1 :
名無し野電車区:
2 :
名無し野電車区:2007/10/08(月) 15:42:08 ID:LIZzZhlA
3 :
名無し野電車区:2007/10/08(月) 15:56:25 ID:WuBY9CqU
前スレで必死に湘南モノレールとPASMO結び付けようとしているヤツがいたが、
モノレールはSUICAシステムを導入する予定だ、よく覚えておけ。ってこれく
らいの既報すらつかめていない自身の情報取得の少なさを恥じろよ。
4 :
名無し野電車区:2007/10/08(月) 16:28:35 ID:9hWFY/+S
ぼくのぺんぎんのいないすいかはつかえるのかな?
5 :
名無し野電車区:2007/10/08(月) 16:41:59 ID:41LGm0Gm
永年の謎なのだがシーサイドラインでなぜ1本だけ緑のラインがあるのだろうか?
6 :
名無し野電車区:2007/10/08(月) 18:20:58 ID:LIZzZhlA
7 :
名無し野電車区:2007/10/08(月) 23:33:20 ID:qB9UCpIH
>>5 企画電車でそ。
そいやシーサイドは一本廃車編成がいるが何号編成?
8 :
名無し野電車区:2007/10/09(火) 17:57:53 ID:0APi6z7s
めじろあげ
9 :
名無し野電車区:2007/10/10(水) 03:19:30 ID:Zd+PhxHu
いつまで同じ喧嘩が続くんよ!?
毎回毎回!何年間妨害し続けてるんだ八景DQNは!!
10 :
名無し野電車区:2007/10/10(水) 07:45:28 ID:Zt09TXtL
沿線へは「文庫からバスで」キャンペーンでも始めればいいのに
11 :
名無し野電車区:2007/10/10(水) 13:45:57 ID:h/2t30H3
モノレールは江の島まで延伸プリーズ
12 :
名無し野電車区:2007/10/11(木) 17:58:07 ID:DmNZR3Nq
落下したのか?
13 :
名無し野電車区:2007/10/11(木) 18:06:13 ID:DmNZR3Nq
NHKで見たけど
テロップキターー!
湘南モノレールが道路に落下。
死人が数人出ている模様。
14 :
名無し野電車区:2007/10/11(木) 18:12:34 ID:DmNZR3Nq
グモスレから引用。
660 :名無しでGO!:2007/10/11(木) 17:56:52 ID:fNgB9vsUO
速報
湘南モノレールが湘南町屋付近で落下。
ガセか?
15 :
名無し野電車区:2007/10/11(木) 18:31:26 ID:zzUwduqa
まち‘で?
16 :
名無し野電車区:2007/10/11(木) 18:32:44 ID:YZ8yhg4I
おいおいマジか?
本当なら懸垂式ヤバイぞ・・・
ガセならいいが
17 :
名無し野電車区:2007/10/11(木) 18:36:35 ID:8x0CZ8mG
ガセだよ。
18 :
名無し野電車区:2007/10/11(木) 18:40:58 ID:zzUwduqa
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ
19 :
名無し野電車区:2007/10/11(木) 18:45:30 ID:ecvsr/ah
湘南モノレールは正常運行中とのこと。
ビビって大船駅に電話して聞いちまった。
20 :
名無し野電車区:2007/10/11(木) 18:47:53 ID:YZ8yhg4I
あーあ、タイーホだなこれは
21 :
名無し野電車区:2007/10/11(木) 18:56:26 ID:DmNZR3Nq
馬鹿に釣られてしまったorz・・・
22 :
名無し野電車区:2007/10/12(金) 19:28:39 ID:p88AOlF9
>ID:DmNZR3Nq
ここまで(・∀・)ワショーイ!!しておいて何をいまさら…
23 :
名無し野電車区:2007/10/13(土) 08:25:14 ID:hvH7wh8u
>>7 1071F(第7編成)
京急イベントで売ってた廃品(運転台パネル)で確認
24 :
名無し野電車区:2007/10/13(土) 13:32:02 ID:cVaiHtC9
車庫見学参加中。
入場列は・・・完全に止まってます。
25 :
名無し野電車区:2007/10/13(土) 13:34:11 ID:1M9XjBwx
湘南モノレール大好評につき入場制限中
※5000形は検査のためお休みでつ
26 :
名無し野電車区:2007/10/13(土) 14:05:54 ID:W6IMDqUF
湘南ブルーライン
H19.12デビュー
5503のスティッカが封筒の中に入ってた
27 :
名無し野電車区:2007/10/14(日) 06:35:58 ID:N2LNVGUf
>26
何故ここにきてブルーになるのだろうか・・・
そして、5302の次が5503になるのも・・・
28 :
名無し野電車区:2007/10/14(日) 21:41:08 ID:R9GxTGuk
s
29 :
名無し野電車区:2007/10/15(月) 22:24:52 ID:/RP2noxA
新車マダー?
30 :
名無し野電車区:2007/10/16(火) 21:32:22 ID:U6m/kT3J
31 :
名無し野電車区:2007/10/16(火) 21:44:42 ID:3izQNq67
32 :
名無し野電車区:2007/10/17(水) 11:34:04 ID:4/1VKlxk
新車よりまずスイカ入れろに一票
33 :
名無し野電車区:2007/10/20(土) 05:10:10 ID:epcFbpdh
あげ
34 :
名無し野電車区:2007/10/20(土) 05:41:09 ID:bl6lQ34f
車掌さんが検札やってるからスイカがあっても
どの程度利便性があるのか疑問だな。
不正乗車の温床にならなきゃいいが。
35 :
名無し野電車区:2007/10/20(土) 07:06:12 ID:epcFbpdh
無人駅があるからね、完全無欠な自動改札作らないと無理。
36 :
名無し野電車区:2007/10/21(日) 05:23:58 ID:MPjDZQX3
なんで、私鉄なのにスイカ導入なのかな?
別にJRグループでもないのに。
37 :
名無し野電車区:2007/10/21(日) 06:58:48 ID:BneV+T+k
>>34,35
それはすぐ近くで江ノ電が既に実施しているから、それを参考にす
るだろ。少なくとも上りは大船で完全ガード(有人駅)されるから、
乗車駅を偽って乗ることは現状よりは防ぐことが可能になる。
幸い、沿線の学校もいわゆるお嬢さん学校に限定されるから、下り
も(取りこぼしはあるかもしれないが)大きな問題はないと思う。
>>36 利便性や密接度だよ。モノの利用客は大船で殆どがJRに乗り換える。
大船の駅ビル(ルミネ系)との密接度もそう。既にモノ利用客の殆
どがSUICA保持者であることから、SUICA系にした方が導入がしやす
い。私鉄だから云々はあまり関係ない。
38 :
名無し野電車区:2007/10/21(日) 19:18:14 ID:M9dy19lx
このまえの車庫見学会で聞いたところによれば、計画的な車両更新
計画があるらしい。新交通の車両耐用年数からして車両更新は
後回しに出来ないだろ。会社の体力を考えたら、スイカ導入は
車両全部入れ替えてからに一票。
39 :
名無し野電車区:2007/10/21(日) 20:10:13 ID:BneV+T+k
>>38 それは無いだろうね。
地域性から来年度にもなんらか動くだろう。
40 :
名無し野電車区:2007/10/21(日) 21:16:53 ID:wOed2PAH
今回の新造車は青帯なのね
京急ブルスカやシーサイドラインの1171Fみたいな特別仕様車なのか
それとも相鉄みたいに全編成新カラーに切り替えて行くのか
どっちなんだろ
青帯だと千葉都市とかぶるけど千葉都市は今度オレンジ基調にするんだっけ
41 :
名無し野電車区:2007/10/21(日) 23:28:05 ID:fTX+9nco
>>37 ルミネウィングの中にあるのはPASMOリーダだが
>>40 北九州みたいに7編成全部違う色にすると見た
42 :
名無し野電車区:2007/10/22(月) 00:25:04 ID:pjxTpg+3
43 :
名無し野電車区:2007/10/22(月) 04:34:03 ID:NW86LhLm
>>41 大船駅のルミネウィングは京急かどっかが資本参加してなかったけ?
44 :
名無し野電車区:2007/10/24(水) 05:17:15 ID:FKSrIbka
age
45 :
名無し野電車区:2007/10/24(水) 10:09:10 ID:JBfTK5eo
46 :
名無し野電車区:2007/10/24(水) 21:22:53 ID:Ye5H6srq
いつになったら5000形は運用復帰するの?
先週の土曜日に湘南江ノ島駅の改札の人に訊いたら当分動かないとのこと
47 :
名無し野電車区:2007/10/27(土) 04:15:59 ID:Z9sqPDhy
勃起障害だってさ
48 :
名無し野電車区:2007/10/28(日) 04:22:37 ID:LnbU3NiR
www
49 :
名無し野電車区:2007/10/28(日) 22:45:53 ID:2DpYPWxS
50 :
名無し野電車区:2007/10/29(月) 04:46:25 ID:oPy9vi6P
5000系とほとんどかわらないのか
51 :
名無し野電車区:2007/10/29(月) 08:34:11 ID:TDZVekab
>>49 色が青・・・。いつから運転開始だろうか?
52 :
名無し野電車区:2007/10/29(月) 22:35:33 ID:glr4zN1q
53 :
名無し野電車区:2007/10/30(火) 11:11:16 ID:IxML35IO
54 :
名無し野電車区:2007/10/30(火) 20:27:51 ID:KvpLdRv+
55 :
名無し野電車区:2007/10/31(水) 01:33:28 ID:iI2a47ys
56 :
名無し野電車区:2007/10/31(水) 02:35:17 ID:hvXRe1B8
千葉ちは車体の大きさなど規格が違うから流れは無い。
新車よりパスモ・スイカ対応を先にするべきだ。
サービスの考え方に乗客と会社で食い違いが有るな。
57 :
名無し野電車区:2007/10/31(水) 12:19:06 ID:9Z2eGUS7
廃車対象のクルマがもう老朽化してんじゃないの?
それなら車両更新が先だろ
スイカ入る代償に車両壊れても困るし
58 :
名無し野電車区:2007/11/02(金) 06:30:35 ID:V+r84WIz
カスイカ
59 :
名無し野電車区:2007/11/02(金) 20:03:50 ID:j+EP6NSX
シーサイドの車両も湘モノと同時期で昭和64年製が居るが、
更新マダ?
60 :
名無し野電車区:2007/11/02(金) 22:53:44 ID:9B/UWOx9
同じ新交通システムでも埼玉県のニューシャトルはステンレスの新型走らせているぞ
シーサイドに新車が入らないのは財務状態の差か?
61 :
名無し野電車区:2007/11/03(土) 05:15:52 ID:PXZSGq61
シーサイドラインは大赤字で
一時は廃止も検討されたくらいだからな
62 :
名無し野電車区:2007/11/03(土) 06:14:00 ID:jwsJ4kVQ
公営交通や3セクの頭の悪いところは薄利多売の発想が無い事。
シーサイドラインだって、例えば開業当初から100円とか150円均一
みたいな運賃体系にしていれば、今頃余裕で償却後黒字になっているよ。
63 :
名無し野電車区:2007/11/03(土) 07:01:26 ID:qUTV50Js
>>60 今回は置換じゃなくて増車だから事情は多少異なるかと。
ただ、昭和64年製より古い車両が居るから、総入れ替えの
ペースは速いかも。
>>61 千葉ならともかく、シーサイドライン廃止なんて噂さえ聞いた
ことないぞ。ソースは?
64 :
湘南の地元:2007/11/03(土) 07:28:44 ID:aS/QPP/j
湘南モノレールは、もうすぐ新型が広島県の三菱重工三原工場から新型が来ます。
それにより550形の1本廃車になります、ちなみに昭和63年製であり約20年使用されました。
65 :
名無し野電車区:2007/11/03(土) 17:41:22 ID:A9NNO9D3
>64
その新車は既に車庫に搬入されてます。
ちなみに今は5301Fと並んでたり。
66 :
名無し野電車区:2007/11/03(土) 18:50:45 ID:EaESlZ8a
湘南モノレールの5000系は今後も増えるのだろうか?全編成違う色だったら
面白そうだが。
67 :
名無し野電車区:2007/11/04(日) 08:29:32 ID:2fV2ZMIW
新車の搬入風景を見てみたかったなあ。
クレーンで吊り上げるのか?
68 :
名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:38:01 ID:00pj/x28
>>67 おれも同感、湘南モノレールって新車を軌道にぶら下げる(普通の鉄道は線路に乗せる)
時ってどうやって軌道に搬入しているの?
69 :
名無し野電車区:2007/11/05(月) 00:16:25 ID:jMJnAKAV
70 :
名無し野電車区:2007/11/05(月) 05:56:35 ID:NV2yuhNr
71 :
名無し野電車区:2007/11/05(月) 10:15:03 ID:qCmwu6ne
今度入る新車を確認。5503が大船寄りの車番。前面デザインは既存の5000と同じ。ラインカラーはご存知のとおりブルー。
72 :
名無し野電車区:2007/11/05(月) 12:11:02 ID:C6xAxsB9
73 :
名無し野電車区:2007/11/05(月) 12:22:57 ID:kKZe1eA/
>>61系統が粛正されたばかりなのに今更シーサイドを廃止できる訳無かろう
>>61系統が粛正されたばかりなのに今更シーサイドを廃止できる訳無かろう('A`)
75 :
名無し野電車区:2007/11/05(月) 18:54:17 ID:q7Ugg2Dj
有馬オナニーしろっ!
76 :
名無し野電車区:2007/11/06(火) 04:08:45 ID:oTIOORrn
シコシコ
77 :
名無し野電車区:2007/11/06(火) 07:48:02 ID:bqjKomoG
おいっ!有馬、21日に8時41分発の湘南ライナーにのるから
大船駅南改札で8時25分頃オナニーを開始しろ
78 :
名無し野電車区:2007/11/06(火) 19:10:18 ID:3x2RPvL5
79 :
名無し野電車区:2007/11/07(水) 20:49:16 ID:wo/5H7dV
有馬のオナニー祭
時・場所
11月21日東日本旅客鉄道大船駅南改札8時25分
了解
81 :
地元人:2007/11/09(金) 23:14:19 ID:vIaUOtYm
おいッ!有馬っ!馬鹿な事京急でも書いてんだろ!ここでも馬鹿な事スレに来るな!二度とスレに来るな!真面目に語れよ
82 :
名無し野電車区:2007/11/10(土) 15:49:52 ID:lJs9sy85
湘南モノレール、富士見町での乗客同士のトラブルの影響を受け、全線停止中(;´Д`)
女性に向けて発射した方がいいのですか?>77さん
84 :
名無し野電車区:2007/11/10(土) 20:40:44 ID:adFH5Dnp
偽酉を久しぶりに見た(゜∀゜)
湘モノの青新車情報が公式には一切出ていないねえ。
86 :
仕事人:2007/11/11(日) 00:35:38 ID:z66Equ3u
当たり前だ!
新車の事教える会社あるか!
有馬ッ!馬鹿なカキコするな!いい大人なら変なカキコしないで真面目にカキコしろよ!京急でもどこのカキコでも真剣に語れ!生きる価値ないぞ
87 :
名無し野電車区:2007/11/11(日) 04:13:56 ID:q0D9PTy8
JRとか小田急では普通にプレスリリースとかで
新車情報がでるけど。
11月21日のオナニー祭楽しみにして下さい。
89 :
名無し野電車区:2007/11/11(日) 20:15:52 ID:+lNJ4oor
>>85 5000系第1編成のときは運転開始日や時刻まで載っていました。
ぜのん
全部新車になっちまうのかい?
91 :
名無し野電車区:2007/11/13(火) 05:06:27 ID:h8gUjB8q
内装は5000系のままなのかな?
江ノ電に対抗して?
液晶つけてくれないかな
92 :
名無し野電車区:2007/11/13(火) 10:50:40 ID:AP4yIst6
それよりも方向幕つけてくれないかと。
93 :
仕事人2:2007/11/13(火) 20:51:48 ID:Fd4eRM9e
おい!有馬何処でも馬鹿なカキコしてんじゃねぇマシな回答出来んの?
あんたロクな大人じゃないな!
来月デビューだから、今月末に広島の三菱重工三原から搬入されると思う試運転については、夜中に全て行われるから、ストロボ焚いて撮影するな
しこしこしこ、ううっ、はあぁ〜、どぴゅ、どぴゅ〜
95 :
名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:44:33 ID:pjqFA+xG
>>93 今月末?
だからとっくに入ってるって何度言ったら!w
画像うpされてたじゃん。
まあきょうは三菱グループにとって歴史的な日じゃ。
97 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 08:27:12 ID:Gu5zISv2
今朝の2時頃、試運転してたよ!本当に青帯だった。
走行音が、静かになった気が…気のせいか?
98 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 09:48:34 ID:r7fpkC2S
モノレールは青かった
99 :
仕事人3:2007/11/15(木) 11:27:47 ID:GclrUGji
有馬!貴様馬鹿じゃない何処のカキコでも、こんなカキコして、面白い?サイトやネットから消えてくれない!
成人なら常識解るだろ!湘南の新型は、先月車庫見学会で正式発表されました。
100 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 16:25:29 ID:tZoM1pt6
祝100get
何とか安くできないものか。シーサイドラインの初乗り運賃を。
モノレールも運賃高すぎ。
102 :
名無し野電車区:2007/11/17(土) 00:36:26 ID:eHpLoy9c
でもものすごい低床だぞ
104 :
名無し野電車区:2007/11/18(日) 19:00:36 ID:yBDFM/0b
有馬ッ、値段が高いなら乗るな!
貴様は、大船から湘南江ノ島まで歩け!
どこでも好き勝手にカキコしてんじゃねぇよ!
同罪
106 :
名無し野電車区:2007/11/19(月) 05:03:18 ID:6ggIwoGt
ウホっ!!
107 :
名無し野電車区:2007/11/20(火) 04:53:02 ID:uv0ryarO
ダブルOK?
明日のオナニー祭を楽しみに。
きょう、東海道線人身事故の影響?で大船駅南改札はいつもより人がたくさんいたので
オナニー出来ませんでした、期待していた人はすみません、日を改めてやりたいと思います。
110 :
名無し野電車区:2007/11/21(水) 23:11:43 ID:ID4Ha4CI
シーサイドの新車まだー?
111 :
名無し野電車区:2007/11/22(木) 06:34:00 ID:DSZS/Vg0
しばらくお待ち下さい
112 :
名無し野電車区:2007/11/22(木) 20:42:11 ID:HGoVdIyk
昨日5000系に久しぶりに乗ったな
113 :
名無し野電車区:2007/11/23(金) 11:14:59 ID:JzLPOe7o
お客様へお願い申し上げます。
加齢臭、口臭、腋臭は、周りのお客様の病気の元になりますので、電車に乗る前に、体を良く洗い、口の中をきれいにしてから乗車するように心がけましょう。
車内マナーのご協力お願い致します。
114 :
名無し野電車区:2007/11/24(土) 03:59:58 ID:Lr3Q2me4
うるさいうるさいうるさい
115 :
地元人1242:2007/11/24(土) 08:51:55 ID:PPCPUPwN
新型モノレールは、来月5日より運転開始
500形は、来年1月末にファイナル走行する予定。先月24日の昼間三菱重工三原より25日早朝搬入されました。
有馬に警告!
貴様、大船駅だけじゃないあちこちにくだらないカキコするなよ!成人ならバイトでもいいから、仕事しろよ、変な事したら即逮捕されるからな!二度と来るな!
地元人に精液発射、しこしこ、どぴゅどっぴゅ
12月19日辺りにオナニー祭を考えています、地元人さんw
地元人はキティw
119 :
名無し野電車区:2007/11/25(日) 23:26:30 ID:wKc1sRZT
赤い車体色の会社はすぐに特別車を青にしたがる
120 :
名無し野電車区:2007/11/26(月) 01:05:22 ID:ZAERsBWd
有馬っ、反省してないのか!馬鹿かお前!来るな!どこでも好き勝手にカキコに来るな!辞めてしまえ!真面目に書かないなら死ねよ
121 :
名無し野電車区:2007/11/27(火) 20:27:26 ID:jjIC1tjP
>>119 バスは銀にスカイブルーの帯ですが?
