0系100系300系500系700系N700系新幹線スレ 2
1 :
名無し野電車区:
2 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 23:44:55 ID:CcNzqEqE0
3 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 23:45:33 ID:ofxokEcB0
4 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 23:51:27 ID:NFStlqzIO
5 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 23:51:47 ID:ofxokEcB0
6 :
名無し野電車区:2008/02/25(月) 03:35:31 ID:s5omaGfrO
7 :
名無し野電車区:2008/02/25(月) 20:08:14 ID:RBVFjOmjO
700系のCかBとかは駅の指令室みたいな所の近くの柱に張ってあるので参照
今日は元V9編成の2本どちらにも乗れた ところで0系の気密性が悪いのはもとからなのかな?
8 :
名無し野電車区:2008/02/26(火) 02:32:33 ID:Ew7AKcES0
保守
9 :
名無し野電車区:2008/02/26(火) 05:07:59 ID:lpsjwBUqO
0系青白出場マダー?
10 :
名無し野電車区:2008/02/26(火) 11:58:32 ID:7n1bPPJN0
600系はどこで出現しますか?
北海道で出ませんか?
11 :
名無し野電車区:2008/02/26(火) 12:57:45 ID:S+J3Tl2p0
12 :
名無し野電車区:2008/02/26(火) 15:02:42 ID:DT+AXwtCO
100番台ののぞみは300系が来そうで怖いぜw
13 :
名無し野電車区:2008/02/26(火) 17:35:05 ID:BvJOiQjU0
おれは700系C編成が来たら列から外れる。
>>10 とっくに94年にでてるが
>>11 多分書いてないんじゃね? 100系のXGVと違って
14 :
名無し野電車区:2008/02/26(火) 21:07:34 ID:9T/d0/4Z0
いまさら600は名乗らないんじゃね?
次の新型はキリもいいし、数字にインパクトのある1000系を名乗るんじゃね?
15 :
名無し野電車区:2008/02/26(火) 22:33:19 ID:oTr6eSD3O
あとスレ違いだがボーイング797の次はどうなる事やら
16 :
名無し野電車区:2008/02/26(火) 23:05:19 ID:2ixVIK7S0
出張で東京に行くの時にN700系に乗りたくて指定席取ったらD席でした。
岡山から乗ったんだけど席に行くと既に4〜5歳位の子供と母親がD、E席に座ってました。
おかしいと思って切符を確認したけど間違いなく自分の席。
声を掛けると母親が子供をひざの上に座らせた。
車掌?が俺の切符を確認しに来た時も全く注意するそぶりもなし。
はじめはおとなしかったがその年頃の子供が大人しくしてる訳がなく
何度も蹴られるわDS音出してするわ、
親が注意して消音してもすぐ音量上げるわで新横浜で親子が降りるまで散々でした。
A〜C席にも別の同じ年頃の親子(母親、子二人)が座っててDSやってたけど
イヤホンしてたしちゃんと席も取ってたので大人しかったのとは対照的でした…
ある年齢以下の子供は指定席取らないでもいいんでしょうか…?
17 :
名無し野電車区:2008/02/26(火) 23:17:08 ID:DT+AXwtCO
グリーン車なら禿同
普通車なら我慢汁!
18 :
名無し野電車区:2008/02/26(火) 23:17:28 ID:gTKtKpv90
公式の「きっぷのルール」には何て書いてあったの
19 :
名無し野電車区:2008/02/26(火) 23:30:42 ID:VCduKBnW0
100系や300系の運転時刻を知りたいのですがどこで調べられますか?
20 :
名無し野電車区:2008/02/26(火) 23:35:09 ID:lDKW5gri0
21 :
名無し野電車区:2008/02/26(火) 23:47:07 ID:9T/d0/4Z0
22 :
名無し野電車区:2008/02/26(火) 23:57:55 ID:jqVyCayn0
23 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 08:38:21 ID:5JqhBX5k0
N700系ってさ、前方後円墳に似てるよな。
24 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 11:13:24 ID:8DLU+OaJO
25 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 11:19:54 ID:+jax8LHb0
>>16 おこちゃまはすぐに寝てしまう、これが定則だと思ってたんだが…。
五月蠅いおばちゃま連中も同じ、乗って20分もすれば黙る。
26 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 11:39:19 ID:7fY/hQ4d0
マルチに一々反応するなよ
27 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 12:03:39 ID:LwuXhlij0
28 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 17:27:25 ID:j48hdiaT0
0系6月下旬ごろから旧色に
九州直通車両は金と紺のライン
29 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 17:29:28 ID:NeZ+CPgN0
ソースは?
先に三井住友は全部消滅か?
30 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 17:44:09 ID:j48hdiaT0
>>29 0系はNHK大阪のニュース
九州直通の方はちちんぷいぷい(MBS)
31 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 17:45:33 ID:67RW6QsN0
0系の塗装が元に戻るのはさよなら運転のためだろ
32 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 18:13:09 ID:r7p3b1HE0
NHK6時の全国ニュースでも取り上げられたね、旧塗装の件。
33 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 18:23:52 ID:NeZ+CPgN0
さよなら運転は16両でやってくれよ
全編成塗装するの?
34 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 18:31:09 ID:P1HcosWN0
新幹線ニュース
九州ローカル民放キタ
35 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 18:39:26 ID:G8Cwcex00
0系がまたどこかで活躍してくれればいいのに…。 だが、もう0系はもう活躍しないの?
あれって元祖だから特殊改造してN0...変な名前だorz
というか俺は500系しか乗ってないのですけど。
36 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 18:40:02 ID:885xoyf80
海外で活躍してそう
37 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 18:41:48 ID:NeZ+CPgN0
公式サイトにも出たよ
形式は相変わらず出てないんだが。
38 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 18:43:29 ID:Cruv0dBE0
39 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 18:45:32 ID:Cruv0dBE0
てか九州新幹線直通用もキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
上げとく
40 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 18:46:48 ID:Cruv0dBE0
まんまN700系www
ワロスwww
41 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 18:52:03 ID:GaD+ZV2h0
西日本九州直通用のN700の半室グリーンって新幹線では珍しいな
42 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 18:53:19 ID:PCxpEJ+Q0
3編成の中間寄せ集め+廃車から1ユニットで16連でさよなら運転したら最高なんだがな。
43 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 18:56:14 ID:Cruv0dBE0
>>42 西日本のことだから中間車改造で実現させてくれるよ きっと
・・・
44 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 19:00:43 ID:ccZDgM+C0
45 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 19:21:24 ID:76WMjiUq0
もっとさぁ、コテコテのミトーカ色をグワーッと前面に押し出したような仕様になるのかと思いきや
薄味すぎてワロタww
見た感じ西主導か。
46 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 19:29:16 ID:wGpsEn1fO
0系塗装復元の話、いまNHKニュースで放送してた!
47 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 19:56:15 ID:RrmZhEDcO
さよなら運転はひかり号という噂もあるね。
3編成使った12連で走ってくれると嬉しいな。
48 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 19:57:16 ID:SDce5EEA0
NHKで塗り戻しのニュース見て飛んできた。
さよなら運転はせめて12両でやってほしいな。
食堂車もグリーン車もすべて廃車済みだし、16両は無理がありすぐる。
パンタカバーの撤去なんかもたぶん不可能だろうし。
49 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 19:57:39 ID:7fh8YktU0
3ヘセつなげると18両だぉ
50 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 20:00:09 ID:RrmZhEDcO
>>49 それもある意味面白いかも。
でも、やはり編成美が見たいじゃん?
51 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 20:01:10 ID:yJAQ6Oz90
18両じゃホームに入りきらんだろ
52 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 20:01:40 ID:ZsqrfUnx0
中間車抜いて組み込めないの?
ユニットがどうか分からんが。
53 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 20:18:10 ID:Cruv0dBE0
18両残るが
そのうち6両は先頭車両なんだよな
だから残る編成だけでやろうと思ったら14両なんだよね
54 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 20:26:04 ID:fl65Or9x0
九州新幹線直通用は西と九州で色が違うのだろうか。形式はN700系なのか?
それともN800系なのか?既存の800系の動きも注目ですね。0系の引退は残念だけど
最後に乗っておきたいですね。
55 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 20:33:18 ID:SDce5EEA0
>>52 0系は奇数と偶数の形式で2両単位のユニットを自由に作ることが出来る。
だから簡単に6両とか4両にできたわけ。
>>53 ウェストひかり編成で短縮編成を2本連結して営業運転したことがあるから、
8両+8両なら不可能ではないけどね。
56 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 20:38:15 ID:DWfGYNgz0
九州直通にまでN700・・・・
ちょ、倒壊ふざけんなああああああっ!!!!!!!!!!!!!!
57 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 20:53:40 ID:ir1qZEdn0
6+6+4で16両になると思う
58 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 21:20:22 ID:X9CMTaYK0
>>56 酉やQにN700を超える車両を作れって言っても、ムリだろうて・・・常考
59 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 21:59:34 ID:O3OgIlrY0
そこでN500系登場
60 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 21:59:43 ID:6X2AmYVP0
食堂車復活きぼんぬ
61 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 22:16:49 ID:PCxpEJ+Q0
0系デビューは12両だったよね
12連はあるかもしれない。
62 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 22:21:46 ID:DWfGYNgz0
>>58 せめてFASTECストリームみたいな形になると思ってたのにN700まんまなもんだからちょっとキレた
まさかあの形にしなけりゃ鳥飼に入れないって事はあるまいな・・・・!!
だったら宮原を2層構造にして独自の基地造った方がいいかも
63 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 22:23:23 ID:JUD+lGDi0
ああニュースみれなかった...
誰か〜見せてください!!お願いしますm(..)m
64 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 22:23:28 ID:PCxpEJ+Q0
連投スマソ
復活塗装はホントの原色なんだろうか?
なんちゃって原色の気がしてならない。
65 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 22:24:37 ID:PyIeu44o0
>>62 コスト考えたら普通にN700だろ・・・
FASTECベースの量産車なんてまだ作ってすらいないのに
66 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 22:28:25 ID:WxmDIeuz0
67 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 22:36:24 ID:80xQ2OHA0
今年の秋に量産先行車をJR西が作るのは初だな。資金の余裕の少ない西だからN700系ベースで車両が作られるのかな。
新たに車両設計なんかしてたら時間ないしコストかかってしょうがない。
68 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 22:37:28 ID:PCxpEJ+Q0
69 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 22:40:23 ID:/bshLDKY0
70 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 22:44:58 ID:80xQ2OHA0
0系が昔の塗色となったら撮り鉄がホームや吉井川などの山陽新幹線の有名な撮影地に殺到するんだろうな。
71 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 22:47:12 ID:RrmZhEDcO
アイボリーの0系は何年ぶりだろうか。
大窓車が消えて久しいもんな〜。
72 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 22:50:02 ID:A18mhEcv0
関西のどっかの駅の通過時に停車してる黄色い新幹線を見かけたんですが気のせいでしょうか?
73 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 22:56:42 ID:Cruv0dBE0
74 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 23:16:17 ID:WDxiCGnK0
来月のダイヤ改正で運用の都合とはいえ小倉〜博多のこだまにN700が
入るんだよね、しかも東京〜名古屋のこだまにも700が入るみたいだし…
しかし東京〜新大阪のこだまは動きが無い、700ひかりの追加投入も
ありませーん!!畜生おおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!
300死ねええぇえぇぇぇ!!三年後と言わずに明日にでも消えろ!!
75 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 23:23:12 ID:A18mhEcv0
76 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 23:26:00 ID:nlwfHxFUO
今日の西日本プレスリリースに、九州直通とか色々出ているが
0系三井住友は6月まで。
77 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 23:36:08 ID:+RRd4GOi0
来る3月15日
日本国民には何も知らされる事がなく人権擁護法案なるものが可決されようとしているのはご存じですか?
この人権擁護法案が可決されれば在日韓国人、朝鮮人・創価学会などの日本人を快く思っていない団体に優しい社会になってしまいます。
例えば、あなたが「在日」や「創価はカルト」と言う言葉を発したとします。これをすぐに「差別だ」と訴えられてしまいます。
しかも、捜査令状無しで家宅捜索されます(これは犯罪です) (拒否すれば罰金30万円)
取り締まり委員には誰でもなる事ができます。(日本国籍を持たない人でもなれます)第三者の通報。たとえそれが嘘でも家宅捜索されます。
何気ない日常会話が困難になると思って下さい。
(例・あの人〇〇らしいのよ。)
こういった会話ができなくなります。
さらに差別をしやすくするとしてインターネット・テレビ放送全てが規制され、
アニメ・ゲーム・漫画も規制を気にして当たり障りのないツマラナイ内容になってしまいます。
さらに詳しい事は
ttp://blog.livedoor.jp/monster_00/ 署名運動してるサイトは
ttp://www.easyurl.jp/77f 動画で分かりやすく危険性説明しています
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2421306 ネットをしていない一般人は知りません
知り合いに危険性を知らせるだけでも効果があるので協力して下さい。
未来を担う子供たちの為そして、日本の為に人権擁護法案を通してはいけません。
78 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 23:47:19 ID:Cruv0dBE0
>>77 あの人○○らしいのよは別として
在日とか創価とかは聞いてて本当に悲しいから別に犯罪になっていいよ
むしろ犯罪になってほしい
お前は差別をいけないと思わないのか?
どこぞのコピペだとしても
79 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 23:55:13 ID:NCZgjSkh0
80 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 23:56:24 ID:yWK/MqUY0
お前在日か創価?
81 :
名無し野電車区:2008/02/28(木) 00:04:19 ID:XVQQTTxv0
>>80 いや、別に
だって可哀想だもん
人の心を平気で傷つけるなんて・・・
悲しすぎてみていられない
頼むからこの世の中からなくなってほしいな
世界平和を望んでいるのにこんなことをするなんておかしい
普通に平気で死ねとか言う人も嫌だな
82 :
名無し野電車区:2008/02/28(木) 08:12:57 ID:kqh84sBDO
とりあえず、選挙のときにうざい電話すんのやめてみよう。
そうするだけで、世界はかなり平和になる。
83 :
名無し野電車区:2008/02/28(木) 09:43:05 ID:iCJ8RJ/pO
九州直通に500系入れるのは不可能なのか?
300km/h出せるし人気あるから飛行機から客奪えると思うが
84 :
名無し野電車区:2008/02/28(木) 09:46:34 ID:xrSau4ck0
500系だと急勾配を上れないのでは
85 :
名無し野電車区:2008/02/28(木) 09:53:03 ID:QmTas86d0
直通車両、将来は東京に乗り入れる気満々のような…
86 :
名無し野電車区:2008/02/28(木) 09:57:28 ID:ktHFoXX90
>>83 不可能ではないだろうけど使いにくいと思うよ。
すでに老朽化してるからあまり長くは使えないのに、
信号システムを再改造しなきゃならんとか、
駅の乗車位置案内をすべて500系対応にしなきゃならんとか、
色々と面倒な作業が増えるからね。
客室に信号機を仮設して入線試験ぐらいはやるかもしれないけど。
87 :
名無し野電車区:2008/02/28(木) 15:08:16 ID:tNQWGgg60
>>85 無理だと思うよ。JR東海は、16連1323席がない車両は来るなって考え。
500系は16連1324席だが、300・700・N700と違い、各号車によって座席数が異なる。
ダイヤが乱れた際の急な運用変更がしにくい。かつ運用を変更すると座席変更をしないといけない
無駄な時間な浪費・座席変更の手間を省くために、撤退させる気。
の割には、N700の全席禁煙にしたのはいいものの、
3・7・10・15号車にある禁煙スペースに喫煙者を優先させるそうだが、席満席だったらそれ以外の
号車で席の隣にタバコ臭い奴が来る確率上がるから嫌だな
88 :
名無し野電車区:2008/02/28(木) 15:11:07 ID:uixbgN7R0
喫煙者は1号車や16号車に隔離しておけばいいと思うよ
89 :
名無し野電車区:2008/02/28(木) 16:41:43 ID:XVQQTTxv0
>>88 それは嫌だ
せめて16号車は禁煙車にしてくれ
500のぞみ16連の記念に指定席車をとっておきたいところだが
喫煙だから14号車までしかとれないorz
もうすぐ8連化されるというのに・・・
90 :
名無し野電車区:2008/02/28(木) 16:44:40 ID:R4rFAz930
禁煙席とは別にちょっと割高でもタバコを吸う人が入れない嫌煙席を設定して欲しい。
91 :
名無し野電車区:2008/02/28(木) 16:47:58 ID:BEr+1jFOO
92 :
名無し野電車区:2008/02/28(木) 17:23:48 ID:ES8GSaLr0
93 :
名無し野電車区:2008/02/28(木) 17:27:50 ID:eH0ydKnk0
タバコ臭い息の奴が隣に来ると不快だからな
94 :
名無し野電車区:2008/02/28(木) 17:28:39 ID:NFvKK35d0
喫煙者は喫煙車に隔離しとけよw
全車禁煙のほうが迷惑や
95 :
名無し野電車区:2008/02/28(木) 19:06:53 ID:g59lLkeGO
そういや九州直通新車はオールMでもN700と加速度一緒かな?
まあこれ以上加速度上げてもしょうがない気はするがw
96 :
名無し野電車区:2008/02/28(木) 19:19:03 ID:w078zrng0
九州直通はあったとしても早朝深夜の名古屋までじゃないかな。
東京からだとさすがに大部分は飛行機乗るし、ダイヤが乱れたとき厄介だしね。
97 :
名無し野電車区:2008/02/28(木) 19:42:32 ID:SVp1Ucp10
3月15日以降の0系の定期運用情報
【博多方面】
こだま629号(新大阪6:12発→博多10:41着)
こだま639号(新大阪7:59発→博多13:09着)
こだま659号(岡山14:51発→博多18:21着)
こだま769号(小倉18:36発→博多18:56着)
【新大阪方面】
こだま620号(福山6:09発→新大阪7:47着)
こだま638号(博多9:19発→岡山12:53着)
こだま762号(博多18:04発→小倉18:24着)
こだま674号(博多18:42発→新大阪23:21着)
こだま724号(博多19:12発→広島21:20着)
こだま682号(広島23:15発→福山23:58着)
98 :
名無し野電車区:2008/02/28(木) 20:26:12 ID:gBDvlQ7K0
岡山以西でないと、いい写真撮れそうもないなあ…
99 :
名無し野電車区:2008/02/28(木) 20:34:07 ID:XVQQTTxv0
俺が小学校5年生のときに家族で大阪から広島に旅行に行ったんだ
新幹線に乗った区間は新大阪→広島、新岩国→広島、広島→新大阪なんだが
当時は0系がもう6連で西日本色だった
年齢を把握してもとりあえず気にしないでくれ
それで、行きは全区間こだまに乗ったんだよ
当時から鉄要素が多少でもあって と言うか昔からなんだけどな
それで、なんか父に「お前はやっぱ各駅停車だよな」みたいなことを言われて
それが原因かは知らんがこだまに乗った
家族も同行したが(特に鉄道がそこまで好きではない母が)よくついてきたもんだなと思う・・・
まぁ単に騙され半分で来ただけかも知れんが
新大阪は8時台発車だった
そのとき0系西日本色に乗ったんだよな
後続のこだまも0系だったと記憶している
あのとき、なんでかは分からないが、乗ってて良かったと本当に思う
因みに新岩国→広島は100系で、広島→新大阪はひかりレールスターだった
新岩国から広島に着いたときは原色100系が対向ホームにいたな・・・
小5ながら取った写真 新大阪で
http://uproda11.2ch-library.com/src/1168484.jpg
とりあえず、あと5年はロムれ
101 :
名無し野電車区:2008/02/28(木) 23:40:13 ID:y9IVv+F90
102 :
名無し野電車区:2008/02/29(金) 00:05:19 ID:60oQFeGN0
・○・ ファーン
103 :
名無し野電車区:2008/02/29(金) 04:34:58 ID:cDXC0E0+O
0系の走行写真を撮るのはけっこう大変だね。
こんなに昼間が少ないとは思わなかった。
104 :
名無し野電車区:2008/02/29(金) 09:33:27 ID:rSgHNFSB0
>>96 倒壊が16両固定1323名に拘ってる限り、たとえ一駅たりとも無理。
105 :
名無し野電車区:2008/02/29(金) 09:42:07 ID:74vjc21nO
>>97 博多→新大阪で評定100km/hを切るこだまの登場ですかw
>>101 直通新車の諸元表なんてもう出てたっけ?
