【中央線が】中央快速線・緩行線Part32【好きだ】
1 :
名無し野電車区:
2 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 19:05:14 ID:0aqzWGcy0
明日も混乱しそうだな
3 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 19:08:47 ID:X5X6NKyS0
なんでお前ら京王線に乗り換えないのか?中央線なんて毎日遅れてるのに
4 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 19:10:06 ID:6AwruBX3O
5 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 19:13:11 ID:czik4Vz10
6 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 19:13:26 ID:6AwruBX3O
で、国分寺の変電所は明日までに復旧出来るのか?
新宿の変電所が燃えた時は山手線がラッシュピークに一週間間引きになったが・・・。
7 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 19:15:17 ID:n+L64N7w0
スレ立て乙。
8 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 19:24:52 ID:X5X6NKyS0
お前ら、京王線使おうぜw
こんなに目に遭ってまで中央線使うとはマゾだなw
9 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 19:33:01 ID:wtvTHJJH0
10 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 19:34:09 ID:22w0fafZ0
なんというKYなスレタイ…
11 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 19:43:34 ID:un4T1qUkO
空気読めてる
12 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 19:43:43 ID:kV0Ybzi3O
むしろ空気読みすぎ
13 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 19:44:12 ID:xlOpFDOtO
明日から昼間の緩行線中野〜三鷹は運転しなくていいよ
変電所への負担軽減ね
あと電気代の無駄遣い抑止
14 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 19:45:06 ID:W53oPK0D0
希少な201系は今夜も動いてるの?
15 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 19:47:34 ID:wtvTHJJH0
16 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 19:49:09 ID:Mf5/HpC2O
変電所が、好きだ。
17 :
火災駅:2008/04/10(木) 19:51:13 ID:kz3+leWZ0
中央本線国電区間 夕方も50%未満の運行回数で大混乱
KO電鉄はあおえりをうけ超満員であった
18 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 19:55:18 ID:czik4Vz10
>>14 12時半位に神田の5番線に停まってるのを見たぞ。
その後はどうなったかは知らんけど。
多分走ってるんじゃないの?
19 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 19:56:20 ID:DSn/HAyf0
運行情報の文面変わったね。本数も元に戻りつつあるのか?
中央線快速電車は、変電所火災の影響で、上下線に遅れと運休がでています。青梅線への直通運転を中止しています。
20 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 19:58:47 ID:aMYQQn+t0
21 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 19:59:52 ID:+znNgxSWO
今朝の三鷹は緩行に殺到した人で麻痺
動かない人並に切れた人たちがどんどん行けよゴルァと叫んで押し始めたら、押された人たちとつかみ合いどつきあいのけんか
駅員はいないし、中には殴られた人いて
目の横腫れてた
そんな事してる場合かと言う周囲の制止で収まったが
三鷹駅だめだな
22 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 20:00:14 ID:n+L64N7w0
2時間は長い・・・
もしもの時のために移動式バッテリー変電所(*´з`)
さあさあバッテリーが始まったぞい(;´Д`)
24 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 20:01:44 ID:zeHsCQaP0
上尾らなくて良かったね
25 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 20:13:04 ID:YHSIiIVx0
これってテロの可能性はないの?
国分寺駅は公安警察みたいなひとがいっぱいイヤホンつけて通行人を見てたよ。
26 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 20:13:39 ID:0O5NJ3QGO
中央線に今乗ってるけど
三鷹までは普段より空いてた(笑)
みんな私鉄に振替たのか。
サミット近いからね。
一応その線で洗ってみる価値はある。
もしテロだったら
うちには責任が無いと胸をなでおろすのが束の幹部
テロに狙われたことを一生の不覚と地団太を踏むのが倒壊幹部(=火災)
28 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 20:21:24 ID:DqShZ+vJ0
止まるんだったら雨が降らないで止まれよ!
29 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 20:22:53 ID:0O5NJ3QGO
三鷹から先は1駅に1編成しか入れてないみたいですでに10分以上ホームに止まったまんま動かない。本数は7割程度と放送中。
以上三鷹駅から実況でした(笑)
30 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 20:24:16 ID:V/ZRjFhH0
>>24 もう「中央線は止まって当たり前」という認識が浸透してしまったのでしょうw
31 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 20:26:15 ID:pAr3aDKF0
レール破断は時間帯から事故だと思うし
火災は屋内でおこったし状況から事故が確実だろうな
どっちみちにしろ運転再開時刻が大幅に遅れたのは反省すべき
NHKニュース7でも最早トップ項目じゃないしw
33 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 20:28:19 ID:0O5NJ3QGO
三鷹駅に201系キター
34 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 20:39:44 ID:ozTRq/Cl0
こうなったら思いっきり止めて高架化工事をどんどんやれ
35 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 20:41:52 ID:nFLjbbnNO
これから吉祥寺から拝島へ帰るんだけど、混み具合はどうですか?
場合によっては西武柳沢?までバスに乗ろうかと…
36 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 20:49:14 ID:DWNH+0430
>>25 N速+だとダライラマ来日のニュースをかき消すための工作という陰謀論も囁かれている。
37 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 20:50:29 ID:rxJFtDhhO
犬HKでやってるね。
38 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 20:51:02 ID:Zh7c1/kSO
今日はスイカで乗ったんだが、
改札通した後で
乗車駅では料金を取らないというアナウンスを聞いた。
降車駅で清算したら普通に取られた!
どういうこと?
39 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 20:51:06 ID:DnxkmOI8O
>>35 武蔵関まで歩いて西武で拝島まで行った方がなんだかんだ早いと思うよ。
40 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 20:52:29 ID:0O5NJ3QGO
中央線は三鷹〜武蔵境の間以外いつもの半分程度の混み具合で空いてますよ〜
41 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 20:55:52 ID:wQBGjTgzO
何だか楽しそうだな。
42 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 20:58:08 ID:ipXhlYEzO
>>38 Suicaは振替対象外。
それくらい知っとけw
43 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 21:00:54 ID:Zh7c1/kSO
44 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 21:07:21 ID:AL2W3GpiO
こういう時はATOSで整理できないの?
支障が立て続けに起きただけで機能しなくなった頃から進化したの?
45 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 21:07:57 ID:V/ZRjFhH0
>>32 NHKは別の絶対やりたくないニュースがあるからな
さすが特定アジア向けの公共放送
NHKも五輪にたかるメディアの一つだからな…
47 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 21:28:03 ID:HLSFh/pn0
貨物のDE10のPPで233を牽引する準備をすべきだな
48 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 21:28:03 ID:LI08H5/7O
朝の通勤時間帯で、西荻窪から立川方面って混雑しますか?座れますか?
49 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 21:28:37 ID:ms3RV3nd0
これだけ迷惑かけたんだから束は無料で運行しろやカス
50 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 21:32:22 ID:I/8PZxPB0
電車は故障に強くなったのに・・・。
インフラに投資してなかったのか orz
51 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 21:33:17 ID:Mf5/HpC2O
52 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 21:33:37 ID:tnMR85RYO
明日は大丈夫だろうな?
53 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 21:42:30 ID:zeHsCQaP0
ダメージ受けた箇所の部品が汎用品や予備があって直ぐに手に入ればいいけど
代替品が無ければ明日もダメだろうね
それと放水したかどうか知らんけど、もし水かぶってたら…
54 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 21:45:20 ID:lvQRZHCf0
インテグレート架線ってあれ大丈夫なのかな?
空は架線が減ってきれいになったかも知れないけど、
信号線とかは、ビニールの筒に包まれて地面に放置でしょ?あれ。
55 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 21:46:40 ID:zag5Rq/HO
今 立川上り線をクモニかな?
一両のたしかATCを積んでいる配給車両が通過していったがこの状態でなんのためだろう?
56 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 21:51:52 ID:6QzZwKjO0
>>24 あんなことが起こったら新しいE233が・・・
57 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 21:52:21 ID:0DhjOFk20
うちの会社、俺は関係なし。
ま た か !
「いけません」「そうですか」
で終了。
58 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 21:52:44 ID:wj1Lhh+PO
209廃回に付いて行ったクモヤの返却じゃね?
59 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 21:52:51 ID:zPHYRwhL0
キハ最強!!
60 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 21:54:30 ID:TONXe9Pf0
上尾事件みたいにならなくて良かったな。
テレビで2編成並んでいるシーンを見ていると破壊された165系を思い出した。
61 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 21:56:56 ID:/7IZpW7OO
鉄オタは今日の出来事をレポートにまとめてこのスレに貼り付けるべき
今はNEWS ZEROだな。
63 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 22:04:48 ID:HLSFh/pn0
今回は立川の報告がないな
以前には危険な事態になったらしいが
64 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 22:05:48 ID:wtvTHJJH0
>>63 立川はモノレール出来てから
かなり迂回楽になったんじゃないかな?
65 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 22:06:23 ID:qWQ9y3tCO
電車がダメなら汽動車を走らせればいいじゃない。
66 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 22:06:38 ID:IVaSPWj30
>>63 青梅線は動いてるし、モノレールも南武線も動いてたからな・・。
報捨てくるぞ
68 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 22:08:26 ID:pi4Cd7JM0
69 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 22:10:19 ID:18CkymLl0
中央線沿線特に吉祥寺より先には絶対に住みたくないな。
泣きたくなる。
70 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 22:15:09 ID:3CQuh8WH0
東大卒のエリート社員ども、事務所に引きこもってないで責任取れよ。
71 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 22:16:43 ID:lr6/4sCA0
>>61 60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/10(木) 22:00:19 ID:N9A87cbb
いま混雑した中央線で帰宅中。今日は大変だった・・・全裸で。
72 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 22:18:12 ID:ms3RV3nd0
東は糞決定
73 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 22:21:11 ID:IVaSPWj30
>>71 ちょうがいないだろ、脱糞した人もいるらしいし。
彼も被害を受けたんだろう・・。
74 :
◆MancoXp9FQ :2008/04/10(木) 22:22:20 ID:pRL8iPIcO
報道ステーションに冷蔵庫出演
冷蔵庫のコメントがあまりにも適当なので吹いた
76 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 22:23:45 ID:LI08H5/7O
77 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 22:26:24 ID:CHePpS7C0
あげ
78 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 22:26:57 ID:/FhKe0LX0
79 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 22:27:22 ID:bVJDGhifO
>>70 株主総会の日に、運転士が意図的にわけのわからんとこで停車して、
送電線ぶちきった時からなんの改善もしないから当たり前。
伸びしろの少ない運輸部門にはロクな人材がいない。
駅ナカ担当の優秀な社員を運輸部門に戻せ。
80 :
35:2008/04/10(木) 22:30:26 ID:nFLjbbnNO
>>39 先程はありがとうございました。
吉祥寺ですぐ高尾行きが来たんですが、しばらく発車できないと放送があり、結局バス振替票を貰って西武で帰りました。
吉祥寺ではオッサンが改札で駅員に食ってかかってたな…。
81 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 22:33:32 ID:Mf5/HpC2O
空コキに乗り込んでブルーサンダーに牽かれて通勤したくなった
82 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 22:37:03 ID:zeHsCQaP0
駅員に食って掛かってもしょうがないのにねぇ
どうせなら本社の前で被害に遭ったみんなでマイムマイムでも踊った方が効き目あるんじゃないの?
平和的にさぁ
集団で和太鼓を叩く。
84 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 22:39:03 ID:IVaSPWj30
30分くらい皆で本社を無言で眺める
85 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 22:41:44 ID:HPDPY4zeO
あ
86 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 22:43:27 ID:RA/fLTVOO
>>83 おまいは太鼓よりふんどし姿が目当てだろ?不純だw
冷蔵庫をいちいち呼ぶなやテレ赤。
まぁまよ銀中継でgjだったから許すが
87 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 22:56:29 ID:GEiF+oRpO
アホR
88 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 23:00:29 ID:qvFkEJ3EO
女子中学生120人のフンドシ、ハチマキ、地下足袋姿
89 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 23:11:59 ID:XoKA/Lpu0
回生ブレーキで変電所に過負荷がかかり火災が起きたって説を主張してたね>川島
90 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 23:12:11 ID:b+5n/Dq20
三鷹が今日はカオスになっていたな。
バスも電車も含めて。
91 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 23:15:57 ID:7rIM45sE0
>>89 KOなんかは、そういう余分な電流を一時的に貯めるような設備を
堀之内あたりに作ってるとかなんとか。
92 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 23:18:54 ID:SVzgGXGT0
通勤快速河口湖行き、1時間遅れ。
93 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 23:19:05 ID:R0hF2nw/0
俺としては、中央線のアクシデントだけでなく鉄道のスレの人大杉状態もなんとかしてほしい。
94 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 23:23:50 ID:nFLjbbnNO
もし井の頭線が田無に延伸できれば便利なのになぁ。
95 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 23:24:10 ID:R0hF2nw/0
もうひとつ、川島の知ったかぶりもいい加減にしてほしい。
96 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 23:27:35 ID:IVaSPWj30
97 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 23:28:14 ID:b+5n/Dq20
>>94 それよりも丸ノ内線を田無まで伸ばしたほうが・・・・・
98 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 23:30:31 ID:2D3Lm0Xy0
中央線をJR東海の管轄にしろ!
99 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 23:30:41 ID:o/k2JyOT0
>>89 ここ1年半で一気に50編成以上が233になったから、その説も否定できなくはないね。
201⇒E233により回生ブレーキの性能が劇的に上がって、対応しきれなくなるのも頷ける。
201系投入のときも変電所が間に合っていなかったらしく、青梅線への乗り入れはやってなかったし。
またインチキおじさん登場したの?
101 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 23:32:55 ID:f9p048QJ0
原因は課電流による爆発火災?
ニュース見てねえ
102 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 23:33:29 ID:cXwvWXfj0
>回生ブレーキで変電所に過負荷がかかり火災が起きたって説を主張してたね>川島
ホント・・冷蔵庫の妄想って開いた口がふさがらないよ
何年使ってるんだか
火災の発生時間とか考えれば、こういう考えは浮かばないと思うんだが・・
>>68 漏電して漏電ブレーカが動作しなかったって定期点検やってねぇんじゃね?
104 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 23:38:14 ID:V/ZRjFhH0
>>103 変電所までメンテナンスフリーですかwwww
105 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 23:39:33 ID:IVaSPWj30
いかなる理由でも、国分寺辺りで問題が起きると、混乱が広がるのか・・・。
迂回路整備が必要な時期かもしれない。
106 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 23:40:14 ID:f9p048QJ0
107 :
◆MancoXp9FQ :2008/04/10(木) 23:44:05 ID:pRL8iPIcO
109 :
◆MancoXp9FQ :2008/04/10(木) 23:51:05 ID:pRL8iPIcO
>>106 画像削除されているので、再度うpして下さい。
110 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 23:57:08 ID:R0hF2nw/0
何をおいても川島を一般メディアに出さないことを優先すべきだ。
111 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 00:00:33 ID:9PymKomy0
中央線、いまでも間引いているのは、
・閉塞の問題で一駅区間に1列車しか入れないため
・変電所の容量の関係で、その区間全体で運転できる列車本数が
限られるため
のどちら?
112 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 00:03:32 ID:AjJH4Sr+0
今日のまとめ。
がんばったで賞
【モノレール】他線の影響を受けない。マイペースだが、確実をこなす頼れる存在
【西武新宿線】国分寺線と拝島線とモノレールからの振替乗客を処理してくれる頼れる存在。
【西武バス】西武新宿線各駅と、高頻度で輸送してくれた意外なヒーロー
【メトロ東西線】西武新宿線と連携して、都内各地に輸送してくれた縁の下の力持ち
言われてるほどすごく無いで賞
【京王線】一度混乱が起きると、各駅で処理できなくなるヘタレ
【小田急】他の線で混乱がおきてるのに、信号機トラブルを起こしてくれる余裕さ
【東急】毎度おなじみの遅延で、メトロにご迷惑
【南武線】遅延、遅延、遅延
【武蔵野線】他の線の信号で抑止される面白い奴ら。
単なる等間隔運転のため。
電気代節約のため電車を意図的に間引いて絶賛運転中。
JR東日本は地球に優しい企業です。
明日の朝も通常の50%の運転でお客様を詰め込みますw
114 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 00:05:47 ID:9PymKomy0
>>98 >中央線をJR東海の管轄にしろ!
なってるじゃないか。
名古屋⇔中津川のセントラルライナーはJR中央線
115 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 00:07:24 ID:zptokiS+O
>>111 遮断器が焼けているようなので後者だと思われ
>>111 変電所容量の問題のようですなぁ
電力供給が弱くて三鷹〜立川間に
上下5本ずつしか走らせられないみたい
漏れは八王子インター近くに住んでいて、いつも中央線に乗っているのだが、今日は中央道だった。すると、高井戸〜八王子が15分だった。
もし、明日以降もこの状態が続けば車にする予定。田園都市線の落雷でも2ヶ月も間引いてたし。
これでのせいで学校いけなかったじゃねーか
中央線死ね
120 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 00:13:39 ID:G6Mek2WK0
「中央線のせいで面接遅れました」
「中央線のせいで学校遅れました」
電車に限らず事故は起こらないとは限らないんだぜ?
最近平和ボケが多い。バカか。
こんなんじゃ大地震来た時まともに帰れなさそうw
>>120 面接や試験はともかく
学校や会社に毎日1時間前に着く生活というのも無理がある
>>120 毎日家から一歩も出ない人間は気楽でいいよなw
123 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 00:18:10 ID:S+jizs2P0
先日も保安装置故障で止まったばかりなのに
またかよっていうかほぼ毎日なんかあるけどね
この沿線には絶対に住みたくない
東京で一番正確な三田線沿線より
124 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 00:18:16 ID:MtcQT2xv0
中央東線もJR東海の管轄きぼんぬ。
>>119 その心意気褒めてつかわす。
馬鹿なやつは学校行けなくてラッキーだからな。
>>117 当該変電所がお亡くなりになって、両側から延長き電ということか。
126 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 00:18:40 ID:AjJH4Sr+0
今日は予想以上に疲れてるはずだから、おやすみください。
>>112 かわいそうで賞
【西武国分寺線】
火災の煽りを食って、1時間近く運転を見合わせさせられたが、再開後は振り替え客を粛々とピストン輸送して貢献。
各局ニュースで国分寺駅の様子が映されていたが、端っこで申し訳無さそうに映っている2000系が何とも(ry
↑の人のがんばったで賞とかうける
笑ってしまった
しかし小田急はすましたかおして平気で遅れてくるのがむかつくよ。小田急が関わると乗り換え案内通りにいかないからね
130 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 00:23:03 ID:Tb9Unp2L0
JR束日本: 定期券でご乗車されるお客様は、大巾な割引料金で
お乗りになっていますので、復旧のために多額の費用をかけることができません。
131 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 00:24:23 ID:51d5OTW80
業務用の無線もアウトになって携帯で連絡とってたとのこと。
しかしもう1日前でなくてよかったな。J-PHON全滅で余計に混乱・・・
火災発生直後に送電を切り替えておけば停電による長時間運休はしなかった。
指令の能力の無さは問題が有る。
人事を決定する本社も無能者か。
列車無線の基地局の電源も落ちちゃったのかwww
バッテリーとか発発とかの予備電源ないのかよ。
JRもアレだよな
なにかあると毎回武蔵野線、南武線経由で京王線ばかり誘導するから
京王線がいつもパニックになって遅れてる
もっと西武線に誘導してやれよ
そうだよ、西武線に来なよ
ニュースではJRが意図的に送電を止めたように書かれてるが、
おそらく突如として送電が止まったんだろうな。
ブレーカーが落ちたとか(電気詳しくないからわかんないけどw)
じゃなかったらあそこまで駅間停車を発生させないだろう。
西国分寺の718Hが中途半端に発車したとこで止まってたのも、
突如として停電したことの表れ。
ま、JRには危機管理能力がないってこった。
まぁ今に始まったことではないが。
ちなみに追伸だが西武池袋線は快適だった。
京王線に迂回したウチの部長は死んでたww
138 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 00:33:22 ID:G6Mek2WK0
以前の常磐送電事故で
大多数のバカ客が入谷口の窓口駅員にガーガー言ってて泣きそうになってた。
駅員が声も枯れはていて可哀そうだった。
警官も何もいわねえで立ってるだけだし。
あん時文句言ってる客を片っ端からぶん殴りたかったけどな。
文句言ってる暇あったら帰宅ルート考えればいいのに。
139 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 00:33:54 ID:AjJH4Sr+0
天皇陛下へ
今日は休日にしてください。3連休です。
140 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 00:35:43 ID:AjJH4Sr+0
>>138 こういう問題が起きた時は、警官は騒動や喧嘩とかに優先的に対応しなければならない。
駅員を減らしたJRの責任だな・・。
自前のテレビ局を持って、実況させればいいのに・・。
京王線・井の頭線は心強い存在ではあるが、ダイヤがカツカツなせいか何かあると大きな遅延を起こしやすい。
地味だが、京王より異常時に強い西武の方が頼りにはなるね。
駅員に文句いってるやつってのは、大体はスーツ着たハゲだよな
駅員に八つ当たりしたって動かねーもんは動かねーんだよ
>>133 列車無線は生きてたみたい。
死んだのは工事とかの業務用。
>138
社員乙。
そこで殴ってムショに放り込んでもらえばよかったのに。
あれだけ迷惑かけられたら文句言いたくなって当然。
みんなおとなしすぎですね。
だからJRはいつまでも学習能力がないんだよ。
>>144 社員じゃねーけどなw
自分の立場で考えてみ?