というか、5000形増備車はまるで京急バスを見ているような気が・・・
>>115 全部の500形がなくなるわけじゃなかろ?
123 :
名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:59:03 ID:rz47Oxni
有馬ッ!うるさい!
どこでも来るんじゃねぇ〜
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
125 :
名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:50:21 ID:QlGnHjsw
126 :
名無し野電車区:2007/11/29(木) 00:16:55 ID:hpi7kkzd
日本一海に近い駅も見納めか
128 :
名無し野電車区:2007/11/30(金) 01:54:41 ID:X3Zpm5Aa
青い5000系の画像ある?
129 :
名無し野電車区:2007/11/30(金) 07:31:00 ID:JEpxXtDQ
aikiop
130 :
名無し野電車区:2007/11/30(金) 22:40:10 ID:W3qw7iPM
age
131 :
名無し野電車区:2007/12/01(土) 18:40:18 ID:weRStHKH
132 :
名無し野電車区:2007/12/01(土) 21:00:30 ID:RpPNyjx9
>>131 というかオレ的には今は亡きドリームランドモノレールの廃線敷使って
下飯田あたりまで延伸してほしいのだが・・・
話は変わるがブルーライン5000形のデビュー日は本当に12月5日なのか?
漏れ的には湘南江ノ島駅の次はオハフ島を希望しているんだが、、、
>>131 ちょ、ちょっと、横浜市に提案したのは私。
136 :
名無し野電車区:2007/12/03(月) 22:07:28 ID:VvRnNkev
いよいよブルーラインのデビューが明後日にせまってきたわけだが・・・
湘南モノレールのHPには何の告知も無く・・・
137 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 15:41:04 ID:sDOlQVbM
特急田中3号
138 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 15:54:18 ID:uK1Wz2VI
5000系登場と400形引退の時は事前に告知していたから人が集まったよなあ。
今回はないから静かにデビューとなりそうかな。
ところで代わりに引退する編成ってどの編成かな?
>138
新聞でも一応告知してるから、すごい静かってわけじゃない気もするが・・・
しかし、座席配置が気になってしょうがない。
140 :
湘南モノレールタイム:2007/12/04(火) 23:18:24 ID:buHX0w9I
有馬ッ!貴様が威張るんじゃねぇ!二度と来るな死ねよ、京急の方にもカキコ来るな!
変なカキコばかりしないで働けよボケ!
5000系って最終的に何本出すの?
142 :
名無し野電車区:2007/12/05(水) 07:35:34 ID:SOyyQsbu
>>140 11月27日以来このスレには投稿がないようだが。
143 :
名無し野電車区:2007/12/05(水) 08:28:07 ID:SRzY6mbr
40分粘って聞いたら、今日は走らないとよ
>143
調整がうまくいってないのか?
堅そうな昼飯だな
>>143 友達から走っていたとメールが来たのですが。もしかしたらすぐに車両交換
したのだろうか。
148 :
名無し野電車区:2007/12/05(水) 20:28:29 ID:XrcIzLXm
今日午前中いっぱい大船−富士見町で粘って撮ろうと思ったが結局ブルーライン5000形は来なかった。
10:30位まではレッドライン5000形が走っていたが・・・orz
149 :
湘南モノ:2007/12/05(水) 21:01:48 ID:wcNX/96A
ブルーラインは、今日午前10時半深沢車庫より出庫し、江ノ島へ向い大船11時出発した後不明
有馬に言っておくが、スレする暇あるなら、働けよ、貴様の頭は、馬鹿だ
湘南モノレールタイムってバカ?気違い?
最近TNCスーパータイム見てないな。
152 :
名無し野電車区:2007/12/06(木) 13:31:28 ID:Y0/Uii3Y
約1時間前に深沢車庫をみたが奥の方にかすかに見えたくらいだった。
今日は動きそうにないやorz
乗れるのはいったいいつになるのだろうか。
153 :
名無し野電車区:2007/12/06(木) 22:00:47 ID:lDDfQx3f
さっき大船21:30の江の島行きで5500の試運転と富士見町ですれ違った。
座席内部は550の配置となっています。車端一人掛けの席は残存。
今宵はいつまで試運転するんだろ。写真撮りたいな。
154 :
名無し野電車区:2007/12/06(木) 23:52:11 ID:+44s9L5W
はやいとこ写真をうpして
155 :
名無し野電車区:2007/12/07(金) 11:13:37 ID:iAfVnuT/
青、ただいま大船
ヘッドマーク喜多━━━⊂⌒~⊃。Д。)⊃━━━!!
>>156GJ!!
158 :
名無し野電車区:2007/12/07(金) 13:22:34 ID:ZjiRHZqf
青、車内広告ゼロってむちゃくちゃ珍しいんじゃないか?
窓ガラスまでベタベタが湘モノクオリティ。
159 :
名無し野電車区:2007/12/07(金) 16:20:52 ID:s+f2NJFk
>>156 d!!カワユスだね。歴史を塗り替えるブルーちゃんオメ!!
ライトの横に横揺れ用にローラーついてるんだね。
で、次の希望色は?
昔のJASみたいに7色揃えたらおもろいのになぁ。
赤青黄の3色だけだったら絶対乗らないw
162 :
名無し野電車区:2007/12/07(金) 19:38:34 ID:s+f2NJFk
やっぱり赤が真っ赤だからもっと濃いブルーにしないといけなかった。これじゃ千葉。
163 :
名無し野電車区:2007/12/07(金) 19:47:07 ID:ErQ8h045
>>156 GJ
ただし、第一印象は青いウルトラマン(=ウルトラマンヒカリ)を想像してしまった。
座席内部は550形と同じということは早くも集団見合形クロスシートを
見捨てたかぁ
貫通路はなぜ通行禁止?
165 :
地獄の番人:2007/12/08(土) 02:11:13 ID:PM5boVoq
貫通路は、車掌のみ通行可能で、その他は、非常しか通れないんじゃ
有馬ッいっぺん、モノレールの上に吊したろうかカキコする暇あるなら、働けよ、馬鹿してると地獄に落とすぞ!大船駅付近でブラブラしたり、変な行為したら、直ぐに逮捕に行くからな
>>164 懸垂式の特性として、曲線(カーブとかポイント)を通過するとき、足元の振れ幅が大きくて危ないからでは?
千葉もダメだったかと。
急カーブが多い箱根登山鉄道も貫通路は通れないし。(懸垂式ではないですが)
>>166 千葉も通れないよー車両と車両の間は通らないで下さいってきっぱりと自動放送する。電車と違って足元gdgdだからだね。
湘南がロングシートやめたのもカーブと勾配多いからだね。千葉はロングだけど2両。
168 :
増 澤 明 浩:2007/12/09(日) 13:32:30 ID:Lv+2iZia
169 :
有馬記念日◇13wx.ARIMA:2007/12/09(日) 23:20:30 ID:tUtbC2fb
俺は湘南モノレールの神だ!
増 澤はトーマスの仲間に轢かれてグモピーになりました!キタね(´,_ゝ`)プッ
タッタタタッタタッターン〜タタタターン♪(←EDで流れるやつ、プッ)
残念ながら来週はフクアリだから千葉都市モノレールのほうが近いなw
171 :
有馬記念日◇13wx.ARIMA:2007/12/09(日) 23:29:43 ID:tUtbC2fb
タッタタッタッターンタラタラタラタンタンタータンタタータタンジャン!♪
たーらこたーらこたっぷりまーすざわーたっぷりたっぷりたーぷっりグモ澤〜〜〜〜wwwww
2号車に便所つけろよ洋式の
173 :
有馬◇13wx.ARIMA:2007/12/10(月) 15:23:30 ID:DwZg+Zba
ブルーでピザ配達しろよ増澤
174 :
有馬◇13wx.ARIMA:2007/12/10(月) 23:46:37 ID:DwZg+Zba
おい増澤ビールとピザ終電で持ってこいおまえの好きな湘南モノレールタイムだボケ!!
てめえは湘南モノでオナニーしてろおい酒持ってこいよ酒つまみも持ってこい!!!!!
175 :
名無し野電車区:2007/12/11(火) 06:07:56 ID:UcibALg/
( ´` )
176 :
名無し野電車区:2007/12/11(火) 07:39:36 ID:XEjsKcvp
湘南モノレール
湘南台までさっさと延伸!!!
ここも荒れたねえ・・・
178 :
名無し野電車区:2007/12/11(火) 23:19:23 ID:XMnaswm0
青いのは走ってるのか?
湘南モノ沿線の雑魚どもには幻覚が見えるらしいぞw
沿線の精神科をここに紹介してくれ、こいつらのためにたのむ!!
>178
午前には走ってると聞いたが、自分自身も未だ見たことがないんで・・・
キティが増えたな…
183 :
名無し野電車区:2007/12/12(水) 18:34:02 ID:wh5XJFfI
ミキティ
184 :
オイっ:2007/12/12(水) 19:54:09 ID:iEC1Lv1s
有馬ッ!いっぺん地獄に落としたろか!
見つけ次第集団で叩かれるゾ!
どこでも好き勝手にカキコしやがってぇ〜
働けよ、エエ大人ならよガキなら学校行けよ!
いい加減鬱陶しいなあ
ちょっとは毛色変えれ
186 :
名無し野電車区:2007/12/13(木) 09:01:03 ID:x9Ko5rif
金太郎復刻デザインのほうが湘南らしいや
荒らしに反応するのも荒らし。
189 :
名無し野電車区:2007/12/14(金) 09:14:43 ID:bGQT/ySw
なんか5500はもうこの一編成でいいやって感じがするね。
>189
次はまた赤に戻るのかねえ。だとしたら、5503Fも赤に戻されるとか?
191 :
名無し野電車区:2007/12/14(金) 18:25:47 ID:bGQT/ySw
>>190 そもそもなぜ青いのかね。初代金太郎の青いの見てみたいよ。
今の青じゃなくて紺に近い青ね。かわいいと思う。クーラーとVVVF制御付きで!
192 :
名無し野電車区:2007/12/14(金) 20:03:22 ID:Zzy5eeRt
MUFC
Mitsubishi Urawa Football Club の意か
よって赤。
196 :
名無し野電車区:2007/12/15(土) 22:20:27 ID:QxoLhn6b0
197 :
名無し野電車区:2007/12/16(日) 12:31:12 ID:As2qsnGrO
有馬はうんこ色
湘南モノレールが青にしたのは京急の真似かな?
199 :
名無し野電車区:2007/12/17(月) 09:43:47 ID:ya83rTxv0
いや、5503の帯とMELCO関係無いからwww
今まで赤帯だったのはMHIのコーポレートカラーだったからだけど
>>198 以前、乗務員養成を京急に依頼していた関係で乗客の目に付く所では
京急の香りがする訳だが、今現在は車両の保守業務の一部をF-tecにやらせてる
くらいであんまり関係無い。株なんて2%も持って無いのだから湘南からみたら
京急なんて有って無いようなもん
201 :
名無し野電車区:2007/12/17(月) 13:12:16 ID:qd3IKtciO
MHIってなに?
203 :
名無し野電車区:2007/12/18(火) 00:57:24 ID:RZabBL6z0
シーサイドラインの09、10編成萌え(MHI製)
204 :
名無し野電車区:2007/12/18(火) 04:08:51 ID:iMOKHjkA0
〇今
地獄の番人=オイッは完全なる気違いなのでスルー
>>201 mitsubishi heavy industry
207 :
名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:22:07 ID:HTBF1st4O
このスレ削除依頼だそうか。
落下したとか悪戯がすぎる犯罪者もいるし
208 :
名無し野電車区:2007/12/19(水) 01:12:31 ID:u5EoP97H0
江ノ島方面から湘南モノに乗って大船に到着前の右カーブの左下、
レンタルビデオ屋エロコーナーの「巨乳」と書かれたピンク色の看板が気になる
香具師はいませんか?
209 :
名無し野電車区:2007/12/19(水) 10:22:29 ID:XqmoUoUo0
210 :
名無し野電車区:2007/12/20(木) 05:24:56 ID:RHY+Swx40
青い編成って内装は赤い5000系と同じなの?
211 :
湘南人:2007/12/20(木) 06:42:29 ID:GNDvz3i4O
青い編成は、1往復動く場合もありますが、
稀に運休の場合がある。デビューしたてなので、やたら故障が発生したらしいとの事
因みに本社へ問い合わせ等は、絶対にするな!
212 :
名無し野電車区:2007/12/20(木) 07:09:23 ID:bf3Gh2AE0
,,,,,,,,,,_
,ィヾヾヾヾシiミ、
rミ゙`` ミミ、 3月末までに終えるなんてこと言いましたっけねぇ・・・
{i ミミミl
i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ! 照合困難だということはあるだろう、というふうな予想はしていましたけどね。
{_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}
l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン 公約違反というほど大げさなものなのかなぁ?
|/ _;__,、ヽ..::/l
ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_ そもそも公約でどういう風に言っていたかが頭にさっと浮かばないし。
_,,.-‐' `ー '"::/ / |  ̄`''ー-、
r‐''" ./ i\/ / | / ヽ 気持ち、わかるでしょ? フフフ
>>210 座席配置は赤5000の集団見合部分を550同様のボックスにしてある。でも、ドア付近にロングシートは無し。
シートピッチは550より広くなってるけど、沿線住民としては座席定員は減らさないで欲しかったな。
あと5000はシートの座面から窓の下端までの高さが550よりもあるので、若干ひじを掛けづらい。
400ボックスシート改と同じような感じ。窓枠と座席配置は一致してるけど。
つか、導入して故障多いって、赤5000入れた時もやたら故障して、
帰りの電車が軒並み遅れる事が頻発したのにはさすがに頭にきたね。なんで改善されてないの?
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。
アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。
京大霊長類研究所
>>214 貫通扉って正面の? あれなら300の頃からあるけど。
ラッシュ対策とか言って、一日の運行時間の約1/6のために座席は減らさないで欲しいな。
>>216 反対側。真ん中の車両との連結面に付いた。
でも、真ん中の車両は今までのと同じ、腰の高さくらいまで。
218 :
名無し野電車区:2007/12/21(金) 12:48:17 ID:hlkF8dAP0
>>216 ロングシートにされてないぶんマシだと思うが。
1/6っていったって、一番肝心なのはその時間に乗ってくれる
利用者だと思うが…。積み残しが出る以上対策はとるべきだろ。
219 :
名無し野電車区:2007/12/21(金) 13:22:58 ID:hb9K5Z3WO
それなら1+2列のボックスが良かったと妄想
>>218 その1/6の中でも積み残しになりうるのは、江ノ島行なら大船〜湘南町屋、
大船行なら富士見町〜大船間だけなんだよな。平日の9時過ぎたら江ノ島行なんてガラガラだからね。
三菱にオフピークでもやれと言ってやったら。
まがり間違って、たとえ二人おきに肘掛つけたとしても、揺れの激しいモノレールで、
オールロングシートなんていう愚行をやらかさないで欲しいな。
400のロングシート時代を知ってる人は分かると思うが、ホントきっついんだから。
>>219 1+2と聞いて、何故か真っ先にリゾート21の座席配置が頭に浮かんだ。
湘南モノレールの場合、見晴らしがいいのは西側なんだよね。
左右非対称にすると、ぶら下がってるモノレールではバランス崩れて危なさそう。
221 :
名無し野電車区:2007/12/21(金) 19:50:46 ID:iTK+07HF0
オールロングだったり、フルクロスだったり、集団見合いだったり、
設計側もいろいろ悩んでることは確かだろう。
ま、一番悲惨なのは東モノだが。
223 :
名無し野電車区:2007/12/22(土) 08:37:33 ID:WzqpKoxx0
>>211 本社に問い合わせないかわりにここで聞くけどさw、
「青」の一往復は何時のスジ?土休日も動くの?
まぁしばらくすりゃ普通に走るんだろうが、
「赤」の5300も今でも何となく虎の子運用だよね。
最近ほとんど動いてるのを見ない。大抵深沢車庫の最奥。
青い5000形、やはり調子が悪いのか?
226 :
名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:56:55 ID:kUEQotEo0
初期故障、ってか、そういう仕様なんだろ。
「仕様」って言う時は原因が分からない時の常套句だな
便利な言葉だな
229 :
名無し野電車区:2007/12/23(日) 12:04:32 ID:RaPWd8mq0
5500型、ブルーラインという初の愛称も付与されたのに、
式典イベントやHP紹介も皆無・・というのは何かワケアリ??
あと、遠方から乗りにいきたいのだが、5500型の運行時刻というのは
特定できますか?それとも運任せで待つしかない??
オイ!有馬、なんで大船駅でオナニー祭をしなかったんだ、コラッ
高校時代はテニスで出場し、それなりにならした経験もある一人ですが、振り返って、私は大会の開催時期を何も真夏のど真ん中のこの時期にやる必要はまったくないと思いますね。
学校が夏休みだからこの時期にやるのかも知れませんが、これからは地球温暖化の影響でますます真夏の気温は上昇するでしょう。こうしたことを鑑みると、炎天下の中での運動は、若い将来可能性を存分に秘めた選手たちにとって決してプラスになるとも思えません。
今朝早くにモノレールが止まったせいで遅刻した。
バスが動いてない時間に止まるとタクシーしかないので困る。
それは5000がとまったせい?
今日も青帯の5000形は走っていません
つか、なんでこのスレ、シーサイドラインと湘南モノレール一緒なの?
まぁ、それぞれが単独スレ立ててももたんだろうけど。
237 :
名無し野電車区:2007/12/24(月) 17:41:12 ID:+hOVUR6q0
>>236 それぞれ単独スレだともたないから中量輸送つながりで。
じゃぁここからシーサイドライン野島公園駅の話題で盛り上がろう
238 :
名無し野電車区:2007/12/24(月) 18:50:01 ID:XczeW8qT0
なぜ、野島公園?
