リニア新幹線 東北・北海道・山陽ほかを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ「北海道新幹線と山陽新幹線はリニアに転換せよ」がめでたく1000に達したので、第2スレ目です。

中央リニア新幹線(東京〜大阪)以外についての話題を語り合いましょう。

2名無し野電車区:2008/06/27(金) 06:54:10 ID:PRWv+7Oj0
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>1 ___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \
3名無し野電車区:2008/06/27(金) 08:28:18 ID:bRHz/fQbO
田舎もんはなんでも欲しがるなぁ。
4名無し野電車区:2008/06/27(金) 08:43:26 ID:wTplhRdC0
だから田舎もんが最も多くいる東京には何でもあるのか
5名無し野電車区:2008/06/27(金) 12:50:00 ID:maagZIKj0
東京の人間が観光や仕事で早く田舎に行けるから便利なんだろ?
6名無し野電車区:2008/06/27(金) 17:26:39 ID:wTplhRdC0
それを都合良く忘れて平気な顔で地方の悪口を言うのが東京人
7名無し野電車区:2008/06/27(金) 19:42:03 ID:N08kZFn80
かなり妄想な話になるが
常磐リニア新幹線で東京〜仙台まで出来たら、
成田も通るだろうから、
中央リニア新幹線との相互乗り入れはあるだろうか?

常磐リニア新幹線

東京、成田、日立またはいわき、仙台の4駅で。

8名無し野電車区:2008/06/27(金) 19:49:16 ID:N08kZFn80
ちなみに成田は成田空港駅っていう意味ね。
9名無し野電車区:2008/06/27(金) 23:22:18 ID:maagZIKj0
>>7
羽田〜東京〜成田が国策で作られない限り、
東北リニアに成田経由はありえないな。

中央との相互乗り入れは、するでしょう。
東京の大深度に車両基地を用意するよりは効率がいい。
10名無し野電車区:2008/06/28(土) 16:06:41 ID:aBlzQYLr0
>>7
その頃には羽田の再国際化で成田はいらない子になってるから成田リニアは不要。
11名無し野電車区:2008/06/28(土) 21:04:13 ID:0QgDb2j80
鹿川出水八熊玉大船久鳥博筑小下厚山徳岩広東三尾福倉岡備相姫明神甲大高京琵米岐名安豊浜掛静静
児内水俣代本名牟子留栖多豊倉関狭口山国島広原道山敷山前生路石戸東阪槻都琶原阜古城橋松川空岡
●━━━━━━━━━━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━●━━━==●======→
●━━━━●━━━━━●━●━━━━━●━━━━━●━━━━━━●━●━==●======→
●●━━○●━━━●━●━●━━●━━●━━━●━●━━●━●━●━●━○━●━━●━━●→
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●→

静静富三熱小相横品東上大久小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函八長倶小札
空岡士島海田模浜川京野宮喜山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館雲万知樽幌
←======━━●━━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● 最速達
←======●━●━●━━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━━━━━━● 速達
←●━○━○━●●●●●━━●━━━●━●━━●━●━●━━●━●━━●━●━●● 準速達
←●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各駅

===中央リニアルート経由
12名無し野電車区:2008/06/29(日) 01:15:37 ID:q2lllGAB0
飛行機が液体水素とかで飛ぶようになれば、
環境破壊もないし、
低騒音機が開発されれば、23区上空を飛べるし、
横田空域は徐々に返してもらえるし、
羽田・成田の発着回数も増やせる。
リニアは国策で羽田〜東京〜成田を作って、
民間が大阪〜東京を作れば、
あとはいらない。
13名無し野電車区:2008/06/29(日) 22:41:08 ID:Yb20OJHX0
>>12
>民間が大阪〜東京を作れば、
”民団が”に見えた
14名無し野電車区:2008/06/30(月) 04:58:09 ID:+nEFcvvj0
せめて岡山までは延長して欲しいところ。
福岡〜東京間の飛行機客をほぼ根こそぎ奪えるから。
山陽・北九州〜羽田は完全制覇になるし、
四国・山陰も半減。
民間資金でペイすると思うんだが・・・
15名無し野電車区:2008/06/30(月) 13:59:09 ID:7LzIa1AYO
福岡〜東京間のシェアを奪いたいなら博多まで伸びるだろ、岡山までなんて中途半端な事やるか
16名無し野電車区:2008/06/30(月) 14:02:03 ID:e2mThpG70
>博多まで伸びるだろ

