東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド82

このエントリーをはてなブックマークに追加
500名無し野電車区:2008/10/08(水) 10:00:58 ID:qWIc/FvA0
信号連動だから発車時間になって進路が開通すれば自動的に鳴る。
車掌によっては乗車促進の為に個人で持ってる発信機で鳴らす。
501名無し野電車区:2008/10/08(水) 14:19:33 ID:qRpz1RFb0
>>498
せっかくIC チップ載せて、素早い読み書きが
できるんだから、こういうお得タイプのチケットや、
回数券みたいに「同一区間の11回めの乗車時は
自動的にタダ」とするサービスなどはやらんのかね。
磁気券を完全追放するのは、電鉄会社にとっても
メリットだろうと思うが。


502名無し野電車区:2008/10/08(水) 14:21:15 ID:qRpz1RFb0
>>501
慌てて送信したら、文脈が乱れてた。
要するに、お得チケットも回数券も、
全部 PASMO や Suica のシステムに
載せられないの、というつもりでした。

503名無し野電車区:2008/10/08(水) 14:34:09 ID:yz277oJ90
自由が丘でございます。
6番線に停車中の電車は各駅停車渋谷行きです。当駅で急行の待ち合わせいたします。
なお、今度5番線に参ります急行電車は大変、混雑しての到着となります。乗り切れない場合もございます。
無理をして急行電車にご乗車になっても、渋谷駅到着はせいぜい3分ほどしか変わりません。
なるべく各駅停車をご利用ください。
504名無し野電車区:2008/10/08(水) 15:10:11 ID:rUTEJuYzP
>>502
磁気券は追放したい、でも割引サービスはおおっぴらにしたくない、
ってことかなー。

回数券の存在すら知らないような奴はたくさんいるし。
勝手に割り引いてくれるサービスは無理だろーね。
505名無し野電車区:2008/10/08(水) 15:57:27 ID:GkCXsrbM0
たまに磁気のを使うと新鮮だよ。
506名無し野電車区:2008/10/08(水) 16:36:16 ID:GFKf3lLX0
綱島〜小机間の割引って、ICカードでできるようになったのかな?
もしなっていないのなら、磁気券を使わなくなせるのはサービス低下のなにものでもない
507名無し野電車区:2008/10/08(水) 20:06:16 ID:K9Erql4EO
せたまるって回数券機能なかったっけ?
東急のパスモ定期とメトロの回数券が併用できないから、中目黒経由で使えないのが痛い。
508名無し野電車区:2008/10/08(水) 21:56:14 ID:CT4W5iG00
1駅に1〜3通路しか残らないんだな、磁気券改札
509名無し野電車区:2008/10/08(水) 22:02:18 ID:5WFXsM1v0
メンテナンス費用をけちるのが目的? それともどこからかのキックバック狙い?
510名無し野電車区:2008/10/08(水) 22:58:09 ID:z3cV/gG30
都バスのIC一日乗車券は便利で愛用してる
たしかにメトロパス、お台場パス、みなとみらいチケットがIC化されれば便利だけど
券売機にICリーダー/ライターつけてないし現状だと難しいだろうね
511名無し野電車区:2008/10/08(水) 23:17:54 ID:OAgomFGx0
>>500
なんで自動にする必要があるんだろう?
ダイア乱れも想定すると、電車がホームにいて、発車時刻で、ポイントが青で等々の
条件で鳴らす仕組みにする必要があるだろうけど、そこまでするメリットが分からん。
ふつうに車掌が鳴らせばいいのに。車掌がいないのに鳴るということも無くなるし。
512名無し野電車区:2008/10/08(水) 23:24:40 ID:/OWERw2WO
反町駅のホームにいたデブの警備員、立ったまま寝てんじゃねーよ!
513名無し野電車区:2008/10/09(木) 06:23:50 ID:IT21UEBT0
>>503
>無理をして急行電車にご乗車になっても、渋谷駅到着はせいぜい3分ほどしか変わりません。
この前、京急でも同じようなアナウンス言ってたな。
業界でなんかキャンペーンでもしようとしてるの?

