【東京〜札幌】北海道新幹線81【4時間以内】

このエントリーをはてなブックマークに追加
915名無し野電車区:2008/03/06(木) 20:31:20 ID:w/T3ccy30
>>910
金沢以西はリニアができてからです。
リニアに飽和状態の東京〜新大阪の客を吸わせて、余裕ができたら米原ルートを一気に建設。

長崎ルートは鹿児島ルートが完成して数年後、佐賀県の人間に新幹線の存在意義を骨の髄まで理解させないと、鹿島市がうるさい。
新鳥栖から山陽・関西まで乗り換えなしを皮膚感覚で理解させてから。

なんとしても今年中に札幌ルートを・・・。
916名無し野電車区:2008/03/06(木) 20:42:26 ID:QekWzNVr0
>>914 福井の新聞では福井までとあった。敦賀は見送りの方向。
917名無し野電車区:2008/03/06(木) 20:43:46 ID:meR0crjFO
>>913
開発費毎年貰っだから
新幹線の函館ー札幌分くらい道で建設したら?
道所有で
お前らの資産だと、北海道新幹線の増収ぶんで300億くらいあるんじゃないのか?
それ以外に経済効果もあるだろ?
あと本州分の経済効果って何?
東の運賃増収分か?
なら、新幹線を北じゃなく東にリースして毎年600億くらいリース料とれば?
それ以上に東は儲かるだろ?
喜んで東は借りるんじゃないか?
20年で元がとれるぞ
お前らの試算が正しいならな

東海道新幹線みたいに、世銀から金借りたら?
918名無し野電車区:2008/03/06(木) 20:44:11 ID:Gb+M8b4r0
>>916
となるとますます長万部は譲れない。
何としても長万部死守だな。
919916:2008/03/06(木) 21:18:16 ID:QekWzNVr0
920名無し野電車区:2008/03/06(木) 21:23:03 ID:Gb+M8b4r0
こりゃヤバイな。
何としても長万部死守!!
921名無し野電車区:2008/03/06(木) 21:25:52 ID:bnza746d0
>>902
農産物とか重量物が多くて無理。
貨物列車丸ごと運搬する必要がある。
トラックでは対処できないし、コンテナだけ船に積んで・・・というのも面倒過ぎるね。
922Goldfish ◆Y8V.x95Kyc :2008/03/06(木) 21:26:14 ID:1weOzgn00
>>900>>902
既に>>911さんがコメントしておりますが、届かなくなるってことはないでしょうけど、
海が何日も時化れば船は出せないので、物流の安定性という点では今よりもかなり
後退するでしょうね。
また、船便なら、今となっては北海道上陸後にトラックに頼らざるを得なくなっているので
環境の点や渋滞問題を考えれば得策とは言えないでしょうね。

因みに、青函トンネルは1日あたりで、10トントラック1,700台分の貨物を輸送しています。
これを全て航空・海運で賄えというのは別な分野で設備投資が生じるし、モーダルシフトは
重要な国策のひとつであることも合わせて考えると、青函トンネルを新幹線専用にすると言う
選択は無いでしょうねえ・・・
923名無し野電車区:2008/03/06(木) 21:28:09 ID:Gb+M8b4r0
県会の要請活動スタート 「敦賀まで認可」訴え
3月6日 福井新聞

 福井県会北陸新幹線整備促進議員連盟は6日、県内へのレール延伸実現を求める中央要請活動
を開始した。14日までの平日の7日間、全議員が数人ずつに分かれて上京し、政府と与党関係
者に働きかける。

 初日は山岸猛夫議員ら4人が、政府・与党ワーキンググループ(作業部会)や与党整備新幹線
建設促進プロジェクトチームのメンバーを訪ね、基本計画見直しによる敦賀までの工事実施計画
一括認可を求めた。

 自民党整備新幹線等鉄道調査会長代理を務める福井県の松村龍二参院議員とは、作業部会での
検討状況について意見を交換。福井駅までの部分認可や敦賀駅の先行整備という声が出ている状
況に、県議側から「敦賀までの一括認可は譲れない」(山岸県議)などの意見が出ていた。

