片町線(学研都市線)・JR東西線スレPart.24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
このスレは、片町線(学研都市線)・JR東西線について語るスレです。

      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < みんな、仲良くするように
      |(ノ  |)  
      |    |   
      ヽ _ノ
       U"U




   〜〜** 前スレ **〜〜

片町線(学研都市線)・JR東西線スレPart.23
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1185800326/  
2名無し野電車区:2007/10/12(金) 03:18:51 ID:pnuW8xv0
   〜〜** 関連スレ **〜〜

◆【尼崎】福知山線(JR宝塚線)スレ その22【福知山】
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184997235/

◆JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 56
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1191926932/

◆JR大和路・桜井・和歌山・奈良線19
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189701709/

◆【旧仮称】なにわ筋・おおさか東線★13【大阪外環】
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192043661/




◆宣伝、広告、コピペやAAの多重投稿、スレ違いな投稿、誹謗中傷、デマ、論拠の乏しい書き込み、
  その他スレの趣旨にそぐわない書き込みは禁止です。
  (削除依頼が度重なると、アクセス禁止になることもあります。)

3名無し野電車区:2007/10/12(金) 03:23:55 ID:3VzxOEn/
4名無し野電車区:2007/10/12(金) 09:57:55 ID:0PaKWxNj
長岡京の事故で学研都市線が止まるなんてな
5名無し野電車区:2007/10/12(金) 10:02:45 ID:ZWzSquW+
>>1


>>4
小田急まで遅らせた阪和線には敵わないw
6名無し野電車区:2007/10/12(金) 10:16:04 ID:SOKx47Db
>>5新幹線を介してかい?
7名無し野電車区:2007/10/12(金) 11:08:05 ID:73ng64eb
>5
その話をよく聞くけど、詳細はどんなんだったの?
8【神戸市】中内学園流通科学大学OB【078】:2007/10/12(金) 13:07:01 ID:awhiimgl
東京の赤羽線は埼京線に編入された1985年以降、完全に死語となった。
現在でも正式路線名に赤羽線は残るが、案内も地図もマスコミも埼京線と案内されているから埼京線が正式路線名と思っている人がほとんどだ(漏れも埼京線が正式名と思ってた)。

学研都市線という愛称が完全に定着した片町線も、年配とヲタは別として本来なら赤羽線同様に死語のはずだが、赤羽線ほど完全な死語にはなっていない。

関東では愛称でいう宇都宮線のような存在やね。東京都や埼玉県ではもう東北線とは呼ばない。栃木県で東北線といえば黒磯(那須塩原市)以北を差す。

そういう漏れは学研都市線ユーザーだが。
9名無し野電車区:2007/10/12(金) 13:07:07 ID:mDtSCJJf
京都線が遅れたら大和路阪和や環状や奈良線や学研まで遅れる
西のダイヤ遅れの連鎖は恐ろしい
まあ近鉄ほどではないが、近鉄は奈良線が事故ると全線グダグダ
10名無し野電車区:2007/10/12(金) 14:04:02 ID:/g8qC2EK
>>9
近鉄は奈良線もだけど、京都線も乱れるとダメ。
11名無し野電車区:2007/10/12(金) 16:30:37 ID:KE5hb8Hj
前スレを先に使ってね^^
12名無し野電車区:2007/10/12(金) 17:37:28 ID:HApc1l+l
>>1
乙。
13名無し野電車区:2007/10/12(金) 20:15:09 ID:8niOZWSa
近鉄は大和西大寺がネックだな

昔みたいに片町終点だと人身事故とは無縁なんだけどな
14名無し野電車区:2007/10/12(金) 20:33:01 ID:ZWzSquW+
>>6>>7
東京行き最終新幹線に接続するはるかが遅れる
→接続要請して新幹線も遅れる
→新横浜の横浜駅最終(?)も接続させて遅れる
→そして町田で接続する小田急の最終も遅れる

な感じだったかと。阪和線スレでは伝説扱いされてるw
15名無し野電車区:2007/10/12(金) 21:07:08 ID:teOFDS2C
話の一番最後が「横浜線」だったり「小田急」だったり、一段階増えて「京王」だったりする。
16名無し野電車区:2007/10/12(金) 22:18:39 ID:HBBAvUhx
>>14
宮脇さんの『時刻表2万キロ』にも似たような事例があるね
17名無し野電車区:2007/10/13(土) 01:04:48 ID:r0i97ODe
昨日尼崎で乗った普通松井山手行きが、京橋で車掌交代したとたん
快速京田辺行きに化けて、鴫野をすっ飛ばしやがった。
18名無し野電車区:2007/10/13(土) 10:15:58 ID:LuZ6hFkN
ダイヤが乱れると、学研ではよくあり得る話。
編成が快速・普通ともにできる技だな。
19名無し野電車区:2007/10/13(土) 10:21:31 ID:ki34n9ML
>>18
他の路線では車両が違うからグダグダになるかと思えば、
大和路なんかでは103系の大和路快速なんて現れるな。
20名無し野電車区:2007/10/13(土) 10:49:20 ID:mAHYFpmk
>>19
201ならいいけど、103はねえ…w

そういえば学研〜神戸線のC電が乱れると時々塩屋と朝霧に臨時停車の措置をとるT電が出てくるね。
塚本を通過するだけの丹波路快速とかもあったり。
21名無し野電車区:2007/10/13(土) 15:12:49 ID:YKnWwNYh
                          
22名無し野電車区:2007/10/13(土) 18:47:22 ID:+Rb9nXpn
昨日は23時過ぎても乱れてたな。輸送指令と乗務員、無線で喧嘩してたらしい。
「どないなってんや はよ寝させろ!」って。
23名無し野電車区:2007/10/13(土) 18:50:02 ID:cjBzCGYj
前スレを先に使ってね^^
24名無し野電車区:2007/10/13(土) 23:19:38 ID:4Tgui9OK
前スレ1000

ネ申

といいつつ放出までなら嫌だな。
東線開業後学研には207系、東線には223系が発車して行くシーンを見て
「こっち(学研)にもアレ(223系)入れろ!」と言う客が出てくるか?
25名無し野電車区:2007/10/13(土) 23:28:34 ID:wc5wdQfj
>>24
それは有り得そうな話だな・・・

だが層化が(ry
26名無し野電車区:2007/10/13(土) 23:51:38 ID:mAHYFpmk
前スレ埋まったのはいいが…



最後ほとんど不適厨じゃねえかww
27名無し野電車区:2007/10/13(土) 23:59:07 ID:cfE8bYVh
前スレ、なんつーか・・・
ああまで連続コピペ繰り返すってのは、
まあいろんな意味で逝っちゃってる人なんでしょうよ。

何気にどうでしょう厨も混じってるのにワロタ。
28名無し野電車区:2007/10/14(日) 00:02:38 ID:++MOF37D
>>17
以前、木津行きだと思って安心して車内で寝てたら、
いつの間にか松井山手行きになってて降ろされたことがあったなあ。。。
29名無し野電車区:2007/10/14(日) 00:04:01 ID:++MOF37D
つーか、この期に及んで、223と沿うかを絡めてる奴が、未だにいるとは・・・
30名無し野電車区:2007/10/14(日) 00:22:56 ID:Ltzx1t1c
不適厨で締めるのかぁ〜、、、と思ってただけに、
前スレ1000GJ!www
31名無し野電車区:2007/10/14(日) 08:24:51 ID:RNFsV3RD
今日の日経の春秋を読んでも、「男としてこれからも生きたい」と思う香具師は
ある意味漢だな。9割方の男が女に性転換したくなる筈だ。
32名無し野電車区:2007/10/14(日) 09:08:41 ID:tNycpboK
>>28
四条畷行きだと安心して寝てしまったら、西明石で起こされたことならあったorz
33名無し野電車区:2007/10/14(日) 09:08:42 ID:+eMIvYdm
>>31
あんな新聞、聖○新聞の次に読んではいかん。
34名無し野電車区:2007/10/14(日) 11:23:12 ID:TckFosYE
俺はアカP新聞と挑戦日報しか読まないよ
35名無し野電車区:2007/10/14(日) 11:43:13 ID:++MOF37D
>>32
それは単なる寝過ごしというオチ?w

>>31 >>33-34
産経新聞と世界日報の読者乙
36名無し野電車区:2007/10/14(日) 12:14:24 ID:4nqrYSME
>>24
車内が違う223系が走ってたら新車と思ったりして?
阪神で直特が出来てクロスの山陽車を見て新車と勘違いした客が多数居たとか。
阪神も学研もロングオンリーだ(だった)からかもね。
それが放出から違うとこに行けばこっちにも欲しいと言う客は居ると思う。
東線快速がWパン223系になるなら、共通運用で今の学研快速にも入れても面白い。
37名無し野電車区:2007/10/14(日) 12:50:42 ID:++MOF37D
>>36
京田辺より遠くまで行く客なら、確かに223はそれなりに歓迎されると思う。
関空快速みたいな2+1クロスが入ったら、逆に大バッシングだろうけど。

ただ、あまり多く入れると、通勤時間帯に遅延が常態化しそうね。
東西線内は各駅停車だから。
38名無し野電車区:2007/10/14(日) 12:58:20 ID:4nqrYSME
>>37
2+1クロスの223系って、座席定員はロング車と変わらないって話なかった?
39名無し野電車区:2007/10/14(日) 13:06:28 ID:++MOF37D
>>38
ドアが少ない分、確かに着席定員は変わらない気はするけど、
他線では2+2クロスが当たり前のように走ってるのに、
京田辺〜木津なんて閑散区間みたいなところに2+1入れられちゃ、ね。。。
40名無し野電車区:2007/10/14(日) 13:08:05 ID:++MOF37D
>>39は、
×京田辺〜木津
○同志社前〜木津

と訂正。

同志社大生からこっちがバッシングされそうなのでw
41名無し野電車区:2007/10/14(日) 13:11:01 ID:Ltzx1t1c
223入れるとしたら、
まずは昼間や休日からだろうな。てかそれでいいな。
42名無し野電車区:2007/10/14(日) 13:55:15 ID:4nqrYSME
>>39
>>41
いや朝でも4+4にしたうえでダイヤを工夫すれば耐えると思う。
他の路線では朝でも平気でクロス車があるし。
学研だけ極端に混んでるってことはある?
43名無し野電車区:2007/10/14(日) 14:02:45 ID:PJ8VEFec
>42
京橋が2面2線のため、間隔を詰められない。
44名無し野電車区:2007/10/14(日) 14:27:45 ID:p7XVrrqV
>>43
環状線も2面2線なわけなのでまだ余裕ありでは。
ただその余裕分は東線用なのかもしれんが...
45名無し野電車区:2007/10/14(日) 14:33:46 ID:Ltzx1t1c
まあむやみに全時間入れて混み混みで嫌われるリスク考えたら、
まずは空いてる時間帯曜日で実績を重ねるのが良いかと。
ラッシュ時導入はお客がある程度慣れてから。
46名無し野電車区:2007/10/14(日) 15:39:38 ID:PJ8VEFec
>44
7:30〜8:30の間に京橋に着く電車の本数は環状線毎時18本に対し、学研都市線は毎時17本。
学研都市線は7:32に京橋止まりがあるが、環状線は全てスルー運転。

余裕があるといえるか微妙なところ。
47とある同志社大生:2007/10/14(日) 16:47:01 ID:CuFBSRcX
昼間帯ならクロスシート歓迎
混んでいるのは7時台の快速だけだから
48名無し野電車区:2007/10/14(日) 17:24:08 ID:AgMKuBAY
>>46

最ピーク時は、ワンサイクルに区間快速が1本増えるから、余裕はないと思うよ。
快速、京田辺・区快、松井・区間快速、松井・普通、畷・普通2
49名無し野電車区:2007/10/14(日) 20:54:26 ID:pmklQuKY
ひがし線には南海2000系がよさげで。安く買えるかと。
50名無し野電車区:2007/10/14(日) 23:52:41 ID:RNFsV3RD
ひがし、たぶん変態よ。
51名無し野電車区:2007/10/15(月) 06:59:12 ID:+19g60OV
>>4その他
そういや真偽のほどは定かじゃないが、JR神戸線だかのトラブルで学園都
市線(北海道のアレ)まで遅延が波及したってのもあったようだが、そっちの
方がすごすぎじゃないかな?
52名無し野電車区:2007/10/15(月) 12:37:51 ID:V1WOIwYC
東西線大谷地ひばりヶ丘間で起きたトラブルが千歳線、トワイライトエクスプレスとかを介して芋づる式にJR東西線にまで遅延が波及したら凄いな…
53名無し野電車区:2007/10/15(月) 20:39:00 ID:aws4s13k
>>51
単に学園都市線言いたかっただけちゃうんかと。

>>52
新札幌と新さっぽろは、そもそも連絡待ちするような関係じゃねーだろとマジレスしてみる。
54名無し野電車区:2007/10/16(火) 14:36:11 ID:C2CIZndX
保守
55名無し野電車区:2007/10/16(火) 17:25:03 ID:LHGHmM3O
―寝屋川― 馬場市長 政治生命賭けた大事業
 総額56億円『寝屋地区区画整理』12月に仮換地作業

 寝屋川市が平成15年3月に『まちづくり基本構想』を策定して取り組み、その
一環として進めている『寝屋南土地区画整理事業』(川口茂明理事長)がいよ
いよ大詰めを迎え、今年12月から地権者による仮換地作業を始め、来年3月には
終えたいとしていることが同地区の区画整理組合の話で明らかになった。
 仮換地作業を終えると、いよいよ事業は具体的に動き出すことになり、平成24
年3月完成に向け加速するものと見られる。
 同区画整理事業は、馬場好弘市長が政治生命を賭して取り組んでいる、市をあ
げての巨大事業として位置付けられている。
 施行主体となる同地区土地区画整理組合も今年7月に正式認可を受け、事業は
滞りなく進行している。
 区画整理施行地区は『宇谷町、寝屋南1丁目、同2丁目、池の瀬町の一部』約
22・7f。総事業費約56億円。
 区画整理地区の地権者は91名で、関係者の努力もあり全員一丸となって事業推
進に取り組むことが決定し『土地区画整理準備組合』が発足したのが、基本構想
策定から僅か1年9ヵ月後の平成16年12月という、異例のスピードで進められて
いる。以来、同事業は順風に進み、ポイントとなる府都市計画審議会も平成18年
12月に無事通過、今年7月18日には区画整理法に基づき市長へ技術援助申請、こ
の12月から仮換地作業に進む。
 区画整理地区中央には都市計画道路・寝屋線が東西に貫き、西側は枚方交野寝
屋川線、東側は第2京阪道路、北側は府道私市太秦線に面する。
 JR学研都市線『星田駅』から約1`bに位置、近隣には府営寝屋川公園、
北部には『たち川』が流れ自然環境も遜色ない条件を備えている。
 区画整理事業が完成すると、交通事情を勘案すると場所的にも寝屋川市の中心
的モデルタウンになる模様だ。
56名無し野電車区:2007/10/17(水) 20:09:58 ID:pBLgTALc
ロングシート以外イラネ
クロスなどもってのほか
57名無し野電車区:2007/10/17(水) 20:13:03 ID:pBLgTALc
もう神戸線直通やめろよ
あれのせいで何度遅れの被害にあったかわからない
神戸線直通はすべて尼崎で折り返すか宝塚行きに
58名無し野電車区:2007/10/17(水) 20:20:33 ID:BE3BX88g
>>57
おいおい、尼崎には折り返し線は無いぞw
塚口まで逃がさないと。
59名無し野電車区:2007/10/17(水) 20:36:37 ID:uznCWnwF
>>58
尼崎に引上線あるけど。
60名無し野電車区:2007/10/17(水) 20:52:13 ID:kz3AAO9+
どちらにしろ、たった一本の引き上げ線を頻繁に使うような基本ダイヤなんて怖くて仕方が無い・・・。
61名無し野電車区:2007/10/17(水) 21:35:57 ID:XOGKOiJQ
>>46
関東だと、複線でもっと本数が多い(学研の1.5倍以上)から、信号系統とか改良したらまだまだいけるんでは。
JRWだと、ピーク時の阪和と大和路で21〜22本が最大かな。
62名無し野電車区:2007/10/17(水) 21:36:03 ID:JWlvjEG7
>>57
確かに
元町や長岡京の遅れで俺たちまで被害を被るのはもう御免だ
63名無し野電車区:2007/10/17(水) 22:59:47 ID:+326BRkL
>>59
あの引き上げ線を使うためには
4番線到着→引き上げ→5番線入線
にしないといけないから、東海道内側線を塞いでしまうので東海道異常時に
東西線を折り返すなど不可能。
無能な新大阪指令所が混乱するだけ。
64名無し野電車区:2007/10/17(水) 23:04:12 ID:kz3AAO9+
無能じゃ無くてもそうなれば物理的に無理ぽ
65名無し野電車区:2007/10/18(木) 06:30:07 ID:j+Qns2br
>>56
他では良くて何で学研都市線「だけ」もってのほかなのか?
66名無し野電車区:2007/10/18(木) 07:05:04 ID:cpuydGpJ
はるかが遅れるとアーバン全線遅れるしな
特に新幹線が遅れると連絡待ちされることも度々、とくに夜間は奈良線が新幹線と新快速の影響を受ける、全く線路関係ないのに
67名無し野電車区:2007/10/18(木) 11:06:15 ID:oZoN4K1/
>66 それは全く関係ない話かと…
68名無し野電車区:2007/10/18(木) 17:51:51 ID:ZXauqs/g
【学研都市線快速占い(四條畷〜京橋編)】
※立っている方限定
@まず、あなたに10P差し上げます。
A住道・放出であなたの最寄りの扉から乗ってきた女性の数×1Pをマイナスします。
B乗ってきた女性があなたに近づいてきたら、その数×2Pマイナスします。



京橋時点で
10P……今日は何をやっても上手くいきます。
5〜9P…まあまあ
1〜4P…微妙
0〜-10P…最悪
-11P〜…絶望
69名無し野電車区:2007/10/18(木) 23:37:02 ID:znEXUIJG
【学研都市線快速現実占い(四條畷〜京田辺編)】
※立っている方限定
@まず、あなたに10P差し上げます。
A星田に停車すると100Pマイナスします。
B松井山手で停車時間30秒につき50Pマイナスします。
Cイスが空いて着席できたらその駅に応じて加減点します。
星田+200P,河内磐船+100P,長尾0P,松井山手-200P,それ以遠-1000P

京田辺時点で
10P〜……今日はハッピーな日になります。
0〜9P…まあまあ良い日。
-1〜-50P…まあこれが現実さ。
-50P〜-100P…最悪
-101P〜…絶望!!星田氏ね。松井山手うぜー。
70名無し野電車区:2007/10/18(木) 23:38:37 ID:j+Qns2br
俺的には乗って来た女性客が蛯原友里似とか伊東美咲似なら何かいいことが有りそうな予感がする。



倖田來未みたいな汚ならしいケバ女や山田花子、森三中の連中みたいなブスが来たら1日不幸になりそうな…
71名無し野電車区:2007/10/19(金) 00:04:20 ID:z/vxCUkh
>>63
どうせなら、ほとんど使っていない甲子園口の折り返し線を、異常時に有効活用してほしい
72名無し野電車区:2007/10/19(金) 00:51:41 ID:pahktheZ
-24Pだった俺は。。。
73名無し野電車区:2007/10/19(金) 07:24:43 ID:AtKnb3Vg
昨日、木津で若手運転士がプレート取り忘れていた。
折り返し乗務だったので、ベテラン車掌が気づいて発車2分前なのに
奪取で運転室までその運転士のプレートを持っていってあげて、解決。
短い4連で良かったですな。
74名無し野電車区:2007/10/19(金) 07:25:52 ID:AtKnb3Vg
プレートって「JR西日本 運転士 ○○」って書かれているやつね。
75名無し野電車区:2007/10/19(金) 07:34:23 ID:lG5ntW9x
束の15両とかだったらダッシュで死ねるな…
76名無し野電車区:2007/10/19(金) 07:50:56 ID:AtKnb3Vg
>>75
だな。400メートル近くあるものね。
門真市〜古川橋まで行けちゃうw

まぁ束にはプレートがないけど。
77名無し野電車区:2007/10/19(金) 08:52:04 ID:pahktheZ
なんでだろう〜なんでだろう〜なんでだなんでだろう〜

待つ時3人〜乗る時12人〜なんでだろう〜なんでだろう〜
78名無し野電車区:2007/10/19(金) 19:02:06 ID:N6SrCVZz
>>71
今甲子園口の折り返し線は使えないよ
79名無し野電車区:2007/10/19(金) 20:47:04 ID:tDclkfCe
-1000越えましたが何か?
80名無し野電車区:2007/10/19(金) 22:12:12 ID:EdA5R5LW
計画中の新駅は次の通り。
大阪産業大学前駅ができるのかな?

JR京都線  山科〜京都
JR神戸線  明石〜西明石 東加古川〜加古川
JR宝塚線  中山寺〜宝塚
学研都市線 住道〜野崎

http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou05/0301ke80200.html
81名無し野電車区:2007/10/19(金) 22:31:22 ID:9GJcepaC
これ以上駅を増やすな!
82名無し野電車区:2007/10/19(金) 22:32:56 ID:kRpQed+q
大阪産業大学前駅(?)ができたらDQN学生を隔離できるな。
83名無し野電車区:2007/10/19(金) 23:07:30 ID:+uugnai2
住道〜野崎間って、戦前戦中には東住道という駅があったらしい。場所はわからないけど。
新設するとすれば阪奈道路との交点だろうけど、駅名は「阪奈深野」なんてどう?
あるいはいっそ「大東(市)」にしてしまうか。
84名無し野電車区:2007/10/19(金) 23:15:31 ID:tDclkfCe
>>83
ほう、初耳だな

とりあえず惨大生+頭韻生を分けてくれたらそれでおk
85名無し野電車区:2007/10/20(土) 01:20:22 ID:yu8OpFsG
>>83
松下電工の南側
まさに軍需工場(無線機)への最寄り駅だった。
86とある同志社大生:2007/10/20(土) 01:58:46 ID:z7i6r+oX
まてよ・・・もし産大前ができたら、大阪桐蔭の中高生も隔離できるな
普通しか止まらないならなお更

同大生歓喜www
87名無し野電車区:2007/10/20(土) 09:55:08 ID:avgAI2LL
>>86

長尾の国際の隔離は不要か?
88名無し野電車区:2007/10/20(土) 10:03:45 ID:WUdA+eW+
>>87
長尾は工大や穂谷の外大も被ってくるな。
89名無し野電車区:2007/10/20(土) 14:11:34 ID:g/Bcw8Lt
これ以上駅を増やすな!
そんな駅作るくらいなら野崎廃止しろ
90名無し野電車区:2007/10/20(土) 14:22:07 ID:g/Bcw8Lt
このスレを荒らしてるのは二流大学慟死者生だっのか
どうせ将来京都市内に戻るくせに勝手な事抜かすな
91名無し野電車区:2007/10/20(土) 14:34:11 ID:2VzMIbhw
西明石電車区に文体が似てる気がするな。
92名無し野電車区:2007/10/20(土) 17:26:15 ID:za5fhIjd
ま、確かに、同志社大生も新田辺駅前でよく馬鹿騒ぎしてるしね。
他大生を隔離しろだのDQNだのと見下せるほどエラそうには思えんわな。

個人的には、利用時間帯に学生とカチ合うことは無いから、
アフォ大学生同士勝手に喧嘩しててくれと思う。
93名無し野電車区:2007/10/20(土) 21:13:20 ID:OsWcTyij
県内で3新駅検討 JR西日本
2005/03/01

2年半前の記事じゃねーかwwwww
94名無し野電車区:2007/10/20(土) 23:07:48 ID:98nT9R9+
河内磐船〜津田間の新駅構想は完全に潰れたようだな。
あれは文春が取り上げて公になったんだっけ?

なんにせよ、新駅造るなら新幹線のように「各駅停車しか停めない。優等列車の
停車要請はいかなる場合でも受け付けない」という条件を地元自治体に突きつけてそれでOK
でないと造ってもらいたくない。

95名無し野電車区:2007/10/20(土) 23:42:47 ID:ztGABuc2
>>95
層化の駅は要らん!
必要ないわ!
96名無し野電車区:2007/10/21(日) 04:57:39 ID:hcLOx3zY
大東新駅が出来ると大阪桐蔭の学生が主要客の
住道駅・駅リン君は大打撃だろうな w
97名無し野電車区:2007/10/21(日) 07:38:01 ID:6CJ1Tiar
>>95
いっその事交野市内の駅はおけいはんも含めて全部廃止しちまったらいい!
98名無し野電車区:2007/10/21(日) 09:58:27 ID:L2MLOqCa
>>97
君の存在そのものが不要。
99名無し野電車区:2007/10/21(日) 12:54:02 ID:yUXXQpSD
噂だが、東線開業後東西線は尼崎〜放出になり学研都市線は放出〜木津となるのはガセか?
100名無し野電車区:2007/10/21(日) 12:56:18 ID:dQHxOnZT
>>98の葬花がイラネ
P献金の火消しでもやってろ。
101名無し野電車区:2007/10/21(日) 12:56:30 ID:RuwzSGQ2
ガセだ
102名無し野電車区:2007/10/21(日) 13:22:22 ID:RuwzSGQ2
>>57 >>62
逆も真なりだぞ。
鴻池新田付近の沿線火災のせいで普通西明石行きがなくなって、
快速が塩屋と朝霧に臨時停車、なんてことがあった。

直通運転厨、冷蔵庫ですら「運転系統をすっきりさせたほうがいい」と書いてるからな。
JR神戸線直通をやめるネックは、JR宝塚線が再び207系天国になってしまうことか。
103名無し野電車区:2007/10/21(日) 13:50:22 ID:L0KzwwCc

おれはダイヤを整理するほうが先だと思うがな。
104名無し野電車区:2007/10/21(日) 14:07:40 ID:yUXXQpSD
>>103
東線が開業したら、整理どころか余計にごちゃごちゃになりそうだが。
もっとも東西線やその先には東線から来る電車を優先乗り入れさせて学研快速は尼崎、学研普通は京橋止まりとする可能性もあるが。
105名無し野電車区:2007/10/21(日) 15:38:47 ID:xU97Uq85
【今日の学研都市線】
乾燥注意報
餓鬼警報
106名無し野電車区:2007/10/21(日) 15:42:02 ID:xU97Uq85
>>104
学研都市線廃止、バス代行
107名無し野電車区:2007/10/21(日) 21:29:44 ID:i/U+A9u0
ついでにデントーのあの「どうでしょう厨警報」w
108名無し野電車区:2007/10/22(月) 18:18:46 ID:QLbUrzJC
保守
109名無し野電車区:2007/10/22(月) 18:27:02 ID:WL401RI0
どう厨はICOCAスレで暴れてるし
110名無し野電車区:2007/10/23(火) 23:00:44 ID:xGpPzfSh
キャンパス施設に市民ら驚き 京田辺で同大見学ツアー
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007102300137&genre=G1&area=K20

京都府京田辺市と同志社大は23日、同市民向けの同大京田辺キャンパス見学ツアーを開催した。
市民16人が、同大生の案内で図書館などの設備を見学し、学生食堂で昼食を取った。
ツアーは今年で2回目。同大が卒業生や受験生らを対象に実施しているキャンパスツアーと同等の内容で行った。
この日は16人が2班に分かれ、情報メディア館、ラーネッド記念図書館、工学部棟などを学生の説明を聞きながら歩いた。
参加者の大半は、同キャンパスに入るのは初めてといい、説明に驚きの声を上げていた。
参加者はこのあと、学生食堂で丼ものやラーメンなど定番メニューを味わった。
ツアーに参加した会社役員西川佳子さん(67)=同市田辺=と主婦西村とし子さん(67)=同市河原=は「すごい施設ばかりで驚きました。
これだけの施設があるのだから、学生はしっかり勉強しないともったいないですね」と話していた。
111名無し野電車区:2007/10/23(火) 23:04:27 ID:IoaKdkBD
223系Wパンタ車大量増備を見てると、東線開業後東西快速223系8連化で
東線方面行きに変更→従来の学研快速は尼崎打ち切りになりそうな感じがする。
112半角斎 ◆WISbiJyGYM :2007/10/23(火) 23:29:47 ID:AGNIS79z
>>111
223系のダブルパンタは東西線と福知山地区冬期霜取り用を兼ねたものではないかな。
極端な話、加茂〜久宝寺〜放出〜京橋〜尼崎〜福知山の快速が走るとか。
113名無し野電車区:2007/10/24(水) 08:22:02 ID:6ay5TrnR
宝塚線で濃霧
20分遅れてる\(^O^)/
114名無し野電車区:2007/10/24(水) 13:39:27 ID:ChCyfgmi
>>111-112
それが本来の自然な姿。
しょせん学研線なんて隔離秘境線。
115名無し野電車区:2007/10/24(水) 13:48:53 ID:Ft8HwpC0
今日は朝京橋の上りホームで入場制限してたね。
20分以上来なかったみたい。
116名無し野電車区:2007/10/24(水) 17:28:34 ID:wfFAnrtt
>>114

(;゚д゚)
117半角斎 ◆WISbiJyGYM :2007/10/24(水) 19:58:19 ID:fVmdWXNp
加茂〜福知山の快速なんて運用の都合で発生するものであって、あくまでもイレギュラー。
そういえば、加茂も福知山も同じ京都府なんだな… なんか、例のローカル番組の企画のネタにされそうだ。

118半角斎 ◆WISbiJyGYM :2007/10/24(水) 20:07:05 ID:fVmdWXNp
>>115
かなりの地獄絵図の予感。
そこへ、酉の馬鹿駅員がちんぷんかんぷんでいい加減な情報を流して火に油と。
119とある同志社大生:2007/10/24(水) 21:19:32 ID:3M/KhIf4
今朝の遅れはかなり酷かった
北新地で30分遅れできた普通電車は、超に超が付くほどの満員でドアからコートやら服やらがはみ出てたw

そして今も急病とやらで遅れているみたいだな
120半角斎 ◆WISbiJyGYM :2007/10/24(水) 21:35:11 ID:fVmdWXNp
いい加減にしないと、この路線、こんな糞っぷりを続けてたらあの餅屋にお伊勢さんの神罰が下ったみたいにこっちも四條畷の楠公さんの神罰が下るぞ!


















