JR大和路・桜井・和歌山・奈良線30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
内容:
大和路線を中心に、奈良電車区所属の車両が走る桜井線、和歌山線、奈良線について語るスレです
妄想だけの垂れ流しやスレ違いな話題はおやめください。

祝!30スレ目

・前スレ
JR大和路・桜井・和歌山・奈良線29
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215602418/

・関連スレ
【延着運休事故故障】阪和線関西空港線スレ part47
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1213846949/
片町線(学研都市線)・JR東西線スレ Part.29
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214020470/
【水色201】大阪環状線運用状況 M10【直通快速】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209720775/
なにわ筋・おおさか東線(II期)等関西新線スレ★17
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209471019/
【久宝寺】おおさか東線・南区間【放出】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209521614/
大和路線快速系統柏原駅終日停車運動
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209830444/


2名無し野電車区:2008/08/28(木) 02:13:30 ID:MpN8OKt20
                       |  ', ヽ    l::::::/          {  // ヽレ       \
.                       !  ヽ ヽ_,,..-''",,;;;;;;;; ̄'''''ー--,,,,_ ~'- V// /         ヽ
              ,○          ,. -''",,;;;;;_,;;-''",,;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;l;;;;;;;~i''-,,_レ'  \   _,...._     ヽ
.             / ,-〇      .∠ -─-<,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;|     ヒニ._li ;;;T -、 /
           __|_|_        (;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ `'''''ー-∠_:;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;l    /__  |!;; /-、_|'´
         /, - 、 rヽ       .\;;;;;;;;;;;/       ,r'`、;;ノ,;;;;;;;;;;;;;l,;;;;;;;;;;;l!    ヽr ニ`ー'- ._|
            | l ・ | |・ |   n      \;::;,'       /   \;;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;;;l     /     ̄ ̄
.         !ヽ_丿 、_l_ (っ)      `ハ       ,'     `ー-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;V  ヽ
            } ト、____ノ |          { \.    !        \;;;;;;;;;;;;;; ト--=j
            | l     |   /         !   `ヽ、 __ゝ         `ー-、;;;;;;;「 ̄
          \\_____,ゝァ′           |       ` ‐-           \;;',
.           r‐`ァーr‐'´.             l        ',              ',
            `ンー一|             !        ',              !

 ̄ ̄フ .   i.    i |    -┼、\  |.  ``  |   | ┼  ヽ  |   
 ヽノ    ̄| ̄.  | |    / |    |      し  .| α     |   
 ノ    __/    / |/ ./  J     ヽ_/    ノ.  |___ノ  ヽ_/
3名無し野電車区:2008/08/28(木) 02:14:15 ID:71GEgvtm0
いきなりかい!
4名無し野電車区:2008/08/28(木) 02:19:01 ID:kiBkA7/r0
>>1
5名無し野電車区:2008/08/28(木) 02:23:26 ID:kiBkA7/r0
前スレ埋め立て完了
6名無し野電車区:2008/08/28(木) 02:26:09 ID:/+voXCsv0


ピンポンルッパッポーーン


まもなく 3番線に 列車が まいります
あぶないですから 黄色い線まで お下がりください


まもなく 3番線に 列車が まいります
あぶないですから 黄色い線まで お下がりください


http://www.oriori.org/hachioji/mp3/nishi-kokubunji3cn.mp3


武蔵野線位下の、おおさか東線



7名無し野電車区:2008/08/28(木) 05:38:09 ID:Ut2I6siJ0
新スレおめでとうございま〜す♪

奈良県のシンボル置いときますね。

          _人
       ノ⌒ 丿
    _/   ::(
   /     :::::::\
   (     :::::::;;;;;;;)
   \_―― ̄ ̄::::::::::\
   ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
 / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
(        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
 \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
8名無し野電車区:2008/08/28(木) 05:38:59 ID:Ut2I6siJ0
わ〜いわ〜い♪
          _人                   _人                   _人       
       ノ⌒ 丿                ノ⌒ 丿                ノ⌒ 丿        
    _/   ::( .             _/   ::( .             _/   ::( .        
   /     :::::::\.           /     :::::::\.           /     :::::::\.      
   (     :::::::;;;;;;;).           (     :::::::;;;;;;;)           (     :::::::;;;;;;;).      
   \_―― ̄ ̄::::::::::\        \_―― ̄ ̄::::::::::\        \_―― ̄ ̄::::::::::\   
   ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)       ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)       ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)   
  (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ       (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ.       (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ    
 / ̄――――― ̄ ̄::::::::\.    / ̄――――― ̄ ̄::::::::\.    / ̄――――― ̄ ̄::::::::\.
(        :::::::::::::::::::::::::::::::::) (        :::::::::::::::::::::::::::::::::) (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
 \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ  \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
9名無し野電車区:2008/08/28(木) 06:04:17 ID:BofeWhziO
酷い夢で目が覚めた。
大和路線の快速系がすべて113系のボロ4連になっていた。
阪和色のクハに挟まれたボロボロのカボチャが来て絶望した。
これは酷いと思いライナーを待ってたらキハ82が来た。
まだ直快があるお!と最後の望みを託したら105系の2連だった。
涙を堪えながらすし詰めの105系で通勤した
10名無し野電車区:2008/08/28(木) 06:13:13 ID:+dK2cgCg0
奈良駅にベンチ付けろよ
今のままじゃ電車待ちの人間がふてくされてる
11名無し野電車区:2008/08/28(木) 06:36:10 ID:q195Mb2z0
真冬の奈良駅は絶対、寒い。
12名無し野電車区:2008/08/28(木) 07:08:26 ID:3LoLd9XFO
>>10
つキク象に投書。今ならまだ間に合うかも。
13名無し野電車区:2008/08/28(木) 09:05:19 ID:Cu3U1wd7O
毎朝柏原か平野で無謀横断あるな…
14名無し野電車区:2008/08/28(木) 09:30:49 ID:8jNHL+Cd0
>>9
もしそれが阪和線なら、正夢になりそうで怖いんだが
15名無し野電車区:2008/08/28(木) 09:44:13 ID:3LoLd9XFO
>>13
八尾〜志紀もな。
16名無し野電車区:2008/08/28(木) 09:49:34 ID:0zFm1ZZy0
どこもB地区網羅してるw
民度低いわけだ
17名無し野電車区:2008/08/28(木) 10:24:34 ID:3LoLd9XFO
>>16
柏原にBは無い。
18名無し野電車区:2008/08/28(木) 14:00:23 ID:oc92UuVU0
どんどん糞スレ化してきているなwww
ログ削除だな
19名無し野電車区:2008/08/28(木) 15:02:08 ID:KHQ4VH9I0
> 道路補償汚職:自民県連会長・天理教会長逮捕 1000万円収賄容疑 
>>  県警捜査2課は12日未明、都市計画道路の拡幅工事に絡む移転補償金を増額するよう県
職員にあっせんした謝礼に現金1000万円を受け取ったとして、別府市鶴見、県議で自民党県連会長、首藤
健次容疑者(68)をあっせん収賄容疑で、同市上田の湯町、元天理教安東分教会長、高部正道容疑者(66)
を贈賄容疑で逮捕した。
>  調べでは、別府市上田の湯町の天理教安東分教会の土地、建物の一部が道路拡幅にかかり、
移転補償額を巡って県別府土木事務所との交渉が難航。首藤容疑者は98年1月、分教会長だった
高部容疑者から補償金増額を県の用地買収担当者に働きかけるよう依頼され、数千万円を増額させ、
同年11月上旬に謝礼として1000万円を受け取った疑い。
>  首藤容疑者は現金授受は認めているが、「謝礼ではない」と主張して容疑を否認、
高部容疑者は容疑を認めているという。
>  移転補償は当初、県が746平方メートルの土地買収を含め5億900万円を提示。
しかし、首藤容疑者の働きかけで最終的には5億6900万円(うち土地代1億2200万円)に上がり、
県と分教会が99年3月に用地買収契約を交わした。
>  拡幅工事は別府市中心部の交通渋滞解消が目的で、02年度に完成予定。総事業費は53億円。
分教会の土地を含む約660メートルの区間を片側1車線から2車線に広げている。
>  首藤容疑者は別府市議を経て、63年に県議に当選し、現在10期目。
議長なども経験し、今年3月に自民党県連会長に就任した。県サッカー協会長、大分ケーブルテレビ放送社長も務める。
>
>  首藤容疑者の逮捕について、平松守彦大分県知事は「正当な行政手続きによって補償価格が決められ、
その額も適正だとの報告を担当部長から受けており、問題はないと思う」とのコメントを発表した。
>
20名無し野電車区:2008/08/28(木) 17:14:19 ID:JWD6sha50
今日からかな、奈良駅中央改札口から高架ホームへの通路が変更された
あの仮渡り通路とはお別れになった
21名無し野電車区:2008/08/28(木) 18:11:21 ID:JWD6sha50
今2両編成の変わった保線車が走っていった
茶色と肌色のツートンで顔が381みたいなやつ
22名無し野電車区:2008/08/28(木) 18:42:06 ID:sEulWmid0
クモヤ443?
23名無し野電車区:2008/08/28(木) 20:17:29 ID:RZG8j6oq0
>>17
南大阪線・道明寺線経由で流れ込む。
在日とともに。
24名無し野電車区:2008/08/28(木) 20:57:40 ID:a7hGFgeV0
前のスレで奈良駅の発着ホームがどうとかあったけど、
完成後は、連絡のために1番桜井線、2番停車時間が長いみやこ路、3番比較的短い大和路って感じで連絡とか?
25名無し野電車区:2008/08/28(木) 21:56:30 ID:LbQ47iiy0
>>24
高架が完全に完成したら、2番,5番乗り場が大和路線の主線に
なると思うから、2番乗り場が大和路(両側)、3番線がみやこ路になると思う。

ホーム位置関係的には西九条みたいになるんだろうね。
26名無し野電車区:2008/08/28(木) 22:32:09 ID:1dA6H2G60
>>20
24日から変更されてたんじゃないのかな?


>669 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2008/08/13(水) 18:59:30 ID:9cMX+VlKO
>24日〜奈良駅 通路変更

>678 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/08/13(水) 22:05:13 ID:h/hFnjL2O
>>669
>どのように変わるの?

>681 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/08/13(水) 23:15:51 ID:PdfVALiS0
>>678
>今は、1番線から陸橋→新高架ホーム2F→3Fへ移動していたけど、
>変更後は、新高架ホームまで地上を歩き、そこから
>地上→2F→3Fに移動するようになる。

ところで、その地上の通路と2Fまでの道のりは仮通路なんだよね?

27名無し野電車区:2008/08/28(木) 22:32:29 ID:/+voXCsv0
武蔵野線 ダイヤ遅廷時 接近放送


ピンポンルッパッポーーン


まもなく 3番線に 列車が まいります
あぶないですから 黄色い線まで お下がりください


まもなく 3番線に 列車が まいります
あぶないですから 黄色い線まで お下がりください


http://www.oriori.org/hachioji/mp3/nishi-kokubunji3cn.mp3


武蔵野線位下の、おおさか東線



28名無し野電車区:2008/08/28(木) 22:46:43 ID:oc92UuVU0
マジキチ
29名無し野電車区:2008/08/28(木) 22:58:19 ID:sEulWmid0
松山のド田舎民うぜえ
30名無し野電車区:2008/08/28(木) 23:13:19 ID:yjQUujlp0
>>29
県民性が逝かれているから仕方ないさ
31名無し野電車区:2008/08/28(木) 23:44:49 ID:LbQ47iiy0
>>26
新設の1F→2Fの階段が妙に柔らかかったり、
通路も仮設という感じ丸出しだから、
多分仮通路だと思う。

ただ、高架後の奈良駅の内部(1F,2F)を
どういう構造にするかは公表されていないから
どうなるかは分からない。
32名無し野電車区:2008/08/29(金) 00:52:43 ID:6Qkq2xUR0
そういえば外観だけだったな発表されたのは
33名無し野電車区:2008/08/29(金) 01:12:37 ID:Rr2bdJIX0
★出来の悪い個人サイトの典型例★


Majin House
http://www.majinhouse.net/

駅放送ページでは京都、新疋田、小松の記述に不備があったにもかかわらず、
管理人はその責任を完全に放棄。
余所の掲示板で被った損害に対しても「自己責任」の一点張り。

さらに最近は更新頻度も著しく低くて存在意義が皆無。
複数回にわたってクレームをつけても閉鎖する気配は全くなし。

管理人が川崎という害悪都市在住なのが最大要因か。
34名無し野電車区:2008/08/29(金) 01:13:40 ID:Rr2bdJIX0
そして、代表的な糞ファイル

http://www.majinhouse.net/ml/jrw/tokaido_sanyo/kyoto5o.mp3
35名無し野電車区:2008/08/29(金) 05:36:57 ID:Z33LzmsSO
奈良駅か、2階は何が出来るのかな、キヨスクぐらいは入るとは思うけどそれだけじゃ寂しいよな。1階は観光バス乗り場になるようだけど。
東と西が繋がったら、JR奈良駅西口ていうバス停はどうなるのかな?
西口行きは東と西が別れていたから西口ていうバス停があるけど、繋がったら東と統合してJR奈良駅にするのかな。たしか1階で東と西が貫通するよね?
36名無し野電車区:2008/08/29(金) 06:58:05 ID:J8U+ClFn0
>>35
そんな予定はないよ
バス乗り場は東西で分離されたままになる予定
一階には駅ビルがそのまま建ち、自由通路が整備される見通し
37名無し野電車区:2008/08/29(金) 09:33:07 ID:9lR8UQEb0
とりあえず、改札は真ん中に集約されるのかな。
あとは、切符売り場と観光案内所と土産物屋で2Fは埋まる予感。
38名無し野電車区:2008/08/29(金) 09:47:48 ID:wZIflLyO0
>>25
主本線に関しては、既にそうなってるよ。
39名無し野電車区:2008/08/29(金) 17:07:30 ID:f8DGdaCs0
>>36
そうなんだ、何か情報がころころ変わるから
たしか初めの計画では東西が繋がるとか言ってたから
1階は駅ビルとかの商業施設なんだ。
という事は西口バス停は安泰か。
40名無し野電車区:2008/08/29(金) 17:59:26 ID:g6KWk4b90
>>35
またお前か。デタラメ妄想書きやがって。馬鹿もエエ加減にしろ
ガセネタ厨め
41名無し野電車区:2008/08/29(金) 18:08:12 ID:D08gQ/cqO
>>35
自由研究ちゃんとやったか?
42名無し野電車区:2008/08/29(金) 18:16:02 ID:95dBQXf/0
奈良線ってよくダイヤ遅れるよね。
43名無し野電車区:2008/08/29(金) 19:30:20 ID:sX04oJYE0
夏だねぇ
44名無し野電車区:2008/08/29(金) 21:37:01 ID:HF7CIRBZ0
桜井線って名前変えられへんの?
45名無し野電車区:2008/08/29(金) 21:38:06 ID:TUKdM2ok0
>>35
また、てめえか
46名無し野電車区:2008/08/29(金) 21:39:25 ID:6EnXLKvo0
>>38
まだ平城山方の線路が完全じゃないよ。

>>39
外観は早い内から公表されているのに
なぜ内部の計画は公表されないだろうね。

詳細な構造は企業秘密だから無理というのは分るけど
何がどう入るとか、一般利用客が使う部分概要くらいなら
発表してもよさげな気がするのだけどね。

それとも、実は駅だけで施設は何も入らないから公表する必要なし。
だったりとか。
47名無し野電車区:2008/08/29(金) 22:21:25 ID:YmnkOvtwO
奈良線、稲荷ー東福寺間の踏切で非常ボタンが押された模様。
京都駅を発車する電車、到着する電車の遅れ発生中。

京都駅奈良線ホーム、ごった返してる。
48名無し野電車区:2008/08/29(金) 22:54:55 ID:Ud6SW9ep0
>>44
奈良線を変えるべきだと思う。
49名無し野電車区:2008/08/29(金) 23:01:12 ID:/P7l2qTS0
>>48
奈良線のくせに全域京都府だからな。(木津〜奈良は関西本線)
50道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/08/29(金) 23:18:01 ID:HSVgavgu0
だからといって「山城線」ってのもどうかと……

白馬童子が現れそうだし
51名無し野電車区:2008/08/29(金) 23:46:49 ID:7TrmQ8Mp0
>>50
今は老人ホームにいるらしいぞ
文春にインタビューが載ってた
52名無し野電車区:2008/08/30(土) 07:57:28 ID:AsIK8tIg0
快速の名前を取ってそのまま「みやこ路線」でいいんじゃないかと。
快速の愛称は「みやこ路ライナー」にして、もちろん中央西線の様なライナー代なんて
陳腐なものはとりません。広島支社とおなじ要領。
53名無し野電車区:2008/08/30(土) 08:28:28 ID:d54eDWVM0
サンダーバード見た〜〜〜〜〜〜〜〜〜^^
54名無し野電車区:2008/08/30(土) 08:37:56 ID:VlRqrjuC0
京都でか?
55名無し野電車区:2008/08/30(土) 10:03:42 ID:Jg/FHCiw0
>>50
一気に田舎臭くなったなw まだ105が頑張ってそうだ
56名無し野電車区:2008/08/30(土) 10:37:34 ID:ybk/Tv76O
>>55
普通:105系
快速:117系

在りし日の奈良線やねw
57名無し野電車区:2008/08/30(土) 11:04:29 ID:bmYHp7+y0
>>53
来た 見た 撮った
58名無し野電車区:2008/08/30(土) 12:30:40 ID:QyiRgCxI0
普通:E231
快速:E233
だと嫌だろ?
59名無し野電車区:2008/08/30(土) 12:35:13 ID:uiPX0Om30
普通:313系静岡仕様
快速:キハ75か485系
のほうが良い
60名無し野電車区:2008/08/30(土) 16:15:25 ID:7qn0mhwc0
昨日の最終は何故二十数分も遅れてたんだ!?
61名無し野電車区:2008/08/30(土) 16:42:04 ID:GKyzK4bNO
>>58
普通:221系
快速:321系

これだね。混雑する快速はロングシートで。
62名無し野電車区:2008/08/30(土) 17:09:22 ID:kTq9FmjUO
>>60
新幹線接続だろ。
63名無し野電車区:2008/08/30(土) 18:20:00 ID:JCW7ruYc0
>>61
快速:103系
普通:101系

以上。
64名無し野電車区:2008/08/30(土) 19:04:59 ID:LWPJJwXkO
普通101系
快速80系
65名無し野電車区:2008/08/30(土) 19:40:07 ID:WCEoZGMg0
普通80系
快速52系
66名無し野電車区:2008/08/30(土) 20:15:35 ID:YxwBHIQj0
片奈連絡線マダー?
67名無し野電車区:2008/08/30(土) 20:26:52 ID:PKb7mq450
>>66
新田と長尾を繋いでも利用者なんか居ないだろう、作るだけ無駄さ
68名無し野電車区:2008/08/30(土) 22:30:45 ID:+g5MElnR0
同意。
69名無し野電車区:2008/08/30(土) 22:57:31 ID:+olGIQ3ZO
久宝寺駅下りホーム
三脚を構えてる人がいてるけど、何か来るのかな?
70名無し野電車区:2008/08/31(日) 00:26:07 ID:3G74YUwL0
サンダバ
71名無し野電車区:2008/08/31(日) 01:44:01 ID:6ktroa5e0
>>48-49
奈良県内は走りま線



スマン・・・
72名無し野電車区:2008/08/31(日) 01:50:35 ID:O/tRe1mW0
>>71
【審議中】

AA(ry
73名無し野電車区:2008/08/31(日) 03:21:27 ID:xouqc3ke0
奈良駅西口側は綺麗だね、ほぼ出来上がっている様に感じるけど中はまだ工事中なんだね
夜に行くと虹色の壁の部分が光に反射して綺麗だ。
今作っているホテルは奈良では最高の高さになるのかな?
日光ホテルよりも高い感じに見えるけど。
74名無し野電車区:2008/08/31(日) 06:34:34 ID:WpFhtkpG0
人来るのかねえ?
75名無し野電車区:2008/08/31(日) 10:51:08 ID:ei71T4luO
>>69
昨日、23時ぐらいにおおさか東線でクモヤ443が検測してたからたぶんそれだと思いますよ。
76名無し野電車区:2008/08/31(日) 20:05:28 ID:NhHudJc10
香芝7:47の障害者はガチ
77名無し野電車区:2008/08/31(日) 20:35:59 ID:ubKsYwtZ0
JR奈良線の複線化工事
JR藤森〜桃山間は二階建て構造による
(下り線が地上・上り線が高架)
建設案が
桃山駅は下り線を地上に
高架の上り線とも一面二線に

78名無し野電車区:2008/08/31(日) 23:04:19 ID:TsK50CoM0
新しい奈良駅、クソ不便だな。
ホームから改札まで遠すぎるぞ
79名無し野電車区:2008/08/31(日) 23:44:14 ID:jRRAsJN00
>>78
使いやすい近鉄奈良駅をご利用ください。
80名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:22:28 ID:wfxlLFWFO
>>78

全面完成まで今しばらくお待ちください
81名無し野電車区:2008/09/01(月) 01:00:24 ID:Wl858SmB0
後2年で完成出きるんか?
まだ桜井高架ホームは整地にしている段階だし
クソ長い引上げ線設置部分も同じく整地段階。
82名無し野電車区:2008/09/01(月) 02:56:44 ID:vSg3qySAO
>>77
何十年後に完成するか楽しみやね(笑)
83名無し野電車区:2008/09/01(月) 11:07:41 ID:NGajVorV0
>>77
そうなれば、桃山駅は、サルコ路快速・快速・区間快速の停車駅になるね。
84名無し野電車区:2008/09/01(月) 13:57:17 ID:kmF6EnU/O
>>81
そもそも仮駅に配線変更するのが遅れたからな。
尼崎に作業員動員されちゃったから
85名無し野電車区:2008/09/01(月) 13:57:35 ID:FBIR1AkJ0
>>81
十分。素人は余計な心配せんでよろしい
86名無し野電車区:2008/09/01(月) 13:58:33 ID:FBIR1AkJ0
CFT工法を採用してるので、工期は十分。
87名無し野電車区:2008/09/01(月) 14:02:19 ID:XbINIFShO
>>86
めちゃ速っwww
88名無し野電車区:2008/09/01(月) 15:36:03 ID:gmCPU+8G0
桜井線は駅を増やせばもっと便利になると思うのですが
89名無し野電車区:2008/09/01(月) 15:42:26 ID:iV4UADr20
お布施で駅を造ってください
90名無し野電車区:2008/09/01(月) 16:27:55 ID:wfxlLFWFO
布施屋で車両作ってください
91名無し野電車区:2008/09/01(月) 17:10:58 ID:NSi7SPPa0
今の大和路線だと 701系でも贅沢すぎるなwww

つ[近江鉄道吊りかけ]
92名無し野電車区:2008/09/01(月) 21:52:41 ID:BbvCr6BU0
そのうち地震かトラックが突っ込んで高架がつぶれて地上駅に戻るから
我慢しなさい。
93名無し野電車区:2008/09/01(月) 22:07:09 ID:SfH74QXO0
不謹慎
94名無し野電車区:2008/09/02(火) 01:08:39 ID:vJLcdznSO
>>92
あの耐震性対策十分の高架を落とすものなら阪神大震災以上のクラスが必要だから、そんな地震が起きたら関西が潰れるわ。
95名無し野電車区:2008/09/02(火) 02:19:47 ID:Z8srDn69O
>>94
地震以上にテポドンだな。
96名無し野電車区:2008/09/02(火) 03:45:17 ID:0NLRDk4n0
>>89
JR「JR河内永和をJR布施と改名します」
97名無し野電車区:2008/09/02(火) 06:23:42 ID:KbcGo4j2O
奈良線の103系はいつから置き換えが始まるのかな?かな?
98名無し野電車区:2008/09/02(火) 09:21:44 ID:dTUpzEaJO
八尾のバリアフリー化はいつかなぁ
99名無し野電車区:2008/09/02(火) 11:05:12 ID:Z8srDn69O
>>98
実は暗礁に乗り上げてしまったとか?
100名無し野電車区:2008/09/02(火) 11:20:56 ID:dTUpzEaJO
高架から橋上化に計画が変更されたとか去年新聞に出てたような
101名無し野電車区:2008/09/02(火) 13:01:42 ID:AVd15VguO
大和路快速223系はマダー?

