【名古屋】JR東海 中央線スレッド 24【塩尻】

このエントリーをはてなブックマークに追加
937名無し野電車区:2008/03/18(火) 22:52:26 ID:GqsNcNNzO
朝って213はどこでお仕事してるの?
前のダイヤだと朝7時に名古屋に集合して
岐阜に投げたり中津川に戻したりしてたけど
938名無し野電車区:2008/03/18(火) 22:52:25 ID:yeKN+3UiO
なんか前スレの多治見分離厨が来てないか?今度は213系に食い付いたのかな。
939名無し野電車区:2008/03/18(火) 22:53:06 ID:90gHa8Ac0
今度は中央線車両スレが必要か?
940名無し野電車区:2008/03/18(火) 22:53:33 ID:yeKN+3UiO
いらん。
941名無し野電車区:2008/03/18(火) 22:53:45 ID:y+07K3nQO
>>933
山岳地帯を走れるのか?
942名無し野電車区:2008/03/18(火) 22:54:29 ID:90gHa8Ac0
>>941
編成出力 - 480kW
編成定員 - 266名(座席54 + 立席79 = 133名/両)
運転最高速度 - 110km/h
943名無し野電車区:2008/03/18(火) 22:56:03 ID:5tuJXpdC0
勾配より耐寒耐雪機能が問題だな
944名無し野電車区:2008/03/18(火) 22:58:18 ID:chqDzHKtP
埋まってきた運用表を見る限り
このスレで問題になった問題は
ほとんど解決してると思うけど。
945名無し野電車区:2008/03/18(火) 22:59:32 ID:EJCjbAic0
こっちを立てればあっちが立たずっていうのはよくあること
利用者の多い名古屋近辺と特急を優遇して、閑散路線のダイヤが悪化してるのもままあること
ただ、「みんなのJR」と臆面もなく言うのはどうかと思うんだが
946名無し野電車区:2008/03/18(火) 22:59:55 ID:OiLJ6Io+0
>>910
もちろん全てを4連にはできないが、中央線の213使用分と313-3000を取り替えるだけでかなり輸送力は適正化される。
↑213系より313系3000番台の方が中央線的にはいいかもしれない。しかしその事によって関西線がとばっちりを受けることになる。
中央213系はピーク時に4運用もあるんだよ。それが交換によってラッシュ時にトイレ無し、2ドアをこれ以上増やしたら関西線でもまずいだろ。
増結すれないいけど、現状では車両が足りない。

>>913
>お客の入れ替わりの激しい中央線に2ドア車で、対名古屋への長長距離輸送が大半の東海道関西は3ドア車なのか?
↑117系を忘れてる? それに、関西線も短距離客は多い。
限られた車両数で、車両性能を活かしたダイヤと車両運用を追い求めると、どこかでひずみが生じる。だから中央線での213系運用はある程度仕方がない。
ただ、211系の名古屋寄りに併結することによってそれを最小限に食い止めているといえる。
947名無し野電車区:2008/03/18(火) 23:04:54 ID:5tuJXpdC0
んもう!みんな重箱の隅をつつき杉!
948名無し野電車区:2008/03/18(火) 23:05:54 ID:GqsNcNNzO
213の窓側に座れた時に
旅に出たくなるのは俺だけかな
949名無し野電車区:2008/03/18(火) 23:06:04 ID:ehzRelfL0
まああと10年もすれば117も213もいなくなるからそれまで我慢でしょ。
今すぐに全部理想な状態にしなければいけない理由があるなら別だけど。
113だってあの狭いボックスを何十年も続けてきたんだから。
東海以外にも名鉄とか京急とかあの混雑で2ドア走らせてるし。
まったり時をまとうよ〜。
950名無し野電車区:2008/03/18(火) 23:10:09 ID:0NhLx0jHO
>>933
しな鉄で213いいね。169もさすがに限界だろうし。
しかし、ここに来て213人気だな〜。
異ドア数の併結は近鉄・京急では機能してるし、始発駅では案内も周知している。
3ドア位置に扉無しなんて名鉄ではよくあるし、途中駅から乗る一般人はあまり気にしてないんじゃない?
951名無し野電車区:2008/03/18(火) 23:12:03 ID:OiLJ6Io+0
>>944
そうだね。
全体的に増結傾向になり、昼間の6両編成が多くなった。
313系+211系併結が多くなり、313系は比較的空いている名古屋寄りに連結を徹底した。