もしかしたら来年にも
121名無し野電車区:2007/10/24(水) 22:34:18 ID:62qBj9Vr
そんなもんレーダー搭載して悪視界でも通常なみの運転できんのか。霧で徐行、ダイヤ混乱なんてローテクすぎるぞ。
122名無し野電車区:2007/10/24(水) 23:24:39 ID:EV3LR9Nt
クルマは検知できても人間が映らない>レーダー
123名無し野電車区:2007/10/25(木) 00:53:35 ID:OGlDJgFg
昨日の朝は福知山の濃霧+尼崎の線路点検で遅れたと聞いた
124名無し野電車区:2007/10/25(木) 06:49:09 ID:uChIfLdT
レーダー搭載か
発想は面白い
とだけ言っておこう
125名無し野電車区:2007/10/25(木) 07:54:46 ID:gte8XhUS
昨日の夜も遅れてさらに遅れてる電車が京橋駅で
「ドアに異物が混入のため今しばらくお待ちください」と
立ち往生 翌日の新聞には異物はパチンコ玉だったらしい
126名無し野電車区:2007/10/25(木) 08:42:02 ID:nJhYePvn
大盛りを3つ下さい、三ないじょ。
127名無し野電車区:2007/10/25(木) 08:53:24 ID:d8K9edAT
アーバンスレで住道の8連表記はガセということになったみたいね。

東線開業後放出を境に学研方面は没落する一方になり昔に戻りそうな感じ。
128名無し野電車区:2007/10/25(木) 09:16:48 ID:gh/00x+V
京阪が喜ぶようなことをするわけが無かろう
129名無し野電車区:2007/10/25(木) 09:42:59 ID:pMBAsKPG
京橋で車両故障\(^O^)/
130名無し野電車区:2007/10/25(木) 14:23:39 ID:QyLGaYQ7
共産党が今は力弱くなったから、JRは今とばかりに創価に仕返しか、散々圧力掛けられたから
131半角斎 ◆WISbiJyGYM :2007/10/25(木) 16:12:57 ID:ad2uCh1y
>>130
そうやって創価の圧力に屈してばかりいて、何も向上しようとしなかった。
それが楠公さんの逆鱗に触れてるんだろう。お伊勢さんの逆鱗に触れた餅屋みたいに。
132名無し野電車区:2007/10/25(木) 17:38:23 ID:EFJ/IIv3
「和歌山」に関係するモノを便利にし過ぎたツケが色んな所に廻って来る。
半角斎が言うてるような事では無い。
133名無し野電車区:2007/10/25(木) 17:55:35 ID:EFJ/IIv3
はい、みなさ〜ん、内容からして有害と思われるコテが出て来ましたんでコテをNG登録の準備お願いしま〜〜〜〜〜すwww
134名無し野電車区:2007/10/25(木) 18:33:31 ID:DimpDKar
最近東線とその関連スレに害厨が発生してるから注意するべしw
135名無し野電車区:2007/10/25(木) 22:50:17 ID:EFJ/IIv3
>>134
北新地の側溝に下りてきて交尾産卵の季節になったかwww
136名無し野電車区:2007/10/25(木) 23:10:50 ID:ccRh4i0u
一応貼っとく

パチンコ玉、快速止める…JR片町線・京橋駅
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20071025p401.htm
137名無し野電車区:2007/10/26(金) 01:23:59 ID:SmjXfV08
京橋駅

「この電車は普通松井山手行きです。住道まではやくなります。」


住道まではやくなるww何キロになるんだww
138名無し野電車区:2007/10/26(金) 09:46:53 ID:jhd1SYrj
毎日毎日困ったもんだ
139名無し野電車区:2007/10/26(金) 13:29:18 ID:FDzbRWl2
「この電車は普通松井山手行きです。住道まではやむなくまいりります。」
140青上着の本人:2007/10/26(金) 16:38:32 ID:CabJ2coV
>>137
俺が言ってるセリフやんww

その考え方には気づかんかったww
141名無し野電車区:2007/10/26(金) 18:43:48 ID:4fnVo52g
来週水曜日、KBS京都でJR東西線開業当日のVTRが放送予定だな。
142名無し野電車区:2007/10/27(土) 12:17:31 ID:qkMvV7mc
↑紛らわしい書き込みすんなよ。かの番組、JR東西線なんて全く登場しねえし。

今までスルーしてきたけどさ、もはやここまで来るとどうでしょうバカって
スレの害悪以外の何者でもないな・・・
この「バカ」っていうのは、もちろんノータリンという意味だからね。念のため。
143名無し野電車区:2007/10/27(土) 15:42:56 ID:LQNXmuR/
保守
144名無し野電車区:2007/10/27(土) 16:52:54 ID:aKkUvxi7
今、住道で糞学生がいっぱいいる・・・。


飛行機より大きな声でしゃべりまくって、更には場所を取ってかなりの迷惑行為をしている

何処の糞学校だ?
145名無し野電車区:2007/10/27(土) 19:12:24 ID:IsEifjCt
大阪桐蔭だろ
146名無し野電車区:2007/10/27(土) 22:09:52 ID:46PkHsH/
北新地〜津田
間で通勤してるが、最終電車23:55ってどこの田舎電車やねん!
ゆうべ滋賀出張から新快速乗ったら眠ってしまって芦屋まで乗り過ごしたが
最終電車ギリギリやったわ

それからなんでダイヤ改正のたんびに所要時間延びるんじゃ!
時代に逆行しやがって

新駅設置なんかもっての他だ
147名無し野電車区:2007/10/27(土) 22:15:38 ID:USoRWnZt
>>145
野崎じゃね?
148名無し野電車区:2007/10/27(土) 22:43:54 ID:rtYVn2pq
>>147
桐蔭の生徒の一部は惨大のシャトルバスを使って住道から通学してる
149名無し野電車区:2007/10/27(土) 22:46:03 ID:e5Xj34s0
>>146
ゆとりダイヤ施行前は、新大阪着最終新幹線で帰れる限界が松井山手だった
みたいだけど、今は四条畷までみたいだね。

それと所要時間がのびてるのは、425のせい。
少しでも利便性向上の気配を感じたら「JRは事故を反省していない。乗客も
過度な便利さは追求するな」という考え方みたいだし。

というか425は事故の原因は乗客にも責任があると大マジで考えてる気がする。
150名無し野電車区:2007/10/27(土) 22:58:04 ID:gQ/45Qly
>>149
それで、私鉄のすることには全て翼賛的だしな。
151名無し野電車区:2007/10/27(土) 23:12:15 ID:LQNXmuR/
>>146
津田厨はシッシッ
152名無し野電車区:2007/10/27(土) 23:14:54 ID:uN/rX6f4
>>146
阪急梅田ユーザーもほぼ同じことを思ってるに違いないw
最終野洲行きが最終高槻市行きよりも遅かったんだっけ。
153名無し野電車区:2007/10/28(日) 08:49:17 ID:NaLEQJBI
>>146
そんなこと言うと松井山手〜京田辺なんか北新地23時05分発が最終だぞ。
しかも区間快速で
はやく京田辺に留置線つくって、最終のばしてくれ
154名無し野電車区:2007/10/28(日) 12:08:36 ID:mSGEencw
所要時間元にもどせ
ゆとり前とは言わないから、せめてその前のダイヤぐらいには
今のままじゃ、快速じゃなくて鈍速だ
155154:2007/10/28(日) 12:14:03 ID:mSGEencw
>>154
425、時のダイヤの所要時間まで戻せとは言わない
せめて2003年以前の所要時間までには戻してほしい
156名無し野電車区:2007/10/28(日) 19:49:10 ID:KrfGuLL/
楠公様の逆鱗に触れた荒らしの暗黒厨≒半 角 斉
157名無し野電車区:2007/10/28(日) 21:09:23 ID:xJ8+ra71
ttp://8921.teacup.com/makh7001/bbs

>長尾駅と駅前再開発計画ですが、少なくとも10年前から具体案はありました
 (枚方市報、議員報告書にあります)。橋上駅舎にして東側にもロータリーを
 新設、西側を整備・・・のはずが、東側用地買収が全く進まず。未だに未着工。
 今、代替案として、駅施設を丸ごと北側に移転させる案も検討されています。

前か前々スレでこんな話あったけど、本当にこんな計画あるのか?
もし駅そのものを移転させるなら酉の計画にもあるはずだが。
158増 澤 明 浩:2007/10/28(日) 21:22:34 ID:F/gEZ/Q8

木津〜長尾はむかしはディーゼルカーだったし〜、本数めっちゃ少なかったし〜
何だ今は、電車の中は礼儀知らずの若者=バカ者ばっかりだし〜
あ〜あの頃の片町線がよかったぜぃ!
159名無し野電車区:2007/10/29(月) 17:12:17 ID:iRbi4D0z
>>153
京橋から京阪特急23時26分発→丹波橋から近鉄で新田辺着0時27分
JRは死んでくれ
160名無し野電車区:2007/10/29(月) 19:00:44 ID:Vrj27GMT
>>159
京橋23:33-2340鶴橋2346-009大和西大寺016-037新田辺
161名無し野電車区:2007/10/29(月) 20:48:29 ID:+HFTKxPe
何度も言われてることだけど、学研の終電が早いのは車庫が放出であることと京都側にないから?
大概の路線は車庫は2箇所以上あるのに。
京阪の寝屋川・淀、阪急京都線は正雀と桂、近鉄奈良線は花園と西大寺…

木津7連化で京田辺とか祝園辺りに8連3本位留置出来る留置線くらいは造ったほうがいいと思う。
162名無し野電車区:2007/10/29(月) 21:13:50 ID:0Y4vab6q
留置線を祝園に造るんじゃなかったっけ?
それより、木津駅ホームを2面くらいに出来ないのか。
163名無し野電車区:2007/10/29(月) 22:01:46 ID:Zh8NT6bm
単線ある限り無意味
164名無し野電車区:2007/10/29(月) 22:39:36 ID:xsewqBvf
東西線内に巨大なドーム型の車庫を作ればいい
165名無し野電車区:2007/10/29(月) 23:00:35 ID:ttnZbJic
滞泊用に奈良まで行かなアカンもんまであるし。
更に昔は奈良滞泊明け重役出勤まであったりしたもんでw
祝園に滞泊線造れば
木津ケツ2→折り返し祝園回送〜滞泊→乗務員は木津オーラス便乗
木津オーラス→そのまま滞泊
ぐらいにはせんと。
166名無し野電車区:2007/10/30(火) 00:16:02 ID:QZN+mqrr
>>161
さらに
阪神→尼崎・石屋川(・東須磨・東二見・飾磨)
近鉄大阪線→高安・五位堂・名張・青山町・明星(・白塚・塩浜・米野)
JR神戸・京都・琵琶湖線→網干・西明石・宮原・向日町・野洲・米原・敦賀(・大垣)
阪和線→森ノ宮・鳳・日根野・和歌山
ちなみに、上本町では毎晩名古屋線急行運用の編成がお泊まり。こう考えたら、車庫がないというよりは、奈良が使わせてもらえなさすぎかと。 
167名無し野電車区:2007/10/30(火) 00:59:54 ID:ksq9zKtc
片町線の終電が早すぎる件についてJR西のコメントとかは無いの?
168名無し野電車区:2007/10/30(火) 01:19:48 ID:OIg0SpLg
何を言ってるんだ…
169名無し野電車区:2007/10/30(火) 17:58:44 ID:VpQ/CoL9
星田駅で待合室設置工事が始まったみたいやね
他に設置すべき駅があると思うんだが...
LEDの発車案内表示もない駅に設置するなんて、何を考えているんだろうか?
170名無し野電車区:2007/10/30(火) 19:20:18 ID:OIg0SpLg
保守
171名無し野電車区:2007/10/30(火) 19:36:44 ID:JjuM5y3k
各駅に留置しちゃえ・・
172名無し野電車区:2007/10/30(火) 19:55:20 ID:bBX1MLPT
鴻池新田・徳庵から段々鶴見緑地線にシフトしてるってホント?

元相楽郡民にはさっぱりわからん…
173名無し野電車区:2007/10/30(火) 20:36:40 ID:cjH1MVmF
>>166
JR宝塚・福知山線→塚口、新三田付近、篠山口、福知山
大和路線→森ノ宮・王寺・奈良・奈良電
に車庫なり留置線がある。

大体営業距離40〜50kmくらいの路線で車庫が大阪方に1箇所しかない
路線なんてここくらいだろ?
車庫が放出という大阪に近い側にあるから遠方に行く最終を遅く出来ない。
まあ運転する側からすると放出は最高な場所なのかも知れないが。
ダイヤが乱れて途中打ち切りするのも放出だと車庫収容とか逆に大阪方面に
向わせるなどしやすくなるが。

今でも思い出すけど、以前は北新地を24時以降に出発して新三田に24:51着の
快速があったけど、学研に向う東行きにも北新地24時以降に出る快速なり区間快速
なりあってもいいと思うが。
174名無し野電車区:2007/10/30(火) 21:40:12 ID:vMlnMvpm
>>173
奈良で大和路運用の車両を留置なんてしてないよ。奈良で留置しているのは、
1番線105系2両(翌521S)、2番線103系4両(翌602M)、3番線221系4両(翌120K)
JR難波から奈良行の最終近くの列車は全部奈良電車区に入れてる。

来年のダイヤ改正でも奈良電車区に入れてる奈良線運用の車は天理に行くらしいが。
175名無し野電車区:2007/10/30(火) 21:54:56 ID:+aqZZv6Q
>>166
本線は、高槻が抜けているよ。姫路でも夜間留置は多いはず。(加古川方に留置線がある。)
スレ違いだが、近鉄は冨吉が抜けている。

強いていうのであれば、近鉄橿原線も西大寺以外車庫がないね。
そのかわり、橿原と天理はフルに夜間留置があるけれど。
(ちなみに、夜間1本だけ奈良線系唯一の2両・天理行きがあるけれど、
天理の留置の関係。)

ただ、現状では、京田辺で切り離しをしている以上、奈良電留置を増やすこと
もできないと思う。付属車を、一旦同志社前方に引き上げて入れ替えすれば留
置本数は増えるけれど、JRがそんなことするとは思えないしね。

木津まで7(8)連化、祝園留置線新設があれば、そこそこ終電の延長は期待
できるのでは…と希望でき憶測

176名無し野電車区:2007/10/30(火) 22:11:36 ID:1/JVxl35
近鉄奈良線は西大寺や東花園以外にも、新田辺や宮津もフル活用してるよ
宮津は京都線だけにみえるけど奈良線も使ってる、朝夜に奈良線運用の10連回送があるし
177名無し野電車区:2007/10/30(火) 22:30:47 ID:UIegI3nI
>>175
>夜間1本だけ奈良線系唯一の2両・天理行きがある
スレチだがkwsk
178名無し野電車区:2007/10/30(火) 23:16:28 ID:GrYaMOp5
>>176
そのまんまです。
179名無し野電車区:2007/10/30(火) 23:28:36 ID:vMlnMvpm
>>175
同志社前経由の入換やって京田辺に3両の留置を増やしても、
肝心の4両が留置できる場所がないから意味がない。
奈良電車区は通常の夜間留置本数+天理臨分の車両留置がMaxかな。

>>177
たしか、西大寺発最終の天理行は2両で、天理着後に縦列留置してたんかな。
3線に6両×2 4両×1 2両×1
で翌日2両は、始発の西大寺行。
180名無し野電車区:2007/10/30(火) 23:47:51 ID:sa7dD5Ov
>>166
阪和線に森ノ宮を入れるなら片町線には明石も入れて考えないとね。
181名無し野電車区:2007/10/31(水) 00:03:03 ID:2JDskILE
>>180
入れたところで、学研都市線から見たら「大阪側」になる。
いっそ、深夜の木津行きの一部を天理とか王寺行きにしてそこにでも留置できないものかな。
182名無し野電車区:2007/10/31(水) 00:10:32 ID:F8rq7VKm
>>181
王寺の留置線も容量足りへんから天理留置線を電化して
おおさか東線運用分の車両留置を捻出するんだが。
183名無し野電車区:2007/10/31(水) 00:23:22 ID:2JDskILE
>>182
4編成くらい何とかならんかな…
184名無し野電車区:2007/10/31(水) 00:31:26 ID:2JDskILE
今思えば、安治川口に電留線何本か確保できていたらと思う。
そうすれば、環状・ゆめ咲線車両を安治川口留置→その分森ノ宮に大和路線車両を留置→空いた奈良電車区に学研都市線留置を増やすとできたはず。
185名無し野電車区:2007/10/31(水) 07:50:43 ID:pl+iY6e9
森ノ宮に大和路線の車両を留置するって、わざわざ回送させるんか?
大阪寄りで夜間留置させているのは、実質最終JR難波行の1本だけだが。
186名無し野電車区:2007/10/31(水) 11:01:54 ID:0wK3zl+o
>>185
NS4連×2が森ノ宮留置じゃなかったっけ?
翌朝の区快で奈良に帰るヤツ。


奈良電留置の車両を木津4番に持ってってその空いたトコに学研車を置くとかできんかなあ。
187名無し野電車区:2007/10/31(水) 11:36:06 ID:ymNWx2VB
207系が4+4だったら、運用の幅が拡がると思うけどね〜
付属3連は京田辺に置きっぱなしになるからいざダイヤが乱れた時どけることは出来ても例えば特発で木津行きなんてことも出来ない。
その辺りを解消するために木津まで7(8)連が入れるようにするんだろうけど。

木津7連化、酉お得意の計画変更が掛かって8連化にならんかな?
188名無し野電車区:2007/10/31(水) 20:44:11 ID:fUwUpIYi
>>169
現地見てないのだけど、エレベーターの工事じゃなくて?
189名無し野電車区:2007/10/31(水) 23:27:18 ID:e/tJ+6YC
車両の所属で思い出したが、奈良線が117だった時代は車両は全部大ミハ所属だったね
別に学研だけが車庫が遠いわけでは無いと思うよ
190名無し野電車区:2007/10/31(水) 23:28:49 ID:e/tJ+6YC
奈良線の117が全部大ミハだったという意味ね
191名無し野電車区:2007/11/01(木) 00:40:40 ID:QYXlRMyz
奈良線の117って湖西と組運用じゃなかったっけ?
192名無し野電車区:2007/11/01(木) 02:46:55 ID:oFLKD3KC
何か大和路でWパン223が試運転するらしいけど、学研都市線の四条畷とか京田辺辺りで試運転してくれないかな…
193名無し野電車区:2007/11/01(木) 12:27:45 ID:qdx937zl
その223は今日は環状線をグルグル走ってるらしいな
まさか大和路快速に置き換える気かな?
194名無し野電車区:2007/11/01(木) 16:21:15 ID:2yXt42Fd
+おおさか東線用の試運転とか?
195訂正:2007/11/01(木) 16:22:05 ID:2yXt42Fd
+おおさか東線用に
196名無し野電車区:2007/11/01(木) 17:13:57 ID:oFLKD3KC
あと東西線〜放出まで試運転すれば東線223系快速誕生はほぼ確定では?
放出では西行きで東線快速に道を譲る学研快速というシーンが見られそう。
オレンジの8連表示が放出と京橋〜東西線各駅だけな点を考えたら8連は東線だけで学研都市線は相変わらず7連のままだろうね。
197名無し野電車区:2007/11/01(木) 17:33:15 ID:NMyEw7Tz
この路線ってATSーP付いてんの?
198名無し野電車区:2007/11/01(木) 17:48:10 ID:qdx937zl
ついてる
ついでに運行管理システムのおまけも
199名無し野電車区:2007/11/01(木) 19:54:03 ID:DYjIWHr+
使ってないけど
200名無し野電車区:2007/11/01(木) 21:44:39 ID:3u/ezRaR
732 :東大阪の構体屋 ◆232zA6gjMo :2007/10/31(水) 19:12:47 ID:PWkiHjzZ
今日の小ネタ:
製造D号車Mc223-2116〜以下2000代の工程も着々と進んでおります。
標記は19-12,所属は大ミハ、と。つことで今ロットの2000代4連5本はみんな同じ仕様・所属なんでしょうかね。。


738 :名無し野電車区:2007/11/01(木) 19:21:42 ID:oFLKD3KC
>>732
一体Wパン223は何編成造る気だ?
福知山置き換え用と東線快速用兼用にしても多すぎる気がする。
他に使う場所ある?


740 :名無し野電車区:2007/11/01(木) 19:47:14 ID:qdx937zl
>>738
噂では一部大和路快速と兼用という噂
それと東線は全部223らしい、嵯峨野線みたいにクロスオンリーの路線という噂
201名無し野電車区:2007/11/01(木) 23:58:52 ID:e2gmbYb0
うーん。情報が錯綜してていまだに運用については霧の中だな。
まぁ、色々予想してるうちが一番楽しいんだけどw
202名無し野電車区:2007/11/02(金) 02:59:31 ID:rONuyTTv
223系による全運用行為への介入が始まる…
203名無し野電車区:2007/11/02(金) 04:57:36 ID:6fkTt9rc
学研都市線は運行管理システムないぞ
204名無し野電車区:2007/11/02(金) 11:23:05 ID:zO7N9AS5
>>200
元ネタ、近車内部の人間がバラしてるなw

一応、酉の内部から聞いた話では、223と103で東線は対応すると言っていたが。
それと、ミハの223は、221と併結したときに性能をそろえるために、すべての信号を221と読み替える装置が付いているのを、221系側に固定して使用するように設定している(確認済み)。
当面は、福知山の霜取に使うようだが、大和路やみやこ路と共通運用も視野に入れている模様。

ついでに、近車で223-2500を大量に作っているが、玉突きで東に0が流れてくるってうわさを聞いたが、誰か知ってる?
205名無し野電車区:2007/11/02(金) 11:49:27 ID:fi2SCJzU
>>204
木津7連化計画を8連化に変更の上一部でいいから223系8連(Wパン車4+4で共通運用)にならないか…
206名無し野電車区:2007/11/02(金) 12:16:15 ID:jrc9MsQ/
>>204
なんで玉突きなんかする必要ある?
207名無し野電車区:2007/11/02(金) 13:10:51 ID:MBcS2vR/
うわさ=妄想
208名無し野電車区:2007/11/02(金) 13:20:25 ID:rONuyTTv
ジーク223!
209名無し野電車区:2007/11/02(金) 14:24:54 ID:/FCfccAh
東西線を走る223系が来年春から見られるのかな。
尼崎〜京橋〜大阪東線〜奈良までだろう。
210名無し野電車区:2007/11/02(金) 14:31:19 ID:fi2SCJzU
この東線快速って、はじめに言い出したのは冷蔵庫でなかった?

酉って川島信者が居てるとしか思えん。
211名無し野電車区:2007/11/02(金) 18:11:04 ID:e1zTnVvE
尼崎行きってずいぶんと中途半端だな
尼崎じゃ折り返せないし、折り返せたとしても本線の邪魔になるだろうし
尼崎まで走るならついでに宝塚まで走ってしまったほうが良いと思うけどな
212名無し野電車区:2007/11/02(金) 18:29:43 ID:RCjpG1ss
星田は待避線を設置しろ
快速増発して星田、住道で快速連絡で。
213名無し野電車区:2007/11/02(金) 18:57:51 ID:TuwFUiv3
>>211
そこで塚口の出番ですよ。
214名無し野電車区:2007/11/02(金) 20:47:01 ID:VQYFikd0
関西学研都市・木津南地区 進出企業決まる 上限1億5000万円助成
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007110200159&genre=A2&area=K20

京都府木津川市は2日、関西学研都市・木津南地区の同市州見台8丁目に、
出荷台数では世界最大の信号変換器メーカー「エム・システム技研」(本社・大阪市西成区)の研究施設立地が決まったと発表した。
3年間で上限1億5000万円を助成する同市企業立地促進条例の初適用を受ける企業進出となる。
同社は、PCレコーダーや記録計に使われる信号変換器を年間50万台以上出荷するトップメーカー。
同地区には、電子機器や通信ネットワーク機器のハードウェア・ソフトウェアの調査、開発、試験をする同社木津テクニカルセンター(仮称)を建設する。
敷地は約2850平方メートル、建物は鉄骨2階建てで延べ床面積は3000平方メートル。
2008年6月をめどに業務を始め、操業開始5年後の従業員80人を予定している。
同地区への企業立地は昨年4月に立地したロート製薬、今年6月に立地計画を公表した京都プレス工業に続き、3企業目。
発表した河井規子市長は「企業支援策を活用し、トップセールスを強化したい」と話した。
215名無し野電車区:2007/11/02(金) 22:47:46 ID:Ypg/IWPb
>>214
木津川市州見台8丁目がどこにあるかぐらい調べてからコピペ貼れと
216名無し野電車区:2007/11/02(金) 23:03:37 ID:N/dAUFds
>>214
このエリアは擦れ違い。
大和路擦れに貼れ!
旧木津町でも木津駅周辺から旧役場の一帯は大和路利用者の巣窟なんだが。
217名無し野電車区:2007/11/02(金) 23:17:45 ID:+Z0451CE
>>216
どこにも貼らなくていいと思うが・・・
218名無し野電車区:2007/11/03(土) 00:15:27 ID:u9GNHBk2
洲見台って青山住宅じゃねえか、学研と全く繋がりねーよ、むしろ近鉄側だろ、あそこの利用者は大半がバスで近鉄奈良や平城山利用なのに
学研都市は清華町だしな
219名無し野電車区:2007/11/03(土) 13:20:55 ID:tqtAMe+v
11月10日に長尾地区で京阪バスのダイヤ改正が行われます。

ダイヤ改正の話題はこちらで

〓○〓京阪バススレッド10彡
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bus/1193567725/
220名無し野電車区:2007/11/03(土) 13:39:34 ID:1UbBiiI1
>>219
京阪グループの嫌がらせ来るか?

それはそうと大和路スレで株主云々の話あったけど、学研沿線には株主住んでないんかな?
「快速は混雑ひどいから両数と本数増やせ」とか「長椅子はしんどいから新快速みたいな電車入れてくれ」
という株主出て来ないかな?
221名無し野電車区:2007/11/03(土) 13:47:53 ID:nhNmhz0N
>>220
◆G
222名無し野電車区:2007/11/03(土) 14:31:38 ID:tqtAMe+v
>>220
>京阪グループの嫌がらせ来るか?

最近はむしろJR駅への乗り入れが増加してるよ。
223名無し野電車区:2007/11/03(土) 17:52:07 ID:9VcAqE2b
>>221
ハイハイwwwwwwwwwwwwww
224名無し野電車区:2007/11/03(土) 21:08:02 ID:RPT9Om6X
>>218
元住民だけど平城山はないわwww

大阪へは近鉄奈良、京都へは木津を使うのがデフォ。
225名無し野電車区:2007/11/03(土) 21:36:37 ID:DtAEE1WT
>>220
>「快速は混雑ひどいから両数と本数増やせ」とか
>「長椅子はしんどいから新快速みたいな電車入れてくれ」

お金を要求するだけだろ、株主は。電車の設備なんて気にしない。
やる気の無いことより利益追求。
226名無し野電車区:2007/11/03(土) 22:17:14 ID:u9GNHBk2
株主の本音は金であるには間違いない
ただ単に会社のこと何も考えず金だけ要求する奴も居れば、会社の立場になって全体を考える経営者的な者もいる
大半の株主は前者だけどな
日本がアメリカの株式方針を取り入れた時点で日本は終わった、戦後の経済成長期みたいに経営者の気ままに運営できる方針に戻すべき
227名無し野電車区:2007/11/03(土) 22:33:44 ID:Jwn2dqpP
>>226
気ままに運営する経営者なんて従業員からしても迷惑な存在だと思うんだが・・・
大体、経済成長期と今のgdgdな経済状況とを同一に語るお前の頭が終ってるw
228名無し野電車区:2007/11/03(土) 23:44:12 ID:Ky5o/KGB
すごい病気だ…
229名無し野電車区:2007/11/04(日) 00:09:34 ID:uZPKDELL
>>222
それなら、寝屋川タウンくるの深北緑地行きを野崎(駅筋)延長というのは
無理か・・・?

四条畷界隈の京阪バスって、どちらかというと京阪大和田に誘導してるような
ダイヤや経路に感じる。
230名無し野電車区:2007/11/04(日) 00:41:20 ID:SF1gvFA5
>>229
むしろ大東のコミュニティバスに接続できりゃいいんだがな>タウンくる
深北行き

それか門真団地か門真南まで伸ばすとかwww

全盛時でも大和田行きがほとんどだったと思うが>四条畷界隈の京阪バス
231名無し野電車区:2007/11/04(日) 16:23:42 ID:Esuc/z8z
難しいことはよくわからんけど

夜の住道(もしくは京橋)の20分待ちって何とかならないかなぁ?

区間快速と畷普通が接続してくれるだけでいいんだけどなぁ・・・・・

あの時間まで西行きは住道接続しているのを
みるとやっぱり酉の野崎虐めとみてしまうんだけど

どうなんでしょう?

これから寒くなるしなぁ・・・・・
あの深夜の待ち時間はきつい
232名無し野電車区:2007/11/04(日) 18:27:58 ID:Q6O9AIfN
>>231
はじめから各停つかえば?
233名無し野電車区:2007/11/04(日) 20:56:17 ID:zRMhglp/
各駅混んでるからじゃね?

特に金曜とかの京橋23時05分の各駅は死ねるぞw
234名無し野電車区:2007/11/04(日) 22:21:05 ID:L8mDecWN
>>231
京橋駅片町線方面行きは朝のラッシュ時でも普通電車12分待ちとかあるけどなw
235名無し野電車区:2007/11/04(日) 22:30:40 ID:Lz9pKe+1
京橋駅を2面4線に早くして欲しい。そうすれば多少はマシだろ。
まあ、2面4線するには地下化だけど、今は金が無いので出来ない状態
236名無し野電車区:2007/11/04(日) 23:09:20 ID:LYgL4Q+t
>>234
今宮駅JR難波方面行きは17分ありませんが?
237名無し野電車区:2007/11/04(日) 23:22:54 ID:eFaPe99m
>>235
京橋地下化は金の問題もあるけどダイエーの移転も前提だからどうにもならないんでない?
ダイエーも京橋からは撤退したくないだろうし。
238名無し野電車区:2007/11/05(月) 02:32:18 ID:vtfBfFBm
231です。レスありがとう。

>>232

いや、それはそうなんだけどさ
それだと京橋でも20分待ちなんだよね。

んで233が言っているように
その時間帯の畷普通は京橋始発ではないから
ものすごく込んでるしね。

人が多すぎて乗れないこともあるから
区間快速も乗るんだけど。

言いたい事はさ、住道で区間快速と普通が
接続してくれれば問題ないわけ

ただ鴻池新田やら徳庵で降りるんならね
別に普通だけでも異議は無いよ。
もともと放出では接続無かったし。

野崎だと手前に住道がある以上
どうしてもあの時間帯の四条畷接続は納得行かないのよね。

住道に到着ってたった3分の差なのにね
なのになんで接続しないんだろう?
問題なんて無いだろうに って思う。

>>235
朝もそんな感じなんですね・・・・・
ドル箱以外も酉の上層部は利用面を考えてくれって思うなぁ
239名無し野電車区:2007/11/05(月) 02:42:47 ID:CZwBSVfs
ロングシートの端に人が座っているのに、手すりの部分にもたれ掛かる若い女ってよくいるよな

前、ロングシートの端に頭がオカシイ奴が座ってて、後から乗ってきた女がもたれ掛かったんだけど

その頭がオカシイ奴が「痴漢冤罪!痴漢冤罪!」って叫び出したから噴いたww
240:2007/11/05(月) 03:30:43 ID:buMe7bTR
何を言ってるんだこいつは…
座席の端に座って手摺に手(手に付随して腕がもたれるのは当然)
がもたれかかって何が悪い。
むしろ手摺の横に立ってる奴が手摺なのに
ケツをもたれかからせているほうがよっぽっどおかしいだろ。
241名無し野電車区:2007/11/05(月) 03:32:30 ID:buMe7bTR
と思ったら逆か。
寝惚けてた。
そらおかしいな。
しかしいちいち書くようなことではないな。
242名無し野電車区:2007/11/05(月) 03:48:27 ID:B0hu2I3b
学研に限らず夜中は居眠りで乗換え失敗防止の理由か短距離の普通は終点まで先着が多い。
四条畷なら終点なのに乗ってたらおかしいから起こされるが住道はまだ終点じゃないから起こされない
243名無し野電車区:2007/11/05(月) 04:48:43 ID:vtfBfFBm
>>242

そういう理由もあるんですね。。。

ですが、そんな居眠りのために起きてる利用者が
不便になるのはいかがなものかと思う。

寝てるやつが悪いのだからほっておけばいいのに
って思うのはだめなのかな?