関空紀州路と同じ車両にすれば運用が楽なのになぁ。
それか関空紀州路と大和路を221と223で混運用にするっか
102名無し野電車区:2008/09/02(火) 13:31:44 ID:RRolZMfY0
大和路は当分221でいいよ。
安っぽい223よりいい。
103名無し野電車区:2008/09/02(火) 13:34:11 ID:fI0o0K710
銀色路快速イラネー
104名無し野電車区:2008/09/02(火) 13:36:43 ID:vJLcdznSO
塗装だけは223標準で良いよ、6000番直快共通で。
関空塗装は好きになれん、ステン剥き出しって感じで。
105名無し野電車区:2008/09/02(火) 13:54:14 ID:Z/gHITQ60
221系のラインを223系のラインと同じにすればいいんじゃね?
車体はステンレス車っぽく白色から銀色に塗り替えて
106名無し野電車区:2008/09/02(火) 13:55:15 ID:Z/gHITQ60
銀色は巨大アルミホイル(?)で
107名無し野電車区:2008/09/02(火) 13:56:11 ID:u7D83mIQ0
電蝕を知らないの?
108名無し野電車区:2008/09/02(火) 14:26:15 ID:KbcGo4j2O
むしろ223の塗装を221に合わせれば……

なんかウソ電であったような気が
109名無し野電車区:2008/09/02(火) 16:18:58 ID:vJLcdznSO
まあ113と115はなんちゃって223塗装にされてるから強ち実現性はありそうだな、更新されだしたら。
110名無し野電車区:2008/09/02(火) 18:55:35 ID:f36ikRQWO
>>101
2列1列の223系で立つのならまだ221系よりいい
トイレは広いし
111名無し野電車区:2008/09/02(火) 18:57:41 ID:f36ikRQWO
>>110
日本語が変でしたかね?
立つなら221系よりも223系2列1列の方がいいよね。
トイレ広いから使いやすいし
112名無し野電車区:2008/09/02(火) 19:02:35 ID:f36ikRQWO
>>89-90
もしもお布施するなら
ワンマン化されてる223系2両新車を…
521系2両でもいいよ。
113名無し野電車区:2008/09/02(火) 19:06:20 ID:f36ikRQWO
>>88
高田〜奈良は1時間に2本
桜井⇔奈良⇔京都・みやこ路快速1時間1本
桜井⇔高田⇔難波・快速→1時間1本
高田⇔奈良・ワンマン1時間1本
114名無し野電車区:2008/09/02(火) 19:07:17 ID:IxZxDaG2O
お布施で321系ワンマン仕様を作ってもらうのはどうだい?
桜井・和歌山線用に
115名無し野電車区:2008/09/02(火) 19:08:18 ID:f36ikRQWO
>>114
それなら207系3両を改造でいい
116名無し野電車区:2008/09/02(火) 19:09:32 ID:dCL+HE8O0
駅を増やせば

列車本数を増やせば

117名無し野電車区:2008/09/02(火) 19:31:29 ID:7LaNo72AO
118名無し野電車区:2008/09/02(火) 20:34:22 ID:WG9YuMUm0
大阪駅1番のりばで大和路快速と関空紀州路快速の
乗車位置変えてくれないかなぁ
神戸・京都線の△印と↑印みたいに
同じ位置で並ぶから電車が来たときにスムーズに乗れない
でも○印もあるから無理なんかなぁ?
119名無し野電車区:2008/09/02(火) 20:37:03 ID:dTUpzEaJO
お客様センタにお電話ください
120名無し野電車区:2008/09/02(火) 21:41:06 ID:hBWN0cmx0
>>118
天王寺までしか乗らない人が反対の列から平気で割り込んで乗りそうなので無意味。
今でも○印に並んでる客が3ドア来たら平気で割り込んでるし。
121名無し野電車区:2008/09/02(火) 22:09:50 ID:ZSPcG3WI0
>>112
交直流車なんか入れてどうすんねん、奈良は全部直流だぞ。
奈良が桜井和歌山線のお布施出しても意味が無い、管轄は和歌山なんだし、他県の車両の面倒見るほど御人好しでは無いさ。
122名無し野電車区:2008/09/02(火) 23:25:07 ID:NIK1frsn0
>>120
そもそも環状線全駅○△の表示と両数(6両,8両)表示ができないことが問題

関空紀州路は100%△で待っていればいいが、
区間快速の場合に○△両方があるのでどちらかに統一しろよといいたい。
123名無し野電車区:2008/09/02(火) 23:32:18 ID:hHWhktYn0
>>122
103系と221系の車両運用が統一されていないのが原因。
だからJR東から209系を買ってきて(ry
124名無し野電車区:2008/09/03(水) 02:50:33 ID:0d9LkMgE0
そもそも、モリ車の乗り入れが全部201or103というのが区間快速乗車位置をややこしくしている
ナラ車の103区間快速乗り入れは朝の1本しか無い、他は全部221
モリ車の乗入を辞めて、すべてナラ車の乗入で統一すれば98%は△で揃う。
かといって逆パターンで全部○に揃えるとしたら、ナラ車の103が足りない、ナラ201は6連だから区間快速の運用はしないから。
125名無し野電車区:2008/09/03(水) 03:01:32 ID:6zGR6jwI0
大阪環状線系統(環状・阪和・大和路)はなんかぐちゃくちゃっとしてる
126名無し野電車区:2008/09/03(水) 07:31:37 ID:58/ZF6HHO
環状(桃谷〜寺田町)抑止中。
大和路直通運用に影響あるかも。
127名無し野電車区:2008/09/03(水) 07:42:40 ID:wVNm1bwlO
>>126
今日の直通快速尼崎行きの混雑はどないだろう
3本目&4本目
128名無し野電車区:2008/09/03(水) 07:44:47 ID:wVNm1bwlO
新今宮駅@外回り
振替輸送を利用せずにホームで待ってる人多数。
http://imepita.jp/20080903/269700
振替は地下鉄と南海難波まで
129名無し野電車区:2008/09/03(水) 07:48:18 ID:wVNm1bwlO
>>128
環状線は0738運転再開
130名無し野電車区:2008/09/03(水) 08:27:12 ID:ldFaGvOe0
京都〜奈良〜桜井間を愛称「みやこ路線」と致します。
京都・奈良・桜井の古都三都を結ぶ、観光・通勤通学両立路線を目指します。
特急「かすが」を京都〜奈良間に運転いたします。停車駅 宇治
 新幹線からの乗り換えの場合特急運賃が半額になり、とてもリーズナブルです。
みやこ路快速を桜井まで延長運転いたします。※駅員不在駅は通過と致します。予めご了承ください。
131名無し野電車区:2008/09/03(水) 08:54:18 ID:QyR3hjUQO
環状線事故の影響で大和路線グダグダ。天王寺出前で団子状態。
132名無し野電車区:2008/09/03(水) 10:08:29 ID:4ndwwWizO
八尾駅バイト君の舌もグダグダ
133名無し野電車区:2008/09/03(水) 10:26:36 ID:4ndwwWizO
>>130

名古屋からの利用も半額なんでしょうか
134名無し野電車区:2008/09/03(水) 12:50:46 ID:GeYGhbtO0
駅で抑止かかってたの?
JR西は、長時間停車がわかっていても、駅を空けるために線路上に
電車を止まらせる癖があるからたちが悪い。
135名無し野電車区:2008/09/03(水) 13:00:39 ID:0/NRhBiBO
121>>
マジレスするが8.1付で和ワカ廃区。大ヒネが全部面倒見るようになりましたが何か。
136名無し野電車区:2008/09/03(水) 13:03:51 ID:58/ZF6HHO
しかしまあ何故に大阪はトラック特攻が多いのか?
137名無し野電車区:2008/09/03(水) 13:21:32 ID:4ndwwWizO
>>134

ガラガラの始発快速が八尾で10分抑止だった

しゃべくりバイト君の舌空転しすぎだったわ
138名無し野電車区:2008/09/03(水) 13:46:00 ID:RR8pg8420
王寺12:00頃オレンジ色の大和路快速走っていたが通常こんな時間にモリ車大和路運用ないよな?
朝の環状線クソリティーの影響か?
王寺9:30頃も快速15分遅れてきたし。
139名無し野電車区:2008/09/03(水) 17:11:29 ID:4ndwwWizO
それにしても東線 乗車率悪いなぁ

直通快速と始発快速減らされそう
140名無し野電車区:2008/09/03(水) 21:08:43 ID:SBWV4zCMO
7時台の難波行き普通一本だけ東線の普通に回す予感がする。直通快速や始発快速は減らさないと思う。
141名無し野電車区:2008/09/03(水) 21:27:46 ID:4ndwwWizO
>>140

東線が多くて加美から少ないの?
142名無し野電車区:2008/09/03(水) 22:46:36 ID:SBWV4zCMO
>>141
大和路線が純粋減便。
143名無し野電車区:2008/09/03(水) 23:18:22 ID:4ndwwWizO
>>142

ありえねぇから
144名無し野電車区:2008/09/03(水) 23:30:51 ID:63Ed91ds0
大和路線各停の混雑を知らないヤツが居るのか・・・
145名無し野電車区:2008/09/03(水) 23:38:49 ID:VlouM7O4O
客観妄想は憲法で保証されています
146名無し野電車区:2008/09/04(木) 00:14:46 ID:ECo7MFjoO
奈良線の103系置き換えマダー?
147名無し野電車区:2008/09/04(木) 00:51:11 ID:032cJSmJ0
>>144

普通があまりに混みすぎて、空いてた快速へお客さんを誘導してるんだよね。
148名無し野電車区:2008/09/04(木) 00:56:18 ID:MxzpHpL50
大和路線1日乗降客数、乗者客×2を乗降客数とする。
加茂6158
木津6236
平城山2896
奈良37400
郡山10136
大和小泉17268
法隆寺16950
王寺53404
三郷5214
河内堅上984
高井田8972
柏原21804
志紀21730
八尾26528
久宝寺21852
加美21042
平野23662
東部市場前14028
天王寺287230
新今宮135070
今宮7978
難波56828
計80万3370人
因みに、近鉄奈良〜近鉄難波は104万9697人
149名無し野電車区:2008/09/04(木) 06:04:30 ID:g1A/WuKq0
各駅って混むのは、八尾久宝寺間と平野天王寺間だけでしょ?
JR難波発久宝寺行きを数本設定すればよい。

王寺・天王寺行きみたいだな。
150名無し野電車区:2008/09/04(木) 07:58:52 ID:un3LckSdO
直通快速尼崎行き・久宝寺発射
久宝寺でたくさん降りて柏原始発快速に乗り換える人多数

柏原始発快速は久宝寺到着するん見たけど
座席は全部埋まってる感じ
151名無し野電車区:2008/09/04(木) 08:04:04 ID:un3LckSdO
>>150
直通快速7両目は立ち客は通路には2人〜3人で
ほとんどがドア付近

補助椅子開放してもいいくらい
152名無し野電車区:2008/09/04(木) 08:10:50 ID:un3LckSdO
>>151
先ほど8710発射
8710から客乗って来たが激混みではない。

補助椅子開放してもいいぐらい
153名無し野電車区:2008/09/04(木) 09:33:51 ID:LpiWKL8LO
八尾通過時点で始発快速
そんなに乗ってない



廃止してもいいくらい






八両運用を
154名無し野電車区:2008/09/04(木) 11:48:39 ID:itBC+ID2O
東線各停は一部だけでいいから京橋までいけないものか
155名無し野電車区:2008/09/04(木) 12:10:04 ID:un3LckSdO
>>154
今日みたいな時はハナテン折り返し
ハナテン手前で信号待ちか
156名無し野電車区:2008/09/04(木) 12:17:19 ID:D6ZKf0A3O
>>153
捏造はイクナイ。
157名無し野電車区:2008/09/04(木) 12:37:16 ID:LpiWKL8LO
>>156

六両ならそこそこつり革も埋まってるさかいな
空気輸送て言われへんなぁ
柏原〜久宝寺にガラガラの列車は要らない

柏原〜久宝寺各停の快速ならいる
158名無し野電車区:2008/09/04(木) 13:14:29 ID:D6ZKf0A3O
>>157
久宝寺〜天王寺間は8両無いと6両だと死んでまうわ(´`;)
ラッシュは混んで当たり前。それが嫌なら車通勤すればいいだけやろ。
159名無し野電車区:2008/09/04(木) 14:22:45 ID:LpiWKL8LO
求む
1311T八両化
160名無し野電車区:2008/09/04(木) 16:02:43 ID:35RH1K4W0
>>157
そこで区間区間快速の導入を
区間快速だと環状線行きになるから、さらに停車駅を増やした区間区間快速
柏原〜平野は各駅停車で。
161名無し野電車区:2008/09/04(木) 17:57:42 ID:tB0LA/JM0
>>133
名古屋からも新幹線乗り継ぎで半額になります。
162名無し野電車区:2008/09/04(木) 18:16:44 ID:tB0LA/JM0
>>67
> 新田と長尾を繋いでも利用者なんか居ないだろう、作るだけ無駄さ

奈良線・片町線経由で新快速電車を走らせる。JR京都線の混雑緩和に役立てる。
停車駅は京都・六地蔵・宇治・新田・長尾・津田と京橋から尼崎までの各駅
JR東西線へは直通快速と交互に乗り入れる。
163名無し野電車区:2008/09/04(木) 18:26:57 ID:tB0LA/JM0
>>77
> 建設案が
> 桃山駅は下り線を地上に
> 高架の上り線とも一面二線に

桃山にみやこ路快速・快速停車だな。
164名無し野電車区:2008/09/04(木) 19:00:54 ID:D6ZKf0A3O
>>163
桃山は近鉄弥刀みたいに快速待避駅で終わる。
165名無し野電車区:2008/09/04(木) 21:06:52 ID:dUbSV4mW0
>>162
津田に停めるくらいなら四条畷だろう。
166名無し野電車区:2008/09/04(木) 21:36:26 ID:vdIsIh660
じゃ、JR西始まって初の区間準急の称号をw
167名無し野電車区:2008/09/04(木) 22:31:40 ID:aDk1vnRg0
国鉄の場合、準急は有料列車でね?
168名無し野電車区:2008/09/04(木) 22:56:10 ID:cV2iH/c70
JRに急行は合わん。ガキ臭いw
つか有料だし
169名無し野電車区:2008/09/04(木) 23:12:01 ID:eREdJ82N0
どうせなら、「新区間快速」で笑わせてほしいところだが、
「準快速」というQのパクリなら無難に対処可能。
170名無し野電車区:2008/09/04(木) 23:50:55 ID:Jb5dZqc00
準特急のほうがいいな。
171名無し野電車区:2008/09/04(木) 23:55:49 ID:D6ZKf0A3O
一部座席指定の快速急行で。
172名無し野電車区:2008/09/05(金) 00:53:55 ID:bxLQoTJw0
>>171
急行以上特急未満か
173名無し野電車区:2008/09/05(金) 01:45:34 ID:O8RczGDR0
いやいや、快速以上急行未満
174名無し野電車区:2008/09/05(金) 09:26:31 ID:8Fl9b1BEO
快速でいい
175名無し野電車区:2008/09/05(金) 09:48:15 ID:DWWI2bBw0
>>165
四条畷に止めたら混雑がひどいことに・・・。
176名無し野電車区:2008/09/05(金) 12:06:15 ID:WFDSm6CwO
>>157
志紀や八尾に停める義理は何も無い。王寺や久宝寺が容量不足の加減で柏原から発車してるだけで、空いてるから停めろと言うのは明らかに身勝手な要望。だから近鉄八尾にも急行は停めないんだよ。今まで通りに久宝寺で乗り換えればいいんだよ、八尾も柏原も。
177名無し野電車区:2008/09/05(金) 14:06:27 ID:DWWI2bBw0
>>176
近鉄奈良線も大和路線も大阪東部の駅<<奈良県内の駅の優遇を行っている。
低所得者層は103系に乗っていればいい。
178名無し野電車区:2008/09/05(金) 18:51:01 ID:8Fl9b1BEO
元々柏原駅に快速停車なんて必要ないんだよな

柏原駅に快速停車しても客なんて増えないだろう

増えるならマスコミ?
179名無し野電車区:2008/09/05(金) 19:24:24 ID:WFDSm6CwO
>>178
>増えるならマスコミ

ちょwwwえらいタイムリー過ぎる。
今回の談合疑惑を皮切りにどんどん疑惑出て来るかも?
180名無し野電車区:2008/09/05(金) 19:27:15 ID:2lk0a61KO
大和路線には103系の糞ボロがお似合い。 


223・221・201系は大和路線から追放だ。 

181名無し野電車区:2008/09/05(金) 19:30:55 ID:8Fl9b1BEO
>>179

曲者市長はいつまでシラを切れるか
182名無し野電車区:2008/09/05(金) 19:39:43 ID:zzvVQCyu0
高井田〜八尾を高架にして柏原廃止でどうだ?
183名無し野電車区:2008/09/05(金) 20:00:20 ID:WFDSm6CwO
柏原廃止以前に柏原駅舎設計ミスなんじゃない?
184名無し野電車区:2008/09/05(金) 20:05:08 ID:8Fl9b1BEO
182
志紀を見ろ八尾は高架断念だ
183
完全にミスだ
185名無し野電車区:2008/09/05(金) 20:36:17 ID:8Fl9b1BEO
>>183

ちなみに20億出して二面四線化が決まっていたらあんな辺鄙な駅舎になってない
186名無し野電車区:2008/09/05(金) 20:38:12 ID:vbDjU7LW0
209系を東から買って集中的に投入しろ。
187名無し野電車区:2008/09/05(金) 20:50:34 ID:VqU7DFa0O
なぜ、209なのでしょうか?
188名無し野電車区:2008/09/05(金) 20:54:19 ID:8Fl9b1BEO
209が好きなら関東へ行け
189名無し野電車区:2008/09/05(金) 21:04:49 ID:vbDjU7LW0
>>187
大和路線に乗る奴は人間扱いしないという宣言。
190名無し野電車区:2008/09/05(金) 21:55:15 ID:sp7UWJTE0
関東の路線に乗る奴は人間扱いしないということですね、わかります!
191名無し野電車区:2008/09/05(金) 21:59:06 ID:IXYZKVQZ0
柏原の理想型は、瓢箪山方式の2面4線。
折り返し待ちと待避が重複する心配もないし、理想型。
近鉄の同一ホーム乗換も維持できる。
そもそも柏原は緩急接続の意味が無いしね。
192名無し野電車区:2008/09/05(金) 22:17:18 ID:8Fl9b1BEO
現状がベストだろ

193名無し野電車区:2008/09/05(金) 22:17:22 ID:ofCJ4Mri0
隔離スレ終わったのか・・・
厨が沸いたら困るな
194名無し野電車区:2008/09/05(金) 22:21:57 ID:8Fl9b1BEO
柏原厨は柏原駅の行く末より混乱市政の行く末を心配すればいい
195名無し野電車区:2008/09/05(金) 23:03:29 ID:SlW3Dw3v0
柏原なんて通過でいい。
もうテレビで「柏原」って聞くたびに嫌気指すわ
196名無し野電車区:2008/09/05(金) 23:46:23 ID:WFDSm6CwO
>>195
そんなに柏原がよく出るのか?今は柏原より総裁選だろ?←ニュース
197名無し野電車区:2008/09/06(土) 00:14:44 ID:ojOk8uKDO
>>196

出来レースより生ニュースがインパクト大
198名無し野電車区:2008/09/06(土) 01:03:16 ID:eUHl+ud00
柏原の今の市長は、怪文書飛び交う選挙戦を勝ち抜き、
その後、前市長を刑務所送りにした強者だからな。
叩けば何が出るか、見物だが、激しくスレ違いなので
この辺りで。
199名無し野電車区:2008/09/06(土) 02:13:12 ID:ojOk8uKDO
八尾駅の橋上化はいつ決まるんだ?
200名無し野電車区:2008/09/06(土) 03:36:12 ID:lXV1R8hp0
200系ゲット

>>199
八尾市の財政も余裕無いからな、久宝寺があるから充分だろうて考えもあるだろうし。

>>195
俺はそのニュース見る度に笑いが出るぞ、近鉄含まない2面4線化をケチった柏原市への西の嫌がらせか?て感じで
201名無し野電車区:2008/09/06(土) 06:39:33 ID:TD7/W8l0O
201系ゲッツ!
202名無し野電車区:2008/09/06(土) 10:13:15 ID:N46iYSkr0
>>193
隔離スレでは相変わらず厨が妄想ばかり放ち、
厨自ら「子どもの遊び場」宣言をして開き直っているし、
ほんま癌細胞みたいで困るわ。

で、2週間ほど前の書き込みで地検が動くかも、
という書き込みがあったけど、偶然?
203名無し野電車区:2008/09/06(土) 10:20:23 ID:TD7/W8l0O
>>202
書き込んだ奴は知ってたかもな。

そもそも鉄道板のレスの大半は妄想。現実を見ろという奴ほど現実見てないのが実状だし。
204名無し野電車区:2008/09/06(土) 10:20:47 ID:ojZib5LIO
案外、こういう所って市の人間とかも見てるから、多分そいつは市関係者だったんだろうな。
205名無し野電車区:2008/09/06(土) 14:59:05 ID:N0YX7ohI0
206名無し野電車区:2008/09/06(土) 17:58:13 ID:N0YX7ohI0
「天でいこう」が誘い文句
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008090601000036.html
207名無し野電車区:2008/09/06(土) 20:18:13 ID:Zx1AlGo60
かつて和歌山線を近鉄が買収しようと計画していたらしいけど、もし和歌山線が近鉄になっていれば
特急・急行が1時間各1本、普通も和歌山〜粉河あたりで1時間2本は運転されていて、今よりずっと活気のある和歌山線だっただろうな。
さらに阿部野橋発御所経由五条行きの急行とかもあったと思うし。
もっとも、大阪五条間なら橋本から南海の方が便利だと思う。
208名無し野電車区:2008/09/06(土) 20:58:12 ID:ojOk8uKDO
五新線を近鉄VS南海でもめてたが
209名無し野電車区:2008/09/06(土) 22:41:18 ID:ut2VACoi0
>>207
和歌山線がもし近鉄線になっていたとしたら、かつての養老線みたいな道をいっていたと思うぞ
初めは活気がある路線だとしても中途半端な都市しか結ばないから、時代と共に次第に客は減り長距離のローカル線で普通のみの運用にされて、そして別会社化
内部線と八王子線も近々別会社化の話が近鉄内部で話が出てきているようだし。
210名無し野電車区:2008/09/06(土) 23:52:08 ID:Ww1o5B5M0
五条市民は車で橋本まで行って、南海に乗る人が結構多い。
211名無し野電車区:2008/09/07(日) 00:07:58 ID:DDB4F3nd0
>>209
PiTaPa未対応区間は別会社化対象なんだろうな。
例外は志摩線。
212名無し野電車区:2008/09/07(日) 00:19:11 ID:GtNQc/MB0
南海のりんかんを五条まで乗り入れてしてほしいがまあ無理だろうな。
213名無し野電車区:2008/09/07(日) 00:23:28 ID:5TTJWtn30
>>210
南海が五条まで乗り入れたら大阪市民が五条に行くのが便利になる。
大阪市内在住の人はマイカーのない人が多い。
五条って大阪から見たら直線距離で京都や奈良県桜井や明石くらいなのに、
感覚としては近江八幡や名張や加古川くらい遠いイメージがある。
214名無し野電車区:2008/09/07(日) 00:30:29 ID:gG/82Sd30
高田から先はいつになったらICOCA対応するんだろう
215名無し野電車区:2008/09/07(日) 01:05:53 ID:TEXGCUz3O
>>214

桜井線が対応してます
216名無し野電車区:2008/09/07(日) 07:03:27 ID:Khx7y3BC0
>>213
五条になんか名所史跡はありましたっけ?
その先の超山奥には源泉掛け流しの温泉がありますがね
217名無し野電車区:2008/09/07(日) 10:31:35 ID:JO68IR5wO
まあその先の十津川や大台ヶ原や熊の鼓動まで行けば文化財とかの観光地はあるけど、さすがに五條からは遠すぎるよな
それに鉄道は敷けない土地だから無理か。
218名無し野電車区:2008/09/07(日) 10:38:28 ID:sWWXyhxsO
五条と言ったら、奈良智弁かたなかの柿の葉寿司しか出ないな〜そもそも五条まで快速走らせるメリットがあるのか?それならか・・う、な、何を・す、す、モゴモゴ、ざ、暫定停車〜!!
219名無し野電車区:2008/09/07(日) 12:53:30 ID:dbUFuU220
大阪と五条を直通する快速を通しで乗ってみたいな〜
JRってネタなのか、運行事情なのか、一本だけさりげなく変わった所を結ぶ電車走らせているよな
220名無し野電車区:2008/09/07(日) 15:56:56 ID:Y/Le1KpW0
五條の人が大阪に通勤出来るようになって、人材の流出ががが
221名無し野電車区:2008/09/07(日) 16:23:45 ID:G4KiubPcO
近鉄が五条まで乗り入れたらいいよ
222名無し野電車区:2008/09/07(日) 17:14:53 ID:qM/1YGOD0
御所線は伸ばせるように作ってはあるが...
223名無し野電車区:2008/09/07(日) 17:18:32 ID:TEXGCUz3O
>>221

> 近鉄御所線の歴史経緯をお読みください
224名無し野電車区:2008/09/07(日) 18:25:06 ID:tibgcwTo0
素直に車で橋本に出なさい。
225道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/09/07(日) 20:25:04 ID:L+pY/6TV0
310号線が拡幅されたら、橋本ではなく河内長野まで出る人が増えるだろうな……
226名無し野電車区:2008/09/07(日) 20:52:11 ID:mAVQnvyh0
五條市自体が大阪への直通は南海をメインにしたがっているし、JRに期待はしていないさ
227名無し野電車区:2008/09/07(日) 22:04:28 ID:sWWXyhxsO
>>226
じゃあ五条行き快速は高田までに変更だな。
228名無し野電車区:2008/09/07(日) 22:44:34 ID:5TTJWtn30
>>226
南海経由の方が速くて安いから当然。
229名無し野電車区:2008/09/07(日) 23:28:36 ID:aa1zLOs+0
>>225
長野だと電車の本数も増えるからいいね。
知らないうちに、もとの高野線に戻ってるけど、なんとかサンラインは
恥ずかしくてやめたのか。

あとは東急のパクリぽい何とか田園都市も駅名変更だな。
230名無し野電車区:2008/09/07(日) 23:41:57 ID:sWWXyhxsO
>>229
りんかんサンラインだったっけ?でも当初は山手線にするつもりだったらしいよ。
231名無し野電車区:2008/09/08(月) 03:57:09 ID:MPxFcmC4O
ガリレオみて久々に燃えました
232名無し野電車区:2008/09/08(月) 04:14:20 ID:MPxFcmC4O
>>231

誤爆ごめんなさい

五条は高速が無料なのがイイね
233名無し野電車区:2008/09/08(月) 08:32:43 ID:QCDt/Hu+O
難波⇔五条間の快速廃止して大和路ライナー五条行きにしてもよくね?
停車駅:天王寺・王寺・高田・吉野口
234名無し野電車区:2008/09/08(月) 09:31:34 ID:MPxFcmC4O
>>233

王寺〜五条間の普通列車の代わりに走ってるので没

105が221 すでにライナー以上
235名無し野電車区:2008/09/08(月) 15:17:09 ID:3jSAiGK6O
>>234
381系の窓側の狭さを考えたら221系のが快適かもしれないと思う時はあるがw
236名無し野電車区:2008/09/08(月) 15:31:32 ID:Me2wQGBDO
昨日大和路快速で221乗ったがなんだあの異臭は?
何の臭いとも言えないが間違いなく気分の悪い臭いが
車内に充満していて、変なものが肺に貯まりそうな感じ
我慢できず隣の車両に移ったが同じ

数年前はかび臭かったがいまも相当むごいな
237名無し野電車区:2008/09/08(月) 16:10:44 ID:QCDt/Hu+O
>>236
エアコンのカビの臭いか誰かがションベン漏らしたかだな。たまにションベン臭い匂いするし。うちの嫁と一緒に乗った時も「この車両くさいねー」と言ったからね。
238名無し野電車区:2008/09/08(月) 16:29:22 ID:CUQcBAgL0
便所と連結器周辺は酷いよ
239名無し野電車区:2008/09/08(月) 16:31:29 ID:TQTs+O5KO
221系の臭さは何とかならんかね西日本さん
240名無し野電車区:2008/09/08(月) 19:35:27 ID:r0EeaHRR0
>>239
確かになんかくさいね・・・

103とか201とか221より古いのに特に臭わないのに・・・
221はどの車両に乗ってもカビ臭い匂いがする・・・

221系もそろそろ大掛かりな更新工事をしてほしいと思う・・・
241名無し野電車区:2008/09/08(月) 20:09:42 ID:dDi1XFLZ0
それに比べて直通快速に乗ると真逆の臭い
新車特有の科学薬品の臭い、
221から乗り換えると激しいギャップの差に笑える
たぶん221って環状線の運用が多いから臭いんだろうな、
たまに早朝に利用するけど、新今宮で大量にホームレスが乗ってくるもん、
タバコ吸ってるわオシッコ漏らすわでやりたい放題だぞ
103や201は環状線運用がほとんど無いから臭くないんだと思う、しょっちゅう検査に入ってリフレッシュされるし
242名無し野電車区:2008/09/08(月) 20:13:03 ID:ZAN0NHm+0
お聞きしたいのですが、
今朝「よおし!今日はグリーン車の付いたやまとじライナーで
会社行っちゃうぞお!」
と力んで奈良駅に向かったのですが、モノクラスの国鉄色でした。
せっかく早起きしたのにOTL

月曜限定のリニューアル運用ってなくなったのですか?
243名無し野電車区:2008/09/08(月) 20:52:29 ID:MkmlBBhV0
ここの住民の民度を考えたら適切な車両運用だ。
244道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/09/08(月) 20:56:47 ID:25IHG+9L0
>>229-230
りんかんサンラインは今でも使っているぞ 路線図にもきちんと掲載されている
245名無し野電車区:2008/09/08(月) 21:01:15 ID:f88XCZSE0
>>242
まだあるけど、土曜日に運用が乱れたり検査に入ったりした場合は、月曜は普通の国鉄色が来る場合がある。
246名無し野電車区:2008/09/08(月) 21:30:41 ID:JXVtjbsi0
>>243
それはどうかわかりませんが、なぜ週一の朝だけなのかは
疑問ですね。10年近くこの体制続いてると思いますが。
>>245
サンクス。
あと、もう一つ質問でスマソですが、奈良駅のグリーン車の割り当ては
1号車1〜3番、あと、4番(1+1の座席部分)が調整席ということで
今でも変わってませんでしょうか?
247名無し野電車区:2008/09/08(月) 21:34:07 ID:RMmt1m9DO
ライナーのグリーン車って法隆寺に意外と割り当て多い気がするのはオレだけ?

まぁ、あんま乗る機会ないけど…
248246:2008/09/08(月) 22:01:39 ID:V/n3Lgm10
>>247
上記(奈良)以外は全部法隆寺の割り当てだったと思います。
2004年ぐらいまでの話で、最近のことはフォローをお願いできれば
と思いますが・・・
249名無し野電車区:2008/09/08(月) 22:05:18 ID:Me2wQGBDO
>>241
それなら森ノ宮所属の201や103は監獄だぞ

実際は森ノ宮201103より奈良221のほうがはるかに臭い
250名無し野電車区:2008/09/08(月) 22:22:39 ID:TVpxeB640
221でも網干所属のはそんなに酷くないけどな…
あと同じ奈良の221でもみやこ路だと酷いのに当たるのは少ないが大和路はかなりの確率で酷いのに当たる。
251名無し野電車区:2008/09/08(月) 22:54:56 ID:r0EeaHRR0
まさかとは思うけど、新造してから一回もエアコンのクリーニングしてないとか?