106 :
名無し野電車区:2008/02/29(金) 10:44:12 ID:cDXC0E0+O
>>105 ええ〜まじで?
後で自分でも計算してみよう。
新快速を播州赤穂とか相生から博多まで延ばしたほうがよくね?(笑)
諸元表はもう2日も前に出てる
携帯じゃ見れないんだろうけどな
109 :
名無し野電車区:2008/02/29(金) 22:10:51 ID:RVWGDxLZO
テスト
110 :
田中:2008/02/29(金) 22:15:20 ID:RVWGDxLZO
黄色先生
3/6:4985A3/7:4984A3/13:4989A3/14:4988A
111 :
名無し野電車区:2008/02/29(金) 22:20:29 ID:cDXC0E0+O
>>107 なんだてめえ
文句あんなら何が気に入らないかちゃんと書けボケ
生意気なんだよ
>>97 うわあ、一気に減ったなあ。
今日やっと新しい時刻表買ってきたから、これからチェックしようと思ってたとこなんだけど。
本日はこだま号ご利用頂き誠にありがとうございます。
列車遅れまして大変申し訳ございません。
ただいまよりこの列車は、リミッタを解除し
最高時速300キロに引き上げて運転してまいります。
114 :
名無し野電車区:2008/03/01(土) 00:07:01 ID:L3eThboj0
レールスターも一往復だけだが、こだま運用されるのか
こだまレールスター
500系のぞみモデルもラインナップするだろ・・常考
RS車両がこだま運用に入るときはこだまレールスターと方向幕に表示するの?
>>117 関係者の人?乙。N700系1個予約したよ
横浜駅周辺で、新幹線関連のグッズを売ってるお店はないでしょうか。
ググってもでてこない…
「承認済み」の文字は、一々製品側にも入れなきゃならんのかな。
すごくかっこわるいんだけど。…まぁ、あの時計は元々かっこわるいが。
国鉄の頃って、こんな文字なかったけど国有だから国民が勝手に使って良かったのか?
大津トンネル、劇パな予感なんだが
0系の旧色塗り替えは、運用に余裕の出る改正後に掛かっていくのかな
124 :
名無し野電車区:2008/03/01(土) 13:35:18 ID:L3eThboj0
>>117 個人的にN700バージョンカコワルイ…
なぜ初代Gがベースなんだろ?
レールスターの奴と一緒で良い希ガス
>>97 本当にそんなに少ないの?
てことは他の6連こだまは全部100系?
>>125 そういうこと。
ちなみに次の改正では500系の運用も激減。1日わずか2往復になる。
短縮改造はダイヤ改正後に開始と思われる。
>>126 500系は今日博多から東京まで行く分の指定券を取ってきた
16号車を取りたかったが喫煙車なので12号車にした
博多からは諌早に行く
ピンと来た人は分かるはず
ミスった
東京から博多な
因みに自宅は大阪
>>127 ぞみ2往復で500系の運用は全部。今のところひかり、こだまへの転用はなし。
7本中稼働2本ということになる。
予備は2本あれば十分だから、とりあえず3本がこだま改造されるんかね?
>>130 ダイヤ改正以降も500系の臨時運用は組まれています。
これまで去年11月に1本、年末年始が過ぎて1本
登録が抹消され、改造が始まっています。
改造ペースはダイヤ改正直後に1本改造開始。
GW後に1本改造開始。
9月に残りの1本改造開始。
500系こだまの運用が始まる12月以降は未定。
132 :
名無し野電車区:2008/03/02(日) 04:36:53 ID:NixrOmz0O
700系にはまりそうな自分がいる。乗り心地は300系とは雲泥の差だし(300系が嫌いになったわけではない)、走行音も悪くない。 日ごろ700系を叩いてて、乗ったことがない方は、乗ってみてほしい。
133 :
名無し野電車区:2008/03/02(日) 18:55:16 ID:+16iOuTf0
今月の後半に大阪行くんだけど0の原色見れないよなぁ…
てか、一時間に何本0が来るの?
136 :
名無し野電車区:2008/03/02(日) 23:50:42 ID:XKoC84+c0
>>135 いまや、博多南でも結構な数のカメラを見るからねー。
山陽・九州直通車両の7号車にあるのって、ビュッフェか?
Z、N編成の11号車と図面見る限り同じだが?
140 :
名無し野電車区:2008/03/03(月) 17:30:41 ID:WC6bUyZ6O
141 :
名無し野電車区:2008/03/03(月) 19:34:45 ID:kiz74kqO0
俺は今のチャイムが好きだお
昼間は倒壊編成で夜は西編成が乙だね
144 :
名無し野電車区:2008/03/03(月) 19:40:27 ID:3UoOedCT0
145 :
名無し野電車区:2008/03/04(火) 01:12:19 ID:D2KbvEJ+0
>>141 やっぱ「Do they know it's Christmas」は名曲だわ
もし本当なら、早々と100系置き換えになるのかな?
289 :名無しでGO! :2008/03/03(月) 22:32:29 ID:TJixlw3Y0
中の人ですが、
500の東海道運転は11月までです。
乗りたい人はお早めに。
147 :
名無し野電車区:2008/03/04(火) 01:29:23 ID:mZ4gcs4C0
100系置き換えは数年後でしょう。
ただ1年後には博多のぞみがすべてN700になりそうなので、
東海道から500撤退もあと1年ぐらいだと思う。
11月までの可能性も十分ありうると思います。
今日乗った100系ぼろっぼろだった 一番新しい元V9なのに ぜんけん前かな
149 :
名無し野電車区:2008/03/04(火) 12:34:50 ID:GdBL9zJD0
九州新幹線全線開通したら山陽ひかりはどうなるの?E編成はこだまになるし
真っ白な富士山の前を走る500系も今年の冬が最後・・・
152 :
名無し野電車区:2008/03/05(水) 06:19:28 ID:2nwTuMZmO
真っ白な精子が勢いよく飛び出すのも、今年の冬が最後
153 :
名無し野電車区:2008/03/05(水) 12:00:57 ID:igcW9ZO60
東海道というミニ新幹線の標準軌道在来線区間並みの低速線路に
500を走らすなどというもったいない運用もやっと終りwww
154 :
名無し野電車区:2008/03/05(水) 12:20:21 ID:wvXIPwMw0
155 :
名無し野電車区:2008/03/05(水) 18:51:14 ID:2yLtyK3W0
失礼だろ
ミニ新(ry
8連500ロールアウトマダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
157 :
名無し野電車区:2008/03/06(木) 04:14:25 ID:46ln0cLd0
159 :
名無し野電車区:2008/03/07(金) 00:23:32 ID:q/6teIeY0
東海道をミニ新幹線と比較するとは・・・
ミニ新幹線に失礼だ。
博多で500系解体してるよ。
161 :
名無し野電車区:2008/03/07(金) 19:18:51 ID:CX292TLrO
うわー
見たくないけどちらっと見たい。
N700系Boo! 500系Yeah!
163 :
名無し野電車区:2008/03/08(土) 00:14:11 ID:xJsjN61p0
NN700マダー?
164 :
名無し野電車区:2008/03/08(土) 02:54:41 ID:i591PmheO
九州乗り入れのN700系にクリソツなやつは、名前どうなんの?
NN700系?N800系?N700K形?
九州がそれを買うと、東海にもいくらかお金が入るの?
165 :
名無し野電車区:2008/03/08(土) 05:19:45 ID:fLNeATE40
>>160 じゃあ、300系、700系なんて大量虐殺状態だなwww
166 :
名無し野電車区:2008/03/08(土) 11:38:24 ID:kayM1j9jO
明日の507Aって回送で並びそうなwww
167 :
名無し野電車区:2008/03/08(土) 11:45:32 ID:8j+8THFa0
新大阪1640発はN700だった。
残念
>>166 2月24日の682Aに使われたW編成(2or8)が岡山から新大阪に回送してから507Aで博多へ帰ります。
169 :
名無し野電車区:2008/03/08(土) 15:35:55 ID:kayM1j9jO
1月以来の500並び(´・ω・`)行きたいな〜
170 :
名無し野電車区:2008/03/08(土) 21:22:19 ID:5mw2TPnP0
>>164 N700系7000番台・8000番台とかになるんじゃない? N800系になるかもしれんが。
171 :
名無し野電車区:2008/03/08(土) 23:50:59 ID:NZ5bUAGk0
>>164 JR九州はお金出さないよ
山陽⇔九州専用のN700は全てJR西日本の所有になる
JR九州が所有する新幹線車両は現行の800系のみ
ちょwwww西ヒドスw
N700の九州新幹線乗り入れバージョンは、西が全部保有するのか
西→19編成、九→10編成、製造するって計画があるが・・・
量産先行車は、西が1編成作るようだがな
>>172 東海道・山陽のN700は、東海・西の共同開発というが、ほとんど見分けが付かないもんな(鉄道に興味ない人は)
あの脱線事故起こして何も言う権利がなくなったから今回ばかりは主導権握りたかったのかな
0系一本でもいいから動態保存してほしかったなー・・・
ヲタが一人年一回1000円払えばいけるのでは?
>>173 共同開発だが、メイン(主導権)は倒壊が握り、酉は倒壊(名古屋or東京)に常駐する担当者を1、2名派遣している程度だと思います。
今回のN700系ベースの九州直通車は酉・吸収の共同開発だが、主導権は酉が握り、吸収は担当者を1、2名酉(大阪)に派遣している程度です。量産先行車を開発するメーカーは地元の近車です。
ちょwwww 近車で大丈夫かよ。。。。
近車はN編成のうちN7しか作っていません。
先行車は酉本社とメーカー本社の距離を考慮して近車に決まりました。
量産車は川重、日立、日車も生産します。
ただし日車はZ編成の過半数を生産する関係で酉・吸収とも1編成ずつになると思われます。
180 :
名無し野電車区:2008/03/09(日) 13:54:46 ID:lb7HnZ/VO
近車ってよくわからんが、東で例えると新津車両製作所で新幹線をつくるようなもんなの?
181 :
名無し野電車区:2008/03/09(日) 15:14:37 ID:cnNx/liF0
>>179 >酉本社とメーカー本社の距離を考慮して
川重では不都合だったのか?それと酉の車庫は博多だからそれに近い
日立でも良かったような気がする。
あそこは683系の件、ちゃんとカタついてるの?
EF200でも不具合の対処で…って話を聞くし。
自社既製品以外はやりたがらない(=高い)というし。
>>180 既製品特化という意味ではむしろこっちか。
183 :
名無し野電車区:2008/03/09(日) 16:25:14 ID:Z7h3uEqK0
184 :
名無し野電車区:2008/03/09(日) 16:32:44 ID:Xafhgd4N0
>>182 日立はJR西日本所有のN700系N4編成も製造している。
積極的に先行車を任せる理由にはならん罠
186 :
名無し野電車区:2008/03/09(日) 17:00:31 ID:cnNx/liF0
さすがに九州直通用車は国鉄フォントなんてことはないだろうな・・・。
187 :
名無し野電車区:2008/03/09(日) 22:29:48 ID:34jJENSdO
今、0系が新大阪に来るのって何時?
N編成はN1〜N8まであるが、
N3…日車
N4…日立
N8…近車
上記以外は川重
でいいかな?
>>180 近車の存在を首都圏でいうと、東急車輛ですね
190 :
名無し野電車区:2008/03/10(月) 02:00:10 ID:8FsbGNbl0
>>188 これまで見てきたいくつかのスレの情報からするとそれで合ってる。
191 :
名無し野電車区:2008/03/10(月) 12:41:08 ID:tLoTasoOO
三月二十八日に初めで、N700系に乗ります!
新大阪まで
楽しみです!
>>191 糞N700系(笑)になんて俺は乗りたくないね。
乗るんだったら人気者で高性能な神500系に乗れよ。
春だなぁ
>>194 500系がこだまになってもずっと500系に乗って下さい。
500系狂信者は700系(RS含む)やN700系には乗らないでください、車両が汚れますので。
JR倒壊・JR西日本
197 :
名無し野電車区:2008/03/10(月) 19:47:27 ID:liIuDtsu0
>>192 ×人気者で高性能な神500系
○滅多に新幹線に乗らないヲタには大人気でネ申木各イヒされ、
週2回以上新幹線に乗るビジネスマンにはあまりの居住性の悪さに糞扱いされ敬遠される500系
まぁ、今乗るとするなら、これから主力となるN700よりは、絶滅秒読みの500系の方がいいような気はするが
198 :
名無し野電車区:2008/03/10(月) 20:40:07 ID:kNOh4od1O
>>185 九州新幹線だと最高速度で試験出来ないからでは?
>>198 「日立に」だろ。
N編成製造実績は各社とも一通り有るが、設計部署が近い2社の内、
製造途中でチェック・注文等入れるなどちょこちょことラインを止めて
支障が無い方=小回りが利く方を選ぶんじゃないかという話。
九か酉かなんて話、185の時点でしてないでそ。
200 :
名無し野電車区:2008/03/10(月) 21:43:55 ID:d5D7en+e0
200
201 :
名無し野電車区:2008/03/10(月) 21:47:50 ID:kNOh4od1O
そんなに居住性悪いかな?>500系
グリーンは普通に快適だぞ
500系はグリーン車゛は゛快適だが、普通車が従来型の車両に比べると若干乗り心地が悪い
だから500系はトップクラスの車両なんだって。
果たしてブサイクデザインのN700系(笑)に子供が夢を託すことが出来るのだろうか・・・・・
それなのに500系の優れた性能・デザインに嫉妬した倒壊が500系を追い出しこだまに降格させてしまった。
500系、そしてブルトレ・・・倒壊には鉄道会社としてのプライドが無いのかね?
困ったものだ。
205 :
名無し野電車区:2008/03/11(火) 02:59:36 ID:2GxzqEDE0
まあ、
>>197が真実だな。
出張組からすると、500系はみんな口をそろえて「狭い」って言ってるぞ。
500系が狭いなら狭いでかまわんが内装ならN700に勝ってる N700の内装に西仕様がないのが終わってる
207 :
名無し野電車区:2008/03/11(火) 03:46:47 ID:+MeCBBHqO
>>206 漏れは、700B編成の内装は中華臭が漂っているので、好きになれんとです。
また、700B編成のほうがC編成に比べると、微振動が多く、乗り心地が悪いような気がします
>>204みたいなやつに限って500系登場時は「なにこの飛行機のパクリ」だの「コックピット(笑)」
とか言ってるんだよw
まあ700のデザインが糞なのは同意するが
500系は日本に合わなかった電車だから仕方ない
0系乗ったけど、売店車だった。以前、ビュフェの付いていた編成に乗った覚えがあるけど、
もう走ってないのかな。
211 :
名無し野電車区:2008/03/11(火) 09:30:11 ID:Tb7TXWRKO
>>209 日本に合わないというより、日本人には理解されなかったと言うべきか。
にしても500系は在来線車両よりはまだ広いぞ?
いかに日本では新幹線=大断面で広い車両と認識されてるか分かる。
日本人は欧米人に比べて小柄な癖に車内の広さには異様な拘りを持つからな。ミニバンが流行る理由にも通じるかも。
韓国KTXも既存の車両より小さいから狭いとか言われてるからね。
所詮アジアの民度なんてこんなもん。
ヨーロッパでTGVが狭いとかで文句言ってる奴なんて聞いたことがない。
212 :
名無し野電車区:2008/03/11(火) 10:01:48 ID:2PF+KyTB0
0系で広く作ったからだと思うよ。
慣れってのは怖いね。
213 :
209:2008/03/11(火) 10:04:32 ID:G2aW99qSO
214 :
名無し野電車区:2008/03/11(火) 11:06:38 ID:29MnNA5sO
N700は理詰めの格好良さなんだよね。
あのウマヅラも、分析しまくった結果なのならば、何となく格好良く感じない訳でもないし、乗り心地も良くて、加速も良くて、車体傾斜で東海道でも速い。
対して、500はあの先頭部に、丸い車体、直感的に[速さ]を感じてしまう魅力があるし、そこが、高速の移動手段としての新幹線の魅力を体現していると感じる。
Nも500も格好いいけれど、その質が異なるんじゃないかな。
ビジネス利用の多い東海道でNが増えるのは当然の事とは思うけれど、一ヲタとしては、理屈抜きに[格好いい]と感じさせてくれる、500のような車両が、少しくらい居て欲しいと願ってしまう。
他車に較べて、500が狭く感じるのも分かるし、Nの方が速いのも分かる。
けれど、500には他車に無い華というか、ロマンを感じる。
そして、ヲタとしてはそこが大切なとこ(笑)。
215 :
名無し野電車区:2008/03/11(火) 11:29:08 ID:jm+CSlyeO
ビジネスマンとしてじゃなくて、家族連れとしてガキを連れてトイレに行くと500系はキツいよ…
いや、500系は好きな車両なんだが。
216 :
名無し野電車区:2008/03/11(火) 12:14:52 ID:Y7Mgb3Bb0
N700ってむしろ車内の騒音は大きくなってるのじゃ?
・軽量にするためと、広くするために車体の壁を薄くした。
・二重ガラスを廃止してポリカーボネート 一枚の窓にした。
こりゃうるさくなるわけだよ。
>>216 そういう気がするってだけでしょ?