よしんば住道で乗換えが出来なくても四条畷なら
後続がくるんだしね。

それでもダメなところなら迎えをよこすか
タクシーで帰れと突き放せばいいのに

って思うのはダメなんですかね?
244名無し野電車区:2007/11/05(月) 10:49:32 ID:8vMQMIg9
>>243
住道で接続に変更すると
(1)住道までに降りる人には何の影響もない
(2)野崎で降りる人は確かに所要時間が短くなるが「20分に一度しか電車が来ない」ことが解消するわけではない
(3)四条畷で降りる人が区間快速にシフトするので、区間快速が混む
(4)四条畷に到着が遅くなる→放出入庫が遅くなる
245名無し野電車区:2007/11/05(月) 21:16:36 ID:KMKIibbC
>>244
野崎から忍ヶ丘以東へ行くのが不便になる。
246名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:45:53 ID:ZUFXvt3V
>>243
まるで列車内で居眠りしたくなったことがないような言い方だなw

居眠り客に優しいダイヤ、素敵やん。
247名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:54:59 ID:VtPRuEho
京橋19時半ごろの区間快速、放出で客同士の争いで数分遅れた
248名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:58:46 ID:ZUFXvt3V
尼崎21:○○分発の松井山手行の運転士の運転が荒かった。
249名無し野電車区:2007/11/06(火) 00:01:05 ID:82gAJnba
何度も言われてることの蒸し返しだが、車庫が放出というのは弊害が多過ぎる
気がする。
無理を承知で言うなら、四条畷とか長尾辺りに車庫があればもっとバランスが
いい運用が出来そうに思うけど・・・・?

まあ放出だからこそ東線の計画がやりやすかったと思うけど。
250名無し野電車区:2007/11/06(火) 00:16:54 ID:Yn4UHqDr
>>239
車内が混んでもないのに若い女ほどもたれかかる傾向がある気がする。
肘を置いたりしていたらこっちは仕方なくどけないといけない…。
オッサンとか遠慮して離れてドアにもたれてるのに。
女ってのはつくづく面倒な存在だな。
251名無し野電車区:2007/11/06(火) 00:20:00 ID:DDFkBnJu
>>250
漏れは男だけど空いていてももたれかかるぞ。
肘を置いていたら痴漢で訴えてやりたい。
252名無し野電車区:2007/11/06(火) 00:22:27 ID:E5DGuOMg
>>239=>>251の話の中の人
253名無し野電車区:2007/11/06(火) 01:01:10 ID:aOmg1+rv
>>251
俺もよくもたれかかるw

いっそ、風切り板にしてくれれば、遠慮なくもたれかかれるのに。
特にこれから寒い季節になるのだし。
254名無し野電車区:2007/11/06(火) 04:19:30 ID:cAhoFYfW
美人か可愛い姉ちゃんなら歓迎するけどな
255age厨 ◆ocjYsEdUKc :2007/11/06(火) 04:21:47 ID:mIK1kFtq
>>1
なぜきのこる先生?
256名無し野電車区:2007/11/06(火) 06:51:48 ID:oFqgkQKj
>>254
居眠り防止で各停とかふざけるな!
居眠ったらホームで朝まで寝とけ
257名無し野電車区:2007/11/06(火) 09:48:57 ID:+t+Gv0p6
ダイヤ乱れて京橋行き普通が住道で快速接続待ち10分停車するなら
そのまま京橋まで先行させればいいのに。
258名無し野電車区:2007/11/06(火) 11:12:42 ID:1KbQqmDP
>>257
京橋折り返し線が塞がってたら先行させても結局快速が先に進めなくなる。
259名無し野電車区:2007/11/06(火) 11:46:40 ID:FE36E/uT
>>243
居眠りを言い出したがよく考えたら本数が多いラッシュ時間帯以外は住道で接続するのは普通松井山手行きで四条畷行きは終点まで先着
260名無し野電車区:2007/11/06(火) 15:44:19 ID:poFCTuN4
つか、ふつー考えたら、住道で待避はせんだろ>四条畷止
あと2駅で終点なのに、わざわざ待避せんと、さっさと進ませるのが普通。
待避したらしたで、終点まで先着しない分、四条畷への先着本数減少。
261名無し野電車区:2007/11/06(火) 20:34:39 ID:bgkQv4MJ
夕方の区間快速は住道で四条畷行き連絡やけどな。
262名無し野電車区:2007/11/07(水) 00:09:48 ID:w0+AjTEl
結局、今ほど本数増える前の状況下で」こしらえた路線だから使い勝手良くないんだよな。

とはいえ、複々線の駅を増やさないとどうしようも無いほど終ってる訳でもない。
263名無し野電車区:2007/11/07(水) 00:26:58 ID:6qwjgOkw
学研都市線って昔から優等列車があった路線でなく長い間全列車各駅停車だったから優等中心に出来ないんでは?
264名無し野電車区:2007/11/07(水) 01:31:37 ID:QjDl6c6E
>>261
>>259で既出
265名無し野電車区:2007/11/07(水) 06:36:32 ID:7F2Lipdr
>>264
既出?
266名無し野電車区:2007/11/07(水) 07:20:08 ID:hJHXpxcB
243です。レス遅れて申し訳ないです。<(_ _)>

>>244
(2)京橋で区間快速に乗り遅れたら完全にあきらめますけどね。
区間快速に間に合ってしまうと、どうしても悔しく感じてしまいます。
わがままなんですかねぇ?

>>245
そういえば、そうなりますね。
でも絶対数で言えばかなり違うと思うんですけどね。
あの時間帯に野崎から忍ヶ丘方面の客数と京橋から野崎への客数は。
267名無し野電車区:2007/11/07(水) 07:21:31 ID:hJHXpxcB
243です。レスの続きです

>>246
いえ、しょっちゅう居眠りしたくなります。

個人的な意見として「居眠る」のは結局、個人の責任なわけで
寝過ごしのためのダイヤであれば論外だと思う。

>>259-261
@畷普通(京橋発)ー普通ー快速 のダイヤ時間帯なら
別に畷普通の四条畷先着はアリだと思うんですけど

A畷普通(東西線含)ー区間快速 しかない時間帯にね
しかも区間快速なんて京橋でやたら停車するうえに
住道到着時刻が3分しか違わないのに接続がないのは
どうかと思ってるだけなんです。@の時には3分なんて
平気でとまってるくせにとか思ったりとか。

んでね西行きは夜間結構遅くまでずーっと住道接続でしょう?
それも余計に腹立ってくるんだよねw
クソ寒い(or暑い)住道のホームで待っているとねw
268名無し野電車区:2007/11/07(水) 07:22:04 ID:hJHXpxcB
243です。レスの続きです

260さんのね
「あと2駅で終点なのに、わざわざ待避せんと、さっさと進ませるのが普通」
ここが疑問なんですよ。

あと2駅だからこそ待避してほしいんですよw
あの時間帯は畷普通(東西線含)ー区間快速しかないから
よけいにねそう思う。

京橋での乗車機会が「手前に快速が接続できる駅がある」にもかかわらず
込み込みの20分待ちにさせられるこの屈辱感。

住道での接続は理由が立つけど
「この時間帯」の四条畷先着は理由が無いと思う。

さっさと進ませても四条畷で回送になるだけで
乗客にはあまりメリットはないし。

区間快速が「住道」から普通に変ってくれても
いいんだけど。
269名無し野電車区:2007/11/07(水) 09:13:35 ID:ZOu4VriI
畷普通の折り返しの関係で住道接続してるんやないの?

住道でも四条畷の待避でも、忍ヶ丘−藤阪の普通停車駅利用者は所要時間は
さほど変わらないわけで、どちらかといえば野崎利用者の所要時間短縮が
計られているのだと思うんだけど。
270名無し野電車区:2007/11/07(水) 09:39:26 ID:hJHXpxcB
>>269

なるほどね。

じゃ、その時間帯に圧倒的に絶対数の多い
野崎に「帰る」方の所要時間短縮は無視ってことかw
271名無し野電車区:2007/11/07(水) 15:37:37 ID:cKfEOAjS
(´-`).。oO(朝夕の住道待避は四条畷に引き上げ線がないから仕方なくだろ。
野崎のためってのは後付けの理由にすぎん。
野崎も鴻池新田も乗降客数に大差はないし、
京橋から住道の待避なしの普通で野崎行くのと、
快速で住道乗り換えで野崎行くのを比較してもほとんど時間に差はないし。
まぁ東寝屋川あたりに引き上げ線でも作って四条畷行きを東寝屋川行きにでもして、
京橋21:40以降の快速(区間快速)のすぐあとに東寝屋川行きが確実にありさえすれば
終日四条畷待避に統一してすっきりさせられるわけだが。

居眠りなんてのは話にならん。東海道線なんかどうすんねん。)
272名無し野電車区:2007/11/07(水) 19:16:53 ID:Tu2c5A2a
畷止めを住道待避にすると、野崎のためだけの電車になる。
かつ、区間快速の乗車率が今以上に高くなってしまう。
運転区間の短い畷止めは、乗車率向上のためにも畷先着が妥当と思う。

ラッシュ時は、運転間隔が詰まっているためと、折り返し運用を考慮したもの。
(畷手間で後続の快速がつかえてしまう)
273名無し野電車区:2007/11/07(水) 19:59:03 ID:BzMKl60a
「放出で放出」祭り開催中
274名無し野電車区:2007/11/07(水) 20:55:00 ID:nh5tlhUu
このところ毎日朝晩ダブルで乱れてるな
275名無し野電車区:2007/11/07(水) 21:24:44 ID:uY7KtB4q
>>269
>住道でも四条畷の待避でも、忍ヶ丘-藤阪の普通停車駅利用者は所要時間は
>さほど変わらないわけで


藤阪は所要時間延びとるわカス!
276名無し野電車区:2007/11/07(水) 21:48:53 ID:hJHXpxcB
>>272
では現状の畷接続は

「野崎のみ」最悪ということですねw

乗車率の話だと住道接続でも変わらないと思いますよ。
だってこの時間の畷普通は京橋始発じゃないし
277名無し野電車区:2007/11/07(水) 21:57:05 ID:yLg9981L
星田に待避線を!!
四條畷から先が終わってる
278名無し野電車区:2007/11/07(水) 22:08:41 ID:T/sj7dwQ
>276
今は、四条畷へ行く客は先に来た電車に乗るが、住道で接続を取ると
四条畷へ急ぐ客が区間快速へ集中する。

接続を取るためには、住道か京橋で停車時間を延ばす必要がある。
どちらにしても、野崎以外の利用客にとってはメリットがない。
279名無し野電車区:2007/11/07(水) 23:13:41 ID:8OyhLd2s
【地域/大阪】放出-八尾間 おおさか東線 レールつながる
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194420988/
280名無し野電車区:2007/11/08(木) 01:59:43 ID:/pdLgHyl
昨晩は京橋始発松井山手行が走っていたな。
黄緑幕に「松井山手」は違和感ありありだった。
281244:2007/11/08(木) 03:12:11 ID:wb8Uyqc2
>>276
はいはい、もう区間快速も京橋から各停でいいよ。
という私は毎日深夜に帰る、区間快速に乗れない鴻池新田利用者。

22〜23時台は20分に1本なのに区間快速がなくなったら本数増えるのはすごく悲しい。
282名無し野電車区:2007/11/08(木) 03:17:40 ID:YjFRY/Km
12月に学研の運命を左右するサプライズ発表がある
果たしてどんなサプライズだろうか
283名無し野電車区:2007/11/08(木) 03:31:32 ID:86Thd6fN
>>282
少なくとも学研快速は現状維持であって欲しい。

間違っても尼崎や京橋止まりなんて…
まあこれをやれば京阪に客取られるだけだし。
それに京阪は中之島線開業も控えてるし学研も何等かの対応策も考えられる。

いい方向でのサプライズは快速223系化の上宝塚行きは全便新三田行きに延長とか(笑)
284名無し野電車区:2007/11/08(木) 06:51:32 ID:/pdLgHyl
大泉さんGO! onちゃんGO!
285名無し野電車区:2007/11/08(木) 09:17:07 ID:a0TtJu9i
>>271
実は、その案はあったんだよ。
寝屋川交野枚方3市合併で、今の区画整理をやっている
あたりに北大阪市役所を建設し、片町線から引込み線を建設する
というバブリーな商工会議所の案がね。
286名無し野電車区:2007/11/08(木) 09:57:08 ID:RfVXF1gD
>>280
今朝は「黄緑快速木津」が京橋引上線でスタンバイしていた。
本来なら4485Sの折り返し回送のはずだから、また宝塚線あたりで
祭り発生だったのかな。
287名無し野電車区:2007/11/08(木) 11:12:56 ID:wgBIr5In
>>282
「これ以上に赤字を増やしたくないので放出〜木津を廃止したいと思います」
288名無し野電車区:2007/11/08(木) 11:39:52 ID:VxQRXVcK
>JR関西線などで運行されている「モハ221系66番」の1枚が、期限を過ぎても残っていた。

モハ221系か。JR東日本は「E」を付けるけど、JR西日本は「モハ」を付けるとは。
289名無し野電車区:2007/11/08(木) 17:37:45 ID:vPF2Oa4z
西って乗務員室側のプレートにはW223て書いてあるけど、車体側には書かないんだね
それかあのプレートのWは、ウエストの意味じゃなく、W編成て意味のWかな?V編成やJ編成とかの
290名無し野電車区:2007/11/08(木) 22:27:13 ID:q0BJfgjp
>>289

乗務員室側のプレートって、
小さいJRマークの下にMc223-5001やらT'c206-129とか書いてるあれのこと?
291昼間大東市民:2007/11/08(木) 22:32:56 ID:pqYj9tzA
今日、21:20頃、住道出た電車(京橋行き)、車内の表示案内が「四条畷」のまま。
車掌が(女性だ、珍しい)「故障してます。」とかアナウンス。
何より驚いたのは、ぜんぜん動じない(驚かない)客の姿。
で、その電車「四条畷」のまま、四条畷に向かったのかしらん。
292名無し野電車区:2007/11/08(木) 22:40:39 ID:9K80J9ii
JR西がいくら置き石だと主張しても、尼崎脱線事故の件があるから誰も信じない。

現代版オオカミ少年やな。
293名無し野電車区:2007/11/08(木) 22:42:15 ID:q0BJfgjp
誤爆?
294名無し野電車区:2007/11/08(木) 22:48:38 ID:UrBk4YmT
>>280
朝に京橋始発の松井山手行きはあるけどね。
295名無し野電車区:2007/11/08(木) 22:56:14 ID:/pdLgHyl
>>291
その電車、たいてい♀車掌が乗務しているよ。
よく木津20:24発に乗るので、住道でその該当列車と接続するから分かる。
296名無し野電車区:2007/11/08(木) 23:03:50 ID:86Thd6fN
学研都市線版東線開業によるびっくりするサプライズとげんなりするサプライズはどう考える?
297名無し野電車区:2007/11/08(木) 23:07:47 ID:GQOECjUo
>>291
>車内の表示案内が「四条畷」のまま。

JR酉ではよくあること。
車内表示そのままってのは、湖西線の223でも遭遇したことあるけど、
その時は、乗客が動じてないのはもちろん、車掌も何にも言わなかったw

ま、わざわざ故障のアナウンスするとは、きちんと仕事してるなその車掌は。
298名無し野電車区:2007/11/08(木) 23:13:07 ID:GQOECjUo
>>283
いい方向も何も意味ないだろそれ・・・
学研都市線から尼崎以遠へ乗りとおす客なんてそんなに居るの??
しかもなんで京阪が出てくるのか意味不明だし。

朝乗ってても、かなりの乗客は京橋で降りて、そこそこの客が北新地で降りて、
残りは尼崎で降りて対面の快速へ乗り換え、
てパターンのような気が。
299名無し野電車区:2007/11/08(木) 23:30:38 ID:86Thd6fN
>>298
だったら学研都市線は宝塚線に直通する必要ないと言うこと?
それなら仮に東線快速も宝塚線に直通しても要らない子扱いされるのが関の山。
300名無し野電車区:2007/11/08(木) 23:42:51 ID:h5VQjHyo
東海道線のトラブルに巻き込まれて遅延するくらいなら
全部尼崎折り返しでいいと思う。東線もだ。

つか東線は放出折り返しじゃないのか?
新大阪方面に伸ばすんでしょ?
301名無し野電車区:2007/11/08(木) 23:52:51 ID:XTBAOjTT
つ【まいかた・交野】
302名無し野電車区:2007/11/08(木) 23:56:11 ID:XTBAOjTT
>>299
東線快速は大和路でも邪魔者扱いされちゃうのは十二分にあるからねぇ。
303名無し野電車区:2007/11/08(木) 23:57:36 ID:GQOECjUo
>>299
今の季節になると、宝塚線側の霧の遅れもモロに受けるし、
ハッキリ言って要らない。

つーか、向こうもイラネって思ってるだろうし。
東西線に直通してればそれでいいよってなもんでしょ。

東線直通なら、乗り換えできる駅が多いから、案外需要もあるのかもしれんが・・・
304名無し野電車区:2007/11/09(金) 00:04:14 ID:2ax/iKGa
>>303
ぶっちゃけ学研快速が宝塚線に直通しても通し利用するのは同志社の学生くらいだからな。

でもある意味固定客掴んでるよね?
東線にはそういう固定客望めるか?
それに学研快速が宝塚線に直通してるのは尼崎や塚口でそう頻繁に折り返し出来ないという理由もある。
実際あの事故後学研快速が尼崎打切になった時わざわざ甲子園口に回送していた。
305名無し野電車区:2007/11/09(金) 00:12:04 ID:h3xbdp9n
>>301
尼崎止まりになるとなんで京阪に客取られることになるのか、
その理由が意味不明ってこと。
関係ないだろどう考えても。


>>304
固定客って言っても、通学定期じゃ実入りも少ないだろう・・・。

宝塚や新三田とかから遥々長距離通学するくらいなら、
いっそ親元離れて自活したらどうよって思うけどなあ。。。
306名無し野電車区:2007/11/09(金) 00:16:29 ID:v+94rA/S
最初から最後まで乗り通す客は皆無。
でも、途中〜途中(例えば、宝塚→京橋だったり、鴻池新田→立花だったり、etc...)の利用も少なからずあるわけで、
尼崎でぶち切られるのはどうかと。
307名無し野電車区:2007/11/09(金) 00:27:03 ID:2ax/iKGa
>>305
もしかしたら東西線は北新地以東までにして西側を造る金で北新地を2面4線にしたほうが良かったと思ってないか?

俺は宝塚線から見て学研方面か東線方面かどちらに直通したほうがマシかとなると前者な気がする。
308名無し野電車区:2007/11/09(金) 00:34:20 ID:cu/rEJZu
>>297
台風が接近中で快速の終着駅がどんどん東に短縮されてた時、切り替えが間に合わずに
車掌が何度も説明してた事があるw

>>305
下の2行は余計ではないかい?
話の本筋とまったく関係ない。
309名無し野電車区:2007/11/09(金) 00:43:00 ID:Y0TPKWBM
>>305
最悪中の最悪のケース、放出打切なんてやられたら
通勤客は最低でも京橋までは保障されている京阪に逃げてしまう。
>同志社
離れて単身生活となると親は家賃等の仕送りに頭抱える事になるんだよねぇ・・・
私立は学費も高いから。
まして理科系はね。
それ以上に旧国公立でないと一人暮らしさせへんような親も居る訳で。
310名無し野電車区:2007/11/09(金) 00:50:08 ID:CsK/AgIw
以前、ダイヤが乱れたときに木津行きや同志社前行きが京田辺打ち切りに
なることが決まったとき、車内案内表示が
「この電車は快速・京田辺、京田辺行きです。
前4両は京田辺行き、後ろ3両は京田辺行きです。」になったw
311名無し野電車区:2007/11/09(金) 01:00:45 ID:h3xbdp9n
>>308
うん、確かに本筋とは関係ないし、
家庭の事情で仕方ない場合があるのも分かってるけどね。
少しぐらい脱線してもいいじゃないかぁ・・・。

つーか、それを暗黒厨に対してもビシっと言ってくれよーと思う。。。


>>309
だからさ・・・
放出打ち切りなら、そりゃそういう影響も出てくるとは思うけどさ、
俺は尼崎の話をしてんの。
なんで尼崎以遠で京阪が出てくんのさ。
312名無し野電車区:2007/11/09(金) 05:40:58 ID:2ax/iKGa
>>311
尼崎以遠直通って、京阪には出来ない芸当だろ?
東西線開業の時学研の駅では神戸・宝塚・三田直結をかなり早い時期からアピールしていた。

今回の東線って大和路線の駅でそういうアピールしてないな。
東線の乗り入れはせいぜい尼崎までで2本/h程度でない?
313名無し野電車区:2007/11/09(金) 06:10:53 ID:5wabLl1L
キモヲタは一日中妄想ばっかり
314名無し野電車区:2007/11/09(金) 10:12:55 ID:fLJcMy6t
…それ以前に運転間隔の問題があるだろ。
学研の15分毎は変わらないだろうし、大和路の20分毎も環状やハニワのことを考えたら変わらんだろうし。

まあ昼間の直通は純増で1本か2本ってオチだろうな。
315名無し野電車区:2007/11/09(金) 10:22:12 ID:2ax/iKGa
>>314
そもそも色んな意味で違いが有りすぎる学研都市線と大和路線を繋ぐのが間違いな訳で。
川島令三の妄想案を酉が真に受けたとしか思えない。
酉は川島信者が結構居る噂だし。
316名無し野電車区:2007/11/09(金) 10:31:55 ID:JxcOcxBa
学研都市線はラッシュ時以外すべて普通で放出〜木津間を往復運転
ラッシュ時のみ普通京橋行きを運行

おおさか東線は普通神戸線直通西明石行きと快速宝塚線直通宝塚(新三田・篠山口)行き

317名無し野電車区:2007/11/09(金) 11:21:24 ID:Y0TPKWBM
それなら川島冷蔵庫を運輸部に呼べと小一時間
318名無し野電車区:2007/11/09(金) 11:28:27 ID:2ax/iKGa
>>316
害厨氏ね
319名無し野電車区:2007/11/09(金) 12:19:14 ID:JxcOcxBa
そうカッカするなよ(・∀・)


大和路の客なんてほとんどいないから学研都市の方が優遇されるってきっと
320名無し野電車区:2007/11/09(金) 13:02:17 ID:Y0TPKWBM
大和路は天王寺〜環状で十二分に事足りてるから余計なことされたら困る訳で。
つまりは両方からすれば東線直通は邪魔者と。

対京阪ねぇ・・・
東西線に入りさえしてたら十分とも取れるが中之島が出来た後の事も考えたらやめるにやめられんやろね。
後は尼側での車の回転効率の問題もあるからねぇ。
321名無し野電車区:2007/11/09(金) 21:20:01 ID:rlFXA6uY
厚揚げ
322昼間大東市民:2007/11/09(金) 21:50:44 ID:bJL0mLEX
>で、その電車「四条畷」のまま、四条畷に向かったのかしらん。
スマソ。向かったのは京橋ですね。失礼しました。^_^;

>295
>その電車、たいてい♀車掌が乗務しているよ。
情報サンクス。
その日に限って仕事が遅くなり、その電車に乗る羽目に。

>297
>ま、わざわざ故障のアナウンスするとは、きちんと仕事してるなその車掌は。
そうですね。しゃぁないな〜、牛、と思い、某駅を後にしました。



323名無し野電車区:2007/11/09(金) 22:27:53 ID:Gnk0fP/L
片町線は快速を減便した方がいいと思う。仙台の仙石線みたいに京橋〜四条畷、松井山手、木津の普通を中心としたダイヤ。快速は閑散時に30分に1本。京橋〜木
324名無し野電車区:2007/11/09(金) 22:59:37 ID:irQbPDKY
>>323
途中で氏んだか?
この文章の中に殺した犯人が隠れているとか。
325名無し野電車区:2007/11/09(金) 23:00:45 ID:2ax/iKGa
>>323
は?
そんなことすれば尚更京阪が喜ぶだけだろうが。

というか未だにこんなことを言い出す奴が居たのが不思議。
326名無し野電車区:2007/11/09(金) 23:24:15 ID:LQ3NPjy+
>>316>>323は阪和厨

学研快速を放出打ち切りにして→大和路線快速が東線経由になる→天王寺か
らの環状線線路容量が空いて阪和快速の大阪直通便増発が可能になる

所詮ガラクタ103系が蔓延する阪和厨にふさわしい妄想だなpgr。
327名無し野電車区:2007/11/09(金) 23:33:43 ID:irQbPDKY
片町線の直近、もしくは線路より東側に住んでる利用者には
京阪が代替に使えると言う発想が出てこない。
ただし河内磐船は除く。

と思ってるのは俺だけか。
328名無し野電車区:2007/11/09(金) 23:54:55 ID:v+94rA/S
一番近い他社線が京阪だけど、離れすぎてるからね。
影響が無いと言えば嘘だけど、大した影響は・・

個人的には京阪云々はどうでも良くて、学研都市線としてどうあって欲しいか、で議論したいね〜。
329名無し野電車区:2007/11/10(土) 00:06:36 ID:ELnfmyiJ
ようするに、うちはうち、他は他
すぐに他を競争に持ち出すから一点に的を絞る議論が出来ない
日本の伝統です
330名無し野電車区:2007/11/10(土) 00:21:24 ID:JeL4Ubk2
>>327
同感。もっとも、津田・長尾エリアだと、京阪バスが枚方市や香里園へ頻発
してて、学研線に近いエリアでも京阪沿線側に出る、ってちょっと前のジャー
ナル誌の特集で出てたな。

四条畷から先だと、近鉄奈良線の瓢箪山や小阪辺りへの近鉄バスがこれまた
頻発してるけど、こっちの方はどうなんだろうか?>代替利用
331名無し野電車区:2007/11/10(土) 00:43:15 ID:5ap625ka
長尾〜枚方市駅〜高槻市・茨木市は京阪バス乗り継ぎが便利で速い。
332名無し野電車区:2007/11/10(土) 01:12:20 ID:OpZNrxzC
車内表示機の異変と言えば確かT15-19だかで「次は 四条畷」のスクロール版なんてのも・・・
あとT編成の東行の
( 次は 下狛 Next)⇔(Shimokoma   )
はちゃんとなったんかいな。
333名無し野電車区:2007/11/10(土) 05:18:00 ID:dxQ47xnK
>>328
学研都市線としてどうあって欲しいかを論ずるのに今では京阪の動向で左右されるのは仕方ないんでは?
昔はそういう競争意識がなかったから終日全列車各停なんてアホなことしてたんだろう。
334名無し野電車区:2007/11/10(土) 05:27:51 ID:zdFrwJSr
京阪が阪急阪神統合で協調体勢の枠組みを変えようとしているのは鍵かもな。
片や近鉄はその阪神と乗り入れするし。
335名無し野電車区:2007/11/10(土) 05:36:41 ID:nq2kRcAy
星田〜寝屋川市〜JR茨木もしくは東寝屋川〜寝屋川市〜茨木の乗り換えルートも9月から誕生した。
336名無し野電車区:2007/11/10(土) 09:32:23 ID:dxQ47xnK
>>334
京阪が阪急阪神連合から距離置くってこと?
337名無し野電車区:2007/11/10(土) 10:12:37 ID:e8jRAcAG
>>331
一度大阪駅を経由するのは気分的に萎えるので、
折れもそのルートはバス利用になるが。。。鉄道利用に比べて早いかどうかは怪しいww
338名無し野電車区:2007/11/10(土) 14:43:14 ID:Ulmy1KQO
>>330
近鉄バスの15分間隔のどこが頻発なのかと小一時間ヌッ殺すぞワレェ

また病気が頻発しとるなw
339名無し野電車区:2007/11/10(土) 14:44:49 ID:Yf2V47j3
>>338

端から見てるとおまえの方が病気に見える
340名無し野電車区:2007/11/10(土) 14:50:07 ID:sBcU6AiT
常に病気だとまともな人間が病気に見えるとメモメモ
341名無し野電車区:2007/11/10(土) 17:44:05 ID:nq2kRcAy
星田〜寝屋川市〜茨木の京阪バス新設乗り換えルートが誕生したが寝屋川〜茨木の京阪バスが1時かん間隔なので長尾〜枚方〜茨木のほうが本数はかなりある。
342名無し野電車区:2007/11/10(土) 18:20:31 ID:0jCKG3OU
だからどうした。
バス板へ帰れ。
343名無し野電車区:2007/11/10(土) 19:21:56 ID:HTcaETA+
星田に待合室が完成したと思ったら、今度は河内磐船に作り出した
京阪対策だろうか?
344名無し野電車区:2007/11/10(土) 19:33:19 ID:HY+Q+sOe
京阪厨はお引取りを
345名無し野電車区:2007/11/10(土) 23:07:24 ID:EamlqG3w
このスレって何かあると「京阪が」って言い出すな。

阪急と阪神・京阪とJRで競合している北摂でさえ住み分けされてんだから、
片町線と京阪なんて競合なんぞしてないんだが。

一部のどっちでも利用できるところに住んでる人を基準にしてどうすんだw
346名無し野電車区:2007/11/11(日) 00:48:08 ID:zjlcc9O+
相楽の民には京阪なんて馴染みがないからよくわかんね
347名無し野電車区:2007/11/11(日) 06:49:57 ID:qvSNSuMK
>>345
学研と京阪は競合してないと見なすなら、昔みたいに四条畷以西重視で全各停でもいいな。


…て俺はそんなの嫌だが。
ここでいくら学研と京阪は競合してないと言っても酉はそう考えてない。
文句言いたいなら菊像に京阪など意識するなと言えばいいこと。
348名無し野電車区:2007/11/11(日) 07:51:25 ID:XKDxdJCD
俺は交野市に住んでるが、JRの駅に行くときはJR、その他は京阪だな。
こういう選択が出来るのは河内磐船駅付近の住民だけだね。
349名無し野電車区:2007/11/11(日) 13:14:22 ID:qW1wzoVL
普通は京橋以西-松井山手
快速は放出-木津
(放出でおおさかひがし線快速と接続)

