【埼京線】新宿止まり問題考察スレ【丸ノ内線】

このエントリーをはてなブックマークに追加
97名無し野電車区:2007/11/07(水) 16:17:24 ID:54MEY0rT
>>95
全駅が正式稼働すれば同時開閉となりますよ

>>96
ラッシュ時だけの問題じゃなくて普通に方南町方面から乗ってきて中野坂上で新宿・荻窪各方面に乗り換えるときの待ち時間が少ない意味では?
98名無し野電車区:2007/11/10(土) 00:21:10 ID:pdnVjwRD
あげ
99名無し野電車区:2007/11/11(日) 17:05:37 ID:mQbbTlEg
都営新宿線の新宿行きはウザすぎ

急行を初台、幡ヶ谷通過にして新宿止まりを無くせ

逆に以前のように急行を新宿止まりにしてくれた方がまだマシ
京王線からは本八幡になんか用は無いし、それより急行通過の
九段下、小川町、岩本町の方がよほど行く機会が多いし
100名無し野電車区:2007/11/13(火) 11:48:19 ID:O8fqMqaO
祝100get
なぜ埼京線の新宿止まりがあるのか?なくすだけで混雑緩和につながると思うが……。
101名無し野電車区:2007/11/13(火) 21:02:45 ID:+g6QcSra
>>100
流石に埼京線の全電車を大崎に持って行くのは無駄だろう。
まだ昇進として横須賀線方面へ行くのなら需要はあると思うけど
束はイレギュラーなことはあまり好まないようだし

(ダイヤが乱れても東海道からの昇進を宇都宮線へ持って行ったりとか
しないだろ?)

それと、代々木の某政党前の踏み切りの問題が・・・
102名無し野電車区:2007/11/13(火) 22:44:34 ID:y+0ky2qK
高尾猿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
103名無し野電車区:2007/11/14(水) 02:35:11 ID:yBvFyq83
>>99
あれはそもそも新宿〜笹塚の複々線が無駄。
複々線にするためのコストを地下鉄直通車両増加に回してくれた方がよほど効率的な運営が出来ていた様な気がする。
104名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:12:35 ID:dpnmGWad
>>103
じゃあどこで京王線と接続しろというのかと
笹塚での接続は妥当ではないのか?
105名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:35:04 ID:UaViNFF2
それより、上郡折り返しと和気折り返しを1本のスジにつなげられないのか。
106103:2007/11/16(金) 01:09:12 ID:6qnkvj/N
>>104
笹塚で良い。ただ、新宿〜笹塚は新線のみ残して京王線は要らない。
朝ラッシュ時の運転本数で比べると京王30本で新宿18本位だから、
新線新宿は新宿線側に折返し線を設け、京王線方面に折り返せる方が良い。
両社が直通車提供に支障をきたすと言うのならば笹塚で車両交換という手もある。
それに、京王線が朝ラッシュ時に遅れやすい原因に京王新宿が駅手前の急カーブで減速を強いられ、高密度運転に無理があるしね。
もっと批判的な事を言えば、初台→新宿は通過人員だと下高井戸→明大前と比べると僅か6%の増加なのに、
輸送力は日中で約30%、朝ラッシュ時で約35%も多くしていて無駄なのだ。
107名無し野電車区:2007/11/18(日) 15:13:18 ID:FFMJztPh
>>106
神泉の立地が悪すぎ
車両交換??
冗談だろ

客が今以上に中央線や小田急に逃げるぞ
108名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:34:52 ID:2kO573ok
>>107
お前さ、新線・新宿線沿線から京王線(準)特急に乗るのに現状がどれだけ不便か分かった上で言ってる?
新宿の乗り換えは不便だし、接続駅笹塚は(準)特急通過だから、笹塚明大前の2回乗換えを強いられるケースも多い。
中央線・小田急に逃げられる?現状の不便さの方が余程乗客を逃がしてるような気がするが?
109名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:11:57 ID:gUFAitAu
>>108
便利で快適な都営線直通急行をご利用ください。
調布で準特急に接続いたします。

だったら笹塚に準特急停車とかならまともなんだが、どうして
準特急を神泉に回したがるのかね?

