成田新高速鉄道 part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
京成が全区間二種免許を取って運行する成田新高速の運転計画(終日)(免許申請時のもの)
・スカイライナー下り30本/日、上り31本/日(基本40分毎、一部20分毎相当)(10両編成※)
 ※最初は8両で登場との報道あり(2007/8/1日経産業新聞)
・特急上下とも各46本/日(基本20分毎、一部間引きありに相当)(8両編成)

前スレ
成田新高速鉄道 part11
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194870794/

過去ログや公的情報その他は>>2-10あたり
2名無し野電車区:2008/02/12(火) 21:59:36 ID:YXUu2nUI0
3名無し野電車区:2008/02/12(火) 22:00:49 ID:tCWPh5jKO
>>1-2 乙!
4名無し野電車区:2008/02/12(火) 22:03:21 ID:duwsbS9D0
>>1-2 乙
このスレが終わるころには小室駅の新ホームが運用されているのだろうか
5名無し野電車区:2008/02/12(火) 22:04:13 ID:51I1zBLd0
2 has got
6名無し野電車区:2008/02/12(火) 22:14:07 ID:U81yXkJzO
高砂〜印旛日本医大間も一部区間を除いてスカイライナー160km/h運転できそうじゃね?
7名無し野電車区:2008/02/12(火) 22:17:44 ID:m6IEvXWR0
関連リンク(一応公的なもの)
鉄道事業許可 ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/08/080705_.html
申請内容(含む運転計画)�ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/08/080705/080705_1.pdf
成田高速鉄道アクセス株式会社 ttp://www.nra36.co.jp/
1ビル駅線増後イラスト(最終頁) ttp://www.naa.jp/jp/ir/2005_keieikeikaku.pdf
フォーラム「成田新高速鉄道」2010年春完成へ ttp://www.naa.jp/jp/airport/greenport/2006_12/forum.pdf

その他関連リンク
wikipedia
京成成田新高速鉄道線
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E6%88%90%E6%88%90%E7%94%B0%E6%96%B0%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93%E7%B7%9A
成田高速鉄道アクセス
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9
成田空港高速鉄道
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93
8名無し野電車区:2008/02/12(火) 23:52:37 ID:VXwXTv2i0
>>996
次は土星、土星 に見えた・・・。
9名無し野電車区:2008/02/13(水) 03:10:05 ID:C1crNgIo0
くこか
10名無し野電車区:2008/02/13(水) 04:45:49 ID:bI+6KAqT0
>>1-9 Z!
11名無し野電車区:2008/02/13(水) 19:59:42 ID:BfqmYG6a0
下がりすぎ。
12名無し野電車区:2008/02/13(水) 20:25:56 ID:CsTDcgwz0
13名無し野電車区:2008/02/13(水) 20:43:47 ID:8Gca42PN0
14名無し野電車区:2008/02/14(木) 19:56:04 ID:A5jvW/6Z0
平成20年1月末時点での用地取得進捗状況
 成田新高速鉄道の平成22年度開業に向けて、用地取得に全力で
取り組んできた結果、平成20年1月末時点で全体の92%の用地を
取得。起工承諾等を含めると全体の95%の用地を確保。

15名無し野電車区:2008/02/15(金) 14:16:34 ID:BwxCt0jF0
>>14
残りの5%の主どもがブルヘッドだったらどうなるんだ?
16名無し野電車区:2008/02/15(金) 20:10:35 ID:E4MH7oow0
>>15
>残りの5%の主どもがブルヘッドだったらどうなるんだ?
錆びついた刀を抜く?(共生修養)
17名無し野電車区:2008/02/15(金) 20:47:50 ID:eezoqKer0
東葉高速も残り数件のためにあーなっちまったからなぁ
18名無し野電車区:2008/02/15(金) 21:49:08 ID:63kgeD8s0
ブリスベン電車は狭軌だが最高時速140キロで走るね。

やはりほとんどの区間130キロ制限ってあまりにもお粗末だね。
最低限、新鎌ヶ谷から先は160キロ運転にすべき。
19名無し野電車区:2008/02/15(金) 22:24:04 ID:Sb6usGfN0
北総線の各駅でホームゲートか、
ホームドア設置する予定はあるのですか。
20名無し野電車区:2008/02/15(金) 23:28:29 ID:roPfP6LZ0
>>17
あげく土地陥没したし
21名無し野電車区:2008/02/16(土) 00:14:30 ID:Z/11Jijz0
泣きっ面に何とか・・・ を地でいってますね。>東葉

>>19 だから日本はダメなんだよ。そんなもはイラン。
     イギリス見てみろ。
22名無し野電車区:2008/02/16(土) 04:28:34 ID:ntkaYNuO0
成田NTにもホームドアつけないのかな?
高砂〜日医大はせめて140、150とかはだしてほしいよなぁ。
なんで130と160のどっちかに拘るんだろう
23名無し野電車区:2008/02/16(土) 05:58:32 ID:7byyeGfr0
ホームドアはドアだけをつければよいわけじゃないからあれは金がかなりかかるんだよ。
24名無し野電車区:2008/02/16(土) 09:26:22 ID:Oju4oE/k0
成田NTにはホームドアは付かない。
何故かって。それはホーム建設に金をかけるからだ。
成田NT駅のホームは引込み線に設けられる。
そのためホームドアは不要。
具体的には以下のページを見てくれ。

http://www.nra36.co.jp/assess/asess02.html
25名無し野電車区:2008/02/16(土) 17:54:44 ID:fP/zrGJ/0
>>16
でも新高速は「成田空港関連」だからなぁ
26名無し野電車区:2008/02/16(土) 20:29:06 ID:ntkaYNuO0
>>23-24
成田NTの複線/単線ポイントには新幹線並みのが置かれるらしいから、
当然通過時の構内制限は掛からないと思われる。
ということほホームドア無しで160で通過する絵が見られるということ?
27名無し野電車区:2008/02/16(土) 21:14:27 ID:5WUgfm8l0
>>26
>>24のでいいならホームドア無しで160どころか300で通過する絵だって既に日本で見られる。
28名無し野電車区:2008/02/16(土) 21:41:05 ID:ntkaYNuO0
>>27
スマン、24の絵を勘違いしてた。
納得
29名無し野電車区:2008/02/16(土) 22:06:06 ID:4VP+oxe60
全線で160km/h運転してくれないとあんまし意味ないよな・・・
町屋〜関屋とかお花茶屋〜新柴又あたりで160km/h運転してほしい
30名無し野電車区:2008/02/16(土) 22:11:23 ID:wdIrvjqC0
>>29
それにはまず重力制御を開発しないとw
31名無し野電車区:2008/02/16(土) 22:59:32 ID:hVySgCu/0
ホームドアなんかいらないから東海道新幹線の新横の待避線側みたいな柵で十分じゃね?
32名無し野電車区:2008/02/17(日) 01:17:21 ID:QPWkKQDB0
>>25
空港用地じゃなくても無理なのか?
公共の利便性の為なので強制しても世論の理解は得られるだろ。
33名無し野電車区:2008/02/17(日) 02:05:57 ID:lqnr8VJ+0
まず上野〜日暮里を直線にしろ
34名無し野電車区:2008/02/17(日) 02:17:10 ID:aLSRUBGH0
高砂〜小室は騒音関係だろうな〜 
35名無し野電車区:2008/02/17(日) 02:33:56 ID:zA2GLyGL0
>>32
もちろん世間の理解は得られるだろうが、
ナリバンの理解が得られるかどうか。

また収用委が襲撃さらちゃったりすると...。
36名無し野電車区:2008/02/17(日) 09:07:56 ID:OtiskoWQ0
今のナリバンにそんな力は無いよ。
若くて怖いもの知らずだった支援者達も、もうどこにも居ない。
37名無し野電車区:2008/02/17(日) 10:33:06 ID:0U1voM420
国内でも対テロ戦争やって政府軍(自衛隊)がゲリラを皆殺しにすればいい。
38名無し野電車区:2008/02/17(日) 11:01:00 ID:klbKmZM80
空港の外の駐車場って、ナリバンの収入源なの?
39名無し野電車区:2008/02/17(日) 11:36:52 ID:S0HIduaC0
やっぱ振り子車両で上野−青砥間を最高130km/hで驀進してくれないとw
40名無し野電車区:2008/02/17(日) 11:39:43 ID:KmapRN1M0
同じことを何度も言う馬鹿がいるな。↑
41名無し野電車区:2008/02/17(日) 21:56:33 ID:aLSRUBGH0
>>39
日暮里〜新三河島で、いきなり脱線するよ。
42名無し野電車区:2008/02/17(日) 22:34:07 ID:l1KtW9Vq0
>>41
ちょっとまて。上野駅のポイント抜けたら速攻脱線なんじゃないの?w
43名無し野電車区:2008/02/18(月) 12:01:15 ID:ZsGG/RCq0
>>42
そらそうだ。
一応、上野〜日暮里は、いくら何でも従来どおりとして書いた。
44名無し野電車区:2008/02/18(月) 13:07:14 ID:2tQSwJMF0
お花茶屋〜堀切菖蒲園で車体が浮くかも
45名無し野電車区:2008/02/19(火) 01:44:30 ID:MV1827UB0
でどこかの207系みたいになる・・・
46名無し野電車区:2008/02/19(火) 04:47:35 ID:k3JciH2k0
新高速の開業年って2010年or2010年度?
何月かは決まってないんだよね?
47名無し野電車区:2008/02/19(火) 09:24:33 ID:UUnhqywRO
小室の新ホームにレールが敷かれたね。
48名無し野電車区:2008/02/19(火) 10:04:12 ID:aeaj04Li0
博物館動物園復活希望。
49名無し野電車区:2008/02/19(火) 13:40:48 ID:i9DoZ+IS0
さっぱさ、高砂が地上である限り、青砥〜高砂ではノロノロになるんかね?
50名無し野電車区:2008/02/19(火) 15:42:03 ID:7v0rcJpTO
>>49
新高速計画では上野ー高砂は現状維持で速度向上はなし。っか無理だろ。
51名無し野電車区:2008/02/19(火) 17:00:34 ID:NHK3t8dN0
>>50
>現状維持で速度向上はなし。
では、スレタイよろしく、新高速Part2を予測すると???
・単線区間を真面目に複線化
・北総並行区間は、とっておいた成田新幹線用地を使い複々線化
・高砂から、都心某所(新幹線駅なので東京?)まで直線的に大深度地下で
52名無し野電車区:2008/02/19(火) 20:21:27 ID:0cstz7Fs0
>>50カントをぎりぎりまで高くすれば速度向上可能
>>51単線区間はjrもつかってるから、京成だけ複々線化して
圧倒的な違いを見せつけてやればいい(北総並行区間〜2ビルまで複々線)
53名無し野電車区:2008/02/19(火) 20:43:37 ID:S55HMtn20
>>47
敷かれたというより置かれただけの状態な。
54名無し野電車区:2008/02/19(火) 21:09:16 ID:i9DoZ+IS0
実際問題、青砥〜高砂の高架化の可能性は? 10年かけてもいいから。
55名無し野電車区:2008/02/19(火) 23:41:50 ID:COarMXaT0
>>51-52妄想を逞しくさせるのも結構だが
(新三河島・)町屋〜関屋の連続S字曲線区間は乗り心地の観点からカント量の
変化に制限がつくためこれ以上の強化はほぼ期待できない(振子傾斜角も同様)
関屋〜堀切菖蒲園間に存在する曲線の速度制限は将来の橋梁架け替えにより
多少緩和されることが期待されるが、とりあえずは当分先の話
直ちに取り掛かれることといえば堀切菖蒲園〜青砥の速度向上ぐらいしか思い
浮かばないが、そんなものやったところで短縮時間はせいぜい10秒15秒の世界
まあ10秒15秒でもやるときはやるだろうし何とも言えないが…
>>54
10年だなんてそんな性急なことwwwwwあの新柴又を抱える葛飾区ですよ
56名無し野電車区:2008/02/19(火) 23:53:23 ID:sdJVgXyz0
>>54
正直なんで「青砥〜高砂」という表記なのかがわからない。
この区間だと高砂駅だけが地平で、駅より青砥側は
踏切なんて1カ所もないし・・・・
57名無し野電車区:2008/02/20(水) 01:12:31 ID:vmp5UJ5V0
高架の青砥から一気に高架になった高砂に滑り込めれば(通過できれば)、
その先の高架の北総に入りやすくなるからじゃない?

高砂から先の本線なんてどうでもよくて、あくまで成田新高速高速化への布石。
58名無し野電車区:2008/02/20(水) 01:16:03 ID:vmp5UJ5V0
あと、下らないことだが、北総横に成田新幹線用の土地が残って
いるけど、当初計画では新幹線は地平を走行するつもりだったの?
それとも、あそこの土地に高架建てるつもりだったの?

地平なら、短い区間だけど地平走行の200km/h運転が見られたの
かなぁと思って。
59名無し野電車区:2008/02/20(水) 02:05:39 ID:udLmmWzN0
>>53
でも、線路って上から作るとは知らなかった。
まずレールを空中に敷いて(もちろん仮置台の上ね)、
次にそのレールに枕木をぶら下げ、
最後に枕木の下と横をバラストで埋めると。
60名無し野電車区:2008/02/20(水) 02:09:16 ID:udLmmWzN0
>>58
北総線と同レベル。
地平というより、高架か掘割。北総線の新鎌以東に、地平部分なんてあるか?
61名無し野電車区:2008/02/20(水) 02:21:36 ID:udLmmWzN0
>>58
長野<tiny>行</tiny>新幹線って、軽井沢以西は地平部分があったような。
62名無し野電車区:2008/02/20(水) 02:23:56 ID:PZ/J+NU/0
あのね、新幹線だからって全線高架じゃあないんだよ。
都内ですら掘割区間があるのに。
63名無し野電車区:2008/02/20(水) 22:52:58 ID:vmp5UJ5V0
豊橋って地平だっけ?
64名無し野電車区:2008/02/20(水) 23:09:22 ID:wXhZfMQw0
>>63
>豊橋って地平だっけ?
駅はそうだった気がする。
65名無し野電車区:2008/02/20(水) 23:15:37 ID:4p7mdqn+O
>>62
どのへん?
66名無し野電車区:2008/02/20(水) 23:22:46 ID:vmp5UJ5V0
>>65
品川〜新横浜
67名無し野電車区:2008/02/21(木) 00:49:38 ID:Nsd0bAm00
>>66
まぁでも58は地平の200km/hを走行を見たかったわけで
品川〜新横浜では200km/hも出さんだろう。
68名無し野電車区:2008/02/21(木) 10:48:11 ID:hVmzxvet0
多摩川の手前では170は出てるよね?
69名無し野電車区:2008/02/21(木) 19:43:18 ID:oSHTjGW60
>>55スピードアップができないのに、なぜ日暮里にこだわる?
70名無し野電車区:2008/02/21(木) 19:54:11 ID:BFuVc0VcO
>>69
京成が持てる乗り換え駅のなかで、結局一番の選択な罠。
都営では朝ラッシュの運行が大幅に制限される。
これだけでも、上野口にこだわるのに十分な理由。
71名無し野電車区:2008/02/21(木) 20:11:00 ID:hynFDZfC0
鉄道ジャーナルに、新高速の話題があったな。

偉い人の話が載ってて、「2010年の開業にはほぼ見通しがついている」だってさw
72名無し野電車区:2008/02/21(木) 20:33:04 ID:v8NdruSa0
ああ、もう4月号の時期か。立ち読みでもしてこようっと。
73名無し野電車区:2008/02/21(木) 20:36:42 ID:ezBYKnSxO
2010年4月の開業は、ほぼ見通しがついているのか。
あとは新スカイライナーだな。
74名無し野電車区:2008/02/21(木) 20:37:11 ID:v8NdruSa0
じゃあ、新高速は新幹線の開通みたいに、2010年度内じゃないのかな?
2010年のどっかの時期には開通してくれるんだね。
であるなら、もう3年は切っているんだね。

来年の今頃の工事状況が楽しみだな。
75名無し野電車区:2008/02/21(木) 20:48:44 ID:v8NdruSa0
連打すまそ。
>>73
ああ、2010年の4月ってことになっているんだね。知んなかった。
ってことは、あと2年強じゃん・・・ 
俺は中々、新高速の工事現場に行けないから現状が分からないけど、
2年って聞くと、逆に工期が心配になってきた・・・。

誰かの現場報告写真でも見ない限り、俺が唯一で「開通近し」を感じ
られるのは、JR並走区間で何らかの工事が始まってからだし。
あそこなら、JRに乗れば状況が見られるからね。
とてもとても、印旛の田舎まで行ってられんし。

76名無し野電車区:2008/02/21(木) 21:02:39 ID:Gu/qWyh20
>>75
一度は甚兵衛大橋のあたりを見てくるといいと思うよ
壮観だから。wktkしてくるよ
77名無し野電車区:2008/02/21(木) 21:16:51 ID:3CBNxWQ40
お偉いさんは弱気が許されないから話半分に聞いといたほうがいいかもな
ほぼ100%土地を取得した ほぼ全線で着工している 
ほぼという言葉があるかないかで大違い

38番高速分岐あり 最小半径1800mだそうだ
78名無し野電車区:2008/02/21(木) 23:42:59 ID:GPpmgR7L0
どうせ、葛飾のプロ区民が「新柴又は減速しないと許さない」と騒ぎ出すんだろうなあ
79名無し野電車区:2008/02/21(木) 23:53:36 ID:iGB2axS7O
今月のジャーナルは久々に爽やかな内容だったな。
他の雑誌が湿っぽかったから尚更。
80名無し野電車区:2008/02/22(金) 00:22:22 ID:u1C5ihWY0
結論。
プロ市民はいつの時代もウザイ。
81名無し野電車区:2008/02/22(金) 00:40:31 ID:WcajAJQl0
RJの記事に書かれてる「「特急」の停車駅は日暮里、青砥、京成高砂、新鎌ケ谷、千葉ニュータウン中央、
印旛日本医大、成田ニュータウン北、空港第2ビルが予定されている」というのは既出だったっけか?

反対派や建設消極派だった人をTXの見学に連れて行ったら最近の新線の静かさに驚いて
いっぺんに建設賛成派に回ったというエピソードにはワロタ
82名無し野電車区:2008/02/22(金) 01:26:58 ID:Nbbaw+cM0
>>81
ライト級の反対派・消極派が多くて助かったって口かも?
ヘビー級だったら、既に凝り固まっているからツアーにも参加しないで、
勝手に喚いているかもな。
百聞は一見に・・・方式は当たりだったね。

ところで、反対派ってどういう層だったんだろ? なんとなく五月蝿いんじゃ?
っていうのが多かったのかな?
83名無し野電車区:2008/02/22(金) 02:44:01 ID:mgvEEHQE0
土屋〜成田空港はNEXも走るから3線軌条になるのか?
84名無し野電車区:2008/02/22(金) 04:24:37 ID:292jv2/P0
>>83
そう
85名無し野電車区:2008/02/22(金) 08:00:46 ID:nD9mZuBkO
ウソ言うなw
今度のNEXの新車はフリーゲージだよ。
86名無し野電車区:2008/02/22(金) 10:13:46 ID:XIL5UlTC0
>>83
もともと複線分の用地があり、別に新高速用のレ−ルを敷くだけ。
87名無し野電車区:2008/02/22(金) 10:24:15 ID:PO8zsdilO
改軌だろ?
幅は1372で、両社痛み分け改軌。
88名無し野電車区:2008/02/22(金) 11:01:26 ID:3RDb7iqE0
>>87
函館市交通局ヲタ乙
89名無し野電車区:2008/02/22(金) 13:38:12 ID:Ig3UIuV9O
本八幡から新宿線を引っ張ってくれば問題ない
90名無し野電車区:2008/02/22(金) 14:07:20 ID:rqN4GYgY0
>>84
>>86
やはりそうか。
91名無し野電車区:2008/02/22(金) 18:59:04 ID:P0FWSnyT0
単線が二つ並行するんじゃなかったっけ
92名無し野電車区:2008/02/22(金) 20:15:47 ID:X+AD8krL0
3線軌条じゃなく、京成・成田新高速用とJR用に分けるんだろ。今までどおり単線には変わりない。
今の、途中から乗り入れる京成の線路はどうなるのかな?
93名無し野電車区:2008/02/22(金) 21:41:22 ID:wj7gy7ap0
やはり改札口は今のまま増えないんだな。
94名無し野電車区:2008/02/23(土) 02:10:19 ID:VVnq0GSW0
結局印旛は停まるでFA?
近々印旛に引っ越すので非常に関心を持ってます。
95名無し野電車区:2008/02/23(土) 03:28:15 ID:JbKGgn100
>>94
とまるでしょう。さもないと、印旛日本医大や牧の原から成田空港方面に行くのに、
一度CNT中央まで戻らないといけなくなってしまうので。
96名無し野電車区:2008/02/23(土) 04:37:07 ID:RNp1Q1Jm0
>>95
つまり成田NTは特急のみってこと?
97名無し野電車区:2008/02/23(土) 11:21:09 ID:JbKGgn100
>>96
そうです。

現在の計画では、新高速区間を走るのはスカイライナーと料金不要の一般電車。
この一般電車の停車駅が、前述の日暮里、青砥、高砂、新鎌、CNT中央、日医大、成田NT北、2ビル。

全区間、北総線ではなく、京成線である点に注意。
つまり、北総線内各駅に止まるためには結構認可が面倒。
うまい説明ができないのだが、
「認可上、(新高速経由の)京成空港特急は牧の原や白井を通っていない」
と考えると良いかも。

裏技としては、
高砂方面から日医大行き北総各停と、
日医大始発空港行き京成特急が
(たまたま)日医大で車両交換なしで運行されている。
というようなことをすれば、直通各停も作れるかも。
98名無し野電車区:2008/02/23(土) 11:28:18 ID:yNbDvBSx0
新鎌ヶ谷なんかに停める必要ねーよ。JRすら通っていないのに。
99名無し野電車区:2008/02/23(土) 12:27:30 ID:SXGGUbmy0
K'SEIグループの新京成電鉄との乗り換え駅ですので、停車いたします
100名無し野電車区:2008/02/23(土) 14:24:09 ID:EjOonXPuO
>>98
ヒント乗降人員
101名無し野電車区:2008/02/23(土) 15:37:53 ID:f3Syhk790
>>97
なるほど。複雑だね。
つまり新高速区間は今の2ビル・成田空港みたいに
北総じゃなく京成が借りてるって感じね?
特急は予定では20分おきでしょ?
成田NTはあまり便利とはいえないね。
102名無し野電車区:2008/02/23(土) 20:36:15 ID:5CM/m+DQO
>>101
京成成田も日中20分ヘッド、金町も。
特急非停車駅は追い抜きで所要時間が伸びて不便になる。
103名無し野電車区:2008/02/23(土) 20:52:39 ID:O++UbKcEO
本当に素人で申し訳ないのだが、高砂〜日本医大間の北総線区間を
160kmで走行させるとしたらどのように改良すればいいんですか?
新規開業区間のみ160km対応ってことは既存の設備を改良することは費用などの面から困難なのでしょうか?
104名無し野電車区:2008/02/23(土) 21:10:28 ID:2Ipql2Z10
>>103
「○○だからじゃないか」みたいなことは何度か書き込まれているが
具体的なソース付きで語られたことはないね。
105名無し野電車区:2008/02/23(土) 21:34:34 ID:UAa3iT4g0
>103

新線を作る必要がある。160Km/h対応路線をね。
106名無し野電車区:2008/02/23(土) 21:54:50 ID:7i/Y8yo10
新高速って、今日くらいの風も耐えられるのか?
107名無し野電車区:2008/02/23(土) 22:01:13 ID:6wONniYO0
>>102
東京都区内も東京から60kmも離れたところも同じ運転頻度って、
考えてみると京成っておそろしい会社だw
108名無し野電車区:2008/02/23(土) 22:17:17 ID:8bBHIPLn0
4連と8連だから輸送力は倍だけどな
109名無し野電車区:2008/02/24(日) 00:24:30 ID:BmGNsDOS0
>>103
やっぱ、残してある成田新幹線の用地を使うしかないんじゃない?
110名無し野電車区:2008/02/24(日) 00:25:45 ID:BmGNsDOS0
あ、これは白井〜医大の話し。
高砂〜白井は無理っしょ。
111名無し野電車区:2008/02/24(日) 00:32:27 ID:RvCfMpo/O
みなさんいろいろ教えていただきありがとうございます。
希望としては既存区間も160kmで走ってもらいたいものです。
ちなみに160kmで走るのはスカイライナーだけでしょうか?特急はどうなるんでしょう?
普通に考えれば特急は既存車両の運用だからムリかな。
112名無し野電車区:2008/02/24(日) 01:32:41 ID:BmGNsDOS0
新高速経由の一般特急は130km/hが決まっています。
113名無し野電車区:2008/02/24(日) 01:48:31 ID:Dh2JXZAI0
一般は120じゃなかった?
114名無し野電車区:2008/02/24(日) 04:33:30 ID:pe/uR2sQ0
当初は130って言ってたのに何時の間にか120の予定になっちゃったね。
仮に今後新型通勤車を造るとしたら130対応にするんだろうか?
115名無し野電車区:2008/02/24(日) 05:15:33 ID:Gn9q+j0Y0
160q/h走行は新設の19.1qだが、130q/hより2分速いだけだwww
116名無し野電車区:2008/02/24(日) 05:32:25 ID:YSZTcc8+0
>>107
金町線は柴又〜金町が単線だから仕方がない。
117名無し野電車区:2008/02/24(日) 05:37:32 ID:RSaU3aHU0
金町線スレが懐かしい
118名無し野電車区:2008/02/24(日) 05:47:57 ID:2NNRGQn70
しかし日暮里駅を大々的に工事しているけど、
宇都宮・高崎線も日中の京浜東北線も停まらない駅じゃ、
どうしようもない気がするのだが。
119名無し野電車区:2008/02/24(日) 08:19:28 ID:cRvFQyqv0
日暮里の工事は、下りライナー用の1面をのぞけば、上下ホームの分離は
通勤対策としてどっちみち必要な施策。
120名無し野電車区:2008/02/24(日) 09:02:55 ID:ewpemRwp0
>>116
しかし、この新線は成田NT-空港第2ビル間単線でライナーと特急を
それぞれ20分おきで捌こうとしてるわけだがw
121名無し野電車区:2008/02/24(日) 09:23:44 ID:Gn9q+j0Y0
>>120
途中に信号場が設置され、列車交換をする。心配するなwww
122名無し野電車区:2008/02/24(日) 09:41:23 ID:LYjx06hz0
ついでに土屋にも駅を・・・
123名無し野電車区:2008/02/24(日) 09:51:08 ID:BL91eiaf0
>>122
不要です。
土屋駅を推進している人って、
いったいどんな流動を想定しているのか?

CNT方面の住民が土屋に買い物or通勤?
空港方面の住民・観光客が土屋に買い物or通勤?
都心方面の人が空港に行く/帰る途中、土屋で下車して買い物?
土屋近辺の住民が都心へ通勤?
土屋近辺の住民が空港方面へ通勤or旅行?

どれも極わずか。
124名無し野電車区:2008/02/24(日) 10:43:07 ID:2W1tYzB10
>>123
空港周辺のホテルがイオンまでどれだけバスを走らせてるのか知ってる?

これだから、出歩かないヲタは・・・
125名無し野電車区:2008/02/24(日) 11:14:53 ID:/b9gp4HF0
>>124
バスと鉄道でどれだけ輸送力に違いがあるか知っている?
126名無し野電車区:2008/02/24(日) 11:23:26 ID:WKtl+tPB0
土屋を空港城下町にすれば?
千葉県の協力も必要だけど。
海外旅客用の安いホテルを
ビシビシ建ててさ。
127名無し野電車区:2008/02/24(日) 11:24:44 ID:WKtl+tPB0
>>115
「35分切り」はインパクトねーかな?
128名無し野電車区:2008/02/24(日) 11:42:43 ID:nts/9VVp0
>>126
治安悪くなりそう
129名無し野電車区:2008/02/24(日) 11:50:24 ID:2W1tYzB10
>>125
専用の鉄道を建設しろと言ってる訳じゃないのだがw
「極わずか」って程度じゃないのは理解できるよな?

採算ラインに乗るかどうかはシラネ。
だが現地を知らない自宅警備員に「極わずか」だなんて言われるレベルの輸送量ではないことだけは確か。
130名無し野電車区:2008/02/24(日) 12:30:34 ID:BL91eiaf0
>>124
じゃぁ、その空港周辺のホテルからイオンに行く人たちは、
土屋駅ができれば鉄道に移行するのか?
ホテル→(バス)→空港駅→(鉄道)→土屋駅と移動するのか?