>>143 6時半頃にはもう列車無線もJR電話も死んでた。
各駅はNTT電話で対応するよう指示が出てた。
そういった事象を覚知しながら平気で電車を走らせてたJR。
ちなみに無線は夕方には回復してた。
だから、文句を言いたきゃ本社の前で輪になって踊れと言うとろうが…
権限も無い現場に行っても無駄、言うなら上の方、
あえて言えば指令以上が無能もしくは意図的としか思えない
150 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 00:52:27 ID:AjJH4Sr+0
国土交通大臣はJRの社長を呼んで、目に見える形で改善するように命令するべきだな。
151 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 00:54:53 ID:ASO0N9oA0
駅員減らしまくった弊害は明らかに出てるね
みどりの窓口も含めて、どの窓口にも長蛇の列
これが天候とかJRの責でない事情なら怒声を浴びせるのはどうかと思うけどね。
おまけに、区間運転をせずに一律に東京−高尾を全て止めたりするから、
怒声のひとつも出したくなるのは必然でしょう。
そうそう、ま、西武新宿線のがおすすめ。池袋線はすんげえ混む、ラッシュ時間じゃなのに不思議に混んでる時があるんだから。何で同じ西武線でこんなにも違うのかという位。大体、池袋始発からすんごいんだから。西武新宿を見習え。
酉もたいがいだが、束もひどいなぁ・・・
>>105 迂回路は既に京王や西武、多摩モノ、南武線など色々あるので十分じゃね。
やっぱり立川(暫定的に国分寺)まで複々線化しないと現状の輸送量を捌くのにはかなり無理がある。
155 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 01:02:29 ID:AjJH4Sr+0
>>154 多摩モノレールを所沢まで伸ばせば、かなり輸送力を増すんだがな・・。
>145
自分の立場ってどんな立場だ?w
もっとまともな日本語使ってくれww
振替票や遅延証明もらうのに20分待ってた
こっちの立場にもなってみ?
駅員一人で配ってて、他の駅員は事務所に引きこもってんだぞ?
こんないい加減な対応が許せるか。
こっちだって生活あるんだよボケが。
全ては東京に一極集中させた国と経済団体が悪い。
今度の改正で西武は拝島快速を作るが、それは中央線から本気で奪う気になったことを意味する。早く三鷹〜国分寺を完全立体化にして、白紙改正しないと負けるぞ。
159 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 01:06:47 ID:NrFtBAoH0
中央線、明日は予定通り運行ですか?
変電所1個使えないようだけど、密集ダイヤで電力もつの?
何の案内も無いが。
今回も目で見える警告文書でお茶を濁す気満々です
だって、飲酒で処分受けた高速バスみたいに
制裁として一部車輌の運行停止を命じたら…
ラッシュ時に捌けなくなるでしょ?
乗客を人質に取ってるんだから処分もしづらいわなぁ
>>157 同意。と言うかそれ以上の答えは無いかも。
>>158 負けるも何も今の輸送量は過剰だから一部分が西武にシフトするのは結構なこと。
でも中央線利用者が皆都心に向かうわけじゃないことをお忘れなく。
>>158 あの工事の進歩具合を見ると来年3月までに出来るとは思えない。
E233に統一されても今回の件のせいで変電所が落ちるのを恐れてスピードうpが中止になってしまうかもね・・・
>>156 どれくらい混雑していたかは知らんが
出てこない駅員は無線や電話で対応してるとか。ああいう事故になったらまず中で休んでるとかありえないし。
んで人員不足で配る人がいないので余計に時間がかかる。
>>158 まあ中央線の牙城を崩すのは難しいだろうが、西武の心意気は買いたいね。
>>161-162 本当に怖いのは、都心回帰が進み多摩の空洞化が進むこと。事実、日野や八王子では流出が始まっている。
TX沿線や豊洲、浦安辺りが成長しているのは速くて便利だから。ここで束が頑張らないと多摩は寂れるぞ。
束に警告書を与える国交省の図が半ば恒例化していて
見るほうも慣れっこになってしまっているのが怖い。
>>157に一応同意しておきます。
司令室の別のトラブルって何だ?
168 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 01:57:11 ID:AjJH4Sr+0
>>165 大丈夫。立川が発展してるだけだから。
都心から公的機関が集まり始めてる。
一番ハッテンしているのは新木場でそ?
>>167 運転再開しようと電気を流したら、
実際の信号現示と指令の信号表示が異なった為だよ。
172 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 02:28:48 ID:SzzbS7kZ0
>>168 数年前、大江戸線と半蔵門線が相次いで開業して飛躍的に便利になったな>立川
173 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 02:31:36 ID:AjJH4Sr+0
>>172 半蔵門線と大江戸線が開業してから、どこらへんが便利になったんだろ・・?
半蔵門線に扇橋駅が無いのは不便
>>172 あの辺りだったか?新宿線寄りの気がしたが。
間違っていたらスマソ。
清澄白河・・・
数年前、大江戸線と半蔵門線が相次いで開業して飛躍的に便利になったのは清澄白河くらいじゃん。
一極集中なんて人間の性じゃん。国や経済団体のせいじゃなくて、敢えて言えば国民が悪いだろ。
>>157も
>>166も、自分を不在にして何でも人のせいにしたがるのね。
煽るわけじゃないが、そりゃああんたテレビの見すぎだよと言いたい。
180 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 03:49:18 ID:S4eeeUWn0
>>156 その数少ない駅員を捕まえて文句たれてるやつがいるとさらに客対応人員が減る罠
現場職員に文句言っても現状が変るわけないのに・・・
文句言うんだったら後日か本社に言ったほうがよっぽど効果あると思うんだが
181 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 04:02:26 ID:Kkyv+U+xO
初電から平常運行
もうそんな時間か。寝なきゃ。
184 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 06:40:23 ID:paZRqnyGO
>>180 束本社に文句を言っても何も変わらなかったり。。。
学習能力なさそうだからな。
一番良いのは束の沿線には住まないことだなぁ。。
もう放送と張り紙と黒板とWebだけの謝罪はいいから…
次に何か起こしたら何をしますという態度を見せるべきだよな
定期券の期間延長とかスイカの返金とか…
ほれ、スイカだと迂回しても振り替えされないんだし
ウンコもらした人とかトラウマになるよ
>>186 確か浅草橋駅焼き打ちの時は1日延長してくれたよな。
188 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 07:30:43 ID:JBcMTDUEO
今回の火災原因は徹底的に調べてもらいたい。
素人目でみても、疑問点はいくつかある。
・施設の温度と湿度の記録はきちんと取っていたのか。
・建屋に雨漏り箇所はないか
・掃除は定期的にしていたのか。
・防虫、防鼠対策はどうなっていたのか。
・高架工事中だが、線路添いのケーブル類の保護は適切か。
頑張ったで賞は中央緩行線だろうよ
このおかげで助かった人も多いはず
しかし緩行線と快速線は変電所が違うの?
並走区間は一緒だけど、今回は国分寺で中央線だけだったからね
これが中野あたりとか大久保あたりだったら共倒れだったかも
191 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 08:27:03 ID:3fbcJcxo0
>>151 他所の私鉄利用者だが、以前落雷で一部区間のみ運行しようとしたものの
折り返し駅がパニック状態になり、結局全線で運行不能となったことがあるので
通勤ラッシュ時にホイホイと区間運転をするのはお勧めしない
192 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 08:30:05 ID:AjJH4Sr+0
関係ないけど、
指令センターから交通情報を永遠に流すテレビ局が必要だと思った。
焦っているときは、情報板を読み取るより、
誰かに話してもらった方が、冷静に判断できるんじゃないかと。
193 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 08:31:37 ID:RSiwwjvoO
平常運行ですか…
今日はやたら車内放送でお詫びするんだろうなw
とりあえず都会へ出発するか@千葉
そのうち列車無線もデジタル化されて聞けなくなるんだろうからねぇ
司令員同士の罵り合いあたふたした現場の状況を知ってるようで知らないやっつけ仕事を
扉の上に無駄についてるモニターで視聴出来るようにしてくれれば気もまぎれるかもね
ヒール役の指令員も登場させたりして…
それと開通予定時間クイズだな
正解者にはなにか賞品を…
> ヒール役の指令員
テラワロタwww
一気に静かになりましたな。天気も晴れたし
昨日は若干この世の終わりみたいなムードでした
>>179 じゃあ人間が悪い。全宇宙もろごと滅びれば万事解決だ。
>>196 そのまま終わっちゃえばよかったのに(´・ω・`)
代休とってたので事故の被害には遭わなかったけど
ハードディスクが飛びました\(^o^)/
ちょっと質問
中野駅へ新宿方面から中央快速線で行った場合
先頭から何両目に乗ってれば出口への階段が1番近いかな
板違いかもしれないがわかる人いたら教えてください
201 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 13:26:27 ID:xKdoG4kNO
全てはインテグレート架線が悪い。
202 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 13:28:17 ID:rdXKpE1ZO
203 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 13:43:50 ID:ahWB6bvvO
>>197 だな。人類が誕生してなければ電車も止まらなかった。広く定義すれば連帯責任。
だがそれはナンセンス。極まるところ、二度と起こらぬようJRを信じるしかない。
204 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 13:51:05 ID:ByYSOS+O0
JRは今年国土交通省から3度目警告を受けている
それでもなんの改善もない JRには期待できない
特に中央線沿線は通勤するにはふさわしくない 住む価値もない
都内にはもっと正確に運転してる路線はいくらでもある
JRに乗ればいいと安易な考え人間が多すぎる
205 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 13:56:47 ID:JLQE7n1GO
中央線は廃止したほうがいいな。西武鉄道に売却だな。
>>200中野だったら6、3号車付近だった気ガス。
JRはエキナカに力を入れないで本業である鉄道に力を入れるべきだよな。
変電設備も二重にすれば良いんじゃね?
208 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 14:23:52 ID:07oyAQ9aO
>JRに乗ればいいと安易な考え人間が多すぎる
それがお上りさんというものです。
209 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 14:27:43 ID:07oyAQ9aO
>>179 東京ローカルの問題をなんでも連帯責任にしたがるのは東京人の悪い癖。
210 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 14:54:48 ID:uzVV+m9iO
>>208 新宿、東京の2大ターミナル直結の利便性は他に変え難いものがあるからな
まあ、今回のは定期的にある祭りみたいなもんだw
>>89>>99 トウシロからみると、E233が増えると変電所の負荷は減るように思えるのだが。
212 :
200:2008/04/11(金) 15:02:13 ID:co1Z3dEl0
>>202 近くの駅に止めてから給電停止する時間もなかったのかね?
火事よりも被害者人数が広がったんじゃね?
214 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 15:27:44 ID:AjJH4Sr+0
>>213 予期できない被害が拡大したら、どうすんだ?
余裕なんて無いと思うぞ。
215 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 16:13:10 ID:/mdAJ/AlO
>>211 回生ブレーキは電気を使う力行電車がいないと成り立たない。233になり使用電力が減ったため変電所に負担がかかったとも考えれる。ちなみに南海高野線の閑散区間などは回生から発する余分な電気を吸収する装置を変電所に設けている。
いざという時は券売機が遅延証明発行機
振替証発行機に化けるようにしろ
火災発生時にすぐ一旦全列車を停止させて送電を他の変電所に切り替えれば長時間運休は無かった。
いつも思うんだが駅間で止めるな
必ず、先頭か最後尾をホームにつけて止まるようにしてほしい
動かないの分かってて一時間以上も車内で拘束なんておかしいぞ
緊急時のマニュアルぐらい作れよ
219 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 16:49:43 ID:0ke4GOiM0
俺「やっべえ今日朝うんこしてなかったから腹が痛くなってきた・・・しかもこの痛みは下痢だ・・・。
もう耐えられん、遅刻してもいいから次の駅で出そう・・・」
こういう時によく止まるから困る。
昨日はついにやっちまった・・・。あそこまで盛大にやったのは初めてだ・・・。
パンツ捨ててノーパンで帰った
>>218 何時もは駅間で止まったのがあれば、駅で止まってる先行の電車を回送扱いで
発車させ、後続を駅に入れるんだけど、今回はそれをやる前に停電したのか?
222 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 17:01:45 ID:0ke4GOiM0
乗務員室に人力発電機つければおk
223 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 17:02:17 ID:NbZ8k5c00
>>219 人事じゃないなあ
俺も通勤のときは替えのパンツもって歩こうかな
224 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 17:13:56 ID:0ke4GOiM0
>>222 お前頭いいなwww
俺はこれから大人用のオムツつけていこうと思う
226 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 17:32:33 ID:0ke4GOiM0
>>225 もちろん毎朝するようにしている。
だが、たまに朝少ししか出なかったり、全くでなかったりすることがあるんだよ。
222 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/04/11(金) 17:01:45 ID:0ke4GOiM0
乗務員室に人力発電機つければおk
224 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/04/11(金) 17:13:56 ID:0ke4GOiM0
>>222 お前頭いいなwww
俺はこれから大人用のオムツつけていこうと思う
>>226 それはお気の毒に。
って、本当のクソスレになっちまったか…orz
やっぱり2時間は長すぎる。
>>215 省エネのためにと思ってやったことが、かえって大惨事を引き起こしたということなんですね。
ただ冷蔵庫先生の言うことだからどうしても疑ってしまうけどw
今日は小田急線からの振替委託ありました。
小田急線千歳船橋駅で人身事故によるダイヤ乱れ
232 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 19:05:08 ID:52mo+k+v0
冷蔵庫がまたいい加減なコメントを言ったわけか
233 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 19:07:28 ID:AjJH4Sr+0
>>215 西武秩父線で設置してるキャパシタを設置すれば良いんじゃね?
火災や事故や故障など起きてしまった事はしょうがないが、
JR東は私鉄や地下鉄と違って運転再開など復旧に時間がかかり過ぎる。
だから指令が脳無しだと言われる。
235 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 19:14:39 ID:jJwhQIf6O
糞からバイオ燃料を生成する装置を開発して運転室にでも設置すれば良い。
停電が発生してもそれで最寄り駅まで自走できる。
今まで漏らしてた奴がヒーローになれる。
>>235 お隣の会社の糞に関するノウハウから学ぶときがきたようだ。
>>232 よくよく考えれば何故他の路線で同じようなトラブルが起きないのかと。
旧型車両から新型に一気に置き換えた路線なんていくらでもあるのに。
238 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 19:24:24 ID:AjJH4Sr+0
昨日の事件って、故意に起こされたものじゃない?
なんか都合が良い時期に起きすぎてるでしょ・・。
240 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 19:38:22 ID:kYJ5h9rk0
中央線は嫌いだぁ
立川まで複々線ならなぁ
242 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 21:01:26 ID:51d5OTW80
共倒れで被害甚大
これほど重要な路線がただの複線なのは誰に責任があるかこの際に追求すべき。
244 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 21:02:49 ID:51d5OTW80
杉並ゴネ愚民と国立ボロ市民
245 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 21:16:13 ID:Go4NmAl3O
都内の立川や日野より
大宮のほうが東京都心に近い事実
みんなさいたまに住もう
遅れも無く使えるというのは、やはり重要だな
しかし変電所の近所が火事ってだけで、あれだけだめぽになるものなのか?
あれだけとまった原因ってのは、何なんだ?
247 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 21:42:54 ID:uzVV+m9iO
実は昨日の早朝まだ薄暗い中、国分寺駅の柵を越えて怪しい人影が…
一年で最も"いろんな意味で電車の乗り方がわかってない客"が多い一週間がとりあえず終わった。
あと2週間でちょっとずつ減って、ゴールデンウィーク明けには大方の大学生と一部の予備校生が
乗らなくなって楽になる。
249 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 21:59:44 ID:RSiwwjvoO
どーせ、また来週にはトラブルで止まるだろ
杉並民あたりがグモる、年度初め恒例行事が始まるかなwww
23Hってどんな運用?
付属4連だけパン下げした状態で回送されてたけど
ここを見ていると、本当に鉄ヲタの見識の狭さを実感するな。
鉄道の知識も電気の知識もない人間が、専門家気取りで騒いでるだけのレスが大半だもの。
253 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 23:36:22 ID:q4TBn+AQO
>>251 見識の広い鉄道と電気の専門知識をどうか教えてくださいませ
255 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 23:57:03 ID:ED8vvkLfO
束社員「うるさい俺はプロなんだ絶対正しいんだ文句付けるな」
まで読んだ
256 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 23:57:26 ID:geOMSYxU0
昨日の騒ぎで、東京から立川に行きたかったビジネスマンが、駅員に「東海道線で川崎に出て南武線使え」と言われたと新聞に書いてあった。
本当にそんな案内するのかな?
257 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 00:07:17 ID:7rcX4Lcp0
>>256 JR使って振り替えしてもらえば、
JR的になんも問題ないじゃないかねw
また急病人か
中央快速線の弱さはどこにあるのだろう
しっかしあれだけお客様に迷惑と大混乱をさせ
自社だけでなく周辺各社、自治体にもかけて新聞テレビで取り上げられたにもかかわらず
HPでの7行だけのおわびは流石だよ
友達の元三鷹区ウテシも乗務員の車内待機時間長くてつらいだろうし
仕業が狂って大変だろうなと言ってた
現場の方お疲れ様です。
261 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 00:34:25 ID:AEpCPt8K0
大企業の弊害だよな・・。
大量の雇用と広告費を盾に、問題の揉み消しにかかる。
ある程度の叩かれないと、組織が硬直化するってのに。
>>259 15両中電の不在、つまりは半端な遠近分離
すべての客を快速で捌くしかないから混むし遅れる
元凶は短すぎる複々線区間とサルにも劣るあり得ないほど低脳なゴミ屑アホ指令だよ
てか、絶縁技術も向上したんだからそろそろ日本の都市近郊も3000Vから6000Vに昇圧しろよ
264 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 00:37:52 ID:zogvomZlO
中央ライナー9号乗ったが満席になった!
12両もあるのにすげえな
>>264 まぁ、金曜日だし。
俺が乗ったかいじ121号は自由席が満席で
デッキが立ち客で溢れてたからなw
田園都市線と中央線、どっちが悲惨だろうか。大動脈で恐らく底辺なのはこの2つ。
267 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 01:12:44 ID:qp79c9HYO
最悪なのは普通に東西線だろ
269 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 01:23:57 ID:qM6U+5eXO
あれだろ、ダライ・ラマの来日に合わせたテロだとかって説もあんだろ?
西豊田作らないからだぞ
たしか4月末は急に自殺増えるよな、少なくとも中央線は毎年。あの悲鳴が5月病の季節を知らせる合図だ。
>>259 三鷹から先が複々線じゃない
踏切が多い
かな
まあ高架化で踏み切りは解消されるけど、
工事が遅い。
なんか登り線の高架化工事急にチンタラしだしたのは
なぜなんだぜ?
682: 2008/04/11 00:33:36 nClOE3fc0 [sage]
無題 名無し 08/04/11(金)00:07:43 No.1100614
マジレスしてやる。
テロでも内ゲバでもない。
現場経験のない入社2年の幹部候補の大卒を部署経験で指令台に座らせるからこういう事態になった。
三鷹の隣は武蔵小金井だと思ってたみたいだし。
これがマスゴミニ知れたら来年の大学生の束への応募は激減するぞ。
それと在線も考えずにアフォ指令を鵜呑みにして言いなりになる●●●Hの運転士・車掌もかなり重罪。あ
回生電流による変電所のパンク
ダライ・ラマ来日に合わせたテロ
廃車になったオレンジ電車の祟り
いくら効率が良くなったとは言え回生電流で変電所の遮断器は動作しないだろ。
ん?遮断器は動作?
電源は人為的に切ったんだぞ?
漏電しまくってるから
>>273 学歴さえあれば出世できるんだから、逆に増えるんじゃない?
278 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 08:16:33 ID:etmW11C30
杉並3駅通過反対派の過激活動
279 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 08:20:02 ID:AEpCPt8K0
どう見ても束管内(特に首都圏)では輸送障害が多すぎるな。
偶然とは思えん。単なる手抜きか、それとも内部者によるテロ行為か。
東海道新幹線を束に渡さず、倒壊を作った中曽根は慧眼だったな。
281 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 09:12:59 ID:etmW11C30
週刊現代で連載されたあれか
282 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 09:17:24 ID:cyMlLwF2O
イケメンではないとおもう
こんなんでは緊急地震警報は発令されたら大混乱必至だな
緊急停車したあとどうするんだろ?
