梅田に新幹線か 新大阪への乗り入れを便利にするか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
あなたならどうする?


尼崎・西淀川区・淀川区・守口や門真や都島区は新大阪へはほぼ直線で行けるにも関わらず
いちいち梅田へ出ないといけません
2名無し野電車区:2008/01/06(日) 09:07:30 ID:EO+O1y880
2
3名無し野電車区:2008/01/06(日) 09:15:14 ID:zQTDGvmHO
梅田がいっぱいだから新大阪にしたのよ
4名無し野電車区:2008/01/06(日) 09:37:35 ID:vjqjgBbk0
(北陸)新幹線を大阪駅へ、ってことなら問題ないと思う。
5名無し野電車区:2008/01/06(日) 09:45:54 ID:urDlTV48O
淀川区民や西淀民はバス使うだろ。
6名無し野電車区:2008/01/06(日) 12:13:30 ID:eqmDSppdO
新幹線梅田駅なんて非現実的。新大阪駅の充実こそ取るべき道。
7名無し野電車区:2008/01/06(日) 12:32:03 ID:7V1olCj4O
阪急が新大阪に行くだけでだいぶ違う気がする。
8名無し野電車区:2008/01/06(日) 12:33:42 ID:Ebvcn/Ou0
新大阪から分岐線をつくって地下で乗り入れればいい。
乗り入れは東京側からだけで。
9名無し野電車区:2008/01/06(日) 13:19:55 ID:6rBIr6a+O
>>6-8
梅田に新幹線を来させたいと考えるのはむしろ酉だろ。
酉としては新大阪は手出し出来ないし。
仮にそうしたくても倒壊はメリットはないし阪急も嫌がらせしてくるし。
それに本社お膝元に倒壊の路線など酉としては来て欲しくない。
10名無し野電車区:2008/01/06(日) 13:34:52 ID:CZGAt0Uh0
北ヤードの地下に駅を造るだったら、御堂筋線・東海道線にすぐ乗り換えられる新大阪の方が圧倒的に便利、というのが現実。
11名無し野電車区:2008/01/06(日) 13:38:31 ID:bWO/84jpO
瑞光4丁目に新幹線駅を
12名無し野電車区:2008/01/06(日) 22:16:29 ID:oB5nBQtY0
809 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 03:40:29 ID:RZHQxBQF0
簡単だよ。
大阪駅のホームを新大阪まで延ばせばいいんだよ。

811 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[] 投稿日:2008/01/06(日) 10:39:15 ID:T6n/0YQW0
>>809
で、そのホームを歩くんかい。

それくらいなら、JR大阪駅と新大阪の名前を交換すりゃいいやん。
13名無し野電車区:2008/01/06(日) 23:20:49 ID:nmipIduc0
>>10
道路の下につくりゃいいだろ、バカが
14名無し野電車区:2008/01/07(月) 01:27:49 ID:PGqCsMgdO
どこの道路の下にそんなスペースあるんだよ、バカが
15名無し野電車区:2008/01/07(月) 01:30:09 ID:Kyiiy2gN0
>>13
大阪府知事候補の公約は「北ヤードに」なんだけど?
16名無し野電車区:2008/01/07(月) 02:24:40 ID:LOuO/ry00
御堂筋線が最初からJRの線だったら相当便利だったんだけどな
17名無し野電車区:2008/01/07(月) 13:55:58 ID:6tHpleTH0
’08知事選:「府民の生活が第一」 熊谷氏がマニフェスト /大阪(毎日新聞 2008年1月5日)
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20080105ddlk27010250000c.html

27日投開票の知事選で、民主、国民新党が推薦する元大阪大大学院教授の熊谷貞俊氏(63)が4日発表した
マニフェスト(政権公約)の主な内容は次の通り。「府民の生活が第一」を掲げ、政策を大阪の「力」「優しさ」「夢」の三つの理念に分類し、
赤字隠しが発覚した府の財政再建に力点を置いた。

<行財政改革>

府財政の内実は深刻であり、「出ずるを制し、入るを図る」の精神で、知事直轄の横断型特命チームを作り、
財政の単年度黒字化の早期実現を(次の方法で)目指す。

▽出資法人や事業をゼロベースで見直し、職員の適正配置で歳出削減▽水道事業など府と大阪市の二重行政を解消
▽財政再建の決意を示すため、高額な知事退職金を廃止して特別職の退職金(60歳以上部分)をカット▽財政に民間型会計手法を取り入れて財務情報を徹底公開

<大阪の力>

▽中小企業の売上増加と物流効率化などで、1人当たり府民所得を全国7位の303万円から2位の360万円に向上
▽情報家電や先端産業を中小企業とマッチさせるために技術をデータベース化▽鉄道高架化などで渋滞を解消し、経済損失を半減▽ワーキングプア解消の行動計画策定
▽全国学力テストで45位の基礎学力を、少人数学級の充実で向上

<大阪の優しさ>

▽救急病院の受け入れ拒否をなくすため、病院同士や病院と介護施設の連携を強化▽小児医療と周産期医療で365日・24時間体制を確立
▽独居老人の見守り支援事業を小学校区単位で展開▽保育所などで妊娠期間中の相談や指導を充実する「胎児からの子育て支援事業」推進
▽スポーツ施設を充実▽がん対策基本条例を制定▽危機管理を自律分散化し、地域防災組織などと連携▽府民が伝統芸能などを学ぶ「おおさか文化の日」を制定

<大阪の夢>

▽梅田北ヤードを活用し、梅田貨物線の地下化で新幹線の大阪駅乗り入れを検討▽都心に大学を呼び戻し、国際化して若者の流出防止▽関西広域連合を実現し、関西州に発展
18名無し野電車区:2008/01/07(月) 18:43:26 ID:iNfsn+xn0
>>8そんなことやったら航空便一掃してしまうだろ。
これ以上東海道新幹線を過密させてどうする。
西側からだけでよい。
九州新幹線とつながるのを機に梅田の拠点性を高めればよい。
具体的には山陽からの客をなるべく東海道にスルーさせないで
つばめ、ひかり、こだま、将来的には長崎新幹線を大阪発着にするのが理想的。
まぁそれ以前に東海道貨物の地下化を真っ先にして欲しいが。

つーか府民所得って自身のベッドタウンの滋賀県以下かよww
1位東京
2位愛知
3位静岡
4位滋賀
5位神奈川
6位栃木
7位大阪
8位三重
19名無し野電車区:2008/01/07(月) 21:47:06 ID:MRT8n3YqO
で、大阪から博多に生きたい人はいままで
新大阪でのぞみとレールスターが合わせていっぱい走ってたのに

新大阪にわずかなのぞみ
梅田にわずかなレールスター
で新大阪も梅田もどっちも本数少なくなって不便になるわけか
逆方向でもリニアに乗り継ぎたいけど梅田行きだから乗れない、とかな


不便極まりないな
ただでさえ山陽新幹線は本数多くないのに
20名無し野電車区:2008/01/08(火) 00:51:00 ID:IxsFgpLnO
そもそも大阪府知事は橋下になるから。
21名無し野電車区:2008/01/08(火) 04:17:57 ID:8q2z0FA+O
>>18
山陽新幹線が梅田に乗り入れたらリニア駅は梅田になるな。
22名無し野電車区:2008/01/09(水) 07:32:34 ID:b9hpMkOU0
阪急がおもいっきり邪魔な気もする
23名無し野電車区:2008/01/09(水) 07:39:42 ID:2nFtuCEdO
阪急が新大阪延伸する
24名無し野電車区:2008/01/09(水) 14:09:12 ID:NJ/lEb1r0
俺は、北摂住人だから、新幹線は新大阪のままでいいよ。
25名無し野電車区:2008/01/09(水) 20:15:54 ID:XkRxuSfk0
新大阪がそんなに不便か?
地下鉄御堂筋線も来てるし、東海道本線との乗換も便利。
将来的には四つ橋線も延長されて来る。駅周辺はビジネス街になってる。
北ヤードになんか来られても不便になるだけだと思う。
26名無し野電車区:2008/01/09(水) 20:19:32 ID:D+DoW+imO
不便つーかビジネス街としてしょぼすぎ。
27名無し野電車区:2008/01/09(水) 21:37:01 ID:T1v8OhOhO
>>26
新幹線駅がビジネス街にないといけないという理論が意味不明
ビジネス街よりも交通の要所にあるべき


そういう意味で確かに梅田は優秀だが新大阪は昔と違ってアクセスも便利になり、道路のアクセスも比較的よく、
新幹線駅としての地位を確立した
今更になって梅田にこられた方がかえって不便
28名無し野電車区:2008/01/09(水) 22:05:32 ID:w2KmO1ma0
これって、地方のミニ新幹線のように
新大阪−北梅田間に標準軌の線路を引くだけとちゃうの?
29名無し野電車区:2008/01/09(水) 22:07:58 ID:NJZMpdoI0
新大阪駅って、ある意味高速道路のインターみたいなもんだな。
もっとも高速道路は大阪市の場合市域が余りにも狭すぎるから名神や中国道が
かすりもしなかったが。
30名無し野電車区:2008/01/09(水) 22:11:12 ID:ATARcotw0
阪急京都線に新幹線が乗り入れれば良い 笑