一回JRに要望出してみようかな・・・
でも要望フォームとかあるのかな・・・
252名無し野電車区:2008/09/08(月) 23:02:24 ID:V/n3Lgm10
>>251
一回か何回か知らんが、マスコミでも取り上げられたはずなので、
十分わかってるんだろうな、酉も。
253名無し野電車区:2008/09/08(月) 23:20:00 ID:RxHbd76ZO
>>245
ライナーの運用は前月末には決まってるから、土曜のダイヤ乱れでくろしお編成から国鉄色になるとはない。

くろしお編成のほとんどが法隆寺の割り当て。
254名無し野電車区:2008/09/08(月) 23:28:09 ID:XmA48wu50
王寺は冷遇されてるな。
乗降客に比例して割り当ててほしいものだ。

255名無し野電車区:2008/09/09(火) 00:21:54 ID:ZsUfVoR60
王寺は始発の普通乗れば座れるだろ?
256名無し野電車区:2008/09/09(火) 00:24:12 ID:y5XIgEDQ0
新幹線100系のお下がりのグリーン車、快適だよな。
近鉄のデラックスシートの比ではない。
ただ、内装はクハ381w
257名無し野電車区:2008/09/09(火) 00:44:04 ID:w87Fac/P0
>>250
たぶんナラは予備が無いフル稼働だからだと思う、網干は予備があるから清掃が行き届いて

>>256
新幹線では100系が一番良いな、300系から糞になった。
258名無し野電車区:2008/09/09(火) 05:42:42 ID:Z5C9wwff0
>>255
言うと思ったが、別に法隆寺の人間も王寺で各駅停車に乗り換えれば同じことなんだよな。

>>257
だからN700でお茶を濁す。
259名無し野電車区:2008/09/09(火) 09:35:16 ID:fzOcvvSnO
柏原は冷遇されるな 市に市が負担しないと優遇しないと最終警告受けたのに突っぱねたからな

これからもJR的に便利な使い方しかされないだろうなぁ
260名無し野電車区:2008/09/09(火) 11:27:04 ID:hmmZSYUjO
>>259
橋上駅舎、バリアフリー費用出してる。冷遇はしない。
261名無し野電車区:2008/09/09(火) 11:38:33 ID:xXpv5YcMO
巣に…



もうないのか。
262名無し野電車区:2008/09/09(火) 14:36:25 ID:PCZma2s2O
巣、誰か立てなおしてくれ
263名無し野電車区:2008/09/09(火) 14:37:28 ID:PCZma2s2O
>>260
高架化拒否したから冷遇します。
264名無し野電車区:2008/09/09(火) 15:44:28 ID:94S9Tif4O
>>257
網干は運用に余裕がある(というか、一旦車庫に引き上げる)から奈良電のように臭うことはあまりないんだろうな。
米原や網干で昼寝する編成も何本かあるし、8連なんか宮原昼寝が5本という…w
逆に奈良電は昼も夜もフル稼働だから清掃する暇がない。

NAとNCは一応予備は2本あるけど、昼間に奈良電に帰るってことがあまりない。
網干と奈良で運用の概念が根本的に違うしね。

>>261>>262
昨日の時点では一応隔離スレ立ってるよ。
誰も来てないから落ちた可能性もあるけどw
265名無し野電車区:2008/09/09(火) 15:44:37 ID:fzOcvvSnO
八尾駅のバイト君 言い回しが絶妙になってきた

この電車が終点JR難波までダイレクトに参ります。って

ビミョーーー
266名無し野電車区:2008/09/09(火) 15:52:41 ID:KASvUIY60
ダイレクトってwww
267名無し野電車区:2008/09/09(火) 16:50:50 ID:GZAurdyB0
車両交換するかしないかが問題にならないかぎり、
ダイレクトっていう言い方は間違ってるね。

超マジにレスするけど。
268名無し野電車区:2008/09/09(火) 16:57:09 ID:RToNnIBJO
巣、ほしゅした方がいい?
269名無し野電車区:2008/09/09(火) 17:44:51 ID:fzOcvvSnO
>>267

その電車は2743K
快速に連絡しないで先着の電車なんだが

八月あたりから言うようになった

270名無し野電車区:2008/09/09(火) 19:23:11 ID:YwGfUwWq0
小難しいことを言って悦に入ってるんだろww>バイト君
素直に「天王寺までこの電車が先着」でええやん。

ヲタ丸出しやがな(´・ω・`)
自分はヲタですと言いたいんかな?w
271名無し野電車区:2008/09/09(火) 19:52:45 ID:ICuQ4wk2O
やまとじライナー最近は月曜朝も国鉄色ですよ。
272名無し野電車区:2008/09/09(火) 20:12:48 ID:+IWzbdaCO
ライナー増発のキボンはある筈なんだがなぁ。需要ないんかい?
近鉄にしても奈良から難波への特急は少ないよな?
273名無し野電車区:2008/09/09(火) 20:30:59 ID:HA1ksb7iO
大阪発22時台以降の区間快速増発きぼん。
274名無し野電車区:2008/09/09(火) 20:47:50 ID:n026LrY70
>>255
4420Tの後2両というのもあるぞ。

>>272
朝のライナーは増発より新大阪へ行ってくれ。
難波止は正直使えない。
275名無し野電車区:2008/09/09(火) 21:05:56 ID:QICvZ+1fO
>>272
朝のラッシュの近鉄奈良→難波行き特急は大好評満席です。大和路ライナーが新大阪まで行くのは同意。しかしはるかとくろしおがあるからな〜新大阪11番ホーム横にもう一線あるからそれをホームにしてもいいような・・
276名無し野電車区:2008/09/09(火) 21:54:34 ID:LidGsBWp0
>>272
大和路にしても近鉄にしても、朝に有料列車が少ないのは
朝ラッシュ時の乗客をさばくための普通列車の設定だけで
線路容量がいっぱいになってしまい、有料列車を設定したくても
できないのだと思うよ。

>>274
朝の大和路ライナーの直後に、特急はるかが走っているからね。
だから、延長する意味が薄いというのもある。
確かに大和路ライナーとはるかを乗りつけば、早くいけるのだけど
お金が余分にかかってしまう。
277名無し野電車区:2008/09/09(火) 22:00:34 ID:Nh1Ex5JLO
近鉄は逆で朝の通勤利用が減ったから、一般列車を消して特急入れたりしてるよ。

何年か前、大阪府主催の公開講座で近鉄の担当の人が言ってた
278名無し野電車区:2008/09/09(火) 22:02:54 ID:5fMHy+9Q0
ライナーのネタを振った者です。反響うれしいですね。
ありがとうございます。

確かにあの「はるか」の存在が気になりました。
遠慮がちに徐行しながら天王寺入ってましたね。

グリーン編成がなくなったとしたら残念ですが、
いつも同じ形で走ってくれてたほうが気が休まるみたいな
思いもありますね。
279名無し野電車区:2008/09/09(火) 22:49:48 ID:LidGsBWp0
>>278
実際、朝のあの時間の大和路ライナー+はるかの乗継きは結構便利で、
出張などで朝に新大阪に行かないといけない時は
大体その時間に合わせるようにしてる。

前後に大和路からの大阪行きもないし、
あっても到着時間が新幹線と合わなかったり、
所要時間が多くて家を出る時間が大和路ライナーに乗る時の時間
とほとんど一緒だったりするからね。

ライナーがそのまま新大阪行ってくれたらいうことないのだけど。
280名無し野電車区:2008/09/09(火) 23:29:48 ID:E3c8tD2B0
>>279
おおさか東線が中古車センターから新大阪まで延伸するまで待ちなさい。
281名無し野電車区:2008/09/09(火) 23:30:35 ID:E3c8tD2B0
もしくは京都に出て新幹線に乗ったら?
282名無し野電車区:2008/09/09(火) 23:48:11 ID:LidGsBWp0
>>281
もちろん東に行く時は京都に行くよ。

西に行く時も京都に行きたいとこだけど、
定期が大阪方面だから、
料金が、京都回りの運賃+新幹線代>はるか+大和路ライナーの料金
で、時間もほとんど変わらないので新大阪経由で行くことにしてる。
283名無し野電車区:2008/09/09(火) 23:51:29 ID:E3c8tD2B0
山陽新幹線の場合は新大阪始発があるから仕方がないか。
というか早起きしろよw
284名無し野電車区:2008/09/10(水) 00:04:00 ID:gE8JJb040
全国最低アコモのJR特急車って、日根野のモノクラス381系ってことでOK?
285名無し野電車区:2008/09/10(水) 00:12:20 ID:YzktcwQP0
>>272
近特は朝は少なくなったけど、逆に夕方夜間が増発されている
朝よりも夜のほうが需要増えてるようだね
286名無し野電車区:2008/09/10(水) 01:18:16 ID:8qDpSJ760
>>285
朝は我慢して出社しても、帰りは追加500円ぐらい払って缶ビールの1本でも飲みながら座って帰りたいって思考なんじゃないかな?
287名無し野電車区:2008/09/10(水) 05:53:47 ID:g40secIm0
難波−奈良間って、快速急行だと40分もかからないだろ?
特急が必要な路線か?特に休日。

288名無し野電車区:2008/09/10(水) 06:57:52 ID:wuFolQKlO
>>287
ヒント:お客は大半が学園前で下車
289名無し野電車区:2008/09/10(水) 07:05:32 ID:tfBTHQlYO
電車に乗り慣れない人は混んでる列車を嫌う。

んじゃない?



大和路線に特急はあすかの二の舞いじゃないかな。B特急料金にしても区間短いし
290名無し野電車区:2008/09/10(水) 07:37:19 ID:j2shMvE/O
そもそ快速系が多くダイヤが充実してる上に、周辺都市との距離が短く時間が掛からないから特急は不向きだな。
客層も一般通勤客メインであり学園前のような高級層も少ない、座れる率も高く苦痛が少ない路線だから特急は必要性がないんだな。
観光客輸送と特急は近鉄任せで。
291名無し野電車区:2008/09/10(水) 07:53:56 ID:QCYQkVuNO
特急・ライナーは確実に座れるのと、一般列車にくらべて楽に帰れるのが1番の要素。
292名無し野電車区:2008/09/10(水) 08:19:15 ID:/Askl8XH0
>>280
8710なだけに中古車センターといいたいのかもしれんが
実際は大半が201系な罠
293名無し野電車区:2008/09/10(水) 08:23:11 ID:eWvdmybp0
学園前の高級層の利用は近鉄特急のポイントだが、
実際はもっと色んなのが乗ってると思うよ。
>>286>>291は結構あると思う。
294名無し野電車区:2008/09/10(水) 08:32:48 ID:8GstqrIC0
大和路線なんかに特急を持ち込もうとするその考え

妄想も対外にry
295名無し野電車区:2008/09/10(水) 10:21:03 ID:SJT+CznIO
>>280

逆に遠回り
296名無し野電車区:2008/09/10(水) 10:22:10 ID:SJT+CznIO
>>270

あいつここみてる 絶対
297名無し野電車区:2008/09/10(水) 10:40:21 ID:Hxb5B90V0
ダイレクトってかっこわるいな。
ダイレクトってのは直通快速が尼崎まで行くみたいな場合を言うんだ。
「この直通快速は尼崎までダイレクトにまいりまーす」
悔しかったら八尾で言ってみろ、言えるものなら。
298名無し野電車区:2008/09/10(水) 11:07:19 ID:QTVmoqrqO
大和路沿線に学園前みたいな高級住宅街があれば…
299名無し野電車区:2008/09/10(水) 11:54:14 ID:SJT+CznIO
まさか 乗り換えることなくなんばへいくという意味のつもりだったんだろうか
300名無し野電車区:2008/09/10(水) 12:13:53 ID:428KHjKj0
>>292
201系だって東海道・山陽本線の中古じゃんw
301名無し野電車区:2008/09/10(水) 12:32:21 ID:zvay2dNXO
>>290
一度、金曜日の夜18時以降の快速急行を奈良まで乗ってみるといい。そしたら奈良線の特急の存在がどれだけ有り難いか解る。大和路の普通も夕方以降は柏原まで座れない。
302名無し野電車区:2008/09/10(水) 15:02:37 ID:/Askl8XH0
>>301
いや、快速急行が発車した直後に近鉄難波駅に到着し
後続の急行に乗って奈良まで行く
これぞ究極の苦痛


ハードMなら平日の21:55に近鉄難波に行き
西大寺まで向かおうとしてみろ
何を意味するかは
http://eki.kintetsu.co.jp/norikae/T2?myFunc=timetbl&USR=PC&sf=nanba&dw=0&submit=%81@%95%5C%8E%A6%81@
で確かめてみるといい
2回乗ったことあるがマジで苦痛
303名無し野電車区:2008/09/10(水) 15:04:25 ID:/Askl8XH0
>>302の書き忘れ
ちなみに21:55に難波に着いて乗れる列車は
学園前あたりまで座れない
304名無し野電車区:2008/09/10(水) 15:25:29 ID:428KHjKj0
>>302-303
21:26モナー
305名無し野電車区:2008/09/10(水) 15:29:48 ID:428KHjKj0
おっと、>>304のは額田他に停まらんだけマシか
306名無し野電車区:2008/09/10(水) 15:58:45 ID:aEko6LvJO
>>241
それ会った事ある。特に始発の加茂行きとか酷いな。車両の半分以上がホームレスだぜw

やつらも大きな荷物があるから103や201より221が良いみたい。

多分あれは日雇いの夜勤帰りだ。
また最低でも夕方までには新今宮にやってくる。
あの強烈な匂いは他の車両と同じ清掃したって消えないよ。シートに残るよ
307名無し野電車区:2008/09/10(水) 16:09:51 ID:SuiinW9n0
始発の221にオハニ36でも連結しとけと思うよな。
308名無し野電車区:2008/09/10(水) 18:09:25 ID:jLXsTK/y0
>>290
確かに距離が短すぎるから、特急は設定する意味があまりないね。
ただ、通勤ライナー的なものは必要だよ。
大きな荷物を持って移動する人、確実に座って帰りたい人も多いだろうし。

>>302
土休日には、同じパターンで間に特急すらもない時間があるよ。
東花園あたりに止めてもいいから間に急行をいれてほしいと思う。

さすがに区間準急終点まで先着はちょっと苦痛。
大和路線の各駅停車よりも遅いしね。
309名無し野電車区:2008/09/10(水) 18:33:51 ID:zvay2dNXO
難波発西大寺行き区間準急はいわゆるJR難波発奈良行き快速を柏原から奈良まで各駅にしたようなものか。
310名無し野電車区:2008/09/10(水) 19:34:25 ID:jLXsTK/y0
>>309
いや、久宝寺から各駅停車になるくらいのイメージだね。
ただ感覚的には普通奈良行きに乗って奈良まで行くのと同じだと思う。
311名無し野電車区:2008/09/10(水) 20:08:38 ID:K/mmZyqC0
この区間準急の近鉄難波〜近鉄奈良の所要時間と、JR難波〜JR奈良の普通列車の所要時間は同じなんだよな
区間準急がどれだけ遅いかが解るよ
312名無し野電車区:2008/09/10(水) 20:10:19 ID:3sVHG3I80
>>290
でもやまとじライナーの381系が寿命を迎えて仮に283系に変更するとなると
琵琶湖線でびわこライナー→びわこエクスプレスの事例のように特急化したりして?

大和路の場合はやまとじエクスプレスか?
313名無し野電車区:2008/09/10(水) 20:15:07 ID:91uBej6FO
特急:スーパーせんと
乗車率も数パーセント
314名無し野電車区:2008/09/10(水) 20:28:51 ID:qPYCM5eqO
>>313
不覚にも担々麺噴いた
315名無し野電車区:2008/09/10(水) 21:01:45 ID:K/mmZyqC0
ありそうなネーミングで怖いわ
臨時特急遷都とかありそうで
316名無し野電車区:2008/09/10(水) 21:18:03 ID:jLXsTK/y0
>>312
他の路線と違って並行する既存の特急もなく
特急化するほどの距離もないから、そう簡単には設定しないと思うよ。

特急化する時は、JR西がライナー制度を全線で
廃止する時だと思うよ。

もしできたら、走行距離の短かさで日本一を争う特急になるんでないかい。
317名無し野電車区:2008/09/10(水) 21:23:47 ID:hYG/261i0
>>302
これってJR九州よりひどくね?
318名無し野電車区:2008/09/10(水) 21:31:08 ID:CqeMcYV30
>>312
多分、需要ないな。距離が短いのに自由席730円を出す奴は滅多にいないだろ。
319名無し野電車区:2008/09/10(水) 21:38:31 ID:BjWb9ri+0
>>301
終点まで座れないのが首都圏。
大宮?千葉?高尾?青梅?小田原?取手?
熱海はさすがに座れるか。
320名無し野電車区:2008/09/10(水) 21:56:30 ID:Lzi4oGitO
>>310
いや久宝寺から各駅に停車で平野も止まるようになった感じ
つまりJR難波・新今宮・天王寺・平野・久宝寺・久宝寺から各駅みたいな感覚で、これが奈良まで先着と言われてるようなもの
321名無し野電車区:2008/09/10(水) 22:06:11 ID:Lzi4oGitO
>>310追記
なおかつ大和小泉あたりまで座れない
しかも三郷あたりで全席指定の特急通過待ちで5分ほど止まる(三郷が通過待ちできる構造だと仮定)

区間準急で先着ってのはこれと同じような感覚だ
322名無し野電車区:2008/09/10(水) 22:18:42 ID:/+NdB90e0
>>302
大阪線にもこの時間帯酷いのがあるよ。

普通五位堂行き、終点の五位堂以外この列車が先着
ttp://www.ekikara.jp/newdata/detail/527001/3009846.htm
323名無し野電車区:2008/09/10(水) 22:30:06 ID:428KHjKj0
>>322
布施からだとそいつが先着だな
鶴橋からだと5223レに抜かれる
324名無し野電車区:2008/09/10(水) 22:38:27 ID:5UTcTlam0
>322

昔、京阪電車で中書島22:30ごろ大阪方面行きに最悪の電車があった。
「普通 大阪淀屋橋行」
〔淀屋橋まで先着〕

これも淀屋橋まで1時間ちょっと…。
325名無し野電車区:2008/09/11(木) 02:11:07 ID:mrdbxXO80
>>322
普段大阪線使わないからいまいちわからんのだが、国分以遠でも普通が先着なのが酷いってこと?
でも国分以遠下田までの乗客は、実質1時間に3本しかない準急しかないんだからあまり変わらないのでは?
準急が2本しかなくて、変わりに下田まで先着の五位堂行き普通があるなら酷いが、準急は3本走ってるし

それなら下田まで先着ってのと西大寺まで先着ってのでは酷さのレベルが全然違うように思うんだよな
大阪線で言うと準急が八木まで先着みたいな感じかな?

終電間際には五位堂まで先着の榛原行き準急や、八木まで先着の準急があるが
あれは終電近くで本数が少ないからしょうがないだろうし、それなら奈良線にも難波から奈良まで先着の普通もある
326名無し野電車区:2008/09/11(木) 02:20:40 ID:mrdbxXO80
>>308
土日の難波23:16発奈良行き区間準急やね
奈良まで先着、途中で通過の退避もなし

せめて準急なら精神的にまだましなんだが
それなると瓢箪山〜額田住民が22:59以降23:35まで電車ないから区間準急にしてるんだな
23:16の区間準急は23:07発東花園行きと東花園で接続してるから23:07発が石切行きなら
23:16発が準急でも問題ないんだがな


っていい加減スレチだな
このスレが大和路線スレなことを忘れてしまってた
327名無し野電車区:2008/09/11(木) 03:48:21 ID:5CvF34j4O
>>313


> 乗車率も数パーセント
それ なんて始発快速?
328名無し野電車区:2008/09/11(木) 10:15:40 ID:ZW0FjJVZO
>>327
始発快速は柏原発車時点で50%はある。
329名無し野電車区:2008/09/11(木) 10:58:02 ID:GQ/oH7Vl0
初めて大和路線で221に乗ったんですが120キロ目いっぱい出すんですね。
R400のカーブも80キロ以上出てた。85キロくらいだろうか
いい走りっぷりでした
330名無し野電車区:2008/09/11(木) 12:38:49 ID:QxggigxZO
>>329
R400のカーブで85キロって結構危なくないか?
ATS-P導入済とはいえ他社でR400なら制限75ぐらいだと思うが
河内堅上〜三郷は地形的に突風があってもおかしくないし

福知山事故のカーブが事故まではR300で制限70だったっけ?
331322:2008/09/11(木) 14:38:38 ID:h7M47Nw10
>>325
教育大前以遠は確かに時間3本だが、国分の落差は酷いと思っているのだが。
日中は急行があるので時間6本だし。

あと、次の準急は実は半分普通
この後の準急
ttp://www.ekikara.jp/newdata/detail/527001/3010224.htm
高安で6分停車しているが途中駅で抜いた高安止の普通と逆接続になっている
ttp://www.ekikara.jp/newdata/detail/527001/3009814.htm

大和路線でも快速が柏原に停車しだすと柏原止の普通が来るまで
快速が発車しないとかはさすがにないかw
332名無し野電車区:2008/09/11(木) 14:58:33 ID:5CvF34j4O
>>329

目は節穴かい?
333名無し野電車区:2008/09/11(木) 17:37:10 ID:GQ/oH7Vl0
久宝寺から王寺間に乗車しました。後ろの運転台見てたから、実際の運転してるところは見てないけれど、
カーブで80キロ以上出ているなーと思って線路のカーブの曲線標?を探してたらR400のカーブだった。
まぁ85キロまではいってなくても82,3は出てたし、確実に80は超えてた
334名無し野電車区:2008/09/11(木) 19:15:42 ID:XqiEFLlH0
103の乗務員室にあるATS-Pボックスの制限表示の数字見たら、河内堅上〜三郷の山岳路線は制限85km/hだね、所々70km/hもある
335名無し野電車区:2008/09/11(木) 20:09:53 ID:5CvF34j4O
看板は80だけどね
336名無し野電車区:2008/09/11(木) 20:59:42 ID:ibxnuePU0
10年以上前に回復運転中の大和路快速に乗ったことがあるが、三郷河内堅上間100キロ以上出してたぞ。
天王寺3分遅れで発車して、王寺に定時到着。

尼崎みたいに脱線しそうな勢いで走っていたな。

337名無し野電車区:2008/09/11(木) 21:01:00 ID:fbP76NFL0
ATS-Pって、実際の制限速度よりも上に設定されている事が多いね
近鉄も130km/h区間ではATSは140km/hになってるし。
338名無し野電車区:2008/09/11(木) 21:20:22 ID:5dx6Fo1a0
>>330
221や223系なら大和路線以外でもR400のカーブを
85km/hで走っていた気がする。

確かR400の85km/h走行は規則に基づいてきちんと計算された
数値のはずだから大丈夫と思う。
(本則の計算法で、理論的に証明されたものなので信頼性はある)

正確には分からないけど、確か221系は設備があるから
本則の制限速度に+10km/hで走行可能だったはず。
339名無し野電車区:2008/09/11(木) 22:03:18 ID:a8uCTLmZ0
八尾の東から、高井田〜三郷、郡山〜奈良の制限がきつかったカーブですが、ここ数年カント修正、レール枕木交換等で制限が緩和されてるようです。
結構突っ込んで行けるようになってます。

おかげで郡山九条の踏切を車で通るとえらいことに.......
340名無し野電車区:2008/09/11(木) 23:22:40 ID:BKRejw6NO
流れ読まずにスレ失礼
ふと思ったのだが、
奈良って全国のJR路線で、優等列車の走ってないゆういつの都道府県ですよね?
341名無し野電車区:2008/09/11(木) 23:38:54 ID:r3p2QBYk0
×ゆういつ

○ゆいいいつ
○ゆいつ
○ゆううつ
342名無し野電車区:2008/09/11(木) 23:43:06 ID:UKXsa4or0
らしいな。ライナーは快速扱いだし
343名無し野電車区:2008/09/11(木) 23:50:42 ID:VmqbinMP0
快速を優等にしたら優等が走りまくりの県にもなる
そもそも優等の定義が曖昧
私鉄では準急が優等扱いされたり、急行以下は優等では無いとかなったり
344名無し野電車区:2008/09/11(木) 23:54:49 ID:ROdd23w/O
>>340
定期旅客列車の電車率100%
架線率は100%じゃない
345名無し野電車区:2008/09/11(木) 23:55:07 ID:8M65S4rJO
>>340
優等が無い?
何を寝ぼけた事を
天理臨が走っているだろうに、あれは一応特急扱いだ
346名無し野電車区:2008/09/12(金) 00:10:28 ID:z6n8zL650
JRを無視すれば沖縄県もあるが、モノレールが開通した品。
347名無し野電車区:2008/09/12(金) 00:50:55 ID:zAI13l9Z0
>>344
日本で貨物線を除く電化100%は奈良東京大阪神奈川だけです
定期的な電車率は100%だね
でも全体の電車率は98%と言った所かな、亀のキハ120がナラに研磨にくるから、そして天理団臨と修学旅行団臨に気動車が使われる事が多いのと
そして私鉄特急が5府県を結ぶのは奈良だけです
348名無し野電車区:2008/09/12(金) 00:52:53 ID:lJKjccCh0
そういえば、奈良から普通列車の気動車が撤退して
来年で10年だな。
349名無し野電車区:2008/09/12(金) 01:03:53 ID:d8kxCtiF0
奈良発の亀山行きキハ120ってそんなに昔だったか?
5年前ぐらいだったように感じるが
9時台に1本だけあったやつ、運転士が亀山鉄道部のオッちゃんで。
350名無し野電車区:2008/09/12(金) 01:41:21 ID:G/bb5W100
てか、奈良に貨物線なんてあったっけ
351名無し野電車区:2008/09/12(金) 02:17:42 ID:/kdhomEiO
奈良で架線がないのはけいはんな線
352名無し野電車区:2008/09/12(金) 02:38:57 ID:Xahz8p1l0
>>350
大和二見〜川端が該当するかなあ。
長めの側線で独立した貨物線みたいなのなら、吉野神宮〜製材所群、桜井〜貯木場とか。
353名無し野電車区:2008/09/12(金) 06:41:34 ID:fYaFKtplO
>>351
あれは地下鉄と言ってあげなさい
第三軌条なんだから、日本最高スピードを出す第三軌条路線。
354名無し野電車区:2008/09/12(金) 08:38:20 ID:VdEvYBSwO
モーター音も凄まじいけどな
355名無し野電車区:2008/09/12(金) 11:01:17 ID:HO1AwZf80
>>349
ないない。1999年に消滅してる。その年にかすががキハ75になってるが、
奈良〜加茂でキハ75とキハ120が共存してた時期はない。
356名無し野電車区:2008/09/12(金) 18:52:59 ID:OfqcuUOqO
>>349
同じ亀山鉄道部で車掌も乗務していたな。
1度だけ乗車した事あるが
その時は、木津で学研都市線乗り換えを「学園都市線乗り換え」言うてた車掌
北海道か!!
357名無し野電車区:2008/09/12(金) 19:03:44 ID:OfqcuUOqO
>>325 例えば鶴嘴からなら
下田民は区間快速・快速急行で五位堂で折り返した方が早く着くのもあるしな。
(逆もそうだが)
えきから時刻表やケータイのJRトラベルナビゲーターで調べると上記の経路表示する時あるよな。
358名無し野電車区:2008/09/12(金) 19:21:10 ID:tlvdDrUy0
>>355
2002年まで奈良−亀山の普通列車が1日1往復残っていたとある
359名無し野電車区:2008/09/12(金) 19:59:30 ID:69XGn7Ak0
たしか、亀山で「電車」への接続が非常に悪い気動車だったかな?
360355:2008/09/12(金) 20:48:48 ID:8P35K7JX0
>>358
今、ストックの時刻表を引っかき回してたんだが、2001年3月改正号には
既に載ってない。

