1 :
名無し野電車区:
京阪電車の20世紀時代であればどんな話題でもよし!!
思い出話で盛り上がろうぜ!!
2 :
名無し野電車区:2008/08/19(火) 07:19:14 ID:td5kOVkxO
| ', ヽ l::::::/ { // ヽレ \
. ! ヽ ヽ_,,..-''",,;;;;;;;; ̄'''''ー--,,,,_ ~'- V// / ヽ
,○ ,. -''",,;;;;;_,;;-''",,;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;l;;;;;;;~i''-,,_レ' \ _,...._ ヽ
. / ,-〇 .∠ -─-<,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;| ヒニ._li ;;;T -、 /
__|_|_ (;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ `'''''ー-∠_:;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;l /__ |!;; /-、_|'´
/, - 、 rヽ .\;;;;;;;;;;;/ ,r'`、;;ノ,;;;;;;;;;;;;;l,;;;;;;;;;;;l! ヽr ニ`ー'- ._|
| l ・ | |・ | n \;::;,' / \;;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;;;l /  ̄ ̄
. !ヽ_丿 、_l_ (っ) `ハ ,' `ー-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;V ヽ
} ト、____ノ | { \. ! \;;;;;;;;;;;;;; ト--=j
| l | / ! `ヽ、 __ゝ `ー-、;;;;;;;「 ̄
\\_____,ゝァ′ | ` ‐- \;;',
. r‐`ァーr‐'´. l ', ',
`ンー一| ! ', !
 ̄ ̄フ . i. i | -┼、\ |. `` | | ┼ ヽ |
ヽノ  ̄| ̄. | | / | | し .| α |
ノ __/ / |/ ./ J ヽ_/ ノ. |___ノ ヽ_/
3 :
名無し野電車区:2008/08/19(火) 07:24:47 ID:2sFzkb180
久々の復活!乙
マッタリいきたいものです。
4 :
名無し野電車区:2008/08/19(火) 07:41:21 ID:ekY9TF/nO
2631卵型の最終系はかっこいい
5 :
名無し野電車区:2008/08/19(火) 10:31:13 ID:gY3VcScS0
2630はホロつきで新製されたものの
結局1回も使われず撤去された。
2400系も同様
6 :
名無し野電車区:2008/08/19(火) 11:47:42 ID:p3T25wwu0
京阪電車ほど優れた車輌を走らせてる鉄道会社は他に見当たらないのはなぜだろう?
7 :
名無し野電車区:2008/08/19(火) 12:41:47 ID:ekY9TF/nO
他がヘボいから
8 :
名無し野電車区:2008/08/19(火) 12:51:55 ID:lV1jUmxOO
ちんこやっほい!
9 :
藤本敦士:2008/08/19(火) 14:16:33 ID:lV1jUmxOO
chinco!
>>9番とれました(^o^)/
萱島に急行を朝に止めたらの私市のブレスを売るなよ
10 :
名無し野電車区:2008/08/19(火) 16:31:58 ID:LTT3DnSW0
>>9 日本語を知らないチョーセンは書き込むな
とっとと半島へ帰りやがれ!!
11 :
川上憲伸:2008/08/19(火) 21:13:30 ID:lV1jUmxOO
>>11番とれました(^o^)/
>>10阿部慎之助
お前がチョンキムチ野郎がw
とっと巣にカエレ(・∀・)
樟葉で準急があったわ
12 :
名無し野電車区:2008/08/19(火) 23:34:43 ID:KE8/Km7c0
急行 宇治行き
13 :
名無し野電車区:2008/08/19(火) 23:43:19 ID:4Cq+ERToO
できるものならもう一度1300・1700系に乗りたい。これらがまだ走ってた頃、まだ幼少時代〜小学校低学年だったが車内が木製でキレイにニスが塗られていたのが物凄く印象に残ってる。
14 :
名無し野電車区:2008/08/20(水) 00:10:51 ID:H+otQhvo0
普通 深草行き 今回の新方向幕でもバッチリ健在
15 :
名無し野電車区:2008/08/20(水) 05:03:32 ID:4R9bXj4L0
昭和62年改正で「ハイ消えた!!」深草行き。
By愛川欽也
16 :
名無し野電車区:2008/08/20(水) 08:08:36 ID:ZyTqHIPMO
マイナー駅 w
17 :
名無し野電車区:2008/08/20(水) 12:09:51 ID:/r/I+5cQO
>>13 ナカーマハケーンw
交野市⇔私市単線時代や掘っ建て小屋駅舎の河内森駅を懐かしむ今日この頃
18 :
名無し野電車区:2008/08/20(水) 13:02:23 ID:ey+gQGA1O
吊り掛け式の1300系
19 :
名無し野電車区:2008/08/20(水) 19:44:26 ID:xfIeZJqPO
次世代新型特急は7000系と信じていた昭和58年
20 :
名無し野電車区:2008/08/20(水) 20:08:34 ID:L3XQxxY90
20世紀の京阪といえば
悪名高き京阪間ノンストップ特急の時代か
優れた車両とか言ってベタ褒めする輩がいるが
たしかに優れた車両かもしれんが、短距離路線の京阪には合わんだろ
ほんと最悪な時代だった
21 :
名無し野電車区:2008/08/20(水) 22:06:56 ID:8MmU40wX0
京都で急行に乗り遅れたら、次に来る普通は香里園
(実質的にはは西三荘、守口市に急行が止まらない時間帯は野江!)まで先着。
何度トボトボと普通に乗り通したことか。
あと90年代は、守口市で急行or準急のドアが開くと同時に、普通のドアが閉まって発車!が、
夜間に散見された。利用客無視のダイヤだった。
22 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 04:37:58 ID:N5id3yXI0
23 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 07:42:19 ID:aRUHii050
>>20 今でもその残滓がK特急に残ってる罠。
夕方下りなんてもうアホかと(ry
24 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 08:19:50 ID:rzkPoC55O
10月19日以降も快速特急として残ります。
25 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 14:52:49 ID:Glqw18i20
でも枚方市は停まります。
26 :
名無し野電車区:2008/08/22(金) 00:12:31 ID:dtyhNVNtO
27 :
名無し野電車区:2008/08/22(金) 17:50:42 ID:XPi2ss0/0
28 :
名無し野電車区:2008/08/22(金) 23:28:35 ID:dtyhNVNtO
>>27 でも、1000形の新塗装は違和感無いでしょ?w
1100形の新塗装は、さすがに白が入る分だけ新し過ぎる気もするけど、似合わないワケでは無いし。
ってか、サイドのロゴが抜けてるね…よく見ると。
戦後の名車と言えば2000系なんだろうけど、物心付いた頃には2600系に生まれ変わって記憶に無いのが残念…
バ加速振りを体感したかったなぁ…
29 :
名無し野電車区:2008/08/23(土) 08:34:00 ID:IjiQEARL0
30 :
名無し野電車区:2008/08/23(土) 11:50:25 ID:HB2QzQgKO
戦後版6000系ってとこか?
31 :
名無し野電車区:2008/08/23(土) 12:28:44 ID:GK9bzI+HO
32 :
名無し野電車区:2008/08/23(土) 15:26:02 ID:ub4BK0SRO
2000系が現役の時は、あまり鉄道に興味なくて、
また、当時のラッシュの混雑は今とは比べものにならないほど酷かったから、
自分の中では当時「電車=嫌な乗り物」ってなってて写真とか全く無いです…
ブレーキかかっただけで、窓ガラス割れるなんて、今では考えられませんね
33 :
葛城育郎:2008/08/23(土) 19:37:05 ID:gepmbYiwO
>>31 林威助
はいはい早く宿題しようねお坊ちゃんw
>>33 GETしましたぁ(^o^)/
34 :
名無し野電車区:2008/08/23(土) 20:35:55 ID:8/ZcGEt3O
>>32 某氏の思い出話にもありましたね…窓ガラスが割れたってw
殺人的ラッシュも主因だろうけど、何となく、当時のガラスの質も今ほどじゃ無かったってのもあるのかな?とかも思ったり。
2000系って、前パンかつデカパンなんで、いつも鉄粉製の髪の毛が生えたような写真なのが悲しい…
35 :
名無し野電車区:2008/08/24(日) 15:18:09 ID:qBK2lf9UO
でもあの前パンでかつデカパンなのがいい。あれのスカート付いた表情ってのを見てみたいな…。
36 :
名無し野電車区:2008/08/24(日) 15:40:06 ID:FdSbqj7lO
絶交サンキュー!