※福井は必至だ。
 へたすると北海道はやられる。
 長万部条件闘争もあり、だ。
 そうしないと札幌は10年くらい見送りになる。
924Goldfish ◆Y8V.x95Kyc :2008/03/06(木) 21:45:13 ID:1weOzgn00
>>910>>914>>919>>923
長崎に福井ねえ・・・

俺は、整備新幹線のいずれの地域にも縁は無い人間なんですが、
長崎や金沢-福井が新函館-札幌より優先される理由が判りませんねー。

長崎本線の流動なんて札幌-旭川以下だし、福井は東京よりもむしろ関西圏との
つながりが強い地域だし・・・

・・・この辺はやっぱりポリティカルな理由で優先順位が決まってしまうんですかね。
925名無し野電車区:2008/03/06(木) 21:51:42 ID:S4sxjgjt0
>>924
まあそれもしょうがないんじゃない?
俺もどっちが重要かと問われれば北海道だと思うけど、全線完成なら非常に大きな
効果を発揮するはずなのも北陸新幹線。国鉄時代は山陽、東北に次ぐ着工が
見込まれていたはずなのに上越に抜かれ、果ては九州にも抜かれ、北海道にまで
抜かれるというのも、北陸の市民(っていうか政治家?)には容認出来ないことだろう。

福井までなら5,000億以下なんだから、1兆以上とるのはムシが良すぎる。
北海道も分割着工じゃないと誰も納得しない。

ただこうなると、実キロの大幅短縮が見込める(という詭弁で)長万部−札幌の
方を先行着工すべきだろうな。
20年後の全線完成という方向で、全線着工は認められる。
認められてしまい、そして中抜き状態で建設が進めば、早期の全線開業が
叫ばれるようになって、完成は前倒しへ。

ってなことにならんかな?
逆に新函館−長万部先行着工ってことになると、政権交代後に南回りにされちゃうかもw
926名無し野電車区:2008/03/06(木) 21:52:53 ID:QekWzNVr0
長万部条件闘争はあかんな。長万部〜札幌まで特急で2時間近くかかるぜ。
ニセコに行くには好都合だがな。
あくまで札幌一括。
927926:2008/03/06(木) 21:58:46 ID:QekWzNVr0
第二希望は、長万部〜札幌。これ建設すると100kmも距離が短縮される。
スーパー特急にしても今より1時間近くは時短は見込める。

新函館〜長万部は止めようぜ。それこそ鳩山の思う壺になりかねん。
928名無し野電車区:2008/03/06(木) 22:00:15 ID:o69TakSF0
国に金がないなら、ドバイやアブダビ、サウジアラビアなどのアラブ産油国にでも経済援助依頼するか、投資要請でもしたらどうだ?
その代わり、北海道新幹線車内では豚肉料理はご法度になるかも試練が。
929名無し野電車区:2008/03/06(木) 22:03:45 ID:meR0crjFO
札幌延長が後回しなのは
単に利用者が少ないだけだろ
鉄オタが考えてるほど利用するなら
道で造って東に貸せばよい
現実は、お前らの予想の半分以下たんだよ
それが、後回しの根拠だよ
税金の無駄なんだから
函館でとめとけ
930名無し野電車区:2008/03/06(木) 22:03:57 ID:Gb+M8b4r0
>>925
いややはり新函館〜長万部だろ。
札幌〜長万部じゃ札幌〜東京が2回乗り換えになるから不便。
931名無し野電車区:2008/03/06(木) 22:09:12 ID:Gb+M8b4r0
町村は何をしているんだ、町村は! この危機に!
932名無し野電車区:2008/03/06(木) 22:10:44 ID:M0T/w/Is0
北陸ならまだマシだが、長崎にまで先を越されるなんて到底納得できないね。
あれよあれよと言う間に長崎ルート着工か。腹立たしい。
なんでこんなことになったんだ・・・
933名無し野電車区:2008/03/06(木) 22:11:56 ID:9GHCZiW9O
フリーゲージトレインってミニ新幹線とどう違うのさ?
934Goldfish ◆Y8V.x95Kyc :2008/03/06(木) 22:17:15 ID:1weOzgn00
>>925
>全線完成なら非常に大きな効果を発揮するはずなのも北陸新幹線。

