1 :
名無しさん:
界磁抵抗制御(東急7000系&7200系)
界磁位相制御(京阪6000系&8000系)
4象限チョッパ制御(東京メトロ01系&02系&03系&05系)
界磁添加励磁制御(JR205系など)
以上のインバータ制御出現以前の回生ブレーキ付き界磁制御(いずれも直流複巻モーター、あるいは直流分巻モーターを使用)に関するコメントを求めます。
近鉄の8800系&8000系&8400系&8600系の界磁位相制御はいずれも直流直巻モーターを使っていたので、どちらかといえばJRが使っていた界磁添加励磁制御と同じですよね。
2 :
名無し野電車区:2008/06/05(木) 16:53:11 ID:QRDxkFz5O
二川
3 :
名無し野電車区:2008/06/05(木) 23:53:24 ID:GA/Kjmm40
他励界磁制御の事だったら東急7000の前に京阪他で事例が
そこそこ有るんでないの。東洋、複巻モーター、回生で探すと
出て来るかと。
東急7000系後期の一部、いわゆる急行タイプを回された日立は
それをきっかけにこの分野での窮地を脱した。カルダン・高性能
化のあらゆる独自技術で失敗してたところ、東洋の界磁制御と
三菱が開発してたチョッパ制御のアイディアを組み合わせて
お手軽な界磁チョッパ制御を製品化した。
4 :
名無しさん:2008/06/06(金) 14:20:20 ID:FvoGhi7o0
東武鉄道の9000系&20000系の直流複巻モーターを使った主回路チョッパもあったよね。
5 :
名無しさん:2008/06/06(金) 14:22:09 ID:FvoGhi7o0
名鉄7500系と阪急2000系はそれぞれ電動発電機で発生した直流電流で界磁電流を制御していたみたいね。
6 :
☆:2008/06/07(土) 14:52:04 ID:ORJImTZc0
Nishi-Nippon Railroad puts "a super chopper system" to practical use with an aim by 2015.
7 :
名無しさん:2008/06/08(日) 15:23:15 ID:4/yp5KW40
東京メトロ銀座線の01系(4象限チョッパ制御車)は音が静かで起動もブレーキも信じられないくらいに滑らかでしたよ。
8 :
名無し野電車区:2008/06/09(月) 16:52:20 ID:WzfP8OfB0
9 :
名無し野電車区:2008/06/09(月) 20:32:34 ID:IWYk80fW0
↑スレタイ見ろ
まさにそれ以外だろ。
そっちでこれやったら明確にスレ違いだし。
10 :
名無し野電車区:2008/06/11(水) 03:34:28 ID:J1kiaHBd0
>>8 純粋な技術的にはシッチャカかもしれないけど重複ではない。
当時国鉄が複巻モーターの保守を嫌がって直巻モーターに固執した。
このため、直流電車に以下の流れができた。
<国鉄>
電気子チョッパ(201/203系)、界磁添加励磁(205系)
<私鉄>
電気子チョッパ(営団)、界磁チョッパ(私鉄郊外型電車)
国鉄の開発した界磁添加励磁、私鉄にも導入の動きが抵抗制御改造を中心に結構あったからごっちゃになってしまったかも知れない。
この後すぐ、インバータの時代。制御方式百花繚乱のこんな楽しい時代があった。
これからの電車、モーターの制御方式なんて特に何も言われなくなってしまうだろうな。
11 :
名無し野電車区:2008/06/11(水) 15:07:40 ID:kHmgpPyA0
>>8のスレッドは界磁添加励磁制御と可変電圧可変周波数制御のみに限定しているから、
取り扱える話題も少なくスレッドの伸びはほとんど期待できない。
それとは逆にこっちのスレッドは総合スレっぽいスレタイであるし界磁制御に関する話題を
全て取り扱えるからスレッドの伸びが大いに期待できる。
なので、
>>8のスレッドは落としてこっちのスレッドに集約した方が得策だと思うけどな。
12 :
名無し野電車区:2008/06/11(水) 18:05:28 ID:WpT0l5+BO
>>11 同意
最後まで定期営業運転で残る界磁制御車どの車両になるのだろうか・・・
13 :
名無し野電車区:2008/06/11(水) 18:08:13 ID:WpT0l5+BO
↑
×界磁制御車どの〜
○界磁制御車はどの〜
ミスったorz
14 :
名無し野電車区:2008/06/11(水) 21:48:24 ID:eU6SkYj/0
15 :
名無し野電車区:2008/06/12(木) 12:20:17 ID:YlXcSLD10
山陽 5000系 3000系
西鉄 7000系
神鉄 1000系 2000系
界磁制御+抵抗制御だと思うけど
きゅいーんって音がするのは何でだろう?