これで全て解決
350名無し野電車区:2007/11/11(日) 13:18:36 ID:qW1wzoVL
349を導入することで
・学研都市線住民が東大阪奈良方面へ行くのが格段に便利に
・奈良県民やおおさかひがし線住民が京橋北新地へ行くのが格段に便利に
・鴻池新田以西の住民には影響なし
・住道、四條畷の住民には京橋北新地方面の利便性を確保しつつ、東大阪奈良方面が格段便利に
・四條畷以東の住民には放出で大阪東線快速へ、住道/四條畷で学研都市線普通へ乗り換え可能。チャンスが広がり便利さアップ

いいとこづくめ
351名無し野電車区:2007/11/11(日) 13:58:25 ID:QlqE7CgH
今のうちにNG推奨 ID:qW1wzoVL
352名無し野電車区:2007/11/11(日) 14:17:11 ID:ZVF6Z+QG
・京橋付近の人は奈良方面は大和路線や近鉄をよく使う 東大阪へは現状へ十分
・奈良県民も大阪へは大和路線や近鉄。
・現状で十分
・四条畷から奈良は木津周りのほうが早い。
・快速は四条畷以東からJR東西線・福知山線へ直通の方が便利。放出で普通におおさか東線乗り換えで十分。

わるいことづくめ
353名無し野電車区:2007/11/11(日) 15:16:35 ID:izZqpwBk
くだらない妄想は脳内にしまっとけ
354名無し野電車区:2007/11/11(日) 18:05:53 ID:7LSnbOgD
自分の利用駅を基準に語る香具師と単に面白がってる鉄オタとがいくら言い争っても
答えなんて出ないと思う。

所詮皆単なる利用客もしくは部外者だしね。
355名無し野電車区:2007/11/11(日) 18:41:27 ID:qvSNSuMK
>>354
そんなこと言い出したら何も論ずることが出来なくなるぞ。
大なり小なり他の路線スレも同じだと思うけどそれなら何で他線スレでは良くて学研スレでは駄目なのか教えて欲しい。
利用者だから色々言いたいことがあるだろうしそれを黙殺しようとするのは良くない。
356名無し野電車区:2007/11/11(日) 18:47:11 ID:K85XZzsa
>>355
このスレには社員が張り付いて監視してますから
357名無し野電車区:2007/11/11(日) 18:57:31 ID:lFiIAL3S
358名無し野電車区:2007/11/11(日) 21:50:47 ID:nJZW7n6e
>>346
相楽の民なら、お馴染みなのは近鉄のほうだよなー
もっとも近鉄も競合してるようで実は全然してないように思うけど
酉は、京田辺以遠に関してはやる気あるんだか無いんだかワカランな・・・

>>356
くだらない妄想は脳内にしまっとけ
359名無し野電車区:2007/11/11(日) 22:18:08 ID:mELRsy0E
十年ぶりぐらいに木津まで乗車した
突如と現れた近鉄木津川台駅に驚いたが、JRも新駅として開設しても
いいのではないか

それにしてもあの辺一体は相変わらず何も無かったな
360名無し野電車区:2007/11/11(日) 23:34:14 ID:MjVvm0m2
昔みたいに京橋ー四条畷と京橋ー長尾の普通が
それぞれ20分間隔の運転でいいよ。車両も103系でいい。
東西線直通列車は大阪ひがし線からの直通で。
長尾ー木津は関西本線のキハ120で。

四条畷以西の客は昔の方が良かったと思っている。
牛より遅いと馬鹿にされようとも、本数が多い方がいい。
普通が昼間は10分、ラッシュ時は4分毎に運転されていた頃が懐かしい。
京橋発の上り普通が、休日夜間は20分毎なんてひどすぎる。
361名無し野電車区:2007/11/11(日) 23:36:46 ID:vfZhhh3J
確かに、ダイヤ改正のたびに、フリークエンシーが犠牲になっている・・・
鴻池新田の利用者減少が激しいのもその余波か・・・
362名無し野電車区:2007/11/11(日) 23:39:45 ID:VVlhpNwM
…なんだ?今日は害虫の定期脱皮日か?
363名無し野電車区:2007/11/11(日) 23:43:13 ID:YQnHeQU9
>>360
釣り乙。暗黒厨が大量に釣れそうですね。

364名無し野電車区:2007/11/12(月) 00:09:07 ID:50HtGdJC
>>363
なんで釣りなの?
例えば、土曜に飲み会があって遅くなった時、
京橋の寒いホームで20分待つのは嫌だろう。
しかも田舎ならともかく、06エリア内を移動するだけなのに。
365名無し野電車区:2007/11/12(月) 00:09:36 ID:ZFa5BqWk
>>360
地下鉄にでも乗ってろ。
366名無し野電車区:2007/11/12(月) 00:20:28 ID:ixeWST2l
>>364
もうおまえは書きこみすんな。
おまえが来ると雰囲気が悪い。
同じようなことばかり繰り返すだけで全く無意味だし。
妄想は一人でしてなさい。
367名無し野電車区:2007/11/12(月) 00:23:41 ID:50HtGdJC
学園都市線(札沼線)はあいの里公園と北海道医療大学を境に本数を変化させてる。
大糸線も信濃大町と南小谷を境に本数を調整している。
いずれも、輸送量に見合ったものにしているのが。
なぜ学研都市線は輸送実態に合わせた本数にしないのだ。
昔はきちんと四条畷と長尾で差をつけていたのに。
長尾ー藤坂と鴫野ー京橋、後者は前者の5倍は輸送量が
違うはずなのに通勤時以外は本数が同じなんてどうかしている。
368名無し野電車区:2007/11/12(月) 00:27:33 ID:PIbeXWny
NG推奨 ID:50HtGdJC

ついでにID:50HtGdJCは住道新橋の鉄扉に轢かれて市ね。
369名無し野電車区:2007/11/12(月) 01:27:58 ID:waYi6DME
ダイヤ改正されるたびに普通電車利用者は不遇な目に遭う
370名無し野電車区:2007/11/12(月) 01:41:51 ID:gQGfyxRO
京田辺以東も利用者増で7両にするというのに何言ってんだか
371名無し野電車区:2007/11/12(月) 05:36:53 ID:zgYW77FI
>>369
遠距離客を増やしたほうが利益が多いから仕方がない。
というかそれに気付かなかった国鉄時代がおかしい。
372名無し野電車区:2007/11/12(月) 06:18:53 ID:nlvqut+v
国鉄のやり方はタクシーと同じ考え
短距離で多く客を運んで入れ替わりを激しくさせる、一人当たりの儲けが低くても数多ければ大きくなるしな
短距離なら電力を安く済ませられ人手も少なく出来る
遠距離なら電力代が高く人手も効率良く回らないから効率悪いと見ていたんだと思う、首都圏と同じやり方を関西でもやっていたって事かな
首都圏じゃ人が多いからいくらでも短距離で高利益出せるし
国鉄=お役所だから、何も地域柄も考えないただ楽にしたい統一方針だったんじゃないかな
373名無し野電車区:2007/11/12(月) 08:26:32 ID:zgYW77FI
>>372
>地域柄も考えないただ楽にしたい統一方針だったんじゃないかな

103系を何も考えずに関西に持ってきたりしていた国鉄だからな。
今で言えばE231・233を関西で使おうといったところか。
374名無し野電車区:2007/11/12(月) 11:18:29 ID:7Woghw7r
害厨に定期の脱皮なんてありません。
アレは単為繁殖性で年がら年中やっていまつ。
多分9月に産み付けた分が脱皮しているだけですよ。
375名無し野電車区:2007/11/12(月) 12:15:58 ID:zYPqpsSk
もはや妄想病の域に達してるもんなぁ
脱皮する暇もないw
376名無し野電車区:2007/11/12(月) 14:56:46 ID:7Woghw7r
十七年蝉なんてのも蟻松が害厨は卵を産み付けたら
一ヶ月で孵化して3ヶ月で成虫になるというバケモノでつ。
因みにドブや下水のような汚い水が好みでつ。
377名無し野電車区:2007/11/12(月) 18:48:23 ID:ZGZZxhRL
さっき住道でICOCA定期の盥回しをしてる若者がいた

通報すべきだったかな?
378名無し野電車区:2007/11/13(火) 13:38:43 ID:JpINltQ7
age
379名無し野電車区:2007/11/13(火) 18:01:36 ID:yFR0eoPC
あれれ?

この時間に京橋始発じゃない普通四条畷行きってあったっけ?

座りたくて区間快速を乗り過ごしたのに

おまけに頭のおかしい鉄オタが乗り込んできて最悪
380名無し野電車区:2007/11/13(火) 18:03:34 ID:uTpqvDc/
人身事故あったらしいが誰かkwsk
381名無し野電車区:2007/11/13(火) 18:21:42 ID:D4XvC2ds
9年くらい前に起きた、羽越線越後寒川〜勝木間の公道の工事現場で起きた原付の事故か?
あれは死傷者は幸いいなかったがな。「いなほ」に乗れば近くを通る(現場付近はトンネルだが)。
382名無し野電車区:2007/11/13(火) 18:32:47 ID:+0ObAgS/
>>381=頭のおかしい鉄オタ
383名無し野電車区:2007/11/13(火) 19:39:42 ID:2eDDaugm
>>375
大和路スレに例の223系がネタの話が展開されてるけど、害厨が元気なのはそのWパン223系のせいでない?
でも状況を考えたら害厨の願望が叶えられそうな雰囲気はある。
東線快速が223系4+4で乗り入れて来るのは最低でも濃厚な気がしてきた。
まあ常識で考えたら学研は現状維持であってしかるべきだが、害厨は学研は犠牲にしても構わないみたい。
384名無し野電車区:2007/11/13(火) 21:09:38 ID:jj5kn8wD
>>379
区間快速の後は普通松井山手行きでは?
385名無し野電車区:2007/11/13(火) 22:03:44 ID:yFR0eoPC
>>384
松井山手行きが事故の影響で四条畷行きになったのかな?

神戸線で事故があったから、(宝塚線経由の)区間快速に放っていかれた形だったし
386名無し野電車区:2007/11/14(水) 00:47:20 ID:7AxyatBL
尼崎を普通として出発→京橋で快速にへ〜んしん→住道で普通に接続

はいはい今日もいつもどおりですね
387名無し野電車区:2007/11/14(水) 11:46:37 ID:tpuegI4c
>>383
そりゃ言える。
そう言えば今脱皮厨のが最悪種に該当・・・
害厨は住道の大ドブのボウフラと同化してたりするからねぇ。
388名無し野電車区:2007/11/14(水) 18:57:00 ID:E2QPA5mq
ところでおまいら木津7連化は額面通り信用してる?
389名無し野電車区:2007/11/14(水) 18:59:20 ID:5SeLh4pP
>>388
誰も信用してないと思うw
390名無し野電車区:2007/11/14(水) 19:01:09 ID:eJbB4KL6
あれだけ大々的に新聞とJRに発表されといて、今更嘘でしたなんて事になったら大問題
391名無し野電車区:2007/11/14(水) 19:03:05 ID:5SeLh4pP
>>389補足

信用してないっていうのは、7連化そのもののことじゃなくて、
酉が言ってる7連化する理由のことね。
392名無し野電車区:2007/11/14(水) 19:18:20 ID:E2QPA5mq
>>391
7連化の理由はよく言われる分併の手間を省く以外に他の路線の車両置き換えも絡んでるような気がしてならない。
2010年頃には体質改善してない103系の状態も大概悪くなってるだろうし今回東線の普通用車両が造られてないことも考えたら何かありそう。
393名無し野電車区:2007/11/14(水) 19:31:11 ID:/k27plAR
>>391
まあ…誰も信用してないだろうなw

1時間に8回も分割併合してたら人件費もかなりのもんだろうし。
乗客は座席が増えてウマー、西は人件費削減でウマーになる。
西としては電気代うpを帳消しにするくらい人件費削減ができると踏んだんだろう。
394名無し野電車区:2007/11/14(水) 20:06:35 ID:E2QPA5mq
>>393
というか特に同志社前行きなんかはたった1駅の為に分併してるのが無駄であり馬鹿馬鹿しいと今まで思わなかったのかな?
京田辺の分併の回数ってもしかしたら日本一回数多くね?
395名無し野電車区:2007/11/14(水) 20:08:49 ID:zJzGyGQY
>>394
金沢文庫
396名無し野電車区:2007/11/14(水) 20:43:18 ID:wbnUpRck
附属編成を本線上に置きっぱなし、てな例はなかなか無いのでは?
松井か田辺あたりに電留線なり電車区でもあれば頻繁な切った貼ったをやるのもありとは思うが、、、といつものレス。


397名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:24:41 ID:QlTdhPX6
>>394
金沢文子
398名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:29:54 ID:s184MJZz
>>394
JRの中では逗子と並んでダントツらしいね。
399名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:31:59 ID:+8sKfy1L
>>394
古市は?
400名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:01:47 ID:5f4B0vFm
>>388
漏れは7連でなく、実際8連対応化と思ってる。
8連対応にすれば将来困らないし、極端に言えばWパン化さえすれば223系8コテですら入線
出来ることになる。というか他の路線の快速系種別がクロス中心になる中で学研だけいつまでたっても
オールロングで放置されるとは思えない。

で、長編成化が2010年までずれ込んでるのは、この間に新幹線でN700系の増備や九州直通用新車
の増備が控えてるからそれが落ち着くのを待ったからと思っていいのか?
401名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:52:04 ID:5SeLh4pP
>>400
他路線の快速系は、都市間輸送も担ってるからクロス中心になるわけで、
学研都市線の快速は明らかにそういうのと性質違うでしょ。
オールロング=放置って訳じゃないと思うが。
クロスを入れなければならない必然性は何も無い。

まあ、京田辺以遠の閑散区間の為にわざわざクロス入れてくれるんなら、
それはそれで俺的には歓迎するけどw
402名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:06:20 ID:E2QPA5mq
>>401
そもそも気動車時代はキハ58などクロス車中心だった訳で。
それを考えたら電化してロングの103系になったのはある意味サービスダウンと言えた。
あと学研は都市間輸送路線ではないと言うけど、宝塚線も性格は学研に近い気がする。
403名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:12:08 ID:5SeLh4pP
>>402
長尾で乗り換え、しかもクロスじゃなくてボックスシートでしょ。
だったら、103ロングで乗り換え無しのほうが遥かにマシだよ。
404名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:17:43 ID:5SeLh4pP
考えてみりゃ、京田辺の分併止めるってのも、ある意味放置みたいなもんなのかもな・・・
これがJR束だったら、同志社前分断で以降ワンマン2両編成とかやりかねない。
405名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:36:46 ID:xKnHqvCi
>>402
元々キハ20や47といった近郊型ボックスタイプがメインで、キハ58などの急行型が入ったのは
各地で急行の廃止が相次ぎ余剰となったポンコツのおかげからだし、しばらくはキハ58+キハ47と
いったサービスとしては論外な運用もあったからな。
406名無し野電車区:2007/11/15(木) 00:46:51 ID:MDx4gPjs
>>405
キハ58+キハ35という組み合わせもあった。
電車の世界だと、165系+105系みたいなものか。
407名無し野電車区:2007/11/15(木) 01:13:19 ID:00u34qO1
西はこれから103は223で置き換える方針
いやマジで
408名無し野電車区:2007/11/15(木) 04:21:23 ID:KHiZwBYY
>>406
その組み合わせの場合、客がキハ58に集まったよな(笑)
というかロングのキハ35は人気なかったのを記憶している。
>>407
その置き換え方法なら、学研快速を223系にして207系を103系置き換えに回すこともOKかな?
409名無し野電車区:2007/11/15(木) 05:26:29 ID:00u34qO1
今のところ言えるのは、奈良区の103は、223と221で置き換えるとのこと
207は何も予定は無いと、おそらく現状維持で学研で使う
410名無し野電車区:2007/11/15(木) 06:17:54 ID:KHiZwBYY
>>409
木津長編成化後も207系は3+4でペアを固定して使うのが濃厚かな?
そうなればペアを組めない半端の4連組が2編成出来ることになる。
411名無し野電車区:2007/11/15(木) 20:47:23 ID:xrLKS5mz
>>408
キハ58+キハ47では冷房装備のキハ58も冷房が入らないという糞仕様
412名無し野電車区:2007/11/15(木) 20:48:19 ID:ZjaZ5R5d
ボジョレー・ヌーボーの車内広告に写ってる右端のシェフの人…

そっくりじゃねーのか?
413名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:08:01 ID:qE6rJUxv
>>402
>あと学研は都市間輸送路線ではないと言うけど、宝塚線も性格は学研に近い気がする。

嵯峨野線もな(あそこは観光路線だったかな)
その嵯峨野線にも来年には221系が導入されるし、東西線にもひがし線経由でダブルパンタの223系が走る可能性が高い
そうなると、益々学研だけオールロングで取り残されていくな
414名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:37:56 ID:sVqArWf1
オールロングというのがどういけないのかさっぱりわからない。
415名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:53:58 ID:ZjaZ5R5d
>>414
クロスの方が居眠りしやすいし、混雑時も座る身からすればロングだと目の前に立ち客がいて足も伸ばせないし。
416名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:14:51 ID:wIe+/h7m
毎日207系で飽きるのは俺だけ?
103系でも何でもいいからたまには違う車種に乗りたい。
417名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:17:27 ID:zp60KfgM
>>416
やあ俺
418名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:22:44 ID:ky1ozgLY
>>410
固定つうか、重要に応じて6・7・8連に自在に組み合わせるものだと折れは勝手に妄想してるがw
419名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:25:56 ID:KHiZwBYY
>>413
そうなったら、菊像に文句言いまくるとかはいかが?
「東線に行く快速はいい車で8両なのに何でこっち(学研)方面へ行くのは未だに長椅子で7両やねん!」

って言うのは?
420名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:52:49 ID:tFyVVeQT
京阪に乗ってるけど無線で東西線海老江でなんたらよく聞こえないけど言っている
421名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:58:25 ID:qeMZ2k1O
俺はロングシート車では207が一番座り心地がよくて
よく眠れるから好き。
木津まで7連化されると321が入ってくる可能性大なのは
ちょっとイヤかも・・・
422名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:00:00 ID:6XRd5mMu
>>415
近郊型のクロスシートだと向かい合わせになった場合には足伸ばせないぞw

>>416
それは鉄オタのみの発想。
地下鉄しか利用しない人はどうすんだよw
423名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:11:03 ID:W3oaUziC
>>416
四つ橋線や千日前線だったらどーするんだよ。
207と違って車種も音も1種類しかねえぞw

>>421
俺も207のシートは好きだな。
京都線ユーザーだからあまり当たらない…orz
424名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:17:02 ID:2Jevani/
>>423
23系や25系も製造時期によって警笛の音、床の色、
側扉の窓(23系のみ)などに差があり興味深い。

編成ごとの差の小ささなら今里筋線だね。
425名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:25:50 ID:sVqArWf1
その程度なら207系でもいろいろ奥深いと思うが。
426名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:28:32 ID:cVRXbQKl
>>423
207って、割とバリエーション豊富だよね。実は。
だから意外と飽きない。
427名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:44:17 ID:2Jevani/
>>425
だから俺は207系は趣味的に面白いと思ってる。
428名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:50:48 ID:ZzbXTCrJ
木津20:24発の車掌氏、先週該当列車に乗ったときと同じ人だった。

「京橋からJR東西線に入り、尼崎からJR宝塚線に入ります快速新三田行です。」
って言い方を今日もしていた。

>>412
確かに。そっくりだなw
429名無し野電車区:2007/11/16(金) 00:25:50 ID:djCw2Jw7
>>428
そういう言い回しあったりするんだよねぇ・・・
類似パターンで
「京橋からJR東西線に入り、尼崎からJR神戸線に参ります。」
というのもあったり。
430名無し野電車区:2007/11/16(金) 00:30:53 ID:PK03ndOi
>>426
製造期間に開きがあるからその間の技術の進歩が感じられるもんね。
運転台の変化とかGTO→IGBTとか窓ガラスとかいろいろ。
431名無し野電車区:2007/11/16(金) 00:33:48 ID:aTsKLUz8
>>429
同じ人かも。木津20:24発って明石の担当だから。
明石って学研都市線内ではどちらかというと各停に乗務する人のほうが多いでしょ?
432名無し野電車区:2007/11/16(金) 00:52:20 ID:djCw2Jw7
>>430
漏れのオススメは2kの初期型かな。
そういやクモハ207-2003ってソフト修正された?
一時話題になってやがて忘れ去られてるやうな。
433名無し野電車区:2007/11/16(金) 00:54:10 ID:PK03ndOi
>>432
なんか問題でもあったの?
434名無し野電車区:2007/11/16(金) 01:30:00 ID:djCw2Jw7
>>433
あの車に関して最近音沙汰あれへんかったから。
止まる時の鳴き声に特徴があったし。
ピー、ヒョー、ゲーコォォォォォッ
と停止直前に蛙の鳴き声みたいな音を立てる束芝の奴。
435433:2007/11/16(金) 01:59:54 ID:gBXfpW0p
>>434
あれは321のブレーキプログラム改修と同時に改修されたんじゃなかったの?
というか321のブレーキ改悪時のプレテスト扱いでもされていたのかな?
436名無し野電車区:2007/11/16(金) 07:03:30 ID:vtI4RRLK
>>433
2003は未だソフト変更されてないよ。

あの甲高いサウンドには萌えるw
437津田:2007/11/16(金) 07:32:06 ID:W1vV1cdr
学研都市線ノロノロ過ぎなんじゃ!
京阪に浮気するぞ!!
438名無し野電車区:2007/11/16(金) 07:41:15 ID:dwm2Zdu/
>>428>>429>>431
C電の宝塚線直通でも時々そのアナウンス聞くねえ。
「尼崎からJR宝塚線に入ります各駅に止まります新三田行きです」
ちなみに結構な割合で聞く。

つか明石のレチさんって木津まで乗務するんやね。
439名無し野電車区:2007/11/16(金) 09:18:01 ID:djCw2Jw7
最近明石の乗務員が奥の方まで入る行路ができたんや。へぇ〜。
440名無し野電車区:2007/11/16(金) 09:32:15 ID:y7L+AsRS
>>437
さっさと京阪に移れ。
お前一人が移ったところでJR西日本は痛くも痒くも無い。
 
441名無し野電車区:2007/11/16(金) 09:38:56 ID:ySwCvGsu
ところで最近F1編成を見掛けた人います?
442名無し野電車区:2007/11/16(金) 12:25:25 ID:W1vV1cdr
>>440
何じゃその上から目線!
事故で一番迷惑したのはもちろん被害者だが、2番目に迷惑してるのは
JR時代自体でも株主でもなく
否応なくノロノロ享受する事を強いられてる乗客、つまり顧客である事を忘れるな!
443名無し野電車区:2007/11/16(金) 12:26:18 ID:djCw2Jw7
あれは321の予備か何かで本線しか走ってないような。
夏頃吹田で本線各停仕業を確認したきり見てない。
444442:2007/11/16(金) 12:29:23 ID:W1vV1cdr
×JR時代自体
○JR自体
445名無し野電車区:2007/11/16(金) 16:28:21 ID:WEebyMWE
本日のNG  ID:W1vV1cdr
446名無し野電車区:2007/11/16(金) 17:43:25 ID:djCw2Jw7
>>436
蛙の鳴き声で止まる奴まだ生きてるんだ。
この種の束芝IGBTは今や酉では希少価値高いな。
447名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:35:06 ID:W1vV1cdr
>>445
言い返せなくなると
すぐこれだwww
まあ鉄道オタクなんかオタクの中でも最低人種だからなww
448名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:39:17 ID:OHB50WBe
>>447
ヒント >>445は鉄ヲタではない
449名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:52:46 ID:W1vV1cdr
>>448
酉社員だったか
450名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:57:51 ID:xGNv+v5X
正確にはなりすまし社員
451名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:58:55 ID:PbtraK42
よくわからんが、
喚き散らしてるDQNがいるようなので、おれもNGするわ。
452名無し野電車区:2007/11/16(金) 21:04:19 ID:OHB50WBe
>>449
詳しくは、社員・極右酉厨・学会員による言論弾圧工作。
よそのスレじゃあお前くらいの程度の不満意見を潰しにかかる奴はいないから。
453名無し野電車区:2007/11/16(金) 21:17:25 ID:DGWMTcqw
??? 誰が意見を潰しにかかった? ???
454名無し野電車区:2007/11/16(金) 21:42:51 ID:TGPE3JP8
ただの被害妄想
455名無し野電車区:2007/11/16(金) 22:59:34 ID:djCw2Jw7
そう言えば暗黒厨が酉社員だのチージョンテーサクの息が掛かった奴だの喚き散らしたのがあったしな。
はっきり言うてあやつの被害妄想でしかない訳で。
暗黒厨が別擦れで喚き散らしてるのをみて「ハイハイ」って言うてやると
その一派らしき奴が「監視御苦労さん」って言いよったわ。
片腹痛うてワロタわwww
456大和路スレから転載:2007/11/16(金) 23:48:50 ID:U1XJSbsM
自閉症の特徴

・多動傾向
・パニック
・言葉の理解の遅れ
・オウム返し
・物事へのこだわり、執着(同一性を守る)
・視線が合わない
・指さしをしない(クレーン)
・視覚優位
・耳ふさぎ



統合失調症の症状

1.妄想がある(被害妄想などが代表的)。
2.幻覚・幻聴がある。
3.話が脱線しやすい。
4.攻撃的になり、興奮しやすい。
5.無気力になる。
6.その場にそぐわない感情(突然笑い出すなど)がある。
7.感情が平板化する。
8.繰り返し同じことを話す。
457名無し野電車区:2007/11/17(土) 00:14:52 ID:qMHiyeXY
漏れもNGに追加しとこっと
458名無し野電車区:2007/11/17(土) 00:21:53 ID:du4aYqoR
大和路スレでも暴れてたとは知らなかった。
覗いてきたけど、ここと同じような暴れ方して、ここと同じようにウザがられてるのね。。。<暗黒厨
459名無し野電車区:2007/11/17(土) 04:44:48 ID:bTN+1U5A
大和路スレは未だに荒れてるわ
まあスレ末端だから次のスレは大丈夫だろう
ああいうのは相手しないに越したことはない、相手すると調子乗るだけの奴だから
460名無し野電車区:2007/11/17(土) 13:34:20 ID:pudk7NIY
分割併合というよりは、増解結の方が用語的に正しいかも。
461名無し野電車区:2007/11/17(土) 20:29:41 ID:znVrdKbI
保守
462名無し野電車区:2007/11/17(土) 20:52:31 ID:7i67tNlf
学研都市線関係スレではいっそ批判的な意見や改善要望(特に女性専用車に異議を唱えたり223系入れろとか8連化せよなど)の書き込みは禁止にしたほうがよくない?
そのほうが変な奴の書き込みがされなくなると思うが。
不満や批判をこんな所で宣っても何もならないと思うし。
463名無し野電車区:2007/11/17(土) 22:24:00 ID:0RJPv56G
京橋二番線混みすぎワロタww

「京橋から住道まで普通で住道で快速に乗り換えればいいかぁ」とか言ってる人がいた
464名無し野電車区:2007/11/18(日) 09:54:18 ID:m4lmQWVs
>>462
2chでは書き込み内容を制限できるのは運営だけ。
スレタイにロカルーとして盛り込んでも拘束力は無い。

つまり、住人のスルースキルが低い限りどうしようもない。
465名無し野電車区:2007/11/18(日) 20:10:39 ID:wtQdRbZ6
大阪市長選で、自民・公明推薦の関氏が民主推薦の平松氏に負けた件
466名無し野電車区:2007/11/18(日) 20:57:40 ID:7WEexJ82
板違いさらしage
467夏子:2007/11/19(月) 01:35:56 ID:CPq3w1S2
♪にクモハ207−2023に何ぞやの試験をしてる画像があったね。
468名無し野電車区:2007/11/19(月) 09:19:54 ID:2myPs3ZG
今朝の区間快速西明石行5779CがF編成だった。
469名無し野電車区:2007/11/19(月) 14:31:22 ID:rs7vysyT
西明石1434の普通松井山手行きがF1。

運番はA701。
470名無し野電車区:2007/11/19(月) 18:14:47 ID:ktbN00Xq
>>469
207系で検査による離脱編成が多く出てるんかな?
或いはA701運用そのものが変更になったとか?
471名無し野電車区:2007/11/19(月) 18:30:14 ID:kRW+ti5b
>>470
207のブレーキ力を321に合わせるために順次入場してるんじゃね?
>>467もその絡みかと。向日町にS編成1本がいるみたいだし。

帯張り替えの時と同じ要領だろうな。最後は多分またF1編成かも。
472名無し野電車区:2007/11/19(月) 18:41:18 ID:ktbN00Xq
>>471
車両の遣り繰りがいよいよつかなくなれば321系登板も有り得るかな?
まあそれは避けるだろうけど。
473名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:14:10 ID:9A228z7E
>>466
「公明(ry
474名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:25:52 ID:CuSIXdk4
京阪電鉄の中之島線、08年10〜11月に開業へ
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200711190089.html

京阪電気鉄道は19日、これまで「08年度末まで」としていた京阪中之島線の開業時期を前倒しし、「08年秋」とすると発表した。
あわせて新設する4駅の駅構内のデザインも公表。
木や波形のガラスを使った壁面を採用して、水都・中之島を連想させる作りにするという。
佐藤茂雄(しげたか)・最高経営責任者(CEO)は同日の大阪市内での記者会見で、「開業は晩秋、10〜11月ぐらいになるだろう」との見通しを示した。
中之島線では「なにわ橋」「大江橋」「渡辺橋」「中之島」を設置するが、それぞれ「木」「波」をテーマに構内をしつらえるという。
中之島線は、同社や大阪市などが出資する第三セクターの「中之島高速鉄道」が建設を進める地下路線で、総延長は2.9キロ。
10月末に天満橋(同市中央区)―中之島(同市北区)間でトンネルが貫通した。
475名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:29:54 ID:CuSIXdk4
京阪百貨店が沿線以外に初店舗、大東市で10年秋開業へ
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200711190091.html

京阪百貨店は19日、JR学研都市線の住道駅(大阪府大東市)近くに10年秋、店舗面積約1万平方メートルの住道店(仮称)を開業すると発表した。
同百貨店はこれまで大阪市の京橋や守口市など京阪駅近くで4店展開しており、新店は沿線以外では初の立地となる。
地元の不動産開発業者が総事業費24億円で建設する「ポップタウン住道オペラパークショッピングセンター」(仮称)=完成イメージ図=の核テナントとして出店する。
同センターは延べ床面積が約3万3千平方メートルで、地上6階建てとなっており、住道店は1〜3階部分に入る。
開業1年間の売り上げ目標を70億円としている。
476名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:04:11 ID:ktbN00Xq
>>475
住道って近鉄が出店するなら分からんでもないけど京阪ってピンと来ないな。

住道に京阪バス乗り入れなるかw
477名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:06:36 ID:ry/Gfma6
JR高架歩くイベントに8千人応募、抽選で600人参加
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200711180063.html

08年3月に部分開業するJRおおさか東線の9.2キロのうち、長瀬(東大阪市)―新加美(大阪市)間の約3キロで、高架を歩くイベントが18日、開かれた。
鉄道ファンや登山ルックの中高年、子ども連れら約600人が参加。
まっすぐな線路を背景に記念撮影したり、高さ6メートルの高架から生駒山系の眺望を楽しんだりした。
新線PRのための高架の公開。
公募に対して、北は秋田、南は高知から8千人の申し込みがあり、13倍の高倍率に。
「この調子で、高乗車率にも期待」と担当者。
478名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:52:36 ID:sjol/7D1
まぁ、住道は片町線内(京橋除き)で乗降客が壱番多いからね。
ビジネスとしてもやっていけるのかもな。
GAREやサンメイツの売上は相当多いみたい。
479名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:05:46 ID:ktbN00Xq
>>478
よく考えたら今まで学研駅の近くには百貨店は無かったよね?

