1 :
名無し野電車区:
モノレールはあてにならん。
遠回りでいいから、
西武球場前ー狭山湖南ー村山市役所(ダイヤモンドシティ地下)ー武蔵砂川
ー昭和記念公園(地下)ー立川(地下) 採算取れる。
JRや東急ならやると思うが。
禿堂。
川崎方面から所沢への足が飛躍的に便利に
3 :
名無し野電車区:2007/10/22(月) 00:48:18 ID:7hsXQOfO
多摩モノレールもまともに利用しない奴らが何言ってんだ?
まずはモノレールをパンクさせるくらい客満載してから物言えよw
狸のために作ったんじゃないんだぞ
4 :
名無し野電車区:2007/10/22(月) 00:54:19 ID:Zau97k0e
武蔵野線と山手線の間にモノレール作ればパンクするくらい乗ると思うけどね。
5 :
名無し野電車区:2007/10/22(月) 05:52:10 ID:abgs8V/O
6 :
名無し野電車区:2007/10/22(月) 05:56:23 ID:abgs8V/O
7 :
名無し野電車区:2007/10/22(月) 07:20:26 ID:PxzOlbcb
西武立川なんぞに伸ばされても不便なんだけど
8 :
名無し野電車区:2007/10/22(月) 13:01:52 ID:wo8Lwi0n
うがっ!
9 :
名無し野電車区:2007/10/22(月) 15:25:10 ID:rXnkdTmn
元々は箱根ヶ崎〜青梅まで伸ばす予定で作った路線なんだから作ってもいいんじゃね?
10 :
1:2007/10/22(月) 20:01:44 ID:VJGJMMBZ
>>7西武立川は単なる途中駅。
意義は池袋・所沢とダイヤモンドシティ・立川を結ぶってことで。
ついでに武蔵野線直通で立川から大宮の短絡線もできればいいけど・・
12 :
名無し野電車区:2007/10/23(火) 09:45:50 ID:lsofNYp4
>>10 西武立川じゃなくて、武蔵砂川だろ?
ちなみにダイヤモンドシティは親会社合併に伴い、「イオンモールむさし村山ミュー」に改名されちゃった。
13 :
名無し野電車区:2007/10/25(木) 14:41:48 ID:bCadQuN/
捕手。落ちる寸前を見事にキャッチ。
>>1 マジでホスィなぁ…
もし実現となったら清瀬方面からの直通を禿しくキボン。むさしの号は本数少な杉だし…
by新秋津〜立川利用者より
15 :
名無し野電車区:2007/10/25(木) 17:57:15 ID:8vpY0Bq4
>>6 西武園線にそれ欲しい。N101系4両は日本一過剰な編成だよ
16 :
名無し野電車区:2007/10/25(木) 20:40:53 ID:sQai0opz
西武園駅と西武遊園地駅をくっつけろよ
17 :
名無し野電車区:2007/10/25(木) 21:14:40 ID:W5URIHrH
八坂駅を西にずらして国分寺線と乗り換え駅にしろよ。
立派な高架駅なんだし
18 :
名無し野電車区:2007/10/25(木) 23:14:44 ID:w61IqTo4
19 :
名無し野電車区:2007/10/26(金) 09:15:47 ID:skDXMlar
おいおい、多摩湖があるから立川まで延ばすとなると下山口まで戻って
多摩湖・狭山湖の西か東を迂回することになるぜ。
それとも昔の西武山口線みたいな軽便鉄道にすっか?
(↑それ、いいかも!)
>>9の話だって入間市から分岐する免許線で、狭山線は建設時にこの免許
の一部を使ったってだけの話で、現在の狭山線ルートは武蔵野鉄道の
青梅延伸構想と直接関係ない。
20 :
名無し野電車区:2007/10/26(金) 09:18:46 ID:8AfBagJH
それより狭山市と入間市は市名を交換してほしい。
21 :
名無し野電車区:2007/10/26(金) 09:28:59 ID:wEieUZQf
いらない
22 :
名無し野電車区:2007/10/26(金) 13:31:44 ID:UxiCJinZ
23 :
名無し野電車区:2007/10/26(金) 15:01:21 ID:skDXMlar
>>22 だから、そこを通すとなると貯水池用地にかかるから軽便鉄道程度
しか認められないよ。
西武山口線があの位置でそうだったんだから…。
24 :
名無し野電車区:2007/10/26(金) 20:45:41 ID:eR8gZRtt
了解!