昔は野鳥公園かと思っていた
240 :
名無し野電車区:2007/12/24(月) 19:07:20 ID:aZzEiDBzO
10年ほど前、野島公園の近くでカメラマンが足を滑らせて死んだ。
惜しい人をなくした…
野島公園でバーベキューをやったときにマシュマロは焼くとおいしいということを知った
242 :
名無し野電車区:2007/12/24(月) 20:12:57 ID:hZrXNvjL0
八景の駅移転はようやく動き出しそうだね
243 :
名無し野電車区:2007/12/24(月) 21:01:21 ID:2X7a0XPr0
244 :
名無し野電車区:2007/12/25(火) 07:28:26 ID:VefYEaYVP
関東学院のあたりまで迂回ルートにすればよかったかも
>>236 環状4号線を介してドッキングを企んでるから。
>>244 車内にデブビー部の匂いが充満しますよ。
>>229 とりあえず1月中旬まで待った方がいい。
正月はブルーラインのHM外して賀正マークだろうし
中旬だったら廃車の500形にもHM付くだろうから
>>234 西鎌倉でのポイント故障
野島公園駅にエレベーターが設置されるそうな。
あまり敷地なさそうなのにどの位置に設置するんだろうか・・・
バリアフリー化は湘南モノレールの方が厳しいだろうな。
自動改札すら入れるスペースが無いのに、どこにエレベーターなんか付けんのかと。
特に富士見町・湘南深沢・西鎌倉はヤバイだろう。
モノレール自体が降りてくればものっそいバリアフリーなのにな
250 :
名無し野電車区:2007/12/27(木) 12:05:38 ID:DbrxR9TVO
今日久々に青5000走ってんの見た。
>>251 俺が今日見たのは大船発11:52のが青5000だった。
多分日中だけで朝と夜は避けて車輌交換でしょう。赤5000の時もそうしてたし。
254 :
名無し野電車区:2007/12/27(木) 23:49:26 ID:U/AJHIFW0
〔いただいたご意見〕
シーサイドラインの全駅にエレベーターを設置してください
シーサイドラインの駅を使っていますが、駅にエレベーターが付いて
いないことにすごく困っています。エスカレーターが付いていても上り
のみで、子どもとの移動や障害を抱えている人たちのことをもっと考え
ていただけたらと思います。シーサイドラインは無人駅で、助けてくれ
る駅員さんもいないので、早急に全駅にエレベーターを付けてくださる
ようお願いします。
〔お答えします〕
シーサイドラインの駅舎については、金沢八景駅から産業振興センタ
ー駅までは横浜市の管理、幸浦駅から新杉田駅までは国土交通省で管理
をしております。
横浜市管理区間の駅については、平成22年までに全駅設置を目標に、
計画的にエレベーターの設置を進めております。
国土交通省管理の駅に関しては、横浜国道事務所にエレベーター設置
についての依頼をしており、早期設置に向け、引き続き調整してまいり
ます。
道路局企画課
(電話:045-671-3533 FAX:045-651-6527)
>>254 障碍者が生きていること自体が社会の邪魔。
障碍者のために予算を使うなんて無駄すぎる。
明日から年末年始休暇だがその間に青の5000形は走るか?ぜひ撮影と乗車をしたいところだが。
>>257 今日も走ってたから、日中しばらくは運転するんじゃない。
>>255は交通事故などで自分が障害者になったら自殺してくれるそうだw
260 :
名無し野電車区:2007/12/28(金) 18:24:40 ID:D2NCpivi0
>>254 つか駅によって管理者が違うとは知らなんだ。
>>255 こういう奴に限って年金納めてなくて、中途障害者になったとき
障害年金貰えなくて悲惨な目に会ったりするw
本日、青5000 大船10:52発にて確認
あと2本先行で赤5000も走ってます。
今日行く方はがんばってください。
身心の障害の方には頑張ってほしいが
社会性の障害の方にはくたばってほしいな
>>262 障害者はいいよ。
でも、暴れたりして迷惑かけるのだけは止めてほしいな
264 :
名無し野電車区:2007/12/30(日) 11:00:52 ID:aKQ/1D2p0
大船11:00発の列車でようやくブルーライン初乗車!
時間かかったなあ・・・
266 :
名無し野電車区:2007/12/30(日) 12:52:42 ID:9kidLn0X0
>>255 バカもん!
2ちゃんねるとは言え、言っていい事と悪い事の区別が
つかんのか藻前は。
そう言う発言をする藻前こそ社会の邪魔であり、クズなんだよ!さっさと死ねボケ!
268 :
名無し野電車区:2007/12/30(日) 13:47:35 ID:ClWcJsGo0
>>267 約1ヶ月。
夕方は走ってないのにほぼ毎日チェックしに来てたのは無駄な努力というか。
ホントは、休日でも午前中に起きられなかったのが原因でした(汗
いや、12月中旬までは昼でも車庫の奥に居たからそのせいでしょう。
270 :
名無し野電車区:2008/01/01(火) 02:06:55 ID:CplNhTxb0
保守
271 :
名無し野電車区:2008/01/02(水) 10:09:14 ID:tuM7J2IE0
昨日の5000は赤・青とも深沢で寝ていました。
箱根駅伝のコースがモノレール沿いだったら…
アップダウンが多くて大変だなw
273 :
名無し野電車区:2008/01/02(水) 14:42:34 ID:PAvovnuBO
今日は5501と561は富士見町・目白山下で並んでいます。
274 :
名無し野電車区:2008/01/02(水) 19:24:24 ID:yhoK/UZt0
>>131 湘南モノレールを上大岡に延伸するくらいなら
江の島本島に乗り入れてくれよ。
ついでにその急勾配をものともしないシステムの
特性を活かしてエスカーの横を猛スピードで走り抜けて
山頂まで駆け上って欲しい。
>>132 すでにドリームモノレールの廃線跡は宅地化されてしまっている。
レールをもっと上を通せば無理矢理通せないこともないが・・・
>>274 ttp://www.shofoo.com/blog/ ここを見る限りそんなことするつもりは無いみたい。
運輸政策審議会答申第18号に上大岡延伸は盛り込まれてない。
江ノ島まで延ばしたら、強風で頻繁に運休になりそうだ。
それよりも終電を30分遅らせてくれ。
ふと疑問に思ったが、モノレールのレールの耐用年数ってどのくらいなの?
あと三ヶ月、有馬の寿命と一緒。
>>275 橋を渡り終える直前に駅を作ってもいいかもな。
ところで江の島って干潮時は砂浜を歩いて渡れるって聞いたんだが嘘だよな?
こないだ行ったときの感想としては半分渡ったところで潮に流されるぞ。
一応潮が引いてれば橋の下に陸は繋がるはず。江ノ島側に上がるとこ何処だったかしら。
279 :
名無し野電車区:2008/01/04(金) 16:31:23 ID:q5mYad390
★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
参照
http://ja.wiki 上下くっけて
pedia.org/wik
i/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E
7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
見知らぬ朝鮮名が書かれているという
純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
伝授していることが深刻な問題になっている
280 :
名無し野電車区:2008/01/06(日) 11:47:35 ID:AvzXr3Su0
保守
281 :
名無し野電車区:2008/01/06(日) 11:56:48 ID:4uVuDEsd0
その後青いやつの調子はどうなんだろう?
運用に出てる?
江の島乗り込みしたほうが需要あるよ。
>>282 地権者が反対しているとかでいまの終点から直に伸ばすのは不可能らしい。
目白山下あたりから山を迂回して一旦川にでて、あとはその川沿いに河口まで
出たあと江の島大橋の上を渡っていくのがいいと思うんだが・・・
まず何より土産物屋が反対するだろうな…
有馬が土産物屋を説得しろやっボケ!
つーかあの道が観光地として機能して、
通過以上の観光目的を感じられるならば、
今の場所でも、観光上は何のストレスも感じなくなるんだが
要するにそういうことだ。
あの道に魅力がない限り、永遠に駅が遠く感じるんだ
287 :
名無し野電車区:2008/01/06(日) 22:16:34 ID:I+kFF7bD0
つか江の島駅の乗降客数全駅中、下から2番目って時点で
ダメダメだろ。島は小田急グループに任せて、
通勤路線としてスイカをまずいれろに一票
片瀬山・富士見町より少なければどうしようもないね。
小田急片瀬江ノ島まで延ばすにしても、下の土地は道路じゃないとマズイし、
作っても東海道線に乗る客は安い小田急に流れるよね。
>>281 今日は動いてた、もちろん日中だが。
一体何時からフル稼働するんだろう。
290 :
名無し野電車区:2008/01/07(月) 13:35:45 ID:GjxfqymcO
江の島の駅ビルに何のテナント入れたい?
賀正のヘッドマークはいつまでだろうか?ちなみに青い5000形にも賀正のヘッドマークが
ついてます。
>>290 ショボいテナントよかモノレールの歴史とか車輌の構造展示とかでいいよ。もちろん無料で。
沿線ジオラマ作って昔売ってたモノレール走らすとか、カネはかかるがモノレールシミュレーター置くとか(これだけ有料)。
今のグッズも5000のデザインとかヒドイよ、同じ絵柄使いまわすし。絵葉書の絵も下手すぎる。
も少し傍目にもカッコいいデザインにして全国的にも希少な構造のモノレールに愛着沸く様なものにして欲しい。
大船に湘南美術学院っていう美大受験予備校があるんだけど、そこのデザイン科の生徒に課題としてグッズのデザインさせて、
いいものを商品化するとかした方が良かったんじゃない。
294 :
名無し野電車区:2008/01/07(月) 20:44:22 ID:RXxxm3E/0
>>293 いい意見だ。少なくとも今のグッズのショボさは同感。
こんなところで駄弁ってないで企画書にでもしてモノレールに
送ってみるが良いかと。
湘南ブルーラインにしても、ホームページで公表するわけでもない、
記念乗車券が出る訳でも無い、青塗装のコンセプトを公表するわけ
でもない。急激になぜ青なのかもわからない。いろんなブログを
見ても、謎めいた青塗装ということで賛否両論。モノレールの
沿線新聞の記事でやっとなんとなく方向性をつかむことはできたが、
誰かが貼り付けていたように、西鉄なんかはうまく宣伝している
じゃないか。
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2007/07_79.htm いいもの持ってるけど、生かすことができてない感じ。
295 :
名無し野電車区:2008/01/07(月) 21:03:59 ID:4iQsU5j60
今朝7時台に青に乗ったよ
通勤時間帯にも走らせるようになったね
296 :
名無し野電車区:2008/01/07(月) 21:07:30 ID:GjxfqymcO
なんかこの青に関して会社はエリカ様状態。「別に」ってか?
赤5000がデビューの時もHPで宣伝もなかったの?
企画やイベントは千葉のほうがマメ。ラッピングもね。
あっちもグッズは少ないけど限定キューピーちゃん登場したりキャラ性がある。風太くんの子供見に行く子供たちに人気(* ´ω`)
297 :
名無し野電車区:2008/01/07(月) 22:03:09 ID:3Ymc7YtI0
赤5000の時は、それこそ鳴り物入りの大々的 でしたがな。
だから今回のエリカ様状態Wが本当に不思議。
何かワケアリ、とさえ思えてくる。
江ノ電で青が出たときは蜜柑の太極とかいう映画のためだったんだよな。
千葉都市モノの新型なんかスゲー。こっちの青5000がショボく見える。
300 :
名無し野電車区:2008/01/07(月) 22:15:52 ID:UN2EzwQV0
301 :
名無し野電車区:2008/01/08(火) 01:20:19 ID:hqtkLJrO0
302 :
名無し野電車区:2008/01/08(火) 09:14:06 ID:zJavSXiTO
>>299 名前がUFOだよ!UFOにかなうものはこの世にないよw
こっちは地味に湘南乃風…w
けど湘南は今後なにがあってもロールダンパは絶対つけないでほしい。乗り心地悪ければ悪いほど快感だから!w
下見えるガラスって・・・・そりゃ恐怖だろ。もしくはパンツ丸見え電車。
304 :
名無し野電車区:2008/01/08(火) 15:19:22 ID:zJavSXiTO
あの窓は女を小馬鹿にしてるなぁーズボンはいてこいって言ってるようなもん。
>>303 下の窓は下から見えないような設計になるのでは?そうしないと女性は安心して乗れないですね。
千葉モノ新型車輌がもっと早くに運行開始していれば、
ミラーマン元・教授も犯罪者(まだ裁判中だから被告人か)にならずにすんだのに…
望遠レンズで仰ぎみるように写してる現場をとがめられたとしても、
車輌を撮っていたと主張すればいいわけだし。
(スカートの中が「偶然」写ったとしても、それはそういう設計にした千葉モノの責任ということで)
千葉モノって、こっちよか全体的に地上から高いとこ走ってるので、
仮に素のガラスでもそうそう中の柄まで分かるように見えないとは思うけどね。
マジックミラーみたいな加工がしてあればまず見えないでしょう。
308 :
名無し野電車区:2008/01/08(火) 19:22:47 ID:zJavSXiTO
外から見えなくたって混んでたら嫌でも立たなくてはいけないから女性は真ん中に乗らなきゃいけない
さぼーる とか
きぼーん に見えた
若いな。
312 :
名無し野電車区:2008/01/08(火) 22:29:17 ID:9hPjTNLJ0
ここでシーサイドラインの話したらもろKY?
ってか、千葉は湘南の焼き直し車両入れればいいだろ。
いまどき、独自に車両デザインしてる余裕のある経営状態
とは思えないが。
な〜に、いまやどの車両もガワを剥がせばE231ベースですよ( ´∀`)b
ガワはE231やE233と共通設計のクルマも多いが、冷房装置やインバーターはそうでもないのでは。
>>302 車端ダンパのことか?
以前400形に付いてたけど、急カーブに耐え切れずw取っ払った筈
だから今後も付かないよ。
ブルーラインは現在も5301Fの続行で稼働中。
回生制動の調子がイクナイようで途中から失効を繰り返してた。
317 :
名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:18:11 ID:eZ9cF5v30
318 :
名無し野電車区:2008/01/11(金) 00:26:53 ID:aOdzdsYj0
今週は青に3回乗ったよ(朝2回、夜1回)
車内広告は何時入るんだろう・・
運転席後ろの窓が大きくなったのは、かぶりつきで見る子供へのサービスかな?
ところで500形1本が1月中に廃車になるのに伴いさよなら運転をやる予定と地方新聞に載っていたがいつになるのだろうか。そもそもやるのか?
>>316 湘南のダイヤだと全列車が一斉に止まって、一斉に加速するから
5000系2本出てると回生失効しやすくなるのは確かだろうね
そう考えるとほとんど回生制動の意味って無いなw
>>319 どうやら廃車予定車の調子が悪くなったようだ。
一昨日位までHM付けて車庫の中に止まっていたが、HM外したからさよなら運転は絶望的だろう。
321 :
名無し野電車区:2008/01/12(土) 10:46:33 ID:YUiTwszX0
今日は大船10:22のスジに入ってる
322 :
名無し野電車区:2008/01/12(土) 13:37:41 ID:Tk9bh8EW0
湘南モノレールに模型があることを一昨日初めて知ったw
324 :
名無し野電車区:2008/01/13(日) 10:27:58 ID:r4vZ4ZvP0
今日はブルー編成出ていますか?
325 :
名無し野電車区:2008/01/13(日) 13:00:46 ID:S6qh8b2vO
326 :
名無し野電車区:2008/01/13(日) 21:08:58 ID:krTSxHU+0
今日の日中は5300(赤)も5500(青)も出ていました。
最近553の編成を見ないんだけど、気のせい?
フライホイールの技術なんてあり余っとるよな、親
328 :
名無し野電車区:2008/01/13(日) 23:22:24 ID:n9A9RSI/0
>>326 気のせいも何も、車庫へ行けばわかるっしょ(-人-)。
329 :
名無し野電車区:2008/01/15(火) 06:03:39 ID:1ayKBekl0
保守
湘南モノレール沿線新聞第19号によると、553Fが1月末に搬出されるとの事。
ヘッドマークも付けるみたい。
今日は湘南深沢でお休み中。沿線新聞の画像にあるヘッドマークは付けてなかった。
しかし500がもう廃車とは月日の経つのは早いな。つっても20年前か。
400が逝ってからまだ何年も経ってないのに。
332 :
名無し野電車区:2008/01/15(火) 20:18:00 ID:U0rJuPYYO
561じゃなくて553でしたか!
561ばかり撮っていて下手こいた…
333 :
名無し野電車区:2008/01/15(火) 20:28:06 ID:H+N0/gKX0
561のほうが古いんだっけ?
改番したからわかんないや。
334 :
名無し野電車区:2008/01/16(水) 23:13:20 ID:k7qiFW0Z0
録音した時期によっても差が出てくるし
車内放送やってる声優さんって多くないよね
336 :
名無し野電車区:2008/01/18(金) 06:05:56 ID:61Lx5OY/0
保守
>>325の通り、500形のヘッドマーク付き電車は明日から走るだろうか?
湘南モノレールには何も情報がないけど果たして・・・
338 :
名無し野電車区:2008/01/19(土) 08:52:00 ID:iNafC8rB0
>>337 5500形運転開始の時も公式HPでは何もアナウンスされなかったからどうだろうね。
>>325 1/19(つまり今日)だけ?
339 :
名無し野電車区:2008/01/19(土) 11:58:45 ID:SFGZNdyVO
553走っていますでしょうか?
340 :
名無し野電車区:2008/01/19(土) 21:52:13 ID:k4KCo4vr0
明日は青い車両が走るかな〜足を運んでみるか。
341 :
名無し野電車区:2008/01/20(日) 02:01:19 ID:fM304KfT0
19日は553も5503も運用に出ていなかった。
5000系は2本とも走っているが553は走ってない。553のさよならヘッドマーク付の写真は沿線新聞に載っていたが本当に走るのか?
どうだろうね? 300が順次廃車した時もいちいち各編成でさよならなんてやったっけ?
344 :
名無し野電車区:2008/01/24(木) 17:13:09 ID:zLPI4xat0
新型ブルーに車内広告がないままなのは理由があるのだろうか?
345 :
名無し野電車区:2008/01/24(木) 20:55:01 ID:k1oaOCvb0
車内の画像を…。・゜・(ノД`)・゜・。
>>345 今まで湘南なのになぜブルー(海)が無かったのか不思議なぐらいだな
そんなこと逝ったら湘南電車は…(´・ω・`)
349 :
名無し野電車区:2008/01/26(土) 13:39:35 ID:N48pbqbZ0
保守
さあ次は黄色だ
JRの「なごみ」にあわせて
茶色は?
352 :
名無し野電車区:2008/01/27(日) 11:31:39 ID:GISwWn9H0
結局553は走る事なく引退なのかな。
ピンクも要るだろ
京王のマネはやめて
ミドレンジャイ!
森ビル!
357 :
増 澤 明 浩:2008/01/29(火) 15:51:35 ID:3nQM6OVc0
358 :
亀レスだが:2008/01/30(水) 11:32:12 ID:jdbyjw4t0
>>345 お客様=三菱電機(コーポレイトカラー=青)だったりして…
553Fの今の状態を知りたい。深沢に向かってるが時間がかかる・・・
>>359 今日の午前中には搬出されてまつた。
何とも言い難い光景だったよ…
結局さよなら運転なしで廃車ですか…。残念
363 :
名無し野電車区:2008/02/01(金) 17:32:52 ID:guulH2Aa0
364 :
名無し野電車区:2008/02/03(日) 09:35:11 ID:h9XgA2WfO
今シーサイド運行してますかね?
さすが湘南モノレールは雪の日でも強いですね( ^ω^)
366 :
名無し野電車区:2008/02/05(火) 05:20:47 ID:5kxxuAWU0
保守
367 :
名無し野電車区:2008/02/05(火) 09:44:34 ID:sh+W/lSt0
西鎌倉⇔深沢の間に駅を作るってどうですか?
トンネルの西鎌側出口のスペース使って。
他の駅間と比べて間隔が長過ぎだし、
鎌倉山から乗りたい人にとっては不便過ぎです。
368 :
名無し野電車区:2008/02/05(火) 09:58:48 ID:K30/CjMG0
>>367 湘南モノレール建設にあたって、鎌倉山の付近住民が反対したのでトンネル&駅未設置になった経緯あり。
そういう、辺境の地に住むのがステータスと思ってる連中が居る所なんでショウガナイ。
また鎌倉山駅厨かよ
いっそトンネル内に信号所を作って輸送力増強
単線運転間隔日本一にさらに磨きを掛ける
371 :
名無し野電車区:2008/02/05(火) 21:39:06 ID:Hs5jUv2L0
トンネル周辺の爆速っぷりが味わえなくなるから却下
>>371の言うことは一理も二理もある(´・ω・`)
373 :
名無し野電車区:2008/02/05(火) 23:13:42 ID:LGgXh2nu0
>>370 トンネル内に信号所造っただけでは増強は無理なんだよな。
大船、町屋、片瀬山、江ノ島も行き違いができるようにしないと。
思い切って全線複々線にしちゃおうぜ
376 :
名無し野電車区:2008/02/08(金) 05:57:15 ID:aR3DJydE0
保守
377 :
名無し野電車区:2008/02/08(金) 11:44:28 ID:AYpmOldB0
革新
一時期話題になった553Fはもう廃車になったのか?結局走ることなく終わったのか?
379 :
名無し野電車区:2008/02/09(土) 13:55:07 ID:61lPwLM10
>>379 大船-藤沢間の短い距離をさらに詰めるつもりか?
スレ違いだが新駅は根岸線を延伸するという形で乗り入れさせた方がいいんじゃね?
381 :
名無し野電車区:2008/02/09(土) 22:22:57 ID:7bi4zZTT0
>>380 別に距離が縮まっても何ら問題はないと思うが。ヲタとしては一大事なのか?