昔その逆があったんだから・・・
31名無し野電車区:2008/01/09(水) 22:42:26 ID:XkRxuSfk0
御堂筋線の梅田駅あたりにできたらはるかに便利になるけどな。
32名無し野電車区:2008/01/09(水) 23:02:07 ID:DpCVowecO
>>31
それって大阪駅だろww
33名無し野電車区:2008/01/09(水) 23:57:23 ID:yayWRhfA0
>>18>>21に一票
レールスターと九州新幹線のみ大阪・梅田でOK

そしたらリニアも梅田に来やすくなる。30年後ぐらい先だろうけど。
34名無し野電車区:2008/01/10(木) 18:38:33 ID:nfaNe79s0
>>33
北ヤードの地下なら新大阪の方が便利だから、大金を出して造る必要はない。大阪府は財政破綻寸前なのに。
梅田だけが大阪都心だと思ってる人がよくいるけど、大阪都心は御堂筋沿い。
梅田だけが便利になる北ヤード新駅は不要。
大阪北部からの路線は今のところほとんど全て梅田に集結するから梅田の乗降客は多いけど、梅田が目的地の人の割合はあまり多くない。
現に阪急京都・千里線の場合、 梅田へ行く客:十三・南方で降りる客:天六方面へ行く客 は3:3:2くらい
御堂筋線に乗り換えられる新大阪は全然不便じゃない。
35名無し野電車区:2008/01/10(木) 19:18:22 ID:XFt7o5T8O
>>33
山陽の本数が減るから却下
今まで新大阪始発、東海道直通あわせて山陽新幹線の高頻度運転がなされていたのに
新大阪始発のみが梅田に移されると大阪から西への有効本数から東海道直通が間引かれてしまい事実上減便になる
フリークエンシー性を失った山陽新幹線は更に航空機へ顧客流出を許してしまう
36名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:30:42 ID:S/UyGWnU0
>>34
特に新幹線に乗ってやってくるような人たちは梅田が目的地であることは
もっと少ないしね。
37名無し野電車区:2008/01/10(木) 23:23:19 ID:eWOjm5+BO
梅田…なぁ…
38名無し野電車区:2008/01/10(木) 23:26:32 ID:nfaNe79s0
しかし御堂筋線梅田の位置に新幹線が乗り入れたら、各線への乗換も便利で最高なんだけどね。
39名無し野電車区:2008/01/10(木) 23:42:55 ID:rxOxuQ7s0
>>34 >>36
確かに梅田が大阪の全てではないが、御堂筋線が大阪の全てでもない。
御堂筋線にわざわざ乗らないで済むなら、その方がいい。
大阪周辺の人が、乗り換えに一番効率のいい所に、新幹線の駅ができるのがいい。
40名無し野電車区:2008/01/10(木) 23:46:09 ID:ggiIepas0
北ヤードじゃなくてさ、この位置にホーム作れないものかね?
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=34/41/59.061&el=135/29/51.604&scl=10000&bid=Mlink
41名無し野電車区:2008/01/10(木) 23:55:19 ID:nfaNe79s0
>>39
御堂筋線は大阪都心の大部分を網羅している。
四つ橋線も乗り入れ計画があるし、新大阪が一番相応しいと思うよ。
42名無し野電車区:2008/01/11(金) 00:20:57 ID:yUCPtTV/0
>>41
四つ橋線は十三までしか来ない可能性が。。
43名無し野電車区:2008/01/11(金) 01:23:35 ID:SA6J4Noa0
>>39
>>35を読め

梅田で発着されたら東海道直通が使えなくなって事実上減便されることになる。
不便極まりない。ただでさえ過剰な16両に大阪からの客が乗らなくなれば更にのぞみは空気輸送になる。
そしてレールスターは座席が不足気味になる。一方で空気輸送ののぞみがあるのに、梅田口が混むからとレールスターを増発せねばならなくなる。
新大阪ならのぞみにも客を乗せて分散できるというのに。
あっちこっちにターミナルが分散したら良いことは全くない。
44名無し野電車区:2008/01/11(金) 01:53:28 ID:zsWFnFZx0
梅田発着と言っても、新大阪も通る・停車とちゃうの?
45名無し野電車区:2008/01/11(金) 07:26:44 ID:zhpiC+7YO
ただでさえ関西の三連停車がうざいのに梅田を経由されたらたまらんわ
46名無し野電車区:2008/01/11(金) 18:47:01 ID:BX8pXNPk0
>>43
逆に梅田行きより新大阪経由の方が便利だと思うけど。
北ヤードになんか来られたら便利になるのは梅田周辺に用がある人と環状線利用者くらい。
47ほのぼの南国:2008/01/11(金) 18:51:51 ID:eK8//fqP0
 実は、以前、同じスレッドを立てたことがあるんだけどね。

 俺は、新幹線直通で、山陽新幹線と東海道新幹線が大阪駅まで行ければいいなと
 思うよ。
 だって、東京駅も名古屋駅も新幹線が通っているのに、大阪駅に新幹線がないのは
 おかしいと思う。
48名無し野電車区:2008/01/11(金) 19:47:17 ID:zhpiC+7YO
>>47
んじゃ新大阪を大阪に改名して大阪を梅田に改名すれば万事解決
49名無し野電車区:2008/01/11(金) 19:58:18 ID:iFXMo5ZG0
単に「梅田」だけだと共同使用料取られるから「ザ・梅田」だなw
50名無し野電車区:2008/01/11(金) 20:49:29 ID:/+6v8XReO
中央リニアを梅田経由で関空まで延長。伊丹残留で新幹線なマイナス交換は出ないだろいから。
51名無し野電車区:2008/01/11(金) 22:27:20 ID:V0bsneW60
>>9
新大阪駅〜大阪駅は山陽新幹線

>>43
北陸新幹線用として大阪駅を造るのも良い。

レールスターの乗り換えは新神戸で行っている。これを徹底すればよい。
九州新幹線直通やレールスターは大阪駅始発に
東京行き”のぞみ”大阪駅始発を1時間に1本〜2本走らせる
新大阪駅にも停車させる。N700で伊丹〜羽田の利用者は減った。
新幹線の大阪駅乗り入れはそれ以上の影響を与えるだろう。
52名無し野電車区:2008/01/11(金) 22:29:49 ID:loQYTT4P0
梅田発着にしないと飛行機に勝てないよ。
53名無し野電車区:2008/01/11(金) 22:31:59 ID:V0bsneW60
>>10
環状線を利用している人は大阪駅が便利。
まあ、グリーン車より自由席の方が便利になるのは考えようだがw
全車指定に戻すか、大阪駅始発の東京行きww
54名無し野電車区:2008/01/11(金) 22:34:21 ID:loQYTT4P0
環状線以外も阪急、阪神、谷町線、四ツ橋線、東西線、福知山線快速も便利になるよ。
グリーンや普通車指定席を廃して全車自由席にするのが最高のサービスだけどな。
55名無し野電車区:2008/01/12(土) 00:38:19 ID:Ek/iZwY90
環状沿線と阪神沿線の住人は梅田のほうが便利っちゃ便利
んなことより京阪の梅田延線計画にケチつけて潰した大阪市のアホさよ
56名無し野電車区:2008/01/12(土) 00:57:14 ID:P1HSfvDD0
大阪駅がどのような構造になるのかにも寄るな。
新大阪から梅田を経由して新神戸に抜けるような構造であれば所要時間は延びるが、利便性は損なわれない。
リニアが梅田に来て梅田で対面乗換できるのであれば、山陽方面への新規需要も期待でき、非常に便利だろう。

しかし金さえかければなんぼでも便利になるが、問題はその金
酉単独の事業で利益が出るとは思えない
新大阪のままでも客はほとんど変化はないんだから
国や自治体が金を負担してくれるというのであればJRも協力するだろうけどさ
57名無し野電車区:2008/01/12(土) 01:00:38 ID:P1HSfvDD0
>>51
若狭ルートそのものが怪しい時代に梅田乗り入れですか。どこまで北陸に金使うんですか。

まぁそれはいいけど、新神戸で乗り換えるのは全く意味がない。東京方面からレールスターへの乗換はそれでいいが、
大阪から西に行く人はレールスターに乗った時点でのぞみに乗り換える必要性は全くない
のぞみが梅田を経由しないのであれば、東海道直通分ののぞみがなくなるだけ減便
大阪〜広島なら時間5本の減便となる

>>54
グリーンもないわ確実に座れないわじゃサービス最悪
自由席にしか乗れない貧乏人と一緒にするな

58名無し野電車区:2008/01/12(土) 01:05:04 ID:f1EgeMKO0
>>48
大阪市を分割(梅田市と難波市)にして新大阪を新梅田
59名無し野電車区:2008/01/12(土) 01:26:25 ID:uBHW/1IfO
>>58
ただでさえ狭すぎる大阪市を更に狭くするのか?