25 :
名無し野電車区:2007/10/26(金) 23:05:13 ID:XI3aD0At
26 :
名無し野電車区:2007/10/27(土) 00:13:19 ID:xm99f+ue
多摩都市モノレールは箱根ヶ崎駅に延伸するよりも、西武線の西武球場前あたりに伸ばしてくれ。
つーか八高線があるんだから箱根ヶ崎駅に伸びてもあまり意味ないじゃん。
「西武球場前駅〜上北台駅」は、電車では迂回するがバスだと突っ切るからすぐに着く。
所沢駅のあたりから武蔵村山のダイヤモンドシティ(旧称)に行くのも、電車+バスだとえらく遠回りになるが、車だとすぐなんだよな。
西武山口線と多摩都市モノレールが繋がれば、多摩地域の交通の便が格段に向上する。
27 :
名無し野電車区:2007/10/27(土) 09:20:37 ID:lqP7O5If
>>26 北への延伸論は全て過去スレで論破済みだが、おさらいに書いておく。
・所沢程度の街に郊外環状路線など不要。百歩譲って所沢市に伸ばすなら所沢駅直通
が最適である。
・芋窪〜西武球場近辺は無人地帯なので中間需要は全く期待できない。
・東大和市や立川市と所沢市外縁部の交流はほぼ無いからローカル需要が不透明。
・ましてや立川や多摩南部と西武池袋線や新宿線との相互需要はたかが知れているし、
そんな需要に当てはまる人が初乗りを何度も取られるルートに切り替えるとは思えない。
・芋窪〜西武球場間の水道用地に普通鉄道を通せるか疑問(西武山口線の事例より)。
・プロ野球観客輸送についても1試合当たり多くても1万程度の需要があるかどうかで、
その1万人が極めて短時間に集中するために過剰な施設が必要となり割に合わない。
つまり地図を見てそれぞれの駅が近いから繋げろと要っているに過ぎない。
28 :
名無し野電車区:2007/10/27(土) 09:57:40 ID:gsFKdPlG
所沢自体のパワー不足も進まない原因あるよね。
所沢が立川・柏・町田並みになればJRさえも所沢延伸に積極的になるだろう。
29 :
名無し野電車区:2007/10/27(土) 10:01:55 ID:JWt6/Vy5
30 :
名無し野電車区:2007/10/27(土) 13:28:21 ID:eEkRiCb6
>>23 それは、なんかの法律とかでそう決められてるんですか?
31 :
名無し野電車区:2007/10/27(土) 22:12:45 ID:VRhI87kZ
>>27 つまり、所沢を大きく下回る規模の街である武蔵村山市+瑞穂町への延伸は永久にないと言うわけですねwww
32 :
名無し野電車区:2007/10/27(土) 22:31:54 ID:a6ZFTjW1
>>30 法律や条令は知らないが、旧西武山口線が水道用地を横切るから軽便鉄道にさせられたのは確か。
新交通にしたときに水道用地を外れるように敷き直したんじゃなかったっけ?
>>31 >>27は西武球場〜小手指〜新所沢と伸ばした場合の反論のコピペだかんな。
他のモノレールは「東京」という都会に対しての外郭環状路線であって、所沢に延伸するにしても
所沢という小都市の外郭を巡らせる必然は何処にもなく、素直に所沢市街に伸ばせ、という趣旨の
反論にも見えるのだが。
33 :
名無し野電車区:2007/10/27(土) 22:40:39 ID:5w5zy9gF
34 :
名無し野電車区:2007/10/28(日) 15:19:44 ID:nF3hDdKG
35 :
名無し野電車区:2007/10/28(日) 23:54:46 ID:qNkSbFa6
とにかくミューには電車通さないと。地下路線でも。
横浜市とかなら通すと思うが。
36 :
名無し野電車区:2007/10/29(月) 00:10:33 ID:X0avVDo8
>>30>>32 多分地盤の強度不足で、重量のある電車を通すと危ないからでは?
