せめて夏だけでもムーンライト北海道をつくれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
青森⇔札幌 一部指定席
これさえあればキッパーの選択肢も変わってくる。
道内経済のためにもなる。
2JR常滑線 ◆UUnHCwOa2s :2008/07/22(火) 04:49:10 ID:3vQTEUGb0
ムーンライトだったら夜走らないと。
東京⇔札幌のムーンライトさっぽろだね
3名無し野電車区:2008/07/22(火) 08:45:00 ID:uSW9t4qgO
はまなす+北海道&東日本パスをご利用下さい
4名無し野電車区:2008/07/22(火) 13:47:35 ID:hBBixKAg0
大阪⇔札幌

ムーンライトエクスプレス
5名無し野電車区:2008/07/22(火) 13:52:45 ID:+WyqQM+5O
上野⇔札幌
各駅停車
6名無し野電車区:2008/07/22(火) 13:56:43 ID:mddAvmSP0
18乞食乙
7名無し野電車区:2008/07/22(火) 14:19:01 ID:HGxRzcx4O
E531系を充当か?
8名無し野電車区:2008/07/22(火) 14:31:19 ID:j1ij5mpuO
>>7
いんじゃない。
悪く言えば救済臨みたいに詰め込んで一人辺りの運行コストを下げれば
乞食がなんだかんだの意見も少しは止むだろ。
9名無し野電車区:2008/07/22(火) 14:57:56 ID:Khzx4Nxk0
昔、快速ミッドナイトってのがあってのう
10 夏 厨 だ ら け :2008/07/22(火) 20:05:50 ID:jHKep4c70
11名無し野電車区:2008/07/22(火) 20:40:52 ID:BBYvp7tn0
>>3で終了。
マジで北&東パス使わない馬鹿って結構いるのな。
今時18きっぷで北海道に行く奴なんか気違いですよ。
12名無し野電車区:2008/07/22(火) 20:43:02 ID:BBYvp7tn0
そしてこのスレは今からムーンライト仙台復活させれスレに変更になりまーすw
13名無し野電車区:2008/07/22(火) 21:56:32 ID:Ahz6kFMT0
>>11
北海道行くからにはフリーパス以上のもの使わなきゃ馬鹿です
14名無し野電車区:2008/07/22(火) 22:41:52 ID:6URQzr9zO
>>12
クズ

お前死ね
以前走ったのに乗らなかったろ
ボケ!
15名無し野電車区:2008/07/22(火) 22:54:35 ID:2t+OA4wA0
はまなす=ムーンライト北海道だろ
16名無し野電車区:2008/07/22(火) 23:06:44 ID:GtdhO8Ls0
今度のムーンライトはゴロンとシートで盛岡まで行ってくれw
17名無し野電車区:2008/07/22(火) 23:45:01 ID:UgYc3KFJ0
>>1
全車グリーン車指定席でなwwww
18名無し野電車区:2008/07/23(水) 00:01:29 ID:AJwH+cJG0
全車カーペット自由席で酒盛り奇声スリ痴漢何でもアリ
19名無し野電車区:2008/07/23(水) 00:36:58 ID:2hrbtcIL0
この電車は普通列車札幌行きです。
上野を出ますと、停車駅は尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、(中略)、新札幌、平和、白石、苗穂、終点札幌の順に止まります。
20名無し野電車区:2008/07/23(水) 00:41:03 ID:LWAGFBf60
カネも出さずに楽しようとばかり考えるわがまま18乞食
21名無し野電車区:2008/07/23(水) 00:43:53 ID:llDalato0
>>20
ただの鉄ヲタの走っているという自己満足にすぎない。

今年の夏もまたひとつの結果がでるぜw
22名無し野電車区:2008/07/23(水) 00:53:52 ID:LWAGFBf60
函札に夜行快速が走っている時に18きっぷで乗ったことがあったが、
空席ありまくりだった。 並んで待ったのはムダな時間であった。
23名無し野電車区:2008/07/23(水) 00:55:22 ID:DFuQZBrN0
国鉄時代はまだしも今普通列車で長旅なんて苦行以外の何者でもないし
そもそも普通の夜行が無ければ18の意味無くなるしな

はまなすまで無くなったらどうなるんだろ?
24名無し野電車区:2008/07/23(水) 01:01:04 ID:LWAGFBf60
別に無くならないだろ。
つ近郊を18きっぷで日帰りの旅
つ中距離を18きっぷで一泊の旅
25名無し野電車区:2008/07/23(水) 01:44:18 ID:oh2bn2Wl0
青函トンネルの有効利用にもなる。
北海道内はキッパーにとってかなりつらい。よって北という選択肢がなくなってしまう。
ボロ客車でもいいから走らせるべき。
はまなすの1時間後23:45くらいに青森発車。
26名無し野電車区:2008/07/23(水) 13:40:42 ID:N/3no42p0
>>25
速くて快適な特急列車をご利用ください。
分かったか!乞食め!
27名無し野電車区:2008/07/23(水) 13:47:05 ID:r1z+ENo6O
18キッパーが主な利用者とはいえ夜行鈍行ってそんなに儲からないのかねぇ。
それじゃ何のためにながらの増発をやってるのかが分からんのだが。
28名無し野電車区:2008/07/23(水) 13:52:13 ID:r1z+ENo6O
>>26
少なくともこの層は別に特急みたいな過剰サービスを求めてる訳じゃないと思うんだが。
わざわざ特急車両を使ってくれなくても救済臨みたいな簡素な一般型車両で十分。
29名無し野電車区:2008/07/23(水) 13:53:06 ID:3xFstWay0
18きっぷの2倍のお金払うだけで北海道の特急が7日間も乗り放題になるのに
盲目になってる18ヲタはそんなおいしい話も見えないのかね
30名無し野電車区:2008/07/23(水) 13:59:53 ID:N/3no42p0
>>28
カネも出さずに楽しようとするな!乞食め!!
いやなら蟹田−木古内だけ特急に乗っておけばいい。
安く上げたいなら少々の不便さは我慢しろ!

船使っとけ、船!
31名無し野電車区:2008/07/23(水) 14:05:39 ID:SyJkmH5UO
また18乞食の糞スレか!
32名無し野電車区:2008/07/23(水) 14:06:32 ID:6hkgMAqh0
熱狂的な18叩きが居ますなw


乞食なんて相手にすんなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
33名無し野電車区:2008/07/23(水) 14:11:49 ID:5aBKkIRaO
汽車旅の醍醐味は夜行にあり。
まぁ、特急が早くて快適と本気で吠えいるガキにはわかんねぇーよ(w

でも、今のJRは汽車旅の持ち味を自分で否定してる。
34名無し野電車区:2008/07/23(水) 14:12:55 ID:N/3no42p0
俺?俺は善良な18きっぱーは叩かんよ?
35名無し野電車区:2008/07/23(水) 14:19:43 ID:N/3no42p0
>>33
18きっぷでしか乗れないくせに変なリクツこねんなよw

北斗星、カシオペア、トワイライトエクスプレスをご利用くださいw
36名無し野電車区:2008/07/23(水) 14:27:31 ID:r1z+ENo6O
まず、18切符で飛行機載せろとか特急載せろとか言う意見は通常特急は速達と座席による対価
を払う訳で(規約でも速さと座席両方で書いてあるはず)明らかに対価を超えた要求になる。
しかし、ホリデー快速を運転してくれとかは使われる車両は少なくとも普通として使われる
のを前提とした車両でそれらの一般の車両を要求する分には対価を超えた要求じゃないと思うんだが理屈として間違ってるか?
そもそも特急とは違うサービスを求められてるからいまだにムーンライト系の夜行快速が
残ってるわけで(まぁ殆どが特急車両とかだが)そんなこと言ったら殆どの行楽列車が
特急使えで済むと思うんだが快速とかで存在してる理由はなんだろうか。
37名無し野電車区:2008/07/23(水) 14:31:46 ID:3xFstWay0
まず、まで読んだ
38名無し野電車区:2008/07/23(水) 14:32:06 ID:N/3no42p0
JRさまが用意してくださった列車をうまく活用するのが18きっぱーの努め。
普通だろうが、快速だろうが、余り車両だろうが要望する時点で乞食認定!
39名無し野電車区:2008/07/23(水) 15:38:27 ID:PBmnXXyI0
このスレ自体が釣だろ。
そもそも利尻、まりも、夜行オホーツク、ミッドナイト消しておいて
新たにML北海道なんて増設するのがおかしいよな。
40名無し野電車区:2008/07/23(水) 15:51:43 ID:8VZ+KcyN0
函館から札幌の間の鈍行の少なさは有り得ない。
41名無し野電車区:2008/07/23(水) 16:30:52 ID:dZLQW/XwO
はまなすじゃダメなの?
42名無し野電車区:2008/07/23(水) 18:59:55 ID:N/3no42p0
18きっぷでは乗れないからだろw
43名無し野電車区:2008/07/23(水) 19:10:49 ID:zGNE4X0XO
>>1
乞食は金を落とさないから、北海道経済に貢献しません
44名無し野電車区:2008/07/23(水) 19:49:58 ID:rVJbUmLZ0
  _____________
  :´--――─―――─―--ミヽ
  |i.|9201M| [札  幌]      . i|
  ||;---------------------゙||
  || |K701|       ヽ==@=/ .||
  ||              ( >∀< ) ||
  ||_________i二二二二二i||
  ||゙.-------------------- .||
  ||l三三三三三三三三三JR゙l||
  || .|■l□|   .     |□l■|. ||
  |`゙--------------------'´|
  iニニニ===============.ニニニi
 . l」‖__‖. !二-==-二!.‖__‖
  \__________/