同じ時間帯・天気・風速の元で車内で騒音計ったデータ見せてよ。
つかよ、500系の車内騒音云々言うのなら、あの加減速を続けている
最中にずっと鳴っている「プィ〜〜ン音」を何とかしろよ。
218 :
名無し野電車区:2008/03/11(火) 12:35:24 ID:Y7Mgb3Bb0
二重ガラスじゃなくて「複層ガラス」だったのか。
500は車体が丸い分、荷棚の高さが低いので、デカい荷物かかえてる時は
きつい。
デザインも内装もN700より好きだけど。
220 :
名無し野電車区:2008/03/11(火) 12:39:07 ID:Y7Mgb3Bb0
221 :
名無し野電車区:2008/03/11(火) 12:39:09 ID:dsTJbLF40
どっちがいい は、スレ消費するだけだろ。
どっちもそれなり。
そうだな おれは300が好きなんだよ
いま思えば新幹線新時代の到来を告げたのは300
当初の300のぞみは名古屋も止まらないぐらい早かった
値段も全席指定でのぞみ料金があった
ああいうのは本当のスペシャル新幹線って感じた。
いまののぞみが失ったものだ
N700が出てもその辺のガキが自由席でビール飲んでるようじゃだめなわけ
時代の、差、だな
>>222 N700のグリーンで、そのスペシャル新幹線とやらの感傷にひたってればよかろう。
224 :
名無し野電車区:2008/03/11(火) 15:24:55 ID:2APAPI0X0
>>222 >当初の300のぞみは名古屋も止まらないぐらい早かった
2時間30分を達成するために名古屋を飛ばしたんだよ
300系の乗り心地の悪さは異常だった
マジで脱線するんじゃないかと何度思ったことか
200kmオーバーの領域での+50kmの重さを痛感させられた車両だったよ
ビーーーーーーーーーーーーーーーってうるさいのは、500系より300系だと思うが。
理詰めのかっこよさって、かっこいいってのは感性のものじゃないのかな
N700のスタイルは、300系の座席配置と踏襲して300km/hを達成するための
もの、速さのための分析ではなくて座席配置という前提がある
300での失敗を素直に認めて、次で直すのが本当の理詰めではないだろうか?
227 :
名無し野電車区:2008/03/11(火) 20:56:44 ID:diowE4+P0
まぁ、、居住性だけで語るなら、100系が神で異論はないと思うが。
700系は良くも悪くもスタンダードな車両だな
229 :
名無し野電車区:2008/03/11(火) 21:42:13 ID:5037GftqO
均衡速度は500〉N700〉〉700
230 :
名無し野電車区:2008/03/11(火) 21:58:06 ID:Tb7TXWRKO
>>226 でも座席配置や定員を揃える拘りは仮に東海道山陽直通を更なるスピードアップする際には捨てざるを得なくなるだろうね。
N700ですら先頭車のシートピッチを若干縮めるなど無理してるのが分かる。
231 :
名無し野電車区:2008/03/12(水) 02:01:58 ID:vLK3/Weq0
つい最近500よりN700や700の方が車高が低いと知ってビックリした俺…
デザインって重要だな
500系もいいけどやっぱり100系だな 700系はアヒルの形 500系は戦闘機の形と表現できるが100系の形って新幹線の形っていうかなんというか とにかくわし的には新幹線=100系なんだな
>>210
まだ走ってるぞ 0系にのれば1/6の確率でやってくる R62ね
鉛の卵
久しぶりに0系に乗ったら、凄い開放感。天井が高い。
N700とかは、車内が「扁平」な感じがするけど、0系だと正方形に近い感じ。
235 :
名無し野電車区:2008/03/12(水) 09:29:07 ID:ZOt2vwjxO
>>226 確かに、[格好いい]は感性の問題ですね。
ただ、N700に感じる[格好よさ]というのは、仰せのように500では未解決だった座席定員や先頭車ドアや居住性の問題を解決した上に
500と同様の300キロ走行や東海道での速度向上を、分析・設計の工夫によって成していること、そこに、結果として格好良さを感じるので、[理詰めの格好良さ]とやや矛盾した表現になりました。
500の直感的な[格好よさ]に対して、N700には何と言うか、機能美といったニュアンスの[格好よさ]を感じます。
スピードアップして、乗り心地も悪くない。
あれは素直に凄いと思いました。
>>232 100系は端正で落ち着きがあっていいですね。
ウルトラマン顔
本当に今更・・・なのだが、もし許されるなら100系16両のオール平屋編成が見たい
今日この頃なのです。
編成中間に‘2連発’‘4連発’が挟まっている姿は皆、目に焼き付いているだろうけど、
オール平屋にしたら、どんな塩梅に見えるんだろ?
238 :
名無し野電車区:2008/03/12(水) 13:12:20 ID:fSmcPRz3O
>>237 100系はこだま用12連でデビューしたのだが
別にたいしたことなかったよ。
なぜこだま用に新車を投入したんだろうか?と当時は疑問に思った
239 :
名無し野電車区:2008/03/12(水) 13:39:34 ID:OZsZV3SDO
>>232 わかるわ〜それ。俺的には100系と200系H編成がベスト。マジ16両対応のホームに4両編成の100系が来た時はショックだったわ〜。
240 :
名無し野電車区:2008/03/12(水) 14:12:46 ID:oTleDY1j0
241 :
名無し野電車区:2008/03/12(水) 14:38:40 ID:9Jddiuvg0
>>241 700グリーンにくらべて揺れが鋭くないでしょ?
あと、網棚が大きい。
えっ、まだ網が張ってあるのか?
センヌキもあったりして。引っかけてこじる。
>>239
まぁしかし4両でもあのかっこよさ( 見慣れたら) グランドひかりってとてつもなくかっこいいんだろうなぁ 田舎にすんでて見れなかったよ 今はしょっちゅう乗るが時すでにおそし!
245 :
名無し野電車区:2008/03/13(木) 09:02:29 ID:D28/anXc0
246 :
名無し野電車区:2008/03/13(木) 09:32:50 ID:L8F81TX+0
個人的にはデザインだけでみると
300系が一番好き。
あのフロントリップスポイラーみたいなのがたまらない
247 :
名無し野電車区:2008/03/13(木) 09:36:39 ID:/sVs7a1p0
今日のトロステ新幹線特集でよかったぜよ(;゚∀゚)=3
まあ東北新幹線も取り上げてたからスレチかもしれんがよかたぜ
700系はなんか愛着が沸いてきたw
可愛いよ700たん可愛いよ
俺も700は見慣れた所為か良く見えてきた。
100系デビュー → あんなの新幹線ちゃう。0系カッコイイ
300系デビュー → 何あれ? 100系がカッコ良いじゃん。とんがってるし。
500系デビュー → Z33のパクリ?(ライトの辺) 300系良いかも。
700系デビュー → はぁ?500系とんがっててさいこー
N700系デビュー → 700系って見る角度によっては結構いいじゃん。
・・・なんか、一世代ずつ遅れてる俺 orz
250 :
名無し野電車区:2008/03/13(木) 11:25:06 ID:ZpbBWK3t0
251 :
名無し野電車区:2008/03/13(木) 15:43:06 ID:HTEcaIlKO
N700は、中出し700回の略
>>249は
0>100>300>500>700>N700
だな
254 :
名無し野電車区:2008/03/14(金) 22:12:17 ID:5co7klc90
数年前に100系のスレに貼ってあったhikari.mp3って誰か持ってない?
Do They Know It's Christmas?って曲に100系のATC音とかチャイムとかアナウンスを載せたヤツなんだけど。
最近無性に聞きたいけどもうないみたい…orz
256 :
254:2008/03/14(金) 23:59:47 ID:5co7klc90
>>255 ありがとうございます!!!!!!!!!!!!!!
これです!!!!!!!!!!!!!!
以前パソコンに保存していたのですが、何かの拍子で削除してしまって
聴けなくて辛かったのです。本当に感謝です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ありがとう!
P.S.この作者天才ですよね〜。
>>255 神曲北コレ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1111
昨日雷雨の中500系を見送った。通過時に丁度落雷があった。
伴う雷に浮かび上がる刹那、その姿はさながら飛び去っていく龍のようだった。
>>253 これはどこいつシリーズの何てゲーム?
数年前クリスマス時期にトロと旅するでジュンがちょうど、
>>255の曲で横浜ってたのを思い出してなんか感慨深いや。
>>259 たぶんだけど、ゲームじゃなくてトロステーションというニュース配信ソフト。
最新のニュースにどんどん入れ替わっていくから、500系のニュースは
もう見れないと思う。
52Aが姫路に停まるのか、姫路も出世したな
262 :
259:2008/03/15(土) 22:10:00 ID:fn+OdY08O
>>260 サンクスです。あの画像キャプった人GJですね。
263 :
名無し野電車区:2008/03/15(土) 23:40:29 ID:SDCNcpCm0
N700の運転台モニターって、ユニット表示とか出るんだろうか。
束のTIMSみたいに。それとも小田急3000系みたいに、電力が棒グラフで出るんだろうか。
264 :
名無し野電車区:2008/03/16(日) 20:55:58 ID:uXHvZF84O
見たままだが、博多2046発岡山行きこだま680号(所定300)に500が入っていた。
ついにこの日が来た。
265 :
名無し野電車区:2008/03/16(日) 21:07:57 ID:XnurzCGkO
>>264 15日の195AのスジでW7を大井から返却回送しています。
ただ一旦岡山で滞泊したか、博総まで行ったかは不明だが、
16日の680AでW編成が岡山に行っているのて同じく16日の627Aで博総へ帰っていると思われます。
268 :
名無し野電車区:2008/03/17(月) 21:29:06 ID:GUkuh9dfO
博多から小倉まで新幹線で帰る。表示板見ると《のぞみ》。残念、今日はハズレ。ホームの端まで歩かされて、やたら混雑してうるせぇ車内。そしてNじゃなくてふつーの700。
ブサイクノゾミ!
俺の700系を馬鹿にするなぁ!
N700が700を笑う
w
こんど酉が企画してる1100はN700とは全く違う発想だそうで楽しみ
名古屋行きの700系こだま乗車中だけど快適だよー。
あんな安っぽい内装、、(C編成)
リレーつばめや白いソニックはすごかったよ JR東海だって頑張ればまたあさぎりみたいな車両できるのに
275 :
名無し野電車区:2008/03/18(火) 21:13:12 ID:TOXqJEUZO
0系って、新大阪にまだ来てますか?
うん
277 :
名無し野電車区:2008/03/18(火) 21:19:00 ID:TOXqJEUZO
ありがとう
278 :
名無し野電車区:2008/03/18(火) 21:51:33 ID:zQbEkwng0
>>274 でもさ、JR九州の内装は一歩間違えるとラブホテルの世界だぞ
N700のグリーンなんかのほうがセンスは良いと思う
>>728
だから九州の車両とは言わず885 787 としておいた それにグリーン車と比較しても、、
しかしおかしいな東海は昔はシンデレラエクスプレスで好きな会社だったのに今は目の敵にしてる、、
281 :
名無し野電車区:2008/03/18(火) 22:54:29 ID:d0Hh3Tnj0
>280
すみません。予知機能はありません。
A Bone2.
282 :
名無し野電車区:2008/03/18(火) 22:56:54 ID:nBPsDU580
一番の神は700系B編成の内装だろう、 レールスターも捨てがたいが
500系のグリーン車に決まってるだろ、新幹線だったら。
500系はレールスターなどにして再利用すべきである
どうせ臨時ひかりで使用されるし>8両500系
神グリーンの2×2列シートも使用されるらしい
286 :
名無し野電車区:2008/03/19(水) 13:04:30 ID:BqAvtWzjO
3列席の真ん中に一人で座るのは拷問に近い
287 :
名無し野電車区:2008/03/19(水) 14:35:54 ID:+07Y8ctoO
500系こだまの最高速度は何キロになるんだろう?
ムダに300キロならすごいと思うが、0系100系と同じかな?
285キロ
289 :
名無し野電車区:2008/03/19(水) 17:48:45 ID:+07Y8ctoO
ああもったいない!
8両500系
元グリーンの車両が2+3シートになったらテラワロス
何がどうおもしろいの?
相手にしちゃいけないと思います!!
ぬるぽ
294 :
名無し野電車区:2008/03/20(木) 11:02:35 ID:Mi2d+dM+0
のぞみ運用じゃなくても500系が見れるならこだま運用でも満足
人格者乙。
編成が短い方が写真が撮りやすい
8連500系こだま≒貧乳のほしのあき
299 :
名無し野電車区:2008/03/20(木) 14:30:49 ID:1+4RQz1p0
300
ほしのあきのおっぱいはシリコンだぞ
>>274 >JR東海だって頑張ればまたあさぎりみたいな車両できるのに
馬鹿災抹元コンビがいる限り無理
NN700系(仮)は子供も泣き出す異形の姿にw
あさぎりってそんなにいいの?
乗ったことはないが、外見を見たことはある。
あんまりかっこいいと思わなかった。
外見じゃなくて外観の間違いだった。
>304
間違いとはいえない希ガス
まぁあさぎりはかっこいい形ではないが今の東海では絶対作れない良い車両だな
100系って22編成もあれば1編成くらい全検してるだろうから原色にできると思う 0系原色と一緒にみたいね
308 :
名無し野電車区:2008/03/21(金) 04:20:03 ID:sknpDJ2DO
東海道山陽で編成による乗り心地の差が一番激しいのは300系だと思う。 他の形式ではそれほどムラがないように感じるが、300系は初期編成なのに揺れなかったり、後期編成なのに揺れが激しかったりと、掴み所の分からない形式だ。
309 :
名無し野電車区:2008/03/21(金) 05:21:46 ID:fKMWs91E0
0系ひかりは乗ったことあるけど100系は見たことも無い。
他の新幹線(九州、東日本、東海、西日本)は全部乗った。
さて俺は何者でしょう。
キモい乗り鉄ヲタ
すごくイタい
>>309 よくわからんが、鉄オタやめたならもう来んな
上から目線でうざい氏ね
>>315って学校や職場ではぜったいそういう態度とれないんだろうな
って思うと哀しくなった
うるせえ、構って欲しいならもっと適切なスレがあるだろうが!
もっと皆の利益になるような事書け
お前の事なんて知ってどうする!誰も知りたくねえよ!
こんなれすに まじになっちゃって
どうするの
完
挑戦状乙。
320 :
名無し野電車区:2008/03/22(土) 23:45:04 ID:X8snABcVO
500系ひかり(東海道)代走はいつ頃迄あるかご存知の方教えて下さい。
321 :
名無し野電車区:2008/03/23(日) 00:04:52 ID:i1kdmbqqO
サイエンスZERO「速さへの挑戦 次世代新幹線」
>>321 このスレには何ら関係のない内容だったな
ファステックに乗ったおねいさんのおっぱいが大きくて良かった
東京から上いくのは偽のパクリ新幹線
新幹線ザORIGINは、東海道であり山陽
九州は甥にあたるだろう
東海道は曲線半径2500m
山陽は海砂使いまくり
まともな新幹線は・・・可哀想だから言わないであげる
九州は東海道・山陽の派生かのう?
700系やN700系をベースにしてるし
東京以北は知らん
>>324 上とか言うなよw
東海道の収益全部使った上に多額の借金して作って、民営化後の
精算も東海道だのみ。あげく、あれだけ堅牢に作ったのに東海道より
ダイヤが乱れるのはいただけない。
>>328 巣へカエレ、厨房
何を今更な事しか書かれてないじゃん。
「東海道は土日ガラガラ」「冬は定時で走ってない」とか嘘書きまくってる
本人か?
束の新幹線のダイヤが不安定なのは新在直通のせいで東海道と比べたって
仕方ないんだから、こっち来んな。
333 :
名無し野電車区:2008/03/23(日) 22:49:32 ID:qJJdHPCr0
333
>>328 んな歴史分かってれば誰でも知ってる程度のことにCKとかw
335 :
名無し野電車区:2008/03/24(月) 13:41:31 ID:eHJxJT9cO
700系東海道こだまの最高速は?やはりかわらずですか
例えばすべての車両がN700、またはN700以上の性能を持った新;新幹線に変わったら。
ひかり、こだまのダイヤも当然変わって、それによる恩恵でさらにのぞみもスムーズに走れて時間短縮にもなるのか?
ダイヤの専門家いたら答えてくれ
337 :
名無し野電車区:2008/03/24(月) 18:21:52 ID:NQauLFfM0
393A、特に新横浜→小田原を見たら一目瞭然だろw
走れる列車の本数が飽和している現状では、のぞみだけを速くするよりも、
こだまも速く走らせてさっさと退避線に引っ込ませる事のほうが、
全体のスピードアップなどには有効な気がする。
要はこだま専用車待望論と。
しかし、現実、こだまはのぞみ&ひかりのお下がり化してるからなぁ。
専用車となると難しいだろうねぇ
>>335 100系全廃→品川開業ダイヤ改正で300系のスジになってるでしょ。
停車時間延びたりで効果少なかったけど、駅間所要時間が短くなってる
から、この時点で最高速度270km/hは活かされてるはず。
300系からN700系まで東海道での最高速度は同じ。
ひかりの浜松毎時停車とか、のぞみの日中2時間33分スジの説明見てる
と、こだまの逃げ足が更に少し良くなったようだから、デジタルATCの
マージンを使ってるようだ。
デジタルATC本格使用開始の時点では、束と違って所要時間に反映させ
てなかった。
342 :
名無し野電車区:2008/03/24(月) 23:48:04 ID:esmQm24k0
ひかり・こだまが700で揃ったときにどうなるか、楽しみだね。
多少は加速いいだろうし。
>>341 最高速度は同じだけど、加速が良くなってるのと、
車体の改良で空気抵抗が小さくなってるから
ノッチオフしてからの速度低下が少なくなってる。
おかげで省エネにもなっている。
運転曲線を見ると全然違うよ。
話が全然違う件
東海道のスジでは基本的に惰行は無い
速度維持のための力行電流が下がるし、回生に回る分も含めれば
走行抵抗軽減が省エネに繋がるのは当然の話だが…
ランカーブ的な話は別でそ
確かに、新幹線はどこでも常に力行みたいな音がしてるね。
電車でGOのゲームでも、ノッチオフしたらみるみる速度が落ちていくから、
いつも空気抵抗と闘っているのだろう。
新幹線では空気抵抗で定速が使い物にならないと聞いたことがあるのだが
間違ってたらスマソ
347 :
名無し野電車区:2008/03/25(火) 21:09:11 ID:mvwajSZk0
349 :
名無し野電車区:2008/03/26(水) 03:17:03 ID:/9xHlbJKO
R62(元ビュッフェ0)は廃車になるの????
350 :
名無し野電車区:2008/03/26(水) 03:20:01 ID:lt8VvD7H0
この前、乗ったひかりが回復運転をやって、名古屋→東京を2駅停車で
1時間39分だった。300系もやるじゃん♪
351 :
名無し野電車区:2008/03/26(水) 05:43:56 ID:vGE4D2HMO
>>350さんも、300系並みにイケメンの実力派なんでしょうね。
書き込みにそのお人柄が滲み出ています。
朝から清々しい気分になりました。
ありがとうございます。
きめぇ流れ
353 :
名無し野電車区:2008/03/26(水) 11:51:33 ID:Lv9JPNuU0
朝からモーホーの書き込み見て気分悪いわ
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)<8両500系出場マダー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
みんなでホモろうin100系の個室
356 :
名無し野電車区:2008/03/27(木) 15:04:17 ID:IDfn/Fb/0
>>354 今日走行試験で走っているよ
6月ごろから運用開始
RMのブログ見た?