(両側に“水たまり”があって、土壌の水分含有量が多いから)
今の技術なら、貯水池に影響の出ないように地盤強度を上げる工事も出来るだろうけど、
昔はそういう技術は無かっただろうし
37 :
名無し野電車区:2007/10/29(月) 04:06:37 ID:+JKhfP1g
>>36 それを考えると
おとぎ列車に
機関車が使われていたが
よく大丈夫だったよな
38 :
名無し野電車区:2007/10/29(月) 08:47:59 ID:NLWpcbRm
いずれにしろ、狭山丘陵を横断する鉄道が造れるかどうかは
東京都水道局がなんて言うかなんだな。
それ以前にあそこを繋ぐ必要性を感じないんだよな。
作ったところで、武蔵野線や西武国分寺線や八高線と競合する
ルートになるだろうから、そう多くない客を奪い合う事になっ
て共倒れになりそうな気もする。
39 :
名無し野電車区:2007/10/29(月) 08:51:08 ID:WqJJOUAr
そこでパンドラの箱(横田基地の軍民共用化)
40 :
名無し野電車区:2007/10/29(月) 09:47:41 ID:X0avVDo8
>>37 あの機関車、今の電車(たとえばN101系のM車1両と比べて)そんなに重たいか?
41 :
名無し野電車区:2007/10/29(月) 13:58:15 ID:+JKhfP1g
>>40 確かにD51とかと比べると小さかったような
42 :
名無し野電車区:2007/10/29(月) 19:59:06 ID:B5JrM6fp
>>39 旅客ターミナルが滑走路東側になれば八高線から枝線を延ばすか、西武拝島線の延長で十分。
43 :
名無し野電車区:2007/10/30(火) 09:40:25 ID:1UWVqC9z
>>42 横田の滑走路東側だと立川市西砂〜武蔵村山市にあたる。
西武立川駅から北西へ2〜4`あたり。
ターミナル直下に乗り入れると想定すると、八高線からの枝線は困難そうだな。
44 :
名無し野電車区:2007/10/30(火) 13:42:10 ID:vYmSgLPg
立川駅→西武球場駅経由→所沢駅。
この西武バスを復活させて。
あと小平駅〜立川駅も。
45 :
42:2007/10/30(火) 16:59:10 ID:6837fU+o
46 :
名無し野電車区:2007/11/03(土) 00:30:12 ID:PeK1MyQ9
緊急捕手
47 :
名無し野電車区:2007/11/03(土) 20:16:37 ID:fGKYsj9L
48 :
名無し野電車区:2007/11/06(火) 08:40:15 ID:ucYNMp3Y
西武球場前って、多摩モノレールや西武拝島線の近くまで行くから
この手のネタには事欠かないけど、やっぱ話題が続かないな。
鉄ヲタでもそうなんだから、作ったところで需要はたかが知れてる
ってことで終了か?
49 :
名無し野電車区:2007/11/06(火) 18:14:42 ID:WByPiFxC
>>48 それがわかっててわざわざ上げてるんじゃねぇよ。
50 :
名無し野電車区:2007/11/07(水) 22:33:18 ID:BINERDpN
>>27 >北への延伸論は全て過去スレで論破済みだが、おさらいに書いておく。
(中略)
>つまり地図を見てそれぞれの駅が近いから繋げろと要っているに過ぎない。
西武鉄道、もしくは西武球場との関連だけで考えるから、こういう結論が出る。
およそレス氏は、地元民じゃないと思われ。
多摩市部で唯一鉄道のない武蔵村山市民の間では、モノレール延伸待望論が脈々
と息づいている。
現に、上北台以西の新青梅街道拡幅計画も東京都の認可計画となっている。ただ
土地の買収はこれからだから、モノレール延伸がいつになるかは不明だが、一日
も早い実現を望む。
>東大和市や立川市と所沢市外縁部の交流はほぼ無い
これも地元の動向を全くムシした暴論か?
