北陸新幹線未着工区間スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無し野電車区:2008/08/30(土) 18:18:41 ID:8DeUReRu0
>>989
パイが小さすぎてJR東海がやる気は無し
942名無し野電車区:2008/08/30(土) 22:16:45 ID:1Ud7wXhI0
>>939
九州の名古屋乗り入れなんてそれこそリニア開通までないよw
航空の名古屋−福岡線は苦戦してる。福岡南部のパイなんて小さい。
943名無し野電車区:2008/08/30(土) 23:52:24 ID:7rsOxeMI0
対大阪なんて対東京に比べれば小さいもんだろ
鹿児島便なんて博多でも広島でも岡山でも止めときゃいいよ
944名無し野電車区:2008/08/31(日) 01:23:25 ID:xVZhrOeZ0
>>942
誰も名古屋なんて書いてないんだが・・・。
もし名古屋という文字が939に書かれているというなら目医者に行った方が良いぞ。
945名無し野電車区:2008/08/31(日) 10:00:33 ID:suFXmHHs0
>>944
京都乗り入れのニーズがあって名古屋がないと思うなら
それこそ病院に行ったほうがいいんじゃないのかな。
それに京都で折り返せるんですか?名古屋だって簡単じゃないだろうけど。

そもそも忘れてしまってるんだろうが、
九州の自治体の連中が無謀な乗り入れ要求を出したのは京都じゃなくて東京だったろ。
946名無し野電車区:2008/08/31(日) 12:09:28 ID:2Xkcf8n60
新幹線ができても、東京から九州は飛行機で行くとこに変わりはない
小倉なら新幹線もありだが
947名無し野電車区:2008/08/31(日) 16:12:21 ID:8zSbdRST0
>>944
まさかと思うが京都で折り返し可能だとでも思ってたのか?
岡山や広島と違い近くに折り返し出来る様な車両基地は無いぞ
だからこそ>>941>>942は名古屋まで運行する事を前提として話を進めてる訳なんだが・・・
948名無し野電車区:2008/08/31(日) 17:56:01 ID:TnxhH7Iv0
>>922 にもあるとおり、
米原乗り換えで、時短効果が大阪に対して出なくなる様では全く意味がない。
長野、高崎等の東海道新幹線利用者の乗り換え需要もあるし、
直通でない米原ルートなら、需要の多い大阪経由者のメリットがない。 

基本は若狭ルートだが、関西が経済的に厳しい現状では、敦賀で凍結が現実的。
双方にリレー特急が走ることになるであろう。
また、関西で建設する場合、関西のメリットがない形での建設などあり得ないことを理解するべき。
敦賀から先は、少なくとも大阪乗り入れや関空延伸など、関西にメリットがあることが最低条件になるし、
大義名分にもなるだろう。
949名無し野電車区:2008/08/31(日) 20:40:36 ID:4wzJo6X50
>>948
米原経由を主張してる人でも東海道新幹線への乗り入れが可能である事が大前提だからね
だから敦賀以西の建設とリニアの完成はセットと考えるべきだね
どんなに急いでも敦賀まで完成するのは15年後なのだから
その頃にはリニアもかなり形になってるはず。
950名無し野電車区:2008/08/31(日) 23:27:02 ID:8hf8zu560
リニアは東海が自前でやるから、整備新幹線みたいにもたつかないだろうな
といっても見通しが立ってるのは東京名古屋だけど
大阪延伸はいつなんだか
951名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:24:18 ID:QTcNmJOj0
米原から東海道だと、米原付近の雪とかで大阪までたどり着けない可能性が
安い意外にメリットはないだろうな
952名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:25:40 ID:5Cp5JjsX0
米原以西だけなら雪の心配は半分以下で済む。
gdgd最悪になるのは米原岐阜羽島(関ヶ原区間)。
953名無し野電車区:2008/09/01(月) 08:22:40 ID:y30Io1500
しかしやはりバラストの東海道に乗り入れるのは不安だな
かといって米原止まりじゃどうしようもないし
954名無し野電車区:2008/09/01(月) 11:49:54 ID:TqhVqNVD0
もう深く考えるのは止めて、敦賀から大深度地下で京都と大阪とおれば良いんじゃないの?
建設費はすごいことになるだろうけど。
955名無し野電車区:2008/09/01(月) 11:57:28 ID:ehbsW5Jg0
>>954
大深度地下なら京都から大阪まで1兆円は下らないと思う…
956名無し野電車区:2008/09/01(月) 14:31:46 ID:+1t+z1LB0
まあ、理想は直線で敦賀〜京都〜大阪だがw
田舎なら大深度じゃなくてもいい
957名無し野電車区:2008/09/01(月) 16:24:40 ID:4W1Bk/Ih0
嘉田知事以下滋賀県民は新幹線建設絶対反対だからね
958名無し野電車区:2008/09/01(月) 19:42:43 ID:e31Cu3iKO
>>957
なら東海道も廃止だな。
959名無し野電車区:2008/09/01(月) 20:06:11 ID:7a2/WNCfO
>>957
滋賀県民は
びわこ栗東駅の建設を反対しただけです。

