【静岡】米久のソーセージおじさんについて【SBS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
175名無し野電車区
静岡は県西部が機関車役
ところで、県内の市町村別の所得水準はどうであろうか。
「一人当たり課税対象所得」の1位は裾野市で166万円、2位長泉町、3位御殿場市の順で県の東部地区が高い。
主要都市では浜松市が4位、沼津市11位、意外なことに県都の静岡市は13位である。
この要因としては、東部地区には大企業の事業所進出が多く、給与水準が相対的に高いこと、
一方、静岡市は中小事業者が多く、課税対象所得が低めに出がちなことなどが考えられる。

静岡経済研究所 ウィークリーコラム[記事No.0141]県民の所得水準を考える
http://www.seri.or.jp/column_uf/column_no0141.html

まぁ平成13年の話らしいけどな。


県民所得ってのは企業所得が入ってくるから
世帯所得とはまったく違うものだよ
だから、東京とか愛知とか企業業績のいい所が入ってくる
滋賀などは世帯数に比べ企業所得が多い

福岡の経済は悪くないけど人口が多く、余所からの流入が多いし、広いから平均すると悪くなる。
大牟田や筑豊などの、かつての産炭地は酷いし、貧しい人も多い。一方で九州の首都である福岡市
や政令都市であり工業都市の北九州市があり、それ以外の所にもトヨタ、日産が立地し、さらにトヨタが
北九州に、ダイハツが久留米市に進出予定である。

浜松は、ABSを作ってる外資が進出したりして、外資の工場立地が全国一になってるとか。
(今日の静岡新聞)。

しっかし平均県と言われる静岡が三位かぁ。喜んでいいのか悲しむべきか・・・。
一昔前は平均県、「平凡県」なんていわれたのになぁ。足腰弱ってんだね日本。