>>263 山形は位置的にも時間的にも東京ではない
むしろ仙台にストローされてる
東京にストローされたのは県庁所在地で支店集約が起こった長野と秋田のみ
まあ秋田は盛岡・仙台の方が大きいか
269 :
ほのぼの南国:2008/08/30(土) 15:33:46 ID:bCGJD6Dt0
九州新幹線の開通で大阪が日帰り圏になり、福岡の拠点性がなくなり、
通過都市になりそうな気がする。
270 :
名無し野電車区:2008/08/30(土) 19:25:24 ID:74PXk1c50
新○○とかさ地名+地名みたいな駅は作らせちゃいけないよ。
それが衰退のもと。
hosyu
>>270 特に地名+地名タイプの駅名は本当に情けなくなるよな。
地元の不協和音ってえか、エゴのぶつかりあいが見事に表現されているようで…
275 :
名無し野電車区:2008/09/09(火) 10:20:27 ID:gNrXep66O
あげ
>>273 そんな類の駅なら、大阪や東京の地下鉄の駅にざらにあるな。
277 :
名無し野電車区:2008/09/09(火) 17:02:16 ID:/7w3xz2Y0
函館は確実にやばい
>>276 集客が見込める都会の駅は別に良いでしょ。
問題なのは田舎町通しで足を引っ張りあったとこ。
最近だと安中榛名が一番やばい。
あそこは同県の上毛高原がマシに見えてくる。
279 :
名無し野電車区:2008/09/09(火) 17:39:23 ID:UsmfCbQq0
>>38 米原は交通の要所というだけで街自体は元々小さかったからね
駅の活気という面では新幹線より湖西線開通(S50の北陸特急の湖西線経由化)、
機関区・客貨車区や貨物ヤード廃止のほうが大きかったと思う
280 :
名無し野電車区:2008/09/09(火) 19:47:38 ID:6m226md00
>>277 新函館だろ。単なる通過駅になりかねんな。
今からでもなんとかならんかね。函館まできてスイッチバックさせないと。
281 :
名無し野電車区:2008/09/09(火) 21:59:58 ID:vbBPWc0dO
三河安城
岐阜羽島
野江内代
千林大宮
喜連瓜破
関目高殿
282 :
名無し野電車区:2008/09/09(火) 22:27:38 ID:Dhf5nqHq0
三河安城には快速止まらなくて安城には止まるってのは、
西那須野に、おはよう栃木が止まって、那須塩原には止まらない
ってのに似てるわなw
個人的には、一番廃れたのは一戸駅かなと思う。
もともと人口の少ない所だから、影響自体は
大したことないかもしれないが、かなり不便に
なったと思う。次は黒磯かな。
一戸も黒磯も有力特急の停車駅だったのが
今や…
283 :
名無し野電車区:2008/09/09(火) 22:36:41 ID:HRFK3WCL0
ストロー現象で人口が減ってゴーストタウン状態の町
それが盛岡
284 :
名無し野電車区:2008/09/09(火) 23:02:43 ID:L6EInpv50
盛岡は中心市街地はゴーストタウン化してるけど
郊外ニュータウン部(盛南とか青山あたりとか津志田あたり)は
そこそこ活性化してる
>>282 スーパーはくと と はまかぜ も、西明石には停まらないね。
三河安城駅周辺はかなり発展してきてる。
駅開業する前は田んぼしかなかったのに。
駅から直径1キロの人口は、名古屋駅より多いと思う。 三河安城
ふと思ったが、駅から1キロ圏内人口は、東海道新幹線で一番、多いかも。
三河安城
288 :
名無し野電車区:2008/09/10(水) 03:14:49 ID:/Dr4NtKc0
東京一極化現象で地方の商店街は悲惨な状態。
>>289 地方都市の商店街の衰退は、郊外の幹線道路沿いに大型商業施設が出来たとか、
そういう要因のほうがでかいだろ。
291 :
名無し野電車区:2008/09/10(水) 12:13:57 ID:Rz5Lm3Xp0
三河安城は高層マンションが増えたからね。