したがって
新幹線の建設や鉄道の建設自体に反対したのではありません。

お間違えなく。
960名無し野電車区:2008/09/01(月) 21:49:27 ID:WdGyNq/Q0
京都の大深度地下なんぞ、水中に敷設するようなもの。
できるなら琵琶湖も無視して湖の中を直線で通せる。
961名無し野電車区:2008/09/01(月) 22:12:30 ID:5fxrtaVc0
反対も何も、存在すら知らないだろう・・・
まさか東京(長野)から富山金沢まで線が来てるなんて一般人は知らんと思うw
962名無し野電車区:2008/09/01(月) 22:26:12 ID:CWGXI5vt0
>>947
京都は新大阪側にシーサスがあるしATC進路もあるから折り返すことはできるが、
(実際に、試運転が折り返している。)
清掃会社が居るかどうかは知らん。
963名無し野電車区:2008/09/01(月) 22:37:12 ID:5+gLZcnV0
注目の発言をした麻生氏が首相になりそうなんだが
964名無し野電車区:2008/09/01(月) 22:50:35 ID:AGra9YEY0
>>962
電留線すら無いのだから営業運転車両が頻繁に折り返し出来る様な構造じゃ無いからねえ
朝一の始発ならとも角営業運転は無理だよ
965名無し野電車区:2008/09/01(月) 23:11:17 ID:CWGXI5vt0
>>964
頻繁には無理だろうね。万が一、仮にやるとしても、1時間に1本が限界かな。
京都は同じホームで続行運転は4分間隔もあれば可能だから、毎時20分間くらい副本線を1線塞いでも大丈夫だよ。
966名無し野電車区:2008/09/01(月) 23:28:10 ID:AGra9YEY0
>>965
ダイヤ混乱時の対応もまま成らんし
そもそも南九州〜京都間なんてニッチマーケットの為に
営業運転中に平面交差なんざJR東海がやるはず無いよ


967名無し野電車区:2008/09/02(火) 00:11:16 ID:YnKfJuFu0
大阪〜九州だってニッチだしな。東京〜博多でも福岡が空港の近さや運賃の安さで圧倒してるわけだし
九州直通なんて岡山まででいいだろ
968名無し野電車区:2008/09/02(火) 00:28:02 ID:LNco8YG30
鹿児島空港の場所を知らない?
969名無し野電車区:2008/09/02(火) 07:31:49 ID:uRwPpzRSO
鹿児島空港が不便なのと、旅客数の絶対量とは別の話
970名無し野電車区:2008/09/02(火) 07:57:36 ID:nZMZa2PC0
大阪からだとかなりシェア奪えるんじゃない?
飛行機だと鹿児島空港到着後バスに乗るまで30分、市内まで40分トータル70分の無駄が出る

新幹線だと乗換えと言う苦痛が無い
971名無し野電車区:2008/09/02(火) 09:48:49 ID:PSRzBOcJ0
だから大阪鹿児島の需要が小さいって
東京北陸とか東京札幌とかはもっと儲かる
972名無し野電車区:2008/09/02(火) 10:26:11 ID:neXtbwGs0
結局米原ルート反対厨だろ?
九州新幹線の利用者を京都に運ぶって言うニッチ需要のために、膨大な利用者数が見込まれている北陸新幹線を乗り入れさせないなんて発想がもし本気なら異常だ。

ところで。。。
<リニア>年内本格調査へ 政府、慎重姿勢を転換
9月2日2時31分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080902-00000009-mai-pol

(以下引用)
 政府は1日、JR東海が表明しているリニア中央新幹線建設計画について、年内にも本格調査への着手を認める方針を固めた。
自民党内では「整備新幹線を優先すべきだ」との慎重論もあったが、「低炭素社会実現につながる」として建設を後押しすることにした。
建設費用や輸送の需要見通しの見積もりを含む本格調査に入ることで、JR東海の目指す25年のリニア開通に弾みが付きそうだ。

 リニア新幹線の建設にあたっては、全国新幹線鉄道整備法(全幹法)の規定に従い、本格調査を実施する必要がある。
だが、国家プロジェクトとして自民党が強く要望している整備新幹線網建設との兼ね合いを重視する国土交通省はこれまで、本格調査の前段階の地形・地質調査だけを認め、JR東海からの「年内の本格調査開始指示を」との要望への回答を保留していた。

 しかし、政府は8月29日にまとめた総合経済対策に、福田康夫首相の指示で「超電導リニアによる次世代高速鉄道実現に向けての本格調査着手」と明記。リニア計画を後押しする姿勢に転換した。環境対策とともに、税金投入なしで経済活性化に役立つ面を評価したという。
 JR東海は昨年末、首都圏−中京圏間のリニア中央新幹線を自己負担で建設する方針を発表。実現すれば、先行開業する東京・品川と名古屋駅間を約40分、その後の延伸計画では首都圏−近畿圏間を約1時間で結ぶ。【尾村洋介】
(以上引用)