37 :
名無し野電車区:2008/08/24(日) 22:17:50 ID:16nsn/E2O
>>35 昔の2200系を前パンにした感じ?
もしくは、700系を裾絞りした感じ?
>>33 >>31と言えば金太郎(水野雄仁・元巨人)だろ?
38 :
名無し野電車区:2008/08/25(月) 10:13:41 ID:ePVqm83rO
39 :
35:2008/08/25(月) 22:04:52 ID:RfbrWTD9O
40 :
名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:17:54 ID:fhyAFmxaO
41 :
名無し野電車区:2008/08/27(水) 09:37:58 ID:Dpz5ZPmh0
>>40 結構ええやんw>ニューカラー600系
でもこのクルマ、よく“死んだ魚の目”と言われてるけどなw
42 :
名無し野電車区:2008/08/27(水) 22:46:09 ID:zdx2McWsO
>>41 何故か解らんが、600系と大津線だけ死んだ魚のような眼だったからなぁ…
とりあえず、630系も追加しときました。
43 :
名無し野電車区:2008/08/28(木) 19:42:33 ID:mptCJ/DkO
>>41>>42 自分は630型より600系のほうが好きだな。なんとなくスラッとして見える。
44 :
名無し野電車区:2008/08/28(木) 22:11:30 ID:aIrwec3uO
45 :
名無し野電車区:2008/08/29(金) 02:05:41 ID:mf5EFFvgO
630は両開き扉車で唯一戸袋窓ありで国鉄みたいでしたね。
新3000系で戸袋窓がスタイルを洗練して復活です。
46 :
名無し野電車区:2008/08/29(金) 13:19:58 ID:iBOvLR5vO
>>45 630系は戸袋窓が国鉄103系や大阪市交50系とイメージがダブって、古臭い印象もあった記憶w
でも、カタチ自体は結構好みで、独特な雰囲気が子供心に楽しかったなぁ…
昇圧前の多種多様な車両が入り乱れる時期は今思うと凄く楽しい時期だった気がしますね。タオル掛け満喫したりw
47 :
名無し野電車区:2008/08/29(金) 17:09:40 ID:X+6knSQtO
更新前の1000系の、エア音もなくガラガラガラドカンと開くドアが子供心に怖かった。それがもとで1000系は長く嫌いだった。更新されてガラガラガラドカンがなくなった時はうれしかった。そういえばその頃、1000系だけはいつも止まり切る前にドア開いてたなぁ。
48 :
名無し野電車区:2008/08/29(金) 22:53:08 ID:iBOvLR5vO
>>47 1900系とかの旧い車両もそんな感じの静かに五月蠅い系だったような?
旧3000系に初めて乗ったときに一番感動したのはドア開閉の静かさでした、客室自体の遮音もさることながら。
49 :
名無し野電車区:2008/08/30(土) 19:58:06 ID:0IhwhzDqO
>>47 そうそう、昔は止まりきる前にドア開きはじめてたよね
50 :
名無し野電車区:2008/08/30(土) 23:57:51 ID:kH6NwuGG0
1000系といや、窓配置も独特だが、他にも異様にドア窓サイズが大きいが、あれは元になった600・700(更新車)系
辺りもそうだったのかな?
51 :
名無し野電車区:2008/08/31(日) 00:11:13 ID:jtoj3/i3O
>>50 うん、大型化更新車共通みたいな記憶。
600系は暑い方のデカ窓で、1000系は涼しい方のデカ窓と呼んでたなぁ。
あのドア窓だと幼稚園児でも外が見えるんだよね。
52 :
名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:19:50 ID:jGVuR0/NO
行き先表示板、書体が毛筆体からゴシック体に変わったのっていつ頃?
53 :
名無し野電車区:2008/09/02(火) 22:38:29 ID:5lnuwo0gO
>>52 毛筆体ではなく手書きだと思ってた俺はゴシック世代…
54 :
名無し野電車区:2008/09/03(水) 00:21:32 ID:qSUiYfKw0
>>52-53 今の車両の方向幕があの文字だったら見づらいけど、すごい風流だろうなw
新3000のLEDにあの文字が再現されたら、お京阪に脱帽するぜw
55 :
名無し野電車区:2008/09/03(水) 15:08:53 ID:SzVPLSqU0
懐かし鉄道板ができたみたい。
次のスレッドは懐かし板に移転か?
56 :
名無し野電車区:2008/09/03(水) 22:11:27 ID:vO1+o/8sO
>>54 あの板を見ると何故だか5円玉を思い浮かべる俺…どちらも昔は毛筆体だったし…
前3000系のサイドの「特急」幕の髭文字?も好きだった。何だか特別な感じだったし。
http://p.pita.st/?bvolmvs7 N1800系って、630系他の軽量大型更新車のボディに1800系の機器を昇圧整備して搭載したワケだけど、
だったら単純に1800系をボディごとそのまま昇圧整備した方が保存的な意味合いからも良かったんじゃない?
と今更ながら思ったり。車体が小さいからかな?
57 :
名無し野電車区:2008/09/03(水) 22:49:40 ID:qSUiYfKw0
>>56 そう>N1800
それ以降の車両の車体長は19メートルだったがコレは18メートルだった
58 :
名無し野電車区:2008/09/03(水) 22:57:43 ID:vO1+o/8sO
>>57 車体長1メートル、形式10の違いが越えられない壁だったのか…やっぱり。
59 :
名無し野電車区:2008/09/04(木) 04:17:10 ID:r3l4cQcIO
>>49 今でも止まりきる前に開く時あるよ。野江とか
>>50 他にも、両開き扉で1,200mmってサイズは異端ですね。
60 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 21:24:08 ID:YLyDc4NmO
N1800(1800U)、どうせなら冷房改造して今でもって残してほしかったな。
あの東芝ローリーファンは夏場役立たずだったな。非冷房には適してないわ。
あれなら元のナショナル扇風機のほうがよかったよ。
61 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 22:04:00 ID:1HzJtkaKO
>>60 あの車は元600系一族なんでクーラー載せるには車体強度が足りないんよね、確か。そしてソレが京阪としては異例の車齢の若さで600系一族が廃車された主因…
よく、N1800系は車体強度が少しでも高い630系を先頭に持ってきた、みたいな文章があるけどイマイチ意味不明だったり。
クーラーを付ける予定も気持ちも無いのに車齢を無視して、更に戸袋窓を埋めてまで630系を優先的に先頭に持ってきたのは何故なんでしょうか???
N1800系って、夏場は優先的に寝屋川車庫の奥の方に追いやられてた記憶…
62 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 22:48:49 ID:YLyDc4NmO
じゃあ700系が冷房改造1000系化されたのは、600系より強度を上げて造られてたからなのか。
63 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 23:32:10 ID:1HzJtkaKO
>>62 うん、そうらしい。
当時は軽量化に腐心してたんで、600系は極限まで軽量化してたとか。2000系の卵形断面形状もその一環。軽量化と車体強度の両立を狙ったのね。
700系は軽量化よりも車体強度を重視したワケで、邪推すると結局は卵形断面の方が効率的に軽量化と車体強度の両立が出来たんだろう…
600系は軽量化に目を付けた点で京阪らしい思想の車だったけど、それが逆に仇となったなんて昇圧当時小学生だった俺には知る由は無かった…
64 :
名無し野電車区:2008/09/06(土) 06:36:17 ID:rmOraYeqO
N1800系がいた頃、まだ深草の車庫跡も留置線として使われてたね。そこでN1800が昼寝してるのを見た。ところで深草ゆきっていつまであったの?30年程前に見たような記憶はあるんやけど。
65 :
名無し野電車区:2008/09/06(土) 20:13:50 ID:nMuz8RZIO
ライト点けた新3000系を遠目で見ると600系の再来?と思ってしまうのは私だけですね。
そうですね。
すみません。
66 :
名無し野電車区:2008/09/06(土) 20:17:23 ID:nMuz8RZIO
でもトンネルの中へ去っていく円弧テールは独特だね。
おっとスレ違いスマソ。。。
67 :
名無し野電車区:2008/09/07(日) 07:36:21 ID:CErc5NlXO
1800まで18b車だったから単純に数字あわせで19b車は1900にしたのか?