深沢地区の再開発が具体化して、モノレールが現状のままでは完全に輸送力が
パンクするから、その意味でも新駅は具体化するだろう。
根岸線なんて乗り入れても意味がない。利用実態を知らない趣味的思い付き。
>>381 ヒント:新駅誕生で東海道線の所要時間がよりかかるようになる
383 :
名無し野電車区:2008/02/09(土) 22:48:12 ID:7bi4zZTT0
>>382 それ以上のメリットが享受できれば、社会的にはGoなんだよ、判るか?
384 :
名無し野電車区:2008/02/09(土) 23:52:08 ID:NHFPKMrJ0
根岸線なんて乗り入れても意味が無いのはわかるが、JR側からすれば
東海道線の新駅作るよりは根岸線の駅作ったほうがやりやすいのが
明確だろう。東海道線の新駅作るってことは影響人員が大きすぎる
(藤沢以遠の利用者の意見も全部聞かなきゃいかんだろうし、反対運動
も起こるかもしれない。)。
ただ、モノレールだけだと深沢地区大規模再開発で輸送力パンクってのは
同意。深沢駅〜村岡新駅のシャトルバス作って再開発地区への来訪者を
分散させるべし。
385 :
名無し野電車区:2008/02/10(日) 07:09:31 ID:R02lX+Rl0
>>384 やりやすいの意味が良くわからないが…。
もし実現するとして、自治体が費用を出すということを念頭に考えれば、
根岸線という選択肢は皆無であることは自明。
反対運動というのは大げさだろう。所要時間の伸びがあったとしても数
分で、また駅ができようができまいが深沢地区の再開発による乗降客の
増加は、大船〜藤沢間で吸収しなけらばならない。
386 :
名無し野電車区:2008/02/10(日) 22:04:28 ID:INRHW/yKO
全駅交換可にするだけでだいぶ違うのでは
いいじゃん、新駅の乗客は根岸線に流せば。
東京・新宿直行組は大船で乗り換えられるわけだし。
388 :
名無し野電車区:2008/02/11(月) 07:02:39 ID:lHmhmpDW0
389 :
名無し野電車区:2008/02/11(月) 14:02:16 ID:Tw1Eu6lw0
390 :
名無し野電車区:2008/02/12(火) 08:18:33 ID:7xZefz/f0
根岸線村岡まで線路敷く土地が無いだろ。
駅だけならTSUTAYAの横の土地で線路を少し敷きなおせばいけるだろうが。
それより横須賀線の大船直後の踏み切り完全立体化希望。
391 :
名無し野電車区:2008/02/12(火) 08:58:17 ID:2dm/u3xmO
村岡は地元が盛り上がってるだけで、実際に費用負担で交渉が割れたはず。
JRも結局、藤沢と大船に割れてる客が集まるだけで、収益をあげるほどの増客にはならないと回答してるはずだよ。
鎌倉車両センターが長島地区にあるじゃんか。
あそこまで線路引けてるし、職員輸送用にクモヤも走ってるんで
車両基地の一角に駅でも作ればそれで充分。
綾瀬〜北綾瀬みたいにな。
393 :
名無し野電車区:2008/02/12(火) 10:58:54 ID:TRbk75YV0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
湘南白百合学園の皆さん語り合いましょう 9 [お受験]
394 :
名無し野電車区:2008/02/12(火) 11:36:35 ID:pUrDmgiU0
>>391 深沢地区の再開発でJR自体が資本投入することが検討されつつあり、鎌倉市や神奈川県の
支援も受けてる方向で、再検討中というのが現状。
395 :
名無し野電車区:2008/02/12(火) 14:51:11 ID:iMqoMMzP0
>>390 東海道線に乗り入れるという形でいいよ。どうせ共有するのは一駅区間だけなんだから。
>>395 その乗り入れが原因で糞ダイヤ化するのが目に見えるようだ…
397 :
名無し野電車区:2008/02/12(火) 21:52:56 ID:iMqoMMzP0
っ 貨物線
>>393 湘南白百合お受験にはまず湘南モノレールの研究ということなんだねw
399 :
名無し野電車区:2008/02/13(水) 12:34:08 ID:WQR0txl70
ドア付近!おたちのお客様にお願いいたします
ドア付近!混雑いたします
ドア付近!おたちの方は車内中程までお進みください
> 百合
ウホッ(*´Д`)
薔薇が保守。
402 :
名無し野電車区:2008/02/14(木) 23:16:28 ID:PZP1nnDe0
スレ違いだけど横浜-藤沢間のJRの線路には車がわたれる踏切が数えるほどしかないよな。
404 :
名無し野電車区:2008/02/17(日) 12:09:25 ID:X2zemDpJ0
保守
405 :
増 澤 明 浩:2008/02/17(日) 21:34:13 ID:SAUwLDfY0
406 :
名無し野電車区:2008/02/19(火) 06:01:01 ID:qlwWZGsl0
保守
407 :
名無し野電車区:2008/02/19(火) 21:52:59 ID:YwOr+pa90
村岡新駅ができると湘南モノレールの客が流れるのかなあ・・
深沢再開発とセットになるんだろうな
408 :
名無し野電車区:2008/02/21(木) 06:00:31 ID:utZG9VNK0
保守
ここは前向きに村岡新駅までモノレーノレを延伸
410 :
名無し野電車区:2008/02/21(木) 21:12:35 ID:idQ3bD1j0
最近シーサイドラインに乗ったら車内放送の声はつくばエクスプレスの感じになっていた。
411 :
名無し野電車区:2008/02/21(木) 21:33:56 ID:abn+uazQO
シーサイドラインの公式、おもいっきり見にくくなったな。ネタないし。
412 :
名無し野電車区:2008/02/21(木) 23:44:13 ID:OrzIhsgj0
>>409 大船から村岡新駅までJRの線路上を時速120kmで湘南モノレールが爆走して
ほしいな
>>412 深沢あたりから分岐するのをイメージしてたんだが(´・ω・`)
414 :
名無し野電車区:2008/02/22(金) 00:45:11 ID:AYsnL3lS0
湘モノ、パスモはつかえねーわ3月から始まる3線連絡も
やんねーわでほんとしょーがねー会社だなw
湘南町屋〜産業振興センターの一枚定期きぼん
湘南町屋〜大船駅〜(相武隧道)〜金沢八景〜産業振興センター
416 :
名無し野電車区:2008/02/22(金) 06:41:54 ID:uts0Ljie0
>>413 富士見町から旧JRの引込み線に沿って村岡新駅に向かうルートはどう?
それするくらいなら車庫から延伸した方がマシ。
どうでもいいがその手前のJR横須賀線をまたぐ専用道路が
掛け替えられるらしいね。新しい道路は歩道橋もつけるらしい。
あの橋は撮影の時よく使わせてもらっているがすぐ横をバスが
すり抜けたりして精神衛生上あまりよろしくない(´・ω・`)
>>417 >JR跨線橋
何を今更w
計画自体は湘モノ開業以前からあるぞ
ヒント:大富23号支柱
419 :
名無し野電車区:2008/02/23(土) 11:41:52 ID:2UqG47XS0
革新
湘南モノ、ブレーキ故障だって
風で傾き過ぎたりしたんか?
422 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 12:38:43 ID:4Ywq79rF0
また青いのが壊れたのか
NHKニュースで映像見たけど、青いのがブレーキ故障で西鎌倉を出た直後のポイント上で停車、
江の島方向から来た500形とお見合いしてた。
500形に取り残された乗客は地上までボッシュートだったらしい。
ここにきてボッシュートの活躍が増えたような。
開業以来滅多に使うことはなかったろうに…
日立の陰謀かな?
425 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 13:47:36 ID:lcwdENxdO
日立じゃなくて、三菱重工でしょ。新型車は故障ばかり?
湘南モノレールのATSはあてにならないな。
写真からしてポイントに衝突して停まったのか。
最悪正面衝突という最悪事故になっていたかも。
ところで下りは何故深沢まで走って乗客を降ろさなかったんだ。
429 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 16:33:17 ID:rs4HQrSh0
これよくポイント壊して正面衝突しなかったな
430 :
428:2008/02/24(日) 16:37:39 ID:FHfTdQL30
ところで上りは何故片瀬山まで戻って乗客を降ろさなかったんだ。
一部訂正します。
431 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 16:38:43 ID:f2SxPnpi0
>>428 たぶん事故車で地絡して付近は停電だろう
事故車を動かせる状態にしないと通電不可だと思うよ
ぼっしゅーといいなw
>>428 ブレーキ自体が壊れたら保安装置がどうがんばっても無力じゃないか?
>>428 > 湘南モノレールのATSはあてにならないな。
ATSが正常動作していてもブレーキがきかなきゃ全く意味がないからね。
単線でこういう事故は重大インシデントなんじゃないのか?
通常の空気ブレーキしか装備してないのか。
終点でオーバーランしなくてよかったな
>>428 減速なしでポイントに突っ込んだらこの程度では済まなかったと思う。
重傷者多数で下手したら死者
運転手の証言には言葉が抜けていて実際には「(常用)ブレーキが効かなかった」で
駅進入時に減速できなかったので
赤信号通過でATS非常制動 or 運転手非常ブレーキ操作 or 運転手保安ブレーキ操作
のいづれかでオーバーランして停止したと思われる。
441 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 18:15:10 ID:ch0YXCQe0
明日は動くのか
バス増便しないと大変なことになるぞ
事故原因究明と改善終了まで運転は無理だな。
数日・数週間・数ヶ月・半年以上・一年以上?
京福福井現在のえちぜん鉄道みたいになるかも。
443 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 18:41:06 ID:KSnCi5Dy0
千葉市民ですが、千葉都市モノレール単線分差し上げますので、明日から湘南モノレールで使ってもらってかまいません
赤字もついてきそうw
三菱重工製の車両って珍しいよな
復旧見通し立たず@んhk
湘南モノレールのHPに繋がらないよ。
まさか意図的にサーバー切ってるんじゃあるまいな。
航空・鉄道事故調査委員会が調査官を派遣
450 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 19:22:14 ID:Ek/rHW/x0
俺朝あの青いの乗ったし。
故障寸前の車両に乗ってたって事…
あぶねー
451 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 19:25:58 ID:8n0CJ4CF0
まちBBS
452 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 19:35:08 ID:rs4HQrSh0
近所なんで行ってみたけどありえない距離に車輌が向かい合ってて吹いた。
400の時も西鎌だったな。呪われてんのか。
>>434 >単線でこういう事故は重大インシデントなんじゃないのか?
禿堂。
単線では日本一の運転間隔を誇っているだけになおさら…
秩父で類似事故が起こったばかりだけに役所も厳しく当たると思う。
>>443 それは名案w
青帯を今までどおり赤にしたら頻発してた不具合がすんなり収まりそう。
気休めでもいいからやってみたほうがいい。
455 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 19:49:35 ID:f2SxPnpi0
>>453 重大インシデントではなく、輸送障害・運転事故です
明日の朝の通勤通学時間は絶対無理との事です。
藤沢・鎌倉方面のバスも大混雑が予想される。
457 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 20:04:48 ID:8n0CJ4CF0
現場見たけど、くだり方面の奴が、ポイント切り替わってなかったから、
軌道先細りになってて止まっただけでしょ。
あれ、力ずくでポイント開けてたら、正面衝突のガクブルもんだw
どうやって直すんだろうか?深夜に車両を重機で降ろすのか?
昨日今日の風の強さも事故原因だったりするんだろうか?
459 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 20:10:34 ID:8n0CJ4CF0
261 名前: 神奈さん 投稿日: 2008/02/24(日) 19:28:00 ID:Ko0xwrxg
その時ちょうどスズキヤから出てきたんだけど
ガコンガシャンって音がして、ポイント切り替えにしてはやけに音が大きいなと思った。
何が起こったのかわからなくてテニスコート側の道路を通って
上を見上げたら2両が鉢合わせでびっくりしたよー。
モノレールの割り出しは史上初?
これ跨座式だったら…(((((゚д゚;)))))
461 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 20:15:25 ID:f2SxPnpi0
>>460 当分の間羽田にはKQでイクことにする。
464 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 20:45:08 ID:+sDyhY49O
ちょwwwwwwww青だしwwwwwwwwwwwww
466 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 21:04:46 ID:+sDyhY49O
終点なら40メートル延伸…
467 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 21:13:32 ID:kzYd+J/J0
>>440 断片的な情報だけで判断すると、元空気圧が低下したかブレーキ制御装置の故障により
常用、非常のいずれも作動しなかったのでは
保安ブレーキとか直通予備ブレーキは独立した制御装置と元空気ダメを持っているので
こちらを使ったor分岐器割り出しの抵抗により衝突を免れたと見た
これを機に全線複線化ということはありえないかな?
470 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 21:23:59 ID:+sDyhY49O
割り出しは車止め機能も兼ねているのか?
500の運転士も危機一髪((((;゜Д゜)))
安側整備し始めたりして。
472 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 21:27:38 ID:+sDyhY49O
大船、江の島だったら宿毛のようになっていたはず((((;゜Д゜)))
473 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 21:33:29 ID:ml0weGZk0
これを機に全線廃止ということはありえないかな?
475 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 21:45:35 ID:+sDyhY49O
写真見たけど赤い方のブレーキがよく間に合ったもんだー((((;゜Д゜)))
割り出しすぎてあんなレール幅は初めて見る、衝撃の強さを物語ってる。
476 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 21:58:30 ID:8n0CJ4CF0
大船市民だが、明日の朝8:00頃、大船駅から実況して欲しいリクある?
477 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 22:01:36 ID:/MbOqPw60
>>461 あれは何年前だったかな。
深沢のやまか前でずっと作業を見ていた消防時代。
そういえば、あの時も当時の最新鋭だった、501F
の様な気が・・・。
478 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 22:02:56 ID:+sDyhY49O
割り出しの目安にポイントにはオレンジの線が引いてあるんだなーもちろん全部はみだしてる…w
479 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 22:05:39 ID:8n0CJ4CF0
○21:00現在、車両トラブルがあり、原因究明までの間、全線運休
しております。
お客さまには、大変ご迷惑をお掛けしてもうし訳ありません。
なお、現在はバスによる振替輸送中です。
明日の始発からの取り扱いについては、目処がつきしだいホームページに掲載するよていです。
481 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 22:17:59 ID:+sDyhY49O
大地震や火災の時のこと本当に考えているのか。
一ヶ所アウトなら全線動けないし複線にする義務があるよ世界一の単線スシ詰めダイヤなんだし
482 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 22:27:42 ID:GSdAol830
しかし赤いのがあと少し早着してたら、正面or側面衝突の可能性があったわけだな…
いくらATSの性能を変えたりATCにしてもブレーキが一つしかなければ事故は抑えられない。
電気ブレーキなど補助装置を設置するべきだ。
ポイントを壊したら普通鉄道と違って予備が無いと思うが。
軌道からはみ出すことはまあ軌道破壊か車両破壊するほどの場合だから
ポイント逆のときは手前にブロック(今回ポイントが果たした役割)をかますようにすれば
効果があるんじゃね
しかもそれが衝突じゃなくて緩衝(だんだん細くなるとか油圧とか)だと衝撃も少ないだろ
485 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 22:53:35 ID:kzYd+J/J0
>>483 一応、普通鉄道構造規則の第百八十一条および第百八十四条に常用ブレーキとは独立した系統の
ブレーキを設置することが規定されているんだがな
当該車両においても常用ブレーキ、非常ブレーキと独立した指令系と空気供給源を持った保安ブレーキを
設備してるはず
しかし電気指令式空気ブレーキは非常ブレーキ指令線を非加圧にしたら作用するよう設計されている
はずなんだが、なぜ非常ブレーキまでフェイルしたんだろう?
あと、当該車両は昨年末に導入されたばかりの新型ということなので運転状況記録装置が設置されているはず
これが正常に作動していたのなら過走直前の運転操作やブレーキ指令状況が記録されているんだが
487 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 23:00:42 ID:+sDyhY49O
たとえ箱の中に風が吹いても赤は健在。
単線で特注品のポイントを壊してちゃ意味がないから名鉄のような強靭な油圧式ロールダンパ推奨。
叩けばホコリだらけだ、本当にこの機会に見直して今のうちに改新していかないと。
実況ほしいな
489 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 23:03:53 ID:+sDyhY49O
mixiコミュに夜の写真あり
>>475 駅進入手前で一気に速度を落としていて、更に駅に入る直前にもかなり落とすから
前の列車の挙動を見ていれば止まることはできる。自車両が停止しても向こう側から
進んで来たら怖いけどな、運転士圧死確実だし。
491 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 23:15:13 ID:RU5V+R5m0
○本日(2月24日)、モノレール車両のトラブルで終日運休することとなり、乗客の皆様に多大のごめいわくをお掛けしたことをお詫びもうしあげます。
○明2月25日の運行につき、次の通りよていしております。
大船〜湘南深沢 始発から約20分間隔の折り返し運転を実施致します。
湘南深沢〜湘南江の島 運休
なお、目白山下の大船行き始発時間から沿線路線バスの運行開始まで、タクシー(約5台)でのピストン輸送を用意いたします。
江の島駅の始発のお客様については、江ノ電経由JRの振り替えルートをご利用下さい。
○全面的な復旧の見通しについては、おってお知らせもうし上げます。
492 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 23:17:26 ID:yEFHuQGV0
22時半頃まで、赤・青とも西鎌付近に停まったままでした、が
23時頃赤のほうは江ノ島方面に移動してゆきました。
ブルーラインはそのまま。
明日の朝の道路混むでしょうね。
見物渋滞w
>>486 > 事故に気付いた上り車両が約二十メートル手前で緊急停止。けが人はなかった。
これゆりかもめやシーサイドラインみたいに自動運転だったら
正面衝突していたかもわからんね(´・ω・`)
台車をポイントに挟んだし台車の破損状況によっては移動も出来ない。
自動車でいえばサイドブレーキのようにエアーを仕様しない緊急ブレーキが必要だな。
>>494 ポインヨが異常検知するべ、運が良ければ
なんだそのテンヨのビミサンみたいな代物は。
明日の朝は上りよりも下りの三菱社員輸送が完全にパンクするんじゃないの
読売も来たね
★湘南モノレールがオーバーラン、対向列車が19m手前で停止
24日午前9時55分ごろ、神奈川県鎌倉市西鎌倉の湘南モノレール西鎌倉駅で、
大船発湘南江の島行き下り列車(3両編成)が駅から約40メートルオーバーランし、
同じ軌道を前から走って来た上り列車(同)が約19メートル手前で緊急停車、正面衝突を免れた。
両列車の乗客計約35人が最長約1時間にわたって閉じ込められたが、けが人はなかった。
ブレーキの故障が原因とみられ、国土交通省航空・鉄道事故調査委員会が事故調査官2人を
現地に派遣して調査を始めた。復旧のめどは立っていない。
ソース:読売新聞(2008年2月24日23時00分)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080224-OYT1T00594.htm
公式HPが滅茶苦茶重い
>>491 とりあえず大船〜深沢だけでも動けば三菱諸君だけはなんとか。
20分ヘッドで、遅れるアホもいるかもだが。
普通の単線鉄道の場合、安全側線ないと同時に進入できないけど、
モノの場合はどうなん?
504 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 23:47:09 ID:r0XR4IMSO
安側なくても同時進入しとりますよ。
つかトラブル続きでまともに走らない5500イラネ
安全側線なんぞ作ったら地上に落下してしまうんじゃ・・?
506 :
名無し野電車区:2008/02/24(日) 23:51:32 ID:8n0CJ4CF0
>>504 お前は技術屋じゃないよね?否、絶対に技術屋じゃないだろ。
やっぱ解決方法は複線化しかないと思うが
普通の線路と同一視しするのはおかしい
509 :
名無し野電車区:2008/02/25(月) 00:44:27 ID:xCUH0p8tO
土曜日に乗って、強風の中突っ走る姿に(;´Д`)ハァハァしたのに
翌日に事故とは…
バス運行開始まではタクシー5台で済むのか
今夜中に当該どかすかなぁ?
