【285系】サンライズ出雲・瀬戸PART18

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2008/11/24(月) 17:08:01 ID:H3Zj5OpB0
大阪停車が話題になっているみたいなので
下り大阪停車の資料になりそうなものを貼ってみる(間違ってたらスマン)

(1) 大阪駅の東海道線の始発時刻
大阪始発 上り4:58 下り5:00
大阪到着 上り5:38 下り5:23
(2) 大阪駅のサンライズの時刻
大阪 4:27-28
(3) 車掌の乗務区
米子車掌区 東京〜出雲市
岡山車掌区 東京〜児島
高松運転所 児島〜高松
(4) 運転士の乗務区
大阪電車区 米原〜大阪・大阪〜姫路
岡山運転区 姫路〜岡山・岡山〜児島
高松運転所 児島〜高松
米子運転所 岡山〜米子・米子〜出雲市
(5) 大阪駅以遠のサンライズの時刻
姫路 5:24-26
岡山 6:27-31(瀬戸) 6:27-33(出雲)
児島 6:52-53
高松 7:26
953名無し野電車区:2008/11/24(月) 17:08:38 ID:H3Zj5OpB0
サンライズ出雲は
現在の時刻プラス30分だと競争力が落ちそうなので
出雲に配慮して瀬戸を大阪までの駅で分割することになりそう。
その場合、乗務員と係員にとって都合がよく
ホームに余裕のある西日本管内の駅が選ばれそう。

大阪駅の始発電車時刻にあわせると
大阪駅は4:58発で30分遅れとなる。
高松着は単純計算で7:56となり
なんとか8:00までに間に合いそうなので
瀬戸へのダメージは少なくて済むかもしれない。
(岡山で分割しなくて済むのでさらに2〜3分早く着ける?)

ただ一番の問題は運転士で
大阪電車区×2人(〜大阪・大阪〜姫路)と
岡山運転区×1人(姫路〜岡山)の合計3人が新たに必要となってくること。
その3人分の要員増によるコストアップにみあうだけの
収益が得られるかどうかが問題になるのではないかと。

大阪駅で分割すれば2人で済むが
現状では駅工事中、工事終了後でも乗車扉と改札を開けず
30分近く停車させられるのが不評でなければいいけど。
954名無し野電車区:2008/11/24(月) 17:14:45 ID:g4nex4fs0
>>952-953
サンライズ出雲廃止汁、まで読んだ
955名無し野電車区:2008/11/24(月) 17:19:18 ID:H3Zj5OpB0
>>954
個人的には今のままでも十分いいと思うけど
たとえばの話ってことで・・・
別に出雲を廃止にしたいとか
瀬戸をいたずらに遅らせたいとかいう意図を感じたらスマン。
956名無し野電車区:2008/11/24(月) 17:37:06 ID:g4nex4fs0
>>955
須磨祖、新人氏か。

どーしてもこのスレは
「ゆめ定期化」
「島根>>>鳥取、ゆえにサンライズ出雲廃止」
「上下大阪停車」
でいつも荒れてて警戒しちまった
957名無し野電車区:2008/11/24(月) 17:37:46 ID:g4nex4fs0
上の、
鳥取>>>>>>島根

な。間違ったorz
958名無し野電車区:2008/11/24(月) 17:50:49 ID:+DRqzFbf0

>>952-953

馬鹿やろう。京都に止めないと意味ねーんだよw
出来れば、西大路の方がもっとうれしい。

959名無し野電車区:2008/11/24(月) 17:54:51 ID:2LMWgehcO
中央リニアが名古屋まで開通すれば、サンライズが東京を発車する22時に
リニアに乗って名古屋で新幹線に乗り換えてもその日のうちに大阪へ
行けるからますます夜行が不要になってくる。

いずれ大阪まで開通するのだし、待っていればこんないいものがやって
くるんだから夜行寝台列車に固執して幻想をいだかなくてもよかろうに。

もっとも10数年以上先の話でサンライズがその時まであるかも怪しいがw
まあ、それまで新幹線か夜行バスで我慢しなさいってことだ。
960名無し野電車区:2008/11/24(月) 18:30:52 ID:H3Zj5OpB0
>>958
京都は4:00通過なのでプラス1:00で計算すると
高松8:26着になるのでラッシュの影響を受けそう。

