新潟県の鉄道 Part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
916名無し野電車区:2007/11/29(木) 11:03:41 ID:aT7Zf1gM
>>898
短編成化で車両数が減ると維持費が大幅に削減できるわけだが
917名無し野電車区:2007/11/29(木) 13:01:15 ID:QVmxxdr+
>>912
そうなんだけどなぁ
もう少し行政の支援があってもよかったかと。
まぁその頃は政令指定都市になって白根まで新潟市になるとは思わなかったのかもしれんが。
918名無し野電車区:2007/11/29(木) 13:05:01 ID:zRwaQUZF
>>913
長岡都市圏つーても、北長岡〜宮内間しかないだろ。
磐越西線は915の言う通り、スルー運転に備えての一部
電化ってのはありそう。
919名無し野電車区:2007/11/29(木) 13:10:13 ID:sjlF4yBj
>>918
折り返し出来る駅が長岡東三条間ないから、もし運転するとしたら東三条まで運転することになるな。
920名無し野電車区:2007/11/29(木) 13:59:26 ID:zRvwgJ+7
>>917
新潟市に限らず、どこももう少し鉄道に力を入れてくれてもいいのでは?と思う
一生懸命なのは新発田市くらいだろ
新潟市民病院も大形駅前にでも造ればよかったのにね

それにしても、大形ってなんで発展しないんだ?
駅も高速道路もバイパスも車で2〜3分圏内という最高の場所なのに。
921名無し野電車区:2007/11/29(木) 14:41:23 ID:XotdDkTe
>>903
禿同
あんな異臭のする通路、さっさと通り抜けてる。息すらしたくないよ。
>>910
東京−上野間をの3.6キロを考えたら、南区に駅あってもよさそう。
本当に電車という電車ないんだよね。
なら、バス専用道でも整備してもっと便利にしてもいいんじゃないかな?

922名無し野電車区:2007/11/29(木) 14:45:26 ID:XotdDkTe
>>917
もともとの構想が、新潟・亀田・横越だけだからね。
これだと人口何万?静岡の71万にも及ばないよね。
>>913
深度化:東京並みに6分毎って無理かな?その分編成短くなっても構わない。
923名無し野電車区:2007/11/29(木) 15:40:44 ID:Q69iXD18
新幹線は旧黒埼-潟東-中之口経由で南区はほんのかすめる程度しか通ってないと思うが
924名無し野電車区:2007/11/29(木) 15:46:27 ID:00pyk1mZ
>>913
どれも設備投資に結構な金がかかり、その割りには
収入の伸びはあまり期待できないと思うが・・・

フリークエントサービス運転するには車両も人も必要で
ワンマン運転だとしても運転要員養成が必要
在来線・新幹線問わず、新駅設置の要望は全国各地にあるのに
なかなか要望通りに出来ないのはなぜ?
電化に金がかからないと言うなら
武豊線とか烏山線とか水郡線の水戸口なんかが電化されないのはなぜ?

いまちょっと考えただけなんだが、まとまった設備投資金が無いと無理だとわかる
925名無し野電車区:2007/11/29(木) 15:49:29 ID:XotdDkTe
角さんの時にやっておけばよかったんだね。
926名無し野電車区:2007/11/29(木) 18:55:30 ID:WcHARIhU
思ったんだけど、わざわざ新潟駅で信越線に乗り換えないで東新潟と越後石山を直で通れないかな?
そういえば路線はあるよね。
927名無し野電車区:2007/11/29(木) 19:48:06 ID:gdhgIv9o
>>926
あるにはあるけど貨物線じゃないっけ?


新潟交通の電車線は今も存続してたら行政の支援なんかでLRT化+関屋-古町-新潟延伸になってたらな。
928長沢 ◆bSJRma.who :2007/11/29(木) 19:59:45 ID:xeabsRpc
>>926
新幹線に乗れないじゃん・・・
929名無し野電車区:2007/11/29(木) 20:47:21 ID:xbHylCH8
東区の新幹線車庫に駅を新設してみるとか。博多南線みたく。
の前に延伸して欲しいけどね・・・
930名無し野電車区:2007/11/29(木) 20:51:16 ID:zRwaQUZF
>>926
貨物しか需要ないだろうなぁ。新潟駅入らない直通列車
なんか設定したら叩かれまくるのが目に見えてる。
931名無し野電車区:2007/11/29(木) 20:53:18 ID:n4Fh57es
>>929
東新潟で十分だろ
932名無し野電車区:2007/11/29(木) 21:00:55 ID:00pyk1mZ
>>926
君はそう思っても
仮にそんな列車が走ったとして、たまたま乗り合わせた場合
日常的に新潟市のJRを使う人の大多数は
何で新潟駅に行かないんだ、ゴラァ
という事態になるだろう