というか全国47都道府県庁所在地で大阪市は一番狭くないか?
60名無し野電車区:2008/01/12(土) 03:04:45 ID:JedIjfDe0
>>57
北陸ルートで東京ー京都大阪が繋がるのが怖い名古屋人お疲れ
61名無し野電車区:2008/01/12(土) 04:03:03 ID:3tVvCWEW0
新しくつくるのは新大阪−梅田間だけで、影響があるのは新大阪が始発着の列車だけちゃうの?
東京方からの下りは、現行の新大阪止めのみ梅田まで延長、その他は新大阪から直で新神戸へ。
梅田発博多行きは、梅田から新大阪へ向かい、新大阪で進行方向を反転して山陽方面へ。

あまり便利と思えないし不要な新線ですね。税金の無駄使い。
新大阪−梅田で特急料金かかるなんてアホらしいし。
62名無し野電車区:2008/01/12(土) 11:25:52 ID:ZAc5m0FL0
>>54-55
北ヤードの地下ではそれらの線区との乗換は便利ではない。御堂筋線乗換が便利な新大阪の方がいい。
京阪梅田延長って、野江あたりから西に梅田に行くルートだろ?
そんなルートより都心を通る淀屋橋・中之島ルートの方がずっと便利じゃないの?
何でも梅田にさえ繋げるといいと思う人がいるけど、梅田にしか行かないルートより大阪都心各地へ行ける今のルートの方が絶対にいい。
63名無し野電車区:2008/01/13(日) 00:22:38 ID:L0VHOuAM0
>>57
若狭(原発銀座)は優遇されるんじゃないの?
日本国に取って重要な地域だし

政治の力が働くと敦賀・小浜・亀岡・大阪となる可能性も無いとはいえない。
64名無し野電車区:2008/01/13(日) 00:24:47 ID:L0VHOuAM0
>>57
大阪発が満席なら新大阪に行けば良いだけの話。
東京は、東京・上野、東京・品川と線上に2つあるけど
それを真似する必要はない。
65名無し野電車区:2008/01/13(日) 00:34:32 ID:L0VHOuAM0
>>62
北ヤードに造る新幹線大阪駅、できれば新大阪駅の混雑解消になるし
使い勝手が悪い20番線も廃止できる。

あと新大阪で御堂筋線の乗り換えが便利? 決して便利ではないと思うけど
北ヤードなら御堂筋線だけじゃなく四つ橋線・谷町線へも乗換便利になると
思うけどね。もちろん大阪環状線、それに乗り入れて来る関空紀州路快速&
大和路快速。

まっ実現するかどうかは? 
民主候補のマニュフェストに書かれただけだし、、、
66名無し野電車区:2008/01/13(日) 01:33:42 ID:qjXHZHrB0
始めから素直に梅田に新幹線を通していれば駅設置でもめることなんてなかったのに。
67名無し野電車区:2008/01/13(日) 01:56:54 ID:/lFUTngn0
>>65
北ヤードの地下に駅を造っても谷町線や環状線は遠い。
新幹線上野でも地下鉄乗換が不便と言われ不人気なのに。
68名無し野電車区:2008/01/13(日) 04:37:49 ID:XQI5oIP60
551蓬莱の店さえあればそれでいい
69名無し野電車区:2008/01/13(日) 05:53:46 ID:srl+TNLi0
道路一本はさんでJR大阪、ヨドバシはさんで阪急梅田

まー収益性や利便性はともかくとして、梅田大丸の高層階あたりから見た北ヤードは
鉄ヲタなら誰でも優等列車が着発するヨーロッパ型終端駅を妄想したくもなるわなw
70名無し野電車区:2008/01/13(日) 08:43:09 ID:93gHEIkJ0
マジレスを二つすると

1:新大阪駅のどこが不便なんだアクセス上も特別な不自由はないじゃないか?
2:仮に何かアクションを起こすなら新神戸駅がJR在来線と接続されていない
  不便さをどうにかする方が先
71名無し野電車区:2008/01/13(日) 09:25:03 ID:2GiO5Lwp0
>>62
梅田に集約して拠点性を高めた方が長い目で見て大阪全体のためになるわけで
別に京阪住人のために言ってるわけじゃない
てか大阪っていうか関西は各地域が好き勝手なことばっか言って全体の利益考えないから没落すんだよ

>>70
私鉄沿線の住人はいちいち乗換えが面倒だし
地下鉄も接続してんのって御堂筋線だけやん
72名無し野電車区:2008/01/13(日) 09:26:29 ID:/59xUE4c0
お前らたかが府知事候補の妄想に釣られすぎ。
マニフェストに「夢」って書いてあるだけじゃん。
73名無し野電車区:2008/01/13(日) 09:40:44 ID:93gHEIkJ0
>>71
私自身私鉄沿線(阪急京都線)の住人ですが・・・。
通勤・通学という日常的な行動と観光、出張で不定期で新幹線を使うという
非日常的な行動とを区別をなさった上で好き勝手な事を言ってくださいな。
74名無し野電車区:2008/01/13(日) 12:44:11 ID:XQI5oIP60
>>73
まあ、そうは言っても、日常的に新幹線使っているビジネスマンも
いるからねぇ。
だからといって、梅田に持ってくる必要はないが。
75名無し野電車区:2008/01/13(日) 16:47:53 ID:s93J7Laf0
>>73
それは所詮屁理屈。
だったら東京駅にも名古屋駅にも新幹線通す必要はなかったな。
大阪の集約性の問題で誰も日常とか非日常の話などしとらんw 
76名無し野電車区:2008/01/13(日) 16:56:15 ID:ERl1mpZoO
75の言ってる事を誰か翻訳してくださいw
77名無し野電車区:2008/01/13(日) 17:44:26 ID:qOgcRWdt0
↑携帯(笑)
78名無し野電車区:2008/01/13(日) 17:55:10 ID:IrdJqFzKO
東京駅や名古屋駅の集約性はたしかにすごいが、
梅田はそれほどか?


名古屋はどこへ行くにも名古屋駅から行ける
東京駅は都心の真ん中にある


梅田は繁華街ではあるかもしれんが都心でもなければ少し私鉄や環状線と接続してる駅にすぎない
乗換路線が多いのは確かだが、すべての方面の路線と乗り換えられるわけでもない
79名無し野電車区:2008/01/13(日) 18:20:31 ID:srl+TNLi0
御堂筋乗り換えが便利っていう前提で話されてるのはなぜ?

新大阪での対在来線乗り換えは確かに便利だけど、
これが御堂筋乗り換えとなると重い荷物持ってけっこうな深度を昇降しなきゃならんし、
大きい駅だけに水平移動も馬鹿にならない。
あと御堂筋線自体が混雑するし、乗降激しいし、揺れるし、できれば大荷物では乗りたくない路線。
80名無し野電車区:2008/01/13(日) 18:30:59 ID:srl+TNLi0
新大阪に比較して梅田北ヤードへの乗り換えが便利でないっていう前提も変だなあ。
新大阪での100メートルと梅田での100メートルは同じじゃないだろ。

新大阪はほとんどの人にとっては単なる乗り換え駅だから移動イコール不便。
でも梅田はウメチカや阪急阪神大丸にヨドバシといった施設があるから、
「梅田で乗り換える」こと自体に意味が出てくるでしょ。
俺だって、梅田で飯食ってその足で新幹線に乗れるならそりゃ乗りますよ。

別に梅田から新幹線が出たって新大阪に止まらなくなるわけじゃない。
(つーか東海が許さないだろ)
結局利用者サイドで困るのは北急沿線住民だけでしょ。
それにしたって梅田まで出ればいいだけの話。
便利になることはあっても、全体として不便になることはないよ。
当たり前の話だが。
81名無し野電車区:2008/01/13(日) 18:55:58 ID:FE+iI0c20
>>34
新幹線のホームは400メートル以上あるんだよ。
最前部は、現大阪駅の階下。
最後部から梅田貨物線に出来る大阪駅当たり。

現大阪駅桜橋口から階段を下れば新幹線大阪駅。
これなら便利である。
82名無し野電車区:2008/01/13(日) 19:30:43 ID:IrdJqFzKO
>>80
新大阪〜梅田〜新神戸のようになり、リニアと梅田で対面乗り換えできるならあなたの言うとおりだね


だが梅田が新大阪を経由しないような支線として作られるならば反対する
83名無し野電車区 :2008/01/13(日) 22:41:25 ID:dGdhy2qJ0
新横浜〜品川〜東京のような関係か
84名無し野電車区:2008/01/13(日) 22:48:16 ID:nRPYpnFE0
だから北ヤードと大阪駅の間の道路の下に作れば乗り換え便利だろうが。
85名無し野電車区:2008/01/13(日) 23:46:34 ID:Ap09JJoSO
その道路の下に駅作ろうとしたら、どれだけ掘らなきゃならないか
わかってて言ってるのか、この馬鹿は。
御堂筋線梅田駅とヨドバシや阪急方面への地下道がある上に
四つ橋線延伸計画もあるのに(実現するかは微妙だが)。
道路部分も大阪駅改良工事の関係で迂回してる状態だということも考慮しろ。
86名無し野電車区:2008/01/13(日) 23:49:04 ID:nRPYpnFE0
馬鹿呼ばわりする割にはいい加減な事しか言わないんだなw
それらすべて解決する方法はいくらでもあるけどな。
87名無し野電車区:2008/01/13(日) 23:54:17 ID:CitbIXWu0
解決策その1:梅田連絡線なんて夢物語を諦める
88名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:14:56 ID:5oNqOyeAO
>>86
じゃあその解決策とやらをもったいぶらずに披露したらどうだ?
89名無し野電車区:2008/01/14(月) 01:04:14 ID:j+bCtEoA0
つうか阪急新大阪線(十三ー新大阪)を作って新大阪駅を九州新幹線の新水俣駅見たくドアtoドアにすればいいんじゃね?