で、1999年10月改正のには載ってる(この時点で残ってると思わなかった
ので、そこは俺の記憶違いだった)。

ということは、2000年の春・秋・2001年春のいずれかで廃止になってる
わけだな。

こういう記録にも残らないような微細な変動って、
板の過去ログやとっし○板のリアルカキコ記録を見るのが
一番確実なんだが、ちょっとヒットできなかったw

俺自身もそうだが、個人の記憶や個人サイト、あるいはwikiでさえも
時々いい加減な情報載ってることがあるもんだよな。
一次資料の重要性をあらためて痛感した。

そういや、2002年かそのあたりに、キトのキハ58で加茂〜亀山の普通を代走
させたことがあったなあ。乗りたかった。
361名無し野電車区:2008/09/12(金) 21:37:00 ID:X40QJaRQ0
久々に加茂でキハ120を見たら無性に乗りたくなってしまった
今度名古屋行くときは、加茂から亀山経由の鈍行の旅に出ようかな
たまにはゆっくりとした移動を。
亀山のキハ120は2種類あるから博打だね、ロングが来るかセミクロスが来るか。
362名無し野電車区:2008/09/12(金) 21:40:22 ID:agJPNEqmO
和歌山線にもやまとじライナーください
贅沢はいいません。JR難波発でいいです。高田行きでいいですので。
363名無し野電車区:2008/09/12(金) 22:14:03 ID:eqwaKVgH0
>>362
年1回の走る、臨時DD51いきいきサロン紀ノ国で我慢してください
364名無し野電車区:2008/09/12(金) 22:27:16 ID:sKRbiSCM0
あげません。王寺で乗り換えてください。
365 ◆4L392MzTqM :2008/09/12(金) 22:33:25 ID:siOD+7mL0
いきいきサロンきのくにはあぼーんされますた(泣
366名無し野電車区:2008/09/12(金) 22:43:19 ID:NOQhk0tKO
>>364
じゃあせめてやまとじライナーから接続する列車を221系6連に
つかまじで疲れたときの王寺での階段昇り降りが苦痛すぎ

王寺にエスカレーターつけてほしいなぁ
367名無し野電車区:2008/09/12(金) 22:51:30 ID:fdhlb28MO
>>366

>>364
エレベーターあります
368名無し野電車区:2008/09/12(金) 22:51:49 ID:nZVcEcgk0
105系のほうが和歌山線らしくていい。
369名無し野電車区:2008/09/12(金) 23:07:36 ID:e7TgNX930
>>366
やまとじライナーから接続する列車は2本とも
階段昇降なしで221系4両だぞ

1本目が奈良・高田行き、2本目が加茂・五条行き
370名無し野電車区:2008/09/12(金) 23:37:37 ID:F7rMN0fPO
奈良区の103系4連置き換えるとしたらやっぱ201系になるのか?
371名無し野電車区:2008/09/13(土) 00:05:43 ID:oyjuoNtG0
もし、加茂〜亀山間が電化されたら

・大和路快速が加茂までの運転から亀山までの運転になる(しかし、2両編成での運転)
・最高速度が85km/hから100km/hへ底上げ

妄想
・大和路快速 大阪〜亀山までの停車駅
西九条、弁天町、新今宮、天王寺、久宝寺、王寺、法隆寺、奈良、木津、木津から亀山まで各駅
(大和小泉、郡山、平城山は通過)


372名無し野電車区:2008/09/13(土) 00:07:08 ID:oyjuoNtG0
修正

・最高速度が85km/hから100km/hへ底上げ ×
・加茂〜亀山間の最高速度が85km/hから100km/hへ底上げ ○
373名無し野電車区:2008/09/13(土) 00:13:05 ID:IZZCeblf0
>>370
201系を4連化するなら体質改善工事のタイミングでやるはずだし
201系は奈良線で営業運転できないという中の人の証言もある

臨時列車を運転する際、201系の方が余裕があるのに103系を手配したことや
奈良線経由で回送する時には早朝深夜にパワーを落として運転してることからも明らか

「どうせ奈良線には新車がこねぇよ」みたいなネガティブ思考なら
205系(体質改善+4連化+半自動化)と221系ってとこかいな
374名無し野電車区:2008/09/13(土) 00:29:25 ID:hgYQV0xu0
奈良線は正直221だけで充分大丈夫だからな、嵯峨野の方が客は多いのに近郊型オンリーで捌けているし
恐らく、大和路に223を入れて余分な221系4連組を奈良線専属運用に移動
そして103を追い出すといった所だと思う
阪和と同じやり方だね、223で103を潰すやり方。
京都支社的には管轄路線で扱う車両の車種が統一されれば運行管理がし易くなるから、
だから今は京都支社は221が主になってきているから奈良線も221で固めると思う。
375名無し野電車区:2008/09/13(土) 00:46:07 ID:UZWAE7VF0
>>374
朝の下りの通学ラッシュを見たら、とても221系でだいじょうぶとは言えない。
嵯峨野線と違って、奈良線は単線区間で上りの通勤電車を妨げないようにか車両そのものが足りないからか朝の下りは狂ってるほど本数少ないからな。
376名無し野電車区:2008/09/13(土) 01:00:21 ID:1xAIt4Id0
環状線・大和路線に新型通勤電車かもーん
377名無し野電車区:2008/09/13(土) 01:09:13 ID:/k1m+8070
関西本線は113系赤帯・101系で十分。現行の221・201はよそに持って行け。
378名無し野電車区:2008/09/13(土) 01:10:20 ID:PamXKSiW0
>>377
ザビビで相手にされなくなったからって、ここに戻ってくんな!
379名無し野電車区:2008/09/13(土) 01:15:05 ID:jYiLB3b8O
嵯峨野の次は奈良線で、せめて城陽までは複線化しないと。
それで城陽始発の快速を設定して……あとはシラネ(°д°)
380名無し野電車区:2008/09/13(土) 01:15:36 ID:pjC6d+kO0
赤帯だけは歓迎するは、あれは好きだったから
381名無し野電車区:2008/09/13(土) 01:19:09 ID:ajlNgjEd0
>>376
学研都市線を使えば新車よりダイヤが充実してる方がいいって実感できるぞ
大和路線はだんだん改悪されてるとは言え阪和線や学研都市線、おおさか東線よりずっと良いダイヤだと思う
382名無し野電車区:2008/09/13(土) 03:45:25 ID:tknoSsKv0
大和路はパターンダイヤだからな
直快で朝のパターンは崩されたけど
383名無し野電車区:2008/09/13(土) 03:56:56 ID:+rdh9/56O
>>371

> もし、加茂〜亀山間が電化されたら

トンネルにぶつかるでしょう
384名無し野電車区:2008/09/13(土) 04:38:20 ID:FzliixZq0
カーブが多いので脱線する確立が高くなるでしょう。
385名無し野電車区:2008/09/13(土) 09:15:53 ID:X9Gs13SFO
今思ったが朝ラッシュの221クロスシートはきついね。快適なラッシュ対応新型通勤車ほしいな〜
386名無し野電車区:2008/09/13(土) 09:18:08 ID:5d8wP7kg0
JRの案内見るたびに思うんですが
なぜ加茂〜亀山間だけが日中の運行をとりやめて、しかも頻繁に保守工事をするのでしょうか?
387名無し野電車区:2008/09/13(土) 09:18:23 ID:6WncV3Pg0
>>381
ハニワは特急があるからな……
どうしても綺麗なダイヤにはならん
388名無し野電車区:2008/09/13(土) 10:17:12 ID:jZ7M0qZeO
>>386
ローカル線だし、代行無しの運休しても問題無しと思ってるんだろうね。
>>387
確かに特急絡むとパターンダイヤ出来ない。近鉄大阪線がいい例。ヲタ的には種別が増えて嬉しいが。
389名無し野電車区:2008/09/13(土) 11:17:34 ID:dS4rcTk/O
>>372
関→亀山でキハ120が、あわわKm/h出してたんだか、85制限なのか?

携帯より
390名無し野電車区:2008/09/13(土) 11:19:05 ID:+rdh9/56O
>>388

夜間の割増賃金プラス列車の運行コストから
昼間やめてやるのが得策と考えたんだろうな

熱中症の危険な夏を避けてることからも伺える
391名無し野電車区:2008/09/13(土) 12:17:48 ID:4GsSVLuLO
>>381
確かに、大和路線のダイヤ使いやすいよな。
東線→奈良方面接続は最悪なんだけどもw


てか今日の保守工事無駄に宣伝してる気する
392名無し野電車区:2008/09/13(土) 12:25:54 ID:acjwnOntO
でも同じ「邪魔」が入っても近鉄京都線はパターンダイヤが組めているw
393名無し野電車区:2008/09/13(土) 13:08:11 ID:oyjuoNtG0
>>389
落ち着け
394名無し野電車区:2008/09/13(土) 13:42:55 ID:CYxjH2j9O
>>392
本数が揃っているものを邪魔とは言わない
むしろパターンを乱してるのは地下鉄直通
おかげで新田辺以南の普通の間隔が…
395名無し野電車区:2008/09/13(土) 14:05:15 ID:+rdh9/56O
>>391

どこでもそうです

しかしそれより運休による運行コスト削減は見込めるのではと
396名無し野電車区:2008/09/13(土) 15:37:24 ID:bHkaUEWh0
>>338
カーブの制限速度って理論とか計算式とかあるの?
どこかでこれぐらいなら大丈夫だろうって感じで制限速度を設定してるって見たことがあるが
そのために廃車体でを使って何キロで脱線するかとかの試験を行ってたみたいだし
397名無し野電車区:2008/09/13(土) 16:04:03 ID:bHkaUEWh0
>>375
だったら普段は221でラッシュ時だけ4扉ロングを入れればいいんじゃない?
奈良線のホーム有効長が何両までかは知らないけど
仮に6両だったとしたら103系か201系の6両を走らせればいいし


>>381の言うようにボロでもダイヤが充実してるほうがいい
話がずれるがおおさか東線も103系4両でいいから10分ヘッドにして欲しいなぁ
それかせめて15分パターンダイヤに
広島の広島〜岩国なんてボロだらけだけど本数の充実っぷりは本当にすごい
普段から利用する人にとっては仙台みたいに新車だけど本数少ないより広島方式のほうがいい
398名無し野電車区:2008/09/13(土) 16:05:52 ID:bHkaUEWh0
>>392
近鉄京都線は特急も15分に1本のパターンダイヤだからだろうが
てか特急と急行と普通で15分ヘッドだし
399名無し野電車区:2008/09/13(土) 16:16:29 ID:g/OMIIep0
>>396
公式はある。
400名無し野電車区:2008/09/13(土) 16:27:27 ID:ZXt+xcjK0
>>396
理論的には重力と遠心力の合力が軌道間にあれば脱線しない。
曲線制限速度V(km) 曲線半径R(m)、重心高さ1650mmとして
V≦6.4×(R/a)^0.5
a=1のとき外側のレール上に重心が掛かることになる。
在来線の本則はa=3.5としてV≦3.5R
新幹線はV≦4.8R(昔の話)
一般の電車は重心が低いしカントも有るので
遠心力だけなら本則の倍位まで脱線しない理屈だけどね。
401名無し野電車区:2008/09/13(土) 16:41:51 ID:0Ol62f780
>>400
速度の単位はkmじゃなくkm/hだろ
402名無し野電車区:2008/09/13(土) 19:01:47 ID:wOItBaKfO
>>392
とりあえず京都と鶴橋の時刻表を見ろ。話はそれからだ

名阪甲乙が30分毎、阪伊20、40分毎だっけ?それに急行準急3本、普通5本だとgdgdダイヤになるのは目に見えてる。
阪和線や環状線も30分毎のはるかに1時間毎のくろしお、20分毎基本の快速普通じゃそりゃgdgdになるさ。
403名無し野電車区:2008/09/13(土) 20:53:06 ID:TvVT/khe0
>>398
日中の急行、普通は15分ヘッドではない。
404道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/09/13(土) 20:56:12 ID:tULkU1RV0
>>402
それは論点のすり替えじゃないかい?
405名無し野電車区:2008/09/13(土) 21:12:14 ID:CYxjH2j9O
有料特急があるのにダイヤがまともなのは南海
本線は泉佐野まで完全15分ヘッド、和歌山市まで完全30分ヘッドだし、
高野線は急行とスジをほぼ合わせて、パターンの乱れを最小限にしてる

ただ、いかんせん本数が少ない
406名無し野電車区:2008/09/13(土) 21:51:38 ID:g+oYEwSe0
>>344
>>347
奈良県は所謂「旧国」が一度も配置されたことが無く、私鉄も含めても釣り掛け車両が
最初に撤退した場所だとか。

>>381
学研は朝に関してはかつての優等なしのほうが利用しやすかったという話すらある。
407名無し野電車区:2008/09/13(土) 22:20:41 ID:lrRHYy0y0
←大阪・天王寺                 加茂→
キハ35−キハ36−キハ35−キハ17−キハ35−キハ35

大和路快速はこれで十分。221は贅沢。
408名無し野電車区:2008/09/13(土) 22:22:23 ID:6WncV3Pg0
>>406
東急田園都市線で変電所が落雷食らった時のようなもんか
409名無し野電車区:2008/09/13(土) 22:27:55 ID:g+oYEwSe0
>>407
電化前がその車両で、電化後旧国のそれも63型みたいな外観で茶色だったら
絶対ブーイングだな。
410名無し野電車区:2008/09/13(土) 22:40:01 ID:zrOTLqpz0
奈良なんて観光バスで十分だ。
411名無し野電車区:2008/09/14(日) 00:27:50 ID:fV+31uRPO
>>410

地球温暖化加速へのご協力感謝いたしません
412名無し野電車区:2008/09/14(日) 00:52:19 ID:OaiZRRNl0
>>409
ちば
413名無し野電車区:2008/09/14(日) 00:53:23 ID:OaiZRRNl0
クモヤ90の配置はあったよ
414名無し野電車区:2008/09/14(日) 00:58:37 ID:cTl30Txw0
>>407
いまキハ35走ったら違う意味で話題沸騰だな
リバイバルキハ35か
でも西にはもうキハ35がないので、東が川越線か相模線でやってくれるしかない
西は1年中がリバイバル103系だからな
415名無し野電車区:2008/09/14(日) 01:05:26 ID:0gSqKLIs0
ねんで関西線関係のリバイバルイベントって全くないの?
416名無し野電車区:2008/09/14(日) 01:09:51 ID:cTl30Txw0
>>414
って東にもキハ38しかないのね
最後に残ったのは関東鉄道か
101が最後に残ったのは秩父鉄道だが、103が最後に残るのは間違いなく西だな
いまから103系を買う地方私鉄なんてあるわけないし、九州も西より先に廃車するだろう

って調べてみたら今でも仙石線って103系が走ってることにかなり驚いた
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~taku_s/sharyou/ec103.html
417名無し野電車区:2008/09/14(日) 01:31:17 ID:ivIax2yo0
>>415
20年前になんかのイベントでSL走らせたきりだな
418名無し野電車区:2008/09/14(日) 07:37:01 ID:fV+31uRPO
>>417

死亡事故があったアレですね
419名無し野電車区:2008/09/14(日) 08:24:51 ID:7p+8sQIa0
スーパー区間快速
停車駅 柏原・八尾と天王寺からの各駅に停車いたします。
420名無し野電車区:2008/09/14(日) 09:39:52 ID:7p+8sQIa0
創価学会が起こしたとされる、「朝木明代市議会議員不審死事件」の時効が、あと2年と迫っています。 くわしくは
宗教団体による被害リンク集まとめ@Wiki
http://www11.atwiki.jp/anti-religion/
421名無し野電車区:2008/09/14(日) 09:50:24 ID:7p+8sQIa0
>>191
久宝寺を南海泉大津タイプの3面5線にしておけばよかった。

http://www11.atwiki.jp/anti-religion/
422名無し野電車区:2008/09/14(日) 09:52:39 ID:m5R4AfEUO
新快速 加茂行
天王寺、鶴橋、京橋、大阪、西九条、新今宮、天王寺、王寺、奈良、木津、加茂
423名無し野電車区:2008/09/14(日) 10:39:57 ID:fV+31uRPO
久宝寺は無視ですか
424名無し野電車区:2008/09/14(日) 11:22:29 ID:13V5RsqW0
>>416
久留里のキハ30ってなくなったん?
425名無し野電車区:2008/09/14(日) 12:05:42 ID:5eJnH5JR0
法隆寺も通過ですか。
426名無し野電車区:2008/09/14(日) 12:24:43 ID:gpXffYx70
大和路快速

←大阪・天王寺                     加茂→
DD51−DD51−オハフ33−オハ47−オハフ45−スハフ42−オハ47−ナハ10−オハフ33
427名無し野電車区:2008/09/14(日) 14:16:33 ID:YW1GKrlS0
DD51の重連(;´Д`)ハァハァ
428名無し野電車区:2008/09/14(日) 14:24:58 ID:VcqzsUEAO
>>422
大和路特快柘植行き
大阪→天王寺→柏原→王寺→奈良→木津→加茂→笠置→伊賀上野から柘植まで各駅。加茂〜柘植間は電化複線化。
429名無し野電車区:2008/09/14(日) 14:38:22 ID:3SlDjoLl0
リバイバルイベントするなら現実的なところとしてEF58+12系だろうな。
もしくは、阪和貨物を復活させて亀山止の181系特急あすかとか
430名無し野電車区:2008/09/14(日) 14:43:27 ID:OFy+3p6O0
>>429
定期列車としての12系はあんま関西本線と縁ないと思うので、
気動車関係がいいな。
キハ58が死ぬまでにやってほしい。
431名無し野電車区:2008/09/14(日) 15:11:36 ID:5eJnH5JR0
油が高いのに、なんで気動車にしないといけないんだ?
所要時間も大幅に増えるし。
432名無し野電車区:2008/09/14(日) 15:28:22 ID:OFy+3p6O0
全国的には気動車のイベントが盛りだろ。
ってか、半分妄想の次元なのにマジレス(ry
433名無し野電車区:2008/09/14(日) 17:24:40 ID:OFy+3p6O0
age
434道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/09/14(日) 21:07:30 ID:kjFLuH4Q0
(´-`).。oO(……泉大津って、いつ三面五線になったの?)
435名無し野電車区:2008/09/14(日) 22:57:29 ID:fV+31uRPO
>>428

亀山鉄道部全列車全区間を乗り潰してからまたどうぞ
436名無し野電車区:2008/09/15(月) 08:16:26 ID:uNwLnLWSO
ミステリー伊賀
が個人的にはリバイバルしやすいかと思う。
あ、D51がないから無理か…
SL使って桐生号でも伊賀号でも大和号でもやってくれれば…(ry
437名無し野電車区:2008/09/15(月) 09:25:35 ID:pfI4IQDF0
113系でもいいかもと思ったりなんかするが。
438名無し野電車区:2008/09/15(月) 10:48:32 ID:n3Aht3b50
>>437
当然春日色だよな
439名無し野電車区:2008/09/15(月) 11:46:16 ID:byC7gDqSO
>>438
221系のツートンカラーだよ。
440名無し野電車区:2008/09/15(月) 14:06:31 ID:uNwLnLWSO
113系大和路快速かー

大混乱になるなぁw
てか大和路線に昼間スジに余裕ないよな
441名無し野電車区:2008/09/15(月) 16:24:29 ID:Szk7JD4j0
1988年から1年間の大和路快速は113系だったな。
この年に停車駅の多い103系「快速」ができて、
大阪行快速は「大和路快速」で区別されたのがはじまり。

折しも、シルク博の年でそれにちなんで愛称公募。
442名無し野電車区:2008/09/15(月) 16:26:36 ID:Szk7JD4j0
通過駅の多い103系「快速」

が正。スマソ。

で、あまりにも「〜快速」の愛称のイメージが221系で
定着しているので、真実が忘れ去られた格好となってるな。
443名無し野電車区:2008/09/15(月) 16:48:54 ID:NkJZdL7q0
「折しも快速」
444名無し野電車区:2008/09/15(月) 16:49:34 ID:muAlnxZh0
部落民は209系で我慢しろ。
445名無し野電車区:2008/09/15(月) 17:34:17 ID:uNwLnLWSO
2010年も新今宮発臨時快速走るのかな。

是非臨時ダイヤで、高田快速をウヤらせて221系4両を新大阪快速にして昔の快速の停車駅でねw
446445:2008/09/15(月) 17:35:52 ID:uNwLnLWSO
>>445
は新大阪発快速の間違い
447名無し野電車区:2008/09/15(月) 19:17:03 ID:Y95+Gx+yO
>>445
臨時があるとしても、なんで定期の高田快速がウヤになんねん
自分の妄想とごっちゃにすんなボケ
448名無し野電車区:2008/09/15(月) 19:41:34 ID:BniwG5lX0
創価学会が起こしたとされる、「朝木明代市議会議員不審死事件」の時効が、あと2年と迫っています。 くわしくは
宗教団体による被害リンク集まとめ@Wiki
http://www11.atwiki.jp/anti-religion/
449名無し野電車区:2008/09/15(月) 21:04:18 ID:Av/pPNT0O
いま久宝寺付近で乗っててさっきから微妙な雨のためか
201がかなり酷い空転してるんだが201って空転ひどかったっけ?

俺の付近の台車が加速時永遠と空転してて全く電動車の役割を果たしてない上に高速回転でくそやかましい

てかウテシもフルノッチで加速しようとすんなよ
運転席がT車だからか空転に気付いてない様子

103系や近鉄で空転体験したことなかったのになぁ
103は4M2Tだよね。201はは3M3Tだっけ?
450名無し野電車区:2008/09/15(月) 21:55:52 ID:ioKzET/40
俺とお前と永遠と
451名無し野電車区:2008/09/15(月) 22:43:58 ID:ziW7nyv00
>>449
>運転席がT車だからか空転に気付いてない様子

関西の鉄道事業者が先頭Mcを好む理由がそれらしい。
452名無し野電車区:2008/09/16(火) 00:00:29 ID:5+tPrUvv0
>>449
近鉄も学園前ではしょっちゅう難波方で空転してるよ、特に旧VVVF車に多い
上り坂発進だから、空転した時は後退して凄い焦ってる運転士も見る

大和路の201って環状線の201よりも運転し易いらしいけどな。
453名無し野電車区:2008/09/16(火) 00:26:35 ID:jfEw0nJaO
>>451
101系時代は両端共Mcハマーだったはず。

全部M車でいいやん。221なんかコマばっかり。
454Mc小宮:2008/09/16(火) 00:43:34 ID:nbBB6D7/0
遣唐使です
455名無し野電車区:2008/09/16(火) 00:45:12 ID:sJ4gX046O
また亀の瀬クオリティ発動かな
456名無し野電車区:2008/09/16(火) 00:51:09 ID:q6ZcpK1+0
ところで>>3M3Tへのツッコミはまだですか?
457名無し野電車区:2008/09/16(火) 03:50:18 ID:fEayB0cc0
高架化されてから、ナラ区〜奈良〜桜井和歌山線の105回送が見なくなってしまったけど、
もう今はナラ区でのお泊りが無くなって全部ワカ(ヒネ)に帰ってるの?それとも王寺でのお泊りが増えた?
朝に奈良地上ホームに発着している桜井線201や221って、ナラ区に回送する時はわざわざ桜井線経由で王寺から回送しているの?
458名無し野電車区:2008/09/16(火) 07:41:34 ID:DmxnFTHnO
>>457
奈良発桜井線経由の快速電車は王寺発桜井線経由奈良行きの折り返しだよ。
ラッシュにある王寺発桜井線経由奈良行(難波発普通がそのまま奈良行きなるやつ)はその後どうなるかは知らんw
459名無し野電車区:2008/09/16(火) 11:52:21 ID:i38kHOoa0
>>458
奈良行きは奈良到着後折り返して回送している
天理に入庫しているんじゃないかな
460名無し野電車区:2008/09/16(火) 16:04:06 ID:sJ4gX046O
天理に入庫されてます
461名無し野電車区:2008/09/16(火) 16:21:11 ID:XqLH++yY0
天理の車庫は必要以上に馬鹿デカイから
有効利用出来て良かったw
天理教絡み以外は存在価値無かったからな
462名無し野電車区:2008/09/16(火) 17:40:07 ID:fg0Ib5I2O
NDってNS6**と同じTcMM'MM'Tcやん。
463名無し野電車区:2008/09/16(火) 18:01:48 ID:3wK+Jc6I0
>>458-461
ありがとうございます
何気に気になってましたので
464名無し野電車区:2008/09/16(火) 18:17:40 ID:DmxnFTHnO
NDな201系だからね。
NSは103系


てか分かってんのかw
465名無し野電車区:2008/09/16(火) 21:35:45 ID:mv5U2Lke0
>>452
スレチだが
後退といえば近鉄奈良線額田での奈良方面行き発車時
特に3220系はブレーキがすぐ抜けるらしくひどいときは時速5キロぐらいで1mは後退する
466名無し野電車区:2008/09/17(水) 07:59:42 ID:xG7p8lM/0
>>465
シリ21はブレーキがすぐ抜けるから下がるらしいね、一旦後ろに下がっていきなり前進という
近鉄はブレーキ1段掛けながらマスコン入れる手順はしないようで、JRはしているようだけど。
467名無し野電車区:2008/09/17(水) 08:39:44 ID:NwmFYN2eO
>>466
近鉄はブレーキ抜きながら歓呼して抜けきってからマスコン投入する人居るな。
468名無し野電車区:2008/09/17(水) 14:26:45 ID:Dc0xrkTG0
和歌山県橋本市で展示の機関車、半世紀前の事故に関与 発見した男性が犠牲者追悼へ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080917-00000945-san-soci
469名無し野電車区:2008/09/17(水) 22:49:46 ID:1MYBlcVI0
>>466
尻21でも3220だけは別なんだよ
ほかの尻21だと対して後退しないが、3220だけはめちゃくちゃ後退する
初めて乗ってたときはちょっとビビッタし
470名無し野電車区:2008/09/17(水) 23:37:21 ID:B20bVchg0
近鉄で無人駅はありますか?
471名無し野電車区:2008/09/17(水) 23:41:21 ID:6BHAZGYaO
たくさんあるお
472名無し野電車区:2008/09/18(木) 12:14:29 ID:Ra4iOiHb0
ところで今宮駅の環状線接続は有効活用されてるのか?
まったくの無駄としか思えないんだが。
473名無し野電車区:2008/09/18(木) 13:44:59 ID:fz0KaZGfO
接続とるのは新今宮だろ
大和路上り→環状外 か、環状内→大和路下り が同一ホームならわからんでもないけど、
今は接続としてはまったく意味のない構成だしな

あえて言うなら新今宮で乗り換え損ねた奴の救済?
474名無し野電車区:2008/09/18(木) 14:34:36 ID:Vz37fkhuO
環状内回りから難波方面のみちょろっと活用できる
475名無し野電車区:2008/09/18(木) 17:42:18 ID:7LmAc9jk0
湊町駅地下化のときに調子乗って作った今宮駅は無駄の産物でした。
得したのは環状線に乗りたい特定アジア・浮浪・部落の地元民ぐらいか。
476名無し野電車区:2008/09/18(木) 20:28:46 ID:6+ZUEwjk0
>>475
もともと、昔からあって、新今宮ができたころに廃駅にする予定だったけど、
地元の反対でそのまま残ったんじゃなかったか?
だいたい、新今宮っていうんだからそれくらいはわかるでしょ?
477道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/09/18(木) 20:29:54 ID:QvtZmy6l0
芦原橋もあるしなぁ……
478475:2008/09/18(木) 21:09:43 ID:CoJAVLkD0
>>476
後出しで申し訳ないが、環状線ホームのことをいっていた。
大和路線今宮駅が昔からあることは知っている。
479名無し野電車区:2008/09/18(木) 22:14:35 ID:okSngAu40
でも、無いよりはあったほうがいいか
480名無し野電車区:2008/09/18(木) 23:03:37 ID:fz0KaZGfO
環状線今宮駅がなければ、ゆとりすぎて一周40分を維持できないなんてことはなかったと思う
481名無し野電車区:2008/09/19(金) 00:16:53 ID:kq+VqC5Q0
大和路沿線に住んでた頃は、大阪駅からの帰りは必ず今宮で乗り換えてたな。
新今宮で乗り換えるよりは座席確保率が上がるから。
まあ、その程度のメリットはあるよw
482名無し野電車区:2008/09/19(金) 00:33:54 ID:N+2jixqj0
>>481
しかし、環状線の3階から1階に下りて、また大和路線の2階に上がって
それで満席だったときは悔しかった。
483名無し野電車区:2008/09/19(金) 02:20:00 ID:BNHBgVCc0
最初は天王寺と今宮で接続してて環状と関西の線路分離完成して今宮での
接続なくなって新今宮で乗り換え簡単なのに大人の事情で新今宮の関西の
ホームは閉鎖で後になって巨費を投じて今宮での接続復活(大人の事情
484南海利用者:2008/09/19(金) 02:46:04 ID:ZIQn5eSNO
>>483

あんたの事情でしょ?
485南海利用者:2008/09/19(金) 02:57:37 ID:ZIQn5eSNO
最初は今宮駅は関西線
新今宮駅は環状線
その後新今宮駅に関西線ホームが開設されしばらくしてからJR難波駅移転の関係で大和路線が内回りの下を潜り環状線ホームが開設された

486名無し野電車区:2008/09/19(金) 05:36:21 ID:SfskX5BGO
環状線今宮駅は
大昔から計画されてたのか?
487名無し野電車区:2008/09/19(金) 06:11:14 ID:ZIQn5eSNO
>>486

計画されてたら芦原橋設置とともに廃止の予定なんて立たなかったはず

しかもこっそり計画されてたようだから
488名無し野電車区:2008/09/19(金) 06:28:54 ID:1xvc7ZY4O
今宮って環状線では一番利用者少ない駅だよな、乗降客8000人しか
やはり場所的に利用されにくい駅なのかな。あの辺て凄い怖いし。
489名無し野電車区:2008/09/19(金) 08:44:34 ID:1RQOeTOp0
今宮は、使えない伊勢中川みたいなイメージ
490名無し野電車区:2008/09/19(金) 09:34:52 ID:hbRvFhBvO
環状線今宮駅出来たが為に新今宮での内回り→快速高田行きの接続が無い時ある。目の前で行かれた時の憤りは半端じゃない。
491名無し野電車区:2008/09/19(金) 11:02:24 ID:5NuucZyDO
>>490
今宮駅前提で今のダイヤ組んでるんだから、それを今宮駅のせいにしたらかわいそうだw
492名無し野電車区:2008/09/19(金) 13:04:27 ID:KV+cGH1z0
漏れも今宮利用しとる。
新今宮・天王寺駅のホーム狭すぎて転落して危険。
人溜り過ぎの原因は阪和線の直通が原因ではないか。
大和路線は22時以降のダイヤ運転間隔開く。
人溢れる。   
493名無し野電車区:2008/09/19(金) 13:10:35 ID:KV+cGH1z0
阪和線沿線連中は天王寺多数下車するんで
始発は天王寺ええんとちゃうか。
紀州路・関空快速のお陰で西九条方面行きにくい!
とっとと紀州路快速廃止しろや。 
494名無し野電車区:2008/09/19(金) 13:20:46 ID:Bm782YsL0
久宝寺駅のカード対応券売機・精算機は怠けているなぁ。
整備手抜きしとると感じる。 
495名無し野電車区:2008/09/19(金) 13:22:34 ID:X0Vz4DWA0
そんな阪和厨を召喚するような事を言うと…
496名無し野電車区:2008/09/19(金) 13:27:25 ID:E/EL+3qF0
阪和厨ですがお呼びですか?
497名無し野電車区:2008/09/19(金) 13:48:19 ID:gZO0hWdQ0
環状線直通せんでも天王寺で環状線乗り継いだらええんや。
梅田へは御堂筋で乗らんかい。
寺田町から西九条方面いかれへんわ。
大和路線の沿線連中も西九条方面いかれへんわ。
アホ快速のせいで遅延何回やったら気が済むんじゃい。
紀州路快速・関空快速廃止しろや!   
498名無し野電車区:2008/09/19(金) 14:47:03 ID:ZIQn5eSNO
>>493

紀州路は逆に増えてるじゃ
499名無し野電車区:2008/09/19(金) 15:08:35 ID:S+N0xoyd0
忙しい所、誠に申し訳ございません。
阪和線は何回も連呼連呼連呼メンコメンコお○んこ同じ事言うな。
ええ加減さらせや。廃止しろや紀州路快速・関空快速。
500名無し野電車区:2008/09/19(金) 15:09:46 ID:S+N0xoyd0
大和路線500回運転取り止め。
501名無し野電車区:2008/09/19(金) 16:53:08 ID:fANI+43N0
>>272
10月16日のダイヤ改正より、大和路ライナーは特急「やまとじエキスプレス」となります。
地区B特急料金適応となりますので、皆様のご理解とご協力をお願いします。
502名無し野電車区:2008/09/19(金) 16:59:35 ID:ZIQn5eSNO
>>501

オイスターはどこ?
503名無し野電車区:2008/09/19(金) 16:59:55 ID:VMGm8oLB0
特急乱発、車両は381系かぁ。
504名無し野電車区:2008/09/19(金) 17:11:53 ID:ZIQn5eSNO
>>502

>>501

> オイスターはどこ?

