500名無し野電車区:2008/12/28(日) 09:36:20 ID:Cmof0EXZO
今日も荒れてるか?
501名無し野電車区:2008/12/28(日) 09:39:26 ID:btbft9uG0
0番台並のオンボロ下関115系2連の置き換えがついに始まったな。
福知山の中古で置き換えだけどw
502名無し野電車区:2008/12/28(日) 09:56:50 ID:sb/zA1r7O
>>495
死んだら生命保険の他に手厚い補償ももらえるし
どうせ死ぬならJRでってことですね。
503名無し野電車区:2008/12/28(日) 10:17:20 ID:AOhPS+UW0
いつもの2両編成E127で信濃川・関屋分水通過が怖すぎる
特に関屋分水側通過時、海からの突風で車体が一瞬斜めになった時は乗客からも「うぉぉぉ・・・・」なんて声が
504名無し野電車区:2008/12/28(日) 10:33:42 ID:HTO2DHDg0
防風柵って、あんな高価で頑丈そうなものばかりでなくて、
もっと簡易的な防風ネットみたいなものじゃダメなんだろうか?
沿線の住宅やビニールハウスなんて
当たり前のように防風ネットが張られているけど、
あんな感じでさ。
505J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/12/28(日) 11:24:40 ID:seZ4HcRGP
そのネットが飛ばされたらどうすんの
506名無し野電車区:2008/12/28(日) 11:51:42 ID:jqbE7bXl0
>>504
あれ、消耗品だぜ……。
507名無し野電車区:2008/12/28(日) 11:55:37 ID:t69UiBZK0
越後線で信濃川超えるときが怖すぎる
どうにかならんのか
508名無し野電車区:2008/12/28(日) 12:01:09 ID:NFtWeqeG0
>>507 >>503
越後線住民でつ。関屋〜白山が生きててもその際は「新潟〜内野」であぼーんです。
しかもこの区間は新潟交通バスと共通なのでよほどのことがない限りバス代行はありませんw
509名無し野電車区:2008/12/28(日) 12:23:04 ID:HTO2DHDg0
>>505>>506
やっぱ無理かw

ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/062/89/1/IMG_3610.jpg
↑設置するとすればこんな感じなんだろうが、
こんなのを越後線の各鉄橋や西が丘〜越後赤塚間に全部設置するとなると
莫大な金が必要だろうな。
首都圏ですら要警戒箇所にようやくボチボチっていう状態なのに
こんなローカル線に設置されるわけがないわな。

国や県がお布施すればあっという間に設置完了だろうが。
510名無し野電車区:2008/12/28(日) 12:59:18 ID:FnWIuCfTO
>>509

犠牲者が出ない限り、動かんと思われ。

そして、マスゴミからは「いなほの教訓が〜」とか騒がれ、お約束の謝罪会見
が行われるものの、結局たいしたことはしないとみた。

・・・・ま、新潟中心部とかであれば、対応もまだ早い方かもしれんがな。



しかしいずれにせよ、何年後くらいには軽量ステンレスが走り回る時代になる
わけで、その対策もせんとな。いなほも含め。
511名無し野電車区:2008/12/28(日) 13:22:15 ID:CyId+vZN0
>>510
運転規制すれば乗客怒る
運転して事故ればマスゴミに叩かれる

ジレンマに挟まれ胃潰瘍になるなw
512名無し野電車区:2008/12/28(日) 14:00:58 ID:v6X0Mfgz0
越後線は風が怖くて軽量ステンレスなど走らせられんね。
115のN80改造を実施する他ない。
あと50年は使うつもりで頑張れ!
513名無し野電車区:2008/12/28(日) 14:03:52 ID:kEtR5g5s0
その他の欄大活躍
514名無し野電車区:2008/12/28(日) 14:21:12 ID:8hwf98ZGO
軽量化で浮いた維持費を壁設置に回せばいい。
武蔵野線もかなり壁設置してるしね
515名無し野電車区:2008/12/28(日) 14:23:01 ID:FnWIuCfTO
E129は2両編成と言われてるけど、Mc+M'cにすれば、衝突事故対策や上越線、
そして風対策にもつながるんじゃまいかと妄想したんだが、電装による重量
UPによる効果なんて微々たるものかね?
516名無し野電車区:2008/12/28(日) 14:53:03 ID:DHzTU4Og0
>>515
つまり先頭車を必ずM車にしてなおかつ標準軌で安定した走行が可能な京急が最強ということですね
517名無し野電車区:2008/12/28(日) 14:57:31 ID:k3f8bjNUO
>>515
クハネ583は、どっちかの
モハネより重いんじゃなかったか?
518名無し野電車区:2008/12/28(日) 14:59:48 ID:NFtWeqeG0
>>510
噛みつくわけじゃないから許せ。
今、新潟〜関屋まで乗ってみた。
信濃川橋梁で25km規制かけた理由はどうやら昨日そこで車体が浮いたかららしい。
関屋分水では特に規制しなかったが横風に対しては大丈夫だという見解か?
519名無し野電車区:2008/12/28(日) 15:09:30 ID:4tLbRwmu0
TXの荒川鉄橋みたいにしたほうがいいような悪寒
520名無し野電車区:2008/12/28(日) 15:20:08 ID:CyId+vZN0
>>512
E129系は鋼鉄車両のコイルバネでいいよ
521名無し野電車区:2008/12/28(日) 16:34:47 ID:ktA5GLEB0
鉄橋の底もふたをしないとね
522名無し野電車区:2008/12/28(日) 17:55:35 ID:CyId+vZN0
来年は天地人天地人って喧しくなりそうだ。加えて国体までありやがる。
はくたかの車体に天地人のラッピングとかやらかし・・JR九州じゃないからやらないか。
523名無し野電車区:2008/12/28(日) 18:30:55 ID:xCK5sUl3O
ナオエカネツグって全国的には無名ですよね。
あんな「愛(笑」なんて兜を装着した武将なんて速攻でやられそうだw
524名無し野電車区:2008/12/28(日) 19:13:04 ID:AOhPS+UW0
まず新潟市民でさえ直江を知らない人がいるから
ただ上越とその周辺が騒いでるだけ
525名無し野電車区:2008/12/28(日) 19:29:34 ID:0D062dYEO
>>522
E257に風林火山ラッピングあったよ。

681は西の車両だからな。
526名無し野電車区:2008/12/28(日) 19:31:44 ID:cwxvVK9V0
直江っていったら前田慶次の莫逆の友だぞ。
大河にも慶次は出てくるんだろーな? 重要な役どころで。
527名無し野電車区:2008/12/28(日) 19:37:43 ID:ZuglpaJ90
新潟は歴史を学ぼうとしないからな。だからモノもヒトも残らないし生まれない。
隣の富山や長野と比較すれば一目瞭然だろ。
信濃の国は長野県民なら誰でも歌えるが、新潟県民歌は…。
鉄道しかり。
防風柵の件、只見線や米坂線に乗るとわかるよ。
福島県や山形県の仙台エリアに入ると要所要所にキチンとネットが張られてる。
つまり新潟支社がやる気がないだけ。
528名無し野電車区:2008/12/28(日) 19:41:52 ID:5AgmhxnF0
ひどいところだ……
529名無し野電車区:2008/12/28(日) 20:14:23 ID:U/2HAedl0
東日本車両更新予測スレから:

487 名前:名無し野電車区[ぬるぽ] 投稿日:2008/12/28(日) 19:39:37 ID:bX4BgKAG0
E127系V3編成について

E127系V3編成については修復が不可能と判断され来年3月まで廃車にする方針。
代替は長野から115系を3両×1本を転用。このとき不足する115系は313系4次型に置き換えら、115系自体は中央西線から撤退する方針だ。
530名無し野電車区:2008/12/28(日) 20:17:31 ID:5HT7YzvP0
冷静に考えたら、来年は中越地震から5年なんだよな。
来年の国体は、その支援に対する感謝という側面が前のめり状態になりそうな気がするし、天地人も「うまさぎっしり新潟」もそんな流れになりそうな。
スレ違い申し訳ない。
531名無し野電車区:2008/12/28(日) 20:44:34 ID:0eCNJkju0
どの車両メーカーも新潟向けの車両を製作するヒマな時間がない件について
キハE130??

トランシスは例外かもしれないが…
トランシスはキハE130や姫新線用のキハ127を制作完了すると、
ゆりかもめの後継車を作る計画だとか聞いたが。
532名無し野電車区:2008/12/28(日) 21:06:45 ID:8hwf98ZGO
>>529
そいつはいつもの長野廚だから

だいたい東海がなんで束の肩代わりするんだよ
533名無し野電車区:2008/12/28(日) 21:25:03 ID:qh08AOXq0
>>523
ちょっとでも歴史に興味持った奴なら誰でも知ってると思うけど

ゴメン>>523がバカだと言ってるようなもんだな
534名無し野電車区:2008/12/28(日) 22:30:48 ID:DHzTU4Og0
新車は一気に導入するんじゃなくて1編成だけ量産先行車を製造して
利用者の評判を確かめてから導入したほうがいいような気がする。
535名無し野電車区:2008/12/28(日) 23:31:25 ID:DA2t7v1p0
それで評判が悪かったらどうするんだ?製造中止にでもするか?
536名無し野電車区:2008/12/28(日) 23:37:01 ID:7N2lYzJG0
>>534
新塗装を採用する時、塗り分けの仕方ばっかりこだわってそんなことやってるよな。
大事なのは中身なのに。

人間と同じなんだけどな。力入れるところが違うというか、ズレてるというかORT
537名無し野電車区:2008/12/28(日) 23:42:32 ID:kypDKavRO
>>518
>信濃川橋梁で25km規制かけた理由はどうやら昨日そこで車体が浮いたかららしい。

ソースどこよ?
あんまりいい加減なこと言わんほうがいいぞ。
25km/h以下で運転するのは風速が定められた値を越えたからだろ。

浮いたら着地したときの衝撃はハンパないと思われ。
いまごろ大問題だな。
538名無し野電車区:2008/12/28(日) 23:50:09 ID:7mc7mSiV0
信濃川橋梁だけリニアだって知らなかった?
  
539名無し野電車区:2008/12/29(月) 01:26:30 ID:AYyEUZuxO
ほう
540名無し野電車区:2008/12/29(月) 10:00:28 ID:FqXpzJAn0
>>527
新潟県民歌って♪種 種 柿の種〜 だろw

まぁ「新潟は歴史を学ぼうとしないから」と言う点は大いに納得
541名無し野電車区:2008/12/29(月) 10:16:46 ID:hzIUvbzD0
朝に田上から東光寺まで普通に乗ったんだがやけに混雑してて座れなかった。
年末だなー、なんて思っていたが新幹線が止まってた影響だったのかw
たぶん車掌も案内しただろうけどヘッドホンで音楽聞いてたんで家に帰ってくるまで
全然気がつかずさっきNHKのニュースで初めて知ったよ。
542名無し野電車区:2008/12/29(月) 21:45:58 ID:v9LZgd2z0
>>541
その電車、毎朝そうなんじゃないのか?
543名無し野電車区:2008/12/29(月) 22:41:35 ID:fBLx1XeH0
>>531
はまかぜ用もあるよ。
544名無し野電車区:2008/12/30(火) 01:38:04 ID:lTw85rfR0
新潟県は平安時代が終わるまで関西から流刑地だったそうな。
545名無し野電車区:2008/12/30(火) 02:28:30 ID:jj1HU+4G0
阿倍比羅夫?率いる大和軍と蝦夷との前線地だったんだろ?
沼垂の柵や岩船の柵が大化の改新の頃に作られた
546名無し野電車区:2008/12/30(火) 05:11:09 ID:YI8bIZJrO
>>544
遠流の地ではあるんだが、それだと常陸・伊豆・隠岐・土佐もそうだろう。
547名無し野電車区:2008/12/30(火) 08:10:57 ID:xLpc65rq0
弥彦の神様が侵攻してくる前はそもそも大和政権の支配が及んでないのだが。。。
548名無し野電車区:2008/12/30(火) 08:20:15 ID:SPXG0a9e0
>>543
はまかぜ新しいの入れるんだ
549名無し野電車区:2008/12/30(火) 08:29:03 ID:iU6OvEXU0
なんでさっさと置き換えないんだろ?
新快速の邪魔になるだけだろ
550名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:58:58 ID:jj1HU+4G0
早くV3を片付けてくれ
気味が悪い
551名無し野電車区:2008/12/30(火) 15:43:10 ID:qmlk0w300
メンテナンスコストを考えると最終的にはE127系も含めて
近郊型電車は全て新車にしてしまったほうがよくね?
E127は長野に集中配置にしてさ。
552名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:47:37 ID:SKWwsGyM0
>>550
デストロンの首領ですか?
553名無し野電車区:2008/12/30(火) 21:05:18 ID:s6pSBGbD0
ぢゃあサイバトロンで
ちゃら〜ら〜ら〜ら

ドクトルKもキバ男爵もツバサ大僧正もヨロイ元帥も役立たずで

まるで新潟死者だなw

コンボイ司令官きぼんぬ
554名無し野電車区:2008/12/31(水) 09:00:04 ID:Lu4tF4T70
>>551
と思うんだがな。
E127系にしてももう製造後10年経過したから、
残すのも何だかな、状態だが。
555名無し野電車区:2008/12/31(水) 09:03:36 ID:ytLljLZB0
東の新型車両なんて欲しくない。
寧ろ115系0番台を大糸線用E127で置き換えて欲しい。
556名無し野電車区:2008/12/31(水) 10:12:39 ID:K7MbEhTa0
>>554
走ルンですシリーズだし
557名無し野電車区:2008/12/31(水) 12:36:31 ID:Xy2j6t3X0
例え走ルンですシリーズでも、セミクロス仕様であれば俺は
何の文句もない。
558名無し野電車区:2008/12/31(水) 12:50:33 ID:TuGXvZun0
新しく作るならロングだろうな。
559名無し野電車区:2008/12/31(水) 13:44:43 ID:DekW4g1F0
また不毛な新潟の公共交通みたいなロング厨かね。

束は地方線にもうロングは入れんよ。
560名無し野電車区:2008/12/31(水) 13:46:37 ID:n90sSWXz0
新潟は超・大都会なわけでありまして…(狂)
561名無し野電車区:2008/12/31(水) 13:51:42 ID:uptd+Ce30
北陸新幹線金沢開業後、長野以北が経営分離されるらしいが、
その場合、長野総合車両センターは存続?廃止?

もし廃止となった場合、新潟の車両はどこで検査するんだろう?
もしかして新潟県内に総合車両センター新設とか有り得る?
562名無し野電車区:2008/12/31(水) 15:13:25 ID:2hQEy0pSO
>>561

長野総車セへの線路は残して、施設そのものは残すという噂

新潟の車両は秋田に行くという噂
563名無し野電車区:2008/12/31(水) 15:54:30 ID:usgkUFWz0

  「\
  ヽ )    /7
  / /   〈 /
  / |    ||
 / /    ||
〈 <     / |
`ヽ \   | |
  \ \  / |
   ヽ ヽ/  /
  __|     ノ__
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
564名無し野電車区:2008/12/31(水) 16:04:08 ID:g6ibjgwK0
たぶん長岡のEF81も一部がEF510になると思うが
おそらくそのうち1〜2両が双頭連結器装備で落成して
秋田車セへの電車牽引に対応するんじゃないかな
565名無し野電車区:2008/12/31(水) 16:50:09 ID:IbPIm4uL0
長野総合車セって、長野車と新潟車で車両の向きが逆でやりづらくないのかな
566名無し野電車区:2008/12/31(水) 16:54:06 ID:y4BWMOeX0
いっそのこと新潟支社廃止して長野に全てを託せばいいよな
そうすれば更なる発展を望めるのに
567名無し野電車区:2008/12/31(水) 17:04:06 ID:CRJv3SQOO
>>562
>長野総車セへの線路は残して、施設そのものは残すという噂

その噂が本当なら、篠ノ井〜長野は今後も束のままか?


