1 :
名無し野電車区:
2 :
名無し野電車区:2007/12/20(木) 08:43:25 ID:BubYezyL0
3 :
名無し野電車区:2007/12/20(木) 08:51:33 ID:e1FBMJcm0
(;○;)僕を捨てないでー僕を捨てないでー
4 :
名無し野電車区:2007/12/20(木) 08:54:15 ID:UXtD/B0K0
99年に名古屋まで東海道新幹線の方の最後の0系見に行ったが
ついに山陽新幹線も終わりか。。。これも時代の流れだ仕方ないよな
ともあれ長い間お疲れ様ですた、こりゃ維持でも元旦に乗らねば (つ○;) シクシク
5 :
名無し野電車区:2007/12/20(木) 08:55:09 ID:BiLkpLSAO
>>1を来年秋までに完全廃車へ 44年の童貞を守り通した歴史に幕
6 :
名無し野電車区:2007/12/20(木) 10:28:26 ID:kG7DMyWsP
いよいよお別れか
7 :
名無し野電車区:2007/12/20(木) 10:51:37 ID:zO6sgjfD0
かわいそう
8 :
名無し野電車区:2007/12/20(木) 10:56:30 ID:Kr2G/JP8O
名鉄パノラマカーより先に逝ってしまうとは
9 :
名無し野電車区:2007/12/20(木) 11:22:26 ID:FI3HnIftO
(・○・)おぴょ
10 :
名無し野電車区:2007/12/20(木) 11:34:13 ID:H3X53nKo0
6編成残ってるわけか。ところで500系こだまの広島〜博多間って、
どれ位で走れるのかな。
11 :
名無し野電車区:2007/12/20(木) 11:49:34 ID:H3X53nKo0
こだまに転用するのに、なんで8両もいるわけ?
レールスターが不足したら、ひかりに使うことも考えてるとか?
12 :
名無し野電車区:2007/12/20(木) 12:15:06 ID:MykYVClGO
500系って確か8両未満は組めないんじゃなかったか?
13 :
名無し野電車区:2007/12/20(木) 12:36:04 ID:DOgHVTlk0
今の0系はどうせ昔の0系とは座席配置が塗装とかで似ても似つかないしどうでもいいや
14 :
名無し野電車区:2007/12/20(木) 13:07:19 ID:Cvh9yGaK0
0系が廃車されたら
交通博物館に入ることになるの?
俺は0系は世界遺産として登録するべきと思うよ。
15 :
名無し野電車区:2007/12/20(木) 13:10:55 ID:FFYEGnVzO
16 :
名無し野電車区:2007/12/20(木) 13:15:35 ID:Z8dfLOgkO
一方、ほぼ同期の東武8000系はまだ大半が生き残っている。
17 :
名無し野電車区:2007/12/20(木) 13:34:02 ID:ltgnIwa90
18 :
名無し野電車区:2007/12/20(木) 13:41:15 ID:YBJ8Gp5R0
0系、動体保存される予定はないの?