動かせれば即軌道修理開始、
あまり損傷してなければ夜までには復旧と。。。
513 :
名無し野電車区:2008/02/25(月) 01:57:54 ID:YLaxoIL7O
怒った機関車トーマスみたいだねえwww
誰だよ怒らせたの( ^ω^)
新車増やす前に安全面のいい見直しができるよ。
どおりで赤5000の華々しいデビューとは違ってまるでこの事故を予知してるかのように無愛想。最初から不評で物議をかもしたよりによってあの青がねぇ…
素人にしたら落っこちなくて良かったねと思ってしまう
>>503-504 同時進入が可能な場合
・場内信号機に警戒信号を現示して、列車を進入せしめる場合。
・安全側線を設けてある場合。
・自動列車制御装置など、高度な保安装置を有する場合。
だっけか???
今回、予備のブレーキがなぜ効かなかったのか
517 :
名無し野電車区:2008/02/25(月) 02:44:21 ID:YLaxoIL7O
赤の運転士はどう思ったことか
ビビるべ?
新車事故という事は湘南モノレールの設計ミスか三菱重工の製造ミスしかないな。
520 :
名無し野電車区:2008/02/25(月) 03:00:44 ID:7wVO0ck30
521 :
名無し野電車区:2008/02/25(月) 06:43:39 ID:p5UI8pIV0
>>519 ブレーキ制御装置は三菱電機製である件について
522 :
名無し野電車区:2008/02/25(月) 08:10:20 ID:Kbym6Muz0
ところで事故車は撤去したの?
523 :
名無し野電車区:2008/02/25(月) 08:53:22 ID:EQ5bSkXW0
事故車は撤去されて工事車輌がポイントの所で作業してました
524 :
名無し野電車区:2008/02/25(月) 09:38:39 ID:Rn6dwmVn0
シ木目 南モルール
ホームページ重すぎ。
原因がわからないのに深沢大船間を運行しちゃって大丈夫なのか??しかし、代行輸送にタクシーを用意するなんて大盤振る舞い。
そんなに経営状況が言い分けじゃないのに、大丈夫かな?
526 :
名無し野電車区:2008/02/25(月) 09:48:04 ID:knN0wtnPO
大船〜深沢は1本のみで、故障車は充当しないから平気でしょ。
スレタイの横浜新都市交通はいらないのでは?
527 :
名無し野電車区:2008/02/25(月) 09:52:11 ID:YLaxoIL7O
青は廃車すべき
1編成限定運用なのは事故の危険が有るから国交省に許可されないのか。
529 :
名無し野電車区:2008/02/25(月) 10:11:29 ID:BSJXpLO00
>>525 タクシー代程度で経営に影響するって発想自体消防程度だな。
お小遣いのレベルの判断か?
>>528 それが一番安全な運行方法だから。
万が一、過走しても正面衝突は避けられる。
信楽高原鉄道も衝突事故以来そうしてきたね。まぁ原因は今回の場合とは違うけど。
531 :
名無し野電車区:2008/02/25(月) 11:55:53 ID:YLaxoIL7O
ブレーキが効かない→三菱クオリティー
そういえば湘南モノレールってどうやってブレーキかけているんだろう?
>>532 普通に運転士がブレーキ操作するんじゃね?
<2月25日16時50分現在>
○今朝ほどは当社モノレールの一部運休により、お客様に多大のご迷惑をおかけしました点、改めてお詫びもうしあげます。
さて、本日の夜の運行について、お知らせもうしあげます。
○大船〜湘南深沢 20分間隔の折り返し運転で、終電は大船発23時50分
○湘南深沢〜湘南江の島 運休
なお、この間の輸送手段に次の手配をしておりますので、ご利用下さい。
振替輸送 JR、江ノ電、京急バス、江ノ電バス、
(注)江ノ電バス 大船〜津村 大船発23時まで増便
(注)京急バス 大船〜江ノ島 大船発23時50まで増便
最後に、明2月26日運行については、おってお知らせもうしあげます。
535 :
名無し野電車区:2008/02/25(月) 17:50:41 ID:YLaxoIL7O
運用してるのは1編成のみ?あとは全部車庫?
事故車両ってまだ現場に保存?
事故車両は車庫
538 :
名無し野電車区:2008/02/25(月) 18:21:56 ID:YLaxoIL7O
青はリコール
539 :
名無し野電車区:2008/02/25(月) 19:04:42 ID:zOEm68pGO
>>521 じゃあ三菱電機の社員が通勤に影響受けても文句言えないわなw
ところでこの沿線の三菱に勤めている人ってどんな仕事しているの?
541 :
名無し野電車区:2008/02/25(月) 20:22:04 ID:kGiy/kdr0
ミサイルとか人工衛星作っていたな。20年以上前に見学したよ。
542 :
名無し野電車区:2008/02/25(月) 20:56:34 ID:agJrvYbd0
Nシステムとかもここで作ってる
青いモノレールはしばらく走らないだろうね・・・。
544 :
名無し野電車区:2008/02/25(月) 21:20:38 ID:xCUH0p8tO
きっと他の仲間と色が違うから550・5300や客に馬鹿にされ、
自暴自棄になり西鎌倉で犯行に至ったんだろうね。
と、トーマスみたいな事を言ってみる。
>>540 あの忌まわしいHシステムのカメラが通路に無造作に展開されてたよ。
ちなみに鉄道関係は三菱重工の三原事業所と三菱電機の伊丹工場が担当。
546 :
名無し野電車区:2008/02/25(月) 21:56:56 ID:YLaxoIL7O
ナレーション=森本レオ
三菱電機鎌倉製作所は同社の防衛部門の要
イージス艦の防空レーダーやミサイル迎撃システム
PAC3のレーダーなんかを作っている。
<2月25日22時00分現在>
2月24日(日)に発生した西鎌倉駅での事故のため、
弊社線ご利用の皆様には大変ご迷惑をお掛けしもうし訳ありません。
事故発生以来関係機関のご支援を頂きながら原因究明と復旧対策を進めておりますが、
現在は、当該事故車両と同形式以外の車両及び施設についての再点検を実施している所であり、
異常のないことが確認されれば2月26日(火)始発からは当該事故車両以外の車両を使用し、15分間隔の運転を嵐閧オております。
誠にもうし訳ありませんが、当該事故車両の安全確認が終了するまでは通常の1/2の運行となるためご迷惑をお掛けすることになりますが、
ご理解とご協力を宜しくお願い致します。
549 :
名無し野電車区:2008/02/25(月) 22:23:28 ID:p5UI8pIV0
>>545 誤:伊丹工場
正:伊丹製作所
鎌電の中の人も伊電のせいでいい迷惑だな
事故車の原因究明どころか全車両の安全確認が出来てないのに運転再開は疑問だ。
>>550 青いのが悪いっていうのは関係者の間で一致してるみたいだから、赤車で回せばいいんでないの?
552 :
名無し野電車区:2008/02/25(月) 22:52:52 ID:p5UI8pIV0
>>550 そんなことを言い出したら電気指令式空気ブレーキを採用している社局の車は
原因がはっきりするまで全て運転を取りやめねばならんな
553 :
名無し野電車区:2008/02/25(月) 22:54:17 ID:vfqK0twG0
ブレーキが利かないのが分かったのはどの地点だったんだろう?
鎌倉山のトンネルを抜けて減速する時だったのか、ホーム停車直前だったのか、
それともその中間くらいだったのか?
もしトンネル抜けたあたりだったら速度も半端じゃないし、もうパニック
だったかも。
>>549 鎌電といえば、「関係会社・協力会社は出退勤時のモノレール禁止」という噂は本当?
555 :
名無し野電車区:2008/02/25(月) 22:59:35 ID:xCUH0p8tO
今ヤフーブログの注目キーワード一位が湘南モノレールでちょっと萌えた。
556 :
名無し野電車区:2008/02/25(月) 23:03:53 ID:DgIwQDR+O
この事故車の導入で廃車になる予定だった車両ってまだ生きてるの?
5000ってこれからも増備していく予定だったの?
最後に、全線復旧、今月中は無理ぽ?
557 :
名無し野電車区:2008/02/25(月) 23:09:59 ID:m16HS5UI0
>>554 そんなわけないだろ。
どういう法的根拠だよw
558 :
名無し野電車区:2008/02/25(月) 23:16:52 ID:xCUH0p8tO
553は既にドナドナされて行きました
事故車が故障したのはホームに入ってからだったと思う。
進入ポイント手前で減速した時は異常無く最後停止する時に掛からなっかたと思われる。
だから対向電車への緊急連絡も出来ず事故になったと言うのが私の判断です。
560 :
名無し野電車区:2008/02/25(月) 23:44:32 ID:YLaxoIL7O
割り出しで停車させるなんてさすがはリコール会社
561 :
554:2008/02/25(月) 23:52:05 ID:4CYg373X0
>>557 製作所規則でなんぼでも。
直線距離*km以下の自転車通勤禁止、なんて場所もあるし。
サカパン通勤禁止
563 :
名無し野電車区:2008/02/26(火) 00:13:06 ID:Ll7VftnR0
しかし、公式の案内は誰が書いてるんだろう…
「もうし訳ありません」「よていしております」「おってお知らせもうしあげます」
何か小馬鹿にされてるような気がする。
564 :
名無し野電車区:2008/02/26(火) 00:21:46 ID:rwgpUq0CO
>563
同意。メールで指摘したほうが会社のため。
他社と違って公式発表が遅すぎるな。
566 :
名無し野電車区:2008/02/26(火) 00:27:56 ID:rwgpUq0CO
脱出装置ってどんなもの
567 :
名無し野電車区:2008/02/26(火) 00:45:09 ID:uBBl0aj+0
568 :
名無し野電車区:2008/02/26(火) 00:46:17 ID:uBBl0aj+0
オリローとかスローダンとかの緩降機のたぐいじゃないかい?
570 :
名無し野電車区:2008/02/26(火) 00:57:31 ID:rwgpUq0CO
懸垂が嫌になってきた
571 :
名無し野電車区:2008/02/26(火) 01:12:08 ID:B1/E2K900
釜電の今週金曜日の弁当はチキンカレーだお!
とりあえず5000系の運命が気になる
>>566 運転台貫通扉の手前の床板を外しコックを動かすと地上まで避難脱出シュートが落ちる。
床下に折りたたんで収納されていてビルなどのベランダなどに設置されてる火災避難脱出シュートと似ている。
航空機のものとは違ってビルと同じトンネル状になっている。
道路から見上げても蓋が見えるのですぐに分かります。
同じ懸垂形の千葉都市モノレールにも設置されています。
千葉市民ですが、千葉都市モノレール全線要りませんので、湘南モノレールで使ってください。
>>553 俺は西鎌倉駅手前にある、短い下り坂の辺りだと思う。
昨日の神奈川新聞によると、だいたい30km/hでポイントに衝突・停止したらしい。
だとしたら、故障箇所は少なくともポイント手前で20km/h位に減速する前の段階。
あと同新聞には「乗務員が最後尾の車両に誘導し、座席に座って掴まるように指示した」とも(そんな感じで、文章まんまじゃないorz)。だとすると、指示するほどの時間の猶予があったわけだ。
ホーム手前だったら30km/hは出てないだろうし、時間にもそう猶予はなかったんじゃないかな?
…それにしても幸運だったのは西鎌倉だった事だな。
深沢〜西鎌倉は車掌も運転席にいるからこそ、迅速な対応が出来たんだな…。
あと30km/hでぶつけられて、もう営業再開できるポイントて…
どんだけ頑丈だよw
西鎌倉住民の自分がやってきましたよ。
いつも窓から見えるモノレールが昨日今日は見れなくて寂しい。
早く通常通りに戻ってくれないと大船に出るのも一苦労で疲れる。
>>576 片瀬山〜西鎌倉は歩いたことがある。
西鎌倉に向かって下り勾配で、勾配のきつさがさすが湘モノってオモタ。
579 :
名無し野電車区:2008/02/26(火) 02:34:36 ID:rwgpUq0CO
手動の緊急レバーでタイヤを止める装置がないと
>>579 いやまったくその通り。
調査の結果を待とう。
581 :
名無し野電車区:2008/02/26(火) 02:52:29 ID:rwgpUq0CO
単線としての自覚がなさすぎる。
本当に大船でブレーキが効かなかったらどうなってたことか。だいたいあんなに速度を出して上下線同じ軌道だってのが末恐ろしい
>>581 > 本当に大船でブレーキが効かなかったらどうなってたことか
よくわかんね
>>579 タイヤがロックして滑走というオチになりそうだ。
>>581 単線だからって高速運転をしたらいけないという決まりは無いわけで。
そんなこと言ったら北越急行はどうなるんだか。
最高速度は鎌倉山トンネル付近で80キロだね。
586 :
名無し野電車区:2008/02/26(火) 05:25:40 ID:jUVWia4D0
588 :
名無し野電車区:2008/02/26(火) 07:00:22 ID:u5iZpCgj0
ブレーキ故障なんて
JRとかでも結構起きてるような気がするけどな・・・。
もちろんあってはならないとは思うけど。
589 :
名無し野電車区:2008/02/26(火) 07:09:49 ID:Zh0f9ELz0
>>588 JRのブレーキ故障は大抵は不緩解。
効かなくなるのは珍しいよ。
590 :
名無し野電車区:2008/02/26(火) 07:18:27 ID:NWIEVyyZO
ブレーキが「緩解」しない故障はあって当然
電気指令式のみならず車両のブレーキは故障するとブレーキがかかるように設計されているから
問題は、今回はブレーキ故障でブレーキが利かなかった、しかも常用と非常の両方が利かなかった点にある
過去の事例を紐解いてみても踏切障害で空気供給元を破壊されたか乗務員の取扱誤りでブレーキ全滅に
なったことがあるくらいで、あのニュートラム暴走事故でも最後の最後で非常ブレーキだけは作動した
今回の事故の原因調査を固唾を飲んで見守っている鉄道会社の中の人は多いと思う
実は俺もその一人だが
591 :
名無し野電車区:2008/02/26(火) 07:46:02 ID:jQp9ld2q0
公式の新着情報の枠が小さくて読みにくいのは俺だけか?
592 :
名無し野電車区:2008/02/26(火) 09:01:11 ID:OFMdUKcuP
俺も読みにくいと思う
こういう事態なんだから上のフラッシュ動画を消してでも
新着情報を大きく表示すべきだと思う
>>544 むしろ5301よりは乗客に好評だったし(座席配置が)
500形より暖房は利くから(容量的にはほぼ変わらないが、
500はヒーターが千鳥配置だから場所によっては寒い)
馬鹿にされてはいなかったと思う…とマジレス
まあ、鉄道事故史に名を残すことになりそうだな<5503
594 :
名無し野電車区:2008/02/26(火) 11:23:47 ID:rwgpUq0CO
595 :
名無し野電車区:2008/02/26(火) 11:47:12 ID:23kgXIXy0
>>591 >>592 当事者にはそこまで考える余裕がないんだろ。
ちゃんと会社に指摘してやれよ。
平仮名だらけだったりフラッシュが重すぎたりで
ちょっとダメダメすぎるな
モノレールにはパソコン操作のプロが居ないのかも?
597 :
名無し野電車区:2008/02/26(火) 12:08:14 ID:cog7V+6rO
関東鉄道常総線取手駅列車暴走事故
598 :
名無し野電車区:2008/02/26(火) 13:12:21 ID:Gm3iEAH+0
また三菱か!
599 :
名無し野電車区:2008/02/26(火) 16:54:16 ID:coRVExyf0
590=脳内鉄道員
600 :
600:2008/02/26(火) 17:45:25 ID:N5l02TRE0
600げと
5000早期復旧祈念age
また三菱かって言われても、三菱自動車と三菱重工は違う会社だしなあ…
602 :
591:2008/02/26(火) 20:31:18 ID:jQp9ld2q0
俺がおかしいのかもしれないから軽い気持ちで聞いてみただけなのに
なんで
>>595に怒られてるんだ俺。
それにこういうときに会社にアレコレ言っても余計混乱するだけだと思うんだが
>>591 昨日に比べて何かでかくなってるんだがwwwwwwwwwwwwwwww
誰かメールしたのかよww
604 :
595:2008/02/26(火) 21:03:59 ID:SLyY81bz0
怒ってるんじゃなくて、同意してるから指摘してやるのがよしかと
働きかけたんだが>591
塚、新着情報(運行情報)欄が大幅拡大されている件について
書き忘れたw
ある意味レスポンスが高い湘南モノレールwww
606 :
名無し野電車区:2008/02/26(火) 22:34:56 ID:HrQmPR950
関東鉄道の取手事故はブレーキ不緩解の故障が起き運転士が応急処置のコック取り扱い間違えて事故になったんじゃなかった?
詳しくはわからんけど。
自分が知っている限りで故障が原因でブレーキが効かなくなったのは京福電気鉄道の衝突事故と阪神電鉄の春日野道の手前からブレーキが全く効かなくなり三宮まで暴走した事故ぐらいかな?
ブレーキ不緩解はどこの鉄道会社でも結構やっているね。
オーバーランしても安全側線があったら、衝突は回避できるんだけどな。ただ安全側線の先をどうするかが問題だけど。
秩父の貨物列車が最近ブレーキ故障で脱線してなかったか。
垂直にあげて減速するようにすればいいんじゃね?
ジェットコースターみたいにw
今回の事故のようにクサビ形のガードが出るようにするだけで止められる。
>>607 京福は自動空気ブレーキ
阪神は電磁直通式空気ブレーキ
湘南モノレールのように電気指令式でブレーキが動作しなかった例は大阪市交ニュートラム
暴走事故以外に見あたらない気がする
しかも電気指令式で常用・非常とも動作しなかった例となると初の事例ではないか?
共にゴムタイヤというのは単なる偶然だろうか。
616 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 01:02:36 ID:xlABEVxsO
始発からどう?
617 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 01:22:32 ID:AkfSEDDq0
明日は定時退場日、混むだろうな〜
618 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 02:08:04 ID:nnrqRIA8O
先ず駅進入時の上下線同時進入を廃止するしかないのでは?
今までも場内信号機で警戒信号現示されているにも関わらず、制限速度超過で信号機通過して、確認扱いして駅進入する運転士多かったし。
江ノ電ですら同時進入時は場内で停まってますよ!
湘モノさんしっかり!!
>>609 電気機関車のブレーキはきいたけど貨車側のブレーキが
配線のミスできかなかった。
>>610 坂が連続する山間部のハイウェイにはブレーキ故障に対応するため
一定の間隔でリアルに砂を波状に配置した人工的な坂をこしらえている
ところがあるよ。ブレーキが故障したら文字通りその坂に突っ込んで
止まることを神に祈る。それでも止まりきらなければもれなく崖の下へ
ダイブできるわけだが。
620 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 02:27:24 ID:5GF7lEvM0
とりあえず5000形はメーカーに返送して調査してもらえよ
で、553はもう壊しに始めてるのか?
戻せるなら検査して返してくれよ
保存してある400形でもいいからさ、本数確保してくれないと
生活に影響あるんだからさ、マジで
622 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 08:21:43 ID:5mLo6kIGO
》618
江ノ電も警戒信号の出る駅では同時進入していますが何か?
確か運転法規で列車を同時進入・進出させてもよい条件として
・安全側線を設けているとき
・警戒信号により進入させるとき
・自動列車停止装置(ATS)の速度照査形または自動列車制御装置(ATC)を使用しているとき
・過走余裕距離が100m以上あるとき
のどれかが整っていればOKじゃなかった?
