東京★★★ 寝台急行銀河 15 ★★★大阪

このエントリーをはてなブックマークに追加
842名無し野電車区:2007/11/19(月) 00:44:06 ID:LgEB4YIq
>>448

お〜い ブルトレ信望者の馬鹿ヲタ君 出てきなさい
843名無し野電車区:2007/11/19(月) 01:32:33 ID:ENP9LU+5
出てきたらかわいがってあげるのかい?
844名無し野電車区:2007/11/19(月) 02:06:41 ID:Q8x+mpS4
もうしR貨物が寝台事業やれよ
一番寝台に適した時間に走ってんだし、EF200なんかフルノッチ使えばまだ余裕あるだろ
845名無し野電車区:2007/11/19(月) 02:08:17 ID:DfwwnNuP
>>844
>EF200なんかフルノッチ使えばまだ余裕あるだろ

まず変電所が飛びますが
846名無し野電車区:2007/11/19(月) 02:10:02 ID:6yF2ooi6
>>844
闇雲にパワーあれば言いと言う物では無い
847名無し野電車区:2007/11/19(月) 02:21:40 ID:7ZNEbCEA
>>844
ロクに乗らずに採算性すら妖しい事業に参入させるのか?
6両やら8両ですら乗らないんだぜw

需要増やすなら12両・14両にしてみろw
848名無し野電車区:2007/11/19(月) 03:36:11 ID:K4ZHAjtX
何か、このスレ、東京、大阪のホテルの従業員か、関係者が
潜入していて、乗客が自分たちとはライバル関係にある寝台
列車に乗車しようとするのをじゃましようと必死だねpppp

まあ、今回は彼らの工作が功を奏して、銀河は廃止になる訳
だがpppp
849名無し野電車区:2007/11/19(月) 04:37:31 ID:hMjbgNEa
夜行バスは工房でも包丁一丁で簡単に乗っ取とれる
850名無し野電車区:2007/11/19(月) 05:14:38 ID:AimwvdT9
サンライズ銀河とか無理かな?
一応、銀河って新幹線に乗り遅れたリーマンには重宝されているし
そこそこ乗車率が良い。急行券と指定券でのれる
のびのび座席もあれば、今より乗車率が増えるのに梃入れせずに廃止って
851名無し野電車区:2007/11/19(月) 06:37:39 ID:fpnu0Zi7
>>850
そこそこ乗車率のある銀河?

なぜ廃止されるのかと小一時間…(ry
852名無し野電車区:2007/11/19(月) 06:48:12 ID:RCUFJhqO
>>851
>そこそこ乗車率

そこそこ乗車率は 連休等、金曜日辺りだけじゃないの?
主観で申し訳ないが、横浜駅から通勤しているので良く見かける。

ならすと30%程度なんじゃない?廃止は残念だけど妥当。
853名無し野電車区:2007/11/19(月) 07:12:23 ID:iUQ/VA5P
ウルトラCは出雲廃止で編成を銀河に転用
瀬戸は単独運行

冗談はさておき 東京駅〜上野駅の通勤路線新設と品川車両基地の再開発、沿線各駅の縮小(東京・品川・大阪・岡山・博多など)藻大きいだろうな

854名無し野電車区:2007/11/19(月) 07:18:22 ID:9rG8hHrd
いつも、田町を通るのだが、先週まで誰もいなかったのに、今日は田町に4人くらいいたな。
855名無し野電車区:2007/11/19(月) 07:40:16 ID:Nwwrucmr
>>852
俺はだいたい週末に乗るが、平日込みで今まで上下で過去31回乗車している。(自己データによる)乗車率は平均で52%
データ収集は下りは熱海発車時、上りは名古屋発車時とする。(ただ数回はこれ通りに出来ていない。)
6両編成時で最高は89%で、最低は26%
8両編成時(減車される前込み)で最高は96%で、最低は51%
大型連休前(3連休以上)・年末年始・盆の利用時は平均78%と計算したら出た。
856名無し野電車区:2007/11/19(月) 07:42:14 ID:3AQPiQMn
>>853
希望はわからんでもないが
新幹線で東阪間は新幹線で行け
ということなのだろう。
857名無し野電車区:2007/11/19(月) 07:53:55 ID:bUrC/eJq
>>851
20系・14系の三段寝台時代でも10両以上繋いでいたが、今は二段式寝台なのに通常期6両で空席があるのにそこそこ乗っているはない。
858名無し野電車区:2007/11/19(月) 08:03:51 ID:aOGgTb9V
>>848
邪魔というよりニーズの変化だろ。
>>850
サンライズは成功とは言い難い状況だな。
>>853
サンライズ出雲を廃止して転用するなら下り大阪停車で広島まで運転したほうがまだいいな。
859名無し野電車区:2007/11/19(月) 08:22:29 ID:mFZ2lPwh
銀河は乗車率がいいとか言ってる奴がいるが、去年鉄道ジャーナルの乗車レポで2005年の一日あたりの平均乗客数たった80人って出てたよ。
今はもっと少なくなってるんじゃないか?
去年12月に事故があって新聞報道された時なんて乗客30人って書いてあったしw
860名無し野電車区:2007/11/19(月) 08:26:19 ID:Z13b2bYR
急行銀河快速ムーンライト関西って形で残すことはできないのかな?
使用車両は183系辺りがいいと思うが
861名無し野電車区:2007/11/19(月) 08:29:02 ID:iUQ/VA5P
>>860
これから毎日銀河が満席なら考えうる選択肢かもしれないが