武蔵村山市内は、土日の昼下がりになると、市内主要道路がどこも大渋滞で困っている。
ダイヤモンドシティ(現イオンモールむさし村山ミュー)に加え、瑞穂町にジョイフルホ
ンダがオープンしたおかげで、県外からも多数の車が集中し、おちおち買い物にも出られない。
所沢ナンバーはもとより、熊谷ナンバーまでいるんだから、立川〜所沢は経由地の選択次第で
それなりにあると思われ。
ある。
51 :
名無し野電車区:2007/11/07(水) 23:26:41 ID:L7/eik84
立川と所沢をつないで悪いことは何一つないと思うがな。
東京西部・埼玉南西部一帯でNo1都市というか圧倒的都市は立川だけだろう。
次点が八王子だが。 しかし立川は東京西部の横浜になりえていない。
駅前が栄えてるわりに鉄道の便は横浜や都心に比べてそれほど便利じゃない。
ローマになりえてないんだよ。横浜や大宮はローマと言えるが。
むしろ立川より地味な拝島のほうが多方向に線路が伸びてるし。
52 :
名無し野電車区:2007/11/08(木) 19:56:41 ID:fBFRe1Yl
>>50 確かに武蔵村山や東大和のショッピングセンターには所沢ナンバーとかがいるけど、
そのうち何台が鉄道を手軽に利用できる範囲にいるかが問題。
所沢中心街へ電車で行かず、わざわざ県外まで車で来るとなると、その店まで電車
で行けるようになっても電車に乗り換える層になるとは思えないね。
松が丘の外れとか、宮寺への県道沿いとか、瑞穂との境界付近とか、飯能の外れと
かいろんな地域(もちろん駅が遠い人たち)が考えられる。
そういうわけで車のナンバーなんて、鉄道需要を測るあてにはならないよ。
そうでなくて、「所沢市中心部」と東大和市等の地域との結びつきが問題なんだよ。
ま、現実には東大和市は所沢なんか眼中にないわけで…
(一部の市議が所沢市方面延伸を訴えているのは、所沢とを結ぶのでなく別に目的がある)
53 :
名無し野電車区:2007/11/09(金) 08:28:15 ID:anGn9cJu
54 :
名無し野電車区:2007/11/09(金) 08:54:58 ID:uio/PIpR
むさしの号の利便性を向上させた方が良い
55 :
名無し野電車区:2007/11/09(金) 18:36:55 ID:LF603sFD
ID違うけど50です。
立川と所沢を結ぶ理由を一つ漏らしたので追記。
買い物客の件は、土日祭日のみの限定だから、理由としては2番目ぐらい。
最大の理由は、利用客として、西武拝島沿線住民だと所沢経由で池袋沿線に出るのが、とっても面倒だから!
今は武蔵砂川を利用してるけど、通勤時に清瀬〜保谷方面へ行くのに、小川で国分寺線に乗換、
一駅乗って東村山で新宿線に乗換、それでやっと所沢着。
朝なら、まだ各駅での接続もあるけど、夕方〜夜になると15分待ち合わせなんてざら!
帰りは小平経由って手もあるけど、それも面土井!
拝島〜東飯能経由は遠回りで論外!
少なくとも、朝夕のラッシュ時に国分寺線の所沢直通が欲しいところ!
暴論だが、東大和と所沢の結びつきなんてどうでも良し!
※ 多摩湖(村山貯水池)は、文字通り東大和と所沢が結びついてますが(w
56 :
名無し野電車区:2007/11/09(金) 20:30:44 ID:PXa2uVe5
まあ新線作るよりは、現状だとまず拝島線から池袋線直通は可能ではあるよね。
一日数本程度だけど。願わくば、単線でいいから東村山から所沢へもう一本線路が
ほしいとこ。
立川は大宮や柏に匹敵する都市だから、川崎もかな?とりあえず拝島線西部立川あたり
から伸ばす価値はあるよ。5キロ程度だろ?幼稚買収も楽だろ。
57 :
名無し野電車区:2007/11/11(日) 23:35:20 ID:JGGY9WIt
>>55 街と街の結びつきって意味分かってるか?
地理的にも東大和や武蔵村山と所沢は多摩湖が横たわっているが故に往来が困難でから結びつきが
弱い(所沢市外縁部→東大和・武蔵村山方向の一方通行)のだが。
所沢と結びつきの強い都下の地域は東村山や清瀬だよ。
それより東大和に言わせれば所沢なんて眼中にない、モノレール所沢延伸を訴える市議もモノレール
を所沢へ伸ばすが目的ではなく、それに乗じて市北部の鉄道空白地域にモノレールを誘導したいだけ。
58 :
名無し野電車区:2007/11/12(月) 00:19:23 ID:Re/uLn2D
>>56 立川なんて、川崎には遠く及ばない。
自惚れもたいがいにしとけよ。
59 :
名無し野電車区:2007/11/12(月) 00:49:31 ID:iNBX1XWi
俺は皆さんほど鉄ヲタではないが、大宮よりも立川の方が最近は栄えていると思う。
60 :
名無し野電車区:2007/11/12(月) 08:31:30 ID:ZvWjHtWa
そもそも多摩なんてぇのは、中程度の街(立川・吉祥寺・八王子・多摩センター・
町田)が群雄割拠している地域なんだから、川崎や横浜と比較すること自体が
違うと思うのだが。
>>59 でも所沢から見れば大宮(てゆーかさいたま)は県都だから重要。
立川が近くて便利でもさいたまへの往来が減る人はないと思う。
61 :
名無し野電車区:2007/11/13(火) 23:34:18 ID:+lD8QHKR
西武新宿線とJR川越線に連絡線作って、
所沢⇔大宮の直通列車走らせて欲しいな
(所沢にも新たに引き上げ線が必要になるけど)
62 :
名無し野電車区:2007/11/14(水) 00:01:56 ID:9SnAXwoV
武蔵野線と直通の話どうなった?
