東横線副都心線直通ダイヤ予想スレッド【2013年】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952チラシの裏:2008/06/28(土) 21:24:46 ID:LW+zImzK0
さっき、副都心線渋谷駅を見学に逝きました。
あの造りであれば、渋谷始発着の東横線と副都心・西武・東武線が
作れます。それぞれ直通せずに勝手に折り返す各駅停車は必要だと思うのです。
どちらもいまさら新興する必要がある地域でもないのだから、
ここは大人の判断で東横線には区間運転の各駅停車を多発させてほしいのです
953チラシの裏:2008/06/28(土) 21:46:03 ID:LW+zImzK0
こんな馬鹿げた壮大な計画を立てる前に
戦争で焼かれた並木橋駅の再建が先だと思うのです。
80周年記念に再建を発表しなさい。
954名無し野電車区:2008/06/28(土) 22:02:41 ID:RGb4/ibDO
というか、素朴な疑問なんだけれど
東横線に10連って入れるの?
現状の特急・急行停車駅(中目黒や自由が丘)を見ると
ホーム延伸は無理だと思うんだが。

日比谷線と同じで、東武車は渋谷まで、東急車は和光市までしか行かないキガス
三社直通があるなら西武なんじゃない?
955名無し野電車区:2008/06/28(土) 22:11:31 ID:p4IAcAs90
>>954
>三社直通があるなら西武なんじゃない?
そこは真っ先にメトロから書けよw
956名無し野電車区:2008/06/29(日) 00:37:03 ID:JImUHkyRO
>>955
や、西武線系統なんじゃないかと思って。
じゃなきゃ、せっかく最初から10連でつくったメトロ10000を何本か8連にした意味がわからないw
現状の8連の運用範囲に、東急線方面の運用を付け足すのが、一番現実的なキガス

元町・中華街⇔和光市/清瀬(全区間各停)
渋谷⇔森林公園/飯能(メトロ線内急行)
元町・中華街⇔渋谷(東急優等)
の3パターンにして、
自由が丘・渋谷・新宿三丁目で緩急接続をしてやれば
そんなにダイヤをいじらなくてもいいようなキガス
957名無し野電車区:2008/06/29(日) 00:40:14 ID:RPEbpHFB0
>>956
渋谷にそこまでの折り返し能力はない
958名無し野電車区:2008/06/29(日) 00:49:44 ID:JImUHkyRO
>>957
二面二線じゃ、やっぱキツいか。
どうするつもりなんだろう。
東武は東上線内に8連を入れるつもりなのかな。
959名無し野電車区:2008/06/29(日) 00:56:59 ID:ITOQv9un0

 ♪♪♪ 日本の恥東京 ♪♪♪

借金12兆円以上
第3セクター赤字5500億円以上
ニート
ネットカフェ難民
生活保護者
ホームレス
倒産会社
犯罪件数
未解決事件
駐禁件数
エイズ感染者
食中毒感染者
110番受理件数
補導件数
拳銃違法所持者
自転車盗難

など全てにおいて、ダントツで全国ワースト1位
http://www.domo2.net/ri/r.cgi/soc/1196577244/
960有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/06/29(日) 01:01:33 ID:/578LGYtO
今まで「本当に出来るの?」と感じるような工事の数々を竣工させつづけてきたのが東急だ。
優等停車駅の10連化など難易度が低いほうではないだろうか。
961名無し野電車区:2008/06/29(日) 01:45:11 ID:uAMCvnIKO
西武車両は間違いなく東横線に入ると思う。すでに6000の運転台を見れば、東横線のランプが存在する。
東武の50070にも線区ランプはあるが、50050ですら東横・東上と田都・本線と野田があるからあてにならんが。
まあ西武はこの乗り入れに乗り気でわざわざ石神井までの複々線以外に保谷のホーム改造を東横乗り入れ
のためにすると自社ホームページに書いてるくらいだからね。
962名無し野電車区:2008/06/29(日) 01:51:07 ID:+CEXEuPV0
>50050ですら東横・東上と田都・本線と野田があるからあてにならんが