>>956
いや、こちらこそ混乱の原因をつくってしまったようでスマン。
961名無し野電車区:2008/11/24(月) 18:31:12 ID:reyMEX4SP
>>958
大人しく新幹線乗れよ。
962名無し野電車区:2008/11/24(月) 19:53:25 ID:w3R5Z6oe0
大阪停車厨とかゆめ厨とかしねばいいのに。
新幹線のれよ。
963名無し野電車区:2008/11/24(月) 21:06:28 ID:uOfuipErO
高松に朝ラッシュとかあるの?
高徳も予讃も備讃もラッシュとは程遠いダイヤに思えるんだが
西日本管内だと尼崎とか新大阪とか天王寺とかに比べたらオフピークかと思えるくらいじゃ無いの?
964名無し野電車区:2008/11/24(月) 21:08:58 ID:uOfuipErO
下りサンライズは30分繰り下げ運行して大阪停車が一番現実的だと思う
東京発も2230だとバスにも有力な時間になるし
965名無し野電車区:2008/11/24(月) 22:05:55 ID:2LMWgehcO
>>963
>>960は事情を知らないようだから別につっこむほどのことでもないかと。

>>964
現実的と思ってることが現実的でないことに早く気づいたほうがいい。
上り富士はやぶさが岡山に停まって下りは停まらない。
それと同じ程度のことだよ。
966名無し野電車区:2008/11/25(火) 00:25:53 ID:IyLtniqo0
>>958
ワコール社員乙
967名無し野電車区:2008/11/25(火) 00:38:16 ID:vdHOuAnk0
別に、姫路で降りて折り返して来りゃいいだろ。俺はもう既に何度かやった。
968名無し野電車区:2008/11/25(火) 02:40:39 ID:MnlcSSO3O
>>965
上りで需要があるなら下りでも需要あるだろ、むしろビジネス需要は下りが多いと思う
東海がどう思うかは別として、新幹線の指定席回数券と寝台特急のシングルを共用にしてくれたら、まだまだビジネス需要は増えると思う
969名無し野電車区:2008/11/25(火) 08:16:25 ID:9U8LQ0MCO
>>968
出来ないのにどう思うかは別と言い出すのは、自分の考えを強行させたいがためのヲタの心理。
しかも新幹線回数券の料金でシングルと同格にするなど虫が良すぎる。
970名無し野電車区:2008/11/25(火) 10:27:19 ID:vu0w/X8YP
>>968
終いには18きっぷで乗せろとか言うのか?w
971名無し野電車区:2008/11/25(火) 11:33:42 ID:QeL3k2Vm0
サンライズ銀河は、出雲、瀬戸に併結で、一旦大阪を通り過ぎてから途中で折り返しでいいんじゃね。
972名無し野電車区:2008/11/25(火) 12:19:31 ID:MnlcSSO3O
銀河は東京⇔大阪16000円だったし、のぞみ指定席=サンライズシングル、そんなものじゃないの
大阪上下停車に付いては東京23時発の銀河のスジを使えばいい
どうしても山陰厨の反対が多いなら
古い話になるが昔の客車出雲時代には京都に真夜中の3時4時に停車していたんだし
現行サンライズスジで4時頃大阪停車でもいいとは思う
サンライズを含めた寝台特急の生き残りは要は価格競争力だよ
のぞみ+安ホテルにどう対抗出来るかだ
973名無し野電車区:2008/11/25(火) 13:11:34 ID:9U8LQ0MCO
>>972
のぞみ通常料金+運賃が14050円。
サンライズシングル使用で18690円。
そんなもんじゃないのって、いい加減なこと書くなよ。

米子支社から東京往復割引切符が発売されているが、昔は出雲の開放B寝台も
使えたがサンライズはのびのびしか使えない。
現在もシングルは使えないが倉吉鳥取発でスーパーいなば連絡利用に限ってソロが利用できる。
その程度しかやってないのに大阪乗車でそんな大サービスしないって。

なにより東海の区間が大部分なのに西日本がサンライズの僅かな利用のために
商売に積極的にならない。
974名無し野電車区:2008/11/25(火) 13:48:31 ID:EUba2Hd90
サンライズ銀河なら183か485を改造すればよくないか?
3列独立シートもしくは2両ぐらいをすずらんみたいなカーペット車にすればOK。
座席は東京〜大阪10000円カーペットは12000円ぐらいにしておけば
利用者もかなりいると思うが…
23時に出て7時頃に着けばよし。
わざわざ車両の少ないサンライズを使う必要性はないと思う。
975名無し野電車区:2008/11/25(火) 14:18:52 ID:9U8LQ0MCO
>>974
それなら夜行バスが安いから普通そっちへ流れちゃうよ。
ムーンライトながらは平日ガラガラだし、定期運行廃止になる。

もう鉄道が夜行旅客輸送する役目は終わりつつある時代なんだろう。
976名無し野電車区:2008/11/25(火) 14:27:52 ID:EUba2Hd90
>>975
それなら座席9000円カーペット席10000円か?
確かに夜行旅客輸送は終わりかもしれない…