そんな列車を妄想するよりも
新潟駅での乗り換え時間短縮を考える方が現実的
933名無し野電車区:2007/11/29(木) 21:15:00 ID:RjAvr66n
俺、新潟支社に莫大の利益をもたらすアイデアを思いついたんだけどw
どうしようか。
934名無し野電車区:2007/11/29(木) 21:30:53 ID:9q9kq7qN
>>933
RJに投書。
935長沢 ◆bSJRma.who :2007/11/29(木) 21:48:56 ID:xeabsRpc
>>933
パクらないから正直に話しなさい
936名無し野電車区:2007/11/29(木) 21:51:11 ID:4VncdEn1
>>892
キハ110導入時にキハ52、58、28を一掃しとけば良かったのにね。
キハ110の快速「あがの」は正直萌える。
937名無し野電車区:2007/11/29(木) 22:09:20 ID:00pyk1mZ
>>936
理由は諸説飛び交っていて確実なのはどれなのかわからないが、新潟地区の場合
キハ110系列ではキハ52、キハ58を置き換え出来ないそうだ
938933:2007/11/29(木) 22:16:39 ID:RjAvr66n
ちょっと温存しておくw
新潟支社が公募したら応募する。
939936:2007/11/29(木) 22:21:59 ID:4VncdEn1
>>937
他支社他路線ではそれまでの車両を一気に置き換えたキハ110が、新潟に限って
はそれが出来なかった。てことは、新潟支社管内非電化路線は52,58が一番
走るに適してるって訳かい。
940名無し野電車区:2007/11/29(木) 22:57:08 ID:xbHylCH8
まず米坂線と只見線を廃止すれば一気に黒字に!!!

そんな風に思っていた頃が俺にもありました
941名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:45:47 ID:UN+Vrdtv
>在来線・新幹線問わず、新駅設置の要望は全国各地にあるのに
>なかなか要望通りに出来ないのはなぜ?

JR西日本は駅の新設に前向きなんだよね。
逆にJR東日本は老朽化車両の一掃に前向き。

942名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:53:10 ID:e8HB8Yls
>>941
> JR西日本は駅の新設に前向きなんだよね。

全部請願駅だろ
943名無し野電車区:2007/11/30(金) 00:49:14 ID:g620Ev2H
>>924
朝ラッシュ時や夕方なら車両や運転士を増やす必要があるだろうが、
昼間だけ列車増発するなら、車両も人も余っているからそれで対応可能。
新駅設置も、いわゆる請願駅として、
JRが金出して建設するのではなく自治体に出してもらうので、JRの懐は痛まない、と考える。
電化だってJRは金出す気はさらさらないはずだから、自治体が出資するかそれしだいだね。
どれもそうだけど、JRは設備投資に金を出す気は全くないので、
自治体などの他団体がどれだけ出資するかによる。
逆に他団体が「やる」と決断すれば話は急速に進むだろう。
てか、それを前提にして話をしているつもりなんだが。
従って、新潟県や新潟市などが与える影響はとても大きくなる。
944名無し野電車区:2007/11/30(金) 00:59:19 ID:lcftCrlw
列車変えろとか言う人に質問

今新潟県内で活躍している新潟名物の115が引退になったら?・・・その車両はどうなるんですか?
ゴミが増えるじゃないですか!全ての車両が公園に展示されるわけにはいかないでしょう?
また誰かが買い取って家にしたいという申し出ててくる人がどれくらいいるんでしょうか?そんなもの好きな
人はたぶんいないと思いますよ。