こちらでしたらご用意できますが、故障発生時の代替輸送はいたしませんw

束日本旅客金矢道・コヒシ毎之首旅客金矢道
45名無し野電車区:2008/07/23(水) 20:50:56 ID:zaI8jmt/P
運転士も泣いてるじゃん。
ひどい会社だな。
46名無し野電車区:2008/07/23(水) 23:38:55 ID:N/3no42p0
まあ、普通は飛行機で行くけどなw
47名無し野電車区:2008/07/24(木) 03:22:44 ID:oTZPejf30
北海道フリーパスを使えば特急乗り放題で往復に新幹線か北斗星使えるのにねぇ。
18きっぷに拘る人たちってなんなの?
48名無し野電車区:2008/07/24(木) 07:39:12 ID:fKgIZ3sA0
古事記
49名無し野電車区:2008/07/24(木) 09:03:32 ID:YTtwHj550
>>47
×北海道フリーパス
○ぐるり

俺は一応お金はあるから青森までは18きっぷで行って
そっから函館までは特急、それからはフリーパスで豪遊してます
50名無し野電車区:2008/07/24(木) 09:18:47 ID:11zA47w6O
>>47
青春18きっぷは今や歴史ある国民的乗車券。
敬意を表して期間中は青春18きっぷを愛用するのは、当然のこと。
51名無し野電車区:2008/07/24(木) 09:22:33 ID:oL4Gf7o20
夜はネットカフェ使えばいい
札幌のみならず函館にもある
52名無し野電車区:2008/07/24(木) 09:24:35 ID:GML6d9MJ0
快速ムーンライトムネヲ
53名無し野電車区:2008/07/25(金) 00:40:08 ID:PJ6zLArf0
>>49
ああ、ごめん。間違えた。ぐるり北海道フリーきっぷね。
青森まで18きっぷって羽越本線経由??
54名無し野電車区:2008/07/25(金) 04:36:10 ID:PGhnabIR0
えちごで新宿を23時に出ればふつうに行って青森に17時くらいにつく。
その先は18きっぷだけでいくのはほとんど不可能。
55名無し野電車区:2008/07/25(金) 07:52:50 ID:ujDlrYLz0
というか、関東仕様の車両を北海道に持ち込んだら、中の人は凍死するぞ。
56名無し野電車区:2008/07/25(金) 11:46:25 ID:RzPQSJDl0
中 の 人 な ど い な い
57名無し野電車区:2008/07/25(金) 11:48:53 ID:QpOqRhkl0
>>56
は??じゃあ電車はどうやって走ってるんだよ
普通の電車で無人運転できる技術はまだ無いぞ
どう答えるんだよ!!
58名無し野電車区:2008/07/25(金) 11:56:21 ID:JTfsJoXyO
18乞食厨は犯罪者!!
59名無し野電車区:2008/07/25(金) 16:01:57 ID:PGhnabIR0
せめて札幌までは鈍行か夜行普通を整備してくれ。その先が無理なのはわかる。
60名無し野電車区:2008/07/25(金) 21:11:05 ID:zjnhqzQw0
>>22
道内の快速は指定料金<キャンセル料金なので、ドロンとシートが多かったのだ
61名無し野電車区:2008/07/25(金) 21:18:52 ID:RX0M+5iGO
青森〜札幌間、季節運転・全指定でいいからミッドナイトを復活させて欲しいね
62名無し野電車区:2008/07/25(金) 21:41:27 ID:yvosfx5W0
速くて快適な特急列車か、はまなすをご利用ください
63名無し野電車区:2008/07/25(金) 23:00:50 ID:Qz3M++H9O
青森〜稚内で宜しく!
64名無し野電車区:2008/07/25(金) 23:09:48 ID:WZLsyF0HO
>>57
ネタにマジレスカコワルイ
65名無し野電車区:2008/07/26(土) 01:05:55 ID:CT//nXMh0
ムーンライト監獄
66名無し野電車区:2008/07/26(土) 07:43:42 ID:6e4rjohX0
そうなんだよ、函館ー札幌じゃなくて青森ー札幌であることに意味がある。
全指定でなくてもいいから一回走らしてほしい。
てゆうか急行はまなすが溢れることってないの?
67名無し野電車区:2008/07/26(土) 22:25:36 ID:PgJSUaY/0
ですから、急行はまなすをご利用ください。
わかったか、乞食め!
68名無し野電車区:2008/07/26(土) 23:08:34 ID:X2sT6pk40
快速ミッドナイト復活きぼんぬ
69名無し野電車区:2008/07/26(土) 23:25:36 ID:A8h+C7Wc0
函館〜室蘭非電化だぞ。
この区間どうすんだ?
70名無し野電車区:2008/07/27(日) 00:21:18 ID:JqA30IKV0
もちろん客車だよ。
71名無し野電車区:2008/07/27(日) 00:39:11 ID:dsSA6lB90
はまなすでいいじゃん。
72名無し野電車区:2008/07/27(日) 00:55:35 ID:JqA30IKV0
急行じゃん。
まめに駅を停まって急行との差をつければよい。
73名無し野電車区:2008/07/27(日) 00:59:01 ID:kYkZtbIT0

下り列車だけ 設定 とかどだろ
74名無し野電車区:2008/07/27(日) 01:01:09 ID:JqA30IKV0
う〜む。
てゆうか山線経由にすればいいのか。そうすれば存在意義がある。
75名無し野電車区:2008/07/27(日) 01:11:08 ID:uSCFA1is0
ムーンライト東北かと思った
そしてムーンライト北海道だったら東京(上野)〜札幌だと思った
東北本線〜陸羽東線〜奥羽本線かなぁ・・・
全線気動車でやるか? それとも客車でやるか?
どっちだ?
停車駅は、東京、大宮、宇都宮、秋田、東能代、大館、弘前、青森で
76名無し野電車区:2008/07/27(日) 01:19:05 ID:04F21E5i0
>>75
東京都内を24時以降に発車して欲しいです。その場合、
東大宮、蓮田、久喜、東鷲宮も停車して欲しいです。
77名無し野電車区:2008/07/27(日) 01:23:01 ID:PYgBOskS0
>>23
それはお前だけ。知識レベルの低い鉄ヲタだけ。

クズ!
78名無し野電車区:2008/07/27(日) 01:24:46 ID:PYgBOskS0
>>76
実際にこういう考えが多い。
だから鉄ヲタはダメ。

結局走っていも誰も乗らない。
走ればただの自己満足にすぎない。

そして今あるもので旅を楽しめない奴は
次の時代がよくなっても楽しめないモノである。
7976:2008/07/27(日) 01:45:11 ID:04F21E5i0
>>78
>実際にこういう考えが多い。
宇都宮線のサラリーマンはのどから手が出るほど欲しいでしょう。

>結局走っていも誰も乗らない。
いやいや、むしろ東大宮、蓮田、久喜、東鷲宮は、利用者が多いでしょう。

>そして今あるもので旅を楽しめない奴は
サラリーマンの強い見方であり、旅をするわけでは。
80名無し野電車区:2008/07/27(日) 01:54:45 ID:54k7o+3wO
>>19
上野23:59発、札幌翌々日0:01着
81名無し野電車区:2008/07/27(日) 01:59:14 ID:dsSA6lB90
>>79
じゃあ、ホームライナーでいいじゃん。
82名無し野電車区:2008/07/27(日) 02:16:04 ID:JqA30IKV0
だから青森まではなんとかたどりつけるのに、
その先が苦しいと言っておるのだ。青函に1,2往復普通を走らせてもよいのでは?
東海道方面なら有料なしで24時間で熊本まで行ける。
83名無し野電車区:2008/07/27(日) 02:20:16 ID:DZwRsBjjO
応用力ねえな
船使えよ、船
84名無し野電車区:2008/07/27(日) 02:20:21 ID:dsSA6lB90
18きっぷごときで楽しようと考えるな。
素直に蟹田と木古内で乗り換えるべし。
85名無し野電車区:2008/07/27(日) 02:26:06 ID:JqA30IKV0
青函トンネルが無駄だろ。
快速から全部特急化で客足離れてるとも思える。
86名無し野電車区:2008/07/27(日) 02:30:58 ID:dsSA6lB90
船使えば?べつに鉄道でなくてもいけるだろ。
まあ、普通の人は飛行機で行くと思うけどなw
87名無し野電車区:2008/07/27(日) 02:35:13 ID:055Kfbro0
>>85
客増えてるけど。
8876:2008/07/27(日) 02:39:30 ID:04F21E5i0
>>80
(中略)というのが途中各駅に停車と仮定すると、仰せの上野2359発だと
上野から1時間くらいは、サラリーマン満載ですね。

