★☆JR北海道総合スレッドPART53☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2008/03/03(月) 21:28:09 ID:7gGJbRmJ0
>>951
3月号に6月までの臨時列車載ってるでしょ。
953名無し野電車区:2008/03/03(月) 21:41:43 ID:pdtPOmqNO
前に新聞で読んだけど、宗谷管内の観光客の数は減ってるらしいね。(ごめん、ソースはない)
23時台発のカムイがある今、利尻の客は札幌〜稚内までの通し客がほとんどだろうけど
それが走らないってことは、バスだけで事足りる程に需要が落ちてしまったんだろうか。
954名無し野電車区:2008/03/03(月) 21:43:46 ID:nQCx6+MV0
900あたりで議論してた朝夕の特急についてを議論、あんまり進展してなかったな。
夕方の方はよく使うことが多いから、議論を期待してたんだけど……

俺の希望としては、スーパーカムイ4号と55号の江別停車かな。
4号は朝のラッシュに入るからともかく、55号はいいと思うんだ。
利尻が定期だった頃は江別停車だったから助かってたんだけど、
スーパーカムイになってから通過になっちゃったし……
955名無し野電車区:2008/03/03(月) 21:54:27 ID:36xHkOlB0
実は、乗降客数は江別<野幌ってことはないのか?
江別は特急使わなくてもいけるわけだし、朝夕だけ停車させるとすれば、奈井江とか岩見沢以遠の駅だと思うけどね。
956名無し野電車区:2008/03/03(月) 22:05:02 ID:nQCx6+MV0
>>955
4号・55号の江別停車は、岩見沢方面のメリットを考えてのこと。
野幌でもいいけど、江別の方が緩急接続も取りやすいかと思って。
957名無し野電車区:2008/03/03(月) 22:09:55 ID:36xHkOlB0
>>956
つまり、岩見沢以遠から、野幌〜苗穂へ向かう通勤客に「かよえ〜る」を使わせようという発想か。
958名無し野電車区:2008/03/03(月) 22:10:03 ID:TzBiyh8PO
>>954
そんな田舎民の事まで考えてられません。
byJRコヒ
959名無し野電車区:2008/03/03(月) 22:15:47 ID:nQCx6+MV0
>>957
そこまで商売性のことは考えて無いんだけどね……
札幌〜江別のホームライナー的な一面も考えられるし、江別止まりの先行する普通列車があるから
苗穂〜江別の利用客は乗り換えれば岩見沢方面にも行ける。
現行のダイヤをあまりいじることなく特急の乗客も増やせるし、双方にメリットがあると思うんだけどなー
960名無し野電車区:2008/03/03(月) 22:26:14 ID:P59SiG+X0
江別には特急停車は不要。
夜行みたいな余裕時分有り余りすぎな列車ならともかく、Sカムイを止める必要はない。
普通列車で十分だ。
961名無し野電車区:2008/03/03(月) 22:39:42 ID:xV1IPv1V0
>>955
実はも何も、乗車人員では実際に野幌>江別だぞ
962名無し野電車区:2008/03/03(月) 23:00:49 ID:TzBiyh8PO
>>960
その普通列車を減らして特急に誘導してるじゃないかw
963名無し野電車区:2008/03/03(月) 23:15:40 ID:P59SiG+X0
札幌−岩見沢間はあんだけ普通列車あれば十分だろ。ラッシュ時はどうかしらんが。
滝川−旭川間なんてあからさまに特急を使えといっているようなダイヤだからなw
964名無し野電車区:2008/03/03(月) 23:33:49 ID:nQCx6+MV0
>>960
スーパーカムイ55号の江別停車でメリットがあるのは岩見沢以遠。
岩見沢までなら、札幌23:59が終電だから、メリットは少ない。
旭川から更に接続があるならともかく、終電に一番の速さを求める必要性は無いと思うが。
速さの話をしたら、スーパーカムイ3号と6号はどうするんだい?
965名無し野電車区:2008/03/03(月) 23:38:18 ID:YwDm5oxg0
スーパーカムイの停車が難しいとしても(利尻、夜行オホーツクの時のように特急料金の回収が大変かも?)、
朝、夜に札幌〜江別間のホームライナーがあるといいな。
途中、野幌、大麻に停車。
ライナー料金100円。特急を江別まで回送するのは難しいだろうから、せめて721系の固定運用で。
966名無し野電車区:2008/03/03(月) 23:41:59 ID:NM3eAXmY0
それよりUシートは普通列車でも300円取るようにしてくれ
この前酔っ払いが五月蝿かったぞ
967名無し野電車区:2008/03/03(月) 23:56:03 ID:jdBVHezU0
>>965
ホームライナーを設定している意味わかってないな。
江別に車両基地あるなら別だが。
968名無し野電車区:2008/03/04(火) 00:00:57 ID:KJ1P0nvG0
>>965
通勤通学時間帯の線路容量を有効に使うためと、特急列車の回送が目的だったっけ?
ホームライナーだとその意味も含まれてしまうから、やっぱり通勤ライナーでw
969名無し野電車区:2008/03/04(火) 00:02:32 ID:kcrpicxp0
>>947
利尻の運行は、7月・8月みたいですな。
970名無し野電車区:2008/03/04(火) 00:05:20 ID:kcrpicxp0
>>947
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2007/070518.pdf
去年の設定7月〜9月だから、今年も7月〜9月だろう。
971名無し野電車区:2008/03/04(火) 00:08:12 ID:KJ1P0nvG0
去年の時刻表を見たところ、6月15日からの運転となっているが・・・
972名無し野電車区:2008/03/04(火) 00:19:59 ID:zDeuXsfM0
>>970
どこを見たのか知らんが、運転日の欄には
6/15-17、22-24、29、30にも運転しますって書いてあるぞ。
973名無し野電車区:2008/03/04(火) 00:56:18 ID:6069HmVz0
>>954
スーパーホワイトアローの砂川・美唄停車だけでも余計だったのに
これ以上余計な停車駅増やさないで頂きたい。
by旭川市在住者