ホテルにもよるが、ほとんどは空港駅経由よりも直接土屋に行ったほうが早いだろう。
検問もないし。乗換えもないし。

それとも、海外から着いた客が、ホテルによる前にまず土屋に行くとでも行くのか?
荷物かついで。(空港→(鉄道)→土屋→(バス)→ホテル、または逆順)

要は、イオンにバスで来る人が相当いるのは事実だが、
そのうち新高速に移行するのは極わずか。
131名無し野電車区:2008/02/24(日) 14:42:46 ID:Gn9q+j0Y0
>>127
新線160q/h運転で、日暮里〜成田空港36分になるとPRしていますww
132名無し野電車区:2008/02/24(日) 14:46:57 ID:Gn9q+j0Y0
成田市議会は土屋駅設置要請を決議したそうだ。
駅周辺の開発利益を目論んでのことか?
133名無し野電車区:2008/02/24(日) 14:48:26 ID:KXHIPMIi0
決議したって予算が出てくるわけではないから。
134名無し野電車区:2008/02/24(日) 15:53:40 ID:nts/9VVp0
極わずかって一体何人なんだよwwww
135名無し野電車区:2008/02/24(日) 16:21:34 ID:E7Jb14vk0
>>118-119
浜松町と同様、京浜東北の快速は停車にして欲しいところだな。
136名無し野電車区:2008/02/24(日) 16:43:56 ID:AUVcLhbd0
>>127
新NEXも時分短縮してくるようだから
予定よりも1分でも早くしてほしいものだ。
恐らくNEXは最速50分切ってくるんじゃないか?
137名無し野電車区:2008/02/24(日) 17:44:20 ID:WKtl+tPB0
>>135
俺さ、将来的に京浜東北の快速運転って、無くなりそうな悪寒するのだが?
田町〜品川に新駅が出来る頃が怪しいと思う(東北縦貫線が出来たあと)。

>>136
どこでどう捻り出すか知らんが、空港〜東京を‘50分切り’(今は51分)
なんてのをぶつけてくるのではないか? と想像する。
138名無し野電車区:2008/02/24(日) 17:55:30 ID:WKtl+tPB0
しかも、JRが1ビル〜東京で49分になったら、新ライナーは
1ビル〜日暮里は38分だから、発駅が違うとは言え、新高速・・・
なんだかなぁ・・・ ってことになりそう。

果たしてこの11分の差は、JRに対する大アドバンテージとして
大々的に宣伝出来るようなシロモノなのか・・・。
事業者はある程度の自信を持って宣伝するだろうけど、それを見て
聞いた旅客は「おお凄げえ、乗ろ乗ろ!」となるかな?
139名無し野電車区:2008/02/24(日) 17:57:59 ID:WKtl+tPB0
やっぱ160km/h運転区間の拡大は、近い将来的に必要になる
のではないかな? 
新線区間の180km/h化でもいいよ。(w
140名無し野電車区:2008/02/24(日) 17:58:56 ID:LCm3F1uc0
>>138
ならない。
JRの完勝に終わる。
141名無し野電車区:2008/02/24(日) 18:48:01 ID:ewpemRwp0
>>138
JRが49分の列車をそんなに多く設定できるとは思えない。
今ですら1時間以上かかる列車は決して珍しくないわけで。
最速49分(ただし1本だけ)とか、そんなもんでしょ、どうせ。
142J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/02/24(日) 19:17:09 ID:pysh2zPVP
JR東はそんな宣伝ばかりだな
143名無し野電車区:2008/02/24(日) 19:37:17 ID:b0Guld/t0
>>138
結局は
利便性→JR
料金 →京成
になるんじゃないの?
144名無し野電車区:2008/02/24(日) 20:10:23 ID:KgdmCR2bO
>>141
束は速達性を諦めて、千葉、佐倉や船橋に止めて区間利用で稼ぎそうだ。
それでしおさい廃止、今の船橋からのライナー利用者を奪う。
145名無し野電車区:2008/02/24(日) 21:05:17 ID:/b9gp4HF0
>>129
> >>125
> 専用の鉄道を建設しろと言ってる訳じゃないのだがw
> 「極わずか」って程度じゃないのは理解できるよな?

専用の鉄道じゃないのは自明だけど、この駅はなければなしで
済むもの。追加的に、一駅造るのにいくらかかると思ってます?
採算ラインのハードルは遥かに高いよ。
146名無し野電車区:2008/02/24(日) 21:08:42 ID:gVxoI6Tf0
代わりに大佐倉を廃止すればOK
147名無し野電車区:2008/02/24(日) 22:07:25 ID:LKYSwEdH0
そうすると新駅の建設費が捻出できると?
冗談も大概にしろよ。
ゆとりの総合学習をやっているんじゃねえんだ。
148名無し野電車区:2008/02/24(日) 22:41:11 ID:6uPz7VvL0
土屋は並行するJRにも作って初めて効果があるような。
停滞している印西白井酒々井佐倉などの沿線自治体と違って成田は成長都市だから
土屋のように発展途上の地区に駅ができると相乗効果は計り知れない。
成田市街にも近くて空港・県都千葉・都内へも直通。しかも2路線。

それこそ成田新高速だけではほとんど効果はないと思う
149名無し野電車区:2008/02/24(日) 22:45:41 ID:AUVcLhbd0
>>141
仮に1本しかなくても「最速49分」と
新高速の36分は乗り換えの手間とか考えると大した差はないだろうな気分的に。
つか、新高速の36分てのはどうやって算出したんだ?
JRより短絡してて、高砂からは130/160km/h、
ほんとに36分もかかるだろうか?
150名無し野電車区:2008/02/24(日) 22:59:03 ID:rh9aKGGE0
上野から船橋までが25分(京成スカイライナー)
東京から千葉までが25分(成田エクスプレス)
千葉から成田まで20分 成田から空港まで10分
151名無し野電車区:2008/02/24(日) 22:59:48 ID:yfFA+fcFO
ってか新型NEXのネットワークに対抗すべくスカイライナーや空港特急は久里浜まで乗り入れてくれ!
152名無し野電車区:2008/02/24(日) 23:43:07 ID:zHtTDFPX0
浅草線に東京駅が出来たら死ぬなJR束
153名無し野電車区:2008/02/24(日) 23:54:49 ID:6uPz7VvL0
ネクースは東京だけじゃないからな
池袋・新宿・渋谷・品川・横浜とJRのネットワークを最大限利用して集客してる
これに太刀打ちするのに不便な上野・マイナーな日暮里だけじゃさすがに苦しいよ
154名無し野電車区:2008/02/25(月) 00:04:19 ID:Osg1gI8Z0
>>153
品川・横浜は直通特急出来たらスカイライナーに制覇されるね。
155名無し野電車区:2008/02/25(月) 00:09:01 ID:c8HqxfQq0
>>149
> 仮に1本しかなくても「最速49分」と

最速、の効果はそれほどないと思う。海外も身近になってきて、
利用者がわも結構学習している。
156名無し野電車区:2008/02/25(月) 00:27:10 ID:SCjywTcO0
今でもそうだけど、所詮、土俵が違うから、京成も変にJRを意識した
ような広告はうたないだろうな(比較とか)。

航空vs新幹線、関西JRvs私鉄 のような、いわゆるガチ勝負は
お互いに仕掛けないだろう。
157名無し野電車区:2008/02/25(月) 00:46:46 ID:KIHYjoRv0
東京モノレールみたいに
JR京成線になるのさ




158名無し野電車区:2008/02/25(月) 00:55:43 ID:LnJ01rcD0
そんなことになったら高砂〜千葉は120%廃止されるな('A`)
159名無し野電車区:2008/02/25(月) 01:17:04 ID:MCyfmOlC0
>>134
wikiには開業時に1400人/日、5年後に1600人/日とある。

大佐倉よりは多いようだ。
160名無し野電車区:2008/02/25(月) 02:00:21 ID:4qdQp0c30
>>109
成田新幹線はすぐ横を走る計画だったから、
線形的には北総と同じと考えていいだろ。
なら、線形的には160km/h運転の問題はないのでは。
161J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/02/25(月) 02:59:03 ID:+6k3l2TsP
ほくほく線みたいにちょっとずつ速度上げる事はないのかしら
162名無し野電車区:2008/02/25(月) 06:26:27 ID:t5cSx4QM0
>>157
そんなことになったら、新幹線上野地下駅と京成線の間に連絡線が作られて、つばさ/こまちの一部が直通するかも。
163名無し野電車区:2008/02/25(月) 07:09:10 ID:dpd/wl010
>>153
池袋は遠回りだし、渋谷は停車しない列車が多いから、ネットワークを
最大限利用できてるとはとても言えない。
あと、東京、品川、横浜を通りながら京成に歯が立たないエアポート成田のことも忘れずに。
164名無し野電車区:2008/02/25(月) 10:40:08 ID:HFb5se080
馬鹿がファビョッてるが新駅作られると困るのか?お前が金だすわけでも無いのに
165名無し野電車区:2008/02/25(月) 10:51:44 ID:lZ7fokwm0
>>160
新幹線と違って、線形を乱す駅のホームがちょこちょこあるからな。
駅間距離がどのくらいあれば大丈夫なのかはわからんが。
166名無し野電車区:2008/02/25(月) 11:48:14 ID:u8BIOjsv0
兎に角、高砂から白井あたりまでの高架区間は線増は無理っしょ。
急行線を増やすなら下に降りた掘割区間から先だろな。
小室などホーム新設しても、まだ土地余ってるし。

>>163
日暮里での乗り換えのことについては小さくポスターの隅にでも書いて
おいて、空港(2ビルのこと)〜池袋 最速5@分とか宣伝するかも。
しかも90分かかるJRの所要時間はあえて書かないで。
見る側が「(知っていることを前提に)おや? 池袋には成田EXPが
行ってるはずだけど・・・ もう一つあるんか?」って思わせるだけでも
ポスター造る効果はあると思う。

前にも書いたように「アッチよりウチの方が@@分早い」というような、
お互いを刺激するような広告類は打たないのではないか。
生ぬるいと映る奴も居るかと思うけど、やっぱさ、JR・京成ともお互いが
遠い遠いエラー空港を目的地として、そこまでの円滑なアクセスを提供という
「やりたいことは一緒」という意味で、表立ってガチ競争はしないだろう。



167名無し野電車区:2008/02/25(月) 12:01:39 ID:DcVcdJqA0
>>166
小室の土地って、北千葉道路用地をフリーに余ってる土地だと思ってる?
現行計画の3線を4線にするくらいなら余ってるかも知らんが。
168名無し野電車区:2008/02/25(月) 14:14:48 ID:pZx5ok+90
>>166
>「やりたいことは一緒」という意味で、表立ってガチ競争はしないだろう。

その競争を日経は「加熱」という言葉を使って煽るんだろうなw
169名無し野電車区:2008/02/25(月) 18:54:27 ID:O4uq/WPG0
現状は23区民と埼玉県民はスカイライナー使う人が一番多いらしいからな。
下手に神奈川方面とかまで取り込まなくていいだろ。
23区・埼玉のNEX・バス利用者をいかに取り込むPRをするか考えてほしい
170名無し野電車区:2008/02/25(月) 19:07:01 ID:wgh6F0I+0
待っていろよ
私鉄界最高の列車を走らせるから
171名無し野電車区:2008/02/25(月) 19:16:11 ID:kyZ4kubt0
流線型の車両はやっぱりかっこいいよな。
まあ、ラピートみたいな驚きもあってもいいかな。
>>169
埼玉県民だと、東松戸に特急止めたほうが・・・。
172名無し野電車区:2008/02/25(月) 19:16:12 ID:lX9ie5/dO
新鎌ヶ谷から東…それがダメなら、せめて小室から東くらいは160km/hにならんもんじゃろか…
173名無し野電車区:2008/02/25(月) 19:20:58 ID:7XWfqeT/O
東武タワー完成ついでに押上駅始発のスカイライナーはじめてくれないかな。
174名無し野電車区:2008/02/25(月) 20:16:53 ID:K6ejx6hl0
県営千葉鉄道
175名無し野電車区:2008/02/25(月) 21:11:37 ID:6mcsXVTv0
♪に出てた小室駅新ホームの写真を見る限り、160kmhにする気は全然無いようですな。

あと、土屋駅はカネを出すヤツ(成田市なりジャスコなり)が居れば将来的には作るんじゃない?
初詣輸送にも使える位置だし、あそこの周辺国道も激混みだからありえない話ではないとオモ。
176名無し野電車区:2008/02/25(月) 21:57:42 ID:V1JPDNT60
>初詣輸送
成田駅側参道商店が反対する。
177名無し野電車区:2008/02/25(月) 22:46:26 ID:HXX33qef0
むしろ不要なのはNT北駅だな。
辺鄙な場所だしJRとの接続も無い。
成田市内に一駅造るなら、商業集積地の土屋の方が良かったと思うけどね。
178名無し野電車区:2008/02/25(月) 23:26:04 ID:mZK+BQ0b0 BE:584632883-2BP(542)
>>177
NT北駅は成田NT住民の需要があるんじゃないか。
179名無し野電車区:2008/02/25(月) 23:45:01 ID:JCRzZNMy0
>>163
そもそもエアポート成田は、JRからすればおまけぐらいのものだろ
本数から言って、とてもガチでやってるとは思えない
180名無し野電車区:2008/02/26(火) 00:05:13 ID:nbj+jTXD0
エアポート成田って、総武快速成田空港行きを
言い換えただけよね。
181名無し野電車区:2008/02/26(火) 01:53:20 ID:6TNosrmE0
なぜか上りは無名快速だし。全くやる気なし。
182名無し野電車区:2008/02/26(火) 07:04:32 ID:8QYbChmA0
>>179
まあ、まじめにやってないこともないんだろうが、
できればNEXに乗ってほしいという下心はあるんだろう。
しかし、横浜で考えると、13時台、14時台、15時台を除けばNEXも快速も
1時間に1本だから利便性で大きく違うわけではない。

NEXは新宿ですら、朝7時台から12時台までは1時間に1本だから、
ネットワーク化のせいで本数が犠牲になってるとも言える。
183名無し野電車区:2008/02/26(火) 08:28:39 ID:Iqjlnv9zO
ラピートは、はるかに安い。
184名無し野電車区:2008/02/26(火) 10:36:25 ID:r1Cue2nE0
ここの地域は「千葉動労」こそ問題
185名無し野電車区:2008/02/26(火) 14:30:10 ID:UkS3+8og0
>>169
浦和・大宮辺りの住民は、宇都宮・高崎線や京浜東北快速が日暮里に停車すれば
もう少しスカイライナーにシフトするだろう。
186名無し野電車区:2008/02/26(火) 14:32:34 ID:aPaUvQjJ0
>>177
成田NTなんて住む奴居るのかと。千葉NTが売れ残ってるのに
187名無し野電車区:2008/02/26(火) 14:40:18 ID:hjpHiN8U0
>>185
さすがにJRが停めないでしょ。
でも新高速の恩恵を一番受けるのは埼玉あたりだと思うな。
あとは東北縦貫で常磐と東海道が乗り入れしてくれて
神奈川から乗り換え無しで日暮里まで来れればいいんだが…
(京浜は時間掛かるから論外)
予定では東海道と常磐は乗り入れしないみたいね…
188名無し野電車区:2008/02/26(火) 18:00:05 ID:NH7aQHZ30
>>187
特急も?
189名無し野電車区:2008/02/26(火) 19:07:54 ID:vp03INiG0
ジャーナルの記事をようやく読めたが、成田空港駅(1ビル)の新設ホームは
10両対応なんだな。
経費節減で8両対応になるかもと思ってたけど、そうならなくて何よりだ。

改札の増設はないとあったということは、ルートの区別はしないのだろうな。
190名無し野電車区:2008/02/26(火) 19:59:28 ID:EnjkGLIjO
>>189
既設のホームは新幹線車両16両対応済だが。
191名無し野電車区:2008/02/26(火) 20:00:34 ID:eCFDuKt70
>>186
クマー
192名無し野電車区:2008/02/26(火) 20:28:37 ID:Rn9h80+20
>>190
15両じゃない?
193名無し野電車区:2008/02/26(火) 21:44:52 ID:hjpHiN8U0
>>188
常磐特急も予定では東京までじゃなかったかな。
東海道車が取手あたりまで来ればいいんだが
194名無し野電車区:2008/02/27(水) 01:31:19 ID:p5Cb+IM50
>>185

東北・高崎線はホームがないので止まれないんですけど
195名無し野電車区:2008/02/27(水) 01:36:06 ID:p5Cb+IM50
>>186
成田NTのほうが千葉NTより栄えているように見えますが。

もちろん、成田NTから都心方面に通っているのではない。
空港関連の人も多いし、
そもそも成田が千葉県北東部の中心地的な位置づけなので
(銚子ぐらいまでカバーしている)
成田自身が目的地の場合も多い。

一方、CNTはあくまで対都心で、逆に都心視点で見るとライバルはいっぱいあり厳しい。
196名無し野電車区:2008/02/27(水) 01:58:52 ID:gN7jYRqI0
>>194
そんなことは折り込み済みの議論だな。

日暮里駅付近の宇都宮・高崎線には複々線分の線路があるので、やる気になれば
線路を2本潰してホーム設置すればいい。
宇都宮・高崎線の上野口は、湘新直通や新宿発着特急の増加で以前ほど本数は
多くないし(東海道線の東京口とさほど変わらない本数)、複線で捌くことも
本数的には十分可能。

ただ自社の減収に繋がる束がそんなことをやるわけないことは、明言しておくが。
197名無し野電車区:2008/02/27(水) 08:54:21 ID:8VY+ahl9O
大丈夫、舎人ライナー利用者がスカイライナーを支えるよ!
198名無し野電車区:2008/02/27(水) 10:05:34 ID:qwF5kpTmO
>>196
日暮里にホーム作ったところであまり影響ない
東京駅の総武線ホームまでの時間考えたら、上野での乗り換えもさほど変わらない。
運賃が通算出来ても、京成使った方が安い。東北線や高崎線からは上野からライナー
使った方がいい。
199名無し野電車区:2008/02/27(水) 10:28:46 ID:IraOzSoD0
>>198
君は社会常識がないのかな?
競争相手に塩を送るような行為をするとでも思うのかな?
196の指摘のとおりだが。
200名無し野電車区:2008/02/27(水) 10:35:48 ID:qffQHeRrO
>>199
お前は文盲か?
>>198は、日暮里の宇都宮/高崎線ホームはイラネと言ってるじゃないか。
201名無し野電車区:2008/02/27(水) 11:30:31 ID:3ltfLEgRO
昔、日暮里は、東北本線用の5〜8番線有ったが、新幹線のトンネル出口作るのにホーム廃止した。いまさらまたホームを作ることはしないでしょう。
ホームの番線は欠番のままだが…。
202名無し野電車区:2008/02/27(水) 12:13:10 ID:F8yLw5xW0
>>201なぜ、欠番?
203名無し野電車区:2008/02/27(水) 12:19:31 ID:qffQHeRrO
>>202
線路は残ってるし、番線変えるのが面倒なんだろう。
しかし、京成の工事が終わったら3番線がダブる罠。
そのときにはJRだけで1〜6に振り直すだろうけど。
204名無し野電車区:2008/02/27(水) 12:36:26 ID:qwF5kpTmO
むしろ東海道との直通で上野からライナー利用者が増える予感。
横浜や大船はネークス利用だろうが。
205名無し野電車区:2008/02/27(水) 12:40:02 ID:5RwbgaME0
>>204
品川が立ちはだかっていますけど?
206名無し野電車区:2008/02/27(水) 18:02:33 ID:5Gwmr6Id0
>>205
どうせ乗り換えが生じるなら安いライナーを選ぶかもよ。

ま、JRの宣伝次第でだいぶ違うだろうけど。
207名無し野電車区:2008/02/27(水) 18:07:53 ID:VaA+/H0ZO
>>203
おまい、日暮里駅見たことないだろ?
208名無し野電車区:2008/02/27(水) 18:37:56 ID:qffQHeRrO
>>207
ん?お前が何を言いたいのかわからん。
今は京成が1〜2、常磐線が3〜4、宇都宮/高崎線の線路が4本、
京浜東北南行9、山手線が10〜11、京浜東北北行12だが。東北新幹線は地下を通ってる。
宇都宮/高崎線を5〜8と仮定するとつじつまが合う。

京成の工事が完了すれば、スカイライナー用下り、一般用下り、上りの3つの番線を使う予定。
209名無し野電車区:2008/02/27(水) 19:25:57 ID:VaA+/H0ZO
じゃ、新幹線トンネルの開口部が駅の真ん中にあるのもご存知なんだろう?
で、どんだけのシケイン線路を敷けと?
210名無し野電車区:2008/02/27(水) 19:36:21 ID:qffQHeRrO
>>209
俺は、既存のJRのホームの番線を、1から6に付け直すんじゃないか?としか言ってないわけだが。
いつ新幹線ホーム造れなんて言ったよ?
211名無し野電車区:2008/02/27(水) 19:53:22 ID:lpFDdQ4g0
>>199
> 競争相手に塩を送るような行為をするとでも思うのかな?

ドコモは日本通信に回線開放した。
212名無し野電車区:2008/02/27(水) 20:13:59 ID:kvrfZTJGO
>>211
それは総務省通達という強制でやったこと
213名無し野電車区:2008/02/27(水) 20:27:42 ID:3L+yX/WC0
>>203
俺は京成が0〜2番線を使うと思ってるんだが・・・
214名無し野電車区:2008/02/27(水) 20:31:46 ID:qffQHeRrO
>>213
「ライナー」、1、2だったりしてw
215名無し野電車区:2008/02/27(水) 20:47:51 ID:VaA+/H0ZO
>>210
開口部を避けてホームを作る余地があるとでも?
読解力も想像力もないんだな。
216名無し野電車区:2008/02/27(水) 20:51:30 ID:lpFDdQ4g0
>>212
新高速は国策なんだから、類似の現象が起きないとも限らない。
217名無し野電車区:2008/02/27(水) 21:03:50 ID:5ll5nVMB0
>>215
ホーム用地は複々線を複線に減らして確保すると書いてあるはずだが
218名無し野電車区:2008/02/27(水) 21:21:47 ID:qffQHeRrO
>>215
お前って、どこまで読解力ないんだ?
そもそもホーム増設しろなんて一言も言ってないだろ。
常磐線と京浜東北線と山手線のホームの番線の番号をどうするかしか言ってないんだよ。
俺は、>>203>>208>>210>>214だぞ。
219名無し野電車区:2008/02/27(水) 21:56:04 ID:VaA+/H0ZO
なんか、つまんねーゆとりに絡まれてるなwww
携帯とPCで使い分け乙。
レスはイラネ
220名無し野電車区:2008/02/27(水) 22:25:24 ID:v8KMSODi0
>>217
愛知環状鉄道の複線予定地に造った駅みたいだな。
221名無し野電車区:2008/02/27(水) 23:06:39 ID:cs7HzIhG0
ID:VaA+/H0ZO
ID:VaA+/H0ZO
ID:VaA+/H0ZO
ID:VaA+/H0ZO
ID:VaA+/H0ZO
ID:VaA+/H0ZO
222名無し野電車区:2008/02/27(水) 23:53:39 ID:9sNr+koR0
いやキモイのはこっちだろ
qffQHeRrO (6)
223名無し野電車区:2008/02/28(木) 02:34:50 ID:jEEh7K+PO
初めてこのスレ知ったんだけど新型スカイライナーは10両で登場するんですか?
224名無し野電車区:2008/02/28(木) 02:47:20 ID:MD05PpTu0
ていうかまだ成田空港って未完成なんだなw
反対派も強すぎるwww
225名無し野電車区:2008/02/28(木) 04:42:59 ID:A5PTzXIE0
>>222
どう見てもID:VaA+/H0ZOこっちのほうが頭からっぽだろ。
低脳すぎ
226名無し野電車区:2008/02/28(木) 07:27:03 ID:FSetb8u40
JRのエアポート成田は使えないよ。ほとんどの列車が千葉⇔錦糸町間で特急退避あるしね。
神奈川県民は都内通勤者が多いから、日暮里乗換えで京成使う人も結構多いよ。
横浜駅から乗り降りするとしてもぼったくりのNEXは使わずにリムジンバス使うね。
227名無し野電車区:2008/02/28(木) 17:50:02 ID:sLE9oCjP0
リムジンは渋滞するからNEX使います。
228名無し野電車区:2008/02/28(木) 19:06:07 ID:idmcoayD0
エアポート成田は一応格好だろ。快速成田空港行きじゃ地味だからな。
京成側のエアポート快特とかあるだろ
229名無し野電車区:2008/02/28(木) 19:19:08 ID:0UcStRioO
京成側の「エアポート」って意味違うんじゃない?
230名無し野電車区:2008/02/28(木) 19:46:01 ID:W5+ytj560
>>229
あれは事実上「都営浅草線内でも通過駅アリ注意」って意味だ罠。
エアポート快特のクセに佐倉どまりで成田に行くには乗り換えないといけなかったりするしw。
231名無し野電車区:2008/02/28(木) 19:58:44 ID:N9P0uKyI0
あれ、エアポートって羽田のことじゃないのか?<京成の快特
232名無し野電車区:2008/02/28(木) 20:05:35 ID:IAZ7rR1T0
>>231
エアポート快特は快特より上の種別ってだけ。だから空港に関係ない列車も名乗ってる。
(飛)快速は羽田空港行きで、押上からエアポート快特になる列車。
233名無し野電車区:2008/02/28(木) 20:12:30 ID:VKgwUOBU0
ところで新線区間で#38番分岐器が入るってしRでもいくつも無いのに
私鉄に設置とは素晴らしい
上越新幹線と長野(新幹線)との分岐部に使用例あるが・・。
234名無し野電車区:2008/02/28(木) 20:23:15 ID:wM3LM0Vv0
そういやこの話はどうなったかね。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071122AT3S2603822112007.html

元々無理のある話とは思ったけど、
首都高の日本橋地下化みたいに
観測気球程度の話だったのかな。
235名無し野電車区:2008/02/28(木) 20:38:36 ID:mU0PRWxQO
小室は八広みたいな配線になるの?
236名無し野電車区:2008/02/28(木) 21:02:30 ID:OwGTlO9J0
土屋の周りって人住んでいないの?
237名無し野電車区:2008/02/28(木) 21:17:02 ID:TJACyAAvO
そういやあまりすんでないや
238名無し野電車区:2008/02/28(木) 21:23:57 ID:ZJkZ7gpZ0
半径300mはむじんくんだな
239名無し野電車区:2008/02/28(木) 21:30:54 ID:RabgMvxr0
>>234
>そういやこの話はどうなったかね。
11/22の記事なので、年度内の余り金で調査の業務委託+委員会開催、
3月後半に、***と言う結論が出た、と記事が出るよ。
オタなら考えつく案が、真面目に紙に書かれる。
デラックス案
・北総の脇の線路用地を新幹線化、200km/h
・常磐貨物線+???+東海道貨物線

などなどなどが、検討されるが
たぶん常識的な3案しか報告されないだろう。
浅草線改良(追い抜き施設+ホームドア)+高砂〜押上直結トンネル、は有り?
240名無し野電車区:2008/02/28(木) 21:59:13 ID:OwGTlO9J0
>オタなら考えつく案が、真面目に紙に書かれる。
すごい会議だな。
241名無し野電車区:2008/02/29(金) 00:23:21 ID:9CyFI5gaO
新高速開通したら京急は新型車両導入するのかな?
242名無し野電車区:2008/02/29(金) 00:24:14 ID:O/XB05td0
>>241
京急には無関係。
243名無し野電車区:2008/02/29(金) 00:34:10 ID:9CyFI5gaO
>>242  
そりゃ残念だ
あのステンレスN1000を増備するのかよ・・・
244名無し野電車区:2008/02/29(金) 07:33:19 ID:IDx3jUQ60
>240
コンサル屋さんなんてそんなもんだよ。
しかも資料の中身は大学生バイトに書かせて自分は駄目出しする係。
Wikipedia9000万円がいい例。
245名無し野電車区:2008/02/29(金) 17:31:19 ID:KaEDGTKH0
日産GTRはモーターショー発表までフロントにシートを被せてテストを重ね、
デザインをカモフラージュしていた。
新ライナーも落成しても公開せず、試運転もシートを被せたまま行い、
開業日にロールアウトしたらどうだ。
話題作りとしてはいいんじゃないか。
246名無し野電車区:2008/02/29(金) 19:00:06 ID:vcSD68POO
小田急VSEを思い出した。
247名無し野電車区:2008/02/29(金) 19:48:19 ID:KaEDGTKH0
>>246
VSEもベールを脱ぐまでは非公開だったっけか。
実際VSEはそこまでする価値のあるデザインだったと思う。
こんな演出して実際はショボイデザインだったら話にならないが・・
248名無し野電車区:2008/02/29(金) 20:21:15 ID:6xkHt0Zs0
デザインが恥ずかしくて非公開にしたりして…
249名無し野電車区:2008/02/29(金) 20:41:30 ID:ir+lpOMS0
sonic883もそうだったね。
でも京成さんの場合、どうせ東急か日車でテキトーにデザインしたくるましか
こないんじゃないかと思うと、どうでもよくなってくるが。

