地図Zを使ってあなたの妄想新線 新駅を提案するスレ
1 :
名無し野電車区:
2 :
名無し野電車区:2008/04/18(金) 16:21:45 ID:aZ8RryIZ0
2
3 :
名無し野電車区:2008/04/18(金) 16:41:20 ID:HDzvy5Sx0
4 :
名無し野電車区:2008/04/18(金) 16:46:21 ID:HLbmS2CmO
キョリ測は?
5 :
名無し野電車区:2008/04/18(金) 20:59:37 ID:xBzVace70
6 :
名無し野電車区:2008/04/18(金) 21:42:23 ID:xBzVace70
7 :
名無し野電車区:2008/04/18(金) 21:53:25 ID:Z2uiRBgd0
あんまり激しい妄想が蔓延るようになると、この手のスレってつまらなくなるよな。
まだ面白い。良スレ。、
8 :
名無し野電車区:2008/04/18(金) 22:35:41 ID:QKwyxr610
9 :
名無し野電車区:2008/04/19(土) 04:04:53 ID:g3RHnra+0
>>6 (3)のカーブって、近鉄の20m級車は脱線せずに曲がれるの?
10 :
名無し野電車区:2008/04/19(土) 11:04:11 ID:bmIXfYqz0
>>9 そこまで厳密な話をしているわけではないだろう。
道路地図なんかでも地下鉄が交差点直下をはみ出さずに曲がってる事があるしw
11 :
名無し野電車区:2008/04/19(土) 11:33:21 ID:1+YfQQft0
12 :
名無し野電車区:2008/04/19(土) 15:32:04 ID:AjKVWBXi0
13 :
名無し野電車区:2008/04/19(土) 17:50:11 ID:/ee0Axi30
笑義義義義義義義義義義義義義義義義義田
一義義義義義義義義義義義義義義義義義義義義リ
一義義義義義義義義義義田笑も笑森田義義義義義も
田義義義義義義田笑ももタととタとタタモも田義義義義
て義義義義田笑もモモタとととととととタとタモモも田義義も
田義義義義笑もモタタとととリリてリてととととモモもも義義も
義義義義田ももモタとととリリリリリリててととタタモモも義義も
義義義義笑ももモタとととリリリリリリリててとととモもも森義田
義義義義笑ももモタとととリリいリリリリててととタタモもも義義一
義義義義笑ももモモタととてリいいリリリいリてとタモモも田義リ
義義義義笑ももモタタもモタとリリリリリリリてととタモもも田義
義義義義もももも笑笑笑田田笑もとリリてとも田田笑笑笑義て
義義義義田田田田義義義義義義森タも森義義義義義義義森
義義義田森田義義義義義義義義義義義義義義義義義義義笑
笑義義森笑笑田義義義義義義義義笑義義義義義義義義森
も笑義森も笑森義義義義義義義義笑モ義義義義義義義義
とも笑笑ももも森義義義義義義義笑とと田義義義義義義義
も笑笑笑ももモ田義義義義義義笑タてと笑義義義義義義も
タもタ笑ももモタモ義義義義田もてタてリモも義義義義義笑
モタも笑もモモとリリリリリてモタとタていてもモタタタととタも
タとモももももモととととももモもも笑モタも笑もももタとタタモ
タてともももももももも笑もタとととモ笑森笑ももも笑もももタ
一リリもももももも笑笑ももモととててとタモももも笑笑笑も
いもももももももももももモタととタももも笑笑も笑も
てもももモもも田義笑タタてととモも田義笑ももも
モもももモモタ笑もも笑森笑笑田義笑もモもタ <
てもモモタととももタとリててモ笑ももモもも
てもモととてとモモタもももももももともモ
いもとてリリとモもももももももモとも一
一もとてリリリリてとととととタタも一
リもとリいリリリてとてとモモ
一ももタととととととモも一
14 :
名無し野電車区:2008/04/20(日) 13:08:19 ID:W8niTdFv0
>>6の路線ができれば堀江や難波によく行く俺は泣いて喜ぶ
15 :
名無し野電車区:2008/04/20(日) 14:51:07 ID:ixm18VIz0
地図のデータが古い
16 :
名無し野電車区:2008/04/21(月) 18:00:01 ID:JKJAc9+U0
17 :
名無し野電車区:2008/04/21(月) 18:42:43 ID:JKJAc9+U0
18 :
名無し野電車区:2008/04/21(月) 20:38:07 ID:Gtix6tzy0
19 :
名無し野電車区:2008/04/22(火) 01:10:03 ID:VciBhv580
20 :
名無し野電車区:2008/04/23(水) 18:10:37 ID:FNb2fo1Z0
21 :
名無し野電車区:2008/04/25(金) 19:14:17 ID:czSJ/n+A0
agge
22 :
名無し野電車区:2008/04/27(日) 18:30:40 ID:o/EGiQlI0
23 :
名無し野電車区:2008/04/27(日) 19:50:23 ID:4LRs65Ub0
24 :
名無し野電車区:2008/04/27(日) 20:22:50 ID:elUT51E70
25 :
名無し野電車区:2008/04/27(日) 20:38:02 ID:25DPQMD20
つ、つりなのだろうか…汗
26 :
名無し野電車区:2008/04/27(日) 23:34:08 ID:gMZD1/Er0
27 :
名無し野電車区:2008/04/27(日) 23:51:30 ID:P6DrME8p0
28 :
名無し野電車区:2008/04/28(月) 12:36:51 ID:0+J5mgLO0
29 :
名無し野電車区:2008/04/28(月) 13:46:25 ID:60MlIAX00
30 :
名無し野電車区:2008/04/28(月) 23:01:57 ID:y2ZT3iWI0
31 :
名無し野電車区:2008/04/30(水) 11:27:15 ID:8g01ppYZ0
32 :
名無し野電車区:2008/04/30(水) 13:14:58 ID:xz1uGrOr0
33 :
名無し野電車区:2008/05/02(金) 12:20:19 ID:dDk3h27k0
34 :
名無し野電車区:2008/05/02(金) 19:16:27 ID:dDk3h27k0
東海道新幹船
http://chizuz.com/map/map27864.html 東京駅:呉服橋付近
品川駅:北品川駅付近
新横浜駅:横浜駅付近
小田原駅:早川港
熱海駅:熱海港
三島駅:沼津港
新富士駅:田子の浦港
静岡駅:清水港清水マリンターミナル
掛川駅:福田漁港
浜松駅:舞阪町の防波堤?
豊橋駅:豊橋港
三河安城駅:衣浦港
名古屋駅:名古屋港フェリー旅客ターミナル
岐阜羽島駅:四日市港四日市浜圏旅客ターミナル
米原駅:鳥羽港フェリーターミナル(書き忘れ)
京都駅:和歌山港
新大阪駅
35 :
名無し野電車区:2008/05/03(土) 12:53:28 ID:mWXb0MPv0
36 :
名無し野電車区:2008/05/03(土) 13:08:37 ID:My2/PlGqO
酷いスレですね
37 :
名無し野電車区:2008/05/03(土) 13:54:05 ID:mWXb0MPv0
>>12 成田街道との交差を地下化するのは賛成だし、
津田沼の急カーブもなくなるけど、
前原駅の位置を変えてまで地下化しないとだめなのかな。
38 :
名無し野電車区:2008/05/03(土) 14:01:21 ID:tlCJo98F0
39 :
名無し野電車区:2008/05/03(土) 14:23:00 ID:mWXb0MPv0
>>38 この方が良いと思うけど、成田街道の踏切は無くすべきで
地点1は、前原駅と成田街道の間にあるべきだと思うけど、距離が足りないのか、
ホームのすぐ脇でない、途中1箇所の踏切を閉鎖することがまずいのか。
40 :
名無し野電車区:2008/05/03(土) 14:24:12 ID:mWXb0MPv0
>>26 地点2から地点3を通って東武野田線に近接するのではなく、
地点2から国道16号に沿って、松葉町や市役所の利便性を上げる方が良いと思う。
41 :
名無し野電車区:2008/05/03(土) 16:32:50 ID:lxbB6dwe0
42 :
名無し野電車区:2008/05/03(土) 17:20:29 ID:0r2SFGiZ0
43 :
名無し野電車区:2008/05/03(土) 20:53:49 ID:5kqGGc9S0
44 :
名無し野電車区:2008/05/03(土) 21:04:45 ID:NSTx99lr0
45 :
名無し野電車区:2008/05/03(土) 21:58:20 ID:MbtsMQIp0
46 :
名無し野電車区:2008/05/03(土) 23:31:07 ID:tlCJo98F0
>>39 成田街道手前で地下に潜るのは、急勾配でよければ間に合いそうかな?
修正してみた。
>>45 スピード追求のほう、いくらなんでも大阪パスはどうなんだYO!
大阪府内にリニア駅を作るとしたら、能勢電をリニアアクセス路線として整備・延伸するとか?
47 :
名無し野電車区:2008/05/03(土) 23:50:27 ID:zbu8nFu80
>>44 どう考えても、南北・埼玉高速線,三田線で使っている20m級車両は入線不可だろう。
48 :
名無し野電車区:2008/05/04(日) 00:27:24 ID:Uwkd7U+m0
49 :
名無し野電車区:2008/05/04(日) 17:41:48 ID:Qin4kfbX0
50 :
名無し野電車区:2008/05/04(日) 17:47:11 ID:Qin4kfbX0
51 :
名無し野電車区:2008/05/04(日) 21:26:50 ID:vgEk6L1e0
52 :
名無し野電車区:2008/05/04(日) 21:34:25 ID:NuYIGx1f0
53 :
名無し野電車区:2008/05/04(日) 23:02:38 ID:G1iGNXAa0
54 :
名無し野電車区:2008/05/04(日) 23:42:34 ID:G1iGNXAa0
55 :
名無し野電車区:2008/05/05(月) 00:30:19 ID:WnhJxTbP0
>>54 敢えて航空写真を拡大して見た。
2地点の東側は総武線を越える、5地点の東側は新幹線を潜る、で良いのかな。
5地点の駅は、新幹線と同じ高さにするのだろうから、
5地点の西側は、崖の手前までに山手線を越えられるはず。
崖に挟まれた所では、既に山手線の南側に移っておいて、かつ下り勾配にしないと、
その先の片側1車線道路を潜るスペースが山手線の南側しかないから、
この道路を潜れなくなると思う。
56 :
35:2008/05/05(月) 12:48:47 ID:nnfsiIlyO
>>49 それなら、江戸川橋、茗荷谷、白山、根津経由の上野が良い。
57 :
名無し野電車区:2008/05/05(月) 13:56:07 ID:lpeBo8A90
58 :
名無し野電車区:2008/05/05(月) 15:30:30 ID:Yx2nxhNa0
59 :
名無し野電車区:2008/05/05(月) 16:15:57 ID:GBooeVYi0
60 :
名無し野電車区:2008/05/05(月) 21:19:22 ID:GBooeVYi0
61 :
名無し野電車区:2008/05/05(月) 21:33:10 ID:64iPlTzB0
62 :
名無し野電車区:2008/05/05(月) 23:59:48 ID:GBooeVYi0
63 :
名無し野電車区:2008/05/06(火) 00:20:23 ID:UhvoJQFa0
64 :
名無し野電車区:2008/05/06(火) 08:24:56 ID:/gQP3efp0
65 :
名無し野電車区:2008/05/06(火) 10:12:23 ID:UhvoJQFa0
66 :
名無し野電車区:2008/05/06(火) 10:23:46 ID:UhvoJQFa0
67 :
名無し野電車区:2008/05/07(水) 13:40:45 ID:YWu7yi19O
保守
68 :
名無し野電車区:2008/05/07(水) 18:55:36 ID:aGbzik0r0
69 :
名無し野電車区:2008/05/08(木) 08:36:00 ID:fKzvw3By0
海外ネタはないのか?