>>81
東京都内を24時以降に発車することに大きな意義があり、
東大宮、蓮田、久喜、東鷲宮に停車することに意義がある。
実は種別は何でも良い。実際は特急料金払ってでも利用される。
とはいえ、北海道に行かないとスレタイにならないから北海道まで行けと書く。
89名無し野電車区:2008/07/27(日) 03:29:08 ID:dsSA6lB90
例:
青森0445発→蟹田0530着
蟹田0630発→津今0700着 323Mからは接続させないw
津今0815発→知内0900着
知内1000発→木古1015着
木古1145発→函館1330着 多数馬鹿停車ありw

※適当に考えた。ゼイタク抜かすなよw
90名無し野電車区:2008/07/27(日) 06:00:07 ID:e3t/wiwe0
>>82
東日本・北海道パス使え
91名無し野電車区:2008/07/27(日) 10:19:34 ID:VZ5NkzKt0
せめて蟹田、木古内停車の(スーパー)白鳥に接続する臨時普通を走らせて。
92名無し野電車区:2008/07/27(日) 10:28:40 ID:uSCFA1is0
>>76
24時以降に発車したら青森に着くのが遅くなる
23時台、もしくは22時台、ぐらいに発車しないと
停車駅はムーンライト九州レベルで
発車は21時台ぐらいの方が良いかなぁ・・・ 前日に青春18きっぷ使えば良いし、
東京から使っても日付変更まで行けば2300円以上にはなるだろう
93名無し野電車区:2008/07/27(日) 12:29:55 ID:JqA30IKV0
基本的にはえちごがあるので青森まではあっちを使えと・・
94名無し野電車区:2008/07/27(日) 12:37:23 ID:xei8JN3L0
急行はまなすがあるから別にいらないだろう。
それよりも札幌→旭川間の本数を増やして欲しい。
18切符の計画をしていたら愕然としたわ。2時間に一本とか。
北海道の主要都市を結ぶ路線なんだから30分〜1時間に一本ぐらいにして欲しい。
95名無し野電車区:2008/07/27(日) 12:54:21 ID:gt5d6suy0
>>94
早くて快適な新型789系1000番台の特急スーパーカムイ(笑)をご利用ください。
96名無し野電車区:2008/07/27(日) 13:25:47 ID:JqA30IKV0
長万部で接続させないのは嫌がらせ。
97名無し野電車区:2008/07/27(日) 13:27:29 ID:uSCFA1is0
(東)室蘭〜苫小牧と岩見沢〜旭川は1時間に1本欲しいと思ったり
98名無し野電車区:2008/07/27(日) 13:48:43 ID:PQ+jSlW1O
18切符で北海道へ行こうというのがそもそもの間違いだろ。
99名無し野電車区:2008/07/27(日) 13:54:28 ID:uSCFA1is0
パンフレットの写真が北海道なんだが
100名無し野電車区:2008/07/27(日) 14:06:56 ID:BTUwda5L0
多数の乗り換え、電車の接続の悪さ等、困難は伴うが、
18で九州から北海道行ける方法がある、というだけで御の字。

 http://norid50.exblog.jp/5529445/ 某ブログより 
 もう20年前になりますが、北海道で金欠になって、
 函館〜東京間を青春18切符で23時間30分かけて帰宅したことがあります。
 当時は青函連絡船も18切符で乗れたんですよね。
 函館0時5分発の青函連絡船に乗って、新宿駅に着いたのが23時40分くらいでした。

18きっぷで青函連絡船を乗れた時代の方が北海道は行きやすかったかも、時間はかかるが。
101名無し野電車区:2008/07/27(日) 14:09:10 ID:qq9KYUPbO
ムーンライト義経   平泉ー札幌
ムーンライト戊辰   会津若松ー五稜郭
102名無し野電車区:2008/07/27(日) 14:10:49 ID:uSCFA1is0
ムーンライト北陸は欲しい
大阪・新大阪・京都・敦賀・福井・金沢・富山・糸魚川・直江津
103名無し野電車区:2008/07/27(日) 14:24:02 ID:BwLT7qif0
俺は、倍額になってもいいから
第3セクターにも乗れる青春18きっぷ別バージョンが欲しい
きっぷ売上の配分で地方の第3セクターも少々はうるおうだろうから振興策としても
104名無し野電車区:2008/07/27(日) 15:15:28 ID:NqVjJr0I0
束&コヒパスではまなす自由席で充分
これが実質ムーンライト北海道
105名無し野電車区:2008/07/27(日) 19:22:29 ID:WD+U6+mw0
普通の人は飛行機で北海道へ行きますw
106名無し野電車区:2008/07/27(日) 19:23:28 ID:GLZ1Y2DVO
>>102
急行きたぐにをご利用下さい
107名無し野電車区:2008/07/27(日) 19:24:42 ID:uSCFA1is0
>>106
快速列車だからこそ意味があるんだよ
108名無し野電車区:2008/07/27(日) 19:26:52 ID:WD+U6+mw0
やかましい!乞食!
だまって乗車券と急行券買っとけ!w
109名無し野電車区:2008/07/27(日) 19:29:32 ID:uSCFA1is0
と言うかそもそも車を使うことをやめないと
どんどん衰退していく
110名無し野電車区:2008/07/27(日) 19:42:41 ID:WD+U6+mw0
快速にするなら、
10両中少なくとも9両は寝台かグリーン指定にしないといけないなw
18きっぱーを排除するためにwwwwwwww
残り一両だけ自由席できっぱー乗車可。

>>103
素直にカネ払って第三セクターを支援してくださいw
111名無し野電車区:2008/07/27(日) 21:34:05 ID:jgfySsfe0
>>107
下り新津〜新潟間は快速区間じゃんw
112名無し野電車区:2008/07/27(日) 21:37:13 ID:uSCFA1is0
>>111
大阪〜直江津で
113名無し野電車区:2008/07/27(日) 21:41:45 ID:jgfySsfe0
>>103
数年前の快速リアスシーライナー号に乗車してる時だけ
特例として三陸鉄道線内区間も18切符でOKだった頃もあったよな
114名無し野電車区:2008/07/27(日) 23:04:14 ID:WD+U6+mw0
>>112
乗車券と急行券をお買い求めください
115名無し野電車区:2008/07/27(日) 23:19:25 ID:uSCFA1is0
>>114
安く行きたい
116名無し野電車区:2008/07/27(日) 23:19:46 ID:xS6pcra+0
北海道フリーパスかぐるり使えばすべて解決できるのに・・・
18きっぱーはアフォばっかなの?????
117名無し野電車区:2008/07/27(日) 23:22:53 ID:uSCFA1is0
>>116
もっともっと安く行きたい
118名無し野電車区:2008/07/27(日) 23:26:18 ID:WD+U6+mw0
>>116
アホなのは18きっぱーの中にいる一部の“物”です。

>>117
歩いていけw
119名無し野電車区:2008/07/27(日) 23:30:35 ID:uSCFA1is0
>>118
歩くぐらいなら自転車使うがな
120名無し野電車区:2008/07/27(日) 23:31:06 ID:uSCFA1is0
けれども歩いていても自転車に乗っていても並走する鉄道に目がいって・・・
121名無し野電車区:2008/07/27(日) 23:40:40 ID:WD+U6+mw0
北海道ならチャリンコ気持ちいいかもなw
俺はガソリン高いなか、レンタカーで動き回ったけど。
122名無し野電車区:2008/07/28(月) 00:19:25 ID:Tve/pBtq0
別に無理して北海道まで行かなくてもいい。
具体的には現行えちごを長大編成化してムーンライトえちご&快速天の川にしてほしい。
途中の運転停車を長岡に回して直行、長岡で天の川が先に発車、えちごは延々停まり続けさせる。
長岡を出た天の川は新発田、中条、坂町、村上、府屋、鼠ヶ関、あつみ温泉、鶴岡、余目に止まって酒田に六時台に到着。
その後普通列車と蟹田〜木古内を乗り継いで最終的に札幌に二十四時前後につけるように接続してくれれば、とりあえずこれだけで相当恩恵がでかい。
帰りの列車は札幌を早朝に出て酒田で天の川に連絡してくれればいい。
123名無し野電車区:2008/07/28(月) 00:23:50 ID:hPuDgPWy0
>>79
ムリです。鉄ヲタは走っているという自己満足に過ぎない。