63 :
名無し野電車区:2007/11/14(水) 00:01:58 ID:kzUZ3ZtE
>>61 スイッチバック方式になるなら今すぐにでも所沢⇔大宮は可能だぞ。但し武蔵野線経由だが。
あとは東飯能なら簡単に渡り線設置できるからそれもできるか
64 :
名無し野電車区:2007/11/14(水) 08:29:54 ID:WjBso1W4
武蔵野線経由だと新秋津の扱いが問題になりそうだ。
所沢→武蔵野線なら停車可能だが、反対方向は現在の配線だと停車できない。
乗務員交代は新秋津側線でのスイッチパック時にやりゃいいか?
65 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 02:02:02 ID:KEZjtn/Q
>>62 とっくにご破綻だろ
西武側にメリットも少ないしな。
66 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:54:48 ID:xA+YoQaO
南武線が拝島まで延びれば、拝島も一気に人気上がると思うんだが。
セットで南武線に優等設定して。
67 :
名無し野電車区:2007/11/17(土) 00:51:56 ID:x+zEAdHy
>>57 んなこたあ言われなくても十分判ってる。
東大和育ちの元東大和市民で前東村山市民、そして現在は武蔵村山市民だし!
モノレール誘導の論理だって理解できる。
多摩26市中、鉄道が唯一ない市民の悲願とシャレですから、マジレスしないで(w
68 :
名無し野電車区:2007/11/17(土) 01:01:58 ID:x+zEAdHy
>>63 東飯能なら拝島〜八高線経由が良いとオモワレ。
ただし、八高線内は、JR運用と共通なら4両だわな。
西武だけ独自運用するなら秘伝化時代のホームつかってもいいとこ6両か?
西武だけタブレット交換しなきゃ通っちゃダメ!とかもいいかも(w
69 :
名無し野電車区:2007/11/17(土) 20:23:47 ID:iNq19uxN
この区間の話、何年も前にモノレール延伸スレでさんっざんやってたよね。
もう5-6年前だっけ。まず新参の人はその過去ログでも読んだら。
70 :
名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:24:31 ID:fbinhvr9
つまり、所沢って「遠い親戚(県都)」のさいたまにも見捨てられているし、
「近くの他人(近隣都市)」の立川にも毛嫌いされているってことなのかな?
行き場が「遠くの金持ち(東京副都心)」しかない不便なトコなんだな。
直接行ける街が東京副都心ターミナル以外では飯能と川越と国分寺だなんて、
考えれば酷い街だ。住民のクルマ指向が高いのも頷ける。
71 :
名無し野電車区:2007/11/20(火) 07:35:24 ID:ehRAZGiW
所沢がベッドタウンでしかないのが痛いんだよね。西武の管理センターってイメージしかない。なにか目玉があれば。
大宮は事実上百万都市さいたまの主要都市で新幹線や野田線他脈があるし、施設も多いから強力。
柏は千葉の渋谷と呼ばれ、千葉県一の乗降数。TXの波状効果も期待できるかも。
東京西部は主要都市が無いのが痛いね。
頼みの町田はあまりにも南すぎて礎にならないし。
72 :
名無し野電車区:2007/11/20(火) 08:26:53 ID:g9GmkXH7
>>71 > 東京西部は主要都市が無いのが痛いね。
> 頼みの町田はあまりにも南すぎて礎にならないし。
多摩の主要都市の座は、立川と八王子と多摩センターと町田、それに吉祥寺で
よく言えば分け合い、悪く言えば奪い合っているもんな。
中央線を軸に人口の伸びが急激で、何処に拠点を置くかよりもとにかく人口の
伸びに対処するのが優先だった時代があったからねぇ。
その点、西武線沿線では新宿線と池袋線が交わる所沢が自然に拠点都市として
発展できたし、人口の伸びも中央線ほど急激じゃなかったんだろうね。
73 :
名無し野電車区:2007/11/22(木) 00:25:51 ID:4/nheUPJ
多摩モノレールの延伸は石原知事が「そりゃかまわないよ」っていいました
ただし建設費をだしてくれる方がいれば...っていいましたよー
74 :
名無し野電車区:2007/11/22(木) 23:10:43 ID:XKsPHvVM
鉄道ファン誌に、上北台から西武球場はすぐ近くだからここを繋げろって
頭の悪い投稿があるな。
地図見ただけて「発見」していい気になっているお子様のようだ。
75 :
名無し野電車区:2007/11/22(木) 23:41:28 ID:kOl5v6er
>>69 確かにね。私は延伸スレでぎゃあぎゃあ暴れていた人間の一人だし。
つーか、多摩モノレールに金融支援が入るようじゃ延伸はないよ。
76 :
名無し野電車区:2007/11/23(金) 01:54:26 ID:VzrBVZ6K
さしあたって上北台まで伸ばしてみれば?