有楽町線豊洲支線まもなく着工本決まり。
東武本線と東上線はつながるのでつよ。
9000にも本線チャンネルはあるのでつよ。


963名無し野電車区:2008/06/29(日) 03:27:02 ID:KI4sfyNn0
なるほど、ということは50年後くらいの和光市駅での行き先は
各停 菊名 8両
準急 新木場 10両
急行 元町・中華街 8両 渋谷から各停
特急 羽田空港方面大鳥居 8両
各停 新木場 10両
特急 海老名 10両
準急 南栗橋 10両 押上から急行
普通 新横浜 10両 渋谷から急行
急行 湘南台 10両 渋谷から特急
普通 久喜  10両 押上から準急


となるわけですね。
964名無し野電車区:2008/06/29(日) 04:00:52 ID:2r1bTpmw0
これが現実的かな。
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou38252.gif
965名無し野電車区:2008/06/29(日) 16:23:23 ID:qBF3qqdG0
副都心線と東横線の種別の組み合わせは現在の停車駅に置き換えたときは以下のようにしてほしい
元町・中華街〜特急〜渋谷〜急行〜和光市
元町・中華街〜通勤特急〜渋谷〜急行(または通勤急行)〜和光市
元町・中華街〜急行〜渋谷〜各停〜和光市
元町・中華街〜各停〜渋谷〜各停〜和光市
東武線への乗り入れや西武線への乗り入れをする列車の種別は和光市・小竹向原で変更する。

東急・相鉄連絡線は定期列車は原則、目黒線と乗り入れとし、以下の種別の組合せとしてほしい
目黒〜急行〜日吉〜(新線)〜西谷〜(新種別)〜湘南台・海老名方面
目黒〜急行〜日吉〜(新線)〜西谷〜各停〜湘南台・海老名方面
目黒〜各停〜日吉〜(新線)〜西谷〜各停〜湘南台・海老名方面

東武線・半蔵門線・田園都市線内は以下のようにしてほしい。
日中は東武線直通列車で東急線梶ヶ谷以西に乗り入れるのは田園都市線内急行のみにしてほしい。
966.:2008/06/29(日) 22:14:06 ID:DT3erDR9O
千ラシと有馬線は放置で…。。。

住吉支線は少し外れるが、有楽町線住吉支線は豊洲〜押上の区間運転もしくは亀有・松戸方面。
渋谷分断は無理(配線の関係・ただでさえどん詰まりなのに)。並木橋駅新設は東急側がトンネル内に駅設置予定無し。

東横・目黒線:
・(東西武)副都心線〜元町・中華街
埼玉高速南北線・三田線〜目黒線〜日吉〜神奈川東部〜相鉄
・(東武)日比谷線〜田園調布〜蒲田(蒲蒲連絡線経由羽田方面)
問題は中目黒〜田園調布の線路容量。

日比谷線直通を羽田空港にシフトする分、副都心〜菊名止まりが毎時数本。
967名無し野電車区:2008/06/29(日) 22:28:44 ID:que9awRr0
>>966
日々直大鳥居行を急行化してしまえば線路容量は問題ないんじゃ?
ただ15分毎にすると半分は東武直通になっちゃうが。
968名無し野電車区:2008/06/29(日) 23:05:08 ID:e32vbdZ20
蒲蒲線なんて言っている時点であなたもスルー対象ですよ。