駅前に繁華街が存在しなくって、そのままマンション街だもんな。
hosyu
>>294 と言うのであれば、新幹線開業と関連づけてみてくれ。
ほ
297 :
名無し野電車区:2008/09/18(木) 22:36:27 ID:FZc0LNA4O
岐阜羽島にはあまり関係なさそうだな
>>284 「新幹線開業によって衰退した駅・街」と
「中心市街地が衰退した街」とは違うんだよ坊や
それは
>>283だな
てか盛岡は駅裏が再開発で全然変わったなあ
300 :
名無し野電車区:2008/09/20(土) 04:43:43 ID:OYQ54SwX0
新幹線が開通すると、都会に人口が流れ過疎化が更に進行した。
これ東北新幹線開通後の現象であり、瀬戸大橋開通後の四国も同じような状況だった。
都会に人口を集積し、効率的な国家運営に役立つ整備新幹線計画。
小諸。
新幹線開業前、特急あさま、白山全列車停車。
新幹線は佐久平へ大きく南へ迂回。優等列車ゼロに。恐らく政治的に負けたんだろ小諸は佐久に。
人口は佐久>小諸だけど佐久は田舎町の集合体だからな。
小諸は懐古園があるのに惜しい。東急百貨店も撤退しすっかり寂れた。カワイソ。
302 :
名無し野電車区:2008/09/20(土) 06:27:27 ID:5UlwVz+KO
その懐古園をかすめるルートだったので、街を挙げて新幹線に反対したのが小諸。
あの迂回ルートは、そういう事情あり。
303 :
名無し野電車区:2008/09/20(土) 06:44:52 ID:cLaIYwmT0
小諸の懐古園にある寅さん館が、今どうなったのかな?ジャスコも潰れたと聞いたが、いちばんかわいそうなのは駅前のおみやげ屋さんだな。
小諸、いい街なんだけどなあ。
>>300 新幹線が通ってないとこも等しく過疎化してるというか余計酷い訳だが
県庁所在地以外は関係ないよ
そもそも少子化対策すらロクにできずに破滅へ向かう国だ
>>302 懐古園をかすめるってことは、本来は小諸駅接着の予定だったわけ?
なんて惜しいことを・・・
効果のある少子化対策ってあるのかなあといつも思う。
>>302 正確には信越線利用のミニ新幹線計画が提示されていたのに、
フル新幹線計画では岩村田方面の通過計画になっていたから。
フル計画の路線を無理に小諸駅に持ってきて文化財を破壊
されるよりはミニ新幹線で十分、って考えだったんだな。
最初から文化財の最低限の保護だけ考えてりゃ良かったのに。
>>308 やはり小諸駅接着は用地面で無理だったの・・・か?
それでも、今の線路は中軽井沢の辺りから佐久に向かって大きく曲がってるけど、
あのまま浅間南面(浅間サンラインあたり)に沿ってそのまま新小諸(小諸市丙地区、
しなの鉄道接着)、千曲川を渡って御牧から八重原トンネルともっていけば
小諸市内に駅を設けることは可能だったのではないか・・・。
>>309 完全に無理とは言い難いけど、信越線利用ありきの御代田町
も含め、フルじゃなくて良いって考えだったから仕方ない。
佐久市としてはそこをついてフル規格の場合の駅を持って
こようとしたんでしょうね。
hosyu
312 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 01:42:16 ID:kPyY4wBr0
hosyu
313 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 06:33:33 ID:rW/ck6JMO
age
314 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 22:49:43 ID:bQlqCZUk0
>>309 小諸駅に向かえなくなったのは地盤が関係しているんじゃなかったっけ?
315 :
名無し野電車区:2008/10/05(日) 08:51:10 ID:H5+PKAeIO
神奈川県の橋本
>>314 簡単に言えば、活火山である浅間山の山麓を通したくなかったということです。