う〜ん、まあ、その可能性もあるけどその全線完成の目処が立っていないのも
北陸新幹線、ですからね。(敦賀以南はルートすら決まっていないし)

また、関東方面〜福井県の流動自体が少ない上に、今でも新幹線による移動が
主流であるという点も引っかかるんですよね。
あと、迂闊に福井まで延伸すると関西圏〜金沢の移動も乗換が必要になって
分断される点も気になります。
935名無し野電車区:2008/03/06(木) 22:20:04 ID:Gb+M8b4r0
当初から今回の見直し会議のメンバーはやばいと思ってた。
福井は有力議員団+地元の熱意、これに対し北海道は石●岳、伊○
など小粒ばかり。町村が官房長官で宙に浮いてしまったのも痛い。
もたもたしているうち、長崎着工。これは地元復権を狙う久間の
仕業。
936名無し野電車区:2008/03/06(木) 22:28:28 ID:meR0crjFO
おまえら、本当に頭悪いな
お前らが思ってるほどの需要があればな
一番後回しになることなんてないんだよ
そんな需要などないから
できれば、造りたくないだよ
なんでそんな事も分からないで
政治家の責任にするかな?
現実を見れって
937名無し野電車区:2008/03/06(木) 22:30:57 ID:Gb+M8b4r0
北海道のみ着工見送り内定でこのスレも5〜10年凍結だな。
938名無し野電車区:2008/03/06(木) 22:34:53 ID:QekWzNVr0
>>937 洞爺湖サミットを環境をテーマに行うのに北海道新幹線のみ見送り
なら最凶のブラックジョークさ。日本は環境問題に本音では関心無しのサイン
を全世界に発信!
939名無し野電車区:2008/03/06(木) 22:37:18 ID:QekWzNVr0
>>935 長崎に先を越されたというのは違うな。2005年に北陸、北海道、長崎
3線同時着工で政府与党合意がなされたんだし。長崎はようやく着工。3年かかったな。
条件が揃うまで。それもたった43キロ、
940名無し野電車区:2008/03/06(木) 22:46:48 ID:ZCzYzlry0
>>906
誰と混同してるのか解らんが引篭地縛霊乙
「VS」って別に対立構造を表すだけぢゃないんだがw
島3社+鴨が土俵に上がってないんだがw
序の口一筋20年の相撲取りw
依存するなら地元でどうぞ

海外で餅つきできないんだがw

941名無し野電車区:2008/03/06(木) 22:48:50 ID:SW68xa8d0
無理やり同意不要にしちゃったところよりも後回しになっちゃったらおかしいよねぇ…
942名無し野電車区:2008/03/06(木) 23:03:32 ID:ZGvwIaj80
>>910
優先順位

3大宮-新宿
4敦賀-新大阪
5敦賀-米原
6新青函トンネル
7札幌-長万部
8.長万部-新函館
開業目処2050年頃wwww

>>914
3セク問題先送りのため↑の順
943名無し野電車区:2008/03/06(木) 23:10:39 ID:sw1xi0JR0
そういや東海道新幹線や東北新幹線や上越新幹線作る時も
一部反対してるアホがいたな
絶対赤字になる。誰が乗るんだってなw
結果は・・・
そいつらはもちろん使ってないだろうな
944名無し野電車区:2008/03/06(木) 23:11:02 ID:r5aj1MeP0
まあ、何だかんだ言ったところで、札幌までは新幹線が伸びる
と思うが、札幌まで新幹線ができたら、とりあえず一段落だな。
日本列島を札幌〜鹿児島まで背骨のように高速鉄道ができたら、
後は枝線の在来線に乗り入れることにエネルギーを注げばいいのかな。
945名無し野電車区:2008/03/06(木) 23:18:58 ID:2XzAZm4j0
>>924
>俺は、整備新幹線のいずれの地域にも縁は無い人間なんですが、
>福井は東京よりもむしろ関西圏とのつながりが強い地域だし・・・