250名無し野電車区:2008/02/29(金) 20:44:48 ID:gOhu1VVg0
>>249
それはないと社長が言っている
251名無し野電車区:2008/03/01(土) 01:33:59 ID:hda+1R4H0
JRの681とか885みたいなデザインきぼんぬ。
252名無し野電車区:2008/03/01(土) 01:52:10 ID:sl6pFJZJ0
白いかもめカッコ良いね
253名無し野電車区:2008/03/01(土) 05:04:38 ID:v7Njl68u0
社長は車輌デザイナー以外も考えてると言っていたが
いまんとこどんなとこがデザイン担当なのか全く不明だね
もう車輌デザインは出尽くした感があるけどどんなのになるか楽しみだね
254名無し野電車区:2008/03/01(土) 06:07:51 ID:C6/dCX/L0
羅ピートみたいにデザイナーの権限が強すぎるとその後の使用にも制限がつくと困る。
255名無し野電車区:2008/03/01(土) 10:04:05 ID:WNkyFZXIO
そこで合体変形(ry
256名無し野電車区:2008/03/01(土) 13:35:17 ID:VIQPfnN70
オリエンタルランドみたいなデザインになってもやだな。
257名無し野電車区:2008/03/01(土) 13:46:22 ID:UrWtsin7O
そこで京成パ(ry
258名無し野電車区:2008/03/01(土) 18:39:46 ID:v7Njl68u0
ジャーナル立ち読みしたけど新規区間(160km/h)は一切速度制限が掛からないとのこと。
高砂〜日医大(130km/h区間)はやっぱり構内制限とか掛かるんかなあ?
259名無し野電車区:2008/03/01(土) 19:05:19 ID:NHAjcBW90
つまり、制限を最低限に抑える方法は
退避駅以外すべて成田NT北みたいな構造にしないとダメってことか
260名無し野電車区:2008/03/01(土) 20:42:14 ID:oWbXkKre0
小室駅の工事状況を見ると、どう考えても制限が掛かる
261名無し野電車区:2008/03/01(土) 21:54:54 ID:l92th8Tn0
160Km/h対応は複々線化するときまでのお楽しみだね。
262名無し野電車区:2008/03/01(土) 22:25:02 ID:wJ8F8q8a0
>>261
複々線って、どこからどこまでする気なんだ?
263名無し野電車区:2008/03/02(日) 02:43:01 ID:PyAniW040
土屋の交点に、もしJRの新型N’EXと新高速ライナーが同時進入したら、
片や取り付け線をノロノロとカーブしながら進んでいくJRを尻目に、一気に
160km/hで進入してくるライナーは壮観だろうなぁ。
264名無し野電車区:2008/03/02(日) 04:49:58 ID:t5jg9V6I0
上野〜高砂はノロノロ、高砂から首都圏最速で走り、印旛からは在来線最速。
このギャップが素晴らしい。
ところで681の最高速度って何キロかわかる?営業速度じゃなくて車両の性能速度。
新ライナーは将来を見据えて200km/h対応にならないかな
265名無し野電車区:2008/03/02(日) 04:55:26 ID:t5jg9V6I0
↑わかった。設計速度も160km/hらしい>681系
266名無し野電車区:2008/03/02(日) 12:07:21 ID:O9CjCmVP0
新型スカイライナーっていつ頃登場するの?
267名無し野電車区:2008/03/02(日) 12:45:36 ID:7nh1tS5C0
268名無し野電車区:2008/03/02(日) 18:09:35 ID:ui9VJg/X0
ジャーナルには2010年4月開業予定って書いてあったな。
2010年度っつーからてっきり2011/3だと思ってたんだが。
ということは試運転もあるから2009年中ぐらいまでには車両も含めて
ほぼ完成してないといけないんじゃないだろうか?
新ライナーが姿を現すのはのは新NEXと同時期あたりではなかろうか?
269名無し野電車区:2008/03/03(月) 00:14:56 ID:mqu1iCiK0
新高速が開通すると、ニュータウン中央と日暮里は何分ぐらいで結ばれるのかオセーテ
270名無し野電車区:2008/03/03(月) 00:21:31 ID:ElTajKas0
今年中にはイラストor模型くらいは出てくるだろうて。>新ライーナ

>>268
45ページに川上常務(NRA常務取締役)によると、「2010年4月の
開業は、ほぼ見通しがついている」とあるね。
今後の一年でどんだけ進むか見ものだね。

3ヶ月にいっぺんくらいの割で現地撮影して、写真をウプしてくれる神は
いないものか?
271名無し野電車区:2008/03/03(月) 03:58:51 ID:mpGMJ8X00
新ライナーは加速度も3.5のまんま?
272名無し野電車区:2008/03/03(月) 12:32:28 ID:Ons9tKyC0
>>265
湖西線でサンダーバードの170km/h計画をしていて
試運転でスピードアタックをしていたからもっと出るだろ
683系とセットでもっと出るはず。
273名無し野電車区:2008/03/03(月) 13:13:44 ID:mKdjfDWx0
試験で221系か何かで176km/hってのを記録している。>湖西線
274名無し野電車区:2008/03/03(月) 14:34:59 ID:vqZ0JIQIO
新スカイライナーはNEX似・・・
275名無し野電車区:2008/03/03(月) 15:12:26 ID:YB1dYx4gO
ちょっと質問
北総廻りの一般特急は20分ごと、ライナーも20分ごとだっけ?
京成廻りの一般特急も20分ごとなんだろうか?

羽田空港行きは京成廻りが担当?
276名無し野電車区:2008/03/03(月) 15:31:14 ID:kmoxq9ox0
>>274
まじ?

>>275
ライナーは最初は40分じゃない?
277名無し野電車区:2008/03/03(月) 16:38:13 ID:q0H7KexK0
681系量産先行車開発目的の221系高速試験は160km/h、
683系開発前の681系量産車による170km/h営業運転検討試験で176km/h。

申請書類上において681系設計最高速度は160km/hだが、
2M1Tユニット化のうえスーパー特急の200km/h運転も視野に入れていた。
278名無し野電車区:2008/03/03(月) 20:42:39 ID:bzAd3mFQ0
>>270
新ライナーはそれこそVSEみたいにイラストとかは出さないんじゃないかな?
ただ>>274が気になるな。内部情報か?
279名無し野電車区:2008/03/03(月) 23:19:56 ID:oIyR9s+H0
>>274
新NEX導入に伴い廃車となった旧NEXを譲り受け、台車を交換の上、
新スカイライナーとして登場の予定です。
280名無し野電車区:2008/03/03(月) 23:26:20 ID:NRm24Rb70
N'EXのような前面形状で160km/hできたら、日本の在来線では
革命的だな。
281名無し野電車区:2008/03/04(火) 01:00:08 ID:Q+IyyCDD0
直流送電で200km/hって凄そうだな、パンタのアークが。
282名無し野電車区:2008/03/04(火) 12:26:21 ID:GdBL9zJD0
RJによると、成田空港駅の新ライナー専用のホームって、現ホームからは
見えないんだってね。完全な離れ小島的な隔離ホームになるんだって。
階上のコンコースに上がってからは、ラッチ内は今のと共用になるけど。
283名無し野電車区:2008/03/04(火) 12:29:03 ID:C7GAx5nbO
282》一般特急のホームだと聞いてるけど
284原文:2008/03/04(火) 12:47:14 ID:GdBL9zJD0
成田空港駅は、既存の地下構造物とは直接には接続せず、今の京成電鉄用の
ホームと並行し、やや離れた位置に10両編成対応の1面1線を新設、あわ
せて2面3線の駅となる。もちろん、新ホームは連絡通路で現在のコンコース
と結ばれるが、出改札施設は基本的に現状のまま。開業後は‘離れ小島’的な
乗り場になる。
285名無し野電車区:2008/03/04(火) 13:52:52 ID:UjGak5Nm0
阪神なんば線に匹敵する一大プロジェクトらしいな。
成田新高速鉄道は。
286名無し野電車区:2008/03/04(火) 15:29:06 ID:+VcCIrWb0
>>274
それはお前がセントレアで見た名鉄のNEX擬きではないか?
287名無し野電車区:2008/03/04(火) 18:11:10 ID:Fws8Wcyy0
>>284
現在の1面2線ホームが北総経由のホームになる。
だからスカイライナーも特急も今と同じ。
新設されるほうが本線経由の列車のホームになる予定。
288名無し野電車区:2008/03/04(火) 19:17:48 ID:f8vo/OFK0
>>287
うっそぉ〜 そうなのか。
ま、>>284にも、新設側はどれが使うって書いてないから、どうも
イメージで考えてしまいそうだ。
289名無し野電車区:2008/03/04(火) 19:21:43 ID:f8vo/OFK0
よくよく考えれば、本数減の京成経由用は1面1線で足りるもんな。
それにアクセスメイン路線の発着場が、大した距離ではないとは言え、
少し離れた隔離ホームでは格好つかないしね。
どうも隔離=専用ホーム=新ライナーと、なってしまいがちだ。
290名無し野電車区:2008/03/04(火) 20:19:15 ID:3mBMdm/k0
京成経由用でも10連対応ってことは、新ホームにライナーが入る場合もあるってこと?
291名無し野電車区:2008/03/04(火) 21:30:05 ID:Fws8Wcyy0
よくわからんけどモーニングライナーとか入ることもあるかもね。
ただ、8両ぎりぎりよりは余裕持たせた方がいいからってだけじゃない?
将来、一般特急も10連化しないとも限らないし
292名無し野電車区:2008/03/04(火) 22:01:14 ID:+klSfYtG0
293名無し野電車区:2008/03/04(火) 22:10:52 ID:mSf8NExu0
確か船橋が既に10連対応だったとオモ。
もしかすると、異常時迂回とかも考えてるのかな?
294名無し野電車区:2008/03/05(水) 00:08:47 ID:boyC/rFx0
普段はホームの使い方を決めてるけど、混乱時は入り乱れても
いいようにするんだと思う。
295名無し野電車区:2008/03/05(水) 00:38:09 ID:kf+vqWCHO
>>293
異常時迂回しても船橋には止めないだろう。
それより、ライナー10連にして災害などで
臨停するのにどこもとめらないな。更に高砂や宗吾参道の入出庫もままならない。
当面というより半永遠に8連のままな予感。
296名無し野電車区:2008/03/05(水) 04:54:51 ID:sPlOLW370
確か去年、「新ライナーはまずは8連×8本投入」って発表されたよね?
しかしジャーナルを見ると10連になってる。また変わったのか?
もし8連なら永遠に8連だろうな。
297名無し野電車区:2008/03/05(水) 22:48:25 ID:VVQg+nAB0
ジャーナルにはどこにも最初から10連で営業運転するなんて書いてない。
施設設計の前提と書いてあるだろ。
298名無し野電車区:2008/03/06(木) 02:04:05 ID:iZPEkWxP0
新スカイライナーは流線型か?、角ばっているのか?
160km/hじゃ空気抵抗はほとんど考慮する必要はなし(車内スペースが減るほうがデメリットが大きい)、200km/h以上は考慮する必要があるんだろうけど

681系と683系も貫通型先頭車でも160km/hを出せるんだし。
299名無し野電車区:2008/03/06(木) 02:08:53 ID:vR0sNOS50
流線型のほうがデザイン的にいいな。
新NEXは流線型じゃないから、インパクトを強くするために
流線型きぼんぬ。まあそんな単純な問題ではないと思うけど。
300名無し野電車区:2008/03/06(木) 05:55:04 ID:STv584iq0
300
301名無し野電車区:2008/03/06(木) 12:21:31 ID:q5P51DMf0
>>298
新ライナーは流線型になると言うのは既発表。株主総会で言ってたらしい。
ところで京成上野のホームって10連対応だけど18m車の10連しか対応してないよな?
すると新ライナーも18mに戻るのか?
302名無し野電車区:2008/03/06(木) 21:17:03 ID:3Sl2RpXz0
>>301
19mにしたせいで車幅が狭く、座席も狭いのがAE100の欠点の一つなので、
おそらく18mに戻すと思う。
ただそれじゃ定員減になるから、そこをどうするんだろうとは思ってる。
303名無し野電車区:2008/03/07(金) 00:12:01 ID:UsEXMOzE0
サクっと10両化。
304名無し野電車区:2008/03/07(金) 01:12:56 ID:+4pvry2eO
現行AEのデザインの鈍重さは異常。
まぁ、あの何ともスッキリしないクリーム色の車体色も関係してるのだろうけど。
305名無し野電車区:2008/03/07(金) 03:08:57 ID:5ewpidI6O
新型ライナーが登場したらAE100は廃車になるけど、先頭車両1両くらいは保存されるのかな?
306名無し野電車区:2008/03/07(金) 05:23:44 ID:iK6V4tws0
確か「AE100を基本に造る」みたいなことも言ってたが
AE100のどこを基本にするのかよくわからん。
寸法なのか機器的な部分なのか…
307名無し野電車区:2008/03/07(金) 05:53:10 ID:/hQHlJ3f0
>>304
他社と比較すると鈍重なのかなぁ
初代AEの頃から見慣れてる俺にとってはAE100は垢抜けた名車だと思ってるんだが・・・('A`)
308名無し野電車区:2008/03/07(金) 07:00:18 ID:ulYRwATF0
>>305
保存するに当たるようなデザインだったり、技術を搭載しているかよ?
309名無し野電車区:2008/03/07(金) 08:02:39 ID:2SdVfRoaO
>>308
車内のLEDにニュースを初めて表示したのはAE100。
当時の供給元はアカ日新聞。今は東京FMだが。
310名無し野電車区:2008/03/07(金) 11:06:09 ID:0ab9yTJCO
>>309
マジレスすると、新幹線100系が最初。あちらは昭和61年に登場。
AE100は平成2年。民鉄では最初かもしれんが。
311名無し野電車区:2008/03/07(金) 11:25:23 ID:2SdVfRoaO
>>310
新幹線100系登場当時はニュース表示はやってなかったよ。
無線を同軸ケーブル方式に変更した後だから、平成元年以降だな。
まあ、若干こっちの方が早そうだな…
312名無し野電車区:2008/03/07(金) 12:12:03 ID:iK6V4tws0
>>308
鉄道初のリトラクタブルライト採用
313名無し野電車区:2008/03/07(金) 13:31:17 ID:ulYRwATF0
>>310,312
だから、それが保存するに値する技術かよ?ガキ向けのチャラチャラした飾りに踊るなよ。
314名無し野電車区:2008/03/07(金) 13:36:57 ID:2SdVfRoaO
>>314
そんなこと言い出したら、SLなんかほとんど保存価値なんてないわけだが。
真新しい技術を導入したSLなんて全然ない。
315名無し野電車区:2008/03/07(金) 13:49:51 ID:iK6V4tws0
よく小学校とか公民館の片隅にSLとかあるから成田市内の小学校かなんかに
寄贈したらいいんじゃないかな。
どこも貰ってくれないかも知れないが?
316名無し野電車区:2008/03/07(金) 15:17:31 ID:BvsILKBsO
今は違うけど、AE100形のニュースなんてかつては上野でメモリーカード読取りで入力してたんだぞw
だから、宗吾出庫最初の上りとかは、前日(予備明けなら2日前…)のニュースを漫然とスクロールさせてた…
実際に天気予報で前日の日付の天気がスクロールして苦情がきたことがあるし。
317名無し野電車区:2008/03/07(金) 15:28:42 ID:lsgFbTDV0
AE100形はせっかく地下鉄専用の非常口付けてたのに、一度も使用されることなく廃車になるのか。
318名無し野電車区:2008/03/07(金) 17:44:08 ID:QvGY4HuT0
最後にさよなら運転として成田空港〜三崎口までを往復してほしい
319名無し野電車区:2008/03/07(金) 18:12:07 ID:g5ic6cxS0
京成車って潜在能力をほとんど発揮することなく、
寿命を迎えるのね・・・

>>318
120km/hで爆走して欲しいw
320名無し野電車区:2008/03/07(金) 18:58:35 ID:QvGY4HuT0
>>319
このまま、非常ドアや本来の性能を使わずに終わらせるのはもったいない
321名無し野電車区:2008/03/07(金) 19:18:50 ID:eQVAH97G0
スカイライナーにまた新たな時代が来るんだな。
322名無し野電車区:2008/03/07(金) 20:11:49 ID:UhhyzPhC0
AE100が廃車になったらまたシート配るのかな?
323名無し野電車区:2008/03/07(金) 20:39:41 ID:TQnqP9LF0
>>317
京成でも上野の地下線や空港トンネルで使えるんじゃないか?>貫通扉
324名無し野電車区:2008/03/07(金) 21:24:18 ID:NCgI4bvl0
だからといって、使わざるを得ない状況を作り出したりするなよなw
325名無し野電車区:2008/03/07(金) 21:42:08 ID:T/lEqzt/0
AE100って解体せずに本線特急にするんじゃなかったっけ?
326名無し野電車区:2008/03/08(土) 00:03:46 ID:/UHvZplW0
しねーよ
327名無し野電車区:2008/03/08(土) 00:43:32 ID:CmqTt9yu0
AE100は有料特急では破格の加速度+定速制御
全国の地下鉄の中でも高い加速度設定の浅草線仕様
初めてこれのEL乗ったとき、お世辞抜きで背中が押される感じがしたのを覚えている。
こんどのも高加減速仕様で出てきたら、すげーと思う。
328名無し野電車区:2008/03/08(土) 01:03:20 ID:dt/Zxw/v0
でねーよ。
最高速度高くとってるからな。


329名無し野電車区:2008/03/08(土) 01:23:23 ID:CmqTt9yu0
>>328
どこまで確定情報かシランが、加速度の件が本当なら、
浅草線には営業運転で入ることはない
→貫通扉無しってことになるということでいいのかな?
MSEなんかも、貫通扉付にするのに大変だったと
書かれていたから、使うかどうか判らないけど
一応つけとくなんてことはしないだろうし。
330名無し野電車区:2008/03/08(土) 01:24:54 ID:VUSxrYb8O
都営線に入れないのは、都の頑固野郎達のせいでしょ。
331名無し野電車区:2008/03/08(土) 04:49:29 ID:fzxmifps0
>>325
新高速開通後も本線有料車を残すかどうかというのは内部でも検討中のようだ。
というのも現行ライナーは成田駅で乗降する客も多いから。
もし残すとなれば新AEを使うか、AE100を数本残して本線用に使うかも知れない。
でも個人的には本線有料残すと、結局非優等の所要時間短縮に繋がらず、
ライナーが抜けた意味があまり無いから止めて欲しいなぁ
332名無し野電車区:2008/03/08(土) 06:28:13 ID:+XXcRnMq0
>>331
本線にライナーを残すのは、朝夕の通勤ライナーが定着しているから。これも重要な収入源だし、廃止は固定客からの反発が大き過ぎるからあり得ない。
で、使用する車両もAE100はわざわざ使わない。運用を別にするにはかえって複雑にするだけだからな。
オーソドックスに、新特急車両を朝夕は本線の通勤ライナーに振り分け、その他は新高速経由の本来の空港輸送の徹する。普通に考えれば経営陣はこう
想定しているはずだ。(ヲタ的には面白くないかもしれないが)
333名無し野電車区:2008/03/08(土) 06:46:01 ID:WtlPE9Qa0
てことは北総では通勤ライナーにあたる運用はないってことかね?
新鎌ヶ谷あたり停めてやれば結構需要ありそうだが
334名無し野電車区:2008/03/08(土) 09:35:55 ID:O+n/cLSE0
共通運用にしたら、朝の運用がいっぱいいっぱいになりそうだな。
通勤ライナーとしての上りで3本。
アジア方面の出発が多い10時前後の便に合わせた下りが何本?
335名無し野電車区:2008/03/08(土) 10:15:21 ID:qOq73zNC0
>>331
船橋停車を始めちゃったってことは、
ある程度本線にも残す気なんじゃないかと思う。
成田だけなら成田始発で空港スイッチバックというインチキ技もあるけどw

特急に関してはライナーに抜かれる列車は少ないから、
ライナーがなくなってもあまり時間短縮はないかと。
普通や快速は影響大だろうが。
336名無し野電車区:2008/03/08(土) 11:35:49 ID:YnOgXxUk0
>>332
朝晩の通勤ライナーが残るのはほぼ明らか。
>331
の言いたいのは、日中も走るのかどうかではないか。
337名無し野電車区:2008/03/08(土) 11:52:40 ID:yldVVGoK0
>>331
成田乗降客や船橋乗降客だけいくら集めても8両編成の列車を1本走らせるだけの需要はない気がする。
新高速の間合いのイモライナーのみにして、本線での待避をなるべくへらしてほしい。
338名無し野電車区:2008/03/08(土) 17:06:57 ID:hx6VvaZt0
そこで名鉄式に6輛普通車に2輛特別車の(ry
339331:2008/03/08(土) 19:04:54 ID:ZKxI9GQ90
>>332
MLELは当然残すとはずなので>>336の言うとおり日中の話。
まえにもどっかで論議になったが日中の本線有料が残るとすれば
成田止まりじゃないかな?
>>335の言うように船橋停車は新高速後の本線有料の布石であろう。
まぁ、ちょっと脱線してきたな。すまん
340名無し野電車区:2008/03/08(土) 20:08:08 ID:FF+agTsH0
>>339
もし船橋ー成田空港間の利用が定着してたらもったいないな。

なので、現行ライナーの成田ー成田空港間を
普通運賃のみで開放すればいいとおもう。
ライナー直前の特急は成田止まりにして。
341名無し野電車区:2008/03/08(土) 21:39:54 ID:mU/4HAfh0
まぁ個人的には本線はせっかくスカイライナーが抜けるのを期に
京急や京王みたいに非有料一般車のみにして(朝夕は除く)、
普通〜特急全ての速達度を追求していってほしいんだけどね。
でもやっぱり有料車走らすんだろうな・・
342名無し野電車区:2008/03/09(日) 00:33:02 ID:pV5fIlpX0
貴重な貫通扉が…
343名無し野電車区:2008/03/09(日) 05:18:12 ID:2ILTxmDK0
新高速は一般特急120km/hらしいが
どの形式が充当されるのか?
本線では第一線で大活躍中の3600や3500改も充当されるのか?
(3600や3500が120km/h出るのかは知らん。)
344名無し野電車区:2008/03/09(日) 07:26:59 ID:yBpgccuf0
押上
345名無し野電車区:2008/03/09(日) 10:51:42 ID:HwiUwdbyO
>>343
新形式3100?を6本導入予定。在来の3700(3800を含)と3000の8両を改造使用。
北総車両の9000と7260を除く10本を同様に改造使用。上記3本代替に上記の新形式を導入。
こちらは京成所有と北総所有で合わせて6本だとすれば純粋な増は3本?
北総の9000と9100の5本は京成所有?だとすれば、もう7500は増備されないかも。
346名無し野電車区:2008/03/09(日) 11:03:23 ID:aiVdgWtV0
9000と9100は北総でもなく京成でもなく、千葉ニュータウン鉄道所有。
347名無し野電車区:2008/03/09(日) 12:55:58 ID:2ILTxmDK0
>>345
3700、3000、7300、9100は120km/h出せるはずだけどどこか改造するとこあるの?
新形式というのもよくわからんが3000の8連増備じゃまずいのか?
348名無し野電車区:2008/03/09(日) 14:23:57 ID:YtpGdRKZ0
>>343
3600はともかく、3500は120も出したら部品をバラ撒きながら走ってそうだw
349名無し野電車区:2008/03/09(日) 18:23:54 ID:v7rvVdC70
>>347
3700はブレーキ
3000は一応120kmはでるけど3700形と比べると加速力はない
350名無し野電車区:2008/03/09(日) 19:12:34 ID:1MKUsnfl0
>>349
ブレーキも改造しなければならない理由には当たらない。
実際、最近やっているブレーキ改造は120km/h運転のために
やらなければならない必須のものではない。
351名無し野電車区:2008/03/09(日) 19:22:05 ID:xqQSGTRsO
新高速経由の一般特急って、日中なら6両で足りそうだ。
352名無し野電車区:2008/03/09(日) 19:50:32 ID:HIcxy/ww0
>>351
足りない。今の本線特急の空港客がそっちに乗るんだぞ。
353名無し野電車区:2008/03/09(日) 20:09:11 ID:v7rvVdC70
>>352
じゃスカイライナーは10両?
354名無し野電車区:2008/03/09(日) 20:17:34 ID:Fpq1hf9y0
新高速経由だと、特急料金は同じでも普通運賃が高いから、トータルで
本線経由より料金がかなり上がりそうだな。下手したらJRより高く
なったりして。
355名無し野電車区:2008/03/09(日) 20:32:08 ID:aiVdgWtV0
>普通運賃が高いから
と決まってる訳じゃないしなー。

それはともかく、ライナー両数どうなんだろ。
8両編成をリースするというのは既報だが、自前中間車挿入という
線みたいなのがないとは言えないし。
現計画の配線はライナー・一般・従来ルート各20分ごとが前提だが、
限界までスジを詰め込むとどれだけ走れるのかな。
それによっては朝下りライナーも8両で足りるのかも。
356名無し野電車区:2008/03/09(日) 22:14:58 ID:HIcxy/ww0
>>355
10両編成リースに変更 ということはありえないの?リースの仕組みはよくわからんけど。
357名無し野電車区:2008/03/09(日) 22:29:50 ID:keJDxk4k0
もう20年も前の話だけど、
7000や9000(当時2000)で120キロ出しているの乗ったことあるよ・・・。

車体ががたがた揺れて凄かったのを覚えてる。
358名無し野電車区:2008/03/10(月) 00:13:46 ID:3DKgF/Zl0
クマー
359名無し野電車区:2008/03/10(月) 15:58:38 ID:yWOj953U0
>>356
別に難しい話じゃない、変更契約結べばいいわけだから。
けど、8両と公表しているわけだからそれを変更すること自体あまり考えられないけどね。
決定に至るまでの調査・計画があったわけでよほどのことが無い限り変更なんてあり得な
いよ。メーカーにも迷惑かかるし、何より監督官庁への理由説明で恥をかくだけだしな。
360名無し野電車区:2008/03/10(月) 23:10:35 ID:B1jwFoWZ0
【相  鉄】(東急車輛)
◎11000系   :E233系ベースの設計、10両編成2本投入。
【京成・北総】
◎3100形   :成田新高速鉄道開業用の新型通勤車として8両編成6本投入。

361名無し野電車区:2008/03/11(火) 22:23:33 ID:VzwbgKBA0
ほしゅ
362名無し野電車区:2008/03/13(木) 05:01:47 ID:Za+86nI7O
3100を投入するのはいいが
新ライナーの存在感を引き立たせるためにも
3000みたいな無難なデザインでいい
363名無し野電車区:2008/03/13(木) 08:16:30 ID:YCnSlv01O
3100型は
引き続き3色LEDで!
364名無し野電車区:2008/03/13(木) 12:27:52 ID:VRXIAUTy0
>>363
それはマジ勘弁
車外フルカラーLED、車内デュアル液晶モニターきぼん
365名無し野電車区:2008/03/13(木) 14:35:52 ID:Aw7m5SQSO
でも、京成は新高速関連にあまりに投資して大丈夫なの?