>>566
なんやかんや言っても西瓜を導入したり頑張ってるじゃないか、新潟支社は。
568名無し野電車区:2008/12/31(水) 17:13:51 ID:Bc1onhSy0
>>567
Suicaだって本社の意向だろ
自動放送もしないし乗降案内もしないし
569名無し野電車区:2008/12/31(水) 17:22:45 ID:yNooNw0v0
更なる発展とは?
570名無し野電車区:2008/12/31(水) 18:00:55 ID:WWlBfdJx0
北陸新幹線 長野→金沢間が開通すると、
長野駅 って日本で初の 県庁所在地にJR在来線が走らない駅になるの?
九州新幹線 長崎ルートよりは先に開通するやろ?
571名無し野電車区:2008/12/31(水) 18:09:41 ID:Bc1onhSy0
長崎ルートは分離しませんけど
572名無し野電車区:2008/12/31(水) 18:44:39 ID:7DBSKm8u0
篠ノ井-長野は残すんでしょ?
573名無し野電車区:2008/12/31(水) 19:15:20 ID:qixLXp6z0
残さないと「しなの」の長野乗り入れも色々とややこしくなるからじゃない?
あとは首都圏の走るんですの処分のための廃回でも通る路線だし。
574名無し野電車区:2008/12/31(水) 19:15:42 ID:fj/yXSTQO
>>570
那覇市

>>570-572
飯山線はJRで残るから、長野〜豊野もJRで残るというのも耳にした事がある
真偽はわからん
575名無し野電車区:2008/12/31(水) 19:39:07 ID:CRJv3SQOO
仮に、2014年に篠ノ井〜長野をしなの鉄道に移管したとしても
篠ノ井駅は長野市内にあることや、豊野駅も長野市内であるため、
長野市内からJR在来線がなくなることにはならない。
富山市内も猪谷が富山市内であることから、一応JR在来線は残ることになるだろ?
すると、那覇を除く県庁所在地からJR在来線がなくなる可能性があるのは、
福井開業後の金沢市ということになるのでは?
576名無し野電車区:2008/12/31(水) 20:58:28 ID:T8te2Nqb0
そんなに新幹線が欲しいのなら、
新幹線は3セク、在来線はJRにすれば無問題なのにねぇ

地域密着がJRの謳い文句だった筈…誰も覚えてないか
577名無し野電車区:2008/12/31(水) 21:28:34 ID:2hQEy0pSO
>>568
乗降案内はともかく、自動放送って必要か?

必要な情報を過不足なく伝えてくれればオレは肉声でも構わないんだが。
578名無し野電車区:2008/12/31(水) 21:40:44 ID:YW4kidn0O
>>575
篠ノ井市もいつだったか長野市になったんだよね。

さて、北海道新幹線が開通すると青森市がそうなるんじゃないかな。
それから九州新幹線長崎ルートなんかできると、佐賀市と長崎市がそうなるのかな?
新幹線は関係ないが、鳥取市と松江市は大丈夫かな?
579名無し野電車区:2008/12/31(水) 21:48:30 ID:Bc1onhSy0
>>577
チンタラ何言ってるかわからない声で言うだろ新潟の車掌や駅員は
千葉とか総武線でもATOSに肉声かませてきてすげぇイライラする
580名無し野電車区:2008/12/31(水) 22:08:47 ID:9FlqrE6D0
>>578
青森は奥羽本線があるじゃないか

金沢開業だと実は富山あたりが怪しいと思う。
北陸本線分離で大糸線糸魚川口だって分離される可能性があるんだから
高山本線も分離する可能性があると思う。ないしは倒壊に丸投げか
581名無し野電車区:2008/12/31(水) 22:58:55 ID:2hQEy0pSO
>>579
>>チンタラ何いってるかわからない

それは言えてる。駅はまだしも、電車内はモーター音とか煩くて何言ってるか
聞き取れない。
582名無し野電車区:2008/12/31(水) 23:31:54 ID:WyEwDqkYO
はくたかで489系が代走する可能性のある列車は何号でしたかね?
雪が降るのでそろそろ出番かと。
583 【だん吉】 【1984円】 :2009/01/01(木) 00:09:12 ID:o0+S5a8Y0
あけおめ、ことよろ

NODOKAに乗る仕事が始まります
584名無し野電車区:2009/01/01(木) 00:20:55 ID:okQZ2/RX0
カーペット裏山
585名無し野電車区:2009/01/01(木) 00:58:40 ID:omd3BA6D0
あけおめです
今年もはくたかの長岡迂回はあるのかなー?
去年ってあったっけ・・・
最近記憶が・・orz
586名無し野電車区:2009/01/01(木) 01:39:58 ID:49U6m8DcO
>>580
福島−新青森は奥羽本線のままってことかな。
新青森−青森は確実に分離だろうが、新青森があるもんね。
高山本線は倒壊丸投げはないだろうな。3セクはあっても。
もし倒壊丸投げなら大糸線も束に丸投げしなけりゃダブルスタンダードでおかしいよ。
587名無し野電車区:2009/01/01(木) 02:44:30 ID:1nkc4nxUO
>>586
新青森〜青森は分離されないんじゃなかったっけ?
588名無し野電車区:2009/01/01(木) 05:58:28 ID:49U6m8DcO
>>587
盛アオがあるから?
589名無し野電車区:2009/01/01(木) 09:26:56 ID:yu5RiKMgO
>>586
新青森へ行った事が無いんだろうねwww
当然
新幹線計画関連で新聞紙上で一時話題になった都市計画も知らないんだろうな
590名無し野電車区:2009/01/01(木) 15:12:30 ID:n/f8EDuD0
渋滞する県道の脇を走るガラガラのどか…。
一方で列車待ちの客は山のようにいる弥彦駅。

相変わらずだな支社よ。
591名無し野電車区:2009/01/01(木) 15:55:47 ID:yu5RiKMgO
>>590
たかだか500円程の出費もケチる乗客www

豊栄の件で本末転倒な事を平然と言いのける連中でも
入口の関をしっかりやれば、さすがに強硬乗車は出来ないんだろう

しかしホント、たかだか500円ばかりをケチって寒い中待つとはご苦労様だよな
湘南新宿ラインのグリーン車なんか盛況なのにな
592名無し野電車区:2009/01/01(木) 16:28:19 ID:fCzx6GIw0
もともとがviewのツアー用だから一般には売る気がないらしい。
だんだん設定も減らされていつまで残るやら。。。
593 【大吉】 【599円】 :2009/01/01(木) 17:08:56 ID:o0+S5a8Y0
しかし、らくらくトレインは300円払ってでも乗る→日によっては満員御礼

これはなぜなんだ
594名無し野電車区:2009/01/01(木) 17:28:06 ID:GZKxeDuI0
要約
新潟県民の半分以上は鉄道手段を考えず、マイカーで行く事しか頭に無い。
県民の俺が言うから間違いない。
595名無し野電車区:2009/01/01(木) 18:03:58 ID:9lzXq+YBO
>>564
そうですよ
596名無し野電車区:2009/01/01(木) 18:08:57 ID:yu5RiKMgO
>>592
以前乗った時には料金払えば乗れる旨、案内していて
結局俺は、帰りも乗ったけどな
今日は案内していなかったのか?

もっとも、その時も
500円程の出費が必要だと聞いて、ケチって乗らない人多数だったけどなwww
597名無し野電車区:2009/01/01(木) 18:31:48 ID:+Ho3m5iPO
初詣NODOKAに乗りました。
展望室はキモヲタの祭典w
とくに弥彦→村上の紺色の服着たジジイきもすぎ。
598名無し野電車区:2009/01/01(木) 18:53:25 ID:49U6m8DcO
>>594
旧市域在住の漏れだったら車なんて持ったら駐車場代が馬鹿にならない。
月極3〜4万が相場かな?
だから遠出には鉄道しか考えられん。
599名無し野電車区:2009/01/01(木) 19:04:07 ID:vg6awZbuO
>>591>>596
巻や内野まででは乗る気も起きないが、それより先の駅が目的地ならば、躊躇せずに510円払って乗車するわな。
600 【大吉】 初乗り運賃 【770円】 :2009/01/01(木) 20:12:02 ID:eGF8l7ru0
>>598
そんなぼったくりどこにあるんだよw
数千円台でいくらでもあるだろ。
601名無し野電車区:2009/01/01(木) 20:51:50 ID:Zmx/4D3E0
警備会社のセキュリティ付きガレージで月3万5000円ていうのを見たことがあるが
青空であれば高くても月10000円、ガレージでも月20000円くらいかな。
602名無し野電車区:2009/01/01(木) 23:45:34 ID:6A/UIRQ50
白山神社はあれだけしか駐車場がないのに、車で行こうと考える心理が信じられない。
区役所や文化会館の周辺駐車場も開放されてたが入れるわけがないだろうに
一歩も動けない酷い光景だったわ

白山駅から歩きで正解だった。天気も何故か良かったし

明日は伊勢丹とか皆さん車で向かって同じような失敗をするんでしょうね。
新潟駅から歩いて行こうっと。
603名無し野電車区:2009/01/02(金) 00:04:29 ID:aXc/Kp2z0
>>602
なんか工作員にしか見えない。白山はともかく、
万代だったら駐車場はなんとかなるよ。
公共交通機関使えってのは同意するけど。
604名無し野電車区:2009/01/02(金) 00:06:10 ID:rYyg8x/O0
新潟駅前周辺の駐車場相場は10000〜20000円で結構する

駅南〜女池辺りだと5000円ほどだな

スレ違い
605名無し野電車区:2009/01/02(金) 04:36:39 ID:NRrLTxkTO
>>604
漏れはその新潟駅前の住人だよ。
よく見る数字が20000〜30000円、下手すりゃ40000円近い。
コネでもあればもっと安い所もあるんだろうけど。
自宅近辺、中心部に加え駐車場足りてないから高騰するんだよな。
普段ならチャリ使うが、雪の中、白山神社へ行くくらいだったら歩くよ。歩けない距離ではないんだから。

やはり遠出は鉄道だよ。

乗って残そう新潟県の鉄道!
606名無し野電車区:2009/01/02(金) 09:39:27 ID:ssVLpiTMO
米山で路盤浸食だってよ。
607名無し野電車区:2009/01/02(金) 12:19:09 ID:Xsvu5mhn0
>>572
信越本線じゃねーなwwwww長野線に改名
608名無し野電車区:2009/01/02(金) 12:29:15 ID:2tTsm/E7O
柏崎から越後交通の代行バスに乗車中
風雪がないから今日は一日平和な運行かと思ったらそうもいかなかったな。
609名無し野電車区:2009/01/02(金) 12:48:19 ID:UyDPt/Hs0
これを機会に長岡〜直江津間のミニ新幹線化に弾みがつくな。
災い転じて福となすとはこのことだ。正月早々めでたい。
610名無し野電車区:2009/01/02(金) 13:46:00 ID:jFK6AGXf0
>>607
横川本線にも言ってやってください。
611名無し野電車区:2009/01/02(金) 14:12:22 ID:NRrLTxkTO
>>609
けど、標準軌にするだけで、結局在来線のままでしょ。
豪雪地帯にこそ新幹線が必要だ。
612名無し野電車区:2009/01/02(金) 14:30:58 ID:M9RFLNaU0
米山の路盤侵食って結構酷いのかな?
613名無し野電車区:2009/01/02(金) 15:39:46 ID:UyDPt/Hs0
高波で護岸下がえぐられたみたいね。
昔市振あたりでもあったなあ。
やっぱフル規格新幹線が必要か。

ttp://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=156376
614名無し野電車区:2009/01/02(金) 16:14:21 ID:gOAjYbUI0
海側ではな。
越後線でも振替輸送出来ないし。
615名無し野電車区:2009/01/02(金) 16:51:03 ID:owL0TyrTO
>>606
マジでorz
今朝そこを通って、今夜の最終でまたそこを通って帰るつもりだった俺涙目。
代行バスが出ているならとりあえず帰りの足は大丈夫かも知れないが、いったい何時に家に帰れるのやら…
616名無し野電車区:2009/01/02(金) 16:51:55 ID:Xsvu5mhn0
>>613
鯨波〜柿崎は潮の流れが違うから海岸侵食や高波の心配ないと
前スレに出ていなかったか?
617名無し野電車区:2009/01/02(金) 16:57:43 ID:hEV1Brl7O
>>615
俺なんて明後日そこを通って新潟に帰るのに…orz
今日みたいにバス出すならいいけど、ダメなら北越急行を迂回しなければ…。
618名無し野電車区:2009/01/02(金) 17:44:22 ID:YmRoSft60
とりあえずひっくり返らなかっただけよかったじゃん
転覆してたら「また新潟支社か」とか言われるわけで
619名無し野電車区:2009/01/02(金) 18:00:37 ID:ojUFacJ5O
風の息遣いは完璧に気配を感じることが出来るようになった死者も波の息遣いまでは感じることはまだ出来ないようで…(浪)
620名無し野電車区:2009/01/02(金) 18:22:16 ID:DUZRXfMF0
西公式・17:42運転再開。
東公式・17:52運転再開。
621名無し野電車区:2009/01/02(金) 18:30:27 ID:hEV1Brl7O
運転再開きたね。
さっき、日本海が何食わぬ顔で京都を出ていった。
これで安心して明後日に旅行から帰れる…
622名無し野電車区:2009/01/02(金) 18:32:41 ID:w8rqsEg40
623J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/01/02(金) 18:47:17 ID:pxnuUSdQP
明後日富山に行こうかと思ったが、ちょっと様子見た方が良さそうだな。
624!dama:2009/01/02(金) 18:58:06 ID:ylMyeQFW0
NODOKAは金払えば乗れる情報が伝わってなかったんじゃないか
あれっていつもびゅうのツアー用に使ってる車両だし
>>593の言うようにらくらくトレインならこぞって乗るわけだし。

にしてもらくらく村上も村上→新潟の無名快速も、えちご485の間合い運用だったわけだけどダイヤ改正でえちご臨時化してもK1編成で続けるのかな。
625!dama:2009/01/02(金) 18:59:40 ID:ylMyeQFW0
羽越新幹線もフルで作ってほしいなぁ
風の息遣いを読まなくてよくなるし
626名無し野電車区:2009/01/02(金) 19:42:32 ID:2tTsm/E7O
あんまり期待しないほうがいいよ・・・
627名無し野電車区:2009/01/02(金) 20:02:36 ID:Xsvu5mhn0
羽越新幹線フル規格ルート案
http://chizuz.com/map/map41696.html
起点:新潟駅
終点:新青森
停車駅:胎内・村上・新鶴岡・余目・新酒田・仁賀保・羽後本荘・秋田・潟上・東能代・鷹ノ巣・大館・黒石
車両:E2系2000番台6両編成
並行在来線
新潟・新津〜村上間はJRで存続 村上〜新青森は第三セクター化 上下分離方式採用
内訳:村上〜余目は新鉄道 車両は気動車 余目〜羽後本荘は新鉄道 羽後本荘〜秋田は由梨高原鉄道
追分〜津軽湯ノ沢は新鉄道 津軽湯の沢〜新青森は青い森鉄道
628名無し野電車区:2009/01/02(金) 20:04:14 ID:DUfQcyE70
>>627
妄想は楽しいかい?w
629名無し野電車区:2009/01/02(金) 20:34:58 ID:ylMyeQFW0
>>627
だからそのルートは弘前に止まらない時点でカスだって前にも言っただろ
630名無し野電車区:2009/01/02(金) 20:50:37 ID:Xsvu5mhn0
弘前停まってるだろ?
レスは無視してクリックしろよ
631名無し野電車区:2009/01/02(金) 21:37:41 ID:owL0TyrTO
信越本線は復旧した模様。
最終の長岡行きは「妙高」の接続待ちで6分遅れたものの、無事直江津を発車。本日編成は6両。
車内放送では、米山の護岸崩落の件はまったく触れてなかったが、どうなっているのだろう。
632名無し野電車区:2009/01/02(金) 22:00:23 ID:ONmsPQ470
きょうの米山駅のあれは1324Mの車窓から見ましたが、"何じゃこりゃ?"と思いました。
護岸壁は壊れ、道床は流出し、軌匡が少し垂れ下がっていました。
下り線ホームの端で男の人が一人立っていました。(地元民?ヲタ?)
このスレを見て、復旧したということでつい書き込みました。
失礼しました。


633名無し野電車区:2009/01/02(金) 22:08:14 ID:owL0TyrTO
今さっき現場を確認したが、かなり大きな穴が開いていた。
これはしばらくは天候次第で遅れや運休が出そうだな。
634名無し野電車区:2009/01/02(金) 22:09:13 ID:zBurnfWD0
>>622
フレキシブル線路みたいだ。
635名無し野電車区:2009/01/02(金) 22:38:59 ID:qVIGgxNF0
現場見たけどこのままだと強風の日はモロに車体に海水がかかっちゃうな
もっとも115系1000番代の車体は過剰品質なほど抜群に腐食に強いんで
ほとんど影響はないだろうけど
636名無し野電車区:2009/01/02(金) 22:49:09 ID:TdjOVV8S0
米山って元々島式2面4線の駅だったんだ。
637名無し野電車区:2009/01/02(金) 23:50:56 ID:XgL00E9EO
代行バスは直江津または柏崎直行と各駅に寄るタイプと分けて用意されてたね。
直行は北陸道使った。
638名無し野電車区:2009/01/02(金) 23:55:51 ID:hFhL/s8F0
これは誰が最初に発見したことになるんだ?
貨物?くびき野?
639名無し野電車区:2009/01/03(土) 00:10:40 ID:X361E84S0
>>627
新潟〜胎内間は新潟空港へ寄るようにしてほしいぞ