改造中の500系の写真が載ってる。
旧13号車のパンタ撤去はまあわかるとして
なんでセミアクティブサスペンションまで取ってしまうんだろうか
乗り心地わざわざ落とさなくてもと思うが・・・
それと静電アンテナが少し違和感あるな
359 :
名無し野電車区:2008/03/27(木) 18:04:37 ID:5g4gSRH80
URLplz
>わざわざ充当列車を目指して旅程を組む方もおられるほどです。
俺もそのひとりだ。2月にG車乗って旅行した。楽しかったな・・
362 :
名無し野電車区:2008/03/27(木) 20:46:24 ID:946DsK6H0
>>358 >静電アンテナが少し違和感あるな
今まで500系はどこに静電アンテナがあったのか分からなかった漏れ。
オリジナル車はパンタカバーに隠れてるらしいね。
363 :
名無し野電車区:2008/03/28(金) 01:15:58 ID:5UcLGQYFO
まるで包茎の人の亀頭のように隠れている
>>358 サスはパンタとセットだから、パンタの移動に合わせてる
今年の12月以降こだまに転用されない500系16連は廃車でしょうか?
それとも引き続き山陽エリア内での限定運用が組まれるのでしょうか?
>>365 使用する可能性があるとすれば、臨時博多のぞみ、RSの代走、山陽エリア内の臨時ひかり、岡山ひかり2往復に使用。
367 :
名無し野電車区:2008/03/28(金) 09:41:24 ID:NbvFi/7aO
今日は岡山ひかりの代走ないのかな
368 :
名無し野電車区:2008/03/28(金) 11:30:42 ID:OY9YhZNp0
0系は500系で、100系は現RSでって流れだそうしな。
もしかしたら、今みたいに2往復くらい残り続けるんかも。
369 :
名無し野電車区:2008/03/28(金) 11:45:10 ID:W4//RYEz0
JR西も要望が強ければ16両500系をギリギリまで残すだろ。みんなもメールしとけ。
リーマンの運搬は700・N700に任せておいて
500系は旅行者専用車輛に改造すればいい。個室、ビュフェ・コンビニ、オール電源付き2・2シートくらい付けとけば楽しめる。
370 :
名無し野電車区:2008/03/28(金) 12:15:53 ID:NUfG5nXX0
500の16両2編成でスペシャルレイルスターやればいいじゃん
朝夕の2往復
その代わり、700のぞみすら岡山で抜く
500系8両編成(V編成)は本日深夜より走行試験始めるよ
W2〜9までは短編成化改造されるのは確定
W1は今のところまだするかどうか決まってなし
後W5は短編成化改造入ってるのは既出?
700系ってそんなにダサいか?
E4系のほうがよっぽどダサいんだが。
>>371 がいしゅつだよ。W5は8連化改造中。
>>372 前から見たらダサく見える。サイドからはダサく見えない。E4はさらにダサいな
空気抵抗や騒音であんな形になったんだろうけど・・・
374 :
名無し野電車区:2008/03/28(金) 13:38:55 ID:W4CDX+VDO
>>371 ガセ乙
試運転は昼間だ
もうやってるんじゃないかな
>>373 がいしゅつ(なぜか変換ry
今度はもっと新鮮なネタを手に入れておきます
>>374 デマ乙
376 :
名無し野電車区:2008/03/28(金) 15:04:12 ID:w4bbxCgI0
377 :
名無し野電車区:2008/03/28(金) 15:04:55 ID:w4bbxCgI0
ちなみにV3編成だ
>>377 乗務員?検修?どっちで乗ったんだろう
俺が聞いたのは夜間の走行試験って聞いたんだが
もう一度明日確認してみるかの
380 :
名無し野電車区:2008/03/28(金) 16:18:44 ID:+0J5FOwt0
381 :
名無し野電車区:2008/03/28(金) 16:25:47 ID:OfrUNQynO
今、運用に入ってる0系ってやっぱり塗り替えるのとは別だろうか?もう塗り替えは始まったんだろうか?
博多駅で8連500系をみた。
試運転表示を出して小倉方面に走っていった。
鮫のヒレのようなアンテナが屋根につき、パンタグラフは一般的なシングルアームに変更されてた。
>>382 500系の8連化改造について、ついこの間、発売されたジャーナルに書いてあったな。
384 :
382:2008/03/28(金) 16:54:45 ID:1wz4HRIqO
>>383 そうなんですか。
本読んでないからよく知らなかったけど、ホームでN700に乗ろうと待ってたら来たからびっくりした。
全部の窓にブラインドが下ろされてたから中はわからなかった。
うおおおおお!!500系8連見てぇぇぇ!
8連500系試運転の目撃情報増えそうだな
>>384 測定装置やらいっぱいつんでるから試運転中は
基本的にカーテン閉じてるよ
388 :
名無し野電車区:2008/03/28(金) 17:29:46 ID:W4CDX+VDO
ということで、デマは
>>375の方だったな
本日撮影に行った皆さん、乙でした
駅は人多かったのかな
389 :
名無し野電車区:2008/03/28(金) 17:33:21 ID:w4bbxCgI0
>>381 昨日庫8番線に白い0系がいたぞ
編成は見てないがグレー塗装と連結していた
>>388 うむ俺のほうがデマだったようだ
確認を取らずに情報流してすまんかった
会社戻ったらもう一度調べてみるよ
391 :
名無し野電車区:2008/03/28(金) 17:45:34 ID:MY+C+NRE0
東海が乗員数に拘ってる限り車両デザインには拘れんだろう、まだ先が長いリニア開通まで待つしか無いな。
リニアも当面の名古屋乗り継ぎを考慮して
1323席に統一されたりしてww
翼型パンタグラフあぼーん乙。
なんとかアクティブサスペンション撤去乙。
>>395 セミアクティブサスペンションな
撤去されてないが・・・
人間に例えると、おちんちんを撤去するようなものですね。
500系の無念を思うと、涙が出てきます。
これもN700のせいなのでしょう。
今はN700の天下かもしれませんが、
数十年後はN700もミジメな扱いを受けるはずです。
その時はm9(^д^)プギャー!してあげましょう。
>>395 セミアクが撤去されたのは、元パンタつき車両の新5号車(旧13号車)だけ。
_________________________
| |
|ただいま世界最高速度300km/hで399ゲットォォォォ!! |
|________________________|
__ ||
´);;⌒´) > ||
≡≡;;;⌒´)≡≡≡⊂(・・・・ ((・・・・ ((・・・・ (つ ∀)つ
400 :
名無し野電車区:2008/03/28(金) 21:27:12 ID:4Go/j4I60
_________________________
| |
|ただいま世界最高速度300km/hで400ゲットォォォォ!! |
|________________________|
__ ||
´);;⌒´) > ||
≡≡;;;⌒´)≡≡≡⊂(・・・・ ((・・・・ ((・・・・ (つ ∀)つ
>>397 なんかお前がすげぇ情けなく思えるんだが、時が経てば中古車になり新車に替わる、当たり前だろ。
40年以上も現役の0系はネ申
403 :
名無し野電車区:2008/03/28(金) 22:11:56 ID:4Go/j4I60
40年前の0系と現存する0系は別の車両だがw
404 :
名無し野電車区:2008/03/28(金) 22:14:29 ID:+0J5FOwt0
>>397 どうせ嫁にもつかっていないから、撤去してもらってもいいけどな。おれは。
今日博総一周したが100系二階建てと偽装を取り外した500系一号車以外特になんもなかった
解体作業か八両のが見れるかと思ったのだが
407 :
名無し野電車区:2008/03/29(土) 00:53:05 ID:A17lZj330
>>406 解体は博総の中で行なわれるので見えない。
と言うか博総の中どうにかしてくれ、工場の改装はしているけどそれでもいっぱいいっぱいだ。(ーー;)
500系に乗りたいよ〜
>>407 去年の年末の500系の解体作業タシロした写真は不法侵入したんだうか
410 :
名無し野電車区:2008/03/29(土) 16:07:44 ID:A17lZj330
411 :
名無し野電車区:2008/03/29(土) 16:36:49 ID:zxhQHxDj0
412 :
名無し野電車区:2008/03/29(土) 17:59:44 ID:Aixb6yJoO
翼型パンタを外した理由は?
413 :
名無し野電車区:2008/03/29(土) 18:07:03 ID:Hawxzsdc0
なんだ、その口のききかたは
キモオタ死ね 412番
ジャーナル立ち読みしてきたらいいじゃんw
415 :
名無し野電車区:2008/03/29(土) 18:27:27 ID:6njufrF90
・自分で調べろ
・法規が変わった
・構造上の問題があったので設計変更
すきなの選んで
416 :
名無し野電車区:2008/03/30(日) 00:44:54 ID:nS70k24S0
なぜ6号車かは、10日くらい前に散々ガイシュツだったような…
すでにRS編成と6両こだま編成はそういう風に合わせてるでしょ。
ドア扱いする車掌室の位置を合わせる必要が有る。
>>416-417 すると、停車位置って (等倍フォントで示すと)
・12345678・ ←6号車に車掌室あり
・・・123456・ ←4号車に車掌室あり
・・・1234・・・ ←4号車運転室に戸閉め・放送設備あり
となっているということでしょうか?
等倍フォントって初めて聞く言葉だな。
ちなみに2ちゃんでは等幅フォントは使わないのがデフォルト。
12345678 ←6号車に車掌室あり
123456 ←4号車に車掌室あり
1234 ←4号車運転室に戸閉め 放送設備あり
>>419 418です。フォント使用方法、失礼しました。
レスありがとうございました。
今東海道だと500系はいつ頃みれますか?
>>419 >ちなみに2ちゃんでは等幅フォントは使わないのがデフォルト。
それで完全にAAがAAじゃなくなったからな。非アスキー以前の
問題で。
インターネット文化が完全に破壊されて、パソ通文化に牛耳られた。
マナーや匿名性もそうだけど技術的な面を含めてな。
424 :
名無し野電車区:2008/03/30(日) 17:49:43 ID:HOFAy7jq0
________ ,,,/ /~/~
丿 `゙''ー-、,, ,,、。-‐‐/'\  ̄~
/ 丿 `''ー、, ,,、-''´| <´ \
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l´,,,,,,,,,,,,,,,/, )ー、,, 、‐''| | \ >ー──┐
::::::::::::::::::::::::::::|´ `'''‐、,, / `''-、, ,、‐´ |,,,、-‐''' \/_____|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
_ `ー--、___,,,,,>-、,, l`i'ー、, ,/ ~ .┌─┐
__,,| `'ー、,,/~/ l l ,,,、-‐'''''´ ̄ ̄~|┌‐i| ̄ ̄~
‖ `''ー、, |_l ,、-''´ |└‐!|
''''''| `'''|=l=ヽ、 l⌒'l (,,,,_______|_____,|___
二 |========================| ̄ ̄>、`ー' | |
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,| < `''ー--、,,,,_ 亠 `''''''´[二]
三三二二二二二二、,, ,,、。-‐''''''''´ \  ゙゙゙゙゙゙̄'''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄ ̄''''''''''''''
(二|=|二) (二|=|二ヽ--------‐''´ .`'ー-,,,,,,,、-‐‐────────────‐
425 :
名無し野電車区:2008/03/30(日) 19:47:40 ID:TfVvwa9bO
博総でV3編成発見。
待機中みたいだったけど試運転すんのかな?
>>425 今日の16時半頃、千早のへん(正確な地域名はわからんですまそ)で8連500系
走ってるのを車から見たよ。編成番号はわからんが、それじゃね?
>>427 そっか…見たの17時ごろだったから着いたあとだったのね。
情報ありがとうございます。
♪にV3あったな
430 :
名無し野電車区:2008/03/30(日) 23:07:17 ID:Oi+NSinhO
V編成は7000番台を名乗るみたいだな
431 :
名無し野電車区:2008/03/31(月) 00:35:18 ID:vZ5sB51YO
そいやあ
432 :
名無し野電車区:2008/03/31(月) 10:41:05 ID:yW7r2zqe0
そいやっ そいやっ
433 :
名無し野電車区:2008/03/31(月) 10:55:44 ID:0uIBi1P40
はやく年末年始新幹線乗り放題きっぷでないかな?
V2の7、8号車 雨ざらしでかわいそう
436 :
名無し野電車区:2008/04/01(火) 06:23:17 ID:a9j2oBAfi
300キロ新幹線のセレブ生活が一転、雨ざらしのルンペン新幹線へ
俺が買い取ろう。
>>436 まるでバブル期のIT長者の現在って感じだな・・・
>>438 バブルの時代にIT長者なんて居たのか?
440 :
名無し野電車区:2008/04/01(火) 11:50:15 ID:gevo/aOO0
いない
IT長者って2000年以降だろ
>>436 俺が言ってるのはグランドひかりのほうね 車籍あるから今後に期待!
グランドひかりも500系も似たような一生だね
443 :
名無し野電車区:2008/04/01(火) 19:42:08 ID:lpSN7d580
>>442 雨ざらしだけど整備はしているから空調とかは動くぞ
444 :
名無し野電車区:2008/04/01(火) 19:43:33 ID:4dGP7pr60
444
445 :
名無し野電車区:2008/04/01(火) 19:45:44 ID:lpSN7d580
氏ね氏ね氏ね
って縁起悪
今日山陽線で下松を通ったとき
工場の敷地にN700の完成してたぽい車体が置いてあったのが見えたが
N編成の新しいのかな?
そういや秋に九州直通N700系試験車が完成するんだっけ
>>443 してるんだ こりゃそのうち繋げて走るな 多分
450 :
名無し野電車区:2008/04/02(水) 21:34:48 ID:aXMpIYYwO
>>448 乙編成に見えた。
2ちゃんのやりすぎか目の疲れのどっちかなんだろう。
452 :
名無し野電車区:2008/04/03(木) 04:56:11 ID:RJZt/AoFO
皆さんは700系はB、C編成どちらが乗り心地がいいと思いますか?自分はC編成によく乗りますが、揺れないしシートの座り心地が良く、モーター音もなかなか素晴らしいので結構好きです。
453 :
名無し野電車区:2008/04/03(木) 09:07:02 ID:f5k8DeSc0
そういえば、最近嫁編成には一回も乗っていないな・・・
455 :
名無し野電車区:2008/04/03(木) 15:07:08 ID:CdBT1zcWO
今朝、2時40分頃、豊橋市二川町の国1で新幹線を運んでたの見たよ。N700の5号車だった。
456 :
名無し野電車区:2008/04/03(木) 15:32:39 ID:LY2sRFaGO
日本通運のテレビコマーシャルでお馴染みの光景だね。
あれで事故ったらどうなるやら
500系8両の編成写真ってまだネット上に
上がってないよね?
ニュースに掲載された写真はいまひとつ8両だってわかりづらいし
459 :
名無し野電車区:2008/04/04(金) 02:20:33 ID:yQzBtbxGO
どっかの某有名画像掲示板にあったけど…
BとCはそんなに違うのか?
普段はEか81か90か734しか乗らんから判らん
461 :
名無し野電車区:2008/04/04(金) 07:25:39 ID:0AEstXxG0
宣伝乙!
>>458 8連は博多〜小倉でよく走ってるみたい。
昨日、8連の写真撮りに博多の車両基地行ってきたんだが16連しかなかった orz
>>461-462 宣伝かもしれないけどけっこういいサイトっぽいね
資料的価値が高そう
ただ字が多くてゆとりの俺は読むのめんどいから
絵しか見てない
お気に入りに入れた
こういう優良サイトの宣伝は大歓迎
但ししょっちゅうだとうざい
あの「グランドひかり」も使ってた栄光の「V」がマジで再採用か。
グリーン車は座席に手を加えないまま普通指定席車に格下げ?
既出かもしれないけど、こだまに改造する時に、
もしかして山手線のように加速重視のセッティングにしてあんの?
モーターの出力はそのままなんでしょ?
背中が座席に沈み込むようなフル加速を期待。
砂煙を上げてホイールスピンしながら発車したら俺も発射しそう。
467 :
名無し野電車区:2008/04/04(金) 18:35:55 ID:xWabgNOI0
それは良かった
>>466 他のお客様のご迷惑となりますので、
車内での発射はご遠慮くださいますようお願いいたします。
469 :
名無し野電車区:2008/04/04(金) 20:11:08 ID:VytlKUeb0
470 :
名無し野電車区:2008/04/04(金) 20:19:57 ID:i7LjkSKz0
>>465 > グリーン車は座席に手を加えないまま普通指定席車に格下げ?
フットレスト、オーディオ装置等の付帯設備を撤去した上で
普通車指定席になったらしい。
詳細は「鉄道ジャーナル5月号」を嫁
472 :
名無し野電車区:2008/04/04(金) 20:56:53 ID:xz5lRpwVO
>>465 500系
W編成→16両の半分でV編成
223系
W編成→8両の半分でV編成
全く同じ単純な発想にワロタw
新快速は、500系のぞみの在来線バージョンだったのか。
ヘタな特急より速そうだもんな。
合理的ともいえる。さすが関西
>>473 最高速度だけで比べると、今の新快速は151系特急「こだま」(110km/h)よりも速いです
477 :
名無し野電車区:2008/04/05(土) 00:00:46 ID:K/SW6+Iw0
スピーカーの質がようやく良くなった件>>N700
肉声放送が700までに比べて明瞭になったのがよく分かる。
東海の車両は300系みたいな色調に戻してほしい 700系以降の車内は変な色だな 昔の東海は良かった あとリニアエクスプレスの内装も良かったね
>>466のレスとそれに対するレスに吹いたwwww明日確実に思い出し笑い多発だわwwww
480 :
名無し野電車区:2008/04/05(土) 09:19:33 ID:Kj/lGqATO
結局、V編成の加速に関する疑問に対してまともな返答がないのだが…。
481 :
名無し野電車区:2008/04/05(土) 10:57:10 ID:u+IfP6mQO
500系のぞみグリーン指定と、500系こだま指定席の差ってないやん。
482 :
名無し野電車区:2008/04/05(土) 11:22:55 ID:uckU0osT0
小さい頃から気になってたんですが、学研の鉄道図鑑か何かに300系の先頭車両にツノみたいなのは生えてる画像がありました
あれって今の300系には無いんですが、何のために付いてたんですか?
試作車にあったね
多分もうかたっぽの先頭車はへこんでたよね
よくわからないな 試験に使ったのかな
484 :
名無し野電車区:2008/04/05(土) 15:41:57 ID:/VJK1+b40
Z0って営業就いたことあるの?
結局一度も営業入らず歯医者とかになっちまうのかな
485 :
名無し野電車区:2008/04/05(土) 16:16:30 ID:1DCN6It00
>>484 ボディーがガタガタなので営業に使うには大改修が必要になる
486 :
名無し野電車区:2008/04/05(土) 16:17:48 ID:1DCN6It00
V編成の加速力はWと変わらん。最高速度を落とすだけで、基本的な性能はWと同じ。
普通車のシートにBと同じような滑り止めが付いてたし、ドアチャイムも付いてたような。
>>487 > 最高速度を落とす
設計最高速度のこと?それとも営業最高速度?
489 :
名無し野電車区:2008/04/05(土) 21:24:44 ID:Kj/lGqATO
最高速度を落とすと、メンテが楽になんのかな?
490 :
名無し野電車区:2008/04/05(土) 21:40:08 ID:1DCN6It00
491 :
名無し野電車区:2008/04/05(土) 21:49:59 ID:H8esbfdKO
最高300Km/hのままで普段285Km/hで使えばいんじゃないの?
