★☆JR北海道総合スレッドPART61☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2008/12/13(土) 22:52:49 ID:gyhAgAwN0
>>950
また軌道短絡か!!
953名無し野電車区:2008/12/13(土) 22:53:11 ID:EQGjkAS30
>>950
tnx
954名無し野電車区:2008/12/13(土) 22:56:33 ID:qBFmt4GY0
次スレ建てたー。

★☆JR北海道総合スレッドPART62☆★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229176325/
955名無し野運転所:2008/12/14(日) 00:18:39 ID:qrwhnhBH0
>940
スラブは標準軌とおんなじ、レールも多分60kg、200km/hならノーズ可変分岐は必須、
信号設備も、ATCならおんなじ。車両費くらいかねー、ナンボか浮くのは
(架線はメンテが変わるからスパ特急の方が安いとは思うけど)
>917
そん時は埼玉まで水浸しですわ、皇居なんて跡形もないし。w
(旭川離宮の夢よ再び w)
956名無し野電車区:2008/12/14(日) 00:38:53 ID:5oMDbJF80
ちと質問。
元日って、山線の始発混むかな?
キハ150になってから始発はすげぇ混むと認識してるのだが、元日はどうなんだろ。
元日だから空いてると見るか、元日だから混んでると見るか。

長万部に行くのに、
平日なら高速バスで八雲行ってからJRで戻ろうかと思ったが、1日散歩切符使えるならJRの方が良いなと。
早さと価格と乗り心地の妥協点で高速はこだて号は良いが、飲んで夜を明かした後に乗り過ごしたら嫌だし。
鈍行なら終点まで乗るだけで済むし。
957名無し野電車区:2008/12/14(日) 07:44:24 ID:SWUSlfD30
>>950
道新 > 社会

軌道短絡、列車に遅れ JR室蘭線(12/14 06:59)

【登別】十三日午後九時四十分ごろ、登別市のJR室蘭線幌別駅−登別駅間で、実際には走行していない
列車を運行管理システムが感知してしまう「軌道短絡」が発生、列車の運転ができなくなった。
JR北海道が線路を点検したところ、レールが破断し約六ミリ離れている個所が見つかった。同社は
応急措置を取り、約二時間後に運転を再開した。函館発札幌行き特急一本と長万部発苫小牧行きの
普通列車一本が約二時間遅れ、約百三十人に影響が出た。
同社によると、レールには微弱電流が流れており、破断すると正常に電流が伝わらず、運行管理システムが
異常を感知する。

ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/135086.html
958名無し野電車区:2008/12/14(日) 10:19:39 ID:JFowE4NF0
札幌〜南千歳(〜新千歳空港)複々線化の会2!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1228686455/
959名無し野電車区:2008/12/14(日) 11:15:05 ID:841G7gbW0
またレール破断かよ。どうなってんだこの会社。
960名無し野電車区:2008/12/14(日) 11:51:16 ID:zXayBe0/0
>>959
さすがに多いような気がするな
しかも幹線でしょ一応?
961名無し野電車区:2008/12/14(日) 12:38:29 ID:XcId06Zt0
貧乏なんです。この会社。本当に貧乏なんです。人も物もお金も乗客もいないんです。
一日でも早く東日本の100%子会社にしてください。社員一同願ってるんです、表ではいえませんが・・・
東モノの例を見れば何方でも分かりますでしょ。
それが直ぐ出来なければレールの下取りくらいはしても良いと思うのですが。
あちらはまだまだ使える60kgレールを新品に取り替えているそうです。60kgをですよ!!当社なら充分OKなんでしょうが。
これから益々厳しくなるのにね。
962名無し野電車区:2008/12/14(日) 12:41:55 ID:NQmaEmNh0
技術が腐るわ
963名無し野電車区:2008/12/14(日) 12:59:56 ID:OZqUZawhO
てか札幌近郊の普通列車を全部6両にして欲しいような・・・
3両編成を2つ繋げるか、エアポートの車両をそのまま使うかw
uシートをもちろん指定のままで
964名無し野電車区:2008/12/14(日) 14:08:28 ID:841G7gbW0
>>961
東の会長北海道出身なんだよね。
貧乏なのは認める。札駅の不動産で鉄道赤字つぶしてるんだもん
965名無し野電車区:2008/12/14(日) 14:16:17 ID:00FzexX7O
>>963
両数が多くてもそれに見合うだけの乗車率はあるのか?
朝夕ならともかく日中の普通列車は
千歳線をはじめとして、お世辞にも混んでるとは言えないぞ。
局所的に混んだりする区間もあるから一概には言えんが。
966名無し野電車区:2008/12/14(日) 14:19:44 ID:3qK3eH7u0
土日のエアポートは何とかしてほしいね。
あれはひどいなんてもんじゃない
967名無し野電車区:2008/12/14(日) 14:39:05 ID:Zh6AbPcK0
>>963
少なくとも昼の新札幌→札幌の普通列車はがらっがらだから、無理だな
968名無し野電車区:2008/12/14(日) 14:47:55 ID:wL3w8FjK0
むしろ、エアポートとラッシュ時に8両編成にしてほしい