70 :
名無し野電車区:2008/05/08(木) 11:20:04 ID:8XyxXBSr0
71 :
名無し野電車区:2008/05/08(木) 19:28:27 ID:YwVF+9vK0
72 :
名無し野電車区:2008/05/08(木) 23:54:02 ID:TcrSR5yV0
73 :
名無し野電車区:2008/05/09(金) 00:56:33 ID:8qetYXaC0
74 :
名無し野電車区:2008/05/09(金) 21:31:37 ID:F9xLgDML0
75 :
名無し野電車区:2008/05/09(金) 22:03:11 ID:HusA4C050
76 :
名無し野電車区:2008/05/09(金) 22:57:26 ID:AtBvBHlL0
77 :
名無し野電車区:2008/05/10(土) 12:31:33 ID:oUpYRGBY0
78 :
名無し野電車区:2008/05/10(土) 12:58:24 ID:h4qND2UE0
79 :
名無し野電車区:2008/05/10(土) 18:47:23 ID:2aD/s/2y0
80 :
名無し野電車区:2008/05/11(日) 00:09:10 ID:/G8ZbRqH0
>>71 川崎駅−袖ヶ浦駅ってアクアラインバスで唯一路線が撤退したルートだな。
81 :
名無し野電車区:2008/05/12(月) 00:03:34 ID:K9yRdUZ+0
>>79 県道178という道路ではなく、県道177という道路に沿っていくんじゃないかな。
82 :
名無し野電車区:2008/05/12(月) 00:57:21 ID:soaPvI+C0
83 :
名無し野電車区:2008/05/13(火) 10:39:16 ID:vXe+CJaF0
若桜鉄道の兵庫県朝来市和田山駅まで延長。
84 :
名無し野電車区:2008/05/15(木) 19:01:33 ID:vj0MjjSO0
85 :
名無し野電車区:2008/05/15(木) 21:32:10 ID:MHJ+Lb2x0
86 :
名無し野電車区:2008/05/15(木) 21:33:11 ID:MHJ+Lb2x0
87 :
名無し野電車区:2008/05/16(金) 00:00:43 ID:3owrfDoi0
88 :
名無し野電車区:2008/05/16(金) 01:30:53 ID:WGIAU+GJ0
89 :
名無し野電車区:2008/05/16(金) 06:46:37 ID:aaCXs/M00
大阪市営地下鉄千日前線野田阪神〜太子橋今市延伸計画
http://chizuz.com/map/map28695.html 城北公園通りの市バス利用者と旧阪神北大阪線沿いの工場などの通勤者。
通学:大阪工大や桜宮高校。淀川河川敷の公園へのアクセス。
距離が短くて、収益性が悪い千日前線の改善。
JRおおさか東線都島(仮称)と、大東町駅をなんとか連絡できるようにする。
現実的には、高架橋が多くて、その下をどうくぐるのか
中津付近をどうするのか、四ツ橋線延伸やなにわ筋線の計画との折り合いなど、
一番の問題は、収益性と大阪市交通局の赤字で、絶対無理だろう…。
90 :
名無し野電車区:2008/05/16(金) 21:15:51 ID:THceCZWX0
91 :
名無し野電車区:2008/05/17(土) 23:21:49 ID:k+dzE0F50
92 :
91:2008/05/17(土) 23:46:13 ID:k+dzE0F50
>>88 県知事でさえも口にしないことなので、とはおもいつつ。
新幹線は速さが命ですから。
八代〜えびの間在来線活用、えびの〜宮崎間新線建設となっていますが、
八代〜えびの間新線建設、えびの〜宮崎間在来線活用の方が良いです。
宮崎だけでなく、延岡か都城のいずれかは行ったほうが良いと思います。
93 :
名無し野電車区:2008/05/18(日) 06:21:04 ID:ErJVUdLS0
94 :
名無し野電車区:2008/05/18(日) 18:42:57 ID:50fdGKe40
>>71 マジレスすると、
川崎側は大師線を活用した方がいいと思う。
半島側は木更津に接続した方がいいと思う。
95 :
名無し野電車区:2008/05/18(日) 21:21:52 ID:oPQurFnJ0
大師線はともかく、千葉から客運びたいんじゃね?
96 :
名無し野電車区:2008/05/18(日) 23:41:37 ID:NjzKI2xi0
97 :
名無し野電車区:2008/05/19(月) 16:51:21 ID:UheoCVGO0
98 :
名無し野電車区:2008/05/19(月) 21:48:45 ID:IwT3oaQM0
99 :
91:2008/05/20(火) 01:33:08 ID:0ch0Guh90
100 :
名無し野電車区:2008/05/20(火) 02:18:34 ID:ONEYMjIp0
101 :
名無し野電車区:2008/05/20(火) 14:10:21 ID:9jVfccTJ0
102 :
名無し野電車区:2008/05/20(火) 15:28:26 ID:XFO4NWNx0
>>96 俺の通ってる○○○北高校の最寄り駅ができました。
ホントに建設キボンヌ
104 :
名無し野電車区:2008/05/20(火) 19:42:51 ID:xeemsJjD0
105 :
名無し野電車区:2008/05/21(水) 00:35:45 ID:Cby2ICSN0
106 :
名無し野電車区:2008/05/21(水) 00:46:29 ID:H8O/NPrKO
>>96が小さい頃妄想した路線と半分くらい被っててびっくりしたwwww
漏れの場合は
川越市・川越→三芳町→新座→大泉学園町→大泉学園だったがww
地下鉄谷町線延伸による京阪新線(大日〜枚方市)。
http://chizuz.com/map/map28992.html 近鉄東大阪線(現けいはんな線)と同じような感じで延伸区間は京阪の新線とする。
国道一号線の慢性的な渋滞を緩和出来る。
相互乗り言えれの形ではあるが、京阪念願の梅田乗り入れが実現する。
淀川のスーパー堤防整備をすすめ、同時に自然環境豊かで環境と調和した住宅地として、開発する。
途中駅は、土地勘がないので、解らない
妄想をたくましくして、交野線を第三軌条方式に改造、相互運転出来れば、利用価値はさらに高そう
>>104 起点は浦安持っていった方が良いように思う。
あと、西からは中目黒から渋谷を経由して都心方面へ向かっているが、
金王神社の通りを経由させて六本木通りの下へ入れても良いのでは?
109 :
名無し野電車区:2008/05/22(木) 01:08:22 ID:qghOMndT0
>>108 そうしたら浦安の客だけが異様に集まってしまう。
目的は、ゴミのように愚民が住んでる葛西地域の客をどんどん集めること。
だから、客が集まるように東葛西を起点とした。
また、都心〜北葛西・中葛西・東葛西の運賃を同一料金にして、折り返し乗車を認める。
そうすれば集まること間違いなし
110 :
名無し野電車区:2008/05/22(木) 01:13:15 ID:qghOMndT0
連投スマソ
>>108 渋谷の方はJR線に接続しなければ意味がない。
バイパス機能を果たしているだけで充分なので、渋谷を経由させた。
また、東葛西〜浦安までは線路だけ引いておいて、
東西線のダイヤが乱れたり、不通になった時だけ浦安まで延長運転ってのもありだな
111 :
名無し野電車区:2008/05/23(金) 00:50:22 ID:PoSwbsER0
114 :
名無し野電車区:2008/05/24(土) 18:56:39 ID:Rfu6dFPa0
仙台市は地下鉄3路線くらい引けるね。
115 :
名無し野電車区:2008/05/24(土) 18:59:56 ID:RBTN7Ruq0
116 :
名無し野電車区:2008/05/24(土) 21:51:34 ID:+35c5XZl0
>>115 しょーもな!既存線との取り付け部がカクカクだぞ。
いくらショートカットしたって、その急曲線通過で何分ロスするんだろうね。
ちゃんとルートとか曲線半径とか考慮しろよ、いくら妄想スレでも
117 :
名無し野電車区:2008/05/24(土) 22:22:35 ID:/UpQLqjR0
118 :
名無し野電車区:2008/05/24(土) 22:38:13 ID:2fHSxTIL0
120 :
名無し野電車区:2008/05/24(土) 23:54:56 ID:RBTN7Ruq0
>>116 概略を示したまで、細かなこと気にするな
123 :
名無し野電車区:2008/05/25(日) 00:45:48 ID:kKzGfYaQ0
>>119 いいな、
でも○価大学駅は工学院からだと
山を越えて行かなきゃいけないんだよなぁ
126 :
名無し野電車区:2008/05/25(日) 12:36:38 ID:1FWFhq3O0
127 :
名無し野電車区:2008/05/25(日) 12:59:35 ID:LTNMoFKY0
なんで最初渋谷が出てくるんだろう?
131 :
名無し野電車区:2008/05/25(日) 17:54:01 ID:jkWjcdQ60
132 :
名無し野電車区:2008/05/25(日) 18:40:04 ID:c0sSWGPb0
>>131 加太付近へは和泉砂川や南海の多奈川からまっすぐ引っ張ればもっと短縮しそうだけど
和歌山経由も捨てがたいか(むしろ重要?)。
実現すれば南あわじ市とか洲本市も大阪の通勤圏だよなぁ
137 :
名無し野電車区:2008/05/26(月) 00:18:45 ID:/mh2U38j0
>>137 高知、松山、大分、宮崎ってしたほうがいいんじゃないの?
そうすれば東京から陸路での移動がほぼ不可能な県庁所在地がカバーできる。
139 :
名無し野電車区:2008/05/26(月) 07:56:54 ID:/mh2U38j0
>>139 後のやつのほうはすっきりしてるね
熊本は九州新幹線にお任せでいいんじゃないかな
高知は困った子だねって何妄想にマジレスしてるんだろ・・・
141 :
名無し野電車区:2008/05/26(月) 12:44:21 ID:/mh2U38j0
142 :
名無し野電車区:2008/05/26(月) 13:39:45 ID:/mh2U38j0
143 :
名無し野電車区:2008/05/26(月) 18:26:55 ID:rl3QFrrV0
144 :
名無し野電車区:2008/05/26(月) 18:41:24 ID:/mh2U38j0
147 :
名無し野電車区:2008/05/26(月) 22:00:48 ID:gWfwJyZ/0
酷い妄想スレだな
128 :名無し野電車区:2008/05/25(日) 15:47:08 ID:FmzoMRyP0
なんで最初渋谷が出てくるんだろう?
Googleの日本法人が渋谷じゃなかった?
151 :
名無し野電車区:2008/05/26(月) 22:48:07 ID:L2M9jrQy0
152 :
名無し野電車区:2008/05/26(月) 23:15:15 ID:rl3QFrrV0
153 :
名無し野電車区:2008/05/26(月) 23:18:56 ID:KsmkYTY00
156 :
名無し野電車区:2008/05/27(火) 01:21:16 ID:JBmg3yXL0
自分も知っているところのうち、結構、採算取れそうな線があってびっくり。
単なる妄想はもったいない。
>>11 意地張ってないで、東京・川崎・横浜で協議したら、お互いの市民のために…
>>28 需要はそこそこだけど、建設費が安い。香椎線、海岸のほうは放っておいて、標準軌電化しましょう。
>>73 伸ばさないのは、何か理由があるんでしょうか?
157 :
名無し野電車区:2008/05/27(火) 08:03:31 ID:iRmrYsiT0
159 :
91:2008/05/28(水) 22:22:10 ID:wcGjWyorO
160 :
名無し野電車区:2008/05/28(水) 22:27:35 ID:hsMM93JV0
age
164 :
名無し野電車区:2008/05/29(木) 23:52:17 ID:FYwnH1UD0
池袋、新宿、渋谷、品川っていう山手線の快速みたいな列車があるといいとはいつも思います
165 :
名無し野電車区:2008/05/30(金) 08:55:57 ID:AEgWIdMf0
新宿を起点に標準軌で建設して泉岳寺から京急に乗り入れたほうがJRにケンカ売れるわな
166 :
名無し野電車区:2008/05/30(金) 12:39:44 ID:MlvkMgsI0
地図が登録できんw
167 :
名無し野電車区:2008/05/30(金) 21:07:38 ID:51JH/q510
それよかりんかい線を品川駅経由にして副都心線に乗り入れる方が良かった。
品川区の我電引鉄がすべてを台無しにした。
168 :
名無し野電車区:2008/05/30(金) 23:47:01 ID:BohbSFMF0
169 :
名無し野電車区:2008/05/31(土) 00:57:49 ID:vfUUycjT0
>>168 伸ばす意味あるのか???
八潮中央より先に延ばしても空き地だらけだし
東武とかJRの都合もある。
八潮中央までにしとけ...
170 :
名無し野電車区:2008/05/31(土) 01:11:49 ID:JvCifsgc0
171 :
名無し野電車区:2008/05/31(土) 01:18:31 ID:JvCifsgc0
174 :
158:2008/05/31(土) 10:32:46 ID:7z8L+s7V0
>>172 飛行場(滑空場)があるのは全く気付かなかった。
やっぱ衛星画像も参照しないとダメだね。サンクス。
175 :
名無し野電車区:2008/05/31(土) 14:09:52 ID:vfUUycjT0
176 :
名無し野電車区:2008/06/01(日) 00:33:59 ID:kr9ZeFVe0
上毛電鉄上毛線 城東−JR前橋
http://chizuz.com/map/map29680.html 城東駅は1面2線化する。
JR前橋駅に4番線を新設。
現行1番線をJRより借り受け、上毛電鉄専用ホームとする。
運賃収受等はJR東日本へ委託する。
前橋−新前橋間を複線化する。
城東−中央前橋間は支線扱いとし、単行で両駅間を往復する。
このスレ、飽きない(笑)。
177 :
名無し野電車区:2008/06/01(日) 08:18:51 ID:kasmbD9n0
179 :
名無し野電車区:2008/06/01(日) 08:38:05 ID:kasmbD9n0
>>178ついにアラスカ〜ロシア〜日本のトンネル登場!!
