「大師電鉄」・歴代京急車輌・「湘南電鉄」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デハ420形
京浜急行電鉄の前身、大師電気鉄道時代から1000形までの
京急車輌を熱く語り合うスレ。

明治32年、我が国初の1,435mm軌間路面電車として登場した四輪電車を始め、
京浜電鉄1号形・26号形・29号形・41号形・51号形、
東急電鉄合併で湘南電鉄デ1形・デ26形と共に5230形となり、
京浜分離後に230形を名乗る71号形・83形、

東急時代は18m半鋼製5300形、戦後昭和22年は5400形、

京急分離後、運輸省規格形として昭和40年に400形に変更されたデハ420形、
昭和26年、正面2枚窓セミクロスシート流線形で登場した500形、
昭和28年、同じ正面2枚窓3扉車の旧600形→後の改造・改番により400形、
京急初の高性能車で登場した2扉セミクロスシートの旧700形→600形、

最近引退した700形、今も引退が進む旧1000形まで。



700形以前の車輌は当時、40代以下は生まれて無い、乗って無いなどで、
語られる事が稀なので新たに知ってください。



京急アルバム
ttp://www.keikyu.co.jp/corporate/history/kpa-2.shtml
2デハ420形:2008/08/25(月) 16:09:28 ID:vzXenh9c0
420形も良いけど、昭和40年に改造・改番される400形も良い。
でも格下げ四扉化される500形も好きだったり。


どれも釣り掛け。
3名無し野電車区:2008/08/25(月) 20:29:00 ID:7/T2iwoc0
>>1
>明治32年、我が国初の1,435mm軌間路面電車として登場した四輪電車を始め、

たいていの電車路線に併用区間が有って、区別が曖昧な時代では有るが、
路面と言っちゃって良いのかどうか?
開業時点でループ線方式だが、サハと連結運転してたというしな。
4名無し野電車区:2008/08/27(水) 12:10:09 ID:3AUhD1VD0
700形って2M1Tの省電思想で誕生したけど結局、
登場時代には合わない典型的な失敗例だよな。
登場が10年以上、遅すぎた。
5は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/08/27(水) 14:42:07 ID:naxVM7a70 BE:60523362-2BP(1003)
>>4
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとは6両普通を走らせたいお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも梅屋敷が4両までだお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから3+3で6両にするお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
6名無し野電車区:2008/08/28(木) 01:44:26 ID:HX1XYfkH0
その700形が2M2Tから2M1T化された直後、まだ冷改される前に×2の6連で急行
運用に就いたときの強烈な加速感は今でも忘れられない。また、逗子線などのロー
カル運用では400形等との性能格差があまりにも大きく、通常は5ノッチは使わずに
4ノッチでの力行が多かった。
7名無し野電車区:2008/08/28(木) 17:18:09 ID:fKdYOQRR0
700形のデザイン、味気無いが何か惹かれるよな。
18mに4扉で2M2T、または2M1T。
輸送力なら3M3Tでも良かったのにねw
8名無し野電車区:2008/08/28(木) 17:36:41 ID:hTezjr460
その気になれば出来たんじゃない?>700の3M3T
非冷房の時代なら。
9名無し野電車区:2008/08/28(木) 19:54:46 ID:d4D/4r5K0
230って 湘南デ1とか 果ては、戦後鋼体化の車とか履歴まちまちだけど、
M・T以外に、前身の履歴で はっきりした相違あったの?
10名無し野電車区:2008/08/28(木) 20:28:12 ID:hTezjr460
あったよ。
11名無し野電車区:2008/08/29(金) 11:36:03 ID:8F0q3hAD0
700の3M3Tなら品川方面の先頭車はパンタ無しになるから、
今の琴電に中間車を挟んだみたいな外観だな。

そのほうがスマートであるが。

12名無し野電車区:2008/08/29(金) 14:13:09 ID:ntbns01W0
Mu-Tu-Ts-Ms+Ts-Ms
Mu-Tu+Mu-Tu-Ts-Ms