それじゃ、採算取れないだろ?
17名無し野電車区:2008/06/30(月) 14:06:54 ID:7LzIa1AYO
何も東京〜福岡間だけじゃないだろシェアは、大阪〜福岡間や名古屋〜福岡間があるだろ
18名無し野電車区:2008/06/30(月) 14:22:22 ID:Omaf6VXt0
岡山延長は林原シティー次第だろうな。
岡山が名古屋越えを果たすと実現する。
19名無し野電車区:2008/06/30(月) 17:38:26 ID:e2mThpG70
いや、リニアを岡山に伸ばして新幹線と対面乗り換えにすれば、
飛行機よりもはるかに早く福岡〜東京が移動できるようになるから、
飛行機を駆逐できるってこと。

岡山の人口なんか、何の関係もない。
20名無し野電車区:2008/06/30(月) 22:07:58 ID:xkNE6yUG0
岡山が中四国州の州都になれば、岡山にリニア誘致して無利子融資とか、
ガソリン税財源で建設費出すとか、結構やりそうなんだけどね。
21名無し野電車区:2008/06/30(月) 23:40:23 ID:m4CpmIzG0
田舎の人間は何でも欲しがるんだよな。
北海道新幹線と九州新幹線長崎ルートと北陸新幹線金沢以西は造るな。

ちなみに、長崎では新幹線反対運動も展開しているようだ
22名無し野電車区:2008/06/30(月) 23:50:35 ID:bnfqcH390
>>21
少しは勉強してほしいもんだが。
北海道の札幌までは絶対にあった方がよい。
23名無し野電車区:2008/06/30(月) 23:54:45 ID:rTuBw2mo0
>>22
しょうがないよ。
他人の足を引っ張ることそれ自体が目的なんだから。
24名無し野電車区:2008/07/01(火) 00:10:22 ID:NDaf+hcO0
戦前、日本の偏狭だった台湾と北海道。
戦後60年でその明暗が大きく分かれている。
北海道より先に台湾に新幹線ができた。東京からの距離は関係ないんだな。
どこに税金が集まって、どこの人が政策決定するかって事。

道州制で、防衛・外交以外の国の権限がすべて道州に移管されれば、
北海道庁は、函館〜旭川にリニアを作るだろう。

東北州も、青森〜福島にリニアを作るだろう。

あとはちょちょいと民間企業が関東の路線と青函トンネルルートを建設して、
東京〜旭川がつながる。
25名無し野電車区:2008/07/01(火) 00:31:39 ID:0V6nn8Xt0
>>24

>道州制で、防衛・外交以外の国の権限がすべて道州に移管されれば、
>北海道庁は、函館〜旭川にリニアを作るだろう。
>東北州も、青森〜福島にリニアを作るだろう。

そんな金ねーだろwww
リニアって建設費高いんだぞ。
将来、技術が進歩すればコストが下がる可能性はあるが、
そのころには人口が減って建設の意味がかなり薄れる予感。

それに何だ?
青森〜福島ってのは。
奥羽線ルートってことか?
東北州がもしリニア作るとしても、
州都となるだろう仙台をスルーするルートはありえないだろ。
26名無し野電車区:2008/07/01(火) 01:09:26 ID:NDaf+hcO0
>そんな金ねーだろwww
それがどっこい。
・空港・港湾整備を1箇所集約&林道整備廃止くらいで捻出可能

>青森〜福島ってのは。奥羽線ルートってことか?

どういうテツオタならそういう回答になるんだ?
教えてほしい。
27名無し野電車区:2008/07/01(火) 08:33:46 ID:0V6nn8Xt0
>>26
>空港・港湾整備を1箇所集約&林道整備廃止くらいで捻出可能
根拠を示してほしい。
具体的には、各エリアで空港・港湾整備と林道整備に使ってる1年あたりの金額と、
それを廃止できる理由。

>>青森〜福島ってのは。奥羽線ルートってことか?
>どういうテツオタならそういう回答になるんだ?
ちょうど区間が一致してるからそう思った。
でも考え直したら、ちょうど東北州エリア内ってことか。