180 :
91:2008/06/01(日) 09:12:54 ID:n1bkUYFA0
>>178 上ですが、ハバロフスクへ伸ばすかどうか、悩んだ。だいぶ迂回になるし。
下ですが、さすがにそこまでトンネルは掘れないんじゃないかな。
間宮海峡でロシアに入って、沿岸沿いにMaraдaнを経由して
ベーリング海峡を目指した方が良いのでは。遠回りですけど。
間宮海峡を潜る場所は
>>91 の方が海峡が狭くて良いと思うんだけど。
ハバロフスクからまっすぐ東の海に海底トンネルを掘るのも考えたけど、
距離が長く難しそうだし、あくまで日本の都合でしかないし。
ベーリング海峡の海底トンネルは、途中に島があります。
183 :
名無し野電車区:2008/06/01(日) 20:53:10 ID:tnmMHU0l0
勝手な案
http://chizuz.com/map/map29717.html 新大阪から大阪北ヤード、難波パークス、日本橋電気店街、四天王寺、天王寺に行ける。
ゆめ咲き線の一部を大阪環状線ではなく、新線を使って新大阪まで運行
USJへのアクセスを向上させる。
一部は、阪和線乗り入れ
新大阪-関西国際空港・和歌山方面へのアクセスとする(なにわ筋線は計画廃止)。
185 :
名無し野電車区:2008/06/02(月) 00:52:34 ID:OT5m1zja0
大和路快速、紀州路快速って天王寺から大阪は遠回りだよな。かといって地下鉄に乗り換えるとかえって時間かかるし。
ショートカットすればいいんだが、地下鉄と同じルートになる。
186 :
名無し野電車区:2008/06/02(月) 08:12:59 ID:6cvXDEZ00
新幹線の基本計画路線を全線具現化してください。
187 :
名無し野電車区:2008/06/02(月) 15:27:29 ID:3YAbQBq00
沖縄を除く46都道府県庁所在地に東京から4時間程度の高速鉄道があったらいいな
今後新幹線開通の見込みがほとんどないのは新幹線がなくとも近い千葉、水戸、前橋。
大阪や名古屋から近い津、奈良、和歌山、徳島、鳥取。遠距離だと松江、大分、松山、高知、宮崎か。
岡山から松江、松山、高知に、熊本か小倉から大分に支線を建設しないとな。
宮崎は鹿児島から延伸。
188 :
名無し野電車区:2008/06/02(月) 15:49:37 ID:MrlrprgY0
189 :
名無し野電車区:2008/06/02(月) 16:37:37 ID:ChK6FI3P0
せっかくニュータウンが形になってきたんだから
この辺りに連絡線があってもいいと思うんだ
まぁ成田線が(ry
http://chizuz.com/map/map29747.html 東葉南北線
布佐〜中の口〜松山下公園〜木刈〜千葉NT
〜船堀〜もえぎ野〜米本〜新村上〜勝田台
千葉NT(木刈)以北は白井の工業団地経由で湖北に繋ぐのもアリかな
ちょっと長くなるが、NECの東につけて取手まで通せば常磐線へ直に接続できるし
190 :
名無し野電車区:2008/06/02(月) 16:59:55 ID:hmPBtPO50
191 :
名無し野電車区:2008/06/02(月) 17:35:24 ID:F992s74n0
192 :
名無し野電車区:2008/06/02(月) 17:44:25 ID:3YAbQBq00
ここは他人の妄想にケチをつけるスレじゃない。
妄想には妄想で対抗するんだ。
195 :
名無し野電車区:2008/06/03(火) 00:56:42 ID:1F18P6Gz0
196 :
名無し野電車区:2008/06/03(火) 01:26:07 ID:yqpo/2c40
>>195 金町線4両に対して新京成線は6・8両。
千葉線との兼ね合いもある。
また、現状では20分間隔の金町線に対して10分間隔の新京成線。
さあどうするか?
197 :
名無し野電車区:2008/06/05(木) 00:15:46 ID:ht0uREk60
東京多摩高速鉄道 通勤楽々計画
http://chizuz.com/map/map29909.html 東京都、JR東日本、京王、沿線自治体の第三セクター会社が所有。
東京-東京スタジアム間は大深度トンネルで建設。
東京-新宿間はJRが運営。この間の在来中央線は廃止。敷地は売却。
新宿-東京競馬場までは第三セクター会社が運営。
3本レールでJR東日本と京王の共同乗り入れ。
最高速度170km/h
東京-豊田間15分 新宿-中河原間10分 程度をめざす。
198 :
名無し野電車区:2008/06/05(木) 06:08:15 ID:FRJLFHyu0
>>196 妄想スレなんだから、妄想してくれ(笑)。
京成高砂−京成金町間地下複線化 > ホームは8両対応
日中原則、上野行きと泉岳寺方面行きを1時間3本づつ(青砥折り返しを新京成まで伸延)
京成高砂の現行2面4線を金町線−上野本線で占有できるから、高砂折り返し等、柔軟な運用可能
199 :
名無し野電車区:2008/06/05(木) 07:14:55 ID:pQR8j1o50
200 :
名無し野電車区:2008/06/05(木) 07:40:53 ID:pQR8j1o50
201 :
名無し野電車区:2008/06/05(木) 11:20:07 ID:kHVcIr+x0
202 :
名無し野電車区:2008/06/06(金) 06:20:51 ID:ObJJbcW70
203 :
名無し野電車区:2008/06/06(金) 09:42:44 ID:BMiu0R7k0
204 :
名無し野電車区:2008/06/06(金) 09:53:27 ID:BMiu0R7k0
206 :
名無し野電車区:2008/06/06(金) 12:18:01 ID:BMiu0R7k0
30000取れずorz
207 :
名無し野電車区:2008/06/06(金) 14:49:17 ID:rCmQVsuQ0
東神電鉄本線(新宿−八景島)
http://chizuz.com/map/map30018.html 停車駅(カッコ内は運転時分)
快速急行:新宿(0)−三軒茶屋(6)−武蔵新城(12)−新横浜(18)−東戸塚(27)−
上大岡(32)−港南台(36)−金沢文庫(42)−八景島(45)
急行:新宿(0)−代々木(2)−代々木公園(4)−駒場東大前(6)−三軒茶屋(9)−等々力(13)−
武蔵新城(16)−高田(20)−新横浜(24)−西谷(28)−東戸塚(33)−以下快速急行と同じ
準急:新宿−東戸塚は急行、東戸塚−八景島は各駅停車
ダイヤ:30分サイクルに快速急行2、急行1、準急1、各駅停車4
効果:田園都市線・東横線の混雑緩和、新宿を通って新横浜から新幹線に乗れる
湘南新宿ラインから客をもぎ取れる
209 :
208:2008/06/06(金) 20:29:51 ID:yuKsY4QY0
OuDiaでダイヤ作ったんだがどうやって乗せるんだ?
210 :
名無し野電車区:2008/06/07(土) 00:30:17 ID:MOCK+KxM0
簡単にスジを引いてうpできるとこないかなあ
211 :
名無し野電車区:2008/06/07(土) 03:43:54 ID:SDZTvHOS0
215 :
名無し野電車区:2008/06/08(日) 01:00:41 ID:d5Qkrtvd0
216 :
名無し野電車区:2008/06/08(日) 01:09:37 ID:d5Qkrtvd0
217 :
名無し野電車区:2008/06/08(日) 11:29:47 ID:PVfPg9JS0
218 :
217:2008/06/08(日) 11:31:50 ID:PVfPg9JS0
219 :
名無し野電車区:2008/06/08(日) 22:42:08 ID:r4p5S3hV0
221 :
名無し野電車区:2008/06/09(月) 17:10:16 ID:0VrO5lzr0
222 :
名無し野電車区:2008/06/09(月) 17:23:08 ID:W2fn/sv+O
田端〜三河島〜南千住〜東向島〜曳舟〜亀戸〜小名木川〜新木場
223 :
名無し野電車区:2008/06/09(月) 23:38:11 ID:yzIyRRVQ0
>>221 小湊鉄道といすみ鉄道を標準軌に改軌して、京成上野から
キハ283系気動車みたいな振り子式気動車特急で大原直通してくれ。
小田急多摩連絡線
多摩センター〜京王線南大沢〜橋本(3線軌条化)
どうせ妄想スレだろ?
225 :
名無し野電車区:2008/06/10(火) 14:39:23 ID:5OVJy9LI0
226 :
名無し野電車区:2008/06/10(火) 14:43:14 ID:5OVJy9LI0
227 :
名無し野電車区:2008/06/10(火) 19:22:57 ID:T3Ys0Ymq0
228 :
名無し野電車区:2008/06/10(火) 20:26:42 ID:5OVJy9LI0
229 :
名無し野電車区:2008/06/10(火) 21:39:17 ID:T3Ys0Ymq0
>>228 なぜ発想を大深度に持っていくんだか。
そんなことしたら不便になるから誰も使わないよ
費用もかかる
230 :
名無し野電車区:2008/06/10(火) 22:26:31 ID:0BoEYewL0
そもそも大深度地下で建設した実績がないからな。
リニアが最初になりそうだな
231 :
名無し野電車区:2008/06/11(水) 00:38:06 ID:JzqtQ9eh0
232 :
名無し野電車区:2008/06/11(水) 07:22:28 ID:4eNOlHev0
>>281 ますます中心部の衰退に拍車がかかる路線じゃん
千葉の行政許すわけない
233 :
名無し野電車区:2008/06/11(水) 12:43:03 ID:Z9gM3MrX0
LRTを乗り入れさせて良いのは、LRVの輸送力*5分ヘッドで運べるくらいでしょ。
>>231 LRT程度の輸送量ならば今の2連バスで十分だろう。所要時間を短縮できるわけでもないし。
ゆりかもめみたいな新交通システムを作るにしてもあの辺は歩道橋が多いし、
京葉線の高架の問題もある。
地下線にして千葉線の乗り入れ・・・千葉の財政を考えるとまず無理。
あまり深く考えない方がいいなw
>>236 「都筑駅」の位置、もうちょっと何とかならないの?
>>237 確かに何もないからな…
センター北・南の間くらいにしたら良かったかな…
なるべく直線的につなげること考えてたから気が回らなかった
240 :
名無し野電車区:2008/06/11(水) 22:43:22 ID:RD1ML0FuO
>>231 幕張本郷から海浜幕張まで直線で結んで神田外語や渋幕を経由する方がいいんでね?
241 :
名無し野電車区:2008/06/11(水) 22:51:22 ID:ONHV2HFR0
242 :
名無し野電車区:2008/06/12(木) 12:25:58 ID:ZI5/rMFa0
243 :
名無し野電車区:2008/06/12(木) 21:56:23 ID:4bo+f2DF0
245 :
名無し野電車区:2008/06/13(金) 14:01:12 ID:VGjIGmfd0
ALL < 縮尺の初期設定を工夫してほしい。
>>241 < はみ出してる(笑)。
>>241 >>231氏は、多分、過去実際に存在した計画をアレンジして引いた線だと思う。
最初は県が造り、千葉都市モノレールが運営する計画だった。
千葉都市モノレールが赤字(単体では黒字だが、建設費の利息にもならず、累積赤字がふくらみ続けている)ため、挫折。
計画はLRTに改められたが、ドウモト知事は財政上の理由で無期凍結。
京葉道路の無駄に広い中央分離帯は、そのナゴリ。 駐車場等に転用できないのか? > ドウモト知事!
>>241 >>237 改良案は自分で引こう。
>>235 他 < コストを考えたら、スレそのものが成立しない(笑)。
首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス 宝町・日本橋伸延案
http://chizuz.com/map/map30447.html つくばエクスプレス 国際標準軌1,435mmへ改軌。
秋葉原−東京駅(新丸の内ビル地下)−都営宝町
秋葉原−東京駅(新丸の内ビル地下)−都営日本橋
つくば方面から、羽田空港・成田空港へ直通
246 :
名無し野電車区:2008/06/13(金) 15:26:01 ID:jeF+uNbu0
248 :
名無し野電車区:2008/06/13(金) 18:38:07 ID:/5oBsJspO
携帯で閲覧&作成できないのか?