それにしても北河内7市全てに何がしか京阪の息が掛かることになったな。
480名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:40:33 ID:LEQrGuIW
あの・・・住道はダイエーとサンメイツで十分だし

百貨店なんて要りませぬ
481名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:09:39 ID:FnJxa9er
あったらあったで別にいいと思うけど。
482名無し野電車区:2007/11/20(火) 02:44:36 ID:Jc7axJmz
JRと京阪、闇で仲良しだな
東福寺観光にJR奈良線と京阪が連携して取り込むことに
学研側も仲良しなればいいと思うけど、仲良しになり競合が無くなったらダイヤが寂れてしまいそう
483名無し野電車区:2007/11/20(火) 03:19:45 ID:GGzFTsHt
仲良くするなら河内磐船に駅造ってくれ。
484名無し野電車区:2007/11/20(火) 22:46:19 ID:cg1gypfE
>>483
いくら仲良くなっても、それは越えてはならない一線かw
485名無し野電車区:2007/11/20(火) 22:59:53 ID:8X0QJko0
>>483
昔、磐船はあったんだが廃止された。
486名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:26:35 ID:ub+gPMYA
放出から木津方面、線路が高架側に変更になったことに気がついてる?
487名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:34:33 ID:TyzVgYXo
気づいてる
488名無し野電車区:2007/11/21(水) 02:12:29 ID:etbjjoN7
>>483
今更な…。交野線の複線化時に磐船側(つーか、交野市側)に河内森のホーム
を移動させた上で改札を2箇所に作ったらよかったんだがな。
489名無し野電車区:2007/11/21(水) 07:47:48 ID:42NaMlkn
>>488
京阪としては下手に乗り換えしやすくなれば学研に客が取られると思ってたんだろうね。
490名無し野電車区:2007/11/21(水) 09:49:56 ID:i8Zp4DYj
>>489
駅外へ乗換利用者が出なくなると周辺商店の売上に影響するとか言って
地元が駅の移転を反対したんじゃなかったっけ。
それにしてもあの連絡に使う道路、夜間になると薄暗いと言うよりほぼ真っ暗な
道を乗換客がぞろぞろと歩く姿は異様な光景でもある。
もうちょっと明るく出来ないのか。
491名無し野電車区:2007/11/21(水) 14:13:37 ID:huDkJCps
大阪東線は四両で運行らしいが、221系が無難か?


キハ120×4だったらいいのに
492名無し野電車区:2007/11/21(水) 14:17:06 ID:L79plM+A
223Wパンタの研修に、わざわざ奈良区の人が宮原まで研修受けに行ってるんだから、東線は223で決定だろう
493名無し野電車区:2007/11/21(水) 14:26:49 ID:+COKCIme
( ゚Д゚)ハァ?
いま奈良電車区に223系がいるんだが
494名無し野電車区:2007/11/21(水) 15:25:18 ID:XrnjTRvW
>>493
( ゚Д゚)ハァ?
だから何だ?
495名無し野電車区:2007/11/21(水) 18:33:51 ID:+COKCIme
>>492の問うことが間違ってると言うこと
4962008年3月の選択:2007/11/22(木) 04:02:12 ID:kjj2bmOg
[変わらない]
[223系来る]
[東線だけ223系]
[321系来る]
[103系来る]
[放出で分断]
497名無し野電車区:2007/11/22(木) 04:59:13 ID:47WMayzX
105系2連×2本のワンマンだったり。
498名無し野電車区:2007/11/22(木) 18:07:07 ID:qDtjUNPa
223は地下を走れるのか?

221はJR難波があるから
499名無し野電車区:2007/11/22(木) 19:17:39 ID:q7z+duUe
221以降の車両はすべて対応
東西線基準に作られてる
500名無し野電車区:2007/11/22(木) 21:56:46 ID:CirB4sja
>>496
学研都市線に223系はいらないな〜
今の快速にはいらない。まぁ四条畷〜京橋間通過ぐらいの快速ができるなら欲しいが・・・
501名無し野電車区:2007/11/22(木) 22:08:45 ID:pqCXJ4vl
>>500
今の快速は停車駅が多すぎ

木津→祝園→JR三山木→京田辺→松井山手→河内磐船→放出→京橋

ぐらいで走ってくれねーかな
502名無し野電車区:2007/11/22(木) 22:37:01 ID:Y263I1wG
>>501
そんなもん走らせたら「普通木津行き」も設定する必要が出て来るんだが・・・

京田辺より東側は30分に1本で十分だから今のダイヤで問題なし。
503名無し野電車区:2007/11/22(木) 22:47:49 ID:CWw9AD63
>>501
長尾止めてくれ
504名無し野電車区:2007/11/22(木) 22:56:35 ID:24hXLyli
>>500
仮にかたや東線快速は223系8連こなた学研快速は207系7連では嫌でも学研快速にも223系入れろと言い出す客も少なくないと思う。
ところで例えば放出西行きで学研快速と東線快速が同時到着したらどちらを優先(先発)させるんだ?
>>501
三山木に停めるなら四條畷に停めたほうがいい。
それより1988年快速設定の時の停車駅設定が間違い。
初めから四條畷と河内磐船にしておけば良かった。
放出の停車理由なんて運転上の理由らしいし。
505名無し野電車区:2007/11/22(木) 23:07:27 ID:OnNwBS21
>>501
三山木に停める癖に同志社前通過って、それなんて嫌がらせ?

>>504
>207系7連では嫌でも学研快速にも223系入れろと言い出す客
暗黒厨の常識は世間の非常識
506名無し野電車区:2007/11/22(木) 23:15:48 ID:OnNwBS21
>>502
>京田辺より東側は30分に1本で十分だから今のダイヤで問題なし。

7両化と引き換えに、1時間に1本になるなんてオチはないよなまさか・・・
507名無し野電車区:2007/11/22(木) 23:17:56 ID:pqCXJ4vl
とりあえず列車交換を考えて妄想してみた
相手を待たせればいいじゃないかって?
そりゃあ無茶があるのは百も承知よ

>>502
それは言えてる
京田辺以遠は各停でも仕方ないにせよ、今の快速は停車駅多過ぎ・・・

>>503
あ、忘れてた

>>504
ほう、そりゃ知らなかったな>放出の停車理由
ただ今後は外環線との連絡もあるから停車する意味はあるかもね

>>505
だって同志社の学生を隔離したいんだもん(ぇ

今の快速の停車駅変更が無理なら、せめて新種別の設定でもしてくれ・・・
漏れは京田辺ユーザーだが毎回利用するたびに遅く感じるし
508名無し野電車区:2007/11/22(木) 23:19:57 ID:24hXLyli
>>505
暗黒厨云々関係なしで、素人目に見てもクロスとロングではどちらが高級感あるかは分かるだろう。
学研の客がクロスを知らない訳がないしまして近くに豪華な特急もあるからクロス=高級という認識はある。
それ以外に環状線で大和路快速崩れの221とか関空紀州路223で学研客が接することも多いだろうし。
509名無し野電車区:2007/11/22(木) 23:21:29 ID:kjj2bmOg
だったら207系女性専用車なしの8連でロング派も一部のクロス派も文句ないだろ!
510名無し野電車区:2007/11/22(木) 23:29:52 ID:OnNwBS21
>>507
周りに何にも無い三山木なんかに停車させるところからして、
列車交換を考えての妄想なんだろうなーとは思ったがw
いっそ、長尾に停めて、河内磐船は思い切って通過とかでもいいような。

>>508
あのさ、近鉄特急と違って停車数多すぎかつ都市間を結ぶ訳でもない学研都市線の快速に
高級感wとやらを求める客が居るのかって話だわな。
クロス=高級感って認識も大いに疑問だが。

裏を返せば、長尾〜京橋ノンストップ快速なんて設定してくれれば、223はアリだとは思う。
511名無し野電車区:2007/11/23(金) 00:12:29 ID:WsCl0zCM
京橋で2分止まり、松井山手で3分止まり、京田辺では6分近く待たされ、さらには三山木でも待たされる
複線にするだけで大分違うはずだが
512名無し野電車区:2007/11/23(金) 03:14:57 ID:B8ux9xWf
>>478
京阪百貨店が住道の利用者数にどう影響するか楽しみ。
513名無し野電車区:2007/11/23(金) 03:53:17 ID:orLzbfd1
>>464ファシスト西社員兼学会員の本音が出ちゃいましたね。
客は文句言わずに乗れですか?
流石事故を起こしても無反省のクズ会社だ。
514名無し野電車区:2007/11/23(金) 07:41:22 ID:UlZ9v1TS
>>510
学研快速に223系を入れるなら、ターゲットは京阪の特急かと。
あれだけ特急の枚方市停車を長年拒み続けてたのを嫌々ながらも停めたのは学研対策と言われている。

京阪特急は都市間輸送で学研快速は違う、よってクロス車は必要ないと言うだろうが、枚方エリア〜大阪市内という視点なら同じステージに立ってると言える。
京阪はロング特急も増えたけど中之島線開業で造る新車はクロスと言われてるし。
515500:2007/11/23(金) 08:32:58 ID:gymv+5UO
快速は長尾までの各駅、河内磐船、四条畷、京橋でいい。
四条畷で普通連絡すればいいだろう。
住道は今の区快増発で十分だろう・・・
星田は普通から快速四条畷乗り換えでいい
516名無し野電車区:2007/11/23(金) 09:20:01 ID:yMc5XXio
近鉄との競合でクロス入れるってならまだ分かるんだけど、
あんな大した距離もない区間で、クロス入れる事が客寄せになるわけないじゃんw
これだから京阪厨は・・・
517名無し野電車区:2007/11/23(金) 10:24:20 ID:UlZ9v1TS
>>516
京阪厨叩きが何を言おうが会社同士が実際競争意識持ってるわけで。
もっとも野崎以西利用者には実感も競争によるメリット享受というのはないかも知れないが。
518名無し野電車区:2007/11/23(金) 10:44:36 ID:zqoFEkoC
>>514
というか、阪急でも同じこと言えるけど、ガラガラの特急を走らせても仕方ないっしょ?
その代わり急行が混雑してたけど。

ただ…改正したらしたで特急以外はガラガラというオチにおちいってるけどなw
クロス入れろって書き込みもよく見るけど正直なぁ…って思う。

519名無し野電車区:2007/11/23(金) 11:31:34 ID:ETMZfF0V
>>518
だって準急の停車駅は良いのに、その準急の良さをぜんぜん生かせていないんだもの。
特急が準急を死なせてしまっている状態。
520名無し野電車区:2007/11/23(金) 12:30:05 ID:+i9Xab3o
>>519
京都線って神宝線と違って駅の周りが空いているところがまだあるから複々線の駅を
増やせば融通の利くダイヤになるんだけどねぇ・・・
521名無し野電車区:2007/11/23(金) 12:41:07 ID:ETMZfF0V
>>520
いまさら無理だけどね。
特急が準急を死なせているって書いたけど、それを特に感じるのは
日中の淡路乗り換え。特急に乗らないと天下茶屋行とうまく接続できない。
準急でのんびり行って、淡路で天下茶屋行に乗り換えるとなると
10分近く丸々待たされる始末。
522名無し野電車区:2007/11/23(金) 14:19:25 ID:UlZ9v1TS
阪急京都線の話が続いてるけど、東線開業したら放出が淡路みたいなカオス化しないか?
523名無し野電車区:2007/11/23(金) 15:40:40 ID:WleyGisw
平面交差じゃないからまだマシじゃないですか?
524名無し野電車区:2007/11/23(金) 16:28:51 ID:XB0vo5Ro
>>507
残念ながら、隔離はできませんw
http://www.doshisha.ac.jp/news_contents/reduction_bus.php
525名無し野電車区:2007/11/23(金) 20:58:56 ID:ktNKnziS
>>524
>安全で便利な割引運賃バスをぜひご利用下さい。
これはJRへの当てこすり?よほど福知山事故を恨めしく思っているのだろう
(授業料やその他儲ける物を失わされたのが本音だろう)
526名無し野電車区:2007/11/23(金) 21:00:38 ID:kA+fa0xI
>>524
祝園から京田辺までスルーすれば解決
527名無し野電車区:2007/11/23(金) 21:07:47 ID:g/hrWXSu
>>525
学校としてはこっちが本音だろう

ttp://www.mbs.jp/voice/special/200711/05_10711.shtml
528名無し野電車区:2007/11/23(金) 21:08:08 ID:FtOsS389
>>525
まあ同志社は今出川との行き来も多いから、
そこまで穿って書いたわけでもないんだろうが。
529名無し野電車区:2007/11/23(金) 21:43:26 ID:r93n1Egw
>>527
同志社前の上空をスルーして興戸に直接向かう橋があるけど遠回りだから
あそこのビルの地下駐車場を通りぬける人多いんだよな。

まぁ管理会社は困るかもしれないけど、テナントのゲーセンにとってはいい
客引きになってるんじゃまいか?
530とある同志社大生:2007/11/23(金) 22:13:09 ID:WsCl0zCM
三山木からのバスは、新田辺と興戸にバス停を作るスペースが無かったのと、
三山木を学生に利用してもらいたい京田辺市からの要望
531名無し野電車区:2007/11/23(金) 23:58:31 ID:h633KHeV
>>506
7連走破はどうせ人件費ケチりたいだけだろうしな。
酉の言い分は大概胡散臭いことこの上梨。
532名無し野電車区:2007/11/24(土) 00:03:58 ID:XB0vo5Ro
三山木バスか歩道橋しか使わない俺は勝ち組w
533名無し野電車区:2007/11/24(土) 13:49:35 ID:qLnfgM+V
三山木を利用している時点で負けだろ
534名無し野電車区:2007/11/24(土) 19:44:50 ID:KHLuN232
京田辺市や精華町って京都府なのに京都市に行かない学研都市線贔屓なんだろ?
京都府としてはあの地域としては奈良線とか近鉄京都線贔屓だと思うけど。
535名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:27:39 ID:Lqq/vK+r
そんな秘境の話をしても仕方あるまい
536名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:51:32 ID:icGW5opU
京田辺市民です・・・

近鉄は混んでて座れないことが多いからね・・・
片町線なら時間はかかるけどほぼ確実に座れる。
なので大阪びいきになってしまうのです。

松井山手だとさらに京都に出にくくなるし。
537名無し野電車区:2007/11/24(土) 23:57:39 ID:KHLuN232
>>535
その秘境エリアで客が増えれば昔からの学研都市線の悪いイメージが根底から変わる。
538名無し野電車区:2007/11/25(日) 02:42:51 ID:FEjch0hO
どこが秘境やねん。
539名無し野電車区:2007/11/25(日) 07:59:46 ID:MlLX2zSp
秘境学研都市線三山木をゆく
世界の車窓から
540名無し野電車区:2007/11/25(日) 08:20:11 ID:HCt6ODEq
『ポイントで電車が揺れますお気をつけ下さい』
ってアナウンスするけど
その3倍ぐらい揺れる鴫野辺りのカーブは何も言わない…
541名無し野電車区:2007/11/25(日) 08:31:22 ID:WtSRyp8v
月ヶ瀬から京橋に着くまで
途中はず〜っと秘境だな。
542名無し野電車区:2007/11/25(日) 08:36:00 ID:bq9FkSIQ
ゆとりになってからはあまり揺れなくなったがな

ゆとり以前はエアサスもヨーダンパもフルボトム、
脱線寸前って位車体が傾いてたが・・・。
543名無し野電車区:2007/11/25(日) 09:09:17 ID:/1MLSRL7
>>542
確かに。朝の快速で鴻池新田→徳庵とかよくガッコンガッコンしてたな。
544名無し野電車区:2007/11/25(日) 09:31:33 ID:MlLX2zSp
たぶん制限速度間違ってたんじゃない?
たしか数百カ所で制限速度間違いがあったよな
それで本来の制限速度にしたから揺れがマシになったのかな
545名無し野電車区:2007/11/25(日) 09:37:57 ID:UeX+D3Jk
こないだ乗った時、野崎通過速度とか住道→鴻池新田間が遅くなってたな。100km/hを越えなかった。
以前の惰行が多く100km/hを越えないように走るスタイルに戻った感じ。
546名無し野電車区:2007/11/25(日) 11:10:27 ID:vMaoY2pr
徳庵〜放出のカーブって制限75kmだったっけ?

高架出来てからカーブが緩くなったから無くなったのかな
547名無し野電車区:2007/11/25(日) 12:14:00 ID:1mU+TQVz
>>534
精華町民は近鉄京都線を使って奈良に出る奈良贔屓。
場所によっては近鉄けいはんな線を使う大阪贔屓がでてくるw
548名無し野電車区:2007/11/25(日) 14:50:59 ID:bq9FkSIQ
>>546
そのままだよ
高架とのつなぎの土盛が固まるまでは
たぶんそのままなんじゃないかな。
549名無し野電車区:2007/11/25(日) 15:00:28 ID:3eImMiAj
>>548
ウソイクナイ
85km/hに戻ってる
現地行ってこい
550名無し野電車区:2007/11/25(日) 15:00:57 ID:bq9FkSIQ
>>544
違うよ
制限を設定してないところでもかなりキテた。
もともと乙線規格の片町線で110km運転
って事に無理があった。
そいつを現場に黙殺させる強権体質。
それが尼崎の事故の原因そのもので、
そのころの恐怖政治を経験してきた社員は
未だ何も言えずにいる。
たぶん世界一危険な鉄道会社だろうな。
塚、
社員が会社を信じてない。
会社も社員を信じてない。
もう、終わってるね。
某地方公共団体と同じだよ。
新社長が何するか(ま、何もできんと思うが)
楽しみにしてる。
551名無し野電車区:2007/11/25(日) 15:01:39 ID:bq9FkSIQ
>>549
そうか
レスサンクス
552名無し野電車区:2007/11/25(日) 15:15:13 ID:vVZ5XMg6
スレ違いの長文レスで場を荒らす非沿線民て何なんだろね?
553名無し野電車区:2007/11/25(日) 16:19:53 ID:juJNUAXd
    _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < みんな、仲良くするように
      |(ノ  |)  
      |    |   
      ヽ _ノ
       U"U
554名無し野電車区:2007/11/25(日) 16:49:29 ID:WIeNAayT
>>538
電化前の長尾以東はマジで秘境だったよw
555名無し野電車区:2007/11/25(日) 17:33:27 ID:vMaoY2pr
非電化の時って、キハ40やキハ58+28だったの?
556名無し野電車区:2007/11/25(日) 20:09:06 ID:WIeNAayT
>>555
俺が何度か乗ってた時はキハ58+キハ35の2両編成。
557名無し野電車区:2007/11/25(日) 20:19:13 ID:p6zqfB+K
>>555
1970年代はキハ20系の2連が多かったみたいだけど、80年代以降は同じ
系列で組んでいたことは少なかったような?

>>556のような編成が一番多く、他にキハ35+40、キハ58+キハ28、キハ40+キハ45、
他にも色々あったはず。
共通してるのはキハ35は敬遠されてたなw
>>556の編成の場合先に乗客が乗るのは当然ながらキハ58だった。

558名無し野電車区:2007/11/25(日) 20:41:39 ID:bq9FkSIQ
この程度で荒らし呼ばわりされるとは





























光栄だな
559名無し野電車区:2007/11/26(月) 02:21:37 ID:F0VC9yFj
>>549
正確に言えば、75制限のカーブは制限解除で、手前に85制限の区間ができている。

制限解除
http://maps.google.co.jp/maps?oe=UTF-8&hl=ja&q=&ie=UTF8&ll=34.687935,135.575683&spn=0.001625,0.002269&z=19&om=1

85制限(旧線から新線への切替部分)
http://maps.google.co.jp/maps?oe=UTF-8&hl=ja&q=&ie=UTF8&ll=34.687913,135.569795&spn=0.001625,0.002269&z=19&om=1
560名無し野電車区:2007/11/26(月) 02:45:58 ID:nHy6P5NR
制限解除じゃなくて制限区間が長くなった上で
制限速度が改訂されたが正しい
解除はできない
561名無し野電車区:2007/11/26(月) 03:44:50 ID:qAKSzM0N
>>557
80年くらいまでは天ナラのキハ20かキハ10系の単行だった。
奈良・桜井線が電化になり、車輌が天カメになったあたりでキハ58+一般型の
二両編成に変更になったと記憶している。
562名無し野電車区:2007/11/26(月) 06:09:19 ID:1WEV8giR
>>561
キハ20と戦前型旧国や63型出自の未更新72系旧国のリレーって…
非電化区間のほうが車両としては近代化してた感じだな。
563名無し野電車区:2007/11/26(月) 07:24:07 ID:nsuaOkn+
キハ58って何色だったのか気になるからググってみるか・・・。

しかし朝から学研都市線は腐女子が馬鹿声でしゃべってます
564名無し野電車区:2007/11/26(月) 11:13:35 ID:UZwOm6eu
みんな何歳なんですか、話の内容的には平均年齢50歳以上?
俺とは親子の年齢差
565名無し野電車区:2007/11/26(月) 12:34:31 ID:HsBw9Shf
>>564
40歳ですが、なにか?w
20数年前に、初乗り運賃で近郊区間片道ルートをやるときに、結構利用したが、あの当時は、20系と58や47が入り混じってたな。
なんといっても、長尾の駅舎寄りにあった気動車専用ホームが忘れられない。
566名無し野電車区:2007/11/26(月) 13:44:28 ID:1WEV8giR
>>564
おりは35歳。


旧国は室内が板張り床、気動車は何か室内が薄暗い、トイレから下が見えたのを覚えてる。
567名無し野電車区:2007/11/26(月) 16:18:24 ID:nsuaOkn+
うわーぶっちぎり最年少


teenagerなのに旧国好きな俺
568名無し野電車区:2007/11/26(月) 18:41:28 ID:2eVsw7PW
30オーバーでまっ昼間から妄想族ですか
大した大人ですことwww
569名無し野電車区:2007/11/26(月) 20:23:16 ID:cD0oo/oV
>>567
やあ同士
漏れもティーンだ

んで、キハ58だが普通に国鉄色だったとの由

つーか学生マジウザいんですけど(漏れもだが)
570名無し野電車区:2007/11/27(火) 00:10:40 ID:SEFRKgHN
20代は俺だけか?

学研の気動車は幼い頃に乗った記憶が微かに残っているが
小学生の頃には既に全線電化されていた。

だから昔の学研都市線といえば103系オレンジ色のイメージが強い
571名無し野電車区:2007/11/27(火) 00:27:05 ID:YEDN+vE7
青電とかに興奮したり、高運冷房車が来たらうれしかった当方30代前半。
忍ヶ丘の建設中の高架下に踏み切りがあったことは記憶にあるが、残念ながら
星田折り返し列車の記憶はない。長尾までの複線完成まで朝ラッシュだけ設定
されてたらしいが。
572556:2007/11/27(火) 00:38:47 ID:cN7RqFtp
俺は36w

ちなみに>>556の頃の新快速は車内検札があり1区間乗車券での大阪近郊区間の
大回り乗車をする時は毎回しつこく行き先を聞かれたよwww
573名無し野電車区:2007/11/27(火) 08:07:47 ID:OA3z12NI
俺の小さい頃の記憶は、ちょうど207系が新登場した時だったな

103系じゃなくて207系が来た時にショックを受けたのを覚えている

そんで103系がレア車種になってきた時は103系が来るまで乗らなかった覚えが。。。
574名無し野電車区:2007/11/27(火) 09:55:15 ID:3aTXGxjG
小学校の遠足で車内にあったポールをよじ登り、天井にタッチして遊んでたら
先生にえらい怒られた経験のある40過ぎのオッサンです。
575名無し野電車区:2007/11/27(火) 13:54:36 ID:2KLFTcSN
きめええええええええええええええ
576名無し野電車区:2007/11/27(火) 19:34:35 ID:zvKxv5L0
18時前後のJR東西線って結構混んでるんだな。
本数が昼間に比べて1時間あたり2本しか増えてないからか。
577名無し野電車区:2007/11/27(火) 19:52:50 ID:SlBZOuJt
保守
578名無し野電車区:2007/11/27(火) 21:48:36 ID:32dZOz7E
俺は35。

中線や引込み線があった頃の星田や、
薄暗い跨線橋のあった住道、
折り返し電車がなぜ1番線と4番線に行かないのか不思議で仕方なかった四條畷、
ヤードの貨車を見るのが楽しみだった放出が懐かしいねぇ。
579名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:51:29 ID:R8PM+LYv
木津電化が完成して、松井山手が開業してから数日後に初乗りしてみたが、長尾〜大住の間にあったトンネルが路線変更で廃止された上に、埋められて上のほうの旧関西鉄道特有の額縁だけが土の中から覗いていたのを思い出した・・・。
あのトンネル跡は、今はどうなっているのだろうか・・・
580名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:53:20 ID:t0H/O9JI
581名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:01:35 ID:R8PM+LYv
>>580
サンクス
おおお、あのトンネルは、大谷トンネルって言ったんだ
582名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:15:07 ID:AjOotqXR
>>579
トンネルの長尾川入口は現存
但し草木に覆われていて現在では判別不可に近い状態

大住川入口はご存知のとおりだ
583名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:16:09 ID:ULcEti4f
>>578
そういや、四条畷2番線に入る長尾発の片町方面行きは早朝に何本かあったけど、
3番線に入る長尾行きは午後3時か4時あたりに1本だけだったね。
584名無し野電車区:2007/11/28(水) 05:37:59 ID:lS7b+5Vl
>>583
その3番線に長尾行きが来る時間帯は、4番線には試運転の電車が大阪方面に折り返して行ってたな。

103系が入る直前の1979年はじめくらいにはモリの103系が8連のまま乗務員訓練か何かで入って来てたな。ホームから後ろがはみ出していた。
585名無し野電車区:2007/11/28(水) 21:13:30 ID:+BGaWEIi
過去の思い出話の流れを切ってスマソが、木津7連化後の学研都市線は
どうなってるかな・・・・?

何か207系が細々と3+4のまま固定扱いで走ってるのが目に見えてる・・・。

計画変更がデフォの酉で、木津7連化だけ当初計画通りだったらある意味
期待外れだなw
586名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:32:38 ID:dUMynje8
>>585
ん?
別に4+3固定でも問題ないと思うが。

今更中間車増備して編成増やす必要も無いだろ。
587名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:52:43 ID:PWQuO4wt
>>585
207の3+4もそうだけど、321も当然入ると思うよ。
京都・神戸線と同じ車両を使う以上は共通運用にした方が楽だし。
木津まで7連化というのはそういうことも理由の1つじゃないかと思うけどね。
588名無し野電車区:2007/11/29(木) 02:00:36 ID:wsEJTn/R
本線の321は201・205を取り替えただけの車両、学研には201・205は乗り入れてきてはいなかったので321は入らない気がする
本線の321が201・205のスジを走っている限りは

207のスジを走れば学研にも入ってくるだろうけど
589名無し野電車区:2007/11/29(木) 03:33:08 ID:PolaxULw
俺も増解結が無くなるとはいえ321が入ってくることはないように思う。
今も明確に分けられているし統一する必然性がない。
それに321が入るならその準備が必要だしそんな手間を掛ける余裕も合理的な理由もない。
増解決しないなら中間運転台が無駄になるという意見あるだろうが中間運転台を撤去しないまま固定編成扱いしているのはどこでもあることだし問題はないと思う。
それ以前に207系の転用先がない。今103系使ってる所は直接新車置き換えになるだろう。
590名無し野電車区:2007/11/29(木) 08:35:33 ID:5NHRT1Qh
転用先くらいいくらでもあるだろ
321を入れること自体はそれほど大きな負担てわけでもないし
591名無し野電車区:2007/11/29(木) 09:23:16 ID:CjAxj9lM
>>588>>589
そりゃ今は京田辺分割があるから207と321の運用を分けないとアカンけど…
予備車共通化でいくらかラッシュの増発はできるかもしれんな。

というか207も321も時々お互い代走しあってたりしてるな。もちろん東西線に影響しない運用内で。
592名無し野電車区:2007/11/29(木) 09:36:04 ID:lz9Cj+je
でも事故ったのは快速同志社前行きなのに・・・。

あの事故で新車を作ることになったんだろ?
593名無し野電車区:2007/11/29(木) 09:44:08 ID:BHXtISfY
7連固定扱いにして、321や207のF1と共通運用にするか、
207だけで需要に合わせて6・7・8連と使い分けるか?
594名無し野電車区:2007/11/29(木) 09:47:56 ID:Y1cX9Rle
違います。
595名無し野電車区:2007/11/29(木) 10:35:00 ID:PolaxULw
>>593
木津7連化の計画を酉名物の計画変更が掛かって8連化に変わればいいのだが…

まああと3年先だからその頃と今では色々状況は変わるだろうしこのまま変わらないことはないと予想。
596名無し野電車区:2007/11/29(木) 10:44:51 ID:T96JYB/V
>>592
違うよ
321新造の話は事故前から出ていた

ちなみに現行カラー(紺+黄帯)は事故以前から決まっていた
207は旧色のままで残し、車両識別をしやすくするために321だけを現行カラーにするつもりだったらしい

然し事故が起こってしまい、「色を変えろ」という遺族会の声で207も帯色変更した、ってワケ

最近の遺族会はやたらと傲慢だな
過去にこれ以上の事故も起こっているというのに、ああだこうだと無茶ばかり言いやがって
597名無し野電車区:2007/11/29(木) 10:47:58 ID:T96JYB/V
連レス申し訳ない

片町線にロンチキ工臨でも走ったのか?
京田辺〜大住の築堤を降りていくところにロングレールが置いてあるが
598名無し野電車区:2007/11/29(木) 11:07:37 ID:ZJDClgUD
働け
599名無し野電車区:2007/11/29(木) 12:50:30 ID:wsEJTn/R
>>596
まあ小中学校みたいな扱いにされてるんだろうな、バカ保護者と同じ
言わなきゃ損みたいな
ゆとり教育が作り上げたゆとりバカの親
600名無し野電車区:2007/11/29(木) 13:57:28 ID:JHn/wK/z
いまだぁっ! 00600ゲットォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´  んー
     ∧∧   )      (´⌒(´ んーんー
  ⊂(=^_^;⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ んー
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;          んーーうっ(=^_^;=)
601名無し野電車区:2007/11/29(木) 18:01:10 ID:lz9Cj+je
>>596
なるほど

遺族会とか偉そうにしすぎだよな

電車の運賃は乗る権利だけしかないのにな・・・事故が嫌なら自家用車で責任持って行けばいい話

俺は、電車の事故に遭って五体不満足になろうが、JRを責めるつもりはないな
602名無し野電車区:2007/11/29(木) 19:55:48 ID:u9ep5lYP
>>596
>>601
ヒント

つ[層化]
603名無し野電車区:2007/11/29(木) 20:02:32 ID:B8NnUwMq
個人的には今の塗装の方が好きだな。
事故やその他の思惑は知らね。
604名無し野電車区:2007/11/29(木) 20:09:11 ID:v6Fw104I
>>596
321計画発表時には207旧色と同じでした。デマ流さないでね。
605名無し野電車区:2007/11/29(木) 20:29:23 ID:PolaxULw
223系って生産終了の気配がないけど、学研にも入る可能性あるかな?(東線快速は学研列車とは見なさないと考えるとして)
学研を除くアーバン全線に221/223系が居て学研のみ取り残されたら何か嫌だな。
学研は関西のあらゆる路線とは性格が違うのは百も承知だが。
606名無し野電車区:2007/11/29(木) 20:47:40 ID:wsEJTn/R
223Wパンタ大量生産に入った、また追加注文がきたもよう
607名無し野電車区:2007/11/29(木) 20:53:00 ID:cPJMRJwZ
>>606 また近車か?
608596:2007/11/29(木) 20:57:18 ID:T96JYB/V
>>604
確かにそうだが、じゃあアレで決定だったと言い切れる?