事故レス

ソースはドコ
505名無し野電車区:2008/09/19(金) 17:27:03 ID:fANI+43N0
>>287
30分間所要時間がかかるところだと特急の需要はある。
大阪線でも、高田や八木までの需要は大きい。
名張行きの車両を連結しているのもうなずける。
506名無し野電車区:2008/09/19(金) 18:01:29 ID:fANI+43N0
あのコマーシャルが多い、「アリコ」はブラック保険会社だった。
難癖つけて保険金支払い拒否多数。
しかも、あのAIG傘下。
http://www.tanteifile.com/diary/index3.html
507名無し野電車区:2008/09/19(金) 18:39:40 ID:EviMvqWz0
特急「やまとじエクスプレス」

←郡山                    大阪→
クハ103(大ヒネ)−モハ102(大ナラ)−クハ103(大ヒネ)

※モハ102はグリーン車
508名無し野電車区:2008/09/19(金) 18:46:33 ID:plNK0NAq0
>>507
パンタグラフがないじゃねーか
509名無し野電車区:2008/09/19(金) 18:55:17 ID:EviMvqWz0
DD51−DD51−クハ103(大ヒネ)−モハ102(大ナラ)−クハ103(大ヒネ)
510名無し野電車区:2008/09/19(金) 18:55:33 ID:ZIQn5eSNO
>>501

阪和線の運行状況によりウヤになる特急なんていらない
511名無し野電車区:2008/09/19(金) 18:56:05 ID:plNK0NAq0
凸凸に引っ張ってもらうのか
512名無し野電車区:2008/09/19(金) 20:14:14 ID:k+cL2ZL00
愛称gdgdエクスプレス
513大和路線接続悪杉:2008/09/19(金) 21:41:25 ID:rFibrDAQ0
4600H・日根野から4600M 紀州路快速乗車中
天王寺着22:01着
大和路線 天王寺22:02発 区間快速 加茂行
はっきり言って接続悪い。
次の列車 普通 王寺行 11分後
都市レベルだと使い物にならない。 
514名無し野電車区:2008/09/19(金) 22:36:11 ID:MHsKnlRw0
大和路に特急?
奈良に優等列車がほしいのなら、せめて急行にすれば?
それなら今のライナーとさほど料金は変わらないのでは?
試算もしてないけど。
515名無し野電車区:2008/09/19(金) 22:53:28 ID:4P9glzdb0
>>514
急行券 50kmまで530円、100kmまで730円

ライナーよりも高いな。
516名無し野電車区:2008/09/19(金) 23:01:33 ID:MHsKnlRw0
>>515
そこでB急行料金とか...
意味無いな。なら、現行のライナーで十分。
517名無し野電車区:2008/09/19(金) 23:47:46 ID:YsdP7NYE0
特急走らせるにしても九州か四国並みの料金にしないと乗らないぞ。
やるにしても、せいぜいセントラルライナー程度でお茶濁しとくべき。
518名無し野電車区:2008/09/20(土) 00:23:31 ID:LWMHAf4h0
特急にすると夜の場合天王寺で着席保証とはいえなくなるから商売にならない。
そして特急券買わずにホームで様子見て座れそうなときだけ乗り込んで車内で精算と言う客が増えると、
車掌が忙殺されて料金取りはぐれなんてことも起こる。
519名無し野電車区:2008/09/20(土) 00:24:29 ID:GTFOxt//0
いまさら急行って。
たかが急行一つにしてもJRの「制度」を煩雑にするだけなので、
そんなもん設定するわけがない。

ライナーって、王寺、法隆寺の利用が多いので、特急にはしにくいやろな。
しかもあのポンコツで。
近鉄特急使ってる身からすれば、あんなんでよく暴動起こらないなと
おもうし。
520名無し野電車区:2008/09/20(土) 00:28:33 ID:GTFOxt//0
>>518
今でさえ、車掌が回りきれないこともあるしな。

それより、あのライナー券、紙資源のムダ使いもいいとこじゃね?
ハンコ押すのも面倒だろうし。
521JRは急行で十分:2008/09/20(土) 01:38:16 ID:06mHMliJ0
>>519
エル特急の方が乱発。
自由席は立席されるわ
指定席は自由席と同じシートやし。
定期券は利用不可や。
特急くろしお 格下げ対象で在りながら特急運行続くし。
ふざけるなぁと言いたい。
特急乱発しまくると鉄道利用しなくなるぞ。
容量の限界くるしなぁ。
522名無し野電車区:2008/09/20(土) 01:46:54 ID:MiVU0gOOO
523はるか廃止:2008/09/20(土) 02:43:16 ID:cTxnR3ui0
>>522
空気輸送のはるか廃止すべき。
ダンピングするならやめろ。
はるか廃止後、関空特快の方が利用客増えるぞ。
停車駅 りんくうタウン・日根野・東岸和田・和泉府中・三国ヶ丘・天王寺・新今宮・西九条・新大阪・高槻・京都・山科・大津・石山・草津・野洲・近江八幡・彦根・米原から長浜まで各駅停車。
車両は223-0・2500 中間車両 座席指定車設ける。
デッキは要らないんで扉は2ドアの両開き式にして、回転式リクライニングシートにする。
端側は荷物置き場と携帯電話利用出来る小屋を設置。
便所は自由席にして便所用の中間車両新造か改造すればええと思う。
特に長浜の住民や大和路線の沿線住民は利便性向上。
大和路線の場合は快速JR難波行乗車の上、新今宮で緩急接続すれば済む。
それに西九条乗換えも容易になる。ユニバーサルや阪神の試合も行きやすくなる。
京都・滋賀観光も大阪駅乗換えせんでも済むし同時に混雑回避の効果アリ。
長浜の住民は関空への直通効果が絶大。
USJに行くにしても西九条でユニバーサルシティ行の電車乗換えすれば済む。
現行の米原行のはるかは米原から先の普通列車ないんだな。
後の新快速乗車するはめになる。
つまり先乗り損って言うことや。
         
524名無し野電車区:2008/09/20(土) 04:35:00 ID:lyX+Om5nO
じゃあ余った281系はやまとじエキスプレスに転用ですね。
停車駅:奈良 法隆寺 王寺 八尾 天王寺 大阪
525名無し野電車区:2008/09/20(土) 05:27:27 ID:r/1/1Vma0
>>524
瀬戸大橋縦断用になります。
ほんとか?
526名無し野電車区:2008/09/20(土) 06:09:32 ID:KGnfV2jwO
>>524

> じゃあ余った281系はやまとじエキスプレスに転用ですね。
> 停車駅:奈良 法隆寺 王寺 八尾 天王寺 大阪

廃車

空港列車は空港列車で終わる
527名無し野電車区:2008/09/20(土) 08:23:25 ID:xLmA9x2y0
>>513
やっと帰って来たか、西明石電車区
528名無し野電車区:2008/09/20(土) 09:03:57 ID:SQmmsfR90
特急しらはま 運行していたけど利用率低い為、廃止された。

 
529名無し野電車区:2008/09/20(土) 09:27:21 ID:IUo3QnSa0
281系は嵯峨野&福知山に転属すればよい。
183系は廃車。
京都駅のはるか専用ホームは嵯峨野線特急専用にすればええ。
530名無し野電車区:2008/09/20(土) 09:51:00 ID:KGnfV2jwO
はるかがはやらないから安いのではない
531名無し野電車区:2008/09/20(土) 09:53:39 ID:lFP0Y4KA0
特急「しらはま」とか前身の「ふれ愛紀州路」って、季節列車で運行時間
もわかりにくかったような。
八尾市は設定当時、大喜びで八尾駅にてセレモニーをしていた記憶がある。
まあ、あの停車駅で乗客がさほど見込めるはずもない。
元々定期化なんて可能性は低かっただろう。
532名無し野電車区:2008/09/20(土) 11:13:32 ID:taHVgfmK0
あの時代って、ムダとかメリットとか無視して、
変わったことをするだけで注目されるいい時代だったよな。
ある意味、豊かだったんだろうが。
533名無し野電車区:2008/09/20(土) 11:15:39 ID:OieLFTmnO
>>524
八尾wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
534名無し野電車区:2008/09/20(土) 11:24:59 ID:o1iBW7ur0
>>533
八尾駅危ない。
道路強引に横断するアホ大杉。
道路渋滞するし。
終電のご利用は天王寺駅で。
頑張って天王寺までチャリでこいでなさい。
 
535名無し野電車区:2008/09/20(土) 11:58:46 ID:lFP0Y4KA0
>>534
やっぱり駅前再開発と高架化はすべきだったんだよな。
密集市街地も災害時に危険。
536名無し野電車区:2008/09/20(土) 11:59:04 ID:taHVgfmK0
奈良公園へ鹿を見に行くぐらいでしか使えない停車は意味なし。
537名無し野電車区:2008/09/20(土) 12:29:33 ID:gRA7xrhr0
終電、運転間隔開きやすい路線は大和路線。   
538名無し野電車区:2008/09/20(土) 13:37:05 ID:KGnfV2jwO
>>535

いまの市長には期待できる
539名無し野電車区:2008/09/20(土) 13:47:23 ID:lFP0Y4KA0
>>538
本当に?
紋切り型の再開発や、柏原タイプのお茶を濁したような再開発も
今更どうかと思うけど、災害に強く、移動円滑化が徹底された
街作りをしてほしいものだ。
540名無し野電車区:2008/09/20(土) 13:49:18 ID:dZLt9Arv0
八尾駅周辺の再開発なんて出来るわけないだろ土地柄的に考えて
本気でやるとしたらどれだけ不毛な銭をばらまくハメになるか…
541名無し野電車区:2008/09/20(土) 14:03:40 ID:lFP0Y4KA0
>>540
そうだろうなあ。俺もそう思う。あそこはなあ...
だから>>538を見て驚いたわけだ。
542名無し野電車区:2008/09/20(土) 17:14:11 ID:Y6QnSna9O
東河内は仕方ないねー

大和路線はアレでもかなり頑張ってるからもう高望み出来ないっしょ。

再開発があるとすれば、八尾市内で大火事がない限りムリやないかな。

南海大地震で
543名無し野電車区:2008/09/20(土) 17:32:34 ID:IsEWK6Gj0
亀レスすまそ。 (今まで規制で書き込めなかったorz)

>>360
>奈良発着キハ120普通列車の消滅時期

手元に残っている当時の奈良駅ポケット時刻表を引っ張り出してみた。
・2000/3/11改正…亀山行きの掲載あり(奈良駅09:06発)
・2001/3/3改正…亀山行きの記載なし
上記の期間内にあったアーバンの改正は、2000/9/23の嵯峨野線関連のみ。

また、2001/3/3改正は奈良線輸送力増強みやこ路快速登場の改正でもあり、
当時奈良に住んでいた俺が、「この奈良線改正で奈良発着キハ120普通列車がなくなった」という認識をしていたことを、
思い出した。(←あてにならない記憶だがw)

よって、奈良発着キハ120普通列車が消滅したのは、2001/3/3改正でしょうね。

544名無し野電車区:2008/09/20(土) 20:06:28 ID:KGnfV2jwO
>>538

いまの八尾市長なら期待できる

JR八尾駅のバリアフリー対策に

いまの柏原市長は信用できない

情報管理能力に疑問
545名無し野電車区:2008/09/20(土) 21:07:48 ID:lFP0Y4KA0
>>542
細かいことだが、東河内でなく中河内だよ。

>>544
今の柏原市長については、選挙時の怪文書合戦や、その後の報復のような
前市長逮捕につながるスキャンダル、市内部での報復人事やら、市政の
混乱など、到底信用できないと思っている。
546名無し野電車区:2008/09/20(土) 22:38:54 ID:KGnfV2jwO
>>545


柏原の今回の問題は怪文書の尾びれが発端らし
547名無し野電車区:2008/09/20(土) 22:58:39 ID:yGDUh9fU0
>>545-546
今回の柏原市のスキャンダルにJRにはまったくかかわりないんだが・・・

スキャンダルが出たからといって今後のダイヤに不利有利は関係無いし。
548名無し野電車区:2008/09/21(日) 01:09:29 ID:QkoDqsF2O
>>547


また大和路スレと大和路線スレが入れ替わっ●
549名無し野電車区:2008/09/21(日) 02:04:07 ID:MOv+bP+CO
和歌山線の活性化について考えよう
550名無し野電車区:2008/09/21(日) 05:55:58 ID:agxd3NPGO
無理です
551名無し野電車区:2008/09/21(日) 09:10:17 ID:QkoDqsF2O
>>549

京奈和道の撤去
24号バイパスの縮小

赤字を和歌山県内市町村が補てん
552名無し野電車区:2008/09/21(日) 11:52:57 ID:PkGG1u6m0
おいおい、和歌山独立国でも作る気か
553名無し野電車区:2008/09/21(日) 12:06:55 ID:pM/qmdLsO
>>549
阪和線と南海本線を爆破
554名無し野電車区:2008/09/21(日) 12:18:55 ID:dIpiP/mK0
>>549
近鉄御所線と相互乗り入れ
555名無し野電車区:2008/09/21(日) 12:27:56 ID:tQH1yqY20
>>549
225系投入
556名無し野電車区:2008/09/21(日) 12:28:10 ID:QkoDqsF2O
>>552

> おいおい、和歌山独立国でも作る気か

いやいや和歌山県に移管して和歌山県営鉄道として 赤字が増大して終焉を迎える

余計なことすると痛い目みるから今のままが一番
557名無し野電車区:2008/09/21(日) 13:24:29 ID:2MQju2DR0
近鉄和歌山線になればやってくれるっ
558名無し野電車区:2008/09/21(日) 13:40:22 ID:MOv+bP+CO
王寺口だけでもなんとかならないの?
559名無し野電車区:2008/09/21(日) 14:15:28 ID:VP9yTzlM0
関空完成後、和歌山県は扇風機の裏側である。
560名無し野電車区:2008/09/21(日) 14:38:37 ID:QkoDqsF2O
>>557

やるだろうな


別会社化
561名無し野電車区:2008/09/21(日) 14:39:39 ID:QkoDqsF2O
>>555

>>549
> 225系投入


電車走らせるだけで赤字なのにそんなんしたら余計
562名無し野電車区:2008/09/21(日) 14:43:01 ID:dIpiP/mK0
じゃあもう五条から先はDD51+50系で
563名無し野電車区:2008/09/21(日) 16:02:13 ID:3ztZXJk60
乗用車全面使用禁止でいいだろ。
564名無し野電車区:2008/09/21(日) 16:02:46 ID:4ht+iqGW0
近鉄和歌山線になったとしたら、確実に和歌山〜奈良の和奈特急は走らせるだろうな
そして南海との連絡線作って相互乗入とか、南海が王寺奈良まで来るとか
565名無し野電車区:2008/09/21(日) 16:21:05 ID:QkoDqsF2O
>>564

あり得ないって

運賃割高になるだろうし(志摩線方式)キセルし放題バックレし放題

衰退策をありがとう
566名無し野電車区:2008/09/21(日) 16:27:40 ID:84Nrpq/j0
棚倉〜巻向みたいな無人駅間の無賃乗車って対策考えてんのかな?
567名無し野電車区:2008/09/21(日) 17:10:48 ID:xgPRbqRb0
一応ランダム的に駅員が巡回してる
でも主に朝だけだから昼間とか夜は放置だろうな
568名無し野電車区:2008/09/21(日) 17:32:24 ID:xgPRbqRb0
たまたま王寺の時刻表を見て発見したけど
天王寺行きなんていう懐かしい物がまだあったんだね、国鉄時代の快速天王寺を思い出した。
569名無し野電車区:2008/09/21(日) 18:04:46 ID:pJ0xjz2V0
和歌山線どうにかしたいのなら、
まず、架線を張り替えないと五条〜和歌山だったか?
それで、今の時代にわざわざ駅で長時間中にホームで駅弁買うとか少ないんだから
五条と橋本での長時間停車をなくしてほしい。行き違いをするわけじゃないのに・・・
それに、105は全部トイレついてるんだから、なおさら長時間停車の意味が無い。
よく故障するけど・・・
そうしたらまだ高速化の伸びしろは十分ある。北宇智のスイッチバックも消したし。
あと、配線は全く考慮してないけど、五条発で橋本から南海に乗り入れるのもあってもいいと思う。

後、今日と昨日で桜井線の柳本駅付近で柳灯会ってのがやってる。
けど、桜井線は大雨で5分から15分の遅れ
570名無し野電車区:2008/09/21(日) 18:17:16 ID:qNz9XN/l0
>>565
京都〜和歌山が近鉄とした場合の運賃 1800円(橿原神宮・吉野口経由。橿原神宮から先加算運賃)
京都〜和歌山(王寺経由) JRの運賃 2520円(新大阪経由ならもっと安い)

和歌山〜橋本 820円 近鉄になれば710円


圧倒的に近鉄になった方が安くなりますが何か?
しかも近鉄なら全線で毎時2本以上普通が走り、特急も走って、和歌山近郊では1時間3本は走る。
どう考えてもJR和歌山線よりはいい。
571名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 18:20:35 ID:Dft4+z5v0
曽爾村 屏風岩のあたりで今日午後4時頃
5センチほどの氷が降ったが平野部はなにもなかったのか
バラバラと小さくなりながら10分程降り 後ゲリラ豪雨10分 完全におさまるまで60分ていど
氷の固まりが車にボコボコ当たってきて死ぬかと思った
でかい氷だったぞマジ 歩行してたらマジ死んでたわ
572名無し野電車区:2008/09/21(日) 18:22:15 ID:pM/qmdLsO
>>570
和歌山線レベルで特急が走るなら、養老線でも走ってたな
573名無し野電車区:2008/09/21(日) 18:39:29 ID:pJ0xjz2V0
>>571
スレチかもしれないけど。
確かに東の方の雷はすごかったな。
天理にいたけど普通にゲリラ豪雨だった。
西のHPには無いが、桜井線もその影響で結構遅れてた
574名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 18:57:11 ID:Dft4+z5v0
>>573
スレチすまん
生まれて初めてでかい雹にあったんだ
ある意味感動だわ あれが平野部だったら死人がでてる
でも田舎だからニュースになってないわ
ピンポイント天気みたら弱雨だった 笑
現場は戦時下の様相だったのに
575名無し野電車区:2008/09/21(日) 20:22:28 ID:QkoDqsF2O
>>570

既存の近鉄線と和歌山線とを同じレベルで比べる根拠は?
576道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/09/21(日) 20:34:26 ID:ZXb0k5KT0
既存の近鉄線で語れない路線は分社化されたから
577名無し野電車区:2008/09/21(日) 22:06:20 ID:QkoDqsF2O
>>570

和歌山線も近鉄になっても加算運賃の路線にされた上に分社化して運賃値上げさせるだろう

全くもってメリットのない路線に過ぎないから

一時間に三本なんて毛頭にないだろう

つまり橋本鉄道部の今が一番なんだよなぁ


何で 乗車促進運動とかの案が出てこないんだ?

みんなカメ子なの?
578名無し野電車区:2008/09/21(日) 22:08:32 ID:qNz9XN/l0
>>572
養老線とは沿線人口が全然違う。
少なくとも>>565が言うような、和歌山線が近鉄化されてたら運賃が高くなるとか
不便になるとかいうのは的外れな感じがする。
579名無し野電車区:2008/09/21(日) 22:21:57 ID:qNz9XN/l0
>>577
紀ノ川沿いは意外と人口が多いし、もし経済が右肩上がりのときに近鉄が買収していれば
標準軌化されて京都〜和歌山の特急が走っていたはず。
通しの需要は少ないだろうけど、西大寺〜五条や橋本〜和歌山の需要はある。
阿部野橋〜吉野だって1時間1〜2本の特急があるんだし(しかも人口の多い高田や橿原は速い大阪線がある)
580名無し野電車区:2008/09/21(日) 22:37:31 ID:2MQju2DR0
>>579
吉野特急と同じで橿原神宮連絡になっていたと思われ
581名無し野電車区:2008/09/21(日) 23:12:39 ID:8gmd+m/90
>>578
近鉄は利用者数の多い近中距離区間の運賃が割高。
実際に20km以下の近鉄運賃は幹線系ですらJR地方交通線よりも高いし、的外れとは言えない。
和歌山〜岩出 230円   近鉄になれば 290円〜320円

むしろ、>>570
>どう考えてもJR和歌山線よりはいい。

が的外れ。
582名無し野電車区:2008/09/21(日) 23:25:19 ID:QkoDqsF2O
JRと近鉄は一緒にして考えるべきではない

全くの別物
583名無し野電車区:2008/09/21(日) 23:43:51 ID:o8wa2VEp0
Jスルーの縁もまもなく切れるし、いい機会だね。
584名無し野電車区:2008/09/22(月) 10:47:28 ID:sS2ze6L20
ついでにこの機会に近車とは縁を切って日鉄と縁を結ぶべき
585名無し野電車区:2008/09/22(月) 13:25:19 ID:rj/jwWZvO
昔近鉄和歌山線を妄想したことあったなぁ。

オレの妄想だと近鉄が五新線を作って十津川のリゾート開発してたな。

586名無し野電車区:2008/09/22(月) 15:34:39 ID:heaKxCrY0
十津川は充分に観光資源豊富だから、鉄道敷く価値はあると思うんだけどな
山奥で車しか無理だから観光客増えないだけで。吊橋とか川下りとか色々面白い観光名所あるのに。
あの辺は文化財だらけなのと地盤が弱過ぎるから鉄道は無理なのかな。
587名無し野電車区:2008/09/22(月) 19:33:27 ID:BlcxFNSPO
>>586
多分そうだとオモ。
588名無し野電車区:2008/09/22(月) 19:44:36 ID:6RlwIpa20
>>506
CMなど宣伝が多いとこは大抵ブラック
589名無し野電車区:2008/09/22(月) 21:46:52 ID:KZbPnr9/0
損保系は100%ブラックと思ったほうが良いよ、ヤクザが立ち上げた会社だから
590401k:2008/09/22(月) 22:32:37 ID:7i8svHxX0

川島みたいな言い草やなぁ。
591名無し野電車区:2008/09/23(火) 01:00:15 ID:RMJJfR+L0
>>586
あそこはバスに揺られて行くから値打ちがあるんだよ。
592名無し野電車区:2008/09/23(火) 09:29:04 ID:TEuU7tzO0
バス転換で鉄道廃止でいいだろ?
奈良交通・南海りんかんバスに丸投げ。
593名無し野電車区:2008/09/23(火) 10:18:01 ID:S3Dk/fDpO
吉野口から北宇智までのバス最短ルートを調べてからどうぞ
594名無し野電車区:2008/09/23(火) 11:16:04 ID:SX6B+UlB0
>>593
線路沿いにバス停作る必要のないのに、わざと話をそらそうとする池沼。
595名無し野電車区:2008/09/23(火) 11:29:52 ID:S3Dk/fDpO
>>594

>>593
でも転換するには鉄道アクセスに沿う必要がある
596名無し野電車区:2008/09/23(火) 14:24:20 ID:pIpqg3IW0
全線高架複線化すれば宜しい、費用は沿線自治体全部から各100億円ずつ徴収、こんだけ費用があれば立派な路線になるぞお、後の始末はシラネ
597名無し野電車区:2008/09/23(火) 15:21:57 ID:SX6B+UlB0
>>595
廃止転換にこだわるから、そのような話になるわけであって、鉄道ルートにこだわらずに
道沿いに停留所を作って集落をつないだほうが効果的だろ?
598名無し野電車区:2008/09/23(火) 15:29:30 ID:NZweGI24O
奈良線の複線化まだ?奈良線単線区間の沿線て民家ばっかりだろ?
民家なら線路ビーッて引いたら簡単に潰せるじゃん。別荘とか温泉旅館なら厄介だが。
複線化してバシバシ列車と貨物走らせときゃ沿線は飛躍的に発展するぞ
599名無し野電車区:2008/09/23(火) 15:32:15 ID:i8ydnJUo0
桃山〜藤森がネック
600名無し野電車区:2008/09/23(火) 15:35:58 ID:jV4Ne0iZ0
600
601名無し野電車区:2008/09/23(火) 15:49:13 ID:vHhtFDwI0
>>598
残念だけどJR貨物が平成15年に第二種鉄道事業が廃止している。
602601:2008/09/23(火) 15:52:08 ID:vHhtFDwI0
なんか日本語が変だな