250 :
名無し野電車区:2008/06/14(土) 18:37:25 ID:D1kgOC0U0
251 :
名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:40:58 ID:1k9GKLbw0
252 :
名無し野電車区:2008/06/14(土) 22:24:46 ID:QsW9b/Lj0
254 :
名無し野電車区:2008/06/15(日) 00:23:15 ID:BTgo6xVh0
255 :
名無し野電車区:2008/06/15(日) 00:46:54 ID:BTgo6xVh0
誰もが一度は考える日本海新幹線
http://chizuz.com/map/map30570.html 青森〜弘前〜能代〜秋田〜酒田〜鶴岡
〜新発田〜新潟〜長岡〜柏崎〜上越
〜滑川〜富山〜金沢〜小松〜福井〜敦賀〜舞鶴
〜鳥取〜倉吉〜米子〜松江〜出雲〜浜田
〜萩〜山口〜下関〜北九州〜博多〜佐賀〜新佐世保
〜長崎
雪、突風対策に費用がかさむ上、
結ぶメリットが少なく大赤字路線になりそう。
258 :
名無し野電車区:2008/06/15(日) 17:33:28 ID:n6Lgy41b0
259 :
名無し野電車区:2008/06/15(日) 17:37:19 ID:n6Lgy41b0
250>>
いや、これは内回りは京王線新宿から本八幡行き
外回りは本八幡発京王線新宿行きだな
261 :
名無し野電車区:2008/06/15(日) 20:45:43 ID:w3Tcg28D0
265 :
名無し野電車区:2008/06/16(月) 20:13:35 ID:AMC0DPPs0
266 :
名無し野電車区:2008/06/16(月) 21:50:42 ID:Hxjz6wUq0
京葉線幸町駅
周辺には幸町団地、工場、美浜ニューポートリゾートがあるので利用客も見込めそう。
用地も空いているし、海側の開発には線路を渡れる通路も必要。
267 :
266:2008/06/16(月) 21:51:52 ID:Hxjz6wUq0
ちなみに@豊洲からA枝川に向けての線路の向きと、Dの途中、扇橋すぎて
E住吉〜G押上までは既に延伸用の路線スペースが確保されている。
J八広から先は南砂町以東の東西線みたいに高架化して省コスト化を図る
271 :
名無し野電車区:2008/06/17(火) 11:26:04 ID:CfjPmG2O0
272 :
名無し野電車区:2008/06/17(火) 11:46:42 ID:CfjPmG2O0
273 :
名無し野電車区:2008/06/17(火) 13:34:54 ID:1Y349SWJ0
埼京線 池袋駅 0番線(仮称)新設案
http://chizuz.com/map/map30682.html JR埼京線池袋駅、現行1番線の東口側に、0番線(仮称)を新設(スペースは既に有る)。
埼京線上り(南行き)、朝ラッシュ時間帯、0・1番線交互発着により、増発可能。
車庫線への回送専用線を造れば、池袋止まりの設定も可能。
朝ラッシュ時間帯上り(南行き)は↓
りんかい線直通は、各駅停車のみとする。
快速・通勤快速は、15両化して、板橋・十条を通過、新宿行きとする。
快速・通勤快速停車駅ホームを15両対応へ伸延する(スペースは確保済)。
附属編成5両は、全車両座席格納式6扉車両。 川越側(後ろ)に連結。
先頭(クハ)の6扉車両を新造する必要が有る。
十条駅構内信号を変更する必要が有る(車両は対応済)。
十条住民との話し合いが必要(難航が予測される)。
274 :
名無し野電車区:2008/06/17(火) 16:09:12 ID:CfjPmG2O0
278 :
名無し野電車区:2008/06/18(水) 12:41:13 ID:9v9uwuio0
279 :
名無し野電車区:2008/06/19(木) 02:31:49 ID:uKFIQYeK0
dabian
近くにもうすぐ西大宮駅が出きるんで、嬉しくて提案。
さいたま新都心線 約73km
http://chizuz.com/map/map30863.html ◎越生(JR八高線/東武越生線) - ◎鳩山 - ◎学園前松山 - ◎高坂(東武東上線) - ◎南比企 - ◎川島町 - ◎荒川台 - ◎小敷谷 - ◎西大宮(JR川越線)
- △三橋 - ◎さいたま新都心(JR高崎線/宇都宮線/京浜東北線) - ○西与野 - △秋ヶ瀬 - △宗岡 - ◎志木(東武東上線) - ◎新座(JR武蔵野線) - △片山 - ○北大泉 - △三原台 - ◎石神井公園(西武池袋線)
- △富士街道 - ◎上石神井(西武新宿線) - △井草八幡宮 - ◎吉祥寺(JR中央線/井の頭線) - △三鷹の森 - ○本三鷹 - △神代北 - △深大寺 - △調布ヶ丘 - ◎調布(京王線/京王相模原線)
◎通勤快速・快速・各停 停車駅
○快速・各停 停車駅
△各停 停車駅
(越生〜西大宮間は全て各停運転)
越生⇔調布、 越生⇔吉祥寺、 越生⇔石神井公園
西大宮⇔調布、 西大宮⇔吉祥寺、 西大宮⇔石神井公園
さいたま新都心⇔調布、 さいたま新都心⇔吉祥寺、 さいたま新都心⇔石神井公園
など。
282 :
名無し野電車区:2008/06/21(土) 01:31:50 ID:NG9SaO0B0
284 :
名無し野電車区:2008/06/21(土) 13:10:40 ID:ap/RhrM20
285 :
名無し野電車区:2008/06/21(土) 13:25:05 ID:7+dff4Sw0
287 :
名無し野電車区:2008/06/21(土) 17:31:04 ID:KiFcfzpC0
288 :
名無し野電車区:2008/06/21(土) 17:58:11 ID:KiFcfzpC0
289 :
名無し野電車区:2008/06/21(土) 18:07:16 ID:3Ax1wrtt0
290 :
名無し野電車区:2008/06/22(日) 13:11:50 ID:pngftpVC0
293 :
名無し野電車区:2008/06/24(火) 00:58:52 ID:zviFA9g70
おとなの国線
やりまくりの夢もう一度。
294 :
名無し野電車区:2008/06/24(火) 21:10:24 ID:muTCz+Cq0
296 :
名無し野電車区:2008/06/24(火) 23:09:28 ID:zviFA9g70
297 :
名無し野電車区:2008/06/25(水) 01:02:48 ID:UysNIP2o0
>>297 安比〜湯瀬、大館〜弘前が強引杉w
ずっとトンネルだろうけど、これは掘るの大変だw
299 :
名無し野電車区:2008/06/25(水) 05:03:39 ID:0kgWjxWN0
八戸開業のとき、二戸なんかより安比に駅を作ればいいのにと思ったが、地図で見ると無理っぽいことがわかるな
300 :
名無し野電車区:2008/06/27(金) 06:26:34 ID:STfGAZUMO
301 :
名無し野電車区:2008/06/28(土) 02:46:28 ID:ZHOwTVp/0
302 :
名無し野電車区:2008/06/28(土) 02:48:38 ID:ZHOwTVp/0
連投スマソ
下之城の位置が変すぎるから「下之城町」って書いてあるところらへんで
303 :
名無し野電車区:2008/06/28(土) 21:04:03 ID:JOeKXsHI0
>>300 じゃあ京王の10連を荒川線に乗り入れさせるか?
305 :
名無し野電車区:2008/06/29(日) 02:18:36 ID:tH6xmzxr0
京王の10連が飛鳥山を下っていくのは壮観だろうなぁ。
大渋滞だろ。
306 :
名無し野電車区:2008/06/29(日) 17:12:32 ID:sItDp0+h0
307 :
名無し野電車区:2008/06/29(日) 17:26:15 ID:N9Sp9RO10
>>158 新十津川−滝川の連絡ルート
あそこ河川敷飛行場があるんで、それを解決しないと無理
309 :
名無し野電車区:2008/06/29(日) 18:16:45 ID:zWMFWP/50
ま、妄想スレだな・・・。建設費も採算も、技術的制約も、
ぜんぶ度外視できるなら、どんな案でもOKだな。
中には、参考になる案も幾つかあるが・・・。
311 :
名無し野電車区:2008/06/29(日) 23:52:41 ID:AoguhcSc0
>>312 都心区間、道路の下を殆ど通ってないじゃん
それに余計なカーブが多すぎる。
317 :
名無し野電車区:2008/07/01(火) 19:10:53 ID:lEU3frnA0
>>319 「西市川大野」はないわ〜
そこは「曽谷」が妥当だろう
すまんね、本八幡に結構長く暮らしたのでね
321 :
名無し野電車区:2008/07/02(水) 01:34:59 ID:4qpeKOt50
>>318 死ねよ田舎者
東西線が混むに決まってるだろ
直通無くしてくれれば許す。
by沿線住民
妄想に死ねとか正気かと・・・
323 :
名無し野電車区:2008/07/02(水) 05:36:37 ID:TR0RcBxI0
他人の妄想に死ねとか許すとか言うとは・・・ウケル
>>325 福島空港の事情とかがわからないけど、それって北の川東駅からの分岐じゃだめなの?
>>327 予算ケチりました そちらは平均傾斜的には確かに楽ですが、谷越えとかあったり
延長距離が長くなります。
340 :
名無し野電車区:2008/07/03(木) 15:57:52 ID:GFtLgO110
仙台鉄道、秋保電鉄、筑波鉄道はもうちょっと頑張っていれば・・・
344 :
名無し野電車区:2008/07/03(木) 22:53:02 ID:kBy844ND0
>>344 車両基地の関係じゃね?・・・でもないか、不思議だな。用地買収の都合かな。
352 :
名無し野電車区:2008/07/04(金) 17:44:03 ID:CivP7R0C0
360 :
名無し野電車区:2008/07/05(土) 23:07:35 ID:ugbZ7yrH0
>>349 むしろ中央バスみたいに固執してガトキン近辺も通って欲しかったw
>>352,354
豊水すすきの以南開通前の住宅チラシで北野通に予定線入ってたやつとっておけばよかったと思う今日この頃w
>>353 南北どっちもか!w
361 :
名無し野電車区:2008/07/06(日) 00:53:47 ID:bMeVbAKI0
札幌市営地下鉄雁来線(東豊線と東西線延伸短絡)
http://chizuz.com/map/map31736.html 東区役所前−開成高前−伏古(苗穂通、新道交点)−東苗穂(三角点通、新道交点)−東雁来(R275・丘珠空港通交点、東雁来SC)
−東米里(白石清掃工場)−川下公園(白石高校)−厚別西(厚別通・東雁来江別線交点)−平和(JR接続)−白石本通13−南郷7丁目(中線メインで使用)
効果:
東区東部→東区役所アクセス改善
中央バス白石線廃止問題の補完
南郷7丁目中線の本格活用
ウェルピアひかりの宅地開発の軌道交通機関整備
平和駅接続による振替輸送対策強化
などなど
364 :
名無し野電車区:2008/07/06(日) 17:55:29 ID:nx07jqU/0
365 :
名無し野電車区:2008/07/06(日) 18:33:37 ID:jRZz05CD0
366 :
名無し野電車区:2008/07/06(日) 23:15:18 ID:nx07jqU/0
>>363 いいね。これは乗り入れするの?
>>365 ポルトバザール前経由と、
垂水JCTや第二神明での高速バス乗り継ぎキボン
369 :
名無し野電車区:2008/07/07(月) 17:00:22 ID:zH0ji0us0
370 :
名無し野電車区:2008/07/07(月) 18:18:12 ID:eHU/PyL60
リニア中央新幹線・リニア九四横断新幹線
http://chizuz.com/map/map31818.html ・停車駅
東京
橋本
新甲府(身延線東花輪駅)
飯田
瑞浪
名古屋
亀山
新奈良(関西本線木津駅)
新大阪
三ノ宮
西淡(南あわじ市西淡地区)
新徳島(高徳線池谷駅)
阿波池田
新居浜
松山
伊方(西宇和郡伊方町)
大分
阿蘇
熊本
島原
長崎
371 :
名無し野電車区:2008/07/07(月) 19:22:51 ID:6VFCV4YK0
>>368 物理的には宮の沢−西11丁目〜さっぽろ間連絡線−東区役所前−雁来線−南郷7丁目(−宮の沢/又は折り返して新さっぽろw)なんて経路が可能だw
西11丁目〜さっぽろ間連絡線は営業向けではないので実現しても系統としては使わないだろうけどさっぽろ駅始発として雁来線への
運用なら回送の面でも西車両基地を東豊線用にしている現行キャパシティで十分対応出来そう
374 :
名無し野電車区:2008/07/07(月) 22:16:35 ID:9ZV3fkJ10
376 :
名無し野電車区:2008/07/08(火) 00:22:42 ID:o8PWVBEs0
377 :
名無し野電車区:2008/07/08(火) 01:08:23 ID:XwqZVZ2G0
三田線を浅草線乗り入れとか言ってる香具師がいるけど
将来は日吉から相鉄線・東横線・みなとみらい線に直通するんだからそんな余裕ないだろうがjk
それに浅草線が都心を通っているから、三田線に直通する利点がないじゃん
いくら妄想といっても、都心と交通の要衝や集客施設や住宅街みたいな人の集まる所を結びつける
「こんなのあったらいいな」って思える路線じゃないと面白くないと思うんだ。
それに縛られてるのはいいが、それほど根拠がある物でもない
まあ、既存の答申や、各自治体が掲げる構想等との
整合性に配慮しない案だと、妄想のままで終わるわな。
あくまで妄想だから、実現可能性を無視して
何を書いてもいいんだろうけどね。
384 :
名無し野電車区:2008/07/08(火) 20:30:12 ID:dVVgKi5F0
無理に政治家ぶりたい人は隔離されてて
387 :
名無し野電車区:2008/07/09(水) 08:20:05 ID:1F2HzR4j0
>>383 「実現可能性」とまで踏み込んだら全ての架空路線が成り立たないだろ。
現実に路線がない以上、採算だの何だので実現不可能なんだから
構想との整合性やら何やらにいくら配慮したところで妄想のままで終わることにゃ変わりない。
皆そんなの承知の上で、適当に歴史やら人口やらを頭ん中で改竄しつつやってんの。
>>379 その辺説得力を持たせたいんなら、総合板の架空鉄道スレに行ったほうがいいかもしんないぞ。
もっともあっちじゃ「あったらいいな」レベルじゃ妄想止まりだから、
車両だの設備だの歴史だの需要だの考えていくうちに
現実から遠ざかってでも面白くてドツボにはまるわけだが。
394 :
名無し野電車区:2008/07/11(金) 10:09:41 ID:/ComhavZ0
>>344 浮間舟渡駅があるからには、現状の方がいいと思うけど。
396 :
名無し野電車区:2008/07/11(金) 14:25:06 ID:L+L4zQgP0
>>401 内環沿いに上新庄接続で良いと思うが。
淀川越えはあるが。
北急東西線は過去に実在(万国博中央口まで)
これ豆知識な。
>>403 今里筋線を正雀まで延伸してほしいから敢えて正雀を選んだ。
406 :
名無し野電車区:2008/07/11(金) 19:21:57 ID:QBB7WnWY0
408 :
名無し野電車区:2008/07/11(金) 22:41:08 ID:dCRr7z6f0
409 :
名無し野電車区:2008/07/11(金) 22:42:45 ID:IU+pivI10
京成千原線を実際に延長して小湊鐵道に接続してみた。
ttp://chizuz.com/map/map32127.html 当時の免許では海士有木に接続であったが、市街地をなるべく避けて路線を通すようにしたら、このようになった。
本当は四国の瀬戸大橋線の宇多津の様に立体交差でどちらの方向にも乗り入れできる様にするのが望ましい。
ただし、小湊鐵道を標準軌として電化の必要があるが・・・。いっそのこと、(採算が度外視でき、費用が自由に
使えるなら)いすみ鉄道も合併し、大原まで直通と言うことで。
上野発養老渓谷行き特急「養老渓谷」号を設定。
426 :
名無し野電車区:2008/07/13(日) 13:45:16 ID:CCbMUenA0
428 :
名無し野電車区:2008/07/13(日) 23:03:58 ID:GvnSq/DS0
429 :
名無し野電車区:2008/07/13(日) 23:32:17
株 ID:2+PMCNz40 BE:1315424669-2BP(1700)
431 :
名無し野電車区:2008/07/14(月) 08:48:59 ID:Zv4PcpZ00
>>427 ↑いくらなんでも、中央通りの上を通すのは無理だろう。
かちどき橋は跳ね橋だから、上を通すと急勾配になり困難だと思う。
で、対案
http://chizuz.com/map/map32255.html 東京臨海新交通臨海線「ゆりかもめ」東京南環状案
銀座1丁目−新橋は、首都高速会社線の上を高高架で通し、銀座の景観に配慮した。
聖路加タワー・佃リバーシティ・新川等の交通盲所解消を考慮した。
俺の感覚では「縦断鉄道」というより「縦貫鉄道」では?