・・・レール何とかするのが先だろうがね。
969名無し野電車区:2008/12/14(日) 16:04:03 ID:cjF4AO69O
冬こそJR


とーまれっ!
970名無し野電車区:2008/12/14(日) 16:12:04 ID:8P9npvgk0
>>968
つ新千歳空港駅のホーム長

ホーム延長できたにしても地下駅だし金がかかるだろう
971名無し野電車区:2008/12/14(日) 17:00:11 ID:zUpNBSBmO
ホームどころか、そもそも線路が短い
972名無し野電車区:2008/12/14(日) 17:06:01 ID:3qK3eH7u0
じゃあ785と789−1000を6両化したらどうよ

すずらんもカムイもある程度乗車あるし
973名無し野電車区:2008/12/14(日) 17:27:22 ID:4ENTw+4m0
新千歳の千歳側の一両ホームからはみ出るようにも停められないんですかい?
974名無し野電車区:2008/12/14(日) 17:30:14 ID:cswqodDaO
>>972
一番の解決は特急型をやめて721に統一することだな。
>>973
7両も無理だって。
975名無し野電車区:2008/12/14(日) 17:57:55 ID:M8f3Q1Dd0
>>973
転轍機限界に入ると思う
976名無し野電車区:2008/12/14(日) 20:13:59 ID:MPI+q15MO
>>974
いっそのこと、721の8次をベースにした新車両を開発できないでしょうか。

転換セミクロスシート
自動放送あり
ドアチャイムあり
最高速度130Km/h
3ドア
731と同じドア幅に変更
エアカーテンの出力を強化
電光案内装置を全ドア上に増設
etc...
977名無し野電車区:2008/12/14(日) 20:18:54 ID:VhMEMYWU0
741?
978名無し野電車区:2008/12/14(日) 20:31:19 ID:OZqUZawhO
中途半端に8両とかにするなら、3両つながってる普通列車を、顔同士3つ連結させて9両にすればいいじゃまいかw
979名無し野電車区:2008/12/14(日) 20:41:02 ID:zUpNBSBmO
15mの車両を作れば8両編成にできるよ
980名無し野電車区:2008/12/14(日) 20:42:44 ID:fyzlgLrC0
9両の対応できる駅なんて数えるほどしかないだろ
981名無し野電車区:2008/12/14(日) 20:50:08 ID:uzHsLXJP0
Sカムイとすずらんは6両化すべきだな
それと夕ラッシュ時のオホーツクは地獄だから、Sカムイに取替え。

或いは美唄砂川通過にする代わりに滝川発の快速を・・・
982名無し野電車区:2008/12/14(日) 20:56:29 ID:nhKkI4CK0
>>980
昔8両の客車が岩見沢〜小樽を走っていたときはドアカットしていたのかな?
983名無し野電車区:2008/12/14(日) 20:58:18 ID:ZMbay2Uf0
ホームが無かろうがかまわず開けてた気がする
984名無し野電車区:2008/12/14(日) 20:58:45 ID:OZqUZawhO
この際言わせてもらいますがね、快速エアポートのuシートを二階建てにしてはどうかと提案