秋田〜大館間は能代周りでなく直行ルート(R258沿い)の方が
時間短縮できるのでは?
640名無し野電車区:2009/01/03(土) 01:12:37 ID:Xa4/jrZL0
【社会】信越本線米山駅で護岸壁崩落 柏崎―直江津間は不通で復旧のめど立たず…新潟
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230889595/
641名無し野電車区:2009/01/03(土) 06:19:41 ID:0nfNvhDsO
米山、実は年末にも小規模な崩落があったのよね
予兆があったわけだ
642名無し野電車区:2009/01/03(土) 06:42:12 ID:DV6LyZZG0
予兆があった時点で何らかの対策を打っておけば、抑止せずに済んだかもしれないのに。
何やってるんだ支社&労組。
643名無し野電車区:2009/01/03(土) 09:08:52 ID:MGyhFEE7O
米山駅は12月31日に北越で通過した時に何か作業してたな。
補修工事中だったとこが崩落したのかも。
644名無し野電車区:2009/01/03(土) 10:30:31 ID:d6RME5SwO
東海道回りで移動して正解だった。
645名無し野電車区:2009/01/03(土) 14:51:49 ID:I0eK21o1O
いなほと新幹線混みすぎだろ・・・

山形庄内の連中は地元の新幹線乗れやカス
646名無し野電車区:2009/01/03(土) 15:19:59 ID:EtLe5acA0
UXで直江津駅
647名無し野電車区:2009/01/03(土) 15:29:07 ID:d6RME5SwO
>>645
庄内はつばさだと不便なんだよ。
陸羽西線不便だしな。
漏れも余目から山形行くのに苦労した。
むしろ庄内の人にときに乗ってもらって、新潟の拠点性を上げておかないと、北陸新幹線開通後が思いやられる。
648名無し野電車区:2009/01/03(土) 15:38:59 ID:/33Bv2ww0
便利な山形、仙台への高速バスは早々に満席になるから
いなボロ乗るしかないんだよね。
649名無し野電車区:2009/01/03(土) 16:37:18 ID:hS+wQ0zaO
大丈夫だ。もうすぐいな中ボロが来るぞ。

何年後かは知らんが。
650名無し野電車区:2009/01/03(土) 21:16:22 ID:nACAGHM/0
>>649
485系がいつまで持つかによるんでは?
下手すると北陸新幹線金沢開業(2014年)後もまだ485系が走っていたりして。
651名無し野電車区:2009/01/03(土) 21:28:47 ID:K9RAkvwWO
>>650
高速化の後に後釜があるみたい。
653系をベースにした車両なんだろう。
652名無し野電車区:2009/01/03(土) 23:02:07 ID:PUPscLwU0
>>640〜643
昨日の米山での護岸壁崩落によりダイヤが乱れ、その結果車両運用に
変化が生じたからなのか、今日のくびき野1号は485-3000だった。
災害があるとくびき野に485-3000が充当される気がしてならない。
653名無し野電車区:2009/01/03(土) 23:34:57 ID:hS+wQ0zaO
>>650>>651

E653ベースと言うより、まんまE653が入ってくるのが一番有力だと見てる。
もちろん、半室グリーン改造や耐雪耐寒、サハ抜きが行われるだろうが。

ソース(事実ではないからちょいと違うか。何と言えばいいんだこの場合)は
羽越本線高速化関連のPDFより。

とは言え、何気にかなりの両数をほこる新潟の485を全て置き換えられるほど
E653があるわけでもなく。R編成は残すのではないかと見ているが。
654名無し野電車区:2009/01/03(土) 23:42:59 ID:hS+wQ0zaO
連投すまそ。付け足し。

後釜言っても、新車ではないと思われる。E653の後継がE655量産型(E657?)
と言われてるから、恐らく数十年後にそれが転用されてくる・・・・のかな?

他のところから公直車もってくるんかもしれないが。
655名無し野電車区:2009/01/04(日) 02:03:59 ID:MSHyMwkO0
今束が保有してる交直車は485・651・E653・E655・415・E501・E531
E653だって登場から12年だし、まだまだ常磐で走らせたい車だろうよ
そうすると651あたりが車齢的には無難なんだろうが、耐雪改造しなくちゃいけないしなぁ

いっそ分離後の北越急行から681でも買って50Hzの機器積んだほうが早いんじゃないか?w
656名無し野電車区:2009/01/04(日) 02:20:04 ID:/dXm+cuw0
客車化
657名無し野電車区:2009/01/04(日) 05:16:22 ID:nElsfjBGO
>>653-655
E655系でE653系を置き換え
弾き出されたE653系を日本海沿線(秋田か新潟)へ転出させて485系を置き換え
E653系が常磐線には関係無い60Mzにも対応なのは
将来の日本海沿線への転出を見越したものと言われている
E655系登場前から言われている、まことしやかな噂

どうでも良い事だが
E653系絡みの話題で、レス番号に653や655が絡んでいるのが奇遇だ
658名無し野電車区:2009/01/04(日) 08:26:53 ID:b2lpcnpf0
>>653
北越は廃止だからその分は不要と思われ。
代替列車を運転する場合でも、交直流車両である必要はない。
659名無し野電車区:2009/01/04(日) 08:39:51 ID:fLyqunxc0
そういえば、それより前の2011年度にはE129系が導入予定。
あと2年しかない。
115系E127系を撮影しておくなら今のうちだよ。
660名無し野電車区:2009/01/04(日) 08:43:12 ID:c6oNKtgV0
つまり115系0番台は48歳でやっと廃車か
なんつー大往生だよ
661名無し野電車区:2009/01/04(日) 08:53:38 ID:nElsfjBGO
>>660
そこまで古い車って、どの車?
662名無し野電車区:2009/01/04(日) 08:55:44 ID:c6oNKtgV0
>>661
L1〜L3(4両)の先頭車
S編成(2両)の2編成
663名無し野電車区:2009/01/04(日) 09:02:13 ID:c6oNKtgV0
>>661
Y編成(弥彦用)
664名無し野電車区:2009/01/04(日) 09:30:34 ID:rIb+iX1BO
>>658
それもそうだな。ってことはR編成を残していてもあまり意味はないのか。
まぁ、新潟支社のことだから分からんけど
665名無し野電車区:2009/01/04(日) 09:32:30 ID:c6oNKtgV0
なんで新ニイ115系、485系は全てリニューアルにしなかったの?
予算の関係?
666名無し野電車区:2009/01/04(日) 09:36:29 ID:5ka1INRo0
>>652
3日のくびき野1号がR編成になったのは、前日の新潟行き5号の新潟着が数十分だか遅れて
折り返し予定の6号の発車時間までに間に合わず、急遽6号にR編成があてがわれたから
遅れた理由は、言わずもがな
667652:2009/01/04(日) 10:41:00 ID:y/7q8/q70
>>666
そういうわけだったのね。情報サンクス。
てことは、昨日走ってたR25は急遽くびきのに充てても、正式な運用に支障
が生じないから充当された訳か。
それにしても485-3000は車齢が高いけど新型車両ぽくなっている車両の
代表格だよな。
668名無し野電車区:2009/01/04(日) 11:36:41 ID:D+XXaDiL0
>>659-663
クハ115-551〜553とかめっちゃ古いからなあ。
552は特殊な車だし。
廃車決定!って大騒ぎになる前の静かな雰囲気の中乗るなら今のうち。
669名無し野電車区:2009/01/04(日) 12:22:35 ID:rIb+iX1BO
>>665

115系は、途中で交通バリアフリー法が改正されてしまい、それに伴って
大規模な工事が必要になってしまったので中止したんだと聞いた。
ちなみに改正された後の新車には、車椅子対応トイレやドアチャイム、自動
放送etc・・・が付いてる

485は分からん。陳腐化が目立ってきたからかな?

115-552もんじゃやきはまだそのまま?
670名無し野電車区:2009/01/04(日) 12:23:54 ID:c6oNKtgV0
>>669
ありがと
671名無し野電車区:2009/01/04(日) 12:51:19 ID:BA9ywVPF0
115系はこの際全車廃車した方がよいよ。
いくら何でも車齢48年なんて異常。
672名無し野電車区:2009/01/04(日) 12:53:31 ID:c6oNKtgV0
現在最年長が北陸のアレ
新潟とほぼ同い年の下関の115系は置き換え開始
同い年は千葉113、日根野103くらいか
673名無し野電車区:2009/01/04(日) 12:55:51 ID:BA9ywVPF0
車齢48年の電車に乗ったのって、少しは自慢になるか?
674名無し野電車区:2009/01/04(日) 13:33:36 ID:c6oNKtgV0
なりません
675名無し野電車区:2009/01/04(日) 15:24:49 ID:+fgnb2QL0
そう遠くないうちに「さよなら115系電車号」が走るだろ
むしろ新潟支社がこの列車にどの編成を選ぶのか楽しみだぜ
676名無し野電車区:2009/01/04(日) 16:04:16 ID:Ehsk+c8v0
0番台だったり
677名無し野電車区:2009/01/04(日) 16:18:32 ID:I6CXxaSE0
別に鉄道車両として車齢50歳程度で廃車ってのは普通だぞ。
大手・中小私鉄としても普通。国鉄の所謂新性能車が出てから寿命が短くなった。
走るんですに慣らされてる、考えたこともないゆとりには分からんだろうがね。
678名無し野電車区:2009/01/04(日) 16:20:58 ID:c6oNKtgV0
それが普通なら倒壊は来るってるな
679名無し野電車区:2009/01/04(日) 17:41:28 ID:gm0CSuXz0
上越新幹線、越後湯沢出発時点で乗車率200%だってね。(フジテレビ)
新潟駅出発の時点で指定席車両まで立ち客でごったがえしてたから、その後の事を思うと・・・


特急いなほも今日だけは「別格の特急」だったよ
680名無し野電車区:2009/01/04(日) 18:47:38 ID:sVlDdAIEO
>>679
漏れが乗ったいなほ(いなぼろでない編成)はすごく空いてたよ。
しかし混む時は混むんだね。
681名無し野電車区:2009/01/04(日) 18:51:35 ID:sVlDdAIEO
日本海沿線は強風で脱線倒壊だってあるんだから、旧式の鋼鉄車両のほうがいいかも。
間違っても酉の福知山線の5418Mのようなステンレス車両は走らせるべきでない。
682名無し野電車区:2009/01/04(日) 21:09:45 ID:3xR5R5Zn0
車齢48年??
www うちのオカンと一緒だw
683名無し野電車区:2009/01/04(日) 21:57:12 ID:FZEu9Obl0
>>679
今時200%とは大したものだね。

>>682
カーチャン大事にしろよ!

ところで今日越後線で故障した車両はやはり115Y編成かな?
一方キハ52が故障したって情報はあまり聞かないね。
684名無し野電車区:2009/01/04(日) 22:19:31 ID:sVlDdAIEO
>>683
何とかならないんだろうか。
指定取れない上に200%?
685名無し野電車区:2009/01/04(日) 22:29:28 ID:BspocTqjO
E129投入以前に早急に211だな
686名無し野電車区:2009/01/04(日) 23:07:49 ID:+fgnb2QL0
211系は豊田と長野に転用される可能性が高いんじゃなかったっけ?
VVVF化改造するのも過去に上越線のテスト走行であまりいい結果が
得られなかったためだと聞いたが
687名無し野電車区:2009/01/05(月) 00:09:47 ID:J7cDu4iJO
>>671

70系置き換えに1000番台大量投入されたのが、ちょうど30年前だからね。
ピカピカでまぶしかったのがつい昨日の事の世代からすれば、0〜500番台以外はあと20年は余裕で使えそうだけどな。
天板なんて今でも真っ白、全然汚れてないじゃん。
てことで、死者は置き換えする気なんてさらさらないでしょw
そんな事より、信濃川鉄橋架け替えのほうが百万倍優先!
688名無し野電車区:2009/01/05(月) 13:50:40 ID:Ij7SyXan0
>信越線に遅れ 亀田〜荻川間で人立ち入り

最近よくこの理由で遅延が発生するな・・・
みんな死にたいのか
689名無し野電車区:2009/01/05(月) 16:27:20 ID:vGl1hMqAO
そら、この不況で派遣を中心に言わずもがな…
今、志願者のなかでは東尋坊がブームらしい。それならこのさい角海浜も売出し(ry
690名無し野電車区:2009/01/05(月) 17:22:09 ID:/f/5IG4V0
新潟駅の自動放送を明訓出身の平川大輔にしてもらいたいなぁ
へタレ声と低音ボイスの2種類で
柏崎はもちろん阪口大助w
691名無し野電車区:2009/01/05(月) 17:29:46 ID:8syHJHQ+0
北三条と燕三条の旧駅舎時代の写真があったら見せて欲しいです。
調べてもなかなか出てこないので。
よろしくおねがいします
692名無し野電車区:2009/01/05(月) 18:16:47 ID:/rlWVU8q0
燕三条の旧駅舎、見てみたいものだw
693名無し野電車区:2009/01/05(月) 19:06:43 ID:VtHQbpUb0
>>659
E127系は残るんじゃなかったか?
新津だけでなく、他社も製造するらしいけど、
E127分までは作らないのではなかったっけ?
E129はセミクロらしいし。

>>686
豊田分も、長野にまとめて転出とか(一括配置にほかに、トイレの問題もあるか?
豊田区に施設が特殊なので)。
少なくとも、新潟には211系は来ない模様。
 
694名無し野電車区:2009/01/05(月) 20:54:59 ID:PSmnUKLQ0
>>691
北三条って(写真記録が残ってる分)今の駅舎で4代目のハズだけど。開業時いれると5代目?
恐らく越後鉄道開業時は弥彦(以外は皆立て替え、取り壊しだな越後線・弥彦線)
駅と似た感じの木造瓦葺平屋(2階)漆喰真壁構造。燕、白山、越後長沢みんなそう。
図書館で郷土出版社あたりの写真集探してみ。高架前の仮駅舎の前の大屋根構造の写真をみた記憶がある。
個人的には2番線が現役だった当時の交換風景写真がみたいが。
ググればいいなんて安易な方法とらないように。
695名無し野電車区:2009/01/05(月) 22:31:56 ID:7mu+zIk70
そういや三条の浄水場脇にあった距離標、ここにかって線路があった唯一の証だったのに
いつのまにかなくなっちゃったな。数年前まではあったのに。
盗まれたんだろうか。
696名無し野電車区:2009/01/05(月) 22:45:36 ID:8syHJHQ+0
>>692
ぐぐってみたら新幹線ができてからできた駅なのね・・orz

>>694
おk
明日行って調べてきます。
ありがとうございました
5代目とはすごいな・・・・
697名無し野電車区:2009/01/06(火) 00:40:18 ID:ztgcJBVcO
>>690
じゃあ三条駅、長岡駅は広橋涼で。
698名無し野電車区:2009/01/06(火) 06:49:04 ID:a9doJSCQ0
>>697
最初見たとき静ちゃんかと思ったw
699名無し野電車区:2009/01/06(火) 12:30:01 ID:7oG25nXd0
個人的希望
東三条駅は萩原えみこでお願いしたい
700名無し野電車区:2009/01/06(火) 12:45:55 ID:a9doJSCQ0
701名無し野電車区:2009/01/06(火) 13:19:43 ID:rUV6Cswo0
じゃあ新潟駅は横田めぐみで
702名無し野電車区:2009/01/06(火) 13:23:37 ID:IJpCQsNyO
>>701
空気嫁
703名無し野電車区:2009/01/06(火) 13:27:26 ID:a9doJSCQ0
では新潟駅新幹線ホームは生天目仁美で!