19 :
名無し野電車区:2007/12/20(木) 14:04:26 ID:aZ46xDE/0
新下関で細々と新人運転士訓練に従事する原色0系はどうなるんだろうな。
20 :
名無し野電車区:2007/12/20(木) 14:05:33 ID:XkDHGbFI0
早くも、100系がいつ引退するかが気になりだした俺が居る
21 :
名無し野電車区:2007/12/20(木) 14:36:28 ID:kG7DMyWsP
もう特別列車でも東京駅乗り入れはないんだろうか
22 :
名無し野電車区:2007/12/20(木) 14:40:22 ID:YGitxbaW0
250キロぐらいで走れれば何とかなるのでは。
23 :
名無し野電車区:2007/12/20(木) 19:18:35 ID:HsmryYqfO
正直、あまり新幹線に興味がないので、
0系がまだ走っていたことに驚いた。
24 :
名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:24:52 ID:PsmDasMD0
25 :
名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:26:48 ID:6JlYmHtg0
26 :
名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:38:20 ID:B3W6BEukO
公式で 1編成 動態保存するとかぬかしてたくせに、全あぼん ですか
酉さんよ
27 :
名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:43:43 ID:rez2b3UsO
200系の今後も心配だ
28 :
名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:56:42 ID:FFYEGnVzO
>>21 倒壊は自社での引退セレモニーで踏ん切りついてる。
29 :
名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:18:51 ID:0nuXkB1QO
全廃する前に定期のヤツで、せめて1編成だけは原色に戻せ。
30 :
名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:26:24 ID:IkCN+n8J0
>>21 D-ATC-Nだっけ、新型ATC無いから無理だよ
31 :
名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:52:05 ID:/lLM1N/OO
こんなボロとっとと廃車しろ
32 :
名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:59:45 ID:eAccAJxg0
こういうの聞くと0系の乗り納めがしたくなるな
年末に岡山発のやくも1号に乗る予定があるのだが、
最短で乗り継ぎできるひかりレールスター447をやめて
こだま629号か631号で岡山まで行こうかな
この2本、どっちか0系が使われていたりしますか?
33 :
JR常滑線 ◆h6asV4QLzM :2007/12/21(金) 00:24:08 ID:a9ehqWy00
近鉄に売って
近鉄が200キロ運転開始
34 :
名無し野電車区:2007/12/21(金) 07:06:04 ID:fHF2Nhli0
下り
こだま755号 (小倉7時27分発博多行き)(休日と1月1日〜3日は運休)
こだま625号 (岡山6時35分発広島行き)
こだま765号 (小倉9時56分発博多行き)
こだま629号 (新大阪6時12分発博多行き)
こだま639号 (新大阪8時9分発広島行き)
こだま657号 (新大阪12時15分発広島行き)
こだま663号 (新大阪14時15分発広島行き)
こだま669号 (新大阪16時16分発博多行き)(博多南線へ直通)
こだま689号 (新大阪22時15分発岡山行き)
上り
こだま620号 (福山6時6分発新大阪行き)
こだま750号 (博多6時58分発小倉行き)(博多南線から直通、休日と1月1日〜3日は運休)
こだま636号 (広島9時23分発新大阪行き)
こだま758号 (博多9時14分発小倉行き)(博多南線から直通)
こだま642号 (広島11時34分発新大阪行き)
こだま722号 (博多11時24分発広島行き)(博多南線から直通)
こだま648号 (広島13時34分発新大阪行き)
こだま670号 (広島19時15分発新大阪行き)
こだま674号 (広島20時20分発新大阪行き)
こだま676号 (博多18時42分発新大阪行き)
こだま684号 (広島23時15分発福山行き)
35 :
名無し野電車区:2007/12/21(金) 08:56:00 ID:lOOb7xf/0
36 :
名無し野電車区:2007/12/21(金) 09:29:51 ID:wJNmm6K60
ビュッフェ車があるから、編成組み直して開業時に近くして、塗装も直して
「夢の超特急 ひかり101号」で引退セレモニーしてくれんかな。
それくらいの価値はあるだろう、世界のSHINKANSENが引退するんだから。
「だが断る」 (JR倒壊)
37 :
名無し野電車区:2007/12/21(金) 09:31:06 ID:wJNmm6K60
>>34 終盤になると大変な混雑だろうから、またーりしている今の内に行くか。
38 :
名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:12:05 ID:gvBMolFc0
39 :
名無し野電車区:2007/12/22(土) 03:45:32 ID:ubGJUaP70
高速運転に、使っていた車だからねっ・・・亀裂とか劣化で万一の事考えると
イベント用とかでも、現役温存は難しいのでは?しかし 今まで良く残ったよ
151系と、比較したら凄い事だよっ・・・・
興味うんぬんは別にして 自分にとっては、やはり新幹線と云うとやはり、こ
の形だな・・・歳ばれるが・・・
最近の奴 在来線も含む(特にJ東)は、俺にとっちゃ、銀河鉄道999バり
の異次元の、乗りの物だな・・・あ〜昭和が遠のくぜっ!