514名無し野電車区:2008/10/09(木) 09:22:00 ID:/pMiX5ga0
MM線の卓上カレンダー
ポルタの鉄道の日イベント限定販売なんだな
横浜で東急カレンダーと一緒に売ってくれればいいのに
515名無し野電車区:2008/10/09(木) 16:54:40 ID:/JPERdLI0
>>506
ICでも30分以内に乗り換えれば可能です。
ただ、きっぷを買えば菊名で思いっきり遊んでから横浜線に乗り換えることも出来ます。
516名無し野電車区:2008/10/09(木) 19:01:18 ID:jOadq4f6P
>>510
>券売機にICリーダー/ライターつけてないし
ついてるじゃん
517名無し野電車区:2008/10/09(木) 20:19:46 ID:uBbtg7Rx0
>>512
膝かっくんしてやりなよ。
518名無し野電車区:2008/10/09(木) 22:07:16 ID:rOPuS+VZ0
>>513
これってマジであった放送なん?自由が丘まで東横線を使わないから知らない…。
519名無し野電車区:2008/10/09(木) 22:09:52 ID:CDUhjUIQ0
上位を東急が独占しているんですが、これも東急クヲリティ?
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0810/07/news047.html
520名無し野電車区:2008/10/09(木) 22:14:47 ID:CsOU2c0E0
通学定期券をPASMOで買いたいんだけれども
学生証のみでおkなのでしょうか…
友達が身分証明書のみ提示して通学証明書無しで買えたと言っていたので。
521名無し野電車区:2008/10/09(木) 22:18:17 ID:WV73tbPZ0
なんか必要なことになってるらしいけど俺は去年まで高校の学生証で、今年は河合塾(泣)の塾生証だけでかえてる
522名無し野電車区:2008/10/09(木) 22:23:36 ID:uOZgRWIf0
>>509
Suica開発の目的の一つがメンテナンス費削減
523名無し野電車区:2008/10/09(木) 22:52:25 ID:Sw+T9IfT0
>>520
学生証のみで普通におk。
でも、裏とかに通学区間が書かれてるタイプのものならおkってだけなのかも。
524名無し野電車区:2008/10/09(木) 23:50:26 ID:YATUT6va0
>>519
井の頭線は都区内だけでいいとこ走ってるからなー。

まあ、デント以外は予想通りじゃない。
池上線だって沿線は高級住宅地がたっぷりあるし。

所得は多めだけど、金融資産がないデント民。
そりゃ混雑する罠。www
525名無し野電車区:2008/10/10(金) 00:36:24 ID:d6A7YkM00
>>524
>所得は多めだけど、金融資産がないデント民。
>そりゃ混雑する罠。www

何がおもしろいんだ?もしかして「他の路線には資産家が多いから
運転手付きの車で通勤するけど田都民はラッシュに揺られて可哀想にw」

とでも思ってるんじゃなかろうな…。数字の表面しか見てないだろ。

田都沿線の多くはニュータウンだから高齢者が少ないから金融資産の
平均額が低くなるだけだぞ。同じ年齢同士で比べたら田都だけ低くなる
ということはないだろう)
526名無し野電車区:2008/10/10(金) 08:40:52 ID:WlAngedc0
>>522
うちの会社が危なくなるよ
527名無し野電車区:2008/10/10(金) 12:12:42 ID:4Nv1b+a1O
>>520です。
やっぱり学生証+通学証明書が必要でした。
区間が記載されてあるものなら学生証だけでおkみたいです。レスくれた方有難うございました!
528名無し野電車区:2008/10/10(金) 13:07:19 ID:dpvc7hhV0
>>522
磁気券だとモーターとかの駆動部があって磨耗とかのために整備コストがかかる。
一方ICは磨耗する部分がない。
529名無し野電車区:2008/10/10(金) 18:01:42 ID:dltVY3saO
ここ何日か注意して見たら、各駅の改札、半分以上IC専用レーンになるのね。
回数券使いの俺涙目orz
大手でこんな一斉に磁気券使えなくするのって東急だけ?
530名無し野電車区:2008/10/10(金) 18:40:43 ID:YQIDFJgK0
>>529
苦情は
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/customer/customer.html

東急お客さまセンターへ。

回数券の割引率を減らしても良いから、IC化してくれと www
531名無し野電車区:2008/10/10(金) 19:33:18 ID:Ax5grbvA0
>>530
時期尚早。例えば「渋谷=武蔵小杉乗継でICカードを同額にしろ」と、
文句言ったけど返事無し。
あと、東急の回数券はメトロと同じ発駅印字・差額精算式にしちゃったから
本当は廃止にしたいの鴨。

少なくとも「振替輸送」「乗継運賃」等のデメリットは
改善・告知してから実施すべき。
532名無し野電車区:2008/10/10(金) 19:35:36 ID:3DiV4soK0
今日もさわやか乗車JR
圧倒的な収益を誇る
鉄道会社だから
新車への入れ替えもスピーディー
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ    |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵ノ  東横特急はええ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ  やばすぎ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/

JR東日本ユーザーのイケメン      東急厨

                         東急大好き! 東横特急ハァハァ
                         やっぱ東急最高だよ 
533名無し野電車区:2008/10/10(金) 21:25:47 ID:dpvc7hhV0
>>529
恐らく。てか本家本元のJRでさえ専用改札は3割以下だぜ…。
534名無し野電車区:2008/10/10(金) 22:13:25 ID:1DOpPYzu0
これはクレームきそうだねぇ…
今だって渋谷の専用改札で切符入れるところがなくてオロオロしてる
お年寄りとかがいて頻繁に改札詰まるのに、半分も専用化したら大変そうだ…