上越新幹線→とき→朱鷺→佐渡→生天目仁美
704名無し野電車区:2009/01/06(火) 13:36:07 ID:gwKYiq8c0
そうかそうか
705名無し野電車区:2009/01/06(火) 13:38:43 ID:sPiYn21W0
そうかそうか
706名無し野電車区:2009/01/06(火) 13:39:59 ID:rUV6Cswo0
もう田中真紀子にやらせようぜ
707名無し野電車区:2009/01/06(火) 13:46:43 ID:VUUuQM2y0
冗談じゃありませんよ
708名無し野電車区:2009/01/06(火) 13:51:24 ID:FVXOUUQ3O
  AA
 ⊂・・⊃▼⌒丶
 (ω_) )  ●|〜*
   UU〜ーU


     AA
  /⌒▼⊂・・つ
*〜L● ( (_ω)
  UU〜UU

709名無し野電車区:2009/01/06(火) 15:21:22 ID:IbCz1pEA0
も〜いいんでない?
710名無し野電車区:2009/01/06(火) 18:29:13 ID:ZgVKGzwC0
E129系2連は何編成製造されるんだろう?
711名無し野電車区:2009/01/06(火) 20:06:23 ID:AL3fqMOE0
>>710
ワンマンなの?
712名無し野電車区:2009/01/06(火) 21:11:31 ID:XDOFJqjc0
肝心なカラーリングは、どーなるん?  >E129
713名無し野電車区:2009/01/06(火) 21:16:16 ID:hNUa+xKy0
>>712
やっぱりJR東日本色というか緑系統の色になると予想してる。
ここまでくると、さすがに飽きてくるんだけどなあ。
714名無し野電車区:2009/01/06(火) 21:33:26 ID:rUV6Cswo0
だからといって大胆に色変えたらそれはそれで文句が飛び交うと思うが
もう緑・黄緑で慣れちゃったから
715名無し野電車区:2009/01/06(火) 21:37:17 ID:hNUa+xKy0
70系新潟色とか大胆で良いかなとか。
716名無し野電車区:2009/01/06(火) 21:46:12 ID:/r4QVIjRi
オレンジと緑。
717特命係長 柴田良平:2009/01/06(火) 22:20:05 ID:z4XEO5vK0
お前らの脳内

新潟→新車
高崎→211系
長野→211系
千葉→209系

現実

新潟→211系
高崎→新車
長野→E217系
千葉→209系
718名無し野電車区:2009/01/06(火) 22:21:15 ID:/r4QVIjRi
オレンジと緑。
719名無し野電車区:2009/01/06(火) 22:54:10 ID:FwHXhZrVO
>>657
E653は60ヘルツ対応なのははくたかと羽越線を意識しているのは間違いない。

651系が来るのは車齢を考えても無いように思う。
いずれフレッシュひたちとSひたちに新しい車両を入れてE653を新潟にまわすのが正解。
720名無し野電車区:2009/01/06(火) 23:10:21 ID:el0vMoqf0
だから元々E653は485の後継車両として汎用性を持たせた
設計思想での開発車両と何度書けば…。
羽越線高速化の進捗状況次第で転用が速まるか否かだけの問題。
実際長岡花火臨で新潟入りの実績もあるしな。

案外裏で舌を出しているのは束なのかもね。
721名無し野電車区:2009/01/06(火) 23:13:42 ID:7oG25nXd0
E653系の非常ブレーキは強力だぞ
以前我孫子駅を通過するときにE653の非常ブレーキを体験したが
立ってたら吹っ飛ばされるんじゃないかと思うくらい強力だった
485系の非常ブレーキは常用最大を多少強くした程度なのに
722名無し野電車区:2009/01/06(火) 23:38:26 ID:AL3fqMOE0
昨日モハ114-114に乗ったがモーターはうっせぇし・・・・
手すりは年期入ってるし・・・・
E653もいいが、E129の早急の投入を望む
723名無し野電車区:2009/01/07(水) 08:14:40 ID:sJ4GJ0s70
まあ時期的にもE129系導入が先だしな。
何編成入るんだろう?
現在の115系E127系両数と同じなら安心なんだが、減車なんてことになったら、、、
724名無し野電車区:2009/01/07(水) 08:47:10 ID:rBIHzFH60
そんなに大幅な減車はやれないと思うのだが・・・。
大幅な減車→ぎゅうぎゅう→通勤需要がマイカーに流れる→収益を減らすのが明らかだし。

ただそれを新潟支社が理解しているのかは疑問だがねw
725名無し野電車区:2009/01/07(水) 08:59:17 ID:eGvnMH3rO
>>724
仙台支社ですら減車したから可能性は無いとは言えないんじゃないか?
726名無し野電車区:2009/01/07(水) 09:00:08 ID:jR559nDy0
座席がE233タイプならいいのだけど
727名無し野電車区:2009/01/07(水) 10:57:08 ID:bOT8ABhH0
>>713
JRQ・813風カラーリング希望。   >赤・黒・銀

ドア部分を塗って欲しい。  ビビッド・カラーで。
728名無し野電車区:2009/01/07(水) 11:14:00 ID:rBIHzFH60
>>725
大幅な、って言っている。仙台とて純粋な編成数はあまり減らしていないし。
729名無し野電車区:2009/01/07(水) 12:16:38 ID:fAggGGnzO
>>727

あれいいよね。かっこいい。
730名無し野電車区:2009/01/07(水) 12:34:00 ID:fAggGGnzO
ちごた。817の方だった。

連投すまそ
731名無し野電車区:2009/01/07(水) 13:14:12 ID:87+NMGMb0
>>724
近い将来を考えれば少子化の進行で、ローカル輸送の核である通学生数は
確実に減少するから、それを見据えての減車施策はあり得る。
収益の点から言っても、会社に見入りの少ない定期客、しかもこれから
減っていくのが確実な層向けの多額の投資は避けたいだろう。
まぁ、新潟の場合は新幹線も枝線化、特急は北越がどうなるかわからず
いなほは大きな飛躍は望めないから八方塞り、縮小均衡の道を歩む他
ないわけだが。
732名無し野電車区:2009/01/07(水) 13:18:09 ID:BVHh5T440
まあ減車して困るのは、乗客が集中する朝ラッシュ時だけなんだがな。
朝さえ乗り切れれば、他時間帯は何とかなる。
あるかどうか分からんが、現在、朝で空いている電車は、真っ先に減車対象になるだろうな。
733名無し野電車区:2009/01/07(水) 13:42:56 ID:xFem2VXz0
減車でかえって混雑が悪化するのならば、新車<輸送力という感があるなあ。
もちろん115系0番台のように老朽化が素人目線からでも顕著にわかるものはどうかと思うが、
1000番台のとくに更新車くらいなら輸送サービスには適合していると思うし。
ただまあ、足回り云々の問題があるから、結局一筋縄の考えではいかんのだが。
734名無し野電車区:2009/01/07(水) 14:03:42 ID:rBIHzFH60
減らすにせよ、20両程度が上限でしょうな。
それ以上は編成数そのものに手をつけない限り無理。
735名無し野電車区:2009/01/07(水) 16:21:48 ID:fAggGGnzO
仙台で701がバリバリの現役でいるところを踏まえると、E127も生き残る
だろうね。E129は115更新分か。

さしずめ
E127・・・朝ラッシュと新潟近郊
E129・・・全域
といったところか。
736名無し野電車区:2009/01/07(水) 18:24:41 ID:sUQ5QupB0
新潟市民は、都市部に関してはロングを希望している香具師も多いから、
E129系は、新津製造分くらいにして、あとは
211-3000番台を少しもらってももいいとも思うが。
 
・・・長野厨がよろこんでしまうか。 
  
737名無し野電車区:2009/01/07(水) 19:13:10 ID:s2l6wSun0
>>736 いやっ・・・211-3000は大都会の長野に配置でwww
738名無し野電車区:2009/01/07(水) 19:15:02 ID:sdDgzO/e0
現行の朝ラッシュ時間帯(7〜9時)に乗客がギュウギュウ詰めでない電車は、
ギュウギュウ詰めになるまで減車。
で車両はロングシート。
739名無し野電車区:2009/01/07(水) 19:21:15 ID:HsEJTblG0
減車されないのは例の1721Mだけかもしれないね。
740名無し野電車区:2009/01/07(水) 19:34:49 ID:+KWzSGR00
>>738
1両・・・?
マジでそれぐらい客がいないときあるけど@白新線
741名無し野電車区:2009/01/07(水) 21:01:42 ID:LN+kQZER0
白新線の白ってドコのこと?

新は新潟だろけど。
742名無し野電車区:2009/01/07(水) 21:08:56 ID:bv07h6ra0
>>741

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
新は新発田だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

白は白山wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
743名無し野電車区:2009/01/07(水) 21:09:33 ID:xcUAEHGP0
白山と新発田・・・歴史的経緯から
744名無し野電車区:2009/01/07(水) 21:12:17 ID:yqP2/ok70
ここに書き込む前にwikiでも見てろカス
745名無し野電車区:2009/01/07(水) 22:09:32 ID:36MdKkG8O
>>741
漏れも藁タ
越後線の新潟延伸が早けりゃ新新線だっただろうね。
746名無し野電車区:2009/01/07(水) 22:35:13 ID:bNyLKFVK0
白山〜新潟ならば神戸高速みたいで面白かったが。

ゆとりばっかか

ウィキ頼りなのもそれはそれで終わっとると思うぞ。

白山市から新崎まで…なんて書かれてなんてしたらどうすんだw
747名無し野電車区:2009/01/07(水) 22:36:50 ID:+KWzSGR00
・・・頭大丈夫?
748名無し野電車区:2009/01/07(水) 23:34:12 ID:iNzgggx+0
ネタでつから…

ぬるぽ
749名無し野電車区:2009/01/08(木) 00:30:53 ID:2uC9V69t0
>>738
になるんだろうな、方向性としては。
やはり新製する車両数は減らしたいのが本音だろう。
750名無し野電車区:2009/01/08(木) 03:01:51 ID:X/iAT7kE0
>>747
テメエの方が逝かれてるだろが

1 :名無し野電車区[]:2009/01/07(水) 20:08:19 ID:+KWzSGR00
うるっせえんだよ貨物やら夜行やらなんやらいろいろと通させやがって!!!!!
ここは住宅街なんや!!夜中通したかったらはじめから地下にでも線路作ればよかったんや!!!!!!!

  電 車 を 夜 中 に 走 ら す な  
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231326499/1
751名無し野電車区:2009/01/08(木) 08:18:18 ID:ZnH3Ey2D0
>>749
で、E129系新製は何両くらい?
752名無し野電車区:2009/01/08(木) 10:26:14 ID:lO0StfoB0
E127の松本転配と予備が4〜6編成という前提で、2両編成80編成160両程度か。
753名無し野電車区:2009/01/08(木) 11:19:02 ID:qR30Fd6OO
E129系はクロス
E127系はロング
なんでE127系を転属しないといけないんだ
754名無し野電車区:2009/01/08(木) 11:24:45 ID:qR30Fd6OO
>>731
少子化に合わせるなら今の所新潟に多く入れる分をあと数年ののちに長野や高崎に分け与えれば済むんじゃないか

相変わらず枝線化とか言ってる奴がいるが一応新潟も長岡も束の稼ぎ頭だからな
755名無し野電車区:2009/01/08(木) 11:53:03 ID:lnennwOG0
>>745
漏れとか、どんだけ時代遅れなの?www

>>754
枝線化とか言われてるけど4000人程しか減らないわけで。
756名無し野電車区:2009/01/08(木) 13:09:14 ID:GqhQnDgD0
>>753
E129系はクロスと決まった訳ではない。
それに、減車となればロングシートの可能性が高くなる。
757名無し野電車区:2009/01/08(木) 13:15:20 ID:lO0StfoB0
>>756
でも閑散区間も走りうる車両だから、全車オールロングはありえんだろうけどな。
ロング車とセミクロス車の組み合わせならありえそうだけど。
758名無し野電車区:2009/01/08(木) 13:21:23 ID:lnennwOG0
新潟県が差額出して2wayシートを導入してくれないか
759名無し野電車区:2009/01/08(木) 13:30:33 ID:rszmtm6L0
653系が臨時で羽越本線走ったことあったな。
村上以北は行ったの?
760名無し野電車区:2009/01/08(木) 16:36:37 ID:GzO8FzNp0
>>757
別に閑散線区をロングが走っても何の不具合もないわけだが。
てか、そんなに客が少ない時間帯&線区なら、列車ごとアボーンなんじゃないの?
761名無し野電車区:2009/01/08(木) 16:52:47 ID:cog/GVF9O
東北なんて新潟よりも比較的長距離運用が多いにも関わらず大半の列車がロングだぞとか言ってみる

まあ新幹線が並行して走ってる路線はそっちに誘導したいんだろうが・・・
762名無し野電車区:2009/01/08(木) 17:01:32 ID:oGFc2y/j0
10年後―


うえつ第三セクター線 平林駅時刻表

<下り>       <上り>
 7:14 酒田行    7:00 関屋行(新潟経由)
 7:51 村上行    7:48 新津行(水原経由)
16:35 酒田行   17:13     〃
17:59 村上行   17:42 新潟行(豊栄経由)
763名無し野電車区:2009/01/08(木) 17:28:31 ID:l6SC/yK+O
新潟スレいらなくね?
過疎ってるし
それ以前に新潟って鉄道ないじゃん
764名無し野電車区:2009/01/08(木) 17:33:24 ID:VsBWzni60
>>753
北陸新幹線開通後の検査は秋田が受け持つことになる。
そうなるとE127も秋田での検査を余儀なくされる。
だがE127を長野に転属させれば長野だけで保守管理が可能となり維持費が抑えられる。
765名無し野電車区:2009/01/08(木) 17:44:20 ID:UUFLzgSz0
>>756
E721タイプと言われているのだから、おそらくセミクロだろう。

「E721タイプ」と言われていちばん知りたいことの一つは、シートの件。
わざわざ「E721タイプ」と言っているのだから、その確率は高いだろう。
新潟市内&近郊の都市圏のみで使われるならともかく、それ以外にまで運用するなら、
オールロングは考えにくい。115系置き換え車として、セミクロはあるべき姿。

もちろん、いくらでも「原案変更」はあるかもしらんが(209系だって
廃車、と言われていたのに、こんなに変わってしまった)。

E129をロングにしろとかいうくらいなら、長野用の211-3000をもらえばいい。
 
766名無し野電車区:2009/01/08(木) 17:45:19 ID:rszmtm6L0
>>762
10年で羽越新幹線開業ってどんだけ突貫工事だよ?
767名無し野電車区:2009/01/08(木) 18:32:06 ID:f09vqOl80
東北のど田舎ほど減車する余裕は無いだろ新潟には。故障起こしそうな車両の代理も走らせられないくらい逼迫してるし
それにオールロングが不評なのはJRだってこの15年で重々承知してるだろうしね。
768名無し野電車区:2009/01/08(木) 19:31:29 ID:Lct5llES0
>>762
平林駅ってそんなに寂れてんの?
だったら次の改正からそう汁w
769名無し野電車区:2009/01/08(木) 20:35:51 ID:y8oDabOf0
>>768
原幹恵の実家から歩いて5分
770名無し野電車区:2009/01/08(木) 21:26:12 ID:Bca0WYhE0
もう701導入の経緯もカレーにスルーな連中が
このスレの主たる住人なんかね?