624 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 17:39:07 ID:JGa0nCg00
626 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 19:29:55 ID:loOKgbot0
週刊文春のモノレール特集のトップ面を
5301Fが飾っているが・・タイミング悪いなw
627 :
名無し野電車区:2008/02/27(水) 21:45:52 ID:E+dXFkef0
今回の事故を契機に「おかえりなさい400系」になったりして
千葉モノUFO横取り
630 :
名無し野電車区:2008/02/28(木) 07:59:56 ID:FWORdeMCO
金太郎復刻型にすべき
631 :
名無し野電車区:2008/02/28(木) 12:42:50 ID:h2VMAQ0x0
大船ー深沢間運行列車って平成初期までだっけか?
まさかまた復活とわ・・
632 :
名無し野電車区:2008/02/28(木) 15:34:51 ID:g9EeeBh6O
週刊文春見たけど載ってなかった…
でも美人市議見れたからいいやw
>>631 平成元年10月のダイヤ改正まで
それにしてもきっちり「大船⇔深沢」の行先用意してるんだなw
普段の深沢行きは「深沢」だもんな
635 :
名無し野電車区:2008/02/28(木) 20:44:17 ID:WIN6VvTq0
634
くやしいのう、くやしいのうw
深沢折り返しって即効で返っていくのでつか?
下りホームに着いて、乗り降りが済むとすぐに折り返してた。
暗いから赤か青かは判らんが
こんな時間に5000系走行中。試運転か?
>>638 いつも社員研修や試運転は夜中にやっている。
>>640 なるほど。普段は意識してないから気づかなかったよ。
昼に臨時走らせるスジがないから、当たり前といえば当たり前だが。。。
この時間でも走行音がたまに聞こえる。(自宅からだと姿は見えない)
まだやってるぽいな。
>>620 その三菱グループが当てにならないだろ。
642 :
名無し野電車区:2008/02/29(金) 11:13:33 ID:tAeRbcWDO
訓練区間はどこからどこまで?
644 :
名無し野電車区:2008/02/29(金) 18:21:23 ID:45LiDk0WO
645 :
名無し野電車区:2008/02/29(金) 22:25:13 ID:v8vIcW870
>>638 事故調の現車調査で走らせてるんじゃないか?
暫定ダイヤってさりげなく終電遅くなってるな
648 :
名無し野電車区:2008/03/01(土) 11:23:27 ID:2tcikBw90
亀だが、湘モノ大船駅ホームに記念メダル販売機が設置されていたのね…
今まで気がつかなかったorz
650 :
名無し野電車区:2008/03/01(土) 21:52:05 ID:wdmkNWfV0
651 :
名無し野電車区:2008/03/01(土) 22:43:47 ID:Cdvj64lD0
臨時ダイヤで特に混乱が起きていないなら、定着して減便される悪寒。
思えば、終日7分30秒間隔はバブルの遺産だった気がする。
結局バスやトラックと同じ様な事故だよな。
あてにならない三菱グループだよな。
承知だから自己ではなく事件だな。
三菱重と三菱自じゃ違う会社なのになぜか似たような事故なんだよな
>>574 本数少ない、運賃高い、遅い。
路線バスとは、争ってすらない区間もあるしな。
>>553,557
2008年2月26日 読売新聞 地域神奈川
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20080226-OYT8T00076.htm 同署や同社によると、事故車両は、一つ手前の湘南深沢駅までは異常は見られなかった。
運転士は、西鎌倉駅手前約500メートルのトンネルを時速約60キロで通過した直後の
急な下り坂でブレーキをかけようとして異常に気付いた。運転士は「速度を落とそうとしたが、
ブレーキが利かなかった」と話しており、同駅を時速20〜30キロで通り過ぎて
約40メートルオーバーラン、ポイントに突っ込む形で停車した。
事故車両の制動は、車のエンジンブレーキにあたる「回生ブレーキ」と、ディスクで駆動輪を
挟む「空気ブレーキ」の2種類で行われ、駅の停車の際は主に空気ブレーキが使用される。
トンネルから西鎌倉駅にかけて速度が落ちていることから、回生ブレーキは機能したとみられる。
2008年02月26日 朝日新聞 地域神奈川
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000802260004 駅をオーバーランした運転士(37)は「500メートル手前からブレーキの利きが悪かった」
と湘南モノレール社の聴取に話していることが、25日分かった。
同社によると、下り電車(3両編成)は湘南深沢駅を出て2・1キロ離れた西鎌倉駅に向かった。
運転士は駅手前500メートルにある鎌倉山トンネルを出て減速に入ったが、「空気ブレーキの
利きがおかしい」と感じたという。 トンネルでは時速60キロは出しており、出口周辺から
下り坂になる。西鎌倉駅を20〜30キロで通過したという。
1両に二つの吊り下げ装置があり、それぞれ2軸の車輪に空気ブレーキが装着されている。
この車両は5500型で昨年12月5日から営業運転を始めた新鋭車両。ブレーキ関係を含めた
不具合はなかった、という。
661 :
名無し野電車区:2008/03/02(日) 07:08:40 ID:ta1udLysO
三菱グループ自体がやばいと思うが……
662 :
ぬるぽっぽ ◆wcNULLPOTE :2008/03/02(日) 07:14:20 ID:0CB9Q3bH0
>>654 そりゃディスク板をAP Lockheedかブレンボにすれば。。。
後メンテだな。
663 :
名無し野電車区:2008/03/02(日) 07:19:44 ID:ta1udLysO
664 :
名無し野電車区:2008/03/02(日) 09:58:33 ID:R0NjUqYX0
ひびが入ってたとしても、パッド側に異常が無ければブレーキは効くと思うが、どうよ?
665 :
名無し野電車区:2008/03/02(日) 10:00:18 ID:D1s6cdrG0
だとしても問題は問題
666 :
名無し野電車区:2008/03/02(日) 10:10:56 ID:/bKt2sD10
なんか盛んに三菱重工と三菱自工を違う会社だって
言ってる奴がいるが、都合が悪いときは違う会社で
いい話のときは系列会社だとかいいはじめるんだろ
虫がよすぎ
人が死んでへんねんで!(ゴミ売りのヒゲ記者風に
自工はクルマしか作ってないけど、重工は原子力やロケットからイージス艦までやってるんで、
問題があっても簡単には他のメーカーに変える事出来ないんだよねぇ。
東芝あたりに開発してもらうか。ドリームランドのノウハウ使ってw
669 :
名無し野電車区:2008/03/02(日) 10:37:53 ID:rEeDjY9G0
すでに系列会社でもないが・・・
しかし、回生は生きていて空制だけフェイルしたというからブレーキ受量器内の電磁弁に
問題があったのでは?という見方をしていたら案の定何か問題があったみたいだな
編成全車のブレーキディスク割損なんて何しでかしたんだ?
671 :
名無し野電車区:2008/03/02(日) 10:48:42 ID:+adgHS4x0
>東芝あたりに開発してもらうか。ドリームランドのノウハウ使ってw
それはやめてくれ。当時、車重オーバーによる軌道破損で1年で運航停止。
672 :
名無し野電車区:2008/03/02(日) 11:20:07 ID:TPklZd3wO
×運航
〇運行
今朝の朝日朝刊でも社会面と地域面でかなり大きめに取り上げられてたね。
原因や因果関係含め結論出すには時期尚早ってのは当然だけど、
中間報告として全ディスクローター破損ってのは分かりやすくてヨロシイ。
676 :
名無し野電車区:2008/03/02(日) 12:17:19 ID:nDQullgu0
>>675 朝日は鉄道に関しての記事は強いよ。
事故では日比谷線の事故で輪重比の問題をスクープしたり、新型お召し列車の時は他の新聞は記事だけなのに朝日だけが写真入り。
まぁオタクが多いのでは?
677 :
名無し野電車区:2008/03/02(日) 12:55:26 ID:54AK+0eV0
ブレーキディスクがmade in china だったりして・・・
678 :
名無し野電車区:2008/03/02(日) 12:56:53 ID:msnpvBhR0
抑速ブレーキの併用化しかないかなぁ。電気ブレーキの強化版。
峠の63みたいに発動させたらモーターが焼き切れる寸前という最終手段のブレーキでもいいし、
そこまでいかなくても15km程度まで落とすのなら、何度でも使えるブレーキになるからな。
>>654 >ブレーキディスク全部にひび
衝突起因だろ
681 :
目潰し遭難:2008/03/02(日) 15:23:00 ID:A2lzMDoB0
遭難モノレール
釜電製造のDISKブレーキすべて亀裂
ジエットコースタみたいな速度で運行するからな
目潰しは何かかくしているな!
無人駅で事故を記念して自慰をしたいとおもいます。
684 :
名無し野電車区:2008/03/02(日) 15:49:40 ID:7LZRtNEUO
全ディスクが一度に破損は考えにくい。点検で見落としてたんだろうね。
ポイントとの衝突試験なんてしてないんだろ
想定してないからディスクを守る機構すらなくて
衝突でバキバキバキ
あるいは想定外の風向きでねじれてバキバキバキか
>>685 > あるいは想定外の風向きでねじれてバキバキバキか
そういや事故の日は首都圏の列車が止まるほどの強風が吹き荒れていたよな。
強風に煽られてディスクに負荷がかかって破断したのか、
あるいはポイントに衝突した衝撃でディスクが一斉に破断したのか・・・
>>686 その辺は事故調の報告出るまでは完全に不明だな
あの強風の中で突っ走る湘南モノは最高だった
688 :
名無し野電車区:2008/03/02(日) 17:30:45 ID:7LZRtNEUO
ディスクはハブマウントだから、強風でねじれたりはしないよ(笑)
689 :
名無し野電車区:2008/03/02(日) 17:37:42 ID:nDQullgu0
設計ミスじゃないの?
690 :
名無し野電車区:2008/03/02(日) 17:43:46 ID:7LZRtNEUO
まあとにかく、怪我人が出なくて良かったよね
691 :
名無し野電車区:2008/03/02(日) 17:52:40 ID:Z93uoRv/0
事故を起こしていない古いほうの5000系のディスクはどうだったんだろう?
692 :
名無し野電車区:2008/03/02(日) 17:58:24 ID:D6vFaVUyO
今回の現場が前のクレーンとの衝突現場とほぼ一緒というのは既出?
693 :
目潰し遭難:2008/03/02(日) 18:48:01 ID:A2lzMDoB0
目潰し釜電専用モノレール
昼時間、休日は観光用
目潰し扶桑の自動車みたいに燃え出さなかっただけよかった
搬器落下の確率はきわめて低い
>>681 鎌電で鉄道車両用ブレーキは作っていませんがシャチョ
ていうかちくり裏事情板で暴れてた鎌電関係者はとっととお引き取りくださりやがれですぅシャチョ
695 :
名無し野電車区:2008/03/02(日) 21:36:35 ID:h1iPOVla0
今までに破損例がない、点検はするが交換もしたことないって言うんだから、
それが新型で起こるってことは?
残りの同型編成の結果待ちかな。それもだめなら設計不良か製造不良。
同型問題ないなら、今回の編成のときだけの製造不良か、衝突衝撃。
すぐ復旧するような衝撃で全て破損するってのも考えにくいが。
鉄道事故や自動車事故で破損例はあるのかな。電磁ブレーキで初の例だそうだし、
設計、製造段階っぽいが。
696 :
名無し野電車区:2008/03/02(日) 21:38:24 ID:h1iPOVla0
今までに破損例がない、点検はするが交換もしたことないって言うんだから、
それが新型で起こるってことは?
残りの同型編成の結果待ちかな。それもだめなら設計不良か製造不良。
同型問題ないなら、今回の編成のときだけの製造不良か、衝突衝撃。
すぐ復旧するような衝撃で全て破損するってのも考えにくいが。
鉄道事故や自動車事故で破損例はあるのかな。電磁ブレーキで初の例だそうだし、
設計、製造段階っぽいが。
鋼材を「今回は」どっから仕入れたんだって話かね
イタリアは中国から買った金属に放射線が含まれてたようだがw
運転士が異常に気づいて直ぐ無線で報告してなかったか指令が指示しなかったのか。
異常に気づき直ぐ指示すれば上り電車はもっと手前で停止出来たはずだ。
700 :
名無し野電車区:2008/03/02(日) 23:06:44 ID:A2lzMDoB0
701 :
名無し野電車区:2008/03/02(日) 23:21:56 ID:R0NjUqYX0
ブレーキローターよりも、ハブのボルトとかキャリパーのピン
のほうが、先にぶっ飛ぶ気がするのだが。
>>699 7分ヘッドで、交換駅ではほぼ同時進入に近い現状では、
無線で支持待ちよりも現場での判断が優先されたと思う。
対向列車のウテシGJってとこだろ。
>>676 > 朝日は鉄道に関しての記事は強いよ。
> 事故では日比谷線の事故で輪重比の問題をスクープしたり
あれは3/14夕刊の毎日の誤報(左右を前後と勘違い)が最初で、
翌日には国会で不均衡が追及され報道されていて、スクープじゃない。
主要私鉄を並べガードレール設置基準が極端に緩かったというのは一見スクープ
にみえるが、基準が特に緩いこと自体は前日の赤旗新聞と日経夕刊が抜いてるから、
良くできましたではあっても、徹底追及の後追い記事だ
JR酉ATS-P曲線速度制限の2/3が設定エラーだったというのは朝日のスクープだが。
車掌も前にいて乗客を後ろの車両に移動させたって本当?
>>704 湘モノじゃ良く見る光景だよ。出口階段に近いほうに編成中を移動してる。
706 :
名無し野電車区:2008/03/03(月) 00:18:48 ID:lulP188W0
昨日全線乗ったけど、ブレーキが利かなくなるんじゃないかと思って
不安になった。
まあ、それで事故して打撲でも負えば、明日から会社休んで
休業補償もらえて最高だろうなって想像したわw
春日三球って、三河島事故の時、乗客やってたのな
WIKIネタ
708 :
名無し野電車区:2008/03/03(月) 08:13:25 ID:zAJ9ZninO
↑相方が死亡
本人は関係なし
著書より
>>705 千葉モノは貫通路使用禁止だけど、湘南には極端な急カーブないの?
>>709 こちらは一般乗客のみ使用禁止。乗務員は通ってるyo
急カーブ?無いわけないでしょ。まぁ一度乗りにおいでw
>>709が湘南モノレールに乗った後の表情が目に浮かぶw
絶対に価値観が変わると思うww
湘南モノレールはアトラクションを交通機関にしたようなものと思えば良し
遊園地のアトラクションだと思えば、この運賃も納得か…
この運賃もって下のバスより多少高い程度だからたまに使ってたな
バスは時間がアテにならないので(特に江ノ電)利用したくない
>715
藤沢・鎌倉・大船の駅付近が渋滞になりやすいからね
鎌倉山トンネル付近は結構好きだったな
5000にかぎらず駅構内の減速に萌えるものあった
SM坂下
>>715 江ノ電バスはスカ線下り踏切わたらないといけないからねえ。
>>719 スカ線下り踏切だけじゃなく、あの周辺道路自体がボトルネック。
・幅が狭い上カーブする橋梁。
・スカ線踏切。
・高さ制限があり幅が狭いスカ線ガード。
・通称「クランク交差点」。
・開かずの踏切状態になったトカ線踏切から伸びる渋滞の車列。。。
京急・江ノ電・神奈中共大船駅周辺は道が細いから全て混む
これでも東口モノレール側はまともになってるんだけどね…(バスターミナルが)
722 :
名無し野電車区:2008/03/04(火) 00:34:24 ID:fgDiUp1w0
>>717 トンネル出た先が見えないのに
減速せずに外に飛び出す感じがアトラクションだね。
>>716 それだけじゃない。
R134も鎌倉街道も渋滞しやすい。
それに加えて県道腰越大船線の手広交差点も時々渋滞する。
極めつけは「ねずみ」の運転技術(ry
724 :
名無し野電車区:2008/03/04(火) 05:01:03 ID:bqjY1cLI0
まさか、遭難モノレールが現実のものになるとはな・・・
725 :
名無し野電車区:2008/03/04(火) 06:42:14 ID:cCfsQuFoO
元西鎌住民ですが、朝のラッシュに15分間隔でどうやって客をさばいてるのか心配だ。
今回の事故を機に県道腰越大船線を拡幅して大船から腰越までLRTでも
整備してもらいたい。
727 :
名無し野電車区:2008/03/04(火) 13:53:57 ID:2pLKw5S4O
>>726 そんなことしなくても
深沢〜大船間のピストン入れておくだけで十分でしょ
どさくさ紛れに江ノ島まで延伸を・・・
さらにどさくさまぎれに上大岡延伸を
さらにどさくさに紛れて、八丈島まで延伸
731 :
名無し野電車区:2008/03/04(火) 18:50:41 ID:ziUs5wFB0
快特ホノルル行を思い出したw
733 :
名無し野電車区:2008/03/04(火) 20:20:52 ID:O4rIrG0T0
次はホノルルです。
Next stop Honolulu.
滅茶苦茶な英語だなw
延伸なら金沢八景がいい。
736 :
名無し野電車区:2008/03/05(水) 00:43:03 ID:SHuALgA00
明日はハッシュドビーフだお!
絶対、絶対ゲト!!!!!
延伸より複線化だろ
実際複線化の土地空間は問題ないと思うんだがな。
単線じゃないと実験できないとかあるんだろうか?
懸垂式で複線だと、構造物が無駄に大きくなるね。千葉都市と比べると
良く分かる。千葉の方は時代が後なので、ワンマン化のしやすさを
選んだのだろうけど。
740 :
名無し野電車区:2008/03/05(水) 11:29:18 ID:i/7KTt2n0
単線なのに7.5分間隔であれだけ本数あるって、それだけで
貴重な存在(単線では一日の運転本数日本一だっけ?)だし、
東京山手線内でもないんだから今からあえて複線化する理由もないのでは。
ってゆーか、以前大船駅に貼られてた開業当時の写真見るに単線で十分
って感じはした。今はこれだけ膨れ上がってしまったっていうのが会社
としても想定外なのでは?。既にモノレール技術の試験がどうのっていう
レベルは終えてるだろうし、新規採択の見込みもないだろうから重工&電機
は手をひいて普通の鉄道会社の傘下になってもらったほうが沿線利用者
としては助かる。そうすりゃすぐパスモにも参加するだろ。
741 :
名無し野電車区:2008/03/05(水) 11:35:50 ID:VEaqa4+zO
で、15分間隔でラッシュはさばけてるのか?
以前から朝の混雑はすごかったが
朝夕は大船深沢間のみ7.5分間隔だがな
湘モノは数少ない独立系で単独黒字路線。
千葉みたいに採算性考えずに作ると、経営が立ち行かなくなる。
ひょっとしたら、深沢〜江の島間廃止した方が収益率は良いかも。
744 :
名無し野電車区:2008/03/05(水) 14:27:09 ID:VEaqa4+zO
西鎌、片瀬山の乗降も結構あるぞ
あの辺も宅地だしな
目白山下は信号所でいいや
>>743 > ひょっとしたら、深沢〜江の島間廃止した方が収益率は良いかも。
ルートを変更して目白山下付近で山の中をつっきるのではなく、
神社側を迂回する形で県道沿いにアプローチし、そのまま江ノ島本島
まで突っ切っていって欲しい。そうすれば江ノ島観光目当ての客が開拓できると思う。
現在の終点・湘南江の島からの延伸はほぼ100%不可能だろ?