空港へのバス網が発達した現在、むかしの「鉄道網を羽田へ」
的な路線の意義は限り無く小さくなっている…
969.:2008/06/29(日) 23:14:28 ID:DT3erDR9O
>>968は千ラシ?レスの文面を見ても、東急エゴ自己厨な感じだが。
蒲蒲経由羽田については、確か、運輸答申で羽田空港直結新線建設構想があったと思うが。
970名無し野電車区:2008/06/29(日) 23:38:38 ID:yKLcHHgD0
蒲蒲は万が一出来るにしても相当先だろ。
大田区が先走り杉。
971織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/06/30(月) 00:40:44 ID:F4f7aRwi0
京急蒲田まで延伸するだけで十分便利なのに
972名無し野電車区:2008/06/30(月) 00:58:46 ID:/9+3egmq0
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
973名無し野電車区:2008/06/30(月) 00:59:28 ID:Eb1+5jT30
その程度ならシャトルバスで十分
974名無し野電車区:2008/06/30(月) 01:06:43 ID:gVA78q0+0
>>962
これなら東横・相鉄直通のメトロスぺーシア運行が可能になるな。
ただし、相鉄には湘新経由で本家スペーシアの噂があるらしいから
遠回りになるメトロスぺーシア直通は無いかも。
975鉄ヲタ少年リリカルクモハ:2008/06/30(月) 01:08:32 ID:CX+fcj9YO
日比谷線の東急1000型のことも考えてくれ。

東急1000型は、東武ATS・無線/東武20000型は東急無線をつけて『東武動物公園〜北千住〜中目黒〜元町・中華街』の各停専用でできる。
976名無し野電車区:2008/06/30(月) 02:00:50 ID:bxEEJI0Q0
>>962

>有楽町線豊洲支線まもなく着工本決まり。

計画中止が決まるんだろw
嘘はいかんぞw
977名無し野電車区:2008/06/30(月) 11:04:15 ID:cX550WxE0
ダイヤのヒントに総武線快速&横須賀線の東京駅がある
それぞれが東京駅で折り返す場合もあれば直通もある
渋谷駅もああなるだろう。
978名無し野電車区:2008/06/30(月) 11:42:14 ID:TLqS938s0
>>977
本数が総武線快速>横須賀線だから、横須賀線の東京行はほとんどない

同様に東横線>副都心線だから副都心線渋谷行きはほとんど設定されないだろう
東横線は渋谷で折り返すかと言うと、渋谷にそこまでの折り返し能力はないから、
新宿三丁目で折り返す運用が自然
(というか、新宿三丁目の引き上げ線はそのために作られた)
979名無し野電車区:2008/06/30(月) 20:43:01 ID:M6vP7Pku0
もうさ、綱島〜日吉付近で東横線と目黒線を入れ替えちゃえばいいんだよ

元町・中華街〜目黒 と 新横浜方面〜渋谷 にしちゃえばいい
そんで、大倉山〜渋谷は全駅10連対応とすれば副都心線も10連に統一できる。

ほんとはね、副都心線は東横線じゃなくて相鉄線を渋谷まで伸ばして乗り入れれば簡単に収まるんだけどね。
でも日本最弱大手私鉄の相鉄には自力都心延伸なんて100000%無理だからなw
980名無し野電車区:2008/06/30(月) 20:45:53 ID:+7CuVlf20
通過
981スレ主◇afc6f1mi0:2008/06/30(月) 21:36:14 ID:J2echSLJ0
埋め埋め隊に備えて早めに次スレ立てました。

東横線副都心線直通ダイヤ予想スレッド part2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214829223/
982織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/06/30(月) 21:37:21 ID:Vv56RpBB0
>>977
渋谷の配線、あれじゃダメ。
東京とは根本的に違う。
983名無し野電車区:2008/06/30(月) 21:41:25 ID:J2echSLJ0
東京は同一ホームで乗り換えができるから、
双方向に折り返しても不便さを感じないのだよな。

渋谷は押上型だからさ。
984名無し野電車区:2008/06/30(月) 22:26:01 ID:+7CuVlf20
985名無し野電車区:2008/06/30(月) 22:29:22 ID:EoKZPzTn0
>>983
3・4番線に着いて久里浜方面に乗換えるのはどうなの?