68 :
名無し野電車区:2008/09/07(日) 08:50:34 ID:oqxUDq3fO
>>67 最初の19メートル車は1810系。
確かエアサスもこの辺りからではなかったかな?
もちろん、この1810系の残党が今の京阪の最古参として1900系として残ってるんだけど。
今更話スマン。
69 :
名無し野電車区:2008/09/07(日) 11:22:24 ID:eO0HHNh0O
70 :
名無し野電車区:2008/09/07(日) 11:28:11 ID:oqxUDq3fO
71 :
名無し野電車区:2008/09/07(日) 13:45:51 ID:CErc5NlXO
因みに漏れは今旅してる(現在地:富士川→富士)
72 :
70:2008/09/08(月) 00:42:09 ID:WcNOO1ggO
>>71 安もんオープンカーで堺までドライブしようとしたら淀屋橋付近で土砂降り…
かん袋は買えたので満足だったけど、こりゃ電車使わなかった罰だろう…
1810系もそうだけど非冷房車は雨の日、窓も開けられないけど、一体どうしてたんでしょ?
あんまり雨の日や梅雨時の記憶が無い…
73 :
名無し野電車区:2008/09/08(月) 09:00:46 ID:v286gSu60
堺とか南より方面って昨日も土砂降りでは?
74 :
名無し野電車区:2008/09/08(月) 18:05:55 ID:zwQNo9esO
>>72 今でこそ温暖化やヒートアイランド現象の世の中になっちゃったけど、非冷房車が
あった時代は今よりまだカラッとしてたから別段冷房が無くてもまだ過ごせてた。
75 :
名無し野電車区:2008/09/08(月) 22:46:21 ID:2u01MQQM0
>>64 >>15を見てね。最後まで残ったのは、三条発深草行ではなくて、
宇治発深草行のほうだった。
京都側の終電とその1本前は、
深草・深草→淀・中書島→淀・淀→樟葉・淀
のように変遷してきている。
76 :
64:2008/09/09(火) 09:00:50 ID:oo6QD4HWO
>>75 dクス。意外と最近まで残ってたんだ・・・。しかし新幕になっても深草ゆきが残ってるのにはワロタ。まあ、非常時の折り返しに使う可能性があるんやろね。
77 :
名無し野電車区:2008/09/09(火) 23:31:24 ID:6tSU5vOFO
今回新幕から消え去った行き先は交野市だけだったかな?
78 :
名無し野電車区:2008/09/10(水) 10:42:57 ID:3ie/7oanO
ここは京津線の話題もおk?特急色の頃の260型、パンタが@前後両方車端寄りA片方車端寄り、片方連結面寄りB両方連結面寄りと3種類の付き方があった。京津線に乗るときはどれが来るか楽しみだった。特にBが好きだったなぁ。
79 :
名無し野電車区:2008/09/10(水) 20:18:44 ID:3sVHG3I80
>>74 1960〜70年代は真夏暑くても30℃台前半というのが多かったらしい。
80 :
名無し野電車区:2008/09/10(水) 23:05:49 ID:6YaafkgnO
>>75 20年くらい前まで、墨染行きって無かった?
何か小学生の頃に鉄道雑誌でダイ改により墨染行き廃止って記事見て、どこやねん墨染?とか不届きな疑問を抱いた記憶…
>>78 編成までは見てなかったけど、一ツ目野郎や魚の死んだような眼や、普通の二ツ目が居て楽しかった記憶…
色も特急色や一般色や80形が混在してて、今思えばカオス…って昇圧前の本線も激しかったような?
>>79 やっぱり涼しかったんですね…
今、バイクやオープンカーで夏の京都市内を走るのは自殺行為と言われてるけど、昔は案外快適だったのかしら??
出来るだけ風に当たりたいんで、1900系の扇風機が首を振る方向へ走り回ってた迷惑なガキだったなぁ…
81 :
名無し野電車区:2008/09/11(木) 21:15:37 ID:l1cM7QdqO
キャンブックス「京阪特急」で昭和58年3月に急行で使用されてる1700系の写真があるのだが、1700系や600系は最後まで急行や準急に使われてたの?
82 :
名無し野電車区:2008/09/12(金) 05:16:03 ID:agxhmFCH0
1700系が準急に使われていた記憶はあまりないけど、600系は樟葉準急と
萱島普通に多く使われていた気がする。
昭和40年後半から50年ごろまで御殿山在住だったんだけど、
ここまで来る普通は大体2000系列が主で、好きな600系に乗れる機会が少なかった。
夏休み、父親に連れられて平日朝の600系準急に乗れたときは嬉しかったなあ。
でもラッシュのすごさには閉口した。
83 :
名無し野電車区:2008/09/12(金) 09:39:06 ID:aZm5tdi90
84 :
名無し野電車区:2008/09/12(金) 14:34:26 ID:B3jIsO23O
85 :
名無し野電車区:2008/09/12(金) 23:41:16 ID:g9a5pMG8O
>>81 昇圧直前600系がよく急行運用に就いてたのを見たよ。
普段各停運用専属みたいだったのが、この時ばかりは最期の花道を飾らせてやってる
といった雰囲気だった。
86 :
名無し野電車区:2008/09/13(土) 01:27:19 ID:kevyaawO0
>>83 なつかしの近鉄スレでも話題になってたなw>恐ろしい電車
1900の初期車が2灯シールドになってたけど、あんな大きなライトにならなくてよかったと思うw
87 :
名無し野電車区:2008/09/13(土) 11:28:09 ID:+v1SNcXbO
>>86 東急でもデカ目の寄り目なカエル色が居たような?
昔のヘッドライトって、自動車もそうだけど、規格型のんばっかだったんで選べる灯体も少なかったんだろうね。
ただ、元1810系な1900系の2灯シールドビームも個人的にはイマイチ…
確かに昇圧後も使うんで白熱灯はアカンやろ!って勢いだったんだろうけど…
88 :
84:2008/09/13(土) 13:42:47 ID:cj/ogv0JO
>>85 ありがとうございますm(_ _)m
昇圧直前まで急行でも走ってたんですね。一度乗って見たかったな。600系や1700系の急行。
89 :
85:2008/09/13(土) 20:44:45 ID:n5JHs0UUO
>>88 今思うと、600系最期の急行力走は京阪恒例のファンサービスだったんだろうと。
しかし1700系は朝の区急限定運用だった。
あの頃、木目の内装やエンジ色モケットなんかの撮り修めしてたからよく覚えてる。
90 :
名無し野電車区:2008/09/13(土) 22:53:35 ID:hMcoHQcs0
600系の昇圧前夜の運用は廃車する600系を淀入庫する為に車両運用を振り替えたもので
本線全線を走る急行の定期運用は昭和52年迄で樟葉→淀屋橋の急行が昇圧まで存在
キャンブックス「京阪特急」で昭和58年3月に急行で使用されてる1700系の写真は恐らく
ダイヤの乱れの代走でしょうな。
91 :
名無し野電車区:2008/09/14(日) 23:59:41 ID:0pZXRYtw0
92 :
名無し野電車区:2008/09/15(月) 00:01:08 ID:7l1oKmxiO
今年は昇圧から25年になるんですね。600系や1700系が走っていたのもついこないだのように思えます。時代が時代なら、はなむけに1700系も特急色に復元されていたかも。
93 :
名無し野電車区:2008/09/15(月) 01:45:28 ID:8DnopFhs0
>>91 6000系の客室窓が開け放たれている写真があって感動した
今おなじ事をしたら白い目で見られるよな
94 :
名無し野電車区:2008/09/15(月) 12:04:43 ID:nVZao1K5O
地上を走ってた頃五条行きってなかった?
