中央線(快速線・緩行線)待避線スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
618名無し野電車区:2009/03/10(火) 06:34:43 ID:9IElZ6KbO
保守
619名無し野電車区:2009/03/14(土) 13:11:29 ID:ts7gF6LV0
保守ついでに
100キロになったら少しは改善するんかね
まああまり期待しないで待つか
620名無し野電車区:2009/03/14(土) 14:58:57 ID:V/BFk5BKO
>>619
三鷹〜八王子は120に上がるよ。中央道もこの区間だけ100だし、少しでも速くしたい考え。
621名無し野電車区:2009/03/14(土) 21:54:14 ID:O0T4A9V/0
ダイヤ改正でいろいろ忙しいだろうけど、来年はもっと忙しくなりそう。白紙改正が行われるからである。
以下が、関係者である友人から聞いた要綱。今後変わるかもしれないが、参考までに。

・高架化は三鷹〜国分寺と西国分寺〜立川をほぼ同時期に切り替えられる目処が立った。
・これとE233系統一により、東京〜三鷹は100km/h、三鷹〜八王子は120km/hに引き上げる。
・12分間で、特快1、快速2の完全パターンダイヤ化。青梅線も完全12分間隔になる。
・特快5本のうち2本は、常磐特快タイプの上位列車と青梅特快とする。
・常磐特快タイプの停車駅は、東京〜中野、立川、八王子、高尾〜大月となる。
・青梅線直通を毎時3本に増発する他、八王子〜高尾は原則特快のみの運転になる(上位列車接続のみ快速)。
・日中、高尾〜大月はE233系に統一(全て東京直通)、通年半自動化される。
・青梅ライナーを日中にも運転。車両はE259系投入で捻出された253系をリニューアルの上、転用。
・停車駅に国分寺、昭島、福生、羽村、小作を追加。昭島以西はライナー券なしで乗車可能。
・東京・新宿〜国分寺・立川間の日中のみ、料金を310円とする。
・新宿20:30発のかいじを増発(定期化)。
・新宿23:30発と0:00発の中央ライナーを増発。またスジを大幅変更。これにより21時以降は毎時30分発となる。
・夜の青梅ライナーは東京20:00、21:30、23:00発となる。国分寺は通過。
・これらに伴い、新宿始発の特快は0:11発のみとなる。

なお、朝の改正については、国立と武蔵小金井の工事が完成してからとなる。
622名無し野電車区:2009/03/14(土) 22:46:11 ID:FHrbn28iO
>>621
どうみても糞ダイヤです
本当にありがとうございました
623名無し野電車区:2009/03/15(日) 01:54:10 ID:Vwlyx0SS0
>>621
>関係者である友人
って書けば信用性が得られるとでも思った?
基地外妄想ダイヤは日記の中だけにしとけよw
完全パターンダイヤでどこに特急挟むんだよ。
常磐特快タイプw中野停車なのに三鷹通過ww
日中にライナーとか採算取れんのか?しかも値下げしてさらに無料区間ありww
そして来年の改正までに253置き換えが終わるの?

頭悪すぎるだろ
624名無し野電車区:2009/03/15(日) 02:00:05 ID:yFdmw6LP0
あまりにもヲタク臭がきつすぎて現実味に欠けますね。
ここにヲタが思いつかないような項目があればまだネタとしてレベルが上がるのになぁ。
625名無し野電車区:2009/03/15(日) 04:10:57 ID:P86RdUmwO
改正の主な内容
杉並区の3駅、高円寺・阿佐ヶ谷・西荻窪の快速ホームを廃止
626名無し野電車区:2009/03/15(日) 05:11:54 ID:C0HuIRKK0
>>623
パターンダイヤに特急のスジが用意されてれば可能だし
253だって置き換えが済んでなくても数本あれば済むしなぁ。

三鷹〜国分寺と西国分寺〜立川の高架化がほぼ同時期で
国立と武蔵小金井の工事完了が後になることを621が理解している時点で
単なる妄想とは思わなかった。
日中の、高尾〜大月E233系化は前から言われている(そのために半自動ボタン付けた)ことだし。
627名無し野電車区:2009/03/15(日) 10:44:47 ID:q6Cay1sF0
>三鷹〜国分寺と西国分寺〜立川の高架化がほぼ同時期