と思ってググってみた。
たして変わらなかった。
>>434 青森の事情を知らないんでスマンが、
もうすぐ新幹線が伸びてくる新青森も通すべきでは?
青森までJRの一駅だからまあ別にいいかなと思ってたが。修正してみる。
441 :
名無し野電車区:2008/07/14(月) 18:38:55
株 ID:W/bEyIhy0 BE:194878324-2BP(1750)
446 :
名無し野電車区:2008/07/15(火) 10:27:32 ID:XD5EbLYm0
アサヒビールと公園にかかってるし、地形的に無理
もっと迂回するだろう
448 :
名無し野電車区:2008/07/15(火) 10:57:02 ID:XD5EbLYm0
航空写真見た。確かに無理だorz
そもそも県道74号線に沿うのが無理なのだろうか?
449 :
sage:2008/07/15(火) 11:00:30 ID:XD5EbLYm0
あと丸山と浅間山の間通れるのかワカラン
すごーい(・∀・)
大雄山から少し戻るっていう発想はなかった〜。
最後の山を避けるとしたら、東山北に向かうルートかな?
なんか地図に線引いただけの書き込みばかりだな。
なぜその線が必要に思えるのか。なぜそこを通すのか。
実現可能なのか、ネタと割り切るのか…
もう少し詳しく書いてほしい。
456 :
名無し野電車区:2008/07/15(火) 23:03:23 ID:SwgbrHU80
457 :
名無し野電車区:2008/07/16(水) 01:24:28 ID:Sd9oNXcc0
>>451 名市交環状線が、千日前線になっちゃいますよ?
無駄な仕切りたがりのためにいちいちスレ歪められるのはめんどくさいのだが
イチャモン厨は何やっても満足しないだろうな
まず自分が手本やればいいのにね それで叩かれるのが嫌なだけだろ
>>458 名古屋にはもう鉄道はいらないのか、すいません
473 :
名無し野電車区:2008/07/17(木) 22:54:16 ID:Ns+mbDIQ0
>>441 成田駅以西は、大好きな案。
ただ、2駅以東は北進して京成本線につなぐべきでは。
474 :
名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:08:58 ID:qI3G8vJg0
>>475 そうするならせめて急行停車駅の永福町に・・・
>>474 実現して欲しいですね。とにかくあの四条大橋を渡らずして京阪と阪急が
乗り換えできるのが個人的に理想です。
>>479 京急横浜駅はホームを何とかするほうが先だと思われ
>>479 京急のホームを地下7階ぐらいにすれば可能かと
当然周囲駅も地下化…しないだろうな京急は
483 :
名無し野電車区:2008/07/19(土) 23:34:30 ID:mT+uuRbO0
東北新幹線の終点が横浜になればなあ
横浜と渋谷は大規模改良が必要だ
いったい地下何階になるんだろうか
484 :
名無し野電車区:2008/07/20(日) 02:18:59 ID:nyPfTURd0
>>480 島式1面からホーム増やして上下分離したけどまだダメなの?
487 :
名無し野電車区:2008/07/20(日) 05:18:40 ID:w9MImen20
488 :
名無し野電車区:2008/07/20(日) 13:29:17 ID:2TPqq6zT0
東武鉄道・秩父鉄道・東京北大環状
http://chizuz.com/map/map32429.html 京王・小田急ときたから、東武も考えてみた。
東武鉄道・秩父鉄道共に全線複線化を想定している。
いま気づいたが、この地図、越谷−北越谷間が複々線になっていない。
その割りには、大袋に有った旧待避線は消されている。
できれば、北越谷−東武動物公園も複々線化してほしい。
ALL < 実現可能性がある投稿と、お笑いネタと、両方OKにしないか?
490 :
名無し野電車区:2008/07/20(日) 15:22:29 ID:kYZBdgJ80 BE:365396235-2BP(1888)
491 :
名無し野電車区:2008/07/20(日) 15:54:53 ID:2TPqq6zT0
492 :
名無し野電車区:2008/07/20(日) 15:56:07 ID:2TPqq6zT0
>>469 実際に存在する計画のアレンジ?
誤:鎌田
正:蒲田(笑)。
>>441 >>473 カワシマ冷蔵庫氏案では、印旛日本医大から宗吾参道へ抜け、京成本線・京成成田経由で空港線へ伸延している。
というか、実際の計画(成田高速鉄道)と大差ないのでは?
>>477 武蔵野貨物線利用案は、何度も取り上げられては毎回ボツになっている。なんでだ?
貨物のダイヤが厳しいそうだが、間を抜けられないほど過密では無いと思う。
トンネル火災対策施設に膨大な費用がかかるそうだが、別線をつくるよりは安いと思う。
>>479 京急横浜−井土ヶ谷間は「よくこんな所に鉄道ひいたな!」というくらい、すごい。
京急横浜駅はできれば2面4線に。無理なら2面3線にしてほしい。
それも無理なら、キリ欠きホームでもいい。
>>482 川を渡って南武線まで、できれば武蔵小杉まで伸ばそう。
>>483 いっそ100〜200m南西に移して、川の上に横浜駅作り直すとか
今の中央通路がちょうど北端くらいにして
横浜線は切欠にして
根岸線は首都高下から上昇する感じでカーブを描いたホームにして
十分高さを確保できたら京急線はその下で交差できるとか
問題はホームだけ考えてコンコースをどこに置くかとか水害をどうするか
千日前線延伸
497 :
496:2008/07/20(日) 17:33:59 ID:7xi2FBKc0
498 :
名無し野電車区:2008/07/20(日) 18:05:44 ID:0x9Kz1ZB0
500 :
名無し野電車区:2008/07/20(日) 19:27:16 ID:re8cbJHO0
501 :
名無し野電車区:2008/07/20(日) 19:31:44 ID:re8cbJHO0
502 :
名無し野電車区:2008/07/20(日) 19:44:26 ID:re8cbJHO0
504 :
名無し野電車区:2008/07/20(日) 20:01:42 ID:re8cbJHO0
誰とは言わんがただ連投するだけじゃ妄想に愛が感じられない
506 :
名無し野電車区:2008/07/20(日) 20:07:50 ID:re8cbJHO0
507 :
名無し野電車区:2008/07/20(日) 20:10:42 ID:re8cbJHO0
どっかのスレに
あかぎ踊り子だか赤城踊り子を妄想してんのがいたな
509 :
名無しでGO!:2008/07/20(日) 20:44:29 ID:Atg31mPX0
東武動物公園駅 上り通過専用線
http://chizuz.com/map/map32630.html 旧1番線を通過専用線へ流用。
ホーム発着番線不足が補える。
伊勢崎線を考慮せずに通過追い越しが可能になる。
動物公園始発と伊勢崎線からの直通とが、並列できる。
できれば現行4・5番線を西側へ移設し、4番線と3番線の間にも通過専用線新設が望ましい。
510 :
名無し野電車区:2008/07/20(日) 21:04:16 ID:3bMfFv2e0
511 :
名無し野電車区:2008/07/21(月) 00:28:15 ID:FZp1bdwh0
>>502 JRの地下を利用するのはJRが黙ってないぞ
>>510 市営は無理
いずみ野線を地下延長で相鉄に頑張ってもらえ
513 :
名無し野電車区:2008/07/21(月) 11:04:47 ID:FrJ+yke10
>>511 東葉っつっても京成線のつなぎかえで千葉まで繋ぎたい。
514 :
名無し野電車区:2008/07/21(月) 12:34:37 ID:/JM+7mwq0
>>509 新路線だけでなく、配線の提案もできるのね
515 :
名無しでGO!:2008/07/21(月) 12:57:52 ID:0WKMNxPh0
>>501 新宮方向は、新福岡空港の絡みがあるから
関連付けて考えてみると、結構面白いと思うよ。
空港の位置にもよるけれど。
517 :
名無し野電車区:2008/07/21(月) 13:48:09 ID:FrJ+yke10
地方のネタが増えてきて嬉しい流れ
仕切るバカは愛以前に品性がないような
>>497 淀川以南は乗り換えに難があるけど、空港〜園田競馬〜コストコはいいね!
>>499 あったら非常に便利だけど、芝田町付近・新御堂沿いは敷設不可能っぽいね
>>519 高座渋谷に駅設置して「ガーラ綾瀬」・・・?
528 :
名無し野電車区:2008/07/22(火) 18:20:42 ID:k2bcFkq50
試しにやってみたが、めんどくせ
しかも、一筆書きしか出来ないのかよ。
評論家サマは使えないねえw
533 :
名無し野電車区:2008/07/22(火) 23:28:55 ID:D1L5U9s00
>>534 日暮里・舎人ライナー延伸路線 細かく作ってるなぁ。
見ててたのしそうだ。
セーブができるのはおもしろいな。
537 :
名無し野電車区:2008/07/23(水) 16:23:14 ID:hHKgKNYq0
>>534 武蔵浦和まで何時間かかr(ry
都営だから、見沼代親水公園以北は別会社にして直通という形になる
それに5両じゃ輸送能力が足りない
朝は上下線から始発をトロトロ走らせていくと、日暮里や武蔵浦和の始発がかなり遅くなるだろうね
>>541 東西線の混雑が余計に酷くなることぐらい少しは考えろjk
今も東葉は財政力がなく経営崩壊しそうなのに
だからそれを想定して漏れは京成主体の八千代台経由にしたんだよ
空気読めよバカ
546 :
名無し野電車区:2008/07/23(水) 22:29:11 ID:mX/wuVsw0
550 :
名無し野電車区:2008/07/23(水) 23:50:10 ID:upkeipmh0
>>543 ただ地図に落書きして楽しいか?小学生じゃないんだからさ。
せめて遠回りしすぎないとか、なるべく道路の下を通るとか、
基本的な建設の流儀ぐらい遵守した方が面白いと思うんだがなあ。
いかに建設距離を短くして建設費を抑えた上で、
現実の諸問題が解決する画期的プランを見つけた時の喜びこそが
川島冷蔵庫ごっこの最大の要諦だと思うんだが。
そうね。需要の有無とか沿線開発とか他路線との整合性とか、
そんなことを考えながらルート取りしていくのがおもしろい。
とはいえヒトそれぞれ勝手に線路を引けばいいんだけどね。路線案を
みていると、突っ込みを入れたくなるようなのが多いな。
それは無粋だからやらないけどw
2chから去った方がいいよ
道路をできるだけ通るようにしているが、
カーブとかは航空写真を見つつ、田畑や森や空き地に通すようにしてる
人家やマンションの下はできる限り自重してるぞ
首都圏と京阪神ばっかりだな
仕切るバカの嗜好に合わせるからな
いい迷惑だ
>>550 正直に言うと、すっごく楽しい。
クルマ社会な現実から離れてひたすら路線を妄想したいんだよ。
小学生に「ただ地図に落書きして楽しい?」って突っ込む大人って、客観的に見てどう思うよ。
大体建設費とか諸問題とかご大層な題目かかげてるけど、
現実的にはそれだけじゃ画期的なプランだなんて言えるはずないじゃん。
地下路線で道路の下とか、橋はなるべく川と直角に架けるってのはまあわかるよ。
でも、地形と勾配は? 地盤は? 土地価格は? 需要は? 平行道路の交通量は?
どこまでを考えてどこまでを無視するか。そこの基準はどうするつもりさ。
あんたの基準にそぐなわなかったら突っ込みが入る。それはまだいい。
一番キツいのは、そこの問題を全て解決する画期的な案を出したとしても、
欠点のある案の方がレスが多くつくってことなんだよ。やる気でる?そんなので。
だったら全員がガキの妄想的な案出し合う幼稚なスレのほうがマシだ。
真面目な考察したかったら別スレたててそっちでやって。
もともとここはそういう流れのスレじゃなかったんだから。
>>550 スレタイが「地図Zを使ってあなたの妄想新線 新駅を提案するスレ」
>>550は厨房でしょ?
協調性の無い在日っぽい人間の屑は氏ねばいいと思うよ。
560 :
名無し野電車区:2008/07/24(木) 21:44:09 ID:AatxVD1Z0
まずブレインストーミングでは、
他人の意見への批判は絶対しないとの条件で、
いろいろな意見を出させる。
その中にいいアイデアがあることがある。
細かな修正点は後から考えればいいことだ。
561 :
名無し野電車区:2008/07/24(木) 22:09:25 ID:L0e+IS5f0
この路線が出来るとあの路線が混雑するとか
この路線が出来るとあの路線の乗客が急減少するとか
そういうネタは少し考えて欲しいな
例えば、田園都市線延伸みたいなもの
まあこんなブレストから何かが生まれる訳もない訳だが
>>554 愚痴りたくなるのは大いに分かるが、鉄道利用と人口の割合からして仕方ないよな・・・
自慰ですか?