駅間で止まった場合はまた一時間半とか車内に缶詰
しかも実際に地震で停電でも発生したら…
夏のラッシュ時に起こったら大変だな
あらゆる場面を想定したシミュレーションマニュアルをもっと真剣に検討してもらいたい
京王やら西武をはじめとする私鉄に通勤客が流出してJR離れが進めば
あの駅ナカ狂いの会社も少しは目が覚めるかもな。
285 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 09:38:25 ID:wAFPJVVL0
>>284 駅ナカ狂いだけでなく補充券マニアを敵に回してるからなあ
286 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 09:41:56 ID:AEpCPt8K0
振替乗客で儲かる多摩モノレール。
287 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 09:45:59 ID:dMsLRUWw0
国土交通省も京福みたいに営業停止にすればいいのに。
国土交通省自体がクソだからどうしょうもないかと。
なんせ大臣が創価だし。
杉並三駅をどげんかしないと
290 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 10:02:41 ID:/khtqMSt0
グモの不通時間は最近短縮される傾向がある
駅間で停まった場合、時間が長引いて、
乗客が勝手に線路に降りると安全確認にものすごく時間がかかるからな・・・
291 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 10:11:24 ID:Vu79Vt8A0
この前の変電所火災ってマングローブじゃ……
あれ?宅急便が着たようだ
293 :
燃える変電所:2008/04/12(土) 10:17:49 ID:CkQUuNxD0
JR束社長にお咎め
中央線どうにかして欲しいよな…
なぁ今度長時間止まったら改善要望の抗議しないか
ただ上尾事件のような破壊活動とかじゃなく、
ヒューマンチェーンとかで、今回なら三鷹〜立川間で
止まった区間でやれば問題ないだろう。
2chで呼び掛ければ出来るんじゃない。
295 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 11:40:44 ID:gc10whG20
294 名無し野電車区 [sage] Date:2008/04/12(土) 11:29:30 ID:ygNgLwU+O Be:
中央線どうにかして欲しいよな…
なぁ今度長時間止まったら改善要望の抗議しないか
ただ上尾事件のような破壊活動とかじゃなく、
ヒューマンチェーンとかで、今回なら三鷹〜立川間で
止まった区間でやれば問題ないだろう。
2chで呼び掛ければ出来るんじゃない。
296 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 11:43:43 ID:/5vq/Hj+0
294 名前:名無し野電車区 [sage] 投稿日:2008/04/12(土) 11:29:30 ID:ygNgLwU+O
中央線どうにかして欲しいよな…
なぁ今度長時間止まったら改善要望の抗議しないか
ただ上尾事件のような破壊活動とかじゃなく、
ヒューマンチェーンとかで、今回なら三鷹〜立川間で
止まった区間でやれば問題ないだろう。
2chで呼び掛ければ出来るんじゃない。
>>272 なるほど
いつも新宿から東京までしか使ってないので、各駅と快速は別なんだと思ってたが
そうではなかったんだな
こないだの、変電所の近所で火事ってのでストップするほどだったのは、どうして
なのだろう
変電所をひとつ止めたくらいでダメになっちゃうの?
298 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 12:41:16 ID:nU3fjINCO
車内にその電車担当してる指令の名前表示させる様にすれば良いのに
モハE233-300
301 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 13:05:42 ID:/khtqMSt0
万一に備え、系統を切り替えて他の変電所から送電できるようにしとけばいいのに
302 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 13:06:59 ID:etmW11C30
冷蔵も言ってたね
>>256 中央快速線が止まっていれば恐らくそれが最善かも。
東京から八王子行くのに東神奈川経由を奨めたら流石にDQNだが…
304 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 13:39:02 ID:AEpCPt8K0
東京駅から立川なら、東西線で西武線経由した方が確実だが・・。
305 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 14:20:06 ID:etmW11C30
306 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 14:21:42 ID:AEpCPt8K0
307 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 14:21:55 ID:AEpCPt8K0
↑
309 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 14:29:52 ID:AEpCPt8K0
↑なんだ、こいつは。
310 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 14:30:48 ID:AEpCPt8K0
↓ふざけんな。
311 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 14:36:20 ID:/khtqMSt0
|
| ∧_∧
| (゚∀゚ ) ウヒョー あぶねー
| / つ_つ
| 人 Y
| し'ー(_)
↓
312 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 15:14:07 ID:6qDHXNfD0
落雷かっ!
313 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 15:15:21 ID:K7j1VrXEO
>>292 この間 たまたま本屋で見つけて読んだよ。
マングローブ
なんか束って、とんでもない事になってるんだな
314 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 15:18:57 ID:l7EOpJFFO
>>262 中央線の輸送司令もアホなのか?
京葉線の司令もアホ度は極まりないけどな。
316 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 21:11:57 ID:cMAqBb1yO
来週はどんなトラブルが中央線に発生するか考えてみよう!
自分は阿佐ヶ谷でマグロかな
八王子〜西八王子グモ
319 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 21:48:24 ID:k/aoysDl0
国分寺の変電所ってあんなちゃっちい建物だったのか?
320 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 21:52:30 ID:IrOUk0rE0
明日、快速三鷹行きは201でOK?
323 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 23:21:26 ID:AEpCPt8K0
324 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 23:23:30 ID:Bb+/dS0L0
JR東日本は怠慢だから、首都圏をJR東海か西日本の管轄にしよう!
子持ちのDQN親が駆け込み乗車しようとし、ベビーカーが挟まれて遅延。
DQNがマジ切れ。
326 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 23:26:11 ID:IrOUk0rE0
327 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 23:28:14 ID:AEpCPt8K0
328 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 23:29:15 ID:G0YRw0LL0
まずは人大杉をなんとかすべき。
329 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 23:31:17 ID:AEpCPt8K0
>>328 やる気なし。
むしろ、負荷が高いこの板の調整を歓迎してるようだ。
330 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 23:33:02 ID:IrOUk0rE0
331 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 23:38:08 ID:G0YRw0LL0
変電所や人大杉対策より川島の暴走を止めるATSをつくるべき。
332 :
328/331:2008/04/12(土) 23:43:42 ID:G0YRw0LL0
どっちを先にすべきか。悩んでます。
川島に技術論を語らせるテレビ局もどげんかせんといかん
むしろ川島を指令に入れてやれ。
もしかしたら今のバカ共よりマシになるかもしれんw
アホスを取っ払ってくれるだけでも褒めてやる。
この会社、最近は技術系でほとんど院生を採ってるらしいね。
それでいてこの有様ってどうなのよ、正直。
335 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 23:58:53 ID:AEpCPt8K0
経験なき司令官は、現場を苦しめるからな・・・。
出世コースでしか無いからな。
指令なんて幹部候補を大して教育もせず放り込んで、数年で移動させるまで繋ぎの為の腰掛けポジションだろ
現場を全く知らないし知る気も無いから、常軌を逸してる基地外じみた無能指示を出しまくり運転を混乱させるんだよ
普段は機械任せだから、走ってる電車の本数とかホームの構造、待避可能駅や折り返し可能駅も絶対に知らないよ
ていうか、こないだの混乱した日の翌朝に、ホームで、
「電車が参ります」みたいな言い方で「昨日はご迷惑をおかけしました」とか言われても、余計に腹立つんだけど。
駅員が改札前に立って頭下げるくらいしたらどうなの?
>>338 普段ATOSに喋らせてるから、自分で日本語組み立てて発言する能力なんて駅員にはないよ
指令の無線を聞いて、わざわざ車掌が分かりづらく、聞き取りづらく言い直してるくらいだから
>>339 50万人にも迷惑かけたのに、気持ちを込めて謝れないなんてな・・・
もちろん全ての駅員がそうではないだろうけど。
341 :
名無し野電車区:2008/04/13(日) 00:40:35 ID:SNkZ6snY0
そこまで現場をいじめて、どうすんの?
組織として謝罪したら、それでええんとちゃう?
それでも対策をしなかったら、国会議員が出てくるわけだし。
普通の鉄道会社なら現場をいじめても仕方ないっていう擁護も説得力あるんだけどここのは明らかな人災だろ
何度も何度も何度も何度も同じミス繰り返してるんだから上に声が届いていない→現場から経営陣まで満遍なく腐ってるとしか思えない
国土交通省が警告しても同じミスするんだからサルにも劣る能力しか無いんだよ
なあそろそろ杉並三駅に話題を戻さないか?
344 :
名無し野電車区:2008/04/13(日) 01:03:24 ID:SNkZ6snY0
別スレだろ、それ。
>>343 スレ違いだし、
・杉並民→通過反対!!
・多摩民→通過しろ!!
これが2chレベルでの結論だろ。
保守age
348 :
名無し野電車区:2008/04/13(日) 06:52:19 ID:+3yS/x9RO
349 :
名無し野電車区:2008/04/13(日) 07:54:58 ID:fc7o5G8p0
吉祥寺とか中野、立川など駅前が活気でいいな
さすが東京だけあって
関西に住んでいますが、郊外店が多すぎて駅前はすでに死んでいます
一回地方の駅前行ってみたら、どれだけ東京は恵まれているか
そのうち、たいしたこと無い事故で終日運休とかあるんじゃね-の?
351 :
名無し野電車区:2008/04/13(日) 09:51:27 ID:scXCPCoi0
>>350 電車不信でみんな車通勤に
そして都心渋滞地獄で交通事故増加で環境悪化
そうならないとJRは目覚めないかも
352 :
名無し野電車区:2008/04/13(日) 09:53:41 ID:1xuE2Hk1O
東京駅先端、さっきクソガキで激パしていたよ
>>349 もうちょっと離れてみたら、狭小敷地に肩身狭くそびえたつ3階立ての一戸建ての群れが見えるよ。
こんなんでも5000万以上する。
354 :
名無し野電車区:2008/04/13(日) 10:54:11 ID:9jX3ATsk0
3駅永年通過、立川まで複々線、大至急
>>354 無理。
たかが3駅を永年通過しろってなんてどんだけ心の狭い自己中なんだ?
>>354 たかが3駅の停車にこだわるなんて、どんだけ心の狭い自己中なんだ?
357 :
名無し野電車区:2008/04/13(日) 12:09:07 ID:2D3sSO890
京浜東北、高崎、武蔵野線が止まったとき、「事故マニュアルを作っていない」
と報道された。JR曰く臨機応変に対応する必要があるからとかいう理由だった。
信じられない。過去の事例を分析しマニュアルを作り、実情にあわせて
臨機応変にしても良いとすれば良いはず。
指令はマニュアル書いてあることしかやらないアルバイトレベルなのか。
>>357 コスト低減の為にマニュアル作成してないってはっきり言ってくれればいいのに
臨機応変な対応なんて絶対に永久に永遠に出来ないことをなんで平然と言ってのけるかな
JR東日本は再分割して経営譲渡するしかない。
360 :
名無し野電車区:2008/04/13(日) 13:15:58 ID:lUPEiEs70
361 :
名無し野電車区:2008/04/13(日) 13:23:10 ID:VXUB3bqm0
362 :
名無し野電車区:2008/04/13(日) 14:20:49 ID:1lTGWnGf0
>>297 >変電所をひとつ止めたくらいでダメになっちゃうの?
今回甲府までしばらくダメだったのは、変電所の火災だけではない。
あんまり気づいていないようだけど、この火災でATOSのメインケーブルが焼けてしまったため。
朝からケーブル復旧するまで、ATOSはループバックがかかっていて、一切の信号が引けなかった。
変電所は延長き電で対応可能。
363 :
名無し野電車区:2008/04/13(日) 14:58:48 ID:dvYDFrS20
三鷹びとのプログ変電所火災当日
あっちこっちで写真撮りまくっていたな
>>363 「三鷹びと」ね。
写真の撮り方が独特だよなw
365 :
名無し野電車区:2008/04/13(日) 16:05:22 ID:9jX3ATsk0
>>359 じゃ、中央線は東海でいいんだな?
リニア完成後、高尾以西は山梨ブドウ鉄道でいいんだな?
中央快速は湘南色の115系でいいんだな?
青梅線との乗り入れなしでいいんだな。
日中は常に乗車率200パーセントダイヤでいいんだな?
366 :
クインシー・菊地・東小川原・真・マリンアスティ ◆kikuchimJU :2008/04/13(日) 16:18:48 ID:EC+MYNENO
>>365 本日のアホバカレス大賞おめでとうございます。
367 :
名無し野電車区:2008/04/13(日) 16:49:08 ID:iir3XT/vO
>>366 本日のアホバカコテハン大賞おめでとうございます。
本日・・・www
370 :
名無し野電車区:2008/04/13(日) 17:26:35 ID:tH91TYEw0
>>359 旧国鉄分割案として首都圏国電を各社で山分けする答申案?があった
山手線は東北会社、中央線は東海会社だか甲信越会社だったか
JR東海に渡ったら、
日中は313系4両編成しかなさそうwww
しかも15分おき
発車メロディーは勿論ない
便利な特急か京王線をご利用下さい
>>356 別にこだわっちゃあいねえ。
俺吉祥寺民だけど、3駅通過しようがしまいがが大して変わらないから。
>>356 別にこだわっちゃあいねえ。
俺吉祥寺民だけど、3駅通過しようがしまいがが大して変わらないと思っているから。
別に現状のままで無問題。よってこの話題は終了wwww
374 :
名無し野電車区:2008/04/13(日) 18:03:31 ID:9jX3ATsk0
376 :
名無し野電車区:2008/04/13(日) 18:28:42 ID:n1XmRSfTO
それにしても月1回は信号トラブル・ポイント故障…どうなってんだ中央線は…
たいてい四ッ谷と御茶ノ水がやられる
でもポイント故障とかで、遅延証明とか、もらえる?
運行情報にも乗らない事があるようで、それで遅刻しても、電車が遅れたって証拠がない…
企業の人事担当だったら重要な部署に中央線沿線在住者を配属させたくないな
毎日ある程度の延着だけど本人の努力で一応来られる他の線と違って
突発的に大遅延、半日運休じゃあ、ちゃんと来られるか読めないしな
379 :
名無し野電車区:2008/04/13(日) 19:03:33 ID:scXCPCoi0
でも中央線沿線住民が理由で不採用になったらある意味人種差別だよなw
夕方、クマの着ぐるみが中野から乗ってきたんだけど何なのあれ
381 :
名無し野電車区:2008/04/13(日) 19:24:14 ID:E8/Kd4/FO
仕事終わった。今モハ200−220に乗車中。
隣にデブイ女がリュック背負ったまま座っていてウザイ。
しかも乗る時にババアに足踏まれたorz
>>378 木曜日は大事な会議が中央線のせいで中止になった
>>378 南武線、多摩モノレール、あるいは青梅線逆走で西武新宿線など多用な√を持つ立川在住の俺だけは採用してくれ。
あ、でも東証一部で年収1000万で残業は殆ど無しの職場じゃなかったらこっちからお断りだから。
384 :
名無し野電車区:2008/04/13(日) 20:04:03 ID:9jX3ATsk0
荻窪住民だと中央線が止まっても緩行線、丸の内線があるからこまらない。
困るのは三鷹以西の三多摩住民
385 :
名無し野電車区:2008/04/13(日) 20:05:45 ID:SNkZ6snY0
386 :
名無し野電車区:2008/04/13(日) 20:28:45 ID:+mTIKURGO
今東京駅から武蔵小金井行に乗ったんですが、さきほど東京駅で起きたことを話します。
山手線ホームから降りてきてコンコースを歩いていたら、
普段東京駅にいないような不審な制服姿の人達がコンコースの角々に立ってるんです。
それもたくさん。マスクしている人までいるんですよ。
直感で何か事件でも起きたのかと思いましたよ。
普段だったらすぐに中央線ホームに直行するのですが、
今日はちょっと事情があって探し物しなくちゃいけなかったんです。
それで東京駅の中で探し物をしたんですがね、あちこちにその制服の人達がいるわけです。
それでなかなか探し物が見つからなくて、同じ場所を通ったりするわけです。
もうドキドキでした。あいつ、さっきも通ったぞ、なんて
もし行動を怪しまれて捕まったらどうしようかと。
そんなこんなで捕まったらなんて言おうかと考えながら探し物したわけですが、
事件ならどこかに現場があるはずですよね?
それが無いんです。どこにも。不思議なんです。
そのかわり、探し物をやっと見つけました。
え?何を探してたのかって?
もちろん駅そばの店が東京駅のどこにあるのかを探してたんですよ。
こんどこそ東京駅で食べようと思ってたんですがね、なかなか見つからなくて。
てことで、見つかったんで満足しました。
でも制服の集団は何だったんだろう?
やっと最後にはわかりましたよ。
ただの交通量調査でした。
まあ、最初から見て分かってましたがね。ふふん。
で、10日の件だけど本当に脱糞しちゃった人居るの?
388 :
名無し野電車区:2008/04/13(日) 20:34:49 ID:HN7KbmZl0
先週のトラブルは、実は鮫島事件に関係してるんだがな
>>387 「腹いてーもう限界次の駅で降りて出そう」
と思ったときに限ってとまる中央線。
10日はついに下痢を爆発させてしまいましたとさ
まだあの事件の尾を引っ張ってるのか・・
>>378 経営企画だけど中央線にいると出世どころかまともに出席できる気がしない、会議に。
392 :
名無し野電車区:2008/04/13(日) 21:11:51 ID:wK6PxLCE0
だっふんだぁ
でも中央線ってのは、朝は意外に止まらない。
この前のはかなり珍しいほうだと思う。
日常的に5分以上は腹立たしさはあるが。
朝なら京浜東北とか宇都宮線のほうが止まってる回数は多いと思う。
×日常的に5分以上は腹立たしさはあるが。
〇日常的に5分以上遅れる腹立たしさはあるが。
スマソ。
395 :
名無し野電車区:2008/04/13(日) 23:09:20 ID:+Hy1W0/IO
やはりなんだかんだで世間から注目されてしまう中央線なんだな。
こうして常にスポットライトを浴び続けてると、その陰にいる知名度の低い
路線から嫉妬されていることに気付きにくいよな。
大物芸能人=中央線のイメージだな。
通特なんかに乗ったら30分近く閉じ込めだがら腹痛のときは地獄そのものw
この前は、30分閉じ込めを狙った痴漢がいたらしく、非常停止ボタンを押され、東小金井に臨停。
皮肉にも、その痴漢野郎のお陰で、高円寺〜新宿間で201が爆走。
あの爆走には感動してしてしまったw
397 :
名無し野電車区:2008/04/14(月) 00:21:46 ID:hjwt5xyV0
相変わらずJRはなんで何かあると全線止めないといけないのか?
>>391 こうした積み重ねにより、リストラ候補とされ
仕事を失い、家族にも見捨てられ
最後は中央線に介錯を頼む羽目に…
事故や死者が更なる死者を呼ぶ…
呪いだ、中央線の呪いだ!!
>>397 指令がアホで全線止めてからじゃないと
事態を処理できないからだろ…
おいら武蔵境在住なんだが、本当に武蔵境ってなんていうのかなぁ、おしい街なんだよな。
三鷹まで戻ってきても特快待ちで寸止めとか、こういう事故のとき総武線まで一駅でやはりすぐ乗れなかったり。
迂回ルートで西武バス&西武多摩川線があるが、バスは田無手前で必ず渋滞巻き込まれるし、多摩川線は本数ないし。
昔からすんでて落ち着いてて良い街だと思うんだが、逃げ場が無いw
401 :
名無し野電車区:2008/04/14(月) 00:46:18 ID:+GglbjRyO
まさに陸の孤島か、小金井市は…
さて自殺の月曜日だが、このあとの通勤時間帯にまた中央線が何かやってくれそうだなwww
>>400 武蔵境は運賃区分が残念
利用客が多い駅でちょうど高くなる
新宿15.4 東京25.7 吉祥寺3.2 立川11.8 八王子21.7
なんか損した気分になる
武蔵境って甲武鉄道の開業時からあって、利用者も三鷹以西の特快通過駅じゃトップなんだよな。
扱いが扱いだけに、これ知ったときは驚いた。
つか、立体化工事区間で唯一対向2面2線とかマジで馬鹿にしてるのかとorz
西武も合わせて構内の線路5本潰しといて…。
>昔からすんでて落ち着いてて良い街だと思うんだが
これも最近は新興住宅がバカスカ建つようになって変わりつつあるし。
夜に南口のライザやヨーカドー東館の広場で音楽かけて踊ってる連中って
少し前にはいなかったよなぁ。
>>399 指令の前にAHOSというカタブツがいらっしゃいまして…。
線路の地下数十メートルをひたすらトンネル掘削して地下に複々線作ることって出来んのかねぇ。
駅とのアクセスなんて、立川と三鷹と中野と新宿にだけあればいいんだし。
406 :
名無し野電車区:2008/04/14(月) 07:31:05 ID:n994IIwm0
地下は、水源切っちゃう可能性があるから、駄目なんじゃね?
407 :
名無し野電車区:2008/04/14(月) 07:42:49 ID:F1rpU9eQO
>>397 指令が無能なのも大きな理由の1つだと思う。
最近は乗務員基地を集約したせいで下手に動かすと人の手配がつかなくなるんじゃないか。
合理化が進んだせいで輸送障害に対する対応が酷すぎる。
408 :
名無し野電車区:2008/04/14(月) 08:22:12 ID:Yjs7pbx10
関西へ遊びに行ったとき223系の新快速の130キロ走行の凄さは
なんともいえない。あと転クロ最高
中央線の最高速度は95キロだっけ
409 :
名無し野電車区:2008/04/14(月) 08:24:33 ID:zSFhD/NO0
>>405 できるんじゃないの。
計画線は地下だし、しかも駅は作らなくていいんだからシールド工法で掘れば
案外5年くらいで完成とか・・・
ないかね?