>>965
小樽発のホームライナーもあることだし
朝とか1本くらいあってもいいかも
>江別発HL
974名無し野電車区:2008/03/04(火) 01:15:52 ID:Yz8l4ZLK0
>>973
途中停車が嫌なら、スーパー宗谷とかオホーツクの一部が美唄・砂川を通過するから、それに乗ればいい。
それに、普通列車を減らして特急に誘導したのはJR北。

別に全部を江別停車にしてほしいなんて、一言も言ってない。
朝と夜のごく一部に限ってるだろう。
975名無し野電車区:2008/03/04(火) 02:38:31 ID:CCVYJEOu0
>>974
駅前に何もない江別停車って言うなら、
野幌停車の方が江別市住民にとって利便性がいいんじゃないか
976名無し野電車区:2008/03/04(火) 04:03:01 ID:P+tpnDBYO
今月末にはまなすに乗るのですが、自由席は混みますか?
977名無し野電車区:2008/03/04(火) 06:51:15 ID:u5t14jtG0
>>974 普通列車を減らして特急に誘導したのはJR北。

普通列車減らして…って,いつと比較してるのかと。
978973:2008/03/04(火) 08:25:32 ID:6069HmVz0
>>974
朝夕の通勤時間帯だからこそ無駄な所要時間増を
招く江別停車に反対な訳なんですが。
夜行利尻・オホーツクの不定期化&22・23時台のSWA設定で万々歳だった
深夜帯に停車駅増なんて勘弁。

>普通列車を減らして特急に誘導したのはJR北。
そんなこと一言も言ってませんが。
979名無し野電車区:2008/03/04(火) 08:51:47 ID:KJ1P0nvG0
>>973
所要時間は大して変わらないと思う。
年1回毎年7月中旬の江別やきもの市が開催される日には、781系、785系も江別停車で
運転されているが(たぶん今年も停車するのでは)、運転時間は変更されなかった。
砂川・美唄は130km/hで通過する駅だったが、江別は近くに85km/h制限があって
、(下り方向。上り方向は知らん)減速しているから、影響が小さいと思われる。
仮に所要時間が増えたとしても1〜2分か。1〜2分の増加がそんなに問題とは思えない。