自慰です。
567 :
名無し野電車区:2008/07/26(土) 08:06:33 ID:0NSiue660
>>554 実際の新幹線構想事態がこのスレの妄想みたいなもんだからなw
仕切り厨バカが自分を慰めてますなw
569 :
名無し野電車区:2008/07/26(土) 13:42:34 ID:zWJE920e0
570 :
名無し野電車区:2008/07/27(日) 00:03:08 ID:CbhSiA3A0
>>569 地下鉄かLRTを作れば州都として機能出来るんですか?
他にやるべきことがありますよね?????
キーキーとうざいんですが
自分の意見が否定されると逆ギレですか^^;
576 :
貨物社員:2008/07/27(日) 08:02:07 ID:fNi+KqHO0
577 :
名無し野電車区:2008/07/27(日) 08:02:55 ID:vxbpUyXc0
581 :
名無し野電車区:2008/07/27(日) 12:00:39 ID:Ixp8aFSA0
582 :
名無し野電車区:2008/07/27(日) 15:11:48 ID:vxbpUyXc0
584 :
名無し野電車区:2008/07/27(日) 15:55:27 ID:XhM4vqre0
585 :
名無し野電車区:2008/07/27(日) 16:27:36 ID:diF/zsMt0
586 :
名無し野電車区:2008/07/27(日) 17:22:03 ID:diF/zsMt0
588 :
名無し野電車区:2008/07/27(日) 17:49:59 ID:diF/zsMt0
589 :
名無し野電車区:2008/07/27(日) 18:06:34 ID:diF/zsMt0
590 :
名無し野電車区:2008/07/27(日) 19:10:06 ID:INlfUn2X0
591 :
名無し野電車区:2008/07/27(日) 22:54:45 ID:BwLT7qif0
妄想にも程があるよなw
age更に一切説明もなしのリンクはクリックするもんじゃねーな
ああそうかよ
595 :
名無し野電車区:2008/07/28(月) 00:32:20 ID:lbhmMcrd0
597 :
名無し野電車区:2008/07/28(月) 02:31:54 ID:vNlI79zm0
600 :
名無し野電車区:2008/07/28(月) 20:53:13 ID:uxee02oA0
603 :
名無し野電車区:2008/07/31(木) 23:52:06 ID:MFyZkk/g0
604 :
名無し野電車区:2008/08/01(金) 01:47:38 ID:Jc/FPDUx0
605 :
↑:2008/08/01(金) 01:48:13 ID:Jc/FPDUx0
http://chizuz.com/map/map33293.html 妄想宇都宮地下鉄
西川田を新宇都宮とか改名して2面4線に
江曽島は鶴田と一本化して鶴田駅に南口がほしい
そのうち元競馬場が栃木SCのスタジアムにでもなったら
グリスタよりも使いやすくなるだろーし。
清原〜芳賀方面に伸ばすのもアリ
目的はガキどもの隔離(宇大・作新・宇短付・文星芸大付)と固定客の確保と
宇都宮の東西を行き来しやすくするのと市内中心部の渋滞緩和
南東側にも路線が欲しいが
むかしこんなの かんがえてたよ!
広浜高速鉄道線【広島−浜田】
http://chizuz.com/map/map33319.html 本気で陰陽連絡の高速路線考えりゃこうなるんじゃない?などと、
高校生の頃の沸いてる頭で、こんな路線を5万分の一の地図に
書き込んで悦に入っていたシロモノです。
ダイヤまで作った記憶があるww
規格は新線部分は北越急行並(ほぼ北半分、Max160km)
旧線改良部分が高速線(ほぼ南半分、Max120km)
で考えていた。確か最小曲線半径も600mとかじゃなかったかと思う。
んで1時間20分程度で結べる等と机上の計算。
つうか、Wループに山越えトンネルしかも片っぽはΩループ
なんざ、随分な廚スペック路線だと思う。うんそうなんだ、単に
作りたかったんだww
問題は誰がこれに乗るかという事だったわけだが。
高速バスでじゅーぶんな区間でしたハイw
611 :
名無し野電車区:2008/08/01(金) 23:52:15 ID:moELYX5n0
>>611 LRTにしたいね。ついでに松江城前まで寄り道してくれるとw
614 :
名無し野電車区:2008/08/02(土) 01:04:28 ID:Sc27r1np0
東京メトロ銀座線から西に延伸する、東急成城線(仮)
http://chizuz.com/map/map33334.html 渋谷 - 神泉 - 駒場 - 淡島
- 代沢 - 若林中学校 - 世田谷
- 松が丘 - 馬事公苑(農大前) - 三本杉
- 砧町(成育医療センター前) - 東宝前 - 成城学園前
銀座線の延長だが、メトロと別会社にして収益を確保
並行するバス路線は基本的に廃止or短縮。
短縮したバス路線は、成城線と乗り継ぐと割引になるような料金体系に
616 :
名無し野電車区:2008/08/02(土) 11:43:17 ID:nqoZN0bO0
617 :
名無し野電車区:2008/08/02(土) 12:19:45 ID:cBJQGJMy0
618 :
名無し野電車区:2008/08/03(日) 03:07:06 ID:E+gmO91/0
620 :
名無し野電車区:2008/08/03(日) 18:58:07 ID:E+gmO91/0
>>619 そこまで需要&駅間距離あるかと突っ込んでみる。
10両化したら、ホームから次の駅の様子が丸見えになる希ガス
食ってかかられるよまた、例の如く
624 :
名無し野電車区:2008/08/04(月) 01:17:56 ID:rm1mMhKS0
>>624 これってそのための鉄道用地が確保されていたと思ったけど、
今はどうなったのかな?
>>622-623 疑問点を述べるぐらいならまあいいんじゃない?
「もっと考察すべきだ!」とか
「説得力を増してこその新路線提案だ!」とか
「妄想だけの新線じゃ愛がない」(笑)とか
持論ふりかざして空気ぶち壊す馬鹿は消えてほしいけども。
同類が自覚無しで同様にほざくのは、もっと醜い
629 :
名無し野電車区:2008/08/04(月) 10:19:21 ID:FCDpTA+00
630 :
名無し野電車区:2008/08/04(月) 10:46:53 ID:FCDpTA+00
635 :
名無し野電車区:2008/08/04(月) 21:26:25 ID:hbQ3at1L0
636 :
名無し野電車区:2008/08/04(月) 21:29:03 ID:hbQ3at1L0
637 :
名無し野電車区:2008/08/04(月) 22:05:40 ID:SojSRZbz0
>>633 近鉄のルートと比べたらすごく遠回りだよね。
地方の赤字ローカル線って、
計画線も未成線も廃止線も、かろうじて残っている路線も、
線形も悪いし、遠回りで。。。
もっとはじめから高規格な路線を作っておけばもっと活用できたのに。
ごみ箱へ帰れ
>>637 だから赤字なんだろ。現に廃止される路線ってほとんど盲腸線だし。
640 :
名無し野電車区:2008/08/04(月) 23:05:38 ID:5xBnIcyf0
641 :
名無し野電車区:2008/08/04(月) 23:19:27 ID:P9N4VI0g0
>>641 多摩地区から西武ドームへ行くのに便利そう。大宮か浦和まで
延ばせば所沢ーさいたま市も便利になりそう。西武ファン喜ぶなw
645 :
名無し野電車区:2008/08/05(火) 00:06:37 ID:wX40gkPI0
ここって全くの妄想でも投下おk?
ガキがうるさいから、運営に叩き出せばOK
>>640 すげえな。
途中で北越急行になってる。
>>640 というか・・・途中の山岳区間をぐねぐねにする必要性がwwww
>>640 こういうのを力作って言うんだろうな・・。
655 :
名無し野電車区:2008/08/05(火) 23:44:35 ID:UjcW+HFA0
>>640 名古屋って守山だけじゃなくて草津もあるのかーと思いつつ観て吹いた
662 :
名無し野電車区:2008/08/06(水) 03:26:55 ID:QIcqvO8b0
>>661 浦安以東はこれじゃあ路線がグニョグニョで遅くなり、集客できないお
西船橋を起点にするならば、浦安駅あるいは葛西地域を起点にして
始発狙いで何が何でも集客するぐらいの感じがいい
東西線は便利すぎる路線だから、こうでもしないと
>>651 一方の根室本線はどうなるんだい?
もしかして富良野〜新得廃止して「芦別線」に改称とか言わないだろうなwww
676 :
名無し野電車区:2008/08/06(水) 19:35:20 ID:shXac9hV0
677 :
名無し野電車区:2008/08/06(水) 19:39:27 ID:QIcqvO8b0
>>672 富良野まではとりあえず残しておけ
>>674 京成電鉄の意味NEEEEEEEE
これ以上東西線を混ませるなと小一時間(ry
空気読めと小一時間ry
>>676 この無理矢理ぶりにワロタ
なんか、オメガループの1個にスイッチバックがあるように見えるのは気のせい?
681 :
名無し野電車区:2008/08/06(水) 21:50:19 ID:QIcqvO8b0
683 :
名無し野電車区:2008/08/07(木) 00:06:59 ID:shXac9hV0
>>679 一応マジレスしておくと(と言うか地図の方にも書いておいたけど)
3番の晩翠変電所付近から夕張までは(多分)昔の夕張鉄道そのままです
んでご指摘の場所は本当にスイッチバックです
685 :
名無し野電車区:2008/08/07(木) 01:05:35 ID:f3l2U9aA0
689 :
名無し野電車区:2008/08/07(木) 13:40:16 ID:XdGIDYqA0
>>688 間にせめて2つぐらいは停留所を設けようよ・・・
695 :
名無し野電車区:2008/08/07(木) 22:44:51 ID:XdGIDYqA0
696 :
名無し野電車区:2008/08/08(金) 00:26:25 ID:rHvBuwNg0
>>695 西九条は地下で、千鳥橋で地上にでるそうだ。
700 :
名無し野電車区:2008/08/08(金) 23:54:06 ID:usjd10IL0
>>698 Wikipediaによれば、鹿島鉄道線の一部を茨城空港のアクセス道路にする計画があるから
それと合わせて整備すればそこそこ行けるかも?
>>702 そこまで移転するなら、名前ごと小島殿町とかに変えちゃえばいいんじゃないか?
>>688 ああ、現地に行ったとき、俺もそう思ったんだわ。
市電をあと少しだけ伸ばせば、空港につながるのに、と・・・。
タクシー会社の反対とか、あるんかな・・。
>>700 これは勾配のことがなければありかもwww
707 :
名無し野電車区:2008/08/09(土) 21:36:02 ID:8Dp6/vWZ0
>>707 阪急と阪神が競争しなくなったので、
京阪が大阪神戸間に参入するのはいいことかもしれない。
710 :
名無し野電車区:2008/08/10(日) 07:00:15 ID:ofKd7JNa0
711 :
名無し野電車区:2008/08/10(日) 09:22:22 ID:UASJFvG80
714 :
名無し野電車区:2008/08/10(日) 15:09:56 ID:roNfm5HX0
715 :
名無し野電車区:2008/08/10(日) 17:52:10 ID:ydRvTQCs0
はあ?
721 :
名無し野電車区:2008/08/11(月) 20:21:56 ID:5FRf3k9F0
また栗山厨か
728 :
名無し野電車区:2008/08/12(火) 12:23:43 ID:zDn3W/Ti0
729 :
名無し野電車区:2008/08/12(火) 12:45:27 ID:K7PFYufX0
730 :
名無し野電車区:2008/08/12(火) 12:51:46 ID:4nFuGktqO
>>729 つくば〜土浦の需要を考えると、
土浦を経由せずに建設することはないだろ。
>>734 終着が、東尋坊って・・・ しゃれにならんわ
大阪・神戸あたりの子供で、
「京福電鉄は、京都と福井を結ぶの」
と思っている奴は、結構居るだろうな。
742 :
名無し野電車区:2008/08/13(水) 05:03:31 ID:oQBLukXHO
744 :
名無し野電車区:2008/08/13(水) 10:23:58 ID:vnPMuQ5A0
745 :
名無し野電車区:2008/08/13(水) 10:36:14 ID:vnPMuQ5A0
748 :
名無し野電車区:2008/08/13(水) 17:00:43 ID:FjcJmxKe0
751 :
名無し野電車区:2008/08/13(水) 18:08:58 ID:tzdwUEwx0
753 :
名無し野電車区:2008/08/13(水) 20:55:18 ID:jfqruKh00
754 :
名無し野電車区:2008/08/13(水) 20:58:50 ID:KxoBq/Pw0
755 :
名無し野電車区:2008/08/13(水) 21:07:44 ID:jfqruKh00
756 :
名無し野電車区:2008/08/13(水) 21:17:18 ID:MeUf5IL80
>>737 既出ですが何か
>>746 もはや別路線ww
>>752 なぜ浦安から西船橋まで伸ばすの?
浦安や葛西あたりで止めれば客が簡単に集まるじゃんかい
757 :
名無し野電車区:2008/08/13(水) 21:25:14 ID:Gs+dl2Xm0
既存の高速道路の下に地下鉄を作るような案が、幾つか見られるけど
それをすると、超絶難工事になると思われ・・・
>>752 皇居外苑は元々は皇室苑地だし、恐らく不文律でNGだろうなぁ・・
有楽町線も、僅かに、かする程度だし。
>>760 >皇居外苑は元々は皇室苑地だし、恐らく不文律でNGだろうなぁ・・
普通に道路があるし、公共性の強い施設なら問題ないんじゃね。
北の丸の方は首都高が思いっきり横切ってるし。
>>761 道路ではなく、他の地下鉄を見てるんよ。
どれも、皇居外苑を避けてるでしょ。不自然なくらいに。
>>762 >どれも、皇居外苑を避けてるでしょ。不自然なくらいに。
そうかなあ。避けているのはむしろ皇居(吹上御苑)そのものじゃない?