新高速経由で運賃料金据え置きということはないだろうし、安さが取り柄の京成なんだから、開業後も京成ユーザは相当残ると思う。ライナーも3〜4千円近くになればN'EXとの勝負もキツそう。
近距離便の羽田移転は進むだろうし、客の総量が減る中、苦戦を強いられるんじゃ…。

新高速、京成本線とも虻蜂取らずで30年前の悪夢の再来を見そうな悪寒…orz
366名無し野電車区:2008/03/13(木) 15:15:46 ID:jOdrQIzA0
>>365
投資は受益の範囲内というスキームですよ。
それに料金は現ルートとほぼ同等。京成沿線以外からは、
新高速に完全に移行します。
羽田移転は限定的で、成田の発着本数は増勢傾向。
経営環境的には大幅なフォロー。
367名無し野電車区:2008/03/13(木) 15:56:24 ID:Aw7m5SQSO
>>366

料金はほぼ同等…ならいいんだけど、世の中そんなに甘くないんでは?
新線経由で1000円では北総民の不公平感やNT北駅の運賃設定に問題がある。

京成の技術では線路、電線路の保守管理も大変そうだし、それらの皺寄せが一般の沿線旅客にかぶせられるのが怖い。

徹底したマーケティングリサーチをするような企業なら安心も出来るんだが…w
368名無し野電車区:2008/03/13(木) 20:07:47 ID:vfG2ifCT0
>>367
ヒント:運賃≠料金
369名無し野電車区:2008/03/13(木) 21:03:23 ID:3NHSp1sZ0
ライナー料金を安くすればいいだけじゃね?
俺は新高速経由のライナーは2200円くらいと見るけど。どうだろ。
370名無し野電車区:2008/03/13(木) 21:42:44 ID:Za+86nI7O
新NEXが料金据え置くみたいだからライナーもなんとか
1000円代をキープしてほしい。
つかむしろ値下げしてほしい。1500〜1600円ぐらいに。
そうすれば一般特急の客をライナーに取り込める。
371名無し野電車区:2008/03/14(金) 10:08:21 ID:5XG6MXzO0
そもそも新SLが自社の線路を通るのは高砂-上野間だけ。
各社に払う線路使用料で、京成の実収は激減では。
372名無し野電車区:2008/03/14(金) 10:37:47 ID:T52zuwJY0
月刊千葉ニュータウンによると線路使用料は払わないし北総側も請求する予定がないとか。
今も北総がニュータウン鉄道に払ってる線路使用料は運賃収入とイコール。
NT中央から牧の原までの300円が丸々線路使用料になってるから、北総にとっては運行コスト分が丸損の構造だそうで。

新高速になれば京成車が乗り入れる分、電気代などのコストが使用料として支払われるだろうが
客単価あたりでの減収は無に等しいだろう。
373名無し野電車区:2008/03/15(土) 03:49:29 ID:JGMkLdPl0
>>372
>月刊千葉ニュータウンによると線路使用料は払わないし北総側も請求する予定がないとか。
株主に訴訟起こされたら負けるんじゃないか。

と思ったら50%は京成出資か。
やりたい放題だな。
374名無し野電車区:2008/03/15(土) 08:16:22 ID:apXJRpY50
北総は、ほかの新高速関係第3種事業者と違って、自分でも鉄道設備を
使ってるから、名目を違うものにするのだろう。
375名無し野電車区:2008/03/15(土) 09:21:16 ID:K6lesdbH0
北総には払わずに済ませても、成田高速アクセスには払わないといかんだろう。
376名無し野電車区:2008/03/15(土) 14:00:26 ID:YxhAfJxnO
北総線沿線住民として激しい憤りを感じる

京成、ヌッコロヌ
377名無し野電車区:2008/03/15(土) 14:28:00 ID:S99qjgrV0
>>375
反対に、車両の使用料を支払うことになるのかな?
378名無し野電車区:2008/03/15(土) 22:24:17 ID:SPK8BeGr0
>>338
そのために、3000形を6両編成で増やし続けているの!?
379名無し野電車区:2008/03/15(土) 23:55:46 ID:SYxas+mOO
>>376
早めに千葉NTから逃げて、良かったよ。北総線には本当に未来がない。
380名無し野電車区:2008/03/16(日) 10:49:38 ID:wmnpV/H80
>>379ようこそ陸の孤島「つくば」へ
381名無し野電車区:2008/03/16(日) 11:21:40 ID:5HW9eNpa0
三井不動産の犬ですな。
382名無し野電車区:2008/03/16(日) 21:13:26 ID:TGjsxvFb0
>>370

運賃よりも、株主優待が利用できるかが気になる。
383名無し野電車区:2008/03/16(日) 22:26:22 ID:PUZXRukS0
総合検測車とか作らないのかな。
高速運転するんだから要りそうな気もするんだが。

お供の種車は京成のターボあたりを供出して。
384名無し野電車区:2008/03/17(月) 19:43:48 ID:V02uOH8mO
高速計測車は作るそうだよ。
ソースは鉄ピク京成本。
385名無し野電車区:2008/03/18(火) 23:27:25 ID:yFWQ5nMs0
>>373
高速列車対応の保線コストは北総利用者の運賃収入で賄う構図か。
京成本線と違って他社との競合が無いから、安心して搾取できるんだろうな。
386名無し野電車区:2008/03/20(木) 10:56:03 ID:o05U4kP+0
>>383 >>384
京急・都・新京成にもレンタルして購入費を補うとか・・・。
387名無し野電車区:2008/03/22(土) 01:22:43 ID:/nd0LpQj0
工事は進む 警官は巡回する
388名無し野電車区:2008/03/22(土) 03:17:18 ID:+Cz2rbC1O
>>383 >>384 >>386

京急って、検測車有ったよな、軌道用のは。
新潟県中越地震の時に束に貸したような?
389名無し野電車区:2008/03/23(日) 02:51:04 ID:vWedRCh+0
hosyu
390名無し野電車区:2008/03/23(日) 03:01:50 ID:irlAr+Cn0
成田空港高速鉄道区間(つまりJRとの並走区間)の整地&線路敷設は、いつ始まるの?
391名無し野電車区 :2008/03/23(日) 05:53:42 ID:H5HI27yX0
>>390
もうとっくに始まってるよ。
今まで単線用だった架線柱は、去年夏ごろから複線用の柱が立ち始めているし。
路盤の改良工事も去年から一部で始まっている。
でも一番工事が活況を呈しているには空港敷地内の土木工事かな?仕事の関連
で一般人が入らない区画にお邪魔することがあるが、空港駅の改良工事は外から
見えないが、急ピッチで進んでいる。
392名無し野電車区:2008/03/23(日) 09:47:11 ID:6jSwRFpZO
成田空港駅の新ホームへ分岐する新しいトンネルが電車内から見えたよ
白い幕で隠してあるけど、向こう側の工事の光が漏れててチラッと見えた

長いホームの先端未使用部分に掛かってから分岐するんだね
393名無し野電車区:2008/03/23(日) 12:27:57 ID:jlJcd8cy0
ターミナル出発階から見下ろすと開削してる様子がよく見える。
大部分は掘り進んでフタを掛けてしまったけども。
394名無し野電車区:2008/03/24(月) 20:31:25 ID:anDdXdb70
>>391
え、そうなの?
施工しているのって、JRに乗っていては気が付かない高架下なのかな?
下部補強とか。
395名無し野電車区:2008/03/25(火) 12:37:18 ID:/yT51mt/O
いいかキサマら
人間には触れちゃならねぇ痛みがあるんだ
そこに触れたら後はもう
命のやりとりしか残っちゃいねぇんだぁ!!あ
396名無し野電車区:2008/03/25(火) 15:16:19 ID:sfVhaHcN0
>>395
幸村乙
397名無し野電車区:2008/03/27(木) 19:04:47 ID:GpuvGeBYO
電車の写真なんか撮ってなにが楽しいの?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1199429428/
398名無し野電車区:2008/03/28(金) 10:34:12 ID:uguYqnXTO
【JR束】グリーンスタッフの語り場3【契約社員】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1201408370/
399名無し野電車区:2008/03/28(金) 19:19:41 ID:uguYqnXTO
400名無し野電車区:2008/03/28(金) 21:56:36 ID:57d9TCFf0
400
401名無し野電車区:2008/03/28(金) 23:32:42 ID:zJTzvdBh0
何か、変な方向に行っているな
402名無し野電車区:2008/03/29(土) 15:55:11 ID:lLvdSUjBO
思い出せぬ‥‥‥
今朝諭吉殿が5人いたのだが‥‥
今20円しかない‥‥
今日もキセルから伊達で4リチでやっぱりポッ !あ
403名無し野電車区:2008/03/29(土) 20:58:40 ID:BdeNLyWLO
落ち着け
404名無し野電車区:2008/03/30(日) 15:12:53 ID:R+AdGc8AO
【DS】 鉄道ゼミナール JR編
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1206647594/
405名無し野電車区:2008/03/31(月) 22:23:23 ID:qiZ/apD80
いままで月ごとの発表だった 土地取得進捗率の更新がなかった
心配だな 2010年4月には開通できると言っているが
406名無し野電車区:2008/03/31(月) 23:32:13 ID:+pHqhFSui
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2008_03/t2008033132_all.html
4月上旬、新スカイライナーのデザイン発表。
浅草線乗り入れ検討。防火対策の観点から、喫煙車廃止か?
407名無し野電車区:2008/04/01(火) 01:24:04 ID:GN/39VEW0
>>406
国策の公共の場所は受動喫煙防止のため全面禁煙だからだよ
喫煙スペースでもいいんだろうけど、喫煙車だと壁が汚れるし、車両間移動でも受動喫煙が発生するし
408名無し野電車区:2008/04/01(火) 01:38:32 ID:lUxRHVFK0
1両くらいは残して欲しいなぁ・・・

409名無し野電車区:2008/04/01(火) 01:39:22 ID:lUxRHVFK0
>>406
今後10日くらいが楽しみだね。
410名無し野電車区:2008/04/01(火) 04:20:58 ID:8apkWpE5i
>>407

先頭車両か最後尾車両なら、
車両間移動で受動喫煙しなくて済むのでは?
411名無し野電車区:2008/04/01(火) 09:00:41 ID:b6EaOEw5O
>>410
車掌が受動喫煙な罠。あと部屋で仕切られてるとはいえ、運転手も免れまい。
まあ、あの連中の喫煙率は高そうだが。
あと、新型はどうなるかわからんがAE100は1ドアなので、
喫煙車の隣の客が乗り降りするときにも問題になる。

俺個人的には1〜2両くらいはあってもかまわんが、
傍若無人なDQN喫煙者が後を絶たないのだから全面禁煙も仕方ないかな。
まあ、自業自得ってやつだ。
412名無し野電車区:2008/04/01(火) 11:00:42 ID:S6ChBfSFI
くだらない主張して裁判起こした野郎がいたからな。あちらは東武特急で動物公園での
開扉が喫煙車のデッキが気に入らないらしい。喫煙者より嫌煙家の主張がうるさい。
413名無し野電車区:2008/04/01(火) 11:50:20 ID:NM0EOzuz0
喫煙者の自分本位で傍若無人な行動は目に余る。
わざわざ禁煙車に席を取って、喫煙車に吸いに行って戻るってなんだよ。
414名無し野電車区:2008/04/01(火) 12:01:29 ID:b6EaOEw5O
>>412
こういう物言いする喫煙者が多くてウンザリするので、
だったらもう世の中全面禁煙にしちゃえよと思う。
別に全面禁煙化に反対する理由もないしね。俺は全然困らないから。
禁煙ファシズムだ!とかほざくどこかの「馬鹿」を見てると、
こんな腐った奴らに同情してやる必要はないとしか思わない。
415名無し野電車区:2008/04/01(火) 13:43:00 ID:ni/Uq1an0
JRに勝つには1両でも喫煙車両を導入すべし。
416名無し野電車区:2008/04/01(火) 13:53:16 ID:fvrFhbIm0
現行SLより乗車時間が短くなるんだから喫煙車はいらんだろう。
417名無し野電車区:2008/04/01(火) 13:58:24 ID:K+chLDcX0
反社会的なことをすると株価が下がります
418名無し野電車区:2008/04/01(火) 14:26:46 ID:me8mBKOR0
社会正義の名の元に
少数意見を圧殺する
ファシズム国家日本\(^^)/万歳
419名無し野電車区:2008/04/01(火) 14:50:51 ID:lO/k17UWO
おまいら、そんな事より小室の新上り線にモーターカーが入線しているぞ
420名無し野電車区:2008/04/01(火) 18:08:41 ID:UcX8IgvH0
乗車時間短くなるけど、最近じゃ電車から降りても吸える場所が少ないから
むしろ電車の中だけでも吸わせてくれってことなんだろう。

まぁ、全面禁煙になるんだろうけど。
421名無し野電車区:2008/04/01(火) 19:32:37 ID:Z6xRGTC40
吸うなら吸うで良いけど、自身がまき散らした煙、臭い、吸い殻は全部始末してくれ
422名無し野電車区:2008/04/01(火) 21:28:11 ID:Qmej4mY20
禁煙喫煙論は他所でやれ。
語るなら純粋に採算面だけで語れ。
423名無し野電車区:2008/04/02(水) 01:36:04 ID:A+uuoG3t0
おお〜 4月に入ったな〜
あと1週間ほどでデザイン公表か?
424名無し野電車区:2008/04/02(水) 20:04:38 ID:L9MGTI6oO
ニコ厨ざまあwwwww
425名無し野電車区:2008/04/02(水) 20:10:09 ID:FsgT1sao0
新スカイライナーのデザインが新ネクスとそっくりではありませんように・・・。
426名無し野電車区:2008/04/02(水) 20:28:06 ID:KThc0bqX0
>>425
製造メーカーどこ?
427たれぱんだ:2008/04/02(水) 20:58:57 ID:o6QppUeFO
南海ラピートみたいな京成らしからぬ車両だろう。
428名無し野電車区:2008/04/02(水) 23:03:45 ID:lMnSrEdMO
どんな塗装になるんだろ?個人的には現行の塗装にはして欲しくないな
429えいちゃん:2008/04/02(水) 23:09:59 ID:lsa296ZY0
>>425
京成の発注先は日本車両と東急車輌と決まっているでしょう
430えいちゃん:2008/04/02(水) 23:13:43 ID:lsa296ZY0
>>426
京成の鉄道車両の発注先は日本車両と東急車輌とで言ってんでしょう
431名無し野電車区:2008/04/02(水) 23:39:19 ID:jrCbm5Fq0
大栄車両だろうJK
432名無し野電車区:2008/04/03(木) 07:07:38 ID:7n/aEurp0
成田新高速鉄道:未買収地を収用裁決申請 第三セクター
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20080403k0000m040171000c.html
433名無し野電車区:2008/04/03(木) 09:02:05 ID:CjPi5K8vO
>>432
仕事ハエー(゚Д゚)

外環も見習え!
434名無し野電車区:2008/04/03(木) 09:18:56 ID:1C3KTaqUO
>>432
お、すげー。
ただ、委員は受け入れるのか?
元々、成田の収用はしない約束で集めたはずだが。
「約束が違う!」とかもめて解散とかしなけりゃいいんだが。
435名無し野電車区:2008/04/03(木) 10:58:38 ID:LZ2KazVyO
>>432
スゲー さすが京成の政治力
また代理人はハマコー?平沢勝栄?
買収交渉から強制収用までの最短記録樹立なるか?
436名無し野電車区:2008/04/03(木) 11:06:32 ID:p8Wv9F2h0
都市計画決定から収用裁決申請までの
最短記録は更新したんじゃないの
437名無し野電車区:2008/04/03(木) 11:16:51 ID:nvfWOTjx0
改軌の最短記録に続いて
またこれも、最短記録になるか
438名無し野電車区:2008/04/03(木) 12:27:28 ID:sTo3nWLx0
>関係者によると、0.4キロ分の地権者の大部分は買収に合意したが、一部が話し合いにも応じず態度を硬化させているため、

その一部の氏名を晒してホスィ。
必ずバカが一匹やそこらは居るのは毎度のことだけど・・・
439名無し野電車区:2008/04/03(木) 12:33:25 ID:MoDkoWR0O
>>434
成田空港そのものではないから大丈夫、ということでしょ。

しかし今回やたら手回しがいいのには、やっぱり驚くわ。
まあ、新高速は国策で進めたものだし、これも当然なのかな?
……なんだ、2010年4月でなんとかイケそうじゃないか。
440名無し野電車区:2008/04/03(木) 12:58:38 ID:1C3KTaqUO
>>439
NEX新車投入とか羽田国際化とかきな臭い動きが色々あるからな。
確かにここでバシッと決めないとヤバいと思われ。
441名無し野電車区:2008/04/03(木) 13:14:11 ID:QU1wu6P30
>>435
平沢など何の力も無い。動かぬ証拠は高砂の立体化がいまだに出来ないことだ。
そういう議員に限ってテレビには出たがる。
442名無し野電車区:2008/04/03(木) 13:18:48 ID:sTo3nWLx0
高砂付近の立体化は、押上線の立体化より後回しになるだろうなぁ
443名無し野電車区:2008/04/03(木) 16:07:37 ID:KGm5FZcvO
買収できていない0.4キロってどのあたりよ?
444名無し野電車区:2008/04/03(木) 20:44:59 ID:jFN2p+2c0
松崎、大谷津、土屋、ってところだろう。
現在着工済みの区間がほとんどなので、未着工の区間はかなり目立つ
445名無し野電車区:2008/04/03(木) 23:12:14 ID:8PJz1JlT0
>>444
空港反対派とは関係なさそうだな
446名無し野電車区:2008/04/04(金) 00:08:28 ID:fqAiRvUq0
>>445
だが、それに便乗するのがアホの過激派。
447名無し野電車区:2008/04/04(金) 09:41:43 ID:zygv7t/cO
千葉日報の一面に、成田新高速の話出てる。
「成田市押畑地区で、登記簿上の所有者と交渉していた所に、売買をめぐり新たに
所有権を主張する地権者が現われた。」「更に、同社が提示している補償額に対し
双方とも『はるかに高額の価格を要求』」だってさ。

まあ、どうなるのかな。
448名無し野電車区:2008/04/04(金) 10:33:15 ID:/phFW9u00
記事を見ると過激派じゃなくてただのゴロみたいだな。
館山道のときと同じ連中じゃね?
449名無し野電車区:2008/04/04(金) 10:54:08 ID:A0v4/Oae0
土地収用裁決を申請
補償額めぐり買収困難 成田新高速鉄道
2008年04月04日10時07分
 成田国際空港と都心を結ぶ「成田新高速鉄道」(総延長六四・一キロ)の建設をめぐり、第三セクター「成田高速鉄道アクセス」が、成田市内の地権者との間で用地買収が困難な状態となり、
県収用委員会に対し土地の明け渡しを求める収用裁決申請を行ったことが三日、分かった。同委員会は近く申請を正式に受理、事業者と地権者の意見を聞く審理を経て裁決を行う。
明け渡しが決まれば同鉄道は全用地取得が完了する。二〇〇四年末、十六年ぶりに再開された本県収用委員会だが、再開後の土地収用を伴う裁決は館山道のみ。
 成田国際空港会社と県、成田市が出資する成田高速鉄道アクセスによると、成田市押畑地区で登記簿上の所有者と交渉を続けてきたが、売買をめぐり新たに所有権を主張する地権者が現れたという。
 さらに、同社が提示している補償額に対し、双方とも「はるかに高額の価格を要求」(同社)。鉄道完成予定までのスケジュールを考慮し、今月一日、裁決申請に踏み切ったという。
 県収用委員会は近く委員を集めた会議で正式に申請を受理。成田市は当該地に関する縦覧を行う一方、委員会で関係者の意見を聞く審理が始まる。裁決までは一般的に半年から一年かかる。
 京成上野駅と成田空港を結ぶ同鉄道は、印旛日医大駅までの「改良区間」と空港までの「新線区間」に分かれるが、新線区間のうち日医大―成田土屋間(一〇・七キロ)のみが未整備となっている。
 本県では一九八八年、成田空港用地をめぐり当時の収用委会長が過激派に襲われる事件が起き機能停止となったが、二〇〇四年十二月に再開を決定した堂本暁子知事は、成田空港の平行滑走路整備には適用しない考えを表明している。
 今回の裁決申請について堂本知事は三日の記者会見で「同社から申請が提出されたと聞いている」とする一方、土地収用の適用については「空港建設では使わない。その領域内とは思っていない」と述べた。
また、小泉一成・成田市長は「用地買収が難航していることは知っていた。申請は残念だ。話し合いで円満に解決してもらいたいと思っている」と話した。
 成田国際空港会社は「成田新高速鉄道の工事が円滑に進み、計画通り一〇年春に完成することを期待している」とするコメントを出した。
450名無し野電車区:2008/04/04(金) 19:14:21 ID:MART9u6b0
平成20年3月末時点での用地取得進捗状況
 成田新高速鉄道の平成22年度開業に向けて、用地取得に全力で
取り組んできた結果、平成20年3月末時点で全体の93%の用地を取得。
起工承諾等を含めると全体の96%の用地を確保。

残り400mか
451名無し野電車区:2008/04/04(金) 23:24:52 ID:usCgEETc0
びゅんびゅん京成@2ch[第96部]より

601 :名無し野電車区 :2008/04/04(金) 21:34:15 ID:EJ012OPjO
新SLは山本寛斎デザインだとさ。
どうなることやら…

602 :名無し野電車区 :2008/04/04(金) 22:32:22 ID:jAOVMRIH0
>>601
ホント?
と言う事は爆発系かな
キャラが濃くなりそうだ


605 :名無し野電車区 :2008/04/04(金) 23:01:41 ID:EJ012OPjO
>>602
さっき、ちばテレのニュースで言ってたからマジっぽい。
4月9日発表だと。
452名無し野電車区:2008/04/04(金) 23:50:12 ID:A0v4/Oae0
収用の件 チバテレビニュース 工事現場の映像もあった
http://www.chiba-tv.com/news/2.wax
453名無し野電車区:2008/04/05(土) 00:16:00 ID:uc7jwFLZ0
申請から収容まで、半年〜1年かかるだとぉ〜?
収容成功したら、その400mは突貫だな。
2ヶ月くらいで完工させねーとな。
454名無し野電車区:2008/04/05(土) 00:17:20 ID:uc7jwFLZ0
誰か、その400mの部分を撮影してきてくれよ。
455名無し野電車区:2008/04/05(土) 00:30:27 ID:ev1DIr5d0
お金でゴネている人なので、強制収用が動き出せばあっさり折れるよ
館山道だってそうだった。
松崎集落+成田安食バイパス〜土屋の合流地点(大谷津公園除)は
着工されてないんじゃないの、その中の未買収地だけ撮影するのは無理
456名無し野電車区:2008/04/05(土) 03:15:40 ID:w8YGuDgIO
これで勢いつけて外環用地も収用頼む
457名無し野電車区:2008/04/05(土) 03:31:48 ID:3C617PcP0
>>406
喫煙席から予約が埋まるんなんて
京成沿線って愛煙者多いんだねー。

458名無し野電車区:2008/04/05(土) 07:46:27 ID:sYnYOBZlO
>>457
逆。一般ライナーは半々か禁煙希望が人気ある。イブとモニは喫煙車が人気ある。
459名無し野電車区:2008/04/05(土) 09:09:31 ID:5KbCI0l00
船橋からだと京成経由か成田高速経由とどっちが早い?
460名無し野電車区:2008/04/05(土) 09:23:58 ID:+5N93/+p0
>>457
京成沿線の人は成田行くのにスカイライナーには乗らない。
わざわざ日暮里まで戻らないで、直接一般特急に乗る。
(上野・日暮里近辺を京成沿線とは言わないとして)
461名無し野電車区:2008/04/05(土) 09:25:12 ID:+5N93/+p0
>>459
乗換えを気にしないなら、新鎌ケ谷まわりじゃないかな。
野田線も意外と早いし。
462名無し野電車区:2008/04/05(土) 10:33:43 ID:sRhEucCO0
スカイライナーあと2年
余命が・・・・・・・・
463名無し野電車区:2008/04/05(土) 14:14:36 ID:w8YGuDgIO
>>458
逆じゃねーだろ
京成沿線(ML/EL利用者)の民度が知れますねプププ
464名無し野電車区:2008/04/05(土) 15:20:07 ID:S9VinBlV0
>>462
名鉄新5000系みたいになりそうな予感・・・( ´Д⊂ヽ
465名無し野電車区:2008/04/05(土) 15:28:47 ID:sRhEucCO0
>>464名鉄新5000系の内装って3000形に似てるな
466名無し野電車区:2008/04/05(土) 16:31:21 ID:L5/xmwupO
>>463
ニート乙
467名無し野電車区:2008/04/05(土) 16:35:40 ID:RQ+lbHeS0
まぁ、JRとちがって京成は全駅禁煙だし...
468こあら1号 ◆5zPsSaKuRA :2008/04/05(土) 18:37:48 ID:eBOuKSf30
トイレの中で吸ってるウンコ野郎は多いけどな('A`)
469名無し野電車区:2008/04/05(土) 23:47:24 ID:n26N9Vqt0
>>466
ププフ、゚なんてどこからどうみても馬鹿なんだから、放置に限る。
470名無し野電車区:2008/04/06(日) 11:02:03 ID:jZIgv5010
デザイン山本寛斎かよwwwwwwwwwww
こりゃAE200は岡本太郎作品並の奇形珍作になる予感wwwww
471名無し野電車区:2008/04/06(日) 11:07:20 ID:Z5uTo06Z0
岡本太郎のデザインした車両ってあるの?
新AEはカンサイだけにラピートみたいになったら・・・とwktk
472名無し野電車区:2008/04/06(日) 11:08:19 ID:eFLKtOG10
でも、よくここまで中の人からのリークもなかったな。
473名無し野電車区:2008/04/06(日) 14:41:42 ID:UkBeB1Hl0
>デザイン山本寛斎かよwwwwwwwwwww

フカシじゃねーだろーなー?
何か面白くなりそう。
474名無し野電車区:2008/04/07(月) 01:24:56 ID:geSqEuzo0
ナリタエクスプレス

父:ディープインパクト
母:エアグルーヴ

ウイポ7で作った馬。三冠達成。
475名無し野電車区:2008/04/07(月) 02:52:27 ID:I39NFm6s0
カンサイって何だよ。ここは関東だよ。
借入金完済なんて、まだまだだよな。




476名無し野電車区:2008/04/07(月) 07:23:50 ID:ErIX9w33O
寛斎のデザインって座席の柄とかじゃない
477名無し野電車区:2008/04/07(月) 08:00:42 ID:HGA1FFJX0
船橋から成田空港までどっちがちかいか?
http://www3.ocn.ne.jp/~skylark7/data/nrtsks/diagram.html
ここから参照だと 新鎌ヶ谷から最短で39分 スカイライナーは止まらない
京成船橋駅からスカイライナーで36分 特急で最短で46分
東武野田線を考慮すれば船橋から京成にのったほうが速いのでは
478名無し野電車区:2008/04/07(月) 11:54:29 ID:+3n6B3DNO
>>477
船橋に限ってはね。野田線馬込沢〜柏あたりは新鎌ヶ谷経由がいい。新京成の二和向台〜松戸も同じ
479名無し野電車区:2008/04/07(月) 17:36:18 ID:CYCIsusRO
同じ船橋市でも、選択の余地のない小室の立場についてorz
480名無し野電車区:2008/04/07(月) 18:44:40 ID:j1P8SiECO
昔は勝田台行きのバスがあったのにね
481名無し野電車区:2008/04/07(月) 22:06:22 ID:7GNxo/LJ0
>>477
もともとの質問は新高速開通後のことと思われ。
だとすると、

>京成船橋駅からスカイライナーで36分
スカイライナーがあるのだろうか。

>特急で最短で46分
空港行一般特急は残るだろうが、
今のように20分毎にあるだあろうか。
(平均/最大待ち時間がえらいことになりそう)
482名無し野電車区:2008/04/07(月) 22:31:53 ID:+3n6B3DNO
>>481
ライナーはなくなる。現行AE100を残し運用するにしても上野と空港ホームや単線区間ダイヤ上無理。
一般特急は残ると思うが停車駅見直しされる恐れがある。
佐倉から各停を八千代からに改め各停を大和田で返し6両捻出する又は快速に格下げし
津田沼〜佐倉完全10分ヘッド化するかも。今より時間短縮するとは思えん。ライナー退避が無くなるメリットくらいかな。
483名無し野電車区:2008/04/07(月) 22:38:44 ID:Y34m3bb60
>>481
普通に一般特急は今の形で残るでしょ。
半分が東成田行きになったりしたら公津の杜あたりの空港勤務者が暴動起こすよ。
むしろ北総一般特急の方が怪しい。ラッシュ時しか走らないんじゃないかな。
484名無し野電車区:2008/04/07(月) 23:23:25 ID:zZ3/yCdc0
>>483
そんな極く限定的な時間しか走らせないんだったら
あんな形で京成が2種免許とらないって。
485名無し野電車区:2008/04/08(火) 08:34:19 ID:DFE/9Yk1O
北総回りでもモーニングとイブニングライナー走らせてほしいな。
千葉ニュータウン中央や印西牧の原から都心通勤用に。
486名無し野電車区:2008/04/08(火) 10:28:56 ID:vaIR6b5sO
>>485
千葉ニュータウンと新鎌ヶ谷ぐらいは止めそうだな
モーニングなどの位置付けじゃなく対空港で
今の船橋みたく、これなら柏や松戸から集客出来るかも
487名無し野電車区:2008/04/08(火) 13:03:35 ID:19d8sPP70
デザイン発表は明日か・・・・・・・・・・・
488名無し野電車区:2008/04/08(火) 13:14:16 ID:19d8sPP70
スカイライナーはボギー車で20mは出来ないのか?
489名無し野電車区:2008/04/08(火) 14:15:51 ID:jCsu+LuH0
いっそのこと、連接12両で!
490名無し野電車区:2008/04/08(火) 14:41:17 ID:19d8sPP70
>>489
そのくらい長くていいと思う
491名無し野電車区:2008/04/08(火) 14:44:01 ID:jCsu+LuH0
さぁて、京成が万を辞して出す特急車両・・・。
皆がドテ〜っとコケるか、喝采か。

情報即貼りヨロ〜
492名無し野電車区:2008/04/08(火) 14:52:12 ID:kc/vEE3C0
>>491
辞してもらっちゃ困るw とマヂレスしてみるテスツ
493名無し野電車区:2008/04/08(火) 18:03:09 ID:yxasdEl80
明日発表なのか
たぶん京成っぽさを払拭するために大胆なデザインを狙ったものの、
すべって逆に京成パンダみたいなキモさになっちゃった
っていうデザインだと思う。