492 :
名無し野電車区:2008/04/05(土) 21:55:49 ID:f1I17bXf0
ちなみに8両500の新シングルアームパンタは
300km/h対応とRJに書いてあったな
493 :
名無し野電車区:2008/04/05(土) 23:04:32 ID:6/5PilBj0
技術部門はハニカム二度とやんねーとか思ってるんだろうな
>>493 「ハニカムパネルは元々飛行機に使っていたもの。軽くて丈夫というけど、取扱いが難しい」と
航空業界の人から聞いたことがあります
495 :
名無し野電車区:2008/04/06(日) 09:02:47 ID:FKFXz8edO
ハニカミ王子のゴルフボールが直撃したら、ハニカムパネルは凹むのかな?
修理代はいくらくらいなんだろうか?
アルミハニカムは接着剤でとめてあるから修理がめちゃくちゃ面倒なんだよな。
軽いのは確かなんだけど、パッチワークで元に戻すのは不可能。
修理した部分は弱くなるか重くなるかどちらか。弱くするわけにはいかないから
どんどん重くなっていくし、見た目も悪くなっていく。(乗客からは見えない部分だけど)
497 :
名無し野電車区:2008/04/06(日) 13:38:32 ID:FKFXz8edO
うわーそれじゃ下手すると億単位の修理代を請求されんのかな?
ふざけて500系を殴ったりしちゃだめだね。
498 :
名無し野電車区:2008/04/06(日) 15:00:40 ID:XT+4eBG60
その前に逮捕
499 :
名無し野電車区:2008/04/06(日) 15:01:10 ID:iD2kdmaF0
歯医者予定の中間8両を(ry
500 :
名無し野電車区:2008/04/06(日) 15:02:04 ID:iD2kdmaF0
500kdma
山陽こだまで300キロだしたら神
502 :
名無し野電車区:2008/04/06(日) 18:44:37 ID:556U0CJs0
神決定だな
墓多国羅漢で300キロ出すぜ
結局、翼型パンタグラフって凝った割に成果が出なかったの?
V編成にはN700とかと同じやつ付けたのかな?
505 :
名無し野電車区:2008/04/06(日) 23:20:58 ID:iD2kdmaF0
V編成の最高速度についての記述は
RJにも載っておりませぬ
>>503 誰が新V編成の最高速度についての話をしたんだ?
翼型パンタが流用されなかった理由と、V編成向け新型パンタについては
RJに書かれているが・・・・・
507 :
名無し野電車区:2008/04/07(月) 06:43:43 ID:+mg4U9SmO
めんどくせーけど昼休みに本屋に行ってRJを立ち読みするか。
おかげ様で痩せるよ。
508 :
名無し野電車区:2008/04/07(月) 09:42:47 ID:WpwTae3SO
>>484 Z0は営業運転に就いてるの見たことあるよ
二ヶ月ほど前だが
量産車と客室窓の形が違うから一目でわかるよ
509 :
名無し野電車区:2008/04/07(月) 11:44:26 ID:+mg4U9SmO
皆さんの助言どおりRJ読んだら、翼型パンタあぼーんの理由がわかった。
一言で書くと、パンタを移設するところの屋根に穴をあけるのがまんどくさいからっつー事ね。
お陰さまで痩せてムキムキになれたよ。
510 :
名無し野電車区:2008/04/07(月) 14:25:27 ID:c3cJ7DmI0
さては300キロで走ってきたな?
511 :
名無し野電車区:2008/04/07(月) 18:44:33 ID:83Jbie9I0
512 :
名無し野電車区:2008/04/07(月) 19:29:27 ID:jhTJi2YG0
500系の新パンタカバーかっこわりー。
俺もオモタ 妙にでかいしカクカクしてるし・・
新幹線が高梁川渡ってる場所なんて一箇所しかないだろうに
解体されたらリサイクルセンターに行くのかな?
517 :
名無し野電車区:2008/04/07(月) 21:46:58 ID:Lc+DfnRjO
高梁川新幹線下までってタクシーのおじ様に言えば?鉄ヲタなんかいやほど護送してるだろ
俺の地元だ。俺んちまで来たら車で乗っけて行ってやるよ。
519 :
名無し野電車区:2008/04/07(月) 22:53:18 ID:ZTHikOkdO
丸い車体に角張ったカバー
アンバランス…
だけど指定乗りに行きたいな
>>520 カッコいいのは確かだが
異常と表現するほどのものではないだろ
デビュー時はきわめてカッコいいとオモタが
>>508 本当?
関係スレでまったく話題にならなかったな…
524 :
名無し野電車区:2008/04/08(火) 04:03:49 ID:mObFP2MvO
>>523 ざっと見返してみたが、とても営業に入ったようには思えない・・・
営業入れるなら測定用機器を外して整備しなきゃいけないだろうけど
たくさんある試運転の目撃情報の間じゃ無理でしょ・・・
たぶん
>>508の見間違いか釣りだろうな
客室窓ってことは窓枠のことなんだろうけど
窓枠の形が違うなんて聞いたことないんだが・・・
525 :
名無し野電車区:2008/04/08(火) 08:10:34 ID:EIc6I+Av0
Z0編成は浜松の工場にいますよ
新しい機器の調整の為だって、まだ試験しているみたいです。
526 :
名無し野電車区:2008/04/08(火) 15:15:13 ID:gUDQkhbWO
小倉駅でF1編成回送列車ハケーン、廃車回送かな?
>>526 F1はW1の前後で全検を受けたばかりだから最長3年間は安泰の筈だが、不具合でも生じたかな?
528 :
名無し野電車区:2008/04/08(火) 17:37:52 ID:YAj2o1o/0
F編成の歯医者予定はありません
あるのは0系と500系のみです
Fは廃車にならんぜ。
運用8本あるし。
おいらの友達が「相生で500系8連を見た」と言ってたが本当かいな・・・・
532 :
名無し野電車区:2008/04/08(火) 22:50:48 ID:KzV0f3n80
>>529 8本あると言うが、あと2本は何?
わかっているだけで
@627A→680A
A368A→561A→654A
B372A→569A
C538A→371A→386A(J編成で代走有)
D?→554A→379A
E?→562A→383A
あとは臨時博多のぞみで見かけた程度かな?
>>532 さすが500系w
500系だからなせるスジだな。500系の16連臨時ひかりも見納めになる日もそう遠くはなさそう・・
11月で500系のぞみ運用終了だっけ?
最後は博多から東京までグリーン車で乗り通したいからさ。
536 :
532:2008/04/08(火) 23:23:34 ID:KzV0f3n80
2時間49分→37分でした。すまそ。
>>535 11月かどうかオレはわからんが、今年度いっぱいでなくなる可能性大だな。
早めに乗っておくことをお勧めする。
オレは、なくなることを悟って3年前に乗ったがな。
新幹線は何回か乗っていたんだが、500系に巡り合う機会も全然なくてようやく乗れた。
最初で最後の、のぞみとしての乗車になったが・・
538 :
名無し野電車区:2008/04/09(水) 00:32:32 ID:G4tj0VoL0
新幹線に乗る機会が滅多にない俺は、入場券でお見送りが精一杯だろうなorz
まあその数少ない機会で1度だけ500系に乗って300キロ体験したから運がよかったんだろうが
1度だけ東京〜博多のフルを500系のGで移動したことがある。
(その他、東京〜新大阪・広島は普通席で何度か)
広島以西のガラガラ度合いから、前席を回転させてグリーン席ボックスにして
博多までの1時間を過ごしたのが忘れられない思い出だ。
>>533 まぁ、2本は博総に戻す臨だからな。
3190A
533A 554A 379A
627A 680A
372A 569A
538A 371A 386A
541A 562A 383A
368A 561A 582A
3175A
541 :
名無し野電車区:2008/04/09(水) 09:40:23 ID:dzBP7crSO
500系マンセーの人ばっかだね。
俺もだけど。
アンチの人がフルボッコされるのを見たい。
去り行くものには優しくなるんじゃんw
来年からは300kmで走ることもなくなるわけだし
>>534 新神戸通過のころの300系で2時間32分、1駅停車増で4分延びるから2時間36分。
よって270km/hダイヤと思われるので、300系以降の車両ならどれでも充てられる。
自由に使える車両が500系だというのが真相だろうな。
仙台支社・秋田支社の583系みたいな扱いで1編成残らないものか・・・
つうか0系が残ればいいのだが・・・
でも285km/h以上出せるやつじゃないとこれからの時代はジャマなんだろうな・・・
546 :
名無し野電車区:2008/04/09(水) 19:29:42 ID:M1A6dFwh0
廃車になった500の足回りで100系を神改造
>>544 正解。
修学旅行臨にも使われるほど余ってんだから。
500系で修学旅行なんて気持ちよすぎて発射しそう
今の学生は良いよなぁ、俺なんかまだ500系がのぞみデビューして間もない頃だったから300系だったorz
少なくとも乗り心地は良くなかった事は覚えてる。
100系だった俺って・・・
京都のホームで先発の500系を見送った記憶が…
なんという屈辱w
グランドひかりなら誇っていいんじゃね?
という自分も100系世代…
新幹線の乗り心地に文句言ってる修学旅行なんて嫌だなw
by 0系世代
俺は行きが0系、帰りがグランドひかりだった
555 :
名無し野電車区:2008/04/09(水) 22:02:27 ID:1QbGyjZI0
オレに至っては0系・・・
隣のホームで発車する300系が羨ましかった
0系だったな まだデビューして2,3年の100系に憧れてたなぁ
市内の中学校合同で0系の16両編成借り切ったよん
もう、500のデザインで新車作れw
今の技術で作ればオリジナルを越えるレプリカができると思う。
559 :
名無し野電車区:2008/04/09(水) 23:44:42 ID:WakmRjd70
東海と共同でな
西だけで作ると500系と同じ運命を辿る
同じJRだから仲良くすれば良いのにね
>>559 東海道新幹線が米原以西がJR西日本で分割されるか、
東海道本線が新大阪以東がJR東海だったら、仲良く出来たかも。
Q直通車両をN700じゃなくて、東と共同でFastechベースで開発すれば良いんじゃね?w
束と西とQで各会社の特徴がある車両を共同開発して欲しい。
>>561 北陸新幹線開通時に期待だな
とはいえ、金沢開業時で酉がそこまでイニシアチブを握れるかは疑問だが
564 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 01:00:36 ID:Jvb34WCk0
Qと西でDXグリーンを超える上位座席を設定してくれんかね
N700の次があるなら山本寛斎デザインしてもらおう
10年後くらいには新型車が導入するだろ>Q山陽直通
その時は是非ミトーカ氏とノイマイスターの共同で
568 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 01:22:08 ID:Jvb34WCk0
>>567 東は10年で廃車にするが西は20年近く使う
700系の耐用年数は22年らしい
569 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 07:31:13 ID:rA0vg/nhO
>>564さんはマジできいてんの?
ぐぐればいくらでも出てくると思うが。
かなり釣られてる?
m9(^Д^)プギャーーーッされちゃう?
570 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 12:32:25 ID:Jvb34WCk0
>>561 東海区間って線路(盛土)が悪くて275キロ以上出すと危ないって言われていたんだけど、補修工事終わったの?
571 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 12:33:24 ID:Jvb34WCk0
572 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 17:13:09 ID:IreUlNwxO
九と西で共同開発なら、ジウジアーロ、ベルトーネ、そのあたりにデザインをお願いしたい。
見るだけで勃起しそうなデザインになりそうだね
ジウジアーロってイタリアの高速鉄道もデザインしてたんだな
初代アリストは名作なのに人気出なくて残念
575 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 17:31:38 ID:IreUlNwxO
山本かんさいとかいう人もデザインすれば?
160km/hのスカイライナーもデザインしたっぽいし。
なんかよくわかんないけど上戸彩と抱き合っててむかつくし。
プライベートジェットに対抗してプライベート新幹線ってどうだ?
578 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 20:09:49 ID:AJZspAYb0
中学の修学旅行といえば同級生の不良グループが新幹線蹴って、翌年から後輩の学年が断られて乗れなくなった思い出が。
579 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 21:56:21 ID:bGWwmlzU0
Fヘセの山陽こだま転用はないのか?
短編成化は無理だが16連のままリニュして。
>>578 何系かだったかわかる? 100系じゃなきゃいいけど
16両4編成をリニューアルして全席2+2の旅行客&子供連れ家族向けの
東京-博多便を今みたく1往復もしくは1往復半で運行してホスイ。
修学旅行臨にも率先して運用すればいい。
レールスターも人気だが500系の人気も凄いよ。この前乗ってあらためて
分かった。子供がワイワイはしゃいでるもん、500系、500系って。
座席の都合?1日1往復位なら寛大にしてよ、倒壊さん。
582 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 06:36:52 ID:QilVlcpTO
東海が500系の人気に嫉妬して、N700系を西に押し売りしたのが真相。
今は2往復だったな 訂正
584 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 08:03:17 ID:fRAm5QGJO
>>572 ピニンファリーナはどうだ?
>>582 一説には非常時、阪神大震災時のように酉車が倒壊エリアに、倒壊車が酉エリアに閉じ込めになるような事態の時酉車を浜松で、倒壊車を博多で全てのメンテナンスを行うことを想定したからという都市伝説を聞いたことがある。
実際車内の仕様は同一、酉車も国鉄フォントの表記だし台車も両社で同一だからな。
700系はB編成を浜松で、C編成を博多でメンテナンスというのか出来ないだろうし。
こだまの営業休止になっていたカフェテリアの床に新聞紙をひき、
ゴロント化したり、宴会したりしている連中を見た。
営業休止とはいえ、車販の基地にはなっていたのだが…。
>>582 鉄ヲタじゃねぇんだからそんな下らない理由で500系を撤退させる企業はいねぇよ
どちらにしろ車両の寿命もあるからのぞみ撤退は避けられなかったね
587 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 09:05:27 ID:e/FUvAQH0
588 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 09:09:15 ID:H6hdGn+3O
>>584 いいねぇ!
たしかビートと、シティカブリオレはピニンファリーナだったよな。
屋根なし新幹線だったりして!(笑)
589 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 09:12:25 ID:H6hdGn+3O
>>577 こち亀の中川ならプライベート線路まで持っている
590 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 09:22:50 ID:QilVlcpTO
中川が500系を買い占めてプライベート線路で320km/hうんこすればいいんだ。
亀有から東京駅まで3分くらいで走らせて、常磐線を潰せばいい。
春休み終わったぞ
592 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 12:46:19 ID:6Mpn/1570
>>586 西だけで開発した車両の乗り入れを嫌がっているのが真相
東との共同開発の車体は問題ない
593 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 13:43:23 ID:QilVlcpTO
盛り上がるためにわざと燃料入れてるね
594 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 19:01:58 ID:QeyjEgjO0
0系旧塗装、1編成完成。18日から営業運転開始。
どのスジかな?
>>594 おれは東日本在住なんで、3編成揃うまではガマンして金溜めるっす。
日記帳に書いてろボケ
いやぁぁぁぁぁぁ
東日本在住舐めんな俺のチンチン舐めろ
精子飲めボケ
600 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 19:24:52 ID:OunK7EHS0
歯立てたらお前のチン毛をライターで焼いて
ハサミでお前のチンチン切断するぞ
0系もこんな変態に乗って欲しくはないだろうな・・・
俺も0系の前では清く正しく美しく紳士で居たかったが、
>>596がいじめるからつい地が出てしまった。
603 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 20:08:14 ID:6Mpn/1570
604 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 20:28:12 ID:e/FUvAQH0
見た目は0系だが、中身はW3とW5の発生品とかはない?
>>584 博総もN700投入にあわせてジャッキアップの改修やったから、東海の車の全検・台検は
出来ないこともないと思う。機器も外せないことないし。
西の車も、東海の車と同じ位置でジャッキアップ出来るような気が。
つうか、仕様を統一すると全体的な価格も下がるっつーメリットもある。
>>584 震災分断中に東海道に取り残されたグランドひかりの台検周期が来てしまい、
大阪で検査ができないので浜工で検査した事もあったっけな。
>>605 先日、博総の横を通ったとき、倒壊のN700(Z4編成?)が
分割されているのを目撃して「おやっ?」と思ったんだけど、
博総で倒壊車の検査をやっていたんだろうか?
>>607 ちょっとトラブルが出たので博総で直してます。
ボチボチ運用に戻れるはず。
609 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 22:44:14 ID:6Mpn/1570
ちょっとしたミスで家が何軒か建つほどの修理費を請求されるとはな
俺も気合を入れなおして仕事せねば
610 :
名無し野電車区:2008/04/11(金) 22:57:59 ID:yhXTgZRB0
>>605 >博総もN700投入にあわせてジャッキアップの改修やったから、
そういえばN編成は酉車でありながら酉車の象徴?のジャッキポイントがないよな。
923DYの酉車(T5)も台車は倒壊仕様、国鉄フォントだから浜松でメンテ
されることがあるらしい。
九州乗り入れ用N700改は700Bのように酉フォントとか軸梁式台車(車体
傾斜が省略という話)になるんかな?
>>608 今週の日曜の64Aになるはずだった車両か?
あの日確か車両トラブルで岡山〜新大阪間300系での運行だったが
613 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 01:55:46 ID:/vqcxZyi0
>>608 ちょっとしたトラブルかよ
随分おおごとになっているじゃないか、一体何日停めているんだ
700系開発で800系タイプの顔がボツになったのって不思議だな ミトーカ氏曰くあかぬけない顔だったらしいがアヒルよりはマシなのにな
日立がボツにしたのか東海がボツにしたのかは知らんが
ドア付けたら高さがたりんかららしい 失礼
616 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 05:03:56 ID:DWpKtmkyO
素人目線だが800系の方がパワーは有るんだろうが
N700系の方が見た目が速そう
617 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 06:18:09 ID:8ya6q7QL0
N700のボツ顔ってどんなのあるんだろう...
>>614 ボツになったと言うよりデザイン案の提出期限に間に合わなかったかららしいけどね
ソースは朝日新聞で2003年頃の記事
新幹線の先頭車形状決定には最早人間の出る幕は無いんだろうな。
言わば空気がデザイナーで。
デザインの為なら機能を捨てられるQではどうかしらんけど。
先端形状をちょこまか弄るくらいなら、
線路全部屋根で覆えば良いじゃん
621 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 11:23:03 ID:DWpKtmkyO
先頭車両だけいじれ
622 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 11:37:22 ID:/vqcxZyi0
>>620 お前が維持費を払うのならJRも考えてくれるかもな
>>620 それやると線路全体がトンネルみたいになって余計悪影響が出るという事にお気づきかな?
624 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 12:23:07 ID:/vqcxZyi0
625 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 13:01:52 ID:DWpKtmkyO
こだま化決定です。
トンネルドンとかいうのはトンネルの入り口と出口の
気圧の差なんだから、全部トンネルにすればいいんじゃ?
と思ったが、トンネル内に存在する駅がとんでもないことになりそうだなw
トンネル内にも空気はあるからなあ・・・
真空トレインにするかw
先頭部10mのWIN350試験の結果1、5倍にしなければいけなかったとジャーナルにあったが去年のイカロス出版にはあそこまで長くしなくても良かったとある
どっちが正しいんやら
629 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 14:53:33 ID:aCVly5/2O
線路を全部トンネルにし、
さらに上下線の間に壁を作って遮断し、
巨大ファンで追い風を作ってあげれば、
食パン電車みたいな形でもOK。
500系の廃棄する中間車に絶壁の運転台を作れば、
全部生かせる。
断面を想像すると、アンパンマン電車になりそう。
>>628 条件にもよるけれど、一般的には後発の記事が正しいと思う。
631 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 16:04:59 ID:/vqcxZyi0
632 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 16:33:12 ID:0eh76m/d0
ぶっちゃけ、インフラのコンクリ劣化を考えないとして仮に360km/hを目指すとしたら、
東北と山陽どちらが実現へのハードルが低いんだろうか?