過去の夜行急行も末期はガラガラ。
なくなれば騒ぐし。そんな時代の流れを見ているので。

そして青春18きっぷは鉄ヲタは大して使っていないしねw
124名無し野電車区:2008/07/28(月) 00:33:50 ID:sDNGd0Gd0
>>122
で、510円しか出せません、と。
125名無し野電車区:2008/07/28(月) 00:35:30 ID:0tuzwKKq0
>>122
まもなく 1番線に 快速 天の川 江差行き が 到着いたします
危険ですから ホームの内側へ お下がり下さい
停車駅は 大宮 宇都宮 秋田 東能代 大館 弘前 青森 蟹田 津軽今別 知内
木古内からの 各駅です 途中 天の川 付近で 列車の 速度を 落として 運転いたします
126名無し野電車区:2008/07/28(月) 00:54:38 ID:ttqP0wlY0
あえて走らせるなら仙台〜函館間で
「白鳥」「つがる」の485−3000を使用
ダイヤは「北斗星」の続行で下りは東京発最終「やまびこ」に上りは
東京行き初発「やまびこ」に接続
127名無し野電車区:2008/07/28(月) 01:10:38 ID:0tuzwKKq0
新幹線が出来たら 流石に乗れなくなるのは困る
普通列車が無くなったら、夜行快速の増備をしないと・・・
まぁ普通列車を無くならせたら駄目だけどね

新幹線が毎時2本として
新幹線が抜けた直後に入ってぎりぎりで逃げ切る
これをやるしか無いか
128名無し野電車区:2008/07/28(月) 01:14:55 ID:0tuzwKKq0
約55キロとして
新幹線がいずれ360キロ
在来線は140キロ
新幹線が抜けるのに約9.16分
在来線が抜けるのに約23.57分
まぁ大丈夫だな
129名無し野電車区:2008/07/28(月) 06:32:11 ID:WYZMi4/20
結局鉄道から人が離れていった理由は運賃だろ。
夜行バスの方が寝やすいとかではない。
大量輸送なら鉄道の方が向いてる。
東京ー青森まで運賃払ってくれてるだけでありがたいと思え。特急急行料金など以ての外。
130名無し野電車区:2008/07/28(月) 10:22:15 ID:rcwxzJnh0
>東京ー青森まで運賃払ってくれてるだけでありがたいと思え。

普通運賃を払っているのならな。
18きっぷで「ありがたいと思え」って、ありがたいと思わなければならないのは
むしろ18乞食の方だろうが。
131名無し野電車区:2008/07/28(月) 11:24:13 ID:Ke8oJbxM0
それはそうだ。普通運賃を払っている場合の話。


132名無し野電車区:2008/07/28(月) 23:56:40 ID:Wql/gmUe0
>>129
普通運賃で一筆書きなどやりますが何か?
133名無し野電車区:2008/07/29(火) 00:08:28 ID:UYuOPHCQ0
そうだ、隅田川からカモレのデッキに・・・

乗り換えなし+1日で札幌に到着
ぐるりやフリーパス買えない愚民達にお勧めのプラン!!(笑)
134名無し野電車区:2008/07/29(火) 00:24:11 ID:cxDW5anR0
障害発生時には24時間遅延。
135名無し野電車区:2008/07/29(火) 08:36:31 ID:m1nESBRN0
だいたい東北本線が3セク化ってありえん。
しなの鉄道、ひごおれんじ鉄道とは訳が違うぞ。
136名無し野電車区:2008/07/29(火) 11:50:10 ID:fQlxDqn30
>>135
肥後じゃなくて肥薩だ
熊本だけじゃない
137名無し野電車区:2008/07/29(火) 12:51:38 ID:Fc3F812P0
船使え!船!
フェリー代が惜しいなら、漁港にでも行って親切な漁船にでも乗せてもらって対岸まで行けばいい
138名無し野電車区:2008/07/29(火) 12:59:53 ID:6xVQ+7CC0
>>135
JR東日本を完全民営化させたから、弊害が大きいな
139名無し野電車区:2008/07/29(火) 18:24:43 ID:4/1F5Vj30
18乞食どもでカネ出しあって路線買い取ればぁ?
140名無し野電車区:2008/07/29(火) 19:11:00 ID:PaV0cwiK0
そんなことより、MOTOトレイン復活させてください。大洗まで行くのタルい。
あけぼの併結で青森まででもいいから。
141名無し野電車区:2008/07/29(火) 19:18:29 ID:0CaFG14O0
>>140
速くて快適なトレン太くんをご利用ください
142名無し野電車区:2008/07/30(水) 07:06:04 ID:2WjhMXJT0
急行八甲田(もちろん名称も新しい感じに変えて・・)を新型車両で運転したら結構乗るかな?
要は車両が新しいかどうかだ。
上野ー青森 10190円+1260円=11450円
停車駅
上野、大宮、宇都宮、郡山、福島、仙台、一関、北上、盛岡、二戸、八戸、三沢、青森
10時間弱で走破せよ。
143名無し野電車区:2008/07/30(水) 12:57:00 ID:L8Gsckul0
青森へは速くて快適な飛行機で。
144名無し野電車区:2008/07/30(水) 16:04:47 ID:7VUQyZKyO
>>139
ん?
そもそも18きっぷを発売した目的って長期休暇に利用が少なくなる
田舎路線の救済目的も要因の一つじゃなかったか?
145名無し野電車区:2008/07/30(水) 16:30:03 ID:Eju+CRv80
宅急便の箱の中に入れ
146名無し野電車区:2008/07/30(水) 16:57:26 ID:EBh0dhjW0
>>144
本来はね。
そうなんだけど乞食が拡大解釈しまくりなわけよ。
147名無し野電車区:2008/07/30(水) 19:50:14 ID:7CXbs5l10
>>142
乗らない。
148名無し野電車区:2008/07/30(水) 19:54:39 ID:ITJ4hlOi0
もしも、青森−札幌でムーンライト北海道ができたら、普通列車が
走っていることになり、逆に18きっぷの海峡線特例が廃止されて、
石北本線状態になってしまうが、本当にそんなことでいいのか?
149名無し野電車区:2008/07/30(水) 20:14:43 ID:zHf6itLf0
2往復ぐらいあれば良い
150名無し野電車区:2008/07/31(木) 07:14:01 ID:KmozTrBUO
>>148
石勝にも1往復だけ快速を設定すべき

151名無し野電車区:2008/07/31(木) 09:39:58 ID:feU9u1wa0
各駅停車、または無名快速を充実させてくれ。
152名無し野電車区:2008/07/31(木) 09:44:00 ID:q3RBSIZ50
>>1
宿題は済んだのか?
153名無し野電車区:2008/08/01(金) 05:33:08 ID:L3aonhk60
北海道へは速くて快適な飛行機で
154名無し野電車区:2008/08/01(金) 12:26:13 ID:b2iOrJ+80
じゃあ八戸発23:30札幌行き快速ムーンライトで、
最終の新幹線と接続させればなんとか許されるだろう。
155名無し野電車区:2008/08/01(金) 14:01:39 ID:YiTdqf9o0
18乞食は新幹線に乗らんので無駄、
八戸からならフェリーで苫小牧へ行きそこからバスや千歳線で札幌が普通
156名無し野電車区:2008/08/02(土) 05:07:24 ID:0aVNwFRd0
結局ムーンライトつくるとしたら仙台くらいまでか。
157名無し野電車区:2008/08/02(土) 06:23:57 ID:tM4pis1h0
>>156
どっちから仙台まで?
158名無し野電車区:2008/08/02(土) 06:25:05 ID:tM4pis1h0
>>156
どっちから仙台まで?
159名無し野電車区:2008/08/02(土) 06:41:07 ID:0aVNwFRd0
上野ー大宮ー宇都宮ー郡山ー福島ー仙台
160名無し野電車区:2008/08/02(土) 07:05:35 ID:tM4pis1h0
>>159
フレッシュひたち68号→下りムーンライト→翌日スーパーひたち22号
スーパーひたち39号→上りムーンライト→翌日スーパーひたち3号
161名無し野電車区:2008/08/02(土) 08:54:32 ID:XNB8kPCT0
大阪〜函館の夜行列車ですね、わかります。
162名無し野電車区:2008/08/03(日) 11:09:35 ID:PN01we070
ムーンライト仙台復活希望
163名無し野電車区:2008/08/03(日) 11:11:52 ID:hTgEHgwS0
毎日運転してくれ。上野ー仙台なら誰かしら乗る。
164名無し野電車区:2008/08/03(日) 11:17:10 ID:PN01we070
北海道&東日本パスみたいに、追加料金で「はまなす」乗れる、とかしなくてもいいから
青春18きっぷも、特急・新幹線はダメでもいいから
急行料金の追加で、急行だけは乗っておkだといいんだけどなあ
165名無し野電車区:2008/08/03(日) 13:48:40 ID:66py6JcO0
フツーに乗車券買ってください。
166名無し野電車区:2008/08/03(日) 19:53:55 ID:QnoddX9s0
>>164
きたぐにが腐るので拒否します。
氏ね、乞食め!
167名無し野電車区:2008/08/03(日) 21:04:58 ID:ONE+ttw/0
>>162-163
※現状
上野7両 フレッシュひたち68号→翌日スーパーひたち3号
仙台4両 スーパーひたち39号→翌日スーパーひたち22号
※こうなる
7両 フレッシュひたち68号→下りムーンライト→翌日スーパーひたち22号
7両 スーパーひたち39号→上りムーンライト→翌日スーパーひたち3号