何しろ京成だからなぁ
期待してますwwww
494名無し野電車区:2008/04/08(火) 19:57:39 ID:pIQ9y0oH0
発表会はどでやるか知ってる?
495名無し野電車区:2008/04/08(火) 20:12:44 ID:19d8sPP70
知らない
ホームページでデザイン発表?
496名無し野電車区:2008/04/08(火) 20:26:16 ID:Q++hwTis0
>>493
京成は大手の中では、ボケ担当ってこと?
497名無し野電車区:2008/04/08(火) 20:29:39 ID:Q++hwTis0
スレ違いだけど、明日の新ライナーもそうだが、東北新幹線のスーパーG席の概要も発表があった。
少し前には新N’EXのデザイン発表に直通用N700系のデザイン発表。

何でここんとこ、近接した期間に鉄道関連の新カマーの発表が続くんだろうか?
この分じゃ今年の前半にも、新幹線E5系のデザインも発表されそうだ。
498名無し野電車区:2008/04/08(火) 20:49:18 ID:19d8sPP70
>>497
鉄オタは、ウハウハだな
499名無し野電車区:2008/04/08(火) 21:02:43 ID:pIQ9y0oH0
発表会は●●●●ルでやるよ。千葉のミラ●●●じゃないよ。
500名無し野電車区:2008/04/08(火) 21:08:22 ID:19d8sPP70
わからない
501名無し野電車区:2008/04/08(火) 21:10:35 ID:M4BmgDADO
>>499
公津の杜か?
青砥は停まらないし、八千代台は朝夕しか通らないからな。
消去法で成田市内だろう。
502名無し野電車区:2008/04/08(火) 21:11:50 ID:f93+EMG2O
>>493
南海ラピートと京成パンダを足したようなデザインを想像してみた。




うわぁ…
503501:2008/04/08(火) 21:13:08 ID:M4BmgDADO
うわ、最後はルか。とんでもない勘違いw
○×ホテルなら該当は腐るほどあるしなあ…
504名無し野電車区:2008/04/08(火) 21:15:56 ID:ygwXD94e0
しかし、本当に直近になるまで何もリークされなかったな。
505名無し野電車区:2008/04/08(火) 21:16:32 ID:kc/vEE3C0
>>499
ハマボウル?
506名無し野電車区:2008/04/08(火) 22:02:05 ID:Sqau6RE20
>>484
でもまともに特急走らせたらとんでもない空気輸送になるからなあ。
「特急」の正体は北総線内各駅停車のエアポート快特だったりして。
507名無し野電車区:2008/04/08(火) 23:26:32 ID:xmNWZ4sn0
ID:pIQ9y0oH0
508名無し野電車区:2008/04/08(火) 23:52:25 ID:NcJKuLJL0
>>506
現状の特急の成田−第二ビル間の利用者の6割くらいは乗るんじゃないか?
とんでもない空気輸送ってほどでもないかと。
対東京で今の特急より10分ぐらい早くなるわけだし、
ますますスカイライナー利用者が減る可能性もある。
509名無し野電車区:2008/04/09(水) 00:52:45 ID:vskta/ye0
>>508
案外、北総経由の特急では空気輸送になってしまうorライナーの利用者減につながると京成が判断すれば、一般特急は本線経由メインに戻すんじゃないか?
エアポート特急のときもそうだが、京成は空港輸送に関してはすごく敏感だし、上野口へのこだわりもあるようだから。
510名無し野電車区:2008/04/09(水) 01:00:07 ID:TzgyXYIh0
E3系に似ているかも。






511名無し野電車区:2008/04/09(水) 08:23:03 ID:jbRU96cbO
>>509
予定停車駅ではその可能性大だな。今の空港〜青砥以降までの利用者と
成田ニュータウン、千葉ニュータウンからの利用者でどのくらい乗るかが鍵
やはり成田と船橋がなくなると減るだろう
まあ新たに松戸や柏、流山辺りからの新規増えれば。後は東松戸通過予定だが武蔵野からの集客考慮したら
いずれ停車駅になる予感だ
512名無し野電車区:2008/04/09(水) 09:46:19 ID:i13lm9yuO
今日は、運命の日。
513名無し野電車区:2008/04/09(水) 09:54:46 ID:fB2GeuHh0
>>506
ですね。

この電車は特急印旛日本医大行きです。
終点印旛日本医大で北総線各駅停車羽田空港行きになります。
514名無し野電車区:2008/04/09(水) 11:43:54 ID:GMZm/Yee0
なんだ、まだ出てないのか・・・
515名無し野電車区:2008/04/09(水) 13:12:53 ID:7UjI1cpH0
はっぴょうまだ〜?
516名無し野電車区:2008/04/09(水) 14:30:26 ID:JjxrTbsq0
517名無し野電車区:2008/04/09(水) 14:41:39 ID:xs5CrIfA0
キターーーーーーー!
518名無し野電車区:2008/04/09(水) 14:50:36 ID:llJkwM0q0
内装の青が浮いてるような
519名無し野電車区:2008/04/09(水) 14:58:50 ID:xs5CrIfA0
貫通路があるかどうかは不明だけど戦闘車はパンタ付きのMc?
まだ羽田直通を捨ててない希ガス

そしてシートピッチ1,050mm、かなり広いな
520J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/04/09(水) 15:07:07 ID:wwwmyM2DP
これはいいデザイン。
521名無し野電車区:2008/04/09(水) 15:26:22 ID:GMZm/Yee0
カンサイ やるじゃん!
これからも頼めよ、京成。
522名無し野電車区:2008/04/09(水) 15:30:48 ID:GMZm/Yee0
E259に完勝だろ?
523名無し野電車区:2008/04/09(水) 16:12:38 ID:uBBvJ3KF0
千葉モノレールの新車にも通じるデザインだな
ttp://www.chiba-monorail.co.jp/urban-flyer.html

SFちっくだよな
524名無し野電車区:2008/04/09(水) 16:17:27 ID:4YiqP8+S0
予想以上にカコイイ!!!
525470:2008/04/09(水) 17:13:16 ID:wy7TyTmG0
ぶったまげた…これはVSE以来の最高傑作だ…!!!!
山本寛斎大先生に心より陳謝すると共に割れんばかりの拍手を送ります。
526名無し野電車区:2008/04/09(水) 17:19:28 ID:bIVEmW910
奇抜なのが来るかと思いきやなかなかおとなしくまとまったな。

浅草線に入れるのかな?
527名無し野電車区:2008/04/09(水) 17:20:39 ID:Fiw2fJn30
>>526
前面貫通扉無いから営業運転では無理でしょ
528名無し野電車区:2008/04/09(水) 17:46:19 ID:iEThZOqm0
>>526
編成
8両(6M2T)将来の10両編成化を想定
529名無し野電車区:2008/04/09(水) 17:53:13 ID:bIVEmW910
>>527
だよなあ・・・

貫通扉つきもそのうちでたりして
530名無し野電車区:2008/04/09(水) 18:00:56 ID:fZh7DqNIO
10両化のときに切妻運転台のクハ×2を挟むと妄想するヲタは手をあげろw






俺かorz
531名無し野電車区:2008/04/09(水) 18:06:15 ID:bIVEmW910
地下鉄に乗り入れる車両って両先頭車に貫通扉がついてないとダメ?片方だけでもいいの?

片方だけでもよかったら浅草線に入れると考えてしまったorz
532名無し野電車区:2008/04/09(水) 18:13:26 ID:bIVEmW910
>>531
よく考えたらダメか
533名無し野電車区:2008/04/09(水) 18:15:24 ID:KTRkStTU0
いや〜 意外とあのデザインなのに前がバカッと開いたりするのかもよ
534名無し野電車区:2008/04/09(水) 18:35:57 ID:fZh7DqNIO
>>533
上や横には開かないだろーw

ハッ
爆発ボルトで前に吹き飛ば(ry
535名無し野電車区:2008/04/09(水) 19:15:21 ID:xs5CrIfA0
>>534
それなんてベイルアウト?
536名無し野電車区:2008/04/09(水) 20:40:19 ID:J1e8B1K+0
地下鉄乗り入れ無しは痛いな。
京急は無理でも西馬込方面へ直通すればいいのに・・・
ライバルのJRは本気で千代田線乗り入れを検討しているというのに。
537名無し野電車区:2008/04/09(水) 20:42:37 ID:s1XW4b9o0
>>536
石原が反対
538名無し野電車区:2008/04/09(水) 20:44:09 ID:uBBvJ3KF0
>>536
>ライバルのJRは本気で千代田線乗り入れを検討しているというのに。

kwsk
539名無し野電車区:2008/04/09(水) 21:10:31 ID:M+Gvrhxf0
Asahi.comによると、浅草線に乗り入れない表向きの理由は、追い抜き設備がないためだというが…。
確かに千代田線にロマンスカーは乗り入れたが、北千住-表参道の16.2kmに30分かかっており、新宿-向ヶ丘遊園の15.8kmで16分と比べるとかなり遅く、所要時間でアピールしている京成の言い分も分からなくもないが…。
540名無し野電車区:2008/04/09(水) 21:13:30 ID:N0CVidoi0
だってやるとなったら小田急とは乗り入れる本数が違いすぎるでしょ。
541名無し野電車区:2008/04/09(水) 21:25:43 ID:wy7TyTmG0
さっさと蔵前に追い抜き設備を作っていれば…
542名無し野電車区:2008/04/09(水) 21:42:15 ID:bBuchfHm0
>>536
メトロ常磐エアポート?
メトロひたち?
543名無し野電車区:2008/04/09(水) 21:42:53 ID:N0CVidoi0
>>541
それは都の問題であって京成の問題にミスリードをする意図で書き込んだんですね?
544名無し野電車区:2008/04/09(水) 21:55:25 ID:T9VXL4ERO
石原は交通網の整備に熱心なようでいて、肝心なところで抜けているんだよな。
545名無し野電車区:2008/04/09(水) 21:57:16 ID:Glxuh1D00
あくまでイメージだけど、都内以外興味ないんじゃないか?石原さんは。
546名無し野電車区:2008/04/09(水) 21:59:15 ID:J1e8B1K+0
>>538
京成への対抗策としてのネットワーク強化。
千代田線は小田急との乗り入れで実績もあるしということ。
さらに小田急への直通も打診していると小田急スレでも結構前から話が出ている。
547名無し野電車区:2008/04/09(水) 22:06:42 ID:PD/2G1M30
ん?
成田〜我孫子〜綾瀬〜千代田線〜小田急
ってroot?
548名無し野電車区:2008/04/09(水) 22:32:53 ID:xs5CrIfA0
まさか成田空港〜我孫子〜綾瀬〜千代田線〜小田急、

または水戸〜我孫子〜綾瀬〜千代田線〜小田急

ってRoot?
549名無し野電車区:2008/04/09(水) 22:36:02 ID:JSlE7XWY0
羽田国際化の邪魔になる成田速達化に協力的なわけがない
550名無し野電車区:2008/04/09(水) 22:41:09 ID:4YiqP8+S0
>>548
根っこがどうしたって?
551名無し野電車区:2008/04/09(水) 23:01:37 ID:b0WDs2mY0
E259涙目wwwwwww
552名無し野電車区:2008/04/09(水) 23:11:40 ID:jRNHgF760
い・・・いつもの京成じゃねeeeeeeeee!!!!
気合入っとる
553名無し野電車区:2008/04/09(水) 23:31:02 ID:eWwK2mAS0
>>546
文面から見ると向こうでも話題にしたのはお前だろ。
即座に一刀両断で切り捨てられたけどな。
554J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/04/09(水) 23:41:17 ID:wwwmyM2DP
http://ranobe.com/up/src/up266300.png
プレスリリースを見ると、もっと青く見えるな。
555名無し野電車区:2008/04/10(木) 02:18:27 ID:AE8FT1960
>>549
羽田国際化って言ったって、成田の代わりが務まるわけじゃないぞ。
556名無し野電車区:2008/04/10(木) 02:21:37 ID:pjRkGMJa0
こうなったら日暮里から東北新幹線に乗り入れて
大宮や東京に乗り入れるべきだろ。
160キロ出せるんなら問題ない。
557名無し野電車区:2008/04/10(木) 02:24:01 ID:0scddyRBO
現行のAE100は一部が残るんだよね?
558名無し野電車区:2008/04/10(木) 02:32:32 ID:IVaSPWj30
この沿線が開発されて成熟したら、

今度はリニアだな。
559名無し野電車区:2008/04/10(木) 03:04:44 ID:ogQ9AaJS0
高砂から空港まで乗り通すと京成経由より高いんじゃないの?
切符だと本来の運賃でICカードの客は京成経由の運賃で引かれるの?
560名無し野電車区:2008/04/10(木) 03:49:16 ID:x1PnJmQ80
たしかAE100が浅草線直通しない最大のりゆうって、
自慢のロングノーズが地下鉄のATSを踏んじゃうからじゃなかったっけ
561名無し野電車区:2008/04/10(木) 04:53:25 ID:0scddyRBO
最大の理由は石原だろ
562名無し野電車区:2008/04/10(木) 07:51:53 ID:ThAOrx4j0
そこで押上ですよ
563名無し野電車区:2008/04/10(木) 07:58:16 ID:A3L/OmytO
押上まではスカイリレー号かw
564名無し野電車区:2008/04/10(木) 11:53:32 ID:Bp47xBop0
>>556
それなんて成田新幹線?
565名無し野電車区:2008/04/10(木) 14:53:35 ID:vpF6bXO10
直流では、いくら1435でも160km/hが限度なんでしょ?
566名無し野電車区:2008/04/10(木) 15:30:31 ID:RvMJvwCU0
567名無し野電車区:2008/04/10(木) 16:01:02 ID:kVTH+qAA0
>>565
イタリアのETR450とかは直流で250km/h出すぞ。
3000Vだがな。
568名無し野電車区:2008/04/10(木) 19:28:20 ID:85C5taiN0
国内だと法律上199km/hまで?
569名無し野電車区:2008/04/10(木) 19:50:34 ID:ZcqhVvvV0
>>556
交直流対応車を開発しる
570名無し野電車区:2008/04/10(木) 20:16:42 ID:vRU02uZr0
石原的には空港といえばまず羽田国際化、次は横田返還。
たぶん成田は関心の外。
571名無し野電車区:2008/04/10(木) 21:02:53 ID:Mqp1yPv40
2010年4月開業の見通し
2010年デビュー(新スカイライナーHPのタイトル)
平成22年度の開業を目指し・・・(新スカイライナーHP内の文章)
微妙に開業時期が遅れている
572名無し野電車区:2008/04/10(木) 21:18:41 ID:KPm1DlP10
残り400mだっけか
573名無し野電車区:2008/04/11(金) 00:24:27 ID:YSANYakaO
開通前に習熟試運転もやるんだろうしな。TXなんか1年近くやってたし

こないだ印旛沼近く見たら、高架橋などは来年ぐらいには完成しそうな気配だったけど、試運転は残り400Mの区間含めて全区間工事終了しなきゃできないからな
574名無し野電車区:2008/04/11(金) 00:29:06 ID:NKTKkjMD0
http://rail.hobidas.com/blog/natori/
CG動画きてるよ。
575名無し野電車区:2008/04/11(金) 01:19:43 ID:rIOkr6NT0
>>565
7000系が試運転で170キロまで出したらしいじゃん。
576名無し野電車区:2008/04/11(金) 01:21:29 ID:OamuWZpf0
160km/hなんて、狭軌223系でも出せるよ。






577名無し野電車区:2008/04/11(金) 01:24:33 ID:NKTKkjMD0
あのよ、聞きたいことあるんだけど・・・

今、土屋に成田新幹線の遺構あるじゃない。
途中でプッツリ切れちゃってる高架橋のことだけど、
あの切れている部分に北総線からの延長線が接続
されると思うんだけど、真っ直ぐに繋がるんかね?

印旛日本医大過ぎから空港駅手前まで160km/hに
なるというけど、真っ直ぐに接続してなかったら、あの
部分で抑速しちゃうよね?

それにあの遺構、エレえ高いとこに線路面があるけど、
延長線もあの高さまで上がりながら進んで来るのか?

今まで長い間、JRはあの遺構に接続するのに急ごしらえで
造った取り付け線で、外側に膨らみながらそんなに速くない
スピードでカーブ切って上に上がって行っていくというのを
見慣れていたので、新高速のライナーがフルスピードで
あの接続点を通過していく様を、どうしても想像できないん
だよね。

578名無し野電車区:2008/04/11(金) 01:25:37 ID:rIOkr6NT0
7500系だったorz
579名無し野電車区:2008/04/11(金) 01:36:33 ID:UYmxB9FJ0
>>567
それどころかETR500で300km/h出すね。
580名無し野電車区:2008/04/11(金) 01:57:08 ID:HaUXvGSF0
>>570
> 石原的には空港といえばまず羽田国際化、次は横田返還。
> たぶん成田は関心の外。

一人の意向というより、数十万人の利用する都心の地下鉄に
有料/輸送力(相対的)小/通過駅多の列車を運行するのは
そもそも無理筋。

素直に、日暮里を国際空港の玄関口に育てればよい。
581名無し野電車区:2008/04/11(金) 09:42:35 ID:QJ/0x64r0
>>567
蛇足レスだがETR500が300km/h出せるのは交流25000V区間。
直流区間はETR450と同じで250km/hどまり。
582名無し野電車区:2008/04/11(金) 09:43:36 ID:QJ/0x64r0
>>579へのレスだった。
583名無し野電車区:2008/04/11(金) 11:28:28 ID:a2KJBIfg0
>>580
ガイジン御用達の澤野屋旅館は日暮里が近いんだっけ?
584名無し野電車区:2008/04/11(金) 13:58:42 ID:FMZa9ALY0
SLの乗組員はAED講習必須か
585名無し野電車区:2008/04/11(金) 14:07:49 ID:SNc3uP9RO
都営浅草線からも直通は考えてないのかな この車両じゃ無理か
586名無し野電車区:2008/04/11(金) 15:55:05 ID:AjJH4Sr+0
浅草線って、そんなにダイヤ一杯一杯なのかな?
587名無し野電車区:2008/04/11(金) 16:29:21 ID:V/5Etfoq0
>>577
予定図見たこと無いのか?
大谷津運動公園付近でカーブして高架橋には直線でつながる。
588名無し野電車区:2008/04/11(金) 19:32:12 ID:Afc9WPkw0
>>587
すまん、見たこと無い。くれないか?
589えいちゃん:2008/04/11(金) 20:24:49 ID:rq6TaGDE0
京成は制御装置は東洋電機を使っているが新AE型は特急形で初の東洋電機
IGBTが搭載すると思う
590名無し野電車区:2008/04/11(金) 20:29:01 ID:pYiVrjju0
>>583
そこのご主人はとてもいい人だ
ちなみに日暮里から歩くと優に15分はかかる
最寄は千代田線根津かな
591名無し野電車区:2008/04/11(金) 21:32:01 ID:VNUZAmvZ0
新型はアルミか・・・・日射ってアルミ作れるの?
592名無し野電車区:2008/04/11(金) 21:33:37 ID:yJMMGIzX0
>>591
過去の例は、mse
593名無し野電車区:2008/04/11(金) 21:42:35 ID:VNUZAmvZ0
>>592
MSEだけなのか・・・・鋼帯は等級で作って・・・・とかありえるかな?
アルミと言うと川重と日立、お情けで東急ぐらいしか思い浮かばない。
594名無し野電車区:2008/04/11(金) 21:43:20 ID:IDEa6N/D0
>>577,587
ちょっと補足すると、
あの高架橋の切れ目の真正面ではなくて、
ほんの少し我孫子側からななめにくっつく。
で、既存高架橋上でほんのりカーブする。
595名無し野電車区:2008/04/11(金) 21:58:55 ID:G6eYfkW10
>>591
北陸鉄道のしらさぎ(Not 683)ってのが一応ある。
もう45年も前の話だが。
596名無し野電車区:2008/04/11(金) 22:08:15 ID:yJMMGIzX0
でも、新スカイライナー川重に作ってほしいな
597名無し野電車区:2008/04/11(金) 22:10:43 ID:0vI83tgg0
>>595
釣り掛けアルミカーってそれくらいだっけ?
598名無し野電車区:2008/04/11(金) 22:22:21 ID:G6eYfkW10
>>597
相鉄2100も登場当時は釣掛(この車体は東急製だけどね)。
晩年はカルダンに更新されてたけど。
599名無し野電車区:2008/04/11(金) 22:28:06 ID:UYmxB9FJ0
>>581
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ってことは単電源のETR500ってすごくorzな状態だったのね。そいや交流対応の改造するとか言ってたっけな。。

>>597
去年も今年も25m級のアルミ車造りで忙しいはずだよ。
600名無し野電車区:2008/04/11(金) 22:30:46 ID:G6eYfkW10
あ、あと京成の1600というのもあったw>釣掛アルミカー
601599:2008/04/11(金) 22:37:12 ID:UYmxB9FJ0
597じゃなくて>>591だた。スマソ
602名無し野電車区:2008/04/11(金) 22:54:21 ID:ex9idOyQO
>>591は釣りかと思ったらどうやらマジらしいので、こちらもマジレスする。

つ新幹線300&500&700&N700
603名無し野電車区:2008/04/12(土) 02:15:09 ID:NdTmvEN+O
浅草線直通でお茶を濁すのはやめだ!

押上〜東京駅〜羽田空港の新線つくるぞ!!
604名無し野電車区:2008/04/12(土) 10:08:02 ID:4CsA/L/VO
小室駅の新線が来週末から運用開始だねえ
605名無し野電車区:2008/04/12(土) 17:08:41 ID:cIFjVTHsO
電車の写真なんか撮ってなにが楽しいの?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1199429428/
鉄ヲタ…キモスギ(;´Д`) part14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1201615129/
606名無し野電車区:2008/04/12(土) 19:57:09 ID:wWGUeHyi0
座席は通路を挟んで2列x2列なんだろうけど、ここは思い切って2列x1列のゆったり
シートにしたほうがいい。
現行40分間隔から20分間隔に倍増するわけだし、将来的には10両化も可能なんだから。
ネットワークで勝るJRに対抗するには、ゆったりシートはいいアイデアだと思う。京成の
イメージアップにもなるし。
607名無し野電車区:2008/04/12(土) 20:11:53 ID:LJhOdUc90
>>606
全席グリーン車にするの?

まあ、一両位は「ファーストクラス」「プレミアムクラス」とかにして特別料金とってもいいと思う。
その場合は1-2配置で
608名無し野電車区:2008/04/12(土) 20:16:41 ID:N5Yeqlhf0
>>606
一番需要のある(よく満席近くになる)朝下りの供給可能座席数が
現発表段階ですでに激減決定してるんだけどな。
線路容量的に増発出来ないだろうし。
609名無し野電車区:2008/04/12(土) 23:05:38 ID:HYHkHBbHO
>>595
秩父鉄道のサハ352モナ。
610名無し野電車区:2008/04/12(土) 23:36:49 ID:6EhZsvxm0
たかだか30分強の列車にグリーン車?
脳みそにウジでも湧いてんのか
611名無し野電車区:2008/04/13(日) 01:15:04 ID:VRofqP9KO
たかだか30分強の間でも下々の者と同席したくない人種ってのも居るからなあ。
612名無し野電車区:2008/04/13(日) 01:53:24 ID:oDYzZxZd0
そういう輩は、お抱えウテシのリムジン利用。
悪くても黒塗りのハイヤー。
そういう輩が別に列車を利用しなくても、収入的には
屁でもない。
613名無し野電車区:2008/04/13(日) 01:54:28 ID:oDYzZxZd0
>>610
そんじゃ、やっぱ南海経営陣は頭にウジ?
614名無し野電車区:2008/04/13(日) 02:00:12 ID:SNkZ6snY0
池袋〜所沢間で特急を利用する人は多い。
615名無し野電車区:2008/04/13(日) 02:04:38 ID:Xfy1DyJN0
>>614
> 池袋〜所沢間で特急を利用する人は多い。

それとこれとは話が食い違ってますよね。
616名無し野電車区:2008/04/13(日) 02:07:43 ID:SNkZ6snY0
うん、違います。
617名無し野電車区:2008/04/13(日) 02:12:48 ID:3Ay2yVjh0
では、成田新高速はモノクラスで十分ですよね。
618名無し野電車区:2008/04/13(日) 02:55:29 ID:8Ri9AkgRO
東急6000系みたいに決定稿で貫通扉が追加されたりして。
よし!計画変更! by木村佳乃みたいなノリで。
619名無し野電車区:2008/04/13(日) 08:10:28 ID:ruRutm4TO
当ーたれ当たれ 願うが無意味

やーまぬー投資はー あー、尽き果てぬー

熱き拳を 台へ放つー
熱きキセルを 無情の真田

図柄を飛び越しポで終わる

瞼に浮かんだ一滴の〜 熱き涙を拭い〜投資
決して当たらぬ伊達なれど キセル絡めば話別

しかし当たらぬガセ予告

投資 投資 財布がカラよー

ガ〜セる 予告が あ〜尽き果てぬ〜

憎き突時を 引いて帰る〜
620名無し野電車区:2008/04/13(日) 08:35:12 ID:wCsODW3R0
>>617
606を前提とすると、特急料金3,000円のモノクラスか?
621名無し野電車区:2008/04/13(日) 09:55:27 ID:VDd2Zxx50
>>618
それは十分あり得るのではと思う。
ただ、ボルスタレス台車だと、貫通扉付けて羽田空港乗り入れを
見込んでも、京急に乗り入れ拒否されるのでは?
622名無し野電車区:2008/04/13(日) 12:23:06 ID:+tS2r3Tp0
でも先頭車はちゃんとMなんだよね…これはもしかして…
623名無し野電車区:2008/04/13(日) 12:25:38 ID:YK/BTqAH0
今月発売には間に合わないかもしれないが、来月発売の各鉄道雑誌には
詳細な車体寸法とかが掲載されるのだろうか?
624名無し野電車区:2008/04/13(日) 14:42:34 ID:cKRmw9BZ0
>>612
そういう層は忙しくて渋滞を嫌う層でもある。
まして国際空港に向かうなら帰りは車でも行きは列車だろ。
625名無し野電車区:2008/04/13(日) 15:40:57 ID:xndR9/FN0
>>622
石原が首をタテに振れば京急は一般特急として2100系を直通させたいんじゃない?
626名無し野電車区:2008/04/13(日) 15:43:17 ID:SNkZ6snY0
京急側は立体ができないと無理では?
627名無し野電車区:2008/04/13(日) 16:05:47 ID:U5DIErMP0
京急2100はきついかもな。クロス/ロング切替車を東上線50090系がテストしてくれるから、あれがうまく行けば50090系改の18m版を作れば良いと思う。
50090系も肘掛が何とかなればなあ。
628名無し野電車区:2008/04/13(日) 16:56:00 ID:h0s6fkdz0
ビジネスクラスユーザに鉄道利用は期待できない。
ビジネスクラスユーザには空港からの足としてタクシーチケットとが
パッケージされている場合が多い。
そのため、ビジネスクラスユーザは鉄道など用いない。
629名無し野電車区:2008/04/13(日) 17:35:57 ID:jjmgOmoq0
各社の立場はこんな感じ?