しかしなあ、新幹線と並行するとそれぞれの採算がそうとう悪化するよな。
青森〜福島って、具体的にはどういうルートを想定したのか教えてくれ。
28名無し野電車区:2008/07/01(火) 23:49:50 ID:4repdVog0
>それを廃止できる理由。
政府&行政が変わるんなら、公共事業の予算組みなんか、何でもできるよ。
特に、北海道は民主王国だから、自民党は州政府の野党になる。
最大の既得権益の抵抗勢力の霞ヶ関の官僚もいなくなる。

>青森〜福島って、具体的にはどういうルートを想定したのか教えてくれ。
東北州政府が考えるなら、
ごく普通に、青森〜盛岡〜仙台〜福島〜郡山〜白河じゃね?
29名無し野電車区:2008/07/01(火) 23:51:43 ID:0V6nn8Xt0
>>28
>ごく普通に、青森〜盛岡〜仙台〜福島〜郡山〜白河じゃね?
新幹線に完全に並行か。
絶対採算取れないだろうね。
そんな無駄な馬鹿なことするのか。
30名無し野電車区:2008/07/02(水) 00:00:23 ID:X1CbQZqV0
既存新幹線がある地域に、リニアを引くのは言語道断。

そんな金があるなら、新幹線がいまだに通ってない基本計画路線に割り振るべき。

東北だとすれば、羽越新幹線あるいは奥羽新幹線

西だとすれば四国新幹線あるいは山陰新幹線。

今発展しているところをさらに発展させるのではなく、発展から取り残された地域を
発展させるべき。
31名無し野電車区:2008/07/02(水) 00:10:48 ID:4tbUbrgv0
どっちもどっちだと思うが。

リニアはとりあえず中央だけで十分だし、
新幹線も、整備計画線がきちんとできればとりあえず十分だと思うが。

新幹線方式かリニアか以前に、基本計画線自体が当面不要でしょう。
32名無し野電車区:2008/07/02(水) 00:28:50 ID:B8q0DQ4g0
>>29
採算ってのは、純民間でやるときの話。
ヨーロッパの新幹線は、建設費は国が出してるが、
その分も計算に入れると、採算なんか取れてない。
33名無し野電車区:2008/07/02(水) 00:46:53 ID:4tbUbrgv0
>>32
それにしたって、新幹線があるのに並行してリニアなんて、無駄すぎ。
遠い将来ならわからんでもないが。
34名無し野電車区:2008/07/02(水) 01:02:18 ID:B8q0DQ4g0
札幌〜東京は飛行機の世界1の乗客数のドル箱だからね。
新幹線じゃ、飛行機に太刀打ちできないから、採算取れないが、
リニアなら、採算が取れると思うよ。

新幹線が、赤字ローカル線になる恐れもあるが、JR東日本がかぶるだけだしねw
35名無し野電車区:2008/07/02(水) 01:15:20 ID:4tbUbrgv0
>>34
>札幌〜東京は飛行機の世界1の乗客数のドル箱だからね
それにしたって東京〜大阪には遠く及ばない。
しかし建設する距離は長い。途中に長大海底トンネルも。

>新幹線じゃ、飛行機に太刀打ちできないから、採算取れないが
>リニアなら、採算が取れると思うよ
少しは勉強したら。
馬鹿高い建設費払ってリニア建設するより、
新幹線高速化の方がずっと容易なんだけど。

>新幹線が、赤字ローカル線になる恐れもあるが、JR東日本がかぶるだけだしね
そうやって東の採算を悪化させて、何かいいことあると思うか?
ローカル線廃止がすすんでかえって東北のためにならん。
36名無し野電車区:2008/07/02(水) 01:16:24 ID:4tbUbrgv0
>>34
とにかく君の提案は費用対効果が低すぎる。
まったく話にならん。
37名無し野電車区:2008/07/02(水) 01:29:57 ID:B8q0DQ4g0
>ローカル線廃止がすすんで
廃止して、バスでいいじゃないか。
38名無し野電車区:2008/07/02(水) 01:35:45 ID:B8q0DQ4g0
>>35
訂正
ローカル線廃止がすすんで
2時間に1本の列車を廃止して、
バス(ハイエースクラスの10人乗りで多頻度運行)でいいじゃないか。
39名無し野電車区:2008/07/02(水) 01:45:20 ID:4tbUbrgv0
>>38
それにしても、20兆近くかけてまで東北・北海道に急いでリニアをつくる意味はないだろ。