せめてICレーンは固めてくれればいいんだけど、さっき大倉山で確認したら
見事にバラバラに配置されてた。

てか、東急は回数券使ってる人とか、3社連絡定期の人とか、障害者とかIC券使えない人を
あからさまに排除したいのかね…
535名無し野電車区:2008/10/10(金) 22:29:10 ID:3n42NCYcP
自由が丘<->中目黒<->人形町通勤の漏れ涙目

東急:磁気定期券(自由が丘<->渋谷)
メトロ:¥190回数券
536名無し野電車区:2008/10/10(金) 22:50:56 ID:xaiJP6qY0
「駆動部が」とか言うけど、今日見ている限りリプレースじゃなく
青レーン以外の改札機は蓋するだけでしょ。
537名無し野電車区:2008/10/10(金) 23:04:02 ID:7zfZ0nKIP
まあ蓋してしまえば修理もいらないわけで。

しかし本当に二枚投入派は涙目だ…。
538名無し野電車区:2008/10/10(金) 23:08:25 ID:3n42NCYcP
>>537
青改札機の部品取り用とか。(w
539名無し野電車区:2008/10/10(金) 23:41:30 ID:ebSAh4km0
2-3駅で試行してからやれなかったのかねぇ。
恐らく、本社上層部が「ICカード利用率が」
とかいう数字だけで考えたんじゃない?

現場の空気が読めない会社は危険だぞ…。
540松尾芭蕉:2008/10/11(土) 00:23:06 ID:Xv8H7JMX0
>>539
上層部が殆ど高卒のお馬鹿の集まりですから、期待しないほうが無難ですよ、
社会全体から見ても、株価を見れば一目瞭然ですが。
541名無し野電車区:2008/10/11(土) 00:52:18 ID:/lYIsu1YO
先週の日曜日に菊名から自由が丘まで9000系の東横特急に乗ったが、日吉通過後埼玉高速2000系の目黒線急行に追いついて、フルノッチで引き離しにかかるが、向こうも目一杯加速したらしく、元住吉通過時に逆に引き離されてしまった!!
東急車や石原車に抜かれるならまだしも、あまり高速向けの性能じゃなさそうな埼玉車に抜かれるとは…
9000の性能が、もはや時代遅れで、一方埼玉高速2000が隠れた高速車両なのかな?
542名無し野電車区:2008/10/11(土) 01:02:41 ID:Nt/UIw29P
レースじゃねえんだぞ
543名無し野電車区:2008/10/11(土) 01:03:59 ID:aLqy2PmK0
>>541
埼玉車は最初から地下鉄用に開発されてるし勾配多い南北線直通考慮してるから
加速いいよ、3.3は確保してるはず
東急9000は当面高加速性能を要する地下鉄直通しない前提のままの性能で加速も3.1しか出ないらしい
それに対し日比谷線に入る1000は当初からM車比率を上げて対応してる
544名無し野電車区:2008/10/11(土) 01:09:03 ID:aGlSd2GQ0
ICのみ対応が半分になったら、それは磁気排除、ってあまりに短絡的すぎ。
ICのみ対応しかなくなったら、それは磁気排除だけど。

混乱は当初は顕著に発生するだろうけど、多くの人には学習能力は
あると思うが。
545名無し野電車区:2008/10/11(土) 01:34:12 ID:yo1rkONS0
すれ違いだけど、
PASMO回数券みたいなカード/サービス作ってほしいな。
546名無し野電車区:2008/10/11(土) 01:39:25 ID:Hhv2RJpS0
>>541
どっちが新しいかわかってんの?
547名無し野電車区:2008/10/11(土) 01:44:55 ID:Nt/UIw29P
>>544
現状でも磁気券ユーザーが専用改札前で引っかかったり、
ICユーザーが専用改札を避けたりしてるのに。
548名無し野電車区:2008/10/11(土) 02:01:49 ID:ZjxVAbrm0
元住吉で数えてみたけど、磁気レーンは3台しか残らないようだ。
そのうち1台は入場専用なので、出場できるのは西口側の端の2台だけ。
下り列車から降りて東口に向かう磁気券利用者の動線が凄いことになりそうだ。
…というか、あれは混乱の元にしかならないだろ。何考えてるんだ。
549名無し野電車区
>>544
普段、使っているか?
今までだってピンクレーンがガラガラで、ノーマルにIC客が殺到していたんだぞ。
>>545みたいに、ソフト充実が先。でないとパスモ発売時の二の舞。