これにより、混雑の激しい多治見よりはほとんどロングになり、乗り降りが楽になる一方、事実上転クロ車両に乗る機会も多くなり、長距離客が快適な移動が出来るようになった。

まさに、「みんなのJR」…と言うより「名古屋〜中津川間、みんなの中央線」が実現した訳だw
952名無し野電車区:2008/03/18(火) 23:12:57 ID:chqDzHKtP
CLの多治見中津川間も実質2ドアだからね。
それで文句言う人は聞いたことない。
953名無し野電車区:2008/03/18(火) 23:13:16 ID:EJCjbAic0
>>949
10年後も8000番台が混ざってます
待ってても変わらないだろうよ
954名無し野電車区:2008/03/18(火) 23:14:12 ID:zUbevqMXO
213は朝は関係ない、昼間は増結で良い働き。
帰りの211+213が問題なんだろ?

今晩たまたま213だったが、激しい混雑でも無い。夕方からは別に2ドアでも良いと思うがね。
3ドアやロングに越したことはないが。
955名無し野電車区:2008/03/18(火) 23:15:23 ID:ehzRelfL0
>>953
956名無し野電車区:2008/03/18(火) 23:17:22 ID:NwQYp4XqO
>>954
そりゃ乗った時間の違いだろ。
957名無し野電車区:2008/03/18(火) 23:17:41 ID:yeKN+3UiO
つか213系が来て困るのは金山の喫煙厨だけだろw
958名無し野電車区:2008/03/18(火) 23:18:06 ID:5tuJXpdC0
なる
ほど!
959名無し野電車区:2008/03/18(火) 23:19:05 ID:ehzRelfL0
>>956
夕方のホームできれいに整列乗車してるとこあんま見ないけど
960名無し野電車区:2008/03/18(火) 23:26:29 ID:NwQYp4XqO
>>957
嫌煙家の俺としては、たとえジョークでも許せない。
961名無し野電車区:2008/03/18(火) 23:27:24 ID:EJCjbAic0
>>955
自分で言った意味がわかってないのかい?
962名無し野電車区:2008/03/18(火) 23:27:31 ID:5tuJXpdC0
もしかして四六時中いらいらしてません?
963213:2008/03/18(火) 23:31:06 ID:CCJttFRX0
ケンカはやめて!
964名無し野電車区:2008/03/18(火) 23:31:17 ID:ehzRelfL0
>>961
8000番台は3ドアですが何か?
965名無し野電車区:2008/03/18(火) 23:32:37 ID:5tuJXpdC0
こりゃ端から会話する気なんてさらさらなさそうで砂。
966名無し野電車区:2008/03/18(火) 23:33:09 ID:90gHa8Ac0
2-3人でずいぶん盛り上がっていますね。
967名無し野電車区:2008/03/18(火) 23:33:39 ID:yeKN+3UiO
>>960
じゃあ1本見送るだにしろよw
968名無し野電車区:2008/03/18(火) 23:35:02 ID:ehzRelfL0
今日中に1000まで行って次スレがまた中津川になって荒れて
スレが乱立するに5000ユリカ。
969名無し野電車区:2008/03/18(火) 23:55:50 ID:ZmPOOrD4O
>>899
あるわけないじゃん。
けど元祖の瀬戸大橋では普通に指定席で使ってたけどな。
厳密には元祖は宇野か。
970名無し野電車区:2008/03/19(水) 00:04:43 ID:ybZLO1ap0
>>969

マジレスすんなよ
わかってて聞いてるに決まってるだろ。
971名無し野電車区:2008/03/19(水) 00:13:00 ID:PYicl6kG0
>>969
あっちは完全に向かい合わせのないオール転クロだったから単純比較は出来ん。
ん?どこかに似たよな車両があったような…
972名無し野電車区:2008/03/19(水) 00:17:24 ID:3u6uuP4E0
木曽スキーチャオ号だと、313系1000番台で510円の指定席料金取ってるよな。