95 :
名無し野電車区:2008/09/16(火) 00:32:33 ID:eK6DBguV0
>>93 今は窓を開けようとしても、保守の簡略化から10000系と、
確か車内リニューアル後の7000系は、車端部の窓しか
開かないですからね。
96 :
名無し野電車区:2008/09/16(火) 15:00:25 ID:QnrCXL94O
>>93 花粉が車内に入るとか、髪が乱れるとか言われるね。4月か5月ぐらいに窓開け放して走る電車に乗るのが好きだったけどなぁ。イヤな時代になったもんだ。
97 :
名無し野電車区:2008/09/16(火) 16:40:29 ID:r1x/Y58h0
>>94 五条〜天満橋で開業したんだから、三条まで延伸されるまでは、五条ゆきはあっただろうな…。
98 :
:2008/09/18(木) 01:37:39 ID:btC10CZM0
>>80 神鉄志染の間違いじゃねーのかよw
墨染駅の構造からして打ち切りも折り返しも有り得ん
99 :
名無し野電車区:2008/09/18(木) 14:02:05 ID:nMR4BwWJ0
100 :
名無し野電車区:2008/09/19(金) 10:08:11 ID:JecCPzXzO
100
101 :
名無し野電車区:2008/09/19(金) 17:36:58 ID:FfRV+nd30
101
102 :
名無し野電車区:2008/09/20(土) 11:26:46 ID:r7RVJ08vO
冷改前の1900系には、@幌付きA幌枠のみB幌枠なし、の三種類の顔があったんだね。幌枠なし顔はなんか締まりがない顔でイヤな感じだな。
鉄道懐かし板でやれ
>>102 幌枠のみの1900系は嫌いやったなぁ…
ってか、1000系みたいにスッキリ撤去系はマシなんだけど、2400系とか2200系の片方みたいなのは軒並み嫌いやった。
1900系の幌車って、3000系対応の幌と昔ながらの吊り幌が在った記憶。
105 :
名無し野電車区:2008/09/20(土) 22:26:55 ID:bTUiKpCgO
>>104 1900と3000の併結って試運転に留まり、結局営業で併結は実現しなかったんだよね。
106 :
名無し野電車区:2008/09/20(土) 22:41:24 ID:bTUiKpCgO
>>103 このスレが立った時はまだ懐かし板は無かったから仕方ない。
107 :
名無し野電車区:2008/09/20(土) 22:51:36 ID:r7RVJ08vO
>>104 > 1900系の幌車って、3000系対応の幌と昔ながらの吊り幌が在った記憶。
1914が3000系対応っぽいのを付けてた気がしたのだが、どうなんだろう。
108 :
名無し野電車区:2008/09/20(土) 23:11:08 ID:1GZifamT0
ありがとう1900系!
109 :
名無し野電車区:2008/09/21(日) 00:03:43 ID:wv7UCB8DO
さようなら1900系!
こんにちはN1900系!
>>107 そう言や、6000系が77両時代のカラーブックスに白黒で宇治線紹介ページがあって、
左ページが2600系、右ページが1914だったと記憶してるけど、その1914は3000系対応幌だった気がする。
最後まで特急車で残ってたヤツは3000系対応幌だったのかも?
112 :
107:2008/09/21(日) 15:06:29 ID:swgXdbg+O
気になって家にある京阪関係の本を色々見てみたら、キャンブックス京阪特急やRFの08年2月号に出てる1914、キャンブックスの1918、2000系があった頃のカラーブックス京阪の1900系紹介のモノクロ写真の1911、宇治線紹介の宇治駅停車中の1907がそれっぽいの着けてる。
113 :
名無し野電車区:2008/09/21(日) 17:58:44 ID:wv7UCB8DO
でも結局は営業で使われなかったわけだから無駄だったって事だ。
3000はすぐに電連付き密連に交換されちゃったからね。
>>112 あ…宇治駅のヤツ、1907だったわ、確認したら。59年2月1日付発行分です。
昔の、左ページが2000系紹介だった版も在ったはずだけど、読みまくってボロボロになって行方不明…
59年版の1900系紹介の白黒ページは1904で、こっちは普通の吊り幌。
ちなみに、1900系紹介のカラー見開きは(多分初版から変わらず)1928で幌枠のみ。
交野線紹介ページのカラー見開き(初版は違うはず)は1929で吊り幌。次の白黒ページは1930で幌枠のみ。
幌枠のみの車両には吊り具留めが無いんで、もしかしたら3000系対応になってたんだろうか?
>>113 無駄ってゆうか、本来は1900系を特急として暫くは使う予定だったからなぁ…京阪としては。
それが、冷房車ってのもあったんだろうけど、3000系に人気が集中した為に急遽3000系増備&1900系の特急撤退が決定したのは余りに有名。
3000系でも電話機を付けたり幌を撤去したりしたばかりなのに廃車したり、不測の事態で結果的に無駄になったりするのはよくある話。
115 :
112:2008/09/22(月) 08:14:21 ID:OlYZCm2TO
>>114 うちには56年版がありますが、仰る通り2000系です。58年版から同じ写真で思い出の車両に移っています。この頃の2630番台には幌が着いていて、これも今となっては貴重なシーンかも。
>>117 2010年4月15日か?
それはどうだろうね・・・
実は、とんでもない動きになってたりする。
>>115 2630番台は幌が完全に撤去される前に、幌枠だけ残ってた時期もあったな。
あれも貴重な形態だと思う。5000系も同様に幌枠だけ残っている写真を見た事ある。
122 :
名無し野電車区:2008/09/23(火) 06:09:28 ID:SnacZ6gXO
京阪に3000系(初代)を使ったお召し列車が走った事があるらしいね。ちょうど30年前ぐらい。その時に陛下が座られた座席の座席番号プレートは今も大切に保存されているとか。
123 :
名無し野電車区:2008/09/23(火) 06:52:58 ID:/WWI14eKO
>>114 1900系に冷房を付けて続投させたとしても、
結局は対岸の6300系の登場で3000系に全部置き換えてただろう。
125 :
122:2008/09/23(火) 09:46:26 ID:SnacZ6gXO
>>123 3503〜3504の編成のようです。実際は現天皇陛下が皇太子時代にご乗車になられたとの事なので、お召し列車ではなく御乗用列車ですね。
126 :
123:2008/09/23(火) 13:44:41 ID:/WWI14eKO
>>125 ありがとうございます。
現存する編成の一つ手前の編成でしたか。
3503Fが8531Fとして残ったら伝説になったのに、何で3505Fだったんでしょうね。
>>125 ワックスを手でかけて、運用でも電制をほとんど使わなかったって聞いた事がある。
昔、行楽シーズンに2600系6連の淀屋橋発宇治行き臨時急行ってスジがあって、平等院鳳凰堂の描かれたサボ付けて走ってた。確か宇治線内の停車駅は六地蔵だけだったかな。懐かしい思い出だね。
>>128 懐かしいな俺は新1800系で「臨急・宇治」を撮ったな。
宇治線内は6連車だとホームの有効長が足らないのでは?