京葉ー中央連絡線は外苑内を通らざるを得ないと思うけどな。
外苑内の公共構造物に関して法律とか規定とかあったかな。
>>763 >外苑内の公共構造物に関して法律とか規定とかあったかな。
法律とか規定とか以前の問題だろ・・・jk
765 :
名無し野電車区:2008/08/13(水) 23:35:16 ID:Psb6nsW/0
さすがにあの位置だと、通せるギリギリのとこまでは、地下鉄や道路が通ってる
今通ってないとこは通せないところかと
766 :
名無し野電車区:2008/08/13(水) 23:37:48 ID:jfqruKh00
既に大規模な地下施設があるwって事だろう
妄想だけどね、皇居になる前の江戸城時代に、なんか作ってあったのを、
今でも非常時には使えるかもしれない、と温存しているとか。
半蔵門って、ネーミングからして、怪しいね。
東武にやらせるんかい!ww
・・・せめて米本団地通って欲しかったorz
仙石線を延ばして山形までつなぐというのをつくってください。
772 :
名無し野電車区:2008/08/14(木) 13:00:19 ID:viugp2dN0
>>772 明石海峡大橋がアレな時点で終了。
バスでさえ強烈なストローになっているのにな。。。。
775 :
名無し野電車区:2008/08/14(木) 17:19:41 ID:FMO3KgYa0
>>772 明石海峡大橋の下にすら行った事無いだろ?
>>779 中央線状態w
小松川駅は北上線に存在するから、駅名は下総小松川になってたと思う
小松川って下総だっけ
>>781 つ「両国橋」
まあ、江戸時代に下総国から武蔵国に変更されてはいるんだが。
行徳に総武線が通らなかったのは、実際には低湿地帯を避けたためだろう。
>>783 市営地下鉄は東急目黒線や東横線へ直通するもので西谷〜羽沢間は相鉄と複々線状態になるようだ。
相鉄線は羽沢から先東海道貨物線へ直通であり地上線を走行。(相鉄は西谷〜羽沢間はノンストップ)
ちなみに市営地下鉄は西谷〜日吉間でATOによるワンマン運転でホームドアも付く 地下線を走行
相鉄線はATS-Pでツーマン運転でホームドア省略の可能性があり。東急目黒線や東横線へ直通は西谷駅地下ホーム発着としなければならない。
西谷駅は市営地下鉄が地下ホームから発着し相鉄線羽沢から先東海道貨物線へ行くのが地上ホームとなる。
あと、市営地下鉄側では東急5000系ベースとした車両(同線区間で数字の重複がないよう8000系の可能性が高い。)や
東横線側では最低でも5050系ワンマン運転対応(副都心線乗り入れ工事に向けて対応改造はするけど)が必要となる。
あと、横浜市交通局8000系は東急5000系ベースとなっているので検査などは東急側が行う。
みなとみらい線のY500系と同じく東急車と共通運用の可能性もあり。
相鉄車にATOやワンマン運転対応関連機器がなければ東急に乗り入れることはまず不可能。
(それどころかATCもなく幅も広すぎて東急へ乗り入れるには地下鉄対応(幅を狭くする)しなければならない。)
将来5050系も10両化することもあるので市営地下鉄ホームや日吉駅目黒線ホームドアに10両化工事しなければならない。
(日吉だと渋谷方面で市営地下鉄から東横線ホームへ発着することは不可能 目黒線ホーム発着したのち東横線へ転線は可能)
あと、相鉄線内はホーム有効長が最初から10両になっているので改造は不要
>>779 行徳ではなく浦安がJRを拒否したんじゃなかった?
まぁ城下町みたいな歴史のある街(笑)がよく鉄道を阻んで
廃れるって話はよくあるね。浦安は運がよかったのかも
>>786 どっちみち、それらは「伝説」にすぎないから。
特に糞オタが使いすぎて恥をかく類いのね
新線作る時って既存の住宅地通すより宅地開発もしくは再開発可能な地域通した方がいいんじゃないか?
>>792 神奈京線じゃあまりにもダサいから、第二東海道線とかの方がいいんじゃない?
>>792 < 湘南新宿ラインとあまり違わない気が ....
797 :
名無し野電車区:2008/08/15(金) 18:02:08 ID:IoFYz8SE0
798 :
名無し野電車区:2008/08/15(金) 18:13:44 ID:mSP4Fevr0
799 :
名無し野電車区:2008/08/15(金) 18:16:02 ID:mSP4Fevr0
>距離14179.672km
吹いたwww
801 :
名無し野電車区:2008/08/15(金) 18:22:50 ID:mSP4Fevr0
>>800 メチャメチャ乗りたいだろw
旅客よりも貨物輸送を考えれば、そんなに悪くない。
飛行機や船よりも燃料の節約になるし、大量に運べるし。
803 :
名無し野電車区:2008/08/15(金) 20:06:15 ID:VuT2bGOa0
804 :
名無し野電車区:2008/08/15(金) 21:11:09 ID:brnzvyvB0
地図Zにストリートビュー無いのかよ
806 :
名無し野電車区:2008/08/15(金) 21:46:43 ID:HPJmxrD+0
地図Zの画像は最新だけど機能が昔のまんまだよね
画像も機能もgoogleよりもyahooの方が優れてるし新しい
だから俺は地図だけ見るのはyahoo使ってる
yahooの場合新規開業路線とかどんどん載せてるし
>>804 いい位置通ってんじゃん
ただ船橋〜上野の利用客はどうするんだい?
>>808 日中は普通のみ10分ヘッド(退避ナシだからそこそこ速い)、
ラッシュ時は普通と快速の二本立て(この際特急は新線経由)で
細々と生き残りをはかります
総武線で拾えない客を拾うのが京成の役目だから・・・
>>810 もう少し、ゆいレールを大切にしてやってください><
てか、首里から琉球大学付近まで延びないのかなあ
「キョリ測」みたいに、中心点「+」マークが有ると便利だが。
>>804 < 基点は京成津田沼にしてほしい。京成千葉線から通勤快速を設定してほしい。
京成遅杉だから、JR総武線や地下鉄東西線に逃げられてしまう。
京成高砂駅を大改良(1F金町線・2F下り本線&北総線・3F上り本線&押上線)して
通勤快速(京成津田沼・船橋・高砂・青砥・押上・日本橋・・・)12連を設定
高砂で分割(都営方面8+上野方面4)すれば、顧客は戻ってくる。
浅草橋に通過線設置構想もあるので、本気になれば
船橋−新橋でJR東日本と、船橋−日本橋で東京地下鉄と喧嘩できる。
>>812 総武線が強いのは津田沼始発が非常に多い点も見逃せないと思う・・・
まあ突っ込んだ妄想は利用客スレでやろうぜ
>>808 画像っていうのは航空写真のことね。俺は航空写真のほうしか使ってなかったから最新って言ってしまった。
航空写真はどっちも同じもの使ってるしYahooは航空写真に地名表示させる機能ないから微妙だし第一に広告がうざい。
googleは道路とか路線図の地図が古いままだし中心点がないから少し不便かな。
ストリートビューはあったほうが面白い気がするw
ギャーギャーうるさい妄想の親玉が出てくるから却下
817 :
名無し野電車区:2008/08/15(金) 23:23:36 ID:gc4Qm6GY0
>>817 西原インターではなく、それよりも1kmほど那覇IC側の所ぐらいまで延ばすそうです。
>>816-817 ありがとうございます。
なるほど浦西・交通結節点が終点ですね
P&Rが定着するといいですねー
芝山鉄道延伸計画
http://chizuz.com/map/map34138.html 芝山鉄道を蓮沼海岸まで延伸する路線。
芝山千代田から横芝へ向かい、横芝駅でスイッチバックにして、あとは蓮沼海岸まで行くという路線。
これにより上野から蓮沼海岸まで乗り換えなしで行くことができる。
上野から蓮沼海岸まで「九十九里快特」が1時間に2本新設され停車駅は上野から芝山千代田までの快特停車駅と芝山台、横芝、蓮沼海岸に停車。成田から蓮沼海岸までの各駅停車も1時間に3本運行。
あとは上野から蓮沼海岸までスカイライナー車両のロマンスカーが1時間に1本運行される。
停車駅は上野、船橋、成田、芝山千代田、横芝、蓮沼海岸に停車。
これにより東京から蓮沼海岸への海水浴客の輸送強化が図れる。
横芝駅は小田急線藤沢駅のようなスイッチバックでJR線との乗換えも可能。
本当は松尾駅に通したかったが、松尾はJR線の特急が停まらないため、特急も停車する横芝駅へと線路を伸ばす。
そうすればJRで来た客が横芝から芝山鉄道を利用することが可能。
芝山千代田〜蓮沼海岸間は途中踏切もあるけど、運行本数が少ないので小田急江ノ島線ほどよく閉まることはない。
蓮沼海岸は片瀬江ノ島駅みたく竜宮城の形をした駅にする。
これにより、蓮沼海岸近辺の渋滞解消に効果が期待できる。
長文のわりに路線が単純でワロタ
>>819>>820 既に目黒線が直通してるんだが
それに直通するには必然的にホーム長を延長しなきゃいけないわけで
ホーム長を延長したら駅間距離が縮まって意味がなくなるんだが。
よく大井町線・池上線・多摩川線を都心直通とか両数延長とか言えるもんだよ
>>824 妄想だからなんでもアリでしょw
現実的に考えればどっちもホーム拡張が無理なのはよく知ってる
ただ大井町線は急行のみ直通とかすればいけるかなとは思うが
>>824 >>819は三田線の当初計画そのものだよ。
これが破談になったせいで浅草線が西馬込なんていう中途半端なところまでしか
延伸できなくなった。
829 :
名無し野電車区:2008/08/16(土) 14:46:45 ID:Uv384/Rr0
>>826 当初計画は分かるが、
目黒線に直通するようになった今は必要ないでしょ
東急目黒線の直通相手を仲の悪い南北線だけにしてでも
三田線を池上線直通にさせるんかい?
831 :
名無し野電車区:2008/08/16(土) 20:26:51 ID:F9bfH0fh0
832 :
名無し野電車区:2008/08/16(土) 21:03:43 ID:DcD4u1x40
>>832 福岡空港出たあたりは非常にリアルでいい線ですね。ですが宇美から先少し曲線が多すぎませんか?
20m車規格なんでしょうから、多少は民有地の下を通しても問題ないでしょう。
できれば
>>832さんに七隈線、天神南〜博多駅延長案を描いてみていただきたいですね
834 :
名無し野電車区:2008/08/16(土) 22:17:20 ID:0ybxs0LQ0
>>833 すみません、ズブの素人なもので
博多にもゆかりのない横浜人なんですが、ちょっと描いてみました
お褒めの言葉をもらえて光栄です
836 :
名無し野電車区:2008/08/17(日) 00:23:24 ID:Vj9eqspi0
>>836 高知がそこまで海岸線でなくともw
東山道新幹線もよろ。
>>839 芦屋競艇と福岡競艇(天神)を結ぶ夢のルートですねw
次は若松競艇方面への延長キボンヌ
大文字焼き(と書くと怒られるか)、五山送り火の地図は役に立った
845 :
名無し野電車区:2008/08/17(日) 19:13:05 ID:t8vuH8xG0
>>843地元民じゃないので地理関係詳しくは、わからないが それって
交野線 と 近鉄の一部 (何線が後身かは、知らん)の 前身会社
信貴生駒電鉄の未成&計画線とカブるのでは?
847 :
名無し野電車区:2008/08/17(日) 21:06:06 ID:K86AUtV80
849 :
名無し野電車区:2008/08/17(日) 22:57:30 ID:PJcTiOkt0
850 :
名無し野電車区:2008/08/17(日) 23:14:49 ID:T2iZ1rGQ0
NTV「冒険チアーズ」見てた。
ここの廃線復活作業の部分、面白かった。
854 :
名無し野電車区:2008/08/18(月) 11:39:15 ID:cEpv4ND+0
855 :
名無し野電車区:2008/08/18(月) 12:11:48 ID:AsM8IdCl0
856 :
名無し野電車区:2008/08/18(月) 13:46:08 ID:MCwO9uwR0
>>848 亀レスだけど競艇福岡3場を結ぶ夢の路線ですねw
芦屋も若松もなんとか発展してほしいです。
859 :
名無し野電車区:2008/08/18(月) 23:56:08 ID:AsM8IdCl0
860 :
名無し野電車区:2008/08/19(火) 00:00:12 ID:QsNfx3780
>>859 同意!
ついでに名鉄岐阜少し前の一瞬単線の複線化も
862 :
名無し野電車区:2008/08/19(火) 01:18:28 ID:CqtNlJar0
>>863 キャナルシティの真下を通るのはグッドですね!
七隈線天神南駅の終端はもっと東の方ですから
ぜひとも接続させてください><
>>846 東武熊谷線(通称妻沼線)廃線直前に乗りに行った。
たしか熊谷線跡地は、サイクリングコースになって、そのまま残っているハズ。
鉄道復活の願いがかけられているとか。
今年7月、どこぞの県立高校文化祭で展示が有った。
>>847 マジレスすると、トンネル幅がギリギリなので、中央線がずれる三線軌は難しい。
浅草橋付近の通過線は、ほとんどできているとか、なんとか。
東京までの枝線が困難? 八重洲駐車場を潰して使うとかなんとか?