所詮「国鉄クヲリティ」なんだけど。
986名無し野電車区:2008/07/01(火) 04:22:47 ID:Nz8ziltR0
>>979 同意。目黒〜元町中華街は8両編成、渋谷〜大倉山〜新横浜〜羽沢〜二俣川
〜湘南台は10両編成に統一。東急と相鉄の管轄境界駅は新横浜が理想。

これにより横浜地下鉄ブルーライン、小田急江ノ島線のユーザーも利用し
田園都市線の混雑緩和にも役立つ可能性大。
987名無し野電車区:2008/07/01(火) 04:29:10 ID:Nz8ziltR0
>>979>>綱島〜日吉付近で東横線と目黒線を入れ替えちゃえばいいんだよ

入れ替える必要なし。綱島から大倉山へ複々線化のまま地下化し目黒線内側2線は
従来東横線の地上部へ接続させ、東横線外側2線は地下のまま新幹線に沿って
新横浜方面へいけばいい。

988名無し野電車区:2008/07/01(火) 11:11:16 ID:Trf+z3cW0
とりあえず副都心線と東横線が直通運転開始までに東急側は
新横浜まで完成させて欲しいところだけど・・・・。
989名無し野電車区:2008/07/01(火) 11:23:39 ID:VGhaGg0u0
>>988 でもかつての西武有楽町線のように大倉山〜新横浜区間だけ
相鉄線という感じだけにはなってほしくないな。
990名無し野電車区:2008/07/01(火) 21:45:51 ID:571YicfD0
>>989
新横浜には東急の深夜急行バスも走っているから、
新横浜までは東急になるんじゃないかな。

むしろ東急は相鉄より新横浜を重視しているのかもしれない。
991名無し野電車区:2008/07/01(火) 23:20:36 ID:iTUCGlVu0
>>990 本当に新横浜までは東急の管轄になってほしいね。
相鉄と直通するかしないかはわからないにしても新横浜まで
延長すれば>>986が挙げてるメリットも考えられるから。

992織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/07/01(火) 23:23:46 ID:lw6Zfe9K0
>>979
各停に限って入れ替えるというのはアリかも知れない。
白楽あたりの商店街の抵抗が予想されるが、
だったらホーム延伸に協力汁とすごめばよい。
993名無し野電車区:2008/07/01(火) 23:25:44 ID:iTUCGlVu0
それともし新横浜まで開通となったら菊名は特急・急行通過でもいいだろうね。
994名無し野電車区:2008/07/01(火) 23:40:52 ID:g9LY6UAj0
>>993
緩急接続は?
995名無し野電車区:2008/07/01(火) 23:44:16 ID:iTUCGlVu0
>>994 接続でなく各停の通過待ちってことで。
996名無し野電車区:2008/07/02(水) 00:15:27 ID:fuHSV5cQ0
もし新横浜開通で目黒〜元町・中華街の運転になったら

東横特急停車駅は渋谷・中目黒・自由が丘・武蔵小杉・日吉・新横浜
東横急行停車駅は特急停車駅+学芸大学、多摩川、綱島。
目黒特急停車駅は目黒・大岡山・田園調布・武蔵小杉・日吉・横浜・みなとみらい・元町中華街
目黒急行停車駅は目黒特急停車駅+武蔵小山、菊名、馬車道、日本大通り。

>>995 菊名は特急通過でも急行停車の方がいいと思うが。
997名無し野電車区:2008/07/02(水) 00:34:39 ID:fuHSV5cQ0
補足。更に相鉄いずみ野線と直通運転になった場合は

特急停車駅は渋谷・中目黒・自由が丘・武蔵小杉・日吉・新横浜・二俣川・湘南台
急行停車駅は渋谷・中目黒・学芸大学・自由が丘・多摩川・武蔵小杉・日吉・綱島
         新横浜・西谷・二俣川・いずみ野・湘南台       て感じかなw
998名無し野電車区:2008/07/02(水) 00:39:49 ID:0U2zPYoq0
998
999名無し野電車区:2008/07/02(水) 00:50:29 ID:JQv71ToV0
1000な5K死亡
1000名無し野電車区:2008/07/02(水) 00:50:50 ID:JQv71ToV0
1000なら5K死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。