3M3Tならこうだろ。
13名無し野電車区:2008/08/30(土) 11:38:09 ID:GLFi9f3L0
基本的に通常編成で先頭車中間車先頭車中間車中間車先頭車は臨時ではあるだろうけど、
平常では組まないだろうよ。
700形が6連で登場するなら旧1000形と同じ全電動方式だと思うが?
14名無し野電車区:2008/08/30(土) 17:32:38 ID:7MnJVw4Y0
消防の頃、仲間内では700形前面小窓車をデストロイヤーと呼んでた。
でも、引張力が強かったのか雨天時の空転はかなり酷かった記憶がある。
600形・1000形のような「華」はなかったが、なぜか「気になる
車両」ではあったな。
15名無し野電車区:2008/08/30(土) 19:04:56 ID:5iahIjCtO
子供頃460や500など区別がつきにくかった車両が多かった
16名無し野電車区:2008/09/01(月) 12:10:47 ID:+nl1mKEXO
(´・ω・`)鉄道懐かし板が出来たね
17名無し野電車区:2008/09/01(月) 16:17:12 ID:Is8mIaEs0
>>14
700形を前から見ると、なんかサッパリ・ノッペリ顔でw
埋め込まれたライトが眉間(白亳 びゃくごう)、ノッペリ顔で大仏様と呼んでたw

正面二窓は前から見ると、どれも似てるw
18は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/09/03(水) 01:04:51 ID:1wjddiEB0 BE:242093186-2BP(1003)
>>8
出来たかもしれないけど2M2T同様の糞性能になったと思われ
19名無し野電車区:2008/09/03(水) 04:01:09 ID:rbQ7Xc1b0
海岸電気の軌道線で、使っていた半鋼車って 鶴見臨港と合併してから 路線廃止で、
改軌して鶴見線に転属してから、省買収廃車→茨城交通茨城線で、経歴はイイのですか?
それとも 直に、茨城?
20名無し野電車区:2008/09/04(木) 13:26:58 ID:oJxcZdxl0
600形のさ、冷房は統一して欲しかったよな。
分散集中、床下集中、いくら試験的だったからって、
分散だけの編成、集中だけの編成とか分ければいいのに!
21名無し野電車区:2008/09/05(金) 15:12:34 ID:TRqo5cfT0
500形700形の4扉、何か窮屈そうに見える。
22名無し野電車区:2008/09/09(火) 14:17:59 ID:uUp6Dqtr0
500形は一番、不遇の道を歩んだ気がするが?
23名無し野電車区:2008/09/09(火) 15:30:02 ID:hfhrvT1K0
そうかなぁ?登場時はエースの特急車、陳腐化する前に衣替えして、活躍、ってイメージだが。
衣替えしたはいいけど使い出が無い今の8MTのほうが(ry
24名無し野電車区:2008/09/10(水) 00:20:37 ID:DfYnKIwG0
浮島まで延伸しないかな
25名無し野電車区:2008/09/11(木) 15:38:53 ID:lpuoSjrE0
木更津に住む親戚に行く時、日本カー・フェリー木更津航路を使ってたんだけど、
何時も大師線が小島新田で終りじゃ無く浮島公園まで延びていたらと思っていた。
一応、409号沿いには貨物線があるので複線化して利用しろ!と思ってた位。

そんな思いも車の免許を取るとふっとんだがw
26名無し野電車区:2008/09/14(日) 19:28:29 ID:NOK/olLJ0
話変わるけど、旧600形は京急で現役引退するまで一般車改造されることなく
最後まで女王でいたことになるよな。2000形や500形、古くは230形(元湘南
デ1形)などはいずれも3扉化やロングシート化など格下げ改造されたのを考
えると偉大だったと言うべきか。
27名無し野電車区:2008/09/17(水) 15:09:12 ID:IbV5CfOU0
旧600形は優等クロスシート車と言う仇名だっけ?
京急最後の正面2窓2扉車の快特専用フラッグを降っていたと。
1968年以降、2000形登場まで唯一の2扉。

その間、3扉は1000形で間に合っているし、4扉は500形700形と。

要は改造のチャンスを逃した=逆に幸いだったってことでは?
28名無し野電車区:2008/09/18(木) 14:20:46 ID:/RYeN4B3O
600型は性能が悪いから、快特で使うしかなかった。
加速に関しては70〜80年代で言えば400型や500型より劣った位だし
29名無し野電車区:2008/09/18(木) 15:45:05 ID:q1yyxVTJ0
快特で使うしかなかったから逆に残ったんだろうな。
マニアは喜ぶだろうが。
30名無し野電車区:2008/09/18(木) 16:32:03 ID:/RYeN4B3O
快特で走っても、フルノッチ、フルブレーキを繰り返してもダイヤになんとか乗れたらしいですね。
1000型新製冷房車が優先的に快特運用ついてましたね。
確か晩年は逗子線ローカル運用にもついてたかな?