VVVFと勘違いするじゃないか…
16 :
名無し野電車区:2008/06/12(木) 13:23:09 ID:pJHjSsLvO
近鉄の界磁位相制御というのがよくわからん。
直巻モーターで手軽に回生できるというから、界磁添加励磁制御に近いものだと思うが。
(京阪のは複巻モーターの他励界磁を位相制御するもの)
17 :
名無し野電車区:2008/06/15(日) 03:37:16 ID:qZhVeOnv0
>>16 サイリスタなし、直巻モーター・・・
どうしても、そう言い張りたいんじゃないかと・・・
18 :
名無し野電車区:2008/06/15(日) 04:45:43 ID:qZhVeOnv0
>>15 西鉄 7000系はVVVF。車体はクラシックだけどね。
抵抗制御からいきなりVVVFへいった会社。
5000系の出来がよほど気に入ったんだろうか。
19 :
名無し野電車区:2008/06/15(日) 06:06:52 ID:sSIAVVRMO
鉄ヲタ程度の知識では、弱め界磁制御なんて知らんだろうな。
立派な界磁制御なのだが。
20 :
名無し野電車区:2008/06/15(日) 07:24:25 ID:qZhVeOnv0
21 :
名無し野電車区:2008/06/15(日) 07:51:16 ID:HES/rQp8O
京阪で昇圧したとき、他励界磁は補助電源からの出力だから電圧は変わらず、
対する主回路はおしどりとか直列固定とかしても実質600V→750Vと上がる。
調整とか、大変だったんだろうな。
阪急2021は死ぬほど大変だったらしいが。
22 :
名無し野電車区:2008/06/15(日) 09:56:04 ID:XmSjxQwc0
あう使いじゃないけど、なんでモーターの界磁を永久磁石にしないの?
回生簡単だし省エネ省資源になるじゃん(w
23 :
名無し野電車区:2008/06/15(日) 12:01:42 ID:Z12l8OQR0
>>22 このスレのタイトルに書いてあるように界磁を制御したいから。
交流モーターならともかく直流モーターで界磁が固定だと一定以上速度上げられないし。
あと、回生簡単の根拠は?
24 :
名無し野電車区:2008/06/15(日) 12:39:35 ID:dcWYEHnm0
25 :
名無し野電車区:2008/06/15(日) 12:41:24 ID:aC5nfMQ3O
これだから鉄ヲタは…
って言われるんだよ
26 :
名無し野電車区:2008/06/15(日) 12:53:59 ID:ratBR/wx0
>>10 抵抗制御(直流直巻モーター)から、可変電圧可変周波数制御(交流モーター)に
至る間の時代を感じ松ね。
27 :
名無し野電車区:2008/06/15(日) 13:32:09 ID:x0EQ9TFR0
界磁添加励磁制御(205系)は直巻電動機だよね?
28 :
名無し野電車区:2008/06/15(日) 15:57:20 ID:dcWYEHnm0
>>27 正解
→直巻MMで界磁Cと回生Bを簡単な回路で実現した制御装置
29 :
名無し野電車区:2008/06/15(日) 16:45:01 ID:HES/rQp8O
並列最終段からいきなり弱め界磁最終段に切り替えて、
並列最終段並みに界磁電流が流れるように界磁にだけ電流を添加してやる。
後は添加電流を少しずつ減らしていけば弱め界磁制御と一緒。
回生は、界磁電流を強めにすればいい。
界磁への添加電流の電源が補助電源からの三相交流で、それを位相制御してるってわけ。
でいいんだっけ?