車両数を減少させつつ、座席数の確保とラッシュ対応、
各種汎用性を持たせるならば
L/Cカーしかないわな。
771名無し野電車区:2009/01/08(木) 21:47:03 ID:f09vqOl80
>>770
それが駄目だったと分かってるからクロスのE721系を仙台地区に入れてんだろ
115の置き換えなら多少減車されようとクロスになるのが自然なわけだが
772名無し野電車区:2009/01/09(金) 03:08:03 ID:ay/4jv4v0
109 名前:り[] 投稿日:2009/01/09(金) 01:09:36 ID:XnriTATH0
JR東日本、山形ー酒田間の直通新路線検討前向きへ
 JR東日本は、県から要望されている山形ー酒田間の新路線構想について、前向きな方針を示した。
これは以前、県が山形新幹線庄内延伸について協議した結果、羽越本線高速化が最終結論として有効に
至ったが、一部からは「庄内地方は山形県の一部だ。分裂させてはならない」などの意見が集中し、水
面下で新たな模索を検討した結果、山形県のほぼ中央に位置する月山を通じて、酒田・鶴岡・月山を通
じ、山形という新路線が考えられた。
 計画案としては、山形から寒河江、月山を通じて鶴岡、酒田という路線である。この路線は、山形市
のコンパクトシティ形成の方針として、一部は山形市近郊輸送としての意味、月山は夏など観光やスキ
ーが出来るメリットとしての意味、そして、酒田から県都山形市かつ山形新幹線にアクセスする為の接
続路線としての3つの意味を持つ路線となる。山形市近郊輸送は、広域となった市街地を公共交通機関
を通じて便利にする狙いがあると思われる。現時点で、山形南、霞城公園、北山形、山形北、山形嶋、
寒河江が駅候補として検討されている。普通ダイヤに加え快速ダイヤを導入し、山形ー酒田間を1時間3
0分以内で結ぶ構想となっている。
 JR東日本では、「羽越本線高速化が進んでおり、現在、新潟駅の立体交差の工事も始まっているが、
庄内地方と内陸部にアクセスする手段としては課題が残されている。また、山形市近郊路線としての役
割や月山などの観光としての役割、羽越本線により関東圏へのアクセス向上の他に、仙台圏へのアクセ
ス路線として重要な路線と考えている。前向きに検討を進めている」ということである。
773名無し野電車区:2009/01/09(金) 13:11:17 ID:G6zuH35E0
仙台がセミクロスだから新潟もそうだとは限らない。
仙台は仙台空港線3セクに引っ張られて、渋々セミクロスにせざるをえなかった側面もある。
新潟はそんな3セクもないからね。
大きな流れは、やはり、
車両製造費用は出来るだけ安く、両数は少なくという方向だな。
774名無し野電車区:2009/01/09(金) 13:14:49 ID:1qk4Y3WQ0
>>772
それマジでいったん?あんならソース出せ
マジなら2ちゃんねら総力を挙げて特急いなほを廃止に追い込むが
775名無し野電車区:2009/01/09(金) 13:27:10 ID:/JGoDBhwO
もうビックワンダー(だっけ?)改軌用機械は海外に売却済みだよw

無理無理
776名無し野電車区:2009/01/09(金) 13:55:24 ID:4EkZE54IO
ガセでしょ。
そんな新線いくら金かかるんだよ。まだ陸西改軌ってほうが真実味がある。
777名無し野電車区:2009/01/09(金) 16:17:49 ID:uCgJunh10
まあ山形県が工事費用全額出してくれるんでしょ。
778名無し野電車区:2009/01/09(金) 20:53:00 ID:fRBgShtc0
>>773
3セク?すごいコジツケだな。この理屈自体が無理な上、仮にそのつもり(=仙台地域に真にふさわしいのは
ロングだが、空港用にはセミクロがいい)なら、「それぞれ必要両数つくればいいだろう」で終わり。
もっとも、さほど社会的責任を自覚した上で合理的な理由で施策を決定している会社とは思えないから、
「これくらいいいかげんな理由で決めたかも。」というなら、ありかもしらんが。

新潟市より人口密度も高い百万都市仙台でロングが受入れられなかったということのインパクトの方が、
常識的にはよほど大きいと思われ。
いや、常識は、そもそも東京圏に匹敵する長編成混雑路線以外にロングを投入しない、
というところに、もともとあったはずなのだが。
 
779名無し野電車区:2009/01/09(金) 21:19:24 ID:u6aV+s3vO
>>773 月山って、国立公園だったよな。まず実現は困難だろう。国立公園法で、国立公園内の開発は禁止のはず。鉄道施設も開発とみなされて、まずは認可が降りないはず。北陸新幹線の立山直線案も国立公園法でだめになったはず。
780名無し野電車区:2009/01/09(金) 21:21:17 ID:62/aM6Ki0
あちこちに貼りまくられてるコピペネタに釣られる香具師大杉。

しっかし新潟県の鉄道スレなのにあまり除雪車話でないね。
あっちのスレじゃ、自己満足厨が蔓延してて、
雪国の身としては腹立たしい限りだが。
781名無し野電車区:2009/01/09(金) 22:58:51 ID:/W0nlfnl0
760 名前:名無し野電車区 投稿日:2009/01/09(金) 08:43:59 ID:YBo++S42O
ちょ!北越2号特急色だけど中間4、5号車だけリニュだよwww


761 名前:名無し野電車区 投稿日:2009/01/09(金) 10:42:14 ID:wc4UHmBP0
>>760
国鉄色ってのはT18かな?
昨日の4〜7号から運用通りならいなほに流れてると思うんだけど
そうなるとK1or2の可能性あり?


762 名前:名無し野電車区 投稿日:2009/01/09(金) 11:14:54 ID:45ShDQkhO
4・5号車だけリニュならどう考えてもT18
782名無し野電車区:2009/01/10(土) 05:42:31 ID:3ru5FA2F0
10Mくらいの風で越後線止めてんじゃねーよ糞チキン新潟死者
783名無し野電車区:2009/01/10(土) 08:37:55 ID:VTfMhjdj0
と、自殺志願者>>782が申しております。
784名無し野電車区:2009/01/10(土) 10:31:38 ID:OmG+4iPnO
>>782
派遣労働者ですね、わかります。
785名無し野電車区:2009/01/10(土) 11:19:54 ID:SlRS5N9A0
日本の自殺者は1日あたり約90人いるらしい
786名無し野電車区:2009/01/10(土) 11:24:51 ID:L/CQ68j80
東京者だが新潟出身の知人が言っていた

新潟のオンナは捌けてて勤勉な人間が多いが男はグダラグダラしてて
何事に関しても一歩踏み出す事のできないチキンばっかりだと
県の大学進学率が上昇しないのはすべて男どものせいだってワラ
787名無し野電車区:2009/01/10(土) 11:31:53 ID:3s7GVPrH0
と、チキン>>786が申しております。
788名無し野電車区:2009/01/10(土) 12:45:02 ID:udisec300
羽越線の雪と強風のため、今夜発あけぼのとトワイライトエクスプレス運休決定。
789名無し野電車区:2009/01/10(土) 12:57:14 ID:jBcgTvq5O
そういえば新型自動券売機の導入は進んでるのかな?
亀田も更新されてたけど。
790名無し野電車区:2009/01/10(土) 12:59:13 ID:+mkwc/Ub0
>786

「越後は男の子と杉の子が育たない」と言われてるもんね。人相の悪い男も多い。
新潟の男が東京や神奈川育ちの女性に声をかけても相手されないのをよく耳にする。
田中角栄みたいに威勢は良くて好き放題に本音を言うのはいいが、税金泥棒で女・子供を食わせる甲斐性なしが実に多い。
労働人口の12%が土建関係。
791名無し野電車区:2009/01/10(土) 13:09:29 ID:3ru5FA2F0
昔むかしあるところに女池と男池がありました
池は同時に無くなってしまいましたが女が強かったので元2つの池周辺の町名には女池が採用されました
めでたしめでたし
792名無し野電車区:2009/01/10(土) 13:28:12 ID:3KTnx9Hk0
日報の白山駅周辺整備計画みた?
2面3線化、半地下化、駅前広場。
真ん中の線路の両側にホームがある。
793名無し野電車区:2009/01/10(土) 14:37:41 ID:dENcQERwO
矢代田〜田上間の山側に見える倉庫(?)の歪み具合が
年々酷くなっている気がして仕方がないw
794名無し野電車区:2009/01/10(土) 14:41:46 ID:hjNaAedE0
燕駅2番線にのどかが延々と昼寝中だが、
対向車もこないし駅に客もいないし周りに見向きもされない…。
795名無し野電車区:2009/01/10(土) 15:26:41 ID:tzSbQK6GO
>>794
名実ともに長閑なシーンってか。
796名無し野電車区:2009/01/10(土) 15:43:47 ID:2Vnc7ejn0
797名無し野電車区:2009/01/10(土) 16:51:59 ID:FC3KHxzM0
>>792
京浜東北線の蒲田とか桜木町みたいな感じだね
真ん中は降車と乗車でホーム分けるのかな
798名無し野電車区:2009/01/10(土) 17:18:11 ID:hG1CoaGz0
>>797
工房共の乗り降りが激しいからな。
桜木町のように乗車用と降車用を区別させるつもりかもしれん。
んで両端のホーム、南側が下り内野方面専用、北側が上り新潟方面専用線かと。
799名無し野電車区:2009/01/10(土) 17:22:58 ID:XQa8KE+p0
おまいらキハ58 23とクハ481-1508どっちがすごいと思う?
800名無し野電車区:2009/01/10(土) 17:37:27 ID:x578N8He0
新潟が私鉄臭くなるのはなんか嫌だな。
なんで普通の乗り場にしないんだ?
801名無し野電車区:2009/01/10(土) 17:53:21 ID:JXcjAZES0
いや、もっと私鉄臭くなって欲しい。
成城学園前のように快速停車駅で緩急接続とか。
802名無し野電車区:2009/01/10(土) 17:58:10 ID:3ru5FA2F0
白山駅の現状見てから「私鉄臭くなるのはいやだー」とか言えよ。
803名無し野電車区:2009/01/10(土) 18:05:05 ID:x578N8He0
>>802
別に両開きにするほど混雑が激しいわけじゃないでしょ。
そうなら南浦和も3面4線にしないといけない。
804名無し野電車区:2009/01/10(土) 18:05:28 ID:3ERCM8sI0
>>798
それを言うなら、
南側3番線が「上り」内野方面行き
北側1番線が「下り」新潟方面行き
ですよ。
越後線は柏崎が起点。
805名無し野電車区:2009/01/10(土) 19:25:18 ID:yZ8Bm9fb0
混雑が激しいかどうかは関係なく、
乗り換えが同一ホームで出来るようなホーム配置にしたのでは。
806名無し野電車区:2009/01/10(土) 19:27:03 ID:3ru5FA2F0
え、白山で乗り換えんの?
807名無し野電車区:2009/01/10(土) 19:34:02 ID:yZ8Bm9fb0
>>806
信越白新直通列車(白山止)→新潟発越後線内野方面行列車
内野方面発新潟行列車→白山始発信越白新直通列車
この乗り換えが同一ホームで出来る。
808名無し野電車区:2009/01/10(土) 20:28:59 ID:qTp6W0Wp0
>>786
現在35歳前後の受験競争世代(のちの就職氷河期世代)の大学進学率が長野に比べ
なぜ新潟は大幅に低いのか当時よく話題になった。

背景あるのは新潟の地理的歴史的優位性。
新潟は江戸時代から海の幸・山の幸・それに田畑も豊富で昔から食料には困ることがなかった。
そのため民の暮らしは比較的裕福であり勉強しなくても食べていくことができた。

だが長野の民の暮らしはとても貧しくその貧しさから脱出するためには勉学に精進して
立身出世することこそが何より最善だという気風が生まれた。
この差がずっと続いていてそれがそのまま進学率の差になったという説が濃厚。
809名無し野電車区:2009/01/10(土) 20:50:52 ID:fqhqrLQHO
>>807

この季節、「白新線直通列車強風の為」運休or40分遅れとかすっげえ迷惑なんだけど(怒)
夜勤明けで帰りの越後線、6:58巻行き→田んぼ強風危険の為運休、7:20:内野行き→白新線遅延の為40分遅れとかマジ駅員に殺意覚えたぜ。
810名無し野電車区:2009/01/10(土) 21:05:52 ID:3KTnx9Hk0
京急久里浜みたいになるのか。いいなあ。


内野方面からきた電車が2番線に入って、停車後両方の扉が開き、1番線の新発田行きまたは3番線の新津行きに乗り換えられるのかあ。
それとも、
内野方面からきた電車が2番線に入って、停車後左側の扉が開き、白山始発信越白新直通列車に接続。
扉がしまって、反対側が開いて乗客後、内野方面に折り返すとか。

811名無し野電車区:2009/01/10(土) 21:09:01 ID:G4bCbTGm0
>>807
こりゃ便利だな。
新潟だと階段登り降りして乗り換えが必要な場合もあるから。
812名無し野電車区:2009/01/10(土) 21:16:29 ID:G4bCbTGm0
>>810
逆。
信越白新線直通新潟方面からきた電車が2番線に入って、停車後両方の扉が開き、後から来た3番線の新潟発内野方面行に乗り換えられる。
内野方面からきた電車が1番線に入ると、2番線の白山始発信越白新直通列車に接続。1番線電車は新潟へ。続いて2番線電車が新潟へ。
813名無し野電車区:2009/01/10(土) 21:30:15 ID:JgLLzz530
>>808
ガチに団塊ジュニア世代で、ただでさえ大人数なのに
不景気の煽りもくらって泣いた同期も多いんだが…。
新潟が裕福(歴史を学ばないも含む)な話は
新潟を出たことのある身じゃないと多分実感出来ないわ。
でも越後平野に昔から住んでる連中のご先祖様って
相当数が長野からの移民なんだよねw
814名無し野電車区:2009/01/10(土) 21:31:31 ID:MwFzTwgW0
記事では、新潟の留置機能を白山にうつすってな書き方じゃなかったか。
新潟のホーム一面を廃止するかわりとも。
  
815名無し野電車区:2009/01/10(土) 21:35:55 ID:3KTnx9Hk0
>>812
越後線が白山止まりになるわけではないのか。なるほど。
確かにオレの案では、白山←→新潟の本数が減ってしまうなw

あくまで、新潟止まりの信越白新列車を白山止まりにするのが目的だからか。
でも、越後線より信越白新直通列車の方が本数多くない?
816名無し野電車区:2009/01/10(土) 21:52:24 ID:zHV0e+Ch0
>>814
=白山直通とは考えられないか?
ただ留置するだけなら2面4線のほうがいい
817名無し野電車区:2009/01/10(土) 22:00:38 ID:3KTnx9Hk0
直通の場合、内野方面←→新潟行きのみ?
内野方面←→新津や内野方面←→新発田の直通もあるの?
現状ほとんどが新潟駅止まりだよね。

越後線の線容量は信越白新の4分の1だし。そうなると、2番線は新潟駅止まりの越後線用な気がする。
818名無し野電車区:2009/01/10(土) 22:33:13 ID:bMCxVgmQ0
さっき東京へ行ってきたんだが、あっちへ行くと車掌のアナウンスの
「となりのホーム」の意味が新潟と違うから知らないと焦る。
(新潟の車掌の殆どは「降りましたホームの反対側」と言うけど、「となり」を使う人も若干だがいる)

新潟駅到着のシーンを首都圏風に言うと、
「2番線到着、お出口は右側です。お乗換えのご案内をいたします。
信越線長岡行きは、降りましたホーム3番線から○時○分、
白新線新発田行きは、降りましたホームのお隣1番線から○時○分に発車いたします」
って感じか。
819名無し野電車区:2009/01/10(土) 22:52:23 ID:0SmvNrnoO
>>780
115系の置き換え予測や白山駅の流れを見ればわかるだろ
新聞等に載ったネタから妄想を膨らます事は得意だが
事実の積み重ねから推測するのはダメな奴が多いからな
おまけに、客観視出来ずに願望が混在するし
更に、支社を批判して悦に入る連中じゃ、中の人から情報を得るなんて出来まい

除雪列車を見る・撮るには、ダイヤどころか運転日すら
中の人(に近い人)から情報を得るか、経験値等から推測しないとならないのだから
このスレの多くの住人には苦手な事
偶然に頼らないと目撃すらままならないのだから
話題にのぼる事が殆んど無いのも仕方あるまい
820J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/01/10(土) 22:52:29 ID:gjQyl2OzP
「降りましたホームの反対側」と言わず「反対側のホーム」と言う車掌がいて混乱する。
821名無し野電車区:2009/01/10(土) 22:54:35 ID:Pf76o3sd0
逆だろ。
白新線、信越線の一部が白山まで乗り入れる。
そのまま越後線に直通するのもあれば白山どまりもある。
なんでこれぐらいわからんの?
822名無し野電車区:2009/01/10(土) 22:55:34 ID:Pf76o3sd0
越後線が白山留まり になるとかいってるのってキチガイ?
どういう思考でそうなるのかまったくわからんわw
823名無し野電車区:2009/01/10(土) 23:11:28 ID:3KTnx9Hk0
白新線、信越線の一部なんだ。白山に行くのは。
824名無し野電車区:2009/01/10(土) 23:14:37 ID:3KTnx9Hk0
新聞に高架部分を減らすため電車を留め置く機能を新潟駅から白山へ移すとあったから、
全部白山へ乗り入れるのかと思ったよw信越白新列車が。
825名無し野電車区:2009/01/10(土) 23:28:18 ID:G4bCbTGm0
いくら何でも全列車ではないだろうな。
一部だと思う。
全列車が白山まで延長運転したら、折返線1線では足りないよ。

新潟折返が一部、白山折返が一部、内野折返が一部、吉田折返が一部、
ってことなんじゃ。
それぞれの割合とかは知らないが。
826名無し野電車区:2009/01/10(土) 23:37:37 ID:u0JyCxlPO
たんに新潟駅に留まってられないから信越線白新線の新潟止まりが一部白山まで来るんでしょ。
直通列車は今まで通りだろうし、越後線の新潟止まりの列車もそのまま新潟止まり。
まぁ朝の新潟止まり列車が白山まで来て両扉開けばなかなかかっこいいな。
白山の南のマンション民とがんセンターは便利になるんだろうな
827名無し野電車区:2009/01/10(土) 23:42:28 ID:3KTnx9Hk0
>>825-826
なるほど、よく分かったよ。ありがとう。
828名無し野電車区:2009/01/10(土) 23:58:01 ID:bMCxVgmQ0
高架化後は強風が吹く度に新潟近郊の全線が大混乱に陥るわけだな。
強風の日はどうしようとか、そんなのぜ〜んぜん考えてないんだろうな
考えてることなんて「止めればいいじゃん」だけだからな。
829名無し野電車区:2009/01/10(土) 23:59:37 ID:3ru5FA2F0
快適・便利な新潟交通バスをご利用ください
830名無し野電車区:2009/01/11(日) 00:00:07 ID:G4bCbTGm0
>>828
やはり、あの鉄橋は架け替えた方が良いと思うんだが。
831名無し野電車区:2009/01/11(日) 00:52:38 ID:ljK+u792O
>>829