残念だけどJR貨物が平成15年に第二種鉄道事業を廃止している。
603名無し野電車区:2008/09/23(火) 16:11:14 ID:Ty31fa0oO
>>598
A列車で行こうじゃないんだからw
604名無し野電車区:2008/09/23(火) 16:19:36 ID:jV4Ne0iZ0
>>603
じゃあフリーソフトの「Atrain」
605名無し野電車区:2008/09/23(火) 17:58:48 ID:pIpqg3IW0
>>602
完全廃止では無いけどな
臨工だけは残ってる
606名無し野電車区:2008/09/23(火) 19:12:40 ID:gypOJirFO
>>598
リア厨は去ね
607名無し野電車区:2008/09/23(火) 19:21:43 ID:J0TEIwGE0
奈良駅のJR西経営の複合商業ビルは来年春開業なのか
りそな銀行と飲食店とホテルが入るとか西のサイトに書いてあったけど
奈良はやたらとりそな銀行が多いと思ったら、りそなって元は奈良銀行だったんだね
すごい不釣合いな施設に見えてしまう、近鉄側と違ってJR側では初進出なだけに。
608名無し野電車区:2008/09/23(火) 19:22:02 ID:DNJIJEw70
>>598
同じ話を生駒線とか関西本線亀山名古屋間にもしてみな。
609名無し野電車区:2008/09/23(火) 19:22:42 ID:DNJIJEw70
>>607
シャッターだらけになって、残るのはせんとくんだけとかになりそう。
610名無し野電車区:2008/09/23(火) 21:39:42 ID:S3Dk/fDpO
>>609

それ いつの岐阜駅前?
611名無し野電車区:2008/09/23(火) 21:47:34 ID:FomgRVmg0
岐阜駅前は結構酷いな、去年ぐらいに行ったけど。
名鉄の岐阜駅からJRの岐阜駅まで歩いたんだけど、ちょっと酷かった。
612名無し野電車区:2008/09/23(火) 21:54:26 ID:w+1sCfiv0
なんで?岐阜の駅前だろ?
夜な夜な煌々と明かりが灯って大盛況じゃまいかw
613名無し野電車区:2008/09/23(火) 22:09:51 ID:HmTAI4iH0
大垣駅前も凄いよ。

シャッター通り、コンビニが見当たらんかった。
614名無し野電車区:2008/09/23(火) 22:53:51 ID:DNJIJEw70
>>610
まだ近鉄が走っていた頃。
615ネタ投下:2008/09/23(火) 22:58:29 ID:S3Dk/fDpO
>>614

近鉄電車?
名阪近鉄バス?
616名無し野電車区:2008/09/24(水) 09:51:15 ID:cbtBCuoXO
昨日21時頃王寺で
区間快速大阪・京橋って幕をはじめて見た。定期であるんだね
617名無し野電車区:2008/09/24(水) 10:07:29 ID:rix9LdBYO
今まで全部「区間快速・大阪環状線」だったのが
大阪から京橋止めに変わる奴だけ変えたのか、
それとも大阪方面に入る区快全部を変えたかやな。
618名無し野電車区:2008/09/24(水) 10:51:38 ID:q033Dkwc0
王寺7:00発の天王寺行きって、天王寺で折り返し王寺行きになるの?
時刻表で謎の天王寺行きを見つけたけど
619名無し野電車区:2008/09/24(水) 10:57:02 ID:nVnK8gMoO
三郷人身事故かよorz
620名無し野電車区:2008/09/24(水) 11:24:11 ID:fabLUEpN0
京橋止めなんかあったっけ?
帰宅する時間帯によってたまに天王寺で区快を見るけど全部環状線幕だけどなぁ
621名無し野電車区:2008/09/24(水) 13:02:55 ID:zLKx8mTdO
当該は各停か?快速か?
快速で221ならグモスレが祭りになるが・・・。
622名無し野電車区:2008/09/24(水) 13:54:29 ID:xGxUTmfM0
時間的に恐らく各停と思われる
623名無し野電車区:2008/09/24(水) 15:19:42 ID:24fuvtVqO
>>618
なら時刻表で謎の天王寺発を見つけたらヨロシ
624名無し野電車区:2008/09/24(水) 15:23:45 ID:jY/EtM3w0
高田行快速は天理まで行かな意味無いでしょう?
625名無し野電車区:2008/09/24(水) 18:14:46 ID:tM+ZaDbS0
>>617 >>620
「区間快速 大阪環状線」の一つ上のコマが「区間快速 大阪・京橋」だから設定ミスだと思われ
626名無し野電車区:2008/09/24(水) 19:57:22 ID:19i735bXO
>>624

> 高田行快速は天理まで行かな意味無いでしょう?
赤字増やす意味しかないから却下
627名無し野電車区:2008/09/24(水) 20:44:09 ID:r2Qp3x0nO
>>625この幕、京橋止めの区快で最近よく使われています。
628名無し野電車区:2008/09/24(水) 20:55:22 ID:OQIX6n5V0
天理なんて26日の臨時列車だけで十分。
629名無し野電車区:2008/09/24(水) 20:58:06 ID:OGUJrmnlO
>>625
休日に区快京橋行の設定があるのでミスではない

今日のグモは3344K
630名無し野電車区:2008/09/24(水) 21:49:00 ID:FIzUA5Zy0
>>629
でも駅に張り出されていたり頒布されている時刻表の上では「大阪行き」で
幕に出る「大阪・京橋」は車両運用上の行き先とか。
「区間快速|大阪環状線」でも一般の時刻表の上では「大阪行き」やもんなぁ・・・
631名無し野電車区:2008/09/24(水) 21:59:01 ID:tM+ZaDbS0
>>627

>>629
マジですか。今度見に行ってみよう。

>>630
関空・阪和線は時刻表でもそこそこ分かれてるのに…
歴史が長いからでしょうかね。
632名無し野電車区:2008/09/24(水) 22:08:48 ID:PLRNEIui0
>>628
たしかに
バスの方が便利だし、高いけど
633名無し野電車区:2008/09/24(水) 22:09:58 ID:OEGciGS+0
近鉄乗れよ、新興宗教。
634名無し野電車区:2008/09/24(水) 22:30:52 ID:19i735bXO
桜井線を黒字化するにはお布施が必要

635名無し野電車区:2008/09/24(水) 22:32:52 ID:DKDd4sRvO
>>618
折り返し王寺行きやね。
17番→16番に入るポイントを唯一使ってるね。


>>631
アレ運転士の気分次第だから気をつけて〜

運番C表示とか快速奈良経由天理行きも気分次第だから困る
636名無し野電車区:2008/09/24(水) 22:53:49 ID:JPCSFMgq0
区間快速 京橋行きは、新今宮の時刻表だと京橋行きになってるよ。
関空快速もね。
http://www.jr-odekake.net/eki/timetable.php?id=0620506

天王寺の17・18番線の発車案内板で、大和路快速や関空快速に関係なく
大阪方面の快速を「快速 大阪」と表示するようになったのは、この春の改正からだっけ?
637名無し野電車区:2008/09/24(水) 22:57:57 ID:lfMzzcxN0
>>628
朝夜のラッシュ時は結構乗っているから、
増発や直通すれば効果はありそうだけどね。

>>634
桜井線なんてまだまだましな方だと思う。
638名無し野電車区:2008/09/24(水) 23:09:26 ID:VA4HW252O
環状線を1周せずに、京橋止の列車は、関空/紀州路快速だろうが区間快速だろうが、大阪・京橋の表示と決まっている。乗務員が気分で表示するもんやない
639名無し野電車区:2008/09/24(水) 23:12:27 ID:FIzUA5Zy0
>>636
さっき調べたけどその「大阪・京橋」の幕を出すと言われている区快は481Yやね。
王寺(20:56発)の時点では大阪行きと出ている。
640名無し野電車区:2008/09/25(木) 00:01:12 ID:pxAALDr80
伸びてるからまた専務かと思ったら違うのかw
641名無し野電車区:2008/09/25(木) 14:05:31 ID:0blsJLzX0
桜井線はまだ恵まれている、毎時2本は必ず走っている
広島山口南紀北近畿のローカルに行けば普通列車は2時間に1本とかの本数
642名無し野電車区:2008/09/25(木) 17:13:13 ID:CCzfYlXR0
大阪環状線 10分遅れ
643名無し野電車区:2008/09/25(木) 19:10:47 ID:HlYNdsOx0
またおーしゃん ◆nBnANIFflY の仕業か!!!
644名無し野電車区:2008/09/25(木) 20:53:47 ID:9ohYXrmK0
>>641
東北行けば、4時間に1本とか。
645名無し野電車区:2008/09/25(木) 20:57:54 ID:HlYNdsOx0
>>644
1日に3往復と区間便1往復のみのところもあるよな
646名無し野電車区:2008/09/25(木) 21:24:41 ID:zMMuzc8pO
そんな鉄道誰が利用してんだよ…
647名無し野電車区:2008/09/25(木) 21:38:07 ID:AEr8dPcHO
電車特定区間であれはないわ
648名無し野電車区:2008/09/25(木) 23:24:54 ID:d9+JzRc00
東北の人って意外と辛抱強いのかもしれない。
本数が少ない、それこそ一日数本の路線でも結構乗ってたりする。
649名無し野電車区:2008/09/25(木) 23:50:45 ID:dqgFAgzU0
>>646
ローカル線の典型だろ?
老人と学生。あとは鉄ヲタ。
650名無し野電車区:2008/09/26(金) 00:16:41 ID:kV+6cG4IO
で、老人はなんとかパスで無料だったりするし、学生は無賃乗車だし。
なんだローカル線を支えているのは我ら鉄ヲタではないか
651名無し野電車区:2008/09/26(金) 01:03:19 ID:g3a8O/+d0
奈良の次は平城山(ならやま)デース。
何で平城山だ?
知らない人は、へいじょうざん言ってしまう。
ならやまで言うと→奈良山なるんじゃが。
 
652名無し野電車区:2008/09/26(金) 01:23:11 ID:5zZG1y7p0
俺のツレも初めはへいじょうやまと読んでいた
ツレに「ならやま駅ってどこにあるの?地図見たらR24の近くやのに無いやんけ」て言ってたから、平城と書いてならと読むて教えた
元々の由来は、[なら]とは国という意味、平城とは元々は国、だから平城が[なら]と名づけられ旧国名を使った駅だね。山は知らん。
653名無し野電車区:2008/09/26(金) 01:24:45 ID:5zZG1y7p0
旧国名というか当て字かな
654651:2008/09/26(金) 02:00:19 ID:MpKJIWcT0
>>652-653 レスサンクス
655名無し野電車区:2008/09/26(金) 02:14:52 ID:IdAzKryF0
平という字に「ならす」と意味がある。そこから「なら」という地名になった
で、都の名前を付けるのに中国風に漢字3文字にするために「平城京(『ならのみやこ』と当時は読んだ)」となった。
656名無し野電車区:2008/09/26(金) 13:06:04 ID:Qv99cKDrO
平城は

ならした土地


大和は
斜面のなだらかな所

って意味らしいよ。
大和に関しては自信ないけど…
657名無し野電車区:2008/09/26(金) 21:56:06 ID:MRQcm1DI0
梅田は、田んぼを埋め立てて開拓したから梅田というらしいね
658名無し野電車区:2008/09/26(金) 22:43:50 ID:kV+6cG4IO
俺は松竹梅の梅って聞いたけどなぁ。
梅レベルの田んぼ。つまり田んぼとしては最低レベルで使えない。
だから商業が発展したとか。

そう考えると、松田という地名に都会がないのも頷けるかも
659名無し野電車区:2008/09/26(金) 23:09:47 ID:BthwftWi0
>>644
>>645
年2回の日曜日昼間に6時間列車がない時間帯があるけれどw
660名無し野電車区:2008/09/27(土) 00:01:55 ID:SebxThoN0
>>659
関西本線は第2土曜、桜井線・和歌山線一部区間は隔月第2日曜だな。
661名無し野電車区:2008/09/27(土) 00:05:09 ID:o4aDGteR0
山手線でもホームにでも5時間ほど電車が来ない日があるけど。
ttp://kifpict.jakou.com/yamanotekouji.html

662道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/09/27(土) 06:06:43 ID:kEG/+Ui80
663名無し野電車区:2008/09/27(土) 07:51:24 ID:ois76plC0
桜井線に103系N40を投入して欲しい。
664名無し野電車区:2008/09/27(土) 08:04:04 ID:l9VeVCtY0
>>663
桜井線は架線をはずして、関西本線から続けてワンマン運転だろ?
亀山発加茂・奈良経由高田行き。
奈良・天理間だけは宗教電車のため電化のままにする。
665名無し野電車区:2008/09/27(土) 09:48:32 ID:cHNAoeTKO
9:46分現在、大和小泉〜法隆寺間で踏切故障のため電車が止まっています。
666名無し野電車区:2008/09/27(土) 09:55:30 ID:iF0jyMhbO
>>664

燃料費負担してくれるんですね 全額

早速お願いします
667名無し野電車区:2008/09/27(土) 15:51:31 ID:SPLI502/O
大和路線天王寺以東や奈良線は、レトロ大和路線やレトロ奈良線にして103系に統一しろ。 

大和路線や奈良線には、一生涯新型通勤型車両は要らない。 

201・221・223系は大和路線や奈良線以外がお似合い。
668名無し野電車区:2008/09/27(土) 17:08:34 ID:I1+JEm9x0
レトロというからにはキハ35だろ。
669名無し野電車区:2008/09/27(土) 17:25:16 ID:ftw/ZTK10
レトロといえばキハ35よりもオハ35だろw
670名無し野電車区:2008/09/27(土) 17:31:50 ID:iF0jyMhbO
>>667

近畿日本鉄道の方ですか?
671名無し野電車区:2008/09/27(土) 19:00:59 ID:FK8Tzah40
>>666
電線・105系の保守とキハ120の車両保守・油代とどっちが安いの?
加古川線を見る限りでは電化しているほうが安そうだが。
672名無し野電車区:2008/09/27(土) 19:14:26 ID:BtqIAqV2O
運行本数によるだら。
少なければ気動車、本数が増えてくれば電車、が効率的だり。
桜井線クラスになれば電車のほうが効率的だる
673名無し野電車区:2008/09/27(土) 19:57:05 ID:3lnPW5wT0
九州新幹線の部分開業のときに
下線をディーゼルに置き換えたけど
そういうものなのかな・・・?
674名無し野電車区:2008/09/27(土) 20:01:35 ID:xGvsurrlO
九州の場合は交流電化だからじゃないの?
675名無し野電車区:2008/09/27(土) 20:21:38 ID:iF0jyMhbO
>>674

でも貨物は電気 肥薩おれんじ

676道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/09/27(土) 20:34:43 ID:Hn7xFd+h0
>>673-675
肥薩おれんじの場合は、交流電化なうえ輸送量考えると電化のままでは割に合わないから旅客だけ非電化にしたはず
677名無し野電車区:2008/09/28(日) 09:59:21 ID:FQTflaq8O
非電化路線って何時になったら燃油サーチャージ取るのかな?

電化なのに呑気にE120を投入する羽越線もどうなるんだろ
678名無し野電車区:2008/09/28(日) 11:24:54 ID:akB8i7y1O
>>677

交直流電車の配属はしばらくなさそうだな
679名無し野電車区:2008/09/28(日) 12:56:39 ID:yamMMr930
鉄道技術の初歩的な質問になるが、つくば近辺でもないのに交流電化で
走らせるメリットってあるの?
直流よりは電力供給が安定するから、変電所の数が減らせる?
680名無し野電車区:2008/09/28(日) 12:57:36 ID:yamMMr930
wikiにきちんと書いてありました。
失礼。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E6%B5%81%E9%9B%BB%E5%8C%96
681名無し野電車区:2008/09/28(日) 20:38:14 ID:2vRiqlP70
ところで、今日の日中の奈良線のグダグダはいったい何だったんだろ?
車掌も遅れのお詫びを言うだけで原因言わないし。

で、指令の運転整理が酷いのもあいかわらず。
宇治で(城陽発)京都行きが、下りの10分遅れ普通・みやこ路の交換を延々待って結果宇治発20分遅れ。
で、宇治の手前では入場できない次の京都行きが駅間停車で踏み切り鳴りっ放し。
682名無し野電車区:2008/09/28(日) 21:11:06 ID:akB8i7y1O
>>681

奈良線の現状の配線に問題あるな
683名無し野電車区:2008/09/28(日) 21:40:32 ID:EUJsjyclO
奈良線を複線化するとして、総工費の試算とかあるの?
684名無し野電車区:2008/09/28(日) 21:44:33 ID:akB8i7y1O
>>683

>試算というか 用地買収の完了予定さえたってないかと

まずは黄檗のポイント改良
京都〜東福寺間のポイント増設が先かと
685名無し野電車区:2008/09/28(日) 22:38:08 ID:IU7mcV760
>>684
?
用地ならほぼ揃っているだろ
問題なのは工事の施工が激しくムズイという事だけ
宇治川に黄檗の京阪並走区間に桃山のR24近接地帯に
難工事プラス工費かかりまくりな場所ばかり

奈良線の沿線自治体(特に宇治市)は複線化を目論んで大半の区間の複線化用地を
早い段階で確保済みなんですが・・・(天井側の連続する長池以南はアレだが)
686名無し野電車区:2008/09/28(日) 23:05:12 ID:WOZsue5l0
自治体は費用を全額負担するとは言っているけど、高架化費用や線形改良費や土地改修費や車両費は考慮されているのかが疑問だな、税金も倍になるし。
黄檗付近は用地回収が難しいから二層式にするという案が出ているらしいけど、1階が上り2階が下りって感じに。
少なくとも奈良線をもう1本作るぐらいの費用が掛かるだろうね。
687名無し野電車区:2008/09/28(日) 23:10:45 ID:WOZsue5l0
新聞に出た内容では、たしかJRとの審議結果が今年出る予定じゃなかったっけ?
嵯峨野線の工事が終わってからという事だったけど。
学研の工事もあるから何とも言えないね。
688名無し野電車区:2008/09/28(日) 23:56:44 ID:YAdNZxml0
線形のいい近鉄京都線があるのに、JRが並行して無理に走ることもないだろ?
近鉄とのわたり線を用意してJR奈良線は廃止。
689名無し野電車区:2008/09/29(月) 00:02:17 ID:akB8i7y1O
>>688

JRが建設した路線でないことは
ご存知?
690名無し野電車区:2008/09/29(月) 00:28:31 ID:pZoG5Fw0O
>>687

なかなか厳しいかも

原材料上がってるし

691名無し野電車区:2008/09/29(月) 00:32:16 ID:vseuZ/xI0
「東福寺駅お客様混雑のため」
で遅延祭りが頻発する季節が近づいてきたな。
692名無し野電車区:2008/09/29(月) 05:55:03 ID:6tWEIj3M0
>>689
烏丸線とか、東京メトロ東西線や千代田線はJRと相互乗り入れしてますな。
693名無し野電車区:2008/09/29(月) 17:38:51 ID:JiOnncka0
とりあえず走らせとかないと近鉄がサボるw
まあJRじゃあるまいしそんな訳ないかw
694道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/09/29(月) 19:17:28 ID:2b+GN6WQ0
あ、なんだ 奈良線複線化って全線じゃないんだな 一瞬、城陽以南のどこに複線化用地があるのかと考えてしまったよ
695名無し野電車区:2008/09/29(月) 20:01:48 ID:h2svxZEI0
>>694
ありますよ、一応
天井川を潜る箇所と上狛〜棚倉間を除けば
複線化の為の用地はほぼ確保されていると言っていい

一度、奈良線を乗車して観察して見ると良いでしょう
玉水近辺の保線車の留置スペースとか城陽の電留線とか
あれ全部、複線化用用地の転用ですから
696名無し野電車区:2008/09/29(月) 20:20:36 ID:PKlUcFp70
新木津川鉄橋を作るだけで新車何両変える費用になるかな、一番の難題が木津川鉄橋らしいからな。
697道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/09/29(月) 20:40:24 ID:2b+GN6WQ0
>>695
えーっと、幾ら線路沿いはいえ、民有地がかなりあると思われるんですが?
698名無し野電車区:2008/09/29(月) 22:11:09 ID:R2tS89ti0
桃山は諦めるとして、城陽までの北半分を複線化したら大分違うだろ?
699名無し野電車区:2008/09/29(月) 22:23:31 ID:pZoG5Fw0O
複線の話より

ポイント制限速度の緩和が先かと
700名無し野電車区:2008/09/29(月) 22:26:33 ID:78PBbz250
木幡〜長池ならなんとかなりそうだ。
長池なら折り返し用のホームも確保できそう。
後は桃山の制限をなんとかしないと・・・
701名無し野電車区:2008/09/29(月) 22:46:35 ID:3wat7FEpO
奈良線がどこかの私鉄ならば、高架複線化だよなぁ



まぁ、西武だって中線で普通追い抜きするぐらいだからマシちゃう?


あ、久宝寺もか…
702名無し野電車区:2008/09/29(月) 23:00:17 ID:6nSMxasr0
単線区間の一線スルーとか当然やってるんだろ?
703名無し野電車区:2008/09/29(月) 23:09:50 ID:78PBbz250
桃山はカーブの途中に分岐があって制限35のクソ配線。
704名無し野電車区:2008/09/29(月) 23:18:33 ID:0nmvE6ikO
棚倉〜玉水をなんとか複線化でけへんか?
705名無し野電車区:2008/09/29(月) 23:24:11 ID:iOSpqFUH0
まぁ、しばらくは近鉄京都線は左うちわだな。
急行の停車駅、もっと増やしてくるかも。
706名無し野電車区:2008/09/29(月) 23:29:37 ID:wzxn464v0
>>704
偉大なる将軍様にノドンミサイルで爆撃して貰う。
707名無し野電車区:2008/09/29(月) 23:40:25 ID:pZoG5Fw0O
>>705

> まぁ、しばらくは近鉄京都線は左うちわだな。
> 急行の停車駅、もっと増やしてくるかも。

減らすかも
708名無し野電車区:2008/09/29(月) 23:51:46 ID:n2TXBaLaO
桃山は駅構内が広いだけに、そのぶん駅を抜けるのに時間が掛かる…
後、黄檗の糞制限も何とかならんかねぇ?

>>702
木幡なら。
709名無し野電車区:2008/09/30(火) 00:36:54 ID:RtVdHS9B0
近鉄に対抗するために今以上に停車駅を減らした快速を・・・

無いな。
710名無し野電車区:2008/09/30(火) 01:40:29 ID:LkvEmIybO
>>707

近鉄宮津 やばくね?
711名無し野電車区:2008/09/30(火) 07:38:05 ID:QpQrAALYO
昨日、桃山駅を120km/hで通過するみやこ路快速に乗った







夢を見た。
712名無し野電車区:2008/09/30(火) 11:45:04 ID:LkvEmIybO
今日は空回りがひどかった
713名無し野電車区:2008/09/30(火) 17:11:37 ID:Slko6rYS0
>>709
10年前の水準に戻せって事か
奈良−木津−城陽−宇治−京都しか停まらない快速
714名無し野電車区:2008/09/30(火) 18:56:18 ID:m5wCuVKo0
速さはJRのあかしです(笑)
715名無し野電車区:2008/09/30(火) 19:55:31 ID:D/wjzjzx0
速さはJRの明石焼です(笑)
716名無し野電車区:2008/09/30(火) 20:05:26 ID:LkvEmIybO
>>714

八尾駅バイトの口の早さは?
717名無し野電車区:2008/09/30(火) 20:38:05 ID:LzMWZ1zV0
>>716
鉄ヲタのあかしです(笑)
718名無し野電車区:2008/09/30(火) 20:54:28 ID:LkvEmIybO
>>717

たしかに

情報把握がすごい
上りの放送さえも敬礼さえもしてる

719名無し野電車区:2008/09/30(火) 21:26:29 ID:AVUGCFxF0
>>713
昔は城陽も通過していたぜ。
720名無し野電車区:2008/10/01(水) 08:20:39 ID:EAV5HWnAO
>>718
日本語でおk
721名無し野電車区:2008/10/01(水) 18:38:27 ID:w6j4hV310
>>719
国鉄時代は途中駅は宇治だけの停車だっけ
722名無し野電車区:2008/10/01(水) 18:51:11 ID:HjmTxJSb0
木津駅とかきれいになったよね。

なんで田舎の駅がきれいになってきてるの?
723道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/10/01(水) 19:32:50 ID:3Zdgyljt0
田舎の駅が綺麗になってはいけないのか?
724名無し野電車区:2008/10/01(水) 19:55:48 ID:MSjfbkywO
>>722

市昇格記念疑惑
725名無し野電車区:2008/10/01(水) 20:10:08 ID:QFwpCqwa0
和歌山線経由新大阪行き団臨の車両ってやっぱり485系ですかね?
726名無し野電車区:2008/10/01(水) 20:34:50 ID:3R8T1boL0
今日、6連の221が正倉院展のHMつけてた。
HM見るの久しぶりだな。
727名無し野電車区:2008/10/01(水) 21:35:19 ID:Lcc/rq6oO
>>721
快速運転開始はJRになってから。
国鉄時代は105系二連の普通ばっかりだった。

開始当初は宇治、木津のみ停車で上下快速が宇治で行き違い。普通との緩急接続もなかった。
728名無し野電車区:2008/10/01(水) 23:25:16 ID:fZp3ot3UO
>>725
例えば和歌山線→大和路線経由としても381系じゃない?
てかソレいつあるんだ?



>>727
非電化時代は急行が走ってたぐらい?


221系化以前って快速と普通が1:2だったよなぁ
729 :2008/10/02(木) 00:00:33 ID:wqT//M240
ここらで伏見夢工房あたりが町おこしと地域活性化の一環に桃山駅にみやこ路快速を停車(殴
730名無し野電車区:2008/10/02(木) 00:39:30 ID:k80pmtb80
>>721
それは昔、京都−白浜間で運行していた
急行「しらはま」の停車パターンだな
731名無し野電車区:2008/10/02(木) 01:43:05 ID:iuEeXad00
S48〜50ごろの春秋臨時快速が、奈良〜宇治〜京都だったよ。「あすか」ってどこからかもらった名称を持ってたけど、公式になってないのかな。
一編成で3往復してました。

編成は (28or58)+(35or36) − (35or36) +(28or58) の4連。

タブレット通過交換を配慮した編成でしたね。
乗ったから覚えてるです。
732名無し野電車区:2008/10/02(木) 02:42:03 ID:KhfG7J/L0
あすかって言うのはくろしお用編成を使用した名古屋-東和歌山(現和歌山)を関西本線・阪和貨物線経由で結んでいた特急だな
短命だったけどw
733名無し野電車区:2008/10/02(木) 04:48:13 ID:1oNLQkJv0
>>722
ああ見えても金があるからな
高の原も山田川も商業施設は木津だし(駅は両方とも違うけどw)

今回は合併で儲かったお金をつぎ込んだだけだが
734名無し野電車区:2008/10/02(木) 07:07:57 ID:6gOMYeYkO
懐かしの鉄道板とか出来てるんだな。奈良絡みでの俺の懐かしといえば
103系の3連、キハ58、春日色113系、奈良線117系、ボンネットバスあたりかなぁ?
735名無し野電車区:2008/10/02(木) 09:26:11 ID:9F+fAsm3O
宇治桜井ホリデー
736名無し野電車区:2008/10/02(木) 10:50:21 ID:Y9y7lyOeO
大和路線で走る6連もんの103系って今何本いてるんですか?
737名無し野電車区:2008/10/02(木) 10:54:53 ID:oLwdQimDO
三本?
738名無し野電車区:2008/10/02(木) 11:32:15 ID:AOcIAs/j0
4本
739名無し野電車区:2008/10/02(木) 11:56:44 ID:9F+fAsm3O
>>737

>5本?
740名無し野電車区:2008/10/02(木) 12:53:48 ID:xOVBRmezO
ここは日本。
741名無し野電車区:2008/10/02(木) 14:47:12 ID:WbMrTyQ6O
>>736
3か4。
EB・TE取付車あるし、この前全検出てきた編成あるよ。
742名無し野電車区:2008/10/02(木) 18:35:53 ID:/IN8S9u90
定期3本、予備1本だったと思う
743名無し野電車区:2008/10/02(木) 19:00:17 ID:9F+fAsm3O
>>742

> 定期4本、予備0本だったと思う
744名無し野電車区:2008/10/02(木) 19:36:30 ID:QuliVDZJ0
>>728
亀だけど、10月7日と9日。修学旅行生用の臨時
残念だけど阪和線経由
745名無し野電車区:2008/10/02(木) 19:51:39 ID:Y6Qm+Z100
奈良18:44発くらいの加茂行きから桜井線に乗り換えるけど、
最近は奈良到着前ののりかえの案内で
18:47高田行と、19:18王寺行を両方言うようになった。
高架化されて乗り換え時間増えたからの配慮か?
746名無し野電車区:2008/10/02(木) 23:20:44 ID:/GRjq+Cy0
103系ってそんなに減ってたのか・・・

まだまだしょっちゅう見る気がするけど・・・
747名無し野電車区:2008/10/02(木) 23:38:00 ID:/IN8S9u90
時間帯で偏った運行になっているからな
昼過ぎになると201しか走っていない事もあるし、3本連続で103が来る時も
748名無し野電車区:2008/10/03(金) 06:33:04 ID:65tTeIFD0
>>745
普通に歩いて乗り換えようと思うと4,5分は必要だね。
3,4分だと定時についても間に合わない人が出てくると思う。
おそらくそうした人への配慮だと思う。

高架してから、接続が悪くなったし、
こういう保障なしタイプの接続でも構わないから
接続を改善してほしいところだね。
749名無し野電車区:2008/10/03(金) 13:11:38 ID:zF8JhnQrO
4本あるけど
まぁ、運用によりけりだね。


平日朝は
61A〜78Aで63.68.71.76.77除くヤツが全部撮れるかな。
昼間は朝の運用から61Aともう一つ昼寝。
67Aが王寺留置で3時半の高田行き。
後10時ぐらいから71Aが動き出す


夕方は昼間と同じ。


おおさか東線は
63.68.76.77


土日は69Aが朝に桜井線の運用があるだけで基本的に休み
後61Aは朝だけ

おおさか東線は…忘れたけど


快速運用は朝に難波行き3運用
奈良行き2運用

難波行き夕方に1運用ある
750名無し野電車区:2008/10/03(金) 16:05:09 ID:GQplpsZ3O
今日は高田から王寺で列車番号の変わる75が103
751名無し野電車区:2008/10/03(金) 17:10:26 ID:zF8JhnQrO
>>750
63Aは197/198
65Aは167/166
68Aは241/242
75Aは243/262

ですね。
752名無し野電車区:2008/10/03(金) 17:59:20 ID:+VCsiUt/0
奈良駅、高架になってからの方が
一条通り踏切の閉まってる時間が長く
なったような気がする
753名無し野電車区:2008/10/03(金) 21:03:23 ID:0H4ZbuY/0
奈良線の快速幕って茶色のアンダーライン入ってましたっけ?
昨日見たような気がするんですけど。
754名無し野電車区:2008/10/03(金) 21:24:45 ID:HoPmo+tf0
高田は区間快速の始発を設定してから、近鉄から客を奪えたの?