三鷹〜立川間の地下快速(高速)線は計画では2015年度完成だが、
着工はおろか、やるとも発表はしてないからね。どうなるやら。
でもこの区間は用地買収も無いから5年も有れば出来るかもね。
この計画以外に、東京〜三鷹の地下高速線の構想も有るからややこしい。
三鷹〜立川間の地下快速(高速)線は計画では2015年度完成だが、
着工はおろか、やるとも発表はしてないからね。どうなるやら。
でもこの区間は用地買収も無いから5年も有れば出来るかもね。
この計画以外に、東京〜三鷹の地下高速線の構想も有るからややこしい。
これを同時にやり接続すれば快速線の停車駅は変えずに済むから、
多摩も杉並もこれなら両者文句出ないね。
まあ東にそれだけのやる気はないだろうが・・・
すまん、ダブった。
413 :
名無し野電車区:2008/04/14(月) 09:12:25 ID:zSFhD/NO0
>>410 三鷹ー立川は十分可能性があると思うが。
高架ホームのどこかが黄色で緩行線仕様だと
どこかに書いている人がいたような。
414 :
名無し野電車区:2008/04/14(月) 09:18:46 ID:n994IIwm0
複々線化するなら、南側に高架を増設した方が良いと思うんだが・・。
>>414 ゴネられて土地の取得ぜんぜんできなくなるんじゃ?
日本人だから「まわりはみんな立ち退くって言ってますよ」と言えば桶。
現在の高架化工事は道路特定財源を突っ込んでJRの負担は相当低い割合だからやってる
複々線化工事となれば既存線の改良とはみなされずJRは全額自己負担になってしまう
現状で捌ききれている状態で、更なる劇的な増収を見込めない限りやらんでしょ
実質工事する距離も短く既存の線路の上に乗っける予定の縦貫線とは訳が違う
それとさ、地下線って建設に一体いくらかかるのよ?
ヘタすっと一時期の京王や西武小田急みたいに運賃に割り増しつけられるよ
>>417 たしかに、しかも最近の中央快速線・緩行線は少子高齢化の影響で年々利用客が減少傾向だからなあわててやる必要もないしな
>>407 AHOSで在線状況は把握できるようになったけど編成や乗務員は把握し切れてないからな。
ダイヤが大きく乱れてくると
編成が10連貫通か6+4か?ウテシの所属と行路番号確認する通話が増えてくる。
パンタをシングルアームに変える前は高尾以西入線可能車かどうかの確認もあった。
指令もアホだけどラッシュ時は人間の脳みそが把握して捌ける本数を越えてるだろ。
地下が駄目なら高架の上に高架を作ればいいんじゃね?
>>419 夕方の混乱が19時くらいに復旧して
延長運転かなんかで大月に行かされる羽目になった運転士が一言
「○○H運転士です、昼から何も食べてません(怒)」
その後、なんかを「手配」してくれるようだけど、一体何を手配されるのやら…
アンパンと牛乳だったらかわいそうだねぇ
食べられないのも辛いけど、出る方はもう我慢ならないだろうなぁ〜
422 :
名無し野電車区:2008/04/14(月) 13:31:54 ID:n994IIwm0
大月の蕎麦屋も閉まってるだろうしね・・。
大月のあそこはうどん屋だと思ってる
有名な富士吉田のうどん
424 :
名無し野電車区:2008/04/14(月) 14:03:30 ID:n994IIwm0
うどんか・・そういやうどんだよね。
昼飯を食べれないのはひどい。
集中力が無くなるはずだ。
指令がクソなんだから、233は全部H編成で作ってしまえば良かったんだよ。
201のT編成よりも定員は多いんだし。
毎日利用してる客なら学習して、連結部分は自然と敬遠するだろう。
立川始発下り普通列車の運転手が発車時間を過ぎても奥多摩そば食い続けたという伝説を思い出す。あれは'00年前後のある日の夕方だった。
>>419 ヨンサントオ を手掛けた文字通り筋金入りのスジ屋さんが指令になれば、難無く裁けるであろう。
立川駅中央線上りホームに人が落下
約4分の遅延
立川の奥多摩そばも今はNREだっけ?
いつまで続けられるのか?
あそこのおでんそばは卵2個で頼むのが通。
>>425 お金が勿体ないんで
「余り起こらないはず」の有事のことは考えなかったことにして
廉価版を混ぜてみました
>>482 ホームに落下…痛そうだね〜
今日緩行線を東中野→中野で乗ったら(E231)、自動車内放送がかかってビビった。
一年近く同区間を通学で乗ってるけど初めて聞いたよ、自動放送。
最近導入した?
434 :
名無し野電車区:2008/04/14(月) 18:59:06 ID:JXFfYndAO
今青梅特快に乗ってて立川は3番に特快と4番に快速が同時到着だったけど
この逆のパターンで3番に快速と4番に中央特快が同時到着することあるの?
通勤特快ならありえなくもないかな
>>418 そうか?
実感としては春になるたびに1段階ずつ混んでく感じがしてるが、何か具体的なデータあるの?
日本全体としては少子化が進んでも、外人の出稼ぎや地方出身者が
郊外に移り住んできてるから東京周辺じゃどんどん人増えてる感じ。
438 :
名無し野電車区:2008/04/14(月) 20:39:14 ID:zSFhD/NO0
>>417 道路特定財源が一般財源化したら、こういうところにも捻出可能になったりしないかな?
まだ複々線が可能なんて思い込んでいる奴いるのかw
タイプの無駄だ、あきらめろw
例え複々線がダメになっても、第2、第3の複々線が再び現れるさ。
>>439 そりゃあ複々線化が実現したら蛆並惨駅が困るもんね(*´з`)
>>434 たしか特快系統は3番のみじゃないかな
なので逆パターンは無いかと
下りの場合、同着や同発は配線の関係で出来ないが
青梅特快と本線快速、中央特快と青梅線快速が
接続とるダイヤになっていることが多い
>>442 特快も4番線を使う時があるよ。特急が遅れて待避する時とか。
あと、下りは特快が追いついたのに快速が先発する時もある。特に快速が青梅線直通の場合が多い。
445 :
名無し野電車:2008/04/14(月) 23:19:02 ID:2QV1ezgd0
阪神ファンの緩行車掌は水道橋は即切りなのかな
446 :
名無し野電車区:2008/04/14(月) 23:21:01 ID:KAj4sY9oO
>>434 4番に特快が入ってくるのは、
特急列車の遅延で発車番線が変更になった時くらい。
大幅な遅延が発生した場合は見られるかもしれないけど、
通常時の特快系は通勤特快含め、3番線にしか来ないよ。
>>441 いや、杉並は休日に増発されてウマーな部分もあるから何とも言えん。
間違いなく悲惨な目に遭うのは三鷹以西の通過駅。
448 :
名無し野電車区:2008/04/14(月) 23:49:40 ID:Wc9Vys0+0
>>426 立川そば事件は
運転士にあたらしい出発時間を、伝えてなかった
指令や駅の通告券渡し忘れが原因らしいけど
450 :
名無し野電車:2008/04/15(火) 00:15:40 ID:raJT+pbQ0
やっぱりかww
風呂はいってるときにふと思った
>>449 車外スピーカーのついた車輌なら
嫌がらせに「燃えよドラゴンズ」あたりを発メロ代わりに歌って欲しいものだ
♪いーぞ、頑張れ、ドラゴンズ〜 燃〜えよドラゴンズ〜
ドアーが閉まります、ご注意ください
ま、別に中日ファンでもないので「開けチューリップ」でも良いけど…
♪開け開け、パッと開け〜 ひーらけチューリップ〜
ドアーが閉まります、ご注意ください
452 :
名無し野電車:2008/04/15(火) 00:40:09 ID:raJT+pbQ0
いいんじゃね。いろんな球団の歌がランダムで流れる発メロとか。
駅侵入時には車外スピで六甲おろしで
453 :
名無し野電車区:2008/04/15(火) 03:58:16 ID:CJmfsmUm0
中央線の優等種別停車駅設定変更はおそらくない。
複々線を三鷹以西に伸ばしても完成時にはあまり効果がないと思われる。
201系の全廃(いまだに1割程度走ってる)と高架化完了で中央線は実質完成される。
それまでにスーパーあずさ立川全停車の可能性は大いにあり。
>>447 いやいや。
特快が大幅増発されれば、快速のダイヤに余裕が出来てかつ車内も空くから皆メリットがある。
電車の神様お願いです。
八王子から通勤快速か快速で新宿に行きます。
西口に一番近いのは何両目か教えてください!
456 :
名無し野電車区:2008/04/15(火) 08:15:48 ID:XAtPGQjH0
457 :
名無し野電車区:2008/04/15(火) 08:24:28 ID:gOzYe+eH0
青葉っていうラーメン屋行ったことある人いる?
この前行ったけど結構おいしかったのが印象的だったが
それにはなまるうどんってうどんが安いってマジ?
458 :
455:2008/04/15(火) 08:24:32 ID:BXs7k/8iO
>>456 電車の神様ありがとう!
即レス、マジ感謝します!
459 :
名無し野電車区:2008/04/15(火) 08:32:39 ID:G+nyR3SUO
三鷹より東の中央線は複々線てことですが快速2緩行2てことですか?
それとも快速4?
前者なら三鷹以西が複々になっても三鷹までは今までどおりってことすか
461 :
名無し野電車区:2008/04/15(火) 11:08:39 ID:XAtPGQjH0
高架が完成したら翌年複々線化、中野ー三鷹間方向別と3駅通過をやってくれると信じている。
吉祥寺に特快がとまり方向別の効果倍増。
なお、これに伴い、特快は終日三鷹を通過する。
複々線の延長はしない
方向別なんて無理
だから杉並三駅は永遠に平日快速停車
最後の一行に祥寺厨の怨みが溢れてるなw
ま、待避線もないあの駅に三鷹の肩代わりなんて無理だが。
464 :
名無し野電車区:2008/04/15(火) 12:37:24 ID:XAtPGQjH0
いっそのこと武蔵野市は金があるんだし、駅前を再開発して3面6線にすればいいんだよ。
そうすれば、束を吉祥寺に止めさせざるを得ない。
杉並3駅なんか止まろうが通過しようがどーでもいい
俺は下り快速電車のお茶の水通過だけを願っている
>>451 どうせなら水木一郎を車掌にしてしまえ。
いや、松崎しげるでもいいが。
>>454 複々線の場合、その快速が三鷹以西の特快通過駅に止まらなくなる。
止まるのは各停と東西線のみ。
西国と国立は昼間10分間隔、小金井3駅は階段乗り換え必須という地獄が待っているだろうね。
467 :
名無し野電車区:2008/04/15(火) 14:03:50 ID:XAtPGQjH0
複々線にした場合は、青梅線が緩行線になるんだろうな
>>464 吉祥寺厨よ、かつて3面6線化を猛反対した商店街と商工会にまず文句を言うんだなwww
469 :
名無し野電車区:2008/04/15(火) 15:49:03 ID:SpfujmnzO
危地情事に特快なんか停まるわけないだろ
井のあたま線に新宿経由渋谷行きの客持ってかれるじゃん
立川、国分寺からは特快で新宿出たほうが渋谷に早く着くからな
>>466 後者は間寛平で…
ドアがちゃんと閉まるか不安だけど
>>461 立川までの複々線化で吉祥寺に特快停車
三鷹通過は当然だよね
三鷹に停まる必要性なんかゼロだし
自演乙
車庫があるだけで高額住宅地
武蔵小金井か
475 :
名無し野電車区:2008/04/15(火) 17:28:59 ID:XAtPGQjH0
┐(゚〜゚)┌
東中野住民 桜の木を切ることは許さん!
高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪厨 3駅通過反対
荻窪厨 特快止めろ、3駅通過しろ
吉祥寺厨 特快止めろ、三鷹通過しろ
武蔵境、東小金井、武蔵小金井厨 武蔵小金井止まりを増やせ、複々線化しても中央快速止めろ
立川、八王子厨 ライナー、特快増やせ
青梅厨 青梅直通、ライナーを増やせ
山梨厨 朝8時着の特急を増やせ、大月直通を増発しろ、115系を置き換えろ
これ以外の厨っているかな?
201厨
見苦しいね…、吉祥寺厨はwww
478 :
名無し野電車区:2008/04/15(火) 17:38:15 ID:XAtPGQjH0
武蔵厨のほうがやばいだろ。
3駅通過って言っておいて自分らのところはry
479 :
名無し野電車区:2008/04/15(火) 17:39:20 ID:EUKrR02p0
吉祥寺厨乙wwwwwww
480 :
名無し野電車区:2008/04/15(火) 17:41:59 ID:XAtPGQjH0
三鷹に何があるんだ?
駅前には何もない〜
北口にちょっといったところに和菓子屋があるくらい〜
車庫しかない〜
481 :
名無し野電車区:2008/04/15(火) 17:47:34 ID:XAtPGQjH0
中央線が仮に方向別になった場合、
中野駅の中央線下りは島式高架ホームを設置。
空いた6番線ホームは緩行線専用、5番線は東西線専用にする。
これで朝の渋滞が解消される。
ホームに落ちるのは無理だった
他人に迷惑かかるからやめて正解。
つかこれ以上やるな
現実的妥協案としては、
杉並三駅の快速停車を続行
荻窪と吉祥寺に特快停車(通快は発展的解消)
特快をデータイム毎時5or6本くらいにする
その分、快速を減らす
くらいかな。
485 :
名無し野電車区:2008/04/15(火) 18:35:25 ID:kG/AszRh0
>>481 中野×高円寺=吉祥寺×三鷹
のようにして高円寺〜西荻窪を快速中側の相対式ホームにすればよい
中野・吉祥寺・三鷹はいじる必要がないし快速線形がよくなりスピードアップ可能
快速線への4駅からのグモは事実上不可。奥から来る者は吉祥寺で対面乗換可能と言うことなし
486 :
名無し野電車区:2008/04/15(火) 18:45:02 ID:XAtPGQjH0
>>485 ホームはコスト的に厳しいだろう。
国鉄の時の案では、緩行登りと快速下りを入れ替えるという他の線にはない案だった。
これだと信号をいじるのを2戦に限定できるというメリットがある。
487 :
名無し野電車区:2008/04/15(火) 18:46:07 ID:XAtPGQjH0
三鷹と中野の線形をつめるとそれしかないんだよな。
複々線化後も特快があるとしたら、三鷹も通過になるかもしれないな。
中野や国分寺は確実だろうけどな。
あと特快に一生縁のない可哀想な一名様よ、稚拙な推測で他の地域の住民を自慢げに語るな。
そんなことで矛先は変わらんぞw
停車駅少なすぎて逆にいらない種別になる気がするが
まずはサクラを切ってくれ。
延命対策とか言ってこっそり早く樹勢が衰える薬投入しる。
>>480 横河サカパン祭りを忘れてもらっちゃ困る(*´з`)
492 :
名無し野電車区:2008/04/15(火) 19:36:53 ID:d3BEKYzv0
最近201系が来ると嬉しくなるの俺だけか?
493 :
名無し野電車区:2008/04/15(火) 20:35:14 ID:OrnPIw1R0
高架橋完成後
1.中特・青特・通快の統合→「特別快速」に。
2.特別快速が吉祥寺に停車。中野にも全便停車。
3.特別快速の本数増加→毎時6本位か?
4.特別快速の最高営業速度が100km/h。(但し、5km/h位は前後しそう)
5.おくたま号の東京延長。
6.杉並三駅→何らかの動きがある予感。平日・土休日の快速が終日停車は無いと思う。
7.緩行線・快速線の完全分断。東京発着の各駅停車が無くなる。
8.成田エクスプレスの中野停車。但し、これは25日位に運転される成田特急の状況次第か?
こんな感じだろう。
>>493 そして、停車駅は↓みたいな感じになると予想してみる。
東神御水飯市四信千代新大東中高阿荻西吉三武東武国西国立日豊八西高相藤野四梁鳥猿大
京田茶道田谷谷濃駄木宿久中野円佐窪荻祥鷹境小小分国立川野田王八尾湖野原方川沢橋月
●●●←←←●←←←●←←←←←←←←←←←←●←←●←←●←●●●●●●●●● 通勤特快
●●●−−−●−−−●−−●−−−−●●−−−●−−●●●●●●●●●●●●●● 特別快速
●●●−−−●−−−●−−●○○●○●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 快 速
==●●●●●●●●●●●●●●●●●●○○○○○○○?????======== 各駅停車
東北縦貫線で神田厨を鎮めた束の手腕にはちょっとだけ期待している。
496 :
名無し野電車区:2008/04/15(火) 20:55:27 ID:XAtPGQjH0
種別自体なくしてしまうかも
東神御水飯市四信千代新大東中高阿荻西吉三武東武国西国立日豊八西高相藤野四梁鳥猿大
京田茶道田谷谷濃駄木宿久中野円佐窪荻祥鷹境小小分国立川野田王八尾湖野原方川沢橋月
●●●−−−●−−−●−−●−−●−●●−−−●−−●●●●●●●●●●●●●● 快 速
==●●●●●●●●●●●●●●●●●●○○○○○○○?????======== 各駅停車
497 :
名無し野電車区:2008/04/15(火) 20:56:18 ID:XAtPGQjH0
立川は1,2番線がそのまま緩行と直通かな
498 :
名無し野電車区:2008/04/15(火) 21:24:32 ID:v9QTyY9s0
久々に団子厨見たな
>>493 快速でも時たま立川〜国立辺りで100km/h出してるぞ
最近はE233投入で加速度上がったせいか、あんま見ないが
499 :
名無し野電車区:2008/04/15(火) 21:36:01 ID:AUpvdsR/O
三鷹〜立川間も緩行を延伸して青梅線と直通運転www
青梅発千葉行きも夢ではないぞ
そうすりゃ立川まで快速運転できるし
武蔵小金井まで緩行を海側で走らせて、国分寺手前から交差、国分寺からは緩行山側
ウリは元東小金井ユーザーだが複々線化後に快速通過になるのは別にかまわん。
それは20年以上前から覚悟はしてた。
願わくば三鷹あたりが方向別になればベストだけど、無理だからといって通過に反対する気は毛頭無い。
ただ緩行線にもE233があるといいな…青梅線と合体すれば自動的に入線するようになるのか?
501 :
名無し野電車区:2008/04/15(火) 22:32:53 ID:W7nCWAwz0
特快は現在の停車駅
快速は土休日の停車駅
区間快速(新設)は平日の快速停車駅
3本立てにして各列車15分間隔で運転すればいい
502 :
名無し野電車区:2008/04/15(火) 22:34:42 ID:I/DEymzw0
平日最終の東京発高尾行きは、
武蔵小金井行きにしていただきたい
おいらも東小金井ユーザーだが複々線化後に快速通過になるのは別にかまわん。
わざわざ言いたかったのは方向別ホームにして欲しいと言うこと。
国分寺以西は自然と方向別ホームになるだろうけど、
できれば東中野のさくらを切って中野〜立川で方向別ホームになって欲しい。
505 :
名無し野電車区:2008/04/15(火) 22:45:38 ID:kG/AszRh0
東神御水飯市四信千代新大東中高阿荻西吉三武東武国西国立日豊八西高相藤野四梁鳥猿大
京田茶道田谷谷濃駄木宿久中野円佐窪荻祥鷹境小小分国立川野田王八尾湖野原方川沢橋月
●●●−−−●−−−●−−●−−−−●●−−−−−−●●●●●●●●●●●●●● 中央線
==●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●============= 総武緩行線
とりあえず三鷹までそのまま。できれば4駅ホーム撤去で線形改良。緩行線名称を変更(京浜東北線と同じ)
三鷹から地下急行線だが水脈問題と国分寺、西国分寺のホーム幅問題があるので、計画変更でそのまま
立川手前まで地下。立川で1・2番に接続。青梅線直通。
ただ立川で武蔵野線や早朝・深夜の総武線から中央線直通ルートは確保する必要がある。
三鷹を三層にしたら多少は乗換えが便利になるだろうか。
緩行ホーム
コンコース
快速ホーム
別に串には突っ込まないけど
上りは地下、下りは地上
とかにはできないの?
>>507 地下にも駅施設が必要となれば建設費やルート選定に大きく影響する
さらには途中折り返しをどうするか。これは武蔵小金井だけの問題かな?
>>506 エキナカができたから今から2層高架は難しいね。
電車区の出入もあるし。
急行地下は吉祥寺からの坂の部分に主要道(半地下)があるし。
立川は、
1青梅線線内折返用
2青梅線 → 緩行線 → 国立
3中央線 → 快速線 … 地下へ
4中央線退避・折返用
5中央線 ← 快速線 … 地下へ
6青梅線 ← 緩行線 ← 国立
あるいは、
1青梅線線内折返用
2青梅線 → 快速線 … 地下へ
3中央線 → 緩行線 → 国立
4中央線退避・折返用
5中央線 ← 緩行線 ← 国立
6青梅線 ← 快速線 … 地下へ
とかを想像してたんだけど間違ってる?