77 :
名無し野電車区:2007/11/25(日) 16:26:59 ID:j+eYzVmd
上北台〜西武球場前間に無料か100円直行バス運行して欲しい
78 :
名無し野電車区:2007/11/26(月) 08:39:51 ID:0azE8MRB
だいたい、西武球場と立川をつなげてどうするんだよ?
トトロでも乗せるつもりか?
出来たところでおサルの電車になるのは間違いないが。
79 :
名無し野電車区:2007/11/26(月) 17:58:22 ID:nE1at8H4
@時間をかけて、黒字経営を続ける
A核都市広域道路の動向
B沿線の開発
80 :
名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:03:23 ID:uWQ4QmHQ
ま、そんな夢物語より、55さんのような沿線住民の悲哀を西武はなんとかしないとまずいだろ。
こんなネットワーク性に欠けた路線、それを放置する電鉄会社は、
公器を運営する会社として失格だろ。
81 :
名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:32:22 ID:09s5lU4c
>>70 そのクルマも463バイパス以外は悲惨だけどな。さいたまや八王子のようなバイパスもないし、市内は2車線道路のみ。463バイパスはみんな80km/hくらい出しているのに。
あと、西武球場前から東大和に降りる道路も狭すぎ。直進し続けたらとても狭かった。
82 :
名無し野電車区:2007/11/29(木) 02:37:58 ID:QH1tyaqK
武蔵砂川駅から昭和記念公園砂川口迄コミュニティバス直行して欲しいぞ!
83 :
名無し野電車区:2007/11/29(木) 07:14:51 ID:zgvPUMQ7
>>81 ダイヤモンドシティに行くときに使うよ
多分ロリ・珍走団対策だろうね
84 :
名無し野電車区:2007/11/29(木) 08:34:27 ID:Nv5Etig0
>>80 拝島線沿線(特に小川以西)から所沢方面への需要がそんなにある
とは思えないけどなぁ。
>>81 あの多摩湖越えの道路もそんなに通行量はないんだよね。
本格的に渋滞するのは西武ドームで野球以外のイベントがあるときとかだし。
ラッシュ時に行列になるのも道の接続が悪くて必ずT字路に当たるから。
だから大してクルマは走っていないはずなのにあたかも沢山走っているように
感じてしまう、典型的な未整備県境道路だ。
ま、上湖と下湖の間の堤防がもうすぐ補強工事になるから、その時には道幅を
拡げる(一部は新道に付け替え)計画はあるらしいよ。
85 :
名無し野電車区:2007/11/29(木) 08:45:11 ID:BzLwUM+b
>>27 >つまり地図を見てそれぞれの駅が近いから繋げろと要っているに過ぎない。
ヲタッキーの妄想などその程度のもの
その程度のものなのに「これを作らないのは怠慢」「作るべき」とか言い出すから
クラスに友達ができないんだよ
86 :
名無し野電車区:2007/11/29(木) 08:47:23 ID:BzLwUM+b
>>50 >多摩市部で唯一鉄道のない武蔵村山市民の間では、モノレール延伸待望論
田舎者は、利用しないくせして作ってくれというクレクレ厨だからね
そんなことをいうのなら、自分たちの税金だけで作ってくださいね
人に迷惑をかけないでくれ
87 :
名無し野電車区:2007/11/29(木) 08:49:07 ID:BzLwUM+b
たかが電車作った程度で、車使ってショッピングセンター行ってるやつが
電車に乗ってくれると思うのが、もう鉄道既知外の妄想だよね。
電車に乗るのならさっさと池袋行くよ。
車だからこそショッピングセンター選ぶわけで。
バカじゃん。
88 :
名無し野電車区:2007/11/29(木) 11:10:58 ID:1WqAa5V9
>>84 そこは新青梅街道と直接つながっていないのもネックだな。橋の上も狭くて対向車とスレスレだったし。広がってメインルートになることを期待。
89 :
名無し野電車区:2007/11/29(木) 13:35:12 ID:as7vSniy