京成:浅草線・京急線直通の有料特急に賛成。
   クロスシートの一般優等はスカイライナーに競合するので反対。
都営:3ドア一般車以外は何が何でも絶対反対。
   京急2100もスカイライナーもダメ。
京急:浅草線・京成線直通のクロスシート車は賛成。
   有料特急はあまり望ましくない。
   先頭車は電動車であり、ボルスタ台車であることが必須条件。
630名無し野電車区:2008/04/13(日) 17:39:27 ID:YK/BTqAH0
>>629
都営の「何が何でも絶対反対」はニュアンスが違うでそ。
都営東京駅はスカイライナー前提だし。
「途中駅の2ドア乗降絶対反対」くらいではないかな。
631名無し野電車区:2008/04/13(日) 18:16:58 ID:CZqP9h0D0
>>613
利用実績からすれば頭にウジで正解でしょ。
632名無し野電車区:2008/04/13(日) 19:30:47 ID:BwVdi4na0
>>628
3扉ロングシートの特急でいいから、
10分間隔で早く走らせてくれるのが一番分かりやすい。
633名無し野電車区:2008/04/13(日) 20:22:54 ID:jyrfmm0o0
>>628
ビジネスクラスなんて、その名の通り普通のリーマンが乗る席な訳だが。
旅行社のサイトでビジネスの料金いっぺん見てみ。
634名無し野電車区:2008/04/13(日) 21:35:36 ID:12lGOliK0
>>633
何か間違っている。
635名無し野電車区:2008/04/13(日) 22:40:05 ID:DZjKSGXRO
>>633
飛行機乗ったことある?
636名無し野電車区:2008/04/13(日) 22:45:42 ID:oHn9oeoo0
>>633
痛い、痛い。
637名無し野電車区:2008/04/14(月) 00:14:17 ID:mAL1RVSP0
>>635
ビジネス乗ったことある?
638名無し野電車区:2008/04/14(月) 00:28:51 ID:zZs+buBPO
まあ急な出張はビジネスが多いな<うちの会社
予定出張だとエコノミーばっかりだけどw

ちなみに、国内線の上級席は自腹ですよorz
639名無し野電車区:2008/04/14(月) 01:12:33 ID:mkK8wFnv0
>>628
うちの会社では、役職や距離によってビジネスも使えるが、
ディスカウントビジネスなのでタクシーはつかない。
640名無し野電車区:2008/04/14(月) 08:03:49 ID:t2p8xwXg0
初期のビジネスはリッチ感あったけど、
今はエコノミーに毛が生えた程度だよね。
641名無し野電車区:2008/04/14(月) 08:53:40 ID:WB9dDLNb0
堂本知事が沿線に、汚い看板を置かないようにするつもりらしいね。
日本の玄関口にふさわしい景色にするらしい。

今の京成や総武の沿線風景はひどいからね。
642名無し野電車区:2008/04/14(月) 09:14:47 ID:WB9dDLNb0
高柴矢北秋東松大新西白小千印印成土空空
砂又切国山松飛町鎌白井室ニ牧医ニ屋二港
━━━━━━━━━━━━━━━━━●● スカイ    3/h
●━━━━━━━●━━━●━●●●●● 空港特急 3/h
●●●━━━━━●●●●●●●==== 急行  ラッシュ時のみ
●●●●●●●●●●●●●●●==== 各停     3/h

一般特急の130km運転はなんでしないんだろう?


643名無し野電車区:2008/04/14(月) 09:31:37 ID:WB9dDLNb0
ところで成田線に成田高速鉄道との乗換駅はできるのか?
644名無し野電車区:2008/04/14(月) 09:55:36 ID:QPzWtfdaO
電車の写真なんか撮ってなにが楽しいの?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1199429428/
鉄ヲタ…キモスギ(;´Д`) part14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1201615129/
645名無し野電車区:2008/04/14(月) 10:02:20 ID:MU7ssuzhO
>>640
何言ってんの、ビジネスとエコノミーには天と地ほどの差がある


最近余りにも差開き過ぎた為にエコノミープラスなどの新しいクラスが出来たのを知らんのか?
646名無し野電車区:2008/04/14(月) 10:10:25 ID:XP6QZeG60
>>642
一般特急の車両は、京成の車両を使うからだろ。
647jtgm:2008/04/14(月) 10:18:09 ID:AlWshCOwO
スカイライナーの台車使って結局通勤車両に格下げになる。3400引退で。そんな気がする。
648名無し野電車区:2008/04/14(月) 11:02:27 ID:OnkHOLGWO
>>624
特急という種別は北総にすでにあるから、空港特急は快特になりそうだが。

その前に土屋設置は正式決定でないし、東松戸は埼玉の一部自治体までもが運動支援してるから停車の可能性強いかも。

649名無し野電車区:2008/04/14(月) 11:05:14 ID:XP6QZeG60
埼玉の自治体がそれなりの補助出せば停めるとは思うけどな。

ほぼ却下だろうな。
免許新たに取らないとならんから。



650名無し野電車区:2008/04/14(月) 11:05:34 ID:OnkHOLGWO
スマソ

>>642だった。。。
651jtgm:2008/04/14(月) 11:23:10 ID:AlWshCOwO
エアポート快特でホクソーに走りそう。東松戸止めて。
652名無し野電車区:2008/04/14(月) 13:48:29 ID:thnLNBxU0
>633
航空席は生もの。定価などあってないようなもの。
あるのは、時価。それも航空会社と顧客とのビジネス関係に
依存した時価。

基本サービス業に定価などあってないようなものだ。
よくお勉強して!
653名無し野電車区:2008/04/14(月) 18:41:44 ID:WB9dDLNb0
京成本選経由の特急も今と同じ1時間に3本運行されるの?
すると、空港第2ビル−成田空港 間は単線だが、1時間に9本も
さばききれるのだろうか?
654名無し野電車区:2008/04/14(月) 18:58:09 ID:XP6QZeG60
ホーム2つあるから大丈夫なんじゃない?
1つはSL用、もうひとつは北総経由と本線経由用にすれば余裕だと思う
655名無し野電車区:2008/04/14(月) 19:47:08 ID:1gsh6uPq0
>>653
こんだけ話していて、トンネル内複線化ってことは話題になっていなかったのか?
既に工事してるけど・・・。
656名無し野電車区:2008/04/14(月) 20:39:10 ID:3GlAD7Cd0
>>641
「佐倉はお味噌の産地です」くらいはいいだろう
「荒川外科肛門科」はどうかと思うが
657名無し野電車区:2008/04/14(月) 22:41:26 ID:QPzWtfdaO
なんで鉄ヲタは独身女性に嫌われるの?Part2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1193197283/
658名無し野電車区:2008/04/14(月) 22:57:18 ID:tlTwHr9EO
>>655
第2ビル駅が交換可能になるのは知ってるが、
第2ビルと成田空港の間は単線のままじゃなかった?
659名無し野電車区:2008/04/14(月) 23:34:43 ID:WB9dDLNb0
>>658
じゃあ、京成本選経由は、第二ビルが終点ってこともありうるのかな?
第2ビル−空港 間の単線にライナー3本、新線特急3本、京成特急3本はきつい。
660名無し野電車区:2008/04/14(月) 23:43:48 ID:qAVzWcm30

誰か、ハッキリしてください。

第2ビル駅と成田空港駅の間は、
2010年に複線になるんですか?
それとも単線のままですか?

661名無し野電車区:2008/04/14(月) 23:47:05 ID:AXiJLFeP0
>>652
価格差はともかく、エコノミーとビジネスとではクラス感に
絶対的な差があるわけで、その現実を見ろ、と言いたい。
662名無し野電車区:2008/04/14(月) 23:55:42 ID:cb9yxqeLO
>>660
単線のまま。
663名無し野電車区:2008/04/15(火) 00:12:47 ID:Ww0sTKjf0
>>659
きついも何も、3+3+3=9本を前提として新高速全体のインフラ設計が
されてるんだから。
664名無し野電車区:2008/04/15(火) 00:42:45 ID:vuJRfrWn0
>>659がヲタの典型すぎて、ほのぼのとさえ感じる件。
665名無し野電車区:2008/04/15(火) 00:54:49 ID:N7WcTXho0
新高速の特急の種別名はエアポート特急が一番わかりやすいと思う
幕も新しく入れる必要がないし
666名無し野電車区:2008/04/15(火) 02:02:49 ID:/z5AOmoG0
第2ビル−空港間は、短距離なので
単線でこなせる。


667名無し野電車区:2008/04/15(火) 02:11:23 ID:xwpZGG4s0
いまさらだが、
>>634-636って同一人物なんだろうけど、恥さらすなよ。

>>640,645
そのあたりの感じ方は人によりけりだろうな。
豪華さを比較するか、疲労感を比較するかで。
前者ならたいしたことないし、後者は全然違う。

>>652
そんなの当たり前すぎて誰も触れてないだけ。
668名無し野電車区:2008/04/15(火) 05:14:59 ID:hU6Zy8YB0
N3000の後継通勤車(3100?)を導入するという噂だが、
将来を見据えて130km/h対応にするんだろうか?
669名無し野電車区:2008/04/15(火) 09:23:26 ID:/HAB3ZPaO
670名無し野電車区:2008/04/15(火) 09:39:49 ID:Yh+WPRvK0
ダブルブッキングの予備席としてビジネスクラスに案内された友人はいる。
うまやらしすぎる
671名無し野電車区:2008/04/15(火) 10:03:38 ID:E5paaOEf0
北越急行って回復運転の時しか160km/h出さないって聞いたことがあるけど、
そうなの?

ここは常時160km/h出す計画なんだよね?
672名無し野電車区:2008/04/15(火) 11:31:48 ID:ikN1+Iht0
>>668 今ある車両でも一部を除き、改良すればすぐにでも130km/h対応できるよ。
   3700以降の運転席の速度計覗いてみ。

>>671 一部区間常時160km/hださないと、36分で空港まで行けないと思われ。
673名無し野電車区:2008/04/15(火) 13:46:36 ID:oqLtpEnh0
新ライナーは2ビル駅の手前のどの変で減速始めるんだろ?
信号所に引っ掛からなかったと仮定して。

勿論、土屋の交点には160km/hでスザ〜〜っと入ってくるんだよね?
下から見上げたら壮観そうだ。
674名無し野電車区:2008/04/15(火) 15:44:42 ID:phdhDaU+O
3000まみれじゃつまんない。もうちょいデザイン考えて。ホクソーも寿命を迎える車両いくつかあるね。また7500か?
675668:2008/04/15(火) 16:14:00 ID:hU6Zy8YB0
>>672サンクス
そうなのか。だったら一般車も130km/hにすりゃあいいのにそこまでの予算はないのかな。
それより、ライナー料+運賃で1500円ぐらいに値下げできないものだろうか。
そのぐらいだったら一般特急ユーザーとNEXユーザーもライナーに取り込めると思うけど。

>>674
個人的には一般車デザインを東急6000みたいに凝ると新ライナーのインパクトが
薄れるから、無難なやつでいいと思う。
676名無し野電車区:2008/04/15(火) 20:52:04 ID:CDdaZAM7O
>>673

NEX厨涙目だなw

しかし、130km運転区間にホームドアとか設置しなくて大丈夫なのかね?

TXの快速乗ってると、ホームドア無しでの通過は考えられないってくらいの
速度を感じるぞ?
677名無し野電車区:2008/04/15(火) 20:59:42 ID:vXp/N5N5O
新鎌ヶ谷〜は復々線でしょ
678名無し野電車区:2008/04/15(火) 21:16:19 ID:eAPvdz+mO
>>676
はたしてそこまで金かけるか。
ただ矢切とか秋山の地下駅は一部ホーム狭い所あるし、設置は理想だけどな。

679名無し野電車区:2008/04/15(火) 21:21:11 ID:Hln0cuW50
誰か犠牲者が出れば考えるんじゃない。
>676
人柱になってみる気ない?????
岡山のこともあるから背中を向けてホーム先端に立つことに
皆気をつけようね!
680名無し野電車区:2008/04/15(火) 21:21:33 ID:iNpI6mHV0
成田新幹線の遺産を利用した割には時速160kmとはショボイですね。
日暮里終着駅というハンデを考えると、
時速250km程度で20分で結ばないと話にならないと思う。
681名無し野電車区:2008/04/15(火) 21:24:55 ID:XAtPGQjH0
とーしろ乙
682名無し野電車区:2008/04/15(火) 21:30:04 ID:D8PzFymJ0
>>676
中央2線は通過線、副本線にホーム設置じゃなかった?
683名無し野電車区:2008/04/15(火) 21:32:45 ID:uvqE2d7FO
逆に考えるんだ、130km/h運転してる路線でホームドアを設置しているのはTXぐらいだと。


http://p.pita.st/?m=e8akghio

久しぶりに行ってみたらえらい変わりようだった。
684名無し野電車区:2008/04/15(火) 21:43:45 ID:D8PzFymJ0
ごめん よく読んだら成田ニュータウン北と勘違いした
685名無し野電車区:2008/04/15(火) 22:38:50 ID:2HcfSBnz0
160kmhだと痛みも感じないんだろうな・・・

八柱が人柱に見える霊園も近いことだし誰か(ry
686名無し野電車区:2008/04/15(火) 23:10:53 ID:VFslMhdt0
>>676
ヨーロッパ諸国とかすごいぞ。
180km運転でも平気で踏み切りはあるは、ホームを通過するはで凄い。
687名無し野電車区:2008/04/15(火) 23:26:03 ID:UnHWZl/r0
>>686
跳ねられても自己責任と突っぱねられないのが日本の鉄道の弱いところ。
688名無し野電車区:2008/04/15(火) 23:30:06 ID:ffO20H+G0
東松戸は特急停車駅になってほしい!!!
武蔵野線から乗り換えるときに不便でしょうがない
689名無し野電車区:2008/04/15(火) 23:38:09 ID:InT6bwEy0
>>688
はげどう!!
東松戸は北総線の中で唯一、乗降客数が10万人超えてるのに・・・。
690名無し野電車区:2008/04/15(火) 23:50:27 ID:kx3WnFuS0
>686

そういえば、ICEに吸盤式の取っ手使って
しがみついて高速走行中にとび職をやる
動画を見たような。
691名無し野電車区:2008/04/16(水) 00:10:26 ID:JPXzvl/G0
>>690
あの動画の青年は死んだ。
もともと不治の病の持ち主だったらしい。
692名無し野電車区:2008/04/16(水) 00:13:55 ID:Zf5Vh2TEO
>>683
これは印旛・吉高地区かな?
この調子だと今年末には路盤工事終了しそうな勢いだな。

>>689
10万じゃなく1万人な。
ちなみに1万越えは他にも白井とかある。今年度には成長株の牧の原も1万人に突入しそうな雰囲気だけど。
693名無し野電車区:2008/04/16(水) 00:31:18 ID:DELQeMK30
>>676
京急新子安とか八丁畷とかのホーム幅の狭いところの方がずっと怖そう。
目の前1mを120km/hで通過。
694名無し野電車区:2008/04/16(水) 01:02:08 ID:HtbmdS/50
>>683
130kmではないが、通過でもないが、丸の内線。
695名無し野電車区:2008/04/16(水) 01:02:51 ID:HtbmdS/50
>>680
成田新幹線の遺産といえるのは、1タミ〜土屋だけ。
696名無し野電車区:2008/04/16(水) 01:11:24 ID:JPXzvl/G0
697名無し野電車区:2008/04/16(水) 01:19:21 ID:kwFn9qtX0
新型スカイライナーのギャラリーページいつまでComing Soonにしておくのかね
やっぱり京成クオリティ
698名無し野電車区:2008/04/16(水) 01:22:34 ID:HtbmdS/50
>>697
2010年まで。
699名無し野電車区:2008/04/16(水) 01:22:43 ID:xCcaHtXO0
そういうのって普通、頻繁に更新するものなの?

それはそうと、日暮里駅の完成イメージを大きい画像で見たい。。。
700名無し野電車区:2008/04/16(水) 01:29:06 ID:Cz+I4Ear0
舎人ライナーとかイベントあったけど そういえば画像ないな
701名無し野電車区:2008/04/16(水) 01:42:52 ID:kwFn9qtX0
>>699
新型スカイライナーのギャラリーページ見たか?
頻繁に更新どころか、発表会の日からComing Soonのまま
最初からギャラリーページなんか作らなければいいのにさ
やっぱり京成クオリティ
702名無し野電車区:2008/04/16(水) 01:52:06 ID:xCcaHtXO0
>>701
映画の公式サイトとかなら頻繁に更新があっても分かるんだけど、
しょせん、『2年後』に運行開始予定の鉄道車両のサイトでしょ?

で、他の鉄道会社の場合はどんなもんなんだろって、聞いてみたんだけど。。。
703名無し野電車区:2008/04/16(水) 03:38:54 ID:anAGUpyi0
>>702
>>701のレスComing Soon
704名無し野電車区:2008/04/16(水) 05:59:12 ID:lQ0JsGoz0
>>690
それ有名な動画だよな。
>>701
上げ荒らし確定。
705名無し野電車区:2008/04/16(水) 07:14:43 ID:vuVzoEGi0
>>701
発表会の日からってまだ一週間だろう。
お子様はせっかちだな。
706名無し野電車区:2008/04/16(水) 07:53:12 ID:7HILUxTx0
>>687
海外では地下鉄なども完全に列車が止まってなくてもドアが開くしね。
客が乗ろうとしても凄い勢いでドアを閉めるし...
日本はその点異常だね。
お客様は神様です!
707名無し野電車区:2008/04/16(水) 08:00:21 ID:nWO6ASoS0
>>706
日本でも昔は止まる前に飛び降りたり、発車した後に飛び乗ったり出来たのだけどな。
勿論自己責任だったが。
708名無し野電車区:2008/04/16(水) 10:47:42 ID:EsewJxK4O
安全柵みたいのつけるでしょ。いくらなんでも。いまってどのくらい工事すすんでるの?もう退避線とかできてる?
709名無し野電車区:2008/04/16(水) 23:07:19 ID:7HILUxTx0
今後の課題は
一般特急の新型車両での130km運転
と新鎌ヶ谷〜印旛医大前間のライナー160km運転ってところだね。
710名無し野電車区:2008/04/17(木) 00:18:55 ID:CDBePX5T0
一般は120km/hじゃないの?

試験は130なの?
711名無し野電車区:2008/04/17(木) 00:46:18 ID:BFtfN/U2O
都営車が高速対応工事しないのをみると、一般特急は京成車限定(新高速経由は都車・京急車乗り入れなし)って事になるんだろうか?

>>710
将来的に一般特急のスピードアップ期待って意味だろ。開業時は120キロと決定済。
712名無し野電車区:2008/04/17(木) 01:52:25 ID:YqLAbD1X0
>>711
京成車、北総車は対応工事やってるの?
713名無し野電車区:2008/04/17(木) 01:58:02 ID:BFtfN/U2O
>>712
京成車は3700の方向幕がLED改造されてるのが改造編成。
北総車(7250、9000を除く)も今後改造するみたいだけどね。
714名無し野電車区:2008/04/17(木) 05:09:52 ID:pVWP6Uei0
すまんが高速対応工事って何?
3700とかは元々120km/h対応でしょ?
なんか改造するとこあんの?
715名無し野電車区:2008/04/17(木) 10:13:47 ID:w2qDGAYIO
>>714
ブレーキ力増圧
京急のみたいに
716名無し野電車区:2008/04/17(木) 10:59:49 ID:ho6u1Krk0
110km/h対応車を105km/hで走らせ、
120km/h対応車を110km/hで走らせ、
130km/h対応車を120km/hで走らせるのが京成。
717名無し野電車区:2008/04/17(木) 15:27:07 ID:sS0iQ092O
明日の夜は大雨らしいが、小室の線路切り替えは大丈夫なのかね?
新高速の将来を暗示してなきゃいいがw
718名無し野電車区:2008/04/17(木) 19:27:26 ID:IsKoNnL20
>>715
増圧ブレーキは登場時から付いてる。(=現状でも120km/hでの運転は可能)
719名無し野電車区:2008/04/17(木) 19:34:43 ID:cqxeypES0
>>711
新線区間でも120kmとはしょぼすぎるな。
狭軌のTXが130km運転
線形が悪い常磐線でも130km運転

一般特急でも140kmくらい対応の新車は作られるのか?
720名無し野電車区:2008/04/17(木) 22:33:28 ID:4m1qcQMM0
>>711
都営車は、北総ローカル輸送(印旛日医大止り)や
馬込支線があるから対応しないんじゃないの。
721名無し野電車区:2008/04/17(木) 23:39:52 ID:7zTF5zqO0
新ライナーの1両あたりの長さが気になる。
18m車だったら、160km/h通過でも異様に速く
見えるだろうから。

同じ300km/hでも18m連接のTGVが異様に速く
見るののと一緒の理屈で。
722名無し野電車区:2008/04/18(金) 00:03:05 ID:3NmE8QoG0
京急もこれに乗り入れて
横浜ー成田空港を1時間で結んで欲しい
豪華車両も新造してね
723名無し野電車区:2008/04/18(金) 00:31:39 ID:ChqVu+Xm0
京急車も使う気なんかな、一般特急
724名無し野電車区:2008/04/18(金) 00:43:14 ID:vQ8ZOWZX0
京急なら、これに便乗して
快特、北総乗り入れ兼用の
160km/h対応車を作ると思う。

725名無し野電車区:2008/04/18(金) 00:44:18 ID:vQ8ZOWZX0
160km/hなら、狭軌の223でも出せるし。。

726名無し野電車区:2008/04/18(金) 00:48:34 ID:SQJZG60cO
現状より15分短縮だか、15分ってそんな早くなったと感じられるのか・・・
727名無し野電車区:2008/04/18(金) 08:57:25 ID:DPgw6c7GO
都心から30分台という言葉のマジックが最重要なのDEATH
728名無し野電車区:2008/04/18(金) 09:07:00 ID:EN9Tme5w0
だから日暮里のどこが都心なのかと小一時間…
729名無し野電車区:2008/04/18(金) 10:33:21 ID:QIipT1TEO
江戸橋だか東銀座よりはよっぽどマシ
730名無し野電車区:2008/04/18(金) 11:34:29 ID:2mdrG3Rh0
阪神なんば線と成田新高速鉄道、どっちがイイ?
731名無し野電車区:2008/04/18(金) 12:00:31 ID:2NerlJlWO
そりゃ成田新高速だろ!私鉄最速だし。

てか成田新高速鉄道って事業計画の総称だから、近々愛称でも公募しそうだけどな。
732名無し野電車区:2008/04/18(金) 12:30:44 ID:vw0FrLByO
印旛の山奥で修業して
だいぶたったが悲しい数字
高くそびえる黒字の夢
いまさら後には引けないさ
だから逝くのさレインボーバス
733名無し野電車区:2008/04/18(金) 13:23:59 ID:2mdrG3Rh0
でも相互乗り入れはなんば線も新高速も似た規模になるんじゃないか?
734名無し野電車区:2008/04/18(金) 13:30:09 ID:9dVCOJN8O
>>732
おっさん乙
735名無し野電車区:2008/04/18(金) 13:42:58 ID:yq7WvBbG0
>>734
ネタがわかるオマエモナー(←死語)
736名無し野電車区:2008/04/18(金) 13:46:16 ID:5v5lmLHi0
>>732
よく出来ているが、黒字の夢は、もう何年も実現されてる。

737名無し野電車区:2008/04/18(金) 13:47:34 ID:z9Ey83YI0
印旛沼の娘
738名無し野電車区:2008/04/18(金) 15:14:56 ID:2mdrG3Rh0
新線対決!阪神なんば線VS京成成田新高速線
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208486358/
739名無し野電車区:2008/04/19(土) 00:15:48 ID:8QTlX1M5O
千葉エリア雨だけど、小室の線路切り替えは順調に進んでんかな?
740名無し野電車区:2008/04/19(土) 03:00:38 ID:eFREWct+0
気になるなら見て来い。
741名無し野電車区:2008/04/19(土) 03:04:01 ID:0dclHAND0
>>738

なんでお前らはいつも首都圏に対して
敵意をむき出しやねん
742名無し野電車区:2008/04/19(土) 06:11:44 ID:pDQH+xpz0
まあまあ、昔からおかしな人が匿名にまぎれている場所がネットなんだし。
2chでは運営側が荒らすのは有名だし。
743名無し野電車区:2008/04/19(土) 13:22:56 ID:eAGmE/BT0
つか、路線対決スレって、まんま川島本の受け売りじゃねーかよ。
744jtgm:2008/04/19(土) 16:59:27 ID:UOV2WYqfO
まぁまじめに書き込みしましょうよ。あほはほっといて。
745名無し野電車区:2008/04/20(日) 16:52:32 ID:AEY0Uky10
JR東はスピードアップ考えないのかな?
それより、国家プロジェクトとして大深度地下を利用して
リニアモーターカー(超電導でも常電導でも)
で成田と東京を10分位で結んで欲しいな。
746名無し野電車区:2008/04/20(日) 20:10:24 ID:VaDnGxDD0
お子様な書き込みはするなよ。
747名無し野電車区:2008/04/20(日) 21:04:57 ID:3MJqqU7a0
2chはお子様ばかり。
748名無し野電車区:2008/04/20(日) 22:42:36 ID:xdxM3fHH0
>>725
それはギヤ比をいじった場合でしょ!
そしたら起動加速度は1.5km/s以下で営業運転には使い物になりないでしょ!
ところで新高速開業後AE100系は全廃との事だが、機器を再利用(ギヤ比そのまま)
IGBT化、ブレーキ増圧改造の上、新しい通勤車両車体に乗せ替え、一般特急130km/h運転
を視野に入れるなんて言うのも有りかなと思うのは私だけだろうか?
今日、久々に3600に乗ったけど、すわり心地も良く、ヲタ席の環境も良く改めていい車両だな!
と思った。
こいつをVVVF化、ブレーキ増圧改造して、新高速一般特急限定投入してもいいと思う。
欲を言えば、車体更新し、先頭車M化すれば運用にも柔軟性がもてると思う。
この際スカートを履かせて欲しいが、どんなデザインがいいかわかり兼ねるところだ。
37002次車に他社もののスカートを試用した時は、京成も「ラッセル車」を入れたか?
と思った。
749名無し野電車区:2008/04/21(月) 00:27:48 ID:mnv8T0Jm0
>>748
新造したほうが安上がりじゃね?
素人の俺からしたら、制御装置と車体って部品の中でも高い部類のものに思うんだけど。
750名無し野電車区:2008/04/21(月) 02:50:16 ID:JJ7DmgScO
確実に3400は引退しそう。もう30年前の台車使ってるでしょ。どうなるよ?金のない京成だからAE100のお下がりだな。K急から借りるか。2100くらい
751名無し野電車区:2008/04/21(月) 11:13:36 ID:JKJAc9+U0
小室〜日医大の迂回を直線で結んだら1kmも短くなった。
もったいない
752名無し野電車区:2008/04/21(月) 22:48:48 ID:sBiMk+VLO
今月のRJを見るとAE100は数本残る可能性があるらしい


http://p.pita.st/?m=qaiwx749
753名無し野電車区:2008/04/21(月) 23:42:56 ID:3FJwLrdA0
>752
「EL,MLを残す」ことは「AE100を残す」ことにはならないぞ。
754名無し野電車区:2008/04/22(火) 00:08:13 ID:Nu23cuYb0
AE100はすべて廃車。




755名無し野電車区:2008/04/22(火) 07:11:00 ID:v4BK0UyGO
MSEが成功すれば石原浅草線も動くとおもうが。乗降人数が頭打ちの時代に唯一稼げるのがEL.SLのような方法。
756名無し野電車区:2008/04/22(火) 08:21:01 ID:NxYsD6aJO
いかに稼ぐかじゃなく、いかに手間を省くかが公務員の基本。
東京都の財政にも関わる問題なんだから、余所者が口出すな…が正直な所だなw
757名無し野電車区:2008/04/22(火) 08:54:15 ID:jj8oGAaB0
MSEなんて本数を考えればおまけみたいなもんだから
AEの参考にもならない。MSEを持上げすぎ。
工作会社を頼んでいるのかって感じ。
758名無し野電車区:2008/04/22(火) 13:35:06 ID:9GaK8xkL0
MSEは新宿線の急行に毛が生えたようなもんだしな。
759名無し野電車区:2008/04/22(火) 14:23:02 ID:v4BK0UyGO
まぁこれで定着するかどうかかな。今はよくても2年後は新宿で見る気がするのは私だけ・・・。K性は宣伝戦略が下手くそ。なんとかならんか
760名無し野電車区:2008/04/22(火) 16:58:55 ID:71l7lJag0
いくら宣伝したところでターミナルが日暮里じゃあな。
京浜東北線大宮までか山手線池袋までの客がせいぜいだな。
761名無し野電車区:2008/04/22(火) 19:28:53 ID:NxYsD6aJO
東京都交通局は本来都民と都内在勤者の為の交通サービスだから、成田空港アクセスなんて問題外。
東メトと一元化した上で千葉県や京成が出資するなら話は別だが。
もしくは国交省から国策として協力要請があるとかだな。
762名無し野電車区:2008/04/22(火) 19:44:09 ID:4VENixIh0
贅沢の部類に入る海外旅行の客へは手を貸せないってわけね。
公僕の考えとしてはアリかもね。
763名無し野電車区:2008/04/22(火) 20:45:46 ID:VajX/xwa0
成田NT北駅は基礎工事が一気に進んでいたんだな
764名無し野電車区:2008/04/22(火) 20:46:18 ID:ZhAKDR8b0
>>762
漏れも>>761に賛成w
東京都の施設でもない成田空港に都が協力する必然性は無い。
別に贅沢云々じゃなく「都民(都内勤務者)のための交通局」なんだから、考え方としてはまっとうだと思うよ。
羽田は一応都内の施設だから、当然都民の雇用や都の税収に関わってくるので協力するんだろう。
MSEなんかは民営化したメトロがインパクトのある新事業を見せたかったからだとも言えるし、交通局のあり方が変わればまた違うんでしょうな。
765名無し野電車区:2008/04/22(火) 22:37:52 ID:m3wJK6qb0
先にできたJRよりあとの京成のほうが客が多いって
どんだけあほなんだよw
766名無し野電車区:2008/04/22(火) 22:43:28 ID:5dEXYUDYO
>>765
お前が一番アホ
今東成田と呼ばれている駅は、一体いつできたでしょうか?
767名無し野電車区:2008/04/23(水) 01:49:59 ID:o1pzAm/S0
>>766
昭和53年5月21日
768名無し野電車区:2008/04/23(水) 02:37:16 ID:+Put4EI60
>>757
> MSEなんて本数を考えればおまけみたいなもんだから
> AEの参考にもならない。MSEを持上げすぎ。
> 工作会社を頼んでいるのかって感じ。

だね。

1号線乗入れ派の人は、乗入れが下り3本程度で十分だと思って
いるのでしょうか。

地下鉄乗入れは効果がないとは言わないが、地下鉄本来の利用者には
迷惑な面もあるわけで、そう多くのリソースを割ける状況にない。
都知事次第なんていう単純な問題ではないかと。
769名無し野電車区:2008/04/23(水) 06:50:06 ID:YBVECamw0
エア快を廃止しても特急車では乗降時間がかかるから
待避が十分にないと本数はとれないよな。
いくら浅草線でも間隔が開いたりランダムになるのはまずい。
郊外私鉄じゃないんで。
770名無し野電車区:2008/04/23(水) 09:30:21 ID:of7/1r4P0
>>761
東京都は、嫌がるものを千葉に押し付けたんだから、少しは費用払うべきだと思うぞ。
その他にも、都立八柱霊園ってのもあるな。どこにあるか知ってるか?