京王線新宿駅を廃駅にしろだなんて乗ったこと無いのがばればれ何だが
冷蔵庫だってそこまでひどくないぞ

それと、特に府中以西の人間にとっては都営線直通よりも
京王線新宿発着で座っていけるほうを望んでいるし、現行ダイヤも
そのようになっている

都営新宿線で行ける所は都心部に関してはおおよそ中央線、総武線でカバーできるし
仮に準特急を都営線直通にしたら、相当数が中央線に逃げるだろうね
110名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:55:29 ID:Vh8sDt6N
高尾猿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
111名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:23:55 ID:3vFCaKeW
>>109
>>京王線新宿駅を廃駅にしろ
ではもう少しまともな事言おう。京王線新宿駅は残していい。但し笹塚〜新線新宿は朝9〜12本/時、日中6本/時に減らせ。
あの区間の本数が無駄なんだよ。しかも線路が京王持ちだから、車両提供は京王の負担で、
都営車を走らせたらその分だけ都営に車両を貸さなければならないし。
112名無し野電車区:2007/11/21(水) 03:29:53 ID:zUjgI4ia
>>109
>準特急を神泉に回したがるのかね?
井の頭線直通かとオモタ
113名無し野電車区:2007/11/23(金) 23:19:00 ID:H/Chm1hU
>
114名無し野電車区:2007/11/26(月) 13:35:56 ID:aowR31DG
副都心線に新宿ナントカ駅止まりができないようにしてもらいたいものだ。
115名無し野電車区:2007/11/26(月) 20:44:09 ID:Z6cRGS3Z
>>114
カエレ!
116名無し野電車区:2007/11/27(火) 04:28:16 ID:QGWEJbgJ
age
117名無し野電車区:2007/12/01(土) 09:24:07 ID:Ewd8tv0Z
>>114
東急からの折り返しはあるかも。
118名無し野電車区:2007/12/02(日) 08:11:25 ID:RKTz8Sba
りんかい線直通は便利。
だが川越線に入るのは不便。バカエ死ねって言いたい。
119名無し野電車区:2007/12/04(火) 20:46:32 ID:DkUoDbpk
保守
120名無し野電車区:2007/12/04(火) 20:50:30 ID:D+e5Rl6T
渋谷駅が改良されたら埼京線の新宿どまりは渋谷発着に変更されるかも?
121名無し野電車区:2007/12/04(火) 22:16:20 ID:2AVvVh/G
>>120
その頃にゃ相鉄乗り入れだろ。
122名無し野電車区:2007/12/04(火) 22:51:42 ID:CmjnMEWz
その前に、渋谷駅は改良されるの?
123名無し野電車区:2007/12/04(火) 23:00:25 ID:DkUoDbpk
スレ違いだけど、埼京線新宿駅は西口・東口方向へのホーム拡張工事をして
階段を増やした方が良さそうだ。
丸ノ内線の方は、中央の売店のあたりにも階段&改札が欲しいところ。
124名無し野電車区:2007/12/04(火) 23:03:26 ID:HRvzLf/h
>>123
それが簡単に出来れば誰も苦労しねーよ
125名無し野電車区:2007/12/09(日) 11:06:10 ID:EVMGe+5Y
朝ラッシュ時間帯
中野坂上⇒新宿 8時台ー21本
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1310021/up13114081.htm

後楽園⇒東京
8時台-31本
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1310021/down13105031.htm


夜ラッシュ
新宿⇒中野坂上
18時台-16本
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1310021/down13104011.htm

東京⇒後楽園
18時台-25本
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1310021/up13101011.htm


メトロの極端な文京区・豊島区優遇&中野区・杉並区冷遇酷ス…。
これは強い非難を受けてもしかたないかな。



126名無し野電車区:2007/12/09(日) 11:19:14 ID:gYPkvoAh
新宿止まりをりんかい線直通にしてくれ
127名無し野電車区:2007/12/09(日) 19:14:40 ID:4Rwrvaey
>>125
優遇だの冷遇だの偉そうだな