30 :
名無し野電車区:2008/06/15(日) 18:30:16 ID:+IxPt/wM0
31 :
名無し野電車区:2008/06/15(日) 18:43:32 ID:iswcFcJV0
>>27 >>28 言ってみれば、直流直巻モーターの、完成型ですか?>界磁添加励磁制御
32 :
名無し野電車区:2008/06/15(日) 18:47:57 ID:dcWYEHnm0
モーターの完成型ではなく
直巻MMのよく出来た制御装置、というのが正しい表現と思うが。
33 :
名無し野電車区:2008/06/15(日) 18:50:05 ID:k8YVLupv0
界磁添加励磁制御の車両って、どうしてあんなに乗り心地が悪いんだ
ろう・・・
この点は、汚物203系のほうが205系よりマシだと思う
34 :
名無し野電車区:2008/06/15(日) 18:56:20 ID:C83TIJZU0
界磁添加励磁も国鉄中心であんまり流行らなかったな。
抵抗制御からの改造も見込まれるとか
当時の記事にはあったような気がするが、実際は・・・。
35 :
名無し野電車区:2008/06/15(日) 19:27:27 ID:iswcFcJV0
36 :
名無し野電車区:2008/06/15(日) 20:08:18 ID:dcWYEHnm0
名鉄にもあったな
37 :
名無し野電車区:2008/06/15(日) 21:23:04 ID:lKcFIIkL0
38 :
名無し野電車区:2008/06/15(日) 22:14:36 ID:dFXpaoMW0
39 :
名無し野電車区:2008/06/15(日) 22:20:37 ID:xh2Nw8ib0
>>36-37 6800は新製車だな。改造だと5300というのがいる。
現存で改造の界磁添加励磁制御車は京阪に多い。あの5扉車の5000もそう。
阪神にも電機子チョッパからの改造の2000なんてのがいるけど。
40 :
名無し野電車区:2008/06/16(月) 00:22:15 ID:2zu1lhEs0
>>33 直流のは抵抗制御併用してるから仕方ないけど719系みたいにサイリスタ位相制御と
併用してる奴が乗りごち悪いとは思わないけど
41 :
名無し野電車区:2008/06/16(月) 20:03:41 ID:DW1yGYJI0
42 :
名無し野電車区:2008/06/17(火) 01:01:38 ID:E99eqJYB0
重電用のモーターなんてそう簡単に作れるもんじゃないし
43 :
名無し野電車区:2008/06/17(火) 14:55:09 ID:X8HPu5nz0
界磁添加励磁という文字の並びが何だが物凄く感じられて好きでした。
44 :
名無し野電車区:2008/06/19(木) 13:14:58 ID:zqhYfoxrO
内扇のMT61はいい音出すよな〜
205とか221とか・・・。
45 :
名無し野電車区:2008/06/19(木) 14:54:31 ID:aeXv0p/k0
有楽町線乗り入れ用に開発された東武鉄道の9000系が東京メトロ副都心線に乗り入れているんだって!
46 :
名無し野電車区:2008/06/19(木) 22:32:56 ID:Gd2tGp9g0
>>45 逆
東武9000は13号線直通用
小竹向原から先、有楽町線へはもともと暫定乗り入れ…というか
13号線小竹向原〜和光市が営団としても有楽町線として暫定開業
だった。
西武6000と営団7000がもともと8号線用
8号線規格で密着連結器が採用されてるなど、もともと東武は
有楽町線の協議に噛んでいない。営団7000は6000と比較して
西武に合わせた仕様になっており、東武は更にそれに合わせた。
47 :
名無し野電車区:2008/06/19(木) 22:50:08 ID:1iE2qzrw0
その東武9000が使ってるAFEチョッパなんだが、回路図によると
電機子&直巻界磁の後ろにチョッパがあって、チョッパと並列に複巻界磁と抵抗が入ってるんだが、
あれで複巻電動機って言うのか?という疑問がある。
有楽町線で使ってたAVFチョッパも、界磁を二分割した直巻電動機なんて本当に直巻なのか?
とか思うけど。
48 :
名無し野電車区:2008/06/19(木) 23:10:03 ID:rwVqvGb/0
>>47 >電機子&直巻界磁の後ろにチョッパがあって、チョッパと並列に複巻界磁と抵抗が入ってるんだが、
>あれで複巻電動機って言うのか?という疑問がある。
こっちは間違いなく複巻でしょ。直巻界磁なしに分巻が入っていたら
電気式ディーゼルや、四象限チョッパで電車用量産にも登場した分巻
になってしまうのでは。
>有楽町線で使ってたAVFチョッパも、界磁を二分割した直巻電動機なんて本当に直巻なのか?
分巻界磁をもたない限りはそういうことかと。
49 :
名無し野電車区:2008/06/19(木) 23:23:21 ID:1iE2qzrw0
>>48 何か複巻っていうと、架線電圧を直接チョッパで降圧してとか、補助電源からドライブとかいう感じで、
電機子から連続でつないだりしないというイメージがどうも抜けないもんで。
AVFの方の二分割した界磁の半分は分巻界磁みたいなもんだからな。
そのまま循環ダイオードを通って電機子に戻る。
これも、パンタグラフからレールまでの一連の流れに入ってなきゃ直巻じゃないんじゃね?ってイメージ。
名称がそうでない以上、俺のイメージのほうがおかしいのは確かなんだろうけど。
50 :
名無し野電車区:2008/06/22(日) 18:11:39 ID:8qJCrQTn0
>>33-34 205/211系のカクカク感は、界磁添加励磁制御のせいじゃないから許してやろうぜ
51 :
名無し野電車区:2008/06/24(火) 18:34:38 ID:EOYFq0mm0
阪神8000系
52 :
名無しさん:2008/06/26(木) 15:30:59 ID:JHr9o7af0
京阪8000系における界磁位相制御とそれを制御するブラシレス式電動発電機の組み合わせは最高ですかね?