あと20年は使えそうですし、大事に使いましょ
945名無し野電車区:2007/11/30(金) 01:02:33 ID:g620Ev2H
>>944
たぶんだけど、一旦鉄くずとなったあと、再び鉄として再生されるのでは?
新車として再び鉄道車両になる鉄もあるかもな。
946名無し野電車区:2007/11/30(金) 01:04:42 ID:B44uTjG0
>>944
なんで展示する前提なんだよ。アホか?
そんなに展示したかったら201系を大宮に100台でも200台でも展示してろ。
947名無し野電車区:2007/11/30(金) 01:14:43 ID:y0LA40g9
大漁ですね
948長沢 ◆bSJRma.who :2007/11/30(金) 07:10:14 ID:KRqA5fbe
>>944
ワロタ
949名無し野電車区:2007/11/30(金) 07:23:27 ID:TuFtafKv
>>944
金属バブルは北京オリンピックまでですよ。
早く解体して鉄くずにして中国に輸出して儲けるのがベスト。
950名無し野電車区:2007/11/30(金) 11:05:54 ID:SURlMilb
115系を廃車して溶かして鉄にしてE127系にして新潟へ持って来て欲しいよ。
951名無し野電車区:2007/11/30(金) 11:13:16 ID:ocqPG5UF
>950
鉄を溶かしてもステンレスにはなりませんよ
952名無し野電車区:2007/11/30(金) 15:11:21 ID:3+8VYOvT
>>949
北越メタルも知らんのか……。
953名無し野電車区:2007/11/30(金) 16:27:56 ID:EVvKjQfT
103の一部みたいに

「(車内にて…)間もなく、終点新潟、新潟です。4番線到着、お出口は左側です。
なお、この列車は新潟駅に到着しますと、折り返し9:35発の成田経由インドネシア行きとなりますので
続けてのご乗車はできません(乗り換え案内他省略)」
ってならないかな?
954名無し野電車区:2007/11/30(金) 18:50:10 ID:PA8bnKny
115イラネとか言ってるオマイラもいざ引退して県内が走るんですだらけになったら
昔はよかった、古くても味があった、ボックスシート欲しいなどの反応が予想されますな
まぁ当分ないんだろうけど
955峠のギガ海苔 ◆ASFvuLIf7Q :2007/11/30(金) 18:51:20 ID:vc4Gi/OS
久しぶりに乗り鉄して
長岡駅に行ったら、改札周りが原型を留めてなくてワロタw

それと、長岡の側線に新型除雪機関車?みたいなのが居たね


>>952
そこの鉄筋が家の車庫の基礎に使われてるw

そして俺はそこのチェーン愛用
スレ違いスマソ…
956名無し野電車区:2007/11/30(金) 19:19:14 ID:3+8VYOvT
>>955
U-conマニアなのね。
957名無し野電車区:2007/11/30(金) 19:43:50 ID:dOk7B1dO
ここ2,3年、電車通学する中学生が増えたけど
なんで?
958峠のギガ海苔 ◆ASFvuLIf7Q :2007/11/30(金) 19:57:31 ID:vc4Gi/OS
>>956
マニアじゃないw
基礎の鉄筋組んだ鉄筋屋が特約店?
959長沢 ◆bSJRma.who :2007/11/30(金) 20:05:42 ID:KRqA5fbe
>>957
中高一貫 新潟県
でググってみな
960名無し野電車区:2007/11/30(金) 20:26:06 ID:emyxmeW9
>>954
以前、同じ内容をここに書いたら懐古厨と言われたよw
とりあえずここの基本的な流れは新車クレクレだからさw

まずは、そう遠くない将来にやってくるキハ58系・キハ52撤退が公表された際に
公表直後から撤退前後の間のスレの流れが見ものだよwww
961名無し野電車区:2007/11/30(金) 20:26:47 ID:B44uTjG0
いまだに115系がなくなったら懐古しだすとか言うアホがいるとは・・・
おまいら165系とかいつも懐古してるのかよw
962名無し野電車区:2007/11/30(金) 20:34:50 ID:B44uTjG0
そもそもオールロングで置き換え前提にしてる辺りが狂ってるだろ。
常磐にしたってE721系にしたってクロスだろ。

115系(特に0番台)はつり革は少ないし、座るスペースが狭い割りに通路はさらに狭いし、重いし寒いし。
トイレもリフレッシュしたのはいつだ?床もべこべこだし網棚には蜘蛛の巣がはってドアが錆びてガムテープで補強までしてる。

簡単に言うと時代遅れなんだよ。
963長沢 ◆bSJRma.who :2007/11/30(金) 21:27:25 ID:KRqA5fbe
旧車両撤退の発表があった時に一番まごつくのが解雇厨wwwwwwww
964名無し野電車区:2007/12/01(土) 00:17:10 ID:PSiAJ/FA
1000だと新潟駅西側自由通路のホームレスが
新潟近郊区間大回りで日々時間を潰すようになる。
965名無し野電車区
お前らホームレスに冷たいな
いたっていいじゃん。別にお前に迷惑はかけてないだろ