むしろ485系で指定席料金を1200円とか

862名無し野電車区:2007/11/19(月) 08:33:08 ID:ajW4p+mJ
「銀河」は早朝着ダイヤになってからよく利用したな。
「のぞみ」の始発に乗ろうとすると、朝は民鉄の始発でギリギリだから、4時起きで準備しなくちゃならん。
これはきつい。
863名無し野電車区:2007/11/19(月) 09:02:41 ID:r6UWfx+A
>>860
でも横になれないし疲れるところはバスと変わらないからなぁ
やっぱバスにはない何か武器がないと駄目だと思うけど
864名無し野電車区:2007/11/19(月) 09:42:26 ID:u++nnsO2
金土日限定運用は無理かな?
維持費が高いのは分かるが。

ちょっと前に強風で電車が遅れて、東京からみんな夜行バスになって
俺が行った時、すでに夜行バス売り切れてたけど、銀河があって本当に感謝した。
京都に帰る時とかも、結構遅くまで東京で飲んでられるし助かるんだよなぁ。
865名無し野電車区:2007/11/19(月) 09:54:38 ID:8nw8icUm
866名無し野電車区:2007/11/19(月) 10:16:40 ID:3PQINuLv
銀河って、大阪まで最安でいくらなの?

急行なのに壱万円超えてたような気がして、夜行高速バスをいつも利用している俺
867名無し野電車区:2007/11/19(月) 10:28:43 ID:vgYioM/5
>>819
ムーンライトでさえ通常閑散期はバスに客を奪われてるぞ。

868名無し野電車区:2007/11/19(月) 10:29:03 ID:u++nnsO2
ここで意表をついて、深夜便が、羽田-関空or神戸で復活・・・!
とかはならないよな。昔は伊丹-羽田を夜間の便で30分以下のフライトタイムで行ったそうだが・・・

5時半くらいに空港バスで京都として、4時前にバスが関空発
ってことは、2時前に羽田発って感じか。却下だなw
869名無し野電車区:2007/11/19(月) 10:35:28 ID:zUBRJnaD
アカヒの記事は信用できないけど、本当に廃止になったら大変だから、
今日、大阪の実家に帰るので乗って来ます。
870名無し野電車区:2007/11/19(月) 10:41:30 ID:m5wR9fix
大阪〜東京間で
乗車券 8150円
急行料金 1260円
寝台料金 6300円
合計 15710円。
871名無し野電車区:2007/11/19(月) 10:51:18 ID:/7+Pi1qz
しかしまあ、年末年始にかけてテンバイヤーが跳梁跋扈しそうだな。
872名無し野電車区:2007/11/19(月) 11:19:43 ID:6v/E+5Vp
>>870
JR東日本と北海道が五日間乗り放題の切符が一万円だからな。
それを考えるとこれは高すぎだな。
873名無し野電車区:2007/11/19(月) 11:25:54 ID:iAtEgDPN
>>870
のぞみ代に少し足すだけで、都内に遅く残れて、
横になれて、
大阪での朝の仕事に間に合うダイヤが便利だったのだが・・・