腹巻電動機が似合いそうな路線といえば↓
54 :
名無しさん:2008/06/26(木) 15:40:24 ID:JHr9o7af0
シベリア鉄道。
55 :
名無し野電車区:2008/06/27(金) 00:11:07 ID:PcOHOADJ0
56 :
名無し野電車区:2008/06/27(金) 09:57:53 ID:X8v+Ucjd0
>>52 最高も何も、技術的にはかれこれ30年以上前のもんだろ
京阪厨はこれだからキモい
57 :
名無し野電車区:2008/06/27(金) 12:14:45 ID:BmzgEGxZ0
抵抗制御について語るスレッドは無いのか?
58 :
名無しさん:2008/06/27(金) 14:28:25 ID:IKWYbwLA0
JR(旧日本国鉄)が直流複巻モーターを導入できなかった本当の原因は国鉄の線路(福知山線など)は大都市圏を走る大手私鉄の路線より保線状態が悪くて構造の複雑な複巻モーターで走る電車を走らせたらすぐに故障してしまう危険性が高かったからだと思います。
もし日本国鉄がめいっぱい導入できたとしても、東京メトロ03系&05系が使っていた分巻モーターが限界だったでしょう。
59 :
名無し野電車区:2008/06/27(金) 20:11:50 ID:xrLQUyqE0
だと思いますかよ………
バネ上装架のモーターが壊れるなら、先に撓み板使ったTD(東洋カルダン)が
ぶっ壊れるんじゃね?
クイル(日立式)は実際ぶっ壊れて消えたけど。
60 :
名無し野電車区:2008/06/29(日) 11:19:39 ID:iARELakP0
61 :
名無し野電車区:2008/06/29(日) 14:10:16 ID:2rfBtpW90
界磁チョッパって、「貧者のチョッパ」っていわれたこともあるとかないとか。
天下の国鉄がそんなもん導入できるか、ってとこだったり。
国鉄主導の開発じゃなかったしね。変なプライドがあったんですかね。
62 :
名無し野電車区:2008/06/29(日) 17:16:29 ID:Vr7Hxmc+0
>>61 単に直巻きモーターじゃないのを、嫌がっただけじゃないの?
共通化できない部品分、在庫が増えるから。
63 :
名無しさん:2008/06/30(月) 15:48:00 ID:h7xiQZyJ0
実際日本国鉄は複巻モーターの手入れが面倒で最後まで導入しなかったしね。
64 :
名無し野電車区:2008/06/30(月) 18:01:46 ID:g1hBLsgN0
そんな国鉄が電気子チョッパの次に採用したのは、
界磁チョッパよりもださいものだった。
65 :
名無し野電車区:2008/07/01(火) 01:17:42 ID:QVWHn4/S0
ブラシが荒れにくければok!
66 :
名無し野電車区:2008/07/01(火) 23:50:31 ID:AJ/NP4m+0
>63
こだま型のMG用に導入してた。これにフラッシュオーバーが多発して
複巻モーター=フラッシュオーバーしやすい、というトラウマが。
67 :
名無し野電車区:2008/07/02(水) 23:11:15 ID:gguxysQg0
MGと言えば581にも使用されてるな。
西の581は485の廃車を流用して載せ変えたらしいが
68 :
名無し野電車区:2008/07/07(月) 09:54:56 ID:zH0ji0us0
201系も103系も チョッパ 抵抗で 界磁制御とは違う
VVVFは動き始めから音がするけど
抵抗と界磁制御は ちょっと加速してから音がするね
69 :
名無し野電車区:2008/07/07(月) 12:04:18 ID:8aSFQmEH0
201系も103系も界磁制御してますが なにか
恥ずかしい無知晒してないで黙ってろ
70 :
名無し野電車区:2008/07/07(月) 14:11:56 ID:zH0ji0us0
68 名前: あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日: あぼ〜ん
あぼ〜ん
69 名前: あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日: あぼ〜ん
あぼ〜ん
71 :
名無し野電車区:
チ ョ ッ パ チ ッ プ ス