のぞみと接続させれば最強
90名無し野電車区:2008/01/14(月) 01:47:52 ID:By45kuoT0
俺だったら新幹線を高高架にして北ヤードからJR大阪駅上空に突っ込むけどなー
大阪駅改築計画はどうなったん?
91名無し野電車区:2008/01/14(月) 04:03:29 ID:9UfqZqMK0
阪急が百貨店ごと潰れてくれればあそこの土地に新幹線持ってこれるんだけどな
92名無し野電車区:2008/01/14(月) 04:05:39 ID:9UfqZqMK0
>>78
それほどか?の意味がわからん。
大阪の玄関口なわけだが
93名無し野電車区:2008/01/14(月) 06:51:12 ID:By45kuoT0
ま、実際問題北ヤードは貨物線地下化・旅客化+商業地化で進んでるみたいだし、
新幹線がらみで梅田をいじるのは東海リニアの動向を見すえないとどうにもならんような
ぽしゃるようなら梅田新幹線駅の目もあるだろ
94名無し野電車区:2008/01/14(月) 08:58:16 ID:9fW9f3nOO
>>92
東京駅や名古屋駅ほど梅田に集約してるわけではない
大阪は交通の要所が分散してる

なんでもかんでも梅田にもってくりゃいいってもんじゃないよ
95名無し野電車区:2008/01/14(月) 20:28:04 ID:O1ZD4FZs0
>>80
それを言ったら梅田以上に繁華街が広がり遠方からの買い物・観光客も多い難波にも行かないとね。
96名無し野電車区:2008/01/14(月) 20:35:31 ID:2v/FB6iL0
集客度は梅田と難波で半々だろ

御堂筋線が終日両方向に渡り混雑しているのがその証拠
97名無し野電車区:2008/01/14(月) 21:02:06 ID:scu79elB0
日本の百貨店の売上ベスト10に入る
近鉄百貨店阿倍野本店が入る天王寺駅(近鉄阿倍野橋)も忘れずに
難波駅と乗降客数そんなに差がないし。
98名無し野電車区:2008/01/14(月) 21:38:11 ID:Ws2Qegpx0
なんで新大阪にはデパートがないの?
99名無し野電車区:2008/01/14(月) 21:55:53 ID:WTEoDK0q0
>>93
だからこそほとんどの鉄道路線が揃ってる梅田に集約させろとこういうスレが立ってるわけだが理解できるか?
南大阪住人くん
100名無し野電車区:2008/01/14(月) 22:03:22 ID:O1ZD4FZs0
>>99
北ヤード地下では乗り換えが不便で却って不便になるわけだが。
梅田に乗り入れるなら、各路線に乗り換えが便利な御堂筋線梅田に近接しないと、壮大な税金の無駄遣いになる。
しかも、新大阪は自動車交通がものすごい便利ということも見過ごせない。
新幹線利用者は車やタクシーで駅に送迎されるケースも多い。
101名無し野電車区:2008/01/14(月) 22:13:00 ID:O1ZD4FZs0
それから、梅田は大阪最大の拠点だけど、梅田に来ている鉄道が結んでいる京都や神戸は新幹線でも行ける。
JR在来線と御堂筋なら新大阪の方が便利。
梅田を最終目的地とする人の割合が極めて高いのなら意味があるかもしれないけど、大金を出してまで作る意義が見いだせない。
102名無し野電車区:2008/01/14(月) 22:22:36 ID:YzQbpDAlO
>>101
そこでなにわ筋線標準軌開業ですよ。

新大阪〜JR梅田〜JR難波〜天王寺〜和泉中央〜関空・和歌山
103名無し野電車区:2008/01/14(月) 22:26:58 ID:iWSFf+Ya0
>>100
で、君は大阪に行く人の最終的な目的地が近いのは梅田と新大阪どっちだと思うわけ?
104名無し野電車区:2008/01/14(月) 22:28:24 ID:iWSFf+Ya0
ちょっと聞き方がわかりにくいかな。
105名無し野電車区:2008/01/14(月) 22:30:21 ID:9fW9f3nOO
>>100
それだよな
車でアクセスするなら梅田より新大阪だろう
鉄ヲタは交通機関が鉄道だけの前提で語るから困る


あの広大な設備を誇る新大阪ですら終電間際などはタクシーが渋滞するほどなのに梅田にしたらどうなることやら
梅田は東京でいう新宿くらいのモノで、鉄道の集約も他に比べてまだ多いとはいえ中途半端だし
乗降客数はトップクラスで繁華街ではあるものの
全方面をくまなくカバーしてるわけではない
106名無し野電車区:2008/01/14(月) 22:32:17 ID:CXLGWlrm0
>>94
東京は東京駅に一極集中なぞしていない。
107名無し野電車区:2008/01/14(月) 22:48:01 ID:9fW9f3nOO
>>106
“一極”集中とは一言も言ってない
108名無し野電車区:2008/01/14(月) 22:55:27 ID:CXLGWlrm0
>>107
それどころか梅田より集中しているとも言えない。
109名無し野電車区:2008/01/14(月) 23:00:30 ID:iWSFf+Ya0
まあ、やはり東京人と大阪人では意見が違うのだろうな。
110名無し野電車区:2008/01/14(月) 23:08:48 ID:ZzV7So7O0
大阪の梅田への集約度合いに比べれば、
東京の東京駅(丸ノ内、八重洲)への集約度合いは、低いもの。
111名無し野電車区:2008/01/14(月) 23:41:32 ID:bGsU6IMe0
東京の場合、
長距離の特急の発着地は東京、上野、新宿に分散しているし、
郊外に向かう近郊路線のターミナルはこれに加えて
池袋、渋谷、品川などに分散している上、
オフィス街も繁華街も分散しているわけで・・・


それと梅田に新幹線駅が出来ても
おそらく新大阪にも全列車が停車するようなかたちになるのが当然と思われるから、
>>105 みたいな意見は的外れ。
新大阪の方が便利であれば従来どおり新大阪を使えばよい。
112名無し野電車区:2008/01/15(火) 00:18:23 ID:Phtdp54J0
新大阪を通るって山陽新幹線を引き込むんじゃなかったのか?
リニアができるのにわざわざ東海道新幹線を梅田に引き込むの?ありえねぇ。そんな金も余裕も必要性もないな。
国や大阪市が全額負担するのでぜひともお願いしますといえば東海はGOサインは出すかもしれないが。

どうせ梅田に引き込むならば山陽新幹線だろう。そして引き込むにしてもリニアとの接続(できれば対面)が大前提となる。
リニアの駅は新大阪にするにしても、山陽新幹線との乗換が不便ならば広島などの航空機との競争で不利になる。
ぜひとも山陽新幹線とリニアの接続は便利にしたい。そこで新大阪ではなく梅田で山陽新幹線とリニアを接続する。
これこそ梅田に引き込む理由になりえるだろう。この場合、地形的に新大阪を経由するのは不可能。

新大阪と梅田で大阪側の発着ターミナルがバラつけば利用できる本数が減り不便になるし、
新大阪での発着本数を現状維持したまま、梅田でも同等のサービスを提供するのは不可能。
速達系の山陽新幹線はほぼすべて梅田駅で発着する。梅田でのリニア接続がカンペキならば、
東海道新幹線への優位性は京都と静岡程度になるので、東海道新幹線直通は不要になるから問題なし。
新大阪は東海道新幹線と北陸新幹線(米原ルートの場合)のターミナルとすればよいし、この辺から山陰地方などへミニ新幹線を走らせるのもいいかもしれない。が、とりあえずそれは別の話。
山陽新幹線からの直通は各停系ひかりか入庫関連のみになる。