羽越新幹線や山陰新幹線よりひどい費用対効果の低さだと思うが。

道州制とかは関係なく、そんな無駄な事業は許されないだろう。
40名無し野電車区:2008/07/02(水) 01:58:25 ID:B8q0DQ4g0
>羽越新幹線や山陰新幹線よりひどい費用対効果

それはないだろw

20兆なら、羽田〜札幌の航空運賃で40〜50年分くらいでしょ。
州政府予算で作れば、金利がかからないので、十分元が取れるし、
建設費も、もっと安くなる可能性が大きい。
41名無し野電車区:2008/07/02(水) 02:03:44 ID:4tbUbrgv0
>>40
でも、必要性がないでしょ?
あと1兆で新幹線を札幌まで伸ばせば東京〜札幌間4時間以内で行けるのに、
なんでわざわざ20兆近くかけてリニア作る必要があるの?

金が余って、他に使い道がなくて困ってるならわかるけど、
そうでもなければ、必要性の低い事業に金はまわさないでしょ。
42名無し野電車区:2008/07/02(水) 02:29:57 ID:4tbUbrgv0
>20兆なら、羽田〜札幌の航空運賃で40〜50年分くらいでしょ

ここから考えると、北海道新幹線の札幌延伸って、すごく費用対効果が高いな。

残り区間(新函館〜札幌)延伸に1兆。
これで東京〜札幌のシェア3割は取れるようになるんだから、
控えめに見積もって2割として計算しても、
羽田〜札幌の航空運賃(の2割分)の10〜13年分くらいってことになるな。
すぐ元が取れるな。

あとでリニアを作るかどうかはさておき、
まずは新幹線の札幌延伸を実現するべきだろう。
43名無し野電車区:2008/07/02(水) 03:15:52 ID:Ir8PznyLO
20兆か
一億人でワリカンだ!
一人当たりたったの20万円だぜ
44名無し野電車区:2008/07/02(水) 04:05:39 ID:B8q0DQ4g0
リニアと競争相手の飛行機もどんどん情勢がかわっとる



米軍の「横田空域返還」、飛行経路短縮へ 羽田発便で最大5分

 国土交通省は1日、在日米軍の管理下にある「横田空域」が9月に一部返還
されることに伴い航空機の飛行経路が短縮され、羽田発で関西や九州などに
向かう便が2―5分短縮されると発表した。

 現在より低い高度で横田空域を横切れるため、高度を稼ぐ余分な旋回を減
らせることから、年間で計約7200時間の短縮につながるという。また燃料が
年間約3300万リットル節約できるため二酸化炭素(CO2)の排出を年間約
8万1000トン削減できる効果も。一般家庭約1万5000世帯の年間排出量に相当
する。(日経新聞 7月1日 18:01)
45名無し野電車区:2008/07/02(水) 04:14:53 ID:ID7vw1TNO
リニアや新幹線作るそんな莫大な金あんなら飛行機代安くしろ!!

まぁ一般国民からしたら
「そんな金あるならガソリン代安くしろ!!物価下げろ!!」
だろうけど。

先月北海道新聞が実施した世論調査じゃ8割くらいは
「新幹線なんかより景気対策に金使え。」
だったそうで。

しかし武部勤は
「そんな事言うモノはごく一部。ほとんどの道民は新幹線が必要と感じている。」
だってさ。
46名無し野電車区:2008/07/02(水) 15:58:55 ID:YLCUiYWE0
>飛行機代安くしろ!!
これから原油相場がどんどんあがるから、無理だよ。

羽田の国際化や首都圏第3空港に1番金がかかる。
国内線を減らして、海外便を入れるのが1番安上がり。
リニア札幌線・博多線は首都圏の空港予算をもらってもいいくらいだ。
47名無し野電車区:2008/07/02(水) 19:46:40 ID:0PpDH0Yc0
>>33

東京(首都圏)−名古屋−大阪(近畿圏)のリニアは必要だろ。

東海道新幹線は朝と多客期は異常な混雑でっせ。
特にのぞみ自由席は席の確保に時間がかかる
48名無し野電車区:2008/07/02(水) 20:29:36 ID:4tbUbrgv0
>>46
東京〜札幌については、新幹線で十分。
時間で拮抗するから、あとは航空運賃があがれば自動的に新幹線に客が移行する。
東北・北海道方面は、リニアにわざわざ金かける価値なし。