>>88 だからヲタはバカなんだよ。何もわかってない。いまさらあそこをメインルートになんざしてもらわなくてもいい。青梅街道には繋がってるし、最低限のとこまでは芋窪街道も拡副されて、新青梅に繋がったし。
だいたい狭山丘陵はこれから先も、自然環境の保護地域として残るだろう。そんなとこを通る現在の道を拡副してメインなぞにしたら環境破壊が進むだけだろうが。
そうでなくても、自然保護が叫ばれたりするこのご時世にそんな事を言い出すなんて、まさに愚の骨頂。
それにあそこの近くにはオオタカの生息も確認されてるし、まあ無理だろ。
90 :
名無し野電車区:2007/11/29(木) 17:46:13 ID:Nv5Etig0
91 :
名無し野電車区:2007/11/30(金) 16:24:44 ID:uYT0Krgy
>>89 ヲタ同士マターリやれや。
他の迂回路でだいぶ賄われてるから確かにメインルートにする必要は必要ないな。
ただ橋の拡幅とあの道路の街灯整備とかは以前から周辺住民の要望でもある。
あの辺って昔から完全に車社会だから、モノや鉄道引いても旅客需要は相当低いと思う。
物流需要は多いから道は混んじゃうけど。
92 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 08:25:53 ID:cn6+5swX
>>89 バカだなぁ、多摩湖界隈の森は貯水池水質保護のために人工的に管理されて
いるものなんだよ。
山の中に高速道路をブッ通して森林破壊だなんて言うのと根本的に違う。
93 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 08:33:09 ID:4dIwo9+4
>>92 あーあ、sageて落とそうとしてるのに。
無用なageはヤメレ
94 :
名無し野電車区:2007/12/05(水) 23:47:48 ID:GrHSIKgU
>>92 バカ。湧水の出てくるとこが多かったからあそこに人造湖造ったんだよ。現在は水質管理の為もあるだろうが、元々はどうだったかとか考えろ。
95 :
名無し野電車区:2007/12/05(水) 23:51:23 ID:GrHSIKgU
ついでだが、
路線バスですら廃止されるようなところに、鉄道なんぞいらん。つーか出来る訳がない。
96 :
名無し野電車区:2007/12/07(金) 23:43:49 ID:KpXbRa1Q
97 :
名無し野電車区:2007/12/08(土) 20:54:30 ID:AsBFAXP3
さーて、またageるか。
98 :
名無し野電車区:2007/12/11(火) 12:44:12 ID:LK9G/6Yn
ダイヤモンドシティに繋げれば、いや、まさか、ひょっとして
99 :
名無し野電車区:2007/12/11(火) 19:05:21 ID:kNneOBXu
ダイヤモンドシティって宙に浮いてる気がしてもたいない
んだよなーせっかく広い敷地あるのに。
102 :
名無し野電車区:2007/12/12(水) 18:58:12 ID:5uShuJD6
>>100 ニサーンの跡地にもっと気の利いたモノを誘致できなかったもんかね?
ダイヤモンドシティの他は巨大中古車屋と宗教じゃ…
ま、ニサーン工場撤退があと10年早かったら、無難に工業団地になって終わりだったろうね。
103 :
名無し野電車区:2007/12/12(水) 23:23:42 ID:KvdYtifj
空き地にマンションとか?
つくるとしても工場と宗教施設がネックだな
104 :
名無し野電車区:2007/12/13(木) 08:23:49 ID:gpDHzZMD
東京都の主導で、立飛の工場を武蔵村山ニサーン跡地に移転させて、
立川の都市開発をした方が良かったんじゃないかと思う。
モノレールを伸ばすよりいい案だな。
立川は中途半端
107 :
名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:01:11 ID:FWlsg0dG0
延伸先は立川よりも八王子の方が需要があるね。
八王子は終わった。スーパーあずさも停まるし立川の時代だな!