そんなことができるものか。
最低でも半年は空けるよ。
628名無し野電車区:2009/03/15(日) 14:52:57 ID:VMn2u8RY0
12分サイクルダイヤに30分サイクルの特急を挟むのは無理だろ…
629名無し野電車区:2009/03/15(日) 16:23:59 ID:pEHUAQA90
青梅消防乙ということで
ゆるしてやってください。
630名無し野電車区:2009/03/15(日) 18:01:26 ID:U51Cg7lqO
大月行き特快毎時1本、八王子以西特快のみなのに
大月以東すべて東京直通って毎時1本に減便かよwww
631名無し野電車区:2009/03/15(日) 20:41:24 ID:kv4zcSnA0
補足説明をしてみる。

>>623
>常磐特快タイプw中野停車なのに三鷹通過ww
小田急のダイヤを参考にしたらしい。もっとも、これは最終決定ではなく、
「中野〜立川無停車、その間は青梅特快を続行させて補完(小田急の快急、多摩急行)」と
「従来の特快から日野、豊田、西八王子を通過(西武池袋線の快急)」
の二案がある。JRも私鉄のダイヤを研究しているようだ。

>日中にライナーとか採算取れんのか?しかも値下げしてさらに無料区間ありww
JRの増収策と、青梅線沿線自治体からの要望。
西多摩のイメージ調査で「遅くて遠い」という回答が多く、特急やライナーを要望したそうだ。

>そして来年の改正までに253置き換えが終わるの?
秋にはE259系の第一陣が運転開始し、離脱した編成を順次大宮で改造する予定。

>>627
西国分寺〜立川は三鷹〜国分寺より距離が半分以下で、武蔵小金井のような複雑な工事もなく、予定より早く完成予定、とのこと。

>>628
西武新宿線でそれに近いことをやっていて、特急の前を走る特快は豊田で待避する。
もう1本近いやつは青梅特快となる。

>>630
高尾〜大月は毎時2本を確保する。
1本は速達型、もう1本は従来の特快が直通する予定。

これは原案であって、そのまま通るとは限らないので、あしからず。
632名無し野電車区:2009/03/15(日) 23:28:45 ID:47LKRY7yO
桁工事終わって軌道敷きはじめてるのと未だに準備工事中で本体工事にも入ってないのが同時終了って何の冗談だ。
633名無し野電車区:2009/03/16(月) 02:59:59 ID:gFwCFEz30
>>626
30分に1本の特急の為に特急の走らないサイクルにも特急用のスジ入れるの?
無駄過ぎ。

>>631
増収目指すのに中野立川無停車の無料電車走らせるとか矛盾。
634名無し野電車区:2009/03/16(月) 03:21:17 ID:J8moOy7g0
>>633
毎時1本だけならそれほど矛盾しないんじゃない?
実質客寄せパンダ電車だし…
635名無し野電車区:2009/03/16(月) 09:46:15 ID:apGp8A5i0
>>632
国分寺〜三鷹なら今年中には切り替えが終わってる。
立川〜西国分寺も次の冬には切り替えができるだろうから
次期改正(来春)までには共に高架化されるという意味では
年度単位で考えてほぼ同時という表現に間違いはない。
両方を一斉に切り替えるという意味じゃない。

>>633
12分サイクルで快速2、特快1、上位種別1ってこと。
上位種別に特急・ライナー・上位特快をどう入れるかは自由。
特急は30分に1本ではなく毎時2本。

636名無し野電車区:2009/03/16(月) 10:46:12 ID:owuSdR8/0
12分サイクル悪くはないがJRが幹線で採用するか疑問
これだと最高20本になるし三鷹〜中野間の快速10本がそのままなら厳しい
15分サイクルで快速2、特快1、上位種別1分なら有りえると思うけどね。
637名無し野電車区:2009/03/16(月) 15:39:27 ID:cBfHDkiYO
青梅以西と八高線がほぼ30分サイクルで五日市線がほぼ20分サイクルなんだから
青梅線は30分サイクルの疑似10分サイクルにしちゃえよもう
それなら中央線とダイヤ合わせやすいんだから

私鉄見習うなら快速10特快6特急2の疑似10分サイクル+αでいいだろ
15分サイクルの快速2特快1上位種別1みたいな感じでもよさそうだけど
638名無し野電車区:2009/03/16(月) 16:57:38 ID:px4UPC+90
白紙改正で日中の輸送力が増強されるとするならば
運用数を増やすようなやり方ではなく
E233統一&最高速度引き上げにより捻出される余裕分を宛がう計画だろうね。