512 :
名無し野電車区:2008/04/15(火) 22:57:58 ID:CUzk0+/00
方向別にするのに桜を切る必要はない。
大久保〜東中野の間でふりかえるのがベスト。
この間は緩行が低く走ってるので快速が楽に跨げる。
問題は東中野から方向別になるため建設費がかなり上昇することか。
>>512 中野のホーム配置案は?
けっこう難しいと思う
今日気が付いたんだが、緩行が自動放送になってた
前から?
517 :
名無し野電車区:2008/04/15(火) 23:16:14 ID:fXFd3DINO
中央ライナー7号ってライナー券案外すぐ無くなるんだな…
油断しすぎてかえなかった
>>486 遅レスだがそれは思い違い。
国鉄案は快速下りを外側に持っていき、
緩行を挟みこむというもの。
このメリットは三鷹で線路を跨がないで使える。
現在の快速下りを緩行が使える。
520 :
名無し野電車区:2008/04/15(火) 23:38:18 ID:9MVx2j4v0
中2線を入替える案は何かで見たことあるぞ
京王線や小田急なんか、線路の下をそのまま
掘ってるんだから、
中央線の地下なんて簡単そうだが。
522 :
名無し野電車区:2008/04/16(水) 00:16:54 ID:fpYlGigF0
東は高架でさえ、わざとじゃないかと思えるほど手間かけてるからなあ。
まずは周辺の民鉄を見習え、といいたい。
523 :
名無し野電車区:2008/04/16(水) 00:51:29 ID:W27bunXV0
東急の武蔵小杉元住吉間の複々線て土地が取得できなかったからか
2層のすごい構造している。
土地が無くても工夫すれば複々線できるんだなとおもったよ。
>>505 快速が国分寺を通過だ?
20万利用者を代表して俺が暴動を起こすwww
地下水脈などどうでも良いわ。
525 :
名無し野電車区:2008/04/16(水) 02:12:17 ID:TjyHSjm80
>>522 過去、工事ミスで8時間不通という例の大不祥事を起こしている以上、
超慎重にやらざるを得ない。ありゃ誰でも怒るわ。
しかしホント妄想が好きだな。三鷹以西の複々線なんて決定事項か?
現実的な側面を言うと、何百億の金をかけ十数年の時間をかける工事を
わざわざするなんてありえないと思う。
高架工事の最大の目的は踏切全廃なわけで、種別の停車駅を変更することにはつながらない。
中央線はほぼ半永久的にこれからも変わらない。
【もう1回思い出そう (´;ω;`)】
・太平洋戦争開戦前
チベット「日本が経済封鎖されて可哀想。羊毛送るよ。同じ仏教国だし見過ごせないよ。」
・戦時中
アメリカ「おい、中国が日本ブッ叩くための補給路確保に、お前らも協力しろ。」
チベット「日本とも国交のある我々は、最後まで中立を貫く。協力はしない。」
・戦後
チベット→日本と国交があった為「敗戦国扱い」→中国のチベット介入→今に至る
忘れてはいけない、日本の真の友人国チベット
みなさん今こそ日本人として何ができるのかを考えてください
お願いします
527 :
名無し野電車区:2008/04/16(水) 03:17:16 ID:ftKsAGW00
>>524 >20万利用者を代表して俺が暴動を起こすwww
あっさりタイーホされて御仕舞い。
どうせタイーホされるならド派手になw
530 :
名無し野電車区:2008/04/16(水) 07:17:16 ID:QNYViGAuO
中央緩行線に自動放送付きなんかあったっけ?@新宿0713の三鷹行き
>>530 既出・かなり前からある
最初は一部編成だけだったけどね
532 :
名無し野電車区:2008/04/16(水) 07:23:10 ID:RdELdl3K0
>>531 音量高くない?
寝た瞬間にその大音量で眠気が・・・
533 :
名無し野電車区:2008/04/16(水) 07:52:33 ID:QNYViGAuO
>>531 トンクス
しかし快速よりうるさいな。。。
快速下りを南に寄せると三鷹の入出庫が…
北から、
快速上り
各停上り
快速下り
各停下り
が最小限のクロス用地と思われ。
三鷹の東側、中野の東側で立体交差(快速下りを下層に)、中野の立体交差は各停上りが快速下りと東西線の穴をまたぐようにして、各停の中野折り返しを廃止で無問題。
>>531 緩行線中野-三鷹は新05系やE231-800などで以前からあったけどE231系(中央総武緩行)は3月31日から順次導入。
私も昨日初めて総武緩行線で聞いたよ。(普段は快速線使いなので)。あと昨日の夜201系1編成運用に入っているのを確認した。
>>534 それだと快速上りのスピードアップが難しい。
快速内側でもおk
各停は電車専用だから高円寺から一旦上がって快速線越えて中野5番に充分接続可。
中野駅はほとんどそのままで使える。
三鷹はとりあえず以西が高架になるから、一旦引き上げるなら何とでもなる。
ただ、現行工事では高架に登るのは電車区内の人道橋付近からだけど。
ホームを別にするなら現行のままで、三鷹2番から上がって一番北側に接続。
現行は引き上げ線(約250m)の末端近くから20パーミルの登りなので、
ホーム出てすぐに35パーミルで登れば吉祥寺までに降りてこれると思う。
ただ、どちらも工事中の仮線の用地が難しそうなのと、作り変えると日照権
や干渉帯の問題が出てくるからねえ・・・
537 :
名無し野電車区:2008/04/16(水) 15:28:35 ID:NHVjc/b4O
さっき、優先席に工房二人が座ってたのだが
前にいたおばさんが「お年寄りが近くにいるのになんとも思わないの?マナー守ってちょうだい!」と工房たちに言ってた
さすがに工房どもも腹立ったのか「は?なに?うざいからどっか行けよカス」とキレて車内で口論になってた
その後どうなったかは知らん
538 :
名無し野電車区:2008/04/16(水) 15:41:55 ID:N/KW3dmv0
喧嘩できるほどのパワーがあるなら、どっちもどっちだな。
539 :
名無し野電車区:2008/04/16(水) 15:51:23 ID:QNYViGAuO
すでに209系にも自動放送付いてるんだな。。。
>>538 そのおばはんが座ろうとしたわけじゃなくて、近くにお年寄りが
いたんじゃないか?
541 :
名無し野電車区:2008/04/16(水) 16:09:31 ID:NHVjc/b4O
>>540 いなかった。周りはリーマンばかり。そのおばさんは60くらい
542 :
名無し野電車区:2008/04/16(水) 16:22:08 ID:/LmM/K9h0
>>541 爆笑w
要はおばはんが座りたかっただけかよw
60ぐらいだと迷うよな
544 :
名無し野電車区:2008/04/16(水) 16:29:06 ID:N/KW3dmv0
60はおばさんではあるが、高齢者なんだろうか。
高齢者は75以上だろ
74までは初老。
迷うね。
杖突くほどお年を召していたら迷わないんだが60くらいじゃ遠慮される可能性も高いし。
自分はそういう場合、次の駅で降りて隣の車両に乗り直してる。
偽善者
東小金井の旧駅舎が撤去されてる事に気付いて非常に寂しい気分
548 :
名無し野電車区:2008/04/16(水) 19:28:55 ID:N/KW3dmv0
>>545 難しいよな・・。
本当に必要な人ってが分かりにくい。
>>522 JRの場合、夜間に貨物が走ってると間合いが取れないなんて場合もある。
が、中央線の場合は国立以西しか該当しないから理由にはならない。
夜間は国立以東も走ってなかったか?
>>550 ないよ。あっても甲種回送くらい。
もっとも中央線からなら立川-南武線-府中本町−武蔵野貨物とか国立から武蔵野貨物だろう。
国立以東行った所で新宿で山手貨物の南方向に入れるだけだから敢えて経由するメリットもないし。
訂正
>>550 ないよ。あっても甲種回送くらい。
もっとも中央線からなら立川-南武線-府中本町−武蔵野貨物とか国立から武蔵野線だろう。
国立以東行った所で新宿で山手貨物の南方向に入れるだけだから敢えて経由するメリットもないし。
甲種回送w
554 :
名無し野電車区:2008/04/17(木) 01:58:07 ID:D33m68Xh0
>>537 年寄りも年寄りで「私は老人なんだから席譲られて当然でしょ」
という態度をとるのはよくない。
優先席はあくまで優先なわけで強制ではない。
道路のバス優先レーンだって、別にバス優先しなくたって法律違反じゃない。
>>554 >道路のバス優先レーンだって、別にバス優先しなくたって法律違反じゃない。
道路交通法20条を読んでから出直してこい
>>550 旧ムコ区の出入くらいかと。
西武多摩川線は出入計画休止中。
558 :
名無し野電車区:2008/04/17(木) 07:01:48 ID:vMwvCI3H0
できるわけが無い。
と思ったが、核都市広域道路の直下じゃんww
妄想って、おいしいな・・バクバク
559 :
名無し野電車区:2008/04/17(木) 07:46:45 ID:9ohPDTY70
吉祥寺が多摩のなかで一番でかい繁華街
560 :
名無し野電車区:2008/04/17(木) 07:57:37 ID:vMwvCI3H0
俺は立川だと思うが。
吉祥寺に何があるの?
561 :
名無し野電車区:2008/04/17(木) 08:02:03 ID:XmzytynT0
>>559 たまたまだろw
吉祥寺って多摩って雰囲気ないんだよな。
東に数分いくと杉並区だし
吉祥寺も立川も八王子に比べれば十分すぎるくらい栄えてるね。
さすがに新宿には負けるが・・・・
563 :
名無し野電車区:2008/04/17(木) 17:46:59 ID:HULf7aExO
繁華街に限定すれば吉祥寺>立川だと思うよ。
業務市街地、繁華街、歓楽街なんかを含む総合力では立川>吉祥寺だけど。
まぁ、吉祥寺も八王子支社内で乗車人員が一番だった時代があったからな。
西局管内はロンロンの出来た順に乗降客が多い。
1.吉祥寺
2.中山
・
・
・
武蔵野の面影が残る〜 と書くとハイソなイメージだが、
多摩の面影が残る〜 と書くと単にバタ臭い。
ウリの脳内イメージ
武蔵野=真っ平ら
多摩=丘陵
>>567 武蔵野の語源の
武蔵国の国府中心地は国分寺・府中
横浜から見ればみんな真っ平らなのです!><
570 :
名無し野電車区:2008/04/17(木) 20:27:30 ID:XfcOHAuJO
>>561 完全に多摩ってるじゃねーか
この田舎モン
571 :
名無し野電車区:2008/04/17(木) 22:33:34 ID:f+jOvMqK0
中央線の三鷹国分寺駅間の上り線の高架化工事はいつ終了するの?
第1回からの線路切り替えから今年で5年が経とうしている。
昨年7月に下り線がやっと高架化実現されたけど、上り線は全くと言っていいほど工事が進んでいない。
一体いつ高架化されるのやら。522さんがおっしゃる通り、わざと工事を遅らせているように見えて仕方がない。
特定財源の件もあるし、どうなるんだろうね?
毎日初電から終電までの間、中央線内各駅改札口にて、上り線高架化支援募金を受け付け致します。お客様のご理解・ご協力をお願いします。
しR束日本
574 :
名無し野電車区:2008/04/17(木) 23:31:12 ID:mFUb7AOm0
高架より蛆並三駅どうにかしろよ
>>571 当初の予定では平成20年度完成じゃなかったっけ?
下りは工事速かったけど登りは工事の進捗遅いよね〜
まだ基礎の工事してない所ばかりだし
>>575 今年度中に完成見込み。
遅くても今年の12月までに上り線の高架化・武蔵小金井駅の折返し可能な配線を完璧に終わらせないと、中央線から201系を撤退させることが出来ない
来年の3月にE233系統一に伴うダイヤ改正を行う予定だからね。
最悪でも201の検査切れまでには間に合わせにゃいかんってことですな。
>>576 国立付近の西側区間は来年もまだ工事途中だろうが(E233系統一化に)差し支え無いの?
>>579 統一を阻んでいるのは武蔵小金井折り返しの煩雑さによる運用増。
よって国分寺以西は関係ない。
>>577 いっそのこと京浜E233を工事終了までレンタル→終了次第帯色変えて京浜へ転属でどうよ!。
よくねーよ
三鷹付近にて信号機故障。快速線上下線で運転見合わ
さらに急病人
こういう人は自己管理できないの?
武蔵境で信号トラブル発生中
信号機が傾いてるらしいな。
信号が御辞儀中
下りは動き出した@阿佐ヶ谷
大至急税金で複々線
590 :
名無し野電車区:2008/04/18(金) 09:52:10 ID:fk7tOyAW0
動いたら教えて。
帰るか振替でがんばるか迷うとこだな
592 :
名無し野電車区:2008/04/18(金) 09:55:11 ID:1b8rw4DRO
今週もやってくれたか…中央線
車両を新型にしたって、信号などの設備が糞だと何も変わらないな
若干通勤時間外れたから良かったものの、また通勤時間にぶつかったら、第2次上尾事件は避けられなかっただろうなwww
やはりみんなで中央線利用やめようぜ
そんなオレは毎日、千葉〜新宿まで黄色い電車で通ってますwww
593 :
名無し野電車区:2008/04/18(金) 09:59:51 ID:lVqaJBi9O
悪天候の為に見合わせかと思ったら信号機トラブルかよ!
三鷹あたりだと快速って今完璧止まってる?
運転再開したよ
596 :
名無し野電車区:2008/04/18(金) 10:04:59 ID:iEpvUMAB0
上り動いた@武蔵小金井
武蔵境の信号機が、この前の変電所火災のことを謝りたいのか、45度お辞儀したそうで…
599 :
名無し野電車区:2008/04/18(金) 10:07:08 ID:1b8rw4DRO
運転再開@新宿
まあ短距離利用なら緩行をすすめるが
600 :
名無し野電車区:2008/04/18(金) 10:11:31 ID:fk7tOyAW0
みんな連絡ありがとう。
お辞儀というかソッポ向いてね?
とうとう愛想も尽きたか…
下りの信号って、まだ新しいはずなのにな。
だから、まだ首が据わってないんだろ
>>603 突貫工事で信号取り付けに手を抜いてたとか・・・・・
四ッ谷の手前で止まった
御茶ノ水で乗り換えたのが失敗だった…
黄色い電車最高やあ
オレンジの糞快速なんか最初からイランかったんや
606 :
名無し野電車区:2008/04/18(金) 12:38:07 ID:4t7WOUHtO
やっと出たと思ったら間隔調整で三鷹で6分とまり。
次の電車現在立川でございます。
こっちには関係ねぇからそんなこと。
だから仕方ないでしょっていう馬鹿口調どうにかなんねーのかよ。ホントカス
遅延の度に聞く申し訳ございませんがどうしても気になってしまう
608 :
じゅんやパパ:2008/04/18(金) 13:03:01 ID:x+oRwnFkO
中央ライナー9号12両って何系が走っているの?
609 :
じゅんやパパ:2008/04/18(金) 13:16:13 ID:x+oRwnFkO
東京駅発武蔵小金井行き、11分遅れで発車予定
モハ200-231を含む201系が青梅特快青梅行き13時16分東京駅発。
9:20国分寺駅に着いて、新宿着10:45。
振り替えだしてくれたら吉祥寺で乗り換えたのに。
地上信号機はNG→ATC化フラグなんてことはw
>>612 ATCにすると、臨時で入る車両を含め、膨大な数の車両を改造しなきゃならんから、やらん。
ようやく中央特快が来た@高尾
中央特快4分遅れで発車。
616 :
名無し野電車区:2008/04/18(金) 15:00:49 ID:sd20y+WaO
>>616 予備車として今後残るのがH4とH7ってのが本当ならそろそろ消えるはず
618 :
名無し野電車区:2008/04/18(金) 15:30:33 ID:1b8rw4DRO
下りはダイヤ通りみたいだね@新宿
それにしても信号機にまで嫌われるとはなwww
明日も遅延・運休起きそう…
>>618 あの時間帯自宅に居たけど
一時的に猛烈な各地で突風が吹いたから
気象板の関東スレでも各地の報告あり
新しい信号機の取り付け悪かったんだろうな
620 :
じゅんやパパ:2008/04/18(金) 18:59:47 ID:x+oRwnFkO
>611
ありがとう。
あの車両乗ったこと無かったです。こんど頑張って乗ってみます。
621 :
名無し野電車区:2008/04/18(金) 19:21:18 ID:rWYbYVxN0
今日豊田発高尾行き始めてみた・・・
でも前面の方向幕が「快速 高尾」になってたのがw
622 :
名無し野電車区:2008/04/18(金) 20:11:25 ID:pTEy7fawO
幕?
>>621 201系なら分かるけどE233ならLEDでは?
まあ幕と呼んどけ
香りだけ幕
626 :
名無し野電車区:2008/04/18(金) 22:34:41 ID:uMc2wgn/0
>>621 上り武蔵小金井行きって快速になってんの?
E233よりも201の方が威勢よく走ってくれるな。
>>626 いや、201系のときは各駅停車武蔵小金井の幕出してた。
E233だと各駅停車(黄色)武蔵小金井出していると思われ。(もしかしたら武蔵小金井)と出ているだけかもしれんが。
629 :
名無し野電車区:2008/04/18(金) 23:16:10 ID:uMc2wgn/0
>>628 朝の河辺行きかなんかで快速か各停の幕のおかしいパターンなかったっけ?
630 :
名無し野電車区:2008/04/18(金) 23:19:35 ID:ErelfpmS0
201を運転したあとに233を運転する運転士って、ブレーキの使い方が201のままだね。
まず強くブレーキをかけていったん緩める。ところが233のほうがよく効くので慌てて緩める。
その結果ガクガクに揺れて停まる。めったにまわってこないと運転の仕方も忘れるみたい。
>>623 ×CD屋→○レコード屋の如し。
早朝・深夜の各駅停車、
黄色表示なんだ。黄色地に白文字?読みにくそう。
てっきり種別なしかと思ってた。
>>629 それ、時刻表上ではいつの間に快速扱いになっているんだけど、実際はどうなっているんだ?
埼京線の新宿=池袋の区間運転のサボはその日によってまちまちだったぞ。
昔の話だが。
634 :
名無し野電車区:2008/04/19(土) 01:52:24 ID:xqKv5G8S0
中央線に限った話じゃないけど、
「運転再開までまもなくです」なんて言葉を簡単にたたかないでほしい。
その結果1時間は待たされることもある。
JR東の首都圏の支社や現場に勤務する人間でも1時間待ちは短いらしい。
遅れたときに客がほしい情報は「振替か待ったほうのどっちが早いのか」
なのであり、「まもなく再開」なんて根拠のない不確定なこと言われるくらいなら
「当分運転しません」とハッキリ言われたほうがいい。こっちも行動しやすい。
中野行きの上り最終、吉祥寺にて京王待ちで30分弱も
ドアあけたまま停車。
雨で服がしけってたので風邪ひきそう。
車両基地が近いんだから、長い事待たせずに
臨時で京王連絡の人用に増発しろよ。
その昔の甲府発ムサコ行き臨時は、
甲府時点で 各駅停車 武蔵小金井 を出してた。
201には「普通」がなかったからだろうが
当時の甲府口では、普通=豊田日野国立西国国分寺通過だったからか。
各駅停車は黄地に黒字
638 :
631:2008/04/19(土) 08:14:52 ID:iVfa8sKcO
>>637 d。のぞみや倒壊の特別快速と同じ配色か。
なのはな号って新宿の9番に
止まっているけど
どこ行くの?
640 :
名無し野電車区:2008/04/19(土) 18:10:35 ID:STiwnBSnO
先ほどの立川は5番に松本行きで6番に青梅行き
青梅行きが発着して松本行きが出発するまで
6番で高尾行きを待ち続けてた人が複数いる
233はホリ快運転区間専用路線図が出るのね
東京〜奥多摩・武蔵五日市の走行経路が1枚で出るやつ
641 :
名無し野電車区:2008/04/19(土) 19:00:13 ID:unh6P87nO
中央線で最後に人身事故があったのはいつ?
亀レススマソ。
久しぶりに来たら、上の方に、また吉祥寺が昔3面6線に反対した話しが出てた。
以前、一時期出版されまくった「昔の武蔵野市」みたいな本をいろいろ見たが、
そんな駅拡張計画は無かった模様(北口居一帯を、四角いビル群にする計画には反対した)。
「三鷹には車両基地等があって必ず停車するので、吉祥寺には2駅連続では停められない」が、
当時の国鉄の説明。(ま、地元の反対があったとは言わんだろうが。)
なまじ停車駅にならない方が、街に独特のカラーが出ていいよ。
停めろって言ってるのは、地元民ではなくて、吉祥寺に通勤通学の人か、
乗り換え等の利用者だろうな。
酉武池袋線大泉学園なんかも、急行通過で却ってよかった感じ。
利用者の多い駅と、緩急接続を少しずらしておくのは、むしろいい考えじゃない?