しかし発車ギリギリでも切符が取れてしまう事を思えば、止むなしか・・・
874名無し野電車区:2007/11/19(月) 11:38:03 ID:vnVzgE1p
ムーンライトながらは閑散期は悲惨だよなぁ
確実に切符取れるのでありがたくもあるがw
875名無し野電車区:2007/11/19(月) 11:44:36 ID:wzzu8dzy
>870
乗車券 8150円

8510円じゃなかった?
876名無し野電車区:2007/11/19(月) 12:39:28 ID:9yLmASjv
銀河なくなるのかぁ〜
金曜の日帰り出張>東京で同期と飲む>新幹線には乗れない>コレで土曜の朝に大阪に帰る>ウマー
みたいな感じで、よく出張の帰り乗ってたけどなぁ。
行きと違って風呂はいれなくても家ではいりゃいいから問題ないし、バスはやっぱしんどいしなぁ。
会社のくれる新幹線代+1000円で泊まれると思ったら安いもんだし、直前でもたいてい切符とれるから重宝してたんだけどな。
寝台車じゃなくてもいいから、夜行続けてくれないかな?
バスとおんなじようなリクライニングシートでもいいと思うんだけどなぁ。

877446:2007/11/19(月) 12:46:09 ID:jHPzGR+j
新聞に出ちゃったみたいですね。

まぁ、ほぼ確定で内部的には動いてます。
労使、関係各社、社内の各部署で調整が進んでいます。

ここまで書いたらだいたいソースは分かっちゃうかもしれませんが(笑)
まぁ、新聞に非公式ながらも掲載されちゃったので、まぁいいかな。

なにはともあれ、残念なことです。
小さい頃、ブルートレインブームで、よく駅に写真を撮りに行ってました。
憧れの列車でした。
878名無し野電車区:2007/11/19(月) 12:49:29 ID:c3NPS64r
アカヒのガセネタ信用するなよ
嘘に決まってる
879名無し野電車区:2007/11/19(月) 12:50:00 ID:c3NPS64r
アカヒのガセネタ信用するなよ
嘘に決まってる
880名無し野電車区:2007/11/19(月) 12:53:24 ID:aVSDEsGo
アサヒる
881名無し野電車区:2007/11/19(月) 13:04:04 ID:MOA9S+ko
485でいいから存続してくれないかな…?
設備的にはながらと大差無いって事になるんだろうけど
882名無し野電車区:2007/11/19(月) 13:06:51 ID:j9XKbCs9
>>872
そんな乞食向けの切符と比較すんなよ
883名無し野電車区:2007/11/19(月) 13:26:46 ID:FwCYW8ID
>>878 必死になる理由を述べよ。
884名無し野電車区:2007/11/19(月) 13:31:12 ID:c3NPS64r
アカヒなんていい加減な記事だらけ
885名無し野電車区:2007/11/19(月) 13:34:37 ID:91Q4fMVG
鉄道記事の正確さはアカヒの最後の良心
886名無し野電車区:2007/11/19(月) 13:40:12 ID:IezD60uO
なんだホントか
887名無し野電車区:2007/11/19(月) 14:06:02 ID:a12n2XjU
銀河には結構思い出があるな〜
関西へ18切符で旅行に行ったとき、帰りのながらに乗り遅れてしまった事がある。
工房だった俺は所持金が15,000しかなくホテル+新幹線では不可能だった。
でもたまたま銀河があったから帰ることが出来たんだ。ありがとう銀河。お世話になりました。
888名無し野電車区:2007/11/19(月) 14:18:38 ID:iAtEgDPN
眠気覚ましに釣られてやろうじゃないか。

東京(都区内)→大阪(市内)

乗車券 8510円
急行料金 1260円
B寝台料金 6300円
合計 16070円
889名無し野電車区:2007/11/19(月) 14:31:38 ID:c3NPS64r
東京から行ったとはどこにも書いていない件
890887:2007/11/19(月) 14:40:00 ID:a12n2XjU
書き足りなくてスマソ。
帰りは米原から乗ったのよ…
891名無し野電車区
>>888
ネタなんだから後から何とでも言い訳できる。
米原で乗り遅れたんだったら、銀河に乗るまでもなく
・後続の新幹線最終こだまで名古屋でMLながらに追いつく
・1本後の普通列車で名古屋まで行けば、サウナ・漫画喫茶等何とでもなる
・近江鉄道の夜行バスが米原→品川、池袋と2便ある
という手段がある。
いずれも銀河より格安だ。