40 :
名無し野電車区:2007/12/22(土) 04:49:05 ID:eNYFmtqBO
0系は黒歴史
41 :
名無し野電車区:2007/12/22(土) 05:18:05 ID:Y2uPxd4J0
42 :
名無し野電車区:2007/12/22(土) 05:20:28 ID:tTQRo2f50
ゼロ戦は飛べる状態で保存されている。
ゼロ系も走れる状態で保存してほしい。
43 :
名無し野電車区:2007/12/22(土) 10:34:19 ID:Y2uPxd4J0
44 :
名無し野電車区:2007/12/22(土) 16:45:26 ID:X/JGoQbI0
>>27 200系は2010年頃まで使用される予定だと何処かで聞いた覚えがあるけど…。
>>29>>36 来年秋の引退までにリバイバル塗装の編成が登場するのかどうか気になるね。
45 :
名無し野電車区:2007/12/23(日) 07:03:30 ID:RfVPNuM7P
200系オタってあんまりいないようだね
46 :
名無し野電車区:2007/12/23(日) 07:08:42 ID:sG3Sn83/0
400系つばさも引退前に旧塗色に戻して、0系+400系のやまつばがもう一度みたい
47 :
名無し野電車区:2007/12/23(日) 08:39:42 ID:CIBXPnHq0
今0系が6編成のみ残ってる。いつのまにか4両編成の0系はなくなったのか。
引退こそ来年秋だが、3月15日改正で運用数は減る?変わらない?
48 :
名無し野電車区:2007/12/23(日) 10:25:30 ID:pa1PhX9c0
また葬式厨が大挙押し寄せるんだな。
49 :
名無し野電車区:2007/12/23(日) 10:57:07 ID:3vj3Tz5N0
50 :
名無し野電車区:2007/12/23(日) 11:26:40 ID:B6fggFR5O
来年秋とか言わずに春くらいまでに片付けてくれよな。こんなポンコツ。
51 :
名無し野電車区:2007/12/23(日) 16:21:34 ID:bJYvyZ/j0
>>46 現在も在籍している200系のうち、400系(E3系)との併結が可能な編成はまだ残っているのかな?
>>47 500系の8両編成が登場するまでは運用数は特に変化ないんじゃないかな?
ちなみに0系4両編成(Q編成)は100系4両編成(P編成)に置き換えられて消滅した。
52 :
名無し野電車区:2007/12/23(日) 16:43:11 ID:3xti94vL0
>>38 >>32ですが家族で買い物中に立ち読みして確認しますた。
最近JR時刻表しか見てなかったので、
こんな情報が載っているとは知らなかったです。
結論からいくと、乗る可能性があるこだまどちらも0刑のようですね
53 :
名無し野電車区:2007/12/23(日) 18:57:30 ID:CdijIVV1O
西は青
東は緑
の時代に戻して欲しいな
54 :
名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:11:49 ID:jXTRkYFc0
>>53 少なくとも来年春で東京駅は白と青の新幹線に統一されます
使いにくい500系追放です
55 :
名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:48:46 ID:he4nEklU0
103系来年*までに完全廃車へ XX年の歴史に幕
XXに入る数値はいくつになるだろう。
製造は同じ1964年なんだよね。
56 :
名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:04:57 ID:zFLcsRO60
wikiの0系記載では、「酉は動態保存編成を残す見通し」という記載がかつて存在したが
現在は削除されたorz
57 :
名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:23:25 ID:nuQrtNVx0
ある意味0系は産業遺産、歴史(近代)遺産、鉄道遺産みたいなもんだから
西日本が1編成だけでも動態保存してくれると期待したいがね。
58 :
名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:30:57 ID:nynTXAFc0
新下関にある研修用?の原色編成とかを動態保存というのは?
59 :
名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:45:23 ID:zFLcsRO60
下関の編成は早くから研修用に入ったから傷みが少ないの?