税金投入をしなくてすむ以上、国として後押しするという当然の結論が出たな。
マンパワーは割かなければならないものの、整備新幹線財源には影響しないからな。

これで米原ルートにまた一段と弾みがつくな。
973名無し野電車区:2008/09/02(火) 11:57:08 ID:ZOwOKEex0
米原ルートには一段と弾みが付くかもしれないが、
金沢以南の福井県内着工が事実上凍結されていることには変わりなく、
着工するどころか、かえって後退してるから、
総じて言えば、マイナスの方向なんだけどね。
974名無し野電車区:2008/09/02(火) 12:24:24 ID:fghyZYrt0
>>970
大阪〜鹿児島間はその通りだが
京都〜鹿児島は必要性が低いよ
975名無し野電車区:2008/09/02(火) 18:58:49 ID:VL82TpUu0
対大阪の需要なんてたいしたことはない
まあ、それは九州だけでなく北陸にも言えることだが
ただし、北陸は大阪に近かったから比較的結び付きが強い
976名無し野電車区:2008/09/02(火) 21:56:01 ID:a7ZlVv+T0
暇な山陽新幹線じゃちょっとでも九州需要は無視できないんじゃないか?
977名無し野電車区:2008/09/02(火) 22:12:13 ID:bAByIyBf0
>>976
山陽新幹線に取って九州直通需要は重要ですね
でもそれは鹿児島〜大阪間までの話で有って
京都まで延長運転する価値はまず無いですしJR東海が拒否するでしょう
978名無し野電車区:2008/09/02(火) 23:56:04 ID:SNWyS8VE0
新大阪を拡張するか、大阪に西の新幹線用の駅を作らないと
979名無し野電車区:2008/09/03(水) 00:11:30 ID:jk85h0qw0
越後湯沢経由のルートだともっと所要時間短かったの?
短いとしたらどれくらい?
980名無し野電車区:2008/09/04(木) 21:25:26 ID:wbsLgnz00
リニアは名古屋までが2025年だから、大阪は2050年くらいだろな。
北陸のほうがはやそうだ
981名無し野電車区:2008/09/04(木) 22:08:16 ID:OShk3NH+0
   若狭ルート
  
      舞鶴ーーー小浜ーーー敦賀
     /|     /
  福知山|   和知
   |  |   |
  篠山口|   亀岡
    \ |   |
     \|  /
      新大阪

  @最短ルート  小浜→亀岡→新大阪        125キロ
  A舞鶴ルート  小浜→舞鶴→新大阪        150キロ(ほぼ米原ルートと同じ)
  B篠山ルート  小浜→舞鶴→福知山→篠山→新大阪 170キロ
  
982名無し野電車区:2008/09/04(木) 22:23:16 ID:xeqSBfGJ0
実際には、新大阪近辺で、橋脚なりトンネルなり、大規模な土木工事を実施することが、
非現実的なんだと思う。巨額必要。
そりゃリニアの東京近辺の工事もするらしいから、それと比べたらかわいいものかも知れないが。
米原ルートなら敦賀米原50kmを施行するだけで済むしね。

いずれにせよ、敦賀以北が着工するのが大前提だろうな。
で、敦賀以北の情勢が厳しいから、その逃げ口上が若狭か米原か不明、
って所に持ってこられてしまう。結局、敦賀福井間は凍結のまま推移。
よって福井以北のみ完成する、ってところ。
983名無し野電車区:2008/09/05(金) 00:17:17 ID:JEWPhbc+0
敦賀もいらないかもしれんw
福井から西京都、大阪でいいじゃん
984名無し野電車区:2008/09/05(金) 21:48:16 ID:gk5gjUd40
敦賀−近江今津−雄琴大正寺川(東京都)−新大阪
985名無し野電車区:2008/09/06(土) 18:40:14 ID:hX1yqU1c0
保守
986名無し野電車区:2008/09/07(日) 17:40:26 ID:1OBHCbUf0
保守
987名無し野電車区:2008/09/07(日) 18:56:06 ID:bIQpGxXy0
敦賀−近江今津−雄琴大正寺川(東京都)−新大阪
なら、琵琶湖若狭湾快速鉄道で小浜連絡もでき、雄琴まで地下鉄烏丸線を延伸すれば京都も便利になる。
988名無し野電車区:2008/09/07(日) 19:09:31 ID:aHkHdS2m0
そろそろ次スレをヨロ
989名無し野電車区:2008/09/08(月) 07:04:12 ID:4Bj1Xsl00
そろそろ次スレ

北陸新幹線未着工区間スレ2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220824840/
990名無し野電車区
>>989