これの情報元はJRの社員から
信じる信じないは貴殿の勝手ですがね
609名無し野電車区:2007/11/29(木) 21:05:12 ID:PolaxULw
>>606
7連計画を8連計画に変更されて東線快速運用に学研快速も組み込むのは考えられないかな?

3年先なら残る103系置き換え用に207を回すってこと出来ないかな?
610名無し野電車区:2007/11/29(木) 21:30:13 ID:LO0azAmn
207系3連なら、阪和線転用がよいかもな。
2組で6連はもちろん、一部車両にワンマン改造して羽衣線にも兼用できるし、105系も先は短いだろうから、ラッシュ時の和歌山線、和歌山〜和歌山市で使用すればいいな。
インドネシア輸出もありだし。
4連は広島なりどこでも使えるだろう。
611学研ノロ過ぎ:2007/11/29(木) 22:59:06 ID:l7ifV7c9
とにかく京橋・松井山手の無駄な長時間停車をなんとかしろ!
それから京田辺〜松井山手の複線化も
別に複線拡幅するだけが能やないやろ
上下線別々の場所を通すという方法もある

この前の日曜、木津方面行き乗った時、対向車が遅れてるからと
松井山手で6〜7分待たされた
その遅れた当事者は、待たされてるこっちをしり目に、涼しい顔して先に発車しやがった
何でとばっちり受けてる方が、激しく遅れる羽目になるんじゃい!
612名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:04:49 ID:tDYjzWsY
>>604
321の第1報を流した鉄道雑誌でもブルー濃淡カラーの321だったな。
613名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:09:26 ID:l7ifV7c9
車両の色なんかどうでもいいんじゃ!カスオタク共!
とにかく時間短縮せえ!
いつまでゆとりつーか、チンタラダイヤ続けとるんじゃ!
614名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:19:45 ID:xv7z46r/
統合失調症の症状

1.妄想がある(被害妄想などが代表的)。
2.幻覚・幻聴がある。
3.話が脱線しやすい。
4.攻撃的になり、興奮しやすい。
5.無気力になる。
6.その場にそぐわない感情(突然笑い出すなど)がある。
7.感情が平板化する。
8.繰り返し同じことを話す。
615名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:23:41 ID:LO0azAmn
>>614
社員乙
616名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:37:16 ID:xoIpbMIl
>>608
この時のプレス発表はガセネタですか?
ttp://umeda.exblog.jp/879902/
(検索したら個人ブログですが出てきました)
617名無し野電車区:2007/11/30(金) 01:11:29 ID:VBkHaqEi
ここにおるやつも、沿線住民も同じキモ狢
618名無し野電車区:2007/11/30(金) 01:21:34 ID:z3Gz4pjP
>>616
塗装の事は書いてないな・・・
619名無し野電車区:2007/11/30(金) 01:45:46 ID:TFMxpmT7
620名無し野電車区:2007/11/30(金) 17:09:21 ID:a5B7RRBN
>>616
えっと321系は、最初の製造が2005年の2月ごろから先行する112両分(16編成分)の製造が開始され、ほぼ同時に、プレスリリースが行われています。
この時点では、間違いなく207系と同じ帯が巻かれています。
これは、鉄道ファンなどの雑誌の3月下旬発売分などに掲載されています。
この時点は、車体外観とオールM思想についての内容など概略的なものだけが掲載されています。

現在の321系の帯色に関しては、5月31日の復旧工事開始の際に「先頭車にモーターをつけて、安全に配慮した新車」として改めて321系を発表。
車内モニター装置の装備など、各種装備などの詳細も発表された。
その際、「脱線事故の遺族が事故を思い出すので、色を変更する」として、現在の帯色を発表し、207系についても順次変更すると発表されました。

よって、リンク先の記事は、この5月の時点でのプレス発表のものであり、最初の概略プレス発表は、207系の旧色であったことは間違いありません。

以上
621名無し野電車区:2007/11/30(金) 17:51:03 ID:oOu/hvF8
>>620
321の原案は旧営団08の帯を青くしたようなフロントの配色やなかったかな?
で、尼の「脱線(ry」の影響で207もろとも配色そのものが変わったと。
622名無し野電車区:2007/11/30(金) 19:11:06 ID:pSx+hPE8
>>610
どうも阪和をはじめ南アーバンは321系直接投入になる見通し。
東線も今開業では仮の状態とのこと。

ということは学研は207系を終生使うことが濃厚だな。
編成も3+4で固定扱いで。
623名無し野電車区:2007/12/01(土) 00:39:03 ID:DILJ7SEg
>>622
321のシートがイマイチ好きになれん俺的には大歓迎。

どうもあのシートはツルツル滑るのよ。寝心地悪い。
624名無し野電車区:2007/12/01(土) 01:21:53 ID:9gh/dZ5J
寝るために椅子があるわけではない。
だいたい、あれですべるってどんだけ短足(ry
625名無し野電車区:2007/12/01(土) 01:28:51 ID:qgt9eDWT
来年東線の試運転が始まったら、東線快速を羨望の眼差しで見て現実を思い知ることに…

正直東西線開業と東線開業とでは後者のほうが扱いがいい気がする。
626名無し野電車区:2007/12/01(土) 01:33:15 ID:u4P8rNMz
>>625
扱いよくしないと、乗客が集まらないからじゃ。
東西線の場合は、学研都市線の延長みたいなもんやし。
627名無し野電車区:2007/12/01(土) 01:36:45 ID:/jhbOn65
>>625-626
おいおい、あれで扱い悪いっていうんなら、
いまだに103や201が当たり前のように走ってる路線はどうなるんだよ。。。
628名無し野電車区:2007/12/01(土) 01:38:51 ID:7chkTV30
国土交通省鉄道局監修の[数字でみる鉄道2007年版](最新版)を書店で
立ち読みしたが、以前でていた学研都市線の混雑率のデータは誤りでは??

この本のデータだと、混雑率が140%超になっているよ。
629名無し野電車区:2007/12/01(土) 01:52:33 ID:qgt9eDWT
歴史にifは禁物だが、片町線は関西鉄道のままか京阪に買収されてたら少なくとも国有化されてるよりもまともな路線になってたのは間違いないと思う。

もっとも片町線をはじめ関西鉄道系の路線は国有化されてメリットがあった路線など有ったら教えて欲しいくらい。
630名無し野電車区:2007/12/01(土) 01:54:54 ID:/jhbOn65
何故京阪??
631名無し野電車区:2007/12/01(土) 02:00:53 ID:qgt9eDWT
>>630
昭和初期に京阪が片町線を買収しようとしてたらしい。
この時代の京阪はかなりイケイケな社風だったらしい。
632名無し野電車区:2007/12/01(土) 02:08:45 ID:tFmlOuE5
>>629
無いな
民営化されてマシになったやつはあるが、国鉄のままで良くなったやつは無いな
東西線は国鉄の時代から計画があって民営化で西が引き継いだような物だけど、もし国鉄のままだったとしたら車両は203みたいなやつが入っていたと思う
それか直通は無しで完全に京橋分断の運行だったと思う、学研は103のままで、東西線は毎時3本程度のピストン運用
633名無し野電車区:2007/12/01(土) 02:35:40 ID:9gh/dZ5J
>>628
そんなもんだろ
634名無し野電車区:2007/12/01(土) 09:25:22 ID:qgt9eDWT
>>632
国鉄なら常磐103-1000を片福線転用!てな感じかと。
常磐に203系投入→玉突き転用で。
635名無し野電車区:2007/12/01(土) 15:58:04 ID:OaSTaMTD
そうか、桜井あたりで使ってる元103-1000を転属させれば103も東西走行可能ジャマイカ
636名無し野電車区:2007/12/01(土) 16:30:12 ID:mlhpyyWO
>>629 学研都市線が京阪線だったら

確かに・・・東急線みたいで面白い街になっただろな
JRも駅前開発をお京阪に見習って欲しいもんだ
637名無し野電車区:2007/12/01(土) 20:28:59 ID:zAdH+t0a
一昨日ぐらいだったか、快速が四条畷手前で止まった
よくみたらすぐ手前に普通が止まっている

駅について普通の運転士が快速の運転士に向かって「45で入ってしまった」と言っていた
速度超過で非常ブレーキでもかかったのかな
638名無し野電車区:2007/12/02(日) 15:34:43 ID:6V30ZV9j
保守
639名無し野電車区:2007/12/02(日) 17:23:42 ID:atZaR3sU
[637]名無し野電車区 [sage] 2007/12/01(土) 20:28:59 ID:zAdH+t0a
AAS
一昨日ぐらいだったか、快速が四条畷手前で止まった
よくみたらすぐ手前に普通が止まっている

駅について普通の運転士が快速の運転士に向かって「45で入ってしまった」と言っていた
速度超過で非常ブレーキでもかかったのかな
[638]名無し野電車区 [] 2007/12/02(日) 15:34:43 ID:6V30ZV9j
AAS
保守
157 KB
新着サイトをお探しならココ!
上前次1-新書写板覧設?
暦[*]好[0] 祭

おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。
【酉】 乗務員詰所です 19行路 【基本動作】 [鉄道総合]
痴女達のおチンポ鑑定ファイル Vlo.4 [女性]
【鉄道】大阪外環状線:名称「おおさか東線」に、新駅名も発表…放出―久宝寺間・来春部分開業 [07/08/23] [ビジネスnews+]
640名無し野電車区:2007/12/02(日) 17:44:26 ID:BB8y6amA
>>628
コレで害厨の言う学研の最大混雑率108%は捏造であることが判明しますたとさw





なんやけどね、
641名無し野電車区:2007/12/02(日) 19:18:05 ID:JSov9HNZ
>>640
害厨=アンチ学研の痛いヲタでは?
642名無し野電車区:2007/12/02(日) 19:37:06 ID:cn5D9prk
害虫=西日本社員兼学会員
643名無し野電車区:2007/12/02(日) 20:58:01 ID:iJCJpLBK
2ちゃん脳丸出しでクダラン認定かましてる奴のほうがよっぽど害厨だわな。


しかし、阪和線とかはもっと凄いんでしょ。
あっちの方をテコ入れするほうが先だと思うんだがなあ。。。
いまだに103と205って・・・
644名無し野電車区:2007/12/02(日) 21:04:47 ID:JSov9HNZ
>>643
快速系は223-2500で梃入れされる。
だから「阪和は冷遇されている」とよく言われるがそれはあたらない。
645名無し野電車区:2007/12/02(日) 21:16:20 ID:dKQ1OfwY
阪和線の快速に相当するものは学研には無い訳で。

学研の、停車駅多い名ばかり快速と比較する類のものではない。
646夏子:2007/12/03(月) 00:30:55 ID:tO8cvfau
>>545
確かに改悪ダイヤにしてから100キロでノッチオフだね。稀に105まで引っ張る運転士いるけど。
上りの場合:鴻池新田〜住道・野崎〜四条畷・河内磐船〜長尾。
特に星田〜磐船は80キロ程度か。以前は100キロ超→磐船街道踏切で制動→回生失効が何度か見た事或る。
647名無し野電車区:2007/12/03(月) 00:46:44 ID:UYftWKUQ
>>645
まぁまぁ。
ついひと昔前は全部各停だったわけで。
648名無し野電車区:2007/12/03(月) 00:48:19 ID:tJZX6gch
>>645
来年学研都市線にも他線並みのちゃんとした快速が出来るではないか。






東線快速乗り入れだけどorz

てなことになりそう。
649名無し野電車区:2007/12/03(月) 00:59:26 ID:JiLixUtD
>>644
ラッシュは関空紀州路以外ほぼ103/205な件について。
というか特急待避やノロノロ運転がしょっちゅうのハニワも大概やけどな。


…で、クロス=正、ロング=悪っていう極端な固定観念はどないかならんかねえ…
かといってロングマンセーと叫ぶ岐阜みたいな極端なヤツも厄介やけど。
650名無し野電車区:2007/12/03(月) 01:06:14 ID:DaRdKX06
>>648
片町線にとってのおおさか東線快速なんて鴫野に停まるか停まらないかの問題だけじゃないか。
一駅通過するだけで「他線みたいなちゃんとした快速」になるのか?
それなら現行の片町線の快速も十分該当する罠。
651名無し野電車区:2007/12/03(月) 01:19:58 ID:WBb2cpMm
それどころか放出〜京橋は学研の名を消される恐れもある
東西線扱いされ学研の名を忘れ去られる可能性が、表上は学研でも運用上は東西線扱いに
652名無し野電車区:2007/12/03(月) 01:28:30 ID:tJZX6gch
>>649
関西において、転換クロス車はなんかこうワンランク上という感じはする。
京阪特急なんかは元祖「ロマンスカー」だし。
アーバンで学研都市線を除いて他は快速系が転換クロスって何か変でない?
逆にオールロングなのを逆手に取って「乗降性、クロスでは8連以上が必要だがロングだから7連でOKだから収容力抜群、閑散時は足を伸ばせたり足を組みやすいソファーのようなロングシート車内の学研都市線」と開き直るか。

>>650
東線快速は鴫野停車になるのか?
確かに鴫野もオレンジの8表示がホームに書かれてるが。
653名無し野電車区:2007/12/03(月) 01:32:25 ID:VPEDlvQG
統合失調症の症状

1.妄想がある(被害妄想などが代表的。症状が進むと自作自演をする)。
2.幻覚・幻聴がある。
3.話が脱線しやすい。
4.攻撃的になり、興奮しやすい。
5.無気力になる。
6.その場にそぐわない感情(突然笑い出すなど)がある。
7.感情が平板化する。
8.繰り返し同じことを話す。
654名無し野電車区:2007/12/03(月) 01:38:11 ID:tJZX6gch
>>653
もういい。飽きた。
学研にクロスというネタで過剰反応するほうが昔から進歩がない。
2ちゃんよりはるか昔のアーバン掲示板以来だ。
655名無し野電車区:2007/12/03(月) 01:46:01 ID:NZXgs5e0
>>649
おれも東北住んでた頃は、701導入に憤慨して、
ロング擁護派と煽り合いしてたんだけどなあ。。。

関西来て、ここのクロス厨のあまりの痛さを見せつけられてしまうとね。
こいつがクロス厨ってこんなに痛いんだーと印象づけるための
ロング派工作員である事を祈りたい気分だw
656名無し野電車区:2007/12/03(月) 01:50:11 ID:kXpebMx6
             見てられませんねガーゴイル様。
愚か者のたどる末路だ……

             醜い病気だ
             /丶
      /丶    /  丶
      /<◎>   (<◎>)
     /(´_ゝ`) /   ⌒i   
.    / __\     | |  
    / ̄_: :/ ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(_(つ/RedNoah/ .| .|__
      \/____/ (u ⊃
657名無し野電車区:2007/12/03(月) 01:51:38 ID:yisqMYRs
つーか、関西人が他地域の奴に嫌われる理由がちょっと分かった気がする。
新快速自慢が鼻につくんだろうなあ。
んなもん、名古屋や札幌にだって同じようなの走ってんのにね。

しかし、草加・社員・フェミ認定と、ここまで典型的2ch脳な奴だと、
さすがに釣り臭い気もしてしまうが。
マジでやってんなら精神異常者だ。
658名無し野電車区:2007/12/03(月) 01:51:44 ID:tJZX6gch
>>655
どこの路線でもクロス厨はある意味単純だがロング厨はたちが悪いのが多いような。

古くは鷹がロング厨の代表だったな。

最近では新快速ロング厨というのが結構凄いようだ。
659655:2007/12/03(月) 01:59:08 ID:XkZFtcza
>>658
そうとも限らないのはこのスレ見てればわかるだろうに。
このスレ見てる限り、クロス厨には明らかにタチが悪いのが居るわな。
ロング厨も居ないことはないんだろうけど、あんまり目立たないし。


ちなみに俺が東北住んでた頃は、終電さんっていう糞コテが
ロング擁護してた。アイツは確かにタチが悪かったw

つーかここのクロス厨もコテハン名乗ればいいのに。
ID変えまくって自作自演しててもバレバレなんだし。
660名無し野電車区:2007/12/03(月) 02:06:53 ID:XkZFtcza
今気づいたw
俺、当のクロス厨にレスしてんじゃん。。。
661名無し野電車区:2007/12/03(月) 02:08:04 ID:kXpebMx6
>>660
やっと気づきましたか…
662名無し野電車区:2007/12/03(月) 02:18:08 ID:56yQPGal
夕方に、東西線で尼崎から三宮方面へ乗り換えると、
新快速激混みなんだよね。

あれを体験しちゃうと、新快速にロング入れろって奴の気持ちも
分かる気はする。

ロングにしろって言ってる訳じゃないぞ。新快速ロングには反対なんで。
(そう書いとかないとそうか社員認定されるからな・・・)
663名無し野電車区:2007/12/03(月) 02:20:08 ID:dKdYGFdt
>>662
間違えた。新快速じゃなくて快速だった。
664名無し野電車区:2007/12/03(月) 02:21:25 ID:WBb2cpMm
もうここはスレタイ変えたら?
片町線ロング派クロス派議論スレ
にと
流れがスレタイ通りに進んだ試しがほとんど無い
665名無し野電車区:2007/12/03(月) 02:35:20 ID:3SX9Urlj
クロスネタを振る奴約1名が必死なだけだから、
そいつがこない間は通常どおりの進行してるから、
このままでいいんでない?
クロス厨は、アーバンスレとかおおさか東スレでも同時進行で暴れてるし。

そういえば最近どうでしょう厨を見かけないな。
666名無し野電車区:2007/12/03(月) 07:19:45 ID:okpfoNA6
下り7:15京橋着の区間快速が放出始発になってる。
667とある同志社大生:2007/12/03(月) 08:42:41 ID:jN1UGfmH
木津からの列車が遅れていて京田辺で待たされてる

遅刻するだろ…
668名無し野電車区:2007/12/03(月) 10:01:39 ID:YBTH9ZRs
今の学研線に全く不満がなく少しの批判にも過敏に反応するようなら
組織崇拝をする精神異常者だと思われても止むおえない。
669名無し野電車区:2007/12/03(月) 10:31:12 ID:JiLixUtD
…どうやったらロング厨=現状マンセーなるのかと小一時(ry
どうせ1人でわめいてるだけだろうけど。
670名無し野電車区:2007/12/03(月) 15:40:18 ID:5UwbZ6PQ
1>>〜669>>下らん!
ラッシュ時は山手の6扉みたく座席を収納してお前ら全員立ってろ!
671名無し野電車区:2007/12/03(月) 16:02:12 ID:YBTH9ZRs
>>669座席の問題だけに話を摩り替えるな。
他にも問題は山積みだろうが。
672名無し野電車区:2007/12/03(月) 16:08:28 ID:ICIP51+M
ま〜た始まったか
673名無し野電車区:2007/12/03(月) 16:46:43 ID:tJZX6gch
>>672
それだけ現状に不満を持ってる利用者が多いことは忘れるな。
そんなに現状満足なら別にスレ造れは。
674名無し野電車区:2007/12/03(月) 16:52:26 ID:YBTH9ZRs
ひたすらマンセーマンセーで批判は許さないか。
何か北挑戦みたいですね。
675名無し野電車区:2007/12/03(月) 16:54:32 ID:dipHhro1
やれやれ、そんなにクロスシートが欲しければ松井山手行普通の前に
125系でも連結して、松井山手から先は125系1両で木津まで、
ドア扱いは京橋・放出・住道・四条畷・河内磐船・長尾長尾から木津まで各駅。
これなら長時間クロスシートでハァハァ出来るがな。
676名無し野電車区:2007/12/03(月) 17:01:49 ID:YBTH9ZRs
座席の話でヲタ臭さを際立たせる印象操作、乙であります。
北チョン企業の人
677名無し野電車区:2007/12/03(月) 17:14:30 ID:tJZX6gch
学研で座席ネタになればこういう流れになるのは舞台がアーバンネット掲示板等から2chに変わっても何ら変わらんな。
次スレからマジで学研スレは改革派用と現状満足派用に分けたほうがいいぞ。
それでどちらがスレの進行が速いかで学研に求められてることが分かる。
678名無し野電車区:2007/12/03(月) 17:19:10 ID:WBb2cpMm
顔とか性能とかは別として、仮に東海道線のE231みたいなセミクロス車を入れたとしたら、入れたら入れたでまた揉めるだろうな
E231ならロング多めクロス少なめだからこのスレ的には丁度良い配列の車両だが
679名無し野電車区:2007/12/03(月) 17:47:25 ID:UU+oWe6F
>>678
このスレには座席配置はどうでもよく、あくまでも長距離に対応した「近郊タイプ」は認めない層がいる。
680名無し野電車区:2007/12/03(月) 17:50:11 ID:fd6IkMgG
なんかすごい極論に走るやたらID変えまくる馬鹿がいますな
681名無し野電車区:2007/12/03(月) 18:02:17 ID:zlEh7nMd
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いの類というか、
何がなんでもA=B=C=Dと関係付けなきゃ気が済まないというか、
レベルが低すぎる。
幼稚園児並だな。
682名無し野電車区:2007/12/03(月) 22:05:14 ID:p6rJoEcY
今日もF1が入っていたけど、最近運用変更になったのかな?
683名無し野電車区:2007/12/03(月) 22:27:52 ID:fRroYKnc
星田・河内磐船の待合室がようやく運用開始したわ。
これで普通・快速の乗り換えの時に寒いをしなくてすむわ。
これも京阪対策の一環なんだろうなぁ
684名無し野電車区:2007/12/03(月) 23:46:15 ID:ceyCcq+C
なんで、星田や河内磐船で乗り換えるのか。
なぜ京阪対策なのか。
685名無し野電車区:2007/12/03(月) 23:52:46 ID:AfoXYP57
福知山線内でも待合室やエスカレーターエレベーターの新設工事中の駅が多いこと多いこと。
686名無し野電車区:2007/12/03(月) 23:57:04 ID:l+rh96lE
京阪と片町線を同条件で使い分けれる客なんてほんのごく一部だけだろうに・・・
687名無し野電車区:2007/12/04(火) 00:17:23 ID:aCJWC0NI
>>682
当分の間F1が運用に入ると思われ。
688名無し野電車区:2007/12/04(火) 04:51:38 ID:avgxduLH
>>686
学研都市線四条畷〜松井山手間、京阪萱島〜樟葉で京阪と学研都市線との中間エリアの住民はどちらを選ぶか分かれそう。
689名無し野電車区:2007/12/04(火) 11:17:56 ID:0QAjb4Cj
むしろ、香里園・枚方市・くずはやろね。
690名無し野電車区:2007/12/04(火) 13:06:13 ID:aCJWC0NI
香里団地あたりはどっちを選ぶんだろうねえ。
香里園に近いとはいえ、道狭いし慢性渋滞やしねえ…
691名無し野電車区:2007/12/04(火) 14:04:24 ID:ByLOMyiH
運転見合わせにでもなってない限りどちらかで迷うようなことはまずない。
迷うのはせいぜい萱島、忍ケ丘、星田、香里園に囲まれたエリア内で
京橋で下車もしくは他社線に乗り換えるごく限られた人だけだわな。
あのエリアは広さの割りに人は住んでいないから、
その中からさらに利用する人となると数は極めて限られる。
692名無し野電車区:2007/12/05(水) 00:59:57 ID:MBbUiLja
だって、神戸〜大阪〜京都間や和歌山〜大阪間で競合線を乗り分ける人なんて居ないだろ。
誰だって近くにある方しか使わないって。
693名無し野電車区:2007/12/05(水) 05:42:03 ID:F0eQ7v1I
学研都市線と京阪の場合、競争しているという意識はどちらが強いんだろ?
694名無し野電車区:2007/12/05(水) 07:50:57 ID:RUUf+u4n
昔は学研
今は京阪(昔の学研の比ではないが)
695名無し野電車区:2007/12/05(水) 12:31:01 ID:RUUf+u4n
>>691-692
津田の俺は
京都や、淀屋橋から徒歩圏の場所に行くときは
交野市や郡津までチャリで行って、京阪を使う
大阪向きの通勤定期があれば別だが、今は逆方向なので
696名無し野電車区:2007/12/05(水) 12:35:32 ID:Zfa/SsT6
どっちも使ってる俺からしたら何とも言えない議論だな
697名無し野電車区:2007/12/05(水) 12:39:01 ID:RUUf+u4n
それに駅前第1〜第4ビルあたりだと
淀屋橋から歩いてもさほど距離ないし、京阪340円に対し学研450円
往復すると680円VS900円だからな
698名無し野電車区:2007/12/05(水) 12:45:19 ID:RUUf+u4n
まあ学研が昼間割引でも作ってくれれば学研しかせ使わないが、
そんな雰囲気微塵もないし(可能性もないし)
金券ショップでは、滋賀の田舎とさほど値段が変わらないのを見ると萎える
699名無し野電車区:2007/12/05(水) 13:07:57 ID:F0eQ7v1I
>>698
あの昼割って阪急対策だよね?
700名無し野電車区:2007/12/05(水) 13:29:03 ID:geJ+nB/C
>>690
俺は団地付近に住んでるけど、バスがないからJRには乗らないな。
京阪バスの星田駅行きが1日3本残ってるけど、
・平日のみの運転
・通勤通学に使えないダイヤ
・四条畷駅行き時代の名残か、星田駅の手前で運賃が上がる
こんなんじゃ使いたくても使えないし、そもそも使う気にならない。
京阪がわざと客を減らして廃止させたいとしか思えない。系列会社だから仕方ないけどな。
701名無し野電車区:2007/12/05(水) 13:45:26 ID:NQdlCunl
一人多演はもう見飽きた
702名無し野電車区:2007/12/05(水) 22:13:25 ID:twEKhwDl
交野駅と河内磐船の中間の俺は、
JRの駅が目的地ならJR、その他なら京阪。
703名無し野電車区:2007/12/06(木) 00:43:40 ID:Q79xttJk
東寝屋川手前のカーブと、津田のカーブは快速に乗ってて恐怖を感じる
704名無し野電車区:2007/12/06(木) 10:36:14 ID:h1z9BGIk
京田辺1番線で207系がパンタ降ろして放置プレイされてるwww
その影響で3番線が使用されてる。
705名無し野電車区:2007/12/06(木) 22:01:28 ID:txyizZF4
京田辺にキハ75がやってきて、関西本線経由快速名古屋行きって無理かな。。。
706名無し野電車区:2007/12/06(木) 22:38:39 ID:1J+LXIN9
来年の夏に向けて207系全車のエアコンに除湿機能追加キボン
乗車したときにいちいちクーラーの風が当たるとこに行くのめんどくさいよ・・・。
707名無し野電車区:2007/12/06(木) 22:50:15 ID:Igng9iX/
>>706
除湿機能付けるんなら、ついでに冷房の設定温度も上げて欲しい。

今年の夏は記録的な暑さだったが、
昼間とか、冷房効き過ぎで寒いくらいだったんで。。。
708名無し野電車区:2007/12/07(金) 04:38:45 ID:0RFVkjaV
>>707
絶対反対!
イヤなら京阪の弱冷車に乗れ!
709名無し野電車区:2007/12/07(金) 06:46:10 ID:0kOUkYAG
207系に除湿機能あるけど。
710名無し野電車区:2007/12/07(金) 07:01:55 ID:JnTtTPZh
加湿器を付けてくれ
711名無し野電車区:2007/12/07(金) 08:45:28 ID:PVq5lJGc
学研だけに限った話でないけど、夏は冷房ケチる癖に冬は暖房をガンガンかけるのは止めてもらいたいな。

まさか暑さは我慢すべきものだが寒さは我慢しなくていいって思考とか?
712名無し野電車区:2007/12/07(金) 10:09:32 ID:HbT3XQ6N
>>710
「乗ると肌が潤う」(笑)
713名無し野電車区:2007/12/07(金) 15:21:35 ID:wLv2Bvis
>>708
なんで京阪出てくるのか知らんが、近鉄なんてJRより冷房の効き悪いっての。。。
まあJRのは効き過ぎて寒いくらいだが。
単に客が乗ってないってだけかもしれんがw

>>710
今の時期、喉カラカラになるよね。
加湿器つけたところで風邪やインフルエンザ対策には
あんまり意味ない気がするが。。。
714名無し野電車区:2007/12/07(金) 17:58:17 ID:nHK0eggG
>>711
暖房効いてるか?
車内普通に寒いんだけど。
酉はケチらずにきちんと暖房入れろと言いたいくらいだ。
715名無し野電車区:2007/12/07(金) 22:37:12 ID:8albBel9
まだF1の学研運用あるの?

あるんだったら詳細を・・・
716名無し野電車区:2007/12/07(金) 23:37:54 ID:igumPhbB
F1なんてくだらねぇぜ。


俺の歌を聴けぇぇぇぇぇ!