129
中書島のB番線では出発信号より先頭車が越えてしまう為、駅員が手旗で運転士に指示してた。六地蔵では最後部ドアカットしてたのかもしれない。さすがに20年以上前の事なんで記憶が… 曖昧でゴメン
131 :
名無し野電車区:2008/09/24(水) 17:25:56 ID:eWuDACHn0
>>127 旧3000系のワックス手がけは京都地下線祝賀運用の3001Fもそうだったな。
132 :
名無し野電車区:2008/09/24(水) 19:17:33 ID:U+QZAii5O
>>128 カラーブックス京阪の方向板の一覧に平等院の絵の上に宇治と書いたやつがあって、何のやつなんかわからんかったけど、こういうことやったのね。
>>130 ありがとう、そういえばそんな話を聞いた事を思い出しました。
あの頃は定期列車もほとんどが行き先板を使用しており、旧型車両も走っており今思い出すといい時代だった。
134 :
:2008/09/24(水) 22:46:11 ID:JSl2/l/d0
行き先板といえば白が淀屋橋、黄色が天満橋というのも忘れられない
135 :
名無し野電車区:2008/09/24(水) 23:32:59 ID:V06XlD630
>>128 かつては交野線は冷遇されてて、宇治線が結構重要なポジションに居てなかった?
今は交野線と宇治線は完全に立場が入れ替わってる感じがする。
136 :
名無し野電車区:2008/09/25(木) 05:47:23 ID:gari5f+d0
>>135 そうそう宇治線には2000系や2200系(2210F等)さらに2600系、置石事故の5554Fも入ってたのに
交野線は殆んど1300系ばかりで偶に1700系や1900系が入るくらいだったからな。
137 :
名無し野電車区:2008/09/25(木) 06:41:42 ID:BjmdEyUbO
話はズレるが、2210F4連と2400系大阪方3両の併結が懐かしい。
三条から直通の宇治行きもなくなったもんなぁ。夕方には急行宇治行きもあったのに。その点、交野線なんかK特急まで運行するようになってるし。来月の改正で種別は変わるみたいだけど。最近の宇治線はちょっと寂しいね。
>>137 2629+2400の併結もどこかの写真で見た事ある。
先頭を走ってた2629も今では顔無しになってしまった。
140 :
名無し野電車区:2008/09/25(木) 14:02:04 ID:quQ42nSQO
多少スレチ気味になるが、97年10月から京都市バスの放送に車内事故防止等の注意喚起放送が流れていた時期があって、テープ放送のやつの声はあの大伴氏の声だった。旧3000系全盛期と同じ声。あの頃を思い出して少し感傷的になった。
141 :
名無し野電車区:2008/09/25(木) 14:04:45 ID:quQ42nSQO
その頃旧3000系は更新作業に入っていて、もうテープの大伴氏の声は聞けない状況だった。バスの大伴氏の声と言えば大阪市バスが発車時に「発車します、ご注文下さい」と流れるが、あれはまだあるのかな?
142 :
名無し野電車区:2008/09/25(木) 14:37:30 ID:BjmdEyUbO
>>139 あっ… あっ…
1000欲しいっ! 1000欲しいっ!
143 :
名無し野電車区:2008/09/25(木) 15:11:47 ID:XOTj30bhO
144 :
名無し野電車区:2008/09/25(木) 15:43:36 ID:gudnJuVh0
>>141 健在ですよw
大伴氏の「ご注意」って言い方、独特だよな。
145 :
140 141:2008/09/25(木) 17:58:30 ID:quQ42nSQO
×「発車します、ご注文下さい」
○「発車します、ご注意下さい」
ご注文下さいって何注文すんねん!って感じだな。
>>143 全く関係ないけど、1000形のボディーを大型化更新して700系に、
その700系の脚周りを近代化&昇圧対応して1000系、
って流れに子供の頃感動した記憶。
2630系の方が好きだったけどw
S52頃、600の側面を初めて見たとき、あの窓配置のバランスの良さに関心するとともに
前面のどろっとしたヘッドライトとイコライザー台車に萎えた私がきましたよ。
その後、ほぼ同一の側面を持つ1000が居る事に安心、ただ前面が2400や2630に近ければ
もう少し格好良かったろうと。しかしバランスが崩れるかな・・・
1000、更新されたのはいいが、前面もう少しスマートにならなかったんかな。
>>147 そりゃ、魚の死んだような(ry
上下を絞った2000系列の白熱灯がデカ過ぎに見えるように、1000系などの大型化更新車に2400系みたいなシールドビームだと目が点状態だろうね…
更新後の1000系の前面は、実はかなり好みw
貫通扉とライトが異様に小さく見える程にその他の要素がデカ過ぎでバランスを欠いてるのは確かだけど…
質実剛健に見えながら、裾を前後方向に絞ったり、3面折妻にしたりして意外と気を遣ってます風味やしw
で、かなりスレチな21世紀の1900系。
http://p.pita.st/?ctw7i2zo お疲れさんでした。
いよいよ1900系の引退が決まったみたいだね。正月ダイヤ時、堂々の7両編成で誇らしげに鳩マークを掲げ特急運用に就いていた勇姿を俺は忘れない。
150 :
名無し野電車区:2008/09/26(金) 19:11:25 ID:PP4EA70rO
>>149 普段は地味な普通運用ばかりなのに、この時ばかりはもと特急車としての威厳があったね。自分が生まれて物心ついた頃には既に3000系の天下になってたけど、鳩マークを着けた姿は3000系に決して見劣りしてなかった。
151 :
名無し野電車区:2008/09/26(金) 20:01:56 ID:Dwqf0qyHO
天満橋から三条へ
ジリリン ビリビリポッーポ
1900系は特急時代より3扉、冷房改造直前の
スカート付きの姿が一番かっこいいと思うのは俺だけかな?
1810系から編入改造した2灯シールドビーム車も好きだけど。
鳩マークを付けて臨時特急で走る姿は良かったな。
>>152 鳩マークを付けた姿は残念ながら見た記憶がないけど、物心付いたときにはその昇圧対応工事済の姿だったなぁ…
鳩マークを付けてた特急時代の名残で、ナンバーがオフセットされてアンバランスだったのが印象的だった。
2200系の更新時、ほんの一時的だけど、8連で朝の樟葉発淀屋橋行き白急行に充当されてるのを集団登校時に見たような気がするけど、寝呆けてたのかな…???
>>134 今後方向幕が壊れたら中之島が黄色になった方向板が見られるのかな。
155 :
名無し野電車区:2008/09/27(土) 12:13:36 ID:Je82H1NcO
鳩マークと言えば取付用フックが1300系・630型・表示幕車以外、どんな車両にもついていた。2000系は特急に使われた事があるようだが、600系や5000系が特急に使用されたことはあるのかな?
156 :
名無し野電車区:2008/09/27(土) 16:58:39 ID:KRcPb40u0
>>155 5000系の特急は昭和50年くらいに代走で鳩マークを付けて走っていたのを見たことがある。
>>155 600系の特急もポイント故障の代走で鳩マークを付けて走っていたのを見たよ。
たまたま森小路で写真を撮っていた人のものを後日見せてもらった。
158 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 02:00:12 ID:rwoL6M1zO
>>155 あと、1000系に更新される前の700系も特急標識取付座具が無かったかと。
1900系編入車(元1810系)の昇圧対応工事後のスカート付き姿には違和感あったな。
159 :
155:2008/09/28(日) 11:53:13 ID:ONiZ2A2zO
>>156>>157 600系や5000系の特急運用もあったんですね。600系の魚の死んだ目のようなヘッドライトに鳩マークの組み合わせって見てみたかったな。
>>158 700系の写真見てると(うちには鮮明な写真がない)微妙だったのですが、なかったんですね。
1983年に登場した昭和の電車、6000系。
一方、京王は1984年に最新鋭のデザインとして7000系を作った。
だから何?