ムーンライト自体に誰かしら乗るではだめで、スーパーひたち39号、22号の
いわき〜仙台の4両を7両に増結する価値があるかどうかの方が問われる。
もっとも、勝手に651系を前提にしていいのか、
他にもっと相応しいのがあるか検討しないといけないけど。
168名無し野電車区:2008/08/04(月) 13:28:09 ID:9/RwrOUB0
スーパーひたちを使ってムーンライトはなしだろ。
夜中は東北本線走るってのは面白いが。
車両は適当に余ってる昔の特急車両をつかう。
169名無し野電車区:2008/08/04(月) 13:43:09 ID:zl/GdxGa0
乞食にはE501か415で十分だろ、十両編成も残ってるし
170名無し野電車区:2008/08/04(月) 13:45:10 ID:FFAci0fS0
>>168
485の出番か
束は意外と485大事にしてるよな
酉の方がバカスカ潰してる
通勤型近郊型は逆だが
171名無し野電車区:2008/08/04(月) 16:14:31 ID:K24OQtOv0
>>180
雷鳥がありますが何か?
もうすぐ無くなるけど
172名無し野電車区:2008/08/04(月) 16:15:01 ID:K24OQtOv0
ミスった

>>180>>170
173名無し野電車区:2008/08/04(月) 18:08:08 ID:vwjTITji0
701系で十分。
174名無し野電車区:2008/08/04(月) 18:16:49 ID:K24OQtOv0
>>173
直流区間を走れない
175名無し野電車区:2008/08/05(火) 12:01:09 ID:/4W9V/ZeO
>>156
昔はムーンライト仙台(東京)というのがあってな…。
176名無し野電車区:2008/08/05(火) 12:06:29 ID:/4W9V/ZeO
>>164
確か周遊券は急行○で昔は18乞食以上に叩かれてたもんだ。
177名無し野電車区:2008/08/05(火) 12:23:21 ID:jMNfwKh70
>>164
はまなすは追加料金すら不要ですが
178名無し野電車区:2008/08/05(火) 12:51:58 ID:78+mgEER0
>>164
そんなこと考える暇があったら、さっさと宿題しろよ
179名無し野電車区:2008/08/05(火) 13:33:40 ID:wCo4/n0n0
>>176
周遊券って懐かしい響きだな。
周遊券でも、急行料金不要の利用は、ワイド、ミニ、ルートは○、
一般は×だったのでは?
180名無し野電車区:2008/08/05(火) 14:12:22 ID:Bp9zbRar0
新潟、北陸、東海道に夜行があるんだから東北にあってもよい。
仙台行きじゃなくて小牛田行きにするか。
181名無し野電車区:2008/08/05(火) 18:19:05 ID:dHFeBNcs0
乞食は短・中距離電車乗り継げるだけで充分杉
182名無し野電車区:2008/08/05(火) 18:27:04 ID:nkCdC/qM0
>>180
確かに、上野〜仙台なら東京〜名古屋程度の距離だから、ムーンライト
仙台を復活させてもちょうど良い距離だわな。やはり交直両用がネック
になるんだろうな。
183名無し野電車区:2008/08/05(火) 18:34:15 ID:/TbfaEenO
>>168 面白いのはわかるけど、夜間乗るわけだし、寝て起きるコトを考えれば、どの経由を走っても良くないか?
寧ろ、長期間走る可能性のある路線の方がいい気がするが。仙台の583も、どっかの485も、数年以内には消えそうだし………
184名無し野電車区:2008/08/05(火) 19:30:30 ID:lEbCEe1+0
急行か特急ならいいと思うよ。
18きっぱー排除できるからな。
185名無し野電車区:2008/08/05(火) 20:13:25 ID:Bp9zbRar0
>>183
大宮を通らないのが痛いな。夜間でも停車することを考えたら常磐はNG
186名無し野電車区:2008/08/05(火) 21:36:09 ID:HuS31NIb0
仙台止まりじゃ短すぎ。盛岡までにしよう。
187名無し野電車区:2008/08/05(火) 22:26:08 ID:/TbfaEenO
>>186 はくつる時代から考えても、上野出発は23時過ぎでも大丈夫そうだし、なかなか使い勝手のィィ夜行になりそう。
廃車予定の24系8連くらいでゴロンととか。俺だったら、もし快速で実現するなら、発券を四人用普通個室料金とかにしても充分乗るけどな。
188名無し野電車区:2008/08/05(火) 22:42:51 ID:lEbCEe1+0
夜行バス使え。
189名無し野電車区:2008/08/05(火) 23:03:57 ID:hYXpWm/W0
夜行バスじゃ議論にならん。鉄道スレだぞ
190名無し野電車区:2008/08/05(火) 23:06:27 ID:P3IxqGEn0
えちごを183にして485回して…欲しいが予備車いなほ北越と兼ねてるから難しいかも
東武直通を置き換えて485捻出して検査時はあいづ車か勝田の団体用使ってくれたらネ申
191名無し野電車区:2008/08/05(火) 23:29:37 ID:lFtuiOhS0
>>187
ならないし以前、乗らなかったw
192名無し野電車区:2008/08/06(水) 00:46:41 ID:6ZlFRivc0
>>189
乞食相手に議論など意味が無い
素直に普通運賃+特急料金払えば済むだけのこと
193名無し野電車区:2008/08/06(水) 01:20:12 ID:En63aKkc0
思えば客車淘汰が進む中
何で583潰して14系24系残したんだろ
北斗星は別として曙とか北陸とかは583でもよかった気がする
194名無し野電車区:2008/08/06(水) 16:18:32 ID:lwHQPC/9O
>>193 車齢と整備の難しさと言われてる。583は車重が重い分故障が多いみたいだからね。今みたいな団体運用はよくても定期運用には厳しいみたい。
195名無し野電車区:2008/08/06(水) 23:06:10 ID:Z/suJ5l7O
ちょっと前の常磐スレで救済臨みたいなのが欲しいという話題が出たのを思い出した。
ちなみに最終の普通土浦行きを仙台まで走らせると理論上仙台近辺の始発のスジに丁度のるらしい。
196名無し野電車区:2008/08/07(木) 00:12:04 ID:h+YeZWTA0
23時半新宿発
0時大宮発
6時半仙台着
9時半盛岡着

こんな感じで頼む
197名無し野電車区:2008/08/07(木) 00:28:23 ID:/cUc7w3k0
保守
198名無し野電車区:2008/08/07(木) 00:46:38 ID:jLctC+Xm0
夜行バス使え。終了。
199名無し野電車区:2008/08/07(木) 01:53:18 ID:BTJstkbG0
最近、格安のツアーバスが人気だけど、CO2削減には思いっきり逆行してるよな。
国交省は規制すりゃいいのに。
200名無し野電車区:2008/08/07(木) 02:26:44 ID:vL/Sb3kO0
わざわざ新車を導入すれば面白いかも…
201名無し野電車区:2008/08/07(木) 02:38:05 ID:jLctC+Xm0
>>199
18きっぷで乗れる夜行快速が拡充されることはないだろうがなw
202名無し野電車区:2008/08/07(木) 07:24:15 ID:T5V04vVSO
北海道内の特例の特急乗車無くすためにも全線に1日1本普通を走らせろ
203名無し野電車区:2008/08/07(木) 10:25:16 ID:MAHWA02P0
>>196
盛岡まで行くと新幹線のほうが速く着く。
>>198
燃料費が高騰して航空路線も廃止されてる昨今だぜ?
204名無し野電車区:2008/08/07(木) 11:04:06 ID:o6iIN/BoO
>>203
電気代も上がって
少しでも節約したい昨今です。
臨時夜行快速なんて走らせてる暇ありません。
205名無し野電車区:2008/08/07(木) 13:12:41 ID:L5+g30u0O
>>204 東は自社発電施設持ってるから関係ないよ
206名無し野電車区:2008/08/07(木) 13:25:24 ID:cPEg8Mb30
>>202
一日一本の為に特例特急乗車潰されたら、それの方が迷惑だから不要
207名無し野電車区:2008/08/07(木) 16:00:55 ID:h+YeZWTA0
>>202みたいなアンチ18きっぷ気違いって本当に怖いな。
普通列車が無い路線の特例って18きっぷのためにあると本気で思ってそう。
208名無し野電車区:2008/08/07(木) 17:58:58 ID:7EmMM21IO
>>204
本当にそうなら決して収支の良いと言い難いえちごや信州がとっくに廃止されてるだろ。
209名無し野電車区:2008/08/07(木) 18:10:39 ID:BTJstkbG0
長距離夜行は18対策のために、快速で全車グリーン車指定席か、急行にすればよい。
それで、列車限定の割引切符発売。
210名無し野電車区:2008/08/07(木) 22:18:22 ID:ifGha/cn0
ところで能登は北越急行経由にしないのだろうか、
スイッチバックってそんなに気にならない?
211名無し野電車区:2008/08/07(木) 22:21:46 ID:OnMhHhFU0
>>207
普通に考えても北海道を18きっぷで移動する奴はただのアホに見えるぞ
212名無し野電車区:2008/08/07(木) 23:37:11 ID:aAmiwSxs0
北海道&東日本パスで急行はまなすに乗れるだけで十分だろ。
213名無し野電車区:2008/08/08(金) 05:38:22 ID:uSmU/vuk0
結論。
夜行バス使え。
終了。
214名無し野電車区:2008/08/08(金) 18:53:42 ID:33KMVGRx0
>>204
そりゃ、確かに臨時夜行快速が走れば電気代はかかる罠。
でも、貨物列車が多数走っているのだから、停電させておく
わけにはいかないだろうから、電力使用の増加分はわずかな
のではないか?
215名無し野電車区:2008/08/08(金) 19:09:40 ID:MwPtC9Q50
人件費がかかる。
216名無し野電車区:2008/08/08(金) 19:46:13 ID:f+4eNX0c0
鉄道公安官が必要だな。
しかし6両編成でも夜行バスの6倍?10両編成で3人ならかかるとは言えないのでは?
217名無し野電車区:2008/08/08(金) 21:17:38 ID:9qODvqLM0
フェアーウェイ号を新宿−黒磯から新宿−郡山にする方が先だ。
218名無し野電車区:2008/08/08(金) 23:07:47 ID:mtNX4Syw0
ゴルフ場が減るから無理
219名無し野電車区:2008/08/10(日) 01:49:53 ID:FQrgBC6J0
510円の指定席料金ごときでどれだけ回収できるのか。
220名無し野電車区:2008/08/10(日) 02:01:21 ID:6vsckmQ/0
急行にしたら毎日運転は保障できないな。
ところで能登の乗車率ってどんなもんなのかね?
221名無し野電車区:2008/08/11(月) 22:47:42 ID:NwY2nj6T0
フェアーウェイってどれくらい人乗ってるんだ?
湘南新宿の臨時特快みたいに始発のラビット延長でいいんじゃないかと思って
しまったりするんだが…。
222名無し野電車区:2008/08/11(月) 23:56:21 ID:H3yYBs510
ヲタがボックス占拠しててとてもゴルフ客が利用する雰囲気じゃない
223名無し野電車区:2008/08/12(火) 00:01:09 ID:bOMT2Xtz0
>>220
能登は上野ー高崎間は、上越新幹線の終電に乗り遅れたリーマンたちが
六号車ラウンジカーで(いつもといってもいいほど)宴会やってるよ。
自由席は普段だと乗車率70%くらいかな。