643 :
名無し野電車区:2008/04/19(土) 22:08:19 ID:2+FQJby60
H4 23T
H7 65T
645 :
名無し野電車区:2008/04/19(土) 23:26:41 ID:d06zHDZjO
立川発松本行きも233で走ればネタなのにwww
てか周期的にそろそろマグロが起きそう…
>>132 指令に関してはアレだよな。
高卒運転士上がりの人にやらせるには無理がある。
>>646 大卒ほやほやよりはマシじゃないか?
と言うより、運転経験もないのに電車を捌こうとか言う方が無理があるだろ。
豊田S字のそばで殺人事件。警察だらけ@日テレ
651 :
名無し野電車区:2008/04/20(日) 12:12:38 ID:Gm7gL6sTO
モニタで託卵とかやってるのは何
652 :
名無し野電車区:2008/04/20(日) 13:56:20 ID:Gm7gL6sTO
>>650 S字の道のある住宅のブロックの線路の反対側だね
電車からはそんなに見えないけどT字路には何人かいる
>>642 二駅連続無理は屁理屈だよなあ
東京、神田、お茶の水と連続して止まってるんだから
神田・御茶ノ水は構造からして止まらざるを得ないだろ…。
655 :
名無し野電車区:2008/04/20(日) 17:59:48 ID:RsH8+PIjO
特別快速くらいは神田通過でも問題ないだろw
現に京浜東北の快速だって通過だし
てか中央線を千葉まで運転してもらいたい
656 :
名無し野電車区:2008/04/20(日) 18:06:48 ID:lw1ELd29O
御茶ノ水に特急を停車させるべきでアリマス!
>>655 中央線は各駅停車(黄色)が千葉まで直通運転してますが何か?
仕事の都合で、約1月、東京〜八王子を往復するハメになって…
杉並3駅なんて、下らない問題だと分かった。
中央線は30分ヘッドの新宿発の特急を15分ヘッドとした上で、全て東京始発として欲しい。
オレンジ色の電車は、もう見たくない、関わりたくない。
>>655 特別快速だけ神田を通過する意味が逆にないだろ
>>659 杉並三駅に止める理由も実は無いんだよ
住民のエゴ以外はね
>>658 たぶんアンタは東京駅や八王子から座ってるから
何も感じないんだろうよ
立って通勤してみろや
>>662 東京からだったら、少なくとも1本待てば必ず座れるだろ?
664 :
663:2008/04/20(日) 20:32:01 ID:g4eR+IP0O
>>655 京浜東北は山手があるから日中だけ全電車が快速運転できるわけで、
まるっきり意味合いが違う。神田から下りに乗る人は昼間もそこそこいるし。
>>655 意味ない通過は避けるべき。
東急田園都市の池尻大橋じゃないけど、先行列車抜かないなら
通過するだけダイヤ組むの難しくなると思う。ただでさえ遅延だらけなのだから。
東小金井・武蔵小金井・武蔵境いらね
武蔵境って特快通過駅の中では乗降トップなんだな…。
西武多摩川線の客がいるのも影響してるのか?
669 :
名無し野電車区:2008/04/20(日) 23:39:04 ID:39tWYIOc0
まぁ、使う人間からすれば必要だし使わない人間からすればいらない。
ってのは普通の考えだよな。
車両購入費用は本社持ち?変電所や信号は支社持ち?
だったら、事故しまくっても連日満員なんだから儲かるわ。カーネーションくらいなんのその。働く男たちのために勤労感謝の日にSuica1000円無料チャージくらいさせてくれ。
673 :
名無し野電車区:2008/04/21(月) 01:09:10 ID:gBPHvBX7O
>>657 あげ足とりは黙れ
快速を総武線直通にして欲しいって意味なくらい分かるだろ
まあ新宿から船橋方面の速達性はUPするかな
神田はさすがに無視しちゃあかんだろ
中野〜吉祥寺までは快速も通過でいい気がする。じゃなきゃ緩行の意味がない。
674 :
名無し野電車区:2008/04/21(月) 01:11:39 ID:YfplISMx0
a
675 :
名無し野電車区:2008/04/21(月) 01:19:22 ID:jTMRjNn4O
初心者です
4月より阿佐ヶ谷利用者です
・なんで中央快速線にはグリーン車がついてないんですか?
・新宿〜東京で快速の割にはトロトロしすぎでは?
・地下に3複線目を建設するというのは本当ですか?
>>675 まず、阿佐ヶ谷から快速に乗るのはタブーです。
おとなしく黄色い電車に乗りましょう。
話はそれからです。
確かに中央快速線も15両にしてもいいような気はする
15両にしてもその分減便するだけで意味がないだろう
中央線は支線区直通が多いからこれ以上分割併合を増やすような真似はしないと思う。
ホーム拡張する余裕もないしなぁ…。
681 :
名無し野電車区:2008/04/21(月) 02:10:08 ID:9SP12HxMO
荻窪→新宿だけど、1分でも早く着きたいので、毎朝混んでる快速に乗ります
682 :
名無し野電車区:2008/04/21(月) 02:14:37 ID:9SP12HxMO
というか緩行線は本数少ないので、すぐに来る快速に乗ります
683 :
名無し野電車区:2008/04/21(月) 02:18:11 ID:A1MfceKiO
丸ノ内線使え。
684 :
名無し野電車区:2008/04/21(月) 02:32:03 ID:vT8SFIHA0
>>682 快速が止まるなら、緩行は中野止まりでいいね。
ラッシュのみ東西線直通快速(吉祥寺のみ停車)で。
685 :
名無し野電車区:2008/04/21(月) 02:49:50 ID:DqzDz+dY0
東中野〜都心は大江戸線でどうぞ。
副都心線開業でまもなく混雑緩和されます。
686 :
名無し野電車区:2008/04/21(月) 07:44:13 ID:gBPHvBX7O
新宿〜吉祥寺までは停車しなくていいだろ
各駅とも御茶ノ水みたいな構造にすりゃ可能だが
それか通勤時間帯だけ12両編成にして2両閉め切り。
687 :
名無し野電車区:2008/04/21(月) 07:57:48 ID:nQYSsYKW0
>>675 良い子は 阿佐ヶ谷から快速に乗る なんてことはやめましょう。
688 :
名無し野電車区:2008/04/21(月) 08:02:35 ID:Jdr1DsOn0
>>675 比較的すいている黄色い電車に乗りましょう
689 :
名無し野電車区:2008/04/21(月) 08:05:40 ID:gBPHvBX7O
>>687に同意
西荻窪〜中野間の人は、緩行を使って下さい。
そういえばさっき利用したのだが、朝の快速河辺行きが残ってて嬉しかったw
>>687-689 新宿行くのに快速を使うのは馬鹿げてるけど
都心方面まで行くんだったら緩行じゃだるいだろうな。
691 :
名無し野電車区:2008/04/21(月) 10:45:15 ID:Jdr1DsOn0
大して所要時間変わりないんだし
>>691 10分くらい違うし、御茶ノ水での乗り換えもあるから
快速を使うなという方がおかしいな。
思い切って朝は三鷹以東全列車特別快速。これでみんなあきらめてくれるだろう。吉祥寺・荻窪利用者ゴメン!!
通快にすりゃ解決、こりゃ痛快
>>693 昼間もやっていいんじゃないか?
遠近分離で特快の混雑がなくなると思うが。
>>690 確かに三鷹-中野駅から新宿駅まで緩行線使えは同意(と言うか自分もよく吉祥寺から新宿行くときは緩行線
もしくは場所によっては京王で行っている。)
だが御茶ノ水まで緩行使えと言うのはバカじゃないかと思う。ましてや不便を強いらせようとするやつはもっとバカ。
中央快速線混雑緩和にご協力ください。
緩行も中野での時間調整と、東西線直通の使い勝手がよければね……
中野の高円寺方にぶっとい階段2つ作るから、みんなそれ使って快速線乗ってこいや!中野〜新宿なら大混雑もガマンできるお。
方向別配線にすれば杉並3駅通過しても文句でないだろ
701 :
名無し野電車区:2008/04/21(月) 20:57:58 ID:gBPHvBX7O
東西線の利便性次第でいくらか中央線混雑緩和ができそうな気がする
中野駅の組み方を変えればおk
例の3駅に「快速を停めなくちゃいけない」なら、
初電か終電だけ快速のまま残して、あとは新しい種別にしちまえば解決だな。
おれって、天才。
>>702 それいい
それかあれだ中央の無料優等最速の「通勤特快」を3駅停車でいいから
快速は全部通過で
通特停車駅に格上げだぞww
言葉遊びですな。
99.9%「新快速」でおk
アホな流れになってますが、これくらいしか楽しいことがないので、お許し下さいm(__)m
706 :
名無し野電車区:2008/04/21(月) 21:56:14 ID:Pw0vSVfV0
たまに吉祥寺で降りて井の頭公園に行くけど
東京の公園ではTOPクラスの公園だ
杉並三駅利用者に緩行利用せよってよく言うけど、
その理論なら、吉祥寺や三鷹のユーザーも緩行使うべきなんだよな。
という折れは四ツ谷まで毎朝緩行線を使う優良な三鷹ユーザー。
708 :
名無し野電車区:2008/04/21(月) 22:06:03 ID:gBPHvBX7O
国立〜立川間で中央線車両故障のため遅延してます
>>707 一番の屑は特快を使う小金井の連中
おとなしくムサコ止まりに乗ってろや
>>707 あなたのようなお方がもっと増えれば快速・緩行の乗車率が満遍なく散って混雑緩和に繋がるんだよなぁ・・・
武蔵境ユーザーだが、夜に新宿から帰るときなんか真っ先に緩行線ムサコ行きの有無を調べるんだがな。
正直、ムサコまでだったら緩行線ムサコ行きのほうが絶対にどこかでは座れるんだし、使えると思うんだが。
712 :
名無し野電車区:2008/04/22(火) 00:34:44 ID:82R6QohSO
高円寺利用者ですが中央特快とか止まらないんですかね?
三鷹に行くのに不便なのですが
あと都心でゆっくり走るのはなぜですか?
>>711 あれねえ・・・ いつだったか千葉駅に行ったら「立川」の行先が目に付いたから
思わず乗ってしまったんだな。
思いっきり寝たつもりで目をさましたらまだ新宿だったよ。
まあ新宿〜吉祥寺は結構混んでたけど、三鷹で空席あり。
結局武蔵境から先に行く人には知名度低いのか利用されないんだよね。
>>710 しかも、東西線直通の後の総武線直通には乗らない。
なぜなら、さらにその直後の総武線直通なら空いているから。
なんだかんだで、東西線直通に乗る人は少ないよね。
廃止してもよいんじゃないかとマジで思う。
中野で糞詰まりになることもなくなるし。
>>712 釣りにマジレスもなんだが、
快速は東京〜御茶ノ水以外はキビキビ走っている。
確かに、緩行線は総武線区間に比べれば、かなりゆっくり。
715 :
名無し野電車区:2008/04/22(火) 00:51:09 ID:5tYeuLyoO
確かに無理に東西線直通するよりかは、中野の接続だけ確保して、中央緩行の本数増やしてくれればよいね
中央緩行の三鷹行きの本数が増えれば、中央快速のフォローにはなりそうだが…
東西線直通は無駄だから、
新宿線と東西線の直通運転の為の建設資金を拠出してやれば良いのに。
そうすれば三鷹発の緩行の本数が増えるし、メリットは大きい。
みんなが緩行乗ると混むから是非快速乗ってください。
718 :
名無し野電車区:2008/04/22(火) 01:08:43 ID:scjaorFA0
東西線の相手は西武新宿線に全部お任せ
これ最高
とりあえず青梅線直通は全部千葉始発の黄色い電車にしようぜ。
せっかく複々線があるんだから、東上線準急みたいに遠近分離したらいいのに。三鷹が成増にあたる駅でさ。三鷹以東は特別快速。
井の頭沿線で渋谷行きたい人は元から範囲外だし、新宿行きたい人は嫌でもJR使ってくれるし。この状況でJRは油断してもいいんじゃないかと。
三鷹以西から、新宿はもちろん、渋谷に行きたい人も特快利用のほうが定期は安くて近い。
三鷹以東特快は、不満は出るものの、失う客は少ない。乗車率も均等になる。
朝、ラッシュアワーを抜けた後の武蔵境止まり車両多すぎ。
特急をやりすごしてやっと来たと思ったらこれだったりして
萎えまくるわ。
3駅問題を知らないヤツがいるようだな
>>723 一応あのめんどくさい「覚書」の存在は知ってるが…あれには「終日」停車するとはなかったはず。通勤特快を増発したと考えればいい。
725 :
名無し野電車区:2008/04/22(火) 06:57:09 ID:5egoW0Zn0
>>707 俺も忙しい以外は三鷹から鈍行利用
鈍行なら三鷹からゆっくりできるしね
726 :
名無し野電車区:2008/04/22(火) 08:00:43 ID:GQ+XJlhpO
西荻窪利用で、快速通過は別に良いかもだが、
そうなったら緩行線の本数倍増しないと。東西線直通と交互だから、本数少ない
むしろ緩行線を3駅通過にしてしまえば
混雑均等化するのではないか
>>727 三鷹始発が3駅通過したら客が乗って来ないわ。アホか。
新宿まで快速線より1分速くて
内回りと対面乗換になるんだが
普通に三駅客が快速線に乗ってくるじゃん…
それで快速線の混雑緩和のために三鷹以西客は三鷹から緩行に乗り換えろってか?
三駅通過するために二駅(東中、大久)停まらせるってか?
実質一駅分速くなるってか?
ふつうに快速線が三駅通過でいいじゃん…
733 :
名無し野電車区:2008/04/22(火) 11:26:00 ID:MSMuAeIMO
八王子駅4番線隣の線路に、青の209系が停車中。
廃車ですかね?
734 :
名無し野電車区:2008/04/22(火) 11:32:48 ID:GQ+XJlhpO
東西線直通を止めて、緩行線の本数を増やすのが一番良いと思う
杉並3駅から快速乗る人はあまり減らないだろうが。みんな東京まで行く人だから
「東西線で大手町まで行け」という人がいるけど、やっぱり地下鉄は不便だし、何か怖い
736 :
名無し野電車区:2008/04/22(火) 11:55:52 ID:GMhTARN0O
>>734 に同意
ラッシュ時以外はいつ見ても、東西線直通はガラガラ、その直後の総武線直通は混雑している。
少なくとも、日中は休平日問わず乗り入れ不要ですね。
メトロにとっちゃビジネスチャンスを失うことだから既得権益は死んでも離さない気がするがな。
メトロ直通なんてJR線内常時ガラガラなんだがそれも権「益」なのかな
緩行線増発、直通先は西武線メイン、JR直通廃止で中野対面乗換え確保までやってくれれば完璧なんだけど
>>738 いつでも客を呼び込める状態そのものが益。
直通による費用は設備ぐらい。そのイニシャルコストを払い終えたなら、あとは車両でJRと足並み揃え続けることぐらい。
地下鉄という地下深く閉じたネットワークが地上線と直通しなくなることは命取りだ。
JR北海道が特急白鳥を本州まで通せなかったら痛すぎるだろ。
高円寺と阿佐ヶ谷はすぐ南側を丸ノ内線も通ってるから快速は常時通過でいいでしょ
どうしても快速乗りたい人は自転車が路線バスで中野か荻窪から乗りゃいい、歩いたって大した距離じゃない
東西線とJRとの直通の需要って、西側より東側のほうがあるんだけどな。
もし西側から東西線に流すなら、
飯田橋や東京(大手町・日本橋)で選択乗車を認めるくらいしないと。
(改札通過人数のカウントで分配)
立川方面からの快速は東西線直通を原則とし、杉並3駅は通過。
三鷹発の区間快速を新設して杉並3駅停車、中野〜御茶ノ水は快速運転で東京行き。
中野からの総武線方面各駅停車は存続。
これなら3駅を通過してもそれほど不満は起こらないのではないか?
立川方面から新宿・四ッ谷・御茶ノ水・神田・東京へと行く人間も相当多い訳だが。新宿直通無くして西武京王未満に成り下がるなんて許せるわけ無いだろ?
素直に杉並三駅通過すればそれで解決。
>>742 三鷹の入出庫がまず無理だろが。
今の設備のままである限り、三鷹〜中野の北側2線は通過系にするのは必須。
複々線として並走しておきながら全く別会社路線のような隔絶関係にあるのが問題なのだ。これは総武も同じ。アーチで解決できてるのも山手-京浜ぐらい。
三鷹・中野を2層化して、快速下りと各停上りを両駅前後でクロスさせて方向別を実現、はどうか?
三鷹から東西線への直通は、ラッシュのみ若干とか、
場合によっては、車両送り込みのみを残し、あとは廃止。
必要度の高い津田沼方面では、現状どおり直通運転を行う
・・・とか。
中野の配線が、中目黒方式だったら、
仮に直通無しでも、今より便利だよなぁ。
747 :
名無し野電車区:2008/04/22(火) 18:09:03 ID:3gHDxvNz0
>>719 亀だが、俺は本数うpしてくれれば別にいいぜwww
by小作←→武蔵境利用者
また最近、プラレール厨が湧いてきたな・・・
中野の緩行線と東西線
(中野・)高円寺〜三鷹の緩行線と快速線
の乗り換えが不便だからこんなことになってるわけで
そんなに方向別にしたいなら、中野〜高円寺と吉祥寺〜三鷹で入れ替えればいいじゃんか。
もちろん途中5駅は快速線全面通過で。
751 :
名無し野電車区:2008/04/22(火) 21:44:52 ID:5R0jgRzd0
旧国鉄が「方向別にして乗り換えやすくすると快速に客が集中するから乗り換えにくくしろ。」
と命令を出したのがキッカケ。それゆえ、首都圏の複々線は線路別に造られた。
違げーよクソガキ
753 :
名無し野電車区:2008/04/22(火) 21:58:45 ID:khGlOGn2O
黙れよ田舎モンw
754 :
名無し野電車区:2008/04/22(火) 21:59:30 ID:hkoa7eWEO
確かに方向別の関西とかと比べて電車の混み方が全然違うからなぁ。
中央線はラッシュ時上りも下りも混んでるしね。
三鷹で緩行線と快速線が対面で乗り換えられるだけでも違うと思うのに…
755 :
名無し野電車区:2008/04/22(火) 22:16:16 ID:5R0jgRzd0
中央線の場合は方向別の場合、中野と三鷹の入出庫で快速に対する支障を少なくするには
立体交差にしなければならないので費用がかさんで建設期間も延びるためという話が昔の
鉄ピクに載っていた。
>>726 総武線直通と東西線直通が交互だったのは、
もう10年以上も前の話。
多くの人は中央線って言われると阿佐ヶ谷と高円寺を連想するんだろうな。
ラーメン屋で言えば醤油ラーメン、紅白で言えば小林幸子とか北島三郎。
好みは人それぞれだけど、醤油ラーメンのないラーメン屋は嫌だな。
759 :
名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:52:29 ID:RTpJYSAr0
わかったから杉並四駅廃止でいいよ。
そういえば今日の16:00前くらいに三鷹で201系の青梅行きに出くわした。
おそらく東京15:26発、青梅16:51着の1505Tだと思う。
763 :
名無し野電車区:2008/04/23(水) 01:08:44 ID:yE1lb2RMO
そういえばイケメン201には「各駅停車神田」っていう幕とか「箱根ヶ崎」とかあるんだよなw
かつてホ快で新宿で幕回してる時に感動したw
上りが通過はともかく、下りは停車してくれないと困る。
毎日の通勤で三鷹で乗り換えは死ねる。
765 :
名無し野電車区:2008/04/23(水) 01:51:55 ID:lbp+5yTeO
分割運用に入れば今も箱根ヶ崎を出す可能性はあるの?
6連が下り方だと前面幕は武蔵五日市か
766 :
名無し野電車区:2008/04/23(水) 02:04:15 ID:KK8TebLu0
箱根ヶ崎などという奇怪な行先はやめたほうがいい。
普通の人間だったら「箱根??神奈川県に行くの???」などと勘違いしかねない。
>>766 それ改正前にさんざん言い尽くされた平凡な意見
>>766 確かに。
どうせ箱根ヶ崎まで運転するならあと3駅先の高麗川まで運転すればいいと思うけど・・・・・
>>766 既に武蔵五日市とか河口湖とか河辺とかいう
奇怪な行き先があるから問題なしw
770 :
名無し野電車区:2008/04/23(水) 02:56:24 ID:5LXReGK40
[ 甲 府 ] [ 松 本 ] [ 中 津 川 ] [ 北 長 野 ]
白馬、南小谷、千葉、成田空港、安房鴨川、大宮
ホリ快で小金井行きとかあったらややこしそうだな
快速むさしの小金井行
773 :
名無し野電車区:2008/04/23(水) 09:16:19 ID:yE1lb2RMO
深夜前くらいに国分寺行きがあるのが凄い
東京発各停中野行きも驚きだわwww
土休に快速三鷹行きがあるんだよな
荻窪行きの方向幕あるの?