京王の話なんて誰も聞いてませんが。
昭和58年12月の昇圧の日に何気なくフツーに駅で急行待ってたら、やって来たのがその日から7両運用を開始した真新しい6060Fの淀屋橋行き急行。あの時は嬉しかったなー。
164 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 19:50:43 ID:nLMOdQA60
>>157 600系はタネ車が昭和初期の台車だから縦揺れが激しく乗り心地が凄かったが
これが特急で走ったとは・・・
まあ昇圧寸前まで樟葉→淀屋橋急行に充当されていた訳だが・・・
来月19日から特急・快急に自動放送が復活するが、
残念ながら大伴さんの声ではないなorz
そしてチャイムも以前のものではないなorz
チャイムは今の西鉄特急で似たようなのを聞けるんだけど…
そういえば樟葉駅が移動した頃の正月に旧駅近くの線路際の親戚宅で旧3000系三条ー樟葉臨急見たな。しかも円板サボだったので妙に感動したっけ。
あの頃抱いてた京阪ウテシだが今は某地鉄のウテシ…orz
167 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 21:55:53 ID:ONiZ2A2zO
初めて6000系を見た時、あの顔に物凄い衝撃を受けた。ローレル賞受賞記念乗車券は6000系の顔写真がデザインされてて、それは非常口側が開くという構造になってたなぁ。あの顔が微妙に変化しながら万系まで(除8000)受け継がれたのはそのデザインが秀逸だったからだろう。
>>167 記念乗車券、懐かしいな。
今はKカードばかりでああいう楽しい記念切符は見れなくなったな。
そういえば6000系て登場時は4連で走ってたな。今は2倍の8両にまでなっているが。
169 :
◆VVVF4JbP.Q :2008/09/29(月) 12:49:01 ID:HW4pjcJ8O
170 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 15:15:48 ID:NZocgkt1O
>>169 そうそう、これこれ!まだうちに残ってるかな…。この頃のグラフ京阪はボロボロになりながらもまだ残ってる。読者の撮った6000系の写真の中に解体された600系の残骸の脇を6000系が駆け抜けて行くのがあって、なかなかショッキングな光景だった。
懐かしいねー。オレ2枚持ってたよ。結局どっかいっちゃったけど。昇圧前に早朝、犬の散歩させてたら踏切待ちで目の前を6000系4連の急行が走り過ぎて行った時には驚いたな。
172 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 17:43:24 ID:6WU8+trgO
6000系の貫通扉の処理方法て、あちこちの会社に波及して、“鉄道ファン”誌の創刊400号記念特集に「ありそうでないのが財布の中身、無さそうであるのが6000系の貫通扉」で一考察されてたな。
>>171 もったいないお化けが出てくるぞw
そうゆう俺は切符部分が千切れてどっか行ったし、貫通扉が半開きだけどw
>>172 無さそうであるのが〜ってのは非貫通に見えて実は…って話では?
片寄せガバ開きってのは京阪の救援車しか思い浮かばない…
174 :
名無し野電車区:2008/09/30(火) 03:15:25 ID:YGJvr3osO
24年も前のことだから五体満足で持ってる人も少なくなってるんじゃないかな。自分もその一人だけど。
>>174 もう24年かぁ…
流線型の貫通形、バカデカい側窓、2個取りパンタ、連続形のクーラーキセ、クリーム内装…
インパクトあったなぁ…
176 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 01:36:04 ID:lHRl9BIoO
177 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 05:29:10 ID:YuZbLU9lO
自動放送復活しても、今の特急なら大伴氏じゃないほうがいい。大伴氏ならやっぱりノンストップに限る。関目ぐらいから放送入って、あーだこーだと延々守口ぐらいまで喋ってたのが懐かしい。
178 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 06:22:58 ID:6duAOqPBO
>>171 編成両数ど返しでイレギュラーな6000系4連の急行あったね。
今じゃ考えられないけど。
今で言えば万系を本線急行で走らせるもんだよな。
もちろん私市や宇治直通じゃなくて淀屋橋⇔出町柳の運用で。
ひらパーで催しモノがある期間は、割引入園券付往復乗車券の案内も大伴氏の声で車内放送してたな。なんか早口言葉みたいだった。
>175
これがおけいはんの車両か、という印象だったな。
一番新しいのが2630だっただけに、差が大きい。
181 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 01:40:43 ID:MdSr9OqYO
6000系デビュー前に新聞記事で白黒のイラストを見た時は、それまでの京阪からすると
考えられないデザインだっただけに妄想図だと思っていたが、妄想図通りのイケメン面
で出てきた時は正直鳥肌立って感動したよ!
182 :
名無し野電車区:2008/10/03(金) 01:17:36 ID:aIl4xWKQ0
183 :
名無し野電車区:2008/10/03(金) 20:38:05 ID:2679KMsS0
ついに1900系が引退!!
http://www.keihan.co.jp/news/data_h20/2008-09-25-01.pdf 大伴英嗣氏か?俺も好きだったから復活して欲しいな。
http://officeban.jp/ootomo.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%BC%B4%E8%8B%B1%E5%97%A3 急行が大幅に削減されるのが気になるな。
終電のダイヤ眺めてるんだけど、京都方特急停車駅→寝屋川の終電が大幅繰り下げになった、よな?
祇園四条だと、今まで寝屋川行は23:50・樟葉行は0:06・最終of最終が淀行0:25。
改正で寝屋川行が23:50・枚方行(樟葉で寝屋川行接続により寝屋川最終)0:02・樟葉行が0:05・淀行0:25。
あと京橋発の淀以東最終の23:46発が特急に変わったけど、アウシュビッツ的混雑が若干解消されるのかな。
確かに、終電近くの改善はすごい。
うちは伏見桃山、現状では淀屋橋22:40発と23:00発のK特急、中書島での普通接続がなく、
丹波橋で折り返すか歩いていたが、今回の改正で中書島で準急接続するようになった。
現状の淀行き(淀ヤ22:53)・枚方市行きの準急(23:13)を出町まで伸ばしてくれたみたい。
また、23:40が特急になることで、大阪方面から最終の到着が5分ほど早くなった。
あと、出町柳から大阪方面最終急行が「枚方公園・守口市停車」なので、
守口市から大阪方面終電も遅くなってる。
守口市は、朝ラッシュ上りの守口市停車、昼間時間帯京都方面に直接
行ける優等の登場もあって、ダイヤ改正が大幅にプラスになりそう。
ちなみにS47年頃の停車駅
特急 北浜、天満橋、京橋、七条、四条
急行 北浜、天満橋、京橋、★寝屋川市、香里園、★枚方公園、枚方市、樟葉、
八幡町、中書島、丹波橋、伏見稲荷、七条、四条
準急 北浜、天満橋、京橋、寝屋川市〜三条間各駅
区急 北浜、天満橋、京橋、守口市〜樟葉間各駅
★は朝夕ラッシュ通過
185 :
名無し野電車区:2008/10/03(金) 22:26:39 ID:SY4YZNnRO
>>184 あの二灯ライト、まだパンタつきのほうはそうでもないけど、パンタなし(1950や両運車)は激しくマヌケに見える。初めて旧1810の1900系を見たとき、見た目は1700系やのにコンプレッサーの音は2200系みたいだし、動き出したらツリカケ音違うし、すごい違和感感じたなぁ。
>>185 1800系って、車体自体は1700系とほぼ同一でしたっけ?確か。
1700系を新性能化した1800系の延長版なんで、確かに違和感あるのかも?