183なり485(583)の余剰が出たときに考えていたら
まだ生き残れていたんじゃないかと考えているんだが。。。

でもドリーム号に乗ってて思ったが、
意外と関空に行く人が乗ってたりするんだよな。
大阪泊まりじゃなく関空行き(成田空港行き)にして、
航空会社とタイアップしてみるのも手じゃないか?
航空会社じゃなくても空港会社と出来るかも。



977名無し野電車区:2008/11/25(火) 15:14:36 ID:vo2sccRxO
サイバーステーションは下りサンライズの空席検索は無理なの?携帯のPCビューワーじゃだめなのかな…上りはできるんだが…
ちなみに27日の東京岡山ののびのびです
978名無し野電車区:2008/11/25(火) 16:46:59 ID:x1flMjV50
下りは見れない
何故かは知らんが
979名無し野電車区:2008/11/25(火) 18:13:47 ID:OliBDRHc0
>>974
>サンライズ銀河なら183か485を改造すればよくないか?
183か485が種車な時点で、サンライズといわない罠。
980名無し野電車区:2008/11/25(火) 18:31:25 ID:vo2sccRxO
>>978
d
自分だけじゃないのね
981名無し野電車区:2008/11/25(火) 19:27:06 ID:MnlcSSO3O
>>979
223系を種車にしたらサンライズ
982名無し野電車区:2008/11/25(火) 21:33:54 ID:cFxuVZUd0
さぁて、来月のゆめは満員御礼になるのかな?
ゆめ厨の皆さん、頑張ってください。
983979:2008/11/25(火) 22:26:08 ID:OliBDRHc0
>>981
どうせなら、サプライズな種車をつかってほしいw
984名無し野電車区:2008/11/25(火) 23:45:06 ID:IvZr0F4u0
ノビノビ座席で弁当食べても平気?
985名無し野電車区:2008/11/25(火) 23:48:10 ID:Z0aNTWuLO
平気だべ。気まずかったらミニロビーで食べればよろし
986名無し野電車区:2008/11/25(火) 23:50:01 ID:owngHLJp0
12月1日は大晦日、元日、両方の切符発売日なんだよね
こりゃ大変だ
全部10時打ちなんて出来んしな
987名無し野電車区:2008/11/26(水) 00:07:46 ID:gD3bqbvVO
サンライズは銀河でええやん
山陰夜行は山陰かだいせんか八重樫復活で
988名無し野電車区:2008/11/26(水) 00:56:35 ID:rPNwuAwF0
サンライズが京都や新大阪といった主要駅を飛ばしてく動画に感動した
989名無し野電車区:2008/11/26(水) 02:02:47 ID:tyR0oZxQ0
上りしか知らないが京都はゆっくりだけれど新大阪は結構とばす。
新大阪駅に止まらない列車って、大昔の新快速しか知らん。
990名無し野電車区:2008/11/26(水) 08:16:41 ID:ua3lwtwaO
山陰夜行は富士ぶさを転用して「出雲」復活でいいよ
サンライズは瀬戸と朝風か瀬戸と速玉にすればいい
瀬戸と出雲を岡山で分割併結するのがおかしい
991名無し野電車区:2008/11/26(水) 08:50:15 ID:ycHJTmQYO
>>989
ブルーライナーな。
あの頃日本一ぶっ飛ばしてた153系だったと思う。
あの頃、新快速の車窓から眺めるこれも日本一の吹田操が好きだった。ムコも賑わっていた。大ミハもね。
992名無し野電車区:2008/11/26(水) 09:03:25 ID:lSr3b0kI0
あげ
993名無し野電車区:2008/11/26(水) 09:05:29 ID:lSr3b0kI0
うめ
994名無し野電車区:2008/11/26(水) 09:06:49 ID:lSr3b0kI0
ゆめ
995名無し野電車区:2008/11/26(水) 09:09:29 ID:lSr3b0kI0
とめ
996名無し野電車区:2008/11/26(水) 09:13:02 ID:vqAGpO5uO
サンライフ
997名無し野電車区:2008/11/26(水) 09:30:52 ID:FfzHoIox0
次スレ
サンライズ瀬戸・出雲PART19
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227659377/l50

テンプレ頼む
998名無し野電車区:2008/11/26(水) 09:37:10 ID:lSr3b0kI0
サンシャイン
999名無し野電車区:2008/11/26(水) 09:38:10 ID:ua3lwtwaO
銀河鉄道999
1000名無し野電車区:2008/11/26(水) 09:39:07 ID:ua3lwtwaO
次スレにゆめを
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。