昔のキハ183にあった二階建てのを挟みこんだみたいにw
985名無し野電車区:2008/12/14(日) 21:10:01 ID:MQgQZpncO
>>972
すずらんは5両でも十分すぎる。

6両にして空気ばっか運んでも…

カムイも基本的に30分に1本なら十分ではないかと…
986名無し野電車区:2008/12/14(日) 21:15:55 ID:+5TDrdq10
やはりエアポート編成を増備して,空港直通カムイを全廃するのが一番なんだけどな。
コイツのせいで旭川方面の遅れが函館・釧路にまで波及してしまうし。
また朝夕は別として,エアポートに合わせてのカムイ6両化なんて,滝川以北では無駄にも程がある。
すずらんも混んでいるのは朝の下り2本だけ。

新車を大量導入し,大々的なダイヤ改正をしたにも関わらず,
(いろいろ要因はあるにしろ)各都市間利用者は下げ止まりは深刻なままなのが現実。

>>984 uシート2階建て
ラッシュ時にも普通列車として運用されていることを考えると厳しいのでは?
東日本の自由席G車のように普通列車時でも指定席とするテもありだけど,
自由席は完全に編成で1車減になり,積み残し頻発は必至。
987名無し野電車区:2008/12/14(日) 21:20:07 ID:uzHsLXJP0
>>985
30分に1本でもあんなに混んでるんだぜ
もし空港直通なくして6両化するのが嫌であれば、
せめて快速を設けて美唄砂川と他駅の客の分離ぐらいしようよ・・・
988名無し野電車区:2008/12/14(日) 21:22:15 ID:OZqUZawhO
てかカムイを特急扱いにすれば良いんじゃないかと思う、停車駅はそのままで
989名無し野電車区:2008/12/14(日) 21:22:57 ID:OZqUZawhO
>>988エアポートのカムイを特急扱いね
990名無し野電車区:2008/12/14(日) 21:43:51 ID:MPI+q15MO
>>988
特急扱いなら北広島と恵庭を通過しても良いのでは?
旭川-深川-滝川-砂川-美唄-岩見沢-札幌-新札幌-千歳-南千歳-新千歳空港
991名無し野電車区:2008/12/14(日) 21:47:42 ID:uzHsLXJP0
特急扱いなんかにしたら残りの3本/hがかえって混雑すると思うのは漏れだけ?
992名無し野電車区:2008/12/14(日) 21:58:42 ID:3qK3eH7u0
朝夜エアポート札幌新千歳間10分間隔にしたらどうよ
設備はそろってる(西の里、北広島、島松、サッポロビール、千歳で退避可能)し、
できなくもないんでないかい?
993名無し野電車区:2008/12/14(日) 22:01:20 ID:M8f3Q1Dd0
785系と789系1000番台は、空港駅のホーム長の関係もあって5両にしてるんじゃなかったっけ?
994名無し野電車区:2008/12/14(日) 22:17:26 ID:8P9npvgk0
>>992
朝夜のエアポートに乗って、乗車率を自分の目で確かめてから出直してきてください。
特に夜の北広島〜新千歳
995名無し野電車区:2008/12/14(日) 22:18:54 ID:3qK3eH7u0
>>994 夜って言ったから誤解があったか。
正確には17時から19時ごろ。
996名無し野電車区:2008/12/14(日) 22:19:35 ID:uzHsLXJP0
>>992
上野幌が抜けてるぞ
あと、それにプラスして恵庭を2面4線化した方が良い。
ちゃんとエアポート停車駅で普通に接続して行けるように。
997名無し野電車区:2008/12/14(日) 22:22:29 ID:OZqUZawhO
>>996 俺も思ったw恵庭を4番線まで作ればいいと思ったけど、あの駅の形からして可能なのか疑問
998名無し野電車区:2008/12/14(日) 22:23:49 ID:NiPbcCOfO
今年も西の里退避線は冬眠モードに入ったわけだが。
999名無し野電車区:2008/12/14(日) 22:23:57 ID:NQmaEmNh0
>>993
新千歳空港は721系なら6両で入れるが、
785・789系は6両だとダメなんだったっけ?
1000名無し野電車区:2008/12/14(日) 22:24:23 ID:NQmaEmNh0
1000なら来年のJR北海道は安全・安泰
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。