もし効果がなかったのなら、桜井から走らせりゃいいのに・・・
755名無し野電車区:2008/10/03(金) 21:57:24 ID:GQplpsZ3O
>>754

なぜ桜井にこだわる?

高田で赤字だったら和歌山線に乗り入れ自体がメリットないんだよ

桜井〜高田間本数少ない理由ちゃんとご存知?
756名無し野電車区:2008/10/03(金) 22:07:13 ID:zF8JhnQrO
103,201系に「天王寺」幕が追加されたのは有名だけど

いつの間にかみやこ路快速幕も追加されてる。


221系は奈良線アンダーの各種幕が追加
757名無し野電車区:2008/10/03(金) 22:32:46 ID:oB3KNnvkO
>>754
香芝、志都美あたりは結構利用者多いぞ
そこらへんの地域の沿線価値あげるためにも和歌山線直通は必要だと思うな。



ただ、昼間の大和路快速を2+6にして2を王寺で分割して和歌山線に入れてほしい…
そんかわり難波発快速は奈良にまわしてあげて!
奈良で快速系毎時3本はひどいよ
西行きで併結運転するために王寺を改良せねばならんが
758名無し野電車区:2008/10/03(金) 22:40:58 ID:m+PimXmC0
高田快速は桜井より、五条まで延長したほうがええんとちゃう。
759名無し野電車区:2008/10/03(金) 22:59:25 ID:HoPmo+tf0
畝傍駅の立地をなぜ活かさないんだ!!
760名無し野電車区:2008/10/03(金) 23:01:08 ID:GQplpsZ3O
>>759

町外れのサティが撤退したとこの最悪な立地をどうしろと?

渋滞も改善の兆しのない場所で
761名無し野電車区:2008/10/03(金) 23:02:50 ID:GQplpsZ3O
>>758

そうなると掖上やら大和新庄に駅員を配置しないと
762名無し野電車区:2008/10/03(金) 23:34:37 ID:5vLtXstS0
>>758
高田快速の桜井延長は無理じゃね?
全線単線だし駅以外の行き違い設備が無い、完全に線路の許容オーバー。
高田快速と奈良発の和歌山高田普通を入れたら桜井〜高田は5本になってしまう。部分複線の奈良線でも7本が限度だし。
五條延長にしても同じ事。
763名無し野電車区:2008/10/04(土) 00:35:36 ID:wzqskBtX0
>>762
高田快速を延長するとしたら、もうワンマンの列車いらないと思う。
奈良〜桜井と高田〜和歌山に分断すればいいかと。

五条に延長する場合は、
今の奈良〜高田〜和歌山の列車を
奈良〜高田、和歌山〜五条のワンマン列車に分断すれば
問題ないのでは?
764名無し野電車区:2008/10/04(土) 01:20:51 ID:buOxDaW/0
こんな時間に、京都方向からの列車が奈良駅に到着したけど
事故でもあった?車内は電気ついてた
765名無し野電車区:2008/10/04(土) 01:24:46 ID:QSt0uNJ80
本線グモで京都発奈良行き最終が接続待ちによる遅れ
766名無し野電車区:2008/10/04(土) 01:39:45 ID:nZYY0XMk0
奈良到着は3時過ぎといったところかな
767名無し野電車区:2008/10/04(土) 02:13:40 ID:gioPj7oD0
★出来の悪い個人サイトの典型例★

Majin House
http://www.majinhouse.net/

駅放送ページでは京都、新疋田、小松の記述に不備があったにもかかわらず、
管理人はその責任を完全に放棄。
余所の掲示板で被った損害に対しても「自己責任」の一点張り。

さらに最近は更新頻度も著しく低くて存在意義が皆無。
複数回にわたってクレームをつけても閉鎖する気配は全くなし。

管理人が川崎という害悪都市在住なのが最大要因か。

そして、代表的な糞ファイル

http://www.majinhouse.net/ml/jrw/tokaido_sanyo/kyoto5o.mp3
768名無し野電車区:2008/10/04(土) 05:34:51 ID:cF2QkRK7O
>>763

だから なんで ワンマン運転かわかる?
769名無し野電車区:2008/10/04(土) 08:00:31 ID:cF2QkRK7O
>>763

ちなみに105系受け持ちは和歌山車両センター

分断したらメンテが行き届かないよ
770名無し野電車区:2008/10/04(土) 08:53:09 ID:ijR4/X1NO
105系は、日根野やろ。 

高田〜五條は、最悪廃止でええやろ。 

御所や吉野口は近鉄がある。
771名無し野電車区:2008/10/04(土) 09:42:34 ID:nUwVLeKYO
基本的に時刻表索引地図の水色路線は廃止しても問題無いっちゅーこったろ?
ほならビシバシ廃止してだな、経営も改善されてだな、残存路線をさらに手厚くっちゅーのがベストじゃろ?
772名無し野電車区:2008/10/04(土) 10:59:24 ID:E98JWBpzO
>>771
私鉄ではありません
773名無し野電車区:2008/10/04(土) 11:37:55 ID:kpSw/gwZO
>>769
線路を切るわけじゃなし、早朝深夜に送り込みの通し列車があれば問題ないな
774名無し野電車区:2008/10/04(土) 12:35:26 ID:okUj1wBgO
平野駅の1番ホームって工事してるんだね。
775名無し野電車区:2008/10/04(土) 15:35:35 ID:o+JrzsTZO
てか別に、3本/hのウチ
高田行き。桜井線経由奈良行き。五條行きにすりゃ105系を置き換える意味でもいいかもしれんよ。

ただ、桜井線直通は山辺レジャーがあるから、ビミョーなとこだね。
奈良まで行って桜井行きがいいかも
776名無し野電車区:2008/10/04(土) 15:36:17 ID:E98JWBpzO
>>774
百済の改築と貨物専用線設置のために、平野駅をずらすんだわ。
777名無し野電車区:2008/10/04(土) 15:40:11 ID:okUj1wBgO
平野駅が二面四線駅にする準備工事かと思ったお。
778名無し野電車区:2008/10/04(土) 17:13:27 ID:IE2KNAo4O
平野と百済は統合したら良いじゃん
百済の広大な土地に平野駅を作って10面20線の駅を
普通と貨物だけ停車。
779名無し野電車区:2008/10/04(土) 17:22:58 ID:Clx+Y0p50
桜井線でにぎわってるなぁ
とりあえず、区間で赤字どうこうじゃなくて、その列車が始点から終点まで言って赤字かどうかって見たら、
で、直通するのは賛成。
そうした場合、桜井を高田方に出たところのポイントどうにかしてほしい。
制限がきつすぎ。近鉄と同時に出てもほってかれる。
後、香久山は仕方がないとして、畝傍(街の中)、金橋(イオンモール)は利用者を増える要素が多いと思う。
サティと鉄道は違うしw
三輪、巻向、柳本あたりは奈良経由か高田経由かで大阪に出てもあまり変わらんから微妙なライン。
近鉄大阪線は桜井よりも東からの利用者が多いから、
JRに奈良盆地内はもらっていってもらいたい。そっちの方が大阪に入ってから便利だし。
780名無し野電車区:2008/10/04(土) 18:27:56 ID:ijR4/X1NO
和歌山線・桜井線にこそ、キハ120だ。
781名無し野電車区:2008/10/04(土) 19:23:52 ID:PuwHNboeO
話豚斬スマソ
奈良県って確かに特急走ってないけど、奈良線はよく考えたら単線区画多いのに快速がたくさん走っててすごいよな。
静岡県なんかたとえば清水から磐田まで行くのに延々各駅停車だからビンボ臭くてかなわんかった。オール複線とかそんなレベルで語るのも失礼なほどの超A級幹線なのにな。
782名無し野電車区:2008/10/04(土) 19:32:25 ID:UhEIdc410
奈良県に特急が走っていない?近鉄特急が走っているだろと暴れるぞ。
これだけ特急の多い地方は奈良ぐらい。
快速が多いと言っても奈良県内の単線区間は各駅停車だよ。
奈良線は通過しまくってるけど。
783名無し野電車区:2008/10/04(土) 19:34:49 ID:UhEIdc410
訂正
これだけ通勤型と特急の本数が多い地方は奈良ぐらい。
784名無し野電車区:2008/10/04(土) 19:43:36 ID:cF2QkRK7O
>>775

桜井発高田経由大阪行き臨時快速がありましたがすぐなくなりました
785名無し野電車区:2008/10/04(土) 20:25:30 ID:kpSw/gwZO
>>781
速くて快適な新幹線をご利用ください。

しR倒壊
786名無し野電車区:2008/10/04(土) 20:36:44 ID:PuwHNboeO
>>782
JRの話です

>>785
清水〜磐田間でどうしろとw
787名無し野電車区:2008/10/04(土) 20:45:49 ID:UuMUnKml0
>>785
なぜRは反転させない?
「やー」もしくは「ろしあ」で変換したら出るよяЯ
788名無し野電車区:2008/10/04(土) 20:48:46 ID:UuMUnKml0
あっ、携帯か。携帯でも全角記号のところに入ってるはずЯя
789名無し野電車区:2008/10/04(土) 22:13:59 ID:cF2QkRK7O
>>780

> 和歌山線・桜井線にこそ、125だ。
790名無し野電車区:2008/10/05(日) 00:11:20 ID:K8cunsMd0
>>786
大阪向かう路線で近鉄合わせると
けいはんな線
奈良線
大阪線
大和路線
南大阪線
って5つもあるんだな。
791名無し野電車区:2008/10/05(日) 01:25:14 ID:ow2EU6pN0
奈良県は車が無くても十分便利だな、南部は車が必要だけどほとんど人住んでないし
792名無し野電車区:2008/10/05(日) 01:30:06 ID:3wAugtDl0
>>791
I市に住んでいるが車の方が不便
第二HN有料道路出来てずいぶんマシになったが値段が高い
下道だと北へ迂回してHN道路かみなみに迂回して国道24号を利用せねばならん
国道308号は酷道だし
793名無し野電車区:2008/10/05(日) 07:19:08 ID:hFpzXGNRO
>>784
ソレ言ったら昔神戸発桜井行きホリデー快速走ってたねw


>>792
暗峠を越えて大阪来る奴見て見たいwww
794名無し野電車区:2008/10/05(日) 07:22:02 ID:Tphzo/TP0
>>792
R308を国道と思う奴の方がおかしいだろ(笑)
本物のR308は第二阪奈だよ(今は違っても将来はそうなる予定)

R25はあまりに遠回りだから阪奈かその北側のR163を使うのが一般的だな、I市なら
795名無し野電車区:2008/10/05(日) 09:01:10 ID:sd+msKMSO
奈良線は桃山の北付近をあとまわしでも仕方ないから、
桃山〜六地蔵〜宇治間だけでもさっさと複線化汁
問題の桃山北付近は地下を通せば楽だ
黄檗も駅舎を共通化すればいいのになあ。
796学研都市線:2008/10/05(日) 10:23:22 ID:MD6oCMruO
>>790
………
797名無し野電車区:2008/10/05(日) 10:42:19 ID:hDVKOUyEO
学研都市線は奈良県を経由しないぞw
798名無し野電車区:2008/10/05(日) 13:04:36 ID:3wAugtDl0
>>794
第二阪奈はR308の有料バイパスでおk

I市でもH町に近いところだからR25でも阪奈でもたいして変わらん
799名無し野電車区:2008/10/05(日) 13:10:56 ID:Gp/MmgOv0
799
800名無し野電車区:2008/10/05(日) 13:11:35 ID:Gp/MmgOv0
800
801名無し野電車区:2008/10/05(日) 13:36:14 ID:sd+msKMSO
801
やおい
802名無し野電車区:2008/10/05(日) 14:12:35 ID:jth/3v5XO
俺は阪奈かR26R25かな
803名無し野電車区:2008/10/05(日) 14:40:25 ID:hFpzXGNRO
R26って、阪和?
東名阪?どっちだっけか。


奈良県ー大阪府で一番早い道ってどこだろう。有料除いてだと

中和幹線かな
804名無し野電車区:2008/10/05(日) 15:01:43 ID:sd+msKMSO
ここはなんのスレだっけ?
805名無し野電車区:2008/10/05(日) 16:38:27 ID:uADkBWr10
奈良県民の語り合いスレです
806名無し野電車区:2008/10/05(日) 18:20:14 ID:pSZVbCDc0
このスレ桜井線の話になると結構盛り上がるね。っていうことは、
桜井線のダイヤは改良の余地があるということやと思う。
高田快速の桜井、五条への延長問題を含めて。
807名無し野電車区:2008/10/05(日) 19:45:08 ID:kKomA/1s0
このスレの住民に桜井線ユーザーが多いって事だよ
柏原民を分断してしまったし
808名無し野電車区:2008/10/05(日) 20:14:22 ID:Z0K7awzE0
>>807
それだけ桜井線に対する改善要望が高いということでは?
1回設定した月1の運休を唯一撤回させた実績もあるし。

桜井線程度の赤字ですら、どうにもできないと言ってたら
山のようにある赤字の他の路線は救えないよ。
809名無し野電車区:2008/10/05(日) 20:17:12 ID:mbu0pn880
桜井線ユーザーだったら南阪奈を・・・
810名無し野電車区:2008/10/05(日) 20:18:36 ID:los3m2mW0
とりあえずみやこ路快速を桜井延伸しようぜ。
221系が足りないのか…
811名無し野電車区:2008/10/05(日) 20:27:39 ID:VHIHHoFbO
>>808

>>807
> それだけ桜井線に対する改善要望が高いということでは?
> 1回設定した月1の運休を唯一撤回させた実績もあるし。
撤回はしてませんよ
812名無し野電車区:2008/10/05(日) 21:09:19 ID:Z0K7awzE0
>>811
正確には回数が月1回から年2回に減ったのだけどね。
昼間運休を一度設定した路線で回数が減ったところ
なんてなかったので。
813名無し野電車区:2008/10/05(日) 22:26:38 ID:sd+msKMSO
奈良線ユーザーはいないのか・・・
814名無し野電車区:2008/10/05(日) 22:49:39 ID:Tphzo/TP0
昼間の桜井線乗ったら良く分かるよ
老若男女問わず地元民の生活の足と化しているし
盛り上がるのはそのせいだと思う

さながら近鉄奈良線のプチバージョンって所だな
なんと言っても桜井橿原方面は古代遺跡の宝庫だし
迂闊に道路を作れないってのがあるのが大きい

みやこ路の延長は欲しいところだが現状のダイヤでも十分だと思う
朝夕には大和路との直通運転もあるし
後はあの糞高い運賃を何とかしてくれればね
815名無し野電車区:2008/10/05(日) 23:06:31 ID:los3m2mW0
山之辺レジャー号とかいって奈良から折り返し桜井まで走るやつがあるが、
それを夕方数本でいいから定期化してくれないものかね。
816名無し野電車区:2008/10/05(日) 23:42:12 ID:fAHFL6zf0
>>812
和歌山線の五条〜粉河間も運休回数減っている
月1回→年6回→年3回
817名無し野電車区:2008/10/06(月) 03:38:46 ID:A4lgXEua0
区間忘れたが、山陰本線の非電化区間にも昔ウヤがあったけど、
観光客からのクレームで撤回されたって新聞にあったような気が…
818名無し野電車区:2008/10/06(月) 05:47:13 ID:DDesUIioO
>>815

無理だろうなぁ
819名無し野電車区:2008/10/06(月) 06:12:27 ID:xi7/QMnwO
大和路線絡みでこれからの、めぼしい話題と言えば

@関空〜奈良に臨時特急設定
A103系の6連置き換え
B快速の柏原停車

くらいか?
820名無し野電車区:2008/10/06(月) 06:13:50 ID:z4yfIhR90
1両でも閑古鳥が鳴いているのに、必死な虫が紛れ込んでるな。

並行在来線の近鉄に輸送委託して、桜井・高田間は旅客運転は廃止でいいだろ?
線路をはがさなければ、回送運用とかもできるし。
821名無し野電車区:2008/10/06(月) 07:25:15 ID:z/cGol1bO
>>819
1番は別に天王寺まで出れば良いし。
バスあるし。
2番は東線全通の時なんかあるだろな。
3番はどうでも良い


>>820
回送だけに線路残すって無駄遣いすきひんかな
822名無し野電車区:2008/10/06(月) 08:31:28 ID:t6nzPoz2O
>>819
@Bはお前の妄想だろ
823名無し野電車区:2008/10/06(月) 08:34:44 ID:xi7/QMnwO
>>822
新聞見てるか?少なくとも@番はマジらしいぜ
824名無し野電車区:2008/10/06(月) 09:14:05 ID:DDesUIioO
>>820

では固定資産税のご負担していただけるのですね
825名無し野電車区:2008/10/06(月) 09:15:28 ID:DDesUIioO
>>823

線路がありません
826名無し野電車区:2008/10/06(月) 13:59:48 ID:HI9WR/4CO
平野駅構内信号五灯式なんだが高速進行するのか?
827名無し野電車区:2008/10/06(月) 14:04:28 ID:bWTGHtKd0
5灯だったら

× × × 黄 ×
× 黄 × × ×
× × × × 赤
× × 黄 黄 ×
青 青 × × ×

進 減 注 警 停
行 速 意 戒 止

って感じだな
828名無し野電車区:2008/10/06(月) 14:07:37 ID:K5tF9uWn0
>>824
客と収入をあげるのに、税金負担する必要はない。
829名無し野電車区:2008/10/06(月) 15:30:14 ID:14XoMxwP0
>>826
それって上下どちらの、何番線よ?

それと構内信号じゃなくて「場内信号」な。
まさか上り3番(2番のりば)?
なわけないかw

普通に考えたら下り2番(本線)かな?

一般的に待避線のある駅の場内信号は本線の方が多灯式みたいだけど、
柏原上り場内は3番(副本線)が4灯、4番(本線)が3灯だな。
830名無し野電車区:2008/10/06(月) 15:46:06 ID:t6nzPoz2O
>>826
どんだけ知識ないんだ
831名無し野電車区:2008/10/06(月) 15:47:37 ID:t6nzPoz2O
>>828
意味わかってないwwww
読解力乙
832名無し野電車区:2008/10/06(月) 17:33:37 ID:DDesUIioO
>>828


> 客と収入をあげるのに、税金負担する必要はない。
しかし桜井から高田間の営業をやめれば
香久山 畝傍 金橋の区間運賃収入通過運賃収入を減らされる その場合の振替輸送費用でもばかにならないです

逆に負債が増えます

現状がベストと言えるでしょう
833名無し野電車区:2008/10/06(月) 17:55:06 ID:+/YGzVTQ0
>>823
その新聞とは?
ソースは?
834名無し野電車区:2008/10/06(月) 18:02:31 ID:Kihj8qbJO
>>833
新聞に載ってるなら今頃既にどこかのスレで話題になってるはずだけどなあ…
835名無し野電車区:2008/10/06(月) 18:04:36 ID:xi7/QMnwO
>>833
1〜2ヶ月ほど前の読売朝刊。
たしかに「奈良〜関空の臨時列車設定で調整」とあった
様子見て好調なら定期化もありうると書いてあった。
836名無し野電車区:2008/10/06(月) 18:28:00 ID:LxyVvD9c0
はるかの奈良延長だったりしてな。
えらい遠回りだが。
837名無し野電車区:2008/10/06(月) 18:52:45 ID:DDesUIioO
バス?
838名無し野電車区:2008/10/06(月) 19:37:32 ID:dHPdiC+l0
奈良→天王寺(折り返し)→関空 とか?
えらい面倒だな
839名無し野電車区:2008/10/06(月) 19:51:46 ID:PNLvFSY10
>>832
旅客輸送を廃止するのに、振替費用が必要になるのか意味不明。
むかしの和歌山i臨海鉄道みたいな扱いにすればよし。
840名無し野電車区:2008/10/06(月) 20:19:52 ID:xi7/QMnwO
>>836 >>838
9両はるかを天王寺で分割併合
3両折り返して奈良へ
841名無し野電車区:2008/10/06(月) 21:03:37 ID:GitomgjN0
奈良県って今、はじまってるの?

鹿男あをによし
おおさか東線開業と同時に登場した尼崎行き直通快速
JR奈良駅高架化
2009年春に阪神難波線開業。同時に三宮直通の電車が設定
2009年に高体連による全国体育大会が奈良県で開催
2010年に平城遷都1300年
せんとくん(笑)
842道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/10/06(月) 21:08:09 ID:ew/3tYN80
>>835
讀賣なら自分も購読しているからそんな記事があればさすがに目に留まると思うが……
地域版?

>>840
現状の設備なら天王寺での折り返し出来たっけ?
843名無し野電車区:2008/10/06(月) 21:08:59 ID:DDesUIioO


旅客廃止したらその区間のメンテ費用が発生する。

近鉄に輸送委託とあるが
委託ということはたのむんでしょ?

ただで頼むの?
844名無し野電車区:2008/10/06(月) 21:23:16 ID:xi7/QMnwO
>>842
そう、地域欄(奈良版)
つかお前ら このスレの奈良県民の目がフシアナだってのが良くわかった
845名無し野電車区:2008/10/06(月) 21:24:13 ID:DDesUIioO
まとめ

桜井線 下手にいじるより現状を維持 そして口だけ出さないで普通乗車券で毎日乗車(金は出す)

そうすれば輸送改善が行われる可能性が出てくる

口だけ出して乗らないで無駄な費用をかけさせれば廃止前提の案が出るかもしれない

線路も消耗品そして固定資産税がかかる 線路をおくだけでやっていけるなら赤字ローカル線もできない

民間会社なんだから得にならない投資はしないのがつね

柏原駅も市が出さないで停車はあり得ない
つまり自己負担してまで停車させる意味もない
天王寺の現状の設備では下りから阪和線へは入れません
846名無し野電車区:2008/10/06(月) 22:01:58 ID:x00IAzvmO
>>844
どうせ県知事が要望してるとかのレベルだろ?
847名無し野電車区:2008/10/06(月) 22:38:44 ID:UaN8IgfF0
>>840
2010年の平城遷都祭に臨時として走らせる気かな?
リムジンバス増発した方がよっぽど効果あるような気がするけど。

>>845
さすがに桜井線廃止の話は現時点ではないと思うよ。

桜井線程度の路線でも廃線の話が本気で出るという事は、
もっと危ない地方路線の大半も廃線されるということ。
もし現実になったら、かなりの大事になっているかと。
848名無し野電車区:2008/10/06(月) 23:00:00 ID:z/cGol1bO
1300年祭はシルクロード博みたいに新大阪臨時快速にしてくれないかな。
まぁ撮影対象的に走ってほしいだけw


東線は間に合わないっぽいから、奈良線の10分ヘッドにしたら…w
849名無し野電車区:2008/10/06(月) 23:09:18 ID:xi7/QMnwO
>>846-847
おい>>840は俺の妄想だぞ!
が、県は関空開港以来、定期直通列車を要望し続けていたらしい。
それがいよいよ2010年に向け具体的にJR西も検討という内容だった。
そこでとりあえず臨時を走らせるということは決定事項のようだ。

つかその記事が掲載された日にアーバンスレに同内容の書き込みがあったぞ!
850名無し野電車区:2008/10/06(月) 23:11:32 ID:DDesUIioO
>>847

下手なことをするのはよくないってことですね


下手な要望通して赤字増やすより車をやめ電車に乗るようにしたら輸送改善の兆しも見える


私はただそう言いたいだけです

長柄のようによその寄付で改築でなく自己資金で投資して改築してほしいですので
851名無し野電車区:2008/10/06(月) 23:12:36 ID:pxWxwyHA0
桜井線なんて需要がないんだから、桜井・高田間は線路をはがしてもいいだろ?
車庫は平城山と王寺にわけて、回送で大和路線を走らせればよい。

客は自然と近鉄に流れる。
これで問題なし。
852名無し野電車区:2008/10/07(火) 00:00:15 ID:328F4U5FO
>>851

その考えが問題なんだよな 一日一人しか乗らないんだったら剥がしてもいい
桜井高田間はある意味重要な点が多い

一部区間は奈良回りより高田回りの方が若干近いので普通運賃が安く抑えられてる

イオンモールアルルはJRの方が近い
場所によっては桜井高田間を近鉄で回ることによって割高になる
高田〜三輪間JR230円 近鉄回り390円近鉄奈良交通420円

こういうメリットもある重要な路線なのである


なぜ剥がすのにこだわる そこが全く解らない
853名無し野電車区:2008/10/07(火) 00:01:25 ID:328F4U5FO
>>848

奈良線も10分ヘッドは無理な気が
854名無し野電車区:2008/10/07(火) 00:22:31 ID:C9VU9Xp30
はがさなくてもいいが、和歌山線王寺口に桜井線電車を入れるのやめてください。
特に夕方。なんで昼間4両221系で走ってたのに、夕ラッシュはじまったら2両になるんですか。

奈良⇔和歌山はまあいいとしても、奈良⇔王寺はやめて。あと大和路線経由とややこしい。
855名無し野電車区:2008/10/07(火) 00:31:10 ID:9RHJG/JA0
>>853
奈良線10分ヘッドは宇治川花火の時にやってる。
ただし、車両運用の都合か木津折り返しがあるし、
何より優等を設定できないが・・・
856名無し野電車区:2008/10/07(火) 00:42:43 ID:PsrgyCOYO
奈良関空の臨時は完全に遷都1300年祭絡みだよ。
近鉄は新幹線客を拾う、JRには空港客を拾わせると言ったダブル攻勢だな。
どんな経路にするかは知らんが、一時期昔は阪和貨物線経由にするとかあったけど、たしか採算性が無いと言うことでオシャカになりバスだけになったんだよな。
阪和貨物線は今は半壊してるから天王寺経由じゃね?