それとも
当初から傷みが激しすぎて仕様がないから研修用になったの?
60 :
JR常滑線 ◆h6asV4QLzM :2007/12/23(日) 22:57:01 ID:8/UR+ilH0
>>40 黒歴史ってほど封印したいもんでもないだろう
61 :
名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:01:29 ID:67sW6zQ/0
100系全廃はいつかな
62 :
名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:08:57 ID:hCDAtfNJO
あぁ、あの「チーン」って音も聞けなくなるのかぁ
チーン。南無阿弥陀仏〜
63 :
名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:27:34 ID:NMeMwIM9O
>>62 在来線で嫌ってほど聞けるやん。
駅止まるときに
チーン チチーン チーンてw
64 :
名無し野電車区:2007/12/24(月) 00:09:14 ID:GhbrC5BzO
団塊世代の青春時代の輸送に活躍した汚物新幹線、消えろ!
65 :
名無し野電車区:2007/12/24(月) 01:10:07 ID:A0YcjYql0
台湾に行った試験用の0系は、帰って来ちゃったんか?
まだ向こうにあるだろ?
66 :
名無し野電車区:2007/12/24(月) 01:59:21 ID:tC3dO5OV0
>>65 現存してるかは知らんが、あちらで不要になったものがこっちに帰ってくるなんてことまずないだろ
67 :
名無し野電車区:2007/12/24(月) 03:34:36 ID:yhvAqpZEO
かわいそう(´;ω;`)ブワ
68 :
名無し野電車区:2007/12/24(月) 07:32:13 ID:p9gVqhfS0
動態保存車両でいまいちばん速く走るのはEF58?
69 :
名無し野電車区:2007/12/25(火) 10:22:03 ID:Fqadb8ej0
70 :
名無し野電車区:2007/12/25(火) 14:58:41 ID:+FWly1e30
よく乗ったなぁ
71 :
名無し野電車区:2007/12/26(水) 00:30:55 ID:WVGl+fZN0
72 :
名無し野電車区:2007/12/26(水) 10:18:52 ID:0JcWED7I0
頑張れば、130km/hくらい出るんじゃないか。先祖は高速度試験にも使ったんだし(笑
73 :
名無し野電車区:2007/12/26(水) 11:25:53 ID:eSb5aGpy0
漏れは阪和線で遅れまくった103が115km/h出したのに
乗ったことがあるそ。
正直、怖かった....
74 :
名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:47:19 ID:xjTvN/i50
>>47 新大阪〜岡山 2往復
岡山〜広島 3往復
広島〜小倉 2往復
小倉〜博多 5往復
来年3月ダイヤ改正で上記のこだま削減
75 :
名無し野電車区:2007/12/28(金) 03:42:03 ID:uc7Ht9TO0
で、0系もの行末は如何に?
76 :
名無し野電車区:2007/12/28(金) 04:02:43 ID:X/v4BpgY0
頼むから1編成でいいから動態保存してくれ
少しなら寄付するぞ
77 :
名無し野電車区:2007/12/28(金) 10:08:30 ID:VjQZsvRo0
>>76 新下関保存線で動態保存
平日は訓練編成を使い、休日は専用ホーム〜引き上げ線〜在来線側の資材置き場を往復させれば良い
78 :
名無し野電車区:2007/12/28(金) 10:37:36 ID:W8tqK4+S0
動くといっても、たとえばMAX5k/h程度なら、実質的に意味などはなく
弁天町編成の方が良いと、今になるに決まっている
EL保存機にしても、本線走行(EF55)と保存線走行(EF63)とがあるが
保存線走行は急速に人が離れていくいやな予感が・・・
0系保存が無残な結末を迎えたとき、またフランスから冷笑の対象になってしまう
79 :
名無し野電車区:2007/12/28(金) 11:00:29 ID:v+eJ7DniO
>>78 前にフランスに冷笑された、のは何のとき? 煽りじゃなくマジで知りたい。
80 :
名無し野電車区:2007/12/28(金) 11:31:28 ID:W8tqK4+S0
マジで知りたい?? ・・・
「そんなことはなかった」とあなたは思ってはどうか?