オマイ関西人だろ
誰もオマイと繋がっていたくないんだよ
北陸は米原経由で名古屋方向に繋がって欲しいんだよ
946Goldfish ◆Y8V.x95Kyc :2008/03/06(木) 23:23:21 ID:1weOzgn00
>>945
あーゴメンゴメン。訂正しておくよw

×福井は東京よりもむしろ関西圏とのつながりが強い地域だし・・・
○福井は東京よりもむしろ中京圏・関西圏とのつながりが強い地域だし・・・
947名無し野電車区:2008/03/06(木) 23:25:11 ID:SZOAhAr60
>>944

阿呆、中央リニアの登場で札幌延伸の頃には既存の新幹線は在来線並
のスペック扱いじゃい・・・。
948名無し野電車区:2008/03/06(木) 23:28:48 ID:Gb+M8b4r0
札幌新規着工が見送りになった時点で町村はクビだな。
949名無し野電車区:2008/03/06(木) 23:43:33 ID:t3Ij2anu0
>>934
リニアが現実味を帯びてきた今では北陸は米原経由だろうね
それに福井迄開通しないと小松〜羽田便の客を完全に奪取する事は出来ないし
東海道新幹線経由の客も奪取出来ないから
JR東日本もJR西日本も福井迄延長する価値はあると判断してる
950名無し野電車区:2008/03/07(金) 00:07:40 ID:r5aj1MeP0
鉄道で移動する流動量は、
道央(札幌他)〜道北(旭川他):2306(千人/年)
道央(札幌他)〜道南(函館他):1120(千人/年)
道央(札幌他)〜道東(釧路他):1511(千人/年)
一方、九州では、
福岡〜佐賀:1894(千人/念)
福岡〜長崎:1930(千人/念)
福岡〜熊本:2015(千人/念)
福岡〜鹿児島:1446(千人/念)
熊本〜鹿児島:684(千人/念)
佐賀〜長崎:242(千人/念)
現状の鉄道での輸送量では九州の方が多いかな。
951名無し野電車区:2008/03/07(金) 00:18:10 ID:yyNihLe00
>>938
噴く駄は想像を絶するほど能無しだし、もはや何もしないことが仕事だと悟りを開いてしまった。
このまま日本の政治は全部機能麻痺して立ち往生して即身仏になるのだ。
952名無し野電車区:2008/03/07(金) 00:20:08 ID:yyNihLe00
なんか最近、異常に各方面からの道新幹線貶め雇われ工作員が多いな。
○罠塔から一日いくらもらってるの。
953名無し野電車区:2008/03/07(金) 00:22:00 ID:iMCMteNa0
2chにレスするだけで金もらえるなら、こっちがやりたいくらいだよ。
変な連中多いのは、春だからじゃね?
954名無し野電車区:2008/03/07(金) 00:22:36 ID:4vEBtnCm0
>>919
長期間の工期でも可能とかそんな話になったら、北海道新幹線もできるわな。
955名無し野電車区:2008/03/07(金) 00:27:54 ID:4/nrZaTZ0
(千人/念)
956名無し野電車区:2008/03/07(金) 00:31:25 ID:yyNihLe00
>>953
一日7000円だかで、いろんな掲示板や部ログに使ったこともないいろんな企業の新製品の「使用した感想」などを
「とても使いやすい。」「とてもおいしい。」などとたくさんカキコする工作員(作業員≒詐欺要員)が星の数ほど居るそうだよ。
いろんな政党とかの下請けの孫受けのひ孫受けの広告代理店などでも、
自分たちに都合のいいように掲示板の論調を誘導したり、印象操作したりする要員を募集しているんじゃないかと。
社会的落語斜であるニートの新しい社会的活用の場として、これから期待される罠。
957名無し野電車区:2008/03/07(金) 00:45:26 ID:yvj2KdaC0
(千人/年)間違えました。すいませんでした。
あと、北陸と大都市圏の流動量(鉄道+航空)は、
(単位:千人/年)
対首都圏:富山1708、石川1932、福井1122
対中京圏:富山453 、石川746 、福井386
対京阪神:富山1980、石川1472、福井1170
となる。福井でも首都圏と京阪神で移動する人の量はあまり変わらない。
ちなみに、その移動量に対する鉄道のシェア(%)は、 (※)バスと自動車は含まず。航空と鉄道のみ考慮。
対首都圏:富山59.2%、石川31.7%、福井78.6%
対中京圏:富山100%、石川100%、福井100%
対京阪神:富山100%、石川100%、福井99.9%
となっていて、石川県が最も鉄道のシェアが少ない。
富山なら越後湯沢経由、福井なら米原経由で便利なのだが、
金沢はどっち経由でも遠いので航空のシェアが高いのだろうか。
首都圏対金沢の航空の移動量は新幹線に取り込まれるだろう。
958名無し野電車区:2008/03/07(金) 00:47:39 ID:pqYm9Jc90
>>955
そう、念じる毎に、 人は汽車に乗る・・・
959Goldfish ◆Y8V.x95Kyc :2008/03/07(金) 01:04:02 ID:YSzJcgeV0
>>950
九州の方が鉄道での輸送量が多いのは確か。
ただ、新幹線絡みで考えた場合は微妙な所もあるんですよね。