でもラウンジカーのソファーでババアが一晩中寝ていたのはビビッた。
だからC寝台なんていわれるんだよな。
224名無し野電車区:2008/08/12(火) 21:40:22 ID:ustbXtm+0
だったら急行みちのくとかにしても宇都宮までは乗るな。
というかそれ狙いで常磐線も水戸まで走らせてもいいかも。
225名無し野電車区:2008/08/13(水) 10:51:18 ID:8dXo+pBc0
そもそも、小樽〜滝川、札幌〜苫小牧より他の区域に普通列車がほとんど走っていない区域なのに。

特別快速きたみでがまんしてくれや
226名無し野電車区:2008/08/13(水) 13:14:52 ID:BJ++6wNy0
それよりもオソーツクをどうにかして欲しいね。
227名無し野電車区:2008/08/13(水) 13:31:13 ID:/EZ1PEmeQ
たしかに道内経済がわるくなったのはワイド周遊券の短縮が大きいように思うが…、
今も昔も、金を使わせようとすれば使わなくお得感があれば使う、東日本、北海道切符もわかるが任意の5日にしなかったのも原因のひとつ格安でいられればおにぎりひとつくらいだって買うし、道内にいることで消費もするのもわからないのかな? 

今回のみちのくも北海道への道のりにある意味では役だってはいるがせっかくなら夜行にして、折り返しもちゃんと運転してほしかった、空気で盛岡から福島にいくのはもったいない、福島で乗り継ぎがなくてもどっかで宿とるわけだし。

228名無し野電車区:2008/08/13(水) 14:17:17 ID:rTawp0+50
んなわけあるかバカw
229名無し野電車区:2008/08/13(水) 14:21:36 ID:myCKYPojO
八戸・弘前-函館で一つ頼んます
230名無し野電車区:2008/08/13(水) 14:26:38 ID:myCKYPojO
八戸・弘前-函館で一つ頼んます
231名無し野電車区:2008/08/13(水) 16:28:37 ID:wPMsS/HiO
>>226
上川−遠軽は普通あぼん(又は朝夕1往復に減便)してオホーツクに普通利用客を乗せるほうが赤字圧縮できることは兼ねてから言われておりますが…
232名無し野電車区:2008/08/13(水) 16:49:03 ID:X43fC4q6O
北東パスの方々は…はまなす号をご利用下さい。
18キッパーは文句あるなら自腹切って乗れ…
昔あった快速ミッドナイトがいいたとえだろうに…
233名無し野電車区:2008/08/13(水) 18:07:36 ID:pyg4K6Ua0
普通の接続をよくしてくれ
函館→長万部、長万部→小樽、長万部→苫小牧、苫小牧→札幌
小樽→岩見沢、岩見沢→旭川、滝川→帯広、帯広→釧路
旭川→遠軽、遠軽→網走、旭川→名寄、名寄→稚内を30分以内に接続。
234名無し野電車区:2008/08/13(水) 22:47:45 ID:RGw8AeeF0
おにぎり一つで経済に貢献(笑)
235名無し野電車区:2008/08/13(水) 23:15:51 ID:h4laLkYw0
>>221
フェアウェイは常連ゴルフ客がかなりいて、上り宇都宮発車時点でではほぼ満席になる
18ヲタは肩身の狭い思いをすることも・・
236名無し野電車区:2008/08/13(水) 23:43:25 ID:RGw8AeeF0
18きっぷでゴルフ行(笑)
237名無し野電車区:2008/08/14(木) 00:41:08 ID:KF5CSVKw0
ムーンライト函館 485系ー3000 6両編成


上野19:20−仙台23:59−青森5:30−函館8:00

函館18:00−青森20:30−上野6:00
238名無し野電車区:2008/08/14(木) 01:23:23 ID:Ucamztz+0
全車グリーン車指定席か急行ムーンライトでならw
239名無し野電車区:2008/08/14(木) 06:01:10 ID:YN2MycVU0
普通車指定席だけど、青い森と銀河鉄道の乗車券が強制的にセットになってて指定券が三千ナンボするなら逝けるかもね
240名無し野電車区:2008/08/14(木) 13:46:21 ID:DZroSQeD0
北斗星とかゆうづるの臨時とかないのか?サービス精神0だなJRは。
241名無し野電車区:2008/08/14(木) 14:02:45 ID:1kr2uWwo0

       @@@@@@@@
      @@@@@@@@@@
     @@@@、,,__  _,,,  j     
    @@@@,、 _, ' '、_ }    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    @@@ `´        `i <  アニメ見てもいいから 働いてね
    @@(6    ,(oo)、  }   \_________
     /    /-===-、 i 
   / \ 、ヽ  ヽ こ ノノ  
  /      ` ー-- '  \
242名無し野電車区:2008/08/15(金) 01:20:06 ID:mz59wEA50
エルムとか走らないの?
243名無し野電車区:2008/08/15(金) 15:44:07 ID:7i8nhFJP0
>>242
エルムのスジと車両でムーンライトエルムやってくれたら勃起物
244名無し野電車区:2008/08/15(金) 18:35:22 ID:9QS/3mua0
普通夜行列車とか走らすべきだな。
そういった地道な努力が夜行バスから客を取り戻すことにつながる。
245名無し野電車区:2008/08/15(金) 18:49:28 ID:gI12byClO
この際貨物列車に18乞食用貨車を連結し、奴らを積み込み。まぁ結局はお荷物な訳だがwww
246名無し野電車区:2008/08/15(金) 19:01:54 ID:9QS/3mua0
まあでも簡単な話。新幹線に乗らなくなるんだよな。
ということは新幹線はわざわざ乗ってやっているということだ。
せまい日本、そんなに急いでどこへ行くじゃないけど。
高度経済成長も過ぎた昨今、あれば乗るだろうけど、なくてもよかったりする。
247名無し野電車区:2008/08/15(金) 19:52:56 ID:T/M7ejJD0
夜行普通列車も無くても困らない。

地道な努力(笑)
どーせ18シーズンにしか乗らないくせに。
248名無し野電車区:2008/08/15(金) 19:54:32 ID:7lA87+OH0
>>1
アイデアはおもしろい。 実現はむり〜〜!
249名無し野電車区:2008/08/15(金) 21:10:17 ID:a/2yoyze0
しかし乗り鉄、という観点から行くと、
ワイド周遊券の便利さ、お得度を知らない、経験した事のない若い奴らは
可哀想だと思うよ、つくづく。

夜行急行も殆ど無くなっちゃったから真夜中の夜行折り返し宿泊なんて
経験した事もないんだろうな〜。(福島とか郡山とか)
250名無し野電車区:2008/08/15(金) 21:21:31 ID:jtaHp9OH0
>>249
そういやあ、ワイド周遊券があったころは、あんまり18きっぷって使わなかったな。
周遊きっぷとか変なのになってから、18きっぷを使うようになりはじめた。