775 :
名無し野電車区:2008/04/23(水) 09:27:31 ID:yE1lb2RMO
さすがに荻窪はないだろ。あって欲しいがwww
でも総武の231には飯田橋とか中央特快豊田とかあるよな
233で民放流して欲しいw
10両ありゃnhkだって流せるやろw
>>773 国分寺行きはポイントの錆取用じゃなかったっけ?
777 :
名無し野電車区:2008/04/23(水) 09:35:42 ID:yE1lb2RMO
錆びとり列車だったのかw立川市民ドンマイw
東京発各停中野行きは車庫に行くやつだけど休日の快速三鷹行きも錆取だと思う
779 :
名無し野電車区:2008/04/23(水) 12:01:52 ID:lbp+5yTeO
H58を確認したけど233の10連がT、6連がH、4連がSみたいにしなかったんだね
H編成を基本と付属でそろえて青編成とわけた意味は何なのか
国分寺行きは武蔵小金井入庫にするよりもサービス向上が目的で
三鷹行きは錆取り目的ってことだと思うが
サービス向上でいうとムコ入庫の総武線が武蔵小金井〜立川が回送なのと同じ
>>774 営団500系にはあったね
>>776 錆取り用だよ
深夜のが 下りホーム→上り本線
早朝のが 下り本線→上りホーム(千葉行)
781 :
名無し野電車区 ::2008/04/23(水) 12:40:54 ID:t9H30chF0
さびとりようなら水道橋行きとか、神田行きとかあってもよい。
錆取り用なら西立川通過しる!
錆取り用なら5-56愛用しる!
止まれなくなるのでやめときます
レールクリーニングカーを使用しろ!
786 :
名無し野電車区:2008/04/23(水) 18:41:49 ID:dQsVkwzs0
>>774 荻窪行きは、103系まではあった。
昔は、毎日荻窪の折り返し線(今は保線用)に滞泊する編成があった(三鷹区持ち)。
ところで水道橋の錆取りはしてないの?
787 :
名無し野電車区:2008/04/23(水) 18:51:20 ID:yE1lb2RMO
錆びとりパンタつければいいのにwww
5000と05に荻窪はないはずだぞ
途中で更新したのだろうか
>>786 以前、御茶ノ水滞泊だった緩行電車が
今は水道橋まで回送で往復しているんじゃなかったかな、たしか
大晦日終夜臨時に水道橋始発があった希ガス
中央線のE233系の車内液晶ディスプレイに西武線のCMが流れてた。
西部多摩川線90周年?
>>788 複々線建設の進捗に合わせて、乗り入れ区間が荻窪→三鷹に延びたからね。
しかしその先が……
立川まで複々線なら、特快通過駅でも乗降客は多いから
常磐、総武、京浜東北と同様に都心まで緩行のみで向かう人も多くなって、
快速がいくらかは混雑緩和されるんだろなぁ。
>>768 拝島時点で11分後に川越行があるから別に箱根ヶ崎行でも良いだろ。
拝島発車を15分早くした上で高麗川行なら納得だが。
>>791 そういえば、中途半端にマリオ使う中央大人の60秒講座って中央の表記がなくなったな。
山手と共通にしたのかな?中央ってついていないとイマイチ格好よくないな・・・
>>741 営団〜メトロは昔からそうなんだよ。東側の需要を過少視して西側の需要を過大視。
だから日比谷線の規格を決める際に東急の意見に流されて18m車を導入したり、
江戸川・浦安の開発を読みきれずに東西線快速を減便せざるを得なくなったり。
>>779 サービス向上でやるなら、西武線の最終に間に合うように設定して頂きたい>国分寺行き
中野以東からの西武線最終接続を、大月ゆき最終の中央特快にするのはそろそろ止めてほしい。
混みすぎ。
それは西武に頼むべきでは…
797 :
名無し野電車区:2008/04/23(水) 22:52:50 ID:YNCG5lGN0
9:33着荻窪行き 泊 8:12荻窪発を復活していただきたい。
甲府まではE233で統一だそうだが(E233避難スレより)、
快速線のダイヤもかなりいじられるのだろうか?
大月直通は増えそうな予感がするが…
>>798 甲府から先は身延線とスルー運転。
韮崎折り返しには短編成の313系が最適。
>>800 そんなことしたら身延線(ふじかわ除く)と中央線を3線で捌くことになるから
ダイヤに余裕なくなりそう。
そういや20年くらい前かな、平日の17時頃に快速三鷹行きがあり、
中野から先は東西線からの三鷹行きと平行して走ってた。
18時頃には新宿発の中電があったね。
803 :
名無し野電車区:2008/04/24(木) 01:11:51 ID:m69mH3Vc0
新宿17時10分か15分とかだよ。
18時は快速の夕ラッシュのピークだから中電は20年前でも無理
>>803 ところが、新宿発18時台があったのでした。
授業が午後からの日は
12時台のやつを三鷹までよく利用した。
追い抜きなんか無いからのろのろ運転。
806 :
名無し野電車区:2008/04/24(木) 06:36:12 ID:PBGfx8oh0
中野で緩行出入庫あるから東西直通は無くならないよ。
>>719 反対!
むしろ黄色延長分は豊田・八王子折り返し・出入庫で
>>790 >>786 早朝に、津田沼方面〜御茶ノ水止まりの列車が、御茶ノ水の入換ではなく、水道橋まで錆取りにきますよ。
確か時間は4時代の後半〜5時代の前半。
2往復設定が有るので、クロスはしっかり錆取りされてます。
808 :
名無し野電車区:2008/04/24(木) 10:45:16 ID:mC9MhFx2O
三鷹行きで思ったが三鷹が快速持ってたときは
朝晩の各停で出入庫したの?それともその三鷹行きで?
緩行線快速があればおk
中野〜大久保〜新宿〜千駄ヶ谷〜四ツ谷〜飯田橋〜水道橋〜御茶ノ水〜秋葉原〜錦糸町〜以東各駅
810 :
名無し野電車区:2008/04/24(木) 11:03:07 ID:6ndsbcBWO
確か、お茶の水8:15頃の三鷹行きがあったな。
緩行の夜の飯田橋入庫で、サボが回送までグルグル回るのを見るのが好きだったのを思い出した。
>>810 飯田橋行きというのもあったね。そういえば今もあの飯田橋の引き上げ線は残ってるの?
812 :
名無し野電車区:2008/04/24(木) 14:39:41 ID:wHYo3SXzO
飯田橋の引き上げ線は3年前に撤去済み
なんとなく面影は残ってるけど
中央総武緩行の輸送量は西高東低だから
飯田橋折り返しがあってもおかしくはないな。
市ヶ谷より西の人には少々不便だけど。
817 :
名無し野電車区:2008/04/24(木) 21:13:55 ID:ICBwZxiS0
818 :
名無し野電車区:2008/04/24(木) 22:30:10 ID:JOBfEuu20
杉並四駅廃止
上下分離式で三鷹〜立川の複々線って作れねーかなー
さすがにJR単独は無理だろうけど、東京都に武蔵野〜立川の各市、
負担割合少し下げて日野〜松本、昭島〜青梅の各自治体出資で。
ヘタな道路作るよりメリットあるのにな。
(足並み合わせるのは難しいけどさ)
820 :
名無し野電車区:2008/04/24(木) 22:33:56 ID:dkZg9i+i0
東京発新宿行きの快速が、朝に2本くらいあったな。
822 :
名無し野電車区:2008/04/24(木) 22:55:50 ID:awhAw/hQ0
中野にある青葉っていうラーメン屋行ったことある人いる?
この前行ったけど結構おいしかったけど
消防、厨房だった頃に珍しいなぁ〜 と思った行先(下り)
新宿
三鷹
八王子
河辺
大月
武蔵五日市はあんまり珍しいって感じじゃなかったな。
チラ裏スマソ
>>823 いまや下りだと
八王子や大月はあまり珍しくなくなったね。
いまや高麗川や箱根ヶ崎あたりが珍しくなってるね。
825 :
名無し野電車区:2008/04/25(金) 00:38:00 ID:I7AFk4hM0
>>824 おれが消防の頃、「荻窪逝き」が一日1本だけあった(平日夕方)
三鷹逝きは三鷹電車区に配置されていた頃は結構あったんだけど。印象としては
103系冷改車(3+7連)が三鷹電車区所属だったから三鷹逝きが多かった。
あと201系900番台の最初の配置が三鷹だった。
ちなみおれは生まれも育ちも高円寺。例えば代々木に逝く時も新宿まで快速で逝って、
新宿で乗り換える。一番理由は緩行線の本数が少ないせいなんだけど。
もし、方向別複々線で、東西線の直通を減らしてもらえれば、別に快速通過でもかまわない。
バブルの頃、中野駅西側に立体交差を作って方向別にする計画があったけどな。
でも、「休日も快速を止めよう」という運動に署名している(20年前の話)。
きっと叩かれるんだろうな…
(*´з`)接吻攻めにしましょうか?(*´з`)
827 :
名無し野電車区:2008/04/25(金) 01:04:32 ID:IjQOojl70
いまだに中央快速の最混雑区間の数値がでるのが中野新宿なのは
作為的なものだろうか?
どう考えても武蔵境三鷹間だと思うが
この区間の数字を出すと、直ちに複々線化の検討をせよ
となってしまい都合が悪いのだろうな。
828 :
名無し野電車区:2008/04/25(金) 01:31:21 ID:70Se/hEnO
>>827 三鷹で大量に降りるのはみんな緩行着席が目的?
東京駅から飯田橋駅に行くのに中央線に乗ってリーマンの方に「この電車、飯田橋にとまります?」って聞いたら「御茶ノ水で乗り換えですね」って言われたんですけど乗り換えなきゃいけない理由は何だったのでしょうか?
わざわざ御茶ノ水で降りる必要はあったのでしょうか?
電車待ちしていたら、
特急 (通過)
中央特快 (通過)
ムサコ止まり
の順にやってきて朝からブルーだった
>>819 その昔、ウチはお金出さないよって沿線自治体があったから、
複々線化は夢物語になったわけで…
>>830 最近久しぶりに中央線乗ったんだけど、
絵が描いてある白い特急?以前よりやたら増えてない?
>>832 なにそれ
351と257と189以外?
彩がたまに走ってるけど
車内アナウンスにはめられた
四ッ谷とかいいながら新宿じゃねぇか!死ね
ということは201?
836 :
名無し野電車区:2008/04/25(金) 09:04:26 ID:QLXzR8z40
至急立川まで複々線を3玉住民税で完工せよ
>>831 また再考・再提案してもいいんじゃないか?
停車駅
スーパー特快・・・高尾、八王子、立川、新宿、東京
スーパー特快・・・青梅、拝島、立川、新宿、東京
中央特快・・・・・高尾〜立川の各駅、新宿、東京
青梅特快・・・・・青梅〜立川の各駅、新宿、東京
新快速・・・高尾、八王子、立川、国分寺、吉祥寺、中野、新宿、御茶ノ水、東京
新快速・・・青梅、拝島、立川、国分寺、吉祥寺、中野、新宿、御茶ノ水、東京
通勤特快・・・高尾〜立川の各駅、国分寺、三鷹、吉祥寺、新宿、御茶ノ水、東京
通勤特快・・・青梅〜立川の各駅、国分寺、三鷹、吉祥寺、新宿、御茶ノ水、東京
区間特快・・・高尾〜立川の各駅、国分寺、三鷹、吉祥寺、荻窪、中野、新宿、四ッ谷、御茶ノ水、神田、東京
快速・・・高尾〜吉祥寺の各駅、荻窪、中野、新宿、四ッ谷、御茶ノ水、神田、東京
通勤快速・・・高尾〜中野の各駅、新宿、四ッ谷、御茶ノ水、神田、東京
841 :
小金井市民:2008/04/25(金) 09:51:10 ID:t8Z4lSd8O
ウチは金出さんよ。やるなら国分寺・立川・日野・八王子市と青梅線沿線各市、山梨県長野県の金でやってくれ。
まあ快速を現状維持(本数・運行時間帯・杉並三駅以外の停車駅・東京乗入)し、新設線には今の各駅停車と優等列車を通すというのなら金も出すが。
スマソ!質問なんだが
車内に時おり流れる「ピンポンパンポーン♪」
というチャイム音には何の意味があるの?
ずっと気になってるんだがワカンネ!
>>828 俺の場合はそう。
青梅線沿線から総武線沿線に。
時間かかっても座れれば睡眠に当てられるので。
844 :
名無し野電車区:2008/04/25(金) 11:44:51 ID:MAUjky8IO
>>841 多摩屈指の貧乏自治体だからね。
>>842 液晶掲示板の運行情報の案内音だろ。
遅延、運休、復旧情報等が流れる度に鳴らしてる。
>>829 都会に出稼ぎ乙!
昼間は東京発の中央線は全部快速だから飯田橋には止まらないんだよ。
>>842 車内の運行情報表示が変わった時に気付かせる為のもの。
男性の平均寿命全国トップ10に三鷹・国分寺・小金井がランクインしたので
また中央快速線沿線には人が集まってきます
>>848 男ばっかり集まってくるよ。
ああ、ただでさえ、モテないのに。
850 :
名無し野電車区:2008/04/25(金) 18:48:47 ID:70Se/hEnO
>>848 全国に自治体がいくつもあるのにワーストに奥多摩町と日の出町が入ってるから
本当にその地域一帯に何かしらの特性ってのがあるのかな
所得や医療面の問題か環境や化学物質の問題かなんなんだろう
>>850 マジレスすると寿命が短い町や村は近くに高度な救急病院が近くにないところが多い(脳外科等)
搬送に時間がかかれば死ぬ確率も高くなる
日の出は阿伎留医療センターが近くにあるけどね。
ゴミ処分場も町内にある。
853 :
名無し野電車区:2008/04/25(金) 22:09:10 ID:Z6f+EtHV0
大阪市西成区の平均寿命は異常。
854 :
名無し野電車区:2008/04/25(金) 23:02:46 ID:KrMeQO3g0
毎朝の事だが、ほとんど時間通りに新宿に着かないチンタラ京王よりは中央線の方がマシだと思うが。
中央線はトラブルさえ無ければ優秀な部類の路線。
中央線より京王の方がチンタラで使い辛いのは確か。
特に今は調布工事の影響か昼間も遅くなってしまった。
多少遅くとも杉並3駅を通らずに済むってだけで
俺は京王の方が好きだな。
860 :
名無し野電車区:2008/04/26(土) 01:05:40 ID:ewV2wTKQ0
今日の20時ころ吉祥寺から東京方面への快速に乗ったら、
スーツの兄ちゃんと女装の兄ちゃんのカップルが
次々と車内を腕組んで通過していきました。
周りの人は驚くこともなく携帯で写真撮ってました。
あれはなんだったのでしょうか。情報求む。
新宿2丁目に行くんだろ
862 :
名無し野電車区:2008/04/26(土) 02:47:47 ID:V/CIVMUZ0
今日はウイングの運転日だw
863 :
名無し野電車区:2008/04/26(土) 04:40:40 ID:Qoi4SXktO
ウィングエクスプレスのグリーン車乗るよ
864 :
名無し野電車区:2008/04/26(土) 08:37:50 ID:qPBP0iZe0
>>841 (立川市+国立市)、(国分寺市+小金井市)は強制合併で良いよ。警察署も1つずつしかないし。
快速停車駅が1市1駅になってすっきりする。
>>864 おまえ、いつからそんな偉くなったんだ。
866 :
名無し野電車区:2008/04/26(土) 12:34:30 ID:U3dqi1tC0
何日人身事故無いんだ。異常だなw
経営や、待避線・留置線の有る無しを度外視して妄想でお話しします。
高尾・八王子・立川・新宿・東京のみまたは青梅・拝島・立川・新宿・東京のみ止まる快速が
登場するといいなあ。立川以西の乗客の利便性がより向上するんじゃないかなあと思って。
快速の停車駅は平日・休日共に高尾、青梅〜吉祥寺までの各駅、荻窪、中野、新宿、
四ッ谷、御茶ノ水、神田、東京でええと思う。
平日の朝・夕のラッシュ時のみに走らせる通勤快速の停車駅は高尾、青梅〜中野までの
各駅、新宿、四ッ谷、御茶ノ水、神田、東京でええと思う。
特別快速の停車駅は青梅、高尾〜立川までの各駅、国分寺、吉祥寺、中野、新宿、
御茶ノ水、神田、東京でええと思う。
通勤特快の停車駅は高尾、八王子、立川、国分寺、三鷹、吉祥寺、中野、新宿、
御茶ノ水、神田、東京または青梅、拝島、立川、国分寺、三鷹、吉祥寺、中野、新宿、
御茶ノ水、神田、東京でええと思う。
平日の日中・土曜休日のみに走らせる新快速を登場させるのもええと思う。停車駅は
高尾、八王子、立川、国分寺、吉祥寺、新宿、御茶ノ水、神田、東京または青梅、拝島、
立川、国分寺、吉祥寺、新宿、御茶ノ水、神田、東京。
>>867のつづき
平日の朝ラッシュ時の上り(東京方面)の快速は通勤快速と通勤特快のみ走らせる。
平日の夕方ラッシュ時の下り(高尾・青梅方面)の快速は通勤快速と通勤特快のみ走らせる。
>>866 知らんのか? 最近の流行は硫化水素
鉄道自殺なんて時代遅れもいいとこ
>>867 青梅線内の停車駅が青梅と拝島だけじゃ乗る奴いないだろ……
利用者多い駅を通過してどうすんだよw
ウイングエクスプレス時間わかんね
873 :
名無し野電車区:2008/04/26(土) 15:22:24 ID:P621JoHTO
>>867-868 つまらんな
青梅線はどの駅が利用客多いのか分からんわ
五日市線・ハチ公線直通は現行通りでいいと思う
調べたけどウイングエクスプレスって西行きはないの?
878 :
名無し野電車区:2008/04/26(土) 17:17:44 ID:r+f7YDkL0
下り初電出発時刻
緩行 快速
東海道本線東京駅 442 520
東海道本線品川駅 452 435
東北本線上野駅 429 510
総武本線錦糸町駅 438 512
中央本線御茶ノ水駅 443 610
常磐線北千住駅 455 441
主要五方面の中で、中央本線だけが快速線の初電が1時間台遅い。駅多すぎの御茶ノ水〜中野
各駅停車はうんざりする。他路線並みに5時過ぎから快速運転してもらいたい。高尾614発の
松本行中電を東京か新宿発にしてもらいたい。
879 :
名無し野電車区:2008/04/26(土) 18:13:21 ID:9pu3VkOr0
快速はいらんので
最低各停と特快の組み合わせでいい。
>>878-879 高尾発初電の少し後あたり(高尾発445あたり)に特快があったらいいなぁと思うことはある。
東京600発の新幹線に乗るのが楽になる。
直前に豊田出庫か青梅線からの各停を走らせて、三鷹で接続させれば、
階段を使っての接続にはなるが、利用価値を高くできそう。
881 :
名無し野電車区:2008/04/26(土) 21:10:04 ID:HPCGgnrhO
立川で人身発生で新宿立川間大幅運休みたい
結構最近まで新宿着が朝の7時くらいの中電があったよね。
あれが快速線の初電だった。
883 :
名無し野電車区:2008/04/26(土) 21:32:11 ID:P621JoHTO
>>866 まさにさっき人身事故起きたねw
現在の中央線の情報下さい
>>880 青梅線内から東京駅6:00の新幹線に間に合うようになれば
かなり需要ありそうだな。
885 :
名無し野電車区:2008/04/26(土) 21:46:45 ID:uzzhW+YP0
複々線があればなぁ ・・・(´Д⊂グスン
>>884 青梅→始発のぞみって結構需要あるんだよね。銀河も無くなって深夜発が出来なくなったからかなり不便だよ。
>>886 銀河が無くなったから今は夜行バスに乗るか現地に前日到着しなきゃならなくて不便なんだよな。
>>886 拝島から八高線で八王子に出て、横浜線に入れて新横浜は?
八王子で中央下りに入れれば桶じゃね?
拝島から三鷹方面の客は拾えないけどね。
889 :
名無し野電車区:2008/04/26(土) 23:20:43 ID:aPxHSbHd0
なんだよ
>>866のせいかよ。
おかげでホーム降りたらちょうど新宿折り返し便が来て座れたぜ。
890 :
名無し野電車区:2008/04/26(土) 23:22:04 ID:bfab6PNA0
>>882 中電廃止より上り「アルプス」の廃止の方が後じゃなかったっけ?