アニマスピリチア!
717名無し野電車区:2007/12/08(土) 04:13:45 ID:fGwH4d6d
>>714
早朝始発駅ならともかく最ラッシュ時はヒーターは不要。
718名無し野電車区:2007/12/08(土) 04:54:43 ID:pmtZLizY
ヒーターの設定温度を上げると機器が加熱して運転に支障が出る、だからわざと設定温度は低め
207とはそういう車両なので我慢するのみ
719名無し野電車区:2007/12/08(土) 05:27:59 ID:fGwH4d6d
昔の101/103系時代は暖かいを通り越して暑くて大汗かいた記憶がある。
真冬だが乗る時にコートなど防寒着を脱いで乗ったな。

座ったら座ったでお尻が熱くなってきてシートヒーターがあるみたいな感じだった。
720名無し野電車区:2007/12/08(土) 17:37:41 ID:P8VN/4OS
>>719
鉄板に足を当てて火傷した客もいるらしいからな
721名無し野電車区:2007/12/08(土) 21:09:15 ID:pmtZLizY
ケツを火傷したオバチャンも居るな
722名無し野電車区:2007/12/08(土) 22:21:59 ID:xRf2U48m
今、京橋二番線ヤバすぎwww

なんでこんなにヒトが
723名無し野電車区:2007/12/09(日) 07:57:52 ID:M1CWnhmW
↑↑↑
金曜、土曜恒例の事です。
724名無し野電車区:2007/12/09(日) 11:50:30 ID:lFo+bdcd
快速、普通ともに20分毎だからな。あまりにも少なすぎる。
ましてや宴会シーズンの12月なので、混雑が激しくなるのは当然。
ちょうど22時を過ぎるころから減便するので、深夜手当をケチっているようだ。路線バスと同じ。
725名無し野電車区:2007/12/09(日) 14:21:53 ID:Y/iVdAVe
>>724
何度も言われてることだけど、学研都市線の奈良方に車庫や電留線が無いあるいは少ないからだろう。
だから最終近くなればあわてて放出に回送してる。
回送の無駄を考えれば奈良方のどこかに電留線造ったほうがよくね?
木津長編成化で祝園に電留線造る話がマジならいいが。
726名無し野電車区:2007/12/09(日) 15:08:56 ID:3ghL9Ihx
三山木〜西木津あたりの畑を買い取ったら広大な電留線が作れるんじゃないか?
727名無し野電車区:2007/12/09(日) 15:16:25 ID:D4XrMl2o
「木津川台」駅新設したらどうよ?
728名無し野電車区:2007/12/09(日) 16:58:51 ID:Qfi3VWw/
ついでに西木津以降廃線して高の原まで延伸すれば近鉄から客奪える!
729sage:2007/12/09(日) 17:10:28 ID:PUcMHLSh
西木津以降を廃線したら全線廃止に等しいなw
730名無し野電車区:2007/12/09(日) 18:50:13 ID:mvEBZQ0I
>>729
木津〜高の原だけかよw
731名無し野電車区:2007/12/09(日) 22:41:56 ID:wnkpcdxf
>>720
大昔(?)、奈良線のキハ35の座席下暖房機で火傷した経験あり
732名無し野電車区:2007/12/10(月) 07:21:24 ID:jzeBj+gw
学研の若い女ってウザいね

今日も列車が発車後に移動してきて、空いているにも関わらずおっさんと男の間に潜り込んで
「この人痴(ry」だったぜ

誰も相手にしてないがな
733名無し野電車区:2007/12/10(月) 17:37:34 ID:PYsBrvfk
F1の運用なんてガセやろう。
先週の金曜と土曜に、放出で電車を見ていたけど、来なかったで。
HかZと見間違えたんちゃうか?
734名無し野電車区:2007/12/10(月) 18:01:50 ID:4bDY+E7V
ガキの頃城東貨物線から来るのは神様だと思ってた
昔の放出の3番線に電気も点けずに止まってる電車に乗ると天国に逝けると信じてた
735名無し野電車区:2007/12/10(月) 18:18:38 ID:MnCHHz5t
>>733-734



達者でな
736名無し野電車区:2007/12/11(火) 01:23:21 ID:0XMlkwNq
東線開通して、東線から放出以西への列車で放出〜京橋〜東西線方面の本数が現状維持以上にできるなら、学研快速は放出通過にしてほしいな。
放出や東線から学研都市線放出以東への需要なんてたかだか知れてるだろうし。


737名無し野電車区:2007/12/11(火) 11:20:00 ID:OWPpla0g
>>736
鴫野にオレンジの8表示があることから、例えば東線快速は鴫野停車で学研快速は鴫野通過という差別化はあるかも?

学研都市線東側から放出での乗り換え需要なんてあんまりないような気がする。
東線の北部が開通したら新大阪への需要は生まれると思うし、そもそも東線は北部から造るのが筋だった気がする。
738名無し野電車区:2007/12/11(火) 13:08:53 ID:0XMlkwNq
>>737
鴫野の8表示は、早朝深夜に放出出入庫で223系8連の放出〜尼崎・宝塚方面の普通の設定があるとか。
739名無し野電車区:2007/12/12(水) 04:19:41 ID:wJPhy/jp
大和路スレより

485 名無し野電車区 2007/12/11(火) 22:12:09 ID:GajoFAhl
ホームにあるオレンジに黒の数字だが、
今日乗り継ぎ待ちの車掌さんに聞いてみた。
やはり停止位置の確認用だそうだ。 目立つようにしたらしい。


やはり放出以西に8連が入り、以東は8連は入らないことは確定だな。
となると答えは1つしか有り得ない。
740名無し野電車区:2007/12/12(水) 07:33:37 ID:Nwc1Gg3I
また人身事故か

快速京橋行きなんてあの事故以来だな
741名無し野電車区:2007/12/12(水) 08:09:46 ID:aRXdXe6P
快速京橋行って毎日走っているけど
742名無し野電車区:2007/12/12(水) 09:16:37 ID:wJPhy/jp
>>741
快速京橋行きって無くなりそうで無くならないな。

それにしても東線開業後の学研快速の運転体系どうなるんだか。

噂では学研快速は尼崎止まりにして代わって東線快速が宝塚線直通の上新三田行きになる話を聞いた。
743名無し野電車区:2007/12/12(水) 10:11:53 ID:awFIoYye
>>742
人身事故がおきたら回復まで相当時間かかりそうですな

今日もまた遅れてるし
744名無し野電車区:2007/12/12(水) 12:19:36 ID:Nwc1Gg3I
深夜に一本在るんだな
745名無し野電車区:2007/12/12(水) 15:24:00 ID:MPRGZEWt
深夜なんかどうだっていい
746名無し野電車区:2007/12/13(木) 03:44:55 ID:PLbHoKvW
東線ダイヤ発表になれば、ここは荒れるか荒れないか…
747名無し野電車区:2007/12/13(木) 04:19:50 ID:LjUyMjIe
>>742
東西線が毎時12本になるのか?
748名無し野電車区:2007/12/13(木) 05:04:57 ID:aWhZ5zay
乗り入れ先が15分ダイヤだからねぇ
749名無し野電車区:2007/12/13(木) 08:52:42 ID:ILF9NePr
学研の客って2つの◯印の間によく並びたがるけど、ただの馬鹿?

東京の利用客はきちんと綺麗に並んで待っているけど、大阪人って整列乗車もできないんだな

後、携帯持ちながら携帯をしている若者に注意するおっさん自重しろww
750名無し野電車区:2007/12/13(木) 10:17:08 ID:0WSDf9n4
>>749
馬鹿?
751名無し野電車区:2007/12/13(木) 10:20:07 ID:3se0rYU8
携帯持ちながら携帯の事で注意されたら説得力無いなあ、ただのイチャンモンにしか見えない
752名無し野電車区:2007/12/13(木) 10:24:46 ID:PLbHoKvW
>>747
学研快速は東西線内各停で東線快速は通過運転するとかは?

まあ気になるのは東西線内において学研快速か東線快速どちらを上位に酉がみなすかだが。
753名無し野電車区:2007/12/13(木) 10:28:49 ID:QQAQWyjI
>>751
そういう老人どもって、絶対マナーモードにしてなくて、ボタンぴこぴこ鳴らしてるよな。
754名無し野電車区:2007/12/13(木) 13:57:13 ID:mGZjmjnH
学研・東西のダイヤは基本的には変わらないらしいが。
755名無し野電車区:2007/12/13(木) 17:51:02 ID:ILF9NePr
京橋〜四條畷往復の普通を放出〜四條畷往復にするとか
756名無し野電車区:2007/12/13(木) 20:50:04 ID:bR5OipYF
まあ、最悪東線快速が学研快速より優遇されても
8710で便利に乗り換え出来ればかまわんのだが

とにかく京橋や四条畷、松井山手の無駄な停車時間を短縮して
津田〜北新地の所要時間を短くしてくれ
757名無し野電車区:2007/12/13(木) 20:57:28 ID:bR5OipYF
>>749
なんでだろうねえ?
京橋に関していえば、人の多さの割にホームが狭いからだと思うが
北新地では結構並んでると思う

でも確かに電車が着く間際に、どこからともなく横入りしてくる輩は居る
出来る限りそういう奴は、腕か体当たりで妨害するがね
老人なら大目に見るが、オバハンだったら力いっぱい押し返して駆逐するよw
758名無し野電車区:2007/12/13(木) 21:03:31 ID:CzNSLFcm
津田厨きんもー
759名無し野電車区:2007/12/13(木) 21:06:07 ID:bR5OipYF
スレ違いだが
環状線は停車位置ずらして停まるのやめろ!
降りる客を通しやすくするためらしいが、
横入りして下さいって言ってるようなものだ!
760名無し野電車区:2007/12/13(木) 21:30:54 ID:qc92zKcB
>>756
最後にツケが回るのはJR難波に加えて環状線周回電車かも知れないな。
大和路線難波行きのおおさか東線振り分けと環状線直通現状維持もしくは強化と阪和線も環状線直通強化→環状線快速増発→環状線周回電車現便
これで環状線に221・223系を増やせば森ノ宮の更新103系を再転用して、そこらじゅうにある化石みたいな103系も淘汰できる。
761名無し野電車区:2007/12/13(木) 21:49:29 ID:PLbHoKvW
>>757
おばはんって乗客のヒエラルキー、格式では最下位に感じる。
言わばDQN学生以下。
762名無し野電車区:2007/12/14(金) 00:59:41 ID:BsOh/ccx
>>760
103や201をとっとと淘汰してくれってのは同意なんだが、
だからって環状線に221や223入りまくりってのも勘弁して欲しいんだが。
763名無し野電車区:2007/12/14(金) 01:15:12 ID:oMpndKP2
>>762
この先103系の置き換えに223系をという話らしいからどうしても環状線にクロスが増えることになるんでは?

ところで同じクロスが来るなら環状線か片町線かどちらがマシなんだろ?

このスレはクロスはタブーみたいだけど。
764名無し野電車区:2007/12/14(金) 01:21:33 ID:RxUJnixZ
クロスがタブーなんじゃなくて、
「7連計画を8連に」とか「西は快速をクロスにするから学研もそうするのが自然」とか
そういったことを何度も書き込む空気読めない奴が嫌われてる。
本人だと思うけど。
765名無し野電車区:2007/12/14(金) 01:25:31 ID:RxUJnixZ
ごめん、本人ではないな。
失礼しました。
766名無し野電車区:2007/12/14(金) 01:34:06 ID:NEkNJshm
>>762
201系はむしろ最近更新されたぶん207系初期車よりも綺麗なんだが。

>>763
今のままでも3・4・6・7・8連が組める207系なんだから、7連にこだわらず、もっと工夫してもいいんでは?
767名無し野電車区:2007/12/14(金) 01:50:22 ID:PYgXa2L6
>>761
学生の帰宅時間帯に神戸線の姫路近辺とか阪和に乗ってみ。おばさんがマシに見えるよ。
768名無し野電車区:2007/12/14(金) 01:54:17 ID:BsOh/ccx
>>766
201のほうが綺麗って、それはないわいくらなんでも。
つーかそもそも207初期車がそこまで劣化してるようには見えない。
夜なんて環状線混みまくりなのに223入れるんだとしたら酉はアフォすぎる・・・
769名無し野電車区:2007/12/14(金) 02:02:52 ID:pp2KS/aE
>>766
このままだと、3連の木津寄りの運転台を営業運転で使うのは和田岬線代送くらいになってしまうな。
実際、酉としては3+4の7連だけでの使用でいいという考えなのか、本当はもっと柔軟に組み合わせたいところに雌車設定してしまったがために増結や減車よりそっちが優先になってしまって運用が硬直化してしまったなんて本末転倒な状態なのかどうなんだろう。
770名無し野電車区:2007/12/14(金) 02:06:43 ID:RxoMgIxt
雌車陰謀厨は巣に帰ってください
771名無し野電車区:2007/12/14(金) 02:06:52 ID:pp2KS/aE
>>763
これ書いたらまた怒る奴はいそうだが、ある意味編成あたりのドアの枚数考えたら学研都市線かも。8両にするのが前提だが。
772名無し野電車区:2007/12/14(金) 02:08:32 ID:BsOh/ccx
そもそも8両にするほど学研都市線は混んでないと思うけど。
京田辺より先なんて、4両どころか2両でも充分なくらいの客しか乗ってないし。

つーか阪和線をなんとかしてあげてください><
773名無し野電車区:2007/12/14(金) 02:17:14 ID:pp2KS/aE
>>772
古い103系が集められてる分、何かありそうだが。
森ノ宮の103系が5年先居座ってる可能性は非常に高いが、逆に阪和線は減ってる可能性が高い。
774名無し野電車区:2007/12/14(金) 02:19:36 ID:BsOh/ccx
>>772
×京田辺
○同志社前

に訂正。

あと、学研都市線は快速も含めて、他線に比べて短距離利用が多いから、
混んでる区間って実はそんなに多くないんだよね。

束みたく細かく系統分離ってのも、経営考えるとアリなのかもねえ・・・。
利用する側にしたら真っ平御免だが。
775名無し野電車区:2007/12/14(金) 02:27:33 ID:pp2KS/aE
>>774
青梅線なんて切り離しが面倒なだけで青梅で系統分断してるしな。
南海橋本は仕方ない面もあるが。
776名無し野電車区:2007/12/14(金) 02:33:20 ID:NEkNJshm
はいはい陰謀陰謀わろすわろす
777名無し野電車区:2007/12/14(金) 02:33:23 ID:oMpndKP2
>>769
木津長編成対応完了後207を3+4で固定扱いで使う自体無駄な気がする。
木津7連化だが実際は8連対応にする気がするが。

>>774
短距離利用が多いのは国鉄時代の悪しき名残だな。
その辺り学研が他線並みになかなかなれない原因だな。
778名無し野電車区:2007/12/14(金) 02:42:29 ID:oMpndKP2
>>764
一応誤解を与えるかも知れないが、俺が7連化は実際は8連対応にというのは
京田辺以西は既に8連対応済みだから今回もそうするだろうと思うわけで。

木津長編成対応化=8連も入って来るというわけではない。

このスレは他線スレに比べ本当に書き込みがしにくい。
特に改善策や将来展望を語る場合。
779名無し野電車区:2007/12/14(金) 02:42:33 ID:BsOh/ccx
学研都市線は、快速でもちょっと乗るとすぐガラガラになるから、
ロング7両でうまくまわってるんだろうなあと思う。
関西の他線と違って都市間を結ぶ路線ではないし。
混んでる時とそうでない時の差が激しいしね。
時間帯によっては工房の大量乗車もあるし。
それ以外の他意は無いと思う。
このスレ、何かと陰謀論持ち出す人が居座ってるけどさ。

束になってから、東北本線も随分と系統分離されたんだよね。
黒磯発ガラガラの10両E231なんてのがついこの前まで当たり前のように走ってたのに。
780名無し野電車区:2007/12/14(金) 02:45:44 ID:oMpndKP2
>>779
逆に関東って学研ぽい路線多い?

確かに関東は関西のような都市間輸送を主としたイメージは皆無だが(除く京急)。

学研には6ドア付きE231/233が居ても違和感なさそう。
781名無し野電車区:2007/12/14(金) 02:49:17 ID:pp2KS/aE
>>777
ラッシュ時間帯なんか、奈良の103系4+4や森ノ宮の201系8連を奈良から快速京橋行きにでも使い、返しは東線経由の快速でと思ったが、それやる編成が逆向きになってしまうな。
その分は環状線には221系がさらに乗り入れたらいいし。
782名無し野電車区:2007/12/14(金) 02:54:05 ID:BsOh/ccx
207はすごく関西っぽい車両だと思うけどね。いい意味で。
まあ209とかE231が糞過ぎるって話もあるが。
でも321はE233に逆転された感もある。

このスレ、改善策や将来展望が書きづらいとは思わないけど、
もしそう感じるんだとしたら、それが独りよがりの妄想に終始してるから
相手にされないだけなんだと思うけどね。
すぐに社員だ層化だ言い出す奴の言うことを、誰がまともに聞き入れるかって話。
783名無し野電車区:2007/12/14(金) 02:57:57 ID:pp2KS/aE
>>778
スルー汁!
雌車に否定的な意見や間接的に雌車をなくせとも取れる話が出たら火消しが定期的に現れるだけだから。
実際俺も雌車は嫌いだが。
784名無し野電車区:2007/12/14(金) 03:02:07 ID:BsOh/ccx
>>782
>社員だ層化だ

「雌車」も追加したほうが良かったかしらね。
学研都市線そのものは実はどうでもよくて、なんかそれとは違う目的を持ってる人がこのスレに居座ってる感じ。
スルーできなかった俺が悪いのだけど。。。

もう寝るわ。
785名無し野電車区:2007/12/14(金) 03:08:03 ID:nYLkzmef
前スレで、女叩きコピペを連貼りしてた奴がいたっけ。

このスレは他線スレに比べ本当にスレ違いを指摘しにくい。
ちょっとでも指摘すれば、すぐに草○呼ばわりだし。
786名無し野電車区:2007/12/14(金) 03:11:34 ID:w9YROVHc
京阪厨、クロス厨、どうでしょう厨、嫌女厨

同一人物なのか?複数いるのか?
学研都市線沿線は既知外が多く住まわる地域なのか・・・?
層化のアレもあることだしw
787名無し野電車区:2007/12/14(金) 03:37:48 ID:NEkNJshm
>>781のオレンジ201系の学研都市線走行シーンを妄想したら、リニューアルされてるとはいえ、物凄い国鉄臭が立ちこめてきたw
特に長尾〜京橋間。
788名無し野電車区:2007/12/14(金) 05:17:21 ID:oMpndKP2
>>784-785
何か学研に対する不満や意見するだけで「嫌なら乗るな」呼ばわりする奴が以前多かった。
他線スレでは決してそんなことはなく、それをきっかけにスレが活性化していた。

社員云々は別にして何でやねんと思うわけで。
学研スレは文句や意見も禁止なのか?
789名無し野電車区:2007/12/14(金) 09:55:57 ID:MpaQl21l
>>779
ハニワは片輸送ってイメージしかねえ…
和歌山方面への流れは雄ノ山以南以外殆んどなく、ほぼ天王寺方面への流れだしね。
ラッシュのピークが環状直通を除く殆んどがロングだったり。

>>786
嫌女厨は不適厨のことでは?
790とある同志社大生:2007/12/14(金) 10:14:11 ID:KQ8UmKom
よる大学から帰るとき、京田辺で行き違う木津行きの電車は結構混んでるけど

あとクロスシート導入して欲しいな
50分以上ロングだと、207の座席じゃなかったら腰痛めそうだ
791名無し野電車区:2007/12/14(金) 12:36:00 ID:Nj2bG8jk
うわっw
真夜中に大量の病気レスがw
792名無し野電車区:2007/12/14(金) 12:59:46 ID:NEkNJshm
>>790
おまえらドア付近に固まるだろ?
ちゃんと通路の奥の方から詰めていくか?
793名無し野電車区:2007/12/14(金) 17:46:23 ID:HqiiKbzt
>>790
現状の快速にはいらん
どーせ四条畷以西利用のやつがドア付近に固まるだけ。
794名無し野電車区:2007/12/14(金) 17:51:33 ID:8HwlHh2H
 
「この電車わ〜、星田〜、ぁっ津田方面〜、
 n長尾ゆきで〜す」

の、佳き時代
 
 
795名無し野電車区:2007/12/14(金) 23:01:28 ID:oMpndKP2
>>793
住道や放出の客を出来るだけ普通に誘導出来ないかな?

そもそも住道が路線1の利用者数だからバランスが悪くなったり色んな面でおかしなことになる。
796名無し野電車区:2007/12/15(土) 00:22:48 ID:J9Ay54qz
快速は普通との接続無しにしろ
京橋(松井山手)で普通は快速の2分後に発車して松井山手(京橋)まで先着
797名無し野電車区:2007/12/15(土) 00:34:01 ID:zb9lWxZu
>>788
別に文句や意見が禁止な訳じゃないと思うけど・・・
例の人は、いつも同じ文句ばっかりだからウザがられてんだよ。
でお約束のように認定かましたり雌叩きを始めたりじゃ、スレが活性化することなんてあり得ないっての。

>>790
そんなんで腰痛めるんなら、クロスでも同じように腰痛めると思うけど・・・
もはや近鉄のゆりかごシートに乗るしかないんでないの?ってあれが腰にいいのかどうか知らんけど。

207のシートはなかなか良いってのは同意。321はなんであんなシートに改悪したんだろうか・・・。
798名無し野電車区:2007/12/15(土) 00:39:11 ID:zb9lWxZu
>>795-796
いっそ、停車駅をもっと減らした快速を設定するとか。
京橋、住道、長尾、京田辺、同志社前、祝園、木津にだけ停車。
これに223を充当すれば、とある同志社大生もクロス厨も嫌女厨も大満足。

ただし昼間のみの設定で乗車整理券(310円)が必要というオチがつくが。
799名無し野電車区:2007/12/15(土) 01:51:50 ID:ZRQVdk8d
ttp://www.tennoji-j.oku.ed.jp/tennoji/tec&home/map97-98/jr/99/hosida/hosida.htm

> あと、駅員さんに、調査をどう思うか聞いたときに「別に何も思わない。聞かれたから、答えただけだ。」と言われてちょっとショックだった。

中学生カワイソス
800名無し野電車区:2007/12/15(土) 10:07:58 ID:YmGYEPUk0
たぶん、そいつの聞き方がまずかったんじゃない?

住道駅
>質問6:このような中学生によるバリアフリー調査についてどう思われますか?
>答え6:いいことだと思います。実況を理解しているなあということで。

四条畷駅
>質問6:このような中学生によるバリアフリー調査についてどう思われますか。
>答え6:福祉に対して関心を持つことは,よい心がけであると思います。

東寝屋川駅
>質問6:このような中学生によるバリアフリー調査をどう思われますか?
>答え6:関心を持ってくれてうれしいと思います。


笑ったのはこれ。

放出駅
>質問6:このような中学生によるバリアフリ−調査についてどう思われますか?
>答え6:なかなか、いい。
801名無し野電車区:2007/12/15(土) 17:16:10 ID:g81nhZdo0
妄想はほどほどにな
佐世保のキチガイみたいになりたくないのならばな
802名無し野電車区:2007/12/15(土) 17:50:49 ID:legOx7d10
>>801
オマイは時事ネタひけらかしたいだけだろ。
こんなところで遊んでる暇あったらさっさと単発スレ乱立させてアク禁食らってろw
803名無し野電車区:2007/12/15(土) 19:00:29 ID:Xcn/Bw4d0
何で松井山手なんて通るんだ?迂回しすぎだろw
804名無し野電車区:2007/12/15(土) 20:11:10 ID:/2QcGueW0
京橋駅の上り線ホームでエレベータ工事が
はじまったね。
あと、トイレも新しくなって快適になった。
805名無し野電車区:2007/12/15(土) 20:34:57 ID:xp/IrpnEO
>>803
明治期に清滝峠をトンネルで越えるのは無理だろう。

ただ仮に清滝をトンネルで越えることが出来ていたら四条畷から西側のルートは今のR163に沿う形になってたかも。

考えれば鉄道は普通は街道に沿わせるようなルートが多いけど片町線はそれはあたらないな。

806名無し野電車区:2007/12/15(土) 21:31:08 ID:sK1+DB7v0
清滝越え
70‰勾配が連続するな。
横軽並の地上設備が必要。
807名無し野電車区:2007/12/15(土) 21:41:59 ID:vvhwBnUX0
妄想してみた・・・
四条畷→(清滝トンネル)→西白庭台→奈良先端大前→山田川(近鉄乗換え)→木津
808名無し野電車区:2007/12/15(土) 22:26:24 ID:m4WnamBq0
それなんて東大阪電鉄
809名無し野電車区:2007/12/15(土) 23:53:02 ID:SVE/2aCW0
近鉄の阪奈新線計画(現阪奈道路)なんかも、考えたらすさまじい急勾配になるな・・・
810名無し野電車区:2007/12/16(日) 00:03:59 ID:eIJbsRjI0
スイスのメーターゲージ線みたいな歯車付電車が
北河内界隈をゴロゴロ走り回るなんてこともあり得たのか。。。
811名無し野電車区:2007/12/16(日) 01:54:10 ID:nkSrKn2x0
近鉄奈良線自体も当初石切か瓢箪山辺りからケーブルで走らせるつもりだっ
たらしいしな。

それと80年ごろの整備計画で四条畷から木津までをショートカットする新線
計画なかったか?
812名無し野電車区:2007/12/16(日) 11:36:49 ID:h0LLPCFY0
>>809
阪奈新線って、四条畷線のことか?
それなら元々寺川から額田へ向かう計画だったので、いわゆる現在の阪奈道路を
トレースするような寺川−生駒ルートは無かったはずだが。
813名無し野電車区:2007/12/16(日) 12:51:35 ID:SFU47h/2O
>>812
今の四條畷市域に近づかないのに四条畷線ってこれ如何に?

もっとも四条畷の戦いの戦場と今の四條畷市とは全く別の場所らしいけど。
814名無し野電車区:2007/12/16(日) 13:23:38 ID:I772zCjx0
スレ違いで申し訳ないが…
>>813
>もっとも四条畷の戦いの戦場と今の四條畷市とは全く別の場所らしいけど。

河内郡の四条(瓢箪山あたり)だったという説だな。
当時の複数の史料に、讃良郡の四条畷(四条畷市南野〜大東市北条)で激突
したという記録が残っているので、一般的な説とはなっていない。

ただし楠木軍は南に敗走しているので、確かに四条畷市域は主戦場ではない
かもしれんな。
815名無し野電車区:2007/12/16(日) 16:37:31 ID:yxzkp0uV0
昨日、近江鉄道に乗ってきた。
近江鉄道から信楽経由で学研都市線を繋ぐ妄想の広告が車内に貼ってあった。
816名無し野電車区:2007/12/16(日) 17:10:04 ID:SFU47h/2O
>>815
それって某川島が考えた妄想と思っていたw
817名無し野電車区:2007/12/16(日) 21:47:14 ID:orBsibcD0
818名無し野電車区:2007/12/16(日) 22:22:18 ID:S7Kku2s40
つくばエクスプレスかっこいいなぁ
819815:2007/12/16(日) 22:33:49 ID:p8/lifhB0
>>817
それそれ!
820名無し野電車区:2007/12/16(日) 23:01:01 ID:4znB2vcN0
678 名無しさん@平常通り [] Date:2007/12/16(日) 04:53:16  ID:hQsSffoQO Be:
    四条畷0453発新三田行き・0613発宝塚行きは発番線を変更の模様。詳細は不明。

何かあったの?
821名無し野電車区:2007/12/17(月) 01:22:41 ID:Lz78t6890
>>815
「びわこ京阪奈線フリーきっぷ」なんてのも発売してますが。

ここしばらく4時起きで住道から八日市まで通勤しているが、近鉄車内にある
その広告眺めるたび、そういう路線もあったら便利かもと思ってしまう。
って、もう寝る時間ないがな。
822名無し野電車区:2007/12/17(月) 07:25:06 ID:4Y/iMe1bO
学研都市線車内で携帯をする時はメールガード必須だな

皆と反対向きに立って覗こうとする奴とかいるからな

窓に背凭れして弄ってたら態々首を曲げてまで覗こうとしてた奴もいたしな
823名無し野電車区:2007/12/17(月) 16:21:08 ID:VzjvU/7QO
ところで次スレからは東西線は学研都市線スレに含める?
824名無し野電車区:2007/12/17(月) 16:57:09 ID:pqMHZJen0
「東西線」+「京橋⇔放出」 は 「ひがし線スレ」に含める。
825名無し野電車区:2007/12/17(月) 17:04:11 ID:Y8wYIshoO
>>823
大して変わるわけじゃあるまいし、そのままでいいんでねえの?
ところで大和路スレに答えらしきモノがでてるけど、昼間〜夕方の学研の本数はそのまま見たいで一安心。
朝は…どうだったっけ?
826名無し野電車区:2007/12/17(月) 17:28:07 ID:VzjvU/7QO
>>825
東西線〜放出では223系8連快速が抜きん出た存在になりそうだな。
学研都市線ユーザーの羨望の眼差しを受けて。
827名無し野電車区:2007/12/17(月) 19:08:51 ID:4Y/iMe1bO
223系が羨ましいなんてどんだけゆとりなんだか

毎日国鉄の車両で通勤でもしてるのか?
828名無し野電車区:2007/12/17(月) 19:21:56 ID:VzjvU/7QO
>>827
旧アーバンネット掲示板でよくそういう返事返す常連多かったな。
829名無し野電車区:2007/12/17(月) 22:38:00 ID:MksovSvB0
他所の掲示板なんてシラネーヨ
830名無し野電車区:2007/12/18(火) 10:13:00 ID:M8CoQE3qO
適材適所というものがある。

明らかに223系は学研都市線には向いていない。

おおさか東線の高速輸送にも221系で十分な気が。。。
831名無し野電車区:2007/12/18(火) 12:16:08 ID:OANMr7Sf0
東線に高速輸送なんか必要ねぇよ
空気輸送になるぞ
832名無し野電車区:2007/12/18(火) 14:25:29 ID:wL/1i4MSO
>>830
学研都市線に向いてるのは束のE231/233ってことはないか?
223系が向かない反面、かといってこれはね…
103系も合ってたとは思えないし。
833名無し野電車区:2007/12/18(火) 15:07:31 ID:6C5DQkq9O
やはり学研には気動車が似合うな
客車でもいい感じ
834名無し野電車区:2007/12/18(火) 15:26:43 ID:vVed0+/bO
只今、京橋駅松井山手方面ホーム喫煙コーナーに、年金問題をボヤキながら、やたらと笑うイカれたおやじ、出没中。
835名無し野電車区:2007/12/18(火) 16:20:53 ID:DeCBexgFO
>>833
キハ28+キハ35の2連で、冷房付きのキハ28を選んで乗ってた時代がナツカシス。。。
836名無し野電車区:2007/12/18(火) 16:30:30 ID:wL/1i4MSO
>>835
歴代の学研都市線車両で一番最高格というか優等車両って意外とキハ58+キハ28(キハ65もあったらしい)かも。

腐っても元急行用だし。

もっと昔は大正時代製造車の鋼体化車両と1960年代製造の気動車との接続シーンもあったな。
837名無し野電車区:2007/12/18(火) 16:37:16 ID:OPiCa1ry0
また懐古厨か
838名無し野電車区:2007/12/18(火) 16:47:12 ID:M8CoQE3qO
>>832
個人的には基本207系据え置きで、木津や篠山口行きの快速には221系、と思っている

将来、全線7両になるなら321系でもいいかも
839名無し野電車区:2007/12/18(火) 17:27:10 ID:wL/1i4MSO
>>838
噂では321系は学研の207系前提ダイヤではスジに乗れないという話あるらしい。

840名無し野電車区:2007/12/18(火) 19:16:05 ID:cY5IE+TW0
>>832
E231は勘弁してもらいたいが(特にボックスシートバージョン)、E233は良いと思う。
841名無し野電車区:2007/12/18(火) 19:54:51 ID:Vx2euQSk0
>>839
「噂では〜という話らしい」という表現だけで誰が書いたかわかるぞ。
842名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:29:51 ID:gjY4SadDO
321と207じゃ起動加速度違うからウテシから批判続出だと思われ。
843名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:45:03 ID:+Ho/wWIrO
車両なんかオールベンチシートでいいから
津田〜北新地間の所要時間を3分短くしろ!
844名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:10:32 ID:A7Kmxa9V0
>>843
では通過すべき駅名を挙げていこうか
845名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:56:45 ID:C/4qfTg0O
>>842
加速しない止まらない〜で既に批判が出てる件。
846名無し野電車区:2007/12/18(火) 23:28:37 ID:Ozx1BRCu0
関係者のブログに書かれていた
321系に初めて乗務した時の感想ですか?