これくらいしないと、梅田に引き込む必要性はない。ただ新大阪に発着してたものが梅田にのびるだけでは、
「うわーいべんりだなー」となるだけで大幅な利用者増は見込めない。リニアとの相乗効果があってこその案だろう。
ましてや東海道新幹線を梅田に乗り入れさせるなど、何の意味もなさない。高価な都心に新幹線を通すだけの税金があるならば、
東北新幹線の増強でもやってるほうがマシだ。
113名無し野電車区:2008/01/15(火) 00:22:16 ID:8b/CCQp10
日本語でおk
114名無し野電車区:2008/01/15(火) 00:23:58 ID:Phtdp54J0
>>113
長文が読めないのはどうかと思うぞ
115名無し野電車区:2008/01/15(火) 00:51:29 ID:2bXxf++m0
つーか北ヤード計画は四つ橋延伸の阪急新大阪線でほぼ決定だぞ。
新幹線どころかなにわ筋の目も消えた。
116名無し野電車区:2008/01/15(火) 01:16:08 ID:B5pZy8IX0
>>115
なにわ筋は別だから消えたとか関係ない。
117名無し野電車区:2008/01/15(火) 01:48:39 ID:xDfqWpp+0
環状線→新大阪の電車を1時間に1本設定すれば、結構便利になる。
118名無し野電車区:2008/01/15(火) 08:51:03 ID:rpSQiVVG0
>>101
関西に住んでる人間で神戸や京都に新幹線で行く奴はいない(笑)
119名無し野電車区:2008/01/15(火) 17:51:20 ID:6gD787Uh0
なんで大阪駅って2階建てじゃないん?
構造的に無理なん?
120名無し野電車区:2008/01/15(火) 18:32:28 ID:j0Sf1V/m0
なかなかいい発想だね。北ヤードなんかより
新幹線は大阪駅3Fホーム、環状線は地下のように
多層化するほうが使いやすくできそう。
土地も有効利用できるしね。

1から造る気なら構造的に無理とか有り得ないけど
工事中の仮設方法は問題かもしれない
121名無し野電車区:2008/01/16(水) 06:29:12 ID:7km/1YJc0
阪急がどっかり居座ってるからどっちにせよ梅田に引きこむのは無理っぽくね?

あー昭和初期くらいにタイムスリップして大阪の街作り一からやり直してー
122名無し野電車区:2008/01/16(水) 13:32:02 ID:i11PTgGtO
>>121
阪急の梅田乗り入れを阻止
大阪市に地下鉄を作らせ無い
関鉄の国鉄化を阻止でもしてくれ
123名無し野電車区:2008/01/16(水) 19:18:11 ID:sUa6YRpq0
昔に戻ってその筋の権力者になれたら


新幹線を梅田に引き込む
道路整備もして便利にする
京阪を梅田に引き込んで阪神と繋げる
御堂筋線はJR管轄で複線にして快速も走らせるようにして千里中央と和歌山を繋げる
(快速の停車駅は江坂・梅田・難波・天王寺など)
関空を南港か堺沖辺りに作って梅田からの直通電車を走らせる

んで土地が余ってたら阪急を呼びこんで必要なところに地下鉄を走らせる
地下鉄梅田駅は各路線1つの場所に集約
阪急と阪神京阪の駅もJR大阪の真ん前に徒歩3分以内のところに作らせる
環状線の輪を北東は門真・守口東は東大阪・南は住吉・西は住ノ江くらいまで広げる
現環状線は大阪城線とでも名付けてそのまま運行


どれもこれも今となっては実現不可能だけど(笑)
124名無し野電車区:2008/01/17(木) 01:45:40 ID:L3hOB91z0
>>115
はるか・くろしお用の地下ホームの話は消えたのか?
125名無し野電車区:2008/01/17(木) 01:49:20 ID:Ozu8haMn0
>>124
元々からそういう計画はありませんが
126名無し野電車区:2008/01/17(木) 02:07:24 ID:SaUAIt8e0
>>124
消えてない。
127名無し野電車区:2008/01/17(木) 05:32:00 ID:3ZmRp/x50
>>123
ま、夢だけど実現されてたらヨダレもんだわw
128名無し野電車区:2008/01/17(木) 10:33:19 ID:ACkLzE72O
大阪知事選は最悪やな
バカ下がイヤだけど、クマも輪をかけたアホなのがコメントからわかったし
その他大勢は論外だしアカは最悪だし…
何とかしてくれよ〜
129名無し野電車区:2008/01/17(木) 12:08:01 ID:SORnNJH+0
>>128
同意。
けど、2人とも現職よりはマシやろ。
130名無し野電車区:2008/01/17(木) 12:31:28 ID:Afue1+l4O
だいたい阪急が邪魔
たいして便利じゃない上に北梅田占領してるし
131名無し野電車区:2008/01/17(木) 13:05:07 ID:nxdE0cNVO
>>128
足元弁護士になったら大変だな。
132名無し野電車区:2008/01/17(木) 14:01:28 ID:VPZK+qYkO
>>130
北に追いやっておいてよく言うよ
133名無し野電車区:2008/01/18(金) 01:38:17 ID:uCGx9pZF0
>>132
勝手に北に行ったんだろうが(笑)
134名無し野電車区:2008/01/18(金) 09:37:54 ID:WBDyv+N2O
京阪を元に戻すべきだ
阪急京都本線、千里線、近鉄京都線を京阪にしる!
135名無し野電車区:2008/01/18(金) 10:31:36 ID:rk/jVc2u0
>>124
天王寺連絡線改良(酉):着工
北ヤード地下ホーム(酉):計画
なにわ筋線(南海・酉):計画という名の放置
てな感じだったところに、
阪急新大阪延伸計画(四つ橋・阪急)が今週チャートに一位で初登場って感じ。

阪急はほんといいトコついてくるな。免許が生きてよかったね。
酉は酉で「天王寺も改良したことだし、これで北ヤード地下駅あったらなにわ筋いらんかもー」
とか考えてそう。

かわいそうなのは南海。誰かが言ってたように、
いっそ汐見橋線は富山港方式でLRT化したほうがみんな幸せになれるんじゃないかな。
136名無し野電車区:2008/01/18(金) 18:32:40 ID:lnH1+2vo0
リニアはどうしますか?
137名無し野電車区:2008/01/18(金) 18:36:52 ID:wU52szqZO
四ツ橋線より南海を新大阪につないだほうが明らかに便利だろ・・・
阪急だってそのほうが十三−関空の需要が増えていいだろ。
138名無し野電車区:2008/01/18(金) 19:19:28 ID:29QB2Pd30
大阪駅に新幹線を引くのなら、Wだけは乗ってきそうだな。
鹿児島長崎日豊四国伯備と今後どこまで増発すればええかわからんからな(?)。
東海道と東海道⇔山陽直通は従来どおり新大阪を通す。
従来の新大阪駅始発山陽新幹線は全面的に大阪駅発に変える。
東海道からは新神戸なりどこなりで乗り継がせばええんちゃう?w
139名無し野電車区:2008/01/18(金) 19:28:21 ID:lnH1+2vo0
140名無し野電車区:2008/01/18(金) 19:44:39 ID:irDQsdd8O
>>138
というか酉の思い通りに山陽新幹線を運営するなら、新大阪に酉独自のホームを造るかいっそ大阪駅近くに山陽新幹線専用(出来れば北陸新幹線にも対応)の駅を造る以外にないけど、前者は倒壊や阪急に嫌がらせされるのは確実だから実質的に後者しか方法はない。
141名無し野電車区:2008/01/18(金) 21:53:29 ID:sHPjTzHr0
>>136
リニアが大阪〜東京だけの目的であるなら、わざわざ淀川を渡ってまで、新大阪に行く必要はないよな。
142名無し野電車区:2008/01/18(金) 22:55:07 ID:nT5RoAK30
文句があるなら、新大阪と大阪両方に新幹線停めればいいだろ。
143名無し野電車区:2008/01/18(金) 23:18:05 ID:k1SIcZCu0
阪急の新大阪連絡線に新幹線を走らせればいい。

これで東海道線梅田乗り入れが可能。でもリニアのことも考えると、
山陽を梅田に入れたほうがよいかも…。
というか、両方引き入れ、北陸も引き入れ、夢の桃源郷へ…。
144名無し野電車区:2008/01/18(金) 23:50:18 ID:J5TqBN070
水無瀬か大山崎に新幹線の駅を作って、阪急と接続希望。
145名無し野電車区:2008/01/19(土) 06:23:50 ID:nOGozwaCO
>これで東海道線梅田乗り入れが可能。

東海道線は昔から梅田(大阪)に乗り入れてるが。
146名無し野電車区:2008/01/19(土) 11:02:18 ID:X8eeQ+oQ0
>>145
東海道「新幹」線って言いたかっただけやろ。それぐらい見逃したれや。

そういえば今日の読売の記事で、元しRW会長の井手氏が
堺屋太一氏らと「橋下徹支援勝手連」を結成してるという記事を読んだ。
ということで、Wも結局乗ってこんわ・・orz
147名無し野電車区:2008/01/19(土) 12:03:27 ID:+Dityz6SO
新幹線大阪乗り入れなら淀川区田川から地下化でしょうね
田川で三叉路にして東海道は新大阪→大阪へ、山陽は新神戸→大阪へだろう
148名無し野電車区:2008/01/19(土) 21:53:36 ID:JU0vl/NqO
絶対になにわ筋線で南海新大阪延伸すべき。
149名無し野電車区:2008/01/20(日) 13:52:37 ID:XtO2iPTVO
>148
南海北伸の目は無い
なにわ筋線があるとすればJR難波からの北伸はあるかもしれないが
150名無し野電車区:2008/01/20(日) 14:01:52 ID:ZiojW1Cy0
どちらかはないだろ。
できるのであれば、どちらも北進したいわけだし。