> 快適・便利な新潟交通バスをご利用ください

ならば振替輸送しろ!
ボケ!!
てめえらの怠慢棚に上げて勝手に電車止めといて、自腹でバス乗れとは何事や!(怒)
832名無し野電車区:2009/01/11(日) 01:32:11 ID:y9/RU+AF0
交通事故多発の新潟交通が
便利で快適とはなw
833名無し野電車区:2009/01/11(日) 01:50:26 ID:IQQIYNuv0
少しぐらいの風で止まる糞新潟支社よりはマシでしょ
動いていても遅延に徐行に乗り心地最悪やわ
834名無し野電車区:2009/01/11(日) 02:09:01 ID:aVXELNRZO
>>833
少し位の風で止まるのは何も新潟に限った事ではない。
仙台支社でも東北本線小牛田〜一ノ関間はちょっとの風で25km/h徐行運転。
まあ仙台支社は新潟に負けじとも劣らない糞支社ではあるんだが、JR東日本管内なら何処も一緒なんじゃないかな。

いなほの脱線事故の教訓が活かされてると思う他はないかと。
835名無し野電車区:2009/01/11(日) 02:17:26 ID:CuAkXwMXO
太平洋では、宮城県が1番強風が多いらしいから仕方ない
836名無し野電車区:2009/01/11(日) 02:52:31 ID:RDC4BGXx0
>>799
一昨日、「北越」に入っているT18を見たが、何で新潟の国鉄色は
車番が白なんだよ。浮き文字じゃなくても、せめて赤にしろ…。
837名無し野電車区:2009/01/11(日) 04:22:49 ID:n20jHEuf0
白山駅2番線が信越線、白新線直通が入って&出て行く番線でしょ、基本。

1,2番線プラットホームは新潟駅方向
2,3番線プラットホームは内野駅方向 2番線が被るのは言うまでもなく両開きだから。


新潟方向から白山留まりの列車が来る。
まずは内野駅方向の2,3番線プラットホーム側のドアが開く。→降車完了→閉じる
続いて新潟駅方向の1,2番線プラットホーム側のドアが開く。→乗車

かなり便利になると思う。信濃川鉄橋前まで複線化するから白新線と信越線の普通列車の
30%くらいが白山入ってくると思う。
838名無し野電車区:2009/01/11(日) 04:24:29 ID:n20jHEuf0
さらにそう遠くない将来信濃川鉄橋は、架け替えられるだろう。
その時は当然白山〜新潟は完全複線になると思うが、
そうすれば白新線・信越線の普通列車はすべて白山留まりとかなるかもね。


夢がひろがリング!
839名無し野電車区:2009/01/11(日) 09:48:37 ID:+hdMiYGE0
新潟直通列車は増やす方向なんだろう。
内野又は吉田まで直通すれば越後線電車の役割も果たせる。
840名無し野電車区:2009/01/11(日) 09:49:08 ID:lpRVYTaE0
>>830
だな。あれをトラス橋に架け替えるだけで防風柵の設置も容易になるから、運休率が確実に低くなるんだよな。
複線に出来ればなおウマーだが。
841名無し野電車区:2009/01/11(日) 09:59:11 ID:+hdMiYGE0
>>840
だよなー。
早く架け替えてくれないかな。
842名無し野電車区:2009/01/11(日) 11:17:30 ID:AGvBQJ70O
自治体に要望書でも出してみたら?防風柵増やせって。或いはJRにでも。
何もここまでって言いたくなるほどへりくだった「親切丁寧」な回答を
してくれるぞ。内容は別として。

越後線使ってないからこれくらいしか言えない・・・・。
843名無し野電車区:2009/01/11(日) 12:35:22 ID:u9Ybl7GD0
文書量が多くても中身がないのが取り柄でつから。
緑手紙箱

本当にいなほ脱線の対策・反省があるなら
支社管内で風で規制される橋梁には
みな事故現場と同じく防風柵つけとるわな。

「やらない」ってのが何よりの姿勢と考えと結果なんだよ。
844名無し野電車区:2009/01/11(日) 13:20:33 ID:Ot1pY8/BO
小針民だが電車止まってもバスがあるからあんま困らない 困るとしたら運賃か
845名無し野電車区:2009/01/11(日) 13:45:29 ID:l21y8Z8y0
新津、新発田方面から白山とかそっちの方に行く学生用だろ?
白山乗り入れは。
もち朝、夕のみ
846名無し野電車区:2009/01/11(日) 13:53:59 ID:hCihOUdeO
緑箱といえば、長岡の緑箱はやたら程度の低い投書が多い印象が。

切符を買わずに電車に乗ったら、清算の時に「今度は切符を買ってから乗って下さい」と言われた
そんなわかりきったことを言うものではない

とか。
847名無し野電車区:2009/01/11(日) 13:59:29 ID:tBR6fcxw0
白新線新崎〜新発田間、早く複線化してくれ!!
風で送れると対向車との交換のため更に遅延を余儀なくされる
848名無し野電車区:2009/01/11(日) 14:27:20 ID:n20jHEuf0
白山は学生需要がかなりあるからな。
周辺もちょっとした官庁街だし、
市役所職員も歩く人いるし。
849名無し野電車区:2009/01/11(日) 14:59:44 ID:lpRVYTaE0
とりあえず新潟日報に投書してみれ。
ttps://www.niigata-nippo.co.jp/opinion/index.html
850名無し野電車区:2009/01/11(日) 15:33:09 ID:0XSlQxdvO
>>847
特急いなほだって不便だよ。
通常でも新崎で列車交換の待避だもんな。
庄内もんがつばさにシフトしたら新潟の拠点性は低くなる。

いなほについてはもう一つ疑問がある。
車内検札が余目の直前だったんだが、新潟→鶴岡はレチがスルー。
新潟→新発田のほうが重要だと思うが。
851名無し野電車区:2009/01/11(日) 16:34:05 ID:IQQIYNuv0
間違いなく特急券なしで乗ってる奴いるよな。
特に改札自動化された後はバレバレ。確信犯
852名無し野電車区:2009/01/11(日) 17:45:22 ID:+hdMiYGE0
>>849
とりあえずWEBから投書してみた。
趣旨は「信濃川鉄橋を複線化し強風に強い橋へ架け替えるべき」
さあ、どうなるかな。
853名無し野電車区:2009/01/11(日) 17:50:30 ID:tBR6fcxw0
>>849
今日の朝刊に載ってるな
空港移転についてだけど、新幹線で空港アクセスが円滑にできることや、新幹線の北進(羽越新幹線?)
に繋がるとか投書されていた。
>>851
新潟〜豊栄〜新発田なんて5割無賃乗車
村上〜余目なんて普通列車代わりに乗る奴いるからキセルし放題なんじゃね?
854名無し野電車区:2009/01/11(日) 18:25:58 ID:2tPL4IthO
>>853
乗車している客も乗ってくる客も少ないから
停車中に車掌が窓から監視して、乗ってくる客のチェック入れてる

府屋から乗った時は、程なくピンポイントで検札に来たよ
855名無し野電車区:2009/01/11(日) 18:36:30 ID:Dr0Yd/SG0
さっきの東三条駅での駅員とババアのやりとりが面白かった。

ババア「久しぶりに電車に乗るあんだろも、いなほってまだ走ってますかね?」
駅員「ええ、走ってますよ。どちらまで?」
ババア「村上まで行きてんだろも」
駅員「いなほは新潟駅からでよろしいですか?」
ババア「いやいや、東三条かららこて」
駅員「・・・。あの〜おばあちゃん、今はいなほは全部新潟止まりなんですよ」
ババア「おここ。そういんだかね。そら困ったわ」

このおばあちゃんが前回電車に乗ったのは昭和何年なんだろうか?
856名無し野電車区:2009/01/11(日) 18:56:40 ID:BONjGCUv0
>>855
上越新幹線が出来る前だから30年ぶりぐらいなんじゃないか
857名無し野電車区:2009/01/11(日) 19:01:05 ID:lpRVYTaE0
>>852
禿乙
858名無し野電車区:2009/01/11(日) 19:49:41 ID:tBR6fcxw0
>>854
北陸本線で滑川から乗ったときも、発車後すぐに6号車自由席のオイラのとこに
ピンポイントで改札が来たよ。下りだから車掌から遠いんだけどね。
さすが特急街道の車掌恐るべしと思ったよw
859名無し野電車区:2009/01/11(日) 19:55:24 ID:W7TaC2V/0
いなほはともかく、たった1往復の白鳥だって
「無くなって不便になった」って言ってた香具師がいたわ。

県西から県北に抜ける特急がゼロって、不便にしたかったとしかいえない愚策だった。
  
860名無し野電車区:2009/01/11(日) 20:04:16 ID:IQzDSZJ+0
>>855
君は典型的なゆとりに見えるが。
そのおばあちゃん笑う資格は君にはないだろう。
いなほの経緯は書けるかい?ウィキあたりを頼りにせず。

白鳥・雷鳥廃止はいかに新潟が無策で立場がないかを立証してんだがね。
東京しかみてないからそうなる。
だから慌てて福岡航空便維持だ羽越線高速化なんてなるんだな。
861名無し野電車区:2009/01/11(日) 20:21:05 ID:IQQIYNuv0
今実際あったとして、乗客が乗ると思ってそういう書き込みしてんのか
いつまでも昭和引きずってるジジイ共早く死なないかな、まじで
862名無し野電車区:2009/01/11(日) 20:42:50 ID:W7TaC2V/0
>>861
白鳥のことかい?
続いてりゃ、乗ってるだろ。使ってる人がそれなりにいたんだから。
関西から東北まで通して乗る人のデータだけ世に出して、いかにも「乗客が少ない」
ってイメージ作りをする方もする方だが、盲信する香具師は、さらに救えない。

「今、乗客が乗らない」ということ自体は間違っていないが、
それは、以前と違ってすでに不便になって久しく、とうに信頼が失われているから。

わかるよな。
 
863名無し野電車区:2009/01/11(日) 21:02:32 ID:+hdMiYGE0
>>862
いや、当時リアルに白鳥に乗っていたが、新潟で乗客の大半が入れ替わっていたぞ。
現在まで運転されていたとしても、新潟をまたいで乗車する客数はわずかだと思う。

雷鳥に関しても、新潟−大阪間7時間の乗車時間ははっきり言ってきつい。まるで拷問のようだった。
金沢で切ったのは正解だと思うぞ。
864名無し野電車区:2009/01/11(日) 21:11:08 ID:W7TaC2V/0
当時、総合誌でも、新潟からの雷鳥の設定の不便さが語られているのを見たことがある。
当時はあたりまえのように、使われていたんだが、そのような意見は省みられなかったんだな。
当然、越中〜越後間の移動もある。今、また上越地域にいるのだが、
福井から仕事で来る人が、列車が不便なことをこぼしていた。

しかし、その記事を読まずとも、そのような考え方に気づかなかったわけあるまい。
客が減る前から、やる気がなかったんだよ。近年の除雪と同じ。
 
865名無し野電車区:2009/01/11(日) 21:17:27 ID:W7TaC2V/0
>>863
「多くが入れ替わる」と「全員が入れ替わる」は大違いですよ。
「入れ替わる人が多数決で勝ったから、新潟で切っていい」みたいなことではないはず。
「県西から県北に行くのに、鉄道は使えるか、使えないか」という選択肢が、
そこにはあったはずですが、なんの抵抗もなく決まってしまったんでしょうね。
 
866名無し野電車区:2009/01/11(日) 21:21:17 ID:+hdMiYGE0
>>864
民営化以後、他社がらみは本当にやる気がないね。
まあ、それが中曽根の思うツボなのかもしれないが。
もう少し、JR旅客会社どうし仲良くしても良いのにとは思うんだが。
今からでも、持株会社でも作ってJR各社をぶら下げる形にしても良いのに。
867名無し野電車区:2009/01/11(日) 21:22:09 ID:W7TaC2V/0
もちろん大阪〜新潟をどう感じるかも、個人差だし。
まあ一度、青森まで乗った時には、さすがにきつかったがw。

しかし、それも、秋田や山形から県西部に特急で来る人はいたわけだから、
金沢以遠だけでなくそういう人たちにとっても、ほんとうに不便になったということ。
(なくなってしまうと、その不便さも感じなくなる。感じないならいいではないか、ではなくて、
かつて、そのようにあった人の交流がなくなる分だけ、地域全体がしぼんだわけだよね。
不便を感じないのは、かつてあった交流もなくなっている=以前より衰退した状態を
あたりまえと感じているからではないの?)
 
868名無し野電車区:2009/01/11(日) 21:38:36 ID:janR9irB0
大阪〜新潟の7時間がキツイって言われてもなぁ
直通なくして金沢で乗り換えたって時間は変わらんのだし
それが嫌なら高い金払って新幹線乗り継ぎしかないんだし
869名無し野電車区:2009/01/11(日) 21:39:36 ID:IQQIYNuv0
まぁ、今は「目的地に行ければそれでいいじゃん」やら
「特急乗り換え?接続が便利だからいいじゃん」状態だからな。今度のダイヤ改正だってそう。
ただ走らせておくだけ状態がこのまま続けば、いなほや北越なんて多忙時期除けば乗る客減る一方だろ。

今後、北越さえ新潟に乗り入れなくなって
「新幹線に乗って、長岡から北越に乗り換えてください」みたいなことになってないといいが。
870名無し野電車区:2009/01/11(日) 21:43:19 ID:l21y8Z8y0
北越の高速化(停車駅を減らせ&車両
871名無し野電車区:2009/01/11(日) 21:45:03 ID:0XSlQxdvO
>>863
> 雷鳥に関しても、新潟−大阪間7時間の乗車時間ははっきり言ってきつい。まるで拷問のようだった。

確かにその通りかもな。
線は違うが、おれも東京から岡山まで乗ってキツかったなって思う。

けど、途中で立ち上がることもできるんだしな。

一律に金沢で切る必要まではなかったと思う。降りて後続に乗り換えるのは自由なんであって酉に強制される筋合いない。
872名無し野電車区:2009/01/11(日) 21:56:33 ID:BONjGCUv0
まぁ今は7時間も列車に揺られるぐらいなら飛行機を使う人の方が多いでしょ
鉄道と航空機でいい勝負が出来るのが4時間ぐらいらしいしさ。
873名無し野電車区:2009/01/11(日) 22:06:53 ID:2tPL4IthO
関西出身で北海道大学に進学した友人は、帰省の際に
敢えて白鳥をよく利用したとか
ゴミ箱が新潟で限界に達するのはキツいものがあったそうな・・・
874名無し野電車区:2009/01/11(日) 22:10:21 ID:W7TaC2V/0
>>869
「北越」が早期に減便、廃止されないってだけで、楽観的かも。

> 新潟−大阪間7時間・・・

乗る区間って新潟〜大阪だけじゃない。

大阪〜直江津、大阪〜長岡、
福井〜新潟
直江津〜新発田、直江津〜秋田・・・

かつては、こういう利用者を束ねることができていたわけだよな。
  
875名無し野電車区:2009/01/11(日) 22:17:16 ID:W7TaC2V/0
そういえば、「くびきの」も、安いバスに負けそうなものなのに、けっこう繁盛している。
直江津で、すでに数席しか空きがない。それが新潟まで続く。
実際は長岡で、そうとう入れ替わるが、
じゃあ、長岡で切ってもその客が乗り続けるかといえば、それはないだろう。

「白鳥」も同じだったと思う。
  
876名無し野電車区:2009/01/11(日) 22:18:40 ID:+hdMiYGE0
>>874
2014年の北陸新幹線金沢延伸時にどうなるか、、、
長岡−上越(現脇野田)間に、特急快速含め一切連絡列車を設定しないで、
「高崎経由で行ってください」って誘導する可能性もないわけではないし。
東なら、そういうこともやりかねないかな。
あくまでも勝手な推測だけど。
877名無し野電車区:2009/01/11(日) 22:28:29 ID:0XSlQxdvO
>>876
束ならやりかねない。
仙台だって、大宮経由を余儀なくされる。
あえて在来線使ってみたら不便。新幹線乗れと言わんばかりのダイヤ。
878名無し野電車区:2009/01/11(日) 22:48:53 ID:lpRVYTaE0
>>876
さすがにそれを「いきなり」やったら自治体との関係に決定的な亀裂を生むからまずい悪寒。
やるにせよ、利用者が少ないからという大義名分が必要になるよ。