むしろ所要時間よりも、余計に混雑することのほうが問題なのでは。
980名無し野電車区:2008/03/04(火) 08:54:54 ID:KJ1P0nvG0
間違えた。>>973じゃなく、>>978で。
981973:2008/03/04(火) 11:41:37 ID:6069HmVz0
>>979
札幌〜旭川間1時間20分運転が有名無実化してる現状で
これ以上遅延拡大のネタを増やして欲しくないのですが・・・。
982名無し野電車区:2008/03/04(火) 12:53:32 ID:yQzuL144O
まあ、江別と言うのは
大麻…札幌のベッドタウン
野幌…商業集積地
高砂…行政の中心
江別…王子製紙と水運で栄える
その先…バブル機に戸建開発されたが、今や全国一の地価下落地
だから、江別で緩急接続は取らないし、市としても要請する事もない。
空港も、一般道でショートカット可能
但し、大麻野幌からの着席通勤ニーズには対応する必要はありそう。
983名無し野電車区:2008/03/04(火) 13:22:05 ID:Yrbpl95z0
>>981
スーパーカムイ3号と6号はどうするんだ?
3号は間違いなく時間短縮出来るはずだけど。
4号は7時台だから別として、55号が仮に江別に停車したら、
>>959のメリットに加えて、JR北は特急料金の増収も出来る。
それとも現状の23時発のスーパーカムイは、車内で身動きが取れないほど混雑が激しいとでも?
984名無し野電車区:2008/03/04(火) 13:26:16 ID:P7IjqqhSO
>>981
その札幌〜旭川間1時間20分も、実際には遅延が多いのが事実なんだがw
985名無し野電車区:2008/03/04(火) 13:30:54 ID:6Fg+Jqpz0
>>984
よくお読みなさいよ。
>札幌〜旭川間1時間20分運転が有名無実化してる現状
986名無し野電車区:2008/03/04(火) 13:32:09 ID:iG7hMkQn0
>>983
6号はどうするんだ?
幌向・江別・厚別でとにかく待避して
白石に停車する電車は千歳線へ誘導か?
987名無し野電車区:2008/03/04(火) 13:32:52 ID:CJVGV6FJO
むしろ、美唄・砂川停車やめてほしい。それか、一時間に一本だけ停車とか。増収の
ためだというのはわかってるけどね。俺の知る限り、SWAの時からカムイはほとんど
2〜3分遅れて札幌・旭川に到着してる。2、3分ぐらいで騒ぐなと言われるかもしれないけれど
だったら前みたいに最初から1時間23分のダイヤにしてしまうしかないと思う。
余裕ないのに80分で運転となると、運転士さんにプレッシャーがかかってしまうんじゃないかなとも思うし。
988名無し野電車区:2008/03/04(火) 13:46:04 ID:Yrbpl95z0
>>986
札幌〜旭川間を1時間20分と言いながら、6号は1時間38分で+18分もかかってるけど、
それに対して>>981は何の不満も無いのかってこと。
先行の普通列車を厚別で退避させるか、滝川から直通の列車だから快速運転で少しは変わるんじゃないか。
ま、ダイヤを決めるのもJR北だから、ここで議論したところで無駄なんだけど。
989名無し野電車区:2008/03/04(火) 13:59:14 ID:l1Nii6RY0
盛り上がってるとこ悪いが、こっちにも書き込んでやってくれ。
ネタ的にもおあつらえ向きだろうし。

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1204221167/l50
990973:2008/03/04(火) 14:18:48 ID:6069HmVz0
>>983
朝、札幌から旭川に行く事がまずありえないからなんとも言えませんけど、
3号は確かに早く走れると思いますね。
6号・・・早く走ってくれたら万々歳ですけど、朝ラッシュ時の札幌では仕方ないと諦めてます。

>>959のメリットに加えて、JR北は特急料金の増収も出来る。
それとも現状の23時発のスーパーカムイは、車内で身動きが取れないほど混雑が激しいとでも?