上り「アルプス」が無くなったおかげで、保守間合いが1時間以上伸びたとか伸びないとか。
891 :
名無し野電車区:2008/04/26(土) 23:44:03 ID:F3QyoE6xO
青梅線〜大宮なら始発新幹線間に合うのに青梅線〜新横浜は6:20なのがなあ
894 :
名無し野電車区:2008/04/27(日) 11:37:44 ID:V/O9hDrmO
多分硫化水素にするか迷った揚げ句、
>>866の一言に背中を押されたんだと思ふ
895 :
名無し野電車区:2008/04/27(日) 13:07:22 ID:/EpRl4Tv0
自動放送導入までは早く入れとか言ってたくせに
導入されたからは「つまらんしだれる」とか言いやがる
896 :
名無し野電車区:2008/04/27(日) 13:13:51 ID:OvW7DNxkO
中央緩行マグロ@信濃町
快速も遅延
緩行は1310再開見込み
中央線(東京〜高尾)・青梅線(立川〜青梅)の停車駅
新快速・・・高尾、八王子、立川、新宿、御茶ノ水、神田、東京(平日の日中・土曜休日のみ運行)
新快速・・・青梅〜立川の各駅、新宿、御茶ノ水、神田、東京(平日の日中・土曜休日のみ運行)
中央特快・・・高尾、八王子、立川、国分寺、吉祥寺、中野、新宿、御茶ノ水、神田、東京(平日の日中・土曜休日のみ運行)
青梅特快・・・青梅〜立川の各駅、国分寺、吉祥寺、中野、新宿、御茶ノ水、神田、東京(平日の日中・土曜休日のみ運行)
通勤特快・・・高尾、八王子、立川、国分寺、新宿、御茶ノ水、神田、東京(平日の朝夕ラッシュ時のみ運行)
通勤特快・・・青梅〜立川の各駅、国分寺、新宿、御茶ノ水、神田、東京(平日の朝夕ラッシュ時のみ運行)
区間特快・・・高尾〜立川の各駅、国分寺、吉祥寺、中野、新宿、四ッ谷、御茶ノ水、神田、東京(平日の日中・土曜休日のみ運行)
区間特快・・・青梅〜立川の各駅、国分寺、吉祥寺、中野、新宿、四ッ谷、御茶ノ水、神田、東京(平日の日中・土曜休日のみ運行)
快速・・・・・・・高尾〜吉祥寺の各駅、荻窪、中野、新宿、四ッ谷、御茶ノ水、神田、東京(平日の日中・土曜休日のみ運行)
快速・・・・・・・青梅〜吉祥寺の各駅、荻窪、中野、新宿、四ッ谷、御茶ノ水、神田、東京(平日の日中・土曜休日のみ運行)
通勤快速・・・高尾〜中野の各駅、新宿、四ッ谷、御茶ノ水、神田、東京(平日の朝夕ラッシュ時のみ運行)
通勤快速・・・青梅〜中野の各駅、新宿、四ッ谷、御茶ノ水、神田、東京(平日の朝夕ラッシュ時のみ運行)
(青梅線直通は線内各駅停車)で済むことをいちいち別立てで書かなくていいよ
あと新快速厨氏ね
899 :
名無し野電車区:2008/04/27(日) 16:12:25 ID:pc3la2Z2O
前々から思ったんだが、多摩川の近くでやってる工事って何だ?
橋梁掛け替えと線路付け替えのような気がするのだが…
900 :
名無し野電車区:2008/04/27(日) 17:59:56 ID:7+NLLACJ0
>>900 いくら死にたくてもグモだけはやるなよ
迷惑だから
硫化水素も止めてくれ。回りに迷惑だ。
903 :
名無し野電車区:2008/04/27(日) 20:47:50 ID:Oh5A5WIrO
なぜ駅の上り方に引上線があるのだ?
三鷹と立川と豊田の話
立川は今でこそ上りが下りに折り返すのに使われてるけど
中央線の運転形態を考えると各駅下り方に引上線がある方が自然なような
三鷹と豊田の引上線って使ってる定期列車あるのか?
三鷹はたまに183が入ってたりするけど豊田はどうなの?
八王子→日野→豊田→入庫にするなら豊田上中→引上→下本→入庫でいいのに
折り返すとき一々引き上げ線行くのかよ
905 :
名無し野電車区:2008/04/27(日) 20:59:43 ID:Oh5A5WIrO
>>904 マニアでもその存在を知らない人の多い日野の中線
>>903 三鷹は試運転列車がたまに使ってる。
立川は山線列車の折り返しの他、青梅線用車両が豊田入庫する際の折り返し用としても使ってる。
豊田は最近は直接中線へ入って入庫しちゃうから、最近使ってないんじゃないかなあ。
907 :
名無し野電車区:2008/04/27(日) 21:47:56 ID:qHQ1rGRa0
豊田入出庫の中電車両を豊田発着にすればいいのにと常々思うけど、
何か理由があるのかな?
昔なら中電が止まらなかったからという理由が成り立つけど、今はそれもないし
それにしても10年前はまさか115系が201よりも長生きするとは思ってもいなかったな。
まあ、車両は元宇都宮線の後期車が中心になって置き換わってはいるけど
それだって201よりは古いわけでしょ?
東海道に入ったような近郊タイプの233を中電に入れるつもりはないのかな?
それだったら近い将来211が大量に余るからそれをまわすつもりか
甲府までは通勤タイプ(現行の快速の)で行くみたいだよ
115系の置き換え話はどれも信憑性がいまひとつ
910 :
名無し野電車区:2008/04/27(日) 22:12:10 ID:ZgdyG5Dw0
>>903 三鷹は快速電車の付属編成が(増開結用に)使っていた、
とピクトリアルに書いてあるのを見たことがある。
911 :
名無し野電車区:2008/04/27(日) 22:20:19 ID:pc3la2Z2O
昔どっかでE127系になるって話を聞いたなあ。
信憑性ゼロだが。
>>905 知ってるよ
E233は行き先日野表示できるし
>>906 立川で上りが下りに折り返すって書いたのは中電だけじゃなくて
青梅〜中央の入庫と米タンに使われてるからで
立川で回1061がちょうどさっき出てったよ
青梅ライナーが夜遅くになった今は2番から国立に出る列車はあるのかな?
米タンが短絡線を上りに進むのも含めて配線が込んだ駅だね
下り側線の設置ってのも側線は時間調整用だから
南武から中央に入るためにまさにその期待通りの役割を果たしてるわけで
あとは中央と青梅の同時発車さえできれば文句なしなのに
915 :
名無し野電車区:2008/04/28(月) 13:43:57 ID:5+uy+2YL0
というか
立川でむりやり接続させなくてもいいんじゃないかと思うよ。
いたずらに下りホームの混雑を誘うだけだし
青梅特快と高尾方面
中央特快と青梅方面の接続は、国分寺でいいのでは?
ライナーの場合も、降車に時間がかかる分、接続電車の停車時間も
異様に長くなるし、逆の乗り換えは無いしね。
>>915 国分寺だと
西国分寺と国立から立川以西への有効本数が減って
間隔が糞になる可能性があるでしょ?
917 :
名無し野電車区:2008/04/28(月) 16:52:14 ID:tM+gEF+8O
>>913 廃車になるウラの209にもデジタル無線はついているが・・・・・。
918 :
名無し野電車区:2008/04/28(月) 22:30:40 ID:ckDiRluQ0
てつおたはオナニーもできないゴミ。
中央青梅の同時発車が可能な線形にするスペースはあると思うんだが、
なぜ何十年も放置してるんだ?
921 :
名無し野電車区:2008/04/28(月) 23:21:15 ID:zXQacvNL0
平日夕方の青梅線は、全て@Aホームからの発車にしてくれないか
1.この時間帯は、全列車立川折り返しにする
2.国立寄りに平面交差を設置する
3.国立寄りに仮設の立体交差を作る
三鷹駅の武蔵境寄りにある
下り快速線と上り緩行線の平面交差も立体化してくれ!!
特に夜間ダイヤが乱れると、あの平面交差のために収拾がつかなくなる
そりゃ、中野か高円寺で方向別にできりゃ理想だけど
それが無理なら、せめて車庫の一部を犠牲にしても
もっと手前から、下り快速の高架をくぐって
緩行上り線へ入れるようにしてもらえないかね・・・(ため息)
>もっと手前から、下り快速の高架をくぐって
これ無理。なぜなら、境と三鷹のほぼ中間地点に都市計画道路があり、
ここに踏み切りを設けるわけにいかないから。
923 :
名無し野電車区:2008/04/28(月) 23:36:46 ID:sRV2kyHi0
>>921 >> 1.この時間帯は、全列車立川折り返しにする
そんなことをしたら駅構内で乗り換え客をさばききれなくなる。
ラッシュ時の直通が多いのは駅が乗り換え客であふれないようにするためではないの?
(首都圏なら青梅・五日市・成田(我孫子)・相模・中央東・かつての東北・高崎=池袋・新宿など)
外人好きの日本人女性が日本人男をバカにして集まるスレ
白人と失敗した馬鹿な日本女の話聞かせて その6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/northa/1206800054/l50 147 :名無しさん:2008/04/10(木) 00:29:07 ID:hulFAmuD
どうして日本の男のはちっちゃいの?
800 :名無しさん:2008/04/28(月) 21:03:18 ID:OhwhrDD+
外人とヤレない日本男。
女の子とヤレないので、アニメのバーチャルの女の子の裸に興奮している日本男。 変態だよね。
795 :名無しさん:2008/04/28(月) 17:21:07 ID:qq4KpqhV
お願いですから花壇のをちぎったり、公園の鳥を殴り殺したり止めてください。
マジありえないしキモいんですけど。
805 :名無しさん:2008/04/28(月) 22:53:43 ID:qq4KpqhV
だから相手にされないんじゃなくて、相手にしてないからw
端から対象として見てないし。 生物学的には男だろうけれど、まったく魅力感じない。 子宮も拒否る。
23 :名無しさん:2008/03/03(月) 20:59:35 ID:CXIf/OF2
外人好きの女って、日本でモテなかったり、性風俗関係のが多いって
良く聞くけど、そいつらが肉便器イメージを広めてるんか?俺も風俗は付き合い程度しか行かないけど、
今月でやめるっていう娘は決まって留学とかワーホリとかいう。高校の同級で普通のブスがいたが、東京
に出ると高円寺や六本木の外人バーにたむろしてヤリまくってるという話を聞いてエビ反りしたことがある。
そいつは念願かなってカナダ人と結婚してバンクーバーいるらしいけど、その後はしらん。
ちなみにカナダ国籍のイラン人だけどな。
「私の彼は白人、勝った」と思ったブス。その彼は肉便器としか思ってねえよ。
>>915 最近はそのとおり国分寺でやる場合も少し増えた気がするんだけど気のせいかな。
>>922 すでに地下化されてますから高架とは干渉しませんが?
青梅線を国分寺始発に。
928 :
名無し野電車区:2008/04/29(火) 00:06:37 ID:5cWxwnKe0
散々ガイシュツだったらすまんのだが、中央線快速の新宿から中野に向かう時の
あの強烈な揺れっぷりはどうにかならんのか?
帰宅ラッシュ時なんて将棋崩しが起きそうなぐらい揺れる時があるぞ
>>925 青梅特快が立川でなく国分寺で高尾方面に接続するのはタイムロスの気がするけど・・ あとは5番線から先に各停が出るのはやめてくれ。しかも各停が青梅ばかりだし。
>>903 相鉄の二俣川では各停が折り返して引き上げ線に入ってますが何か?
>>926 都市計画道路って、まさに建設が始まろうとしている調布保谷線のことなんだが。
>>917 E233の投入発表前についたのと思われるので、
発表後は取付をやめたはず。
>>931 3・3・6号?
そういや三鷹の市民団体が地下にしろってチラシ放り込んでたな。
>>928 大久保駅のとこ(道路またぐとこ)で明らかに揺れるな。
あの部分だけズレてる感じ。
>>931 電車区より西だからどうせ高架になった後
今の合流して、電車区内の歩道橋付近から上がる案を快速下り又は緩行上り線だけ
ホーム手前まで伸ばせばOKかと
936 :
名無し野電車区:2008/04/29(火) 08:54:09 ID:KfG0Xg7A0
今はどうかわからないが
成田エクスプレスが中央線に1本しかないのは何故
便利で快適な成田空港直通バスをご利用下さい
東京空港交通、京成バス、関東バス、小田急バス、京王バス、立川バス
938 :
名無し野電車区:2008/04/29(火) 09:28:34 ID:3nxbGsPY0
>>934 快速が新宿駅を発車してすぐ(西部新宿駅が見えるあたり)が強烈に揺れる
あと大久保駅のとこと中野駅に入る直前も結構揺れる
立ってると本当に危ない
940 :
名無し野電車区:2008/04/29(火) 13:55:22 ID:44N4twt90
君とチュウ、中央線!^^
941 :
名無し野電車区:2008/04/29(火) 13:57:35 ID:Q02LB0a00
>>939 下りの荻窪直前の青梅街道直下も、揺れるぞ。
942 :
名無し野電車区:2008/04/29(火) 13:57:39 ID:x9/qMXaTO
西八王子。下りホーム高尾側先端→ヲタ2名
間違いなく201目当てだな…
立川で特快が特急の待ち合わせ
かなりシュールな光景だった
豊田での待ち合わせは日常光景だったのにね
945 :
名無し野電車区:2008/04/29(火) 15:06:34 ID:cbQt1J8zO
豊田には特快という種別はないのでは?
946 :
名無し野電車区:2008/04/29(火) 15:30:05 ID:Yz+te6t/0
>>903 上り方から入区なら、基地があるから、折り返し線は無くともよし。
下り方から基地に入区するなら、毎度、上りホーム等で折り返すより余裕あるから、
あった方が便利。
中央線のことは、最近はあまり見ていないが、
豊田は、確か折り返し線の途中に踏み切りがあるせいか、
日野の中線で折り返しているみたい。
三鷹の折り返し線は、錆びておらず、いつも光っていた。
一昔前は、立川orムコから回送?のE231系がいたり、183系がいたりしたが、
それって定期の回送じゃなかったか?
あとE233投入に合わせて(というか、基本と附属の連結位置変更に合わせて)
基本から附属に行く乗務員用のホームが新設されている。
立川の中央線ホームが2面1線の時代には、下り寄りに折り返し線があった。
今でもあっていい気がする。無理すれば敷けないかと思うが、無理か・・・。
947 :
名無し野電車区:2008/04/29(火) 15:51:20 ID:LjGjzw2N0
>>928 東の保線がクソなので仕様です。あきらめて下さい。
同様の箇所は浅草橋〜両国間にもある。
曲線中に直結軌道のガーター橋ある箇所は必ず揺れる
今日の午前中、
豊田駅で長い棒の先にマイクを付け、天井のスピーカーに押し付け
発車メロを録音している厨がいた
房総特急走らせるのなら、
グリーン車&指定席付きの特別快速でも走らせてくれたほうがいいわな。
そっちの方が千葉支社としてもいいと思うが・・・。
かつて遜色急行で名を馳せた千葉支社が無料優等に力を入れるなんてありえない。
>>939 新宿駅を発車してすぐ揺れるのは、ポイントを曲がるせいだな。
新宿駅構内配線変更時に改善されるかと思ったが、結局そのまま…。
>>939 大久保の揺れはガードの沈下のせい。あれは早くどうにかしないとマジでやばいだろうな。高架カーブで高速走行中に脱線とかシャレにならないから。
やっぱり休日の快速電車は快適すぎて失神しそうだ
失神者がでると危険だから土休日も3駅に停車させた方が良さそうだ。
やっぱり安全第一。
>>951 あれ本当になんとかならんかなあ
帰宅ラッシュ時は雪崩が起きてるぞ
>>933 3・2・6号だとおも。細かい話で恐縮。
中央特快高尾行き。神田とか御茶ノ水とか停めるなよ。四ッ谷も停まらんでよろしい。
四ツ谷はともかく神田に止まる意味が
959 :
名無し野電車区:2008/04/29(火) 20:47:45 ID:3nxbGsPY0
>>957 >>958 おまえら通勤で乗ったことあんのか?
四谷と神田でどれだけ降りるとおもってんだ?
東京まで行くやつなんて皆無だろ。
もういい。新宿であずさに乗った。田舎者の俺にはオレンジ電車は無理だわ。
市ヶ谷に快速止まればいいのに
あそこの乗降率かなりすごくね?
962 :
名無し野電車区:2008/04/29(火) 20:58:59 ID:L8dgc63v0
1号車と10号車の車端部にクロスシートを導入、
そこを区間指定席(東京〜立川)にしてくれたら面白そうだな。
俺は絶対に使うけどね。
963 :
名無し野電車区:2008/04/29(火) 21:15:49 ID:cbQt1J8zO
>>952 あの辺りのカーブでは総武線が脱線事故やらかしてるけどね
急に非現実的なネタ書き込みが増えたな
神田通過しても快速抜かせないし通特みたいに客を乗せない理由もないし
966 :
名無し野電車区:2008/04/29(火) 23:33:54 ID:BMrZOPJ7O
>>963 いつの話?
かれこれ40年大久保に住んでるけど
「脱線事故」の記憶はないなー
東中野の「追突事故」なら2回見たけど
追突なら3回あるよな。
その時に脱線もしてるっちゃしてるけどw
東中野の事故で一番酷いのは101系の追放が終わり
ダイヤ改正でスピードうpした数日後だったか201系が103系に突っ込んだやつだな。
中野まで人力で事故車両を持って行ったとか。
次スレ立てるお
>>952 意識して乗ってみたが確かにあそこは危険だわ…ゾクッとした。
>>952>>970 ちなみにどっちのガード?
大久保駅すぐのガード(大久保通り)?
少し中野寄りのガード(小滝橋通り)?
後者なら別の原因が…
972 :
名無し野電車区:2008/04/30(水) 06:46:09 ID:ZQNj8wQV0
>>973 なるほど、ありがd
こんど意識して乗ってみます
ちなみに小滝橋通りのガードは
詳しくは知らないんですが…心霊スポットとして有名らしいデス
もう何年も前からあんな感じじゃね?
976 :
名無し野電車区:2008/04/30(水) 15:10:55 ID:5Jycwa7kO
高円寺民だがなぜ休日は快速が全部通過なのか意味わからん
せめて朝晩は停めろ
あと黄色いほうも本数が足りねーぞ
そんな使い勝手の悪くて運賃の割高なJR中央線はやめて
高円寺の住民様方は新高円寺か東高円寺をご利用下さい
一刻も早く平日も快速通過を実現させていただきたいので
>>977 高円寺住民朝なんか殆どみんな丸の内線使ってるだろ
運賃安いしな
中央線高円寺で朝誰も乗ってこないし
979 :
名無し野電車区:2008/04/30(水) 16:17:43 ID:Dm/jISxu0
JR中央線で始発駅はどこですか?
980 :
名無し野電車区:2008/04/30(水) 16:39:28 ID:Cio+hW2WO
>>979 東京に決まってんだろ( ゜Д゜)ゴルァ!!
981 :
名無し野電車区:2008/04/30(水) 16:57:16 ID:HTB0If+00
昨日、三鷹から緩行線直通の東西線に初めて乗った。
日本橋まで行ったんだが、快速電車で東京行くのとあまり時間が変わらなかった。
世の中、何かが間違ってるなと思った。
男声のする女?とか乗ってたし。
く そ と ち く る っ と る !
982 :
名無し野電車区:2008/04/30(水) 17:01:24 ID:xfJHxfNyO BE:1433835959-2BP(0)
>>579 東京、新宿、中野、三鷹、武蔵小金井、国分寺、立川、豊田、八王子、高尾、大月、塩山、甲府、竜王、韮崎、小淵沢…(中略)…名古屋
定期列車だけでもこんなにある。
983 :
982:2008/04/30(水) 17:02:35 ID:xfJHxfNyO BE:637260645-2BP(0)
新たな世界が広がってよかったじゃないの
当然「やらないか」したんだよな?
地球は丸いぜ
林檎は赤いぜ
ロシアはでかいぜ
やらないかは三角だぜ♪
>>984 男声のする女?は掘っといて、
おとなしくあらかじめ待ちあわせしてたおにゃのこと飯食いましたが何か?
987 :
986:2008/04/30(水) 17:22:16 ID:HTB0If+00
あっー。誤爆スマソ。
×掘っといて
○ほっといて
武満
>>986 直さなくても良いのに…
待ち合わせしていた男の子はすごく大きかったんだね!!
クックック〜
>>1000までみんなで叫ぼう↓
アッーーーーー!!!!!!!
992 :
名無し野電車区:2008/04/30(水) 22:28:03 ID:HTB0If+00
もうやけくそだ、このやろう。
アッーーーーー!!!!!!!
993 :
名無し野電車区:2008/04/30(水) 22:31:43 ID:6GaR26rcO
便乗させてもらう。
アッーーーーー!!!!!!!
やけくそじゃなくて、くそみそだろ!
白状しろ!
アッーーーーー!!!!!!!
995 :
995:2008/04/30(水) 22:43:34 ID:HTB0If+00
アッーーーーー!!!!!!!
996 :
996:2008/04/30(水) 22:45:16 ID:HTB0If+00
アッーーーーー!!!!!!!
997 :
997:2008/04/30(水) 22:45:42 ID:HTB0If+00
アッーーーーー!!!!!!!
次スレは??
998 :
998:2008/04/30(水) 22:46:03 ID:HTB0If+00
アッーーーーー!!!!!!!
まだか??
999 :
999:2008/04/30(水) 22:46:28 ID:HTB0If+00
アッーーーーー!!!!!!!
1000 :
名無し野電車区:2008/04/30(水) 22:46:40 ID:0/XLK3LB0
次スレ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。