633 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 16:35:24 ID:/vqcxZyi0
東北は住宅地と離して作ってるんだっけ
先程、博多から500が回送として上ったが・・
636 :
607:2008/04/12(土) 20:43:07 ID:nqyLNMxB0
>>608 レスthx!
やはりそうだったんですね。
>>633 でも徳山のカーブによる速度制限はかなり大きいぞ
639 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 23:09:51 ID:D2Koe0cU0
640 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 23:46:37 ID:/vqcxZyi0
>>637 人為的なミス
たったあれだけの事でと思うようなミスだ
641 :
名無し野電車区:2008/04/12(土) 23:47:14 ID:/vqcxZyi0
>>640 それではわからない。
社外秘なのか?
もう1つ聞きたいのは、
原因というかミスをしたのは、東海?西?
修理場所が博多総で「請求される」という表現からすると、
東海に原因があって西が修理して東海に請求すると考えるのが素直だが、
西のミスで博多総から出られなくなって(東海に帰れなくなって)、
東海の社員が博多総に出張して修理しているとも考えられるので。
>>638 当面、盛岡以北が260kmに制限される東北より可能性が高いと思うが。
西としては東海乗り入れについて車両に制約が発生すること、
レールスターのようにちょっとくらい早いより安い方が好まれるのがわかったこと、
最後速度で勝負するよりフリークエンシーで勝負したほうがいいことが分かって来たようなので、
世間の目を気にしてまで独自で時短を目指すことはないでしょうね。
>>642 お前偉そうだな、何様だよwww
俺は関係者ではないが会社のミスをこんなところに詳細に書くバカはいないと思うぞ
645 :
名無し野電車区:2008/04/13(日) 01:19:34 ID:tXltreIKO
>>634 東北は最初から北海道直通に際していくらでも高速化しやすいようにルート設定やインフラ整備してるらしい。
647 :
名無し野電車区:2008/04/13(日) 04:26:27 ID:f1bAgRN/O
いい加減300当たり前
400は出して欲しいものだ!何年200台何だよ。
648 :
名無し野電車区:2008/04/13(日) 05:13:33 ID:qRSGa56g0
もう地上での速度向上は限界に近づいてるってことだろ。とくにこの日本では。
努力してもあんまり成果がないってこと。
649 :
名無し野電車区:2008/04/13(日) 05:43:30 ID:f1bAgRN/O
ターボとか電気ジェットエンジン?とかないの?
650 :
名無し野電車区:2008/04/13(日) 08:34:08 ID:I2ytpG4u0
>>647 インドとか中国で出来るでしょう。
日本はフンドシに戻って、それで終わり。
有人速度実験ひどすw
>>644 > お前偉そうだな
書き込んだ直後に読み返してみて、そうだったと感じていたが。
> 会社のミスをこんなところに詳細に書くバカはいないと思うぞ
詳細は書けないにしても、東海が悪いのか西が悪いのかくらいは、
書き込んでも問題ないと思うのだが。
>>652 どちらが悪いとしても叩きが始まるだけだから書かないほうが賢明
世の中には知らないほうが良い事もある
そんな事より瀬戸内海で飛んでるブルーは綺麗だぞ
帰りは500系か0系で博多まで帰る予定
>500系か0系で
どうせ帰るなら、広島乗換えで両方乗って帰れw
>>656 小倉で用事ができたので小倉で乗り換えます
最近300系の前後の揺れが酷い、グリーン車でも揺れまくる。
660 :
名無し野電車区:2008/04/13(日) 22:02:43 ID:KwlQijJDO
最近300系乗ってないなぁ 乗りたいなぁ N700は内装変だし 統一するならB編成タイプにすりゃいいのに
300系なんてゴミだよゴミ
300系は東海が開発した車両で唯一良いとおもった
663 :
名無し野電車区:2008/04/14(月) 00:42:50 ID:Eopt6sJQO
300系はなぜこんなにも評価が分かれるのだろうか
山陽で乗らない奴には普通の車両だからじゃねーの
100系世代の俺にとって300系はけなされたら、「いやそんな事ない」で、誉めちぎられると「そこまででもない」と まぁそんな微妙な所 好きか嫌いかと言えば好きだ
666 :
名無し野電車区:2008/04/14(月) 01:43:54 ID:79cL6qBr0
300系ってごく普通の車両じゃん。多少揺れるくらいで。
それに比べて700系は、最悪。座席は硬いし、500系より
遅いし、ブサイクだし。
N700系増備で車両余るのなら、先に700系を廃車してくれ。
>>666 東はもう少ししたら700系を廃車にするみたいだよ
全部N700にするのかな?
それとZ0編成は今も試験車両になっている
もし客を乗せるならシートどころか内装機器にいたるまで載せ変えと言うか改造しないといけないので1編成作った方が安く上がるそうだ
関係者に聞いた話
昼間も試験で走っているので見かける奴は多いと思うが、試験中なので乗ろうとしないように
668 :
名無し野電車区:2008/04/14(月) 02:00:57 ID:o8CajjzhO
俺は揺れより内装で乗り心地を判断してる だから700系は乗り心地悪いと思った
0系と100系の乗り心地も結局は内装の違いじゃない?
671 :
名無し野電車区:2008/04/14(月) 03:51:09 ID:1OF+O8/s0
672 :
名無し野電車区:2008/04/14(月) 07:07:28 ID:Eopt6sJQO
おれは700系が結構好きだな。
先頭の形みてるとエロい気分になることもある
673 :
名無し野電車区:2008/04/14(月) 07:08:02 ID:I1yxrDIG0
乗り心地や性能は置いといて外見だけで判断しても300系はクソだと思いますか?
俺は外見だけで見たら300=500>100>N700>0>700こんな感じになります
俺も外見だけなら300系好きだよ。
500なみとまではいかないけど。
俺の場合、外見だけの評価だと500>300>100>N700>0>700こんな感じ。
近いね。
オーディオサービス、まだカセットテープなのかね。
昨日の東京20:00発は酷かった。
スタートしたら、「カチャ カチャ」と何やらスイッチを操作する音がして無音。
始まって10分ぐらいしたら、いきなり最後の10分頃に飛んで終わり。
これの繰り返し。テープのダビングに失敗か?
676 :
名無し野電車区:2008/04/14(月) 08:40:12 ID:ZTNksvG90
スペック厨的には300系は新しい時代を切り開いたパイオニアだけどな。
500系以降の車両ばかり乗ってる者からすりぁ300系はなぁ、デザイン云々を除くと。
300系がデビューしたときは、
300系がデビューしたときは、「何、この和式便所みたいな前面は」と思ったけど、
N700系が走る今となっては、あの形すらかっこいい。
100系残存時は100系優先し、それ(東海道から)なくなってからはすでに700系時代になってたから
300系あまり乗ってないかも
681 :
名無し野電車区:2008/04/14(月) 11:55:24 ID:2BEhFqel0
ここ2chなら詳しい人がいるかと思って、お尋ねします。どなたか教えて頂けませんか?
東京・新大阪を走る「のぞみ」で、JR西日本編成の車両をつかっているのは「のぞみ何号」ですか?
たった一度だけ、落ち着いた紺色のシートの普通車に当たりびっくりしました。
職場の人によると、これは西日本の車両らしいのですがその先は誰もわかっていません。
683 :
名無し野電車区:2008/04/14(月) 13:19:22 ID:2BEhFqel0
682様
ありがとうございました。
こういう情報がどこでわかるのか不思議です。みどりの窓口の駅員さんでも答えられませんでしたので・・・。
684 :
名無し野電車区:2008/04/14(月) 13:21:25 ID:ijE1puRAO
京都駅で500が並ぶのって何時?
>>683 新大阪のホームの端にある駅員控え室?の近くに貼り付けられてる列車番号/編成記号表と、
実際に乗ったり見かけりした情報を総合したもの
323-7001 325-7001 329-7001 326-7001 325-7501 328-7001 326-7401 325-7201
329-7201 326-7201 325-7701 328-7002 326-7501 325-7002 329-7501 322-7001
687 :
名無し野電車区:2008/04/14(月) 17:53:53 ID:yeIK2oM/0
Γ1ヘセ
323-7001 325-7001 329-7001 326-7001 325-7501 328-7001 326-7401 325-7201
329-7201 326-7201 325-7701 328-7002 326-7501 325-7002 329-7501 322-7001
Γ2ヘセ
323-7002 325-7003 329-7002 326-7002 325-7502 328-7003 326-7402 325-7202
329-7202 326-7202 325-7702 328-7004 326-7502 325-7004 329-7502 322-7002
Γ3ヘセ
323-7003 325-7005 329-7003 326-7003 325-7503 328-7005 326-7403 325-7203
329-7203 326-7203 325-7703 328-7006 326-7503 325-7006 329-7503 322-7003
Γ4ヘセ
323-7004 325-7007 329-7004 326-7004 325-7504 328-7007 326-7404 325-7204
329-7204 326-7204 325-7704 328-7008 326-7504 325-7008 329-7504 322-7004
Γ5ヘセ
323-7005 325-7009 329-7005 326-7005 325-7505 328-7009 326-7405 325-7205
329-7205 326-7205 325-7705 328-7010 326-7505 325-7010 329-7505 322-7005
Γ6ヘセ
323-7006 325-7011 329-7006 326-7006 325-7506 328-7011 326-7406 325-7206
329-7206 326-7206 325-7706 328-7012 326-7506 325-7012 329-7506 322-7006
Γ7ヘセ
323-7007 325-7013 329-7007 326-7007 325-7507 328-7013 326-7407 325-7207
329-7207 326-7207 325-7707 328-7014 326-7507 325-7014 329-7507 322-7007
Γ8ヘセ
323-7008 325-7015 329-7008 326-7008 325-7508 328-7015 326-7408 325-7208
329-7208 326-7208 325-7708 328-7016 326-7508 325-7016 329-7508 322-7008
Γ9ヘセ
323-7009 325-7017 329-7009 326-7009 325-7509 328-7017 326-7409 325-7209
329-7209 326-7209 325-7709 328-7018 326-7509 325-7018 329-7509 322-7009
>>685 新大阪駅ではN・B・F編成担当分もなぜかZ・C・J編成と書いてありました。
東京駅でははっきり分けて書いているのに...
>>684 6A到着の9:51から9A発車の9:52の間。但しホームが11番線と14番線なので隣同士で並ぶ事は無い。
690 :
名無し野電車区:2008/04/15(火) 01:18:56 ID:/dN2O9oHO
GWで9Aだけ遅れればあのお決まりポイントで並ぶかも並ぶといいね(´・ω・`)
元色同士の0系100系が並ぶのみたい この際100系のあの変な色、塗り直してもらえんだろか どうせ全検で塗装するんだろうし
692 :
名無し野電車区:2008/04/15(火) 01:35:46 ID:BVeaOoxp0
700系のデザインでダメなのはヘッドライトの位置だと思う
左右もう少し離してればまともになったんじゃないかな?
寄り目だよね
離したら離したで文句言うくせに
N700
真横から見たN700 「お、吊り目で思った程かっこ悪くないじゃん」
だが正面に来ると・・「なにこの不細工」
696 :
名無し野電車区:2008/04/15(火) 11:53:34 ID:82O2FQfH0
例の色は、三井住友銀行から融資受けたりしてるからなの?
698 :
名無し野電車区:2008/04/15(火) 18:20:47 ID:cLMcbpmeO
4/18国鉄色0系復活age
700 :
名無し野電車区:2008/04/15(火) 18:47:27 ID:if+FTkAa0
700
701 :
名無し野電車区:2008/04/15(火) 19:46:08 ID:cLMcbpmeO
O系博総庫8番にて全部連結確認
塗装終了
次の編成も塗装開始
そうそう年間スケジュールにサマーファミリーフェアーがあった。
今年はやるみたいだけど九州新幹線の工事で正門付近がやばいので、工事が延期すると中止の可能性もあるってさ
>>695 確かに。角度によってはN700系は100系を髣髴させるような
デザインに見える。まさに横顔美人と言ったところか。
てことはグランドひかりの食堂車に入れるかもしれないのかな?
>>705 0系の運転台も開放されるかもしれないね、最期だし
運用終了後すぐに用途廃止でスクラップになる
保管はされないそうだ
━―━―━
708 :
名無し野電車区:2008/04/16(水) 07:20:01 ID:AVJcqRpCO
サマーファミリーフェア行きたいなあ。
500系のぞみで。
片道富士ぶさでもいいなあ。
0系のはいしゃたいは結構あるしな 0系の運転台はなんども入ったが100系はないからぜひ入りたい 夏に期待! あと東海の博物館にも期待
>>709 俺は0系と922系以外は全部運転台に座ったぞ
あっWIN350も座った事がなかったよ
711 :
名無し野電車区:2008/04/17(木) 01:49:00 ID:oulPHdqh0
博物館は当然、500系は置かないんだろうなorz
500系は別に走ってるからいいし 100系X編成の食堂車を営業してくれたらいいな! 大宮のはたいしたことなかったし
713 :
名無し野電車区:2008/04/17(木) 16:23:56 ID:R8bp9DJJ0
修学旅行(帰宅時)で新大阪〜広島間を500系で移動した俺は勝ち組だろうなwww
まあそれっきりでもあるんだがorz
715 :
名無し野電車区:2008/04/17(木) 19:12:12 ID:341iz/Ok0
下関は一宮車輛基地にあるゼロ系Q4編成。あれもそのまま廃車解体なんだろうな。
716 :
名無し野電車区:2008/04/17(木) 19:56:32 ID:Fm51VlJl0
マジな話。
遥か北海道の某ローカル線(もちろんディーゼルの1両編成)の車両のシートは、
新幹線元祖0系の座席が使われていてビックリ。
さずがにモケットの色(0系実物は青とグレー)は張替えられていて、灰皿と
通路側にある回転式のテーブルは、使用できないように固定されてはいたが・・・。
以上、先月に北海道を旅行した時のことでした。
>>717 九のキハ31 1のシートも0系のシートが使われてるって聞いたが…。
しなの鉄道に譲渡した169もそうだな
旅客機と競争するならば、500系とN700系をのぞみとして残し、
700系をこだまやレールスターに改造するのが最善の案だと思う。
それなのに500系がのぞみ引退ってのも変である。
720 :
名無し野電車区:2008/04/17(木) 22:06:51 ID:5+xHRCxpO
ヤフーのトップページキター!!!
精子漏れそう
>>719 だから東海道には定員数があると何度(ry
722 :
名無し野電車区:2008/04/17(木) 22:13:39 ID:Fm51VlJl0
716だが、外観は当時の塗装でも、やっぱりあの青とグレーの「ばったんこシート」でないと、
当時の0系を忍ぶのはちょっとむずかしいかも・・・。東京青梅の鉄道公園に行けば本物があるよ。
車両の中にも入れて、まさに「ばったんこシート」。入場料は100円なのだ。
723 :
名無し野電車区:2008/04/17(木) 22:15:58 ID:Fm51VlJl0
↑Yahootトップページのニュース「懐かしの色に」のことね。
500系を何とかして座席とかを700と揃えるなんて・・・
可能ならとっくにしてるかw
そういえばウヤ情にV編成車内の写真があったわ
727 :
名無し野電車区:2008/04/17(木) 23:12:06 ID:zA9RI6ZI0
復元された0系カラー、
本来の白は、もっとクリームに近い白だよね。
今回の白は、100系以降の白。
精子かけりゃいいだろ
730 :
名無し野電車区:2008/04/17(木) 23:42:53 ID:x5wIIihg0
やっぱり最高だなこのカラー
細かいとこは気にしない気にしない
一応、ニュースリリースには100系の白じゃなくてちゃんとクリーム色にするって書いてあったけどね。
実物を見てみないことには、写真じゃ色はわからんからなあ。
当時の塗料は今は手に入らないから、色んな色(白と黄色と少量の赤?)を混ぜて作るしかないんだよね。
>>729 上空からの500系並びの写真を見ると真っ白では無くちゃんとクリームに見える。
最初に公開された車庫ショットは対比するものが無く、クリームが白になってしまっただけでは?
まー、いずれにしても明日になれば真相がわかるさ。
733 :
名無し野電車区:2008/04/18(金) 00:17:51 ID:aatBAbd4O
0系は複数編成を動態保存するとかいう当初の発表はどうなったの?
一民間企業が国民の財産とも呼べる新幹線をスクラップにするわけ?
734 :
名無し野電車区:2008/04/18(金) 00:19:17 ID:zLCUgH8K0
さよなら運転、できるだけ長い編成にして、新大阪〜博多まで全駅停まってほしい
>>734 残念ながら先頭車の重複を除くと12連までしか作れない。
mixiでどっかのニュース番組の映像キャプってたヤツがいたけど、
ちゃんと国鉄時代のクリーム色になってた
737 :
名無し野電車区:2008/04/18(金) 00:44:35 ID:TwzKUUUp0
誰かが必ず書くだろうと思ったよ。こーゆー書き込みが必ず出てくるのが2ちゃんの常。
おそらく何年たっても変わらんよ。ちなみに728のことね。
さよなら運転は、むしろ全駅停車より、旧来の「ひかり」停車駅パターンで運転してほしい。
通過シーン撮りたい人もいるだろうし。その12連で。
新神戸は通過ね。
速攻で売り切れるだろうな〜
ビュフェ付きの編成廃車になったらしいが
編成数減ってもまかなえるってことかな?
B、E編成がこだまでバイト運用してるし
R62が廃車らしい
R65R66も数年前廃車になってる
原色はR61R63R64R67R68の5本うち3本が順次出場
9:19に博多駅に集合
国鉄萌え〜
744 :
名無し野電車区:2008/04/18(金) 03:55:00 ID:uSdOEfGl0
>>740 オレも100系が好きだけど
>>520のビデオはダメだね(作者の好みなんだろうけど音楽は入れないほうがいいと思う)
745 :
名無し野電車区:2008/04/18(金) 04:07:45 ID:aBF+SFPvO
音楽氏ね
746 :
744:2008/04/18(金) 04:11:14 ID:uSdOEfGl0
748 :
名無し野電車区:2008/04/18(金) 06:35:58 ID:uSdOEfGl0
>>747 分かってないね、スライドショーじゃないんだよ、できれば走行音も聞きたいってこと
749 :
名無し野電車区:2008/04/18(金) 15:07:39 ID:aBF+SFPvO
あえぎ声のないセクースなんて
>>520のあの音楽旧ひかりチャイムの元のリミックスじゃん
100系に少なからず縁のある曲でPVみたいにしてんだから
走行音聞きたければ自分で乗ればいいだろ
何度も書かれてるが100系も戻るといいね!