確かにそんなに激混みな最終Sカムイは(SWA時代も含めて)乗ったこと無いです。
発車前に行列が出来てるのはざらですけど。
逆にお伺いしたいが、23時台の札幌→江別方面はライナー列車が必要なほどの
混みっぷりなんです?

特急料金増収って意見ありますけど、それだけ料金収入が見込めるんなら
特急誘導がお好きなJR北海道ならオホーツク・利尻からSWAに変更になった際に
江別停車は残したんじゃないですか?
991名無し野電車区:2008/03/04(火) 14:29:42 ID:K5dN0k9n0
札幌旭川間は新快速化してマイカー利用者や高速バスからの新たな需要を掘り起こして
増収を見込んだほうが良いと思うが。
992名無し野電車区:2008/03/04(火) 15:01:38 ID:Yrbpl95z0
>>990
今までの展開、ちゃんと読んでるのか?
一番のメリットが、苗穂〜江別から岩見沢以遠の最終列車を遅く出来るし、利便性も向上する。
見方を変えれば、札幌〜江別はホームライナー的な性格も持ってる。こっちは副次効果として考えてる。
空席を出して走らせるぐらいなら、少しでも乗ってもらった方がいいんじゃないかってこと。
全便停車とか、途中駅増やして立ち客出るほど混雑するならともかく、最終のスーパーカムイに限った場合で
>>990がそんなに江別停車に反対するのはなぜ?
江別停車したところで、増えるのは精々1〜2分。
その1〜2分が増えることによって、何らかの障害を起こすほどの大きな損失が発生するのか?

>逆にお伺いしたいが、23時台の札幌→江別方面はライナー列車が必要なほどの混みっぷりなんです?
列車を増発するほどの混雑はない。
先にも書いたとおり、ライナーの性格を持つのは副次効果によるもの。
ついでに書くと、野幌では無く江別にしているのは、特急の混雑緩和を狙っているから。
江別までは先行する普通列車があるから、他に増発する必要も無い。

>特急誘導がお好きなJR北海道ならオホーツク・利尻からSWAに変更になった際に
江別停車は残したんじゃないですか?
停車駅を統一するためとか、乗務員の仕事が増えるとか、いくつか理由は考えられるけど、
JR北の社員でもない俺に正確な回答は出来ない。
993名無し野電車区:2008/03/04(火) 15:31:06 ID:l1Nii6RY0
さっくりスルーかよ…。
誘導先おかしなスレじゃねえってのに。
994名無し野電車区:2008/03/04(火) 15:35:34 ID:xH63uQ+p0
江別に止めても仕方ない 止めるなら野幌
そして野幌だけじゃなく白石にも全部とめてもらいたい
995名無し野電車区:2008/03/04(火) 16:12:02 ID:TXQ7Jfxo0
もし札幌ー旭川 に新快速 を新設すると 

停車駅の選定は どうなる?

996名無し野電車区:2008/03/04(火) 16:58:13 ID:ZZRYqrEj0
>>995
意味あんの?値段変わらんけど。
997名無し野電車区:2008/03/04(火) 17:01:11 ID:3+CYgEcu0
>>995
いまの停車駅+白石、江別、近文くらいで。ほかは止めなくてもいいだろ…
998名無し野電車区:2008/03/04(火) 17:08:18 ID:3C1+S9p00
それって、なんて特急?
999名無し野電車区:2008/03/04(火) 17:16:55 ID:zfmwrhdX0
>>996
特急料金かからなくなるから、安くはなるだろ。
JR西の新快速って、最長で275.5kmもあるんだな。
札幌〜旭川ってその半分……
1000名無し野電車区:2008/03/04(火) 17:19:55 ID:uKtnGmIr0
1000
なら東日本に吸収合併
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。