例えば、例によって207生活圏で見てみると、札幌圏-旭川圏だけの流動をとっても1,775(千人/年)、
長崎圏と九州全域との流動でも1,879(千人/年)で大差ない。
旭川を経由する稚内圏と北網走圏と札幌圏の流動355(千人/年)を加えると逆転してしまう。

また、鹿児島県と福岡・佐賀・長崎・熊本県との鉄道輸送も2,464(千人/年)で上記の札幌圏-
旭川・稚内・北網走圏の流動2,234(千人/年)と大差が無い。

・・・それはさておき、ちょっと数字の違いが気になるのですが、h17_od_04ではない数字をお使いですか?

960名無し野電車区:2008/03/07(金) 01:19:40 ID:m0I7xeTC0







どちらに振れるか、予断は許されない…


このタイミングで羽田―千歳のジャンボが墜落、その他の新千歳での大事故(御巣鷹クラス、死者500人以上)
    …最近もあったが、氷結防止剤に気を取られ2機があわや衝突…
が起これば、世論は一気に新幹線早期着工に傾く
航空機事故と新幹線には何の因果関係もないのに、そうなびいちゃうのが世論というものだ、愚かだが


逆に首都圏直下地震(関東大震災クラス)がこのタイミングで起こって、首都圏が壊滅した場合
復興費用捻出の為、北海道新幹線の着工凍結も大いにありうる話
この場合、着工決定後で建設途中でも凍結されうる
歴史的にみても、首都圏直下にしろ富士噴火にしろ、必ず、将来「起こる」訳で…







961名無し野電車区:2008/03/07(金) 01:38:32 ID:YECCsdoD0
>>957
これがどの書き込みに対するレスなのかよくわかんないけど、
北陸から車で関東に行く奴はほとんどいないけど、北陸から車で近畿と往来する奴多数。
人的交流は関東とは比べものにならないほど多い。
サンダバ(しらさぎも)が新幹線化することにより誘発される需要も大きい。
その代わり航空からの転移というものは基本的には存在しないが。
962名無し野電車区:2008/03/07(金) 01:46:50 ID:YECCsdoD0
>>960
原油高や重大インシデントの続発など、まさに航空はその状態だと思うのだが。

まあ20年後完成が目処でも着工したもん勝ちだな。
当然前倒し論は出てくるし、線路使用料や根元利益も確定してくる。
青森や鹿児島ルートの線路使用料が決定したあとは札幌までの区間
(つまり自らの)線路使用料もアテに出来るようになる。
963名無し野電車区:2008/03/07(金) 02:03:16 ID:KfsaKt+20
九州は自動車文化圏っつうか道路の使い勝手がいい。
鉄道は駅の位置などでハンデがある。
964名無し野電車区
>九州は自動車文化圏っつうか道路の使い勝手がいい。
この点では、北海道は負けてない気がするな。
無料の一般国道でも車の流れる速さは高速道路並だし。
(冬場の氷上道でもそうなのが問題だけど・・・ひとたび事故れば玉突3桁だし)
ただ、北海道にとっての札幌は九州にとっての博多で、
鹿児島は稚内,長崎は釧路 みたいなイメージなんスよね。