味のあるボックスシート車でしたね。
残念ながら京浜川崎〜横浜って短距離を数回しか乗った事ありません。
あのワイドビューな窓で海見たかったですね
31名無し野電車区:2008/09/18(木) 17:07:25 ID:e2z4bHo90
>>30
車内の雰囲気は、何となく伊豆急100系を連想させる。
32名無し野電車区:2008/09/18(木) 17:45:40 ID:wMztdHkW0
>>28
釣り掛けとしてはちょっと異常だったかもね。>400,500
150kWの2M1Tって。そこまでするかって感じはあったなぁ。
600を1000並にするほうがよっぽど楽だろうに。
33名無し野電車区:2008/09/18(木) 21:51:43 ID:/RYeN4B3O
500は3連×2の6連の逗子急行に川崎〜神武寺まで乗りました。
90キロ超えた高音はすごかったですね
34名無し野電車区:2008/09/18(木) 21:57:28 ID:fzHXTpiT0
>>32
>600を1000並にするほうがよっぽど楽だろうに。

最初から全Mの高性能車って時点で楽じゃないだろうなぁと
思ってしまうが…
素人的乱暴に言えば、1000形と同じモーターにして1000形と
同じ限流値にすればいいし、これだとモーターの外形寸法重量も
増えないはずだが、艤装はそのままで行けるのか、とか。
600形が性能面で使いにくくなったのは1978年頃で、収容力面
で嫌われるようになったのはそれより暫く前だったような。
夕刻なんかに川崎逗子急行とか閑職に就くのが数少ない出番だっ
たりしたころ?
もう直そうとか思わなかったんだろうね。
その後、夕刻に足が遅くて割と乗車率も低い快特が設定された
り、2000形登場へ向けてサービス方針が変わった?かで運用
増えたけど。
35名無し野電車区:2008/09/18(木) 22:01:03 ID:fzHXTpiT0
あとツリカケ車は限界設計にほどとおい技術の製造で、各部なにかと
頑丈。モーター変えても見合う寿命が有った。加えて昭和40年代に
各社でツリカケ車の大規模な更新が相次ぎ、400,500もそうだった。
その頃は輸送力増強で作った新車はほとんど増備用。旧型の代替に
なかなか手が回らないという事情が有ったから。
36名無し野電車区:2008/09/19(金) 19:10:20 ID:0lO31T5E0
>>34
CSとMMとISを1000と同じにしちゃえばいいんでない?基本的に弱めが違うだけだし。
旧800が1000になったんだから、いけるはずだが。

400や500のMB389だっけ?ES766と、あの時代に新規のつり掛け用主回路を作っちゃうんだから、まぁ、すごい話だと思うよ。
500のサハにTS台車突っ込んだのだって、ブレーキもごっそり交換だから、よっぽど手間かかったんじゃなかろうか。
37名無し野電車区:2008/09/22(月) 16:32:12 ID:Bih6PVH8O
まあ、600型が1000型と同じ性能に改造されてたら、間違いなく3扉ロングシートに魔改造されたでしょう
38名無し野電車区:2008/09/22(月) 17:55:09 ID:PDKbM19G0
>>36
それだけの電装品を用意するなら3扉の1000形が欲しいって
時代背景だったんじゃないかな。
2000形が半数くらいしか作れなくて延命の必要が出たとかなら、
クロスで更新して性能も…というのは有ったかも知れないが、
2ドアクロスをどうしても維持したい路線・会社ではなかったし。

結局は2000登場時のタイミングで通勤車に改造する事も無く
廃車する事が出来た。ツリカケ車廃車の最終段階と重なってた
けど、高度成長が終わったせいか通勤車も足りてたしね。
39名無し野電車区:2008/09/22(月) 18:13:05 ID:Bih6PVH8O
まあ、何処の会社も優等用車は距離いつちまうから短命ですよ
40名無し野電車区:2008/09/22(月) 23:31:49 ID:lDf+qju60
ちょうど車体更新の時期に通勤車の冷房化がはやって?いたから、