都内に作りたくないものは、周りの県に押し付けているんだkら、その建設費用くらいは払うべきだろ。
都民の為に。



771名無し野電車区:2008/04/23(水) 10:51:45 ID:m+4W5C1NO
石原の一声で転がる都政だからなんともいえんが。都内に有料特急走らせたうえでダイヤ乱れるのは自殺だね。なら押上始発で半蔵門線客のためのライナーはどう?御意見ください。
772名無し野電車区:2008/04/23(水) 12:22:11 ID:mhabM/IV0
今年(5月〜12月)中に、一気に工事が進むかな? 
あの400m以外は。
773名無し野電車区:2008/04/23(水) 12:30:42 ID:+Put4EI60
>>771
押上線方面に新スカイライナーを振る案は、何本程度を想定している
のか明記してほしい。

個人的には、1日5本程度までなら効果ありと思う。
774名無し野電車区:2008/04/23(水) 13:39:52 ID:m+4W5C1NO
日中は無用なので平日夕方、夜の下りのみ。30分間隔で停車駅はELと同じ。ではどうでしょう?
775名無し野電車区:2008/04/23(水) 13:45:51 ID:m+4W5C1NO
すんません。重ねて通勤車両も新造するってほんとですか?
776名無し野電車区:2008/04/23(水) 14:20:54 ID:F50rVrYvO
押上〜2ビルで29分なら120分ヘッドでアリだと思うんだ。
高砂で上野系統SLのケツにつけて続行なら、途中待避ローカルへの影響も減らせるだろ。
777名無し野電車区:2008/04/23(水) 14:44:57 ID:m+4W5C1NO
押上から30分。タワーの下。押上じゃ弱いか。10分おきの快特のほうがいいかな。
778名無し野電車区:2008/04/23(水) 15:00:39 ID:F50rVrYvO
タワーの下+日光から一本。
ガイジン団体隔離列車な恐れはあるけどねw
浅草線内のエア快と対面乗換はデフォでよろしく。

ちなみに計算上では160kmh走行で1分間隔にすれば約3km間隔。
非常ブレーキで止まりきれると思うけど、信号システムは大変だろうなあw
779名無し野電車区:2008/04/23(水) 16:46:19 ID:m+4W5C1NO
押上の発展を心より願います。タワーがコケれば死の街へ
780名無し野電車区:2008/04/23(水) 16:58:35 ID:PgtJn0jR0
>>776
お手数ですが、押上〜青砥間を29-(36-8)=1分で走破する方法をご教示いただければ幸いです
781名無し野電車区:2008/04/23(水) 17:08:01 ID:YBVECamw0
>>779
こけるのは東武だしうち関係ないし。

けーせーでんてつ
782名無し野電車区:2008/04/23(水) 18:03:45 ID:F50rVrYvO
>>780

がんばれ

以上。
783名無し野電車区:2008/04/23(水) 18:09:24 ID:YBVECamw0
気合いだーっ
784名無し野電車区:2008/04/23(水) 20:37:34 ID:DkltXMEZ0
空港から押上まで一切の減速ナシで160km/h走行すれば
30分なんてラクラク切れると思うぜ
785名無し野電車区:2008/04/23(水) 21:19:27 ID:64zz6k8x0
まあ>>776は「29分で行けるなら」って仮定の上で押上もアリって意味なんだろ。
つか、自分で>>778で言ってるガイジン団体御用達なら別に35分くらいでも文句は出ないと思うんだけどねw

しかし、160km/hでの1分続行なんてほうが無理だろw
そりゃ昔の京成で通勤準急続行(4連が5分30秒続行だっけ?)なんてアイディアがあったらしいが。
786名無し野電車区:2008/04/23(水) 21:39:32 ID:uxCr0WIPO
昨日の夜、押上に行った。
浅草通りには人影も無ければ、クルマすらほとんど走っておらず、
まるでゴーストタウンか、地方の田舎街という感じだった。
こんなところに新東京タワーが出来るなんて、想像つかない。
787名無し野電車区:2008/04/23(水) 21:42:46 ID:DkltXMEZ0
それも過去の笑い話になるはずさ
788名無し野電車区:2008/04/23(水) 22:25:16 ID:gR+ah+jr0
仁川空港−ソウル駅
61kmで40分  特急 途中停車駅1駅

これと成田新高速(上野〜成田空港間)とどっちが評定速度が速い?
789名無し野電車区:2008/04/23(水) 22:39:49 ID:gR+ah+jr0
ttp://www.arex.or.kr/jsp/eng/main.jsp
仁川高速鉄道(ソウル駅〜仁川空港駅) 61km 最高時速120km
通勤電車 途中8駅 停車
 61 km  50分
空港特急
 61km  40分 途中 1駅停車

成田新高速(京成上野駅〜成田空港駅) 64.1km
ライナー  最高時速 160km
  64.1km 42分 途中 2駅停車
通勤特急 最高時速120km
  64.1km 65分 途中 8駅停車
790名無し野電車区:2008/04/23(水) 22:57:39 ID:m+4W5C1NO
TXが新しい通勤車両になればいいのに。
791名無し野電車区:2008/04/23(水) 23:01:11 ID:DkltXMEZ0
ちょっと待て
成田新高速(日暮里〜空港第2ビル) 61km
ライナー 最高時速 160km/h
 61km 36分 途中 ノンストップ

ちょっとはこっちのが速いんでね?
日暮里は都心じゃねーなんて言わないで
792名無し野電車区:2008/04/24(木) 05:46:35 ID:HVVhbQAw0
>>79
やはりライナーはさすがに早いが
一般特急が遅すぎる。
停車駅数は同じなのにTX以下の車両というのは問題だ。
仁川空港線 61 km  50分
成田新線  64.1km 65分 

だいたい10分も遅い
793名無し野電車区:2008/04/24(木) 05:49:08 ID:HVVhbQAw0
さらに仁川空港特急は最高時速120kmしか出ないのに
160km出すはずのライナーとほとんど変わらないっていうことは
やはり、160km区間の少なさと、京成本線内の線形の悪さがもろに
出てる形だね。
このへんが160km運転に騙されてる感じがする。
せめて、160km運転区間を新鎌ヶ谷まで伸ばさないと意味が無いな。
794名無し野電車区:2008/04/24(木) 07:30:08 ID:XtbnDe3u0
そりゃ韓国は全線新設だからな 仕方ないところがある
795名無し野電車区:2008/04/24(木) 08:44:09 ID:L+NwiBMkO
もうさ、京成と京急と空港会社で浅草線を買い取っちゃえよ。
796名無し野電車区:2008/04/24(木) 09:26:21 ID:PeclCJwc0
>>795
>もうさ、京成と京急と空港会社で浅草線を買い取っちゃえよ。
逆、東京都が、北総から空港までの営業権を買って。。。
高砂〜押上〜両国〜東京八重洲・日本橋〜新橋〜品川の高速バイパス線を作る。
2020年か24年(2016年でなく)の東京オリンピックまでに実現させる。
797名無し野電車区:2008/04/24(木) 12:01:21 ID:683vfT2vO
石原はなにかと成田には理解はあるよ。京成びいきというか。だからそろそろ5300系引退で。うるさくてしょぼい。あれは都の恥
798名無し野電車区:2008/04/24(木) 12:09:10 ID:TxeEYlJ9O
5300形はIGBTに換装の上40年は使います


By東京都交通局
799名無し野電車区:2008/04/24(木) 12:20:38 ID:w2BvtP350
日暮里は都心なのか?
800名無し野電車区:2008/04/24(木) 12:52:42 ID:L+NwiBMkO
相変わらず石原マンセーうざい。

都心空域ブロックしたままで羽田拡張しようとしてるのは誰だよ?
本当に視野の狭い馬鹿が居るな。
時代遅れの爺は特定アジア叩いてりゃいいんだよw
801名無し野電車区:2008/04/24(木) 14:20:51 ID:683vfT2vO
けーせーの新型通勤車両に期待。
802名無し野電車区:2008/04/24(木) 14:34:58 ID:W9igvoWO0
>>800
石原は実質、統一協会が支持団体だからね。
803名無し野電車区:2008/04/24(木) 19:27:49 ID:HVVhbQAw0
高砂〜東京〜新宿
       〜品川
までの高速地下鉄を作れば全部解決するのにね。
国策でやるべきだ。
遅い浅草線と京成本線を使う限り、成田高速を建設する意味が無い。

どうせ今のスカイライナー客が移るだけ。
東京も新宿も横浜も品川も止まらないんだから。
そっち方面の利用客はNEXを使うしかないわけだ。
804名無し野電車区:2008/04/24(木) 19:33:23 ID:HVVhbQAw0
高砂・上野・東京・品川 :時速160km出る高速地下鉄新線建設
       東京・新宿 :分岐線

品川以遠は京急に乗り入れて横浜まで運転
これで10分以上は短縮できる。

さらに、京成にとっては念願の東京や新宿・品川・横浜に高速で直通できる。
一般特急なども乗り入れてJR総武線との競争にさえ勝てるようになる。
対空港アクセス重視するんだったら国策でこれくらいやってもらいたい。
道路財源を全部持って来ればいい。

韓国なんてソウル駅まで空港新路線を建設してるじゃないか。
805名無し野電車区:2008/04/24(木) 19:43:06 ID:HVVhbQAw0
むしろ、京成日暮里〜青砥間はローカル線にすればよい。
京成上野〜日暮里間は廃止でOK

押上線は都営に売却すればいい。
都営浅草線:西馬込〜青砥まで
京成千住線:日暮里〜高砂
京成本線:新宿/品川・東京・上野・高砂〜船橋〜佐倉〜成田〜東成田〜芝山千代田
京成空港線:新宿/品川・東京・上野・高砂〜千葉NT〜成田NT〜成田空港
806名無し野電車区:2008/04/24(木) 19:43:07 ID:n/IIwRbh0
理想を書くなよ、理想を by ホンコン
807名無し野電車区:2008/04/24(木) 19:55:36 ID:URf1b76g0
理想というより妄想だな。
春休みは終わったはずなのに・・・

あ、永遠に春休みになっちゃった人かwww
808名無し野電車区:2008/04/24(木) 20:29:23 ID:683vfT2vO
いまこそ京成が国鉄を越す時代がやってきました!!!
809名無し野電車区:2008/04/24(木) 21:33:08 ID:w2BvtP350
国鉄かよ
810名無し野電車区:2008/04/24(木) 22:49:23 ID:q50LXUrPO
そっち追い越してどないすねん!
811名無し野電車区:2008/04/24(木) 23:27:56 ID:soAMj0l20
今更、国鉄を追い越してもなぁ。周回遅れもいいとこ。

…漏れ、釣られてる?
812名無し野電車区:2008/04/25(金) 05:31:38 ID:c392flYF0
>808
累積赤字額でか?
最低の顧客対応でか?
813名無し野電車区:2008/04/25(金) 05:55:43 ID:tEW1doCV0
>>793
>さらに仁川空港特急は最高時速120kmしか出ないのに
>160km出すはずのライナーとほとんど変わらないっていうことは

60km程度の距離で10分以上というのは、相当な違いだが。


>>811
周回遅れの意味がよくわからん
814名無し野電車区:2008/04/25(金) 06:05:18 ID:KycwW3sD0
社会にも出ていないニートやFラン学生ばかりの2chでは会話が成立しないのでは?
815名無し野電車区:2008/04/25(金) 07:12:59 ID:YsmLiLKzO
ホームドアつけなくていいの?かなり危ないと思うが。
816名無し野電車区:2008/04/25(金) 07:18:28 ID:z+PTQS5BO
>>815
反対に恐くて近づけないと思う
817名無し野電車区:2008/04/25(金) 10:41:36 ID:tTu7pelK0
>>816
撮り鉄視点の議論はヤメレ。
818名無し野電車区:2008/04/25(金) 12:40:32 ID:TBiRItHYO
ホームドアに関しては以前も何度か話題にあがってるけど、現時点で設置計画はなし

ただ束が山手線に導入するご時世だし、将来的に新鎌〜日医間の160キロ運転考えると設置される可能性は十分あり得るかもな
819名無し野電車区:2008/04/25(金) 21:13:47 ID:2i8DpwiT0
新鎌〜日医間の160キロ運転は縦曲線の関係で実現の見込み無しだそうです。
820名無し野電車区:2008/04/25(金) 21:22:32 ID:tYeZDsiY0
>>819
じゃあ159キロ
821名無し野電車区:2008/04/25(金) 21:26:20 ID:OcxqzOVh0
緩和勾配を挿入する改良の余地無し、、、てコトかいな。

スカイライナーが凸部で空を飛んだらシャレにもならないorz
822名無し野電車区:2008/04/25(金) 22:30:59 ID:EWP1QXGc0
あの辺そんなに勾配あるかな?
823名無し野電車区:2008/04/25(金) 23:05:17 ID:R79r1pKo0
じゃあ新高速区間で200km/hぐらい出すべ
824名無し野電車区:2008/04/26(土) 01:18:07 ID:0Gjilw6vO
京成線の町屋手前と千住大橋付近の曲線緩和したら1分くらいは短縮できそうだ。

隅田川橋りょう掛け替え時には改善キボンだね。
825名無し野電車区:2008/04/26(土) 01:52:23 ID:c58MyOYL0
>>822
ほとんどないんじゃないかな。
勾配云々って、二期区間じゃないの?
826名無し野電車区:2008/04/26(土) 09:49:53 ID:2VeE9p4+0
縦曲線?
関屋〜千住大橋で擬似無重力体験ができた京成なら関係ないぜ。
827名無し野電車区:2008/04/26(土) 10:15:44 ID:UuT71XQa0
他の路線で無重力体験できるところある?
828名無し野電車区:2008/04/26(土) 16:48:02 ID:D20GYqni0
>>819
新鎌〜西白井は別として、
西白井以東に縦曲線が問題な箇所ってどこだ?
829名無し野電車区:2008/04/26(土) 19:52:44 ID:XRUMg/fT0
次の課題はとしては
@新鎌ヶ谷〜印旛日本医大 間のホームドア設置と160km運転への改良
A浅草線乗り入れスカイライナーの登場 京急まで直通運転
B一般特急に新型車両で140km運転開始
C成田NT駅と成田線交差部にJRとの乗り換え駅設置の要望
こんなところだね。
830名無し野電車区:2008/04/26(土) 20:35:47 ID:QAoi/O1A0
>>829
Aは押上発着で結構です。
831名無し野電車区:2008/04/26(土) 22:11:24 ID:0De6d4LB0
日暮里から新幹線に乗り入れましょう!
北関東とかに空港作るのと同じ効果があるはずです。
832名無し野電車区:2008/04/26(土) 22:13:53 ID:UKCfXME40
1〜4が1つも達成できないうちに土屋に駅ができるんじゃないのか
なぜ駅作るのかしらんが
833名無し野電車区:2008/04/26(土) 22:42:28 ID:f51DfHfY0
>.>829
ゴリ押しで可能なのは4だけだな。
834名無し野電車区:2008/04/27(日) 00:10:08 ID:wAwDycnoO
>>828
もしかしたら、西白井〜白井間の微妙に高架橋になるとことか?小室〜日医間は元々新幹線の路盤なんで大丈夫かと。

>>829
4に関しては既に市も動いてるし、一番現実性ありそう。
835名無し野電車区:2008/04/27(日) 00:18:07 ID:P6DrME8p0
>>826
一昔前は「のぞみ」に乗っていて下り勾配(10‰程度?)に差し掛かると体が浮いた感じを体験できたが、
最近はそんなことないな。慣れ、か、車両の性能UPか知らんけど
836名無し野電車区:2008/04/27(日) 00:18:42 ID:P6DrME8p0
>>827のまちがい
837名無し野電車区:2008/04/27(日) 14:47:57 ID:+vsvnnAT0
>>831
まるほど!
だったら浅草線をちょっと延ばして東海道新幹線に乗り入れる。
こっちのほうが客がいそうだ。

ってなるのかねえ? そりゃあ発想は面白いけど、それだけ。
838名無し野電車区:2008/04/27(日) 14:53:51 ID:WT1D99ZYO
九州新幹線の乗り入れすら拒んだ路線にどうやって乗り入れるんだ
839名無し野電車区:2008/04/27(日) 14:59:28 ID:D7baV6QN0
でも相手が成田だから乗り入れ区間によってはかなり有効な気がしないでもないが
軌間以外の規格があまりにも違いすぎる
840名無し野電車区:2008/04/27(日) 15:18:19 ID:ahvL2XIA0
>>829
5、青砥停車の可能性
841名無し野電車区:2008/04/27(日) 15:23:31 ID:ahvL2XIA0
>>829
5、青砥停車の可能性
842名無し野電車区:2008/04/27(日) 15:32:46 ID:rVTrvPVFO
>>829
6、座席のヘッドレストが京成パンダ(もちろんイラスト入り)になる。
843名無し野電車区:2008/04/27(日) 17:30:10 ID:2OsBgUi00
>>831
スイッチバックするのですか?
Uターンするような新路線を作るのですか?

#どちらも京成お得意の遠回り
844名無し野電車区:2008/04/28(月) 01:43:12 ID:Or0+Ud1n0
>あゆファンに厳しい声…味スタ周辺住民、マナーの悪さ指摘
>自由回答で目立ったのが、あゆらエイベックスのアーティストの一部ファンへの苦情だった。
>「来場者のゴミの散乱。コンサート時は特にひどかった」、「気になるのはコンサート時のゴミの投げ捨て。
>人の玄関前に食べ残しの弁当を捨てた」、「去年は遅い時間まで近所のコンビニ前にたむろする人がたくさんいて、
>とても怖かった」−などなど。
>アンケートに協力した飛田給在住の大須賀浩裕市議(自民)は「浜崎さんのファンは若い女性が多く、
>当日は、送り迎えする男性の車が違法駐車し、深刻な交通渋滞が生じている」とも。


http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_08/g2006082513.html

↓↓↓↓ハマヲタのDQNぶりを見事に示す証拠写真↓↓↓↓

http://www.sfile.org/ayu/live/image/20061231/017.JPG
http://www.sfile.org/ayu/live/image/20061231/019.JPG
http://www.sfile.org/ayu/live/image/20061231/020.JPG
http://www.sfile.org/ayu/live/image/20061231/034.JPG
http://www.sfile.org/ayu/live/image/20061231/037.JPG
http://www.sfile.org/ayu/live/20061231.html
845名無し野電車区:2008/04/28(月) 01:50:51 ID:HqnxqC7O0
>>843
上野は無理だがその先で地下内で合流すればよい。
これで東京実現。
846名無し野電車区:2008/04/28(月) 11:37:02 ID:KPtHUGfE0
新しい東京タワーの完成に合わせて押上駅を新東京駅に名前変えちゃえば?
それでスカイライナーを新東京駅に乗り入れれば。
外国人的には行き先がNIPPORIよりNEW TOKYOの方が利用するんじゃね?
それで、東京−成田33分と宣伝するとか。
847名無し野電車区:2008/04/28(月) 14:11:00 ID:sYlE/vhwO
押上をメジャーにしましょう!!地味すぎる・・・国際ターミナル駅に。
848名無し野電車区:2008/04/28(月) 15:20:05 ID:uwSH3HbeO
>>846
鬼才あらわるwwww
849名無し野電車区:2008/04/28(月) 15:26:02 ID:17MLyn2Z0
>>946
ネ申降臨

東武は喜びそうだなwww
850名無し野電車区:2008/04/28(月) 15:34:48 ID:Yn+jQxNo0
>>846
>押上駅を新東京駅に名前変えちゃえば?
東武、京成、浅草線、半蔵門線。。
もう少し路線が欲しいので、
・銀座線を川を潜らせて、
・更に舎人ライナーでも引っ張ろう。
851名無し野電車区:2008/04/28(月) 18:28:09 ID:O012g1tm0
>>946に期待!
852名無し野電車区:2008/04/28(月) 19:44:00 ID:0neH6Z+dO
てか押上駅の階段とかコンコース狭いし、拡張しなきゃパンクするんじゃないか?
現行でもラッシュ時はカナリやばいし

せめてエスカレーターとエレベーターをもう1機ぐらい欲しいとこだな
853名無し野電車区:2008/04/28(月) 19:52:04 ID:eqSCBluXO
首都の東にあるんだから、ひがしみやこ駅でいいよな?
もちろん漢字表記は東京駅だ。
854名無し野電車区:2008/04/28(月) 20:35:13 ID:ir0AqtjC0
"みやこ"って言う表記は、一般的に言ったら京都だろ。。。
855こあら1号 ◆5zPsSaKuRA :2008/04/28(月) 21:21:45 ID:LrJdXlVCO
>>846は神認定。
新東京タワー直下から新東京国際空港(今は成田国際空港になったが)へ一直線。
これ以上のネーミングはあるまい。
856名無し野電車区:2008/04/28(月) 21:45:11 ID:bu+qnV6u0
>>852
せめて、って言うが、そういうのを増設するということは、
ホーム幅がこのままだと、人が待つ&移動するのに使える
有効面積が減るってことだぜ。
これ以上そういう面積減らして平気なのか?
857846:2008/04/28(月) 23:29:47 ID:KPtHUGfE0
意外と好評でびっくり。
外国人にとって行き先にTOKYOの文字が入るのは大きいと思う。
新東京駅が無理なら最大限譲歩して新東京タワー前駅または
新東京タワー下駅でも可。京成っぽくね?
858名無し野電車区:2008/04/28(月) 23:46:06 ID:94qo/cWRO
お前…w
859名無し野電車区:2008/04/28(月) 23:47:30 ID:0Fm6pJEq0
じゃ、印西を東東京市と名称変更して、
成田から東東京まで10分!って言うのはどうだ?
860名無し野電車区:2008/04/28(月) 23:54:03 ID:WQfc4sAF0
むしろ成田市を超東東京市にするんだなw
861名無し野電車区:2008/04/28(月) 23:55:03 ID:KKuh98ce0
>>857
新東京タワーって、今名前投票で決めてるよね

東京EDOタワー前駅ならまだいいかも試練が
ゆめみやぐら下駅とかになったらどうするよ
862名無し野電車区:2008/04/28(月) 23:57:33 ID:ir0AqtjC0
地下駅だからって、わざわざ"下"をつける必要は無かろうw
863名無し野電車区:2008/04/29(火) 01:13:53 ID:XAI4SdLg0
特急160kmはしょぼいな。それもごくわずかな区間のみ、
ストックホルムやオスロの空港特急は在来線で200km運転
ヒースローエクスプレスは180km運転

一般特急120kmはなおさらひどい。
バートが130km運転
ブリスベーン電車が140km運転
香港地下鉄が135km運転
TXや新快速が130km運転
864名無し野電車区:2008/04/29(火) 01:24:18 ID:XAI4SdLg0
http://en.wikipedia.org/wiki/Arlanda_Express
最高速度200km運転
39kmを20分で結ぶ
10分間隔で運転

http://en.wikipedia.org/wiki/Flytoget
最高速度210 km/h
48kmを19分で結ぶ
10分間隔で運転
865名無し野電車区:2008/04/29(火) 02:13:31 ID:ECPrJUdyO
>>863
一般特急なんて全車が新形式で統一されれば130キロ運転なんてすぐできるのにな。

もし京急が運行主体だったなら2年間で新高速専用車を増備→130キロ運転しそうだが・・・京成がしょぼい限り仕方ないよw
866名無し野電車区:2008/04/29(火) 02:48:56 ID:n0OwLi8E0
>>856
もともと改札に通じていた青砥方の乗換階段からUターンする形で
(今の浅草方の改札のように)
今のコンコースにつなげられないかな?
867名無し野電車区:2008/04/29(火) 02:51:49 ID:n0OwLi8E0
>>865
どうせ車種を限定しての運用でしょ?
(まさか、赤電とか入らんよな)。

新形式って3000のこと?
3700以降なら若干の改造で130kmで走れそうだが。
868名無し野電車区:2008/04/29(火) 02:53:25 ID:WwmfKRnT0
N’EXが都心(小岩)から成田空港まで〜を謳ったらおかしいだろw
それと一緒
869名無し野電車区:2008/04/29(火) 03:48:51 ID:/qjXCOmR0
新東京から新東京国際空港へ

870名無し野電車区:2008/04/29(火) 04:11:15 ID:YPcf3QLD0
それは大神宮下のパクリなのか?>新東京タワー下
普通に”京成東京”でいいんじゃね?
871名無し野電車区:2008/04/29(火) 04:51:45 ID:gYGNh1uI0
2ch初心者です。
そもそも「ぬるぽ」ってなんですか?
872名無し野電車区:2008/04/29(火) 06:05:29 ID:CUGYY6TEO
京成上野〜千葉NT経由〜成田空港
何社分の運賃を支払って乗車しなくてはいけないのですか?
873名無し野電車区:2008/04/29(火) 06:23:42 ID:nW3Wj9N/0
京成1社分。
路線は、京成ー北総ー千葉ニュータウン鉄道ー成田新高速ー成田空港高速鉄道
874名無し野電車区:2008/04/29(火) 08:22:32 ID:tR9pFLghO
そろそろ新形式だすはず3100だな。
875名無し野電車区:2008/04/29(火) 08:41:41 ID:sfXfOFP90
>>846
むしろ「頭狂駅」(Tokyo Sta.)だろう。
876名無し野電車区:2008/04/29(火) 12:35:15 ID:tzUuEDDy0
なにをすっTOKYOなことを言ってるんだ。
877名無し野電車区:2008/04/29(火) 15:03:34 ID:8uyMIlO+0
>>876
座布団全部けぇせー
878名無し野電車区:2008/04/29(火) 18:25:57 ID:XAI4SdLg0
ttp://en.wikipedia.org/wiki/KLIA_Ekspres
KLIAエクプレス
160 km/h 運転

サンフランシスコ バート128km/h運転

ストックホルム(アーランダ空港)への特急(200km運転)は緩急別複々線
http://jp.youtube.com/watch?v=cdhcu-pupig&feature=related
http://trackmap.net/se/u
北千葉道路より200kmで走る路線をその場所に作るべきだね。
879名無し野電車区:2008/04/29(火) 18:28:04 ID:0cEUcZNN0
200km/hで走る区間なんていらないから、高砂〜東京まで120km/hで走るようにしてくれ
880名無し野電車区:2008/04/29(火) 18:51:34 ID:XAI4SdLg0
http://www.pref.chiba.jp/kendo/kitachi-do/index/jigyou.html
北千葉道路っていっても印旛日本医大前〜成田間だけなんだね。
印旛医大前以西は計画頓挫しているのだろうか?