これだけは言える、臨時で終わると。
857名無し野電車区:2008/10/07(火) 01:27:37 ID:328F4U5FO
>>854

> 特に夕方。なんで昼間4両221系で走ってたのに、夕ラッシュはじまったら2両になるんですか。
元々昼も二両でした

JR難波〜王寺間は二両では走れない(走ったら乗車率は埼京線以上)上王寺の増解結能力がそんなにないので四両です
大和路線から車掌を借りて
高田快速の王寺〜高田間は運転は王寺鉄道部の担当です
858名無し野電車区:2008/10/07(火) 01:49:33 ID:f4RWSlE80
>>792
I市住んでるがそんなに不便じゃないがなぁ
近鉄の株主優待券(定期券タイプ)持ってるからだろうか
859名無し野電車区:2008/10/07(火) 02:32:45 ID:PsrgyCOYO
あの区間を2両で走ったら東海以上のイジメだな。
山手線顔負けの乗車率になるわ。
たしか朝の奈良高田行きも221が足りないから奈良行き2両編成があるんだっけ、高田快速の送り込みついでだから高田側を4両にせざるを得なく。2両は奈良で回送になるから奈良側は運用上の犠牲にされた感じで。
860名無し野電車区:2008/10/07(火) 06:03:24 ID:k2hQ43gh0
>>852
理由は簡単で赤字だから。

ついでに高田−吉野口or御所間も廃止して、近鉄に客ごと渡せばいいのではないか?
キャパの割りに交通機関多すぎるので共倒れの危険あり。

和歌山線区間は王寺−高田間を除いて橋本鉄道部にすべて委託。
861名無し野電車区:2008/10/07(火) 07:04:50 ID:GAW+GM2U0
「はるか」の奈良乗り入れって、京都からの延長運転じゃないの?
862名無し野電車区:2008/10/07(火) 07:05:27 ID:/OrHney90
>>861
アホかw
863名無し野電車区:2008/10/07(火) 07:06:02 ID:U+4vxpETO
キャパシティの意味を調べろ
864名無し野電車区:2008/10/07(火) 07:14:34 ID:9rO1+E1gO
>>853
855の言うとおり宇治川花火ダイヤ。

東線が新大阪に行ってないから新幹線接続は京都になるだろ。
そして近鉄の客が伸びるんだろな。


新大阪は梅田貨物線複線にしない限りムリやろ。臨時快速は

片道3本+α/hやねんし。



>>854
大和路線にだってわざわざ五条行4連を切り離して奈良まで2連で走る大和路快速があるんだから文句言わないw
865名無し野電車区:2008/10/07(火) 09:30:31 ID:328F4U5FO
>>860


> 和歌山線区間は王寺−高田間を除いて橋本鉄道部にすべて委託。
支社が違うので却下>
866名無し野電車区:2008/10/07(火) 09:33:48 ID:328F4U5FO
>>861

> 「はるか」の奈良乗り入れって、京都からの延長運転じゃないの?

奈良がはるか遠くになる案をありがと
867名無し野電車区:2008/10/07(火) 09:35:55 ID:328F4U5FO
>>860

ちなみに五条〜高田間は通学客の多い路線

玉手に注目
868名無し野電車区:2008/10/07(火) 09:54:21 ID:bCKMZkc1O
>>866
(´`;)<誰も乗らんぞ。
869名無し野電車区:2008/10/07(火) 10:17:49 ID:328F4U5FO
下手にいじると逆にダメになる

870名無し野電車区:2008/10/07(火) 11:22:51 ID:Qb8PP4lOO
天王寺は関空発に関しては八番線から上り本線へ渡れない
奈良発も下り本線から六番線には入れるが、現在の阪和短絡線へ繋がる五番線には入れない。
だから天王寺返しも難しいやろうね
現実と仮定するなら、外環は間に合わなくても、貨物線自体は電化してるから(近車の出場で223とかも走ってるし)、臨時の特急1時間ごとくらいなら単線でも捌けるでしょ。奈良〜久宝寺〜放出〜鴫野〜吹信経由では?
871名無し野電車区:2008/10/07(火) 12:15:21 ID:RPpNPnaH0
>>826>>829
たぶん、平野の5灯式信号は上り本線(奈良方)出発ではないかと。
以前は3灯式だったけどおおさか東線へ向かう貨物線の分岐部移設に
伴う閉塞区間の見直しで5灯式に変更されたはず。

>>829
天王寺の上り第1場内も副本線の方が多灯式になっているな。
(本線…4灯式、副本線…5灯式)

>>870
阪和短絡線の新設時に奈良方の渡り線等が撤去されたからな。
872名無し野電車区:2008/10/07(火) 12:27:26 ID:NI+cbLixO
>>856
近鉄も南海と組んで関空―難波―近鉄奈良の割引切符出すかもね
873名無し野電車区:2008/10/07(火) 16:22:30 ID:uhWep+8I0
>>865
高田−五條−橋本−粉河間を五條鉄道部(橋本鉄道部)として再編すればいいんじゃね?
粉河−和歌山間は奈良−桜井間と同じ列車密度だし、時間2本走るのなら支社直轄でいい
と思うんだけどねぇ…。で、橋本での南海接続を中心に考えて両端を時間調整の上で接続。

支社またがり云々というけれど、今でも奈良線はA運用は実質大阪支社管轄みたい
なものだし。(BC運用は京都支社だけど)
第一鉄道部というものは支社に依存しない地域密着を目指して作られたものでしょ?
だったら支社範囲を越えた鉄道部の再編というのもありっちゃありだと思うけど?
874名無し野電車区:2008/10/07(火) 18:44:38 ID:U+4vxpETO
>>870
うぇ…

天王寺から一旦新大阪まで北上してからまた久宝寺まで南下してから奈良までかよ…
そりゃないわ。


別に天王寺で折り返さずともJR難波まで走れば良いのではなくて?
875名無し野電車区:2008/10/07(火) 18:52:51 ID:328F4U5FO
>>873

大阪支社と和歌山支社と合併したらあり得るね

神戸 大阪 京都の各支社は元々ひとつだった

和歌山支社とは萩原がちがう
876名無し野電車区:2008/10/07(火) 19:11:15 ID:mg31pJyFO
>>870
臨時の特急が1hごとに走るわけないだろ
朝関空行き、夜奈良行きの1往復がせいぜいだな
877名無し野電車区:2008/10/07(火) 19:30:39 ID:9rO1+E1gO
>>874
ソレだと天王寺〜難波でたかが臨時のために運賃の特例がいるやろ。


和歌山線経由(ry
878名無し野電車区:2008/10/07(火) 19:47:02 ID:328F4U5FO
>>877

奈良からはバスが便利
879名無し野電車区:2008/10/07(火) 20:15:36 ID:328F4U5FO
>>877

難波出たらオーキャットシャトルが安い
880名無し野電車区:2008/10/07(火) 20:45:20 ID:uHlvdHsU0
>>865
当然、営業路線が変われば各支社の管轄範囲も再編成だろ?
ahoca
881名無し野電車区:2008/10/07(火) 20:47:19 ID:uHlvdHsU0
奈良交通のウテシも安月給で苦しんでるんだから乗ってやれ。
奈良交通スレ参照。
882名無し野電車区:2008/10/07(火) 21:02:13 ID:328F4U5FO
>>880

五条〜和歌山間は橋本で充分
五条〜王寺間は支社直轄がちょうどいい
883名無し野電車区:2008/10/07(火) 21:19:19 ID:On+UkZUzO
>>870
ミステリー列車でもやらんわ
884名無し野電車区:2008/10/07(火) 22:26:24 ID:vc3L5LHzO
2010年、奈良線に特急走らせればいいのに。
他所から来る人間の「訳分からん私鉄よりJRを使う」という習性を利用し
みやこ路快速を全便特急化して儲けガッポガッポ。
885名無し野電車区:2008/10/07(火) 22:49:01 ID:328F4U5FO
>>884

車両と車両の留置スペースの提供をお願いいたします
886名無し野電車区:2008/10/07(火) 22:50:57 ID:1jWnxOWD0
>>884
昔の関空特別快速の指定席みたいな結果になるのは目に見えている。
京都からだったら近鉄特急だろ?

東京発の倒壊の奈良行きフリーきっぷも、なぜか近鉄京都線経由になってるし。
887名無し野電車区:2008/10/07(火) 23:53:37 ID:OX+xzi4z0
>>875
旧天局管内という意味では大阪支社と和歌山支社は同じ。
神戸・大阪・京都が同じと書くのに旧天局はバラバラって…意味不明。

>>882
和歌山線で一番乗客が少ないのは高田〜五条間だろ?
王寺〜高田間>粉河〜和歌山間>五条〜粉河間>高田〜五条間



>>884
京都はともかく奈良は明らかに近鉄の方が優位だからな。
平城京跡に一番近いのは…西大寺じゃね? その点でも近鉄有利。
888名無し野電車区:2008/10/07(火) 23:54:49 ID:idLuTBAu0
>>886
新幹線からの乗り継ぎだと特急料金が割り引かれるので
単純にはそうならないと思うよ。
889名無し野電車区:2008/10/08(水) 00:07:36 ID:3L44kJSb0
そういやシルクロード博のときも
東海は近鉄経由のきっぷを出してた。
民営化して間もないころ。
890名無し野電車区:2008/10/08(水) 00:14:29 ID:Pmmbm5lQO
東海と近鉄は仲が良いからね
891名無し野電車区:2008/10/08(水) 00:17:43 ID:oBwYE35dO
和歌山線は2つの鉄道部があって成り立つ
892名無し野電車区:2008/10/08(水) 07:13:26 ID:9HDBQPENO
確かに、よそ者はJR使うよな。

やっぱり新幹線接続は新大阪が好ましいよ。
くろしおは祭りの間は天王寺行で。
はるかも京橋行にしてしまえば臨時快速設定可能w
893名無し野電車区:2008/10/08(水) 09:25:13 ID:oBwYE35dO
はるかが京橋って あり得ない

894名無し野電車区:2008/10/08(水) 13:32:51 ID:K7S4Hc1UO
でも大阪・京橋発のはるか欲しいな
新幹線接続のため新大阪方面に走ってるんだろうけど、
大阪駅にくるはるかがあれば便利そうだ


いちおうやまとじライナーが走ったりしてるし不可能ではないはずだけどな
895名無し野電車区:2008/10/08(水) 15:10:25 ID:oBwYE35dO
やまとじライナーは通勤快速

空港特急と訳がちがう
896名無し野電車区:2008/10/08(水) 15:54:13 ID:ykzWZL9CO
できるかできないか、でいえばそりゃできるだろ

でも、やるやらないとは別の話
897名無し野電車区:2008/10/08(水) 16:51:34 ID:YuQhPwsTO
奈良線に特急ほしいよ
京都から乗り継ぎ割引使って宇治や奈良まで短時間で行けたら便利なんだけど
898名無し野電車区:2008/10/08(水) 21:33:38 ID:ldTtheJ/0
>>897
近鉄特急使え。
899名無し野電車区:2008/10/08(水) 21:56:31 ID:1LrQMRtxO
  彡川川川三三三ミ
  川|川/  \|
 ‖|‖ ◎---◎|
 川川‖   3 丶
 川川  ∴)д(∴)
 川川   〜 /
 川川‖  〜 /‖
`川川川川__/‖ JRの特急がいいんだよォ〜
900名無し野電車区:2008/10/08(水) 21:57:04 ID:ldTtheJ/0
>>888
特急料金が割り引かれても、ほとんど値段への影響はない。
近鉄の急行に乗ればさらに安いし。
901名無し野電車区:2008/10/08(水) 22:20:55 ID:oaeKLvfCO
奈良線にライナー作ればいいんだよ。大阪発で。


京都を出たらガラガラがオチか
902名無し野電車区:2008/10/08(水) 22:33:30 ID:MpXSGT8b0
奈良線は京都と奈良の電車区・車掌区で分けてるはずだが
903名無し野電車区:2008/10/09(木) 00:00:34 ID:5CgeEcjx0
>>895
特急車両でも入線できるということだ。
大阪駅なら特急券などの販売も充実しているし。
904名無し野電車区:2008/10/09(木) 00:06:10 ID:b02qw2uOO
新大阪と大阪の誤乗がたえなくなって逆にアウトかも
905 :2008/10/09(木) 00:58:33 ID:ECOOW8rj0
>>884
これをやれば誇り高き宇治・小倉・城陽民が激怒する件について


906名無し野電車区:2008/10/09(木) 01:34:46 ID:Wmj02vNH0
ほっときゃいい。
そもそも、小倉とか快速止まる方がおかしい。
907名無し野電車区:2008/10/09(木) 01:38:17 ID:TW8kdKxS0
たしかに激怒するだろうな
前々からずっとJRに特急を要請していながら蹴られ続け、いきなり横入りしてきた大和路に特急が走ればプライドを傷つけられたと怒りそうだ
奈良線の場合は線路のキャパオーバーとゆとりダイヤ政策で無理とされているから、大和路は余裕あるからと言う事で納得して貰うしかないな。
でも4市町が合同で複線化と特急のお布施を出す言ってるのに、聞き入れないJRに怒り爆発しそうだな。奈良は県が要請しているから県のほうが強いのかな、JRにとってもイベントとお布施のダブルチャンスという収益性のメリットが高いし。
908名無し野電車区:2008/10/09(木) 01:42:41 ID:1bAPcDSu0
特急「けいなわ」

停車駅:京都、東福寺、木津、奈良、桜井、高田、五条、粉河、和歌山
909名無し野電車区:2008/10/09(木) 02:49:41 ID:ry/1+5xAO
東福寺駅ってバリアフリー工事(エレベーター設置)やってる?
去年の夏、たまたまその話を聞いたんだけど。
910名無し野電車区:2008/10/09(木) 06:16:23 ID:lH8ZU8LeO
自治体が奈良線複線化費用出すとかそんな話あったの?
つかなんで蹴るんだよ馬鹿酉!!
911名無し野電車区:2008/10/09(木) 08:36:00 ID:Old3FLVJO
>>908
何故に蛆通過?
912名無し野電車区:2008/10/09(木) 10:19:14 ID:d+sEf57xO
お布施の額が少ないとかだろ
913名無し野電車区:2008/10/09(木) 11:08:02 ID:OIZQbDSc0
よそ者なのでよくわからないですが、
奈良駅を大阪方面に出てすぐぐらいに、線路をくぐる地下道ってまだ新しいんだろ?
なのに高架化して地下道の意味なくなってない?計画が適当すぎるのか
914名無し野電車区:2008/10/09(木) 14:04:39 ID:MJQ3HKUS0
>>910
現時点では嵯峨野線の複線化の方を優先しているからな。

>>913
その地下道は撤去された駅南側の陸橋の代替として開通した。
高架化完了後は再整備して普通の平面道路になる予定。
915名無し野電車区:2008/10/09(木) 15:42:08 ID:126RVarO0
>>910
たしか新聞で見た内容では、4市町が複線化費用を全額負担するという内容、懸念されていた区間の高架化費用も含むと。
ただ見返りがめちゃくちゃな内容で西が難を出してると。
どこか忘れたけど新駅の設置、特急の北近畿方面行きと快速の本線直通とか、京都駅の大改装が必要な内容。
嵯峨野線が一段落したら回答を出すようだけど。
916名無し野電車区:2008/10/09(木) 16:56:23 ID:hlHOUyJcO
北近畿方面て山陰線ってこと?
んなとこに直通するメリットねーだろwww


やってもよさげなのが、京都−奈良−JR難波の特急かな。
遠回りとはいえ京都とミナミを直結できるし、京都−奈良で近鉄と勝負できる。
まあJR難波直結は一部だけでもいいわけだし。

快速の東海道線直通は…京都駅設備的に厳しいが
もしなされれば近鉄に優位になれるな
917名無し野電車区:2008/10/09(木) 18:09:33 ID:mXuSjfDb0
京都は昔の貨物用のポイントとかが残ってなかったか?
アレを使えば出来ないこともないと思うけど東海道→奈良線が厳しそう
918名無し野電車区:2008/10/09(木) 18:21:10 ID:lH8ZU8LeO
俺のA列車で鍛えた脳みそによると奈良線ホームから2線、本線に繋がってないと無理だな。
あと本線→奈良線に入るときに下り線を支障するがそこは巧みなダイヤ設定でカバーだな。

現実的に考えて、奈良線→本線は障害が多せぎる。その障害を乗り越えるメリットもない。たとえA列車でもやらんわ
919名無し野電車区:2008/10/09(木) 18:27:18 ID:hlHOUyJcO
A列車なら本線を跨ぐ立体交差を簡単に作れる
920名無し野電車区:2008/10/09(木) 18:35:49 ID:NsrHXrWz0
921名無し野電車区:2008/10/09(木) 19:04:02 ID:V1CAzj2A0
ポイントが足りないのか、本線−奈良線、奈良線−嵯峨野線、大掛かりな改良が要るなこりゃ
8番線から渡り線を作って嵯峨野線へ入れる案もあるけど工事が難しそうだね
922名無し野電車区:2008/10/09(木) 19:33:47 ID:0I23Ob5QO
大和路線や奈良線には 

国鉄型 103・105・201系
以外は似合わないな。
923名無し野電車区:2008/10/09(木) 19:35:50 ID:GiRdqw4L0
>>922
国鉄型113系・101系・111系・70系も似合うと思うが
924名無し野電車区:2008/10/09(木) 20:10:35 ID:FUTA1XTB0
奈良線に特急入れるなら抹茶色の381系だな
925名無し野電車区:2008/10/09(木) 21:08:36 ID:lH8ZU8LeO
>>924
あさま色みたいな?
926名無し野電車区:2008/10/09(木) 21:19:56 ID:o50ZQ2QY0
近鉄⇔地下鉄烏丸線・東西線で二条に行ってそこから山陰特急乗ればいいだけのこと。

いや、単に京都駅で乗り換えればいいんだけど、山陰線は京都駅で乗換が遠い(歩く距離が長い)という印象がつよすぎるからねぇ。
927名無し野電車区:2008/10/09(木) 21:51:32 ID:DCJcW0D60
>>923
奈良県には所謂旧国は走ったことはない。
だからイマイチピンと来ない。
928名無し野電車区:2008/10/09(木) 22:05:14 ID:GiRdqw4L0
>>927
まあ一番似合うのはキハ30・キハ35あたりかもなw
929名無し野電車区:2008/10/09(木) 22:42:57 ID:sXw141auO
>>918
オレのsimutransで鍛えた脳みそによると


東海道→奈良は梅小路から高架を一本作ってソレを本線の上に走らせて京都駅で高架を降ろすな。


でも、直通すると直通ルートに人が集中して輸送仕切れないからやらない
930名無し野電車区:2008/10/09(木) 22:50:08 ID:GH+k4KGw0
電化されて真っ先に来るのは70かと思いきや、113と101といういきなり良い物(当時は最新勢)を貰ったからな。あの国鉄にしては意外なサプライズ。
そして民営化で221が真っ先にブチ込まれ。113も数年で撤退、117も10年足らずで撤退、奈良105も和歌山へ放り込まれ撤退。
案外恵まれてないか?
奈良って案外政治的に強いからな、ゴネたら何でも賄う地域。
931名無し野電車区:2008/10/09(木) 23:03:52 ID:rZKqx4I50
>>930
そう考えると案外恵まれてるのかもな。
でも民営化後一度も通勤型電車の新型が入ってきてないんだよね・・・

103・201・221か・・・
今となってはどれもVVVF車じゃないし古く感じるね・・・
221ですらもう20年だからね。そろそろガタも出てくる頃だし、大きな改造工事をしてほしいところ。

大和路線でヒュイーンって音が聞いてみたいw
直通快速の223があるけどほんのちょっとだし。
932名無し野電車区:2008/10/09(木) 23:11:00 ID:eOcotF430
>>922
そんなことをいうから先ほど105系4両編成の
ドアが閉まらず運休になったではないか
933名無し野電車区:2008/10/09(木) 23:47:04 ID:DlvOmxSu0
>>931
通勤型もVVVF入ってるじゃまいか、他所の車だけど一応走ってるし。
934名無し野電車区:2008/10/10(金) 00:19:32 ID:9w6KIen/0
19日のダイヤ改正、大和路線も改正されるみたいだけど、
どこが変わるんだろうね。
935名無し野電車区:2008/10/10(金) 00:22:00 ID:ilRK7gdc0
え”、改正あるの?
運用調査が大変だ・・・
936名無し野電車区:2008/10/10(金) 00:34:48 ID:Km1/+of2O
がんがれー
937名無し野電車区:2008/10/10(金) 00:47:40 ID:xSHEoBuf0
2010年の4・5・6月は、
奈良県とタイアップして、JRのデスティネーションキャンペーン期間。
関空臨時特急の運行はありうるかも?
938名無し野電車区:2008/10/10(金) 00:56:54 ID:Tf1TZXHJ0
奈良県から関空ねー。
いちばん現実的なのは
奈良→王寺→天王寺→JR難波→天王寺→関空だよな
939名無し野電車区:2008/10/10(金) 01:25:58 ID:pSV0kcIWO
>>937

確か奈良は以前もキャンペーンやったけどなんもなかったな

はい 残念
940名無し野電車区:2008/10/10(金) 01:42:33 ID:b9LIjLaR0
詳しくは書けないけど、まあお楽しみに。

941名無し野電車区:2008/10/10(金) 05:44:39 ID:/NrHb/RtO
>>930
そりゃキハ35系が主力だったのに電化して72系など放り込めば批判されるに決まってる。
942名無し野電車区:2008/10/10(金) 06:00:42 ID:pSV0kcIWO
>>940

なんのお楽しみ?

始発快速送り込み上り回送廃止?

楽しみだなぁ
943名無し野電車区:2008/10/10(金) 06:02:46 ID:wfJHtI9w0
奈良デスティネーションキャンペーンは近鉄主催でしょw
944名無し野電車区:2008/10/10(金) 07:02:32 ID:LlFdPVf9O
近鉄主催ってwwwwwwww

SLよりか急行かすがほしいなぁ
945名無し野電車区:2008/10/10(金) 09:19:04 ID:glKomPeCO
>>934
あんまり大きな変更は無さそうだ。発時刻がちょっと早まるぐらいかな。始発快速はまだ残っている。
946名無し野電車区:2008/10/10(金) 09:19:49 ID:7A7Yk9rQO
1616M 小倉手前でTE装置が作動した模様。
947名無し野電車区:2008/10/10(金) 09:20:48 ID:7A7Yk9rQO
間違えた。EB装置だ。
948名無し野電車区:2008/10/10(金) 10:15:21 ID:Km1/+of2O
寝てんじゃねーぞ!
949名無し野電車区:2008/10/10(金) 10:50:56 ID:m9PS40L60
>>943
参考までに

JRが大型キャンペーン 22年4〜6月、平城遷都祭りに合わせ
2008.5.20 02:27
  2年後の平城遷都1300年祭に合わせたJR東日本、東海、西日本
など全国のグループ6社の観光客誘致事業「デスティネーション(目的地)キャンペーン」
の対象県が奈良に決まり、19日、JR西日本大阪支社の山本章義支社長が
奈良県庁を訪れ、荒井正吾知事に決定通知書を手渡した。
6社は、同祭開催年の平成22年4〜6月に、観光客誘致に向けた
大々的なキャンペーンを合同で展開する。

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/nara/080520/nar0805200229001-n1.htm
950名無し野電車区:2008/10/10(金) 10:52:39 ID:m9PS40L60
951名無し野電車区:2008/10/10(金) 11:09:52 ID:Km1/+of2O
1300とか別にたいした行事でもないのに
952名無し野電車区:2008/10/10(金) 13:08:21 ID:7GE1u6bB0
遮断機下りずJR電車通過 和歌山の踏切 2008年10月10日
ttp://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK200810090102.html
 9日午前10時50分ごろ、JR和歌山線下三毛第二踏切で、橋本発和歌山行きの普通電車が踏切
の遮断棒が下りないまま通過した。けが人はなかった。JR西日本和歌山支社は、運転士が気づいて
非常ブレーキをかけたが間に合わず、踏切を約200メートル過ぎた地点で停止したと説明している。
反対側の遮断棒は下り、警報機は鳴っていたという。
 遮断機を制御する電気回路の部品を交換するなどして復旧させたが、計4本が8〜28分遅れ、約
200人に影響した。同支社は「原因を早急に調べ、対策を講じて再発防止に努めたい」としている。
953名無し野電車区:2008/10/10(金) 13:13:26 ID:lxBZB3PcO
早く六地蔵を二面四線にしてくれんかな。
954名無し野電車区:2008/10/10(金) 15:41:28 ID:5L3YgYvD0
>>920によると、
なんだぁ、立体交差できないこともないじゃん。
他の現行とかには影響でそうだけど・・・
955名無し野電車区:2008/10/10(金) 19:56:17 ID:U0pHXXDJ0
>>949
終わってみれば近鉄とJR東海が大もうけ。
956名無し野電車区:2008/10/10(金) 20:25:19 ID:IoujpM+R0
デスティネーションはJR主導やぞ
近鉄関係ない
957名無し野電車区:2008/10/10(金) 20:30:58 ID:pSV0kcIWO
近鉄信者は出ていけ
958道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/10/10(金) 20:59:48 ID:Fi7Xx2CK0
変な新興宗教を作るのって流行ってんのか('A`)
959名無し野電車区:2008/10/10(金) 21:07:07 ID:pSV0kcIWO
ついでに八尾マニア教団も勝手にたてちゃおう
960名無し野電車区:2008/10/10(金) 21:17:59 ID:F85gZIZK0
京都から奈良に行くのに、近鉄を使わないといけないとJR倒壊に思い込まされる首都圏民は結構多い。
961名無し野電車区:2008/10/10(金) 21:38:20 ID:F6FY7DmU0
平日の朝にJR奈良線で京都から奈良へ向かうのは正気の沙汰ではない。
というか、JR奈良線は快速系統がろくにない時間帯があるので、
一律に京都・奈良間はJR奈良線で、とは勧めにくい。

近鉄は奈良→京都の初電も京都→奈良の終電も急行。
962名無し野電車区:2008/10/10(金) 21:51:41 ID:avgBib670
>>960
地元の人間でもJRで奈良から京都に行ける事自体を知らない人多いから
そして伊賀上野行きは無いのに伊賀上野に行けると思い込んでいる人が多い。
963名無し野電車区:2008/10/10(金) 22:09:23 ID:aKE3SNwb0
奈良県内を移動しようとすると、JR西の路線網では明らかに力不足。

近鉄・奈良交通を使わなければ遊覧は難しいから、棚からぼた餅で嬉しくて仕方がないだろうな。
964名無し野電車区:2008/10/10(金) 22:12:47 ID:aKE3SNwb0
これをみれば、JR西が冷遇されているとしか思えないんだが。

倒壊
ttp://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/A30062.html

束日本
ttp://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1032
965名無し野電車区:2008/10/10(金) 22:21:26 ID:9TrQOeYZ0
東海も東日本も、奈良観光のフリー切符を販売してるということは、それなりに需要があるんだろうね。
西ももっとしっかりやらないといけないんで内科医?
966名無し野電車区:2008/10/10(金) 22:28:45 ID:Km1/+of2O
奈良県民自体、酉を冷遇しとるがな(´・ω・`)
大和路快速に乗っててよく聞く乗客同士の会話に
「この辺でJR使うの初めてやわ〜云々」「普段は近鉄しか使わないから〜云々」
というぐらいだからなぁ
967名無し野電車区:2008/10/10(金) 22:40:17 ID:LlFdPVf9O
斑鳩町民はみんな大和路線しか使ってないよ。大阪出る時はね
968名無し野電車区:2008/10/10(金) 22:42:36 ID:SSxkr2nm0
桜井線は折角、電化したんだから、高田快速でけでは、なんか淋しいな。
969名無し野電車区:2008/10/10(金) 22:53:31 ID:vokuD98F0
>>967
王寺駅周辺もだろ?
970名無し野電車区:2008/10/11(土) 01:32:20 ID:W6K8tB9WO
>>966
悲しいけどそれが事実なのよね
この前リーマンとOLが王寺から乗って来た時も、奈良でJRは初めてやなと、それも初JRが直通快速223、でも今キヤ141が走っていったわ。
971名無し野電車区
大和路快速を見たオバハンが「これ快急?」とかいう会話も……