>>47
>>33は東北エリアについての話。
東京〜名古屋〜大阪のリニアは、もちろん必要。
東海道がパンク寸前なことくらい知ってる。
49名無し野電車区:2008/07/02(水) 21:05:09 ID:gUnycT3b0
>>48
4〜5時間もかかるトロイ新幹線で札幌〜東京が、飛行機と時間で拮抗?w

バカも休み休み言えw
50名無し野電車区:2008/07/02(水) 21:13:08 ID:4tbUbrgv0
>>49
>4〜5時間もかかるトロイ新幹線

無知は引っ込んでろ
51名無し野電車区:2008/07/02(水) 21:36:52 ID:gUnycT3b0
>>50
悔しかったら、飛行機と同じ時間でいけるという根拠を詳しく示してみろよw
52名無し野電車区:2008/07/02(水) 21:43:29 ID:4tbUbrgv0
>>51
おまえはマジでアクセス時間というものを知らんのか?

馬鹿すぎる・・・
53名無し野電車区:2008/07/02(水) 22:22:59 ID:EKcR73TV0
>>52
電車にも飛行機にも乗ったことが無いんじゃないの?
54名無し野電車区:2008/07/02(水) 22:33:09 ID:AELtDDFi0
そうだな。飛行機に乗ったことがないんだろうなw >>52はw。
十分乗り換え時間をとってるhttp://www.jorudan.co.jp/とかで調べる方法も知らない子供さんかな
55名無し野電車区:2008/07/02(水) 23:32:27 ID:4tbUbrgv0
>>54
そんな風にに思えるのは、おまえが無知だからだよ。

っていうか、紹介してくれたサイトの使い方をおまえ自身がわかってるのか・・・??

例えば、そのサイトで東京〜札幌で調べても所要3:30
新幹線が札幌までできたとして、東京〜札幌は遅くても4時間以内にはなる。
差は30分以内。
新幹線は停車駅設定や、スピードアップでもっと速くもできる。
56名無し野電車区:2008/07/03(木) 03:37:19 ID:7l39RdEH0
>>55
おいおい、
北海道新幹線スレの結論でも、速達便で4時間ジャストがぎりぎりだよ。
飛行機よりずっと遅いし、4時間も揺られるなんて、ダメダメだろw

しかも、運賃は飛行機のほうがはるかに安い。
57名無し野電車区:2008/07/03(木) 06:39:57 ID:Rlos5qHs0
>>56
>北海道新幹線スレの結論でも、速達便で4時間ジャストがぎりぎりだよ
初期段階ではな。

>飛行機よりずっと遅いし、
アクセス含めた所要の差は30分以内。
ずっとでもない。

>4時間も揺られるなんて、ダメダメだろ
東京〜広島の約4時間、新幹線を利用する客が多数いるのは事実。
58名無し野電車区:2008/07/03(木) 07:16:06 ID:gshXdF290
>>56
おまえ一度新幹線乗ってみろ。
59名無し野電車区:2008/07/03(木) 07:56:20 ID:UNk3bp+S0
基本計画線は必要だよ。

基本計画路線はフル規格かリニア。
現状新幹線のある場所に二重にひく必要はない。

まぁそれいぜんに、基本計画路線が必要ないなんていう人間は問題外の馬鹿だがw
60名無し野電車区:2008/07/03(木) 22:49:58 ID:IohWRy8/0
品川駅ほぼ確定報道があっても、このスレは平和だなw
品川から東北に延伸する場合は、東京駅には寄るんだろうか?
61名無し野電車区:2008/07/04(金) 00:22:41 ID:s+0mhgGz0
実験線から品川までのルートを引いてみた。
http://chizuz.com/map/map31558.html
神奈川の駅として予測されている横浜線との交差地点は相模原駅よりさらに南。
橋本の可能性はほぼなくなった。
62名無し野電車区:2008/07/04(金) 04:42:38 ID:pWypnFJG0
羽田〜成田リニアと、品川どまりのリニアは、どう接続するんだろう?
63名無し野電車区:2008/07/04(金) 05:05:30 ID:D1GS0mJnO
接続しないに100ルピー
64名無し野電車区:2008/07/04(金) 21:59:13 ID:pWypnFJG0
>>63
安!w
65名無し野電車区:2008/07/04(金) 21:59:49 ID:EVS96zCI0
>>56
>しかも、運賃は飛行機のほうがはるかに安い。