>>877
仙台の場合は米沢と山形で物理的に断絶されたからどうしようもないと思うが。
879名無し野電車区:2009/01/11(日) 22:52:08 ID:2tPL4IthO
>>865
少数意見や少数派を尊重するのは大切な事だが
それに引っ張られてしまうのはどうかな?
現実は>>872のとおりだろ
関西〜新潟通し乗車客が多い時期には
臨時列車が直通で走っているわけだし

乗り換え無しが便利だからと直通列車を残しておけば良かった、などと言って
少数意見を全部汲んでいたら、昔の
急行「いいで」のルートも残しておけば良かった、なんて事になってしまう
ただ、特急料金を通しで算出するような特例が欲しかったかもしれない

流動が大きく変わる所で列車が分割されるのは不自然ではないし
ダイヤが乱れた際に、他線区に乱れを及ぼさない
という効果もあるのを忘れずに
880名無し野電車区:2009/01/11(日) 22:53:15 ID:T1LLRsCY0
>>877
一昨年だったかに越後線内から仙台まで18きっぷで逝ったが、確かに不便だったww
881名無し野電車区:2009/01/11(日) 23:06:55 ID:0XSlQxdvO
>>879
そうだね。
特急料金の通算なら納得できる。
青森ー大阪はかつては白鳥1本だったんだから改札出なければ区間内の通算は必要。
あと、大宮で東北新幹線に乗り変えるのも高崎で長野新幹線に乗り換えるのも多少の工夫がほしいところだ。
882名無し野電車区:2009/01/11(日) 23:10:41 ID:0XSlQxdvO
>>880
18きっぷは快速か普通なんだよね。
おれは「いなほ」と「つばさ」使ったんだが、それでも仙台まで8時間かかった。
さすがに帰りは新幹線にした。
883名無し野電車区:2009/01/11(日) 23:14:12 ID:W7TaC2V/0
>>879
ほとんど、>>874>>875で論破済みって感じ。
(「乗る区間は新潟〜大阪だけにあらず」&「長岡で切ったらその客は乗らなくなる」)

「長岡で降りる客」以外を「少数派」と呼んでいいのかも問題あるし。
白鳥の場合でも、たばにした時に決して少数とは言えなかったかもしれないものを、
よく考えもせずに(というか、要するに廃止に都合によいデータしか公表せずに)
廃止したということじゃないか。

> ダイヤが乱れた際に、他線区に乱れを及ぼさない という効果

この点も、人が便利に使えてこそ。
「これだけ」なら、しわ寄せが中都市間移動者だけにかかってしまう。
っていうか、もっぱら単に鉄道会社の都合だろうと、皆、866みたいに思ってる訳だが。

ま、この点は、もうほとんど、とりかえしがつかないということではあります。
それでも、実現性はなくとも、しかるべきところが直通特急の復活要求などしてみるのも、
さらなる廃止につながらないためには、してみてもいいかも・・・・
 
884名無し野電車区:2009/01/11(日) 23:19:23 ID:W7TaC2V/0
>>880
バスに弱いので、ほんとうは困るんだけど、
新幹線を使うのは、(会社員とかではないので)金がかかりすぎるので、
新潟まで出てバスを使ったりした。

多投スマソ、もうひとこと。

> 関西〜新潟通し乗車客が多い時期には 臨時列車が直通で走っているわけだし

盆暮れ連休しか走らないのは、到底使えるうちに入らない。しかもほんとうに運転日が少ない。
束も酉も「切れている区間を通して乗る」ではなくて、
せいぜい「新潟〜大阪を通して乗る」しか考えていないように見える。
・・・これも、考えていないんじゃなくて、廃止したいんだよな。
他社区間に、自分の車両を走らせたくない、みたいなことが第一義になってるんでは?
 
885名無し野電車区:2009/01/11(日) 23:56:26 ID:klXvWbpW0
>>861
君がゆとりであることはこれで判明した。
最低でも台形計算が出来るようになってからカキコしてな。
興味のある鉄道についてすら文章化できんし。
まあ別に社会デビューしたら代償払えばいいだけか。

白鳥・雷鳥(関西・北陸・北東北方面)
赤倉(長野・名古屋中部方面)
佐渡・ムーンライト(関東方面)
あさひ(急行時代・仙台南東北方面)
等々、全部新潟の孤立作戦、てか縁切りぢゃね?
「直通」で名前が各地に表示されることの意義は非常に大きいんだが。
春で全滅する東京口ブルトレもそうだが兵糧攻めもいいとこだよな。
いきなりやめると反動が大きいから少しづつ順番に絞ってく。
除雪や悪天候も似た感じになってきたな。
なんか最近の新幹線も、、、
長文スマソ
886名無し野電車区:2009/01/12(月) 00:02:47 ID:ILc2l3eE0
そんな直通の列車の需要あるかっていったらないっていう
887名無し野電車区:2009/01/12(月) 00:36:01 ID:VfDyXpBT0
非鉄と言うか鉄道を使わない人にとっては
「乗り換え」と言うのは俺たちが思っている以上に
難しいものだからな

海外の空港で1人で他社便(海外系エアライン同士)に乗り換える
それくらいの難しさに感じるらしい
888名無し野電車区:2009/01/12(月) 00:46:57 ID:U4l9UQH5O
直通が無くなっても乗り継ぎがシッカリしてればよくね?
白鳥は無くなったが雷鳥北越いなほかもしかがあるんだし
889名無し野電車区:2009/01/12(月) 02:25:40 ID:1peaU828O
>>888
遅延の場合の接続が心配だな。
北越→サンダーか雷鳥ならいいんだけど、いなほ→かもしかがどうなんだろうか。
かもしかに乗れないと白鳥にもつがるにも乗れないしな。
890J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/01/12(月) 04:44:42 ID:bFQCxQ70P
新潟〜大阪で3時間遅れれば料金払い戻しだが
新潟〜金沢で1時間59分、金沢〜大阪で1時間59分遅れなら払い戻しの必要はない。
891名無し野電車区:2009/01/12(月) 09:14:34 ID:RTZwyldk0
国電総研が更新されたが、E129系の記載なし。
新製は新津130両のみでおしまい?もしもそうならばすごい減車だ。
892名無し野電車区:2009/01/12(月) 09:25:27 ID:j9l/fu7o0
>>864
>>866

 「やる気がない」

根拠もない妄想をもっともらしく見せてくれる便利な言葉。現実を直視すらしない鉄ヲタが好んで使う。
893名無し野電車区:2009/01/12(月) 09:37:25 ID:j9l/fu7o0
>>883
>白鳥の場合でも、たばにした時に決して少数とは言えなかったかもしれないものを、
>よく考えもせずに(というか、要するに廃止に都合によいデータしか公表せずに)
>廃止したということじゃないか。

自分から言い出したなら、まずあなたが根拠となるその数字をだしなさい
894名無し野電車区:2009/01/12(月) 10:07:50 ID:OOSXIPFV0
どうやら支社の工作員が潜伏してるようで…。
まぁ、ゆとり以外の皆の衆は、わかってはいると思うが。
895名無し野電車区:2009/01/12(月) 10:10:20 ID:j9l/fu7o0

 「工作員乙」
 「社員乙」

反論出来ない時に鉄ヲタが好んで使う便利な言葉。詭弁の15ヵ条の勝利宣言と意味は同じ。
896名無し野電車区:2009/01/12(月) 10:14:11 ID:ILc2l3eE0
雪すげーなーと思ったら新潟市あたりだけなのな
着物姿な人間をわんさか乗せたE127が空転し放題だぜ
897名無し野電車区:2009/01/12(月) 10:18:13 ID:VZ2cuLQ40
>>896
昨日の朝の方が雪がすごかったような
今朝は全く降っていない
898名無し野電車区:2009/01/12(月) 11:13:06 ID:FzNwWg8gO
風もないただの雪だけで遅延出してんじゃねーよ糞支社
899名無し野電車区:2009/01/12(月) 11:19:17 ID:Mp6NQ4te0
国鉄→JRになって都合の悪い情報を出さなくなったのは
禿しくガイシュツ
では聞くがキロあたりにおける電車と気動車の平均運行経費だせや。
さも赤字なような話を振っておきながら、
輸送経費って絶対ださんわな。
一例としての架線化での気動車運転の是非話。
具体的数値がなしでの議論なぞ無意味
もっとも数値ってのも「作り方」次第でいくらでも変わるがな。
なぁ他称工作員さん?
900名無し野電車区:2009/01/12(月) 11:40:10 ID:7f0LJUub0
>さも赤字なような話を振っておきながら、

黒字を出してたら国鉄解体は不要だった。
901名無し野電車区:2009/01/12(月) 12:00:28 ID:sldnW6Pj0
>>899>>900も微妙にズレてるな。
ま、鉄ヲタ用語の「やる気がない」には同意する。あと
「高速バスに対抗」とか「需要が見込まれる」とか「望
ましい」とか「べき」とか。

「高速バスに対抗してくびき野を1時間1本に増発すべき
である。さらに一部を村上まで延長すれば上越地方から
県北部への新たな需要が見込まれる。その場合、車内設
備は2ドア転換クロスシートが望ましい。今の1日3本は、
新潟支社にやる気がないと言わざるを得ない」

902名無し野電車区:2009/01/12(月) 12:29:29 ID:VDZAX0YkO
しかしすごい雪だな
903名無し野電車区:2009/01/12(月) 12:55:31 ID:5/mZ8Cpc0
>>901
だから、JR持ち株会社作ってその下へ各社をぶら下げる形で。
904名無し野電車区:2009/01/12(月) 13:23:51 ID:8gftGPxLO
>>867
>>879
大館出身で今小松で仕事してる僕は、白鳥がなくなってから帰省の度に涙目ですよorz
北越(3・6号)←→いなほ(7・8号)、特急料金は特例で通算OKにして欲しかったです。
ダイ改毎に接続が悪くなるし、そうかと言って日本海は高いし…。
白鳥があった頃は良かったなぁ。

スレ違いスマソです。
905名無し野電車区:2009/01/12(月) 13:47:18 ID:up6f8U2A0
       ANA788      JAL1279
大館能代09:05〜10:20羽田14:25〜15:30小松
       ANA790      JAL1285
大館能代18:00〜19:15羽田20:05〜21:10小松

    JAL1276      ANA789
小松13:35〜14:40羽田16:10〜17:20大館能代
906名無し野電車区:2009/01/12(月) 13:51:55 ID:Zx9czcVz0
今日は鉄道より飛行機が駄目な日のようで
907名無し野電車区:2009/01/12(月) 14:48:58 ID:CBgYn4v6O
>>901
公共交通機関しか知らないヲタが言いがちな「〜べき」の山にワロタ
俺も免許を取って車の運転するようになるまで、似たような事を思ったものだ
社会人になって、大人の事情みたいなものを知るようになり「なるほどね」と思う事が増え
かつて言っていた「〜べき」の内容に赤面するようになった

>>894
工作員www
少なくともこのスレには工作員なんていないだろ
鉄道会社の事情みたいな事も知らず、いや知ろうともせずに「〜べき」と言うような奴や
多少知っている事情から推測した書き込みに対して、工作員扱いして思考停止する奴はいるけどな
他社跨がりの列車の調整を調べるだけでも
よく白鳥なんか運転していたものだ、と思うはず

もし、本気で工作員がいると思うなら
話を振って情報を引き出せよ
908名無し野電車区:2009/01/12(月) 14:53:44 ID:CBgYn4v6O
>>904
いつの世も、少数派は辛いものよ
909名無し野電車区:2009/01/12(月) 16:13:24 ID:h1Al3l870
>>907
まず、その「工作員」が思考停止してるだろ。
「根拠となるその数字をだしなさい」と言いながら、数字を問う反論には一言も答えられないしな。
「しRの狗(いぬ)」を演じれば大人の気分なのか、鉄道会社萌え萌えの、社会性ゼロのヲタ丸出し。

そもそも、数字を論じる前に、廃止の理由に大阪〜青森の通し客の人数だけしか出さない時点で、
その恣意性が明らか。問題外だろ。よく恥ずかしくないな(利用者もなめられたものよ)。

「他社跨がりの列車の調整を調べるだけでも よく白鳥なんか運転していたものだ、と思うはず」
これだけで、大人の事情には全く通じていない我が儘な子どもだということが判明。

よほど社会性のない会社に入社したんじゃないの?どこぞの鉄道会社よりもひどいところとか。
そういうところじゃ「大人の事情」は、「非社会的でもOK思考」と同じになる。
いや、わかるなぁ。さすが、新潟水俣病の県だわ。
  
>>890
>>904
鋭い。
遅れても払戻しをせずに済み、不便になったのに、より高額の特急料金を取る。
ほんとうの競争社会でないところで、公共精神のかけらもないのに、力だけあると、
こういう外道ができあがる。
  
910名無し野電車区:2009/01/12(月) 17:23:51 ID:8yyNsM1PO
大形2番線、新崎2・3番線ホームでLED表示装置取り付け中。
911名無し野電車区:2009/01/12(月) 17:35:39 ID:LuzHraRp0
>>910
おお。
これって越後線にはつかないのか?
912名無し野電車区:2009/01/12(月) 17:50:16 ID:7herGDVb0
>>910
色んな駅で整備してるよね
これでなにを案内するの?遅れだけ?
913名無し野電車区:2009/01/12(月) 19:36:52 ID:4mqMwxFyO
内野駅停電中
越後線走ってる?
914名無し野電車区:2009/01/12(月) 19:37:34 ID:GVhUgeEI0
いなほ9号非常に混んでいた。中条以北でも満席状態。
北越5号接続のため遅れて発車したが中条には定時に到着。
485系もやるときゃやるな。
915名無し野電車区:2009/01/12(月) 19:53:07 ID:RNLwY+k70
>>910
東三条でも改札の上につけてたぉ
916名無し野電車区:2009/01/12(月) 19:55:11 ID:7herGDVb0
たしか羽生田にもつけてた
917名無し野電車区:2009/01/12(月) 21:49:56 ID:Pr5upAzV0
>>912
表示内容は「○時○分発○行きがまいります」や「列車が通過します」じゃないかな。
918名無し野電車区:2009/01/12(月) 22:05:11 ID:yQp9yXCMO
見てないけど西新発田にあるやつかな
919名無し野電車区:2009/01/12(月) 22:55:59 ID:ILc2l3eE0
随時「 普 通 6:48 新 潟 」みたいな表示がほしいんだけどな。
大人の休日倶楽部の宣伝ロールとかいらないから。

それにしても今日は珍しい。
いつもと逆で、海に近づくほど雪景色に変わっていく
920名無し野電車区:2009/01/12(月) 23:12:00 ID:RNLwY+k70
今三条雪やばいが・・
921名無し野電車区:2009/01/12(月) 23:23:06 ID:nYQ/gd8cO
>>919
「切符を券売機で券売機でお買い求めの上ご乗車ください」ってのも流れる。

まぁせいぜい遅延情報くらいしか流れないか…。

ちなみに北越急行の電光掲示板(小さいほう)は、音声合成ソフトで作ったような入線放送が流れるw
922名無し野電車区:2009/01/12(月) 23:28:47 ID:nYQ/gd8cO
×…券売機で券売機で
○…目的地まで券売機で
923名無し野電車区:2009/01/12(月) 23:46:43 ID:z7mGXxWH0
>>920
俺も三条人だがうちの爺さんいわく20年前なら今の時期
1mくらい積もってるのが当たり前だったと言ってる
924名無し野電車区:2009/01/12(月) 23:49:55 ID:nYQ/gd8cO
俺も三(ry

確かにここ数年はあまり降らないね。
925名無し野電車区:2009/01/13(火) 00:01:13 ID:PjRdSbq90
漏れ参上w
なんか里雪っぽいね。
さーて夜行はどうなってる?
明日の通勤通学は?
青ザリガニは大活躍か大ウヤか?
こけりゃ赤ザリガニの出動だ。

そんな漏れは徒歩通勤とw
926名無し野電車区:2009/01/13(火) 00:14:43 ID:WZPorGgt0
さて、今日は今年3回目の新潟出張だ。
クルマのつもりだったが、高崎廻りの新幹線にするか……。
927名無し野電車区:2009/01/13(火) 00:20:35 ID:NA0vGbj+0
オレも三条、、、
なんだ、ここは三条モンばっかりかよー。
928名無し野電車区:2009/01/13(火) 01:05:08 ID:VKQ7XCdQ0
長岡モンだがメガ雪
929外がひどい:2009/01/13(火) 01:26:38 ID:u+N5ztxR0
なんて惨状だ
930名無し野電車区:2009/01/13(火) 02:28:55 ID:yFrC4Bsl0
一見もっともらしいが中身ゼロの詭弁の塊 >>909
結局完全放置で泪目w
931名無し野電車区:2009/01/13(火) 02:46:17 ID:yFrC4Bsl0
公共精神のカケラもない外道ねえ・・・・・なにかのギャグですか?