快速停車駅の現状快速10本を減少させるわけにも行かず
かといって10分サイクル化のために12本とするのも
運用数やダイヤ組成上現実的でないとするならば
快速本数は10本据え置きで基本12分サイクルか30分サイクルとした上で
スピードアップにより捻出される増発分については
特快等の優等種別に充てるというのは至極まっとうかもしれない。

私鉄ダイヤを研究しているとなれば
特快と特急の続行運転も視野にいている可能性もある。
ともかく来年の改正が楽しみだね。
639名無し野電車区:2009/03/16(月) 17:38:09 ID:G7tlp/ztO
>>635
ほう?工期が半分になるとな?前倒しったって限度があるぞ。

>年度単位で考えてほぼ同時
新しい言い回しですねw
640名無し野電車区:2009/03/16(月) 22:43:21 ID:ouCWfJXmO
青梅直通増発をうたう奴はなにを根拠にしてるの?
641名無し野電車区:2009/03/17(火) 15:31:31 ID:vT+n6JjXO
列車線直通が増えるなら、青梅も増やせってとこだな
どっちも首都圏扱いされない田舎同士、仲良くしやがれ
642名無し野電車区:2009/03/17(火) 15:40:33 ID:h957wlMw0
>>640
根拠は最近で言えば西武は原則直通で快速も設定して力を入れてる。
拝島線と青梅線を比べた場合、利用者数は青梅線の方が多い。
それにしては直通本数は見劣りする。また昔から言われてることだが、
青梅線の直通客は年々増してる。そろそろ毎時もう1本増やしても良いだろう。
10分毎なら3:3でバランス良い。
643名無し野電車区:2009/03/17(火) 19:35:58 ID:TW8rnOR90
>>642
西武新宿線が地下複々線と新宿までの延長、西武拝島線の全線複線化すれば、
拝島快速は最低でも、20〜30分間隔に出来るし(本川越方面からの電車も考えて書きました)
停車駅も拝島・玉川上水・小平・田無・上石神井・鷺ノ宮・高田馬場・新宿(西武新宿は各停と準急のみ発着)
利用者の少ない西武立川と武蔵砂川を通過する。(1分くらいしか変わらないと思うけど)
もう少し早くしたいなら上石神井と鷺ノ宮を通過すればいいと思う。青梅特快に対抗できるかどうかは分かりませんが・・・
不現実的ですね
644名無し野電車区:2009/03/17(火) 20:09:20 ID:nSJs8uPmO
>>642
中央線1本消すほどあるの?
645名無し野電車区:2009/03/17(火) 21:04:29 ID:PZSvRTupO
>>644
今だって立川折返しが平均1本/hあるし、豊田折返しも立川からは空気だから問題ないだろう。

それより自分が気になるのは、八王子-高尾が原則特快だけになるという点。
今まで高尾で折り返していた分の快速はどこでどれくらい折り返すのか気になる。
新宿の工事のときのような立川からパターンが崩れるダイヤでないことを祈る。
646名無し野電車区:2009/03/17(火) 21:31:11 ID:nAjyj9RG0
>>635
ランダムからパターンダイヤに変更なのにのに特急だけパターンダイヤから毎時2本って...
何がしたいのか全くわからん。

12分サイクルで快速2、特快1(、特急1)で運行できるのって1日10時間くらい?
その他の時間帯はどうなるの?
通快の設定は?
647名無し野電車区:2009/03/17(火) 21:46:38 ID:LgnpkrkgO
青梅厨の妄想とどまるところ知らず
648名無し野電車区:2009/03/18(水) 13:45:42 ID:udhq678g0
そもそも白紙改正自体するの?
649名無し野電車区:2009/03/18(水) 18:13:55 ID:D97wQT7YO
俺はしない気がするが。して儲からないもんな。コスト削減にも。
東北縦貫線に金かけるんじゃね?
650名無し野電車区:2009/03/18(水) 19:19:15 ID:5AWa6mrd0
白紙改正しなかったら
E233の性能も生かせないし最高速度の引き上げも意味をなさない。
E233投入リリース時の東京〜高尾間で2〜3分の短縮というのがウソになる。