81 :
名無し野電車区:2007/12/28(金) 15:58:47 ID:PP4FwS+R0
82 :
名無し野電車区:2007/12/28(金) 17:56:55 ID:A7rKyKvZO
南線は間合いを使うから都合いいんだろ。
83 :
名無し野電車区:2007/12/28(金) 19:37:36 ID:LTG5unvc0
>>16 今残っている0系はそんなに古くなく、1980年代の製造だろ。
東武8000系も1980年以降も増備されてたようだが。
84 :
名無し野電車区:2007/12/28(金) 19:49:16 ID:VcHF/cPk0
動態保存!!
85 :
名無し野電車区:2007/12/28(金) 23:21:37 ID:m8dap5gx0
86 :
名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:40:45 ID:Jl+3THWf0
(;○;)僕を捨てないでー僕を捨てないでー
87 :
名無し野電車区:2007/12/30(日) 02:01:40 ID:Q3i1Md5vO
だが断る
88 :
名無し野電車区:2007/12/30(日) 12:51:38 ID:LXRx1mkb0
>>85 同時期に製造された車両は数両残っているがこれ自体は残ってない
89 :
名無し野電車区:2007/12/30(日) 13:19:03 ID:3l0987RN0
てか今の0、100系が既に動態保存みたいなもんだろw
90 :
名無し野電車区:2008/01/01(火) 15:04:29 ID:Af616bcO0
おれが小さいころは100系の時代で0系はダサいとか馬鹿にしてたんだけど
今思うとそのボロさが魅力、、かな? 新幹線といえば100系が思い浮かぶ
91 :
名無し野電車区:2008/01/01(火) 23:52:09 ID:AgYmA6dn0
ふーん、来年の秋に完全廃車か。2009年の秋っていうことだな。
92 :
名無し野電車区:2008/01/02(水) 00:49:16 ID:lsFQroo20
昨日、新神戸駅で後ろに並んでた小さい子供が
0系を見て、
「あれ、変わった形してるね」って言ってた。
この子にとっては700系が普通なんだろうな〜。
時代の流れは恐ろしい。
93 :
名無し野電車区:2008/01/02(水) 01:46:18 ID:3f8IPXxh0
沖縄0系や学校0系の末期の写真がグロかった。
94 :
名無し野電車区:2008/01/02(水) 15:18:43 ID:c/IVNbzM0
>>92 織田信成くんが小さい子供の時、家宝の肖像画を見て
「このおじさん変な顔」って言うのと同じだ
その子がおとなになるまで、0系も捨ててはいけないのでは?
95 :
名無し野電車区:2008/01/02(水) 17:21:36 ID:7ri8Tvyc0
3月のダイヤ改正で本数減っちゃうから
それまでに乗ったほうがいいよね?
96 :
名無し野電車区:2008/01/02(水) 18:38:24 ID:Sayp6eqpO
0系の車内から記念カキコ。
休みのたびに乗りに来てるけど、あと何回乗れるかなあ。
97 :
名無し野電車区:2008/01/03(木) 23:21:34 ID:GO8UQI1D0
98 :
名無し野電車区:2008/01/05(土) 20:53:54 ID:g4oV7keC0
塗装は青に戻せ!
99 :
名無し野電車区:2008/01/05(土) 21:03:24 ID:bs+hcoUEO
平成生まれだけど、いまだに0系が一番好き。
300<500<N700<700<100<0
おかしいか?
秋でなく今すぐ、遅くともこの春で廃車しろこんな汚物
101 :
名無し野電車区:2008/01/05(土) 21:06:28 ID:ITz1kapfO
続けて栄光の100系ゲットーー!
102 :
名無し野電車区:
0系の後釜が500系
100系の後釜が700系E編成