でも今は、どちらもないだろ。
151名無し野電車区:2008/01/20(日) 14:09:11 ID:UnyC+5ZV0
南海にとってはなにわ筋線ができても、難波を通らなくなり、しかも都心の西の外れを通るわけで利便性が向上するとはいえない。
しかしJRにとってはなにわ筋線ができると、今の利便性を維持したまま南から西本町・北梅田・新大阪に直通できるばかりか。
京都方面から西本町や難波への直通列車も可能になる。
なにわ筋線ができて得するのはJRだけ。
阪急が四つ橋線十三延長に力を入れてるのも、なにわ筋線建設阻止のためかもしれない。
152名無し野電車区:2008/01/20(日) 14:42:51 ID:ZiojW1Cy0
突っ込み処満載だな。
そんなに南海が嫌いなのか?
俺もJRの方が好きだが、そんなJRだけ延伸マンセーとは書けない。
153名無し野電車区:2008/01/20(日) 14:47:56 ID:XtO2iPTVO
なにわ筋線がもし着工されるならあわせて阪和線の完全なJR難波乗入れをするべき
154名無し野電車区:2008/01/20(日) 15:19:05 ID:/T4txdnm0
>>151
>なにわ筋線ができて得するのはJRだけ。
阪急が四つ橋線十三延長に力を入れてるのも、なにわ筋線建設阻止のためかもしれない

酉への嫌がらせがやりたくて仕方が無い阪急なら大いにありえるな。
155名無し野電車区:2008/01/20(日) 15:20:37 ID:2mmo45wb0
今年中に新大阪駅の工事が着工になるみたいだけど
阪急の新大阪連絡線や四つ橋線の延伸の計画も出るのかな?
156名無し野電車区:2008/01/20(日) 22:06:20 ID:886nGoSiO
>>152
何が?
俺も南海にとって難波を通らないルートにそこまで旨味はないと思うが…

阪急や関東の私鉄各社をみてればわかるが、自社ターミナルより地下鉄直通の支線側に本線からの優等を集中させてる会社を俺は知らない
強いて言うならターミナルがやや弱い京成か?


なにわ筋線ができても依然として難波発着がメインであり、なにわ筋線方面へはラピートとわずかな通勤列車だけだろうね
そのラピートもすべてなにわ筋線というわけにもいくまい
せっかくのはるかとの差別化である難波発着を捨てるのもどうかと思うし、
新大阪に直通してもはるかと同じ土俵であって、しかも新幹線乗り換えならラピートは選択されない
安さで北ヤードからの利用は優位かもしれないがそれって難波より価値ある?
ラピートが直通してもαと同じくらいの本数だと思うな
157名無し野電車区:2008/01/20(日) 22:16:08 ID:HocIFbK60
>>123
>地下鉄梅田駅は各路線1つの場所に集約
今でも、「各路線1つの場所」に集約されてるけど?
158名無し野電車区:2008/01/21(月) 00:49:48 ID:3U/mlaDcO
小田急はロマンスカーを地下鉄乗入れしてる
南海ラピートも南海が四ツ橋線乗入れしてたら有り得たかも
159名無し野電車区:2008/01/21(月) 01:05:29 ID:kz0S1R1m0
政治的には南海なにわ筋はもう死に目。
利便性はともかく、あきらめたほうがいい。
酉なにわ筋も四つ橋で潰されるので、北ヤードの需要が劇的に伸びない限りは無理。
160名無し野電車区:2008/01/21(月) 01:44:10 ID:XtFewEyTO
>>158
南海か市交の改軌と受電方式の変更が必要
(関空連絡橋の関係で市交側の変更になる)
しかし、モンロー主義でやってきた市交が
今更そんなことをやるとは思えない。
161名無し野電車区:2008/01/21(月) 05:06:02 ID:3U/mlaDcO
>>160
もちろん今更やらないし、また、市交がモンローで有る限り無理
以前市交が四ツ橋を住之江公園から南海堺までの延伸を計画していたくらいだ
四ツ橋線を建設する時に堺筋線と同様の考えがあっても良かった
南海もすんなり天王寺支線と汐見橋線を廃止して免許を市交に譲渡しておけば良かった
今頃は当初から堺筋が天下茶屋まで伸びて来て、天下茶屋から南海本線が地下化して四ツ橋線になっていたかもしれない
汐見橋線も廃線になり地上は道路になり新なにわ筋と紀州街道を結んだだろう
南海と市交が友好関係なら堺駅から住之江公園経由で新なにわ筋を阿波座へ進み土佐堀に沿って淀屋橋への地下鉄があったかもしれない
162名無し野電車区:2008/01/21(月) 10:06:56 ID:ozW9qk3J0
>>161
語尾が ↓のオンパレードwww

良かった かもしれない 結んだだろう かもしれない
163名無し野電車区:2008/01/21(月) 18:46:24 ID:paG8n6kEO
十三発着のラピートはあってもいいはずだ
164名無し野電車区:2008/01/21(月) 21:24:35 ID:ielY4Q4k0
>>156
別に>>152では、南海にメリットがあるとは書いてないが。
165名無し野電車区:2008/01/21(月) 21:40:38 ID:/Ln0YSzQ0
早く梅田乗り入れしないかな。ついでに山陽新幹線付替えで尼崎、三ノ宮、明石に
駅作って新神戸、西明石を廃止すれば便利だな。ついでに姫路・岡山1区間特例の為
相生も廃止すれば最高に便利になる。
166名無し野電車区:2008/01/21(月) 21:50:14 ID:mRKI8hnUO
>>164
は?意味不明
じゃあ152はどういう意味なんだ


支線を伸ばす南海と本線を伸ばすJRじゃ訳が違う
だからJRには、なにわ筋線はうまいが南海にはまずいってのは全うな意見だろ
それに152みたいなこと書いといて…何が言いたいの?
167名無し野電車区:2008/01/22(火) 04:09:16 ID:FXpdYaT80
南海は汐見橋じゃなく今宮戎−難波間で地下に潜ってつなげればいいと思うけどな。
168名無し野電車区:2008/01/22(火) 09:44:26 ID:0KMckX2QO
高野線が汐見橋ターミナルを利用しなくなった時点でなにわ筋線は終わりだ
つまり計画時点で終わり
JR単独での計画実現阻止の為に名を連ねたダケで南海に実行する意思など無い
難波界隈の地盤沈下を招く行為は南海の自殺を意味する
堺筋線の天下茶屋延伸すら抵抗為ていた過去を見ろ
169名無し野電車区:2008/01/22(火) 10:03:53 ID:XFT0PnCCO
阪急京都線を地下にして新大阪を通せばいいのに。
170名無し野電車区:2008/01/22(火) 10:21:01 ID:yHmfoBVq0
大阪の山手線は大阪環状線じゃないんだよ
大阪の山手線は環状にこそなっていないが御堂筋線なんだよ
御堂筋線には梅田も新大阪も含まれてるんだよ
新大阪ー梅田間何分もかかんないだろ
東京では品川の開業で新宿まで出やすくなったと評判だが
それでも品川ー新宿間は何分もかかるぞ
一言で言うなら贅沢言うなボケだ、おk?
171名無し野電車区:2008/01/22(火) 10:55:10 ID:0KMckX2QO
↑だから何が言いたいの
172犬井ヒロシ:2008/01/22(火) 10:58:40 ID:tsfe1W72O
…は、

「自由だ〜」

「鉄道is freedom」

「でも、やっぱり今のままで当分進歩しない」
173名無し野電車区:2008/01/22(火) 11:21:17 ID:P9ZnGzgt0
>>170
> 新大阪ー梅田間何分もかかんないだろ
> 品川ー新宿間は何分もかかるぞ

さっぱりわからん
174名無し野電車区:2008/01/22(火) 18:34:06 ID:VPgKHq4w0
>>168
難波単位だけでみれば、逆にJR京都方面からの直通が乗り入れ、難波地区の活性化につながると思う。
南海は汐見橋経由のなにわ筋線なんて半分放置でもいいわけだし。
しかし、これをやられるとJR大和路・阪和線沿線から西本町・中之島・北梅田・新大阪に直通できるようになるし、JR京都線沿線から中之島・西本町・難波・天王寺に直通できるようになる。
つまりJRと競合する区間の南海・近鉄・阪急にとっては非常に痛い。得するのはJRだけ。
だから阪急は、必要性が高いのか疑わしい四つ橋線延長に熱心になり。なにわ筋線計画を消滅させようとしているんだろうと思う。
175名無し野電車区:2008/01/22(火) 19:40:15 ID:qaYgmPM1O
>>174
さすが酉への嫌がらせが趣味な阪急だけのことはある。
176名無し野電車区:2008/01/22(火) 20:14:26 ID:OT5RzwSJ0
>>170
 品川開業で一番恩恵受けたのは横浜・川崎の海側の住人たちなんだが
177名無し野電車区:2008/01/22(火) 21:06:07 ID:FXpdYaT80
四つ橋線を延長したところでなにわ筋線計画が消滅するわけでもないが。
178名無し野電車区:2008/01/23(水) 08:42:08 ID:GmfR/cf2O
ここは何のスレですか?
179名無し野電車区:2008/01/23(水) 10:26:43 ID:GRXcGqK90
>東京では品川の開業で新宿まで出やすくなったと評判だが