>>751 2年後に引退すると思われるから、
そのときに原色になると思われ。
6時のNHKニュースで原色0系が写ったけど、懐かしいな。
ニュース7でもやるかもしれんよ。
今その原色0系に乗車中
博多南線を上っております
755 :
名無し野電車区:2008/04/18(金) 19:07:20 ID:aBF+SFPvO
おれが犬なら、おしっこかけまくると思う
ニュース7でも0系が取り上げられた
>>751 0系の塗装に2000万円掛かったってさ
758 :
名無し野電車区:2008/04/18(金) 20:24:49 ID:aBF+SFPvO
100系もやるかどうかは、今回の売上次第だろう。
てか今回は0系の特別さ加減じゃないの?
100以降、こんなに立派な葬式はしないと思ってるんだが。
0系は新幹線のパイオニアだからね。
これくらいの扱いは受けて当然でしょう。
761 :
名無し野電車区:2008/04/18(金) 22:35:55 ID:aBF+SFPvO
100系は新幹線のパナソニックだからね。
これくらいの扱いは受けるかどうか謎。
762 :
名無し野電車区:2008/04/18(金) 23:07:17 ID:DBRY3KiDP
昔は0系とは呼ばれなかった0系
零式新幹線って言われてましたね
昔は単に新幹線。車種を言う場合、25形とか言うぐらい。
961形試験車が全国新幹線網構想対応の寝台や食堂車の試作をした
とき、新型車機運が盛り上がって、F誌が000系って表記したのが
初めだったはず。部内的に実は前から0系と呼ばれてたという風説が
有るが、後から出た話だし確認されてない。
当時単に0系と言えば長野電鉄。
>>764 >新型車機運が盛り上がって、F誌が000系って表記
既存の0系を区別のためにって意味ね。
全検の時って塗装はがして再塗装するんだっけ? それがチャンスかと
はがさずに重ね塗りだったはず。最近のアルミ車は違うのかな?
全塗装することに変わりはないから、この機会に塗色の変更も不可能ではないけど。
770 :
名無し野電車区:2008/04/19(土) 02:52:15 ID:/zvVvhSd0
100系の2階建車はどこかに保存してる?
771 :
名無し野電車区:2008/04/19(土) 03:17:51 ID:/zvVvhSd0
今走ってる0系は1985年頃製造したものだろ。
こないだのったのには32次車ってかいてたような まぁ調べりゃわかるよ
100系の二階建ては浜松に試作車の食堂車
あと博総にもとV9のグリーン車、食堂車 こちらは車籍あるんで組み込んでほしいがフレッシュグリーンになるのは勘弁
>>772 大丈夫
博総の奴は真っ白に塗られて落書き電車に使われているから
774 :
おお:2008/04/19(土) 09:34:14 ID:PD5OgD/a0
っp
775 :
名無し野電車区:2008/04/19(土) 10:42:38 ID:dNLacHZn0
今日の原色こだまはシオ停泊でおk?
776 :
名無し野電車区:2008/04/19(土) 10:45:03 ID:dpOysktQ0
まだあるのか。
だったらガラガラの300系こだま一編成を運用から外して
山陽区間で100系グランドこだまの営業運転してくれればと思う。
個人的に塗装はどっちでもいい。
777 :
名無し野電車区:2008/04/19(土) 10:58:21 ID:gkhpsF1b0
500の廃中間車を落書き電車にしてホスイ
778 :
名無し野電車区:2008/04/19(土) 11:17:22 ID:upF6scKt0
779 :
名無し野電車区:2008/04/19(土) 11:30:43 ID:xlDSDtkH0
鳥飼重太郎の頃には、まだ新幹線は無かったが・・・。
780 :
名無し野電車区:2008/04/19(土) 12:14:13 ID:x9GUjlyq0
500系こだまの2-3シートとかありえんな。
指定で乗るとしたら絶対500系は外すわ
2-3は自由で指定席は元グリーンの2-2だろ
782 :
名無し野電車区:2008/04/19(土) 12:55:06 ID:gkhpsF1b0
8両のうち何両が指定になるのかな
1両だけ
0系の運用って分かりませんか?
近くの本屋に大きな時刻表を置いてないんだ
明日見に行きたいから、力を貸してください
博多で見る予定です。
よろしく御願いします
昨日博総に行った時に本屋で時刻表も買ってくれば良かった
西の公式見とけ
こういうのが増えるから、今回の西の対応になったんだろうな
ハイハイワロスワロス
>>785 有難う御座います。
博総に出入りしてるけど基地の外で見たいと思いまして
今月中にもう一編成オリジナル塗装になりますよ
ピカピカの0系は良いですね。
>>776 > 山陽区間で100系グランドこだまの営業運転してくれればと思う。
2階建て4両で初めて「グランド」だと思うが
>>788 お前何なのや!!!!!!
消えろ!!!!!!!!!!!!!
何怒ってんだ?
今まで書いた情報に嘘は書いてないし怒られる事はしてないけどな
守秘義務はあるのでそれとなく書いているものもあるけど、憶測で書いているよりはマシだろ
イベント情報とか流そうかと思ったけどやめとくよ
バイビ〜
ちょw
バイビ〜っていう死語を使っておきながら粘着ってどうよ?www
グランドこだまか
でも二階建てのれりゃこだまでもいいよ 編成は6M2Tが打倒かな? 14M2Tで16両もいいね 山陽限定だから長くても12両だろか
796 :
名無し野電車区:2008/04/19(土) 16:35:13 ID:dpOysktQ0
>>789 ん?
2階建て4つ残ってないの?2つだけ?
797 :
名無し野電車区:2008/04/19(土) 16:41:20 ID:l93L/VBOO
0系を複数編成動態保存するって発表はどうなったの?
廃車されるってどういうことよ?
なんという国賊企業だ
>>797 酉はそんなこと言ってない
あれはマスコミが勝手に書いただけ
800 :
名無し野電車区:2008/04/19(土) 16:51:01 ID:l93L/VBOO
発表されたんじゃなかったの?
どちらにしてもブッ潰したら国賊だが
801 :
名無し野電車区:2008/04/19(土) 16:51:25 ID:5jSeRIfdO
塗り直しは3編成で残りは順次廃車って前から言われてたろ
複数動態保存にしても2編成で言葉通りだしな
何で騒いでんの?
802 :
名無し野電車区:2008/04/19(土) 16:52:07 ID:l93L/VBOO
803 :
名無し野電車区:2008/04/19(土) 16:53:59 ID:l93L/VBOO
>>801 記事によっては塗り直して運転終了後廃車って書いてある
ホントマスゴミは糞だな
年間工程見ればすぐ分かるけど
マスコミと言うよりもお前らの思い込みや願望が脳内処理されているんだろ
アホくさ
>>796 博総の2階建ては7号車と8号車しかのこってないよ でも奇数号車と偶数号車が残ってるから組み込みやすいかと
6M2Tで動くの?
MT比うんぬんじゃなくて機器構成的に。
6M2Tで動くかと言われてMT比うんぬんではないという条件を加えられると
返答に困るんだけど、6M2Tなら動くことは動く。
ただし2階建てを連結した場合、連結位置が中央にはこないけど。
808 :
sage:2008/04/20(日) 08:27:32 ID:FHYpiYHHO
青い0系新幹線、今朝の6時30分頃西明石駅付近を下り方面に走っていくのを見たのですが、今日の運行スケジュールとかわかったりしますか?
鉄道素人なのですが、青い0系新幹線のニュースを見て懐かしくて。
たまたま関西に来ているので帰りに乗れたら良いなぁと思っています。
宜しくお願い致します。
810 :
sage:2008/04/20(日) 09:25:27 ID:FHYpiYHHO
ご親切にありがとうございました!
今回は残念ですが、また機会をみつけて乗りに来ようと思います。
811 :
名無し野電車区:2008/04/20(日) 09:38:56 ID:MeqFsNDL0
なつかしのR+WRやって保水
812 :
名無し野電車区:2008/04/20(日) 17:33:00 ID:r5+aJOcQO
今後同様のクレクレが次々と来るんだろうな。
ぐぐれカスとか言っても荒れるだけだから、
頭使わず機械的にテンプレコピペが最良の対応だな。
813 :
名無し野電車区:2008/04/20(日) 17:51:27 ID:bRW3F4HsO
>>807 発電機とか電源の供給を知りたかったんだ。
まぁ問題ないみたいで。
814 :
sage:2008/04/20(日) 18:23:00 ID:ZwzUA/VR0
815 :
名無し野電車区:2008/04/20(日) 19:52:16 ID:0h4pM1Ln0
今日青い0系に岡山から博多まで記念乗車してきたわけだが、休日で原色なので
多いかと思ってたら意外と空いてて驚いた。
途中広島から某野党の幹事長(らしき人)が乗ってきたりしたしw(徳山のあたりで
下車したが)
ついでに博多南までいったんだけど、車両基地の奥のほうでパンダがちょっと変わった500系が
いたけどあれが噂のあれですか?
?
500系と100系 短編成にするのどっちが大変だったのだろうか
>>815 博多南まできたのか
基地の北門の方に回れば塗装前の0系が道路わきから見れるぞ
もしかすると1編成は既に塗装行きになっているかも知れないけど
819 :
名無し野電車区:2008/04/20(日) 21:09:35 ID:Gfz269Ia0
いつだかに0系は全編成の運用が終了してもイベント用に動態保存するような事は聞いたんだけどなぁ。
>>817 そうですか 。・゚・(ノД`)・゚・。
ありがとうございました。
そーいや0系のビュッフェ車輛は新下関の引き込みに有るQ4のひとつだけか?
>>821 > そーいや0系のビュッフェ車輛は新下関の引き込みに有るQ4のひとつだけか?
>>821 うごいてるのはね
ちなみにQ3
R62、どうせあと半年なんだし残してほしかった オタ対策やろか?
>>824 検査切れと聞いた。
半年の為に検査通すとは考えられんな。
R61とR68が原色に戻されるとの噂
噂なのでソースも醤油も味噌もケチャップも塩も砂糖も味の素も酢もございません
>>825 100系の全廃も全検しなくなって約三年後だとおもわれるからあらかじめ時期わかりそうだね
828 :
名無し野電車区:2008/04/22(火) 04:35:25 ID:aEe2oVUa0
ついでに、こだま500も青/白にしてみてくれ。
831 :
名無し野電車区:2008/04/22(火) 12:44:29 ID:NvhJpPMHO
500は0の遺伝子を継いでいないから不要
832 :
名無し野電車区:2008/04/22(火) 12:51:53 ID:IqpT7/iY0
遺伝子って何だよw
擬人化もほどほどにしとけw
JR○○が開発っていうけど実際図面引いてるのは日立とかだよね? 旅客機と違い鉄道車両はそこらへんがよく分かんない
仮にメーカー量販品みたいのが有ったとしても、電機とか足回りとか車体とかの
スペシャリストが居て、全体のまとめが別担当部署として居たりするのは想像付く
でしょ。
鉄道車両の場合、そのまとめ部分が鉄道会社側になってる場合が多い。
指示出して各担当から設計が上がってきて、いい悪いを言うだけで済む場合も
多いだろうけどね。
国鉄(100系の設計まで)は特にその色が強く、設計情報は国鉄が車両費に込み
でお買い上げになるし、国鉄の権利になり、以後どこに発注することも出来るように
なってた。300系も整備新幹線予算で進んでた交流モーター新幹線車両の設計
資産を使ってるし。
JRや大手私鉄も鉄道側に設計担当部署が有ってトップにいて、発注先が多い
場合だとその下に主幹事会社が居てって形態が多いみたいだね。
新幹線だと日車、川重、電機は東芝、三菱が強かったと思う。
電装品は鉄道会社が購入して車両メーカーに運ばせ擬装という契約形態が
多いが、この場合特に車体に電装品をどう擬装するとか、鉄道会社の責任設計
になる。実務として外注するにしても同じ。
835 :
名無し野電車区:2008/04/22(火) 13:47:46 ID:TyE4dq0mO
836 :
名無し野電車区:2008/04/22(火) 13:48:50 ID:/0a30jGl0
R63とR64が6月までに廃車になるとの噂
噂なのでソースも醤油も味噌もケチャップも塩も砂糖も味の素も酢もドレッシングもわさびもからしも唐辛子もございません
問題はその噂がどこから出たかだ
838 :
名無し野電車区:2008/04/22(火) 14:19:08 ID:nfveXYY1O
>>831 0系は、ほかとセクースしてたの?
そういうAVあったらみてみたいな
意外におっきするかも
839 :
名無し野電車区:2008/04/22(火) 14:50:47 ID:/JwKq7Cb0
500系がアナコンダに見えるのは俺だけか
842 :
名無し野電車区:2008/04/22(火) 16:33:07 ID:6oYpb9fX0
いいや俺だけだ
844 :
名無し野電車区:2008/04/22(火) 19:24:32 ID:9bUOiVHqO
300系の設計図(仕様書?)は川重ではなく日立が採用されというどんでん返しがあった
845 :
名無し野電車区:2008/04/22(火) 22:37:36 ID:nfveXYY1O
やっぱ鉄オタなら、冷蔵庫も掃除機もエアコンも日立だよね
>>845 パンタもカルダンも作れないようなメーカーは嫌です。
電気関係で
東洋→三菱→東芝→日立
車体で
川重→日車→日立
でしょ。そういえば標準ボディは確立したけど台車はぶん投げたよね。
オンリーワンが無いのにウリジナルは多いというのが俺の評価。
N700の場合は内装は日車じゃない?
849 :
名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:51:12 ID:nfveXYY1O
JR東日本スキスキーの東急車両はどの辺りに入るの?
スレチぽいけどついでに教えて。
あと、電化製品は三菱のほうがいいの?
>>849 最後発で国鉄電車制式メーカーでは最下位だったはずだから売り上げ規模
で言えば4位か。かつてのアルナ、富士重などよりは上だったはず。
オリジナル技術では軽量ステンレスと、その設計情報公開で貢献は大。
今現在設計のオリジナル台車も割と使われてる方だし。
家電なんか大メーカーだって商品ごとに開発部隊、事業所が違うん
だから製品ごとに得手不得手が有ると思っといた方がいい。三菱だっ
たら空調、冷凍機関係か。物によっては専業>総合メーカーって傾向も
有るし。総合メーカーの不得手部門撤退売却が最近激しいしね。
昔は系列一族社員に他社製品を使わせない意地見たいので全部やってた
ようだが。
強電関係がなんでもモーター関係に強いというのも都市伝説みたいな
もんだし。全然別もん。ただ半導体が電力向けに偏って、放送、レーダー
とか高周波ものをやってないところが、脱大型GTOで遅れたという例
は有る。
他社が汎用GTOやパワートランジスタを経てるとこをすっ飛ばして、
IGBTでいきなり横に並んだけど。
N700が急曲線を低速で通過する場合は車速連動で振り子角緩めたりするよね?
通過線で止まったりする場合は逆に水平を保ったりするといいのに。
>>845 なんでここに限って、さも万能神かのように心酔しきったような信者が
定期的に湧いて来るんだろ。
いつも文体や認識範囲が子供っぽいけど、お父さんが傘の下に居る家の
子弟かなんかだろうか。
気持ち悪くて逆に印象悪くなる。
他愛のないギャグに過剰反応するというネタですねわかります
854 :
名無し野電車区:2008/04/23(水) 05:25:36 ID:GsF7Rjb20
次はN777系で
855 :
名無し野電車区:2008/04/23(水) 06:35:53 ID:24qcfq3d0
856 :
名無し野電車区:2008/04/23(水) 06:48:17 ID:nuW/t0aiO
>>852 ネタをネタと見抜けない人は(掲示板を使うのは)難しい
500Vはパンタカバーが微妙すぎるな
800やE2-1000みたいに無しにはできないのだろうか
858 :
名無し野電車区:2008/04/23(水) 20:22:39 ID:GsF7Rjb20
金金金
別人の日立は嫌い
860 :
名無し野電車区:2008/04/24(木) 00:22:04 ID:QtcVN+r10
0系のさよなら運転は「ひかり」でやってほしいな。
新神戸・岡山・広島・小倉に停車。
E予約利用可で
861 :
名無し野電車区:2008/04/24(木) 01:12:57 ID:rim5pK760
いや
のぞみ
で
微妙ってかっこいいかもしれんて事やろ おれは微妙というよりかっこ悪いと思った あまった翼型パンタを100系につけてみたら、、
863 :
名無し野電車区:2008/04/24(木) 01:30:54 ID:zuc6DHRy0
いやいや東京、名古屋、京都、新大阪、新神戸、西明石、姫路、相生、岡山、新倉敷、
福山、三原、広島、新岩国、徳山、小郡(新山口)、小倉、博多停車の「ひだま」がいい。
今の東海道に0系が乗り入れ出来るわけ無いだろ、事故起こすぜとマジレス
867 :
名無し野電車区:2008/04/24(木) 03:09:04 ID:rim5pK760
角付き
シャア専用O系
通常の3倍の0系ですか><
はい3倍速く引退します
今の0系が東京まで乗り入れが出来たとしても、倒壊は6両分の運賃と葬式房の入場券が売り上げ。
新大阪発着だと、東京〜新大阪の葬式房の運賃が入る。多分6両の定員より多いはず。
0系が乗り入れ可能でダイヤの問題がクリアできても倒壊は拒否したんじゃないか?
0系で使えるデジタルATCを開発するのか?
イベント用に?
873 :
名無し野電車区:2008/04/24(木) 13:18:21 ID:S4aJZskp0
各駅停車でこだま専用駅での撮影会を実施する特別ダイヤを引く
新下関・姫路は下りが2本停めれるはず
875 :
名無し野電車区:2008/04/24(木) 17:42:22 ID:AqdL3OAeO
3号車の売店跡的なもの使うかな〜
使わん。車販準備室と喫煙室になった。
まちがえた。スマソ
878 :
名無し野電車区:2008/04/24(木) 22:45:35 ID:zuc6DHRy0
880 :
名無し野電車区:2008/04/24(木) 22:49:50 ID:Y5lnB7nw0
0系のさよなら運転は
東京、名古屋、京都、新大阪、新神戸、西明石、姫路、相生、岡山、新倉敷、 福山、
三原、広島、新岩国、徳山、小郡(新山口)、新下関、小倉、博多停車の「ひだま」がいい。
国鉄時代になかった品川、新尾道、東広島、厚狭は無視でよい。
新岩国も無視でよい(存在感薄いから忘れてた)
882 :
名無し野電車区:2008/04/24(木) 23:16:59 ID:fS2OBvZ20
東海道新幹線区間でN700系が0系に、おか(ry
東海にとっては0系はゴミ同然だろ、乗り入れ出来るわけが無い
884 :
名無し野電車区:2008/04/25(金) 00:31:10 ID:t837vBJ/0
さすがにゴミ同然とまでは思ってないけど、運転速度270km/hがデフォな今の東海道新幹線に
220km/hの0系が割り込む予知は絶無だからな。
>>874 車上子の問題ではなくブレーキ性能の問題なのに…
併結なんか余計に無理、協調できんわw
100系は0系用の読み換え装置もってるからもしかしたら300系も
887 :
名無し野電車区:2008/04/25(金) 05:00:16 ID:0tDVZz/H0
実は次の新型は0系なんでしょ?