ってか、結構古臭いスタイルのまま新性能にしたのが問題でもあり、先取り好きの京阪らしさでもあり…w
1900系の、1930みたいなノーパン先頭車はイマイチ好きになれず、1914もノーパン後は撮影しなかったなぁ…
187 :
185:2008/10/04(土) 03:07:39 ID:x+IsIyQmO
>>186 そうです。1700系との違いはもと両運車以外は真ん中の扉が両開きであること。見た目は古風ですが、下手に軽量構造に走らなかったのが長寿の秘訣だったのかもw同世代の阪急1000型が比較的早い時期に引退したので余計そう感じられますね。
188 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 03:53:08 ID:/bJBgi8/O
>>178 その時代なら淀屋橋〜三条では?出町柳はまだ先でしょ。
189 :
178:2008/10/04(土) 08:10:26 ID:g2GNTTR+O
>>188 いや、そうではなくて、今の時代に6000系デビュー時と同じ事をやったら…という意味です。
>>187 側窓一枚1メートル、って感じッスか?グリコ一粒300メートルみたい…w
1300系とか1700系とかって、尾灯が脱着可能風味なんですが、風味なだけで晩年は固定化されてたのかな…
昔の写真(某カラーブックス)だとオデコ脇に付けてたりするし、晩年も配線コードがドクロから出てた記憶…
寝屋川工場の構内入れ替え車が昔の1700系などのように
尾灯が段違いに取り付けられている。
あと流れと関係ないけど、寝屋川車庫内に
3000系登場時の出入り台の仕切りが柵代わりに使われている。
192 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 09:52:23 ID:x+IsIyQmO
>>190 1300、1700系は初期は片側の尾灯がオデコについてました。が、昭和29年の写真では下に移っています。この両形式は最後まで配線が剥き出しになってました。キャンブックス京阪特急とカラーブックス京阪で1312の初期、尾灯移設後、晩年の表情の変化を見て取ることができます。
京阪の運転士さんは、心優しい方が多いですね。先頭で立って前を見てる子供の為にそこだけ遮光幕を降ろさずにいてくれたり、降車した子供が手を振ると振りかえしてくれたり。また乗りたいなって思わせてくれるね。
194 :
名無し野電車区:2008/10/05(日) 08:27:20 ID:IHq17U+AO
>>193 大概の鉄道会社は運転士(技術系)は愛想が悪く、車掌(営業系)は愛想が良いのだが、
京阪の場合は全く正反対だね。
何人かの乗務員さんと話したが、京阪は運転士は愛想が良く、車掌は愛想が悪い。
断言する。
195 :
名無し野電車区:2008/10/06(月) 19:25:28 ID:yHBPFId2O
もしも1900系更新時にまだ丸型シールドビームが生産されていれば、1914は1800系Uテイストの顔になってたのだろうか。それとも、やっぱりあの顔で丸目になってたのだろうか。
196 :
名無し野電車区:2008/10/06(月) 22:12:19 ID:XflxSXriO
1914のヘッドライトも丸型シールドビームだよ。
上っ面を四角のガラスにしているだけ。
197 :
名無し野電車区:2008/10/06(月) 23:27:07 ID:yHBPFId2O
なんだ、そうなんだ。1914は撮影に行くとなぜか必ず現れてよく撮ってたな。まだ廃車なんて夢にも思わない、特急京阪間ノンストップの頃。あの時撮っといて本当に良かった。晩年のパンタ撤去された姿は悲惨だったもんな。
>>197 1914、ってか大阪側は6000系のパンタが無いんで意識的に避けてたから、結果的に写真が少ない…○rz
1930の編成は、実はあんまり好きではない。もちろん、単にツルっパゲだからという理由だけなんだけど…
199 :
名無し野電車区:2008/10/07(火) 16:41:32 ID:k4Q89LlcO
大阪側にパンタがあったのって、500、600(T、U)、700(T、U)、1000(T(のちの300)、U)、1300(一部)、1800(T、U)、1900(1950除く)、2000ぐらいか。1800Tも2両編成なら大阪側はTc。600系や2000系のパンタだらけ7連も懐かしい。
>>199 2800の一部をお忘れではないかな?
いつだったか2600系ブツ8のオールパンタ編成も懐かしい。
201 :
名無し野電車区:2008/10/07(火) 21:39:14 ID:OPdU9LQmO
平成3年頃には、順次廃車されゆく3000系を組み合わせて組成された5M2Tの7両編成で5基のパンタグラフを上げた異色の特急が一時期走ってた。
203 :
名無し野電車区:2008/10/08(水) 00:11:00 ID:1yc6NnaqO
>>202 それ覚えてる!
なんか異様にパンタの数が多くてワロタ記憶が。
更新前は今のようなM車2両ユニットじゃなかったから出来たんだよね。
204 :
名無し野電車区:2008/10/08(水) 11:33:23 ID:GPxgHuhXO
>>203 3503Fだね。組み込まれたMはパンタだけ上げて、モーターカットされていたらしいのだが。今の2614Fも大概ワロタな編成だよな…。
205 :
名無し野電車区:2008/10/08(水) 14:54:12 ID:1yc6NnaqO
あと2601-2819も。
10月19日からは2604-2825も加わる。
>>205 その編成て混色編成だな。
混色編成て京阪初かな?
207 :
名無し野電車区:2008/10/08(水) 23:25:15 ID:J2uUIBINO
2000系や1900系登場以前は現特急色と現一般色の混結が多々見受けられた。
1700系でも2扉原形特急色と3扉改造一般色の混結ってのがあった。
今で言うと8000系と6000系を混結するようなもの。
>>207 混色編成についての説明ありがとうございます。
京阪も昔は混色編成て存在してたのですね。
混結といえば1900系の中間に2905が挟まった編成がありましたね。
209 :
名無し野電車区:2008/10/09(木) 04:38:56 ID:9EwovYadO
>>207 もし8000系と6000系が併結したら、平成の1700系と呼んでやるのにな。
同じ制御装置だし、多少の歯車比の差は問題ないだろう。
界磁添加励磁+抵抗の2210-2264や、抵抗+界磁位相の2218-2829が発生してるぐらいだから。
ところで、2210と2218の4両ユニットは何で入れ替わったんだ?
界磁添加励磁+界磁位相の組み合わせがマズかったのか?
210 :
名無し野電車区:2008/10/09(木) 06:42:24 ID:uxnKZP9VO
>>208 あったあった。あれは1925Fの中の1950が全検入場した時、予想外に老朽化が進んでいて急遽差し替えられ、1950は廃車になるって聞いた。が、数ヶ月後、その編成を見たら何事もなかったかのように1950が挟まっていた。あれは一体何だったのか?
1900は車齢50年以上で引退するものの、いつもピカピカで整備が行き届いてる感じだったね。古い車両をとても大切に使う京阪ってすばらしいと思う。
212 :
名無し野電車区:2008/10/09(木) 15:03:45 ID:ktFMkoiNO
50年も経っているようには見えないね。廃車するなんてもったいない。
213 :
名無し野電車区:2008/10/10(金) 05:39:41 ID:UAjhglJD0
8000系の開扉予告放送装置の更新で、大伴氏の声がだんだん聞けなくなるね。
大伴英嗣氏。俺も好きだったから復活して欲しいな。
http://officeban.jp/ootomo.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%BC%B4%E8%8B%B1%E5%97%A3 平成に入ったころは、京都方の夕方ピーク時下りは20本あった。
車両数で言うと120両強の輸送量。それが新ダイヤでは90両ほどの輸送量か。
時代は変わったね。京都での通勤・通学先が京阪線から離れ、そういった
通勤・通学する人の住む場所も京阪線から離れたからか。
ちなみにS47年頃の停車駅
特急 北浜、天満橋、京橋、七条、四条
急行 北浜、天満橋、京橋、★寝屋川市、香里園、★枚方公園、枚方市、樟葉、
八幡町、中書島、丹波橋、伏見稲荷、七条、四条
準急 北浜、天満橋、京橋、寝屋川市〜三条間各駅
区急 北浜、天満橋、京橋、守口市〜樟葉間各駅
★は朝夕ラッシュ通過
京阪の駅名では、「市」のつく駅名と、「枚方公園」・「伏見稲荷」・「鳥羽街道」・
「出町柳」・「河内森」などは名字にならないが、その他の大概の駅名は名字になるね。
急行が大幅に削減されるのが気になるな。
ただ、京阪は他の関西私鉄に比べて工夫が足りないと思いますね。
しょっちゅう時刻改正があったり、欠陥だらけの車両があったり。
昔(学生・院生時代)は私も京都市民でした。
京都を離れて年月がたつので、京橋駅・淀屋橋駅・枚方市駅で感じた感想をそのまま書いたわけです。
214 :
名無し野電車区:2008/10/10(金) 13:21:59 ID:cYU69vSUO
30年前5歳ぐらいの頃、急行は2200・2400・5000系、普通は基本2000系かツリカケ。だもんでエコノミカル台車の音は急行の音という認識だった。今もそれらの車両の急行に乗って深草辺りを通過するとその頃の記憶が蘇るのだが、間もなくそれもほぼ思い出の彼方へ・・・。
215 :
名無し野電車区:2008/10/10(金) 18:19:57 ID:6cTe/DKz0
5歳ぐらいの頃でよくそんなに覚えているな。
俺は小さい頃はほとんど覚えていない。2000系も何度も乗ったはずだけどな。
600系はよく覚えている。陰気な暗い前面が印象的だった。
滅多に乗らない交野線で1300系や1700系に乗った時は嬉しかった。
216 :
名無し野電車区:2008/10/10(金) 21:51:17 ID:cYU69vSUO
>>215 なぜか凄く記憶が鮮明なんだよ。この頃は弟が生まれた頃で、母の実家が桃山南口、病院は観月橋でそこへ行くのに京阪に乗りまくったのがあるのかも。
地上の三条駅最後の日から11年…
218 :
名無し野電車区:2008/10/11(土) 08:33:34 ID:qX6hB9MxO
ああ、今日はその日だったな。しかもあの日と同じ曜日。意外にもフィーバーになったのって最終日だけで、それ以外の日はまったりと撮れてた。
219 :
名無し野電車区:2008/10/11(土) 11:10:17 ID:a1VQqajT0
え?