そもそも地権者が反対して江ノ島まで延ばせなかったらしいからなbyWIKI
>>746 そうそう。延伸されると商店街を通行する人が減るから反対してるらしい。
あと土地が行き詰まりというのもあるが(民家の上を通らないと江ノ島まで抜けられない)
だからこそ目白山下手前から山を大きく迂回する形で新線を(ry
748 :
名無し野電車区:2008/03/05(水) 20:32:57 ID:st/SpE4G0
749 :
名無し野電車区:2008/03/05(水) 20:35:31 ID:gW4u919wO
750 :
名無し野電車区:2008/03/05(水) 20:36:07 ID:st/SpE4G0
751 :
名無し野電車区:2008/03/05(水) 22:42:13 ID:VEaqa4+zO
今となっては江ノ島はあそこでいいよ
休日の江ノ電を避ける地元民に利用してもらう方がいいでしょ
江ノ島観光なんてわざわざ延伸するほど需要ないって
いつまで減便するんだろ…
752 :
名無し野電車区:2008/03/05(水) 22:52:58 ID:yezKnDW4O
そもそも、公営の千葉と民間の湘モノを比べちゃいかんょ。
公営は採算度外視で結構結構。公営が色気出して利益を得ようとすると
JRみたいに小回り効かない横柄な会社になっちゃうから。
公営は利益が上がろうと上がらなかろうと、とにかく走らせてれば良いんだから。
民営はそうはいかんね。
何とか少ない駒で収益を出さなくてはならないし、、、、
でも湘モノにしろ、隣の江ノ電にしろ高い収益上げてるんだから、短い路線の小さな私鉄としては
優秀なんじゃない?
延伸や複線の前にブレーキやATCなど安全面を充実して乗客が安心して乗れて住民が安心して住める様にする事が一番だろ!
754 :
名無し野電車区:2008/03/05(水) 23:09:00 ID:Iz9r1YXK0
駅にアルミ缶、鉄くず入れ、募金箱、女性&男性駅員のスマイル販売所(100円)を設置し、皆の力で新型車を買ってあげるキャンペーンを始める。
755 :
名無し野電車区:2008/03/06(木) 00:23:36 ID:q0uVPBb10
沿線住民からすれば、いい加減三菱の試験に付き合うつもりないって。
京急でもJRでもいいから身売りしてもっと利用者のこと考えた
鉄道になってくれよ。
756 :
名無し野電車区:2008/03/06(木) 01:03:11 ID:c/ylMxfy0
>>755 鉄道会社なんて、みんなそうだろ。
だったらお前が引っ越せばいいだけ。
俺は相鉄が嫌いだから、JR沿線に引越しした。
おまえも引きこもってないで、引越しすればいいじゃん
757 :
名無し野電車区:2008/03/06(木) 02:00:10 ID:vRhuBW5P0
相鉄沿線民の俺が通りますよ
>>756 引っ越したくなるほど嫌いになった鉄道はないし、
話したくなくなるほど嫌いになった友達もいないよ、漏れは。
よっぽど嫌な目にあったんだね…ヨシヨシ(・∀・)ノ
759 :
名無し野電車区:2008/03/06(木) 05:30:03 ID:TozwElZTO
756の負け
760 :
名無し野電車区:2008/03/06(木) 05:51:57 ID:Rsave92u0
鉄道
761 :
名無し野電車区:2008/03/06(木) 10:47:36 ID:mxRPV9KV0
江ノ島から国道134号線沿い、または直上にて逗子まで延伸希望。
景色も良いし需要はありそう
>>761 京急なら、、、京急ならっっっ、、、、やってくれる。やってくれるぅっっ!!!
763 :
名無し野電車区:2008/03/06(木) 14:10:49 ID:Nmi18hl30
図示ではなく茅ヶ崎へっていう話が昔あったそうな。
漏れ的には、水族館までの延伸キボンヌ
764 :
名無し野電車区:2008/03/06(木) 16:20:50 ID:cruipKpe0
海沿いを走るモノレールいいな。
でも橋脚とか車体(アルミ?)に塩害を与えそうで保守がたいへんだな。
っ ステンレス
766 :
名無し野電車区:2008/03/06(木) 18:43:00 ID:UPI66QKt0
ステーンと転んだ
需要を重視するならやはり住宅地。
よって上郷方面へ延伸し真の大船市営交通として蘇生。
768 :
釜電:2008/03/06(木) 21:12:46 ID:YYInWIxp0
大船ー釜電間に区間短縮 以遠廃止 目潰し専用
大船市営ではなく鎌倉市営でした。
栄区は鎌倉市では有馬線。
771 :
名無し野電車区:2008/03/06(木) 23:58:36 ID:d44RKy1x0
772 :
名無し野電車区:2008/03/07(金) 00:19:06 ID:ulYRwATF0
>>761 景色がいいし需要がある、ってお気楽な発想がいかにも常識知らずのヲタ典型だな。
左様。
片側が海、ということはそれだけで駅勢圏が半減している事を意味する。
774 :
名無し野電車区:2008/03/07(金) 01:06:41 ID:fhPPDwG10
昼休みの全員昼礼反対!テニポンできない!!
ウリがバイトしていたころはそんなの無かったはずだが…
776 :
名無し野電車区:2008/03/07(金) 01:18:37 ID:w08oaFr/0
相鉄は腐ってる。
時速40キロぐらいでゆっくり走るし、
朝は星川駅あたりから詰まってるし、
なんというか、他社との競争がないからかのんびりしすぎ。
京急の横浜川崎間を見習え
帷子川沿いのうねうねした線路では仕方があるまい。
しかも今は星川立体化の真っ最中。
東部方面線にはそんな劣悪な線形を避ける効用もある。
って、スレ違いじゃね?
778 :
名無し野電車区:2008/03/07(金) 09:57:09 ID:MDyJQSPe0
5000は5000でも相鉄5000はゾンビだぞ。
あれも廃車がきまった頃に事故で車両が足りなくなって復活した。
779 :
名無し野電車区:2008/03/07(金) 16:18:46 ID:3K3CEI7s0
ところで、シーサイドラインだが
暫定開業の金沢八景駅の延伸はいつ着工するんだろう?
780 :
名無し野電車区:2008/03/07(金) 17:30:52 ID:5p2bvIA10
占い士歴ン年の、金沢の母に聞いてみました。
当たるも八景
当たらぬも八景
ということは、
八景よい!ということで
現駅舎残った残った残った、ですな
782 :
名無し野電車区:2008/03/07(金) 19:52:25 ID:5efmJy/I0
783 :
名無し野電車区:2008/03/07(金) 22:30:53 ID:kOep7XJ00
ディスクが割れた程度でオーバーランするかあ!?
車のレース用なんかのディスクについてる溝と同じようなもんだろ?
ブレーキ制御装置の故障か、パッドの性能低下か、或いは運転士のミスか。
単板ディスク厚み16mmは薄いだろ〜。しかも粗悪品の可能性も。
厚みはせめて30mm必要じゃ。
そもそもこの車両、最新型の割に車両状態の記憶装置的なものは
ないのか?
飛行機のフライトレコーダみたいな、JRWの福知山線事故時でも207系運転台に
ついてた」じゃないか。
三菱の怠慢なのか?
784 :
名無し野電車区:2008/03/07(金) 23:00:38 ID:ulYRwATF0
ディスクが割れてオーバーランしたか、オーバーランによる急ブレーキの衝撃でディスクが
破損したかを現在検証中。
785 :
5000:2008/03/08(土) 09:44:09 ID:gGn5rgJy0
109の5000も汚物?
目潰し扶桑の車軸折損などとも関係がありそう
燃えないだけよかった
786 :
名無し野電車区:2008/03/08(土) 10:02:43 ID:FvN70C2eO
>>782 大船の再開発みたいに僅かに土地を囲って、後は放置
787 :
名無し野電車区:2008/03/08(土) 10:15:09 ID:Lk2FNbwD0
近々オナニー祭を行います
789 :
遭難モノレール:2008/03/08(土) 10:26:28 ID:gGn5rgJy0
ほとんどまともに走ったことのない遭難新宿ライン
しかし遭難モノレールが現実になっていまうとは !
釜電まで目潰しさんは徒歩で通勤したことは事実
うへへ
791 :
名無し野電車区:2008/03/08(土) 11:36:54 ID:P4E/pN65O
八景は、シーサイドライン以上にバスターミナルをどうにかしてほしい。
あれだってシーサイドライン延伸のためにあんな不便な構造なんだから。
八景はあの肉屋を見ると、いすゞのトラックのコマーシャルを思い出す。
793 :
名無し野電車区:2008/03/08(土) 14:42:38 ID:JjEPhLpA0
メルコの中の人に質問
鎌倉製作所が鎌電ってことは、
今回ポカやった伊丹製作所はイタ電ってことでおk?
794 :
遭難モノレール:2008/03/08(土) 16:51:46 ID:gGn5rgJy0
天国への近道 11分 遭難モノレール (目潰し)
確か江ノ島への近道 11分 湘南モノレール
目潰しに保管されている初期型の制動装置を非破壊検査してみれば、
構造、材質上の問題が浮き彫りにされるであろう
796 :
目潰し:2008/03/08(土) 17:42:40 ID:gGn5rgJy0
交通システム:伊電です
797 :
名無し野電車区:2008/03/09(日) 00:05:29 ID:7Nv7lA9BO
>>795 じゃあ鎌電は所在地が大船だから
別名「おでん」だなw
モノレールって単線こそ価値があるのでは?
単線だからこそ、住宅地の2車線道路上に設置できるのだし。
多摩や千葉だって単線で営業してれば黒字だったのでは?
800 :
名無し野電車区:2008/03/09(日) 00:26:26 ID:ptsM105C0
昔で言う伊(胃)電(今で言う系電)
昇降機は稲電
802 :
名無し野電車区:2008/03/09(日) 01:52:05 ID:NLYlvdgR0
日立製作所は日電
バカモン!そりゃミイソだ!w
中電は中津川製作所
805 :
名無し野電車区:2008/03/09(日) 03:05:28 ID:p8FsEg9+0
鎌郡は郡山、群馬は馬電
ついでに13日はビーフカレー
806 :
名無し野電車区:2008/03/09(日) 06:40:42 ID:JOSL8FUE0
>>798 鉄車輪軌道と差別化を図る意味でシステム的には悪くないモノレールながら
法律で雁字搦め(都市モノレール)にされて使えない乗り物されてしまった。
いまとなっては高価軌道とたいして変わらんし、これじゃ時代遅れと
揶揄されるのも止む無し。
807 :
名無し野電車区:2008/03/09(日) 06:41:14 ID:fKpeX2DM0
>>776 777激しく同意。
俺も相鉄沿線住んでいるが日中でも急行が前の各停に追いついてノロノロ運転している。
スレ違いでスマソ
808 :
名無し野電車区:2008/03/09(日) 08:56:55 ID:w3v0BhxJ0
>>798 いまは住宅街だが大昔は京急の有料道路
道路を行政に売り払う引き換えとして三菱主体のモノレール完成
809 :
名無し野電車区:2008/03/09(日) 11:05:08 ID:x5DYx7TZ0
>>808 道路を売り払ったのはモノレールができてから大分あとでなかったか?
810 :
名無し野電車区:2008/03/09(日) 11:29:42 ID:w3v0BhxJ0
>>809 そうだっけ?結果的にはほぼ同じルートだけどね
811 :
名無し野電車区:2008/03/09(日) 11:36:41 ID:mzLWAJ710
道路を売り払ったのは15年くらい前では?
>>802 > 日立製作所は日電
本社工場の現地じゃ「日製」と呼んでいる。
そんな中途半端な会社と同じにするな!
と日製エリ−トは思ってる。
じゃなかったら客先の機関士を「未熟な運転士」なんて特許申請の公式文書で書けないよなぁ
>>812 日立Aトレには技術者の自己満オナニーが多く、仕様変更にも応じず困る、とよく言われるな。
しかしながら、三菱式懸垂モノは、完全に過去の物だね、こりゃ。というか、千葉で採用された
時点で今から思うと「どうして?」だったんだろうね。裏に理由があったのだろうか?
815 :
名無し野電車区:2008/03/09(日) 13:21:42 ID:SxrINyms0
現状の日本の鉄道と言うより、公共交通機関の位置づけは、道路の補完がメインとなってるからな。
道路を有効に使えない人や、道路がパンクしている部分の補助でしかない。
だからこそ、バスも含めて、便利さよりも、弱者救済が優先される。
モノレールなんて、道路の上に作らなければいけない縛りが一番の無駄。
路面電車ですら専用軌道で、道路以外の区間を通れるのに、
名目上でも道路があることにしないと、モノレールは建設できないんだから。
816 :
名無し野電車区:2008/03/09(日) 13:37:36 ID:x5DYx7TZ0
>>815 >モノレールなんて、道路の上に作らなければいけない縛り
道路の上に作らないと、ガソリン税とかかすめとれないってだけじゃない?
>>816 都市モノレールという空飛ぶ路面電車(軌道扱い)を作るためにはそう。
湘南の時代は「そんなの関係ねえ」だったから「鉄道」として作られたんだよね。
結局、その反省から「普通の」路面電車(LRT)が見直されるという先祖返り。
>>817 4車線以上の太い道路を確保できるのならLRTもいいが
2車線しかない道路じゃ事実上モノレールしか選択肢はない。
819 :
束乏:2008/03/09(日) 15:41:59 ID:ptsM105C0
束乏のは安全率0.8−0.7 姉歯以下?
横浜ドリームランドも閉演になって久しい
820 :
名無し野電車区:2008/03/09(日) 17:43:39 ID:SnDHzHe20
昔ガキの頃、湘南モノの沿線に住んでた者としては
千葉モノしかないのは寂しい・・海外に輸出はダメなのか?
アフリカのお偉いさんが湘南モノレールを視察にきたことはある。
そこは高地で雪が降るらしいが懸垂式のモノレールなら雪にも
強いと言うことで視察に来たらしい。
でもろくに電車も乗ったことがないような外人に遊園地張りの
湘南モノレールに乗せるのはまずいだろw
日本人でも初めて湘南モノレールに乗った人は結構ビビるものだぞw
むしろ普通の鉄道知らなければこんなもんだと思うんじゃないか。
物心ついた頃には当たり前に湘モノに乗ってた俺はなんとも思わないけど、
初めて千葉モノ乗った時は恐怖を感じた。
湘モノよりはるかに高いとこ走ってんだもの。
千葉駅付近なんか人が点に見える。
>>817 道の上以外の部分は鉄道事業法に基づいてつくればいいだけでは?
軌道・鉄道を混在している路線はあるわけだし建設できないってことはないでしょ。
鼠モノレールは道路上を通らない鉄道で、ちゃんと建設できたわけだし。
まぁ現実として、道路上を通りガソリン税等でアシストされないとペイできる計画を立てられないので道路上を通らざるをえないってんでないの?
>>822 田舎育ちで高所恐怖症のウチの嫁、夜に初めて千葉モノに乗って、
乗車中は普通にしていたが、駅で降りて走り去る電車を見て、
「あの電車宙づりだったの?!」と、文字通りその場に座り込んだ。
>>815 千葉モノは道路じゃないとこも走っとるぞ。動物公園付近とか。
人の乗りそうもないコースを選んで走ってるのが一番問題なんだが………
稲毛奥の穴川から千葉に出るなんて、モノ側が乗車拒否してバスに回してるみたいなモンだが。
>>827 下から見上げればおにゃのこのぱんつ見放題(;´Д`)ハァハァ
おにゃのこがかぶりつくとは思えないが…
サカパン少年の横チンが見放題…(;´Д`)
>>818 千葉では、ギリギリ4車線の国道の中央にモノの支柱を建設したが、
工事中の通行規制で沿線の商店街が崩壊している。大昔の
交通量が少なかった頃は、1.5車線道路に単線軌道なんてのが
結構あったらしいけどね。
832 :
名無し野電車区:2008/03/10(月) 13:37:58 ID:sFVStHQ80
>>820 日立の「日本跨座式」モノレールは数年前に中国重慶に輸出されている。
起伏の激しい土地に敷かれたそれはまさにモノレールの面目躍起。
それに比べて三菱懸垂型も優れたシステムでありながら
売ってやるっていう殿様体質がすべてを台無しにしてるんだろう。
千葉はたまたま鉄鋼屋の力が強くて政治的に有利だっただけでは。
MHIの中の人、どうなのよ。
833 :
名無し野電車区:2008/03/10(月) 13:44:45 ID:Z1pKMD/UO
関東地方からのお願いです。
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭は、周りのお客様の病気の元になりますので、電車に乗る前に、体を良く洗い、口の中をきれいにしてから乗車するように心がけましょう。
車内マナーのご協力お願い致します。
>>827 床がガラス張りの上に、側面ガラスもあんなに下まで伸びている車両に俺は乗れないorz
835 :
名無し野電車区:2008/03/10(月) 18:02:01 ID:4ZE08Y4N0
沖縄のゆいれーるなんか、ドアのところの靴擦りが鏡状態でニヤニヤしたもんよ。
836 :
植草まさし:2008/03/10(月) 19:12:13 ID:hoBQ2zSr0
837 :
名無し野電車区:2008/03/10(月) 21:54:50 ID:kdZgZ3fY0
湘南モノレールは初め、バスの屋根にぶつかるんじゃないかと怖かった。
そして減速せずにカーブへ突っ込むので怖いのと、
自然と振り子式電車になってしまうのでそれも怖い。
最後に、狭いトンネルに突っ込むのも怖い。ちょっとしたジェットコースター状態だった。
電車でGOとかで採用してくれないかな・・・
湘南モノで本読むと必ず吐きそうになる…
840 :
名無し野電車区:2008/03/12(水) 16:34:56 ID:qh72t+Vg0
所定の運転に戻る見込みは未定だけど最低でも半年はかかるみたいだね。
初めて状況知ったんだが、
40m過走する前に別系統のブレーキが使えなかったんだろうか…
>843
停止位置手前から通常のブレーキ操作。
しかし効かないことを認識
↓
非常ブレーキ。
これも効かないことを認識
↓
保安ブレーキ。
停車。
信号が赤だったことを考えると、
この操作でそんなに過走するほど
速度は出ていないはずだが。
845 :
名無し野電車区:2008/03/13(木) 15:43:54 ID:JtsMmnKlO
ブレーキそのものが壊れてるんだから
別系統もなにもないわな
普通鉄道ならシューなりパッドなりが動かない状態
回生が効いて減速出来たのがせめてもの救い
しかし全車両の全車輪が壊れるって確率としてどんなよ
湘南モノレールって手ブレーキってあるの?
>>842 ブレーキ装置の階層(電気系)
┏━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃ ブレーキ制御装置 ┃論理層
┃ ┃
╂──────────╂
┃ センサ、マイコン ┃駆動層
┠──────────┨
┃ カム、VVVF ┃制御層
┠──────────┨
┃ 電気ケーブル ┃伝達層
┠──────────┨
┃ モーター ┃作用層
┗━━━━━━━━━━┛
ブレーキ装置の階層(機械系)
┏━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃ ブレーキ制御装置 ┃論理層
┃ ┃
╂──────────╂
┃ エアタンク、リザーバタンク ┃駆動層
┠──────────┨
┃ エア、油圧弁. ┃制御層
┠──────────┨
┃ ブレーキホース、ブレーキロッド┃伝達層
┠──────────┨
┃ キャリパー、ディスク、パッド ┃作用層 ← 不良の疑いはココ
┗━━━━━━━━━━┛
その疑いの論拠は
>>848 編成中の全ブレーキディスクが破損していた。
その後の調査報告無いけど、
一つ前の深沢駅まで効いてて、次の駅で効かなくなるてのが不思議。
そんな都合良く全ブレーキディスクって破損するもの?
そもそも、ディスクにヒビや亀裂程度なら制動力はあるし‥
>>850 例えば坂の勾配度とか関係あるかも
現場しらんから適当だけど
あとは運転士が実は携帯とか触っててすべての行動が後手になったり不完全だったりとか
>>851 単線区間で停止位置を決める時って、普通は一番緊張するだろ。
房総方面の某ローカル私鉄で30年くらい前だが駅を発車時にノッチ入れたまま
席を立って助士席側のドアから外を見ていた運転士なら見たことはあるが。
853 :
名無し野電車区:2008/03/14(金) 14:47:21 ID:frBLrGiNO
>>851 数レス前見てね
駅手前の下り勾配から異常があり車掌が
客に退避を呼び掛けてる
携帯いじるとかはないだろ
衝突の衝撃でも全輪破損は無いよなぁ
回生も失効してたらどうなっていたやら…
>>853 だから注意を促したのは車掌だろ?