スピードアップすれば当然運用数にも響いてくるから
浮いた分を削減するか増発に振り向けるかはJR次第だけれども
白紙改正はどう考えてもせざるを得ない。
651名無し野電車区:2009/03/18(水) 22:55:40 ID:EwTy1V1c0
650に加えて新宿の特急ホームも上下ホームの間に入れて
間隔制限を無くしたんだからそれなりにはやるでしょう。
652名無し野電車区:2009/03/18(水) 23:48:03 ID:D97wQT7YO
>>650
運転曲線の見直しが白紙改正だもんな。たしかにそりゃそうだ。
でも、それは青梅線増発につながらなくないか?
あと運用数減を見越して233作ったはずだから増発は昼しかできないよ
653名無し野電車区:2009/03/19(木) 18:41:15 ID:qW7KBkJa0
確かに大規模な改正はやるだろうがどっから青梅線直通増発が出てくんだよ。
654名無し野電車区:2009/03/19(木) 21:59:41 ID:UoUIfWKEO
逆に増発しない根拠も無い
まあ改正されるまで分からんよ
655名無し野電車区:2009/03/19(木) 22:29:31 ID:kzpRuMq40
ttp://www.jreast.co.jp/investor/gv2020/pdf/p18-19.pdf
大きな改正でもしなければ、わざわざここに「新型車両導入の完了」って書かないわな。
豊田のE233の製造自体は、昨年でひとまず終了しているわけだし、何か大きな変化がある。
656名無し野電車区 :2009/03/20(金) 23:24:54 ID:mSAdA1eq0
上りの荻窪〜中野の各駅の制限なんとかしろよ。
でも平日快速がなんとかしてスピードアップしないと中央特快だらだら走りすぎだろ。
657名無し野電車区:2009/03/21(土) 20:30:57 ID:NPnmfwOR0
>>655は中央線の沿線価値の上昇だから、必ずしも青梅線直通が増えるとは言い切れないな。

特に、連続立体交差の完成と、高価下整備・開発計画が挙がっていることを考えると、
沿線価値の上昇とは、三鷹〜立川の利便性向上だと思うけどな。

中央線が好きだのキャンペーンも基本的にこの区間に主眼が置かれている。
http://www.jreast.co.jp/HACHIOJI/ensen/making.html ポスター:阿佐ヶ谷から立川(8回までは三鷹〜立川、9回目が阿佐ヶ谷)
http://www.jreast.co.jp/HACHIOJI/ensen/news.html ニュース:三鷹〜立川間+八王子(サービスマネージャー・待合室・異常案内ディスプレイ)
http://www.jreast.co.jp/HACHIOJI/ensen/report_0.html 
   沿線お出かけ(ハイキングは三鷹〜立川のみ、その他は吉祥寺や八王子の店もあるが第2回を除き必ず三鷹〜立川の店が入っている)
658名無し野電車区:2009/03/22(日) 13:56:06 ID:jOeP+DrP0
青梅発の通勤特別快速は増やせないの?
659名無し野電車区:2009/03/22(日) 17:01:31 ID:GD0wGeNYO
追い越し駅が少ないからどうせ詰まるからねw
660名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:21:00 ID:gImKVVZmO
661名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:22:47 ID:aNYhK5HTO
東京で殺人事件(未遂)
662名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:32:37 ID:T092hlIt0
人身事故って、殺人未遂だったのか?
663名無し野電車区:2009/03/24(火) 01:45:17 ID:6XkJyfvt0
死刑になりたいとか言ってるんだってな
中央線何でも有りだな
664名無し野電車区:2009/03/24(火) 10:05:32 ID:8tdyOqnY0
何年も刑務所にいて気が変わった頃に首吊られて苦しみながら死ぬより、自分でさっさと死んだ方が良いのにバカ過ぎる。
それにしても、大阪からわざわざ中央線に来たのは、中央線は人身事故が多いと思ったからだろうか?
この悪いイメージを払拭する良いアイディアは無いものか。
665名無し野電車区:2009/03/24(火) 11:14:50 ID:5iqS6kj10
>>664
人身事故の多い杉並四駅を廃止する
666名無し野電車区:2009/03/24(火) 15:52:04 ID:oDnm6ieJ0
人落とす前に自分で落ちれば良かったのにね
いやマジで

なんかグモスレみたい
667名無し野電車区
>>665の人生を廃止しる!