あと、東北ワイドの管内で夜行折り返しをしたことは無いけど、
上川とか新得ならやったことがあるよ。
今は体力的にとても出来んな。
251名無し野電車区:2008/08/16(土) 08:50:58 ID:Lk7QF++G0
俺は北海道フリー切符のグリーン車用に枚数制限がない頃使って
北海道内夜行のB寝台で泊まったけどね。

もうこれすら過去のものになるというのが寂しいお・・・
252名無し野電車区:2008/08/16(土) 08:59:22 ID:o3jpSU9k0
まりもちゃん・・・
253名無し野電車区:2008/08/16(土) 14:20:18 ID:zRDZQ/Up0
上野⇔青森
急行 はつかり 1号車グリーン車、2〜4号車指定席、5〜7号車自由席
254名無し野電車区:2008/08/16(土) 14:25:07 ID:zoLK+OJC0
>>251
漏れも北海道フリーのグリーン車用でB寝台を愛用してたよ。
さらに初期の頃は、はまなすの北海道内の寝台車も使えたので、
初日の0:00以降となる函館→札幌で使用開始したことを思い出
した。
255名無し野電車区:2008/08/16(土) 16:16:08 ID:zRDZQ/Up0
北斗星の乗車率ってどんなもんなの?
256名無し野電車区:2008/08/16(土) 16:26:55 ID:/u44pPNgO
関連スレ追加
「ムーンライトみちのく」をJR東日本が運行計画中?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218844641/
257名無し野電車区:2008/08/16(土) 16:43:48 ID:WVwOOUnYO
ムーンライトみちのく号…出来たら嬉しいけど
運転区間は上野(新宿)〜盛岡とか?
583系使用ならゴロンとにして欲しいな…
258名無し野電車区:2008/08/16(土) 17:50:56 ID:RAfjl2S60
>>243
全車寝台だから18切符使えないしいいんじゃね?w

北東パス最大の欠点はばらせない事だな
一度札幌まで往復したけど札幌滞在1日って・・・orz
259名無し野電車区:2008/08/16(土) 18:30:05 ID:l5DF+3Wr0
いまさらながら、“ムーンライト北の大地”とでも名づけて、
北海道開拓へ片道乗車させりゃいいだろ。もちろん貨車を使用。
260名無し野電車区:2008/08/16(土) 20:58:54 ID:zRDZQ/Up0
23:45上野発6:00仙台着
261名無し野電車区:2008/08/16(土) 20:59:26 ID:eUOhcj3W0
【覚せい剤】女子高生が全裸で川原を徘徊していたところを逮捕【大阪】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1217392403/
262名無し野電車区:2008/08/18(月) 10:35:10 ID:dmKsaLXZO
>>259
冬限定でな。
263名無し野電車区:2008/08/18(月) 11:24:12 ID:7Az5piKl0
第三セク・青函トンネルなんとかしてくれ…。
264名無し野電車区:2008/08/18(月) 14:26:28 ID:/o7I/iLa0
>>247
18きっぷをバカにしてるお前みたいなヲタばかりだから、夜行列車は生き残れないんだよ。
265名無し野電車区:2008/08/18(月) 21:12:09 ID:yRzGTIGX0
>>264
で?18きっぷでしか乗らないんだろ?乞食め。
266名無し野電車区:2008/08/18(月) 21:40:50 ID:KMvGC/2I0
>>265
で?18きっぷしか乗らないよ。バカヲタめ。
267名無し野電車区:2008/08/18(月) 22:18:17 ID:yRzGTIGX0
>>266
普段乗らないくせに文句垂れるな、ゴキブリめ。
それと俺は18きっぷはバカにしとらん。
お前みたいな文句垂れをバカにしとるだけだ。
268名無し野電車区:2008/08/18(月) 22:36:19 ID:KMvGC/2I0
>>267
18きっぷ利用者を馬鹿にしてることは、18きっぷそのものを馬鹿にしてるのも同義。
きっぷは人が使うことで、存在意義を増す。
普段乗らない人間が、文句垂れてはいけない道理はないよ。
文句垂れて、サービス料金が値下げして利用客が増えるのなら、越したことないし。
JR料金が高いから客はバスや飛行機に逃げられて、特急夜行が姿消してるんだから。
269名無し野電車区:2008/08/18(月) 22:44:20 ID:aSVQgaCW0
まあ、18きっぷで北海道行く奴はいないだろ。
270名無し野電車区:2008/08/18(月) 23:13:17 ID:0FhIHoDa0
>>269
確かに18きっぷではキツイだろうね。
私鉄めぐりで18きっぷ愛用してるけど、北海道行くとなると海峡線くらいか。
271なら検討しろ:2008/08/20(水) 05:44:41 ID:54wYPvOY0
周遊券で夜行急行をさんざん宿代りにしたけど、寝れないし車掌は冷房切るし、きつかったな。
だけど今になるといい思い出になる。だから今でも鉄道を使う。

周遊券時代はきっぷも乗る列車もあったけど、今は18切符はあっても乗る列車が無いもんな。
ロングシート乗継ぎするくらいなら、格安高速バスのほうがよっぽどましだ。

「金は無いけど鉄道旅行したい。なんとかしてくれ」っていうのは正当な主張だと思うぞ。乞食で何が悪い。
線路も車両もあるのに、将来の鉄道旅行ユーザーを締め出すようなサービスしか思いつかないしRのほうがどうにかしてる。

「ムーンライト北海道」大賛成。北海道いきたいよね。
272名無し野電車区:2008/08/20(水) 07:32:25 ID:wqanezES0
そもそも金の余裕が無い奴が旅行なんてするなよ
273名無し野電車区:2008/08/20(水) 07:59:52 ID:o34zKpE60
>>272
金なくても、旅を求めるのは自由ですよ。
274名無し野電車区:2008/08/20(水) 08:59:47 ID:1hLs2BXtO
>>273
自転車でどうぞ
275名無し野電車区:2008/08/20(水) 09:33:08 ID:Xpihc54X0
なんでもいいが、18こじきはなんだかんだいって11500円はjrに支払われるわけだから、
まんざら「乞食」っつーほどひどい客じゃないと思うぞ。
列車は何人のろうがあまりコストは変わらないんだから。
276名無し野電車区:2008/08/20(水) 15:22:44 ID:EFAf9+vO0
>>275
いいこと言う。
大体鉄道は元手をとるために建設された訳ではない。
諸国を統治するために建設されたのだ。
277名無し野電車区:2008/08/20(水) 17:50:41 ID:vg4B7bZU0
>>275-276
確かに。
ただ、それを逆手にとって我侭言うヲタが多すぐる。
救済に特急や新幹線乗せろだの立入禁止区域に入って写真とろうとするだの・・・。
駅員や普通の18キッパーが注意すると逆切れ・・・。

ごく一部の脳の腐った唾棄すべきクソヲタが世間では目立ちすぎるんだよね・・・。
本当にクソヲタはむかつく。
このバカ共の為にそのうち規制されそう。
278名無し野電車区:2008/08/20(水) 20:02:40 ID:EFAf9+vO0
鉄オタは年々凶暴になってるな。
在来あさま廃止の時には飛び込み自爆するやつは出るし。
279名無し野電車区:2008/08/20(水) 22:03:00 ID:vLMIfJw20
モンスター汚多の嚆矢って、やっぱ中尾一樹なんだろうな。
280名無し野電車区:2008/08/21(木) 07:04:47 ID:ehKI0yVzO
「青春18」なんだから年齢制限設けて
20歳以上の年寄りには使わせるなよ
281名無し野電車区:2008/08/21(木) 08:11:55 ID:aapGXwWf0
>>280
そんな冷たいこと言うなよ。
旅するこころは未成年なのさ!
うわっ、はずかし〜!
282名無し野電車区:2008/08/21(木) 23:08:49 ID:0DY06Yy50
>>280
なんで19はOKなのか不思議で仕方ないんだがw
283名無し野電車区:2008/08/22(金) 08:26:27 ID:tZ2P58bH0
ただの腹いせだから
284名無し野電車区:2008/08/25(月) 22:11:47 ID:5F+uSdjn0
そんなムーンライト北海道とかいいから

はまなす の座席をもっとグレードアップしてくれ
285名無し野電車区:2008/08/26(火) 07:10:48 ID:lWfEIDYCO
>>282
ガキだから
286名無し野電車区:2008/08/26(火) 07:35:04 ID:bK+rsEvaO
     ★☆★18ヲタのわがまま★☆★     
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1208678842/373

373:名無しでGO! :2008/08/21(木) 20:00:17 ID:/LLX94RcO
「青春」18きっぷ、と言うことで青春してる人専用



青春で連想するもの→恋愛



>>266で万事解決(゚д゚)ウマー

287名無し野電車区:2008/08/26(火) 08:35:41 ID:4Ax6ZjAn0
>>271
でも、そのバスだって結局はJRグループだったりするんだな、これがw
288名無し野電車区:2008/08/26(火) 12:48:44 ID:uId01ODs0
古い特急車両を走らせればよい。惰行性能もよい。
長距離列車こそ鉄道本来の性能を活かせる。
289名無し野電車区:2008/08/26(火) 23:38:48 ID:+0OluL7UO
>>287
JRバスグループはJHBを除く7社は全体的に一般路線から長距離路線へシフトしてるよな。
290名無し野電車区:2008/08/28(木) 12:00:31 ID:e89/+8kGO
結局は儲からないからやってないんだろ