じゃ、ちょうど頃合だし、一応クロスの特急車だし、冷房改造の対象になった、ってとこだろうか。
冷房改造しようって気が無けりゃ、その時点で1000と同等の足回りにして3扉化、って方が使い勝手はよかったかもね。
そうなってたら、京急からクロス車が無くなって、その後の2000や6002100も無かったかもね。
41名無し野電車区:2008/09/24(水) 17:23:58 ID:bIWNfX890
>>37
3扉の方が確率は高いだろうけど、4扉ってパターンもなきにあらず。
42は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/09/24(水) 20:43:43 ID:lBIHsMuc0 BE:141221074-2BP(1003)
>>32
700も本当は150kWで2M1Tの予定だったんですけどね....
>>41
案外2扉のまま前面貫通化されて浅草線に直通してたりしてなw
43名無し野電車区:2008/09/25(木) 12:33:07 ID:DTrOer7h0
昭和40年前後に急いで400形の難燃化を行ったのは一号乗り入れを視野に入れてたという話。
京浜は1000形だけじゃなく400形もHSC化の上、乗り入れを行う腹づもりだったそうですが、
前面貫通が必須になった時点で改造を諦めて1131〜を製造したとかしないとか。

何しろ文献が無いので本当のことは今となっては解りませんが、
1131〜1242を何であそこまで急いで製造する必要があったのかと考えると
400形乗り入れがポシャったからじゃないか、と邪推してしまったりして。
44名無し野電車区:2008/09/25(木) 17:15:04 ID:9cTwkz7E0
アレ?何処かの雑誌には旧600形も都営浅草線に入れる予定だったが、
全面貫通が必要なのと京急が600形は全面二窓に拘っていたので断念したと。
利用客の上昇もあり2扉では地下不向きもあったと。
予定では600形を押上まで入れてから、後に京成線に乗り入れ千葉方面から特急アクセスみたいな
構想を持っていたけど都営と京成ダイヤも改正など面倒事が増え断念。

あくまでも一雑誌の記事だったけどねw
45名無し野電車区:2008/09/25(木) 18:58:51 ID:eTYh3TZFO
それらは、乗り入れ計画当時の妄想的計画では?
46は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/09/25(木) 22:17:29 ID:LTkAa1Fp0 BE:242093186-2BP(1003)
ごり押しして何とか直通していたらおもしろかったのにねえ

>>43
何だか説得力のある話だな
47有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/09/26(金) 00:02:53 ID:d9+JzRc00
夢のあるスレだな…(*´з`)
48名無し野電車区:2008/09/26(金) 14:59:11 ID:9gL5G15SO
昭和31年〜33年まで色んな車両作りましたよね

700 新性能 低性能
460 吊りかけ
800 新性能 600と同じ足
1000 新性能 高性能

みんな似た顔、700以外同じ側面。1000はやや幅広
49名無し野電車区:2008/09/26(金) 19:50:47 ID:LKRIx6lNO
鉄模スレに書いてあったんだけど、ホビーセンターカトーの230形がお化粧直ししてるんだって。

持ってる行先表示板取付けてみたいなぁ…
50有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/09/29(月) 01:51:34 ID:GmN9zLGq0
キタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!
ボボビーセンターにちなんで飯田産業のロゴを…
51名無し野電車区:2008/09/29(月) 08:29:04 ID:I9Jn54ld0
>>49
ダルマ急行・品川-(産業道路)-川崎大師 の板を見てみたい。
52名無し野電車区:2008/10/01(水) 11:49:54 ID:o8yE8gz00
400形、500形、600形、初代1000形、




皆、末期は同じ顔だった。
53名無し野電車区:2008/10/02(木) 23:02:48 ID:v8q/AxEJ0
>>52
正面2枚窓車の中にあって1000(非旧800)だけは車体幅が広いので
他とは印象が違ったね。
54名無し野電車区:2008/10/03(金) 08:28:09 ID:HvqjKBog0
>>53
500の4扉は妙に背が高い印象が。正面窓高さが低いからか?

方向幕を窓内側に装備してから、600は窓の真ん中よりに幕が付き
400は窓の両外側に幕が付いた。なぜ造り分けたんだか??
55名無し野電車区:2008/10/03(金) 14:12:30 ID:goYxRb100
>>53
1000形(800形)は幅広なので他より安定感があるって言うか、
500形600形より何か威圧感みたいなのがあった気が・・。
56名無し野電車区
800は600と同じ幅よーん