俺が書いたのは運転士だが?
ちなみに湘南モノは回生ブレーキは5000系からのはず
回生ブレーキは同じ回生ブレーキを持った他車が居ないと十分に力を発揮できない
今回だと他車は1台しか居ないし同じようなタイミングでブレーキをかけないかぎり、
元々回生ブレーキはかかりにくい
他中堅以上の電鉄会社では考えられないがな
>>854 同じようなタイミングで「力行」しないかぎり、な。
ご苦労さんw少しアタマ冷やせや。
> 回生ブレーキは同じ回生ブレーキを持った他車が居ないと十分に力を発揮できない
ダウトw
単線区間は回生制動にとって不利な条件がそろっているのは確か。
行き違いではどうしても同時制動、同時力行に近い状態になる。
制動する列車がいる傍らで力行する列車がいるという状態にはなかなかなりにくい。
若いの、ブレーキ制御装置という物は回生失効が起きたら自動的に空制が制動力を負担するようになっていての
回生失効=ブレーキが効かないと早合点している奴がいるのか?
860 :
名無し野電車区:2008/03/15(土) 01:25:18 ID:D/g9wt4tO
その空制が効かずにウテシ慌てたんだろな
861 :
名無し野電車区:2008/03/15(土) 01:28:22 ID:D/g9wt4tO
>>854 おまえ、乗ったことないだろ?
この区間、車掌は前にいるんだよ
携帯? あんな丸見えの乗務員室でいじるわけねぇだろ
>>860 しかも常用、非常、保安の三系統が全部利かなかったんだからそりゃ焦るわな
集札に備えて出口に近い運転台にいるよね。
中間駅は完全な無人だし。
今回は車両故障は非として、あまり言われてないのは、乗務員の乗客誘導がキーということ。
今回は瞬時の判断が適切だったんだろうね。
乗車した事も無い輩が、ウイキの知識を頼りに知ったかぶってみたカンジ?>回生云々
回生は、力行する電車が別に「傍ら」じゃなくても同じ饋電区間にいればいいんだろ。
867 :
844:2008/03/15(土) 10:34:22 ID:CShiJcm50
>845
んあ?
ブレーキ自体が壊れた?
それだとどうしようもないな
信号や自動制御を何重に装備したところで
全く意味がなかったということか
てか、どうしようもないで片付けられる話でもない…
長編成なら他車のブレーキで何とかできるだろうけど、
1両なら片台車のブレーキが逝ったら棺桶に片足突っ込むことに。
というかエアブレーキに頼る時点で、
エアパイプが損傷とかしたら即死亡フラグなのか
湘南電車に限らずとも。
完全に独立した手動ブレーキみたいなのが要るのかね…
ポイントを割り出してないから、
ブレーキはゼロじゃなかった。
効いた分が電制で、それが回生だったら失効して、メカに切り替わるのか、
その前に発電制動があるのか(近年省略が多い)。
アンチスキッド制御の方式は?(ここあたりに鍵がありそう。1軸ロックでどの範囲が緩解するか?)
衝突で壊れたか衝突前に壊れたかの確証もない時点で何言ってんのかと
でもまあ、ねじれの力って案外破壊につながるよ
ジュースの缶ねじってみな
870 :
名無し野電車区:2008/03/15(土) 11:24:18 ID:iftgnhT10
>>870 モノレールは日立跨座式が世界標準になるんじゃない? 懸垂は三菱自身が
もう捨てているように見える。ゆりかもめ式も三菱だろ。
872 :
名無し野電車区:2008/03/15(土) 11:40:25 ID:Sq0wNdqHO
>>871 そうそうに東芝は(ry
つか東芝主体の物が
ディファレクトスタンダードになったって聞いたこと無いな
つ[フラッシュメモリー]
>>870 ブレーキディスク割損は関係ねぇ、っていうより「ブレーキディスクは割損してたけどそれが原因かどうかは
まだわからねぇ」っつってるだけだろうが
これだから文書読解力が著しく劣るゆとりは困るんだよ
>>872 大船に片足を突っ込んだモノレールは呪われる運命なのか?(´・ω・`)
876 :
名無し野電車区:2008/03/15(土) 15:29:05 ID:mwHMM/Jb0
>>875 というより、神奈川のモノレールは・・・・
遊園のだって、交換部品がないから廃止だし。
>>874 ああ、だから事故調の報告が出るまではヲタは何も口出し出来ないよな
ゆとりじゃないお前の頭なら理解出来るとは思うが
878 :
名無し野電車区:2008/03/15(土) 16:05:23 ID:IFL5Un8D0
>>877 廃線跡を旅する、の人が福知山線の事故原因を追究する程度には自由だろ。
懸垂式は鋼材を要するからなあ
やっぱり高架下併設の形式が合うんだろうなあ
図はどっかにサイトにあるが
| д д ±д д |
 ̄面 ̄YY ̄面 ̄
||
λдд||ддλ
>877
少なくとも、根拠のないことを根拠があるように言わない限りは自由だな。
どこまで情報があってどこからが類推だという前提を置き忘れない限り。
それをできてないようなのは単なるデマだな。
881 :
名無し野電車区:2008/03/15(土) 16:15:05 ID:IFL5Un8D0
>>879 埼玉の新交通を新幹線の高架下に吊るして作るみたいなイメージ?
>>879 レール面が隠れてるから雪国だとメリットありそうだけど
そういや蓋した方がメリットあるけど、運行上は蓋する必要ないんだな
887 :
名無し野電車区:2008/03/15(土) 21:30:55 ID:6L86szUb0
ちらりずむ
>>886 蓋は必要ないけど、下が開いているから上を閉じて支えるしかないべ。
遭難モノレールは改善命令ならびに改善勧告を受ける
恒久対策を含め目潰しから報告済み
恒久対策后からトラブル多発した目潰し扶桑の前例から
遭難モノレールは遭難しかねない。
890 :
名無し野電車区:2008/03/16(日) 00:14:43 ID:M7PebXCB0
>>889
なんだかわからんが
日本語でおk
>>877 >>880 まぁヲタが集って「あぁでもない、こうでもない」と
憶測交えて世間話するのが掲示板ってもんだろ
でもさぁ根本的な構造的欠陥だったら千葉も含めた在来車の
運行にも影響出たりするんかな
公式に出てる5000系のブレーキ諸元な
>回生/発電ブレーキ併用 電気指令式空気ブレーキ装置(MBSAブレーキ装置)
>常用ブレーキ、非常ブレーキ、保安ブレーキ、駐車ブレーキ
回生失効しても発電ブレーキになるようだ
駐車ブレーキって走行中に使えないんか?
>事故調の調査が軌道部分についても行われてるとおもうけど
>ちょっと運休が長い気がする
やはり原因が解らないと5000系を使用するわけにはいかんでしょ
2編成使用中止だと減便せざるをえない
帰って来い503・・・
まあ、5001(5301)も以前VVVFから火を噴いてる問題児だしなぁ
この系列ろくな事が無いよ
と車掌やってる友達のボヤキ
>>893 入れようと思えば入れられる
だが車両の転動防止用に両先頭車の第一軸についているだけなので
入れたところであのような勾配では糞の役にも立たないだろう
897 :
燃える目潰し:2008/03/16(日) 14:10:40 ID:KIl1hoIZ0
VVVFが燃えたのは明白
目潰し扶桑のハイブリッド路線バスも電気系統焼損トラブルがあったな
目潰し特有のトラブルらしいな
ふそうが外資に乗っ取られていることを知ってて書いているんだろ。
899 :
名無し野電車区:2008/03/16(日) 21:26:55 ID:1mnCKdOh0
加齢臭は放っておきましょう。
結局真相は闇に葬られるのか?
創作されるよりは「不明」の方が再調査の目があるだけマシだな
903 :
名無し野電車区:2008/03/17(月) 21:17:29 ID:NBXb6QpcO
5000系は編成毎に色を変えるらしいが
中止になるかもね
青が来たら嫌がられそうじゃん
月末以降に事故車も修理されて走れるようになるっぽい
原因不明のまま調査委員会が運行を認めるかは不明だが
つうかこれだけ調べて原因不明なんてどんだけ迷宮入りなんだ
時間が経てば経つほど解決には遠退きそう
905 :
名無し野電車区:2008/03/18(火) 08:35:24 ID:9ykO9/iC0
通常運行age
>原因不明のまま調査委員会が運行を認めるかは不明だが
>つうかこれだけ調べて原因不明なんてどんだけ迷宮入りなんだ
乗客としてはなんかいやだなぁ
制御装置、制動装置を500系と同等のモノにデグレしたり・・・
907 :
名無し野電車区:2008/03/18(火) 11:57:03 ID:PbEyVVP7O
5000型は前のから故障ばっかなんだから、不良欠陥車両でしょ。
今回はたまたま運良く怪我人がいなかったから良かったけど、大惨事になってもおかしくなかったし、こんなんであやふやなままで、営業に使って次に事故起こしたら…どうすんのかね?
もうみつ菱は撤退してほしい。信じられんし、安全に乗れないよ。
908 :
名無し野電車区:2008/03/18(火) 12:08:05 ID:D2PrkqObO
>>907 みつ菱が撤退したら湘南モノレール自体なくなるけど
909 :
名無し野電車区:2008/03/18(火) 12:12:15 ID:ksjQbIjAO
>>908 京急湘南線キボンヌ
まぁ車両が三菱で有ることには変わらないが
>>903 それなんて井の頭線?
E231ベースの新車にすればいいんじゃない?
911 :
名無し野電車区:2008/03/18(火) 17:08:29 ID:7dYiVY8B0
>>911 旦那、電車で5分ゆられれば日立村にたどり着きまっせ
これで古河が揃えば丸の内御三家揃い踏みなんだが…
をっと。古河はもともと西横浜だったな。
日立村って俺の生息地か
奇遇にも生まれは日立の病院だ
粕ゲイソルのユニってそそるんだよねえ…(;´Д`)
917 :
名無し野電車区:2008/03/18(火) 22:53:02 ID:wD8u0qAd0
>>907 >5000型は前のから故障ばっかなんだから、不良欠陥車両でしょ。
”ばっか”という言い回しはガキっぽくて恥ずかしい。
918 :
名無し野電車区:2008/03/19(水) 03:02:50 ID:TfGVlrMHO
>>911 エノデンバスも三菱だしな。それも大株主の神奈ちうがうdの尿のまがいもので済ませているのに
未だにふそう純正を新車で入れてる始末だし…
919 :
名無し野電車区:2008/03/19(水) 07:05:44 ID:SkhvE9gu0
エノデソの主流はNDだろが!
衝撃の新事実
続きはwebで
[湘南クラッシュ][検索]
凸ポチ
>>918 昔は江ノ電というと日産のイメージだったんだけどねえ…
と思ったら
>>919で指摘されてた('A`)
しかし昔と比べて三菱車が増えたのは事実である。
923 :
遭難:2008/03/20(木) 00:34:24 ID:ttVOhlkk0
目潰し遭難モンレール
遭難新宿ライン
924 :
名無し野電車区:2008/03/21(金) 09:03:46 ID:fpyne0/E0
身潰不祥だけでなく江ノ電バスはいすゞも居る。
リアル湘南爆走族はそろそろ通常運行?
926 :
名無し野電車区:2008/03/21(金) 21:50:27 ID:7j6FdikXO
23日から増便するらしいがまさか5301は使わないですよね。
927 :
名無し野電車区:2008/03/21(金) 21:56:31 ID:kSmhyIXfO
たまには(*゚ー゚)の事も思い出してやって下さい
928 :
名無し野電車区:2008/03/21(金) 22:09:11 ID:gNdKTh8y0
江ノ電バスは日野もあるから四社すべて揃ってる。
929 :
名無し野電車区:2008/03/21(金) 23:07:49 ID:z85qd/7y0
湘モノ初の土曜日ダイヤ導入記念age
てか、江ノ電厨はそろそろ他行ってやってくれ
930 :
名無し野電車区:2008/03/21(金) 23:49:17 ID:tvKSQv+C0
>>926 >>平常ダイヤ復帰までの間は一時的に500形車両5編成全て投入した運行となる
ひと月経ってまったく原因がわからんとは調査チームが無能なのかもしくは人為的な要因を隠してるかだろうなぁ
増便しても些細なミスがでたら色々言われそう
ちくり版 目潰し電機 dat落ち
なんだその川の柳は
あ〜あ〜
川の柳のよ〜に〜♪
935 :
名無し野電車区:2008/03/24(月) 13:16:42 ID:lnfWob3t0
シーサイドライン1000形だけど
何で去年一編成が廃車されたのでしょうか?
運用減?
936 :
名無し野電車区:2008/03/26(水) 00:26:06 ID:fcDEEUyK0
保守
937 :
名無し野電車区:2008/03/26(水) 08:39:32 ID:ztTwMA2ZO
シーサイドラインに新車はいんないかな
>>937 新車が入るなら日暮里舎人ライナーみたいなデザインにならないだろうか。
子供一日乗車券は大幅値下げって? 本当?
大人は650円だったかな(一日)
940 :
名無し野電車区:2008/03/27(木) 22:32:02 ID:6nYMoAaq0
>>940 全車に車椅子スペースを設ける=全車改造とは限らない。
942 :
名無し野電車区:2008/03/28(金) 19:55:52 ID:MG4yuZRl0
湘南モノレールの1日乗車券650円って考えてもらいものだ。
江ノ島に用があるならいいんだけど、その先の江ノ電が1駅往復するだけで、
バカ高いので、鎌倉や藤沢からJRのほうがかなり安いんだよね。
モノレール往復のために大損してしまうってことになるんだが。
943 :
名無し野電車区:2008/03/28(金) 20:55:20 ID:YoushYVVP
944 :
名無し野電車区:2008/03/28(金) 21:48:57 ID:cNGGdMhH0
>>943 その切符、戸塚で売ってないのが残念。
上永谷に住んでいた頃はともかく、今は上大岡に住んでるから、横浜出るのも大して時間変わらんけどw
やはり湘モノの上大岡延伸が必要だ。
947 :
名無し野電車区:2008/03/28(金) 22:15:48 ID:cNGGdMhH0
>>945 大船行きのバスが大量にあるんだから、いらねぇよ。
渋滞が酷い時は酷いが、そういう時間帯は初めからわかってるんだから、陽光台〜本郷台の駅に出ればいいんだし。
港南中央付近なら、地下鉄で戸塚に出ればいいし。
陽光台
949 :
たれぱんだ:2008/03/28(金) 22:42:21 ID:Kt9smECWO
湘南モノレールより金沢シーサイドラインの延長が必要。金沢八景は20年以上暫定駅舎の状態だからとりあえず横浜市立大学付近まで延伸した後に金沢自然公園方面へ延ばせばいい。
>>949 惜しいな。19年だ。
※ついこないだ開業したばかりだと思ってたのに、そんな経ってる?
※そりゃ開業当時は16歳で昨日のことのように思い出されるが。今35歳だ。そうか・・・・。
951 :
名無し野電車区:2008/03/28(金) 23:45:09 ID:cNGGdMhH0
>>948 orz
変換ミスっただけだ。
子供科学館は、変色したかまぼこ型建物と呼んで、よく遊びに行ってたのに。
それで思い出したが、混雑時間帯は、日野高校(今は日野中央公園だっけ?)のバス停のそばの交差点で
洋光台方向から、鎌倉街道に曲がるための大渋滞あるから、洋光台の選択肢はないか。
>>949 あの辺の人は文庫指向だと思うな。
朝は文庫なら増結車多数、かたや八景は…
日中は普通車しか停車しないし。
小型バスで文庫から高舟台あたりまで乗り入れる路線が出来たのが
文庫指向の強さを証明している。
>>942 650円ではなくて600円でしたよ。
>>944 943のページを見たら、戸塚から910円で売ってますね。
大船とか藤沢とかはフリーエリアに入ってしまっているからなのか売ってません。
800円くらいで売ってくれないかな、と思います。
955 :
名無し野電車区:2008/03/29(土) 07:01:00 ID:VVGwWEno0
>>954 大船のみどりの窓口で本郷台発着または戸塚発着の
江の島鎌倉フリーきっぷを買えばすんなり解決。
956 :
名無し野電車区:2008/03/29(土) 11:49:58 ID:f61CH4DX0
>>943 -
>>955 ありがとう。そういうきっぷがあったのか。
戸塚-大船間権利放棄って使い方だね。これから助かるよ。自由度も上がるしポイントもつくし。
957 :
名無し野電車区:2008/03/29(土) 13:53:28 ID:395NVv4y0
欠点を挙げれば、小田急は使えないことか。
フリーパスの方は、小田急の藤沢〜片瀬江ノ島が使える。
代わりにJRと湘モノが使えないけどw
958 :
名無し野電車区:2008/03/31(月) 00:35:39 ID:eXwie4ZH0
保守
目潰し遭難モノレールは落下したことがありません
安心してご利用いただけます
960 :
名無し野電車区:2008/04/01(火) 00:26:11 ID:yBR7n8o00
4日は釜電さくらまつりだよ〜
酔っ払ってIDカード落とすなよ〜
保守
963 :
名無し野電車区:2008/04/02(水) 12:35:18 ID:iC46Vhvk0
よく、運賃が高いって云う人が居るけれど
高いと思ったら乗らなきゃ良いんじゃない?
高くても乗るんなら、それは相当の運賃なんだよ。
湘モノや江ノ電は確かに隣の駅までって考えると
高いかもしれないが、千葉くんだりの新興鉄道の
ブッタクリに比べれば可愛いもの。
ブッタクリ
ブッタオフ
967 :
名無し野電車区:2008/04/03(木) 13:25:38 ID:GnzoY4Zo0
低いところ走ってるのに高いのは中出し地下鉄。
968 :
名無し野電車区:2008/04/03(木) 13:45:52 ID:NOuC8KuYO
そもそも多角経営している私鉄と運賃しか入ってこない吊下電車と比較する事じたいdqn
モノレールってバスより少々高い程度じゃん by 鎌倉市出身
中出し地下鉄の偽善体質が大嫌い
それに寄生する偽善チーム
972 :
名無し野電車区:2008/04/03(木) 23:24:09 ID:GNqP2u910
↑ボッタクリ?
確かにJ2のくせにボッタクリ
J2のくせに
974 :
名無し野電車区:2008/04/04(金) 11:41:15 ID:E8te/wZu0
シーサイドラインはあきらかにボッタだろ
初乗り230円ってなんだよ
975 :
名無し野電車区:2008/04/04(金) 11:50:58 ID:ta11FynoO
おまえなんか乗るな
貧乏人
バスだったら210円とか普通じゃないか?
田舎の地下鉄なら200円越えも珍しくないし。
首都圏の古い鉄道が安すぎるというのもある。
977 :
名無し:2008/04/04(金) 12:57:35 ID:quwQywyDO
たまには北総開発鉄道や
東葉高速鉄道のことも思い出してあげて下さい
978 :
名無し野電車区:2008/04/04(金) 13:27:16 ID:hS+h0QWZ0
979 :
名無し野電車区:2008/04/04(金) 15:45:47 ID:yB83zE5c0
みなさん 埼高ですか。
980 :
名無し野電車区:2008/04/04(金) 23:28:22 ID:IExcO8dJ0
ちょっと違うが、いずみの線で数駅乗れば、相鉄本線全線乗るより高いぞ。
>>980 デマ乙。
横浜−海老名は300円。
湘南台−二俣川は290円。
湘南モノは事故調査諦めて今後の安全対策を打ち出して終わりにしようとしてるらしいが
結局事故原因は発表出来ない事なのかな?
事故調査委員会も丸め込まれたかな?
>>983 い「す」み線ならデマでもなんでもないけどな。
>>984 日本語で桶
事故調の調査報告書なんて一ヶ月かそこらで出てくるわけないだろ常考
まったく鉄ヲタって人種はこれだから
987 :
釜電:
昨夜の花見(花吹雪)目潰し釜電は派手だったな
喧嘩した香具師がいたな