なってませんけど?
180名無し野電車区:2008/01/23(水) 11:19:57 ID:X9IUZyjIO
品川は副ターミナルだしょ利便性の意味は違うよ
梅田延伸はメインターミナルを新設って話だし増発余力もまだある新大阪なのに過剰投資だね
将来需要を考慮しても投資金額を考えると新大阪増床の方が現実的
やるなら梅田貨物駅の在来線旅客化と御堂筋線新大阪⇔天王寺間の複々線化だね
御堂筋が複々線になれば四ツ橋線の難波以北は廃線にしてJRに売り渡したら全て丸く収まる
四ツ橋線を改修工事し靭公園東付近から地下深くを進み梅田貨物駅地下に至る
JR難波→四ツ橋→靭本町→北新地(渡辺橋)→大阪地下駅→豊崎(北中津)→新大阪がベストだな
181名無し野電車区:2008/01/23(水) 13:25:55 ID:kvQP7g3DO
>>180
その新幹線新大阪増床を酉がスンナリ出来ないから酉としては大阪駅に新幹線駅が欲しいわけなんだが。
それに九州新幹線やひいては北陸新幹線を考えれば倒壊は無関係に大阪側にターミナルはあったほうがいい。
現状の新大阪では東海道山陽直通はいいが山陽以西の新大阪発着便を酉の思い通りに出来ないわけで。
182名無し野電車区:2008/01/23(水) 14:33:01 ID:F9xSfG57O
>>181
何勝手に酉が梅田に独自駅ほしがってるみたいなことにしたてあげてるの?
それはお前の妄想だろ。それともソースあんのか?


はっきり言って酉はできるだけ東海道に直通したいだろうし(東海道直通を増発してることから推測できる)
レールスターは現状で増発したくてもできないという状態じゃない


国が全資金を出すならともかく、酉が出資してまでやる価値はない
183名無し野電車区:2008/01/23(水) 14:37:23 ID:F9xSfG57O
もし山陽梅田ができれば大阪から西へ行く人は東海道直通を使わなくなる
ただでさえ過剰気味な16両がさらに空気輸送になる
なのに梅田発着のレールスターは劇混みになる


結果、16両のガラガラのぞみが大量に走ってるのにもかかわらず、レールスターを増発せざるをえなくなる
かと言ってのぞみを減らせば客が飛行機に流れる
こんなに酉にとって非効率的なことはない
184名無し野電車区:2008/01/23(水) 19:26:39 ID:1s/te41s0
>>183
北ヤードの梅田駅はそんなに便利じゃないから、多くの人は今までどおり新大阪を使うと思う。
185名無し野電車区:2008/01/23(水) 19:40:37 ID:XCe51UbK0
山陽梅田・東海道梅田にしろ
既存の新幹線にどこで接続させるか問題。
梅田地下駅は、淀川があるので現実的に不可能やろ。
186名無し野電車区:2008/01/23(水) 20:12:25 ID:MKVrooyt0
考えてみたら、新大阪・新横浜・新神戸の他にそれまでの代表駅とは別に
造られた中心駅ってあんまりないよね?他の新xx駅ってどちらかといえばローカル駅だし。

岡山・広島・小倉・博多・仙台・盛岡・新潟・長野etc.しかり。結局無理矢理でも既存中心駅併設
という形を取っている。

>>130ではないが、とことん阪急は梅田界隈では国鉄〜JRの邪魔ばかりしてるな。
極論だけど阪急が無かったら、新大阪駅は存在せず大阪駅にためらい無く新幹線が入ってきてたと
思う。
187名無し野電車区:2008/01/23(水) 20:22:45 ID:hsvlSPyNP
阪急って新大阪の免許持ってるんだよね?
188名無し野電車区:2008/01/23(水) 20:31:53 ID:GRXcGqK90
リニアを梅田に通せばいいだろ。
189名無し野電車区:2008/01/23(水) 20:46:13 ID:kvQP7g3DO
>>188
多分酉はいい顔しない。
190名無し野電車区:2008/01/23(水) 21:13:59 ID:XCe51UbK0
>>186
造られた中心駅は、ただ単に
在来線に併設できなかっただけ。
阪急がなかったとしても、大阪駅乗り入れは
考えられていなかったと思うよ。
191名無し野電車区:2008/01/23(水) 21:48:14 ID:AZTlzOwUO
新大阪に環状線経由の天王寺方面行き快速を走らせてくれ。
新大阪→大阪→環状線→各線乗り換え 地下鉄の乗り換えが面倒だ。
192名無し野電車区:2008/01/23(水) 23:13:40 ID:AXXuxI5E0
>>191
はるかオススメ。
天王寺まで自由席の乗継割り引きで、300円ほど。
193名無し野電車区:2008/01/24(木) 01:39:32 ID:RDf7HUnW0
>>184
じゃぁ北ヤード梅田駅の意味はないってことでいいか?
大阪の人が使わないならもう誰も使う人はいないから
194名無し野電車区:2008/01/24(木) 04:18:13 ID:im6b6TO+0
北ヤードじゃなくて今の大阪駅の上に作ったらいいだけじゃないのか>新幹線梅田駅
195名無し野電車区:2008/01/24(木) 07:07:00 ID:HXo2pHZD0
>>176
いやいや、代々木〜田町あたりの山手線沿線住民は、すごく恩恵受けている、
と渋谷住民のオレが言ってますが。
196名無し野電車区:2008/01/24(木) 07:45:06 ID:RFLGDJH5O
>>194
国が金だすの?100年後になるな
197名無し野電車区:2008/01/24(木) 17:31:44 ID:fAvDG6IxO
>>186
元々東海道線は今の阪急京都線から千里線のところに通っていたはず(南方〜吹田)
新大阪(東淀川)は阪急(京阪)とのやり取りで路線を移転した経緯がある
東海道新幹線は山陽新幹線への接続を考え北方貨物線を利用したに過ぎず最近まで田舎だったよ
新横浜や新大阪が発展したのはバブル以降
198名無し野電車区:2008/01/24(木) 19:25:16 ID:40CDmCmU0
>>186
国鉄も元々大阪駅に乗り入れする気はなかった。
新幹線の前の弾丸列車構想の時も今の東淀川〜吹田間に大阪の駅を設置を計画。
新幹線の時もこの計画のまま進めようとしたが、大阪市などから猛反発を受けて、大阪駅乗り入れを検討したが土地の買収等で断念
当初は今の東淀川駅辺りを予定していたが、西に延長する時に土地買収が少なくするため、北方貨物線を利用したほうが安くなるのと、
新御堂筋が通ることが決まっていたので、いまの位置に。大阪市も渋々納得した。
199名無し野電車区:2008/01/24(木) 20:11:35 ID:EIjAyEhJ0
>>197
田舎と言えば、
京都駅も町はずれに造られた。
200名無し野電車区:2008/01/24(木) 22:12:38 ID:RFLGDJH5O
名古屋駅も都心じゃないし、横浜駅も関内や桜木町あたりから外れてる
広島駅や博多駅も同じ


都心にできた国鉄駅なんかありゃしない
それこそ東京駅だけ


大阪駅もかつては“埋め田”だった
201名無し野電車区:2008/01/24(木) 22:25:11 ID:aytbNOHF0
じゃあ新大阪ははずれのはずれってわけだなw
202名無し野電車区:2008/01/24(木) 22:34:25 ID:ccIUa0F30
高速道路は新大阪どころか、大阪市域を飛び出しましたがw

まあ大阪市が余りにも狭すぎるからだが。
203名無し野電車区:2008/01/24(木) 22:37:34 ID:EIjAyEhJ0
>>202
今となっては、それの方が良かったと思う。
204名無し野電車区:2008/01/24(木) 22:50:43 ID:ccIUa0F30
>>203
大阪以外の県庁所在地都市は、出来るだけインターをその都市の中心地に近づくように
造ってるな。

こういうやり方は日本独自で、大阪のように中心部を徹底して避けるやり方は欧米では当然の
手法だとか。
205名無し野電車区:2008/01/24(木) 23:02:18 ID:0r7rTNev0
>>204
東京でも都心部からはかなり離れている。
206名無し野電車区:2008/01/25(金) 03:24:44 ID:x6VjvnBJO
幹線道路や高速は本来グリーンベルトにする場所まで野放しに宅地化しか為に意図せず街中にorz
207名無し野電車区:2008/01/25(金) 21:57:00 ID:TPJy2WRmO
新大阪の新都心化でOK
208名無し野電車区:2008/01/25(金) 23:14:19 ID:mELkeOnsO
関東では上越北陸新幹線のターミナルを新宿にして大宮以南に新線を建設しろという意見があるが、新宿に比べて新大阪はまだましな気がする。
209名無し野電車区:2008/01/25(金) 23:58:13 ID:2WAyDehu0
西日本から大阪に用事がある人っているの?
210名無し野電車区:2008/01/26(土) 00:10:48 ID:IgtqtcMV0
>>209
なんぼでもおるやろ。
211名無し野電車区:2008/01/26(土) 00:34:36 ID:EBrLuvC2O
>>207
再開発ができないから無理。
212名無し野電車区:2008/01/26(土) 03:08:02 ID:NiMCjL3O0
前は、新快速も、新大阪には停まらずに、京都から大阪までノンストップだったもんなぁ。