だが、道路面では八王子に軍配が上がるがな。中央道、圏央道、八王子バイパス、16号、20号・・ これだけ集まっているし。立川には高速、国道一つもないんだっけ?
そういえば日野バイパスが完成して、甲州街道が国道20号から都道に
格下げされたから立川市から国道は無くなったんだな。
でも八王子市内の道路はダメダメぢゃん。
16号(現道・バイパス共に)はT字路だらけで万年渋滞状態だし、20号
は狭いのに無理矢理2車線にしたから走りにくいし、中央道はあの通行量
で2車線のままだし、合格点やれるのは圏央道だけだな。
つまり道路(一般道)についても八王子は名前だけで、立川と似たような
もんでしかないってこと。
立川って鉄道は不便だよな。複線だし、主要で一本でいけるのは
川崎・新宿・東京・吉祥寺程度。
西荻とか東中野・大久保とか小さい駅だけど、けっこう都心なら行ける範囲が立川より広い。
>>110 > 主要で一本でいける
八王子とか青梅とか多摩センターは主要ではないと?
112 :
名無し野電車区:2007/12/22(土) 12:40:07 ID:ps88/to3O
八王子w
八王子ね。
町田や横浜にも行けると立川もほんとに利便性が本物になるんだが。
つまり横浜線にどうにかつなげれば。
114 :
名無し野電車区:2007/12/26(水) 02:19:05 ID:jN/g0NtO0
山口線を軌道化して西武新宿〜池袋直通をやってみんべ
はちおうじw
東京には八王子っていう大都市があるらしいのぉ
一度行ってみたいのぉ
まあとにかく大都市のわりに一本で行ける他の大都市に行ける選択権が
意外と少ない。一本で横浜・大宮にいけてもいいと思うがなあ。
新宿線と東西線直通にして、飯能・所沢から有楽町線・副都心線・東西線から
地下鉄3本使えるといい。
糞スレ保守乙
あけましておちんちん丸出しで初詣きもちいいお(´;ω;´)
同じ多摩地区に住んでいても、西武沿線民的には、
>>112-116みたいな八王子で(笑)のツボがよくわからん罠
さようならこのスレ・・・
123 :
sage:2008/01/08(火) 22:09:39 ID:jWcF9Mep0
>>121 八王子にあった行政や民間の出先機関の立川への移転。
開発されない野原の八王子駅南口。
終点が手前の豊田駅までの中央線。
丸井の跡地がパチンコ屋に。
市中心部整備、再開発は疎かなのに、
山野を切り開いた乱開発をするもんだから慢性的な渋滞。
地方都市の様な怠慢市政。
こんなとこだろ。
あと10年前に聞いた噂だけど、
現在中央線で立川までやってる高架化だけど、
八王子市内もしようって話になったとき、
沿線商店街が車が素通りしては困るって反対したって聞いたんだけど、
本当だろうか?
124 :
名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:25:58 ID:OmC5LcT6O
今の八王子は、南大沢や堀之内、みなみ野の方が勢いがある。
蜂に刺され王子だなあ。
(´・ω・`)
新線は、
立川北口ー玉川上水ー西武球場前ー小手指ー新所沢ーふじみ野ー大宮西口
がいいな。
ムリだろうけど。
>>128 上北台〜西武球場間はいらないから、あとは埼玉県で勝手にやってね。
by都民
130 :
名無し野電車区:2008/01/13(日) 18:08:00 ID:sE8eevyS0
>>129 立川北口〜上北台もいらねえよ
by23区民
いい加減、このスレ落とせよ。
>>130 うるせぇ。
西荻窪と阿佐ヶ谷と高円寺の3駅をぶっ潰してから多摩のやることに文句を言え。
by多摩の民
終了か
町田とつないだほうがいい
136 :
名無し野電車区:2008/01/19(土) 20:43:25 ID:LY++KLxJ0
138 :
名無し野電車区:2008/01/20(日) 02:08:10 ID:H35kfCSq0
>>132 ど田舎多摩の赤字をこっちにまで押し付けるな
てめえら沿線だけで赤字背負えや
by23区の民
>>138 だからせっかく落ちかけてた糞スレをあげんな。
sageくらい覚えろよ、バカ野郎
いくらsageたって書き込みゃ落ちないんですがね。
と、いうわけで、
>>133のスレに移動しましょう
2ちゃんのリソースは無限にあるわけでも無料で使えるわけでもないのですから