今後もずっと今の格安運賃状態が続くと思ってるんならよほどオメデタいな。
66名無し野電車区:2008/07/04(金) 22:04:40 ID:EVS96zCI0
>>59
道路族の寄生虫共が「14,000kmは絶対必要!」って言ってるのと変わらないキガス。
67名無し野電車区:2008/07/05(土) 16:56:11 ID:UnCRU1Ay0
1001 :(゚∀゚):2008/07/04(木) 24:60:60 ID:YUmEarUtSuRi
【社会】静岡空港に新幹線駅設置へ
JR東海の松本社長は4日、静岡空港に東海道新幹線の
駅を設置する方向で検討していることを明らかにした。
駅の開業時期は、中央リニア新幹線の開通に合わせるとしている。
JR東海は、首都圏と中京圏の間に、2025年までに超伝導リニア
による中央新幹線を開通させる計画を進めている。
これが実現すると、東海道新幹線の主力列車である「のぞみ」が
大幅に移管されるため、新駅設置で乗車率を確保したい考えだ。
静岡空港以外の駅についても、今後検討を重ねていく。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1162331196/l50
68名無し野電車区:2008/07/07(月) 02:37:27 ID:MbqeDeVa0
>.67
2chの予想通りだなw
69名無し野電車区:2008/07/07(月) 09:03:08 ID:kZqXJ41V0
>>67
やられたw
70名無し野電車区:2008/07/09(水) 15:11:05 ID:0JhDgypG0
あれ?東北地方にリニア引くのはJR東日本でしょ?なんで東海が出てくるの?
東北地方は東日本の営業エリアじゃん。
71名無し野電車区:2008/07/09(水) 15:34:47 ID:4kRsUDKKO
釣れますか?
72名無し野電車区:2008/07/13(日) 21:06:49 ID:GvnSq/DS0
鹿川出水八熊玉大船久鳥博筑小下厚山徳岩広東三尾福倉岡備相姫明神甲大高京琵米岐名安豊浜掛静静
児内水俣代本名牟子留栖多豊倉関狭口山国島広原道山敷山前生路石戸東阪槻都琶原阜古城橋松川空岡
●━━━━━━━━━━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━●━━━==●======→
●━━━━●━━━━━●━●━━━━━●━━━━━●━━━━━━●━●━==●======→
●●━━○●━━━●━●━●━━●━━●━━━●━●━━●━●━●━●━○━●━━●━━●→
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●→

静静富三熱小相横小品東上大久小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函八長倶小札
空岡士島海田模浜杉川京野宮喜山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館雲万知樽幌
←======━━━●━━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● 最速達
←======●━━●━●━━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━━━━━━● 速達
←●━○━○━●━●●●●━━●━━━●━●━━●━●━●━━●━●━━●━●━●● 準速達
←●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各駅

===中央リニアルート経由
73名無し野電車区:2008/07/18(金) 23:56:08 ID:c78hJTc80
話題尽きたかな?
74名無し野電車区:2008/07/19(土) 00:07:34 ID:NT1kIag1O
もしも、JRグループが再編されて
新幹線だけが独立し、JR新幹線が発足したら日本の鉄道はどうなるんだろう?
75名無し野電車区:2008/07/19(土) 03:26:18 ID:mG8PGwn40
在来線の経営が危うくなって主要幹線以外のローカル支線は悉く廃止される
76名無し野電車区:2008/07/20(日) 12:38:55 ID:H6dj9fcy0
>>70
全額民間で建設するので、国鉄分割民営化のエリアは関係ないでしょ?
77名無し野電車区:2008/07/23(水) 02:17:01 ID:Nmj7R/Op0
中国:世界最速350キロ 北京天津高速鉄道
写真
北京・天津間を結ぶ高速鉄道で使用される「はやて」型のCRH2−300型
車両(右)と独・シーメンスが技術供与したCRH3型車両(左)=中国・北
京西駅で2008年7月22日午前9時、平田明浩撮影
↑クリック↑すると次の写真に進みます