【金沢】北陸新幹線・長野新幹線 Part41【東京】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1228059645/886-887
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1228059645/891

891 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 15:51:38 ID:h1Al3l870
>>887
そ、それがなければ、基本的には医療がトップで異議無しなんだが、
食い逃げ世代にはその恩恵を与えたくはない罠。
932名無し野電車区:2009/01/13(火) 11:17:31 ID:PHPD0D6wO
>>931
年配世代を食い逃げ世代とは……開いた口がふさがらないな

己が自己中なだけじゃないか
933名無し野電車区:2009/01/13(火) 11:35:24 ID:AFL6GcGCO
三条モン多いなwオレもだがww
「三条三条とちょいと参上〜♪」なんて、今の子供は知ってるのかな

昨夜けっこう降ってたねぇ。寝る前はそんなでもなかったけど。

この雪の中でも突き進む、115系の力強さには圧巻。
934名無し野電車区:2009/01/13(火) 11:53:38 ID:rD8XP0gEO
秋葉原駅のアナウンスで始まるCMの電気のア〇バなんてまだあるんだろうか?
935名無し野電車区:2009/01/13(火) 12:09:11 ID:vVHRGs2jO
>>934
あのCMまだやってんのかw
936名無し野電車区:2009/01/13(火) 12:25:31 ID:AFL6GcGCO
>>934
三条にある店のことを言ってるなら、まだあるよ。最近近くに移転して
綺麗になった。客が入っているのかどうかは激しく疑問だが。
937名無し野電車区:2009/01/13(火) 12:27:19 ID:rD8XP0gEO
>>935
最近は見ないような
昔は夕方の県内ニュース(NST?)で流れていたかと。
店舗があるかも不明w
938名無し野電車区:2009/01/13(火) 12:28:43 ID:rD8XP0gEO
>>936
あったのかw
939名無し野電車区:2009/01/13(火) 16:12:40 ID:Wg1HYDMP0
つーか、東新潟自動車学校のCMもまだまだ現役w
出演者の今の姿を見てみたいw
940名無し野電車区:2009/01/13(火) 16:40:41 ID:qLuRS+8x0
俺も三(ry
941名無し野電車区:2009/01/13(火) 16:48:52 ID:f+wyjsbf0
>>940
三川村?
942名無し野電車区:2009/01/13(火) 16:50:38 ID:qLuRS+8x0
>>941
三条から参(ry
943名無し野電車区:2009/01/13(火) 17:19:26 ID:tauyGy1GO
防護無線発報中@羽生田

人が列車の直前を横断した模様
944J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/01/13(火) 17:23:13 ID:vKZYqtqZP
また羽生田か
945名無し野電車区:2009/01/13(火) 19:35:31 ID:i/QejR4s0
素朴な疑問なんだが、只今霜取りパンタが絶賛稼動中だけど、
あれって霜取りパンタ側が前の時は効果があるんだろうけど、
逆向きで走っているときは意味あるのか?
946名無し野電車区:2009/01/13(火) 19:48:08 ID:8vcZWM3Z0
>>930
「完全放置」になるわけないだろ。こっちが放置したら実際に放置したように見えるが、
そちらが放置したらただの完敗になるとさすがに自覚しているからこそ
瞬く間に931で「反論」してきた訳。結果は難癖以上のものではなかったが。

まあ、似た話題は、また出るだろうし、出たら出たで同じような意見が出るとしても、
この話し、今回はもう完全に終わってる。
 
947名無し野電車区:2009/01/13(火) 20:03:31 ID:8vcZWM3Z0
はっきり言って、続けるのもスレ汚しだが、もう一度くらいは相手をするか。

『「安い税金で小遣いをたらふく溜めて、借金を国に押しつけ、 それで年金と医療費をたんまり頂いて、
この国の財産を吸い取れるだけ吸ってこの世を去る」でなければ、医療費がトップでいい』
って言ってるんだけど、「医療費トップ」が「公共精神・・・なにかのギャグ」に見えるのか?
たまたま同一人物の書き込みを見つけただけで、鬼の首取った気になるのは早すぎないかな。
その暇さ加減は絶賛に値するものの、文章の中身も読まないことには・・・・w。

要点は『ベースは「公共性は大事」、ただし
「タダ乗り食い逃げの連中に公共サービスを論じたり求めたりする資格なし」』というだけのこと。

まさに「この国の財産を吸い取れるだけ吸ってこの世を去る」と
「遅れても払戻しをせずに済み、不便になったのに以前より高額の特急料金を取る。」ことこそは、
自己中の同類じゃないの?「公共精神のカケラもない」でいいだろう。

終わり
 
948名無し野電車区:2009/01/13(火) 21:21:39 ID:QbJbLZ2x0
>>909
激しく同意ほどではないが、漏れは賛同する。
完全スルーではなく909以上の文章を「書けなかった」だったと思ってたんだがね。
ましてゆとりや悪名高い惨状人の棲息が多いことが判明したココではね。
まして地元のアキバ電器がなぜ建て替えしてまでやっているのか考察一つないようでは。
あそこ、近くの真電が文字通り死んでな、逆に客が増えたんだぞw
949名無し野電車区:2009/01/13(火) 21:41:12 ID:VgG22ARk0
現実ここで何言おうがどう反論しようが政治やらJR新潟支社が動くわけでもなく
よくもまあ、くだらない長文でスレを伸ばせるなぁと。
950名無し野電車区:2009/01/13(火) 21:44:29 ID:NA0vGbj+0
ま、オタッキーな列車は次々無くなって、画一的な列車だけが残るということだろ。良くも悪くも。
新幹線とか都市圏電車とか。
今はそういう時代なんだよ。
951名無し野電車区:2009/01/13(火) 22:01:22 ID:yFrC4Bsl0
バカに付ける薬なしだなw

あとは好きなだけチラシの裏にでも書いてろや
952名無し野電車区:2009/01/13(火) 23:00:07 ID:AFL6GcGCO
>>948
悪名高くてわろうござんした。生憎川挟んだ反対側なモノで。ついでに
言うと、実家に帰ったときに市内見て回ってたら散らかり放題だった
アノ店が移転して綺麗になったのはいいが、駐車場も店内もガラガラ
だったから思っただけだ。つか真電潰れたのか。

スレチか。そり。
953名無し野電車区:2009/01/13(火) 23:29:39 ID:1G962bsb0
>>952
その書き方でだいたいわかったよ
水害の時は大変だったろう?
そう簡単に釣られるなって
蓋開けてみりゃ案外知ってるモン同士の覆面会議だったりもする。
2ちゃんも意外と狭い世界だ。ラジオと同じ。
954名無し野電車区:2009/01/13(火) 23:50:14 ID:t1bFb1zI0
新潟支社の営業部長(ヲタ)が異動したとたんにマニアックイベントがなくなった件。
それは去年の春頃だっただろうか。そのため昨年はイベントが少なかったねえ
車両製作所公開とか新幹線基地公開などの定番を除く。
新潟交通とのコラボも良かったのにね、残念だ。

ま〜リバイバル急行とかヲタ臭いのはあったが、気軽に参加できるイベントがないね。
955名無し野電車区:2009/01/14(水) 00:04:21 ID:iwbxMej00
>>954
そういえば、昨年のDD14からぽっきり鉄ヲタ向けイベント列車がほとんどなくなっちゃったな…。
あっても「とき」がある程度で、ばん物も何故か県内他線区イベント運行が無くなってたし。
956名無し野電車区:2009/01/14(水) 07:42:26 ID:2uWgVscE0
>>948
そういうことか・・・真電から流れるほど真電って客いたんだな・・・。

>>952
真電は会社自体なくなった、ノジマとかいう電気屋に吸収されたよ。
まあノジマの狙いは真電の保有資産だったので案の定旧真電の店舗は閉店されたけどw
957名無し野電車区:2009/01/14(水) 08:14:25 ID:7F4iPDEB0
オタッキーイベントなんて最初から不要だったんだよ。
そんなことより毎日運転する列車を増発するとかの方がずっと大切。
958名無し野電車区:2009/01/14(水) 12:40:20 ID:oJDCVtEr0
959名無し野電車区:2009/01/14(水) 13:16:20 ID:y8VBSjFZ0
>>958
線路復活した場合、需要があるのかな?
まあやってみても良いとは思うが。
960名無し野電車区:2009/01/14(水) 13:22:21 ID:1X995lN70
確かに貨物を乗せたトラックがよく赤道やバイパスを行き来してるから、船渡物がある限り需要はあるとは思うが

その一方、需要に疑問が強まる信越貨物支線と臨港貨物線はこの先どうするんだろう
961名無し野電車区:2009/01/14(水) 13:33:20 ID:f+8dm4Ld0
臨港貨物線の活用案をネットから掘り出してきたんだけど、どうよ?
ttp://chizuz.com/map/map42812.html
962名無し野電車区:2009/01/14(水) 13:40:38 ID:1X995lN70
前々から言ってるけどあの焼島駅にバスベイやら交通広場とかマジで言ってんだろうか
963名無し野電車区:2009/01/14(水) 14:04:45 ID:ATbEut+XO
出たなLRT。バス利用者が年々減っているのにと何度(ry
964名無し野電車区:2009/01/14(水) 14:07:33 ID:f1fYH6HH0
>>963
LRTに何十億もかけるのであれば
バスロケーションシステム、PTPSを主要全バス路線に整備したほうがいい
965J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/01/14(水) 14:31:15 ID:5kOpRyAgP
大荷物かついでトラムで空港まで行くのもなぁ
966名無し野電車区:2009/01/14(水) 14:34:14 ID:f1fYH6HH0
空港連絡バスはバス専用レーン、PTPSの整備でいい。
967名無し野電車区:2009/01/14(水) 15:25:54 ID:lOK9WEA50
バスはだめ。
環境に優しい鉄道利用で。
968名無し野電車区:2009/01/14(水) 15:29:03 ID:f1fYH6HH0
>>967
じゃあお前は明日からマイカー使用禁止な
969名無し野電車区:2009/01/14(水) 16:26:44 ID:ATbEut+XO
前にも出てたが、市内中心部を走る路線を電気バスにすれば、環境対策
にもなるぞ。
でもその前にすべきことは、バスレーンとロケーションシステムの普及。

利便性を確保しない限り、整備されていて都合のいい自家用車から足が
動くことはない。電車もLRTも同じ。

4、5年前のデータで、交通量TOP10のうち、新潟は4つ入っていた。
一位は確か16号や246号を押さえ、女池の交差点。
970名無し野電車区:2009/01/14(水) 16:41:08 ID:+svJOiAi0
>>958-960
トランシスへの引込み線つくれないかしら。
971名無し野電車区:2009/01/14(水) 17:00:57 ID:KiXjvMIF0
>>969
交差点でどうやって数出すんだよ
新潟バイパスだろJK
972名無し野電車区:2009/01/14(水) 17:05:47 ID:1X995lN70
>>971
お前交差点にパイプいす置いてカウンターカチャカチャやってる人達の身にもなれよ
973J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/01/14(水) 17:15:00 ID:5kOpRyAgP
どなたか上りえちごって宮内何番線通過かわかる?
974名無し野電車区:2009/01/14(水) 17:17:55 ID:ATbEut+XO
数年前見たってだけだから。女池って入ってた気がした。つかそんなこと
言わずもがなだろ。大体問題はそこじゃないし、むしろお前の方こそ・・・・
スレが荒れるな。やめとく。
975名無し野電車区:2009/01/14(水) 17:19:35 ID:Z+AgOySB0
一位は神道寺な
今は保土ヶ谷バイパスに抜かれた
976名無し野電車区:2009/01/14(水) 17:21:55 ID:Lj0251E+O
ただの強くない風で新潟近郊の運行乱してんじゃねーよ死ね糞支社
977名無し野電車区:2009/01/14(水) 17:59:31 ID:4NmGkNd80
>>973
通常の通過列車と同じなら1番線かと。
978名無し野電車区:2009/01/14(水) 18:01:16 ID:Z+AgOySB0
>>973
今気づいたけどPS2かよw
979名無し野電車区:2009/01/14(水) 18:04:18 ID:1X995lN70
・・・釣りだよな?
980名無し野電車区:2009/01/14(水) 18:04:59 ID:4NmGkNd80
自家用車の市内中心部流入規制も必要かもな。
新潟の場合、新潟島内へ入るとき規制するのが、橋でチェックすれば良いから簡単そぅだ。
981名無し野電車区:2009/01/14(水) 18:06:12 ID:Z+AgOySB0
>>979
PSPでしたw
982名無し野電車区:2009/01/14(水) 18:15:36 ID:iUlQUU5k0
面倒だから、新潟市内全域マイカー禁止にすればおk。
983名無し野電車区:2009/01/14(水) 19:23:49 ID:V3FvonKU0
>オタッキーな列車は次々無くなって

それなら構わないけど、地方に必要な列車もなくなるからね。
  
984名無し野電車区:2009/01/14(水) 19:26:07 ID:e7NgLY9X0
うめうめ
985名無し野電車区:2009/01/14(水) 20:09:18 ID:vYklfAR80
>>969
んだね。
新潟クラスの都市で、こんだけ道路の流れのいいとこは
珍しい。週末夕方の笹出線くらいかな、渋滞ひどいと思
うの。空港線のバスも遅れた経験ほとんどない。
低公害のノンステップバス導入してバスレーン整備する
のが、新潟には一番現実的。
986名無し野電車区:2009/01/14(水) 20:20:35 ID:m1dL10hVO
>>982
大いに賛成。ただし中央区だけにしる。
束区と酉区も極力自粛を呼び掛けるべき。
987名無し野電車区:2009/01/14(水) 20:57:29 ID:8YkoC9D+0
新潟の東西港から船便コンテナをそのまま鉄路で関東に直送する構想だが…。
清水トンネルでつっかえるって話でそのままウヤってるらしいが。
相変わらずの腐れ新潟だな。
988名無し野電車区:2009/01/14(水) 21:15:23 ID:5mCOGbCK0
清水トンネル?あそこ車両限界狭いか?
そんなことはないと思うが。
989名無し野電車区:2009/01/14(水) 21:18:50 ID:sLN29nsV0
>>982
激しく同意。
990J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/01/14(水) 21:25:55 ID:5kOpRyAgP
>>977
d
いつも乗ってるはずなのに結構忘れるよね。

>>981
p2だ%8
991名無し野電車区:2009/01/14(水) 21:32:25 ID:m1dL10hVO
>>989
賛同者がいて良かった。
乗って残そう新潟県の鉄道。
992名無し野電車区:2009/01/14(水) 21:32:30 ID:djQD2pSx0
次スレどこ?
993名無し野電車区:2009/01/14(水) 21:55:15 ID:9OJ5P+KE0
ネットを掘り起こしたら、臨港貨物線活用案を見つけたお
ttp://chizuz.com/map/map28479.html
994名無し野電車区:2009/01/14(水) 21:57:59 ID:32vGdzHM0
>>992
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231924698/1

>>987-989
20フィートコンテナをそのまま載せると上越線内の
複数トンネルで支障すると聞いたことがある。
995名無し野電車区:2009/01/14(水) 22:04:34 ID:m1dL10hVO
間もなく、終点、新潟です。
信越線、白新線、越後線はお乗り換えです。
本日もし尺束日本をご利用いただきありがとうございました。
996名無し野電車区:2009/01/14(水) 22:14:55 ID:1X995lN70
乗って残そう、只見線・・・
乗って残そう、米坂線・・・
997名無し野電車区:2009/01/14(水) 22:47:34 ID:l24Kli870
直通運転しよう、弥彦線
代替路線整備しよう、越後南線
乗って残そう、大糸北線
高速化しよう、羽越線
近代化しよう、磐越西線
かつての栄光は何処に、上越線
某線化反対、信越線
998名無し野電車区:2009/01/14(水) 22:49:47 ID:m1dL10hVO
乗って残そう新潟県の鉄道
999名無し野電車区:2009/01/14(水) 22:55:41 ID:L6Y4+QMA0
「乗って増やそう新潟の電車」てか。
1000名無し野電車区:2009/01/14(水) 22:56:29 ID:L6Y4+QMA0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。