0.5M設計なのにT車を1両挟んだり、
起動加速度を2.5km/h/s“設定”にしたり、
極力 “現状の” 207系 に性能を合わせているとしか思えないけど…
ブレーキも改良(統一)が始まるし…
847名無し野電車区:2007/12/19(水) 00:48:26 ID:sabuUh/KO
7両編成なんだから、0.5Mなら嫌でもM車は偶数で揃えないと比率が合わない、全M車にしたら3.5M3.5Tになってしまう
848名無し野電車区:2007/12/19(水) 06:43:43 ID:L/tF6RxlO
>>847
中央線とかには3連で1.5M1.5Tが走ってるわけだが。
849名無し野電車区:2007/12/19(水) 11:05:10 ID:ExZ9zbW/0
小中高に「学研都市の頭脳」──研究機関・大学が派遣事業、街づくりへ交流促進
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news001640.html
850名無し野電車区:2007/12/19(水) 21:06:09 ID:STTmITim0
しごと館あぼーん予定、けいはんなプラザ破綻といった火の車状態なのにガキの相手してて大丈夫なんか?
851名無し野電車区:2007/12/19(水) 22:03:33 ID:sVfIzRYF0
けいはんな地区はどうも不便な印象が強い
学研都市線を早急に複線化し、沿線の活性化を行わなければならない
852名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:25:59 ID:zMBbbDuxO
というか研究施設って、カネを生むどころか逆にカネを浪費しないか?

ぶっちゃけ研究機関よりも普通に工業団地を誘致してれば地元にカネが落ちる額は大きいように思えるが。
853名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:37:28 ID:STTmITim0
工業団地誘致したら騒音・振動・悪臭・土壌汚染・トラック通行等々で
地域住民との融和を図るのは無理だからなぁ・・・
854名無し野電車区:2007/12/20(木) 00:56:53 ID:tUlmLY2YO
工場増やても地元にとってのメリットは雇用が増える事ぐらいしか無い
金は増えない、大半が本社に持っていかれるし
増えたら増えたで今度は国から貰える小遣いが減らされるし
渋滞や騒音や汚染、デメリットのほうが大きい
855名無し野電車区:2007/12/20(木) 05:09:56 ID:qArVnMm5O
>>854
税収を目当てに自治体が誘致してるとこ多くないか?

ところで東線関連で近々放出以西で223系の試運転が行われるのかな?
856名無し野電車区:2007/12/20(木) 09:18:08 ID:nHdLdzgx0
京田辺市は税収入目当てで工場誘致してるよな
857名無し野電車区:2007/12/20(木) 13:22:45 ID:tUlmLY2YO
中途半端に税収増えてもプラマイゼロだよ、1000万円税収増えたとしたら国から1000万円の小遣い減らされる
それだけ儲けたら小遣いは少なくとも良いだろうて感じで

東線はようやく本格試運転が始まったね、昨日今日と23時30分頃発、223Wパンタ4+4の奈良発東線経由試運転放出行きが走ってる
正月明けから開業まで毎日数往復試運転するらしい、今月も数回あるし
夜中2時頃を走りまくるらしい
858名無し野電車区:2007/12/20(木) 13:36:49 ID:kl3pRzEH0
あのー
それ以前に、山を切り開いたアップダウン激しい丘陵地帯に工場なんてあり得ないと思うんだが・・・

あと東線223ネタは、また例のスレ違いな人を引き寄せるので別スレで。
859名無し野電車区:2007/12/20(木) 14:23:11 ID:qArVnMm5O
>>858
それなら次スレからは東西線と放出以西ネタは学研都市線スレからは対象外にする?
学研都市線スレで223系ネタを禁止したいなら。

一応放出京橋間は学研都市線だから223系ネタが出るのは今のスレタイではスレ違いにはならない。
860名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:56:10 ID:3vY0QlVz0
223ネタに執拗なまでに粘着する姿勢のほうがどうかしているわけで
861名無し野電車区:2007/12/20(木) 17:27:48 ID:VuCX6VIR0
スレが荒れるのはイヤだ、ってことだよ…

みんな飽きてるのに気付かずに、同じ話を何度も繰り返すから
どのスレでも嫌がられてるじゃんか…まだ気がつかないの?
862名無し野電車区:2007/12/20(木) 18:17:57 ID:qArVnMm5O
>>861
もう学研都市線スレでは車両ネタとか要望や文句、未来の話など禁止にして現状で満足してる住人の溜まり場にしようや。

文句や未来の話して学研都市線が変わる ことなんてないし。
学研都市線の現状に不満があるなら別にスレ作って隔離したほうがいい。
863名無し野電車区:2007/12/20(木) 18:19:15 ID:joB9yuRr0
「現状で満足してる住人の溜まり場」という表現は避けてほしい
864名無し野電車区:2007/12/20(木) 18:26:24 ID:qArVnMm5O
>>863
でも住人の総意としては不満がある者は来ないで欲しいということは言えない?
865名無し野電車区:2007/12/20(木) 18:36:16 ID:vrQ7kelB0
なんでそう自分のいいように論点をすりかえるかなぁ…
866名無し野電車区:2007/12/20(木) 18:39:36 ID:z6m0fueU0
ようするに、粘着キモヲタはウザい
こういうことだろ
867名無し野電車区:2007/12/20(木) 18:52:32 ID:VuCX6VIR0
自分の意見が通らないのが気に入らないだけだろ?
しかもそれを住人のせいにするとか、身勝手すぎる…

そんなんじゃ、誰も話聞いてくれなくて当然だよ
868名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:34:41 ID:LkGEUXXwO
残念!
朝夕に放出以西に223系運転決定!

放出以西は環状線と同じ「この電車にry」があるということになるな。
869名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:46:25 ID:3bH42x/Y0
どこに223で運転て書いてあるんだい?
快速=223ですか?
870名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:24:01 ID:zSDT9vt00
ひとまず朝に尼崎行き4本、夜に奈良行き4本。
片町線のダイヤは維持されるみたいだな
871名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:29:19 ID:4TYV+3j80
この路線も片町線だったとは・・・。
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173464_799.html

片町線(放出〜八尾間)の廃止提出書について

当社は平成19年12月20日、鉄道事業法第28条の2第1項に基づき、
片町線(放出〜八尾間)の廃止届出書を国土交通大臣へ提出いたしました。

詳細
1 廃止しようとする路線
片町線 放出〜八尾間 10.4km

(以下略)




872名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:51:39 ID:/gqU7WKi0
>>870
東西線内は単純に増発かな?
東線直通快速にスジを譲って学研都市線の列車が京橋止とかにならなければいいけど。
873名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:07:43 ID:h3ZcAv3u0
もしかして、なってほしいの?
874名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:23:43 ID:vLMmLDS7O
>>872
夕方がよくわからねえな。
北新地発で見たら現在のC電の3分後。しかしそのC電は京橋で5分停車。
うーん…放出まで区快と15分毎を組むんかな?

朝は直通快速にスジを譲りそうな普通がありそう。
875名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:24:21 ID:6eNRI5lzO
>>873
京橋から東へ向かう人ならむしろなってほしいんじゃないのか?
876とある同志社大生:2007/12/20(木) 22:25:24 ID:FZM8xxsN0
東線は放出と久宝寺の折り返しだろ?(朝夕の直通快速除いて)
学研都市線のダイヤ変更は無いな
877名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:39:52 ID:Z11xBzc00
城東貨物線も片町線の支線扱いってことなんだろう。
ところで平野側の支線は廃止しなくていいのだろうか?
878名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:42:07 ID:JMXReIRJ0
片町線は、木津−京橋 放出−八尾 鴫野−吹田
879名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:01:48 ID:/gqU7WKi0
>>873
なったら困るがな
今でも通勤にいちばん使える時間の列車が京橋止りなおかげで難儀してるのにw
880名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:02:06 ID:GXAIEonm0
それでも学研は冷遇なんですね、そうですか

間合いで1本ぐらい木津まで来ないかなあ
4+4でも京田辺で後ろを落とせば問題ないし
881名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:12:31 ID:ZqKwD2Eo0
>>880
JR発足後にデビューした車両で統一されてるのはJR西日本管内においては本線と学研都市線ぐらいしかない。
しかも学研都市線の場合は21世紀になる前だったのに…

人の欲望って果てしないものだな。
882名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:27:31 ID:xBCjkxpR0
883名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:35:16 ID:2kpvr8z20
朝の直通快速の北新地着時刻が現在の学研区快と同じなんだが…
884名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:58:32 ID:kwgmVydq0
学研都市線の混雑度は110%程度だから、多少減便しても問題はない。
885名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:03:47 ID:v5KUEFke0
>>880-881
別のスレでも書いたけど、京橋や放出で東線直通快速を見て、学研の快速にもこれを入れてくれと言い出すヲタとか
一般利用客は少なからず出てくるような気がするが。

例えば北新地から放出まで乗って放出乗り換えで学研方面に行くという乗り方をわざわざする奴が出てくるかも。

886名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:08:01 ID:dFo0GR/oO
>>884
それが本当なら、学研都市線の快速は転クロ8連でも堪えられることにならないか?
事実なら学研都市線は混雑が非道いからクロスは無理という言い訳は通用しない。


といいつつ朝を見たらどう考えても転クロなら10連でも無理な気がするが。>学研都市線のラッシュ
887名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:11:08 ID:9GrKasz90
>>884
>>628を参照。110%なんてことはない。
888名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:12:32 ID:+fVqSDM+O
また害厨お得意の捏造出束w
889名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:14:17 ID:5KcbGCdV0
マジで、平成17年度の学研都市線のピーク時混雑度は105%ですよ。
最混雑時間帯1時間の平均 で。
http://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/03_03.html
890名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:16:16 ID:9GrKasz90
>>889
>>628を参照。140%超。
891名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:30:11 ID:UHVzcoFz0
>>885
あ、こっちにも居たw

おまいの言うとおりなら、既に尼崎でそういうこと言ってる客が居なきゃおかしいはずなんだが。
或いは、京橋で学研都市線の207や環状線乗り入れ221や223を見て、
環状線の103や201もこれにしてくれと言い出す客とかさ・・・。

>>886
逆じゃないの?
大して混んでないのに、なんでわざわざ編成を長くしなきゃならんのさ。
892名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:31:10 ID:v5KUEFke0
>>890
というか110%という数字はどこから出てきた数字なんだ?
893名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:44:34 ID:mblHofe30
ラッシュ時に女性専用車が設定されること自体
学研都市線が混雑していることの何よりの証明なのに
あんたが「女性専用車で実質1両減で8連化」とか
よけいなこと書くからこんなことになるんだろうが

どんだけスレ荒らせば気が済むんだよ、もう勘弁してくれ
894名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:01:23 ID:aIQPFh/SO
>>886
本線の場合だと12連だからこそクロスで間に合ってる感じだな。

実際はシート云々よりもドアの数のほうが重要だったり。ドアが多いほどその分スペースも増えるからねえ。
895名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:03:05 ID:v5KUEFke0
>>893
>あんたが「女性専用車で実質1両減で8連化」とか
よけいなこと書くからこんなことになるんだろうが

そんなこと一度も言ってないが?
スレを荒らされたくなければ223系や女性専用車ネタとかタブーにしてしまえや。
896名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:05:13 ID:JxQUk8WZ0
>>895
やっぱスレを荒らしてる自覚があったんだ・・・
897名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:10:25 ID:v5KUEFke0
>>896
荒らすも何も、クロスという言葉に過剰反応してきたほうが悪い。
夢を語るのも駄目なのか?
898名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:16:03 ID:mblHofe30
いくらIDを変えて自演したって、文体・論調でバレバレだよ

反論避けのためにいくら言い訳を並べようが
ロング厨はたちが悪い、と印象操作しようが

あんたの書き込み内容は「207系飽きた。」 これだけだ
実際お前は学研都市線のことなど何も考えてないただの自己中だ
899名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:16:30 ID:Pgs1YDxN0
↓以後何事も無かったかのように進行
900名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:21:10 ID:v5KUEFke0
>>898
少なくとも今までの俺の書き込みのどこが「207系飽きた」とかになるんだ?
なんか勝手に話を作ってないか?
どの書き込みで「207系飽きた」と思ったのか教えてもらいたい。
901名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:21:27 ID:Pgs1YDxN0
↓以後何事も無かったかのように進行
902名無し野電車区:2007/12/21(金) 09:05:40 ID:ieD1mcOx0
223系を学研都市線に!!
903名無し野電車区:2007/12/21(金) 10:20:06 ID:aIQPFh/SO
T編成は当たり、ZやH編成ははずれって思ってるヤツ挙手汁。
904名無し野電車区:2007/12/21(金) 10:24:54 ID:GH2bkO/10
>>883
他の列車も尼崎行や塚口行の現行ダイヤとほぼ同じというのが気になるなぁ。
905名無し野電車区:2007/12/21(金) 10:37:55 ID:+GY+SksUO
学研都市線を放出止まりにしないと久宝寺付近住民が黙ってないぞ!
906名無し野電車区:2007/12/21(金) 11:22:56 ID:Tvl09rVs0
醜い病気や…
907名無し野電車区:2007/12/21(金) 19:26:54 ID:eW5GYZVl0
それにしてもおおさか東線の車両は何になるんだろう
大和路スレでは201説も浮上してきてるが
快速は223だろうな…
908名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:03:10 ID:TovJ/AG90
なんか223系ばっか人気あるけど207系も結構いいじゃない。
207系だって223系より優れてるところがあるはず。


・・・えーとVVVFの音が豪快なところとほかに・・・。
909名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:22:54 ID:sKLA7+Tf0
>>908
シートのクッションは207。
2000番台比較では各部の造作は207の方が手間がかかっていそう。
顔は207の方がハンサム(折れ基準w)
910名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:25:08 ID:VQ/SO5JZ0
>>907
http://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei122101.htm

この産経の記事を見る限りではナラの201っぽい。
911名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:49:37 ID:J0W/18uLO
>>908
2000番台が来たときの安堵感か?
223系なら何来てもとにかく当たりだが、207系の場合は1000番台までがカスだから側面のダクト見たらホッとするな。
912名無し野電車区:2007/12/22(土) 01:08:40 ID:3mPEv6EuO
>>911
1000番台って特にクモハが先頭状態で乗ってると時々じゃじゃ馬な感じのスタートすることがあると思う。
913名無し野電車区:2007/12/22(土) 01:21:11 ID:IpOXO6CMO
>>895西の基地害社員乙。
日勤教育のうさを乗客で晴らすのは止めろ!
西日本社員がまた性犯罪を起こしたようだね。
914名無し野電車区:2007/12/22(土) 03:17:49 ID:3QplTd9j0
いつもの発作か
915名無し野電車区:2007/12/22(土) 06:26:40 ID:7qKa+fI90
>>912
西車に共通の欠・・・
いや、クセだ
まぁ気にするな
916名無し野電車区:2007/12/22(土) 09:52:26 ID:akipFtNk0
207系見分け方
ドアに取っ手が両方あればケームオーバー
片方だと2000番台で当たり
917名無し野電車区:2007/12/22(土) 13:12:07 ID:pb0ctGnnO
放出に車庫あるから普通に考えたら京橋電車区担当、車両2○7系だろ
918名無し野電車区:2007/12/22(土) 13:28:24 ID:DFRFKjUEO
もしかすると、普通に321系を投入して捻出した207系の3連ふたつ組合せて6連かも。
919名無し野電車区:2007/12/22(土) 15:42:47 ID:IpOXO6CMO
>>914いつもの学会員兼西社員か!
親が学会活動で忙しくてネグレクトされていてろくな教育を受けていないから頭が悪いね。
920名無し野電車区:2007/12/22(土) 15:45:47 ID:6ra36NLk0
なるほど。207系の3+4、8編成程度を
3+3を4編成と、4+4を4編成に組み変えて、
4+4の4編成を奈良ー尼崎の直通快速、
3+3の4編成といくらかの103、もしくは201を線内運用
(103と201は朝夕のみ奈良区から応援)
組み変えて不足する学研都市線側の207については普通限定で
朝夕のみ部分的に321導入。
こう考えることもできるといえばできるなぁ。
どうなるかはわからんけど。
921名無し野電車区:2007/12/22(土) 15:56:56 ID:mvbjFe9W0
>>920
おおさか東線の試運転に223系が用いられているのも、予備車の少ない207系を
長期間貸し出せない&201系の移転に手間取っている&関空/紀州路快速用の
223系がただいま製造真っ最中とかが理由による仮のものだとしたら、
本運用はそうなる=223系は来ない
かもしれないね。
922名無し野電車区:2007/12/22(土) 17:03:39 ID:01OTOPkcO
この前、オレンジの201が加茂にいてワロタ時があったな

本線用223を大量配備→本線の快速もすべて223→余った221をおおさか東線に
923名無し野電車区:2007/12/22(土) 18:26:03 ID:GAxtFj5E0
>>921
昼間は3本程度の編成で足りるみたいということは、207系2編成をバラして
3+3の6両1本と4両2本の編成という組み合わせでも運用出来るかも。
924名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:57:40 ID:Y/MruhcU0
>>923
それすごくお手軽だな。
925名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:13:47 ID:P7XuKuDI0
つか223系ばっかり注目が集まってるけど321系の評判ってどうなのよ?
926名無し野電車区:2007/12/22(土) 21:03:18 ID:DFRFKjUEO
とりあえず、>>920の形なら
アンチ207…321系入線なら納得
アンチ雌車…207系8連に設定無しなら納得
アンチ223…来ないなら納得
と、究極の妥協案にもなるな
927津田:2007/12/22(土) 22:45:10 ID:J61iMH+KO
>>902
>>905

どちらも却下
928名無し野電車区:2007/12/22(土) 22:53:23 ID:J61iMH+KO
>>920
氏ね
929名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:39:29 ID:woGwJQtD0
>>921
そんなに無理な考え方しなくても。
当該形式じゃないと訓練運転の意味ないし。
930名無し野電車区:2007/12/23(日) 01:24:01 ID:ytWIKiUBO
学研都市線に201を送り込んで、代わりに207をおおさか東線に利用

これで万事解決!
931名無し野電車区:2007/12/23(日) 01:40:21 ID:5HvG08nnO
快速は223ですけど何か? 知ってる者からしたら君達の妄想は笑えるw
932名無し野電車区:2007/12/23(日) 02:18:42 ID:9F/J0g+jO
使う車両で訓練・試運転しないと意味ないし
車両ごとに特性違うんだぞ
933津田死ね:2007/12/23(日) 04:15:15 ID:NKoOPXI1O
>>927社内でいじめられてんの?
934名無し野電車区:2007/12/23(日) 05:02:43 ID:LgSYl82OO
津田も>>933の妄想厨もアンチ207もみんな死んだほうがいいよ
編成を短縮なんてしたら、実質サービス低下だし、
新駅設置なんてただでさえ長い所要時間を延長させるだけだし
クロスシート?w不要不要。生駒のテレビ塔の数でも数えるのかよw
実際おおさか東線なんて学研にはただの邪魔者でしかないだろ
ダイヤを上手く工夫しないとおおさか東線のせいで学研は更に大混乱
京阪を意識して、スピードアップとラッシュ時の快適性の向上を望むなぁ
松井山手の住宅地も実質こんなに遠くなっちゃ、魅力ないしな
あと無理だと思うが昼間割(ry
935名無し野電車区:2007/12/23(日) 13:17:58 ID:SgJU0+LSO
>>934
俺は柿の木の本数数えるから。
みやこ路快速に乗り換えて、京都着くまでに柿の木10本あったら幸せ。
936名無し野電車区:2007/12/23(日) 13:44:31 ID:gjWJSb9V0
223系を学研都市線に!!
937名無し野電車区:2007/12/23(日) 15:48:11 ID:QCmdJc800
>>934
日本語でOK
938名無し野電車区:2007/12/23(日) 16:42:47 ID:SgJU0+LSO
今日久しぶりに同志社前通ったが、「とある同志社大生」が文句言いたくなる気持ち、よくわかったよ。
で、「とある同志社大生」、お前も文句ばっかり言ってないでこんなカス路線捨てて近鉄興戸使うとか、実力行使もしろよな。
939名無し野電車区:2007/12/23(日) 17:15:55 ID:TNP+3rS10
>>938
同志社前や京田辺から大阪方面には学研都市線が所要時間的には近鉄より優位
なのか?

大阪と言っても大阪市内のどこを基準にするかによって変わるのは承知で言わして
もらった。
940名無し野電車区:2007/12/23(日) 17:30:49 ID:zEkej7pH0
どうでしょう厨ひさしぶりに見た。
で、どうでしょう厨が>>938で言ってんのは、同志社前駅のホームの構造の事だと思ったんだが違うのか?
941名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:03:58 ID:ZkD4ogwJ0
同志社前/興戸からなんばor梅田に行こうとすると、片町線・西大寺・丹波橋・京都どこを経由しても1時間近くかかる・・・
942名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:07:50 ID:LgSYl82OO
>>937
日本語理解力ぉk?w

>>939
まあ丹波橋経由が一番遅いのは間違いないだろ

京田辺/新田辺から京橋なら学研だろうな
鶴橋なら近鉄と言いたいが、昔はともかく今は近鉄も遅くなったから微妙だな


梅田だと多少歩いても良いなら、確実に座れる学研かな?北新地で降りればいい
京都経由だと乗り換え時間含むとどう転んでも一時間以内では行けない
極端な話、新幹線使っても微妙w
943名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:44:47 ID:NKoOPXI1O
点黒の話題しかしない(摩り替える)ファシスト、ウザ杉。
944名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:46:45 ID:NKoOPXI1O
点黒の話題しかしない(摩り替える)ファシスト、ウザ杉。
945夏子:2007/12/23(日) 20:58:15 ID:O7UYsoXe0
>>903
俺のこと呼んだ?特に1000の方が好いんだけどな。
946名無し野電車区:2007/12/24(月) 07:26:41 ID:nTog3PqV0
京橋と鴫野を地下化して、鴫野を過ぎた地点で地上に上がったらどうかな?
947名無し野電車区:2007/12/24(月) 09:18:40 ID:GC3iY4xh0
よくよく見たら、放出→京橋間 城東貨物線北線に分岐するまでの区間、
複々線にできる敷地があるんだなw
948名無し野電車区:2007/12/24(月) 13:25:02 ID:MpnEFqjU0
無ーよ
用地買収した当時ならともかく
今は認可でない
949とある同志社大生:2007/12/24(月) 13:25:15 ID:nsYo3+yW0
>>938
難波から西大寺経由とか無理
しかも来年から市内キャンパスで学研ともおさらば
こんにちは京都線
950名無し野電車区:2007/12/24(月) 16:25:17 ID:wLyTObTh0
漏れが学生の頃は通学定期6ヶ月買ったら1ヶ月で元が取れたものだが
今は割引率がシブくなって学生さんも大変よのぉ・・・
951名無し野電車区:2007/12/24(月) 17:43:00 ID:di2DGXo7O
>>949
京都線ってJR?阪急?
どっちにしたって、C電利用じゃなきゃ女性専用車ともおさらばだね。
952名無し野電車区:2007/12/24(月) 19:48:31 ID:UbgLmTd6O
>>951
阪急京都線も何かと評判悪いね。

どこの路線使えば満足感あるんだろうか。
953名無し野電車区:2007/12/24(月) 19:59:40 ID:di2DGXo7O
>>952
まだ9300系があるだけましかと。
女性専用車も特急でも1本パスしたらついてないの来るし。
954とある同志社大生:2007/12/24(月) 20:02:32 ID:nsYo3+yW0
>>951
新快速
955名無し野電車区:2007/12/24(月) 20:05:11 ID:di2DGXo7O
>>954
京都なら、時間に余裕を多少作って快速のほうがいいよ。
着席できるメリットのほうが所要時間のリスクより小さいから。
956名無し野電車区:2007/12/24(月) 20:38:55 ID:4GL6Cl2yO
>>952>>953
女性専用車以前に座席をゲットできるかどうかも怪しい。(たぶん氏は烏丸からだろうし)
あの停車駅で6300を使うなよて小一時間(ryな混みかた。特急しか使えないからな…

>>955のように時間があればT電を使うのが快適。
T電ユーザーからボコボコに叩かれてる6連でも長岡京を過ぎれば座れるしね。
957名無し野電車区:2007/12/24(月) 21:11:06 ID:UbgLmTd6O
アーバンネットワークで一番顧客満足度が高いのはやっぱ本線なんかな?

自動車の世界では国内外問わずメーカー別、車名別に顧客満足度の順位が出るけど鉄道路線でランク付けしたらどうなるんだろうね。
958名無し野電車区:2007/12/24(月) 21:26:52 ID:MpnEFqjU0
本線て・・・・?
959名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:18:52 ID:wLyTObTh0
東海道本線
960名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:25:30 ID:aSHeu4900
そりゃあ不適厨にとっては、雌車さえなけりゃ、どんなに慢性的に混雑してても満足するんだろうけどさあ・・・。
961名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:56:33 ID:BlbKd45a0

   o   。         ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o          (・ω・ 从__ ) シャンシャン
  ○   。  ○  / ○⌒○) /|,. o  シャンシャン  O  o
。  o    o   ∠ (/)-( /)_/ /     ○
      o    .|/ ̄ ̄ /_|/  ○   。  o  O 。
 o  O     /∩ ̄ ̄/∩   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o  ψ  ψ _ ノ)ψ  ψ___ノ)    。   o      ○
   o   (・(▼)・ ) (・(▼)・ ) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~  ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
962名無し野電車区:2007/12/25(火) 00:18:55 ID:LWqdQYutO
>>956
快速でもまだ阪急や京阪の特急よりは速いからな。
963名無し野電車区:2007/12/25(火) 01:07:12 ID:F/pbZulVO
>>962
C電に至っては、阪急・京阪の急行より速いw

いずれにせよ本線も阪急も京阪も何か「華」があるよね。
964名無し野電車区:2007/12/25(火) 01:16:52 ID:XvFWmIICO
>>962
T電はダイヤも車内もマターリ。実はC電のほうがT電より混んでたり。

>>963
ちょっと待て、今の阪急に華があるとは思えんww
965名無し野電車区:2007/12/25(火) 01:33:39 ID:cEioZjDrO
蚊なら飛んでるけどな
966次スレの用意が出来ました:2007/12/25(火) 04:20:01 ID:FDM8lBWw0
次スレ作ったよ

片町線(学研都市線)・JR東西線スレPart.25
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1198523869/


このスレを使い切ってからどうぞ。
967名無し野電車区:2007/12/25(火) 04:51:27 ID:vfe/20oj0
ご苦労
968名無し野電車区:2007/12/25(火) 17:04:51 ID:eyCTbK/NO
>>960西社員兼学会員乙。
4両で雌車はどう考えても基地害。雌車のせいで混雑が増したのは事実。
混雑が増して喜ぶ>>960は痴漢?
まあ西日本社員も葬花学会員も性犯罪者を輩出しているので似たようなもんでしょ。
今月に入って東成区の高橋?とかいう西日本社員が性犯罪で捕まったし。
特急に雌席導入の後押しとなったは京橋車掌区の社員が強制ワイセツで捕まったからだし。
それとも学会員>>960は沿線のカルト養成機関の女子部の奴を狙っているのか?
969名無し野電車区:2007/12/25(火) 17:31:34 ID:3oOfHcGJO
>>968
確か、JR東日本は八高線とかでの4両編成では女性専用車はやめたんだったな。
970名無し野電車区:2007/12/25(火) 17:38:44 ID:3oOfHcGJO
>>968
あと、JR西日本と京阪はあからさまな逆ラッシュで女性専用車やってるのがたちが悪いな。
終日、もしくはほぼ終日の阪急・御堂筋線・北大阪急行・神戸市・北神・神戸電鉄は問題外としても。
とりあえず、学研の女性専用車が叩かれるのは実施していることや存在そのものよりも、時間帯や範囲が広すぎることでないか?
971名無し野電車区:2007/12/25(火) 18:24:19 ID:ASsh1NCNO
18:04分頃住道駅付近にて線路内に人の立ち入りの為、電車に遅れ発生。
線路内に立ち入った人は保護。
972名無し野電車区:2007/12/25(火) 19:07:32 ID:fkubnRfW0
逆ラッシュ w
973名無し野電車区:2007/12/25(火) 19:51:26 ID:K95KPak90
また頭の悪い書きこみが…
974名無し野電車区:2007/12/25(火) 19:55:30 ID:3oOfHcGJO
×逆ラッシュ
○ラッシュと逆方向

だったな
975名無し野電車区:2007/12/25(火) 20:07:07 ID:fX+nIt32O
DQN都市線のDQNどもがほざいてんじゃねーよ
976名無し野電車区:2007/12/25(火) 20:15:58 ID:46yIwxQh0
結論:どうでもいいこと
977名無し野電車区:2007/12/25(火) 20:43:06 ID:F/pbZulVO
>>973
そういう書き込みがされるのは満足している利用者だけではないことはいい加減認めるべき。
書き方云々は別問題。
978名無し野電車区:2007/12/25(火) 20:57:18 ID:xl0qaAUw0
223系を学研都市線に!!
979名無し野電車区:2007/12/25(火) 21:09:47 ID:3oOfHcGJO
学研都市線利用者は207系で満足しているかも知れないが、JR宝塚線〜JR東西線利用者は207系で満足してるんだと勝手に決め付けようとするなよ。
980南谷正日=成犬作=金正日展:2007/12/25(火) 21:22:54 ID:eyCTbK/NO
>>973>>975西社員のレスはこの程度。プ

会社は社員を日勤教育でいじめ、社員は乗客を雌車や迷惑ウヤでいじめる。
アマの大虐殺では遺族や事故調を挑発し、日勤教育は違法だという裁判判決を無視する。
北挑戦企業ですね。
日勤教育のうさを乗客で晴らす基地害社員は許されないが。
981名無し野電車区:2007/12/25(火) 21:28:42 ID:3oOfHcGJO
>>980
今更何を…
あんなカスどもよりチンパンジーやゴリラの方が知能指数が高いことくらいわからんか?
982名無し野電車区:2007/12/25(火) 21:53:38 ID:F/pbZulVO
>>979
数日前に223系を学研にとか木津改良のネタでひとりの書き込みをフルボッコしてた奴が複数居てたな。
983名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:05:23 ID:kEqXot8P0
次スレ
片町線(学研都市線)・JR東西線スレPart.25
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1198587823/
984名無し野電車区
また発作か
はよ薬飲みや