もっと昔から地下化してなかったっけ?
出町柳まで開業して20年くらいになるんじゃないの?
>>219 東福寺〜三条の地下化は1987(昭和62)年。
三条〜出町柳の開通は1989(平成元)年。
おそらく
>>217が言ってるのは
京津三条の廃止から11年ってことでは?
三条〜御陵の廃止は1997(平成9)年。
>>213 マルチ来るな!前にも大伴、大伴と言ってなかったか?
222 :
:2008/10/12(日) 00:21:40 ID:I9PMJIyB0
>>220 × 東福寺 (書類上)
○ 七条 (実質)
東福寺を地上のまま残した弊害は極大・・・
224 :
名無し野電車区:2008/10/13(月) 04:31:48 ID:y/q3/7CjO
淀屋橋延長直後の京橋〜天満橋の配線ってどうなっていたのだろう。当時の写真には3番線への線路がなくて、4番線への線路だけがあるけど。
225 :
名無し野電車区:2008/10/13(月) 04:48:27 ID:lKDq1qf/0
>>224 天満橋のトンネルの手前で3・4番線への分岐があった。
226 :
名無し野電車区:2008/10/13(月) 10:14:18 ID:5e+iJuaS0
1900系が地上時代の天満橋に停車している写真を幾つか目にするけど、
これは単なる試運転時の撮影なのだろうか?
それとも、淀屋橋延伸より前に1900系が営業運転に入っていたとか。
227 :
224:2008/10/13(月) 12:18:15 ID:y/q3/7CjO
>>225 サンクス
>>226 その1900系は旧1810?それなら淀屋橋延長前から順次1900系に編入改造されていたので、1900系として地上時代の天満橋に営業運転で入ってる。新造車はちょっとわからない。
228 :
名無し野電車区:2008/10/13(月) 23:16:54 ID:5e+iJuaS0
>>227 「私鉄駅物語」という本に、1900系新造車が地上時代の最も土佐堀通側の
ホームに停車している写真が載っている。
停車位置が昔の降車ホーム辺りっぽく、客扱いしてなさそうな感じも受けるが、
鳩マークは付いており、この写真では試運転かどうかわかり難い。
新1900系の営業運転は1963.1で、淀屋橋開業が1963.4なので、
2ヶ月以上は旧天満橋駅を走っているはず。
230 :
名無し野電車区:2008/10/15(水) 23:05:20 ID:LIQONRX1O
2000系登場時にあった天満橋〜枚方市間の区間急行の停車駅はどこなんだろ。今の区間急行と同じ?
確か今の停車駅から、守口〜萱島を除いたもんじゃなかったかえ?
232 :
◆VVVF4JbP.Q :2008/10/16(木) 06:25:43 ID:WAG9iPcoO
>>230-231 区間急行の停車駅は今と変わらず行き先は枚方市止まりでした。
その当時は枚方市行き準急が、京橋、寝屋川市〜枚方市間各停。
深草行き急行が、京橋、寝屋川市、香里園、枚方公園〜深草間各停。
三条行き急行が、京橋、香里園、枚方市、八幡町、中書島、丹波橋、伏見稲荷、
七条、四条、三条。
三条行き特急が、京橋、七条、四条、三条。
でした。
準急以下は寝屋川市〜香里園間にあった豊野にも停まり、区間急行以下は
天満橋〜京橋間にあった片町にも停まりました。
233 :
名無し野電車区:2008/10/16(木) 08:42:15 ID:E6vp1tMFO
>>232 ありがとうございます。準急って昔は萱島止まらんかったんだ…。
深草の下り側の留置線は昔2線あって、よく6連の旧3000系特急車が2編成、ハトマークを隠して留まってた。子供の頃、なんで深草に特急がいるの?ってよく思ったな。
>>208,210
1950の代わりに組み込まれたのは、2905じゃなくて、2807です。
でも、ほんと1950の運用離脱は何だったんだろうか?
離脱数ヶ月後、仮台車を履いて車庫外に引き出された時は、
そのまま解体されると思ったのだが・・・。
236 :
名無し野電車区:2008/10/17(金) 22:22:36 ID:aAIELdXhO
昨日からあちこち撮り鉄でカオスみたいだねw地下に潜る前日の七条〜三条や、昇圧前のツリカケ車の最後の活躍の時は沿線はどんな感じだったんだろ。
ネット・携帯・デジカメが無かった分だけまったり。
京津線地下化ぐらいからカオス。
>>237 でも、京津線も三条の駅周辺、特に中洲部分だけじゃなかったっけ?
沿線だと人が散らばってた分だけマシだった記憶。
全く鉄道に興味無いような人もカメラ構えてたなぁ…風景の一部だったしなぁ。
239 :
名無し野電車区:2008/10/21(火) 17:04:21 ID:wBGBxKqIO
昔、正月ダイヤの時って特急の運転終了の時間が早くなかった?21時過ぎたぐらいにはもう特急はありませんという放送があって、仕方ないので京橋から七条まで急行で帰った記憶がある。
確か特急の最終は20時だったと思います。
終夜運転では大阪から京都まで行けるのは準急でした。(鴨東線開通前の頃)
241 :
名無し野電車区:2008/10/26(日) 23:31:14 ID:kR6tM7Hg0
終夜運転と言えば、八坂さんへ行って京阪電車でおけら火を持ち帰った記憶がある。
242 :
名無し野電車区:2008/10/26(日) 23:53:15 ID:eueTA6MF0
それは地上時代の話だろ。
今は京都側も大阪側も地下化されたので消防法に引っかかって
持ち込めません
三条駅で、5000系の中を通り抜けて、隣のホームに渡ったよ。
何か、あの持ち上がる椅子の上に載ったまま、天井いきたかった。
244 :
名無し野電車区:2008/10/31(金) 17:16:24 ID:4aGyveDzO
>>243 頭打つぞw
三条で2番線に停車中の車両を通り抜けて行くのは楽しかったな。今じゃ何てことないが。
245 :
名無し野電車区:2008/11/03(月) 05:06:34 ID:nvJQRMaR0
終夜運転と言えば、八坂さんへ行って京阪電車でおけら火を持ち帰った記憶がある。
246 :
名無し野電車区:2008/11/03(月) 07:49:18 ID:7suMEXQC0
>>243 2番線に電車が無い場合は、中間辺りにあった階段で、線路まで降りて
いたのが楽しかった。駅なのに踏み切りみたいだったのを思い出す。
ガキの頃その2番線の階段のところで遊んでたら、当時遮断バーの開閉を担当する駅員にこっぴどく叱られた俺。