>>971
東海の213系5000番台もクロス部分は全転換可能なので、向かい合わせの席はない罠。
車端部はロングだが。
973名無し野電車区:2008/03/19(水) 00:20:03 ID:yv1h6Ro8O
>>970
ホントにわかってた?
あやしい…。
どのみち、トイレが無い時点でボツだけどさ。
974名無し野電車区:2008/03/19(水) 00:20:27 ID:WSQnPzdh0
日の出オヤジに静岡住人か
こいつらがここに来なければどれだけ静かになるかと
975名無し野電車区:2008/03/19(水) 00:58:33 ID:dIhrSU0j0
>>974
車内で他人に注意かましてるジジイが一番やかましい、の典型例。
976名無し野電車区:2008/03/19(水) 01:00:55 ID:0Vk0GcLm0
「元祖」「宇野」と言えば?
977名無し野電車区:2008/03/19(水) 05:43:00 ID:jxBPJUp+0
今回313+211とか211+211とか6〜8連であれこれ組ませてるけど、
ラッシュ運用からの続きの他にも試行錯誤の要素が有りそうだね。
978名無し野電車区:2008/03/19(水) 06:29:09 ID:tVHfVQCp0
>>877
ユーザー側なのにコストダウンうんぬんにこだわるのは好きではないけど、今度の運用にはそういう要素もあると思う。
増発はコストアップだけど、増結は必ずしもコストアップとは限らないのでは。
増結と考えるのではなく、切り離し作業の削減と考えている。
中央線の場合、倒壊の他線と違って短編成だったのは昼間だけだし、そのために連結切り離しを繰り返していた。
今回の運用だと、4連運用以外は昼間の編成をそのままで夕方夜間にも走らせることができるので、その点では効率的だと思う。
もともと昼間の短編成は無意味に混雑を招いていたし、それも解決できて一挙両得というところでは。

まあ213については個人的には反対だが、車両のやりくりの都合でしょうがなかったんだろう。
979駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/03/19(水) 06:50:51 ID:kl2AaLOT0
213系を最大限活用するには、CL以外高蔵寺で完全分断すれば解決する
でしょう。
これにより東濃地区の着席サービスの向上と、名古屋地区の混雑緩和を
両立可能となり、ますます利便性が向上するでしょう。
980名無し野電車区:2008/03/19(水) 09:10:45 ID:qxqKdn5OO
213と313―8000併結してながらでいいんじゃない。
981名無し野電車区:2008/03/19(水) 10:52:23 ID:/rNo55xSO
>>979
地元民乙
982名無し野電車区:2008/03/19(水) 11:04:04 ID:25RYzMtUO
>>978
増結…というか昼間の長編成垂れ流しはかえって人件費の削減につながったりすることも。
東や西では既に昼間でも15連で熱海に行かせたり、12連の新快速や快速が走らせたりしてるしね。
名古屋や静岡の東海道線が昼間でも軒並み長編成になってるとかいう話だから東海も方針転換したんだろうな。
983名無し野電車区:2008/03/19(水) 11:04:55 ID:25RYzMtUO
>>978
増結…というか昼間の長編成垂れ流しはかえって人件費の削減につながったりすることも。
東や西では既に昼間でも15連で熱海に行かせたり、12連の新快速や快速が走らせたりしてるしね。
名古屋や静岡の東海道線が昼間でも軒並み長編成になってるとかいう話だから東海も方針転換したんだろうな。
984名無し野電車区:2008/03/19(水) 11:48:46 ID:/rNo55xSO
>>979
213の関西線送り込みは無視ですかそうですか。
985名無し野電車区:2008/03/19(水) 17:40:41 ID:e5Gzn4i4O
厄介者213を関西線から中央線に押し付けようと必死なバ関西線民が湧いてきてるな。
目障りだから氏ね。
986名無し野電車区
久し振りにきたら、相変わらず駿府人を筆頭にバカばっかりだなwww