>>849 これも実在した計画。
国鉄民営化時、西武コクドが青梅線買収を企てた。
西武拝島線はその残骸。
東京都が青梅開発に「No」を突きつけたため、ボツになった。
866 :
名無し野電車区:2008/08/20(水) 02:14:06 ID:jfK/m21+0
867 :
名無し野電車区:2008/08/20(水) 02:24:04 ID:jfK/m21+0
868 :
名無し野電車区:2008/08/20(水) 02:37:50 ID:jfK/m21+0
>>866-868 >>867案が一番建設`が短いですね。ただ刈谷市街地の用地買収が大変そうなので
これをもう少し短縮して、JR大府駅北方〜名鉄太田川駅に短絡線を設置してはどうでしょう。
JR方をデルタ線を建設すれば、JR名古屋方面、三河安城方面、名鉄豊田市方面、
需要はあまりないでしょうが、武豊線方面からも直通可能となりますね。
870 :
名無し野電車区:2008/08/20(水) 12:34:00 ID:KXdXyJqI0
871 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 15:05:03 ID:qLYTpUO40
872 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 17:22:47 ID:gx+fHTg40
京阪生駒線(交野線延伸:高槻ー私市ー生駒)
http://chizuz.com/map/map34203.html 京阪の枚方市駅を中心に、南北へ延伸する。
まず、北側は淀川を渡り、JR,阪急の高槻市へ延伸、淀川の両岸の路線を結ぶ。
一方、南側は京阪交野線が私市まで伸びているが、さらに延伸して、近鉄奈良線の生駒までを結ぶ。
生駒からは、近鉄奈良線に乗り入れる。
874 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 20:35:41 ID:Ul23GKy30
875 :
スレ主じゃないよ:2008/08/21(木) 21:34:43 ID:PsjoaKfo0
877 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 21:57:49 ID:w9ThK5YdP
878 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 22:01:25 ID:xW92lwNc0
880 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 22:42:28 ID:qLYTpUO40
881 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 22:50:27 ID:w9ThK5YdP
>>879 そんな方向に線路作っても俺にメリット無いから反対
ていうか霞ヶ浦まで伸ばす必要あるのか・・・?
882 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 23:01:07 ID:CueUysjf0
883 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 23:11:08 ID:+985M8XS0
↑
いや、単に「霞ヶ浦」という響きが好きなもんで。
浅草線に、霞ケ浦行が走ってれば、
物好きが終点まで乗ってくれるかと思う。
885 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 23:32:59 ID:+985M8XS0
886 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 23:37:25 ID:+985M8XS0
887 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 23:41:35 ID:+985M8XS0
888 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 23:44:05 ID:+985M8XS0
889 :
1:2008/08/21(木) 23:49:26 ID:9RfFhUIx0
レスが900近くなってきたのでそろそろ皆で妄想しようZ大賞を
決めたいと思います。
有力なのは田園都市線混雑緩和のための日比谷線の田園都市方面への
延伸とやはり東西線混雑緩和のための都心から葛西橋通り地下−新浦安
辺りへの複々線なり別線増あたりではないかと。
890 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 23:50:11 ID:+985M8XS0
891 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 23:55:04 ID:+985M8XS0
892 :
名無し野電車区:2008/08/22(金) 00:00:52 ID:+985M8XS0
893 :
名無し野電車区:2008/08/22(金) 00:07:56 ID:a2fFOREY0
894 :
名無し野電車区:2008/08/22(金) 00:10:10 ID:OO9qd5/aP
>>884 確かに乗ってみたくなるな「霞ヶ浦行き」
896 :
名無し野電車区:2008/08/22(金) 00:23:37 ID:W1l+vH2B0
897 :
名無し野電車区:2008/08/22(金) 00:28:54 ID:W1l+vH2B0
899 :
名無し野電車区:2008/08/22(金) 02:41:09 ID:foC3Vdjm0
>>882 なぜ八千代市にまで気道車を走らせるんだよ
地元住民として俺は何としてでも反対するからなwww
>>877が出来ると、茨城県と成田空港の行き来が便利になりそうだが、
ますます茨城空港が要らなくなる罠
連絡鉄道考えた
>>701,726,729,838カワイソス
成田と茨城つなげるなんてのもあったが
>>251
>ますます茨城空港が要らなくなる罠
茨城空港は国際空港じゃないよw
902 :
名無し野電車区:2008/08/22(金) 05:22:32 ID:ej6UnXhg0
907 :
名無し野電車区:2008/08/22(金) 21:06:00 ID:z0ManJWp0
>>909 サウジ版参宮線かよw
鉄道作れない法かなんかあるんだろうか?
>>904 昔は貨物線があったけど今は廃線になってマンションが建ってたり道路になってるから無理だろうな
あと阪急は神戸市営地下鉄に乗り入れる予定
>>883 まだ整地が終わってない頃、あの辺に行ったことあるけど
本当に、田舎の未開の地だったな・・・。
915 :
名無し野電車区:2008/08/22(金) 22:38:53 ID:foC3Vdjm0
>>911-912 俺は水元経由八潮市まで延伸しろと言いたいんだよ
それに八千代に伸ばすとしてもどこに新線の需要が?www
北千葉線はずっと前に案がいくつかあっただろ
花見川区からさつきが丘あたりに抜けないと存在意義ないでしょ
>>915 新京成と相互直通させるという妄想ができないから駄目。
そこだよ
何で直通させる必要があるんだよ
客は全て速い常磐線に奪われるし、それだけで需要足りてるし作るだけ無駄
それに金町線を8両対応にするのか?
辻褄の合わない妄想はやめとけ
辻褄が合おうと会わなかろうと妄想に違いはないのさ。
923 :
名無し野電車区:2008/08/23(土) 00:44:54 ID:uQsQSFVb0
924 :
名無し野電車区:2008/08/23(土) 00:59:49 ID:cXMzsd1Y0
妄想だから地下なんじゃね?w
>>924 あれって、わざと歩かせてるんじゃない?
ドームの客が試合終了後、ストレートに駅に殺到したら、とても捌ききれないから。
あるいは、ドーム周辺商店街の意向もあるのかな・・?
コメントみて相手するかどうか考えれ
>>926 教室の地下を通してはいけない
そのせいで、京急はトンネルでさえぐにゃぐにゃしている
学校潰せばおk
932 :
名無し野電車区:2008/08/23(土) 13:19:28 ID:6yAR7bu10
>>930 神戸大の下を山陽新幹線が通ってますが。
東海道新幹線も慶応の下通ってるな
938 :
名無し野電車区:2008/08/24(日) 03:13:11 ID:9muNQI0U0
このスレの住人ってあんま妄想ダイヤとかまでは発表しないのな^^;
京急でも東京モノレールでも山手線への乗り換えが避けられない東京副都心への連絡を強化し、
また地下鉄が無い六本木通りの移動を円滑にすべく、東京モノレールの渋谷延伸を考えてみた。
新橋延伸は確定事項らしいので、延伸線の基点は新橋とし、外堀通り〜溜池交差点〜六本木
通りを通って渋谷へ至る。渋谷には山手線、埼京線、湘南新宿ラインに加え副都心線も通って
いるので、新宿・池袋〜埼玉方面へのアクセスも良好。また、東急東横線・東急田園都市線・京王
井の頭線を介し、埼玉県南部〜東京都西部〜神奈川県北東部にかけて広い範囲からの入れ込み
が期待できる上、地下鉄が無い六本木通りを経由することから渋谷〜新橋間の区間需要も十分
見込める。モノレールの新規路線としてのロケーションとしては申し分ないと思う。
設置する駅は渋谷、南青山、西麻布、六本木、谷町(六本木一丁目)、西新橋(内幸町)、新橋と
し、極力既存の地下鉄を避けるルートとした(新橋〜渋谷で銀座線とルートが重複するが本数は
圧倒的に銀座線が多いので問題なし)また、新橋〜渋谷間でも空港快速は六本木のみ停車とし、
新橋に待避設備を設けて各駅停車との緩急接続を行い、通過駅の利便性も確保しながら東京
西部〜羽田空港間の速達性を向上させる。区間快速は渋谷〜流通センター間各駅停車とする。
昼のダイヤは空港快速、区間快速、各駅停車をそれぞれ毎時4本運転とし、各駅停車は新橋で
空港快速の待ち合わせをする(昭和島での待避は昼はなし)。空港快速は渋谷〜羽田空港国際線
ターミナルを20分、羽田空港第2ビルまで23分で到達可能。区間快速はそれぞれ27分、30分。
各駅停車は新橋での3分待避が入るため、それぞれ33分、36分となる。
羽田空港の国際線共用化と、首都高速3号線の改築と合わせて実現出来ないだろうか。
http://chizuz.com/map/map34642.html
帰れ
942 :
名無し野電車区:2008/08/24(日) 08:11:13 ID:nIdr7NM40
>>910 日本の商社がサウジの鉄道受注したという話があったぞ。
但し貨物線みたいだが。
>>938 東京地下鉄道が渋谷〜新橋を独自開業させたら
六本木〜溜池ルートになった・・・・わけないなww
>>938 六本木通りを通すなんて・・・。 妄想にもほどが・・^^;
首都高や地下鉄といった既存の構造物が多すぎて、ありえんわぁ。
東京にせず渋谷ってのも新しいな
>>944 六本木通りは首都高のフーチングが邪魔してまず無理だろうね。
LRTの方が可能性あるかも。車線減による渋滞増との兼ね合いはあるが。
>>945 渋谷から東横線→多摩川線→(大鳥居)京急空港線は予定に入ってるしね。
それにしても京急と東モノは新橋〜羽田間でガチで勝負することになるんだね。
それもどうなんだろ?
>>938 六本木通りは新東西線がもらうんだ!
東モノなどには渡さん!
と言ってみる
>>947 赤羽の星美学園は東北新幹線の真上だな。建設時におもいっきり
もめたけど。
950 :
名無し野電車区:2008/08/24(日) 14:10:08 ID:FrZIUKcU0
家や通勤先の真下に駅があれば便利だなあ
いや、電車の中に家や勤務先があったら便利(ry
952 :
名無し野電車区:2008/08/24(日) 16:05:10 ID:vFq5qEp20
>>949 慶応の矢上キャンパス(理工学部)の所は下に新幹線がトンネルで通っているな
学校の地下を通す場合、校舎・体育館を避けることが望ましいのか・・・。
このスレの妄想路線のうち、幾つがボツになることやら。
学校の許可が出ればおkなんじゃないの?
956 :
名無し野電車区:2008/08/25(月) 18:14:32 ID:flHf5iHx0
なんだ、理工学部の下も通ってるのか、だったら俺が逝ってた学校も下を通せばよかったのに
振動がきて研究できないってゴネた教授がいたらしい
鉄ヲタなのに東部方面線を知らない奴がいるのか
>>953 このスレにある路線ははじめから全部ボツだよ。
964 :
名無し野電車区:2008/08/25(月) 21:21:37 ID:McQDt/zl0
966 :
名無し野電車区:2008/08/25(月) 21:58:17 ID:i3dF0bZT0
>>966 東駒形駅と芝公園駅と東京駅はそれぞれ
「東駒形駅」駅
「芝公園駅」駅
「東京駅」駅
ってこと?w
969 :
名無し野電車区:2008/08/25(月) 22:04:08 ID:i3dF0bZT0
>>966 東京駅はわかるとして、東駒形・芝公園と迂回させる意味は??
大深度のUP&Downでショートカットも相殺されるような気がする。
973 :
名無し野電車区:2008/08/25(月) 22:40:56 ID:i3dF0bZT0
>>971 迂回してる?
なるべく直線にしたんだけど
up dawnしてもスピード出せるから大丈夫
>>973 日本の夜明けは近いですか。わかりますよwwww
976 :
名無し野電車区:2008/08/25(月) 23:36:13 ID:McQDt/zl0
ていうか勝川接続&城北線電化にして高蔵寺〜勝川〜枇杷島〜名古屋〜弥富にしたほうが早いような気がする
980 :
名無し野電車区:2008/08/26(火) 07:30:36 ID:xd6y7h+v0
副都心線が無いとか、Googleの地図は更新が遅いのかな?
他の地図で現況確認しないと、とんでもないことになるな。
985 :
名無し野電車区:2008/08/26(火) 15:20:59 ID:rskFA/Ac0
>>955>>958>>960 横浜環状鉄道なんか横浜市営地下鉄グリーンラインになったから東部方面線(東急・相鉄直通線のみ)が横浜市営地下鉄レッドラインになってもおかしくないと思うよ。
JR・相鉄直通線は相鉄車で行うらしい。相鉄にはホームドアつけたとしたら列車にグリーン車やトイレを備えることはできないから多分オール4ドアで新宿方面へ向かい埼京線直通になりそう。
>>955の妄想は賛成する。ただ二俣川が有楽町線・副都心線小竹向原のように4っつのジャンクションになってダイヤが乱れたら相鉄線だけでもなく他社線の横浜市営地下鉄や東急線、東京メトロ、西武線、東武線とJR線にも迷惑がかかりダイヤ乱れがするからね
だから1分でも遅延したらダイヤ乱れの影響も広くなることを忘れずに
よって横浜市営地下鉄レッドラインは東部方面線の参考の元に作ったらしい。
994 :
名無し野電車区:2008/08/26(火) 20:13:37 ID:gXLUpFz+0
995 :
名無し野電車区:2008/08/26(火) 20:41:29 ID:gXLUpFz+0
996 :
名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:29:57 ID:5GFjQBXb0
というわけで
このスレもそろそろ
998 :
名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:30:22 ID:SoO+zONE0
俺が
999 :
名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:30:54 ID:xwvb9uni0
1000を
もらいます
2げっと
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。