好きで本数減らしてるわけじゃないことぐらい知っておけ。

車両置いとく場所がないんだからしょうがないだろ
128名無し野電車区:2007/12/09(日) 22:59:18 ID:K9NMg4ON
>>125
文句あるなら、一丁前に快速ばっか使ってねーで、
丸ノ内線の乗車率上げて増発やむなしと思わせるほど
電車をパンクさせるぐらいの気概を見せてみろよ包茎。

>杉並区の皆様
129名無し野電車区:2007/12/10(月) 02:56:32 ID:cPbvQDKF
赤坂見附→四谷:西新宿→新宿=163660:129330≒4:3
前者が31本ならば、後者は23本にしなければ冷遇してると言える。
四谷→赤坂見附:新宿→西新宿=155652:127779≒5:4
前者が25本ならば、後者は20本にしなければ冷遇してると言える。
130名無し野電車区:2007/12/10(月) 20:06:22 ID:FOqVJ+p0
>>129
詳細な分析乙です。
131名無し野電車区:2007/12/10(月) 20:12:53 ID:b6o/7irm
>>121
相撲鉄道に乗り入れるのは湘南新宿ラインだけでは?
132名無し野電車区:2007/12/13(木) 15:04:30 ID:5BqM00x2
東京新聞記者 埼京線痴漢の呆れた理由
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9409.html
133名無し野電車区:2007/12/14(金) 01:18:40 ID:IApDB5BW
杉並区内から丸の内線で通勤しているが、朝、西新宿を過ぎたあたりで「新宿折り返しの電車の発車待ちのため停止信号が……」という社内アナウンスが流れて停止すると、満員の乗客の強い苛立ちと殺気を感じる。
134名無し野電車区:2007/12/14(金) 01:19:51 ID:IApDB5BW
「社内」は「車内」の間違いです。
135名無し野電車区:2007/12/14(金) 07:15:26 ID:6DNTwnN+
>>133
それがデフォ
池袋でもそう
136名無し野電車区:2007/12/14(金) 22:51:37 ID:+MwhGKQi
まぁ、中線があれば楽なんだろうけどね。

現実的には無理だな。
137名無し野電車区:2007/12/14(金) 23:33:47 ID:rRPlVFez
>>135
池袋は本数優遇区間だから贅沢を言ってはいけない。
138名無し野電車区:2007/12/15(土) 03:56:19 ID:cMgqgb6+0
池袋は、1番線到着電車なら、発車と交錯しないから、駅手前で停まることはまずない。
というか、西新宿→新宿で停まりやすい電車も直前に始発のある場合だから、電車を選んで乗ればある程度回避できる。
139名無し野電車区:2007/12/19(水) 01:05:01 ID:lExZg4Ti0
age
140名無し野電車区:2007/12/19(水) 02:02:16 ID:P9eP8Iib0
丸の内線の荻窪〜新宿間。
まだまだ輸送力が増やせる大江戸線も使ってくだされ。

副都心線出来たら果たして練馬からの利用者はどうなる?
141名無し野電車区:2007/12/19(水) 02:04:49 ID:5tZPnjVFO
>>138
お前乗ったことあるのか?
駅手前で停車しないことがないぞ
ちなみに交錯しないのは2番線着のときだが、それ以前に2番線の電車が発車してないからどっちに着こうが変わらん
142名無し野電車区:2007/12/19(水) 21:52:11 ID:qv4j7pSS0
>>140
大江戸線もそろそろ増発しないとパンクしますよ。

副都心線は正直あまりイラネ(すでに近くに電車大杉なので)。
正直丸ノ内線拡充8の字運転の方が、鉄道空白地帯解消などの面で
貢献度が高かったよ。
143名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:23:43 ID:h2LHkOUVO
>>121
副都心と東横の直通は2012
埼京と相鉄の直通は2015
東横と相鉄の直通は2019

武蔵小杉の開業は2009
144名無し野電車区:2007/12/23(日) 21:19:46 ID:1VXq+byp0
朝は全部りんかい直通にしてよ。
145名無し野電車区:2007/12/24(月) 10:18:02 ID:tqZif/X60
丸ノ内線も東西線同様のキャンペーンをやって欲しいでつ。
7時15分までにパスモで改札したら商品券を貰えるやつ。
146名無し野電車区
小田急も西武も東京駅まで乗り入れようぜ