格安なうえに長距離じゃどう考えてもねぇ

今は北海道新幹線に夢中です
291名無し野電車区:2008/08/28(木) 12:03:44 ID:e89/+8kGO
>>271
大ヒント:数年後の道央道の八雲〜函館開通や道東道全通で高速バスが格安&時間短縮でますます有利
292名無し野電車区:2008/08/28(木) 20:26:40 ID:vB846c7m0
>>289
JR倒壊バスは、今日の中日新聞には、来年秋には一般路線を
全廃して、高速バスと貸切バスだけになると載っていました。

スレタイから離れた話題でスマソ。
293名無し野電車区:2008/08/28(木) 20:53:04 ID:e04nNz2T0
JRバスは独立採算制のところが多いんじゃなかったっけ?
294名無し野電車区:2008/09/01(月) 19:12:59 ID:8Z0SDRNk0
もうすぐ夏の18シーズンも終わるが、同時に、このスレも終了か?
295名無し野電車区:2008/09/04(木) 12:03:42 ID:Y5cffM4xO
九州の場合はJR九州バスより西鉄が強いよな。
18きっぷよりSUNQパスの方が安上がり。
296名無し野電車区:2008/09/05(金) 12:22:30 ID:udFnuSdQ0
コンテナ鴨レの後に2〜3両客レ(EC.DCでもOK)を連結して運行すれば
できそうだが?
営利主義もいいけど商品ラインナップは幅広く揃えていてほしいもんだ
パン屋に駆け込んだら高級食パンだけしか置いてなかったら寂しいだろ
297名無し野電車区:2008/09/05(金) 15:22:45 ID:2OVeYKG2O
ならば、高級パンしか求めない客だけでいい。他はよそへ行け。

それが今の東海と東日本だ。
298名無し野電車区:2008/09/05(金) 15:43:38 ID:l+ETuIfL0
そこで酉の419系ですよ。
上段の封印といたら蟲湧いてそうだけど。
299名無し野電車区:2008/09/05(金) 20:49:26 ID:qiMjBoqJO
>>293
JRバスは8社全て親会社から独立済み。
>>295
そもそも一般路線でJRバスが都道府県単位で最大勢力というのは存在しないな。
北海道も2位だし。
>>298
通称食パンだからかよ。
300名無し野電車区:2008/09/05(金) 22:31:41 ID:npnuJsgr0
ミッドナイトのカーペットカー復活きぼん
301名無し野電車区:2008/09/08(月) 21:38:29 ID:kZJ4ZTG90
でも現実的に考えて,ムーンライトなら盛岡が限界じゃね?
302名無し野電車区:2008/09/09(火) 15:20:33 ID:9ZVWogJw0
昼行普通列車と同じ車両ならな。
303名無し野電車区:2008/09/09(火) 18:09:01 ID:ryX5cgVX0
18シーズンならともかく通常期間だと鉄道はかなり運賃面で不利なのだが

東京山手線内→札幌市内 乗車券:16080円
(羽田から新千歳まで安い航空券だとこれを下回る場合あり、フェリー大洗〜苫小牧はエコノミー:11000円(通常8500円)、カジュアル:14000円(通常11500円))

仙台市内→札幌市内   乗車券:13770円
(仙台港から苫小牧港 フェリー運賃二等:8000円・B寝台:10000円・A寝台:11500・S寝台13000円)
ちなみにフェリーで名古屋〜苫小牧は二等10500円、B寝台12500円、A寝台14000円、S寝台16000円

八戸→札幌市内 乗車券:9340円
(フェリー二等:往路5000円(復路4,500円)、寝台二等:往路7500円(復路6750円)ちなみに学生は1000円割引(復路も5000円引き))
304名無し野電車区:2008/09/11(木) 10:35:55 ID:caGGAauqO
>>303
フェリーは高速バスとセットのプラン出してたな。
それで東京〜大洗〜苫小牧〜札幌で\11000くらい。
305名無し野電車区:2008/09/11(木) 16:40:08 ID:DWzCi4LL0
北海道新幹線が開通してしまえば
青函トンネルは貨物と新幹線を走らせれば保線で手一杯になるから
在来線は旅客列車を走らせないだろう。

関門トンネルは鹿児島本線(JR九州)と山陽新幹線(JR西日本)で別のトンネルだが
青函トンネルは同じトンネルを共用で、白鳥とスーパー白鳥が廃止ではまなすもトワイライトエクスプレスもカシオペアも北斗星も全て廃止だろう
青春18きっぷや北海道&東日本パスは締め出しか、博多南線や上越線の越後湯沢〜ガーラ湯沢みたいに格安特例かな。
306名無し野電車区:2008/09/11(木) 17:31:29 ID:nfnj/4xk0
>トワイライトエクスプレスもカシオペアも北斗星も全て廃止だろう

それは無い、北斗星は車齢からしても廃止される可能性はありうるだろうが
307名無し野電車区:2008/09/16(火) 07:55:16 ID:OAAZVRrUO
客車より釜が・・
308名無し野電車区:2008/09/16(火) 11:42:49 ID:thQreBlyO
それを考えると夢空間は24系中で車齢が若いのに廃車はもったいない、JR北海道売却でもよかったのでは?と思う。
309名無し野電車区:2008/09/16(火) 11:54:58 ID:ka5myZbSO
大改造車両を新製したままの車両の車齢と同じだと思ってる奴がいるw
310名無し野電車区:2008/09/21(日) 00:37:27 ID:EMY6g/Dl0
ムーンライトはまなす
B寝台と指定席グリーン車のみ連結でよろ。
311名無し野電車区:2008/09/21(日) 19:05:55 ID:i2e33gMuO
>>306
トワイライトも車齢は北斗星とさして変わらんの。
>>308
展示用が20年走っただけでも奇跡なんだが。
>>310
キハ183化なら特急はまなすになりそうだが…
312名無し野電車区:2008/09/22(月) 01:57:52 ID:izDLlz700
結果:急行はまなすで十分
313名無し野電車区:2008/09/22(月) 03:25:38 ID:DfPNiJGQ0
>>303
苫小牧から札幌まで1500円くらいかかるから周遊券にしてしまえば,行き券・帰り券といい勝負なんじゃね?

ただ,それでも高いけどね。函館から札幌まで内浦湾のおかげで遠回りしすぎだよね。

314名無し野電車区:2008/09/22(月) 19:54:27 ID:wQwYA0P90
>>313
森〜室蘭の海底トンネルの妄想の計画ってどうなの?
昔、この区間の船便があったよね。
315名無し野電車区:2008/09/23(火) 05:05:51 ID:WwBEXZ4F0
作る気なさ杉っていうか,湾の沿岸の町の立場もあるからね。

それよりかは2本目の青函トンネルのほうが現実味があるかもしれない。
今の技術ならば,一本目よりより短期間でできるんじゃないかなと。
316名無し野電車区:2008/09/23(火) 09:51:14 ID:Jyj1ZGAQ0
>>315
今の青函トンネルと並行して造るのなら、避難坑になっている作業坑を
使うなら、かなりの期間短縮が出来る。先進導坑は排水坑になっている
から排水容量に余裕があれば兼用できるがどうかな?
もしも、下北半島ルートにするなら、先進導坑から必要だから青函トン
ネルの時よりは短い期間かもしれないが、かなりの長期間の工事となる。
317名無し野電車区:2008/09/26(金) 19:55:39 ID:skLvR8IJ0
age
318名無し野電車区:2008/09/26(金) 20:36:29 ID:tS5NlNvoO
飛行機で行こうぜ
319名無し野電車区:2008/09/29(月) 18:04:03 ID:IiFmMsPuO
フェリーで
320名無し野電車区:2008/09/30(火) 19:51:37 ID:Ek3mMgtX0
漁船の便乗でもいいぞ。
321名無し野電車区:2008/09/30(火) 23:20:47 ID:G4dFloOt0
遠洋漁業か?
322名無し野電車区:2008/10/01(水) 03:07:26 ID:bFFbBKMm0
歩いていこうぜ
323名無し野電車区:2008/10/03(金) 16:07:02 ID:7ec9dCsV0
>>322
歩くなら、青函トンネルは本坑よりも、作業坑にしといたほうが
いいと思うぞ。列車にはねられる危険は避けたほうがいいと思う
よ。
青函トンネルのハイキング大会を開催してほしいよね。
324名無し野電車区:2008/10/04(土) 21:36:31 ID:o+UeiQTf0
歩いて逮捕されたとかなんかニュース聞いたことがある気がする。
325名無し野電車区:2008/10/06(月) 04:51:17 ID:O2Om1YQhO
もう秋だし来年まで必要無しだな
326名無し野電車区
「ムーンライトるもい」を設定して欲しい。
札幌⇔留萌(増毛も可)
とりあえず4両ぐらいで始めれば週末70%、その他40%の乗車率が見込める。