888
N0系で
>>889 多分0系とは似ても似つかぬものに
結局あひるになるかと おもいきって尻型の形にしたらいい
N500系で
N0
ボーイング797の次は? と一緒か
NN700系
普通車740番台グリーン車730番台
に1票
そしてその次は
NNN700系
普通車760番台グリーン車750番台
まさに「JR倒壊」
897 :
名無し野電車区:2008/04/25(金) 17:40:59 ID:8ZXhmK1KO
N700−D400
>>897 わらった 400は国際線用?
ていうか700系はN300系と呼ばれてたからすでにN700はNN300系だよ
899 :
名無し野電車区:2008/04/25(金) 22:42:09 ID:8h0Qf4b6O
N700SR
N700‐400D
SRはショートレンジの略、頻繁な離発着のために足回りを強化した。
Dはドメスティック、国内線仕様。トイレやケータリング設備が簡略化された。
300系以降は本来は東海道封じ込め仕様。山陽乗り入れ仕様ではないわな。
900 :
名無し野電車区:2008/04/25(金) 23:04:28 ID:UiQXP1XV0
N900系get
901 :
名無し野電車区:2008/04/25(金) 23:14:01 ID:SAYNrAVOO
N700SPも必要だな。酉のごだま運用に
SUDを・・・
N700系の次はAKB48系でおk
N747系
ダンゴ鼻復活
そこでオール2階建てのN380ですよ
906 :
名無し野電車区:2008/04/26(土) 09:44:31 ID:rLVwnVOwO
頼むから覚えやすい名前にして
頭にEとかNとか付けて、最近の鉄道会社はドキュンに厳しい
0系の花びらたちが咲く頃
どこかで 希望の鐘が鳴り響く
私たちに明日の自由と
勇気をくれるわ
0系の花びらたちが咲く頃
どこかで 誰かがきっと祈ってる
新しい世界のドアを 自分のその手で開くこと
100系の花びらたちがはらはら
この頬を流れ落ちて歩き出す
青い空を見上げ 大きく
深呼吸しながら
100系の花びらたちがはらはら
思い出のその分だけ 美しく
目の前の大人の階段 一緒に登って手を振ろう
http://www.youtube.com/watch?v=CCr0kr0EmjI&NR=1
908 :
名無し野電車区:2008/04/26(土) 10:11:36 ID:C15ZY2t0O
>>906 そもそもN700は形式番号上では単なる700だな。
909 :
名無し野電車区:2008/04/26(土) 10:17:33 ID:1jvtjXrZO
弾丸列車時代の計画再燃かwww
911 :
名無し野電車区:2008/04/26(土) 12:28:39 ID:rLVwnVOwO
朝鮮半島と日本をトンネルとかでつないだら、日本終わるぞ
じゃあロシア
パリまで繋いで
ロンドン〜パリ〜東京にオリエント新幹線とかwww
ロシアもやばいぞ
日本やられるぞ
915 :
名無し野電車区:2008/04/26(土) 14:18:37 ID:ScjNixzUO
まず日本周辺国はだいたいやられるorz
916 :
名無し野電車区:2008/04/26(土) 14:35:50 ID:ubbmC2870
>>908 N700系は、形式上760系じゃないか?
従来の700系の番号にそれぞれ60足してるから。
917 :
名無し野電車区:2008/04/26(土) 14:43:11 ID:C15ZY2t0O
>>916 十の位の表示を考えればそうかもしれんね。
旅客用の系列では今のところ百の位以下は切り捨てられてるから、760なんかにしたくなかったのかも。
国境ってのは目に見える戦争の結果だからね
歯舞諸島、色丹島、国後島、択捉島の南三分の一は日本。
択捉島残り三分の二をロシア領とする事で妥協してやるから
早く解決しろ!
920 :
名無し野電車区:2008/04/26(土) 16:24:24 ID:ScjNixzUO
>>917 じゃあ正式にはN700系=760系で乙k?
世界中が日本を滅ぼそうと企んでいるのは事実だからな。
国連はそもそも、日本殲滅の軍事機関だしな。
922 :
名無し野電車区:2008/04/26(土) 16:56:21 ID:ScjNixzUO
おいおい…右翼ネタは創価かアジアのスレでやれ
923 :
名無し野電車区:2008/04/26(土) 17:35:14 ID:1jvtjXrZO
>>916 近々登場する九州乗り入れ用N700派生車の形式はどうなるんだろ?
N700系xxxx番台という形、或いは例えばN800系と別にしてしまうか。
924 :
名無し野電車区:2008/04/26(土) 17:37:43 ID:QidBFaM80
925 :
名無し野電車区:2008/04/26(土) 17:44:41 ID:1jvtjXrZO
>>924 Super700?Short700はまずいかw
926 :
名無し野電車区:2008/04/26(土) 17:46:34 ID:+CdYuho/O
927 :
名無し野電車区:2008/04/26(土) 17:59:47 ID:ubbmC2870
928 :
名無し野電車区:2008/04/26(土) 18:09:39 ID:ScjNixzUO
イメージ図的にN700別番台じゃないか?
929 :
名無し野電車区:2008/04/26(土) 18:17:48 ID:nvi1xFygO
次の形式予想だけで(ry
面白い?
ネタ切れなんでしょ?
>>930 だからJR西日本と倒壊(?)は困っているんです。
それにくらべてJR東日本はEなどで対応しているから全然いいんですよ。
…あれ? W0系とかW700系でもよくね? EはEastの略だからWはWestの略で対抗できそうだな。
ただ、「新幹線はいずれリニアになるから消える」と言ってしまうと禁句なんだよね。
スーパーレールスター
と言うわけでS700系で決定との事でした。
>>927 全車Mになっただけで、形状的にはN700系だし、
16両は0番台と3000番台しか使わないんだから、
N700系の7000番台辺りでいいんじゃないか?
>>931 N700系の次の形式を作る時には考えないといけないけど、
N700系の派生しか登場しない間は、N700系の別番台で問題ない。
ちょっと質問なんですが加速性能はそれぞれ違うじゃないですか
じゃあ制動距離もそれぞれ違うもんなんですか?
例えば0系とN700系が200km/hから非常ブレーキかけた場合N700のほうが早く止まれます?
あとほぼ誰も乗ってないような車両と乗車率200%を超えるような車両とでは違いがあるんでしょうか?
>>934 もう少し早く言ってくれれば分かったんだが
今日本線試運転だったんだよ、そこでブレーキ性能試験をするけど興味ないからアナウンス聞いてなかったよ
違うよ
937 :
名無し野電車区:2008/04/26(土) 22:09:39 ID:a9QpigCX0
N700is
isいいね
それならおれでもわかるぞ
TVとかもいいぞ
ちなみにドコモのそれは
iSが正しい。
S=Second
スケベだとおもってた
941 :
名無し野電車区:2008/04/26(土) 23:26:55 ID:r5Q26mME0
>>937 但し、車内での携帯電話のご使用はご遠慮願います。
>>934 ブレーキ性能も、もちろん違うよ。乗車率は加速にも制動にも大きく影響する。
天候(風)も関係するし、わずか1‰の勾配でも大きく変わってくる。
あと、言われてみれば当然なんだけど、意外と知られてないのが動輪の直径。
タイヤが新品だと加速が悪くなる。
新幹線はマメに調整してるかもしれないけど、動輪が減って小さくなった状態では
実際より速くスピードが検出されるからATSにひっかかりやすくなって、
時間の余裕が少なくなる。
943 :
名無し野電車区:2008/04/27(日) 02:58:47 ID:r++teQxt0
N700は・・・
やめておこう
お前ら何も知らないんだな
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 500系7000番代の営業最高速度決定マダー?
\_/⊂ ⊂_)_ \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| |
| 淡路たまねぎ .|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
945 :
名無し野電車区:2008/04/27(日) 06:11:16 ID:jvsFb0iT0
946 :
名無し野電車区:2008/04/27(日) 06:19:59 ID:RTNzuALq0
N700は車輪の音がキーキーうるさい。
N700出来れば乗りたくない。
700系の方がずっと快適だ。
947 :
名無し野電車区:2008/04/27(日) 06:32:58 ID:vu2bkVIaO
N700系が量産の暁にはおまえらなど
木っ端微塵じゃ〜
西も内装考えろよなぁ おかげでN700は全て変な内装に
949 :
名無し野電車区:2008/04/28(月) 04:40:08 ID:FIx8AiTKO
単純に考えれば、W1系とか、C1系とかになるんだろうなぁ。1000系は試作で使ってるみたいだし。
やだなぁ…。JR西とJR海には、JR東みたいな真似はして欲しくない。
951 :
名無し野電車区:2008/04/28(月) 11:56:48 ID:fn9TW1mIO
W1系って500系みたいでカコイイ
S700って何度言ったら
決まっている事でgdgd言わない
もう少ししたら公式発表があるから大人しく待ってろ
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
名無し野電車区 (1)
ホストpon036-184.kcn.ne.jp
0系100系300系500系700系N700系新幹線スレ 3
名前: 名無し野電車区
E-mail: sage
内容:
前スレ(the last thread)
0系100系300系500系700系N700系新幹線スレ 2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1203864197/ ★ アクセス規制中でも書ける板たち ★
--------------------------------------------------------------------------------
こちらでリロードしてください。 GO!
アクセス規制・プロキシー制限等規制は、2ちゃんねるビューア を使うと回避できます。
自分で解決してみよう! 書き込めない時の早見表
分からないことがあったら2ちゃんねるガイドへ。。。
955 :
名無し野電車区:2008/04/28(月) 13:09:23 ID:AufxlqNU0
957 :
名無し野電車区:2008/04/28(月) 16:55:55 ID:fn9TW1mIO
>>952の意味は、セックス700回の略ということかい?
958 :
名無し野電車区:2008/04/28(月) 17:04:48 ID:Pzhm9Fq8O
>>949 RJには300km/hって書いてなかったっけ?
ただ「こだま」だと実際にはそれまでに停車するから300出せないとも書いていたが。
最高速度はともかく
0系があぼ〜んになったら山陽こだまはスピードうp(というか時間短縮)するのか?
現在のダイヤは一部を除いて0系性能でダイヤ引いてるんだろ?
12月には100系性能のダイヤになるのか?
960 :
名無し野電車区:2008/04/28(月) 19:11:10 ID:pY8VphSg0
>>959 100ダイヤにはなると思う。0系が完全撤退するという条件が必要だが。
しかし、0系ダイヤが100系ダイヤになっても大差は無い予感。
961 :
名無し野電車区:2008/04/28(月) 19:22:36 ID:v7xpwa0i0
>>960 多くが0から100になったとき0が絶対入らないのは少し速くなった
700E専属のダイヤは加速が良いようになってる
博多〜新八代が開通したら
山陽こだまも300系性能ダイヤになるのか?
この頃には700RSがこだまに転用される代わり100があぼ〜んだろ?
それとも300系自体全あぼ〜んになって700系性能ダイヤになるのかな?
963 :
名無し野電車区:2008/04/28(月) 20:55:28 ID:Hb2ciw2VO
300系を東海道「こだま」と岡山「ひかり」に限定すれば、岡山以西は最高速度285キロに出来る。
964 :
名無し野電車区:2008/04/29(火) 02:02:26 ID:uOYdvCDA0
新大阪に4連が入れないのがネックで0系がシオまで行ってたから、
0系ダイヤが100系ダイヤになって一番恩恵を受けるのは岡山〜新大阪かも。
でも、最高なのは、
岡山〜新大阪に500系V編成が「山陽こだま」に入るのが当面の最善策。
0系完全撤退をしたら、すぐ285`に設定可能。
お前らJRに入ればよかったのにな
まったく無駄な知識ばかり豊富で羨ましいよ
966 :
名無し野電車区:2008/04/29(火) 05:11:05 ID:fSZXJ2ky0
のぞみ→赤塗装角突き
ひかり→ミドリ塗装角突き
こだま→ミドリ塗装角無し
967 :
名無し野電車区:2008/04/29(火) 06:57:18 ID:I2g6k5XcO
>>963 Bがのぞみから捻出されれば岡山ひかりは先に700で統一、300の運用がなくなりFがあぼんかと。
そうなれば全線で285Km/h以上の車両で運用となるが…
>>967 963は多分、この春の運用が大きく変わった改正で、名古屋こだま
と岡山ひかりの運用がリンクして、岡山ひかりのオール700系化が
遠のいた事が念頭に有るのではないかと。
こだまの半分も一緒に代替しなきゃならないからね。
それよかやっぱ、博多直通の300系ダイヤ不定期だろうね。
続行のRSが、1駅多くてちょうど平行ダイヤという関係だし。
2010年度には解消してるんだろうけど、九州直通にN700ベースが
入るなら絶対邪魔になる。
ID記念カキコ
970 :
名無し野電車区:2008/04/29(火) 19:27:58 ID:NpAyqVRt0
博多「のぞみ」の完全N700系化まだ〜?
新大阪〜東京「のぞみ」は700系十分。
973 :
名無し野電車区:2008/04/30(水) 07:58:00 ID:bbvEBLauO
>>968 そうか、短期的な面でいくとそうだな。
Fも九州と直通する改正までには運用を離脱してそうだが、逆にそれまでは使う必要があるし。
>>970 来年度中には統一されるようだが。
>>959 現在のこだまは100系が基本(勿論0が入るのは違うが)
100系メインになった時、最高速度はそのままだが100系の加減速にあわせて
スジをひきスピードアップした、と改正時酉が大きくPRしていた
よって0アボーン後の改正では更にスピードアップもありえる
500Vが出揃ったら500のスジは更に立つ可能性も十分アリエール
>>974 他スレと話が分散してしまってるが…
現在100系ランカーブで引けているのは岡山以西、岡山始発のスジだな。
新大阪始発のパターンダイヤ毎時1本は、1日数本の0系のために0系
ランカーブで規格化されている。0系全廃時点で可能性があるのはこの
パターン。岡山以東では300系ひかりに対して、以西では100系こだまに
対してそれなりに差がつけられている。始発時点と終着時点で間隔が
揃わない問題もある。
その次の段階は100系全廃時点で、それはRSからE編成が追い出されてくる
のを待つしかないだろう。
九州新幹線博多-新八代開業時(2011年ごろ?)は山陽こだまの所要時間短縮が期待できそうだな。
山陽こだまは原則500Vと700Eになるんだろ?
代走とか考えても300系性能ダイヤにはなる筈だから。
岡山ひだまと山陽こだまの格差もなくなりそうだな。
こだまの所要時間の短縮って山陽では意味あるのかな? のり通す人はいないし
>>977 運用側にすれば運用数の削減→乗務員行路の削減なんかはメリット有るだ
ろうね。
以前、速達ひかり〜ウエストひかり〜こだまの体系の頃は、新大阪〜岡山を
乗り通す人が自由席客を中心に結構いて、朝夕とシーズンはもっと混んでた。
最近はひかりRSが、新神戸どころか姫路クラスも停まってるのに速くて、
全く速くなってないどころか待避の増えたこだまに乗る人が激減したらしいね。
今後8両未満の編成が組めなくなるし、酉としても有る程度のてこ入れが
必要と考えるかもしれない。
相生とか新倉敷とかへのフィーダーサービスは完全に切り捨てる気なら
放っておけば良かったんだろうけど、500をわざわざ改造したほどだしな…
270km/h以上でスジ引いて、退避を出来る限り減らすことができれば
広島〜岡山なんかの区間利用が促進されるかと
後続ひかり、のぞみの停車駅に先着できるようにすれば利用者もかなり分散するはず
>>977 前を走るこだまのせいで頭打ちなんてことが減る
これは意外と大きい
ケースによっては次駅に先着出来るなんてことも
981 :
名無し野電車区:2008/04/30(水) 16:02:25 ID:HVcYmfTz0
こだま廃止にすればいい
>>981 500系改造前に言わんとw
>>980 のぞみ登場後は、追いつかれないように早めに待避に入る(よけい遅く
なる)パターンの方が増えた感じはあるけどね。実際今でも、博多直通
不定期(のぞみ化しても大して速くなってない)が追いつくので手抜き
走行に入るケースが有ったような。
>>979 たとえば新倉敷待避で岡山〜福山ですら先着できてなかったりね。
欲を言えば福山〜広島で先着ケースが出てくると、今の存在自体が無駄っ
ぽいのが、だいぶ有効に使われそう。待避の削減も含めて15分ほど縮め
なきゃだけど。
現状で621Aと623Aはどちらも岡山〜広島が退避無しで所要時間が7分違う
さらにスジ立てることができるかどうかだな
そこで100系の本性能を発揮してだな以下略
もしくは500系の床下をとってきてグランドひかりに
酉と倒壊の共同開発WC1系
トイレかよww
987 :
名無し野電車区:2008/04/30(水) 21:24:32 ID:bbvEBLauO
>>976 0や100からすれば、これらの置き換え以降は最高速度以上に加減速性能が引き上げられるから期待はできるな。
ただ300は過去何度も既出の通り車両数からして全廃の見込みだから、285Km/h以上になる筈。
988 :
名無し野電車区:2008/04/30(水) 22:21:45 ID:Qqx+0xRy0
>>987 >ただ300は過去何度も既出の通り車両数からして全廃の見込みだから、285Km/h以上になる筈。
短編成化は絶対にありえないが、3年で全廃になるとは思えん。予備車として残りそう。
300は東海は全廃、西は短編成化(でもまだずっと先)の予定です。
>>985 東海を先にしないともめるからそれはない
CW1ならあるかもなw
>>989 >西は短編成化(でもまだずっと先)
雑誌記事でももう無いと明言済みなのに…
追加投入発表時点の議論では…
酉がN700を16本作れば500+300の16両運用ほぼ全てをまかなえる。
16両組むのが300,500,700,N700の4系列から700,N700の2系列に
なるんで、予備車減を考慮すると全部行けるんじゃまいか?
300+500の16両編成合計より2本少ないが、この2形式は16両からは
全て捻出されそう(2本ぽっち維持しても仕方が無い)
500の8両化が全編成になるか分からんが、300は普通に全廃だろ。
N編成16本揃う頃には九州直通用も出て来てE編成も浮くし。
不定期のスジが多少九州志向になればなおさら16両は今の数無くてもいい。
って見方が有力だったはず。
>>991 それってJRの公式発表なのですか?
それとも雑誌内の憶測記事なのでしょうか?
職場では全廃の話はないです、短編成化の話は出ていますけど
993 :
名無し野電車区:2008/05/01(木) 03:43:04 ID:Jwsxeb6hO
300捨て?JQに上げれば良いのに
994 :
名無し野電車区:2008/05/01(木) 05:12:30 ID:eCvbcAOX0
>>993 救援時走行で勾配を上がれない車両はいりません@VIPPER社長
995 :
名無し野電車区:2008/05/01(木) 07:59:35 ID:A212pH760
今年の正月に27年ぶりに0系乗ったがクオリティにビックリした。
>>992 RFは憶測(臨時ひかり云々)
RJは取材、但し改造の現場など
だな。
あと毎日の特集記事…所要時間の見通しが「?」で物議を
呼んだの、あれで300系の耐用年数から金を掛けられない
からこのまま潰すと言ってたのは本社だっけ?
むしろちょっとでも可能性が有ると思ってる知識レベルのが
まだ居るというのが驚きだが。
300系の短編成投入してE編成は捨てるの?
Fヘセは16連のまま残るはず
998
999
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。