新幹線に乗ることが日常的になってきた頃から、新大阪や新横浜の駅周辺がすこしずつ
栄えてきた気がする。
岐阜羽島が栄えたと言う話は全然聞かないけど。
213名無し野電車区:2008/01/26(土) 23:54:16 ID:Y8KKC0hdO
大阪駅乗入れは山陽新幹線は田川からそのまま真っ直ぐに
在来線に平行して来れば大阪駅に繋げられる
高架でも地下でも難しくは無いだろう
東海道線も田川で急カーブすれば可能だな
コストとパフォーマンスが合うとは思えないがな
214名無し野電車区:2008/01/27(日) 10:24:16 ID:JSwvtpXC0
>>213
そこから地下乗り入れは完全に不可。
既存の山陽は阪高池田線の上にある、勾配強すぎ。

215名無し野電車区:2008/01/27(日) 14:09:59 ID:phOlPvrt0
新今宮−西九条複々線化・西九条−新大阪複線化して3本しかない新大阪発着快速を増やしてほしい。
もちろん梅田あたりに旅客駅をつくってほしい。
216名無し野電車区:2008/01/27(日) 20:49:33 ID:gPKhm9QE0
橋舌当選確実。熊谷落選濃厚。
217名無し野電車区:2008/01/27(日) 20:54:59 ID:UTLNI3fqO
熊谷が悪すぎた
218215:2008/01/27(日) 21:01:13 ID:phOlPvrt0
>>191に同じ様なこと書いてる人がいた。
219名無し野電車区:2008/01/27(日) 21:05:39 ID:bK546RSMO
今日から次の府知事選が始まる
「はしした」はブラックスキャンダルで近々失脚間違い無い
自民公明の既得権益を破壊し支援者からの足を引っ張っられ
野党からも見放されあぼ〜ん間違い無し
220名無し野電車区:2008/01/27(日) 21:45:33 ID:8XuRgfiU0
新幹線も貨物線みたいに、新大阪と大阪をループで繋げ
ないのかな?東京・九州からの新大阪止まりの列車を新
大阪に止めた後、大阪に入るということで。少なくとも
西から連絡線(田川側でなく柴島側から大阪へ)を優先
で。でも上にもあったように直通のぞみの需要が減り、
新幹線トータルの価値が減ってしまう懸念はあるね。
221名無し野電車区:2008/01/27(日) 22:01:16 ID:gPKhm9QE0
新幹線の梅田新駅は四国新幹線開業時でいい。
新大阪のあたりから北ヤード地下に持ってきて梅田新駅を造り、その後地下を進み難波あたりにも駅を設置。
そのまま大阪湾岸部を進みりんくうタウンに駅を造り、南海多奈川駅の付近から海峡トンネルで淡路島に入り
鳴門・高松・宇多津・観音寺・川之江・伊予三島・新居浜と進み、松山の大街道か松山市駅あたりに新幹線駅を設置。
さらには大分・別府・湯布院・久留米を経由して博多・長崎・鹿児島へも直通できるようにすればいい。
まあ財源はないけど。
222名無し野電車区:2008/01/27(日) 22:06:57 ID:MbnuMiwS0
>>215
つ なにわ筋線
223名無し野電車区:2008/01/28(月) 01:41:18 ID:WK7rWlmsO
ゼネコンと自治労の支援むなしく熊谷(弟)は落選
橋下が新知事に当選し利権団体のKY府政が始まる
これで新幹線の梅田延伸やなにわ筋線建設は不可能になったな
224名無し野電車区:2008/01/28(月) 02:52:25 ID:kFYfzh8zO
そもそも、新幹線の駅が東淀川付近にできた理由をかんがえてくれ。


実行不可能な公約立てたら、落選する罠。
225名無し野電車区:2008/01/28(月) 09:43:17 ID:WK7rWlmsO
>>224 なぜ東淀川なのか
オリンピックに間に合わないから用地買収が最小限で済むコースと
山陽新幹線への延伸を考慮して宮原付近となる
226名無し野電車区:2008/01/28(月) 10:00:03 ID:QSEmzCFWO
>>215
むしろ環状線に新幹線を併走させて天王寺まで直通で
227名無し野電車区:2008/01/28(月) 10:15:42 ID:qDedN+B3O
>>225
東海道を造る時既に山陽も造るのはほぼ決まってたのか?
228名無し野電車区:2008/01/28(月) 11:33:07 ID:WK7rWlmsO
>>227
弾丸列車時代は東京⇔大阪の計画
新幹線は東京⇔大阪⇔広島の計画
確か計画時に広島までの延伸は決まっていたよ
岡山までは既に調査もスタートしてるはず
博多まで計画が延伸されたのは開通間近になってから
オリンピックの為に大阪まで突貫工事をしたから誤解がある
229名無し野電車区:2008/01/28(月) 15:53:38 ID:WnzBlMCI0
リニアと新幹線の直通車輌を開発すべき
230名無し野電車区:2008/01/28(月) 18:42:05 ID:NY7Dksnq0
>>228
弾丸列車計画って、東京〜博多〜北京
じゃまいか?
231名無し野電車区:2008/01/28(月) 21:36:51 ID:MMz+wbJp0
>>225
オリンピックに間に合わないと言うより
世界銀行から1964年までに完成と言う条件があったから。
ルートは、名古屋から鈴鹿山脈案があったが
予算の関係で東海道関ヶ原まわりになった。
大阪駅乗り入れも結局、予算の問題。
尚、世界銀行からの借り入れは1981年に完済した。
232名無し野電車区:2008/01/28(月) 23:57:12 ID:weH0WNx40
>>230
どうやって博多と釜山を結ぶんだよ? いくら韓国ガ近いって言ったって橋かけられる距離・・


トンネル掘れば良いのか
233名無し野電車区:2008/01/28(月) 23:58:37 ID:d0jarvkO0
>>232
船で連絡だった気ガス
234名無し野電車区:2008/01/29(火) 00:06:34 ID:eMni0Z/zO
>>232
創価(統一?)あたりが実験用の仮トンネル?を作ってたのを写真見たような
235名無し野電車区:2008/01/29(火) 00:39:22 ID:0rdPSOJI0
まあ仮に杭全荷が知事になっていたとしても新幹線の北ヤード乗り入れなんて絶対実現しなかっただろうけどね。
五條市長が「南海高野線の五條乗り入れ」という費用のかからないことを言っても実現は不可能なんだし。
236名無し野電車区:2008/01/29(火) 03:27:39 ID:DWV+tMOTO
こうや号を貸し切り高野線→和歌山線→吉野線と繋いで吉野山に花見に行きたい
237名無し野電車区:2008/01/29(火) 18:37:12 ID:9f0QBlBb0
>>223
そんなの実現されても困るわけで
238名無し野電車区:2008/01/29(火) 21:24:32 ID:g4liT64t0
離れた駅で乗り換えさせられるのなら飛行機が楽でいいよ。
東京は新橋、名古屋は栄、京都は四条河原町、大阪は梅田、神戸は三宮、広島は八丁堀、福岡は天神じゃないと話にならない。
239名無し野電車区:2008/01/29(火) 22:08:22 ID:1Yvwicwl0
>>234
そういうデマを流して楽しいか?
240名無し野電車区:2008/01/29(火) 22:38:51 ID:nlQ0klZa0
>>228
弾丸列車は東京〜下関。トンネルを掘って朝鮮半島へ。という計画だった
241名無し野電車区:2008/01/30(水) 21:47:32 ID:aJ0o6fva0
とりあえず梅田乗入れしてくれないかな。
北ヤードなら新大阪よりかなり便利だしね。
242名無し野電車区:2008/02/02(土) 22:07:04 ID:QNOfclrbO
>>239
計画自体がブラフかも知れないけど
統一教会がそんなことをやらかそうとしてる
という内容のスレが立ってたのは覚えてる。
243名無し野電車区:2008/02/02(土) 22:33:06 ID:fJvKWD1x0
2ちゃんのスレッド信じて生きてるのかよ。マジ怖えな。
嘘を嘘と見抜けないと難しいって言われてたのも今は昔か。
244名無し野電車区:2008/02/04(月) 09:13:52 ID:nZTPIBN8O
>>243
日本語もまともに読めないのはもっと嘆かわしいことだわ
245名無し野電車区:2008/02/07(木) 00:52:44 ID:IutguoYm0
 
246名無し野電車区:2008/02/07(木) 19:47:00 ID:3xCUukue0
age
247名無し野電車区
大阪・関西の発展を考える良識的な掲示板です。
一度ご訪問ください。 

☆大阪百科☆ニュース掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6501/


☆地理・お国自慢板@JBBS掲示板(良識派)★
近畿・畿内・KANSAIの明るい話題専用スレ

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1194616200/l50
地理・お国自慢板@JBBS
http://jbbs.livedoor.jp/travel/5980/