この際、印旛日本医大前〜西白井間を複々線にして200km運転実現させたらいいのにね。
881名無し野電車区:2008/04/29(火) 18:55:53 ID:TyHZ5jzy0
医大近辺〜NT中央近辺は現行の464号のバイパスという形で話が進んでる。
工事はまだだけど。
882名無し野電車区:2008/04/29(火) 19:11:37 ID:XAI4SdLg0
>>881
西白井〜印旛医大前はなぜ160kmができないのだろうか?
883名無し野電車区:2008/04/29(火) 19:32:29 ID:TyHZ5jzy0
>>882
1 ホームドアがないから
2 駅前後の曲線が対応してないから
3 対応出来ない縦曲線があるから
4 地上設備による騒音対策を安価に抑えることが出来ないから
5 信号改良をせずに済ませたいから
6 新線部分を目立たせたいから

たぶんどれも妄想です。
884名無し野電車区:2008/04/29(火) 20:44:06 ID:jZocpUjd0
>>322
ララも確かにかわいいけど、やっぱり俺、宇宙人はダメだわ。
春菜ちゃんが一番かわいい。髪下ろしたら殺人的なかわいさ。
885名無し野電車区:2008/04/29(火) 21:43:45 ID:tR9pFLghO
ぐんぐん京成。
886名無し野電車区:2008/04/29(火) 22:08:31 ID:ISjWxuBg0
>>880
一般国道464号北千葉道路は市川市から千葉ニュータウンを経て、成田市を結ぶ全長約45キロメートルの道路です。

現行464が北千葉道路では??
887名無し野電車区:2008/04/29(火) 22:59:57 ID:0cEUcZNN0
その内側にもう一本出来る道が北千葉道路
888名無し野電車区:2008/04/29(火) 23:16:12 ID:n0OwLi8E0
>>887
そう。
現464の起点は市川市ではなく松戸市
889名無し野電車区:2008/04/29(火) 23:28:16 ID:Fn1IotsC0
NT区間においては>>886が正解のようだ

ttp://www.pref.chiba.jp/kendo/kitachi-do/index/gaiyou.html
〜 一般国道464号 北千葉道路について 〜
(中略)
市川から成田までのうち、「千葉ニュータウン区域内(鎌ヶ谷市から印旛村)」に
ついては、概ね全線が整備済となっていますが、
「東京外かく環状道路から千葉ニュータウンの西側までの区間(市川市から鎌ヶ谷市)」
および「千葉ニュータウンの東側(印旛村)から成田市までの区間」は未整備となっています。
890名無し野電車区:2008/04/29(火) 23:52:07 ID:fO+UiESe0
一般国道北千葉道路=国道464号でしょ?
掘割の中に作られるのは自動車専用国道(or地域高規格道路)の北千葉道路じゃないの?
891名無し野電車区:2008/04/30(水) 00:08:07 ID:Q1pY/mjDO
そもそも北千葉道路って、京葉道路みたいな有料(高速)道路なのか、464号のバイパスなのかわからないよね。

市川口は北千葉JCTになってるけど、成田口(印旛〜成田)は一般道路と信号交差みたいだし。
892名無し野電車区:2008/04/30(水) 00:11:04 ID:rSIDwBfh0
とりあえず、現在牧の原近辺の掘割で話が進んでいるのは、
大型商店渋滞対策のための単なるバイパス。
893名無し野電車区:2008/04/30(水) 01:28:20 ID:FbXFTzwI0
俺は>>890の認識でいいと思うけど。
で、実際今建設されてる牧の原辺りのは、
交通渋滞解消のためとりあえず一般道のバイパスとして開通させるってだけでしょ。
894名無し野電車区:2008/04/30(水) 01:34:00 ID:FbXFTzwI0
ちなみに>>878
用地は、
一般道 =================
一般道 =================
高規格 =================
高規格 =================
鉄道線 =================
鉄道線 =================
鉄道線 =================
鉄道線 =================
高規格 =================
高規格 =================
一般道 =================
一般道 =================
って感じに作れるようになってるぜ。
895名無し野電車区:2008/04/30(水) 05:24:34 ID:JEe3Fupp0
違うだろう。ボケ。
生活道路464号 =================
生活道路464号 ================= (車線変更用)
幹線道路464号 =================
幹線道路464号 =================
鉄道線 =================
鉄道線 =================
鉄道線 =================
鉄道線 =================
幹線道路464号 =================
幹線道路464号 =================
生活道路464号 ================= (車線変更用)
生活道路464号 =================

現状、自動車専用道路は白紙状態。
URは、幹線道路464号でお茶を濁してCNT事業から撤退予定。
まぁ、暫定税率維持が決まれば、10年後着工されるかもしれない。
しかし、そのころは成田は無用の長物貸してるかも????
896名無し野電車区:2008/04/30(水) 05:26:37 ID:JEe3Fupp0
CNTエリアでは千葉北道路464号は、片側3車線になる。
見た目は、片側4車線だが
897名無し野電車区:2008/04/30(水) 06:20:29 ID:001n3dA60
っていうことは、西白井〜印旛医大間の北千葉道路はすでに完成済みってことだね。
あの広大な用地はなんのためにある?
県営千葉鉄道か何かのもの?

この、用地こそ専用線を作って200km運転してほしいな。
やはり、西白井〜空港間 200km/h運転することが究極の目標だね。
高砂〜日暮里間が100kmしかだせないんだから...
898名無し野電車区:2008/04/30(水) 06:47:17 ID:spy1WSy+0
なぜ用地が使えると200km/hが実現出来ると思い込んでいるのだろうか。
899名無し野電車区:2008/04/30(水) 08:35:33 ID:rLLreMvsO
>>898
文盲の相手すんなよw
900名無し野電車区:2008/04/30(水) 08:53:19 ID:Q1pY/mjDO
北総線に平行してある複線分の鉄道用地のうち、本来の計画ならば日医大〜小室手前が成田新幹線、小室〜新鎌ヶ谷が県営北千葉線の用地のものとマジレスしてみる。
901名無し野電車区:2008/04/30(水) 08:54:41 ID:4ATHcSqB0
だから、有料の北千葉道路のため。
市川から成田空港につながる予定。

今はその用地を使い、とりあえずのバイパスを作成中
902名無し野電車区:2008/04/30(水) 18:55:12 ID:JEe3Fupp0
とりあえずじゃない。
恒久的な幹線464号が旧自動車専用道路予定地に今年度から
建設される。
小室ー印旛日医大間はほぼ確定。西白井ー小室間は検討中。

有料道路千葉北道路の建設はほぼ消滅したと考えたほうがいいだろう。
903名無し野電車区:2008/04/30(水) 20:25:04 ID:sB7tTING0
青砥に止めて京急車の三崎口−青砥と接続ってのは?
904名無し野電車区:2008/04/30(水) 21:50:10 ID:0AicZ6UD0
有料国道の先行無料開放なんてザラなのだが?
そもそも件のバイパスってのは図面出てるのかぃ?
905名無し野電車区:2008/04/30(水) 22:04:57 ID:Si7BUxok0
>>904
>そもそも件のバイパスってのは図面出てるのかぃ?
http://www.pref.chiba.jp/kendo/kitachi-do/index.html
ここかな。主要事業のページ
906名無し野電車区:2008/04/30(水) 23:25:34 ID:0AicZ6UD0
>>905
残念、それは私のおいなりさん・・・じゃなくorz
この図面は新規着工区間だね。
印旛日本医大より西側のところね。
将来的に自動車専用道路にできる設計なのか、それとも単なる拡幅なのかが問題なのよ。
素人考えだと掘割の中だから交差点は設置できず、数箇所に現464号とのランプが作られるように思えるんだけど。
千葉NT〜印旛日本医大間でランプが2〜3箇所ならば更に西側区間が完成したときに有料道路になるとも思えるし。

おっと、既に成田新高速「鉄道」の話じゃないな。。。スマソ
907名無し野電車区:2008/04/30(水) 23:41:18 ID:spy1WSy+0
>>906
物足りないだろうが、ほい。
既存車線を減らしてランプ形式ということだけ分かる。
ttp://taira-k.air-nifty.com/blog/2008/04/post_8591.html

ホントかどうかは知らんが、うんこ板の千葉県スレでも
北千葉道路(有料)は悲観的に語られている。
908名無し野電車区:2008/05/01(木) 01:13:16 ID:cryEKfgR0
バイパスといえば、掘割を走る自動車が線路に突っ込んでいく事故への対策って
どういうふうにされるんだろう?
牧の原辺りだと、上り車線が線路と近接するのか。
909名無し野電車区:2008/05/01(木) 03:25:13 ID:bOur4sLH0
都心側が貧弱なのをなんとかしないと。
鉄道も道路も。
910名無し野電車区:2008/05/01(木) 03:56:08 ID:nRI64rEj0
>>908
ガードレールくらいあるだろ
高速道路の奴は5m位深く杭を打つ
911名無し野電車区:2008/05/01(木) 12:07:35 ID:l+sW+z1sO
>>909
新高速についてはとりあえず京成線内の一部線形改良と高砂付近のポイント改良が課題だね。

464号(北千葉道路)も成田〜千葉NT〜鎌ケ谷が整備されても、鎌ケ谷以西がダメだから都心⇔成田空港のアクセス道路にはなれないし。
912名無し野電車区:2008/05/01(木) 12:34:00 ID:DNz0AZri0
>>911
鎌ヶ谷消防署前の信号で464から車が大量に船取線に流れ込むと大渋滞起きそうだな
ただですら新鎌周辺もロードサイド店舗の開発で渋滞すごいのにさ
913名無し野電車区:2008/05/01(木) 15:43:26 ID:3RSBRchk0
土地収用が一段階進む 今まで押畑しか判らなかったけど
成田大谷津公園から東側だったのも判明
914名無し野電車区:2008/05/01(木) 16:01:45 ID:FH/7sB7e0
>>912
>鎌ヶ谷消防署前の信号で464から車が大量に船取線に流れ込むと大渋滞起きそうだな
鎌ヶ谷ーーー>16号ジャンクション の片方向だけの開通にすれば?
(それでも、交通が集中して、船取線が重態か)
915名無し野電車区:2008/05/01(木) 16:11:18 ID:6tkWHIje0
鎌ヶ谷から松戸まで開通しても、その先の6号が大渋滞で使い物にならない罠

14号にも出やすくしてくれないとね。だから、下道も市川ジャンクションでいいよ
916名無し野電車区:2008/05/01(木) 18:02:35 ID:OplIdwOJO
市川ジャンクションといっても外環にぶちあたっておしまいなんだがね
都内へ直接入れる訳じゃない
917名無し野電車区:2008/05/01(木) 18:07:09 ID:l+sW+z1sO
464号バイパスは暫定的に16号接続点(小室)で終わるのがベストかもな。
成田方面からの車の流れを16号に流しておかないと鎌ケ谷以西がパンクするのは目に見えてるし。

あとは買い物渋滞減らすなら、車社会の傾向が強い千葉NTでパークライドを推進させるとか。

>>915
本来の計画なら鎌ケ谷以西の北千葉道路は外環接続点の北千葉JCT(市川市北国分付近)までの計画。

そこから外環経由で京葉道や湾岸線に行ける様になるのだが、市川市内で外環の用地買収が難航してるから当分先かと。
918名無し野電車区:2008/05/01(木) 18:08:07 ID:18ZEjwmz0
>>915
そのころには外環が専用部・一般部とも開通していると思われ。
R464と専用部どうし、一般部どうしつなげばよい。
919名無し野電車区:2008/05/01(木) 18:13:30 ID:6tkWHIje0
14号って、小岩でカクンと曲げられているじゃん。
あれをまっすぐ伸ばせば464だね。
920名無し野電車区:2008/05/01(木) 22:03:53 ID:RpO22+UH0
>>918
結局、江戸川に橋を架けなければボトルネックになるんだけど。
まあ、架けたところで中央環状線にも余裕は無い罠。

>>919
そこ外環道の用地買収難航区間だからw
921名無し野電車区:2008/05/02(金) 06:08:44 ID:iLz3DjFo0
ここは暫定ガソリン税支援者の板か?
922名無し野電車区:2008/05/02(金) 08:27:33 ID:ut5WFQ4CO
鉄ヲタ兼道路ヲタ(次いでに兼アニヲタ)は多いって事だろ?
923名無し野電車区:2008/05/02(金) 14:36:44 ID:B062rJpNO
兄貴に質問!!!
兄貴は包茎なんですか?真面目に答えてね。

こんなにムキになるなんて、小さい頃とか
相当虐められたんだろうな。

この人は浦和のマンションに住んでなかったっけ?な
924名無し野電車区:2008/05/02(金) 20:52:03 ID:L1fz4jXQO
古賀ども、成田新高速に戻れ。
925名無し野電車区:2008/05/02(金) 23:29:15 ID:iSj3HXsq0
>>924
ネタねーよ!
お前、現場の写真でも撮って来い。
926名無し野電車区:2008/05/02(金) 23:42:23 ID:4n0vnjMT0
警察官とお友達になりたくないしな
927名無し野電車区:2008/05/03(土) 00:11:53 ID:UHEs89dD0
不便な成田は廃港にして、羽田に集約すればいいので、この路線は
建設する必要がありません。これは国民の総意です。
928名無し野電車区:2008/05/03(土) 00:14:58 ID:ssYlMred0
>>927
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /   またまたご冗談を
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
929名無し野電車区:2008/05/03(土) 05:14:39 ID:K+PBnRdT0
利用者のいない地方路線を廃止すれば、羽田統合は可能。
しかし、地方の反発が・・・。

この時代に「均衡ある発展」などナンセンスなのに
そのジャブ中毒から抜けられない??がごまんと居るぜ
930名無し野電車区:2008/05/03(土) 05:47:05 ID:b0f9bIIX0
青砥〜高砂〜新柴又ら辺をなんとかすれば時間短縮できるよね。
特に上野線から北総線への転線ポイントを高めにして80km/hぐらいで定速通過
931名無し野電車区:2008/05/03(土) 06:27:54 ID:Jf3v7ZLsO
>>929
今の時代こそ
「均衡ある発展」だろw
東京大地震で日本壊滅させる気かw
932名無し野電車区:2008/05/03(土) 07:30:15 ID:uTY2lzLn0
日暮里〜青砥の高速化も必要だろうねえ。
933 ◆MancoXp9FQ :2008/05/03(土) 07:51:49 ID:unQLm1C/O
>>844
スレ違い
934名無し野電車区:2008/05/03(土) 08:32:33 ID:K+PBnRdT0
生命を維持して行くためには時として壊死した患部を
除去外科手術する必要がある。
これは、ブラック・ジャックで困難なオペだ!
935名無し野電車区:2008/05/03(土) 09:14:03 ID:9rvd2rHI0
>>932
>日暮里〜青砥の高速化も必要だろうねえ。

(高砂の手前)〜青砥〜押上〜浅草橋〜日本橋・東京駅を
直線的に大深度地下で。。。11.3 km (1兆円?)
936名無し野電車区:2008/05/03(土) 09:57:44 ID:z1efmVAv0
>>929
廃止が適当なほど客のいない地方路線というのもまず存在しないわけだが。
幹線よりはやや利用率は低めだけどね。
航空会社的にはそのちょっとの違いが大きいので廃止したいのが本音のようだが。
937名無し野電車区:2008/05/03(土) 12:14:03 ID:uTY2lzLn0
>>936
離島航路(羽田近辺なら伊豆大島・三宅島・八丈島)を
廃止するだけでも相当違うよ。離島なんか、夜行の船で行けばいい。

スレ違いにつきsage
938名無し野電車区:2008/05/03(土) 14:59:48 ID:AGHlQv6j0
伊豆大島行きは調布からだろ?
939名無し野電車区:2008/05/03(土) 18:04:20 ID:LxUcb2A20
DHC8やMRJで行ける路線は下総(RW長2250m)でいいよw
そもそも横田をどうにかしないと羽田は無理なんだから、横田から遠い成田のほうがまだ何とかなる。
国政に口出しするのが大好きなくせに横田をどうにもできないバカ知事は千葉上空ばかり飛ばして迷惑かけて自己満足。
それでも「閣下は成田シンパ」なんて言ってる工作員(なのか、ただのバカなのかは知らんがw)
まあ上野動物園には京成パンダでも入れておけって話だなwww
リニアが大阪まで伸びた日には(その頃は金沢や函館も新幹線があるはずだし)本州内の空路は壊滅するだろうけどな。

ところで・・・鎌ヶ谷の馬鹿市民をちゃんと教育してやって下総を共用化してやることこそ大事なんだが、それをやってない千葉県も阿呆やw
どうせ成田対策で北総ルートを強化するのなら、途中にある下総に投資するのが効率的。
940名無し野電車区:2008/05/03(土) 18:48:42 ID:N9PEDzLy0
下総使わせるなら、あのあたりの道路(都心方面)を
その前に整備しないと話にならない。
941名無し野電車区:2008/05/03(土) 19:20:46 ID:aL2O007p0
>>937
それは東京の空港としての都の利益に反する。
スーパー水中翼船で竹芝-八丈島を300km/h運航できるようになれば話は別だが。
942名無し野電車区:2008/05/04(日) 19:33:59 ID:xKd+3m8z0
610 名前:名無しの車窓から[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 16:46:55 ID:6x4NpfLq
マルペンサ空港はミラノ市内から60kmと成田ほどではないが離れている。
この国際空港へは鉄道アクセスがある。マルペンサエキスプレスである。
なんと保養地で有名なコモ方面への路線も経営する私鉄の北ミラノ鉄道が運営、所要40分で9ユーロ。30分ヘッドである。
途中までは既存の幹線を利用、そこから支線に入り、空港手前の最後区間は新線で高速で走る。
車両は全車2階建てで収容力はあるが、前面のデザインは切妻タイプ、間が抜けていて、お世辞にもスピード感にあふれるとはいえない。
_____________________________________________________
変わってミラノの話。
ちょっと他人のページの文を拝借しちまったが、北ミラノ鉄道とはどんな私鉄なんだ?
空港列車については、まるで今度走る成田新高速特急のようであるけど・・・。

妻切食パンタイプの列車でも140km/h以上で走っちゃうのがヨーロッパクオリティなのでは?(w
943名無し野電車区:2008/05/05(月) 13:04:18 ID:LIz1WK+z0
>>929
ジャブ、ってなに?
944名無し野電車区:2008/05/06(火) 01:06:09 ID:shUm9D/FO
新鎌の駅前に東横インできるらしいな

なんか都市圏のターミナル駅というより、地方の新幹線駅の駅前みたいに発展しそうだ
945名無し野電車区:2008/05/06(火) 07:24:12 ID:DE9nCEqh0
>944

どういうことだ?教えてくれ、猫にも分かるように・・・
946名無し野電車区:2008/05/06(火) 08:11:50 ID:L8o2zLEyO
全角使いってホント馬鹿ばっかだな
>>939見てつくづく思った

鎌ヶ谷市民の前にお前の脳みその教育が先だろう
947名無し野電車区:2008/05/06(火) 08:12:26 ID:mmNuoZysO
948名無し野電車区:2008/05/06(火) 08:19:21 ID:u4ymdn3RO
高砂〜新鎌ヶ谷間の乗降人数増やせないか?ホクソー開通してから、20年なって大して発展してないよ。
949名無し野電車区:2008/05/06(火) 08:43:47 ID:EeGBtFsA0
市街化調整区域が多いから無理。
950名無し野電車区:2008/05/06(火) 12:13:19 ID:FOiIMg350
鎌ヶ谷の馬鹿市民を強制移住させるか根絶やしにすれば解決(ハート
951名無し野電車区:2008/05/06(火) 12:21:16 ID:BzUhaI4n0
鎌ヶ谷なんてまだ可愛いもんだ。
鎌ヶ谷から西へ行くとどんどんモラルの低い地帯になってゆく・・・。

市川>鎌ヶ谷>白井>印西>成田
952名無し野電車区:2008/05/06(火) 12:32:05 ID:KKCS3VV00
葛飾、江戸川>松戸>鎌ヶ谷>白井>印西>印旛+本埜>成田
953名無し野電車区:2008/05/06(火) 14:12:59 ID:FOiIMg350
大阪>>>>>>>>杉並>渋谷>秋葉原>葛飾、江戸川>松戸>鎌ヶ谷>白井>印西>印旛+本埜>成田
954名無し野電車区:2008/05/06(火) 14:19:14 ID:pW9+lVMQ0
印西牧の原って、外側が本線、内側が待避になってるけど
あれは改良しないの?
955名無し野電車区:2008/05/06(火) 15:54:27 ID:woEEFdnc0
>>954
その場合車庫への引き込み線はどうする?
956名無し野電車区:2008/05/06(火) 15:54:39 ID:0k4wdWJy0
>>954
そのまま。
Rを大きくとる&緩和曲線のための充分な敷地があるし、
車庫への引込み線の高架を大改造しなければならないので。
957名無し野電車区:2008/05/06(火) 16:59:16 ID:u/tgVGgD0
>>954
設計した時には東武伊勢崎線のような外:急行線、内:緩行線の複々線を視野に入れていたのかもしれない。
そういえば急行線が外側の方向別複々線ってあんまりないな。
958名無し野電車区:2008/05/06(火) 17:38:19 ID:DE9nCEqh0
ポイントの改良やってるよ。
959名無し野電車区:2008/05/06(火) 18:29:45 ID:M9uLv01L0
>846,859,860

採用。
960名無し野電車区:2008/05/06(火) 20:07:10 ID:JjxhicuY0
>>957
つ 京都から神戸あたりまでの東海道線
各駅停車の折り返しがしやすいといった理にかなっている面はあるんだけど、
あまり多くないな、確かに。
961名無し野電車区:2008/05/06(火) 20:23:46 ID:2BXqYH/l0
>>955
サンキュー
そういえば内側は高架引込み線あったんだね、忘れてた。
基本的に牧の原に限らず、駅通過時は減速通過するんだろうか?
962名無し野電車区:2008/05/06(火) 20:33:55 ID:ykdm/iGA0
TXの八潮は印西牧の原同様、外側本線タイプの2面4線だが本線側は速度制限かからないぞ。
曲線半径を大きくしてやれば問題ないでしょう。130km/hでの話で、それ以上は分からないけど。
963名無し野電車区:2008/05/06(火) 22:24:13 ID:JYIC8ECK0
JR東海の三島と一緒でしょ。
964名無し野電車区:2008/05/06(火) 23:03:36 ID:skEaEpWe0
通過線で思い出すのは

埼京線の外側通過線は
上越特急のために造ったとか

今ではただの快速が通過しているけどね
965名無し野電車区:2008/05/06(火) 23:30:39 ID:NdK7tm6v0
>>964
へー、そうだったんだ。
南与野と戸田公園の作りはそれだな。
966名無し野電車区:2008/05/07(水) 02:04:24 ID:NrD7D/zk0
メトロ東西線の妙典も牧の原と同じ感じの配線
それに西武池袋線も外側が急行線だな
967名無し野電車区:2008/05/07(水) 06:31:04 ID:Zk/O5Qu9O
逆に内側が急行線になってるは関東では小田急ぐらいしか思い浮かばない。
JRの田端ー田町間も外側が急行線だよね。
968名無し野電車区:2008/05/07(水) 10:04:34 ID:yTsCYxBUO
駅コンコースやホームの構造を考えれば至極当然なんだけどね<内側緩行
969名無し野電車区:2008/05/07(水) 10:44:50 ID:9EpqJW8hO
970名無し野電車区:2008/05/07(水) 18:01:21 ID:2TP3nSoB0
>>964
新幹線工事の反対給付で造られたのにか?
971名無し野電車区:2008/05/08(木) 05:47:24 ID:fX379XXN0
>>970
計画当初では乗り入れ先が川越線ではなく高崎線だったからそう言ってるのでは?
実際に特急を走らせる予定があったかどうかは知らんけど。
972名無し野電車区:2008/05/08(木) 06:30:21 ID:Uv5rrcQI0
立てた

成田新高速鉄道 part13
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1210195582/

補完お願いします。
973名無し野電車区:2008/05/08(木) 12:23:41 ID:HLwnwqMt0
ああ、そうか。
埼京線の宮原延伸なんて話もあったね。
974名無し野電車区:2008/05/08(木) 20:41:49 ID:/TJUrcwlO
京阪は内側が急行線だよな
975名無し野電車区:2008/05/09(金) 22:40:14 ID:t+MYJUmV0
次に改良工事ができ上がるのはどこだろう。
976名無し野電車区:2008/05/09(金) 23:07:54 ID:ralJIFb70
小室の下り線の退避化は時間がかかりそうだな。
旧上り線(今の2番線)の軌道上に青い杭が打ってあるけど
多分あれが軌道の中心点になるはずだから、
意外と広い範囲でホームを削ったり枕木の交換をやらなきゃならん。
977名無し野電車区:2008/05/09(金) 23:22:50 ID:jURWvL/O0
普通、内側が急行線じゃないのか?

西武、京王、井の頭、小田急、新幹線は、急行(特急)が内側走ってる
978名無し野電車区:2008/05/09(金) 23:53:33 ID:tkGB+9L80
>>977
複々線だと緩行線の折返しが容易なので外急内緩が多い
複線だとどちらでもいいが高速走行を主眼にすると
内急相対式が多く、用地に制約があると内緩の場合がある。
979名無し野電車区:2008/05/10(土) 14:48:11 ID:mA51agNf0
早く埋め立て開始しろよ。
980名無し野電車区:2008/05/10(土) 14:59:34 ID:HnHV2qHK0
特  急 成 田 空 港
Limited  Narita Airport
Express
981名無し野電車区:2008/05/10(土) 16:47:44 ID:dokbtf040
ミュースカイ・はるか・ラピート
空港専用車は青or青白が多いから
新スカイライナーは青い部分を水色にしてほしかったよな?
982名無し野電車区:2008/05/10(土) 17:03:16 ID:n5+jmSNX0
印旛日本医大
983名無し野電車区:2008/05/10(土) 18:51:20 ID:iVRLyL7QO
大門で飲んで東日本橋で降りるはずが気が付いたら千葉ニュータウンだった事がある。
何にも暇を潰す施設がなくて辛かったな。
成田迄行った時は健康ランドみたいなのに泊まったんで楽だったけど。
984名無し野電車区:2008/05/10(土) 20:44:27 ID:K9A9hlQoO
都営を22:30以降の北総直通は立ち乗車必須か、避けた方が無難

高砂から先は寝過ごすと、大変なことに
なんせ精算料金が高い
985名無し野電車区:2008/05/10(土) 21:00:46 ID:iVRLyL7QO
>>984
本当だね。
1000円以上払った記憶がある。
986名無し野電車区:2008/05/10(土) 23:36:58 ID:xF6SSZxw0
急行 印西牧の原
Slow Inaka
987名無し野電車区:2008/05/11(日) 16:43:41 ID:oR7KnAPG0
>>984
>高砂から先は寝過ごすと、大変なことに
>なんせ精算料金が高い

精算料金も高いが、その後のリカバリも大変。

上り電車ー>当然ありません。
タクシーで帰るかー>東京まで戻ったら何万円?
っていうか、そもそも駅前にタクシーいないし。
そんなに高いならカプセルホテルに泊まったほうが安いな
 ー>カプセルホテルなんてありません。それ以前に、泊まる施設はありません。
じゃぁ、サウナかなんかで。ー>だから、ないってば。
何か、24時間営業の店ぐらいあるだろうー>マックもファミレスもありません。
 コンビニならありますが、さすがに朝まで粘るのは。
しかたない、駅で寝るかー>極寒のふきっさらしでよろしければ。
 たぬきとへびとカミツキガメには気をつけてくださいね。
988名無し野電車区:2008/05/11(日) 16:53:41 ID:Xue8NBN30
何も知らない人が書き込んでいるんだな。
中央にはホテルがあるし、カミツキガメはいないのだが。あれは印旛沼でしょ。
悪意丸出しの書き込み。
989名無し野電車区:2008/05/11(日) 17:13:05 ID:oR7KnAPG0
>>988
ホテルがあるのは中央だけでしょ?
寝過ごして偶然中央で起きることを前提にはできないでしょ。
最後の1行は、まぁアレだが。
990名無し野電車区:2008/05/11(日) 17:21:03 ID:YilTFTaO0
まあ、日医大〜NT中央の数kmのタクシーは覚悟ってことで。
991名無し野電車区:2008/05/11(日) 17:52:53 ID:mrZImGir0
牧の原のBIGHOPの漫画喫茶(24H営業)という選択肢もあるようだ。
まあホテルより快適度はがくんと落ちるだろうから対象外の場合も
あるだろうが。
992名無し野電車区:2008/05/11(日) 18:04:12 ID:Xue8NBN30
駅前の再開発すらスムースに出来ない下町乞食の戯言でしょう。
993キング:2008/05/11(日) 18:05:55 ID:QviLF6OY0

その時刻、北京五輪の聖火が平壌に到着

http://japansconspiracy.hp.infoseek.co.jp/0202/p002.html#page117
994名無し野電車区:2008/05/11(日) 18:07:29 ID:5YeJDUfa0
とりあえずホントに何も無い寂しそうな所というのはわかった。
スカイライナーだけじゃなくて空港直通は全部通過でいいよ。
995名無し野電車区:2008/05/11(日) 20:10:18 ID:2h6CUwXO0
>>987
東京駅から千葉NTまで深夜タクシーで2万くらいだよ。
996名無し野電車区:2008/05/11(日) 21:02:16 ID:i5vPHNVz0
>>994
ということは、深夜に乗り過ごした人は成田空港で
夜明かしするんだね。うん、そのほうがいいかも。
997名無し野電車区:2008/05/11(日) 21:49:20 ID:mrZImGir0
空港着終電より空港発終電の方が遅いだろうけどね。
現ダイヤでもそうだし。
998名無し野電車区:2008/05/11(日) 22:10:21 ID:qGecRq940
そりゃ車庫に戻らないといけないでしょう
999名無し野電車区:2008/05/11(日) 22:15:31 ID:5YeJDUfa0
999発車マダーーーー
10001000:2008/05/11(日) 22:16:27 ID:5YeJDUfa0
1000ならスカイライナーがN'EXに100年間、完勝
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。