 【北京・大塚卓也】中国政府は22日、海外メディアを対象に、北京五輪開
幕直前の来月1日に開通する北京−天津間高速鉄道の試乗会を行った。

 試乗したのは、独シーメンスの技術を基礎に開発された「CRH3」型車両。
開通に合わせて利用が始まる北京南駅から乗車すると、約10分後に時速35
0キロ到達を伝える車内放送があった。天津までの運行距離120キロの所要
時間は30分弱で、鉄道省の王勇平報道官は「(ドイツや日本など)海外の先
進技術を手本にしたが、中国の国情に合わせて70%以上の国産化を達成し、
高速鉄道の全面的な導入へのすぐれた基礎を打ち固めた」と語った。

 同鉄道には「CRH3」型30編成のほか、日本の新幹線「はやて」をベー
スにした「CRH2−300」型車両30編成も投入される。鉄道省は最高時
速350キロで、ピーク時には3分間隔のダイヤを組むとしているが、詳細な
運行スケジュールはまだ公表していない。実現すれば仏TGV(最高時速32
0キロ)や日本の山陽新幹線(同300キロ)を抜いて世界最速の営業運転と
なる。

 2008年7月22日
http://mainichi.jp/select/wadai/graph/20080722/
78名無し野電車区:2008/07/26(土) 02:26:25 ID:hqPYWk5+0
>>72
さりげなく小杉とか入れんなw
79名無し野電車区:2008/07/28(月) 05:15:29 ID:u0Vpb7UD0
過疎って内科?
80名無し野電車区:2008/07/29(火) 04:49:24 ID:7T3wvfcL0
リニア新幹線、10月に調査結果 JR東海

 JR東海の松本正之社長は28日、2025年に首都圏―中部圏での開
業を目指すリニア中央新幹線について、建設の前提として国土交通
省への提出が必要となる地形・地質調査の結果を10月中旬をメドに
まとめる方針を明らかにした。従来、年度内としていた目標を前倒
しすることでリニアの早期着工を目指したい考え。

 JR東海は南アルプスを貫通するトンネルの建設を前提とした地
形・地質調査を山梨・長野の両県で進めている。全国新幹線鉄道整
備法では、このほかに輸送需要や建設費など4項目の調査が必要と
なる。松本社長は「ほかの4項目についても求められれば提出でき
るように準備をしていきたい」と話した。 (01:02)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080728AT1G2802E28072008.html
81名無し野電車区:2008/08/02(土) 12:54:46 ID:cBJQGJMy0
地図Zを使ってあなたの妄想新線 新駅を提案するスレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208503248/
82名無し野電車区:2008/08/05(火) 23:48:51 ID:Ad2W/l8K0
2025年以降なら、すでに発展している中国やインドに建設したら儲かりそうだ。
国内じゃ、東京〜大阪以外では赤字だね。
83名無し野電車区:2008/08/08(金) 05:42:21 ID:OpgmnHFE0
東北・山陽区間は、リニアの16両がそのまま新幹線に乗り入れすればいいんじゃない?
リニア車両に車輪つけて、前後に新幹線機関車を3両ずつ接続するとか。
TGVみたいに、先頭と最後部だけが機関車で、客車はモーターなしでいいでしょ?
TGV路線に比べて日本の新幹線の線路は安くもろいから、
機関車の重量を増やせ無いので、機関車は3両くらいにわけて軽くしなければいけないけど。
84名無し野電車区:2008/08/08(金) 11:30:07 ID:+HEa7Eqw0
>>82
連中賢いから、やられるよ。
はやての中国輸出みたいにw
85名無し野電車区:2008/08/09(土) 17:02:54 ID:zNwiRrIY0
常磐リニアが金銭的にできるようになったとしても石岡の地磁気観測所の縛りがあるから難しいんじゃないかな
シールドでなんとかできるのか?
86名無し野電車区:2008/08/09(土) 22:34:34 ID:+IjXxOJ70
>>85
常磐リニアは成田空港経由霞ヶ浦東側通過で水戸のルートが
リニアスレ関係ではけっこう出てるね。もちろん妄想だけどw 
茨城空港を通れば多客期に羽田成田の補完空港として使えるかも?
87名無し野電車区 :2008/08/09(土) 22:49:00 ID:MQ9njPOg0
>>86
開港前から廃港のスケジュールが検討されている田舎空港のことかい?
羽田屋成田の補完なんかには決してなり得ないよ。わざわざそんな遠方
までいってる暇があれば新幹線等の保管の代替えルートで目的地へ行く
よ。

常磐リニア?馬鹿も休み休みいえよ。
88名無し野電車区
地図Zを使ってあなたの妄想新線 新駅を提案するスレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216146716/